(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2023-11-08
(54)【発明の名称】無線フレーム送信方法及び装置並びに無線フレーム受信方法及び装置
(51)【国際特許分類】
H04W 76/15 20180101AFI20231031BHJP
H04W 84/12 20090101ALI20231031BHJP
H04W 76/11 20180101ALI20231031BHJP
【FI】
H04W76/15
H04W84/12
H04W76/11
【審査請求】有
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2023523012
(86)(22)【出願日】2022-07-11
(85)【翻訳文提出日】2023-04-14
(86)【国際出願番号】 CN2022104842
(87)【国際公開番号】W WO2023045499
(87)【国際公開日】2023-03-30
(31)【優先権主張番号】202111116089.4
(32)【優先日】2021-09-23
(33)【優先権主張国・地域又は機関】CN
(81)【指定国・地域】
【公序良俗違反の表示】
(特許庁注:以下のものは登録商標)
(71)【出願人】
【識別番号】503433420
【氏名又は名称】華為技術有限公司
【氏名又は名称原語表記】HUAWEI TECHNOLOGIES CO.,LTD.
【住所又は居所原語表記】Huawei Administration Building, Bantian, Longgang District, Shenzhen, Guangdong 518129, P.R. China
(74)【代理人】
【識別番号】100107766
【氏名又は名称】伊東 忠重
(74)【代理人】
【識別番号】100070150
【氏名又は名称】伊東 忠彦
(74)【代理人】
【識別番号】100135079
【氏名又は名称】宮崎 修
(72)【発明者】
【氏名】グオ,ユイチェン
(72)【発明者】
【氏名】リー,イーチーン
(72)【発明者】
【氏名】ガン,ミーン
【テーマコード(参考)】
5K067
【Fターム(参考)】
5K067AA21
5K067DD11
5K067DD19
5K067DD24
5K067DD34
5K067EE02
5K067EE10
5K067EE23
5K067HH21
5K067JJ22
(57)【要約】
この出願は、無線フレーム送信方法及び装置並びに無線フレーム受信方法及び装置を提供する。MLE内の第1のMLDを識別するための第1の情報が無線フレームに含まれ、それにより、無線フレームの受信器が、無線フレームを受信した後に、第1の情報に基づいてMLEから第1のMLDの情報を取得するようにする。当該方法では、第1のAPはMLEを含む無線フレームを生成し、MLEは第1のMLDの情報を搬送し、MLEは第1の情報を含み、第1の情報は第1のMLDを識別し、第1のAPは無線フレームを送信する。この出願は、IEEE802.axの次世代Wi-Fiプロトコル、例えば、802.11be(或いはEHTプロトコルと呼ばれる)及び他の802.11ファミリのプロトコルをサポートする無線ローカルエリアネットワークシステムに適用される。
【特許請求の範囲】
【請求項1】
無線フレーム送信方法であって、
第1のアクセスポイントAPにより、無線フレームを生成するステップであり、前記無線フレームはマルチリンク要素MLEを含み、前記MLEは第1のマルチリンクデバイスMLDの情報を搬送し、前記MLEは第1の情報を含み、前記第1の情報は前記第1のMLDを識別するステップと、
前記第1のAPにより、前記無線フレームを送信するステップと
を含む方法。
【請求項2】
無線フレーム受信方法であって、
第1のアクセスポイントAPから無線フレームを受信するステップであり、前記無線フレームはマルチリンク要素MLEを含み、前記MLEは第1のマルチリンクデバイスMLDの情報を搬送し、前記MLEは第1の情報を含み、前記第1の情報は前記第1のMLDを識別する、ステップと、
前記第1の情報に基づいて前記MLEから前記第1のMLDの前記情報を取得するステップと
を含む方法。
【請求項3】
前記第1のAPは前記第1のMLDに所属しない、請求項1又は2に記載の方法。
【請求項4】
前記第1のMLDは、前記第1のAPと同じBSSIDセット内の第2のAPが位置するMLDであり、
前記無線フレームはマルチBSSID要素を更に含み、前記マルチBSSID要素は前記第2のAPのBSSIDのインデックス情報を含み、前記第2のAPの前記BSSIDの前記インデックス情報の値は前記第1の情報の値と同じである、請求項3に記載の方法。
【請求項5】
前記MLEは第1のSTA毎プロファイルPer-STA profile要素を含み、前記第1のSTA毎プロファイル要素は第3のAPの情報を搬送し、前記第3のAPは前記第1のMLDに所属し、
前記第1のSTA毎プロファイル要素が前記第3のAPの第1の要素を含まないとき、前記第3のAPの前記第1の要素の値は前記第2のAPの第1の要素の値と同じである、請求項4に記載の方法。
【請求項6】
前記MLEは第1のフィールドを更に含み、前記第1のフィールドの第1の値は、前記第3のAPの前記第1の要素の前記値が前記第2のAPの前記第1の要素の前記値と同じであることを示す、請求項5に記載の方法。
【請求項7】
前記第1のフィールドは前記MLE内のマルチリンク制御フィールドに位置するか、或いは、
前記第1のフィールドは前記MLE内の共通情報フィールドに位置する、請求項6に記載の方法。
【請求項8】
前記第2のAPの前記第1の要素の前記値は前記第1のAPの第1の要素の値と同じである、請求項4乃至7のうちいずれか1項に記載の方法。
【請求項9】
前記第1のMLDは第4のAPを含み、
前記無線フレームは低減周辺レポートRNR要素を更に含み、前記RNR要素は前記第4のAPの情報を含み、前記第1のMLDを識別するための第2の情報を含み、前記第2の情報の値は前記第1の情報の値と同じである、請求項3に記載の方法。
【請求項10】
前記MLEは第2のSTA毎プロファイル要素を含み、前記第2のSTA毎プロファイル要素は前記第1のMLD内のAPの情報を搬送し、
前記第2のSTA毎プロファイル要素が前記第1のMLD内の前記APの第1の要素を含まないとき、前記第1のMLD内の前記APの前記第1の要素の値は前記第1のAPの前記第1の要素の前記値と同じである、請求項3乃至9のうちいずれか1項に記載の方法。
【請求項11】
前記MLEは前記第1のフィールドを更に含み、前記第1のフィールドの第2の値は、前記第1のMLD内の前記APの前記第1の要素の前記値が前記第1のAPの前記第1の要素の前記値と同じであることを示す、請求項10に記載の方法。
【請求項12】
前記第1のAPは前記第1のMLDに所属する、請求項1又は2に記載の方法。
【請求項13】
前記MLEは前記共通情報フィールドを含み、前記第1の情報は前記共通情報フィールドに位置する、請求項1乃至12のうちいずれか1項に記載の方法。
【請求項14】
前記第1の情報はマルチリンクデバイス識別子MLD IDフィールドである、請求項1乃至13のうちいずれか1項に記載の方法。
【請求項15】
前記無線フレームは前記MLEに隣接するフラグメント要素を更に含み、
前記MLEは前記第1のMLDの前記情報の第1の部分を搬送し、前記フラグメント要素は前記第1のMLDの前記情報の第2の部分を搬送する、請求項1乃至14のうちいずれか1項に記載の方法。
【請求項16】
前記無線フレームはマルチリンクプローブ応答フレームである、請求項1乃至15のうちいずれか1項に記載の方法。
【請求項17】
無線フレーム送信装置であって、
当該装置はトランシーバユニット及び処理ユニットを含み、当該装置は、請求項1及び請求項3乃至16のうちいずれか1項に記載の方法を実行するように構成される、装置。
【請求項18】
無線フレーム受信装置であって、
当該装置はトランシーバユニット及び処理ユニットを含み、当該装置は、請求項2乃至16のうちいずれか1項に記載の方法を実行するように構成される、装置。
【請求項19】
メモリに結合された少なくとも1つのプロセッサを含む通信装置であって、
前記メモリは、プログラム又は命令を記憶するように構成され、
前記少なくとも1つのプロセッサは、前記プログラム又は前記命令を実行するように構成され、それにより、当該装置が請求項1乃至16のうちいずれか1項に記載の方法を実現するようにする、装置。
【請求項20】
プログラム命令を含むコンピュータプログラム製品であって、
前記プログラム命令がコンピュータ上で実行されたとき、前記コンピュータは、請求項1乃至16のうちいずれか1項に記載の方法を実行することが可能になる、コンピュータプログラム製品。
【請求項21】
コンピュータ読み取り可能記憶媒体であって、
当該コンピュータ読み取り可能記憶媒体はプログラム命令を記憶し、
前記プログラム命令が実行されたとき、請求項1乃至16のうちいずれか1項に記載の方法が実行される、コンピュータ読み取り可能記憶媒体。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
[関連出願への相互参照]
この出願は、2021年9月23日に中国国家知識産権局に出願された「RADIO FRAME SENDING METHOD AND APPARATUS, AND RADIO FRAME RECEIVING METHOD AND APPARATUS」という名称の中国特許出願第202111116089.4号に対する優先権を主張し、その全内容を参照により援用する。
【0002】
[技術分野]
この出願は、無線技術の分野に関し、特に無線フレーム送信方法及び装置並びに無線フレーム受信方法及び装置に関する。
【背景技術】
【0003】
無線技術の発達によって、より多くの無線デバイスがマルチリンク通信をサポートしている。例えば、デバイスは2.4ギガヘルツ(GHz)、5GHz及び6GHzの周波数帯域での同時通信をサポートするか、或いは、同じ周波数帯域の異なるチャネル上の通信をサポートする。これは、デバイスの間の通信速度を改善する。このようなデバイスは、一般的にマルチリンクデバイス(multi-link device, MLD)と呼ばれる。マルチリンクデバイスは、マルチリンク・アクセスポイントデバイス又はマルチリンク・ステーションデバイスでもよい。
【0004】
現在、マルチリンクデバイスの間の通信中に、1つのマルチリンクデバイスが、マルチリンク要素(multi-link element, MLE)を含む無線フレームを他のマルチリンクデバイスに送信してもよい。例えば、無線フレームの送信器は、マルチリンク・アクセスポイントデバイス内のアクセスポイント(access point, AP)である。APは、ステーション(station, STA)のプローブ要求(probe request)フレームに応じてプローブ応答(probe response)フレームをフィードバックしてもよい。デフォルトでは、プローブ応答フレームに含まれるMLEは、プローブ応答フレームを送信するAPが所属するマルチリンク・アクセスポイントデバイスに対応し、MLEで搬送される情報が、プローブ応答フレームを送信するAPが所属するマルチリンク・アクセスポイントデバイスのステーション情報であることを意味する。
【0005】
しかし、APは無線フレームにおいてのみ、APが位置するMLDの情報をフィードバックするので、通信効率は低い。APが無線フレームにおいて他のMLDの情報をフィードバックする必要がある場合、例えば、STAのプローブ要求フレームが、APが位置するリンク上の非伝送基本サービスセット識別子(nontransmitted BSSID)に対応するAPを含むMLDの情報を要求する場合、APがどのように無線フレームをフィードバックするかは、緊急に解決されるべき技術的課題である。
【発明の概要】
【0006】
この出願は、無線フレーム送信方法及び装置並びに無線フレーム受信方法及び装置を提供する。MLE内で第1のMLDを識別するための第1の情報が無線フレームに含まれ、それにより、無線フレームの受信器は、無線フレームを受信した後に、第1の情報に基づいてMLEから第1のMLDの情報を取得するようにする。
【0007】
この出願の第1の態様は、WLAN通信に適用される無線フレーム送信方法を提供する。当該方法は第1のアクセスポイント(access point, AP)により実行されるか、或いは、当該方法は第1のAPのコンポーネント(例えば、プロセッサ、チップ又はチップシステム)により実行される。第1の態様及び第1の態様の可能な実現方式では、当該方法が第1のAPにより実行される例が説明に使用される。当該方法では、第1のAPはMLEを含む無線フレームを生成し、MLEは第1のMLDの情報を搬送し、MLEは第1の情報を含み、第1の情報は第1のMLDを識別し、第1のAPは無線フレームを送信する。
【0008】
上記の技術的解決策に基づいて、WLAN通信プロセスにおいて、第1のAPにより送信される無線フレームは、第1のMLDの情報を搬送するためのMLEを含み、MLEは第1のMLDを識別するための第1の情報を含む。したがって、無線フレームの受信器は、無線フレームを受信した後に、第1の情報に基づいてMLEから第1のMLDの情報を取得してもよい。言い換えると、無線フレームを受信した後に、無線フレームの受信器は、第1の情報に基づいて、MLEが第1のMLDに対応すると決定してもよい。したがって、無線フレームの受信器は、MLEに基づいて、第1のMLDが位置する複数のリンク上のステーションの情報を取得してもよく、それにより、無線フレームの受信器が第1のMLDと通信するようにする。
【0009】
さらに、MLEに対応するMLDを間接的に示すフィールドが無線フレーム内のMLE以外の位置で搬送される(例えば、マルチBSSID要素内のMLEに対応するAP/STAが所属するMLDを間接的に示すために、基本サービスセット識別子インデックス(BSSID Index)が無線フレームのマルチBSSID要素内のマルチBSSID-index要素(Multiple BSSID-Index element)で搬送され、AP/STAがSSIDにより示される)実現方式と比較して、上記の実現方式では、MLEが第1の情報を含む(言い換えると、第1の情報がMLEの内部で搬送される)ので、無線フレームの受信器は、MLEの外部から間接的な指示を取得する必要なく、MLEに基づいてMLEに対応するMLDを決定してもよく、それにより、無線フレームの受信器が第1のMLDのステーションの情報を取得するようにする。これは通信効率を改善する。
【0010】
この出願の実施形態の第2の態様は、WLAN通信に適用される無線フレーム受信方法を提供する。当該方法はステーション(station, STA)により実行されるか、或いは、当該方法はSTAのコンポーネント(例えば、プロセッサ、チップ又はチップシステム)により実行される。第1の態様及び第1の態様の可能な実現方式では、当該方法がSTAにより実行される例が説明に使用される。当該方法では、STAは第1のアクセスポイントAPから無線フレームを受信し、無線フレームはマルチリンク要素MLEを含み、MLEは第1のマルチリンクデバイスMLDの情報を搬送し、MLEは第1の情報を含み、第1の情報は第1のMLDを識別し、STAは第1の情報に基づいてMLEから第1のMLDの情報を取得する。
【0011】
上記の技術的解決策に基づいて、WLAN通信プロセスにおいて、STAは無線フレームの受信器として機能する。STAにより第1のAPから受信される無線フレームは、第1のMLDの情報を搬送するためのMLEを含み、MLEは第1のMLDを識別するための第1の情報を含む。したがって、無線フレームの受信器は、無線フレームを受信した後に、第1の情報に基づいてMLEから第1のMLDの情報を取得してもよい。言い換えると、無線フレームを受信した後に、無線フレームの受信器は、第1の情報に基づいて、MLEが第1のMLDに対応すると決定してもよい。したがって、無線フレームの受信器は、MLEに基づいて、第1のMLDが位置する複数のリンク上のステーションの情報を取得してもよく、それにより、無線フレームの受信器が第1のMLDと通信するようにする。
【0012】
さらに、MLEに対応するMLDを間接的に示すフィールドが無線フレーム内のMLE以外の位置で搬送される(例えば、マルチBSSID要素内のMLEに対応するAP/STAが所属するMLDを間接的に示すために、基本サービスセット識別子インデックス(BSSID Index)が無線フレームのマルチBSSID要素内のマルチBSSID-index要素(Multiple BSSID-Index element)で搬送され、AP/STAがSSIDにより示される)実現方式と比較して、上記の実現方式では、MLEが第1の情報を含む(言い換えると、第1の情報がMLEの内部で搬送される)ので、無線フレームの受信器は、MLEの外部から間接的な指示を取得する必要なく、MLEに基づいてMLEに対応するMLDを決定してもよく、それにより、無線フレームの受信器が第1のMLDのステーションの情報を取得するようにする。これは通信効率を改善する。
【0013】
この出願の実施形態の第3の態様は、WLAN通信に適用される無線フレーム送信装置を提供する。当該装置は、具体的には第1のAP、又は第1のAPのコンポーネント(例えば、プロセッサ、チップ又はチップシステム)でもよい。第1のAPは、トランシーバユニット及び処理ユニットを含む。処理ユニットは、無線フレームを生成するように構成され、無線フレームはマルチリンク要素MLEを含み、MLEは第1のマルチリンクデバイスMLDの情報を搬送し、MLEは第1の情報を含み、第1の情報は第1のMLDを識別する。トランシーバユニットは、第1のAPのために無線フレームを送信するように構成される。
【0014】
上記の技術的解決策に基づいて、WLAN通信プロセスにおいて、トランシーバユニットにより送信される無線フレームは、第1のMLDの情報を搬送するためのMLEを含み、MLEは第1のMLDを識別するための第1の情報を含む。したがって、無線フレームの受信器は、無線フレームを受信した後に、第1の情報に基づいてMLEから第1のMLDの情報を取得してもよい。言い換えると、無線フレームを受信した後に、無線フレームの受信器は、第1の情報に基づいて、MLEが第1のMLDに対応すると決定してもよい。したがって、無線フレームの受信器は、MLEに基づいて、第1のMLDが位置する複数のリンク上のステーションの情報を取得してもよく、それにより、無線フレームの受信器が第1のMLDと通信するようにする。
【0015】
さらに、MLEに対応するMLDを間接的に示すフィールドが無線フレーム内のMLE以外の位置で搬送される(例えば、マルチBSSID要素内のMLEに対応するAP/STAが所属するMLDを間接的に示すために、基本サービスセット識別子インデックス(BSSID Index)が無線フレームのマルチBSSID要素内のマルチBSSID-index要素(Multiple BSSID-Index element)で搬送され、AP/STAがSSIDにより示される)実現方式と比較して、上記の実現方式では、MLEが第1の情報を含む(言い換えると、第1の情報がMLEの内部で搬送される)ので、無線フレームの受信器は、MLEの外部から間接的な指示を取得する必要なく、MLEに基づいてMLEに対応するMLDを決定してもよく、それにより、無線フレームの受信器が第1のMLDのステーションの情報を取得するようにする。これは通信効率を改善する。
【0016】
この出願の実施形態の第4の態様は、WLAN通信で使用される無線フレーム受信装置を提供する。当該装置は、具体的にはSTA、又はSTAのコンポーネント(例えば、プロセッサ、チップ又はチップシステム)でもよい。当該装置は、トランシーバユニット及び処理ユニットを含む。トランシーバユニットは、第1のアクセスポイントAPから無線フレームを受信するように構成され、無線フレームはマルチリンク要素MLEを含み、MLEは第1のマルチリンクデバイスMLDの情報を搬送し、MLEは第1の情報を含み、第1の情報は第1のMLDを識別する。処理ユニットは、第1の情報に基づいてMLEから第1のMLDの情報を取得するように構成される。
【0017】
上記の技術的解決策に基づいて、WLAN通信プロセスにおいて、無線フレーム受信装置は無線フレームの受信器として機能する。受信装置内のトランシーバユニットにより受信される無線フレームは、第1のMLDの情報を搬送するためのMLEを含み、MLEは第1のMLDを識別するための第1の情報を含む。したがって、無線フレームの受信器は、無線フレームを受信した後に、第1の情報に基づいてMLEから第1のMLDの情報を取得してもよい。言い換えると、無線フレームを受信した後に、無線フレームの受信器は、第1の情報に基づいて、MLEが第1のMLDに対応すると決定してもよい。したがって、無線フレームの受信器は、MLEに基づいて、第1のMLDが位置する複数のリンク上のステーションの情報を取得してもよく、それにより、無線フレームの受信器が第1のMLDと通信するようにする。
