IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 嘉興特科羅生物科技有限公司の特許一覧

特表2023-544431JAKキナーゼ阻害剤としての小分子化合物及びその用途
<>
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2023-10-23
(54)【発明の名称】JAKキナーゼ阻害剤としての小分子化合物及びその用途
(51)【国際特許分類】
   C07D 401/04 20060101AFI20231016BHJP
   C07D 239/42 20060101ALI20231016BHJP
   A61K 31/505 20060101ALI20231016BHJP
   C07D 401/12 20060101ALI20231016BHJP
   C07D 401/14 20060101ALI20231016BHJP
   A61P 1/04 20060101ALI20231016BHJP
   A61P 3/10 20060101ALI20231016BHJP
   A61P 9/00 20060101ALI20231016BHJP
   A61P 19/02 20060101ALI20231016BHJP
   A61P 17/00 20060101ALI20231016BHJP
   A61P 25/00 20060101ALI20231016BHJP
   A61P 37/02 20060101ALI20231016BHJP
   A61P 37/08 20060101ALI20231016BHJP
   A61P 43/00 20060101ALI20231016BHJP
【FI】
C07D401/04
C07D239/42 Z
A61K31/505
C07D401/12
C07D401/14
A61P1/04
A61P3/10
A61P9/00
A61P19/02
A61P17/00
A61P25/00
A61P37/02
A61P37/08
A61P43/00 123
【審査請求】有
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2023521673
(86)(22)【出願日】2021-09-24
(85)【翻訳文提出日】2023-04-07
(86)【国際出願番号】 CN2021120119
(87)【国際公開番号】W WO2022073424
(87)【国際公開日】2022-04-14
(31)【優先権主張番号】202011072703.7
(32)【優先日】2020-10-09
(33)【優先権主張国・地域又は機関】CN
(81)【指定国・地域】
【公序良俗違反の表示】
(特許庁注:以下のものは登録商標)
1.TWEEN
(71)【出願人】
【識別番号】522167375
【氏名又は名称】特科▲羅▼生物科技(成都)有限公司
(74)【代理人】
【識別番号】110001896
【氏名又は名称】弁理士法人朝日奈特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】方 文奎
(72)【発明者】
【氏名】李 冠群
(72)【発明者】
【氏名】蔡 雨▲ティン▼
(72)【発明者】
【氏名】潘 翔
(72)【発明者】
【氏名】朱 文浩
(72)【発明者】
【氏名】汪 ▲楊▼
(72)【発明者】
【氏名】王 ▲増▼全
【テーマコード(参考)】
4C063
4C086
【Fターム(参考)】
4C063AA01
4C063BB01
4C063BB09
4C063CC29
4C063DD12
4C063EE01
4C086AA01
4C086AA02
4C086AA03
4C086BC42
4C086GA07
4C086GA08
4C086GA16
4C086MA01
4C086MA04
4C086NA14
4C086NA15
4C086ZA02
4C086ZA36
4C086ZA68
4C086ZA89
4C086ZA96
4C086ZB07
4C086ZB13
4C086ZB15
4C086ZC35
(57)【要約】
本発明は、下記式(I)で表される化合物、又はその立体異性体、幾何異性体、互変異性体、水和物、溶媒和物、及び薬学的に許容される塩又はプロドラッグである小分子化合物を提供し、ここで、R1~R4はそれぞれ独立してC又はNから選択され;Rは、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、置換ヘテロシクロアルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール又は置換ヘテロアリールから選択される。本発明による小分子化合物は、JAKキナーゼを阻害することができ、特に、JAK1/Tyk2二重阻害剤及びTyk2特異的阻害剤として阻害することができる。
【特許請求の範囲】
【請求項1】
下記式Iで表される化合物、又はその立体異性体、幾何異性体、互変異性体、水和物、溶媒和物、及び薬学的に許容される塩又はプロドラッグである、ことを特徴とする、小分子化合物:
【化1】
ここで、
1~R4はそれぞれ独立してC又はNから選択され、かつ
Rは、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、置換ヘテロシクロアルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール又は置換ヘテロアリールから選択される。
【請求項2】
1~R4のうち最大2つがNである、ことを特徴とする、請求項1に記載の小分子化合物。
【請求項3】
Rは、以下に示す式IIによって表される構造を有する、ことを特徴とする、請求項1に記載の小分子化合物:
【化2】
ここで、
5はC又はNから選択され、
6は、水素、ハロゲン、アルキル、アミノ、アミド、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール又はヘテロアリールから選択され、
7は、水素、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール又はヘテロアリールから選択される。
【請求項4】
6及びR7は、それぞれ独立して、水素、アルキル又はシクロアルキルから選択される、ことを特徴とする、請求項3に記載の小分子化合物。
【請求項5】
Rは、以下に示す式IIIによって表される構造を有する、ことを特徴とする、請求項1に記載の小分子化合物:
【化3】
ここで、
8はC又はNから選択され、
9は、水素、ハロゲン、アルキル、アミノ、アミド、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール又はヘテロアリールから選択され、
10は、水素、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール又はヘテロアリールから選択される。
【請求項6】
9及びR10は、それぞれ独立して、水素、アルキル又はシクロアルキルから選択される、ことを特徴とする、請求項5に記載の小分子化合物。
