(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2023-11-01
(54)【発明の名称】管状要素および通気を備えたエアロゾル発生物品
(51)【国際特許分類】
A24D 3/17 20200101AFI20231025BHJP
A24D 1/20 20200101ALI20231025BHJP
【FI】
A24D3/17
A24D1/20
【審査請求】未請求
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2023520177
(86)(22)【出願日】2021-10-08
(85)【翻訳文提出日】2023-03-31
(86)【国際出願番号】 EP2021077945
(87)【国際公開番号】W WO2022074238
(87)【国際公開日】2022-04-14
(32)【優先日】2020-10-09
(33)【優先権主張国・地域又は機関】EP
(81)【指定国・地域】
(71)【出願人】
【識別番号】596060424
【氏名又は名称】フィリップ・モーリス・プロダクツ・ソシエテ・アノニム
(74)【代理人】
【識別番号】100094569
【氏名又は名称】田中 伸一郎
(74)【代理人】
【識別番号】100103610
【氏名又は名称】▲吉▼田 和彦
(74)【代理人】
【識別番号】100109070
【氏名又は名称】須田 洋之
(74)【代理人】
【識別番号】100067013
【氏名又は名称】大塚 文昭
(74)【代理人】
【識別番号】100109335
【氏名又は名称】上杉 浩
(74)【代理人】
【識別番号】100120525
【氏名又は名称】近藤 直樹
(74)【代理人】
【識別番号】100139712
【氏名又は名称】那須 威夫
(74)【代理人】
【識別番号】100141553
【氏名又は名称】鈴木 信彦
(74)【代理人】
【識別番号】100228337
【氏名又は名称】大橋 綾
(72)【発明者】
【氏名】カンピテッリ ジェンナーロ
(72)【発明者】
【氏名】ダンブロジ ヴァレリオ
(72)【発明者】
【氏名】シャラー クリストフ
(72)【発明者】
【氏名】ユテュリー ジェローム
【テーマコード(参考)】
4B045
【Fターム(参考)】
4B045AA21
4B045AA43
4B045AA50
4B045AB17
4B045BA08
4B045BC08
4B045BC24
4B045BC36
(57)【要約】
ロッドの形態で組み立てられた複数の要素を備えるエアロゾル発生物品。要素は、エアロゾル発生基体を含む第一の要素、および第一の要素の上流または下流に位置する管状要素を含む。管状要素は、管状体の第一の端から管状体の第二の端に延在する空洞を画定する管状体と、管状体の第一の端に第一の端壁を形成する折り畳まれた端部と、を含む。第一の端壁は、空洞と管状要素の外部との間の気流のための開口部を画定する。
【選択図】
図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
エアロゾル発生物品のための管状要素であって、
管状体であって、前記管状体の第一の端から前記管状体の第二の端まで延在する空洞を画定する管状体と、
前記管状体の前記第一の端に第一の端壁を形成する折り畳まれた端部であって、前記第一の端壁が、前記空洞と前記管状要素の外部との間の気流のために開口部を画定する折り畳まれた端部と、
前記管状要素の前記管状体に沿って位置する通気ゾーンと、を含み、
前記通気ゾーンが、前記管状要素の前記折り畳まれた端部から約5ミリメートル~約15ミリメートルの間に位置する、管状要素。
【請求項2】
前記通気ゾーンが、前記管状体を通る複数の穿孔を含む、請求項1に記載の管状要素。
【請求項3】
通気ゾーンが、前記管状の周りに延在する少なくとも一つの円周方向の列の穿孔を含む、請求項1または2のいずれかに記載の管状要素。
【請求項4】
前記管状要素が、約20パーセント~約70パーセントの通気レベルを有する、請求項1~3のいずれかに記載の管状要素。
【請求項5】
前記管状要素が、紙材料から形成される、請求項1~4のいずれかに記載の管状要素。
【請求項6】
前記第一の端壁を形成する前記管状要素の少なくとも第一の部分が、空気不透過性である、請求項1~5のいずれかに記載の管状要素。
【請求項7】
前記第一の端壁が、前記管状体の前記空洞内に部分的に延在し、前記管状体の内表面と90度未満の角度を形成する、請求項1~6のいずれかに記載の管状要素。
【請求項8】
エアロゾル発生基体を含む第一の要素と、
請求項1~7のいずれかに記載の管状要素であって、前記第一の要素の上流または下流に位置する管状要素と、を含む、エアロゾル発生物品。
【請求項9】
前記管状要素が、前記第一の要素に隣接する、請求項8に記載のエアロゾル発生物品。
【請求項10】
前記管状要素の前記第一の端壁が、前記管状要素に隣接する、請求項9に記載のエアロゾル発生物品。
【請求項11】
前記管状要素の前記第一の端壁が、前記エアロゾル発生基体と接触する、請求項10に記載のエアロゾル発生物品。
【請求項12】
前記エアロゾル発生基体が、エアロゾル発生基体のロッドであり、
前記第一の要素が、エアロゾル発生基体の前記ロッド内に配置されたサセプタ要素をさらに含む、請求項8~11のいずれかに記載のエアロゾル発生物品。
【請求項13】
前記管状要素が、第一の管状要素であり、かつ前記第一の管状要素の前記第一の端壁が前記エアロゾル発生基体の下流端に隣接した状態で、前記エアロゾル形成基体の下流に位置する、請求項8~12のいずれかに記載のエアロゾル発生物品。
【請求項14】
前記通気ゾーンが、前記第一の管状要素の下流セクションに位置する、請求項13に記載のエアロゾル発生物品。
【請求項15】
エアロゾル発生物品のための管状要素であって、
管状体であって、前記管状体の第一の端から前記管状体の第二の端まで延在する空洞を画定する管状体と、
前記管状体の前記第一の端に第一の端壁を形成する折り畳まれた端部であって、前記第一の端壁が、前記空洞と前記管状要素の外部との間の気流のために開口部を画定する折り畳まれた端部と、
前記管状要素の前記管状体に沿って位置する通気ゾーンと、を含み、
前記管状要素が、約20パーセント~約70パーセントの通気レベルを有する、管状要素。
【請求項16】
前記通気ゾーンが、前記管状体を通る複数の穿孔を含む、請求項15に記載の管状要素。
【請求項17】
前記通気ゾーンが、前記管状要素の前記折り畳まれた端部から約5ミリメートル~約15ミリメートルの間に位置する、請求項15または請求項16に記載の管状要素。
【請求項18】
通気ゾーンが、前記管状の周りに延在する少なくとも一つの円周方向の列の穿孔を含む、請求項15~17のいずれかに記載の管状要素。
【請求項19】
前記管状要素が、紙材料から形成される、請求項15~18のいずれかに記載の管状要素。
【請求項20】
前記第一の端壁を形成する前記管状要素の少なくとも前記第一の部分が、空気不透過性である、請求項15~19のいずれかに記載の管状要素。
【請求項21】
前記第一の端壁が、前記管状体の前記空洞内に部分的に延在し、前記管状体の前記内表面と90度未満の角度を形成する、請求項15~20のいずれかに記載の管状要素。
【請求項22】
エアロゾル発生基体を含む第一の要素と、
請求項1~21のいずれかに記載の管状要素であって、前記第一の要素の上流または下流に位置する管状要素と、を含む、エアロゾル発生物品。
【請求項23】
前記管状要素が、前記第一の要素に隣接する、請求項22に記載のエアロゾル発生物品。
【請求項24】
前記管状要素の前記第一の端壁が、前記管状要素に隣接する、請求項23に記載のエアロゾル発生物品。
【請求項25】
前記管状要素の前記第一の端壁が、前記エアロゾル発生基体と接触する、請求項24に記載のエアロゾル発生物品。
【請求項26】
前記エアロゾル発生基体が、エアロゾル発生基体のロッドであり、
前記第一の要素が、エアロゾル発生基体の前記ロッド内に配置されたサセプタ要素をさらに含む、請求項22~25のいずれかに記載のエアロゾル発生物品。
【請求項27】
前記管状要素が、第一の管状要素であり、かつ前記第一の管状要素の前記第一の端壁が前記エアロゾル発生基体の前記下流端に隣接した状態で、前記エアロゾル形成基体の下流に位置する、請求項22~26のいずれかに記載のエアロゾル発生物品。
【請求項28】
前記通気ゾーンが、前記第一の管状要素の下流セクションに位置する、請求項27に記載のエアロゾル発生物品。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、エアロゾル発生基体を含み、かつ加熱に伴い吸入可能なエアロゾルを生成するように適合された、エアロゾル発生物品に関する。
【背景技術】
【0002】
タバコ含有基体などのエアロゾル発生基体が燃焼されるのではなく加熱されるエアロゾル発生物品は、当技術分野で公知である。典型的に、こうした加熱式喫煙物品においてエアロゾルは、熱源からの熱を、物理的に分離されたエアロゾル発生基体または材料に伝達することによって発生され、このエアロゾル発生基体または材料は熱源に接触して、または熱源内に、または熱源の周囲に、または熱源の下流に位置してもよい。エアロゾル発生物品の使用中、揮発性化合物は、熱源からの熱伝達によってエアロゾル発生基体から放出され、エアロゾル発生物品を通して引き出された空気中に同伴される。放出された化合物は冷めるにつれて凝縮してエアロゾルを形成する。
【0003】
数多くの先行技術文書は、エアロゾル発生物品を消費するためのエアロゾル発生装置を開示している。こうした装置としては、例えばエアロゾル発生装置の一つ以上の電気ヒーター要素から加熱式エアロゾル発生物品のエアロゾル発生基体への熱伝達によってエアロゾルが発生される、電気加熱式のエアロゾル発生装置が挙げられる。例えば、エアロゾル発生基体に挿入されるように適合された内部ヒーターブレードを備える、電気加熱式のエアロゾル発生装置が提案されている。代替として、エアロゾル発生基体と、エアロゾル発生基体内に配置されたサセプタ要素と、を含む、誘導性発熱性エアロゾル発生物品が、WO2015/176898によって提案されている。
【0004】
タバコ含有基体が燃焼されるのではなく加熱されるエアロゾル発生物品は、従来の喫煙物品とは遭遇しなかったいくつかの課題を呈する。例えば、十分なレベルの気流がエアロゾル発生基体およびエアロゾル発生物品を通過できるように確保しつつ、エアロゾル発生物品内のエアロゾル発生基体の移動を制限することが望ましい場合がある。例えば、エアロゾル発生基体とヒーター要素との間の相互作用の一貫性の増加に役立つことによって、物品間の性能の一貫性を向上させるのに役立つ可能性があるため、エアロゾル発生基体の潜在的な移動を制限することが特に望ましい。これは、ヒーターブレードの挿入の行為が、さもなければエアロゾル発生基体の変位の可能性を増大させ得るため、ヒーターブレードを受けるように適合されたエアロゾル発生物品に特に関連し得る。
【0005】
WO2013/098405は、エアロゾル発生基体のすぐ下流に支持要素を含むことを提案している。支持要素は、濾過材料の環状管の形態で提供されていて、これはしばしば中空アセテート管と呼ばれる。支持要素は、エアロゾル発生基体の中へのエアロゾル発生装置の加熱ブレードの挿入中に、エアロゾル発生基体の下流への移動に抵抗するように構成されている。中空の支持要素内の空の空間は、エアロゾルがエアロゾル発生基体からエアロゾル発生物品の口側端に向かって流れるための開口部を提供する。
【0006】
しかしながら、中空アセテート管などの一部の支持要素は、エアロゾル発生基体から放出される揮発性化合物の一部を望ましくは濾過しない場合がある。さらに、一部の支持要素は、エアロゾル発生物品に所望のRTD特性を提供しない場合がある。中空アセテート管などの先行技術の支持要素もまた、高価であってもよく、または高価であり、かつ製造が複雑であってもよい。中空アセテート管などの先行技術の支持要素もまた、サセプタ要素がエアロゾル発生基体内に配置されるエアロゾル発生物品には理想的には適さない場合がある。例えば、先行技術の支持要素は、サセプタ要素によって生成される温度に理想的に適合しない場合があるためである。
【0007】
したがって、上述の望ましい結果のうちの少なくとも一つを達成するように適合された、新しく改善されたエアロゾル発生物品を提供することが望ましいであろう。さらに、効率的かつ高速で製造されることができ、好ましくは満足のいくRTDを有し、かつ物品間のRTD変動が小さい、こうしたエアロゾル発生物品の一つを提供することも同様に望ましであろう。
【発明の概要】
【0008】
本開示は、エアロゾル発生物品に関する。
【0009】
本開示は、エアロゾル発生物品用の管状要素に関する。管状要素は、空洞を画定する管状体を備えてもよい。空洞は、管状体の第一の端から管状体の第二の端へ延在してもよい。管状要素はさらに、管状体の第一の端で第一の端壁を形成する折り畳まれた端部を備えてもよい。第一の端壁は、空洞と管状要素の外部との間の気流のための開口部を画定することができる。管状要素は、管状要素の管状体に沿った位置に通気ゾーンを備えてもよい。
【0010】
本開示はまた、管状要素を備えるエアロゾル発生物品に関する。エアロゾル発生物品は、ロッドの形態で組み立てられた複数の要素を備えてもよい。複数の要素は、エアロゾル発生基体を含む第一の要素を含み得る。複数の要素は、第一の要素の上流または下流に位置する管状要素を含み得る。管状要素の第一の端壁は、エアロゾル発生基体に隣接してもよい。
【0011】
エアロゾル発生物品は、少なくとも管状要素を囲む外側ラッパーをさらに備えてもよい。
【0012】
外側ラッパーは、エアロゾル発生物品の外表面を画定してもよい。外側ラッパーは、第一の要素を囲んでもよい。外側ラッパーは、ロッドの形態で組み立てられるエアロゾル発生物品の複数の要素の全てを囲んでもよい。外側ラッパーは、以下に記載されるティッピングラッパーであってもよい。管状要素を囲む外側ラッパーは、紙ラッパーまたは非紙ラッパーであってもよい。本発明の特定の実施形態で使用するための好適な紙ラッパーは当技術分野で公知であり、紙巻タバコペーパーおよびフィルタプラグラップを含むが、これに限定されない。本発明の特定の実施形態で使用するための好適な紙以外のラッパーは当技術分野で公知であり、均質化しタバコ材料のシートを含むがこれに限定されない。特定の好ましい実施形態では、ラッパーは、複数の層を含む積層材料から形成されてもよい。ラッパーは、アルミニウム共積層シートから形成されることが好ましい。アルミニウムを含む共積層シートの使用は、エアロゾル発生基体が意図される方法で加熱されるのではなく、点火されるべき場合に、外側ラッパーの燃焼を有利に防止する。
【0013】
本発明によれば、エアロゾル発生物品用の管状要素が提供される。管状要素は、管状体の第一の端から管状体の第二の端に延在する空洞を画定する管状体と、管状体の第一の端で第一の端壁を形成する折り畳まれた端部とを備え、第一の端壁は、空洞と管状要素の外部との間の気流のための開口部を画定する。管状要素はまた、管状要素の管状体に沿った位置に通気ゾーンを含む。
【0014】
「エアロゾル発生物品」という用語は本明細書において、エアロゾル発生基体が加熱されて吸入可能なエアロゾルを生成して消費者に送達する物品を意味するために使用される。本明細書で使用される「エアロゾル発生基体」という用語は、加熱に伴い揮発性化合物を放出してエアロゾルを発生する能力を有する基体を意味する。
【0015】
従来の紙巻たばこは、ユーザーが紙巻たばこの一方の端に炎を当て、もう一方の端を通して空気を引き出す時に点火される。炎と、紙巻タバコを通して引き出された空気中の酸素とによってもたらされた局在化した熱は、紙巻タバコの端を点火させ、その結果生じる燃焼は吸入可能な煙を発生する。これに反して、加熱式エアロゾル発生物品において、エアロゾルは風味発生基体(タバコなど)を加熱することによって発生される。公知の加熱式エアロゾル発生物品としては、例えば電気加熱式エアロゾル発生物品と、可燃性燃料要素または熱源から、物理的に分離されたエアロゾル形成材料への熱伝達によってエアロゾルが発生するエアロゾル発生物品とが挙げられる。例えば、本発明によるエアロゾル発生物品は、エアロゾル発生基体のロッドの中に挿入されるように適合されている内部ヒーターブレードを有する電気加熱式のエアロゾル発生装置を備えるエアロゾル発生システムにおいて特定の用途がある。このタイプのエアロゾル発生物品は、先行技術、例えばEP0822670に記載されている。
【0016】
本明細書で使用される場合、「エアロゾル発生装置」という用語は、エアロゾル発生物品のエアロゾル発生基体と相互作用してエアロゾルを発生するヒーター要素を備える装置を指す。
【0017】
本明細書で使用される「ロッド」という用語は、実質的に円形、長円形、または楕円形の断面の概して円筒状の要素を意味するために使用される。
【0018】
本明細書で使用される「長手方向」という用語は、エアロゾル発生物品の上流端と下流端の間に延びる、エアロゾル発生物品の主要長手方向軸に対応する方向を指す。本明細書で使用される「上流」および「下流」という用語は、使用中にエアロゾル発生物品を通してエアロゾルが搬送される方向に関してエアロゾル発生物品の要素(または要素の部分)の相対的な位置を説明する。
【0019】
使用中、空気はエアロゾル発生物品を通して長手方向に引き出される。「横断方向」という用語は、長手方向軸に対して直角をなす方向を指す。エアロゾル発生物品またはエアロゾル発生物品の構成要素の「断面」への任意の言及は、別途記載のない限り、横断断面を指す。
【0020】
「長さ」という用語は、長手方向におけるエアロゾル発生物品の構成要素の寸法を意味する。例えば、長手方向におけるエアロゾル発生基体または中空の管状要素を含む第一の要素の寸法を意味するために使用されてもよい。
【0021】
本明細書で使用される場合、「管状要素」という用語は、その長手方向軸に沿った内腔又は気流通路を画定する一般的に細長い要素を意味するために使用される。特に、「管状」という用語は以下において、実質的に円筒状の断面を有する管状体、および管状体の上流端と管状体の下流端との間に途切れることのない流体連通を確立する少なくとも一つの気流導管を画定する、管状要素に関して使用される。しかし、当然のことながら、管状体の代替の形状(例えば、代替の断面形状)が可能である場合がある。
