(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2023-11-02
(54)【発明の名称】電子膨張弁及び空調機器
(51)【国際特許分類】
F16K 31/04 20060101AFI20231026BHJP
F25B 41/35 20210101ALI20231026BHJP
【FI】
F16K31/04 Z
F25B41/35
【審査請求】有
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2023515027
(86)(22)【出願日】2021-10-20
(85)【翻訳文提出日】2023-04-21
(86)【国際出願番号】 CN2021124979
(87)【国際公開番号】W WO2022142607
(87)【国際公開日】2022-07-07
(31)【優先権主張番号】202023222957.0
(32)【優先日】2020-12-28
(33)【優先権主張国・地域又は機関】CN
(81)【指定国・地域】
(71)【出願人】
【識別番号】515266108
【氏名又は名称】浙江盾安人工環境股▲ふん▼有限公司
【氏名又は名称原語表記】Zhejiang DunAn Artificial Environment Co., Ltd
【住所又は居所原語表記】Diankou Industry Zone, Zhuji, Zhejiang, China
(74)【代理人】
【識別番号】100079108
【氏名又は名称】稲葉 良幸
(74)【代理人】
【識別番号】100109346
【氏名又は名称】大貫 敏史
(74)【代理人】
【識別番号】100117189
【氏名又は名称】江口 昭彦
(74)【代理人】
【識別番号】100134120
【氏名又は名称】内藤 和彦
(74)【代理人】
【識別番号】100108213
【氏名又は名称】阿部 豊隆
(72)【発明者】
【氏名】▲ザン▼ 少軍
(72)【発明者】
【氏名】楼 金強
(72)【発明者】
【氏名】郭 夏亜
【テーマコード(参考)】
3H062
【Fターム(参考)】
3H062AA02
3H062AA15
3H062BB31
3H062CC02
3H062DD01
3H062EE06
3H062GG01
3H062GG02
3H062HH04
3H062HH08
3H062HH09
(57)【要約】
ロータ(4)、スクリュ(6)、第1接続板(51)及び第2接続板(52)を含み、第1接続板(51)がロータ(4)に固定接続され、第2接続板(52)がスクリュ(6)に固定接続される電子膨張弁、及び空調機器である。第2接続板(52)は金属部材であり、第1接続板(51)はプラスチック部材であり、第1接続板(51)が第2接続板(52)の外側に被覆成形され、ロータ(4)は第1接続板(51)及び第2接続板(52)によりスクリュ(6)を連動して回転させる。
【選択図】
図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
ロータ、スクリュ、第1接続板及び第2接続板を含み、前記第1接続板が前記ロータに固定的に接続され、前記第2接続板が前記スクリュに固定的に接続され、
前記第2接続板は金属部材であり、前記第1接続板はプラスチック部材であり、前記第1接続板が前記第2接続板の外側に被覆成形され、前記ロータは前記第1接続板及び前記第2接続板により前記スクリュを連動して回転させる、電子膨張弁。
【請求項2】
プラスチック部材であり、且つ前記第1接続板と一体に成形されたガイドシートを更に含む、請求項1に記載の電子膨張弁。
【請求項3】
前記第1接続板及び前記ガイドシートは射出成形構造である、請求項2に記載の電子膨張弁。
【請求項4】
前記第1接続板の前記ガイドシートから離れた一側には係着部が設けられており、前記係着部には前記第1接続板から乖離する一側に向かって係着溝が穿設されており、前記第2接続板が前記係着溝内に係着される、請求項2に記載の電子膨張弁。
【請求項5】