【請求項7】
前記アルキル基はメチル、エチル、プロピル又はイソプロピルであり、前記シクロアルキル基はシクロプロピル、シクロブチル又はシクロプロピルメチルである、ことを特徴とする、請求項4又は6に記載の小分子化合物。
【請求項8】
JAKキナーゼの阻害における、請求項1~7のいずれか一項に記載の小分子化合物の用途。
【請求項9】
疾患の病因がいずれもJAKシグナル伝達の調節不全に関連している、JAK関連自己免疫疾患及び免疫関連炎症性皮膚疾患を予防又は治療するための医薬品の調製における、請求項1~7のいずれか一項に記載の小分子化合物の用途。
【請求項10】
前記自己免疫疾患は、関節リウマチ、強直性脊椎炎、潰瘍性大腸炎、クローン病、全身性エリテマトーデス、皮膚筋炎、多発性硬化症、I型糖尿病、シェーグレン症候群、及び血管炎のうちの少なくとも1つから選択される、請求項9に記載の用途。
【請求項11】
前記免疫関連炎症性皮膚疾患は、アトピー性皮膚炎、湿疹、円形脱毛症、乾癬、白斑、扁平苔癬、光沢苔癬、硬化性苔癬、脂肪織炎、座瘡、及び化膿性汗腺炎のうちの少なくとも1つからなる選択される、請求項9に記載の用途。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
[本出願の相互参照]
本発明は、2020年10月9日に提出された出願番号CN202011072703.7及び発明の名称「JAKキナーゼ阻害剤としての小分子化合物及びその用途」の特許出願の優先権を主張するものである。
【0002】
[技術分野]
本発明は、小分子化合物の分野に属し、特に、関節リウマチ、潰瘍性大腸炎及び全身性エリテマトーデスなどの自己免疫疾患、又は乾癬、湿疹、白斑及び円形脱毛症などの関連する炎症性皮膚疾患を予防又は治療、緩和するために用いられる小分子化合物に関する。
【背景技術】
【0003】
JAK(ヤヌスキナーゼ、Janus Kinase)は、細胞内非受容体型チロシンキナーゼのファミリーであり、JAK1、JAK2、JAK3、及びTyk2の4つのメンバーが含まれる。JAK-STAT(Signal Transducer and Activator of Transcription proteins、転写タンパク質のシグナル伝達物質及び活性化因子)シグナル伝達経路は、炎症性サイトカインと受容体との組み合わせによって引き起こされるシグナルの細胞内伝達の主要な経路である。多くの証拠は、JAK-STATシグナル伝達経路が多くの疾患、特に関節リウマチ、エリテマトーデス、炎症性腸疾患、多発性硬化症、シェーグレン症候群、乾癬、円形脱毛症及び白斑などの自己免疫疾患、喘息、アレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎、アトピー性皮膚炎、湿疹などのアレルギー疾患などの病因において不可欠な推進的役割を果たしていることを示している。したがって、JAKキナーゼ活性、特にJAK1、TYK2キナーゼ活性を阻害するための高効率の小分子の使用は、炎症反応に関与するサイトカイン媒介シグナル伝達経路を遮断し、それによって炎症を抑制し、自己免疫性及び/又はアレルギー性炎症性疾患を効果的に治療することができる。
【0004】
異なる炎症性疾患の発症過程において、T細胞はウイルス又は細菌感染などの異なる炎症誘発因子によって異なる方向に分化し、Th1、Th2、Th17などのT細胞サブセットを生成し、これらのT細胞はそれに応じて様々なサイトカインを生成する。例えば、ウイルス感染による急性炎症に関連するTh1細胞はIFNγ、IL-2を生成し、アレルギーに関連するTh2細胞はIL-4、IL-5、IL-13を生成し、自己免疫に関連するTh17細胞はIL-17、IL-12、IL-21、IL-22、IL-23を生成し、これらのサイトカインは細胞表面の受容体に結合し、細胞内のJAKを介して炎症シグナルを伝達して、疾患の病理学的過程を推進する。さらに重要なのは、病因が不明な多くの炎症性疾患は、異なる段階又は同じ段階に複数のT細胞サブセットが関与する複雑なメカニズムが公開されている。つまり、複数のJAK経路が関与しており、JAKを標的とした炎症性疾患の治療薬の開発に新たな用件を提示している。
【0005】
いくつかの研究では、JAK1阻害剤がTh2系アレルギー性炎症を特異的に阻害できることが報告されているが、JAK1及び/又はTYK2阻害剤の効果的な阻害に関する報告はほとんどない。しかし、JAK1/Tyk2二重阻害剤及びTyk2阻害剤は、特に自己免疫異常が病因となる炎症性疾患において、より広い臨床的展望があると考えている。さらに、より多くの炎症性疾患、特に炎症性皮膚疾患の病因には複数のJAKが関与している可能性があるため、JAK1及びTyk2の強力な単一又は二重阻害剤を開発することは非常に重要であり、特に皮膚疾患のための外用治療において、強力な阻害剤は優れた治療効果を発揮するほか、体系的な投薬による副作用を回避することができるが、これは同時に強力な活性阻害を必要とする。
【発明の概要】
【0006】
本発明の目的は、高効率のJAK1/Tyk2二重阻害剤及びTyk2特異的阻害剤を得て、異なる炎症性疾患の標的治療を提供することにある。例えば、JAK1/Tyk2二重阻害剤は、SLE、白斑、IBD及び湿疹及び他の炎症性疾患に適している可能性があり、Tyk2特異的阻害剤は、関節リウマチ、乾癬、円形脱毛症などの治療により適している同時に、JAK2の阻害によって引き起こされる造血阻害及び凝固異常を克服できる可能性がある。また、炎症性皮膚疾患などの外用に適したJAKファミリーの阻害剤を、病因及び症状に応じて特性の異なるものを選択し、疾患に介入して症状を抑制することにより、良好な治療効果を得ることができる。
【0007】
上記目的を達成するために、一態様において、本発明は、下記式Iで表される化合物、又はその立体異性体、幾何異性体、互変異性体、水和物、溶媒和物、及び薬学的に許容される塩又はプロドラッグである小分子化合物を提供する。
【化1】
ここで、
1~R4はそれぞれ独立してC又はNから選択され、かつ
Rは、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、置換ヘテロシクロアルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール又は置換ヘテロアリールから選択される。
【0008】
一実施形態において、R1~R4のうち最大2つがNである。
【0009】
別の実施形態において、Rは、以下に示す式IIによって表される構造を有する。
【化2】
ここで、
5はC又はNから選択され、
6は、水素、ハロゲン、アルキル、アミノ、アミド、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール又はヘテロアリールから選択され、
7は、水素、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール又はヘテロアリールから選択される。
【0010】
別の実施形態において、R6及びR7は、それぞれ独立して、水素、アルキル又はシクロアルキルから選択される。