【0022】
本明細書で使用される場合、「細長い」という用語は、例えば、その幅寸法もしくはその直径寸法の二倍以上など、要素が、その幅寸法もしくはその直径寸法よりも大きい長さ寸法を有することを意味する。
【0023】
本発明の文脈では、管状要素の管状体は、無制限の流れチャネルを提供する。これは、管状要素の管状体部分が、無視できるレベルの引き出し抵抗(RTD)を提供することを意味する。したがって、流れチャネルは、長手方向の空気の流れを妨害するであろういかなる構成要素も含むべきではない。好ましくは、流れチャネルは、実質的に空である。こうした場合、管状要素の管状体は、空の空洞を画定する。
【0024】
本発明の管状要素は、エアロゾル発生物品のための改善された構成要素を提供する。管状体の第一の端から管状体の第二の端に延在する空洞を画定する管状体から管状要素を形成することによって、管状要素の比較的大きな割合は空であってもよく、かつ妨げのない気流を許容することができる。管状要素がエアロゾル発生基体の下流にある場合、これは、エアロゾルの冷却および核形成を改善するのに役立ち得る。さらに、このような構成はまた、特に先行技術の中空アセテート管と比較した場合、エアロゾル発生基体から放出される任意の化合物の濾過を最小化するのに役立つ場合がある。
【0025】
管状要素に、管状体の第一の端で第一の端壁を形成する折り畳まれた端部を提供することによって、管状要素は、第一の端壁のサイズおよび形状の構成を通して所望のRTDを有するように構成され得る。特に、管状要素およびその第一の端壁は、効率的かつ高速で、満足のいくRTDおよび物品間の低いRTD変動性を有して、製造されてもよい。さらに、管状要素およびその第一の端壁の構成は、管状要素の長さに沿って連続的に分布するのではなく、管状要素の特定の長手方向位置にRTDを局在化することができることを意味する。
【0026】
管状要素の第一の端壁がエアロゾル発生基体に隣接している場合、第一の端壁は、エアロゾル発生基体の移動を制限し得るバリアを提供し得る。この配置はまた、空気およびエアロゾルの一方または両方が開口部を通って空洞内に流れることを有利に可能にすることもできる。
【0027】
管状要素の第一の端壁によって提供されるバリアは、第一の端壁が中空アセテート管の端よりも変形性が小さい場合があるため、中空アセテート管の端によって提供されるバリアよりも効果的でありうる。管状要素の構造はまた、加熱ブレードまたはサセプタ要素によって生成される温度に耐えるのにより適し得る。
【0028】
本明細書では、管状要素および第一の要素に関して、管状要素が組み立てられた要素のロッド内の第一の要素の隣に長手方向に位置付けられることを示すために、用語「隣接する」が使用される。特に、この用語は、長手方向に第一の要素と管状要素との間に配置される組み立てられたロッドのその他の要素がないことを示す。
【0029】
第一の要素および管状要素は、互いに隣接し、互いに接触してもよい。例えば、管状要素の第一の端壁は、エアロゾル発生基体に隣接し、エアロゾル発生基体と接触してもよい。
【0030】
第一の要素および管状要素は、空の空間の小さなギャップが、エアロゾル発生物品の長手方向に、第一の要素を管状要素から分離するため、互いに隣接してもよいが、互いに接触しなくてもよい。例えば、管状要素の第一の端壁は、エアロゾル発生基体に隣接してもよく、エアロゾル発生基体と接触しなくてもよい。ギャップは、2ミリメートル以下であってもよい。ギャップは、1ミリメートル以下であってもよい。
【0031】
第一の要素は、エアロゾル発生要素と呼んでもよい。
【0032】
管状要素は、第一の要素の上流に位置付けられ得る。こうした実施形態では、管状要素を、上流管状要素と呼んでもよい。
【0033】
管状要素は、第一の要素の下流に位置付けられ得る。こうした実施形態では、管状要素を、下流管状要素と呼んでもよい。
【0034】
エアロゾル発生物品は、二つの管状要素を備えてもよく、一方は第一の要素の下流に位置する第一の管状要素であり、他方は第一の要素の上流に位置する第二の管状要素である。第一および第二の管状要素は、それぞれ、本発明の管状要素に関して先にまたは後に記載される、任意の特徴または特徴の組み合わせを有してもよい。
【0035】
例えば、管状要素は、第一の管状要素であってもよく、これは、第一の管状要素の第一の端壁がエアロゾル発生基体の下流端に隣接した状態で、エアロゾル形成基体の下流に位置する。こうした実施形態では、エアロゾル発生物品は、第二の管状要素をさらに備えてもよい。第二の管状要素は、第一の要素の上流に位置付けられ得る。第二の管状要素は、管状体の第一の端から管状体の第二の端に延在する空洞を画定する管状体と、管状体の第一の端で第一の端壁を形成する折り畳まれた端部とを備えてもよく、第一の端壁は、空洞と第二の管状要素の外部との間の気流のための開口部を画定する。第二の管状要素の第一の端壁は、エアロゾル発生基体の上流端に隣接してもよい。したがって、こうした実施形態では、エアロゾル発生基体を含む第一の要素は、第一の管状要素と第二の管状要素との間に挟まれてもよく、各管状要素は、第一の要素の上流または下流端に隣接するそれぞれの端壁を提供する折り畳まれた端部を有する。こうした実施形態では、第二の管状要素は、上流管状要素と呼称されてもよく、第一の管状要素は、下流管状要素と呼称されてもよい。
【0036】
第二の管状要素はさらに、その管状体の第二の端で第二の端壁を形成する折り畳まれた端部を備えてもよい。第二の管状要素の第二の端壁は、空洞と第二の管状要素の外部との間の気流のための開口部を画定することができる。第二の管状要素の第二の端壁によって画定された開口部は、第二の管状要素の第一の端壁によって画定された開口部よりも小さくてもよい。例えば、第二の管状要素の第二の端壁によって画定された開口部のサイズは、第二の管状要素の第一の端壁によって画定された開口部のサイズの約20パーセント~約80パーセントの間であってもよい。第二の管状要素の第二の端壁によって画定された開口部のサイズは、第二の管状要素の第一の端壁によって画定された開口部のサイズの約40%~約60%の間、より好ましくは、第二の管状要素の第一の端壁によって画定された開口部のサイズの約45%~約55パーセントの間であってもよい。
【0037】
概して、本発明の管状要素が、それぞれそれぞれの開口部を有する二つの端壁を含む場合、管状要素の第二の端壁によって画定された開口部のサイズは、管状要素の第一の端壁によって画定された開口部のサイズの約20パーセント~約80パーセントの間であってもよい。
【0038】
第二の管状要素は、エアロゾル発生物品の最も上流の構成要素であってもよい。例えば、エアロゾル発生物品の上流端は、第二の管状要素の上流端によって画定されてもよい。
【0039】
より詳細に以下にて記載される通り、エアロゾル発生物品は、管状要素に沿った場所に通気ゾーンをさらに備え得る。エアロゾル発生物品が上述の第一および第二の管状要素を含む場合、通気ゾーンは、第一の管状要素に沿って配置されることが好ましい。
【0040】
第一の端壁は、エアロゾル発生物品の長手方向に対して実質的に横方向に延在してもよい。第一の端壁は、管状体の長手方向に対して実質的に横方向に延在してもよい。
【0041】
第一の端壁は、管状体の空洞内に部分的に延在し、管状体の内表面と90度未満の角度、より好ましくは管状体の内表面と80度未満の角度、さらにより好ましくは管状体の内表面と70度未満の角度を形成してもよい。これは、管状要素の製造中に、管状要素の第一の端の少なくとも一部が管状体の空洞内に押し込まれるように、管状要素に折り畳み力が印加されることを確保することによって達成されうる。このような配置は、有利なことに、管状要素が製造された後、管状体に対して第一の端壁が静止したままである可能性を増大させ得る。特に、かかる配置は、管状要素を形成する材料の任意の自然な弾性を克服するのに役立ち、その結果、管状要素の折り畳まれた端部は、製造後にその予め折り畳まれた状態に戻る可能性が低い。
【0042】
第一の端壁によって画定された開口部は、第一の端壁における唯一の開口部であってもよい。開口部は、管状要素の概して半径方向の中心位置に配置されてもよい。第一の端壁は、概して環状形状であってもよい。
【0043】
第一の端壁は、管状要素上の折り畳み点から、管状要素の半径方向中心位置に向かって延在してもよい。折り畳み点は、概して、管状要素の管状体の第一の端に対応し得る。
【0044】
好ましくは、第一の端壁を形成する管状要素の少なくとも第一の部分は、実質的に空気不透過性である。換言すれば、好ましくは、第一の端壁は実質的に非多孔質である。第一の端壁は、いかなる穿孔も含まないことが好ましい。第一の端壁を形成する材料は、2000コレスタ単位未満の空隙率を有してもよい。第一の端壁を形成する材料は、1000コレスタ単位未満の空隙率を有してもよい。第一の端壁を形成する材料は、500コレスタ単位未満の空隙率を有してもよい。
【0045】
第一の要素がエアロゾル発生基体内にサセプタ要素を含む場合、第一の壁の開口部は、サセプタ要素の半径方向位置と概して整列してもよい。これは、有利なことに、管状要素の第一の端壁と第一の要素のサセプタとの間の距離を維持するのに役立ち得る。こうした距離を保つことは、サセプタ要素による管状要素の第一の端壁の任意の望ましくない加熱を軽減するのに役立ち得る。
【0046】
本開示はまた、本発明のエアロゾル発生物品用の管状要素を形成する方法を含む。方法は、管状体の第一の端から管状体の第二の端に延在する空洞を画定する管状体と、管状体の第一の端に隣接し、および管状体の第一の端と一体的に形成される第一の端と、を含む管状要素前駆体を提供する工程を含み得る。方法はさらに、管状要素の前駆体に折り畳み力を印加して、管状体の第一の端に対応する折り畳み点の周りの第一の端を曲げるか、または折り畳む工程を含み、折り畳み力は、管状要素の第一の端の少なくとも一部が管状体の空洞内に延在するように印加される。方法はさらに、管状要素の第一の端が、その折り畳み経路に沿って部分的に戻り、第一の端部が管状体の長手方向に実質的に横方向に延在する位置に到達し、それによって管状体の第一の端に第一の端壁を形成し、第一の端壁は空洞と管状要素の外部との間の気流のための開口部を画定するように、折り畳み力を解放する工程を含み得る。
【0047】
本開示はまた、エアロゾル発生物品用の管状要素を含む。管状要素は、管状体の第一の端から管状体の第二の端に延在する空の空洞を画定する管状体と、管状体の第一の端に第一の端壁を形成する第一の折り畳まれた端部であって、第一の端壁が空の空洞と管状要素の外部との間の気流のための第一の開口部を画定する第一の折り畳まれた端部と、管状体の第二の端に第二の端壁を形成する第二の折り畳まれた端部であって、第二の端壁が空の空洞と管状要素の外部の間の気流のための第二の開口部を画定する第二の折り畳まれた端部と、を備えてもよい。管状要素は、本発明のエアロゾル発生物品の管状要素に関して先または後に記載される任意の特徴または特徴の組み合わせを含んでもよく、またはそれらと組み合わされてもよい。
【0048】
管状要素は、エアロゾル発生物品の外径とほぼ等しい外径を有することが好ましい。第一の要素がロッドとして形成される場合、管状要素は、第一の要素の外径とほぼ等しい外径を有することが好ましい。
【0049】
管状要素は、6ミリメートル~10ミリメートルの外径、例えば7ミリメートル~9ミリメートルの外径、または7.5ミリメートル~8.5ミリメートルの外径を有してもよい。好ましい実施形態では、管状要素は、7.8ミリメートル±10パーセントの外径を有する。
【0050】
細長い管状要素は、少なくとも約5.5ミリメートルの等価内径を有することが好ましい。細長い管状要素は、少なくとも約6ミリメートルの等価内径を有することがより好ましい。細長い管状要素は、少なくとも約7ミリメートルの等価内径を有することがさらにより好ましい。「等価内径」という用語は本明細書において、中空の管状セグメントによって内部に画定された気流導管の断面と同一の表面積を有する円の直径を意味するために使用される。気流導管の断面は、任意の適切な形状を有してもよい。しかしながら、簡潔に上述した通り、円形断面が好ましく、すなわち中空の管状セグメントは実質的に円筒状の管である。その場合、中空の管状セグメントの等価内径は実質的に、円筒状の管の内径と一致する。
【0051】
中空の管状セグメントの等価内径は、約10ミリメートル未満であることが好ましい。中空の管状セグメントの等価内径は、約9.5ミリメートル未満であることがより好ましく、9ミリメートル未満であることがなおより好ましい。
【0052】
管状要素は、少なくとも約0.1ミリメートルの壁厚を有することが好ましく、少なくとも約0.2ミリメートルの壁厚を有することがより好ましい。
【0053】
管状要素は、約1.5ミリメートル未満、好ましくは約1.25ミリメートル未満の壁厚を有することが好ましい。好ましい一つの実施形態において、管状要素は約1ミリメートル未満の壁厚を有する。
【0054】
管状要素は、したがって、好ましくは、約0.1ミリメートル~約1.5ミリメートル、または約0.2ミリメートル~約1.25ミリメートル、または約0.5ミリメートル~約1ミリメートルの壁厚を有する。
【0055】
このような壁厚有する管状要素を提供することは、管状体の虚脱または変形に対する抵抗力を改善するのに役立ち、一方で、管状要素の折り畳まれた端部によって第一の端壁を形成することを可能にする。
【0056】
管状要素の壁厚は、管状体の一方または両方および第一の端壁の壁厚と同一であってもよい。
【0057】
管状要素の長さは、管状体の長さと実質的に同一であってもよい。
【0058】
管状要素は、少なくとも約10ミリメートルの長さを有することが好ましく、少なくとも約15ミリメートルの長さを有することがより好ましい。
【0059】
管状要素は、好ましくは約30ミリメートル未満、好ましくは約25ミリメートル未満、より好ましくは約20ミリメートル未満の長さを有する。
【0060】
管状要素は、約10ミリメートル~約30ミリメートル、好ましくは約15ミリメートル~約25ミリメートル、より好ましくは約15ミリメートル~約20ミリメートルの長さを有してもよい。例えば、一つの特に好ましい実施形態では、管状要素は、18ミリメートルの長さを有する。かかる長さは、とりわけ、管状要素がエアロゾル発生基体の下流端に隣接する管状要素の第一の端壁を有するエアロゾル発生基体の下流に位置する実施形態において、好ましくてもよい。
【0061】
管状要素は、約5ミリメートル~約20ミリメートル、好ましくは約8ミリメートル~約15ミリメートル、より好ましくは約10ミリメートル~約13ミリメートルの長さを有してもよい。例えば、一つの特に好ましい実施形態では、管状要素は、12ミリメートルの長さを有する。かかる長さは、とりわけ、管状要素がエアロゾル発生基体の上流端に隣接する管状要素の第一の端壁を有するエアロゾル発生基体の上流に位置する実施形態において、好ましくてもよい。
【0062】
好ましくは、管状要素は、およそ0ミリメートルH2O(約0Pa)~およそ20ミリメートルH2O(約100Pa)の、より好ましくはおよそ0ミリメートルH2O(約0Pa)~およそ10ミリメートルH2O(約100Pa)のRTDを発生させるように適合される。
【0063】
管状要素は、紙、板紙、または段ボールなどの紙材料から形成されることが好ましい。管状要素は、複数の平行に巻かれた紙層または複数のらせん状に巻かれた紙層など、複数の重なり合った紙層から形成されてもよい。複数の重なり合った紙層から管状要素を形成することは、管状体の虚脱または変形に対する抵抗力を改善するのに役立ち、一方で、管状要素の折り畳まれた端部によって第一の端壁を形成することを可能にする。
【0064】
管状要素は、少なくとも二つの紙層を含んでもよい。管状要素は11層未満の紙層を好んでもよい。
【0065】
管状要素が紙材料から形成される場合、紙材料は、少なくとも約90グラム/平方メートルの坪量を有してもよい。紙材料は、約300グラム/平方メートル未満の坪量を有してもよい。紙材料は、約100~200グラム/平方メートルの坪量を有してもよい。かかる坪量を有する管状要素を提供することは、管状体の虚脱または変形に対する抵抗力を改善するのに役立ち、一方で、管状要素の折り畳まれた端部によって第一の端壁を形成することを可能にする。
【0066】
管状要素の第一の端壁は、第一の端壁に共有結合された疎水性基を含む疎水性領域を含み得る。管状要素が第二の端壁を含む場合、第二の端壁は疎水性領域も含みうる。
【0067】
別の態様では、疎水性領域は、少なくとも約90度または少なくとも約100度の水接触角、および約40g/m2以下または約35g/m2以下のCobb測定値(60秒で)を有する。
【0068】
疎水性領域は、脂肪酸ハライドを含む液体組成物を第一の端壁の表面に適用する工程と、表面を摂氏約120度~約180度の温度に保つ工程と、を含むプロセスによって製造され得る。脂肪酸ハライドは、疎水性領域中の材料のプロトン基と原位置で反応し、その結果として脂肪酸エステルが形成される。
【0069】
「疎水性」という用語は撥水特性を呈する表面を指す。これを決定するための一つの有用なやり方は、水接触角を測定することである。「水接触角」は、従来的に液体を通して測定された角度であり、液体/蒸気界面が固体表面と交わる所である。これは液体による固体表面の湿潤性を、ヤングの式を介して定量化する。
【0070】
この疎水性領域は、約40g/m2未満、約35g/m2未満、約30g/m2未満、または約25g/m2未満のCobb水吸収(ISO535:1991)値(60秒での値)を持つ。
【0071】
疎水性領域は、少なくとも約90度、少なくとも約95度、少なくとも約100度、少なくとも約110度、少なくとも約120度、少なくとも約130度、少なくとも約140度、少なくとも約150度、少なくとも約160度、または少なくとも約170度の水接触角を持つ。疎水性はTAPPI T558 om-97試験を利用して決定され、結果は界面接触角として提示され「度」で報告されるが、ほぼ0度からほぼ180度の範囲を取ることができる。疎水性という用語とともに接触角が指定されていない場合には、水接触角は少なくとも90度である。