前記係着溝の内壁には突起が設けられており、前記第2接続板の外周側には前記突起に対応して凹溝が設けられており、前記第2接続板が前記第1接続板に係着されるように前記突起が前記凹溝内に係着される、請求項4に記載の電子膨張弁。
【請求項6】
前記凹溝の数が複数であり、複数の前記凹溝は前記第2接続板の周方向に沿って均等に配置されている、請求項5に記載の電子膨張弁。
【請求項7】
前記第1接続板及び前記第2接続板はいずれも円盤状を呈し、前記第2接続板の円心において第1貫通孔が設けられており、前記第1接続板の円心において第2貫通孔が設けられており、前記スクリュの一端が前記第2貫通孔及び前記第1貫通孔に順次挿設されており、且つ前記スクリュと前記第1貫通孔とがクリアランスフィットされ、及び前記スクリュと前記第2貫通孔とがクリアランスフィットされ、前記スクリュと前記第2接続板とが溶接により接続される、請求項1に記載の電子膨張弁。
【請求項8】
前記第1接続板の横断面の外郭は非円形である、請求項1に記載の電子膨張弁。
【請求項9】
前記第2接続板の横断面の外郭は非円形である、請求項1に記載の電子膨張弁。
【請求項10】
請求項1から9のいずれか一項に記載の電子膨張弁を含む、空調機器。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
関連出願
本出願は、2020年12月28日に出願された、出願番号が202023222957.0であり、発明の名称が「電子膨張弁及び空調機器」である中国特許出願の優先権を主張し、その全ての内容は引用することにより本出願に組み込まれる。
【0002】
本出願は弁の技術分野に関し、特に、電子膨張弁及び空調機器に関する。
【背景技術】
【0003】
電子膨張弁は、予め設定されたプログラムに従って、冷却装置に入る冷媒の流量を制御する絞り素子である。電子膨張弁は、新規な制御素子として、冷却システムのスマート化の重要な一環をなし、冷却システムの最適化を実際に実現するための重要な手段及び保障でもあるため、ますます多くの分野で適用されている。
【0004】
電子膨張弁は、スクリュ、第1接続板、第2接続板及びロータを含み、ロータは、第1接続板及び第2接続板によりスクリュを連動して回転させる。しかしながら、通常の第1接続板と第2接続板との接続の堅牢度が不十分であり、第1接続板と第2接続板とが相対的に摺動しやすくなってしまう。
【発明の概要】
【0005】
これに鑑みて、通常の第1接続板と第2接続板との接続の堅牢度が不十分であるという課題を解決する電子膨張弁及び空調機器を提供する必要がある。
【0006】
本出願は、ロータ、スクリュ、第1接続板及び第2接続板を含み、第1接続板がロータに固定接続され、第2接続板がスクリュに固定接続される、電子膨張弁を提供する。第2接続板は金属部材であり、第1接続板はプラスチック部材であり、第1接続板が第2接続板の外側に被覆成形され、ロータは第1接続板及び第2接続板によりスクリュを連動して回転させる。
【0007】
本出願の一実施例において、電子膨張弁は、プラスチック部材であり、且つ第1接続板と一体に成形されたガイドシートを更に含む。第1接続板とガイドシートとは一体に成形された構造である。このため、一体に成形された構造により第1接続板とガイドシートとの間の構造の安定性を確保し、ガイドシートが外力を受けるときに外力を均一に分散させることができ、応力集中によるガイドシートの破断が発生することはない。また、第1接続板とガイドシートとは一体に成形された構造であるため、ガイドシートと第1接続板とは溶接により接続されることを必要とせず、即ち、溶接ステップを減らし、また、ガイドシートと第1接続板との間には接続隙間がない。したがって、第1接続板とガイドシートとが溶接される接続形態に比べて、第1接続板とガイドシートとが一体に成形される接続形態がより堅牢で、ガイドシートが第1接続板に対して本来の位置からずれることがないことは明らかである。
【0008】