【0011】
別の実施形態において、Rは、以下に示す式IIIによって表される構造を有する。
【化3】
ここで、
8はC又はNから選択され、
9は、水素、ハロゲン、アルキル、アミノ、アミド、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール又はヘテロアリールから選択され、かつ
10は、水素、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール又はヘテロアリールから選択される。
【0012】
別の実施形態において、R9及びR10は、それぞれ独立して、水素、アルキル又はシクロアルキルから選択される。
【0013】
別の実施形態において、前記アルキル基はメチル、エチル、プロピル又はイソプロピルであり、前記シクロアルキル基はシクロプロピル、シクロブチル又はシクロプロピルメチルである。
【0014】
別の態様において、本発明は、さらにJAKキナーゼの阻害における上記小分子化合物の用途を提供する。
【0015】
別の態様において、本発明は、さらにJAK関連自己免疫疾患及び免疫関連炎症性皮膚疾患を予防又は治療するための医薬品の調製における上記小分子化合物の用途を提供する。
【0016】
一実施形態において、前記自己免疫疾患は、関節リウマチ、強直性脊椎炎、潰瘍性大腸炎、クローン病、全身性エリテマトーデス、皮膚筋炎、多発性硬化症、I型糖尿病、シェーグレン症候群、及び血管炎のうちの少なくとも1つから選択される。
【0017】
別の実施形態において、前記免疫関連炎症性皮膚疾患は、アトピー性皮膚炎、湿疹、円形脱毛症、乾癬、白斑、扁平苔癬、光沢苔癬、硬化性苔癬、脂肪織炎、座瘡、及び化膿性汗腺炎のうちの少なくとも1つからなる選択される。
【0018】
本発明の作用及び効果は以下のとおりである:
本発明は、JAKキナーゼのタンパク質構造、特にTyk2のタンパク質構造にしたがって、小分子化合物の意図的かつ合理的な設計を行った。合成された化合物は、最初にJAKキナーゼの生物化学的活性について試験され、IC50によってSAR(structure-activity relationship構造活性相関)を確立し、また200nM未満のIC50を有する強力な阻害剤について細胞学的試験を実施し、化合物の選択性を決定した。具体的な活性実験データを参照すると、本発明に関与する化合物が良好なJAKキナーゼ活性及び細胞生物学的活性の阻害能力を有することが分かる。
【発明を実施するための形態】
【0019】
以下、本発明の具体的な実施形態について詳細に説明する。ここに記載された具体的な実施形態は、本発明の説明及び解釈のためにのみ使用され、本発明を限定することを意図していないことを理解されたい。
【0020】
本明細書に開示される範囲のエンドポイント及び任意の値も、該正確な範囲又は値に限定されず、これらの範囲又は値は、これらの範囲又は値に近づく値を含むということを理解されたい。数値範囲の場合、各範囲のエンドポイント間、各範囲のエンドポイントと個々のポイント値との間、及び個々のポイント値の間を互いに組み合わせて、1つ以上の新しい数値範囲を取得することが可能であり、これらの数値範囲は本明細書に具体的に開示されていると見なされるべきである。
【0021】
本発明を詳細に説明する前に、本明細書で使用される用語は、特定の実施形態を説明するものであり、本発明の範囲を限定することを意図せず、本発明の範囲は添付の特許請求の範囲によってのみ定義されることを理解されたい。本明細書に記載の本発明をより完全に理解できるようにするために、以下の用語が用いられ、それらの定義を以下のとおりである。特に明記しない限り、ここで使用されるすべての技術用語及び科学用語は、本発明が属する技術分野の当業者によって一般的に理解されるものと同じ意味を有する。
【0022】
一態様において、本発明は、下記式Iで表される化合物、又はその立体異性体、幾何異性体、互変異性体、水和物、溶媒和物、及び薬学的に許容される塩又はプロドラッグである小分子化合物を提供する。
【化4】
ここで、
1~R4はそれぞれ独立してC又はNから選択され、
Rは、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、置換ヘテロシクロアルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール又は置換ヘテロアリールから選択される。
【0023】
即ち、R1、R2、R3及びR4は、C又はNからそれぞれ独立して選択され得る。好ましい実施形態では、R1~R4の最大2つ(即ち、0、1又は2)がNであってもよい。別の好ましい実施形態では、R1~R4の最大1つ(即ち、0又は1)がNであってもよい。R1~R4の最大1つ(即ち、0又は1)がNの場合、それらはベンゼン環又はピリジン環を構成する。
【0024】
本発明によれば、好ましい実施形態において、Rは、以下に示す式IIによって表される構造を有し得る。
【化5】
ここで、
5はC又はNから選択されてもよく、
6は、水素、ハロゲン、アルキル、アミノ、アミド、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール又はヘテロアリールから選択されてもよく、
7は、水素、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール又はヘテロアリールから選択されてもよい。
【0025】
より好ましい実施形態において、R6及びR7は、それぞれ独立して、水素、アルキル又はシクロアルキルから選択されてもよく、さらに、前記アルキルはメチル、エチル、プロピル又はイソプロピルであってもよく、前記シクロアルキルはシクロプロピル、シクロブチル又はシクロプロピルメチルであってもよい。
【0026】
例えば、具体的な実施形態において、R5はCであり、R6は水素であり、R7はエチルである。この場合、Rは以下に示す構造を有することができる。
【化6】
【0027】
例えば、具体的な実施形態において、R5はNであり、R6はメチルであり、R7はメチルである。この場合、Rは以下に示す構造を有することができる。
【化7】
【0028】
例えば、具体的な実施形態において、R5はCであり、R6はメチルであり、R7はエチルである。この場合、Rは以下に示す構造を有することができる。
【化8】
【0029】
例えば、具体的な実施形態において、R5はNであり、R6はメチルであり、R7は水素である。この場合、Rは以下に示す構造を有することができる。
【0030】
本発明によれば、別の好ましい実施形態において、Rは、以下に示す式IIIによって表される構造を有する。
【化9】
ここで、
8はC又はNから選択され、
9は、水素、ハロゲン、アルキル、アミノ、アミド、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール又はヘテロアリールから選択され、
10は、水素、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール又はヘテロアリールから選択される。
【0031】