【0018】
さらに、MLEに対応するMLDを間接的に示すフィールドが無線フレーム内のMLE以外の位置で搬送される(例えば、マルチBSSID要素内のMLEに対応するAP/STAが所属するMLDを間接的に示すために、基本サービスセット識別子インデックス(BSSID Index)が無線フレームのマルチBSSID要素内のマルチBSSID-index要素(Multiple BSSID-Index element)で搬送され、AP/STAがSSIDにより示される)実現方式と比較して、上記の実現方式では、MLEが第1の情報を含む(言い換えると、第1の情報がMLEの内部で搬送される)ので、無線フレームの受信器は、MLEの外部から間接的な指示を取得する必要なく、MLEに基づいてMLEに対応するMLDを決定してもよく、それにより、無線フレームの受信器が第1のMLDのステーションの情報を取得するようにする。これは通信効率を改善する。
【0019】
この出願の実施形態の第1の態様~第4の態様のいずれか1つの可能な実現方式では、第1のAPは第1のMLDに所属しない。
【0020】
上記の技術的解決策に基づいて、無線フレームに含まれるMLEは第1のMLDの情報であり、第1のAPは無線フレームの送信器として機能し、第1のMLDに所属しない。言い換えると、第1のAPが位置するデバイス(シングルリンクデバイス又はマルチリンク・アクセスポイントデバイスでもよい)は、第1のMLD以外のデバイスである。したがって、この解決策は、第1のAPが他のMLD(第1のMLD)の情報を送信するシナリオに適用されてもよい。無線フレームの受信器はまた、無線フレームの受信器が第1のAPにアソシエーションされていない場合、第1のAPにより送信された無線フレームに基づいて、第1のMLDの情報を取得してもよい。
【0021】
この出願の実施形態の第1の態様~第4の態様のいずれか1つの可能な実現方式では、第1のMLDは、第1のAPと同じBSSIDセット内の第2のAPが位置するMLDである。無線フレームはマルチBSSID要素を更に含み、マルチBSSID要素は第2のAPのBSSIDのインデックス情報を含み、第2のAPのBSSIDのインデックス情報の値は第1の情報の値と同じである。
【0022】
任意選択で、第1のMLDが、第1のAPと同じBSSIDセット内の第2のAPが位置するMLDであるという記載はまた、以下のように表現されてもよい。第1のMLDは、第1のAPと同じマルチ基本サービスセット識別子BSSIDセット内に第2のAPを含む。
【0023】
上記の技術的解決策に基づいて、第1のAPが第1のMLDに所属していないとき、第1のMLDは、具体的には、第1のAPと同じBSSIDセット内の第2のAPが位置するMLDでもよく、それにより、第1のAPにより送信される無線フレーム内のマルチ基本サービスセット識別子要素(Multiple BSSID element, 或いはマルチBSSID要素と呼ばれる)が第2のAPの情報を搬送してもよいようにする。マルチBSSID要素は、第2のAPのBSSIDのインデックス情報を搬送してもよい。したがって、無線フレーム内のMLEに対応する第1のMLDが第2のAPを含む場合、マルチBSSID要素内の第2のAPのBSSIDのインデックス情報の値はMLE内の第1の情報の値と同じであり、マルチBSSID要素内の第2のAPの情報及びMLEで搬送される情報が同じMLD(第1のMLD)に対応することを示す。
【0024】
この出願の実施形態の第1の態様~第4の態様のいずれか1つの可能な実現方式では、MLEは第1のSTA毎プロファイル(Per-STA profile)要素を含み、第1のSTA毎プロファイルは第3のAPの情報を搬送し、第3のAPは第1のMLDに所属する。第1のSTA毎プロファイル要素が第3のAPの第1の要素を含まないとき、第3のAPの第1の要素の値は第2のAPの第1の要素の値と同じである。
【0025】
任意選択で、第1のSTA毎プロファイル要素内の非継承要素(Non-Inheritance element)は第1の要素を含まない。
【0026】
任意選択で、第1のSTA毎プロファイル要素は、完全に構成された要素である。言い換えると、第1のSTA毎プロファイル要素内の完全プロファイル(Complete Profile)フィールドの値は1である。
【0027】
任意選択で、第1のSTA毎プロファイル要素が第3のAPの第1の要素を含まないとき、第3のAPの第1の要素の値が第2のAPの第1の要素の値が同じであるという記載はまた、以下のように表現されてもよい。レポートするステーション(第1のAP)により送信される無線フレームで搬送されるマルチBSSID要素内のステーション(第2のAP)の第1の要素が、レポートされるステーション(第3のAP)の完全プロファイル要素に存在しないとき、第1の要素がレポートされるステーションの完全プロファイル要素の一部であると考えられ、レポートされるステーションの完全プロファイル要素が非継承要素を搬送し且つ第1の要素が非継承要素に存在する場合を除き、マルチBSSID要素内の第1の要素の値は、レポートされるステーションの完全プロファイル要素内の第1の要素の値と同じである。
【0028】
上記の技術的解決策に基づいて、第1のMLDは、第2のAPと異なる第3のAPを更に含んでもよく、MLEは、第3のAPの情報を搬送するための第1のSTA毎プロファイル要素を含む。同じMLD内の異なるAPのいくつかの情報は同じであるので、第1のSTA毎プロファイル要素が第3のAPの第1の要素を含まないとき、第3のAPの第1の要素の値は第2のAPの第1の要素の値と同じである。したがって、第3のAPの第1の要素は、第2のAPの第1の要素を継承してもよい。これは、無線フレームの受信器がマルチBSSID要素で搬送される第2のAPの第1の要素に基づいて、第3のAPの第1の要素を決定することを容易にする。
【0029】
この出願の実施形態の第1の態様~第4の態様のいずれか1つの可能な実現方式では、MLEは第1のフィールドを更に含む。第1のフィールドの第1の値は、第3のAPの第1の要素の値が第2のAPの第1の要素の値と同じであることを示す。
【0030】
上記の技術的解決策に基づいて、MLEは第1のフィールドを更に搬送してもよい。第1のフィールドの第1の値は、第3のAPの第1の要素の値が第2のAPの第1の要素の値と同じであることを示す。このように、無線フレームの受信器は、MLE内の第1のフィールドに基づいて、第3のAPの第1の要素が第2のAPの第1の要素を継承し得ると決定する。言い換えると、無線フレームの受信器は、MLE内の第1のフィールドに基づいて、第3のAPの第1の要素の値が第2のAPの第1の要素の値と同じであると決定する。
【0031】
この出願の実施形態の第1の態様~第4の態様のいずれか1つの可能な実現方式では、第1のフィールドはMLE内のマルチリンク制御(Multi-Link Control)フィールドに位置するか、或いは、第1のフィールドはMLE内の共通情報(Common Info)フィールドに位置する。
【0032】
この出願の実施形態の第1の態様~第4の態様のいずれか1つの可能な実現方式では、第2のAPの第1の要素の値は第1のAPの第1の要素の値と同じである。
【0033】
任意選択で、第1のMLD内のAPの第1の要素は、無線フレームのフレームボディ(Frame body)に位置する。
【0034】
任意選択で、マルチBSSID要素内の第2のAPの要素内の非継承要素(Non-Inheritance element)は第1の要素を含まない。
【0035】
任意選択で、マルチBSSID要素内の第2のAPの要素は、完全に構成された要素である。言い換えると、マルチBSSID要素内の第2のAPの要素内の完全プロファイル(Complete Profile)フィールドの値は1である。
【0036】
任意選択で、第2のAPの第1の要素の値が第1のAPの第1の要素の値と同じであるという記載はまた、以下のように表現されてもよい。マルチBSSID要素内の第2のAPの要素が第2のAPの第1の要素を含まないとき、第2のAPの第1の要素の値は第1のAPの第1の要素の値と同じである。代替として、当該記載は以下のように表現されてもよい。レポートするステーション(第1のAP)により送信される無線フレームで搬送される第1の要素(第1のAPの第1の要素を示す情報)が、マルチBSSID要素内の第2のAPの完全プロファイル要素に存在しないとき、第1の要素がマルチBSSID要素内の第2のAPの完全プロファイル要素の一部であると考えられ、マルチBSSID要素内の第2のAPの完全プロファイル要素が非継承要素を搬送し且つ第1の要素が非継承要素に存在する場合を除き、マルチBSSID要素内の第2のAPの完全プロファイル要素内の第1の要素の値は無線フレーム内の第1の要素の値と同じである。
【0037】
上記の技術的解決策に基づいて、同じマルチBSSIDセット内の異なるAPのいくつかの情報は同じであるので、マルチBSSID要素が第2のAPの第1の要素を含まないとき、第2のAPの第1の要素の値は第1のAPの第1の要素の値と同じである。したがって、第2のAPの第1の要素は、第1のAPの第1の要素を継承してもよい。これは、無線フレームの受信器が、無線フレームで搬送される第1のAPの第1の要素に基づいて、第3のAPの第1の要素を決定することを容易にする。
【0038】
この出願の実施形態の第1の態様~第4の態様のいずれか1つの可能な実現方式では、第1のMLDは第4のAPを含む。無線フレームは低減周辺レポート(reduced neighbor report, RNR)要素を更に含み、RNR要素は第4のAPの情報を含み、第1のMLDを識別するための第2の情報を含む。第1の情報の値は第2の情報の値と同じである。
【0039】
上記の技術的解決策に基づいて、無線フレームは、第4のAPの情報をレポートするためのRNR要素を更に含み、RNR要素は、第4のAPが所属する第1のMLDを識別するための第2の情報を含み、第1の情報の値は第2の情報の値と同じである。したがって、無線フレーム内のMLEに対応する第1のMLDが第4のAPを含む場合、第4のAPが所属する第1のMLDを識別するためのRNR要素内の第2の情報の値は、MLE内の第1の情報の値と同じであり、RNR要素内の第4のAPの情報及びMLEで搬送される情報が同じMLD(第1のMLD)に対応することを示す。
【0040】
この出願の実施形態の第1の態様~第4の態様のいずれか1つの可能な実現方式では、MLEは第2のSTA毎プロファイル要素を含み、第2のSTA毎プロファイル要素は第1のMLD内のAPの情報を搬送する。第2のSTA毎プロファイル要素が第1のMLD内のAPの第1の要素を含まないとき、第1のMLD内のAPの第1の要素の値は第1のAPの第1の要素の値と同じである。
【0041】
任意選択で、第1のMLDは、以下のAP、すなわち、第2のAP、第3のAP及び第4のAPのうち少なくとも1つを含んでもよく、或いは、第1のMLDは他のAP(例えば、他の周辺AP)を含んでもよく、或いは、第1のMLDは、MLEで搬送されるいずれかのSTA毎プロファイル要素に対応するAPを含んでもよい。これはここでは限定されない。
【0042】
任意選択で、第1のMLD内のAPの第1の要素は、無線フレームのフレームボディ(Frame body)に位置する。
【0043】
任意選択で、第2のSTA毎プロファイル要素内の非継承要素(Non-Inheritance element)は第1の要素を含まない。
【0044】
任意選択で、第2のSTA毎プロファイル要素は、完全に構成された要素である。言い換えると、第2のSTA毎プロファイル要素内の完全プロファイル(Complete Profile)フィールドの値は1である。
【0045】
任意選択で、第2のSTA毎プロファイル要素が第1のMLD内のAPの第1の要素を含まないとき、第1のMLD内のAPの第1の要素の値が第1のAPの第1の要素の値と同じであるという記載はまた、以下のように表現されてもよい。レポートするステーション(第1のAP)により送信される無線フレームで搬送される第1の要素(第1のAPの第1の要素を示す情報)がレポートされるステーション(第1のMLD内のAP)の完全プロファイル要素に存在しないとき、第1の要素がレポートされるステーションの完全プロファイル要素の一部であると考えられ、レポートされるステーションの完全プロファイル要素が非継承要素を搬送し且つ第1の要素が非継承要素に存在する場合を除き、無線フレーム内の第1の要素の値はレポートされるステーションの完全プロファイル要素内の第1の要素の値と同じである。
【0046】
上記の技術的解決策に基づいて、MLEは、第1のMLD内のAPの情報を搬送するための第2のSTA毎プロファイル要素を含む。第1のMLD及び第1のAP(又は第1のAPが位置するMLD)のいくつかの情報は同じであるので、第2のSTA毎プロファイル要素が第1のMLD内のAPの第1の要素を含まないとき、第1のMLD内のAPの第1の要素の値は第1のAPの第1の要素の値と同じである。したがって、第1のMLD内のAPの第1の要素は、第1のAPの第1の要素を継承してもよい。これは、無線フレームの受信器が、無線フレームで搬送される第1のAPの第1の要素に基づいて、第1のMLD内のAPの第1の要素を決定することを容易にする。
【0047】
この出願の実施形態の第1の態様~第4の態様のいずれか1つの可能な実現方式では、MLEは第1のフィールドを更に含む。第1のフィールドの第2の値は、第1のMLD内のAPの第1の要素の値が第1のAPの第1の要素の値と同じであることを示す。
【0048】
上記の技術的解決策に基づいて、MLEは第1のフィールドを更に搬送してもよい。第1のフィールドの第1の値は、第1のMLD内のAPの第1の要素の値が第1のAPの第1の要素の値と同じであることを示す。このように、無線フレームの受信器は、MLE内の第1のフィールドに基づいて、第1のMLD内のAPの第1の要素が第1のAPの第1の要素を継承し得ると決定する。言い換えると、無線フレームの受信器は、MLE内の第1のフィールドに基づいて、第1のMLD内のAPの第1の要素の値が第1のAPの第1の要素の値と同じであると決定する。
【0049】
この出願の実施形態の第1の態様~第4の態様のいずれか1つの可能な実現方式では、第1のAPは第1のMLDに所属する。
【0050】
上記の技術的解決策に基づいて、無線フレームに含まれるMLEは第1のMLDの情報であり、第1のAPは無線フレームの送信器として機能し、第1のMLDに所属する。言い換えると、第1のAPは第1のMLD内のAPの1つである。したがって、この解決策は、第1のAPが位置するMLD(第1のMLD)の情報を第1のAPが送信するシナリオに適用されてもよい。無線フレームの受信器は、無線フレームの受信器が第1のAPにアソシエーションされている場合、第1のAPにより送信された無線フレームに基づいて第1のMLDの情報を取得してもよい。
【0051】
さらに、無線フレーム内のMLEがデフォルトで無線フレームの送信器が位置するMLDの情報を搬送し、指示情報を搬送しない実現方式と比較して、この解決策では、MLE内の第1の情報がMLEに対応するMLDを示すので、無線フレームの受信器は、第1の情報に基づいて、第1のMLEに対応するMLDが第1のAPが位置するMLDであると決定してもよい。さらに、当該解決策はまた、無線フレームが無線フレームの送信器以外のMLDに対応するMLEを搬送するシナリオでも使用されてもよい。言い換えると、第1の情報の設定に基づいて、当該解決策は、無線フレームが複数のMLD(無線フレームの送信器が位置するMLD、すなわち、第1のMLDを含む)に対応する複数のMLEを搬送するシナリオに適用可能である。
【0052】
この出願の実施形態の第1の態様~第4の態様のいずれか1つの可能な実現方式では、MLEは共通情報フィールドを含み、第1の情報は共通情報フィールドに位置する。
【0053】
この出願の実施形態の第1の態様~第4の態様のいずれか1つの可能な実現方式では、第1の情報はマルチリンクデバイス識別子(MLD ID)フィールドである。
【0054】
任意選択で、第1の情報は、代替として、他のフィールド名、例えば、マルチリンク識別子、マルチリンクデバイスインデックス又はマルチリンクインデックスでもよい。
【0055】
この出願の実施形態の第1の態様~第4の態様のいずれか1つの可能な実現方式では、無線フレームはMLEに隣接するフラグメント要素を更に含む。MLEは第1のMLDの情報の第1の部分を搬送し、フラグメント要素は第1のMLDの情報の第2の部分を搬送する。
【0056】
上記の技術的解決策に基づいて、WLAN通信プロセスにおいて、MLEにより搬送できる情報の長さは固定されてもよい(例えば255オクテット)。したがって、長さの制限のため、1つのMLEが第1のMLDの情報を搬送するのに不十分である場合が最初に発生する可能性がある。この場合、第1のMLDの情報の異なる部分が、MLE及びMLEに隣接する1つ以上のフラグメント要素(fragment element)で別々に搬送されてもよく、それにより、第1のMLDの情報が完全に伝送されるようにする。
【0057】
さらに、MLDの情報の異なる部分が、複数の隣接しないサブ要素で搬送される、すなわち、無線フレーム内のMLE以外の位置で搬送される(例えば、同じMLDの情報が無線フレームのマルチBSSID要素内の複数の非伝送BSSIDプロファイルサブ要素(Nontransmitted BSSID Profile subelement)のデータ部分の異なるサブ要素で搬送される)実現方式と比較して、上記の解決策では、MLE及び1つ以上のフラグメント情報が無線フレーム内で隣接しているので、無線フレームの受信器は、複数の隣接しないサブ要素から情報を別々に読み取るのではなく、ML及びMLEに隣接する1つ以上のフラグメント情報から同じMLDの情報を取得してもよく、それにより、無線フレームの受信器が第1のMLDのステーションの情報を取得するようにする。これは通信効率を改善する。
【0058】
任意選択で、フラグメント要素に含まれる情報要素の数は1であり、フラグメント要素は長さフィールドを含み、長さフィールドの値は255以下である。
【0059】
任意選択で、フラグメント要素はn個の情報要素を含み、n個の情報要素のうち最後の情報要素を除く各情報要素の長さフィールドの値は255であり、nは1よりも大きい整数である。
【0060】
この出願の実施形態の第1の態様~第4の態様のいずれか1つの可能な実現方式では、無線フレームはマルチリンクプローブ応答(ML Probe Response)フレームである。
【0061】
上記の技術的解決策に基づいて、通信方法はマルチリンクプローブプロセスに適用されてもよい。マルチリンクプローブ要求(ML Probe Request)フレームを受信した後に、第1のAPはマルチリンクプローブ応答フレームを生成して送信し、マルチリンクプローブプロセスを実行してもよい。
【0062】
この出願の実施形態の第5の態様は、少なくとも1つのプロセッサを含む通信装置を提供する。少なくとも1つのプロセッサはメモリに結合され、メモリはプログラム又は命令を記憶するように構成される。少なくとも1つのプロセッサは、プログラム又は命令を実行するように構成され、それにより、当該装置が第1の態様又は第1の態様の可能な実現方式のうちいずれか1つによる方法を実現するか、或いは、当該装置が第2の態様又は第2の態様の可能な実現方式のうちいずれか1つによる方法を実現するようにする。
【0063】
この出願の実施形態の第6の態様は、1つ以上のコンピュータ実行可能命令を記憶するコンピュータ読み取り可能記憶媒体を提供する。コンピュータ実行可能命令がプロセッサにより実行されたとき、プロセッサは、第1の態様又は第1の態様の可能な実現方式のうちいずれか1つによる方法を実行するか、或いは、プロセッサは、第2の態様又は第2の態様の可能な実現方式のうちいずれか1つによる方法を実行する。
【0064】
この出願の実施形態の第7の態様は、1つ以上のコンピュータ命令を記憶するコンピュータプログラム製品(或いはコンピュータプログラムと呼ばれる)を提供する。コンピュータプログラム製品がプロセッサにより実行されたとき、プロセッサは、第1の態様又は第1の態様の可能な実現方式のうちいずれか1つによる方法を実行するか、或いは、プロセッサは、第2の態様又は第2の態様の可能な実現方式のうちいずれか1つによる方法を実行する。
【0065】
この出願の実施形態の第8の態様は、チップシステムを提供する。チップシステムは、第1の態様又は第1の態様の可能な実現方式のうちいずれか1つにおける機能を実現する際に通信装置をサポートするように構成されるか、或いは、第2の態様又は第2の態様の可能な実現方式のうちいずれか1つにおける機能を実現する際に通信装置をサポートするように構成された少なくとも1つのプロセッサを含む。
【0066】