本出願の一実施例において、第1接続板及びガイドシートは射出成形構造である。射出成形プロセスは、形状が複雑な部品の大量生産に適しており、且つ射出成形プロセスは、生産速度が速く、生産効率が高く、加工精度が高い。射出成形プロセスにより加工された射出成形構造は、精度が高く、製造コストが低い利点を有する。
【0009】
本出願の一実施例において、第1接続板のガイドシートから離れた一側には係着部が設けられており、係着部には第1接続板から乖離する一側に向かって係着溝が穿設されており、第2接続板が係着溝内に係着される。第2接続板が第1接続板の係着溝内に係着されることにより、第1接続板と第2接続板との接触面積が比較的大きくなり、このとき、第1接続板と第2接続板との接続が比較的緊密であり、電子膨張弁の構造の安定に有利である。
【0010】
本出願の一実施例において、係着溝の内壁には突起が設けられており、第2接続板の外周側には突起に対応して凹溝が設けられており、第2接続板が第1接続板に係着されるように突起が凹溝内に係着される。係着溝の内壁に突起を設け、第2接続板の外周側には突起に対応して凹溝を設け、且つ突起が凹溝内に係着される。これにより、第1接続板と第2接続板との接触面積が更に拡大されて、第1接続板と第2接続板との接続がより緊密になる。また、突起及び凹溝の存在により、第2接続板が第1接続板に対して回転することができず、電子膨張弁の構造の安定性を更に向上させる。
【0011】
本出願の一実施例において、凹溝の数が複数であり、複数の凹溝は第2接続板の周方向に沿って均一に分布されている。凹溝の数を複数とすることにより、第1接続板と第2接続板との接続をより堅牢にすることができ、複数の凹溝が第2接続板の周方向に沿って均一に分布されることは凹溝の加工製造に有利である。
【0012】
本出願の一実施例において、第1接続板及び第2接続板はいずれも円盤状を呈し、第2接続板の円心において第1貫通孔が設けられており、第1接続板の円心において第2貫通孔が設けられており、スクリュの一端が第2貫通孔及び第1貫通孔に順次挿設されており、且つスクリュと第1貫通孔とがクリアランスフィットされ、及びスクリュと第2貫通孔とがクリアランスフィットされ、スクリュと第2接続板とが溶接により接続される。このように設計すると、ロータが第1接続板及び第2接続板を連動して回転させるとき、スクリュを回転中心に位置させて、スクリュが回転する過程において偏心が発生して電子膨張弁の開閉に影響を与えることを防止することができる。
【0013】
本出願の一実施例において、第1接続板の横断面の外郭は非円形である。このように設計すると、第1接続板とロータとの間に相対的な回転が発生することを更に防止することに有利である。
【0014】
本出願の一実施例において、第2接続板の横断面の外郭は非円形である。このように設計すると、第1接続板と第2接続板との間に相対的な回転が発生することを更に防止することに有利である。
【0015】
本出願は、上記の実施例のいずれかに記載の電子膨張弁を含む空調機器を更に提供する。
【0016】
本出願で提供される電子膨張弁及び空調機器において、第1接続板と第2接続板とは別々に加工することが可能であり、第1接続板及び第2接続板の加工の自由度を大幅に向上させる。また、第1接続板が第2接続板の外側に被覆成形されることは、第2接続板が第1接続板に堅牢に接続できることも確保して、接続板アセンブリの構造がより安定化する。即ち、本出願で提供される電子膨張弁は、通常の第1接続板と第2接続板との接続の堅牢度が不十分であるという課題を解決する。
【図面の簡単な説明】
【0017】
【
図1】本出願の一実施例の電子膨張弁の断面図である。
【
図2】本出願の一実施例の接続板アセンブリとガイドシートとの接続の構造模式図である。
【
図3】本出願の一実施例の第1接続板とガイドシートとの接続の構造模式図である。
【
図4】本出願の一実施例の第2接続板の構造模式図である。
【0018】
参照符号:
1 弁体、11 弁チャンバ、12 弁口、2 第1接続管、3 第2接続管、4 ロータ、5 接続板アセンブリ、51 第1接続板、511 係着部、512 係着溝、513 突起、514 第2貫通孔、52 第2接続板、521 凹溝、522 第1貫通孔、6 スクリュ、7 ナットスリーブ、8 制限部材、81 ガイドシート、82 制限バネ、83 止め輪、9 弁ヘッド。