より好ましい実施形態において、R9及びR10は、それぞれ独立して、水素、アルキル又はシクロアルキルから選択され、さらに、前記アルキル基はメチル、エチル、プロピル又はイソプロピルであり、前記シクロアルキル基はシクロプロピル、シクロブチル又はシクロプロピルメチルである。
【0032】
例えば、具体的な実施形態において、R8はNであり、R9は水素であり、R10はメチルである。この場合、Rは以下に示す構造を有することができる。
【化10】
【0033】
本発明によれば、別の好ましい実施形態において、Rはさらに以下に示す構造を有することができる。
【化11】
【0034】
本明細書で使用される「薬学的に許容される」という用語は、本発明による化合物の生物学的活性又は特性に影響を与えず、比較的非毒性である物質を意味する。即ち、該物質は、生物学的不良反応を引き起こしたり、組成物に含まれる成分のいずれと望ましくない形で相互作用したりすることなく、個体に投与することが可能である。本発明において、「薬学的に許容される塩」には、無機塩及び有機塩が含まれ、前記有機塩には、アンモニウム、リチウム、ナトリウム、カリウム、セシウム、カルシウム、マグネシウム、銅、アルミニウム、亜鉛、バリウム又は第4級アンモニウム塩が含まれるが、これらに限定されなく;前記無機塩には、アルギニン、tert-ブチルアミン、ジメチルアミン、ジエタノールアミン、エタノールアミン、エチレンジアミン、イミダゾール、リジン、メチルアミン、ピリジン、ピリジンカルボン酸エステル、ピペラジン、トリエチルアミン、トリエタノールアミン、トリメチルアミン又は尿素塩が含まれるが、これらに限定されない。
【0035】
別の態様において、本発明はJAKキナーゼを阻害するための、特にJAK1/Tyk2二重阻害剤及びTyk2特異的阻害剤としての上記小分子化合物の用途を提供する。
【0036】
別の態様において、本発明は、さらに自己免疫疾患及び免疫関連炎症性皮膚疾患を予防又は治療するための医薬品の調製における上記小分子化合物の用途を提供する。研究により、これらの疾患の病因はいずれもJAKシグナル伝達の調節不全に関連していることが明らかとなっている。
【0037】
本明細書で使用される「治療」という用語は、治療方案による治療薬の任意の投与によって前記治療方案が所望の効果、即ち、発症の一部又は完全な軽減、改善、緩和、阻害、遅延、重症度の低下、及び/又は特定の疾患、障害及び/又は病症の1つ又は複数の症状又は特徴の発生率の低下を達成することを意味する。いくつかの実施形態において、治療方案による治療剤の投与は、所望の効果の達成に関連する。そのような治療は、関連する疾患、障害、及び/又は病症を示さない被験者、及び/又は疾患、障害、及び/又は病症の初期徴候のみを示す被験者を対象としてもよい。代替的又は追加的に、そのような治療は、関連する疾患、障害及び/又は病症の1つ又は複数の識別された徴候を示す被験者を対象としてもよい。いくつかの実施形態において、治療は、関連する疾患、障害、及び/又は病症と診断された被験者を対象としてもよい。いくつかの実施形態において、治療は、関連する疾患、障害、及び/又は病症の発症リスクの増加と統計的に関連する1つ又は複数の感染しやすい素因を有する被験者を対象としてもよい。
【0038】
本発明によれば、上記用途により調製される医薬品は、有効量の本発明による小分子化合物、及び薬学的に許容される賦形剤、担体又は希釈剤を含んでもよい。
【0039】
本明細書で使用される「有効量」、「治療有効量」又は「薬学的有効量」という用語は、任意の薬物治療に適した適切な利益/リスク比で、治療対象に治療効果を与える治療薬の量を意味する。そのような治療効果は、客観的(即ち、いくつかの試験又は標記によって測定可能)でもよく、又は主観的(即ち、被験者からの指示又は感じた効果)でもよい。いくつかの実施形態において、「治療有効量」とは、疾患に関連する症状を改善し、疾患の発症を予防又は遅延させ、及び/又は疾患の症状の重症度又は頻度を低下させることなどによって、関連する疾患又は病症を効果的に治療、改善又は予防(例えば、発症の遅延)し、及び/又は検出可能な治療効果又は予防効果を示す、治療薬又は組成物の量を意味する。
【0040】
当業者は、投与される前記小分子化合物の治療有効量が、被験者及び疾患の性質及び重症度、被験者の身体的状態、治療方案(例えば、第2治療薬の使用の有無)、及び選択された投与経路に応じて変化することを認識するだろう。適切な投与量は、当業者によって容易に決定され得る。一方、該薬物の個々の投与の最適な回数及び間隔は、治療される病状の性質及び程度、投与の形態、経路及び部位、治療される特定の被験者の年齢及び病状によって決定され、且つ、最終的には医師によって適切な投与量が決定される。この投与量は、必要に応じて複数回繰り返してもよく、副作用が発生した場合は、通常の臨床診療に従って、投与の量及び/又は頻度を変更又は減少してもよい。
【0041】
本発明において、「薬学的に許容される賦形剤、担体又は希釈剤」には、関連する政府管理部門によって、ヒト又は家畜のための使用に許容可能と承認された、任意の補助剤、担体、賦形剤、流動促進剤、甘味料、希釈剤、保存剤、染料/着色剤、香味剤、界面活性剤、湿潤剤、分散剤、懸濁剤、安定剤、等張剤、溶剤又は乳化剤などが含まれるが、これらに限定されない。
【0042】
本発明によれば、さらに、上記用途により調製される医薬品は、本発明による小分子化合物を有効成分として含有する以外に、自己免疫疾患及び免疫関連炎症性皮膚疾患の予防又は治療のために使用可能な薬剤を他の有効成分として含有してもよい。前記薬剤の実施例では、ビタミンD誘導体、ビタミンA誘導体、グルココルチコイド、カルシニューリン阻害剤、非ステロイド系抗炎症剤等が挙げられるが、これらに限定されない。該薬剤が複数の有効成分を含有する場合、各有効成分は、医師の判断に従って、同時、順次又は別々に投与されてもよい。
【0043】
一方、本発明の小分子化合物は、経口、経皮、皮下、鼻腔内、静脈内、筋肉内、くも膜下腔内、領域又は局所(例えば、粘膜)などの様々な経路によって患者に投与することができる。任意の場合における最適な投与経路は、被験者及び疾患の性質及び重症度、及び被験者の身体的状態などによって決定される。一実施形態において、本発明の小分子化合物は、静脈内投与を可能とする。別の実施形態において、本発明の小分子化合物は、経口投与を可能とする。したがって、異なる投与形態によって、本発明による医薬品は、異なる剤形に調製することができる。例えば、一実施形態において、前記医薬品は、錠剤、カプセル剤、丸薬、顆粒剤、ネブライザー剤、スプレー剤、又は注射剤として調製することができる。
【0044】
研究を通じて、本発明の小分子化合物又はそれにより調製された医薬品が、JAK関連自己免疫疾患及び免疫関連炎症性皮膚疾患の予防又は治療に使用される場合に優れた効果を発揮できることを発見した。具体的には、前記自己免疫疾患には、関節リウマチ、強直性脊椎炎、潰瘍性大腸炎、クローン病、全身性エリテマトーデス、皮膚筋炎、多発性硬化症、I型糖尿病、シェーグレン症候群、及び血管炎などが含まれるが、これらに限定されず;前記免疫関連炎症性皮膚疾患には、アトピー性皮膚炎、湿疹、円形脱毛症、乾癬又は白斑、扁平苔癬、光沢苔癬、硬化萎縮性苔癬、脂肪織炎、座瘡及び化膿性汗腺炎などが含まれるが、これらに限定されない。