可能な設計では、チップシステムはメモリを更に含む。メモリは、通信装置に必要なプログラム命令及びデータを記憶するように構成される。チップシステムはチップを含んでもよく、或いは、チップ及び他のディスクリートコンポーネントを含んでもよい。任意選択で、チップシステムはインタフェース回路を更に含み、インタフェース回路は少なくとも1つのプロセッサのためにプログラム命令及び/又はデータを提供する。
【0067】
この出願の実施形態の第9の態様は、通信システムを提供する。通信システムは、第3の態様における通信装置及び第4の態様における通信装置を含み、及び/又は、通信システムは、第5の態様における通信装置を含む。
【0068】
第5の態様~第9の態様におけるいずれかの設計によりもたらされる技術的効果については、第1の態様~第4の態様における異なる実現方式によりもたらされる技術的効果を参照する。詳細はここでは再び説明しない。
【0069】
上記の技術的解決策から、WLAN通信プロセスにおいて、第1のAPにより送信される無線フレームは、第1のMLDの情報を搬送するためのMLEを含み、MLEは第1のMLDを識別するための第1の情報を含むことが分かる。したがって、無線フレームの受信器は、無線フレームを受信した後に、第1の情報に基づいてMLEから第1のMLDの情報を取得してもよい。言い換えると、無線フレームを受信した後に、無線フレームの受信器は、第1の情報に基づいて、MLEが第1のMLDに対応すると決定してもよい。したがって、無線フレームの受信器は、MLEに基づいて、第1のMLDが位置する複数のリンク上のステーションの情報を取得してもよく、それにより、無線フレームの受信器が第1のMLDと通信するようにする。
【0070】
さらに、MLEに対応するMLDを間接的に示すフィールドが無線フレーム内のMLE以外の位置で搬送される(例えば、マルチBSSID要素内のMLEに対応するAP/STAが所属するMLDを間接的に示すために、基本サービスセット識別子インデックス(BSSID Index)が無線フレームのマルチBSSID要素内のマルチBSSID-index要素(Multiple BSSID-Index element)で搬送され、AP/STAがSSIDにより示される)実現方式と比較して、上記の実現方式では、MLEが第1の情報を含む(言い換えると、第1の情報がMLEの内部で搬送される)ので、無線フレームの受信器は、MLEの外部から間接的な指示を取得する必要なく、MLEに基づいてMLEに対応するMLDを決定してもよく、それにより、無線フレームの受信器が第1のMLDのステーションの情報を取得するようにする。これは通信効率を改善する。
【図面の簡単な説明】
【0071】
【
図1】この出願の実施形態による通信システムの概略図である。
【
図2】この出願の実施形態によるマルチリンクアソシエーションの概略図である。
【
図3】この出願の実施形態による無線フレームの概略図である。
【
図4a】この出願の実施形態による無線フレームの他の概略図である。
【
図4b】この出願の実施形態による無線フレームの他の概略図である。
【
図5】この出願の実施形態による通信システムの他の概略図である。
【
図6】この出願の実施形態による通信方法の概略図である。
【
図7】この出願の実施形態による通信システムの他の概略図である。
【
図8】この出願の実施形態による通信システムの他の概略図である。
【
図9】この出願の実施形態による通信システムの他の概略図である。
【
図10】この出願の実施形態による通信システムの他の概略図である。
【
図11】この出願の実施形態による通信システムの他の概略図である。
【
図12】この出願の実施形態による通信システムの他の概略図である。
【
図13】この出願の実施形態による通信システムの他の概略図である。
【
図14】この出願の実施形態による通信システムの他の概略図である。
【
図15】この出願の実施形態による通信装置の概略図である。
【
図16】この出願の実施形態による通信装置の他の概略図である。
【発明を実施するための形態】
【0072】
この出願の実施形態における同一又は同様の部分について、相互参照が実施形態の間で行われてもよい。この出願の実施形態及び実施形態における実現方式/実現方法において、別段の指定がない限り或いは論理的な競合が生じない限り、用語及び/又は説明は一貫しており、異なる実施形態の間及び実施形態における実現方式/実現方法の間で相互に参照されてもよい。異なる実施形態及び実施形態における実現方式/実現方法における技術的特徴は、これらの内部論理関係に従って、新たな実施形態、実現方式又は実現方法を形成するように組み合わされてもよい。この出願の実現方式の以下の説明は、この出願の保護範囲に対する如何なる限定も構成しない。
【0073】
いくつかのシナリオでは、この出願の実施形態におけるいくつかの任意選択の特徴は、対応する技術的課題を解決して対応する効果を達成するために、他の特徴、例えば、任意選択の特徴が現在基づいている解決策に依存せずに、独立して実現されてもよいことが理解され得る。代替として、いくつかのシナリオでは、必要に応じて任意選択の特徴が他の特徴と組み合わされる。対応して、この出願の実施形態において提供される装置も、これらの特徴又は機能を対応して実現してもよい。詳細はここでは説明しない。
【0074】
この出願の説明において、「複数」は、特に指定のない限り、2つ以上を意味する。「以下の項目(もの)のうち少なくとも1つ」又はその同様の表現は、単数の項目(もの)又は複数項目(もの)のいずれかの組み合わせを含む、これらの項目のいずれかの組み合わせを示す。例えば、a、b又はcのうち少なくとも1つの項目(もの)は、a、b、c、a及びb、a及びc、b及びc、又はa、b及びcを示してもよく、a、b及びcは単数又は複数でもよい。
【0075】
さらに、この出願の実施形態における技術的解決策を明確に説明するために、「第1」及び「第2」のような用語が、基本的に同じ機能又は目的を提供する同じ項目又は同様の項目の間を区別するために、この出願の実施形態において使用される。当業者は、「第1」及び「第2」のような用語が数又は実行順序を限定するものではなく、「第1」及び「第2」のような用語が明確な違いを示すものではないことを理解し得る。さらに、この出願の実施形態では、「例」又は「例えば」のような表現は、例、例示又は説明を与えることを表すために使用される。この出願の実施形態において「例」又は「例えば」として記載される如何なる実施形態又は実現方式も、他の実施形態又は実現方式よりも好ましいこと又はより多くの利点を有することとして説明されるべきではない。正確には、「例」及び「例えば」のような表現の使用は、理解を容易にするために具体的な方式で相対的な概念を提示することを意図する。
【0076】
この出願の実施形態において提供される方法を理解するのを容易にするために、以下に、この出願の実施形態において提供される方法のシステムアーキテクチャについて説明する。この出願の実施形態に記載されるシステムアーキテクチャは、この出願の実施形態における技術的解決策をより明確に説明することを意図しており、この出願の実施形態において提供される技術的解決策に対する如何なる限定も構成しないことが理解され得る。
【0077】
この出願において提供される技術的解決策はWLANシナリオに適用可能であり、例えば、IEEE802.11システムの標準、例えば、802.11a/b/g、802.11n、802.11ac、802.11ax、又は802.11axの次世代、例えば、802.11be若しくは更なる次世代の標準に適用可能である。
【0078】
この出願の実施形態は、主に、展開されたWLANネットワーク、特にIEEE802.11システムの標準を適用するネットワークの例を使用することにより記載されるが、当業者は、この出願の態様が様々な標準又はプロトコルを使用した他のネットワーク、例えば、ブルートゥース(Bluetooth)、高性能無線LAN(high performance radio LAN, HIPERLAN)(IEEE802.11標準と同様の無線標準であり、主に欧州で使用されている)、広域ネットワーク(WAN)、パーソナルエリアネットワーク(personal area network, PAN)、又は既知であるか或いは将来開発される他のネットワークに拡張されてもよいことを容易に理解する。したがって、この出願において提供される様々な態様は、カバレッジ及び無線アクセスプロトコルにかかわらず、いずれかの適切な無線ネットワークに適用可能である。
【0079】
代替として、この出願の実施形態は、無線ローカルエリアネットワークシステム、例えば、モノのインターネット(internet of things, IoT)又は車両対全てのモノ(Vehicle to X, V2X)ネットワークに適用されてもよい。明らかに、この出願の実施形態は、他の可能な通信システム、例えば、ロングタームエボリューション(long term evolution, LTE)システム、LTE周波数分割複信(frequency division duplex, FDD)システム、LTE時分割複信(time division duplex, TDD)システム、ユニバーサル移動通信システム(universal mobile telecommunications system, UMTS)、ワールドワイド・インターオペラビリティ・フォー・マイクロウェーブ・アクセス(worldwide interoperability for microwave access, WiMAX)通信システム、第5世代(5th generation, 5G)通信システム及び将来の第6世代(6th generation, 6G)通信システムに適用可能である。
【0080】
この出願において使用される上記の通信システムは、単なる説明のための例であり、これらに限定されない。一般的な説明がここで提供される。詳細は以下で再び説明しない。
【0081】
この出願の実施形態において提供される無線フレーム送信方法及び装置並びに無線フレーム受信方法及び装置は無線通信システムに適用されてもよい。無線通信システムは、無線ローカルエリアネットワーク(wireless local area network, WLAN)又はセルラネットワークでもよい。当該方法は、無線通信システム内の通信デバイス又は通信デバイス内のチップ若しくはプロセッサにより実現されてもよい。通信デバイスは、複数のリンク上での並列伝送が可能な無線通信デバイスでもよい。例えば、通信デバイスは、マルチリンクデバイス(multi-link device, MLD)又はマルチバンドデバイス(multi-band device)と呼ばれる。シングルリンク上のみの伝送をサポートするデバイスと比較して、マルチリンクデバイスはより高い伝送効率及びより高いスループットを有する。
【0082】
図1は、この出願の実施形態による通信システムの概略図である。
【0083】
図1に示すように、通信システムは、主に少なくとも1つのマルチリンク・アクセスポイントデバイス(Multi-link AP device)及び少なくとも1つのマルチリンク・非アクセスポイントステーションデバイス(Multi-link non-AP STA device)(略してマルチリンク・ステーションデバイス)を含む。マルチリンク・アクセスポイントデバイス及びマルチリンク・ステーションデバイスは併せてマルチリンクデバイスと呼ばれてもよい。以下に、マルチリンクデバイスについて説明を提供する。
【0084】
マルチリンクデバイスは、1つ以上の所属ステーション(affiliated station, 所属STAとして記される)を含む。所属STAは論理ステーションであり、単一のリンク上で動作してもよい。所属ステーションは、アクセスポイント(access point, AP)又は非アクセスポイントステーション(non-access point station, non-AP STA)でもよい。説明を容易にするために、この出願では、所属ステーションがAPであるマルチリンクデバイスは、マルチリンクAP、マルチリンクAPデバイス(multi-link AP device)又はAPマルチリンクデバイス(AP multi-link device)と呼ばれてもよく、所属ステーションが非AP STAであるマルチリンクデバイス(multi-link non-AP STA device)は、マルチリンクSTA、マルチリンクSTAデバイス又はSTAマルチリンクデバイス(STA multi-link device)と呼ばれてもよい。説明を容易にするために、この出願の実施形態では、「マルチリンクデバイスが所属STAを含む」ことはまた、「マルチリンクデバイスがSTAを含む」として簡単に記載される。
【0085】
マルチリンクデバイスは、複数の論理ステーションを含み、論理ステーションのそれぞれは単一のリンク上で動作するが、複数の論理ステーションが同じリンク上で動作することが許容される点に留意すべきである。以下に言及するリンク識別子は、1つのリンク上で動作する1つのステーションを表す。言い換えると、1つのリンク上に1つよりも多くのステーションが存在する場合、1つよりも多くのリンク識別子が1つよりも多くのステーションを表すために使用される。以下に言及するリンクは、場合によってはリンク上で動作するステーションも表す。
【0086】
マルチリンクAPデバイスとマルチリンクSTAとの間のデータ伝送中に、リンク識別子は1つのリンク又は1つのリンク上のステーションを識別するために使用されてもよい。通信の前に、マルチリンクAPデバイス及びマルチリンクSTAデバイスは、リンク識別子とリンク又はリンク上のステーションとの間の対応関係について、相互に交渉又は通信してもよい。したがって、データ伝送中に、指示のために大量のシグナリング情報を伝送するのではなく、リンク識別子がリンク又はリンク上のステーションを示すために搬送される。これはシグナリングオーバーヘッドを低減し、伝送効率を改善する。
【0087】
一例では、マルチリンクAPデバイスは、BSSの確立中に、管理フレーム、例えば、ビーコン(beacon)フレームを送信してもよく、管理フレームは、複数のリンク識別子情報フィールドを含む要素を搬送し、リンク識別子とリンク上で動作するステーションとの間の対応関係は、リンク識別子情報フィールドのそれぞれで確立されてもよい。リンク識別子情報フィールドのそれぞれはリンク識別子を含み、以下のもの、すなわち、媒体アクセス制御(medium access control, MAC)アドレス、動作クラス及びチャネル番号のうち1つ以上を更に含み、MACアドレス、動作クラス及びチャネル番号のうち1つ以上はリンクを示してもよい。他の例では、マルチリンクアソシエーション確立プロセスにおいて、マルチリンクAPデバイス及びマルチリンク・ステーションデバイスは、複数のリンク識別子情報フィールドについて交渉する。以降の通信において、マルチリンクAPデバイス又はマルチリンク・ステーションデバイスは、リンク識別子を使用してマルチリンクデバイス内のステーションを表してもよく、リンク識別子は、ステーションのMACアドレス、動作クラス及びチャネル番号のうち1つ以上の属性を更に表してもよい。MACアドレスは、代替として、ステーションにアソシエーションされたマルチリンクAPデバイスのアソシエーション識別子に置き換えられてもよい。
【0088】
複数のステーションが1つのリンク上で動作する場合、リンク識別子(数値のIDである)は、リンクに対応する動作クラス及びチャネル番号を表し、また、リンク上で動作するステーションの識別子、例えば、ステーションのMACアドレス又はAIDも表す。
【0089】
マルチリンクデバイスは、802.11ファミリの標準に従った無線通信を実現してもよい。例えば、超高スループット(extremely high throughput, EHT)をサポートするステーション、又は802.11beをサポートするステーション若しくは802.11beとともに或る標準をサポートするステーションは、他のデバイスとの通信を実現する。明らかに、他のデバイスはマルチリンクデバイスでもよく或いはマルチリンクデバイスでなくてもよい。
【0090】
この出願における非AP MLDは、無線通信チップ、無線センサ又は無線通信端末でもよい。例えば、非AP MLDの例は、ユーザ端末、ユーザ装置、アクセス装置、加入者局、加入者ユニット、移動局、ユーザエージェント、及びWi-Fi通信が可能なユーザ機器でもよい。ユーザ端末は、ハンドヘルドデバイス、車載デバイス、ウェアラブルデバイス、モノのインターネット(internet of things, IoT)デバイス、コンピューティングデバイス、無線モデムに接続された他の処理デバイス、及び様々な形式のユーザ機器(user equipment, UE)のような無線通信が可能な様々なデバイス、移動局(mobile station, MS)、端末(terminal)、端末機器(terminal equipment)、ポータブル通信デバイス、ハンドヘルドデバイス、ポータブルコンピューティングデバイス、エンターテインメントデバイス、ゲームデバイス又はシステム、全地球測位システムデバイス、無線媒体を介したネットワーク通信用に構成されたいずれかの他の適切なデバイス等のうちいずれか1つでもよい。さらに、非AP MLDは、802.11be標準又は802.11beの次世代WLAN標準をサポートしてもよい。非AP MLDはまた、802.11ax、802.11ac、802.11n、802.11g、802.11b及び802.11aのような複数のWLAN標準もサポートしてもよい。
【0091】
この出願の実施形態におけるAP MLDは、AP MLDにアソシエーションされた非APのための無線通信機能を提供するために無線通信ネットワークに展開される装置でもよい。AP MLDは、数十メートルから数百メートルの典型的なカバレッジ半径で、主に家庭、建物内及びキャンパスに展開される。明らかに、AP MLDは代替として屋外に展開されてもよい。有線ネットワーク及び無線ネットワークを接続するブリッジに相当するAP MLDは、主に無線ネットワーククライアントを一緒に接続し、次いで、無線ネットワークをイーサネットに接続するように構成される。具体的には、AP MLDは、基地局、ルータ、ゲートウェイ、リピータ、通信サーバ、スイッチ又はブリッジのようなWi-Fiチップを有する通信デバイスでもよい。基地局は、マクロ基地局、マイクロ基地局、中継局等のような様々な形式でもよい。さらに、AP MLDは、802.11be標準又は802.11beの次世代WLAN標準をサポートしてもよい。AP MLDはまた、802.11ax、802.11ac、802.11n、802.11g、802.11b及び802.11aのようなWLAN標準もサポートしてもよい。
【0092】
上記のように、マルチリンク・アクセスポイントデバイス及びマルチリンク・ステーションデバイスは、複数の無線フレーム、例えば、アソシエーション要求フレーム、再アソシエーション要求フレーム、アソシエーション応答フレーム、再アソシエーション応答フレーム及びプローブ応答フレームを使用して相互に通信してもよい。異なる無線フレームは、マルチリンクデバイスのステーションの情報を搬送するためのマルチリンク要素(multi-link element, MLE)を搬送してもよい。MLEはまた、マルチリンク情報ユニットと呼ばれてもよい。
【0093】
以下に、アソシエーションプロセスにおいて使用されるアソシエーション要求フレームの具体的な実現方式について説明するために、マルチリンクデバイスのアソシエーションプロセスを例として使用する。
図2に示すように、マルチリンク確立(又はマルチリンクアソシエーション)プロセスにおいて、マルチリンク・ステーションデバイス内の1つのステーションは、アソシエーション要求フレームをマルチリンク・アクセスポイントデバイス内の1つのアクセスポイントに送信してもよく、アソシエーション要求フレームは、マルチリンク・ステーションデバイスの現在のステーションの情報及びマルチリンクデバイス内の他のステーションの情報を搬送するためのMLEを搬送する。同様に、アクセスポイントによりステーションに返信されるアソシエーション応答フレームもまた、マルチリンク・アクセスポイントデバイスの現在のアクセスポイントの情報及びマルチリンクデバイス内の他のアクセスポイントの情報を搬送するためのMLEを搬送してもよい。
【0094】
上記の内容は、この出願の実施形態におけるシステムアーキテクチャを簡単に記載している。この出願の実施形態における技術的解決策をより良く理解するために、以下に、この出願の実施形態に関連する内容について説明する。
【0095】
I.MLEのフレーム構造
【0096】
図3は、MLEのフレーム構造の概略図である。MLEは、要素識別子(Element ID)フィールド(例えば、このフィールドの値は