【0072】
本開示によると、加熱に伴い吸入可能なエアロゾルを発生させるためのエアロゾル発生物品が提供されている。エアロゾル発生物品は、エアロゾル発生基体および管状要素を含む第一の要素を含む。エアロゾル発生物品は、エアロゾル発生基体の下流の位置に下流セクションを含む。下流セクションは、管状要素などの一つ以上の下流要素を含み得る。
【0073】
下流セクションはマウスピース要素を備える。マウスピース要素は、エアロゾル発生物品の口側端まで全面的に延在し得る。
【0074】
マウスピース要素は、エアロゾル発生基体の下流端まで全面的に延在し得る。マウスピース要素が、エアロゾル発生基体の下流端からエアロゾル発生物品の口側端までずっと延在する場合、マウスピース要素は、エアロゾル発生物品の下流セクションにおける唯一の要素であってもよい。代替として、管状要素がエアロゾル発生基体の下流に配置される場合、マウスピース要素は、第一の管状要素の下流に位置し得る。かかる実施形態では、マウスピース要素は、管状要素の下流端までずっと延在し得る。別の言い方をすると、マウスピース要素は、管状要素のすぐ下流に位置する。一例として、マウスピース要素は、管状要素の下流端に当接してもよい。
【0075】
マウスピース要素は、エアロゾル発生物品の下流端または口側端に位置することが好ましい。マウスピース要素は、エアロゾル発生基体から発生されるエアロゾルをフィルタリングするための少なくとも一つのマウスピースフィルタセグメントを備えることが好ましい。例えば、マウスピース要素は、繊維質の濾過材料の一つ以上のセグメントを備え得る。好適な繊維質の濾過材料は、当業者に公知である。特に好ましくは、少なくとも一つのマウスピースフィルタセグメントは、酢酸セルローストウから形成される酢酸セルロースフィルタセグメントを含む。
【0076】
マウスピース要素は、単一のマウスピースフィルタセグメントからなってもよい。代替的な実施形態では、マウスピース要素は、互いに端と端を接した関係で軸方向に整列された二つ以上のマウスピースフィルタセグメントを備える。
【0077】
マウスピース要素は、口側端空洞を備え得る。口側端空洞は、マウスピースの下流端に提供される中空の管状要素によって画定され得る。別の方法として、口側端空洞は、口端のエアロゾル発生物品の外側ラッパーによって画定されてもよい。
【0078】
マウスピース要素は、任意の好適な形態で提供され得る風味剤を任意選択的に含んでもよい。例えば、マウスピース要素は、一つ以上のカプセル、風味剤のビーズもしくは顆粒、または一つ以上の風味負荷スレッドもしくはフィラメントを含んでもよい。
【0079】
好ましくは、マウスピース要素は、低い粒子濾過効率を有する。
【0080】
好ましくは、マウスピースは、繊維質の濾過材料のセグメントから形成される。
【0081】
マウスピース要素は、プラグラップによって囲まれていることが好ましい。好ましくは、マウスピース要素は、空気がマウスピース要素に沿ってエアロゾル発生物品に入らないように通気されていない。
【0082】
マウスピース要素は、好ましくは、先端ラッパーによって、管状要素などのエアロゾル発生物品に隣接する上流構成要素のうちの一つ以上に接続される。
【0083】
好ましくは、マウスピース要素は、約25ミリメートルH2O未満のRTDを有する。より好ましくは、マウスピース要素は、約20ミリメートルH2O未満のRTDを有する。さらにより好ましくは、マウスピース要素は、約15ミリメートルH2O未満のRTDを有する。
【0084】
約10ミリメートルH2O~約15ミリメートルH2OのRTDの値は、一つのこのようなRTDを有するマウスピース要素が、エアロゾル発生物品の全体的なRTDに最小限寄与することが予期されるため、消費者に送達されるエアロゾルに実質的に濾過作用を及ぼさないことが特に好ましい。
【0085】
マウスピース要素はエアロゾル発生物品の外径にほぼ等しい外径を有することが好ましい。マウスピース要素は、約5ミリメートル~約10ミリメートルの外径、または約6ミリメートル~約8ミリメートルの外径を有してもよい。好ましい実施形態では、マウスピース要素は、約7.2ミリメートルの外径を有する。
【0086】
マウスピース要素は、少なくとも約10ミリメートル、より好ましくは少なくとも約11ミリメートル、より好ましくは少なくとも約12ミリメートルの長さを有してもよい。マウスピース要素は、約25ミリメートル未満、より好ましくは約20ミリメートル未満、より好ましくは約15ミリメートル未満の長さを有してもよい。
【0087】
マウスピース要素は、約10ミリメートル~約25ミリメートル、より好ましくは約10ミリメートル~約20ミリメートル、さらにより好ましくは約10ミリメートル~約15ミリメートルの長さを有してもよい。マウスピース要素は、約11ミリメートル~約25ミリメートル、より好ましくは約11ミリメートル~約20ミリメートル、さらにより好ましくは約11ミリメートル~約15ミリメートルの長さを有してもよい。マウスピース要素は、約12ミリメートル~約25ミリメートル、より好ましくは約12ミリメートル~約20ミリメートル、さらにより好ましくは約12ミリメートル~約20ミリメートルの長さを有してもよい。
【0088】
好ましい実施形態では、マウスピース要素は、およそ12ミリメートルの長さを有する。
【0089】
エアロゾル発生物品における比較的長いマウスピース要素の提供は、カプセルの含有を可能にするか、またはユーザーが唇を適用する位置で物品をより剛直にすること、またはその両方を可能にし得る。
【0090】
エアロゾル発生物品は、下流セクションに沿った場所に通気ゾーンを備え得る。下流セクションが管状要素を備える場合、通気ゾーンは管状要素に沿った場所に提供され得る。
【0091】
本発明の管状要素は、管状要素の管状体に沿った位置に通気ゾーンを備えてもよい。通気ゾーンの特徴は、エアロゾル発生物品に関して以下に記載される。しかしながら、管状要素自体に直接適用され得ることも理解されよう。
【0092】
通気ゾーンは、管状要素の折り畳まれた端部から約5ミリメートル~約15ミリメートルの間に位置し得る。通気ゾーンは、管状要素の折り畳まれた端部から少なくとも2ミリメートル、より好ましくは、管状要素の折り畳まれた端部から少なくとも3ミリメートル、さらにより好ましくは、管状要素の折り畳まれた端部から少なくとも5ミリメートルに位置してもよい。
【0093】
通気ゾーンは、管状要素の折り畳まれた端部から20ミリメートル未満、より好ましくは、管状要素の折り畳まれた端部から15ミリメートル未満、さらにより好ましくは、管状要素の折り畳まれた端部から10ミリメートル未満に位置してもよい。
【0094】
管状要素がエアロゾル形成基体の下流に位置する第一の管状要素である場合、通気ゾーンは、第一の管状要素の下流セクションに位置することが好ましい。好ましくは、通気ゾーンは、第一の管状要素の下流端から約1ミリメートル~約10ミリメートル、より好ましくは、第一の管状要素の下流端から約2ミリメートル~約8ミリメートル、さらにより好ましくは、第一の管状要素の下流端から約3ミリメートル~約6ミリメートルの間に位置する。
【0095】
好ましくは、通気ゾーンは、第一の管状要素の下流端から少なくとも1ミリメートル、より好ましくは、通気ゾーンは、第一の管状要素の下流端から少なくとも2ミリメートル、さらにより好ましくは、通気ゾーンは、第一の管状要素の下流端から少なくとも3ミリメートルに位置する。
【0096】
好ましくは、通気ゾーンは、第一の管状要素の下流端から少なくとも10ミリメートル、より好ましくは、通気ゾーンは、第一の管状要素の下流端から少なくとも8ミリメートル、さらにより好ましくは、通気ゾーンは、第一の管状要素の下流端から少なくとも6ミリメートルに位置する。
【0097】
通気ゾーンは、管状要素であり得る通気要素の周辺壁を通る複数の穿孔を備え得る。通気ゾーンは、少なくとも一つの円周方向の列の穿孔を含むことが好ましい。通気ゾーンは、二つの円周方向の列の穿孔を含み得る。例えば、穿孔は、エアロゾル発生物品の製造中にオンラインで形成され得る。穿孔のそれぞれの円周方向の列は、8~30個の穿孔を含むことが好ましい。
【0098】
本発明によるエアロゾル発生物品は、少なくとも約5パーセントの通気レベルを有し得る。
【0099】
「通気レベル」という用語は本明細書全体を通して、通気ゾーン(通気気流)を介してエアロゾル発生物品の中に入る気流と、エアロゾル気流および通気気流の合計との容積比を意味するために使用される。通気レベルが大きいほど、消費者に送達されるエアロゾル流の希釈が高くなる。
【0100】
エアロゾル発生物品は典型的に、少なくとも約10パーセント、好ましくは少なくとも約15パーセント、より好ましくは少なくとも約20パーセントの通気レベルを有してもよい。
【0101】
好ましい実施形態において、エアロゾル発生物品は、少なくとも約25パーセントの通気レベルを有する。エアロゾル発生物品は、約60パーセント未満の通気レベルを有することが好ましい。エアロゾル発生物品は、約45パーセント以下の通気レベルを有してもよい。より好ましくは、エアロゾル発生物品は約40パーセント以下、さらにより好ましくは約35パーセント以下の通気レベルを有してもよい。
【0102】
特に好ましい実施形態では、エアロゾル発生物品は、約30パーセントの通気レベルを有する。エアロゾル発生物品は、約20%~約60%、好ましくは約20%~約45%、より好ましくは約20%~約40%の通気レベルを有してもよい。エアロゾル発生物品は、約25%~約60%、好ましくは約25%~約45%、より好ましくは約25%~約40%の通気レベルを有してもよい。さらなる実施形態では、エアロゾル発生物品は、約30パーセント~約60パーセント、好ましくは約30パーセント~約45パーセント、より好ましくは約30パーセント~約40パーセントの通気レベルを有する。
【0103】
一部の好ましい実施形態では、エアロゾル発生物品は、約28パーセント~約42パーセントの通気レベルを有する。一部の特に好ましい実施形態では、エアロゾル発生物品は、約30パーセントの通気レベルを有する。
【0104】
エアロゾル生成が、第一の管状要素に沿った場所に提供された通気ゾーンを有するエアロゾル発生基体の下流の第一の管状要素を含む実施形態は、多くの利点を提供し得る。例えば、理論に束縛されることを望むものではないが、発明者らは、より冷たい外気を、通気ゾーンを介して第一の管状要素の中に入れることによって生じる温度低下が、エアロゾル粒子の核形成および成長に有利な影響を及ぼす場合があることを見い出した。
【0105】
様々な化学種を含有する気体状混合物からのエアロゾルの形成は、蒸気濃度、温度および速度場の変化を説明する、核形成と、蒸発と、凝縮と、さらには融合との間の繊細な相互作用に依存する。いわゆる古典的な核形成理論は、気相中の分子の一部が、十分な確率で(例えば、二分の一の確率など)長時間にわたりコヒーレントなままであるように十分に大きいという想定に基づいている。これらの分子は、一時的な分子凝集体の中のある種類の臨界の、閾値分子クラスターを表し、これは、より小さい分子クラスターが概して、やや迅速にガス相へと分解しやすく、一方でより大きいクラスターが概して、成長しやすいことを意味している。こうした臨界クラスターは、蒸気からの分子の凝縮に起因して液滴が成長することが期待される、主要な核形成コアとして特定される。核形成されたばかりの未処理の液滴は、ある特定の本来の直径を有して出現し、その後、数桁で成長する場合があると想定される。これは、凝縮を誘起する、周囲の蒸気の急速な冷却によって促進され、かつ強化される場合がある。この点について、蒸発および凝縮は、一つの同一のメカニズム、すなわち気液の物質移動の二つの側面であることを念頭に置くことが役立つ。蒸発は液滴から気相への正味の物質移動に関連し、凝縮は気相から液滴相への正味物質移動である。蒸発(または凝縮)によって、液滴が縮小(または成長)するが、液滴の数は変化しない。
【0106】
このシナリオにおいて(シナリオは融合現象によってさらに複雑である場合)、冷却の温度および速度は、システムがどのように応答するかを決定する上で重要な役割を果たす場合がある。一般に、核形成プロセスが典型的に非線形であるため、異なる冷却速度は、液相(液滴)の形成に関して、著しく異なる温度挙動につながる場合がある。理論に束縛されることを望むものではないが、冷却は液滴の凝縮数の急速な増加を生じさせることができ、その後、この成長の短期間の強力な増加が続く(核形成バースト)と仮定される。この核形成バーストは、より低い温度にて、より著しいと思われる。さらに、より速い冷却速度は、早期の核形成の開始に有利に働く場合があると思われる。対照的に、冷却速度の減少は、エアロゾル液滴が最終的に到達する最終的なサイズに有利な効果を及ぼすと思われる。
【0107】
したがって、通気ゾーンを介して第一の管状要素の中に外気を入れることによって誘起された急速冷却は、エアロゾル液滴の有利な核形成および成長に有利に使用することができる。しかしながら、同時に、第一の管状要素の中に外気を入れることは、消費者に送達されるエアロゾルの流れの希釈化という直接の欠点を有する。
【0108】
発明者らは驚くべきことに、エアロゾルに対する希釈効果(特に、エアロゾル発生基体に含まれるエアロゾル形成体(グリセロールなど)の送達に対する効果を測定することによって評価され得る)が、上述の範囲内の通気レベルの時に有利に最小化されることを見出した。特に、25パーセント~50パーセント、さらにより好ましくは28~42パーセントの通気レベルが、特に満足のいくグリセリン送達の値につながることが見出された。同時に、核生成の程度、および結果として、ニコチンおよびエアロゾル形成体(例えば、グリセロール)の送達が強化される。
【0109】
発明者らは驚くべきことに、物品への通気空気の導入によって誘発される急速冷却によって促進される強化された核形成の好ましい効果が、希釈化の望ましくない効果に著しく対抗することができることを見出した。したがって、エアロゾル送達の満足できる値は、本開示にしたがって、エアロゾル発生物品によって一貫して達成される。
【0110】
これは、エアロゾル発生基体を含む第一の要素の長さが約40ミリメートル未満、好ましくは25ミリメートル未満、なおより好ましくは20ミリメートル未満である、またはエアロゾル発生物品の全長が約70ミリメートル未満、好ましくは約60ミリメートル未満、なおより好ましくは50ミリメートル未満であるなどの、「短い」エアロゾル発生物品に特に有利である。理解される通り、こうしたエアロゾル発生物品において、エアロゾル形成のための時間および空間、およびエアロゾルの粒子相が消費者への送達のために利用可能となるための時間および空間がほとんどない。
【0111】
さらに、通気された第一の管状要素はエアロゾル発生物品の全体的なRTDに実質的に寄与しないように構成され得るため、かかるエアロゾル発生物品において、エアロゾル発生基体を含む第一の要素の長さおよび密度、またはマウスピースの一部を形成する濾過材料のセグメントの長さ、任意選択で長さおよび密度、またはエアロゾル発生基体を含む第一の要素の上流に提供される要素のセグメントの長さおよび密度を調整することによって、物品の全体的なRTDは有利なことに微調整され得る。したがって、通気の存在下でさえも、満足のいくレベルのRTDを消費者に提供することができるように、所定のRTDを有するエアロゾル発生物品を一貫してかつ非常に正確に製造することを可能にする。
【0112】
さらに、発明者らは、通気孔を通して引き出される通気からの新鮮な空気と、エアロゾル発生基体からの高温の空気との強化された混合は、管状体の第一の端に第一の端壁を形成する折り畳まれた端部を有する管状要素内に通気を提供する場合に達成されてもよく、第一の端壁は、空洞と管状要素の外部との間の気流のための開口部を画定することを見出した。理論に拘束されることを意図するものではないが、特に、第一の端壁によって生成される部分的な気流制限と、通気からの流入空気の存在との組み合わせは、特に、通気孔を通して引き出される新鮮な空気と、エアロゾル形成基体を通して引き出される高温の空気の混合を促進するのに効率的であり得ると考えられる。
【0113】
エアロゾル発生物品は、エアロゾル発生基体の上流の位置に上流セクションをさらに備える。上流セクションは、本発明による管状要素など、一つ以上の上流要素を含み得る。上流セクションは、エアロゾル発生基体のロッドのすぐ上流に配置された上流要素を備え得る。上流要素は、上述の第二の管状要素など、本発明による管状要素であってもよい。
【0114】
エアロゾル発生基体を含む第一の要素は、エアロゾル発生基体内に位置するサセプタ要素をさらに備えてもよい。サセプタ要素は細長いサセプタ要素であってもよい。サセプタ要素は、エアロゾル発生基体内で長手方向に延在し得る。サセプタ要素は、エアロゾル発生基体と熱的に接触するように構成される。
【0115】
本明細書で使用される「サセプタ要素」という用語は、電磁エネルギーを熱へと変換することができる材料を指す。変動電磁場内に位置する場合、サセプタ要素中の誘導された渦電流はサセプタ要素の加熱を引き起こす。細長いサセプタ要素がエアロゾル発生基体と熱的に接触して位置する場合、エアロゾル発生基体は、サセプタ要素によって加熱される。
【0116】
サセプタ要素を説明するために使用される場合、「細長い」という用語は、サセプタ要素が、その幅寸法またはその厚さ寸法よりも大きい、例えば、その幅寸法またはその厚さ寸法の二倍より大きい、長さ寸法を有することを意味する。
【0117】
サセプタ要素はロッド内に実質的に長手方向に配置される。これは、細長いサセプタ要素の長さ寸法が、ロッドの長手方向とほぼ平行に、例えばロッドの長手方向に平行から±10度以内に配置されることを意味する。好ましい実施形態では、細長いサセプタ要素は、ロッドの中で半径方向に中心の位置に位置付けられてもよく、ロッドの長手方向軸に沿って延在する。
【0118】