【0045】
以下、実施例を通じて、本発明の特定の小分子化合物の効果について詳細に説明する。
【実施例
【0046】
<実施例1:化合物1の一般的な合成方法(TDM-180972)>
【化12】
ステップ1:化合物1c(4-(2-クロロピリミジン-4-イル)アニリン)の調製
三口フラスコに、化合物1a(2g、9.129mmol)、化合物1b(1.36g、9.129mmol)、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(527g、0.45mmol)、炭酸カリウム(2.5g、18.258mmol)、ジオキサン(20mL)及び水(20mL)を添加し、窒素で数回置換した後、混合物を80℃に加熱し、45分間攪拌する。反応終了後、反応物を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=0~60%)で精製して、薄黄色固体の目的化合物(化合物1c、394mg、収率21%)を得る。
LCMS [M+1]+ = 206。
【0047】
ステップ2:化合物1e((S)-N-(4-(2-クロロピリミジン-4-イル)フェニル)-2,2-ジフルオロシクロプロパン-1-カルボキサミド)の調製
三口フラスコに、化合物1c(300mg、1.459mmol)及び化合物1d(187mg、1.531mmol)を加え、混合物を窒素で数回置換した後、0℃下で、ピリジン(10mL)及びオキシ塩化リン(335.6mg、2.189mmol)を添加する。混合物を室温で1時間攪拌した後、減圧下で濃縮し、残留物を酢酸エチル(30mL*3)で抽出し、有機層を合わせ、水(50mL*3)及び飽和食塩水(50mL*2)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=0~12%)で精製し、黄色固体の目的化合物(化合物1e、327.7mg、収率72.5%)を得る。
LCMS[M+H]+ = 310。
【0048】
ステップ3:化合物1((S)-4-((4-(4-(4-(2,2-ジフルオロシクロプロパン-1-カルボキサミド)フェニル)ピリミジン-2-イル)アミノ)-N-エチルベンズアミド)の調製
化合物1e(80mg、0.258mmol)のn-ブタノール(8ml)溶液に、化合物1f(85mg、0.517mmol)及びp-トルエンスルホン酸一水和物(98mg、0.517mmol)を添加する。得られた混合物を110℃に加熱し、3時間攪拌する。反応終了後、混合物を減圧濃縮し、残渣を分取HPLC(ギ酸)で精製し、黄色固体の目的化合物TDM-180972(化合物1、19.7mg、収率17.5%)を得る。
LCMS[M+H]+ = 438.2。
1H NMR(400MHz、DMSO)δ 10.70(s、1H)、9.91(s、1H)、8.57(d、J = 5.3 Hz、1H)、8.28(t、J = 5.5 Hz、1H)、8.19(d、J = 8.8 Hz、2H)、7.92(d、J = 8.9 Hz、2H)、7.83(d、J = 8.9 Hz、2H)、7.78(d、J = 8.8 Hz、2H)、7.44(d、J = 5.3 Hz、1H)、3.28(dt、J = 12.7、6.4 Hz、2H)、2.86(ddd、J = 13.6、10.8、8.0 Hz、1H)、2.12 - 1.94(m、2H)、1.13(t、J = 7.2 Hz、3H)。
【0049】
<実施例2:化合物2の一般的な合成方法(TDM-180974)>
【化13】
ステップ1:化合物2((S)-5-((4-(4-(4-(2,2-ジフルオロシクロプロパン-1-カルボキサミド)フェニル)ピリミジン-2-イル)アミノ)-3-メチルピリドリン)の調製
化合物2a(80mg、0.258mmol)のn-ブタノール(8mL)溶液に、化合物2b(78mg、0.517mmol)及びp-トルエンスルホン酸一水和物(98mg、0.517mmol)を添加し、混合物を115℃に加熱し、一晩攪拌する。反応終了後、混合物を減圧濃縮し、残渣にメタノールを加え、固体を濾取し、固体を分取HPLC(ギ酸)で精製し、白色固体の目的化合物TDM-180974(化合物2、18.9mg、収率10.6%)を得る。
LCMS[M+H]+ = 425.2。
1H NMR(400MHz、DMSO)δ 10.73(s、1H)、10.08(s、1H)、8.89(d、J = 2.2Hz、1H)、8.60(d、J = 5.3Hz、1H)、8.23(d、J = 2.0Hz、1H)、8.18(d、J = 8.8 Hz、2H)、7.90(s、1H)、7.79(d、J = 8.8 Hz、2H)、7.49(d、J = 5.3 Hz、1H)、7.26(s、1H)、2.87(ddd、J = 13.6、10.8、8.1 Hz、1H)、2.61(s、3H)、2.10 - 1.96(m、2H)。
【0050】
<実施例3:化合物3の一般的な合成方法(TDM-180977)>
【化14】
ステップ1:化合物3b(4-アミノ-N-エチル-2-メチルベンズアミド)の調製
化合物3a(1.8g、11.91mmol)のN,N-ジメチルホルムアミド(80mL)溶液に、2-(7-アザベンゾトリアゾール)-N,N,N’,N’-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(5.4g、14.289mmol)及びN,N-ジイソプロピルエチルアミン(3.8g、29.775mmol)を添加し、混合物を5分間攪拌した後、エチルアミンのテトラヒドロフラン(2M)(9mL、18mmol)溶液を加え、混合物を室温で一晩攪拌する。混合物を減圧下で濃縮して溶媒を除去し、残留物に水を加え、酢酸エチル(100mL*3)で抽出し、有機相を合わせ、水(150mL*3)及び飽和食塩水(150mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ液を減圧濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=0%~50%)で精製して、黄色油状物の目的化合物(化合物3b、1.32g、収率62.2%)を得る。
LCMS [M+1]+ = 179。
【0051】
ステップ2:化合物3((S)-4-((4-(4-(4-(2,2-ジフルオロシクロプロパン-1-カルボキサミド)フェニル)ピリミジン-2-イル)アミノ)-N-エチル-2-メチルベンズアミド)の調製
化合物3c(80mg、0.258mmol)のn-ブタノール(8mL)溶液に、化合物3b(92mg、0.517mmol)及びp-トルエンスルホン酸一水和物(98mg、0.517mmol)を添加する。得られた混合物を110℃に加熱し、3時間攪拌する。反応終了後、混合物を減圧濃縮し、残渣を分取HPLC(ギ酸)で精製し、白色固体の目的化合物TDM-180977(化合物3、19.4mg、収率13.3%)を得る。
LCMS [M +H]+ = 425.2。