図3に示す255でもよい)、長さ(Length)フィールド、要素識別子拡張(Element ID Extension)フィールド、マルチリンク制御(Multi-Link Control)フィールド、共通情報(Common Info)フィールド及びリンク情報(Link Info)フィールドを含む。共通情報フィールドは、マルチリンクデバイス内の複数のステーションの共通情報及びマルチリンクデバイスの情報を搬送する。リンク情報フィールドは、マルチリンクデバイス内の各リンク上のステーションの情報を搬送する。マルチリンク制御フィールドは、マルチリンク要素のタイプと、共通情報フィールドにどのフィールドが存在(present)するか及びどのフィールドが存在しないかを示す指示情報とを搬送する。
【0097】
さらに、
図3に示すように、リンク情報フィールドは、1つ以上のSTA毎プロファイル(Per-STA Profile)フィールドを更に含んでもよい。
図3では、STA毎プロファイルフィールドの数がx(xは1よりも大きい)である例が使用される。各STA毎プロファイルフィールドは、サブ要素識別子(subelement ID)フィールド(例えば、サブ要素IDフィールドの値は
図3に示す0でもよい)、長さ(Length)フィールド及びデータ(Data)フィールドを更に含んでもよい。
【0098】
さらに、
図3に示すように、データフィールドは、ステーション制御(STA Control)フィールド、ステーション情報(STA Info)フィールド及びステーションプロファイル(STA Profile)フィールドを更に含んでもよい。
【0099】
さらに、
図3に示すように、STAプロファイルフィールドは複数のフィールド(field)を含む。例えば、
図3ではフィールドの数はm(xは1よりも大きい)である。STAプロファイルフィールドは複数の要素(Element)を更に含む。例えば、
図3では要素の数はn(nは1よりも大きい)である。さらに、STAプロファイルフィールドは非継承要素(Non-inheritance element)(存在する場合)を更に含む。
【0100】
しかし、
図3に示すように、MLEにより搬送できるコンテンツの長さは制限されており、MLEの具体的な長さはMLE内の長さフィールドにより示される。具体的には、長さフィールドはMLE内の長さフィールドに従うオクテットの数を示す。例えば、MLE内の長さフィールドの長さは8ビットであり、これは0~255オクテットの長さを示す。しかし、MLEで搬送される必要がある情報の長さが255オクテットを超える可能性があり、その結果、1つのMLEのみではマルチリンクデバイスの情報を搬送するのに不十分である。
【0101】
さらに、マルチリンクデバイス内の各リンク上のステーションの情報は、リンク情報フィールド内のサブ要素(subelement)であるSTA毎プロファイルで搬送されるが、各STA毎プロファイルの長さも制限される。例えば、STA毎プロファイル内の長さフィールドの長さは8ビットであり、それにより、データフィールドは最大で255オクテットを搬送できるようになる。しかし、各リンク上のステーションの情報は255オクテットよりも長くなる可能性があり、その結果、1つのSTA毎プロファイルのみでは各リンク上のステーションの情報を搬送するのに不十分である。
【0102】
II.マルチBSSID
【0103】
現在の802.11標準は、マルチ基本サービスセット識別子セット(multiple basic service set identifier set, multiple BSSID, 或いはマルチBSSIDセットと呼ばれてもよい)の特徴をサポートしている。マルチBSSIDセットの基本的な機能は、1つのデバイスに複数の仮想APを形成して、異なるタイプのSTAにサービス提供することである。管理コストを低減するために、複数の仮想APが中央で管理されてもよい。
【0104】
マルチBSSIDセットは、いくつかの協調APの組み合わせでもよく、全ての協調APは同じ動作クラス、同じチャネル番号及び同じアンテナポートを使用する。一般的に、マルチBSSIDセットには、伝送BSSID(Transmitted BSSID)に対応するAPと、非伝送(Nontransmitted)BSSIDに対応するAPとが存在する。マルチBSSIDセットに関する情報(すなわち、マルチBSSID要素)は、伝送BSSID APにより送信される管理フレーム(例えば、ビーコンフレーム、プローブ応答フレーム又は周辺レポート)で搬送される。非伝送BSSID APのBSSIDの情報は、受信したビーコンフレーム、プローブ応答フレーム又は周辺レポート内のマルチBSSID要素等に基づいて導出される。
【0105】
さらに、マルチBSSID技術では、1つの物理APが複数の論理APに仮想化されてもよい。各仮想APは1つのBSSを管理する。通常では、異なる仮想APは、セキュリティメカニズム又は伝送機会のように、異なるSSID及び許可を有する。仮想化を通じて取得された複数のAPのうち1つの仮想APに対応するBSSIDは、伝送(Transmitted)BSSIDとして構成される。仮想APは、伝送(Transmitted)APと呼ばれてもよい。他の仮想APに対応するBSSIDは、非伝送BSSIDとして構成される。これらの仮想APは、非伝送(nontransmitted)APと呼ばれてもよい。一般的に、マルチBSSID内の複数のAPはまた、1つのAPデバイスを仮想化することにより取得された複数の協調APデバイスとして理解されてもよい。BSSIDが伝送BSSIDであるAPのみが、ビーコン(beacon)フレーム及びプローブ応答(Probe Response)フレームを送信できる。STAにより送信されるプローブ要求(Probe Request)フレームが、BSSIDがマルチBSSIDセット(set)内の非伝送BSSIDであるAP宛のものである場合、BSSIDが伝送BSSIDであるAPはプローブ応答フレームで応答するのを支援する必要がある。BSSIDが伝送BSSIDであるAPにより送信されるビーコンフレームはマルチBSSID要素を含み、BSSIDが非伝送BSSIDであるAPはビーコンフレームを送信できない。複数の仮想APにより管理されるステーションに複数の仮想APにより割り当てられたアソシエーション識別子(association identifier, AID)は1つのスペースを共有し、複数の仮想BSSにより管理されるステーションに割り当てられたAIDは同じにできないことを意味する。
【0106】
任意選択で、表1に示すように、マルチBSSID要素は、以下のフィールド、すなわち、要素ID、長さ、最大BSSIDインジケータ及びサブ要素を含む。最大BSSIDインジケータフィールドの値(n)は、マルチBSSIDセットに含まれるBSSIDの最大数2^n(すなわち、2のn乗)を計算するためのものである。任意選択のサブ要素は、各非伝送BSSIDの情報を含む。受信エンドは、基準BSSID、最大BSSIDインジケータ及びBSSIDインデックスに基づいて、マルチBSSIDセット内の各BSSIDの値を計算してもよい。各BSSIDは48ビットを含む。マルチBSSIDセット内の各BSSIDの最上位(48-n)ビットの値は、基準BSSIDの最上位(48-n)ビットの値に等しく、マルチBSSIDセット内の各BSSIDの最下位nビットの値は、基準BSSIDの最下位nビットの値とBSSIDインデックスxの値との和に対して2^nでモジュロ演算を実行することにより取得される。基準BSSID(伝送BSSID)は、マルチBSSID要素を含むフレーム(例えば、ビーコンフレーム)のMACヘッダ内のBSSIDフィールドで搬送される。具体的な計算方法については、802.11-2016標準を参照する。
【表1】
【0107】
表2は、表1にリストされた「任意選択のサブ要素」を示す。
【表2】
【0108】
任意選択で、表2において、非伝送基本サービスセット識別子プロファイル(Nontransmitted BSSID profile)は、非伝送BSSIDを有する1つ以上のAP又は指向性マルチギガビットステーション(directional multi-gigabit station, DMG STA)についての要素のリストを含む。
【0109】
任意選択で、表2において、非伝送BSSIDプロファイルは以下の要素を含むが、これらに限定されない。
【0110】
1.非伝送BSSID毎に、非伝送BSSID能力要素及びビーコンフレーム内の可変数の要素が含まれる。
【0111】
2.サービスセット識別子(service set identifier, SSID)要素及びマルチBSSID-index要素が含まれる。マルチBSSID-index要素は、BSSIDインデックスフィールドを含む。
【0112】
3.マルチBSSID要素がビーコンフレームで搬送される場合、最初に欠落したPDCPシーケンス番号記述子(First Missing PDCP SN descriptor, FMS Descriptor)要素が更に含まれる。
【0113】
4.以下の要素、すなわち、タイムスタンプ及びビーコン間隔フィールド(The Timestamp and Beacon Interval fields)、直接シーケンス拡散スペクトルパラメータセット(direct sequence spread spectrum parameter set, DSSS Parameter Set)、独立基本サービスセットパラメータセット(independent basic service set parameter set, IBSS Parameter Set)、国(Country)、チャネル切り替え通知(Channel Switch Announcement)、拡張チャネル切り替え通知(Extended Channel Switch Announcement)、広帯域幅チャネル切り替え(Wide Bandwidth Channel Switch)、送信電力エンベロープ(Transmit Power Envelope)、及びサポートされている動作クラス(Supported Operating Classes)、IBSS DFS、ERP情報(ERP Information)、高スループット能力(high throughput capabilities, HT Capabilities)、HT動作(HT Operation)、VHT能力(VHT Capabilities)、VHT動作(VHT Operation)、SIGビーコン互換性(SIG Beacon Compatibility)、ショートビーコン間隔(Short Beacon Interval)、SIG能力(SIG Capabilities)、SIG動作(SIG Operation(11ah))等は含まれない。これらの要素は、伝送BSSID APのものと同じ値を有する。
【0114】
5.最後の要素として現れる非継承(non-inheritance)要素(任意選択)が含まれる。非継承要素は、非伝送BSSIDが伝送BSSIDから継承できない一連の要素のID及び要素ID拡張番号を含む。要素の具体的な内容はここでは省略される点に留意すべきである。具体的には、表3に示すように、非継承要素は、以下のフィールド、すなわち、要素ID、長さ、要素ID拡張、要素IDリスト及び要素ID拡張リストを含む。要素ID拡張番号は、要素IDフィールドの値が255であるときにのみ存在する。
【表3】
【0115】
マルチBSSIDセットを搬送するためのマルチBSSID要素のフレームフォーマットの実現例の1つが
図4aに示され得る。
【0116】
図4aに示すように、無線フレームの構造は、2つの隣接するマルチ基本サービスセット識別子要素(Multiple BSSID element)を含む。マルチBSSID要素のそれぞれは、以下のフィールド、すなわち、要素識別子(Element ID)フィールド(例えば、要素IDフィールドの値は
図3に示す71である)、長さフィールド、最大BSS識別子インジケータ(Max BSSID Indicator)フィールド及び非伝送BSSIDプロファイルサブ要素(Nontransmitted BSSID Profile subelement, 或いはNontransmitted BSSID Profileと呼ばれる)フィールドを含む。0個以上の非伝送BSSIDプロファイルサブ要素フィールド(0個以上のNontransmitted BSSID Profile)が存在する。
図4aでは、非伝送BSSIDプロファイルサブ要素フィールドの数がi(iは1よりも大きい)である例が使用される。
【0117】
さらに、
図4aに示すように、非伝送BSSIDプロファイルサブ要素i(BSSi)は、サブ要素IDフィールド(例えば、サブ要素IDフィールドの値は0である)、長さフィールド及びデータフィールドを含む。
【0118】
さらに、
図4aに示すように、データフィールドは、非伝送BSSID能力要素(Nontransmitted BSSID Capability element)フィールド、サービスセット識別子要素(SSID element)、マルチBSSID-index要素(Multiple BSSID-Index element)、1つ以上の要素及び非継承要素(存在する場合)を含む。
図4aに示す例では、最初のマルチBSSID要素内の非伝送BSSIDプロファイルサブ要素iは要素1~L(Lは1よりも大きい)を含み、2番目のマルチBSSID要素内の非伝送BSSIDプロファイルサブ要素iは要素(L+1)~要素Y(YはLよりも大きい)を含む。
【0119】
図4aに示す実現例では、非伝送BSSIDプロファイルサブ要素のデータ(Data)部分において、データ(Data)部分内の「要素1(Element 1)」~「要素L(Element L)」に対応するステーション(STA/AP)は、マルチBSSID-index要素(Multiple BSSID-Index element)内の基本サービスセット識別子インデックス(BSSID Index)により識別されてもよい。
【0120】
具体的には、マルチBSSID要素は、APが属するマルチBSSIDセット内の複数の仮想APの情報を搬送する。長さフィールドは8ビットを占有し、最大で255オクテットが搬送できることを示す。しかし、複数の仮想APの情報の長さは255オクテットを超える可能性がある。したがって、複数のマルチBSSID要素が複数の仮想APの情報を搬送するために使用される。
図4aに示すように、最初のマルチBSSID要素はBSS1~BSSiの情報の第1の部分を搬送し、2番目のマルチBSSID要素はBSSiの情報及びBSS(i+1)の情報の残りの部分を搬送する。2つのマルチBSSID要素の内容は、BSS1~BSS(i+1)の情報を取得するために連結されてもよい。各BSSの情報は、非伝送BSSID能力要素から始まる。
【0121】
III.マルチBSSID及びマルチリンクの組み合わせ
【0122】
マルチリンク通信及びマルチBSSIDセットの双方をサポートするデバイスについて、マルチBSSIDが各リンクに存在してもよく、異なるマルチBSSIDセットからのAPがMLDを形成してもよいが、伝送BSSIDは必ずしも同じMLDに位置するとは限らない。
【0123】
【0124】
例えば、
図5に示すシナリオでは、4つのAP MLDが含まれる。AP MLD1は、BSSID-1xの番号のAP(リンクL1に対応する)、BSSID-2yの番号のAP(リンクL2に対応する)及びBSSID-3の番号のAP(リンクL3に対応する)を含む。AP MLD2は、BSSID-1zの番号のAP(リンクL1に対応する)、BSSID-2xの番号のAP(リンクL2に対応する)及びBSSID-4yの番号のAP(リンクL4に対応する)を含む。AP MLD3は、BSSID-1yの番号のAP(リンクL1に対応する)、BSSID-2zの番号のAP(リンクL2に対応する)及びBSSID-4xの番号のAP(リンクL4に対応する)を含む。AP MLD4は、BSSID-4zの番号のAP(リンクL4に対応する)を含む。図面におけるリンク番号及びリンク識別子は同じ概念ではない点に留意すべきである。リンク識別子は、特定のAPを識別するための以下のグループ、すなわち、APの動作セット、チャネル番号及びMACアドレス(又はBSSID)を表す。
【0125】
例えば、番号「x」で終わるAPは伝送BSSIDに対応するAPであり、番号「x」で終わらないAP(例えば、「y」又は「z」)は非伝送BSSIDに対応するAPである。具体的には、リンク1上のマルチBSSIDセット1は、伝送BSSID BSSID-1xと、非伝送BSSID BSSID-1z及びBSSID-1yとを含み、リンク2上のマルチBSSIDセット2は、伝送BSSID BSSID-2xと、非伝送BSSID BSSID-2z及びBSSID-2yとを含み、リンク3はBSSID-3(これはマルチBSSIDセットに属さないと考えられ、伝送BSSIDと非伝送BSSIDとの間を区別する必要はない)を含み、リンク4上のマルチBSSIDセット4は、伝送BSSID BSSID-4xと、非伝送BSSID BSSID-4z及びBSSID-4yとを含む。
【0126】
説明を容易にするために、以下では「BSSID-nに対応するAP」が略して「AP-n」と呼ばれる。
図5に示すシナリオでは、nは1x、1y、1z、2x、2y、2z、3、4x、4y、4z等でもよい。
【0127】
いくつかの実現プロセスでは、
図5に示す実現シナリオにおいて、AP-1xがレポートするAP(無線フレームの送信器)として機能する場合、AP-1xにより送信される無線フレームは、AP-1xが位置するMLD(AP MLD1)に対応するMLEを搬送してもよい。MLEは、AP MLD1内の複数のステーション(AP-2y及びAP-3を含む)のステーション情報を搬送する。無線フレームで搬送されるMLEのフレームフォーマットは、
図3に示す実現プロセスと同じでもよい。一般的に、無線フレームで搬送されるMLEは、デフォルトでは、レポートするAPが位置するMLDに対応するMLEである。したがって、無線フレームの受信器は、無線フレームで搬送されるMLEがレポートするAPが位置するMLDに対応すると(更なる指示情報を含める必要なく)決定する。
【0128】
例えば、AP-1xは、ステーション(station, STA)のプローブ要求(probe request)フレームに応じてプローブ応答(probe response)フレームをフィードバックしてもよい。デフォルトでは、プローブ応答フレームに含まれるMLEは、プローブ応答フレームを送信するAP-1xが所属するマルチリンク・アクセスポイントデバイス(AP MLD1)に対応しており、MLEで搬送される情報は、無線フレームを送信するAPが所属するマルチリンク・アクセスポイントデバイスのステーションの情報(ステーションAP-2y及びAP-3の情報)であることを意味する。
【0129】
しかし、このシナリオでは、AP-1xは無線フレーム内の他のMLDの情報をフィードバックする必要がある可能性がある。例えば、STAのプローブ要求フレームは、AP-1xが位置するリンク上の非伝送基本サービスセット識別子(nontransmitted BSSID)に対応するAPが所属するMLD(AP MLD2又はAP MLD3)の情報を要求する。この場合、AP-1xが無線フレームをどのようにフィードバックするかは、解決されるべき緊急の技術的課題である。
【0130】
図6は、この出願による通信方法の概略図である。当該方法は以下のステップを含む。
図6に示すように、通信方法は無線フレームの伝送に関することが理解され得る。したがって、通信方法はまた、無線フレーム送信方法と呼ばれてもよく、或いは、無線フレーム受信方法と呼ばれてもよい。
【0131】
S101:無線フレーム送信装置は無線フレームを生成する。
【0132】
この実施形態では、ステップS101において、無線フレーム送信装置は無線フレームを生成する。無線フレームはMLEを含み、MLEは第1のMLDの情報を搬送し、MLEは第1の情報を含み、第1の情報は第1のMLDを識別する。
【0133】
無線フレーム送信装置は、第1のAP又は第1のAPのコンポーネント(例えば、プロセッサ、チップ又はチップシステム)でもよい。
【0134】
S102:無線フレーム送信装置は無線フレームを送信する。
【0135】
この実施形態では、S101において無線フレームを生成した後に、無線フレーム送信装置は、S102において無線フレームを送信する。したがって、無線フレーム受信装置は、S102において無線フレームを受信する。
【0136】
無線フレーム送信装置は、STA又はSTAのコンポーネント(例えば、プロセッサ、チップ又はチップシステム)でもよい。
【0137】
任意選択で、第1のAPは無線フレームに対して送信前処理を実行し、ステップS102において、送信前処理を通じて取得された処理結果を送信してもよい。例えば、送信前処理は暗号化、スクランブル化等を含んでもよい。したがって、STAは、処理結果(第1のAPにより無線フレームに対して送信前処理を実行することにより取得される)を受信し、ステップS102において処理結果に対して受信前処理を実行して無線フレームを取得してもよい。例えば、受信前処理は、解読、スクランブル解除等を含んでもよい。
【0138】
S103:無線フレーム受信装置は、第1の情報に基づいてMLEから第1のMLDの情報を取得する。