好ましくは、サセプタ要素は、第一の要素の下流端まで全面的に延在する。サセプタ要素は、第一の要素の上流端までずっと延びてもよい。特に好ましい実施形態では、サセプタ要素は、第一の要素と実質的に同じ長さを有し、第一の要素の上流端から第一の要素の下流端まで延在する。
【0119】
サセプタ要素は、ピン、ロッド、細片、またはブレードの形態であることが好ましい。
【0120】
サセプタ要素は、例えば、約6ミリメートル~約12ミリメートル、または約8ミリメートル~約10ミリメートルなどの、約5ミリメートル~約15ミリメートルの長さを有することが好ましい。
【0121】
サセプタ要素の長さとエアロゾル発生物品基体の全長との間の比は、約0.2~約0.35とし得る。
【0122】
好ましくは、サセプタ要素の長さとエアロゾル発生物品基体の全長との間の比は、少なくとも約0.22であり、より好ましくは、少なくとも約0.24、さらにより好ましくは、少なくとも約0.26である。サセプタ要素の長さとエアロゾル発生物品基体の全長との間の比は、好ましくは、約0.34未満、より好ましくは、約0.32未満、さらにより好ましくは、約0.3未満である。
【0123】
サセプタ要素の長さとエアロゾル発生物品基体の全長との間の比は、約0.22~約0.34であってもよく、より好ましくは、約0.24~約0.34、さらにより好ましくは、約0.26~約0.34である。サセプタ要素の長さとエアロゾル発生物品基体の全長との間の比は、約0.22~約0.32であってもよく、より好ましくは、約0.24~約0.32、さらにより好ましくは、約0.26~約0.32である。さらなる実施形態では、サセプタ要素の長さとエアロゾル発生物品基体の全長との間の比は、好ましくは、約0.22~約0.3、より好ましくは、約0.24~約0.3、さらにより好ましくは、約0.26~約0.3である。
【0124】
特に好ましい実施形態では、サセプタ要素の長さとエアロゾル発生物品基体の全長との間の比は、約0.27である。
【0125】
サセプタ要素は、約1ミリメートル~約5ミリメートルの幅を有することが好ましい。
【0126】
サセプタ要素は、一般に、約0.01ミリメートル~約2ミリメートル、例えば、約0.5ミリメートル~約2ミリメートルの厚さを有し得る。サセプタ要素は、約10マイクロメートル~約500マイクロメートルの厚さを有してもよく、より好ましくは、約10マイクロメートル~約100マイクロメートルの厚さを有してもよい。
【0127】
サセプタ要素が、一定の断面、例えば円形断面を有する場合、それは約1ミリメートル~約5ミリメートルの好ましい幅または直径を有する。
【0128】
サセプタ要素が細片またはブレードの形態を有する場合、細片またはブレードは、好ましくは約2ミリメートル~約8ミリメートル、より好ましくは約3ミリメートル~約5ミリメートルの幅を有する、長方形形状を好ましくは有する。一例として、ブレードの細片の形態のサセプタ要素は、約4ミリメートルの幅を有してもよい。
【0129】
サセプタ要素が細片またはブレードの形態を有する場合、細片またはブレードは、好ましくは長方形形状を有し、かつ約0.03ミリメートル~約0.15ミリメートルの厚さを有し、より好ましくは約0.05ミリメートル~約0.09ミリメートルの厚さを有する。一例として、ブレードの細片の形態のサセプタ要素は、約0.07ミリメートルの厚さを有してもよい。
【0130】
好ましい実施形態では、細長いサセプタ要素は細片またはブレードの形態であり、好ましくは長方形形状を有し、約55マイクロメートル~約65マイクロメートルの厚さを有する。
【0131】
より好ましくは、細長いサセプタ要素は、約57マイクロメートル~約63マイクロメートルの厚さを有する。さらにより好ましくは、細長いサセプタ要素は、約58マイクロメートル~約62マイクロメートルの厚さを有する。特に好ましい実施形態では、細長いサセプタ要素は、約60マイクロメートルの厚さを有する。
【0132】
細長いサセプタ要素は、エアロゾル発生基体の長さと同じであるかまたはそれより短い長さを有することが好ましい。細長いサセプタ要素は、エアロゾル発生基体と同じ長さを有することが好ましい。
【0133】
サセプタ要素は、エアロゾル発生基体からエアロゾルを発生させるために十分な温度へと誘導加熱することができる任意の材料から形成され得る。好ましいサセプタ要素は金属または炭素を含む。
【0134】
好ましいサセプタ要素は、例えば強磁性合金、フェライト鉄、または強磁性鋼、またはステンレス鋼などの強磁性材料を含んでもよく、または強磁性材料から成ってもよい。適切なサセプタ要素はアルミニウムであってもよく、またはアルミニウムを含んでもよい。好ましいサセプタ要素は、400シリーズのステンレス鋼、例えばグレード410、またはグレード420、またはグレード430のステンレス鋼から形成されてもよい。異なる材料は、類似の値の周波数および磁界強度を有する電磁場内に位置付けられた時に、異なる量のエネルギーを散逸させる。
【0135】
こうして、材料のタイプ、長さ、幅、および厚さなどのサセプタ要素のパラメータはどれも、公知の電磁場内で所望の電力分散を提供するように変化させ得る。好ましいサセプタ要素は摂氏250度を超える温度に加熱されてもよい。
【0136】
適切なサセプタ要素は、金属層、例えばセラミックコアの表面に形成される金属帯が配置された非金属コアを備え得る。サセプタ要素は、そのサセプタ要素を封入する保護用外部層、例えば保護用セラミック層または保護用ガラス層を有してよい。サセプタ要素は、サセプタ要素材料のコアの上に形成された、ガラス、セラミック、または不活性金属によって形成された保護被覆を備え得る。
【0137】
サセプタ要素は、エアロゾル発生基体と熱的に接触して配置されている。こうして、サセプタ要素の温度が高くなると、エアロゾル発生基体は加熱され、エアロゾルが形成される。サセプタ要素は、例えばエアロゾル発生基体内で、エアロゾル発生基体と物理的に直接的に接触して配置されていることが好ましい。
【0138】
サセプタ要素は、多材料サセプタ要素であってもよく、第一のサセプタ要素材料および第二のサセプタ要素材料を備え得る。第一のサセプタ要素材料は第二のサセプタ要素材料と物理的に密着して配設されている。第二のサセプタ要素材料は摂氏500度より低いキュリー温度を有することが好ましい。第一のサセプタ要素材料は、サセプタ要素が変動する電磁場内に置かれた時に、サセプタ要素を加熱するために主に使用されることが好ましい。任意の好適な材料が使用されてもよい。例えば、第一のサセプタ要素材料はアルミニウムであってもよく、またはステンレス鋼などの鉄系材料であり得る。第二のサセプタ要素材料は、サセプタ要素が、第二のサセプタ要素材料のキュリー温度である特定の温度に達した時を主に示すために使用されることが好ましい。動作中にサセプタ要素全体の温度を調節するために、第二のサセプタ要素材料のキュリー温度を使用することができる。それ故に、第二のサセプタ要素材料のキュリー温度はエアロゾル発生基体の発火点を下回るべきである。第二のサセプタ要素材料のために好適な材料は、ニッケルおよびある特定のニッケル合金を含んでもよい。
【0139】
少なくとも第一および第二のサセプタ要素材料を有するサセプタ要素に、キュリー温度を有する第二のサセプタ要素材料とキュリー温度を有しない第一のサセプタ要素材料とを提供するか、または互いに異なる第一のキュリー温度と第二のキュリー温度を有する第一および第二のサセプタ要素材料を提供することによって、エアロゾル発生基体の加熱とその加熱の温度制御が分離され得る。第一のサセプタ要素材料は、摂氏500度を超えるキュリー温度を有する磁性材料であることが好ましい。加熱効率の観点から、第一のサセプタ要素材料のキュリー温度は、サセプタ要素が加熱されることができる任意の最大温度を超えることが望ましい。第二のキュリー温度は、好ましくは摂氏400度より低く、好ましくは摂氏380度よりも低く、または摂氏360度より低くなるように選択されてもよい。第二のサセプタ要素材料は、所望の最大加熱温度と実質的に同じである第二のキュリー温度を有するように選択された磁性材料であることが好ましい。すなわち、第二のキュリー温度は、エアロゾル発生基体からエアロゾルを発生させるためにサセプタ要素が加熱されるべき温度とほぼ同じであることが好ましい。第二のキュリー温度は、例えば、摂氏200度~摂氏400度の範囲内、または摂氏250度~摂氏360度の範囲内であり得る。第二のサセプタ要素材料の第二のキュリー温度は、例えば第二のキュリー温度と等しい温度であるサセプタ要素によって加熱された際に、エアロゾル発生基体の全体的な平均温度が摂氏240度を超えないように選択されてもよい。
【0140】
上述のように、本発明のエアロゾル発生物品は、エアロゾル発生基体のロッドを備える。エアロゾル発生基体は固体エアロゾル発生基体であり得る。
ある特定の好ましい実施形態では、エアロゾル発生基体は、均質化した植物材料、好ましくは、均質化したたばこ材料を含む。
【0141】
本明細書で使用される「均質化した植物材料」という用語は、植物の粒子の凝集によって形成された任意の植物材料を包含する。例えば、本発明のエアロゾル発生基体のための均質化したたばこ材料のシートまたはウェブは、植物材料および任意選択的に、たばこ葉ラミナおよびたばこ葉茎のうちの一つ以上をすり潰す、粉砕する、または細分することによって取得されたたばこ材料の粒子を凝集することによって形成され得る。均質化した植物材料は、キャスティング、押出成形、製紙プロセス、または当技術分野で公知の他の任意の好適なプロセスによって生成されてもよい。
【0142】
均質化した植物材料は、任意の好適な形態で提供され得る。例えば、均質化した植物材料は、一つ以上のシートの形態であり得る。本明細書で使用される「シート」という用語は、その厚さより実質的に大きい幅および長さを有する薄層状の要素を説明する。均質化した植物材料は、複数のペレット又は顆粒の形態であり得る。均質化した植物材料は、複数のストランド、細片又は断片の形態であり得る。本明細書で使用される「ストランド」という用語は、その幅および厚さより実質的に大きい長さを有する材料の細長い要素を説明する。「ストランド」という用語は、細片、断片、および類似の形態を有する任意のその他の均質化した植物材料を包含するものと見なされる。均質化した植物材料のストランドは、例えば、切断もしくは細断によって、または他の方法、例えば、押出成形方法によって、均質化した植物材料のシートから形成されてもよい。
【0143】
ストランドは、エアロゾル発生基体の形成中の均質化した植物材料のシートの分割またはひびの結果として、例えば、捲縮の結果として、エアロゾル発生基体内で原位置で形成され得る。エアロゾル発生基体内の均質化した植物材料のストランドは、相互から分離されてもよい。エアロゾル発生基体内の均質化した植物材料の一部のストランドは、ストランドの長さに沿ったストランドまたは隣接したストランドに少なくとも部分的に接続されてもよい。例えば、隣接したストランドは、一つ以上の繊維によって接続されてもよい。これは、例えば、上述したエアロゾル発生基体の製造中の均質化した植物材料のシートの分割に起因してストランドが形成される場合に生じ得る。
【0144】
エアロゾル発生基体は、均質化した植物材料の一つ以上のシートの形態であることが好ましい。均質化した植物材料の一つ以上のシートは、キャスティングプロセスによって生成されてもよい。均質化した植物材料の一つ以上のシートは、紙製作プロセスによって生成されてもよい。本明細書に記載の一つ以上のシートは、各々個別に、100マイクロメートル~600マイクロメートル、好ましくは150マイクロメートル~300マイクロメートル、最も好ましくは200マイクロメートル~250マイクロメートルの厚さを有し得る。個々の厚さは個々のシートの厚さを指し、組み合わされた厚さはエアロゾル発生基体を構成するすべてのシートの合計厚さを指す。例えば、エアロゾル発生基体が二つの個々のシートから形成される場合、組み合わされた厚さは、二つの個々のシートの厚さ、または二つのシートの測定された厚さの合計であり、二つのシートはエアロゾル発生基体内に積み重ねられる。
本明細書に記載の一つ以上のシートは、各々個別に、約100g/m2~約300g/m2の坪量を有しうる。
【0145】
本明細書に記載の一つ以上のシートは、各々個別に、約0.3g/cm3~約1.3g/cm3の密度を有してもよく、約0.7g/cm3~約1.0g/cm3の密度を有することが好ましい。
【0146】
エアロゾル発生基体が均質化した植物材料の一つ以上のシートを含む実施形態では、シートは、一つ以上のシートの集合体の形態であることが好ましい。本明細書で使用される「集合」という用語は、均質化した植物材料のシートが、プラグまたはロッドの円筒軸に対して実質的に横断方向に渦巻き状にされる、折り畳まれる、または別の方法で圧縮または収縮されていることを意味する。
【0147】
均質化した植物材料の一つ以上のシートは、その長手方向軸に対して横断方向に集合され、ラッパーで取り囲まれて連続ロッドまたはプラグを形成し得る。
【0148】
均質化した植物材料の一つ以上のシートは、有利なことに捲縮され得る、または同様に処理され得る。本明細書で使用される「捲縮」という用語は、複数の実質的に平行な隆起または波形を有するシートを意味する。捲縮されることとは別の方法として、または追加的に、均質化した植物材料の一つ以上のシートは、エンボス加工、デボス加工、穿孔、または別の方法で変形されて、シートの一方または両側にテクスチャを提供し得る。
【0149】
均質化した植物材料の各シートは、実質的にプラグの円筒軸に平行な複数の隆起または波形を有するように捲縮され得ることが好ましい。この処理は、有利なことに、均質化した植物材料の捲縮したシートを集合してプラグを形成することを容易にする。均質化した植物材料の一つ以上のシートが集合され得ることが好ましい。当然のことながら、均質化した植物材料の捲縮したシートは、別の方法としてまたは追加的に、プラグの円筒軸に対して鋭角または鈍角をなす複数の実質的に平行な隆起または波形を有し得る。シートは、シートの完全性が複数の平行な隆起部または波形において中断され、材料の分離を引き起こし、均質化した植物材料の断片、ストランドまたは細片の形成をもたらす程度に捲縮され得る。
【0150】
均質化した植物材料の一つ以上のシートは、上記で言及されるように、ストランドに切断されてもよい。エアロゾル発生基体は、均質化した植物材料の複数のストランドを含む。ストランドは、プラグを形成するために使用されうる。典型的には、こうしたストランドの幅は、約5ミリメートル、または約4ミリメートル、または約3ミリメートル、または約2ミリメートル、またはそれ以下である。ストランドの長さは、約5ミリメートルより長くてもよく、約5ミリメートル~約15ミリメートルであってもよく、約8ミリメートル~約12ミリメートルであってもよく、または約12ミリメートルであってもよい。ストランドは、実質的に相互に同じ長さを有することが好ましい。ストランドの長さは、それによってロッドがより短いプラグに切断される製造プロセスによって決定されてもよく、ストランドの長さはプラグの長さに対応する。ストランドは壊れやすく、特に移行中に破損する可能性がある。こうした場合、ストランドの一部の長さは、プラグの長さよりも短くなり得る。
【0151】
複数のストランドは、長手方向軸と整列して、実質的に長手方向にエアロゾル発生基体の長さに沿って延在することが好ましい。したがって、複数のストランドは、相互に実質的に平行に整列していることが好ましい。
【0152】
均質化した植物材料は、乾燥重量基準で、最大で約95重量パーセントの植物粒子を含んでもよい。均質化した植物材料は、乾燥重量基準で、最大で約90重量パーセントの植物粒子を含むことが好ましく、最大で約80重量パーセントの植物粒子を含むことがより好ましく、最大で約70重量パーセントの植物粒子を含むことがより好ましく、最大で約60重量パーセントの植物粒子を含むことがより好ましく、最大で約50重量パーセントの植物粒子を含むことがより好ましい。
【0153】
例えば、均質化した植物材料は、乾燥重量基準で、約2.5重量パーセント~約95重量パーセントの植物粒子、または約5重量パーセント~約90重量パーセントの植物粒子、または約10重量パーセント~約80重量パーセントの植物粒子、または約15重量パーセント~約70重量パーセントの植物粒子、または約20重量パーセント~約60重量パーセントの植物粒子、または約30重量パーセント~約50重量パーセントの植物粒子を含み得る。
【0154】
均質化された植物材料は、タバコ粒子を含む均質化されたタバコ材料であってもよい。かかる実施形態で使用する均質化したたばこ材料のシートは、乾燥重量基準で少なくとも約40重量パーセントのたばこ含有量を有してもよく、乾燥重量基準で少なくとも約50重量パーセントのたばこ含有量を有することがより好ましく、乾燥重量基準で少なくとも約70重量パーセントのたばこ含有量を有することがより好ましく、乾燥重量基準で少なくとも約90重量パーセントのたばこ含有量を有することが最も好ましい。
【0155】
「たばこ粒子」という用語は、ニコチアナ属の任意の植物メンバーの粒子を表す。「たばこ粒子」という用語は、たばこの処理、取り扱い、および発送中に形成された粉砕または粉末たばこ葉ラミナ、粉砕または粉末たばこ葉茎、たばこダスト、たばこの微粉、およびその他の粒子状たばこ副産物を包含する。好ましい実施形態では、たばこ粒子は実質的にすべてがたばこ葉ラミナに由来する。対照的に、分離されたニコチンおよびニコチン塩は、たばこに由来する化合物であるが、本発明の目的上、たばこ粒子とは見なされず、粒子状植物材料の割合には含まれない。
【0156】
たばこ粒子は、一つ以上のたばこ植物の品種から調製され得る。任意のタイプのたばこが、ブレンドに使用され得る。使用され得るタイプのたばこ材料の例には、日光乾燥たばこ、火力乾燥たばこ、バーレー種たばこ、メリーランド種たばこ、オリエント種たばこ、バージニア種たばこ、およびその他の特殊たばこが含まれるが、これに限定されない。
【0157】
火力乾燥は、バージニア種たばこで特に使用されるたばこの乾燥方法である。火力乾燥プロセス中、加熱された空気が密集したたばこを通して循環する。第一の段階中に、たばこ葉が黄色くなって枯れる。第二の段階中に、葉のラミナが完全に乾燥する。第三の段階中に、葉の茎が完全に乾燥する。
【0158】