1H NMR(400MHz、DMSO)δ 10.70(s、1H)、9.72(s、1H)、8.54(d、J = 5.3 Hz、1H)、8.18(d、J = 8.8 Hz、2H)、8.08(d、J = 5.6 Hz、1H)、7.81 - 7.67(m、4H)、7.40(d、J = 5.3 Hz、1H)、7.32(d、J = 8.4 Hz、1H)、3.28 - 3.17(m、2H)、2.86(ddd、J = 13.6、10.8、8.1 Hz、1H)、2.37(s、3H)、2.14 - 1.93(m、2H)、1.11(t、J = 7.2 Hz、3H)。
【0052】
<実施例4:化合物4の一般的な合成方法(TDM-180981)>
【化15】
ステップ1:化合物4((S)-5-((4-(4-(4-(2,2-ジフルオロシクロプロパン-1-カルボキサミド)フェニル)ピリミジン-2-イル)アミノ)-N,3-ジメチルピリドリンアミド)の調製
実施例3と同様の方法の調製により化合物4(白色固体、3.5mg、収率1.6%)を得る。
1H NMR(400MHz、DMSO)δ 10.74(s、1H)、10.06(s、1H)、8.92(d、J = 2.2 Hz、1H)、8.60(d、J = 5.3 Hz、1H)、8.48(d、J = 4.8Hz、1H)、8.22 - 8.18(m、2H)、8.17(s、1H)、7.78(d、J = 8.8Hz、2H)、7.49(d、J = 5.3Hz、1H)、2.87(ddd、J = 13.6、10.8、8.0 Hz、1H)、2.78(d、J = 4.8 Hz、3H)、2.61(s、3H)、2.03(ddd、J = 18.1、11.7、6.0 Hz、2H)。
LCMS[M+H]+ = 439.2。
【0053】
<実施例5:化合物5の一般的な合成方法(TDM-180989)>
【化16】
ステップ1:化合物5c(2-(5-ニトロピリジン-2-イル)マロン酸1-(tert-ブチル)3-メチルエステル)の調製
室温で、化合物5a(10g、63.076mmol)のN,N-ジメチルホルムアミド(100mL)溶液に、炭酸カリウム(17.435g、126.152mmol)及び化合物5b(13.185g、75.691mmol)を添加し。混合物を窒素で数回置換する。混合物を100℃に加熱し、一晩撹拌する。反応終了後、室温まで冷却し、飽和塩化アンモニウム溶液(150mL)を加えてろ過し、ろ液を酢酸エチル(300mL×3)で抽出し、有機層を合わせ、飽和食塩水(200mL×2)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=0%~6%)で精製して、黄色油状物の目的化合物(化合物5c、7.286g、収率39%)を得る。
LCMS [M-C4H9]+ = 241.1。
【0054】
ステップ2:化合物5d(1-(tert-ブチル)3-メチル-2-メチル-2-(5-ニトロピリジン-2-イル)マロネート)の調製
0℃下で、化合物5c(7g、23.626mmol)のN,N-ジメチルホルムアミド(150mL)溶液に、炭酸セシウム(15.4g、47.252mmol)を添加した後、混合物を室温に昇温させ、10分間攪拌し、ヨードメタン(13.4g、94.505mmol)を加え、室温で3時間攪拌する。反応終了後、0℃で水(150mL)を加え、酢酸エチル(150mL×3)で抽出し、有機層を合わせ、飽和食塩水(250mL×2)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=0%~3%)で精製して、黄色油状物の目的化合物(化合物5d、6.026g、収率82.2%)を得る。
LCMS [M-C4H9]+ = 255.1。
【0055】
ステップ3:化合物5e(2-(5-ニトロピリジン-2-イル)プロピオン酸プロピル)の調製
化合物5d(6g、19.366mmol)のジクロロメタン(150mL)溶液に、トリフルオロ酢酸(50mL)を添加する。混合物を室温で3時間撹拌する。反応終了後、混合物を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=0%~6%)で精製して、黄色油状物の目的化合物(化合物5e、3.671g、収率90.3%)を得る。
LCMS [M+1]+ = 211.1。
【0056】
ステップ4:化合物5f(2-(5-アミノピリジン-2-イル)プロピオン酸メチル)の調製
室温で、化合物5e(3.67g、17.460mmol)のメタノール(120mL)溶液に適切なパラジウム炭素を添加し、水素置換を数回行った後、室温で2時間攪拌する。反応終了後、混合物をろ過し、ろ液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=0%~50%)で精製して、黄色油状物の目的化合物(化合物5f、2.6025g、収率82.7%)を得る。
LCMS [M+1]+ = 181。
【0057】
ステップ5:化合物5g(2-(5-アミノピリジン-2-イル)プロパン-1-オール)の調製
100mLの三口フラスコに、ビン内空気を窒素で置換し、氷浴下で水素化アルミニウムリチウム(1.8g、47.26mmol)を加え、テトラヒドロフラン(180mL)を滴下し、化合物5f(1.31g、7.27mmol)のテトラヒドロフラン(20mL)溶液を添加する。反応物を室温まで温め、2時間撹拌する。反応終了後、反応液を氷浴で冷却し、1.8mLの水、15%水酸化ナトリウム水溶液1.8mL、水5.4mLを順次滴下する。混合物をろ過してろ液を得、ろ過ケーキを酢酸エチルで洗浄する。ろ液を無水硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過、濃縮して、黄色油状物の目的化合物(化合物5g、1.2g、収率95%)を得る。
LCMS [M+1]+ = 153。
【0058】
ステップ6:化合物5((1S)-2,2-ジフルオロ-N-(4-(2-((6-(1-(1-ヒドロキシプロパン-2-イル)ピリジン-3-イル)アミノ))ピリミジン-4-イル)フェニル)シクロプロパン-1-カルボキサミド)の調製
化合物389h(100mg、0.323mmol)、化合物389g(98mg、0.646mmol)、酢酸パラジウム(7.3mg、0.032mmol)、4,5-ビス(ジフェニルホスフィン)-9,9-ジメチルオキサントラセン(37.4mg、0.065mmol)及び炭酸セシウム(316mg、0.969mmol)の混合物に、ジオキサン(25mL)を加え、混合物をアルゴンで数回置換した後、混合物を100℃に加熱し、1時間攪拌する。反応終了後、反応混合物に水(30mL)を加え、酢酸エチル(30mL×3)で抽出し、有機層を合わせ、水(60mL)及び飽和食塩水(60mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ液を減圧下で濃縮し、残渣を分取HPLC(ギ酸)で精製して、淡黄色固体の目的化合物TDM-180989(化合物5、30.3mg、収率18.4%)を得る。
LCMS[M+H]+ = 426.1。