【0139】
可能な実現方式では、無線フレームはマルチリンクプローブ応答(ML Probe Response)フレームである。具体的には、
図6に示す通信方法はマルチリンクプローブプロセスに適用されてもよい。マルチリンクプローブ要求(ML Probe Request)フレームを受信した後に、第1のAPはマルチリンクプローブ応答フレームを生成して送信し、マルチリンクプローブプロセスを実行してもよい。
【0140】
可能な実現方式では、ステップS102において第1のAPにより送信される無線フレームに含まれるMLEにおいて、第1の情報はマルチリンクデバイス識別子(MLD ID)フィールドである。具体的には、第1の情報は、代替として、他のフィールド名、例えば、マルチリンク識別子、マルチリンクデバイスインデックス又はマルチリンクインデックスでもよい。
【0141】
例えば、ステップS102において第1のAPにより送信される無線フレームに含まれるMLEは、共通情報フィールドを含み、第1の情報は共通情報フィールドに位置してもよい。
図7は、無線フレーム内のMLEのフレーム構造の実現例である。
図7に含まれる要素/フィールドの定義については、
図3に関する上記の説明を参照する。第1の情報は、無線フレーム内の「フレームボディ(Frame Body)」内の「マルチリンク要素(Multi-Link element)」の「共通情報(Common Info)」フィールドに位置してもよい。
図7では、第1の情報が「マルチリンク識別子(MLD ID)」という名称である例が使用される。
【0142】
可能な実現方式では、ステップS102において、無線フレームで搬送されるMLEは第1の情報により識別される第1のMLDに対応し、第1のAPは無線フレームのレポートするAP(送信器)として機能し、第1のAPと第1のMLDとの間のアソシエーション関係が異なって実現されてもよい。例えば、0に等しい第1の情報(MLD IDフィールド)の値は、無線フレーム内のMLEが第1のAPが位置するMLDの情報を搬送することを示す。他の値に等しい第1の情報(MLD IDフィールド)の値は、無線フレーム内のMLEが他のMLDの情報を搬送することを示す。
【0143】
任意選択で、「他のMLD」は第1のAPと同一位置にある(collocated)MLDでもよい。第1のAPと「同一位置にある(collocated)MLD」は、第1のAPと同じ物理デバイスに位置するMLDを示してもよい。さらに、第1のAPは、信号検出又は測定を実行する必要なく、第1のAPと同一位置にある(collocated)MLDの属性を知ってもよい。
【0144】
任意選択で、「他のMLD」は、代替として、第1のAPと同じマルチBSSIDセット内の他のAPが所属するMLDでもよく、或いは、第1のAPにより無線フレーム内のRNR要素で搬送される他のAPが所属するMLDでもよく、或いは、他の実現方式でもよい。これはここでは限定されない。
【0145】
以下に、具体例を使用して説明を提供する。
【0146】
実現方式1:第1のAPは第1のMLDに所属しない。
【0147】
具体的には、ステップS102において第1のAPにより送信される無線フレームに含まれるMLEは第1のMLDの情報であり、第1のAPは無線フレームの送信器として機能し、第1のMLDに所属しない。言い換えると、第1のAPが位置するデバイス(シングルリンクデバイス又はマルチリンク・アクセスポイントデバイスでもよい)は、第1のMLD以外のデバイスである。したがって、この解決策は、第1のAPが他のMLD(第1のMLD)の情報を送信するシナリオに適用されてもよい。無線フレームの受信器もまた、ステップS103において、無線フレームの受信器が第1のAPにアソシエーションされていない場合、第1のAPにより送信された無線フレームに基づいて第1のMLDの情報を取得してもよい。
【0148】
例えば、
図5に示すシナリオが実現例として使用される。例えば、AP-1xはレポートするAP(ステップS102において無線フレームを送信する第1のAP)として機能する。第1のAPが第1のMLDに所属していないとき、第1のMLDはAP MLD1以外のAP MLD、例えば、AP MLD2、AP MLD3及びAP MLD4でもよい。
【0149】
さらに、第1のAPが第1のMLDに所属していない場合、第1のMLDは複数の実現方式を有してもよい。以下に、具体例を使用して説明を提供する。
【0150】
実現方式1の可能な実現方式では、第1のMLDは、第1のAPと同じBSSIDセット内の第2のAPが位置するMLDである。
【0151】
例えば、
図5に示すシナリオが実現例として使用される。例えば、AP-1xはレポートするAP(ステップS102において無線フレームを送信する第1のAP)として機能する。第1のAPが第1のMLDに所属していないとき、第1のMLDはAPが所属するMLDでもよく、AP及びAP-1xは同じリンク上に位置する。言い換えると、第1のMLDはAP-1zが所属するAP MLD2又はAP-1yが所属するAP MLD3である。
【0152】
この実現方式では、ステップS102において第1のAPにより送信される無線フレームはマルチBSSID要素を更に含む。マルチBSSID要素は第2のAPのBSSIDのインデックス情報を含み、第2のAPのBSSIDのインデックス情報の値は第1の情報の値と同じである。
【0153】
任意選択で、第1のMLDが、第1のAPと同じBSSIDセット内の第2のAPが位置するMLDであるという記載はまた、以下のように表現されてもよい。第1のMLDは、第1のAPと同じマルチ基本サービスセット識別子BSSIDセット内に第2のAPを含む。
【0154】
具体的には、第1のAPが第1のMLDに所属していないとき、第1のMLDは、具体的には、第1のAPと同じBSSIDセット内の第2のAPが位置するMLDでもよく、それにより、第1のAPにより送信される無線フレーム内のマルチ基本サービスセット識別子要素(Multiple BSSID element, 或いはマルチBSSID要素と呼ばれる)が第2のAPの情報を搬送してもよいようにする。マルチBSSID要素は、第2のAPのBSSIDのインデックス情報を搬送してもよい。したがって、無線フレーム内のMLEに対応する第1のMLDが第2のAPを含む場合、マルチBSSID要素内の第2のAPのBSSIDのインデックス情報の値はMLE内の第1の情報の値と同じであり、マルチBSSID要素内の第2のAPの情報及びMLEで搬送される情報が同じMLD(第1のMLD)に対応することを示す。
【0155】
図8に示すフレーム構造は、ステップS102において第1のAPにより送信される無線フレームに含まれるマルチBSSID要素の実現例である。
図8に含まれる要素/フィールドの定義については、
図4aに関する上記の説明を参照する。具体的には、
図8に示す非伝送BSSIDプロファイルサブ要素(BSS1)が第2のAPのBSSに対応するとき、非伝送BSSIDプロファイルサブ要素(BSS1)内のデータ(Data)部分内のマルチBSSID-index要素(Multiple BSSID-Index element)は、第2のAPのBSSIDインデックスを識別するための基本サービスセット識別子インデックス(BSSID Index)を搬送する。この場合、ステップS102において送信される無線フレームでは、第1のAPは、マルチBSSID要素内の第2のAPのBSSIDのインデックス情報の値を、MLE内の第1の情報の値と同じになるように設定し、マルチBSSID要素内の第2のAPの情報及びMLEで搬送される情報が同じMLD(第1のMLD)に対応することを示す。
【0156】
図9に示すフレーム構造は、ステップS102において第1のAPにより送信される無線フレームに含まれるマルチBSSID要素及びマルチリンク要素(Multi-Link element, MLE)の他の実現例である。
図9に含まれる要素/フィールドの定義については、
図3及び
図4aにおける説明を参照する。具体的には、
図9に示すように、破線のボックスにより示される2つのフィールドは同じ値を有し、マルチBSSID要素内のフィールド「BSSIDインデックス」の値がマルチリンク要素内のフィールド「MLD ID」の値と同じであることを意味する。
【0157】
可能な実現方式では、ステップS102において第1のAPにより送信される無線フレームに含まれるMLEは、第1のSTA毎プロファイル要素を含み、第1のSTA毎プロファイル要素は第3のAPの情報を搬送し、第3のAPは第1のMLDに所属する。第1のSTA毎プロファイル要素が第3のAPの第1の要素を含まないとき、第3のAPの第1の要素の値は第2のAPの第1の要素の値と同じである。
【0158】
例えば、
図5に示すシナリオが実現例として使用される。例えば、AP-1xはレポートするAP(ステップS102において無線フレームを送信する第1のAP)として機能する。第1のAPが第1のMLDに所属していないとき、第1のMLDはAPが所属するMLDでもよく、AP及びAP-1xは同じリンク上に位置する。言い換えると、第1のMLDはAP-1zが所属するAP MLD2又はAP-1yが所属するAP MLD3である。第1のMLDがAP-1zが所属するAP MLD2であると仮定すると、第2のAPはAP-1zでもよく、第3のAPはAP-2x又はAP-4yでもよい。
【0159】
任意選択で、第1のSTA毎プロファイル要素内の非継承要素(Non-Inheritance element)は第1の要素を含まない。
【0160】
任意選択で、第1のSTA毎プロファイル要素は、完全に構成された要素である。言い換えると、第1のSTA毎プロファイル要素内の完全プロファイル(Complete Profile)フィールドの値は1である。
【0161】
任意選択で、第1のSTA毎プロファイル要素が第3のAPの第1の要素を含まないとき、第3のAPの第1の要素の値が第2のAPの第1の要素の値が同じであるという記載はまた、以下のように表現されてもよい。レポートするステーション(第1のAP)により送信される無線フレームで搬送されるマルチBSSID要素内のステーション(第2のAP)の第1の要素が、レポートされるステーション(第3のAP)の完全プロファイル要素に存在しないとき、第1の要素がレポートされるステーションの完全プロファイル要素の一部であると考えられ、レポートされるステーションの完全プロファイル要素が非継承要素を含搬送し且つ第1の要素が非継承要素に存在する場合を除き、マルチBSSID要素内の第1の要素の値は、レポートされるステーションの完全プロファイル要素内の第1の要素の値と同じである。
【0162】
具体的には、第1のMLDは、第2のAPと異なる第3のAPを更に含んでもよく、MLEは、第3のAPの情報を搬送するための第1のSTA毎プロファイル要素を含む。同じMLD内の異なるAPのいくつかの情報は同じであるので、第1のSTA毎プロファイル要素が第3のAPの第1の要素を含まないとき、第3のAPの第1の要素の値は第2のAPの第1の要素の値と同じである。したがって、第3のAPの第1の要素は、第2のAPの第1の要素を継承してもよい。これは、無線フレームの受信器が、ステップ103においてマルチBSSID要素で搬送される第2のAPの第1の要素に基づいて、第3のAPの第1の要素を決定することを容易にする。
【0163】
さらに、ステップS102において第1のAPにより送信される無線フレームに含まれるMLEは、第1のフィールドを更に含んでもよい。第1のフィールドの第1の値は、第3のAPの第1の要素の値が第2のAPの第1の要素の値と同じであることを示す。具体的には、MLEは第1のフィールドを更に搬送してもよい。第1のフィールドの第1の値は、第3のAPの第1の要素の値が第2のAPの第1の要素の値と同じであることを示す。このように、無線フレームの受信器は、ステップS103においてMLE内の第1のフィールドに基づいて、第3のAPの第1の要素が第2のAPの第1の要素を継承し得ると決定する。言い換えると、無線フレームの受信器は、ステップS103においてMLE内の第1のフィールドに基づいて、第3のAPの第1の要素の値が第2のAPの第1の要素の値と同じであると決定する。
【0164】
さらに、第1のフィールドはMLE内のマルチリンク制御(Multi-Link Control)フィールドに位置するか、或いは、第1のフィールドはMLE内の共通情報(Common Info)フィールドに位置する。
【0165】
図10に示すフレーム構造は、ステップS102において第1のAPにより送信される無線フレームに含まれるマルチBSSID要素及びマルチリンク要素(Multi-Link element, MLE)の実現例である。
図10に含まれる要素/フィールドの定義については、
図3及び
図4aの説明を参照する。
図10では、例えば、第1のフィールドは「継承モード(Inheritance Mode)」という名称である(第1のフィールドは、代替として異なる名称でもよい)。第1のフィールドは、「マルチリンク要素(Multi-Link element, MLE)」内の「共通情報(Common Info)」フィールドに位置する。
【0166】
図11に示すフレーム構造は他の実現例である。
図10に示すフレーム構造とは異なり、
図11に示すフレーム構造における第1のフィールドは、「マルチリンク要素(Multi-Link element, MLE)」内の「マルチリンク制御(Multi-Link Control)」フィールドに位置する。
【0167】
可能な実現方式では、第2のAPの第1の要素の値は第1のAPの第1の要素の値と同じである。
【0168】
任意選択で、第1のMLD内のAPの第1の要素は、無線フレームのフレームボディ(Frame body)に位置する。
【0169】
任意選択で、マルチBSSID要素内の第2のAPの要素内の非継承要素(Non-Inheritance element)は第1の要素を含まない。
【0170】
任意選択で、マルチBSSID要素内の第2のAPの要素は、完全に構成された要素である。言い換えると、マルチBSSID要素内の第2のAPの要素内の完全プロファイル(Complete Profile)フィールドの値は1である。
【0171】
任意選択で、第2のAPの第1の要素の値が第1のAPの第1の要素の値と同じであるという記載はまた、以下のように表現されてもよい。マルチBSSID要素内の第2のAPの要素が第2のAPの第1の要素を含まないとき、第2のAPの第1の要素の値は第1のAPの第1の要素の値と同じである。代替として、当該記載は以下のように表現されてもよい。レポートするステーション(第1のAP)により送信される無線フレームで搬送される第1の要素(第1のAPの第1の要素を示す情報)が、マルチBSSID要素内の第2のAPの完全プロファイル要素に存在しないとき、第1の要素がマルチBSSID要素内の第2のAPの完全プロファイル要素の一部であると考えられ、マルチBSSID要素内の第2のAPの完全プロファイル要素が非継承要素を搬送し且つ第1の要素が非継承要素に存在する場合を除き、マルチBSSID要素内の第2のAPの完全プロファイル要素内の第1の要素の値は無線フレーム内の第1の要素の値と同じである。
【0172】
上記の技術的解決策に基づいて、同じマルチBSSIDセット内の異なるAPのいくつかの情報は同じであるので、マルチBSSID要素が第2のAPの第1の要素を含まないとき、第2のAPの第1の要素の値は第1のAPの第1の要素の値と同じである。したがって、第2のAPの第1の要素は、第1のAPの第1の要素を継承してもよい。これは、無線フレームの受信器が、ステップS103において無線フレームで搬送される第1のAPの第1の要素に基づいて、第3のAPの第1の要素を決定することを容易にする。
【0173】
実現方式1の他の可能な実現方式では、第1のMLDは第4のAPを含み、第4のAPの情報は無線フレーム内のRNR要素で搬送される。
【0174】
ステップS102において第1のAPにより送信される無線フレームは、RNR要素を更に含み、RNR要素は第4のAPの情報を含み、第1のMLDを識別するための第2の情報を含む。第1の情報の値は第2の情報の値と同じである。具体的には、無線フレームは、第4のAPの情報をレポートするためのRNR要素を更に含む。RNR要素は、第4のAPが所属する第1のMLDを識別するための第2の情報を含み、第1の情報の値は第2の情報の値と同じである。したがって、無線フレーム内のMLEに対応する第1のMLDが第4のAPを含む場合、第4のAPが所属する第1のMLDを識別するためのRNR要素内の第2の情報の値は、MLE内の第1の情報の値と同じであり、RNR要素内の第4のAPの情報及びMLEで搬送される情報が同じMLD(第1のMLD)に対応することを示す。
【0175】
任意選択で、第1のMLDは、以下のAP、すなわち、第2のAP、第3のAP及び第4のAPのうち少なくとも1つを含んでもよく、或いは、第1のMLDは他のAP(例えば、他の周辺AP)を含んでもよく、或いは、第1のMLDは、MLEで搬送されるいずれかのSTA毎プロファイル要素に対応するAPを含んでもよい。これはここでは限定されない。
【0176】
【0177】
具体的には、APについて、低減周辺レポート要素は管理フレーム、例えば、ビーコンフレーム又はプローブ応答フレームで搬送される。スキャンのとき、ステーションSTAは、APにより送信されたアソシエーションフレームを受信し、周囲のAPの情報を取得し、次いで、アソシエーションのために適切なAPを選択する。
【0178】
この実施形態及び以降の実施形態において、周辺APは、具体的には、低減周辺レポート要素(Reduced Neighbor Report element, 略してRNR要素)を送信するAP(ここではターゲットAPとして記される)の周囲のAPでもよい。例えば、周辺APは、ターゲットAPが位置するAP MLD内の他のリンク上のAPである。他の例では、周辺APはターゲットAPに隣接するAPである。他の例では、周辺APはターゲットAPの動作領域で検出されるAPである。他の例では、周辺APはターゲットAPと同一位置にある(Co-located)APである。代替として、APが他の方法で定義される。これはここでは具体的に限定されない。
【0179】
具体的には、RNR要素は、特定のチャネル上の1つ以上の周辺APの情報を示す。
図12は、RNR要素のフレームフォーマットを示しており、要素識別子(Element ID)フィールドと、搬送される情報の長さを示す長さ(Length)フィールドとを含む。さらに、各RNR要素は、1つ以上の周辺AP情報(Neighbor AP info)フィールドを搬送する。周辺AP情報フィールドはまた、略して周辺APの情報フィールドとも呼ばれてもよい。以下に、
図12を参照して、各周辺AP情報フィールドに含まれる情報についての説明を提供する。各周辺AP情報フィールドは以下の情報を含む。
【0180】
1.ターゲットビーコン送信時間情報ヘッダ(target beacon transmission times information header, TBTT info Header)フィールド
【0181】
2.動作クラス(Operating Class)フィールド:レポートする周辺APの動作チャネルが属する動作クラスを示す。このフィールドでは、0及び255のような値が予約されている。
【0182】
3.チャネル番号(Channel Number)フィールド:レポートする周辺APの動作チャネルに対応するチャネル番号を示す。このフィールドでは、チャネル番号フィールドの値0は予約された値である。さらに、STAは、動作クラスフィールド及びチャネル番号フィールドに基づいて、周波数帯域上のAPのチャネルの具体的な位置を決定してもよい。
【0183】
4.TBTT情報セット(TBTT info set)フィールド:1つ以上のTBTT情報フィールドを含む。さらに、各TBTT情報フィールドのフレームフォーマットは、
図5に示す実現方式で実現されてもよい。
図5に示すように、各TBTT情報フィールドは以下の情報を含んでもよい。
【0184】
a.周辺APターゲットビーコン送信時間オフセット(Neighbor AP TBTT offset)フィールド:レポートする周辺APのBSSについてのビーコン送信時間とレポートを送信するためのBSSについてのビーコン送信時間との間のオフセットを示す。オフセットは時間単位(time unit, TU)で測定され、1つのTUは1024マイクロ秒又は1ミリ秒に等しい。値254は254個のTU以上のオフセットを示し、値255は未知のオフセット値を示す。フィールドにより占有されるビットの数は1でもよい。
【0185】
b.BSS識別子(BSSID)フィールド:レポートするBSSに対応するBSS識別子を示す。このフィールドにより占有されるオクテットの数は0又は6でもよい。このフィールドは任意選択(optional)である。
【0186】