バーレー種たばこは、多くのたばこブレンドにおいて重要な役割を果たしている。バーレー種たばこは独特の風味と芳香を有し、大量のケーシングを吸収する能力を有する。
【0159】
オリエント種は、小さな葉を有し、高い芳香品質を有するたばこの一種である。ただし、オリエント種たばこは、例えばバーレー種よりもマイルドな風味を有する。したがって、概して、オリエント種たばこは、たばこブレンドにおいて比較的少ない割合で使用される。
【0160】
カストリ(Kasturi)、マドゥラ(Madura)、ジャティム(Jatim)は、使用可能な日光乾燥たばこのサブタイプである。カストリたばこおよび火力乾燥たばこがブレンドに使用されてたばこ粒子を生成することが好ましい。したがって、粒子状植物材料中のたばこ粒子は、カストリたばこと火力乾燥たばこのブレンドを含み得る。
【0161】
たばこ粒子は、乾燥重量に基づいて少なくとも約2.5重量パーセントのニコチン含有量を有し得る。より好ましくは、たばこ粒子は、乾燥重量に基づいて、少なくとも約3重量パーセントのニコチン含有量を有してもよく、少なくとも約3.2重量パーセントのニコチン含有量を有することがさらにより好ましく、少なくとも約3.5重量パーセントのニコチン含有量を有することがさらにより好ましく、少なくとも約4重量パーセントのニコチン含有量を有し得ることが最も好ましい。
【0162】
均質化した植物材料は、非たばこ植物風味粒子と組み合わせた、たばこ粒子を含んでもよい。好ましくは、非タバコ植物風味粒子は、ショウガ粒子、ローズマリー粒子、ユーカリ粒子、クローブ粒子、およびスターアニス粒子のうちの一つ以上から選択される。好ましくは、こうした実施形態では、均質化した植物材料は、乾燥重量基準で、少なくとも約2.5重量パーセントの非タバコ植物風味粒子を含み、残りの植物粒子はタバコ粒子である。好ましくは、均質化した植物材料は、乾燥重量基準で、少なくとも約4重量パーセントの非たばこ植物風味粒子、より好ましくは、少なくとも約6重量パーセントの非たばこ植物風味粒子、より好ましくは、少なくとも約8重量パーセントの非たばこ植物風味粒子、より好ましくは、少なくとも約10重量パーセントの非たばこ植物風味粒子を含む。好ましくは、均質化した植物材料は、最大約20重量パーセントの非たばこ植物風味粒子、より好ましくは、最大約18重量パーセントの非たばこ植物風味粒子、より好ましくは、最大約16重量パーセントの非たばこ植物風味粒子を含む。
【0163】
均質化した植物材料を形成する粒子状植物材料中の非たばこ植物風味粒子およびたばこ粒子の重量比は、使用中にエアロゾル発生基体から生成されるエアロゾルの望ましい風味特性および組成に応じて変化し得る。好ましくは、均質化した植物材料は、乾燥重量基準で、たばこ粒子に対する非たばこ植物風味粒子の少なくとも1:30重量比、より好ましくは、たばこ粒子に対する非たばこ植物風味粒子の少なくとも1:20重量比、より好ましくは、たばこ粒子に対する非たばこ植物風味粒子の少なくとも1:10重量比、および最も好ましくは、たばこ粒子に対する非たばこ植物風味粒子の少なくとも1:5重量比を含む。
【0164】
均質化した植物材料は、カンナビス粒子を含んでもよい。「カンナビス粒子」という用語は、カンナビス・サティバ(Cannabis sativa)、カンナビス・インディカ(Cannabis indica)、およびカンナビス・ルデラリス(Cannabis ruderalis)などのカンナビス植物の粒子を指す。
【0165】
均質化した植物材料は、好ましくは、乾燥重量基準で95重量パーセント以下の粒子状植物材料を含む。したがって、粒子状植物材料は、典型的には、一つ以上の他の成分と組み合わされて、均質化した植物材料を形成する。
【0166】
均質化した植物材料は、粒子状植物材料の機械的特性を変化させるための結合剤をさらに含んでもよく、ここで、結合剤は、本明細書に記載のように、製造中に均質化した植物材料に含まれる。当業者に公知である好適な外来性結合剤は、当技術分野で公知であり、例えばグアーガム、キサンタンガム、アラビアガムおよびローカストビーンガムなどのガム、例えばヒドロキシプロピルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、メチルセルロースおよびエチルセルロースなどのセルロース結合剤、例えばデンプン、アルギン酸などの有機酸、アルギン酸ナトリウム、寒天およびペクチンなどの有機酸の共役塩基塩などの多糖類、およびこれらの組み合わせを含むが、これらに限定されない。結合剤はグアーガムを含むことが好ましい。
【0167】
結合剤は、均質化した植物材料の乾燥重量に基づいて、約1重量パーセント~約10重量パーセントの量、好ましくは、均質化した植物材料の乾燥重量に基づいて、約2重量パーセント~約5重量パーセントの量で存在してもよい。
【0168】
均質化した植物材料は、揮発性構成要素(例えば、エアロゾル形成体、ジンゲロール、およびニコチン)の拡散率を促進するための一つ以上の脂質をさらに含んでもよく、ここで、脂質は、本明細書に記載する製造中に均質化した植物材料に含まれる。均質化した植物材料に含めるための好適な脂質には、以下に限定されないが、中鎖トリグリセリド、ココアバター、パーム油、パーム核油、マンゴー油、シアバター、大豆油、綿実油、ココナッツ油、水素化されたココナッツ油、カンデリラワックス、カルナウバワックス、シェラック、ヒマワリワックス、ヒマワリ油、ライスブラン、およびRevel A、ならびにそれらの組み合わせが含まれる。
【0169】
均質化した植物材料は、pH修飾剤をさらに含み得る。
【0170】
均質化した植物材料は、均質化した植物材料の機械的特性を変化させるために繊維をさらに含んでもよく、ここで、繊維は、本明細書に記載する製造中に均質化した植物材料に含まれる。均質化した植物材料に含めるための好適な外来性繊維は当技術分野で公知であり、セルロース繊維、柔らかい木材繊維、堅い木材繊維、ジュート繊維およびこれらの組み合わせを含むが、これらに限定されない、非タバコ材料および非ショウガ材料から形成された繊維を含む。また、タバコおよび/またはショウガ由来の外来性繊維を添加してもよい。均質化した植物材料に添加される任意の繊維は、上記に定義された「粒子状植物材料」の一部を形成するとは見なされない。均質化した植物材料に含める前に、繊維は当技術分野で公知の適切なプロセスによって処理されてもよく、これには機械式パルプ化、精製、化学的パルプ化、漂白化、硫酸塩パルプ化、およびこれらの組み合わせを含むが、これらに限定されない。典型的には、繊維は、その幅よりも大きな長さを有する。
【0171】
好適な繊維は、典型的には、400マイクロメートルよりも大きく、4ミリメートル以下の長さを有し、0.7ミリメートル~4ミリメートルの範囲内の長さを有することが好ましい。繊維は、基体の乾燥重量に基づいて、約2重量パーセント~約15重量パーセントの量、最も好ましくは約4重量パーセントの量で存在することが好ましい。
【0172】
均質化した植物材料は、一つ以上のエアロゾル形成体を更に含み得る。揮発に伴い、エアロゾル形成体は、エアロゾル中のニコチンおよび風味剤などの、加熱に伴いエアロゾル発生基体から放出される他の気化した化合物を搬送することができる。均質化した植物材料に含めるのに好適なエアロゾル形成体は当技術分野で公知であり、多価アルコール(トリエチレングリコール、プロピレングリコール、1,3-ブタンジオールおよびグリセロールなど)、多価アルコールのエステル(グリセロールモノ-、ジ-またはトリアセテート)、およびモノ-、ジ-またはポリカルボン酸の脂肪族エステル(ドデカン二酸およびテトラデカン二酸ジメチルなど)を含むが、これらに限定されない。
【0173】
均質化した植物材料は、乾燥重量基準で、約10重量パーセント~約25重量パーセント、または乾燥重量基準で、約15重量パーセント~約20重量パーセントなど、乾燥重量基準で、約5重量パーセント~約30重量パーセントのエアロゾル形成体含有量を有し得る。
【0174】
例えば、基体が発熱体を有する電気的に作動するエアロゾル発生システムのためのエアロゾル発生物品での使用が意図されている場合、乾燥重量基準で約5重量パーセント~約30重量パーセントのエアロゾル形成体含有量を含み得ることが好ましい。基体が発熱体を有する電気的に作動するエアロゾル発生システムのためのエアロゾル発生物品での使用が意図されている場合、エアロゾル形成体はグリセロールであることが好ましい。
【0175】
均質化した植物材料は、乾燥重量基準で約1重量パーセント~約5重量パーセントのエアロゾル形成体含有量を有し得る。例えば、基体が、エアロゾル形成体が基体から分離された貯蔵部内に保持されるエアロゾル発生物品での使用を意図される場合、基体は、1パーセントよりも大きく、約5パーセントよりも小さいエアロゾル形成体含有量を有してもよい。こうした実施形態では、エアロゾル形成体は加熱に伴い揮発し、エアロゾル形成体の流れは、エアロゾル中のエアロゾル発生基体からの風味を混入するようにエアロゾル発生基体と接触する。
【0176】
均質化した植物材料は、約30重量パーセント~約45重量パーセントのエアロゾル形成体含有量を有し得る。この比較的高レベルのエアロゾル形成体は、摂氏275度未満の温度で加熱されることを意図したエアロゾル発生基体に特に好適である。こうした実施形態では、均質化した植物材料は、好ましくは、乾燥重量基準で、約2重量パーセント~約10重量パーセントのセルロースエーテルと、乾燥重量基準で約5重量パーセント~約50重量パーセントの追加のセルロースと、をさらに含む。セルロースエーテルおよび追加のセルロースの組み合わせの使用は、30重量パーセント~45重量パーセントのエアロゾル形成体含有量を有するエアロゾル発生基体において使用される場合、特に効果的なエアロゾルの送達をもたらすことが見出された。
【0177】
好適なセルロースエーテルには、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシルエチルセルロース、ヒドロキシルプロピルセルロース、エチルヒドロキシルエチルセルロースおよびカルボキシメチルセルロース(CMC)が含まれるが、これらに限定されない。特に好ましい実施形態では、セルロースエーテルは、カルボキシメチルセルロースである。
【0178】
本明細書で使用される場合、「追加のセルロース」という用語は、均質化した植物材料に組み込まれた任意のセルロース材料を包含し、これは、均質化した植物材料に提供された非たばこ植物粒子またはたばこ粒子から由来されない。したがって、追加のセルロースは、非たばこ植物材料またはたばこ材料に加えて、非たばこ植物粒子またはたばこ粒子内に本質的に提供される任意のセルロースに対する個々の、かつ別個のセルロース源として、均質化した植物材料に組み込まれる。追加のセルロースは、典型的には、非たばこ植物粒子またはたばこ粒子とは異なる植物に由来する。好ましくは、追加のセルロースは、不活性なセルロース材料の形態であり、これは、感覚的に不活性であり、したがって、エアロゾル発生基体から発生したエアロゾルの官能特性に実質的に影響を与えない。例えば、追加のセルロースは、好ましくは、無味かつ無臭の材料である。
【0179】
追加のセルロースは、セルロース粉末、セルロース繊維、またはそれらの組み合わせを含み得る。
【0180】
エアロゾル形成体は、エアロゾル発生基体において湿潤剤として作用し得る。
【0181】
均質化した植物材料のロッドを囲むラッパーは、紙ラッパーまたは非紙ラッパーであり得る。本発明の特定の実施形態で使用するための好適な紙ラッパーは当技術分野で公知であり、紙巻タバコペーパーおよびフィルタプラグラップを含むが、これに限定されない。本発明の特定の実施形態で使用するための好適な紙以外のラッパーは当技術分野で公知であり、均質化しタバコ材料のシートを含むがこれに限定されない。特定の好ましい実施形態では、ラッパーは、複数の層を含む積層材料から形成されてもよい。ラッパーは、アルミニウム共積層シートから形成されることが好ましい。アルミニウムを含む共積層シートの使用は、エアロゾル発生基体が意図される方法で加熱されるのではなく、点火されるべき場合に、エアロゾル発生基体の燃焼を有利に防止する。
【0182】
一部の好ましい実施形態では、エアロゾル発生基体は、アルカロイド化合物、またはカンナビノイド化合物、またはアルカロイド化合物およびカンナビノイド化合物の両方を含む、ゲル組成物を含む。特に好ましい実施形態では、エアロゾル発生基体は、ニコチンを含むゲル組成物を含む。
【0183】
好ましくは、ゲル組成物は、アルカロイド化合物、またはカンナビノイド化合物、またはアルカロイド化合物およびカンナビノイド化合物の両方、エアロゾル形成体、ならびに少なくとも一つのゲル化剤を含む。好ましくは、少なくとも一つのゲル化剤は、固体媒体を形成し、グリセロールは、固体媒体中に分散し、アルカロイドまたはカンナビノイドはグリセロール中に分散する。ゲル組成物は、安定ゲル相であることが好ましい。
【0184】
有利なことに、ニコチンを含む安定なゲル組成物は、保管の際に、または製造から消費者への移行の際に、予測可能な組成物形態を提供する。ニコチンを含む安定なゲル組成物は、その形状を実質的に維持する。ニコチンを含む安定なゲル組成物は、保管の際に、または製造から消費者への移行の際に、液相を実質的に放出しない。ニコチンを含む安定なゲル組成物は、単純な消耗品設計を提供する場合がある。この消耗品は、液体を収容するように設計される必要がない場合があり、それ故に、より広い範囲の材料および容器構造が企図されてもよい。
【0185】
本明細書に記載のゲル組成物は、ニコチンエアロゾルを、従来の喫煙方法の吸入速度または気流速度内の吸入速度または気流速度にて肺に提供するために、エアロゾル発生装置と組み合わせられてもよい。エアロゾル発生装置は、ゲル組成物を連続的に加熱し得る。消費者は、各々の「吸煙」がニコチンエアロゾルの量を送達する複数の吸入または「吸煙」を摂ることができる。ゲル組成物は、加熱時、好ましくは連続的な方法で、高ニコチン/低粒子状物質総量(TPM)エアロゾルを消費者に送達することができる。
【0186】
「安定ゲル相」または「安定ゲル」という語句は、様々な環境条件に曝露された時にその形状および質量を実質的に維持するゲルを指す。安定ゲルは、相対湿度を約10パーセント~約60パーセントに変化させながら、標準的な温度および圧力に晒された場合、実質的に水(汗)を放出または吸収し得ない。例えば、安定ゲルは、相対湿度を約10パーセント~約60パーセントに変化させながら、標準的な温度および圧力に晒された場合、その形状および質量を実質的に維持し得る。
【0187】
ゲル組成物は、アルカロイド化合物、またはカンナビノイド化合物、またはアルカロイド化合物およびカンナビノイド化合物の両方を含み得る。ゲル組成物は、一つ以上のアルカロイドを含み得る。ゲル組成物は、一つ以上のカンナビノイドを含み得る。ゲル組成物は、一つ以上のアルカロイドと一つ以上のカンナビノイドの組み合わせを含み得る。
【0188】
「アルカロイド化合物」という用語は、一つ以上の塩基性窒素原子を含む自然発生的有機化合物の任意の一つのクラスを意味する。一般的に、アルカロイドは、アミンタイプ構造にある少なくとも一つの窒素原子を含有する。アルカロイド化合物の分子内のこの窒素原子または別の窒素原子は、酸塩基反応における塩基として活性であることができる。大半のアルカロイド化合物は、例えば複素環などの環状系の一部として、その窒素原子のうちの一つ以上を有する。自然界において、アルカロイド化合物は主に植物に見られ、ある特定の科の顕花植物において特に一般的である。しかしながら、一部のアルカロイド化合物は動物種および真菌に見られる。本開示において、「アルカロイド化合物」という用語は、天然由来のアルカロイド化合物と、合成的に製造されたアルカロイド化合物との両方を指す。
【0189】
ゲル組成物は、好ましくは、ニコチン、アナタビン、およびその組み合わせからなる群から選択されるアルカロイド化合物を含む。
【0190】
好ましくは、ゲル組成物はニコチンを含む。
【0191】
「ニコチン」という用語は、ニコチンおよびニコチン誘導体(例えば、遊離塩基ニコチン、ニコチン塩、ならびにこれに類するものなど)を指す。
【0192】
「カンナビノイド化合物」という用語は、カンナビス・サティバ(Cannabis sativa)、カンナビス・インディカ(Cannabis indica)、およびカンナビス・ルデラリス(Cannabis ruderalis)のカンナビス植物の一部に見られる天然の化合物の任意の一つの種類を意味する。カンナビノイド化合物は雌の頭状花で特に濃縮される。カンナビス植物において自然発生するカンナビノイド化合物は、カンナビジオール(CBD)およびテトラヒドロカンナビノール(THC)を含む。本開示では、「カンナビノイド化合物」という用語は、天然由来のカンナビノイド化合物および合成的に製造されたカンナビノイド化合物の両方を記載するために使用される。
【0193】
ゲルは、カンナビジオール(CBD)、テトラヒドロカンナビノール(THC)、テトラヒドロカンナビノール酸(THCA)、カンナビジオール酸(CBDA)、カンナビノール(CBN)、カンナビゲロール(CBG)、カンナビクロメン(CBC)、カンナビシクロル(CBL)、カンナビバリン(CBV)、テトラヒドロカンナビバリン(THCV)、カンナビジバリン(CBDV)、カンナビクロムバリン(CBCV)、カンナビゲロバリン(CBGV)、カンナビゲロールモノメチルエーテル(CBGM)、カンナビエルソイン(CBE)、カンナビシトラン(CBT)、およびその組み合わせからなる群から選択されるカンナビノイド化合物を含み得る。
【0194】
ゲル組成物は、好ましくは、カンナビジオール(CBD)、THC(テトラヒドロカンナビノール)およびその組み合わせからなる群から選択されるカンナビノイド化合物を含み得る。
【0195】
ゲルは好ましくはカンナビジオール(CBD)を含み得る。
【0196】
ゲル組成物は、ニコチンおよびカンナビジオール(CBD)を含み得る。
【0197】
ゲル組成物はニコチン、カンナビジオール(CBD)、およびTHC(テトラヒドロカンナビノール)を含み得る。
【0198】