1H NMR(400 MHz、DMSO)δ 10.70(s、1H)、9.71(s、1H)、8.86(d、J = 2.5 Hz、1H)、8.52(d、J = 5.3 Hz、1H)、8.20 - 8.10(m、3H)、7.77(d、J = 8.8 Hz、2H)、7.39(d、J = 5.3 Hz、1H)、7.22(d、J = 8.5 Hz、1H)、4.60(s、1H)、3.64(dd、J = 10.3、6.6 Hz、1H)、3.50(dd、J = 10.3、7.0 Hz、1H)、2.98 - 2.81(m、2H)、2.13 - 1.94(m、2H)、1.20(d、J = 10.3、7.0 Hz、1H) J = 7.0Hz、3H)。
【0059】
<実施例6:化合物6の一般的な合成方法(TDM-180971)>
【化17】
ステップ1:化合物6c(5-(2-クロロピリミジン-4-イル)ピリジン-2-アミン)の調製
250mLの三口フラスコに、化合物6a(1.5g、10mmol)、化合物6b(2.21g、1.01mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(1.16g、1mmol)、炭酸カリウム(2.76g、20mmol)、1,4-ジオキサン(60mL)及び水(60mL)を加え、反応液を数回窒素置換し、80℃に昇温させて45分間攪拌し、LCMS[M+H+=227で、反応完了が検出される。後処理:反応液を濃縮乾固し、得られた粗生成物をカラム[溶離液:(EA/PE)=0~70%]に通して、黄色固体の目的化合物(化合物6c、1.47g、収率71.36%)を得る。
LCMS [M+1]+ = 207。
【0060】
ステップ2:化合物6e((S)-N-(5-(2-クロロピリミジン-4-イル)ピリジン-2-イル)-2,2-ジフルオロシクロプロパン-1-カルボキサミド)の調製
化合物6c(1.47g、7.11mmol)の無水ピリジン(50ml)溶液に、化合物6d(910mg、7.47mmol)及びオキシ塩化リン(1.64g、10.67mmol)を添加する。反応液を室温で1時間攪拌し、LCMS[M+H+=311で、反応完了が検出される。後処理:反応液を濃縮乾固し、残渣を水および酢酸エチル(3×100mL)で3回抽出し、有機相を合わせ、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮し、乾燥し、得られた粗生成物をカラム[溶離液:(EA/PE)=0~30%]に通し、粗生成物を再度再結晶して、黄色固体の目的化合物(化合物6e、1.73g、収率78.6%)を得る。
LCMS [M+H]+ = 311。
【0061】
ステップ3:化合物6((S)-4-((4-(6-(2,2-ジフルオロシクロプロパン-1-カルボキサミド)ピリジン-3-イル)ピリミジン-2-イル)アミノ)-N-エチルベンズアミド)の調製
化合物6e(100mg、0.32mmol)のn-ブタノール(10ml)溶液に、化合物6f(105.7mg、0.64mmol)及びp-トルエンスルホン酸一水和物(122.5mg、0.64mmol)を添加する。反応液を110℃に加熱し、2時間撹拌し、LCMS[M+H]+=439で、反応完了が検出される。後処理:反応液を濃縮乾固して、調製により黄色固体の目的化合物(化合物6、12.3mg、収率8.7%)を得る。
LCMS[M+H]+ = 439.2。
1H NMR(400MHz、DMSO)δ 11.30(s、1H)、9.99(s、1H)、9.25 - 9.06(m、1H)、8.62(d、J = 5.2 Hz、1H)、8.57(dd、 J=8.8、2.4Hz、1H)、8.34 - 8.17(m、2H)、7.90(d、J=8.9Hz、2H)、7.82(d、J=8.9Hz、2H)、7.53(d、J=5.2 Hz、1H)、3.28(dt、J = 12.7、6.4 Hz、2H)、3.04(dd、J = 8.8、5.7 Hz、1H)、2.12-1.98(m、2H)、1.13(t、J = 7.2 Hz、3H)。
【0062】
<実施例7:化合物7の一般的な合成方法(TDM-180979)>
【化18】
ステップ1:化合物7((S)-5-((4-(6-(2,2-ジフルオロシクロプロパン-1-カルボキサミド)ピリジン-3-イル)ピリミジン-2-イル)アミノ)-N,3-ジメチルピリジンアミド)の調製
化合物7a(100mg、0.32mmol)のジオキサン(25ml)溶液に、化合物7b(106.3mg、0.64mmol)、酢酸パラジウム(3.6mg、0.02mmol)、4,5-ビス(ジフェニルホスフィノ)-9,9-ジメチルオキサントラセン(18.6mg、0.03mmol)及び炭酸セシウム(314.7mg、0.97mmol)を添加する。反応液をアルゴンで数回置換し、100℃に加熱して2時間撹拌し、LCMS[M+H]+=440で、反応完了が検出される。後処理:反応溶液を濃縮乾固し、残渣をメタノールでスラリー化し、粗生成物を調製して黄色固体の目的化合物(化合物7、6.4mg、収率3.2%)を得る。
LCMS[M+1]+ = 440.0。
1H NMR(400MHz、DMSO)δ 11.34(s、1H)、10.15(s、1H)、9.17(d、J = 2.0 Hz、1H)、8.87(d、J = 2.2 Hz、1H)、8.65(d、J = 5.2 Hz、1H)、8.56(dd、J = 8.8、2.4 Hz、1H)、8.50(d、J= 4.8 Hz、1H)、8.30 - 8.18(m、2H)、7.58(d、J= 5.3Hz、1H)、3.04(dd、J = 8.9、3.5Hz、1H)、2.77(d、J = 4.8Hz、3H)、2.61(s、3H)、2.05(dt、J = 10.7、5.2Hz、2H)。
【0063】
<実施例8:化合物8の一般的な合成方法(TDM-180980)>
【化19】
ステップ1:化合物8((S)-5-((4-(6-(2,2-ジフルオロシクロプロパン-1-カルボキサミド)ピリジン-3-イル)ピリミジン-2-イル)アミノ)-3-メチルピリジンアミド)の調製
同様の方法の調製により化合物8(2.3mg、黄色固体、収率1.2%)を得る。
1H NMR(400MHz、DMSO)δ 11.35(s、1H)、10.16(s、1H)、9.18(d、J = 2.0 Hz、1H)、8.84(d、J = 2.2 Hz、1H)、8.66(d、J = 5.2 Hz、1H)、8.56(dd、J = 8.8、2.4 Hz、1H)、8.25(dd、J = 8.2、5.5 Hz、2H)、7.90(s、1H)、7.58(d、J = 5.3 Hz、1H)、7.25(s、1H)、3.13 - 2.94(m、1H)、2.61(s、3H)、2.06(d、J = 9.6 Hz、2H)。
LCMS[M+H]+ = 426.1。
【0064】
<実施例9:化合物9の一般的な合成方法(TDM-180984)>
【化20】
ステップ1:化合物9((S)-4-((4-(6-(2,2-ジフルオロシクロプロパン-1-カルボキサミド)ピリジン-3-イル)ピリミジン-2-イル)アミノ)-N-エチル-2-メチルベンズアミド)の調製
同様の方法の調整により化合物9(26.6mg、黄色固体、収率13.04%)を得る。