c.ショートサービスセット識別子(Short SSID)フィールド:BSSが属するサービスセット識別子を示す。このフィールドにより占有されるオクテットの数は0又は4でもよい。このフィールドは任意選択(optional)である。
【0187】
d.BSSパラメータ(BSS Parameter)フィールド:BSSの関連パラメータを示す。このフィールドにより占有されるオクテットの数は0又は1でもよい。このフィールドは任意選択(optional)である。
【0188】
e.20MHzパワースペクトル密度(power spectral density, PSD)フィールド:最大送信パワースペクトル密度を示す。このフィールドは任意選択(optional)である。このフィールドにより占有されるオクテットの数は0又は1でもよい。
【0189】
f.マルチリンクデバイスパラメータ(MLD Parameters)フィールド:MLD関連のパラメータを示す。このフィールドにより占有されるオクテットの数は0又は3でもよい。MLDパラメータフィールドは以下のサブフィールドを含む。
8ビットを占有し、AP MLDの識別子を示すマルチリンクデバイス識別子(MLD ID)サブフィールド、4ビットを占有し、レポートする周辺APに対応するリンク識別子を示すリンク識別子(Link ID)サブフィールド、8ビットを占有し、BSSパラメータ変更カウンタを示すBSSパラメータ変更カウンタ(BSS Parameters Change Count)サブフィールド、及び4ビットを占有する予約済み(Reserved)サブフィールド。レポートするAPでキー変更が発生したとき、BSSパラメータ変更カウンタが増加する。そうでない場合、BSSパラメータ変更カウンタは変更されないままである。
【0190】
したがって、
図12に示すマルチリンクデバイスパラメータ(MLD Parameters)フィールド内の「マルチリンクデバイス識別子(MLD ID)サブフィールド」が、第4のAPが位置する第1のMLDに対応するとき、マルチリンクデバイスパラメータ(MLD Parameters)フィールド内の「マルチリンクデバイス識別子(MLD ID)サブフィールド」は、第4のAPが所属する第1のMLDを識別する。この場合、ステップS102において送信される無線フレームでは、第1のAPは、マルチリンクデバイスパラメータ(MLD Parameters)フィールド内の「マルチリンクデバイス識別子(MLD ID)サブフィールド」の値を、MLE内の第1の情報の値と同じになるように設定し、マルチリンクデバイスパラメータ(MLD Parameters)フィールド内の「マルチリンクデバイス識別子(MLD ID)サブフィールド」により識別される第4のAPが所属する第1のMLDと、MLEで搬送される情報とが、同じMLD(第1のMLD)に対応することを示す。
【0191】
さらに、ステップS102において第1のAPにより送信される無線フレームに含まれるMLEは、第2のSTA毎プロファイル要素を含み、第2のSTA毎プロファイル要素は第1のMLD内のAPの情報を搬送する。第2のSTA毎プロファイル要素が第1のMLD内のAPの第1の要素を含まないとき、第1のMLD内のAPの第1の要素の値は第1のAPの第1の要素の値と同じである。
【0192】
任意選択で、第1のMLD内のAPの第1の要素は、無線フレームのフレームボディ(Frame body)に位置する。
【0193】
任意選択で、第2のSTA毎プロファイル要素内の非継承要素(Non-Inheritance element)は第1の要素を含まない。
【0194】
任意選択で、第2のSTA毎プロファイル要素は、完全に構成された要素である。言い換えると、第2のSTA毎プロファイル要素内の完全プロファイル(Complete Profile)フィールドの値は1である。
【0195】
任意選択で、第2のSTA毎プロファイル要素が第1のMLD内のAPの第1の要素を含まないとき、第1のMLD内のAPの第1の要素の値が第1のAPの第1の要素の値と同じであるという記載はまた、以下のように表現されてもよい。レポートするステーション(第1のAP)により送信される無線フレームで搬送される第1の要素(第1のAPの第1の要素を示す情報)がレポートされるステーション(第1のMLD内のAP)の完全プロファイル要素に存在しないとき、第1の要素がレポートされるステーションの完全プロファイル要素の一部であると考えられ、レポートされるステーションの完全プロファイル要素が非継承要素を搬送し且つ第1の要素が非継承要素に存在する場合を除き、無線フレーム内の第1の要素の値はレポートされるステーションの完全プロファイル要素内の第1の要素の値と同じである。
【0196】
上記の技術的解決策に基づいて、MLEは、第1のMLD内のAPの情報を搬送するための第2のSTA毎プロファイル要素を含む。第1のMLDのいくつかの情報は第1のAP(又は第1のAPが位置するMLD)のものと同じであるので、第2のSTA毎プロファイル要素が第1のMLD内のAPの第1の要素を含まないとき、第1のMLD内のAPの第1の要素の値は第1のAPの第1の要素の値と同じである。したがって、第1のMLD内のAPの第1の要素は、第1のAPの第1の要素を継承してもよい。これは、無線フレームの受信器が、ステップS103において無線フレームで搬送される第1のAPの第1の要素に基づいて、第1のMLD内のAPの第1の要素を決定することを容易にする。
【0197】
さらに、MLEは第1のフィールドを更に含んでもよい。第1のフィールドの第2の値は、第1のMLD内のAPの第1の要素の値が第1のAPの第1の要素の値と同じであることを示す。具体的には、MLEは第1のフィールドを更に搬送してもよい。第1のフィールドの第1の値は、第1のMLD内のAPの第1の要素の値が第1のAPの第1の要素の値と同じであることを示す。このように、無線フレームの受信器は、ステップS103においてMLE内の第1のフィールドに基づいて、第1のMLD内のAPの第1の要素が第1のAPの第1の要素を継承し得ると決定する。言い換えると、無線フレームの受信器は、ステップS103においてMLE内の第1のフィールドに基づいて、第1のMLD内のAPの第1の要素の値が第1のAPの第1の要素の値と同じであると決定する。
【0198】
任意選択で、第1のフィールドの実現プロセスについては、上記の説明(
図10及び
図11を含む)を参照する。詳細はここでは再び説明しない。
【0199】
実現方式2:第1のAPは第1のMLDに所属する。
【0200】
実現方式2では、無線フレームに含まれるMLEは第1のMLDの情報であり、第1のAPは無線フレームの送信器として機能し、第1のMLDに所属する。言い換えると、第1のAPは第1のMLD内のAPの1つである。したがって、この解決策は、第1のAPが位置するMLD(第1のMLD)の情報を第1のAPが送信するシナリオに適用されてもよい。無線フレームの受信器は、ステップS103において、無線フレームの受信器が第1のAPにアソシエーションされている場合、第1のAPにより送信された無線フレームに基づいて第1のMLDの情報を取得してもよい。
【0201】
さらに、無線フレーム内のMLEがデフォルトで無線フレームの送信器が位置するMLDの情報を搬送し、指示情報を搬送しない実現方式と比較して、この解決策では、MLE内の第1の情報がMLEに対応するMLDを示すので、無線フレームの受信器は、ステップS103において、第1の情報に基づいて、第1のMLEに対応するMLDが第1のAPが位置するMLDであると決定してもよい。さらに、当該解決策はまた、無線フレームが無線フレームの送信器以外のMLDに対応するMLEを搬送するシナリオでも使用されてもよい。言い換えると、第1の情報の設定に基づいて、当該解決策は、無線フレームが複数のMLD(無線フレームの送信器が位置するMLD、すなわち、第1のMLDを含む)に対応する複数のMLEを搬送するシナリオに適用可能である。
【0202】
例えば、
図5に示すシナリオが実現例として使用される。例えば、AP-1xはレポートするAP(ステップS102において無線フレームを送信する第1のAP)として機能する。第1のAPが第1のMLDに所属するとき、第1のMLDはAP MLD1でもよく、MLEで搬送される第1のMLDの情報がステーションAP-2y及びAP-3の情報を含むことを意味する。
【0203】
結論として、実現方式1又は実現方式2における説明に基づいて、ステップS102において第1のAPにより送信される無線フレームは、第1のMLDの情報を搬送するためのMLEを含み、MLEは第1のMLDを識別するための第1の情報を含むことが分かる。したがって、無線フレームの受信器は、無線フレームを受信した後に、ステップS103において第1の情報に基づいてMLEから第1のMLDの情報を取得してもよい。言い換えると、無線フレームを受信した後に、ステップS103において、無線フレームの受信器は、第1の情報に基づいて、MLEが第1のMLDに対応すると決定してもよい。無線フレーム内のMLEがデフォルトで無線フレームの送信器が位置するMLDの情報を搬送し、指示情報を搬送しないので、無線フレームが他のMLDに対応するMLEを送信できない実現方式と比較して、この解決策では、第1の情報の設定に基づいて、無線フレームで搬送されるMLEは、無線フレームの送信器以外のMLDに対応するMLEを搬送してもよい。したがって、無線フレームの受信器は、MLEに基づいて、第1のMLDが位置する複数のリンク上のステーションの情報を取得してもよく、それにより、無線フレームの受信器が第1のMLDと通信するようにする。
【0204】
さらに、MLEに対応するMLDを間接的に示すフィールドが無線フレーム内のMLE以外の位置で搬送される(例えば、マルチBSSID要素内のMLEに対応するAP/STAが所属するMLDを間接的に示すために、基本サービスセット識別子インデックス(BSSID Index)が無線フレームのマルチBSSID要素内のマルチBSSID-index要素(Multiple BSSID-Index element)で搬送され、AP/STAがSSIDにより示される)実現方式と比較して、上記の実現方式では、MLEが第1の情報を含む(言い換えると、第1の情報がMLEの内部で搬送される)ので、無線フレームの受信器は、MLEの外部から間接的な指示を取得する必要なく、MLEに基づいて、ステップS103においてMLEに対応するMLDを決定してもよく、それにより、ステップS103において第1のMLDのステーションの情報を取得するようにする。これは上記の問題1を解決し、通信効率を改善する。
【0205】
図5に示す実現シナリオでは、AP-1xがレポートするAP(無線フレームの送信器)として機能する場合、AP-1xにより送信される無線フレームは、AP-1xと同じマルチBSSIDセット(リンク1上のマルチBSSIDセット1)内の他のAPが位置するMLD(AP MLD2及びAP MLD3)に対応するMLEを搬送してもよく、MLEの一方は、AP MLD2内の複数のステーション(AP-2x及びAP4yを含む)のステーション情報を搬送し、他方のMLEはAP MLD3内の複数のステーション(AP-2z及びAP-4xを含む)のステーション情報を搬送する。
【0206】
AP MLD2内の複数のステーション(AP-2x及びAP-4yを含む)のステーション情報を搬送するためのMLEが例として使用される。MLEは、
図4aに示すフレーム構造において非伝送BSSIDプロファイルサブ要素(BSSi、すなわち、AP-1zに対応するBSS)のデータ(Data)部分で搬送される。例えば、MLEは「要素1(Element 1)」~「要素L(Element L)」のうちいずれか1つに位置する。
【0207】
各「要素(Element)」の長さにより制限されるので、AP MLD2が大量の情報を含むとき、AP MLD2に対応するMLEを搬送するために、複数の非伝送BSSIDプロファイルサブ要素が使用されてもよい。実現プロセスについては、
図4bに示す実現例を参照する。
図4aにおける実現プロセスと比較して、
図4bは、非伝送BSSIDプロファイルサブ要素のデータ(Data)部分内の「要素L(Element L)」がMLEの一部を搬送し(MLEの実現例については、
図3における説明を参照する)、他の非伝送BSSIDプロファイルサブ要素のデータ(Data)部分内の「要素L+1(Element L+1)」がMLEの他の部分を搬送することを詳細に記載している。
図4aにおける上記の説明から、マルチBSSIDインデックス要素(Multiple BSSID-Index element)内の基本サービスセット識別子インデックス(BSSID Index)が、データ(Data)部分内の「要素1(Element 1)」~「要素L(Element L)」に対応するステーション(STA/AP)を識別してもよいことが分かる。言い換えると、
図4bに示す実現例では、マルチBSSIDインデックス要素(Multiple BSSID-Index element)内の基本サービスセット識別子インデックス(BSSID Index)の値はAP-1zのBSSIDであり、「要素L(Element L)及び要素L+1(Element L+1)」により搬送されるMLDが、AP-1zが所属するMLDに属することを間接的に示す。
【0208】
しかし、
図4bに示す実現例では、無線フレームで搬送されるMLEが長い長さのために断片化される必要がある場合、マルチBSSID要素で搬送されるMLEの断片化の場合の伝送が複雑であるので、無線フレームの受信器にとって解析の複雑さが高い。
【0209】
したがって、
図6に示す通信方法において、上記の問題は、無線フレームで搬送される情報を改善することにより解決され得る。
【0210】
可能な実現方式では、ステップS102において第1のAPにより送信される無線フレームは、MLEに隣接するフラグメント要素を更に含む。MLEは第1のMLDの情報の第1の部分を搬送し、フラグメント要素は第1のMLDの情報の第2の部分を搬送する。
【0211】
具体的には、WLAN通信プロセスにおいて、MLEにより搬送できる情報の長さは固定されてもよい(例えば255オクテット)。したがって、長さの制限のため、1つのMLEが第1のMLDの情報を搬送するのに不十分である場合が最初に発生する可能性がある。この場合、第1のMLDの情報の異なる部分が、MLE及びMLEに隣接する1つ以上のフラグメント要素(fragment element)で別々に搬送されてもよく、それにより、第1のMLDの情報が完全に伝送されるようにする。
【0212】
さらに、MLDの情報の異なる部分が、複数の隣接しないサブ要素で搬送される、すなわち、無線フレーム内のMLE以外の位置で搬送される(例えば、同じMLDの情報が無線フレームのマルチBSSID要素内の複数の非伝送BSSIDプロファイルサブ要素(Nontransmitted BSSID Profile subelement)のデータ部分の異なるサブ要素で搬送される)実現方式と比較して、上記の解決策では、MLE及び1つ以上のフラグメント情報が無線フレーム内で隣接しているので、無線フレームの受信器は、複数の隣接しないサブ要素から情報を別々に読み取るのではなく、ステップS103においてML及びMLEに隣接する1つ以上のフラグメント情報から同じMLDの情報を取得してもよく、それにより、ステップS103において第1のMLDのステーション情報を取得するようにする。これは上記の問題2を解決し、通信効率を改善する。
【0213】
図4bに示す実現プロセスと比較して、上記の解決策では、無線フレーム内のMLEで搬送される情報が比較的長いとき(例えば、MLEの長さが255オクテットよりも大きいとき、断片化(fragmentation)が実行される必要がある)。
図4bに示すように、MLEはもはやマルチBSSID要素に位置せず、マルチBSSID要素の外部に位置するので、マルチBSSID要素が過度に長くならないため、マルチBSSID要素に対して断片化が実行される必要はない。
【0214】
例えば、MLEが別々に断片化されるとき、MLEは1つのMLE及び1つ以上のフラグメント要素に断片化されてもよい。
【0215】
図13に示すフレーム構造は、ステップS102において第1のAPにより送信される無線フレームに含まれるマルチBSSID要素、マルチリンク要素(Multi-Link element, MLE)及びフラグメント要素(Fragment element)の実現例である。
図13に含まれる要素/フィールドの定義については、
図3及び
図4aにおける説明を参照する。
【0216】
図13に示す例では、フラグメント要素に含まれる情報要素の数は1であり、フラグメント要素は長さフィールドを含み、長さフィールドの値は255以下である。
【0217】
図14に示すフレーム構造は、他の実現例である。
図13に示すフレーム構造とは異なり、
図14に示すフレーム構造は複数のフラグメント要素(Fragment element)を含む。
【0218】
図14に示す例では、フラグメント要素はn個の情報要素を含み、n個の情報要素のうち最後の情報要素を除く各情報要素の長さフィールドの値は255であり、nは1よりも大きい整数である。
【0219】
上記では、方法の観点からこの出願について説明しており、以下に、装置の観点からこの出願について更に説明する。
【0220】
図15は、この出願の実施形態による通信装置1500の概略図である。通信装置1500は、処理ユニット1501及びトランシーバユニット1502を含む。
【0221】
実現方式では、通信装置1500は、具体的には、
図6に示す実施形態における無線フレーム送信方法を実現するように構成された無線フレーム送信装置でもよい。対応して、処理ユニット1501及びトランシーバユニット1502は、以下のプロセスを実行するように構成されてもよい。
【0222】
処理ユニット1501は、無線フレームを生成するように構成され、無線フレームはマルチリンク要素MLEを含み、MLEは第1のマルチリンクデバイスMLDの情報を搬送し、MLEは第1の情報を含み、第1の情報は第1のMLDを識別する。
【0223】
トランシーバユニット1502は、第1のAPのために無線フレームを送信するように構成される。
【0224】
上記の技術的解決策に基づいて、WLAN通信プロセスにおいて、トランシーバユニット1502により送信される無線フレームは、第1のMLDの情報を搬送するためのMLEを含み、MLEは第1のMLDを識別するための第1の情報を含む。したがって、無線フレームの受信器は、無線フレームを受信した後に、第1の情報に基づいてMLEから第1のMLDの情報を取得してもよい。言い換えると、無線フレームを受信した後に、無線フレームの受信器は、第1の情報に基づいて、MLEが第1のMLDに対応すると決定してもよい。したがって、無線フレームの受信器は、MLEに基づいて、第1のMLDが位置する複数のリンク上のステーションの情報を取得してもよく、それにより、無線フレームの受信器が第1のMLDと通信するようにする。
【0225】
さらに、MLEに対応するMLDを間接的に示すフィールドが無線フレーム内のMLE以外の位置で搬送される(例えば、マルチBSSID要素内のMLEに対応するAP/STAが所属するMLDを間接的に示すために、基本サービスセット識別子インデックス(BSSID Index)が無線フレームのマルチBSSID要素内のマルチBSSID-index要素(Multiple BSSID-Index element)で搬送され、AP/STAがSSIDにより示される)実現方式と比較して、上記の実現方式では、MLEが第1の情報を含む(言い換えると、第1の情報がMLEの内部で搬送される)ので、無線フレームの受信器は、MLEの外部から間接的な指示を取得する必要なく、MLEに基づいてMLEに対応するMLDを決定してもよく、それにより、無線フレームの受信器が第1のMLDのステーションの情報を取得するようにする。これは通信効率を改善する。
【0226】
他の実現方式では、通信装置1500は、代替として、
図6に示す実施形態における無線フレーム受信方法を実現するように構成された無線フレーム受信装置でもよい。対応して、処理ユニット1501及びトランシーバユニット1502は、以下のプロセスを実行するように構成されてもよい。
【0227】
トランシーバユニット1502は、第1のアクセスポイントAPから無線フレームを受信するように構成され、無線フレームはマルチリンク要素MLEを含み、MLEは第1のマルチリンクデバイスMLDの情報を搬送し、MLEは第1の情報を含み、第1の情報は第1のMLDを識別する。
【0228】
処理ユニット1501は、第1の情報に基づいてMLEから第1のMLDの情報を取得するように構成される。
【0229】