【発明を実施するための形態】
【0019】
以下、本出願の実施形態における図面を参照して、本出願の実施形態における技術態様を明確且つ完全に説明するが、説明した実施形態は本出願の実施形態の一部にすぎず、実施形態の全部ではないことは明らかである。当業者が、本出願における実施形態に基づいて、創造的な労力なしに得られた全ての他の実施形態はいずれも本出願の保護範囲に属する。
【0020】
説明すべきこととして、アセンブリが他のアセンブリに「装着される」とされる場合、他のアセンブリに直接装着されてもよく、又は介在するアセンブリが存在してもよい。アセンブリが他のアセンブリに「設けられる」とみなされる場合、他のアセンブリに直接設けられてもよく、又は介在するアセンブリが同時に存在してもよい。アセンブリが他のアセンブリに「固定される」とみなされる場合、他のアセンブリに直接固定されてもよく、又は介在するアセンブリが同時に存在してもよい。
【0021】
特に定義しない限り、本明細書で使用される全ての技術用語や科学用語は、本出願の属する技術分野における当業者が通常理解している意味と同じである。ここで、本出願の明細書に使用される用語は、単に具体的な実施形態を説明することを目的とし、本出願を制限するものではない。本明細書に使用される「及び/又は」という用語は、関連する列挙された項目の1つ以上の任意の及び全ての組み合わせを含む。
【0022】
本出願で提供される電子膨張弁は、冷却システムに適用して、絞りや減圧の役割を実現し、冷却システムは、例えば、自動車用空調、コールドチェーンシステム、業務用空調システム等であってもよい。当然ながら、他の実施例において、電子膨張弁は他のシステムに適用されることもできる。
【0023】
図1を参照すると、本出願で提供される電子膨張弁は、弁体1、ロータ4、ステータアセンブリ(図示せず)を含み、弁体1には第1接続管2及び第2接続管3が接続されている。本実施例において、電子膨張弁は二方弁であり、第1接続管2が入口管である場合、媒体は第1接続管2を介して電子膨張弁の内部に入ってから、第2接続管3を介して流れ出て、第2接続管3が入口管である場合、媒体は第2接続管3を介して電子膨張弁の内部に入ってから、第1接続管2を介して流れ出る。当然ながら、他の実施例において、電子膨張弁は一方向弁であってもよく、本出願では限定しない。
【0024】
弁体1には弁チャンバ11が設けられており、ロータ4は弁チャンバ11の内部に設けられており、ステータアセンブリは弁チャンバ11の外部に設けられている。ステータアセンブリが通電された後に磁界を生成し、磁性材料からなるロータ4は磁界の駆動により回転する。電子膨張弁は、接続板アセンブリ5、スクリュ6及びナットスリーブ7を更に含み、スクリュ6とロータ4とは接続板アセンブリ5を介して固定接続され、ロータ4の回転によりスクリュ6を連動して回転させる。ナットスリーブ7が弁体1に固定して設けられ、且つスクリュ6とナットスリーブ7との間にナットスクリュ係合が形成されるため、スクリュ6のナットスリーブ7に対する回転は、スクリュ6に弁体1の軸線方向に対する移動を発生させる。これにより、ステータアセンブリがロータ4を駆動して移動させてから、ロータ4がスクリュ6を駆動して移動させる作業過程を実現する。
【0025】
電子膨張弁は、ロータ4の回転角度を制限するための制限部材8を更に含み、制限部材8は、ガイドシート81、制限バネ82、止め輪83及び止め部材(図示せず)を含む。制限バネ82はナット座の外側に嵌合され、止め輪83は制限バネ82に嵌合され、且つ止め輪83は制限バネ82に沿って螺旋運動を行うことができる。ガイドシート81の一端が接続板アセンブリ5に接続され、ロータ4は接続板アセンブリ5によりガイドシート81を連動して同期回転させることができ、また、ガイドシート81は回転過程に止め輪83を駆動して制限バネ82に沿って螺旋運動させることにより、電子膨張弁の開口度を制御する。止め部材は制限バネ82の両端に設けられており、止め輪83の制限バネ82における移動を制限して、電子膨張弁の最大開口度を制限する。