ゲル組成物は、約0.5重量パーセント~約10重量パーセントのアルカロイド化合物、または約0.5重量パーセント~約10重量パーセントのカンナビノイド化合物、または合計量が約0.5重量パーセント~約10重量パーセントのアルカロイド化合物とカンナビノイド化合物の両方を含むことが好ましい。ゲル組成物は、約0.5重量パーセント~約5重量パーセントのアルカロイド化合物、または約0.5重量パーセント~約5重量パーセントのカンナビノイド化合物、または合計量が約0.5重量パーセント~約5重量パーセントのアルカロイド化合物とカンナビノイド化合物の両方を含み得る。ゲル組成物は、約1重量パーセント~約3重量パーセントのアルカロイド化合物、または約1重量パーセント~約3重量パーセントのカンナビノイド化合物、または合計量が約1重量パーセント~約3重量パーセントのアルカロイド化合物とカンナビノイド化合物の両方を含むことが好ましい。ゲル組成物は、約1.5重量パーセント~約2.5重量パーセントのアルカロイド化合物、または約1.5重量パーセント~約2.5重量パーセントのカンナビノイド化合物、または合計量が約1.5重量パーセント~約2.5重量パーセントのアルカロイド化合物とカンナビノイド化合物の両方を含み得ることが好ましい。ゲル組成物は、好ましくは、約2重量パーセントのアルカロイド化合物、または約2重量パーセントのカンナビノイド化合物、または合計量が約2重量パーセントのアルカロイド化合物とカンナビノイド化合物の両方を含み得る。ゲル製剤のアルカロイド化合物成分は、ゲル製剤の最も揮発性の高い構成要素であり得る。一部の態様において、水はゲル製剤の最も揮発性の高い構成要素であり得、ゲル製剤のアルカロイド化合物成分はゲル製剤の二番目に揮発性の高い構成要素であり得る。ゲル製剤のカンナビノイド化合物成分は、ゲル製剤の最も揮発性の高い構成要素であり得る。一部の態様において、水はゲル製剤の最も揮発性の高い構成要素であり得、ゲル製剤のアルカロイド化合物成分はゲル製剤の二番目に揮発性の高い構成要素であり得る。
【0199】
好ましくは、ニコチンはゲル組成物中に含まれる。ニコチンは、遊離塩基形態または塩形態で組成物に加えられ得る。ゲル組成物は、約0.5重量パーセント~約10重量パーセントのニコチン、または約0.5重量パーセント~約5重量パーセントのニコチンを含む。好ましくは、ゲル組成物は、約1重量パーセント~約3重量パーセントのニコチン、または約1.5重量パーセント~約2.5重量パーセントのニコチン、または約2重量パーセントのニコチンを含む。ゲル製剤のニコチン構成要素は、ゲル製剤の最も揮発性が高い構成要素であり得る。一部の態様において、水はゲル製剤の最も揮発性が高い構成要素であってもよく、ゲル製剤のニコチン構成要素はゲル製剤の二番目に揮発性が高い構成要素であり得る。
【0200】
ゲル組成物は、好ましくは、エアロゾル形成体を含む。理想的には、エアロゾル形成体は、関連付けられたエアロゾル発生装置の作動温度で熱劣化に対して実質的に耐性がある。好適なエアロゾル形成体としては、多価アルコール(トリエチレングリコール、1,3-ブタンジオール、グリセリンなど)、多価アルコールのエステル(グリセロールモノアセテート、ジアセテート、またはトリアセテートなど)、およびモノカルボン酸、ジカルボン酸、またはポリカルボン酸の脂肪族エステル(ドデカン二酸ジメチル、テトラデカン二酸ジメチルなど)が挙げられるが、これらに限定されない。多価アルコールまたはその混合物は、トリエチレングリコール、1,3-ブタンジオールおよび、グリセリン(グリセロールもしくはプロパン-1,2,3-トリオール)またはポリエチレングリコールのうちの一つ以上であり得る。エアロゾル形成体は、好ましくはグリセロールである。
【0201】
ゲル組成物はエアロゾル形成体の大部分を含む。ゲル組成物は、水とエアロゾル形成体の混合物を含み得、エアロゾル形成体はゲル組成物の大部分(重量で)を形成する。エアロゾル形成体は、少なくとも約50重量パーセントのゲル組成物を形成し得る。エアロゾル形成体は、ゲル組成物の少なくとも約60重量パーセント、または少なくとも約65重量パーセント、または少なくとも約70重量パーセントを形成し得る。エアロゾル形成体は、ゲル組成物の約70重量パーセント~約80重量パーセントを形成し得る。エアロゾル形成体は、ゲル組成物の約70重量パーセント~約75重量パーセントを形成し得る。
【0202】
ゲル組成物は、グリセロールの大部分を含み得る。ゲル組成物は、水とグリセロールの混合物を含み得、グリセロールはゲル組成物の大部分(重量で)を形成し得る。グリセロールは、少なくとも約50重量パーセントのゲル組成物を形成し得る。グリセロールは、ゲル組成物の少なくとも約60重量パーセント、または少なくとも約65重量パーセント、または少なくとも約70重量パーセントを形成し得る。グリセロールは、ゲル組成物の約70重量パーセント~約80重量パーセントを形成し得る。グリセロールは、ゲル組成物の約70重量パーセント~約75重量パーセントを形成し得る。
【0203】
ゲル組成物は、少なくとも一つのゲル化剤を含むことが好ましい。ゲル組成物は、合計量が約0.4重量パーセント~約10重量パーセントの範囲のゲル化剤を含むことが好ましい。より好ましくは、組成物は、約0.5重量パーセント~約8重量パーセントの範囲のゲル化剤を含む。より好ましくは、組成物は、約1重量パーセント~約6重量パーセントの範囲のゲル化剤を含む。より好ましくは、組成物は、約2重量パーセント~約4重量パーセントの範囲のゲル化剤を含む。より好ましくは、組成物は、約2重量パーセント~約3重量パーセントの範囲のゲル化剤を含む。
【0204】
「ゲル化剤」という用語は、均質的に、50重量パーセントの水/50重量パーセントのグリセロールの混合物に約0.3重量パーセントの量で加えられた時、固体媒体または支持マトリクスを形成させてゲルへと導く化合物を指す。ゲル化剤としては、限定するものではないが、水素結合架橋ゲル化剤、およびイオン架橋ゲル化剤が挙げられる。
【0205】
ゲル化剤は、一つ以上のバイオポリマーを含んでもよい。バイオポリマーは多糖類で形成されてもよい。
【0206】
バイオポリマーとしては、例えばジェランガム(天然ジェランガム、低アシルジェランガム、高アシルジェランガム、低アシルジェランガムが好ましい)、キサンタンガム、アルギネート(アルギン酸)、寒天、グアーガムなどが挙げられる。組成物はキサンタンガムを含むことが好ましい場合がある。組成物は二つのバイオポリマーを含んでもよい。組成物は三つのバイオポリマーを含んでもよい。組成物は、二つのバイオポリマーを実質的に等しい重量で含んでもよい。組成物は、三つのバイオポリマーを実質的に等しい重量で含んでもよい。
【0207】
好ましくは、ゲル組成物は、少なくとも約0.2重量パーセントの水素結合架橋ゲル化剤を含む。ゲル組成物は、好ましくは、少なくとも約0.2重量パーセントのイオン架橋ゲル化剤を含む。最も好ましくは、ゲル組成物は、少なくとも約0.2重量パーセントの水素結合架橋ゲル化剤、および少なくとも約0.2重量パーセントのイオン架橋ゲル化剤を含む。ゲル組成物は、約0.5重量パーセント~約3重量パーセントの水素結合架橋ゲル化剤、および約0.5重量パーセント~約3重量パーセントのイオン架橋ゲル化剤、または約1重量パーセント~約2重量パーセントの水素結合架橋ゲル化剤、および約1重量パーセント~約2重量パーセントのイオン架橋ゲル化剤を含み得る。水素結合架橋ゲル化剤、およびイオン架橋ゲル化剤は、実質的に等量のゲル組成物中に存在し得る。
【0208】
「水素結合架橋ゲル化剤」という用語は、水素結合を介した非共有架橋結合または物理的架橋結合を形成するゲル化剤を指す。水素結合は、水素原子への共有結合ではなく、分子間の静電気的な双極子-双極子引力の一タイプである。これは、N、O、またはF原子などの極度の電気陰性原子に共有結合された水素原子と別の極度の電気陰性原子との間の引力からもたらされる。
【0209】
水素結合架橋ゲル化剤は、ガラクトマンナン、ゼラチン、アガロース、またはコンニャクガム、または寒天のうちの一つ以上を含んでもよい。水素結合架橋ゲル化剤は、寒天を含むことが好ましい場合がある。
【0210】
ゲル組成物は、約0.3重量パーセント~約5重量パーセントの範囲で水素結合架橋ゲル化剤を含むことが好ましい。好ましくは、組成物は、約0.5重量パーセント~約3重量パーセントの範囲で水素結合架橋ゲル化剤を含む。好ましくは、組成物は、約1重量パーセント~約2重量パーセントの範囲で水素結合架橋ゲル化剤を含む。
【0211】
ゲル組成物は、約0.2重量パーセント~約5重量パーセントの範囲でガラクトマンナンを含み得る。好ましくは、ガラクトマンナンは、約0.5重量パーセント~約3重量パーセントの範囲内であり得る。好ましくは、ガラクトマンナンは、約0.5重量パーセント~約2重量パーセントの範囲内であり得る。好ましくは、ガラクトマンナンは、約1重量パーセント~約2重量パーセントの範囲内であり得る。
【0212】
ゲル組成物は、約0.2重量パーセント~約5重量パーセントの範囲でゼラチンを含み得る。好ましくは、ゼラチンは、約0.5重量パーセント~約3重量パーセントの範囲内であり得る。好ましくは、ゼラチンは、約0.5重量パーセント~約2重量パーセントの範囲内であり得る。好ましくは、ゼラチンは、約1重量パーセント~約2重量パーセントの範囲内であり得る。
【0213】
ゲル組成物は、約0.2重量パーセント~約5重量パーセントの範囲でアガロースを含み得る。好ましくは、アガロースは、約0.5重量パーセント~約3重量パーセントの範囲内であり得る。好ましくは、アガロースは、約0.5重量パーセント~約2重量パーセントの範囲内であり得る。好ましくは、アガロースは、約1重量パーセント~約2重量パーセントの範囲内であり得る。
【0214】
ゲル組成物は、約0.2重量パーセント~約5重量パーセントの範囲でコンニャクガムを含み得る。好ましくは、コンニャクガムは、約0.5重量パーセント~約3重量パーセントの範囲内であり得る。好ましくは、コンニャクガムは、約0.5重量パーセント~約2重量パーセントの範囲内であり得る。好ましくは、コンニャクガムは、約1重量パーセント~約2重量パーセントの範囲内であり得る。
【0215】
ゲル組成物は、約0.2重量パーセント~約5重量パーセントの範囲の寒天を含み得る。好ましくは、寒天は、約0.5重量パーセント~約3重量パーセントの範囲内であり得る。好ましくは、寒天は、約0.5重量パーセント~約2重量パーセントの範囲内であり得る。好ましくは、寒天は、約1重量パーセント~約2重量パーセントの範囲内であり得る。
【0216】
「イオン架橋ゲル化剤」という用語は、イオン結合を介した非共有架橋結合または物理的架橋結合を形成するゲル化剤を指す。イオン架橋は、非共有相互作用によるポリマー鎖の会合を伴う。反対の電荷を有する多価分子が静電気的に互いに引かれる時に、架橋ポリマーネットワークを生じさせると、架橋ネットワークが形成される。
【0217】
イオン架橋ゲル化剤は、低アシルジェラン、ペクチン、カッパカラゲナン、イオタカラゲナンまたはアルギネートを含んでもよい。イオン架橋ゲル化剤は、低アシルジェランを含み得ることが好ましい。
【0218】
ゲル組成物は、約0.3重量パーセント~約5重量パーセントの範囲でイオン架橋ゲル化剤を含み得る。好ましくは、組成物は、約0.5重量パーセント~約3重量パーセントの範囲でイオン架橋ゲル化剤を含む。好ましくは、組成物は、約1重量パーセント~約2重量パーセントの範囲でイオン架橋ゲル化剤を含む。
【0219】
ゲル組成物は、約0.2重量パーセント~約5重量パーセントの範囲で低アシルジェランを含み得る。好ましくは、低アシルジェランは、約0.5重量パーセント~約3重量パーセントの範囲内であり得る。好ましくは、低アシルジェランは、約0.5重量パーセント~約2重量パーセントの範囲内であり得る。好ましくは、低アシルジェランは、約1重量パーセント~約2重量パーセントの範囲内であり得る。
【0220】
ゲル組成物は、約0.2重量パーセント~約5重量パーセントの範囲でペクチンを含み得る。好ましくは、ペクチンは、約0.5重量パーセント~約3重量パーセントの範囲内であり得る。好ましくは、ペクチンは、約0.5重量パーセント~約2重量パーセントの範囲内であり得る。好ましくは、ペクチンは、約1重量パーセント~約2重量パーセントの範囲内であり得る。
【0221】
ゲル組成物は、約0.2重量パーセント~約5重量パーセントの範囲でカッパカラゲナンを含み得る。好ましくは、カッパカラゲナンは、約0.5重量パーセント~約3重量パーセントの範囲内であり得る。好ましくは、カッパカラゲナンは、約0.5重量パーセント~約2重量パーセントの範囲内であり得る。好ましくは、カッパカラゲナンは、約1重量パーセント~約2重量パーセントの範囲内であり得る。
【0222】
ゲル組成物は、約0.2重量パーセント~約5重量パーセントの範囲でイオタカラゲナンを含み得る。好ましくは、イオタカラゲナンは、約0.5重量パーセント~約3重量パーセントの範囲内であり得る。好ましくは、イオタカラゲナンは、約0.5重量パーセント~約2重量パーセントの範囲内であり得る。好ましくは、イオタカラゲナンは、約1重量パーセント~約2重量パーセントの範囲内であり得る。
【0223】
ゲル組成物は、約0.2重量パーセント~約5重量パーセントの範囲でアルギネートを含み得る。好ましくは、アルギネートは、約0.5重量パーセント~約3重量パーセントの範囲内であり得る。好ましくは、アルギネートは、約0.5重量パーセント~約2重量パーセントの範囲内であり得る。好ましくは、アルギネートは、約1重量パーセント~約2重量パーセントの範囲内であり得る。
【0224】
ゲル組成物は、約3:1~約1:3の比率で、水素結合架橋ゲル化剤とイオン架橋ゲル化剤を含み得る。好ましくは、ゲル組成物は、約2:1~約1:2の比率で、水素結合架橋ゲル化剤とイオン架橋ゲル化剤を含み得る。好ましくは、ゲル組成物は、約1:1の比率で、水素結合架橋ゲル化剤とイオン架橋ゲル化剤を含み得る。
【0225】
ゲル組成物は増粘剤をさらに含んでもよい。水素結合架橋ゲル化剤とイオン架橋ゲル化剤と組み合わせられた増粘剤は、驚くべきことに、固体培体を支持し、ゲル組成物が高レベルのグリセロールを含む時でさえもゲル組成物を維持するらしい。
【0226】
「増粘剤」という用語は、摂氏25度の50重量パーセントの水/50重量パーセントのグリセロールの混合物の中に0.3重量パーセントの量で均一に添加された時に、ゲルの形成をもたらすことなく粘度を増加させ、混合物が流体の状態に留まる、または流体のままになる化合物を指す。好ましくは、増粘剤は、摂氏25度の50重量パーセントの水/50重量パーセントのグリセロールの混合物の中に0.3重量パーセントの量で均一に添加された時に、0.1s-1のせん断速度にて、ゲルの形成をもたらすことなく、粘度を少なくとも50cPsに増加させ、好ましくは少なくとも200cPsに増加させ、好ましくは少なくとも500cPsに増加させ、好ましくは少なくとも1000cPsに増加させ、混合物が流体の状態に留まる、または流体のままになる化合物を指す。好ましくは、増粘剤は、摂氏25度で、50重量パーセントの水/50重量パーセントのグリセロールの混合物に0.3重量パーセントの量で均質的に加えられた時に、ゲルの形成をもたらすことなく、0.1s-1のせん断速度にて、添加前よりも少なくとも2倍、少なくとも5倍、少なくとも10倍、または少なくとも100倍大きく粘度を増加させ、混合物が流体の状態に留まる、または流体のままになる化合物を指す。
【0227】
本明細書に挙げた粘度値は、ブルックフィールドRVT粘度計を使用し、ディスクタイプRV#2スピンドルを摂氏25度で6回転/分(rpm)の速度で回転させながら測定し得る。
【0228】
ゲル組成物は、約0.2重量パーセント~約5重量パーセントの範囲の増粘剤を含むことが好ましい。好ましくは、組成物は、約0.5重量パーセント~約3重量パーセントの範囲の増粘剤を含む。好ましくは、組成物は、約0.5重量パーセント~約2重量パーセントの範囲の増粘剤を含む。好ましくは、組成物は、約1重量パーセント~約2重量パーセントの範囲の増粘剤を含む。
【0229】
増粘剤は、キサンタンガム、カルボキシメチルセルロース、微結晶セルロース、メチルセルロース、アラビアガム、グアーガム、ラムダカラゲナン、またはデンプンのうちの一つ以上を含んでもよい。増粘剤はキサンタンガムを含み得ることが好ましい。
【0230】
ゲル組成物は、約0.2重量パーセント~約5重量パーセントの範囲でキサンタンガムを含み得る。好ましくは、キサンタンガムは、約0.5重量パーセント~約3重量パーセントの範囲内であり得る。好ましくは、キサンタンガムは、約0.5重量パーセント~約2重量パーセントの範囲内であり得る。好ましくは、キサンタンガムは、約1重量パーセント~約2重量パーセントの範囲内であり得る。
【0231】
ゲル組成物は、約0.2重量パーセント~約5重量パーセントの範囲でカルボキシメチルセルロースを含み得る。好ましくは、カルボキシメチルセルロースは、約0.5重量パーセント~約3重量パーセントの範囲内であり得る。好ましくは、カルボキシメチルセルロースは、約0.5重量パーセント~約2重量パーセントの範囲内であり得る。好ましくは、カルボキシメチルセルロースは、約1重量パーセント~約2重量パーセントの範囲内であり得る。
【0232】
ゲル組成物は、約0.2重量パーセント~約5重量パーセントの範囲で微結晶セルロースを含み得る。好ましくは、微結晶セルロースは、約0.5重量パーセント~約3重量パーセントの範囲内であり得る。好ましくは、微結晶セルロースは、約0.5重量パーセント~約2重量パーセントの範囲内であり得る。好ましくは、微結晶セルロースは、約1重量パーセント~約2重量パーセントの範囲内であり得る。
【0233】
ゲル組成物は、約0.2重量パーセント~約5重量パーセントの範囲でメチルセルロースを含み得る。好ましくは、メチルセルロースは、約0.5重量パーセント~約3重量パーセントの範囲内であり得る。好ましくは、メチルセルロースは、約0.5重量パーセント~約2重量パーセントの範囲内であり得る。好ましくは、メチルセルロースは、約1重量パーセント~約2重量パーセントの範囲内であり得る。
【0234】