1H NMR(400MHz、DMSO)δ 11.33(s、1H)、9.80(s、1H)、9.17(d、J = 1.8 Hz、1H)、8.68 - 8.49(m、2H)、8.22(d、J = 8.7Hz、1H)、8.09(t、J = 5.6Hz、1H)、7.80 - 7.61(m、2H)、7.50(d、J = 5.2Hz、1H)、7.32(d、J = 8.4Hz、1H)、3.28 - 3.19(m、2H)、3.04(dt、J = 13.5、9.8 Hz、1H)、2.37(s、3H)、2.12 - 2.00(m、2H)、1.11(t、J = 7.2 Hz、3H)。
LCMS[M+H]+ = 453.2。
【0065】
<実施例10:化合物10の一般的な合成方法(TDM-180987)>
【化21】
ステップ1:化合物10((1S)-2,2-ジフルオロ-N-(5-(2-((6-(1-(ヒドロキシプロピル-2-イル)ピリジル-3-イル)アミノ))ピリミジニル-4-イル)ピリジニル-2-イルシクロプロパン-1-カルボキサミド)の調製
同様の方法の調製により化合物10(79mg、オフホワイトの固体、収率27.8%)を得る。
1H NMR(400 MHz、DMSO)δ 11.30(s、1H)、9.79(s、1H)、9.13(d、J = 2.1 Hz、1H)、8.84(d、J = 2.5 Hz、1H)、8.65 - 8.46(m、2H)、8.30 - 8.07(m、2H)、7.48(d、J = 5.2 Hz、1H)、7.22(d、J = 8.5 Hz、1H)、4.59(t、J = 5.3 Hz、1H)、3.71 - 3.43(m、2H)、3.04(dt、J = 13.5、9.9 Hz、1H)、2.91(dt、J = 14.0、7.0 Hz、1H)、2.13 - 1.95(m、2H)、1.20(d、J = 6.9 Hz、3H)。
LCMS[M+H]+ = 427.1。
【0066】
試験例1.JAKキナーゼの小分子阻害剤の酵素活性阻害アッセイ
実験プログラム
1.試薬の調製
キナーゼ反応緩衝液:キナーゼ反応緩衝液を準備し、成分は次のとおりである:50mM HEPES、pH7.5、1mM EGTA、10mM MgCl2、2mM DTT、0.01% Tween20。
【0067】
1Xアッセイ緩衝液:アッセイ緩衝液を準備し、脱イオン水9:1で10Xアッセイ緩衝液を1Xに希釈する。
【0068】
4Xキナーゼ溶液:キナーゼ反応緩衝液で、JAKキナーゼを4Xの最終濃度(JAK1:80nM、JAK2/JAK3/Tyk2:4nM)に希釈する。
【0069】
4X基質溶液:キナーゼ反応緩衝液で、ULight(商標)-JAK(Tyr1023)基質を200nM(最終濃度:50nM)に希釈する。
【0070】
4X ATP溶液:キナーゼ反応緩衝液で、ATPを4Xの最終濃度(JAK1:160μM、JAK2/JAK3/Tyk2:40μM)に希釈する。
【0071】
4X試験用化合物溶液:DMSOで試験用化合物を10mMストック液に溶解し、3倍勾配で希釈して必要な濃度に調製し、各化合物に10個の濃度ポイントを設定し、試験用化合物の最終濃度範囲は10μM-0.5nMである。
【0072】
4X酵素反応停止溶液:1Xアッセイ緩衝液でEDTAを40mM(EDTA最終濃度:10mM)に溶解する。
【0073】
4Xアッセイ抗体溶液:1Xアッセイ緩衝液でEu標識アッセイ抗体(抗リン酸化チロシン(PT66))を8nM(抗体の最終濃度:2nM)に希釈する。
【0074】
2.実験プロセス
2.5μLの4Xキナーゼ溶液及び希釈済の異なる濃度の4X試験用化合物溶液2.5μLを、384マイクロウェルプレートに順に加え、濃度ごとに2つの複製ウェルを設定し、同時に酵素溶液のブランク対照群及び陰性対照群(DMSO群)を設定する。384ウェルプレートを振とうし、酵素と化合物とを混合し、1000rpmで1分間遠心分離し、室温で60分間インキュベートする。2.5μLの4X基質溶液を384ウェルプレートに加え、1000rpmで1分間遠心分離する。2.5μLの4X ATP溶液を384ウェルプレートに加え、1000rpmで1分間遠心分離して酵素反応を開始する。JAK1は室温で2時間、JAK2/JAK3/Tyk2は室温で1時間反応する。JAK1反応の各成分の最終濃度は、JAK1:20nM、基質:50nM、ATP:40uMであり、試験用化合物の最終濃度範囲は、10μM~0.5nMである。JAK2/JAK3/Tyk2反応の各成分の最終濃度は、JAK2:1nM、基質:50nM、ATP:10μMであり、試験用化合物の最終濃度範囲は:10μM~0.5nMである。酵素反応完了後、384ウェルプレートの各ウェルに、5μLの4X酵素反応停止液を加え、1000rpmで1分間遠心分離し、室温で5分間インキュベートする。384ウェルプレートの各ウェルに、5μLの4Xアッセイ抗体溶液を加え(アッセイ抗体の最終濃度は2nM)、1000rpmで1分間遠心分離し、室温で1時間インキュベートする。抗体のインキュベーション後、Envisionプレートリーダーにより各ウェルのシグナル値を測定する。
【0075】
3.データ分析
酵素溶液のブランク対照群を阻害率100%、陰性対照群(DMSO群)を阻害率0%として、各濃度に対応する阻害率を算出する。GraphPad Prismソフトウェアによって、アッセイ化合物の濃度の対数及び対応するパーセント阻害率に対して非線形回帰分析が実行され、アッセイ化合物の半数阻害濃度(IC50)が得られる。実施例1~10の化合物により得られた実験結果を以下の表1に示す。
【0076】
【表1】
【0077】
上記表1の結果から分かるように、本出願の化合物は、酵素活性データに優れ、上記具体的な化合物について測定した半数阻害濃度が低く、特にTyk2、JAK1及びJAK2の場合は、基本的に0.03μM未満に達し、特に化合物TDM-180972、TDM-180974、TDM-180977、TDM-180981、TDM-180971及びTDM-180984では、半数阻害濃度がすべて0.01μM未満である。したがって、上記実験により、本出願の小分子化合物がJAKファミリーへの強い標的性及び優れた酵素活性を有する化合物であり、JAK1/Tyk2二重阻害剤及びTyk2特異的阻害剤として使用可能ということが証明された。
【0078】
以上、本発明の好ましい実施形態について詳細に説明したが、本発明は上記実施形態の具体的な内容に限定されるものではなく、本発明の技術的思想の範囲内で本発明の技術的解決策について種々な簡単な変更を加えることが可能であり、これらの簡単な変更はすべて本発明の保護範囲に属する。
【0079】
更に留意されたいのは、上記具体的な実施形態に記載された種々な具体的な技術的特徴は、矛盾しない限り、任意の適切な方法で組み合わせることが可能であり、不必要な重複を避けるために、本発明は様々な可能な組み合わせの形態について別途説明しない。
【0080】
また、本発明による様々な異なる実施形態の間も任意の組み合わせが可能であり、本発明の趣旨に反しない限り、それらも同様に本発明の開示内容として見なされるべきである。
【国際調査報告】