【0026】
電子膨張弁は、スクリュ6の接続板アセンブリ5から離れた一端に接続された弁ヘッド9を更に含む。スクリュ6の弁体1の軸線方向に対する伸縮運動は、弁ヘッド9を連動して移動させ、弁ヘッド9はスクリュ6の駆動により弁体1に穿設された弁口12に対して相対的に移動する。
【0027】
図1から
図4に示すように、本出願で提供される電子膨張弁において、接続板アセンブリ5は第1接続板51及び第2接続板52を含み、第1接続板51がロータ4に固定接続され、第2接続板52がスクリュ6に固定接続される。第2接続板52は金属部材であり、第1接続板51はプラスチック部材であり、第1接続板51が第2接続板52の外側に被覆成形される。ロータ4は、第1接続板51及び第2接続板52によりスクリュ6を連動して回転させる。
【0028】
このように、第1接続板51と第2接続板52とは別々に加工することが可能であり、第1接続板51及び第2接続板52の加工の自由度を大幅に向上させる。また、第1接続板51が第2接続板52の外側に被覆成形されることは、第2接続板52が第1接続板51に堅牢に接続できることも確保して、接続板アセンブリ5の構造がより安定化する。即ち、本出願で提供される電子膨張弁は、通常の第1接続板51と第2接続板52との接続の堅牢度が不十分であるという課題を解決する。
【0029】
一実施例において、
図1から3に示すように、電子膨張弁は、プラスチック部材であり、且つ第1接続板51と一体に成形されたガイドシート81を更に含む。一体に成形された構造により第1接続板51とガイドシート81との間の構造の安定性を確保し、ガイドシート81が外力を受けるときに外力を均一に分散させることができ、応力集中によるガイドシート81の破断が発生することはない。また、第1接続板51とガイドシート81とは一体に成形された構造であるため、ガイドシート81と第1接続板51とは溶接により接続されることを必要とせず、即ち、溶接ステップを減らし、また、ガイドシート81と第1接続板51との間には接続隙間がない。したがって、第1接続板51とガイドシート81とが溶接される接続形態に比べて、第1接続板51とガイドシート81とが一体に成形される接続形態がより堅牢で、ガイドシート81が第1接続板51に対して本来の位置からずれることがないことは明らかである。
【0030】
更に、第1接続板51及びガイドシート81は射出成形構造である。射出成形構造とは、通常の射出成形プロセスにより加工された部品であり、且つ射出成形プロセスは射出成形とダイキャストとを兼ねる成形方法である。一定の温度で、攪拌装置により溶けきったプラスチック材料を攪拌し、圧力装置を使用してプラスチック材料を金型の内部空洞に射出し、プラスチック材料が金型の内部空洞で冷却固化された後に射出成形構造が得られる。射出成形プロセスは、形状が複雑な部品の大量生産に適しており、且つ射出成形プロセスは、生産速度が速く、生産効率が高く、加工精度が高い。射出成形プロセスにより加工された射出成形構造は、精度が高く、製造コストが低い利点を有する。
【0031】
選択的に、第1接続板51は熱可塑性エンジニアリングプラスチック部材であり、ガイドシート81は熱可塑性エンジニアリングプラスチック部材である。熱可塑性エンジニアリングプラスチックは、耐熱性、耐寒性、機械加工性、構造安定性、電気絶縁性、耐薬品性、及び接着性に優れるプラスチックの一種である。したがって、第1接続板51及びガイドシート81が熱可塑性エンジニアリングプラスチック部材であると、第1接続板51及びガイドシート81の加工成形がより容易になり、且つ第1接続板51とガイドシート81との接続がより堅牢になる。
【0032】
一実施例において、
図2から