ゲル組成物は、約0.2重量パーセント~約5重量パーセントの範囲でアラビアガムを含み得る。好ましくは、アラビアガムは、約0.5重量パーセント~約3重量パーセントの範囲内であり得る。好ましくは、アラビアガムは、約0.5重量パーセント~約2重量パーセントの範囲内であり得る。好ましくは、アラビアガムは、約1重量パーセント~約2重量パーセントの範囲内であり得る。
【0235】
ゲル組成物は、約0.2重量パーセント~約5重量パーセントの範囲でグアーガムを含み得る。好ましくは、グアーガムは、約0.5重量パーセント~約3重量パーセントの範囲内であり得る。好ましくは、グアーガムは、約0.5重量パーセント~約2重量パーセントの範囲内であり得る。好ましくは、グアーガムは、約1重量パーセント~約2重量パーセントの範囲内であり得る。
【0236】
ゲル組成物は、約0.2重量パーセント~約5重量パーセントの範囲でラムダカラゲナンを含み得る。好ましくは、ラムダカラゲナンは、約0.5重量パーセント~約3重量パーセントの範囲内であり得る。好ましくは、ラムダカラゲナンは、約0.5重量パーセント~約2重量パーセントの範囲内であり得る。好ましくは、ラムダカラゲナンは、約1重量パーセント~約2重量パーセントの範囲内であり得る。
【0237】
ゲル組成物は、約0.2重量パーセント~約5重量パーセントの範囲でデンプンを含み得る。好ましくは、デンプンは、約0.5重量パーセント~約3重量パーセントの範囲内であり得る。好ましくは、デンプンは、約0.5重量パーセント~約2重量パーセントの範囲内であり得る。好ましくは、デンプンは、約1重量パーセント~約2重量パーセントの範囲内であり得る。
【0238】
ゲル組成物は二価カチオンをさらに含み得る。好ましくは、二価カチオンは、溶液中の乳酸カルシウムなどのカルシウムイオンを含む。二価カチオン(カルシウムイオンなど)は、例えばイオン架橋ゲル化剤などのゲル化剤を含む組成物のゲル形成を補助し得る。イオン効果はゲル形成を補助する場合がある。二価カチオンは、約0.1~約1重量パーセントの範囲、または約0.5重量パーセントで、ゲル組成物中に存在し得る。
【0239】
ゲル組成物は酸をさらに含んでもよい。酸はカルボン酸を含み得る。カルボン酸はケトン基を含み得る。好ましくは、カルボン酸は、レブリン酸または乳酸などの約10個未満の炭素原子、または約6個未満の炭素原子または約4個未満の炭酸原子を有するケトン基を含み得る。好ましくは、このカルボン酸は三つの炭素原子(乳酸など)を有する。乳酸は驚くべきことに、類似のカルボン酸をも上回るほどにゲル組成物の安定性を改善する。カルボン酸は、ゲル形成を補助し得る。カルボン酸は、保管中のゲル組成物内のアルカロイド化合物濃度、またはカンナビノイド化合物濃度、またはアルカロイド化合物濃度とカンナビノイド化合物濃度の両方の変化を低減させ得る。カルボン酸は、保管中のゲル組成物内のニコチン濃度の変化を低減させ得る。
【0240】
ゲル組成物は、約0.1重量パーセント~約5重量パーセントの範囲でカルボン酸を含み得る。好ましくは、カルボン酸は、約0.5重量パーセント~約3重量パーセントの範囲内であり得る。好ましくは、カルボン酸は、約0.5重量パーセント~約2重量パーセントの範囲内であり得る。好ましくは、カルボン酸は、約1重量パーセント~約2重量パーセントの範囲内であり得る。
【0241】
ゲル組成物は、約0.1重量パーセント~約5重量パーセントの範囲で乳酸を含み得る。好ましくは、乳酸は、約0.5重量パーセント~約3重量パーセントの範囲内であり得る。好ましくは、乳酸は、約0.5重量パーセント~約2重量パーセントの範囲内であり得る。好ましくは、乳酸は、約1重量パーセント~約2重量パーセントの範囲内であり得る。
【0242】
ゲル組成物は、約0.1重量パーセント~約5重量パーセントの範囲でレブリン酸を含み得る。好ましくは、レブリン酸は、約0.5重量パーセント~約3重量パーセントの範囲内であり得る。好ましくは、レブリン酸は、約0.5重量パーセント~約2重量パーセントの範囲内であり得る。好ましくは、レブリン酸は、約1重量パーセント~約2重量パーセントの範囲内であり得る。
【0243】
ゲル組成物は、好ましくはいくらかの水を含む。組成物がいくらかの水を含む場合、ゲル組成物はより安定である。ゲル組成物は、少なくとも約1重量パーセント、または少なくとも約2重量パーセント、または少なくとも約5重量パーセントの水を含むことが好ましい。ゲル組成物は、少なくとも約10重量パーセントまたは少なくとも約15重量パーセントの水を含むことが好ましい。
【0244】
ゲル組成物は、約8重量パーセント~約32重量パーセントの水を含むことが好ましい。ゲル組成物は、約15重量パーセント~約25重量パーセントの水を含むことが好ましい。ゲル組成物は、約18重量パーセント~約22重量パーセントの水を含むことが好ましい。ゲル組成物は、約20重量パーセントの水を含むことが好ましい。
【0245】
好ましくは、エアロゾル発生基体は、約150mg~約350mgのゲル組成物を含む。
【0246】
好ましくは、ゲル組成物を含む実施形態では、エアロゾル発生基体は、ゲル組成物を充填した多孔質媒体を含む。ゲル組成物が装填された多孔質媒体の利点は、ゲル組成物が多孔質媒体内に保持されることであり、これはゲル組成物の製造、保管、または輸送を補助し得る。これは、特に製造、輸送、または使用中に、ゲル組成物の所望の形状を維持するのに役立ち得る。
【0247】
「多孔質」という用語は本明細書において、材料を通した空気の通過を可能にする複数の細孔または開口部を提供する材料を指すために使用される。
【0248】
多孔質媒体は、ゲル組成物を保持(hold)または保持(retain)することができる任意の適切な多孔性材料であってもよい。理想的には、多孔質媒体は、ゲル組成物がその中で移動することを可能にすることができる。特定の実施形態では、多孔質媒体は、天然材料、合成、もしくは半合成、またはそれらの組み合わせを含む。特定の実施形態では、多孔質媒体は、シート材料、発泡体、もしくは繊維、例えば、ばらの繊維、またはそれらの組み合わせを含む。特定の実施形態では、多孔質媒体は、織布、不織布、または押出材、またはそれらの組み合わせを含む。多孔質媒体は、綿、紙、ビスコース、PLA、もしくは酢酸セルロース、またはそれらの組み合わせを含むことが好ましい。多孔質媒体は、シート材料、例えば、綿または酢酸セルロースを含むことが好ましい。特に好ましい実施形態では、多孔質媒体は、綿繊維から作製されたシートを含む。
【0249】
多孔性媒体は、捲縮または細断されてもよい。好ましい実施形態では、多孔質媒体は捲縮される。代替的な実施形態では、多孔質媒体は、細断した多孔質媒体を含む。捲縮または細断プロセスは、ゲル組成物を装填する前または後とすることができる。
【0250】
シート材料の捲縮は、構造を改良して構造を通り抜ける通路を可能にするという利点を有する。捲縮したシート材料を通る通路は、ゲルの装填、ゲルの保持、および流体が捲縮したシート材料を通過するのを支援する。したがって、多孔質媒体として捲縮したシート材料を使用する利点がある。
【0251】
細断は、媒体に対して高い表面積対体積比を与えるため、ゲルを容易に吸収することができる。
【0252】
特定の実施形態では、シート材料は複合材料である。シート材料は多孔性であることが好ましい。シート材料は、ゲルを含む管状要素の製造を補助し得る。シート材料は、ゲルを含む管状要素に活性剤を導入するのを補助し得る。シート材料は、ゲルを含む管状要素の構造を安定化するのに役立つ場合がある。シート材料は、ゲルの輸送または保管を補助し得る。シート材料を使用することで、例えば、シート材料の捲縮によって多孔質媒体に構造を追加することを可能にするか、または補助する。
【0253】
多孔質媒体は、スレッドであり得る。スレッドは、例えば、綿、紙またはアセテートトウを含み得る。スレッドはまた、任意の他の多孔質媒体のようにゲルを装填されてもよい。多孔質媒体としてスレッドを使用する利点は、それが製造の容易さを補助し得ることである。
【0254】
スレッドは、任意の公知の手段によってゲルを装填されてもよい。スレッドは、ゲルで単純に被覆されてもよく、またはスレッドはゲルで含浸されてもよい。製造では、スレッドにゲルを含浸させて、管状要素のアセンブリに含まれるように、すぐに使用できるように保存してもよい。
【0255】
好ましくは、第一の要素がゲル組成物を含む実施形態では、上述のように、エアロゾル発生物品の下流セクションは、本発明による第一の管状要素を含み、第一の管状要素は10ミリメートル未満の長さを有する。かかる比較的短い管状要素をゲル組成物と組み合わせて使用することは、消費者へのエアロゾルの送達を最適化し得る。
【0256】
エアロゾル発生基体が、上述のゲル組成物を含む本発明の実施形態は、好ましくは、エアロゾル発生基体を含む第一の要素の上流の上流要素を備える。この場合、上流要素は、ゲル組成物との物理的接触を有利に防止する。上流要素はまた、例えば、使用中にエアロゾル発生基体を含む第一の要素を加熱した時のゲル組成物の蒸発による、RTDのいかなる潜在的な減少も有利に補償することができる。
【0257】
一実施例または一実施形態に関して説明される特徴はまた、その他の実施例および実施形態にも適用可能であり得る。
【実施例】
【0258】
以下に、非限定的な実施例の非網羅的なリストが提供される。これらの実施例の特徴のうちのいずれか一つ以上は、本明細書に記載の別の実施例、実施形態、または態様の任意の一つ以上の特徴と組み合わされてもよい。
【0259】
実施例1
エアロゾル発生物品のための管状要素であって、管状要素は、管状体の第一の端から管状体の第二の端に延在する空洞を画定する管状体と、管状体の第一の端で第一の端壁を形成する折り畳まれた端部であって、第一の端壁は、空洞と管状要素の外部との間の気流のための開口部を画定する折り畳まれた端部と、管状要素の管状体に沿った位置に通気ゾーンと、を備える管状要素。
実施例2
通気ゾーンが、管状体を通る複数の穿孔を含む、実施例1による管状要素。
実施例3
通気ゾーンが、管状要素の折り畳まれた端部から約5ミリメートル~約15ミリメートルの間に位置する、実施例1または実施例2による管状要素。
実施例4
通気ゾーンが、管状に延びる少なくとも一つの円周方向の列の穿孔を含む、実施例1~実施例3のいずれかによる管状要素。
実施例5
管状要素が約20パーセント~約70パーセントの通気レベルを有する、実施例1~実施例4のいずれかによる管状要素。
実施例6
管状要素が紙材料から形成される、実施例1~実施例5のいずれかによる管状要素。
実施例7
第一の端壁を形成する管状要素の少なくとも第一の部分が、空気不透過性である、実施例1~実施例6のいずれかによる管状要素。
実施例8
第一の端壁が管状体の空洞内に部分的に延在し、管状体の内表面と90度未満の角度を形成する、実施例1~実施例7のいずれかによる管状要素。
実施例9
エアロゾル発生基体を含む第一の要素と、および実施例1~実施例8のいずれかによる管状要素と、第一の要素の上流または下流に位置する管状要素と、を含むエアロゾル発生物品エアロゾル発生物品。
実施例10
管状要素が、第一の要素に隣接している、実施例9によるエアロゾル発生物品。
実施例11
管状要素の第一の端壁が、管状要素に隣接している、実施例10によるエアロゾル発生物品。
実施例12
管状要素の第一の端壁が、エアロゾル発生基体と接触する、実施例11によるエアロゾル発生物品。
実施例13
エアロゾル発生基体が、エアロゾル発生基体のロッドであり、第一の要素が、エアロゾル発生基体のロッド内に配置されたサセプタ要素をさらに含む、実施例9~実施例12のいずれか一つに記載のエアロゾル発生物品。
実施例14
サセプタ要素が、エアロゾル発生基体中に長手方向に配置される細長いサセプタである、実施例13によるエアロゾル発生物品。
実施例15
管状要素が、第一の管状要素であり、かつ第一の管状要素の第一の端壁がエアロゾル発生基体の下流端に隣接した状態で、エアロゾル形成基体の下流に位置する、実施例9~実施例14のいずれかに一つに記載のエアロゾル発生物品。
実施例16
通気ゾーンが、第一の管状要素の下流セクションに位置する、実施例15に記載のエアロゾル発生物品。
実施例17
第二の管状要素をさらに備える、実施例15または実施例16によるエアロゾル発生物品であって、第二の管状要素が、管状体の第一の端から管状体の第二の端に延在する空洞を画定する管状体と、管状体の第一の端で第一の端壁を形成する折り畳まれた端部であって、第一の端壁が、空洞と第二の管状要素の外部との間の気流のための開口部を画定し、第二の管状要素がエアロゾル発生基体の上流に位置し、第二の管状要素の第一の端壁がエアロゾル発生基体の上流端に隣接している折り畳まれた端部と、を備えるエアロゾル発生物品。
実施例18
第二の管状要素が、管状体の第二の端で第二の端壁を形成する折り畳まれた端部をさらに含み、第二の端壁が、空洞と第二の管状要素の外部との間の気流のための開口部を画定する、実施例17によるエアロゾル発生物品。
実施例19
第二の管状要素の第二の端壁によって画定された開口部が、第二の管状要素の第一の端壁によって画定された開口部よりも小さい、実施例18によるエアロゾル発生物品。
実施例20
第二の管状要素が、エアロゾル発生物品の最も上流の構成要素である、実施例17~実施例19のいずれかに記載のエアロゾル発生物品。
実施例21
第一の管状要素に沿った場所に通気ゾーンをさらに備える、実施例15~実施例20のいずれか一つによるエアロゾル発生物品。
実施例22
第一の管状要素の下流に位置するマウスピース要素をさらに含む、実施例15~実施例22のいずれか一つによるエアロゾル発生物品。
実施例23
マウスピース要素が、濾過材料のセグメントを含む、実施例22に記載のエアロゾル発生物品。
実施例24
管状体中の空洞が空の空洞である、実施例1~実施例23のいずれかによるエアロゾル発生物品。
【0260】
一実施例または一実施形態に関して説明される特徴はまた、その他の実施例および実施形態にも適用可能であり得ると理解されよう。例えば、装置のうちの一つ以上に関連してこれまでに説明されてきた特徴、特定の機能を実行するように構成された装置および装置の構成要素の使用もまた、装置を操作する方法の開示と同等であることが理解されよう。例えば、材料のバンドを捲縮するように構成された捲縮装置の開示は、捲縮装置を用いた材料のバンドを捲縮する方法ステップの開示と等しい。
【図面の簡単な説明】
【0261】
ここで、例証としてのみであるが、添付図面を参照しながら本発明をさらに説明する。
【0262】
【
図1】
図1は、本発明の第一の実施形態によるエアロゾル発生物品の概略側面断面図を示している。
【
図2】
図2は、本発明の第二の実施形態によるエアロゾル発生物品の概略側面断面図を示している。
【
図3】
図2は、本発明の第三の実施形態によるエアロゾル発生物品の概略側面断面図を示している。
【
図4】
図4は、本発明の第一の実施形態によるエアロゾル発生物品の管状要素の斜視図である。
【
図5】
図5A~5Dは、
図1のエアロゾル発生物品の管状要素の形成段階を示す概略側面断面図を示す。
【
図6】
図6は、本発明の第四の実施形態によるエアロゾル発生物品の概略側面断面図を示す。
【
図7】
図7は、本発明の第五の実施形態によるエアロゾル発生物品の概略側面断面図を示す。
【
図8】
図8は、本発明の第六の実施形態によるエアロゾル発生物品の概略側面断面図を示す。
【
図9】
図9は、本発明の実施形態によらないエアロゾル発生物品の概略側面断面図を示す。
【
図10】
図10Aおよび
図10Bは、本発明の実施形態によるエアロゾル発生物品と、本発明によらないエアロゾル発生物品とを比較する気流場を示す。
【
図11A】
図11Aおよび
図11Bは、本発明の実施形態によるエアロゾル発生物品と、本発明によらないエアロゾル発生物品とを比較する気流場を示す。
【発明を実施するための形態】
【0263】
図1は本発明の第一の実施形態に従うエアロゾル発生物品1物品を示している。エアロゾル発生物品1は、エアロゾル発生基体12と、第一の要素11の下流の位置の下流セクション14と、を含む、第一の要素11を含む。さらに、エアロゾル発生物品1は、第一の要素11の上流の位置に上流セクション16を備える。したがって、エアロゾル発生物品1は、上流または遠位端18から下流または口側端20まで延在し得る。
【0264】
エアロゾル発生物品は、約45ミリメートルの全長を有する。
【0265】
下流セクション14は、第一の要素11のすぐ下流に位置する管状要素100を備え、管状要素100は、第一の要素11と長手方向に整列している。
図1の実施形態では、管状要素100の上流端は、第一の要素11の下流端に、とりわけエアロゾル発生基体12の下流端に当接する。
【0266】
さらに、下流セクション14は、管状要素100の下流の位置にマウスピース要素42を含む。より詳細には、マウスピース要素42は、管状要素100のすぐ下流に位置付けられる。
図1に示されるように、マウスピース要素42の上流端は、管状要素100の下流端40に当接する。
【0267】
マウスピース要素42は、低密度酢酸セルロースの円筒形プラグの形態で提供されている。マウスピース要素42は、約12ミリメートルの長さ、および約7.25ミリメートルの外径を有する。マウスピース要素42のRTDは、約12ミリメートルH2Oである。
【0268】
エアロゾル発生物品1は、管状要素100に沿った位置に設置された通気ゾーン60を備える。より詳細には、通気ゾーンは、管状要素100の下流端から約4ミリメートルのところに設けられる。エアロゾル発生物品10の通気レベルは、約40パーセントである。
【0269】
第一の要素11は、上述のタイプのうちの一つのエアロゾル発生基体12を含むロッドの形態である。エアロゾル発生基体12は、ロッド11の構造および寸法を実質的に画定し得る。ロッド11は、エアロゾル発生基体12を囲むラッパー(図示せず)をさらに含み得る。エアロゾル発生基体を含むロッド11は、約7.25ミリメートルの外径、および約12ミリメートルの長さを有する。
【0270】
第一の要素11はまた、エアロゾル発生基体12内に細長いサセプタ要素44を含む。より詳細には、サセプタ要素44は、ロッド11の長手方向に対してほぼ平行になるように、エアロゾル発生基体12内に実質的に長手方向に配置されている。