上記の技術的解決策に基づいて、WLAN通信プロセスにおいて、無線フレーム受信装置は無線フレームの受信器として機能する。受信装置内のトランシーバユニット1502により受信される無線フレームは、第1のMLDの情報を搬送するためのMLEを含み、MLEは第1のMLDを識別するための第1の情報を含む。したがって、無線フレームの受信器は、無線フレームを受信した後に、第1の情報に基づいてMLEから第1のMLDの情報を取得してもよい。言い換えると、無線フレームを受信した後に、無線フレームの受信器は、第1の情報に基づいて、MLEが第1のMLDに対応すると決定してもよい。したがって、無線フレームの受信器は、MLEに基づいて、第1のMLDが位置する複数のリンク上のステーションの情報を取得してもよく、それにより、無線フレームの受信器が第1のMLDと通信するようにする。
【0230】
さらに、MLEに対応するMLDを間接的に示すフィールドが無線フレーム内のMLE以外の位置で搬送される(例えば、マルチBSSID要素内のMLEに対応するAP/STAが所属するMLDを間接的に示すために、基本サービスセット識別子インデックス(BSSID Index)が無線フレームのマルチBSSID要素内のマルチBSSID-index要素(Multiple BSSID-Index element)で搬送され、AP/STAがSSIDにより示される)実現方式と比較して、上記の実現方式では、MLEが第1の情報を含む(言い換えると、第1の情報がMLEの内部で搬送される)ので、無線フレームの受信器は、MLEの外部から間接的な指示を取得する必要なく、MLEに基づいてMLEに対応するMLDを決定してもよく、それにより、無線フレームの受信器が第1のMLDのステーションの情報を取得するようにする。これは通信効率を改善する。
【0231】
可能な実現方式では、第1のAPは第1のMLDに所属しない。
【0232】
可能な実現方式では、第1のMLDは、第1のAPと同じBSSIDセット内の第2のAPが位置するMLDである。無線フレームはマルチBSSID要素を更に含み、マルチBSSID要素は第2のAPのBSSIDのインデックス情報を含み、第2のAPのBSSIDのインデックス情報の値は第1の情報の値と同じである。
【0233】
任意選択で、第1のMLDが、第1のAPと同じBSSIDセット内の第2のAPが位置するMLDであるという記載はまた、以下のように表現されてもよい。第1のMLDは、第1のAPと同じマルチ基本サービスセット識別子BSSIDセット内に第2のAPを含む。
【0234】
可能な実現方式では、MLEは第1のSTA毎プロファイル(Per-STA profile)要素を含み、第1のSTA毎プロファイルは第3のAPの情報を搬送し、第3のAPは第1のMLDに所属する。第1のSTA毎プロファイル要素が第3のAPの第1の要素を含まないとき、第3のAPの第1の要素の値は第2のAPの第1の要素の値と同じである。
【0235】
可能な実現方式では、MLEは第1のフィールドを更に含む。第1のフィールドの第1の値は、第3のAPの第1の要素の値が第2のAPの第1の要素の値と同じであることを示す。
【0236】
可能な実現方式では、第1のフィールドはMLE内のマルチリンク制御(Multi-Link Control)フィールドに位置するか、或いは、第1のフィールドはMLE内の共通情報(Common Info)フィールドに位置する。
【0237】
可能な実現方式では、第2のAPの第1の要素の値は第1のAPの第1の要素の値と同じである。
【0238】
任意選択で、第1のMLD内のAPの第1の要素は、無線フレームのフレームボディ(Frame body)に位置する。
【0239】
可能な実現方式では、第1のMLDは第4のAPを含む。無線フレームは低減周辺レポート(reduced neighbor report, RNR)要素を更に含む。RNR要素は第4のAPの情報を含み、第1のMLDを識別するための第2の情報を含む。第1の情報の値は第2の情報の値と同じである。
【0240】
可能な実現方式では、MLEは第2のSTA毎プロファイル要素を含み、第2のSTA毎プロファイル要素は第1のMLD内のAPの情報を搬送する。第2のSTA毎プロファイル要素が第1のMLD内のAPの第1の要素を含まないとき、第1のMLD内のAPの第1の要素の値は第1のAPの第1の要素の値と同じである。
【0241】
任意選択で、第1のMLDは、以下のAP、すなわち、第2のAP、第3のAP及び第4のAPのうち少なくとも1つを含んでもよく、或いは、第1のMLDは他のAP(例えば、他の周辺AP)を含んでもよく、或いは、第1のMLDは、MLEで搬送されるいずれかのSTA毎プロファイル要素に対応するAPを含んでもよい。これはここでは限定されない。
【0242】
任意選択で、第1のMLD内のAPの第1の要素は、無線フレームのフレームボディ(Frame body)に位置する。
【0243】
可能な実現方式では、MLEは第1のフィールドを更に含む。第1のフィールドの第2の値は、第1のMLD内のAPの第1の要素の値が第1のAPの第1の要素の値と同じであることを示す。
【0244】
可能な実現方式では、第1のAPは第1のMLDに所属する。
【0245】
可能な実現方式では、MLEは共通情報フィールドを含み、第1の情報は共通情報フィールドに位置する。
【0246】
可能な実現方式では、第1の情報はマルチリンクデバイス識別子(MLD ID)フィールドである。
【0247】
任意選択で、第1の情報は、代替として、他のフィールド名、例えば、マルチリンク識別子、マルチリンクデバイスインデックス又はマルチリンクインデックスでもよい。
【0248】
可能な実現方式では、無線フレームはMLEに隣接するフラグメント要素を更に含む。MLEは第1のMLDの情報の第1の部分を搬送し、フラグメント要素は第1のMLDの情報の第2の部分を搬送する。
【0249】
任意選択で、フラグメント要素に含まれる情報要素の数は1であり、フラグメント要素は長さフィールドを含み、長さフィールドの値は255以下である。
【0250】
任意選択で、フラグメント要素はn個の情報要素を含み、n個の情報要素のうち最後の情報要素を除く各情報要素の長さフィールドの値は255であり、nは1よりも大きい整数である。
【0251】
可能な実現方式では、無線フレームはマルチリンクプローブ応答(ML Probe Response)フレームである。
【0252】
通信装置1500は、上記の他の実施形態を実行し、対応する有益な効果を達成するように更に構成されてもよい点に留意すべきである。詳細については、上記の実施形態における説明を参照する。詳細はここでは再び説明しない。
【0253】
図16は、この出願の実施形態による通信装置1600の構造の概略図である。通信装置1600は、プロセッサ1601及びトランシーバ1602を含む。
【0254】
通信装置1600は、無線フレーム送信装置、無線フレーム受信装置、又は無線フレーム送信装置若しくは無線フレーム受信装置内のチップでもよい。
【0255】
図16は、通信装置1600の主要なコンポーネントのみを示している。プロセッサ1601及びトランシーバ1602に加えて、通信装置はメモリ1603及び入出力装置(図示せず)を更に含んでもよい。
【0256】
プロセッサ1601は、通信プロトコル及び通信データを処理し、全体の通信装置を制御し、ソフトウェアプログラムを実行し、ソフトウェアプログラムのデータを処理するように主に構成される。メモリ1603は、ソフトウェアプログラム及びデータを記憶するように主に構成される。トランシーバ1602は、無線周波数回路及びアンテナを含んでもよい。無線周波数回路は、ベースバンド信号と無線周波数信号との間の変換を実行し、無線周波数信号を処理するように主に構成される。アンテナは、電磁波の形式で無線周波数信号を受信及び送信するように主に構成される。入出力装置、例えば、タッチスクリーン、ディスプレイ又はキーボードは、ユーザにより入力されたデータを受け取り、データをユーザに出力するように主に構成される。
【0257】
プロセッサ1601、トランシーバ1602及びメモリ1603は、通信バスを通じて接続されてもよい。
【0258】
通信装置が電源投入された後に、プロセッサ1601は、メモリ1603からソフトウェアプログラムを読み取り、ソフトウェアプログラムの命令を解釈して実行し、ソフトウェアプログラムのデータを処理してもよい。データが無線で送信される必要があるとき、プロセッサ1601は、送信対象のデータに対してベースバンド処理を実行し、次いで、ベースバンド信号を無線周波数回路に出力する。無線周波数回路は、ベースバンド信号に対して無線周波数処理を実行し、次いで、アンテナを介して電磁波の形式で無線周波数信号を送信する。データが通信装置に送信されたとき、無線周波数回路は、アンテナを介して無線周波数信号を受信し、無線周波数信号をベースバンド信号に変換し、ベースバンド信号をプロセッサ1601に出力する。プロセッサ1601は、処理のためにベースバンド信号をデータに変換する。
【0259】
上記の設計のいずれか1つにおいて、プロセッサ1601は受信及び送信機能を実現するための通信インタフェースを含んでもよい。例えば、通信インタフェースは、トランシーバ回路、インタフェース又はインタフェース回路でもよい。受信及び機能を実現するためのトランシーバ回路、インタフェース又はインタフェース回路は、分離されてもよく、或いは、一緒に統合されてもよい。トランシーバ回路、インタフェース又はインタフェース回路は、コード/データを読み書きするように構成されてもよく、或いは、信号を伝送又は転送するように構成されてもよい。
【0260】
上記の設計のいずれか1つにおいて、プロセッサ1601は命令を記憶してもよい。命令はコンピュータプログラムでもよい。コンピュータプログラムはプロセッサ1601上で実行され、それにより、通信装置1600が上記の方法の実施形態において説明した方法を実行できるようにする。コンピュータプログラムはプロセッサ1601に固定されてもよい。この場合、プロセッサ1601はハードウェアにより実現されてもよい。
【0261】
実現方式では、通信装置1600は、上記の方法の実施形態のうちいずれか1つにおける送信、受信又は通信機能を実現するための回路を含んでもよい。この出願に記載のプロセッサ及び通信インタフェースは、集積回路(integrated circuit, IC)、アナログIC、無線周波数集積回路(radio frequency integrated circuit, RFIC)、混合信号IC、特定用途向け集積回路(application-specific integrated circuit, ASIC)、プリント回路基板(printed circuit board, PCB)、電子デバイス等に実現されてもよい。プロセッサ及び通信インタフェースは、様々なIC技術、例えば、相補型金属酸化物半導体(complementary metal oxide semiconductor, CMOS)、Nチャネル金属酸化物半導体(N-channel Metal-oxide-semiconductor, NMOS)、Pチャネル金属酸化物半導体(positive channel metal oxide semiconductor, PMOS)、バイポーラジャンクショントランジスタ(Bipolar Junction Transistor, BJT)、バイポーラCMOS(BiCMOS)、シリコンゲルマニウム(SiGe)及びガリウムヒ素(GaAs)を使用して製造されてもよい。
【0262】
他の実現方式では、無線周波数回路及びアンテナは、ベースバンド処理のためにプロセッサと独立して配置されてもよい。例えば、分散シナリオでは、無線周波数回路及びアンテナは、通信装置と独立して離れて配置されてもよい。
【0263】
通信装置は、独立したデバイスでもよく、或いは、大型デバイスの一部でもよい。例えば、通信装置は、
(1)独立した集積回路IC、チップ又はチップシステム若しくはサブシステム、
(2)1つ以上のICを含むセット、任意選択で、ICのセットはデータ及び命令を記憶するための記憶コンポーネントを更に含んでもよい、
(3)ASIC、例えば、モデム(Modem)、
(4)他のデバイスに組み込まれることができるモジュール、
(5)受信器、インテリジェント端末、無線デバイス、ハンドヘルドデバイス、モバイルユニット、車載デバイス、クラウドデバイス、人工知能デバイス、又は
(6)他のデバイス等
でもよい。
【0264】
実現プロセスにおいて、プロセッサ1601は、例えば、ベースバンド関連の処理を実行するように構成されてもよいが、これに限定されず、トランシーバ1602は、例えば、無線周波数受信及び送信を実行するように構成されてもよいが、これに限定されない。上記のコンポーネントは、互いに独立したチップに別々に配置されてもよく、或いは、コンポーネントの少なくとも一部又は全部が同じチップに配置されてもよい。例えば、プロセッサはアナログベースバンドプロセッサ及びデジタルベースバンドプロセッサに更に分割されてもよい。アナログベースバンドプロセッサ及びトランシーバは同じチップに統合されてもよく、デジタルベースバンドプロセッサはチップに独立して配置されてもよい。集積回路技術の継続的な発展により、より多くのコンポーネントが同じチップに統合されてもよい。例えば、デジタルベースバンドプロセッサは、複数のアプリケーションプロセッサ(例えば、ジオメトリックプロセッサ及びマルチメディアプロセッサに限定されない)と同じチップに統合されてもよい。このようなチップは、システムオンチップ(system on chip)と呼ばれてもよい。コンポーネントが異なるチップに独立して配置されるか1つ以上のチップに統合されるかは、通常では、製品設計の特定の要件に依存する。上記のコンポーネントの具体的な実現形式は、本発明のこの実施形態では限定されない。
【0265】
この出願の実施形態は、コンピュータ読み取り可能記憶媒体を更に提供する。コンピュータ読み取り可能記憶媒体は、コンピュータプログラムコードを記憶する。プロセッサがコンピュータプログラムコードを実行したとき、電子デバイスは、上記の実施形態のうちいずれか1つにおける方法を実行する。
【0266】
この出願の実施形態は、コンピュータプログラム製品を更に提供する。コンピュータプログラム製品がコンピュータ上で実行したとき、コンピュータは、上記の実施形態のうちいずれか1つにおける方法を実行することが可能になる。
【0267】
この出願の実施形態は、通信装置を更に提供する。当該装置はチップの製品形式で存在してもよい。装置の構造はプロセッサ及びインタフェース回路を含む。プロセッサはインタフェース回路を通じて他の装置と通信するように構成され、当該装置が上記の実施形態のうちいずれか1つにおける方法を実行することを可能にする。
【0268】
この出願の実施形態は、無線フレーム送信装置及び無線フレーム受信装置を含むWLAN通信システムを更に提供する。無線フレーム送信装置及び無線フレーム受信装置は、上記の実施形態のうちいずれか1つにおける方法を実行してもよい。
【0269】
この出願に開示される内容と組み合わせて記載される方法又はアルゴリズムのステップは、ハードウェアにより実現されてもよく、或いは、ソフトウェア命令を実行することによりプロセッサにより実現されてもよい。ソフトウェア命令は、対応するソフトウェアモジュールを含んでもよい。ソフトウェアモジュールは、ランダムアクセスメモリ(Random Access Memory, RAM)、フラッシュメモリ、消去可能プログラム可能読み取り専用メモリ(Erasable Programmable ROM, EPROM)、電気的消去可能プログラム可能読み取り専用メモリ(Electrically EPROM, EEPROM)、レジスタ、ハードディスク、取り外し可能ハードディスク、コンパクトディスク読み取り専用メモリ(CD-ROM)、又は当該技術分野において周知のいずれかの他の形式の記憶媒体に記憶されてもよい。例えば、記憶媒体はプロセッサに結合され、それにより、プロセッサは記憶媒体から情報を読み取り、情報を記憶媒体に書き込むことができるようにする。明らかに、記憶媒体はプロセッサの一部でもよい。プロセッサ及び記憶媒体はASICに配置されてもよい。さらに、ASICはコアネットワークインタフェースデバイスに位置してもよい。明らかに、プロセッサ及び記憶媒体は、コアネットワークインタフェースデバイス内にディスクリートコンポーネントとして存在してもよい。
【0270】
当業者は、上記の1つ以上の例において、この出願に記載の機能がハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア又はこれらのいずれかの組み合わせにより実現されてもよいことを認識するべきである。機能がソフトウェアにより実現されるとき、上記の機能は、コンピュータ読み取り可能媒体に記憶されてもよく、或いは、コンピュータ読み取り可能媒体内の1つ以上の命令又はコードとして伝送されてもよい。コンピュータ読み取り可能媒体は、コンピュータ読み取り可能記憶媒体及び通信媒体を含み、通信媒体は、或る場所から他の場所へのコンピュータプログラムの伝送を容易にするいずれかの媒体を含む。記憶媒体は、汎用又は専用コンピュータにアクセス可能ないずれかの利用可能な媒体でもよい。
【0271】
この出願は、実施形態を参照して記載されているが、保護を主張するこの出願を実現するプロセスにおいて、当業者は、添付の図面、開示の内容及び添付の特許請求の範囲を見ることにより、開示の実施形態の他のバリエーションを理解して実現し得る。特許請求の範囲において、「含む」(comprising)は、他のコンポーネント又は他のステップを除外せず、「不定冠詞(a)」又は「1つ(one)」は、複数の場合を除外しない。単一のプロセッサ又は他のユニットは、特許請求の範囲に列挙されたいくつかの機能を実現してもよい。いくつかの手段は、互いに異なる従属請求項に記録されるが、これは、これらの手段がより良い効果を生み出すように組み合わされることができないことを意味するものではない。
【0272】
この出願の目的、技術的解決策及び有益な効果は、上記の具体的な実現方式において詳細に更に記載されている。上記の説明は、単にこの出願の具体的な実現方式であり、この出願の保護範囲を限定することを意図するものではないことが理解されるべきである。この出願の技術的解決策に基づいて行われる如何なる変更、等価置換又は改善も、この出願の保護範囲に入るものとする。
【図】
【図】
【図】
【図】
【図】
【図】
【図】
【図】
【図】
【図】
【図】
【図】
【図】
【図】
【図】
【図】
【手続補正書】
【提出日】2023-04-14
【手続補正1】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【請求項1】
無線フレーム送信方法であって、
第1のアクセスポイントAPにより、無線フレームを生成するステップであり、前記無線フレームはマルチリンク要素MLEを含み、前記MLEは第1のマルチリンクデバイスMLDの情報を搬送し、前記MLEは
マルチリンクデバイス識別子MLD IDフィールドを含み、前記
MLD IDフィールドは前記第1のMLDを識別
し、前記第1のAPは前記第1のMLDに所属せず、前記第1のMLDは、前記第1のAPと同じBSSIDセット内の第2のAPが位置するMLDである、ステップと、
前記第1のAPにより、前記無線フレームを送信するステップと
を含む方法。
【請求項2】
無線フレーム受信方法であって、
第1のアクセスポイントAPから無線フレームを受信するステップであり、前記無線フレームはマルチリンク要素MLEを含み、前記MLEは第1のマルチリンクデバイスMLDの情報を搬送し、前記MLEは
マルチリンクデバイス識別子MLD IDフィールドを含み、前記
MLD IDフィールドは前記第1のMLDを識別
し、前記第1のAPは前記第1のMLDに所属せず、前記第1のMLDは、前記第1のAPと同じBSSIDセット内の第2のAPが位置するMLDである、ステップと、
前記
MLD IDフィールドに基づいて前記MLEから前記第1のMLDの前記情報を取得するステップと
を含む方法。
【請求項3】
前記無線フレームはマルチBSSID要素を更に含み、前記マルチBSSID要素は前記第2のAPのBSSIDのインデックス情報を含み、前記第2のAPの前記BSSIDの前記インデックス情報の値は前記
MLD IDフィールドの値と同じである、請求項
1又は2に記載の方法。
【請求項4】
前記MLEは第1のSTA毎プロファイ
ル要素を含み、前記第1のSTA毎プロファイル要素は第3のAPの情報を搬送し、前記第3のAPは前記第1のMLDに所属し、
前記第1のSTA毎プロファイル要素が前記第3のAPの第1の要素を含まないとき、前記第3のAPの前記第1の要素の値は前記第2のAPの第1の要素の値と同じである、請求項
3に記載の方法。
【請求項5】
前記MLEは第1のフィールドを更に含み、前記第1のフィールドの第1の値は、前記第3のAPの前記第1の要素の前記値が前記第2のAPの前記第1の要素の前記値と同じであることを示す、請求項
4に記載の方法。
【請求項6】
前記第1のフィールドは前記MLE内のマルチリンク制御フィールドに位置するか、或いは、
前記第1のフィールドは前記MLE内の共通情報フィールドに位置する、請求項
5に記載の方法。
【請求項7】
前記第2のAPの前記第1の要素の前記値は前記第1のAPの第1の要素の値と同じである、請求項
4乃至
6のうちいずれか1項に記載の方法。