図4に示すように、第1接続板51のガイドシート81から離れた一側には係着部511が設けられており、係着部511には第1接続板51から乖離する一側に向かって係着溝512が穿設されており、第2接続板52が係着溝512内に係着される。このように、第2接続板52を加工してから、第2接続板52を金型内に設けて、射出成形により第1接続板51を加工するとともに第2接続板52が第1接続板51内に係着される。ただし、これに限定されず、第1接続板51と第2接続板52とを別々に加工してから、第2接続板52を押し付け加工により第1接続板51の係着溝512内に係着することも可能である。しかしながら、第1接続板51及び第2接続板52をどのような手段で加工しても、第2接続板52が第1接続板51の係着溝512内に係着されることにより、第1接続板51と第2接続板52との接触面積が比較的大きくなり、このとき、第1接続板51と第2接続板52との接続が比較的緊密であり、電子膨張弁の構造の安定に有利である。
【0033】
更に、
図2から
図4に示すように、係着溝512の内壁には突起513が設けられており、第2接続板52の外周側には突起513に対応して凹溝521が設けられており、第2接続板52が第1接続板51に係着されるように突起513が凹溝521内に係着される。係着溝512の内壁に突起513を設け、第2接続板52の外周側には突起513に対応して凹溝521を設け、且つ突起513が凹溝521内に係着される。これにより、第1接続板51と第2接続板52との接触面積が更に拡大されて、第1接続板51と第2接続板52との接続がより緊密になる。また、突起513及び凹溝521の存在により、第2接続板52が第1接続板51に対して回転することができず、電子膨張弁の構造の安定性を更に向上させる。
【0034】
更に、
図4に示すように、凹溝521の数が複数であり、複数の凹溝521は第2接続板52の周方向に沿って均一に分布されている。凹溝521の数を複数とすることにより、第1接続板51と第2接続板52との接続をより堅牢にすることができ、複数の凹溝521が第2接続板52の周方向に沿って均一に分布されることは凹溝521の加工製造に有利である。
【0035】
一実施例において、
図1から
図4に示すように、第1接続板51及び第2接続板52はいずれも円盤状を呈し、第2接続板52の円心において第1貫通孔522が設けられており、第1接続板51の円心において第2貫通孔514が設けられている。スクリュ6の一端が第2貫通孔514及び第1貫通孔522に順次挿設されており、且つスクリュ6と第1貫通孔522とがクリアランスフィットされ、及びスクリュ6と第2貫通孔514とがクリアランスフィットされ、スクリュ6と第2接続板52とが溶接により接続される。このように設計すると、ロータ4が第1接続板51及び第2接続板52を連動して回転させるとき、スクリュ6を回転中心に位置させて、スクリュ6が回転する過程において偏心が発生して電子膨張弁の開閉に影響を与えることを防止することができる。
【0036】
一実施例において、第1接続板51の横断面の外郭は非円形である。このように設計すると、第1接続板51とロータ4との間に相対的な回転が発生することを更に防止することに有利である。
【0037】
一実施例において、第2接続板52の横断面の外郭は非円形である。このように設計すると、第1接続板51と第2接続板52との間に相対的な回転が発生することを更に防止することに有利である。
【0038】
本出願は、上記の実施例のいずれかに記載の電子膨張弁を含む空調機器を更に提供する。
【0039】
以上の実施形態の各技術特徴は、任意に組み合わせることができ、説明を簡潔にするために、上記の実施形態における各技術特徴の可能な組み合わせについて全て説明していないが、これらの技術特徴の組み合わせが矛盾しない限り、いずれも本明細書に記載されている範囲とみなすべきである。
【0040】
当業者が理解すべきこととして、以上の実施形態は単に本出願を説明するために使用され、本出願を限定するためのものではなく、本出願の実質的な趣旨の範囲内で、以上の実施形態によりなされる適切な変更及び変化は、いずれも本出願の保護を請求する範囲に属する。
【国際調査報告】