図1の図面に示されるように、サセプタ要素44は、ロッド内の半径方向で中央の位置に位置付けられており、ロッド11の長手方向軸に沿って効果的に延びる。
【0271】
サセプタ要素44は、エアロゾル発生基体12の上流端から下流端まで全面的に延びている。実際には、サセプタ要素44は、エアロゾル発生基体12を含む第一の要素11と実質的に同じ長さを有する。
【0272】
図1の実施形態では、サセプタ要素44は、細片の形態で提供されており、約12ミリメートルの長さ、約60マイクロメートルの厚さ、および約4ミリメートルの幅を有する。
【0273】
上流セクション16は、第一の要素11のすぐ上流に位置する上流要素46を備え、上流要素46は、第一の要素11と長手方向に整列している。
図1の実施形態では、上流要素46の下流端は、第一の要素11の上流端に、とりわけエアロゾル発生基体12の上流端に当接する。これにより、有利なことに、サセプタ要素44が外れることを防止する。さらに、これにより、消費者が使用後に加熱されたサセプタ要素44に偶発的に接触し得ないことを確実にする。
【0274】
上流要素46は、硬質ラッパーによって囲まれた酢酸セルロースの円筒形プラグの形態で提供される。上流要素46は、約5ミリメートルの長さを有する。上流要素46のRTDは、約30ミリメートルH2Oである。
【0275】
エアロゾル発生物品1は、少なくとも管状要素を囲む外側ラッパー109をさらに含む。
図1に示すように、外側ラッパーはまた、第一の要素11、マウスピース要素42、および上流要素46を囲む。外側ラッパー109は、上流または遠位端18から下流または口側端20まで延在する。
【0276】
管状要素100は、管状体103の第一の端101から管状体103の第二の端102まで延びる空洞106を画定する管状体103を備える。管状要素100はまた、管状体103の第一の端101で第一の端壁104を形成する折り畳まれた端部分を備える。第一の端壁104は、空洞106と管状要素100の外部との間の気流を可能にする開口部105を画定する。特に、
図1の実施形態は、エアロゾルが、第一の要素11から開口部105を通って空洞106内に流れ得るように構成されている。
【0277】
管状体103の空洞106は、実質的に空であり、したがって、実質的に無制限の気流が空洞106に沿って可能になる。結果として、管状要素100のRTDは、管状要素100の特定の長手方向位置、すなわち第一の端壁104で局在化されることができ、第一の端壁104およびその対応する開口部105の選択された構成を通して制御されることができる。
図1の実施形態では、管状要素100のRTD(本質的に第一の端壁104のRTDである)は、実質的に10ミリメートルH
2Oである。
図1の実施形態では、管状要素100は、約16ミリメートルの長さ、約7.25ミリメートルの外径、および約6.5ミリメートルの内径(D
FTS)を有する。したがって、管状体103の周壁の厚さは、約0.75ミリメートルである。
【0278】
図1に示すように、また
図4の斜視図でさらに詳細に説明するように、第一の端壁104は、エアロゾル発生物品1の長手方向および管状要素100の長手方向に対して実質的に横断して延在する。開口部105は、第一の端壁104の唯一の開口部であり、開口部105は管状要素100の概して半径方向の中心位置に位置付けられる。したがって、第一の端壁104は概して環状形状である。
【0279】
第一の端壁104およびその対応する開口部105の組み合わせは、エアロゾル発生基体の移動を制限しうる効果的なバリア配置を提供する一方で、空気およびエアロゾルの一方または両方が第一の要素11から開口部105を通って空洞106へと流れることを可能にする。開口部105は、第一の要素11のサセプタ要素44の半径方向中心位置と概して整列する。これは、第一の端壁105とサセプタとの間の距離を保つのに役立つため有利であり、それによって第一の端壁105の望ましくない加熱を軽減するのに役立ち得る。これはまた、サセプタ要素44に近接する、エアロゾル発生基体の部分によって生成されるエアロゾルの直接の妨げられていない下流流を提供することができるので有利であり得る。
【0280】
図5A-5Dに関して以下でより詳細に説明するように、第一の端壁104は、管状要素100の端部を折り畳み点あたりで折り畳むことによって形成される。折り畳み点は、概して、管状要素100の管状体103の第一の端に対応する。
【0281】
図2は、本発明の第二の実施形態によるエアロゾル発生物品2を示す。第二の実施形態のエアロゾル発生物品2は、エアロゾル発生物品2が、硬質のラッパーによって囲まれた酢酸セルロースの円筒形プラグの形態で提供される上流要素46を備えないことを除いて、第一の実施形態のエアロゾル発生物品1と概して同一である。代わりに、第二の実施形態のエアロゾル発生物品2は、第一の要素11のすぐ上流に位置する第二の管状要素200を備える。したがって、第二の実施形態では、第一の要素11のすぐ下流に位置する管状要素100は、第一の管状要素100と称される。
【0282】
第二の管状要素200は、管状体203の第一の端から管状体203の第二の端まで延びる空洞206を画定する管状体203を備える。管状要素200はまた、管状体103の第一の端で第一の端壁204aを形成する折り畳まれた端部を備える。第一の端壁204aは、空洞206と第二の管状要素200の外部との間の気流を可能にする開口部205aを画定する。特に、
図2の実施形態は、空気が、空洞206から開口部205aを通って第一の要素11内に流れ得るように構成されている。
【0283】
したがって、第二の管状要素200は、管状要素200の端部が折り畳まれて、エアロゾル発生物品の長手方向に対して実質的に横方向に延在し、エアロゾル発生基体12の端に隣接して配置される端壁205aを形成するという点で、第一の管状要素100に類似している。この場合、第二の管状要素200は、エアロゾル発生基体12を含む第一の要素11の下流ではなく上流に配置され、端壁204aがエアロゾル発生基体12の上流端に隣接して配置されることを意味する。
【0284】
しかしながら、第一の管状要素とは異なり、第二の管状要素200は、その管状体203の第二の端に第二の端壁204bも含む。この第二の端壁204bは、管状要素200の管状体の第二の端で第二の管状要素200の端部分を折り畳むことによって形成される。第二の端壁204bは画定し、そして開口部205bは、空洞206と第二の管状要素200の外部との間の気流を可能にする。第二の端壁204bの場合、開口部205bは、空気がエアロゾル発生物品2の外部から開口部205bを通り、空洞206内に流れることができるように構成されることができる。したがって、開口部205bは、それを通って空気がエアロゾル発生物品2内に、そしてエアロゾル発生基体12を通って引き込まれることができる導管を提供する。
図2の実施形態では、第二の管状要素200の第一の端壁204aは、第二の管状要素200の下流端壁と呼んでもよい。同様に、第二の管状要素200の第二の端壁204bは、第二の管状要素200の上流端壁と呼んでもよい。
【0285】
図3は、本発明の第三の実施形態によるエアロゾル発生物品3を示す。第三の実施形態のエアロゾル発生物品3は、第三の実施形態のエアロゾル発生物品3は、第一の要素11の上流に、いかなる形態の上流要素46も備えないことを除いて、第一の実施形態のエアロゾル発生物品1と概して同一である。したがって、エアロゾル発生物品3の上流または遠位端18は、第一の要素11によって画定される。さらに、本発明の第三の実施形態では、第一の要素11は、エアロゾル発生基体12内に位置するサセプタ要素44を含まない。かかるエアロゾル発生物品3は、エアロゾル発生装置のヒーターブレードを備えるように構成されたものであってもよい。ヒーターブレードは、エアロゾル発生物品3の上流端18を通ってエアロゾル発生基体12に挿入されてもよい。
【0286】
第三の実施形態のエアロゾル発生物品3の管状要素300は、管状要素300が管状要素100よりも長いことを除いて、第一の実施形態のエアロゾル発生物品1の管状要素100と実質的に同一である。
【0287】
図5A~5Dは、本発明に沿った、その形成の異なる段階を通しての、エアロゾル発生物品の管状要素を示す。したがって、これらの図は、
図1の管状要素100などの管状要素を形成する方法を示す。
【0288】
図5Aに示すように、本方法は、第一の端504と、第一の端504に隣接し、一体となる管状体103と、を備える管状要素500を提供することから開始する。第一の端壁104を形成するために、管状体103の第一の端に対応する折り畳み点501の周りで第一の端504を曲げるために、折り畳み力が管状要素500に適用される。
【0289】
折り畳み力は、管状体103に対して(
図5A、5Bおよび5Cの破線の曲線矢印によって示されるように)、管状体103の空洞106に向かって、第一の端504を内側に偏向させる。折り畳み力は、管状体103の壁に対して測定されるように、第一の端504が90度を超える角度で折り畳まれるまで、適用され続ける。かかる位置を
図5Cに示す。
図5Cから分かるように、かかる位置で、管状要素500の第一の端504の少なくとも一部は、管状体103の空洞106内に延在する。別の言い方をすると、管状要素500の第一の端504の少なくとも一部は、管状体103の第一の端の長手方向位置と管状体103の第二の端の長手方向位置との間に位置する長手方向位置を有する。
【0290】
第一の端504が
図5Cの位置に到達すると、折り畳み力は適用されなくなる。この時点で、管状要素500の紙材料(紙、板紙、または段ボールなど)の固有の弾性特性は、第一の端504がそれが管状体103の長手方向に実質的に横方向に延在する位置に達するように、その折り畳み経路に沿って部分的に戻るように、第一の端504を引き起こす。この位置は、完全に形成された管状要素100を描写する
図5Dによって図示される。特に、折り畳まれた第一の端504は、管状体103の第一の端で第一の端壁104を形成し、第一の端壁104は、空洞106と管状要素100の外部との間の気流のために開口部105を画定する。
【0291】
図5A~5Dの配置では、管状要素500の第二の端は折り畳まれないが、管状要素のために、それぞれ第一および第二の端壁を各々形成する二つの折り畳まれた端部を有する管状要素に到達するために、類似の方法工程を管状要素500のこの第二の端に適用してもよいことが理解されるであろう。
【0292】
図6は、本発明の第四の実施形態によるエアロゾル発生物品6を示す。第四の実施形態のエアロゾル発生物品6は、概して、第三の実施形態のエアロゾル発生物品3と同一であり、適切な場合、同様の参照番号が使用される。しかしながら、第四の実施形態のエアロゾル発生物品6は、管状要素600の下流の位置にマウスピース要素42を含まない。代わりに、
図6の管状要素600は、エアロゾル形成基体12の下流端から、エアロゾル発生物品6の口側端20までずっと延びる。したがって、
図6のエアロゾル発生物品6の下流セクション14は、管状要素600によって完全に形成される。
【0293】
さらに、
図6の実施形態では、管状要素600の第一の端壁604は、エアロゾル形成基体12の下流端に隣接して配置されない。代わりに、管状要素600の第一の端壁604は、エアロゾル発生物品6の口側端20に配置される。第一の端壁604は、空洞606と管状要素600の外部との間の気流を可能にする開口部605を画定する。開口部605は、空気およびエアロゾルの一方又は両方が、空洞606から開口部605bを通りエアロゾル発生物品6の外部に流れ得るように構成される。
【0294】
図7は、本発明の第五の実施形態によるエアロゾル発生物品7を示す。第五の実施形態のエアロゾル発生物品7は、概して、第四の実施形態のエアロゾル発生物品6と同一であり、適切な場合、同様の参照番号が使用される。しかしながら、第五の実施形態のエアロゾル発生物品7は、管状要素700の下流の位置に中空管742の形状のマウスピース要素を含む。したがって、
図7の管状要素700は、この中空管742の上流端までずっと延在する。したがって、
図6のエアロゾル発生物品6の下流セクション14は、管状要素700および中空管742によって画定される。
【0295】
図8は、本発明の第六の実施形態によるエアロゾル発生物品8を示す。第六の実施形態のエアロゾル発生物品8は、概して、第一の実施形態のエアロゾル発生物品1と同一であり、適切な場合、同様の参照番号が使用される。
【0296】
しかしながら、
図8の実施形態では、管状要素800は、エアロゾル発生基体12を含む第一の要素11と接触していない。代わりに、空の空間850は、管状要素800の上流端801で、第一の要素11の下流端と第一の端壁804との間に存在する。したがって、
図8の実施形態では、管状要素800の第一の端壁804は、エアロゾル発生基体12の移動を制限するためのエアロゾル発生基体12と接触するバリアを提供しない。しかしながら、空の空間850は、エアロゾル発生基体12からの任意のルース粒子または破片が、エアロゾル発生物品8の使用中に集まることができる領域を提供する。第一の端壁804は、重力の助けを借りて、このようなルース粒子または破片がエアロゾル発生物品8内でさらに下流に移動するのを防止し得る。
【0297】
図9は、本発明によらないエアロゾル発生物品9を示す。エアロゾル発生物品9は、概して、
図1の本発明の第一の実施形態のエアロゾル発生物品1と類似しており、適切な場合、同様の参照番号が使用される。しかしながら、
図9のエアロゾル発生物品9は、本発明による管状要素を含まない。特に、
図1のエアロゾル発生物品1とは対照的に、
図9のエアロゾル発生物品9は、第一の要素100とマウスピース要素42との間に管状要素100を含まない。代わりに、
図9のエアロゾル発生物品9は、第一の要素100とマウスピース要素42との間に二つの中空アセテート管を含む。これらは、第一の要素11のすぐ下流に位置する第一の中空アセテート管980と、第一の中空アセテート管980のすぐ下流に位置する第二の中空アセテート管990である。
【0298】
図10Aおよび10Bは、二つの既知の中空アセテート管(以下、比較実施例Aという)を含む
図9によるエアロゾル発生物品を有する管状要素(以下、実施例Aという)を含む
図1によるエアロゾル発生物品を比較する計算流体力学(CFD)シミュレーションで生成された気流場を示す。
図10Aは、シミュレーションパフ中の気流場0.25秒を示し、
図10Bは、シミュレーションパフ中の気流場1秒を示す。
【0299】
実施例Aのエアロゾル発生物品は、エアロゾル発生物品の上流端から出発して互いに隣接して配置される以下の要素からなる: 酢酸セルロースの円筒形プラグ(長さ:5ミリメートル); サセプタ(長さ:12ミリメートル)を囲むたばこの捲縮したシートの集合体で形成されるエアロゾル形成基体; エアロゾル形成基体(長さ: 16ミリメートル)に隣接して第一の端壁を形成する折り畳まれた端部を有する管状要素; および酢酸セルロースの口側端プラグ(長さ:12ミリメートル)。
【0300】
比較実施例Aのエアロゾル発生物品は、管状要素が、組み合わされた等価長さの二つの中空アセテート管で置換されている点を除いて、実施例Aの物品と同様の要素からなる。そのため、比較実施例Aのエアロゾル発生物品は、エアロゾル発生物品の上流端から出発して、互いに隣接して配置される以下の要素からなる、酢酸セルロースの円筒形プラグ(長さ:5ミリメートル); サセプタ(長さ:12ミリメートル)を囲むたばこの捲縮したシートの集合体から計背されるエアロゾル形成基体、第一の中空アセテート管(長さ:8ミリメートル)、第二の中空アセテート管(長さ:8ミリメートル)、および酢酸セルロースの口側端プラグ(長さ:12mm)。
【0301】
40%の通気レベルを提供する単一の通気ラインが、実施例Aの管状要素の周りに提供され、管状要素の下流端から5ミリメートルに配置される。40%の通気レベルを提供する単一の通気ラインが、また実施例Aの第二の中空アセテート管の周りに提供され、第二の中空アセテート管の下流端から5ミリメートルに配置される。
【0302】
図10Aから分かるように、0.25秒のパフの後、エアロゾル形成基体を通して引き出される空気と通気孔を通して引き出せれる新鮮な空気との混合は、比較実施例Aよりも、実施例Aにおいて顕著に目立つ。比較実施例Aと比較して、より高い速度値もまた、実施例Aにおいてより顕著である。
【0303】
この現象は、
図10Bに示すように、時間の経過とともにさらに発展する。特に、
図10Bでは、1秒のパフの後、比較実施例Aには存在しない、ジェットの不安定性およびさらなる速度の増加が、実施例Aで見ることができる。かかるジェットの不安定性は、通気孔を通して引き出された新鮮な空気と、エアロゾル形成基体を通して引き出された高温な空気との混合を改善し得る。これは、比較実施例Aの中空アセテート管のそれと比較して、管状要素内のエアロゾル粒子の核形成および成長のためのより好ましい条件をもたらし得る。理論に拘束されることを望むものではないが、かかる好ましい条件は、管状要素の第一の端壁と管状要素の周りに配置された通気ラインとを組み合わせた使用を通して、実施例Aにおいて特に促進されると考えられる。特に、管状要素の第一の端壁は、空気が管状要素に出入りする場所についての部分的な制限を提供することができる。この部分的な制限は、制限の下流の通気の存在と組み合わせた場合、エアロゾル形成基体を通して引き出される高温な空気と、通気孔を通して引き出される新鮮な空気との混合を促進するのに特に効果的であると考えられる。
【0304】
図11Aおよび
図11Bは、計算流体力学(CFD)シミュレーションで生成された気温フィールドを描写し、これらの比較を、比較実施例Aのエアロゾル発生物品を伴う実施例Aのエアロゾル発生物品に対して提供する。
図11Aは、シミュレートされたパフの0.25秒後の気温フィールドを示し、
図10Bは、シミュレートされたパフの1秒後の気温フィールドを示す。
図11Aおよび
図11Bで明確に分かるように、比較実施例Aの中空アセテート管と比較して、実施例Aの管状要素内で、より均等に分布およびより高い温度が達成される。これは0.25秒のパフの後、および1秒のパフの後でも顕著である。
【国際調査報告】