【請求項8】
前記第1のMLDは第4のAPを含み、
前記無線フレームは低減周辺レポートRNR要素を更に含み、前記RNR要素は前記第4のAPの情報を含み、前記第1のMLDを識別するための第2の情報を含み、前記第2の情報の値は前記
MLD IDフィールドの値と同じである、請求項
1又は2に記載の方法。
【請求項9】
前記MLEは第2のSTA毎プロファイル要素を含み、前記第2のSTA毎プロファイル要素は前記第1のMLD内のAPの情報を搬送し、
前記第2のSTA毎プロファイル要素が前記第1のMLD内の前記APの第1の要素を含まないとき、前記第1のMLD内の前記APの前記第1の要素の値は前記第1のAPの前記第1の要素の前記値と同じである、請求項
1乃至
8のうちいずれか1項に記載の方法。
【請求項10】
前記MLE
は第1のフィールドを更に含み、前記第1のフィールドの第2の値は、前記第1のMLD内の前記APの前記第1の要素の前記値が前記第1のAPの前記第1の要素の前記値と同じであることを示す、請求項
9に記載の方法。
【請求項11】
前記MLE
は共通情報フィールドを含み、前記
MLD IDフィールドは前記共通情報フィールドに位置する、請求項1乃至
10のうちいずれか1項に記載の方法。
【請求項12】
前記無線フレームは前記MLEに隣接するフラグメント要素を更に含み、
前記MLEは前記第1のMLDの前記情報の第1の部分を搬送し、前記フラグメント要素は前記第1のMLDの前記情報の第2の部分を搬送する、請求項1乃至
11のうちいずれか1項に記載の方法。
【請求項13】
前記無線フレームはマルチリンクプローブ応答フレームである、請求項1乃至
12のうちいずれか1項に記載の方法。
【請求項14】
無線フレーム送信装置であって、
当該装置はトランシーバユニット及び処理ユニットを含み、当該装置は、請求項1及び請求項3乃至
13のうちいずれか1項に記載の方法を実行するように構成される、装置。
【請求項15】
無線フレーム受信装置であって、
当該装置はトランシーバユニット及び処理ユニットを含み、当該装置は、請求項2乃至
13のうちいずれか1項に記載の方法を実行するように構成される、装置。
【請求項16】
請求項14に記載の無線フレーム送信装置を含むアクセスポイント(AP)マルチリンクデバイス(MLD)。
【請求項17】
請求項15に記載の無線フレーム受信装置を含む非アクセスポイント(non-AP)マルチリンクデバイス(MLD)。
【請求項18】
メモリに結合された少なくとも1つのプロセッサを含む通信装置であって、
前記メモリは、プログラム又は命令を記憶するように構成され、
前記少なくとも1つのプロセッサは、前記プログラム又は前記命令を実行するように構成され、それにより、当該装置が請求項1乃至
13のうちいずれか1項に記載の方法を実現するようにする、装置。
【請求項19】
プログラ
ムであって、
前記プログラ
ムがコンピュータ上で実行されたとき、前記コンピュータは、請求項1乃至
13のうちいずれか1項に記載の方法を実行することが可能になる
、プログラ
ム。
【請求項20】
コンピュータ読み取り可能記憶媒体であって、
当該コンピュータ読み取り可能記憶媒体はプログラム命令を記憶し、
前記プログラム命令が実行されたとき、請求項1乃至
13のうちいずれか1項に記載の方法が実行される、コンピュータ読み取り可能記憶媒体。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0010
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0010】
この出願の実施形態の第2の態様は、WLAN通信に適用される無線フレーム受信方法を提供する。当該方法はステーション(station, STA)により実行されるか、或いは、当該方法はSTAのコンポーネント(例えば、プロセッサ、チップ又はチップシステム)により実行される。第2の態様及び第2の態様の可能な実現方式では、当該方法がSTAにより実行される例が説明に使用される。当該方法では、STAは第1のアクセスポイントAPから無線フレームを受信し、無線フレームはマルチリンク要素MLEを含み、MLEは第1のマルチリンクデバイスMLDの情報を搬送し、MLEは第1の情報を含み、第1の情報は第1のMLDを識別し、STAは第1の情報に基づいてMLEから第1のMLDの情報を取得する。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0048
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0048】
上記の技術的解決策に基づいて、MLEは第1のフィールドを更に搬送してもよい。第1のフィールドの第2の値は、第1のMLD内のAPの第1の要素の値が第1のAPの第1の要素の値と同じであることを示す。このように、無線フレームの受信器は、MLE内の第1のフィールドに基づいて、第1のMLD内のAPの第1の要素が第1のAPの第1の要素を継承し得ると決定する。言い換えると、無線フレームの受信器は、MLE内の第1のフィールドに基づいて、第1のMLD内のAPの第1の要素の値が第1のAPの第1の要素の値と同じであると決定する。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0087
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0087】
一例では、マルチリンクAPデバイスは、基本サービスセット(BSS)の確立中に、管理フレーム、例えば、ビーコン(beacon)フレームを送信してもよく、管理フレームは、複数のリンク識別子情報フィールドを含む要素を搬送し、リンク識別子とリンク上で動作するステーションとの間の対応関係は、リンク識別子情報フィールドのそれぞれで確立されてもよい。リンク識別子情報フィールドのそれぞれはリンク識別子を含み、以下のもの、すなわち、媒体アクセス制御(medium access control, MAC)アドレス、動作クラス及びチャネル番号のうち1つ以上を更に含み、MACアドレス、動作クラス及びチャネル番号のうち1つ以上はリンクを示してもよい。他の例では、マルチリンクアソシエーション確立プロセスにおいて、マルチリンクAPデバイス及びマルチリンク・ステーションデバイスは、複数のリンク識別子情報フィールドについて交渉する。以降の通信において、マルチリンクAPデバイス又はマルチリンク・ステーションデバイスは、リンク識別子を使用してマルチリンクデバイス内のステーションを表してもよく、リンク識別子は、ステーションのMACアドレス、動作クラス及びチャネル番号のうち1つ以上の属性を更に表してもよい。MACアドレスは、代替として、ステーションにアソシエーションされたマルチリンクAPデバイスのアソシエーション識別子に置き換えられてもよい。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0088
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0088】
複数のステーションが1つのリンク上で動作する場合、リンク識別子(数値のIDである)は、リンクに対応する動作クラス及びチャネル番号を表し、また、リンク上で動作するステーションの識別子、例えば、ステーションのMACアドレス又はアソシエーション識別子(AID)も表す。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0095
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0095】
I.MLEのフォーマット
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0096
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0096】
図3は、MLEの
フォーマットの概略図である。MLEは、要素識別子(Element ID)フィールド(例えば、このフィールドの値は
図3に示す255でもよい)、長さ(Length)フィールド、要素識別子拡張(Element ID Extension)フィールド、マルチリンク制御(Multi-Link Control)フィールド、共通情報(Common Info)フィールド及びリンク情報(Link Info)フィールドを含む。共通情報フィールドは、マルチリンクデバイス内の複数のステーションの共通情報及びマルチリンクデバイスの情報を搬送する。リンク情報フィールドは、マルチリンクデバイス内の各リンク上のステーションの情報を搬送する。マルチリンク制御フィールドは、マルチリンク要素のタイプと、共通情報フィールドにどのフィールドが存在(present)するか及びどのフィールドが存在しないかを示す指示情報とを搬送する。
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0116
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0116】
図4aに示すように、無線フレームの構造は、2つの隣接するマルチ基本サービスセット識別子要素(Multiple BSSID element)を含む。マルチBSSID要素のそれぞれは、以下のフィールド、すなわち、要素識別子(Element ID)フィールド(例えば、要素IDフィールドの値は図
4aに示す71である)、長さフィールド、最大BSS識別子インジケータ(Max BSSID Indicator)フィールド及び非伝送BSSIDプロファイルサブ要素(Nontransmitted BSSID Profile subelement, 或いはNontransmitted BSSID Profileと呼ばれる)フィールドを含む。0個以上の非伝送BSSIDプロファイルサブ要素フィールド(0個以上のNontransmitted BSSID Profile)が存在する。
図4aでは、非伝送BSSIDプロファイルサブ要素フィールドの数がi(iは1よりも大きい)である例が使用される。
【手続補正9】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0141
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0141】
例えば、ステップS102において第1のAPにより送信される無線フレームに含まれるMLEは、共通情報フィールドを含み、第1の情報は共通情報フィールドに位置してもよい。
図7は、無線フレーム内のMLEの
フォーマットの実現例である。
図7に含まれる要素/フィールドの定義については、
図3に関する上記の説明を参照する。第1の情報は、無線フレーム内の「フレームボディ(Frame Body)」内の「マルチリンク要素(Multi-Link element)」の「共通情報(Common Info)」フィールドに位置してもよい。
図7では、第1の情報が「マルチリンク識別子(MLD ID)」という名称である例が使用される。
【手続補正10】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0155
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0155】
図8に示す
フォーマットは、ステップS102において第1のAPにより送信される無線フレームに含まれるマルチBSSID要素の実現例である。
図8に含まれる要素/フィールドの定義については、
図4aに関する上記の説明を参照する。具体的には、
図8に示す非伝送BSSIDプロファイルサブ要素(BSS1)が第2のAPのBSSに対応するとき、非伝送BSSIDプロファイルサブ要素(BSS1)内のデータ(Data)部分内のマルチBSSID-index要素(Multiple BSSID-Index element)は、第2のAPのBSSIDインデックスを識別するための基本サービスセット識別子インデックス(BSSID Index)を搬送する。この場合、ステップS102において送信される無線フレームでは、第1のAPは、マルチBSSID要素内の第2のAPのBSSIDのインデックス情報の値を、MLE内の第1の情報の値と同じになるように設定し、マルチBSSID要素内の第2のAPの情報及びMLEで搬送される情報が同じMLD(第1のMLD)に対応することを示す。
【手続補正11】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0156
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0156】
図9に示す
フォーマットは、ステップS102において第1のAPにより送信される無線フレームに含まれるマルチBSSID要素及びマルチリンク要素(Multi-Link element, MLE)の他の実現例である。
図9に含まれる要素/フィールドの定義については、
図3及び
図4aにおける説明を参照する。具体的には、
図9に示すように、破線のボックスにより示される2つのフィールドは同じ値を有し、マルチBSSID要素内のフィールド「BSSIDインデックス」の値がマルチリンク要素内のフィールド「MLD ID」の値と同じであることを意味する。
【手続補正12】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0165
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0165】
図10に示す
フォーマットは、ステップS102において第1のAPにより送信される無線フレームに含まれるマルチBSSID要素及びマルチリンク要素(Multi-Link element, MLE)の実現例である。
図10に含まれる要素/フィールドの定義については、
図3及び
図4aの説明を参照する。
図10では、例えば、第1のフィールドは「継承モード(Inheritance Mode)」という名称である(第1のフィールドは、代替として異なる名称でもよい)。第1のフィールドは、「マルチリンク要素(Multi-Link element, MLE)」内の「共通情報(Common Info)」フィールドに位置する。
【手続補正13】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0166
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0166】
図11に示す
フォーマットは他の実現例である。
図10に示す
フォーマットとは異なり、
図11に示す
フォーマットにおける第1のフィールドは、「マルチリンク要素(Multi-Link element, MLE)」内の「マルチリンク制御(Multi-Link Control)」フィールドに位置する。
【手続補正14】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0183
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0183】
4.TBTT情報セット(TBTT info set)フィールド:1つ以上のTBTT情報フィールドを含む。さらに、各TBTT情報フィールドのフレームフォーマットは、図12に示す実現方式で実現されてもよい。図12に示すように、各TBTT情報フィールドは以下の情報を含んでもよい。
【手続補正15】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0197
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0197】
さらに、MLEは第1のフィールドを更に含んでもよい。第1のフィールドの第2の値は、第1のMLD内のAPの第1の要素の値が第1のAPの第1の要素の値と同じであることを示す。具体的には、MLEは第1のフィールドを更に搬送してもよい。第1のフィールドの第2の値は、第1のMLD内のAPの第1の要素の値が第1のAPの第1の要素の値と同じであることを示す。このように、無線フレームの受信器は、ステップS103においてMLE内の第1のフィールドに基づいて、第1のMLD内のAPの第1の要素が第1のAPの第1の要素を継承し得ると決定する。言い換えると、無線フレームの受信器は、ステップS103においてMLE内の第1のフィールドに基づいて、第1のMLD内のAPの第1の要素の値が第1のAPの第1の要素の値と同じであると決定する。
【手続補正16】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0204
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0204】
さらに、MLEに対応するMLDを間接的に示すフィールドが無線フレーム内のMLE以外の位置で搬送される(例えば、マルチBSSID要素内のMLEに対応するAP/STAが所属するMLDを間接的に示すために、基本サービスセット識別子インデックス(BSSID Index)が無線フレームのマルチBSSID要素内のマルチBSSID-index要素(Multiple BSSID-Index element)で搬送され、AP/STAがSSIDにより示される)実現方式と比較して、上記の実現方式では、MLEが第1の情報を含む(言い換えると、第1の情報がMLEの内部で搬送される)ので、無線フレームの受信器は、MLEの外部から間接的な指示を取得する必要なく、MLEに基づいて、ステップS103においてMLEに対応するMLDを決定してもよく、それにより、ステップS103において第1のMLDのステーションの情報を取得するようにする。これは通信効率を改善する。
【手続補正17】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0206
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0206】
AP MLD2内の複数のステーション(AP-2x及びAP-4yを含む)のステーション情報を搬送するためのMLEが例として使用される。MLEは、
図4aに示すフォーマットにおいて非伝送BSSIDプロファイルサブ要素(BSSi、すなわち、AP-1zに対応するBSS)のデータ(Data)部分で搬送される。例えば、MLEは「要素1(Element 1)」~「要素L(Element L)」のうちいずれか1つに位置する。
【手続補正18】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0212
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0212】
さらに、MLDの情報の異なる部分が、複数の隣接しないサブ要素で搬送される、すなわち、無線フレーム内のMLE以外の位置で搬送される(例えば、同じMLDの情報が無線フレームのマルチBSSID要素内の複数の非伝送BSSIDプロファイルサブ要素(Nontransmitted BSSID Profile subelement)のデータ部分の異なるサブ要素で搬送される)実現方式と比較して、上記の解決策では、MLE及び1つ以上のフラグメント情報が無線フレーム内で隣接しているので、無線フレームの受信器は、複数の隣接しないサブ要素から情報を別々に読み取るのではなく、ステップS103においてML及びMLEに隣接する1つ以上のフラグメント情報から同じMLDの情報を取得してもよく、それにより、ステップS103において第1のMLDのステーション情報を取得するようにする。これは通信効率を改善する。
【手続補正19】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0215
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0215】
図13に示す
フォーマットは、ステップS102において第1のAPにより送信される無線フレームに含まれるマルチBSSID要素、マルチリンク要素(Multi-Link element, MLE)及びフラグメント要素(Fragment element)の実現例である。
図13に含まれる要素/フィールドの定義については、
図3及び
図4aにおける説明を参照する。
【手続補正20】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0217
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0217】
図14に示す
フォーマットは、他の実現例である。
図13に示す
フォーマットとは異なり、
図14に示す
フォーマットは複数のフラグメント要素(Fragment element)を含む。
【国際調査報告】