(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2023-11-21
(54)【発明の名称】車両危険状態検出のためのシステム及び方法
(51)【国際特許分類】
G08B 21/00 20060101AFI20231114BHJP
B60R 21/00 20060101ALI20231114BHJP
G08B 21/02 20060101ALI20231114BHJP
G08B 25/04 20060101ALI20231114BHJP
G08B 25/08 20060101ALI20231114BHJP
【FI】
G08B21/00 U
B60R21/00 340
G08B21/02
G08B25/04 C
G08B25/04 K
G08B25/08 A
【審査請求】有
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2023521869
(86)(22)【出願日】2021-10-20
(85)【翻訳文提出日】2023-06-08
(86)【国際出願番号】 US2021055803
(87)【国際公開番号】W WO2022087101
(87)【国際公開日】2022-04-28
(32)【優先日】2020-10-20
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(32)【優先日】2021-03-25
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(81)【指定国・地域】
(71)【出願人】
【識別番号】505035585
【氏名又は名称】ポラリス インダストリーズ インコーポレーテッド
(74)【代理人】
【識別番号】100107456
【氏名又は名称】池田 成人
(74)【代理人】
【識別番号】100162352
【氏名又は名称】酒巻 順一郎
(74)【代理人】
【識別番号】100123995
【氏名又は名称】野田 雅一
(72)【発明者】
【氏名】リュウ, チャオ, ジョージ
(72)【発明者】
【氏名】ヌクソール, ジョセフ, ピー.
(72)【発明者】
【氏名】グラウス, ジョナソン, ピー.
【テーマコード(参考)】
5C086
5C087
【Fターム(参考)】
5C086AA22
5C086AA54
5C086BA22
5C086CA21
5C086CA25
5C086DA04
5C086DA15
5C086EA13
5C086EA41
5C086EA45
5C087DD03
5C087DD14
5C087EE10
5C087EE18
5C087FF01
5C087FF04
5C087FF19
5C087GG08
5C087GG35
5C087GG59
5C087GG70
5C087GG83
(57)【要約】
レクリエーション車両の車両危険状態を検出し、車両危険状態の検出に応じてレクリエーション車両の救難モードを作動させるためのシステム及び方法。
【選択図】
図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
レクリエーション車両の車両危険状態を検出するための監視システムであって、
プロセッサと、
メモリと、を備え、
前記メモリが、前記プロセッサによって実行されると、前記プロセッサに、
レクリエーション車両の方位データに少なくとも部分的に基づいて、前記レクリエーション車両が車両危険状態にあるかどうかを検出させ、
前記車両危険状態の検出に応じて、緊急対応をトリガするための前記レクリエーション車両の救難モードを作動させる、命令を含む、監視システム。
【請求項2】
前記メモリが、
前記プロセッサによって実行されると、前記プロセッサに、
前記車両危険状態の検出に応じて、前記車両危険状態の重大度レベルを判定させる、命令をさらに含む、
請求項1に記載の監視システム。
【請求項3】
前記レクリエーション車両の前記方位データに少なくとも部分的に基づいて前記レクリエーション車両が車両危険状態にあるかどうかを検出することが、前記車両の方位の変化率が、予め定められた時間期間よりも長きにわたって転覆閾値を超えるかどうかを判定することによって、車両転覆を検出することを含む、
請求項1又は2に記載の監視システム。
【請求項4】
前記レクリエーション車両が車両危険状態にあるかどうかを検出することが、前記レクリエーション車両のz軸加速度データに少なくとも部分的に基づいて前記車両危険状態を検出することを含む、
請求項1~3のいずれか一項に記載の監視システム。
【請求項5】
前記レクリエーション車両が車両危険状態にあるかどうかを検出することが、前記レクリエーション車両の側方加速度データに少なくとも部分的に基づいて前記車両危険状態を検出することを含む、
請求項1~4のいずれか一項に記載の監視システム。
【請求項6】
前記メモリが、
前記プロセッサによって実行されると、前記プロセッサに、
1つ又は複数の乗員監視センサからの車両乗員センサデータを受信又は取得させる、命令をさらに備え、
前記1つ又は複数の乗員監視センサが、前記レクリエーション車両の1人又は複数の乗員と関連付けられる前記車両乗員センサデータを生成するように構成されている、
請求項1~5のいずれか一項に記載の監視システム。
【請求項7】
前記レクリエーション車両が車両危険状態にあるかどうかを検出することが、前記1つ又は複数の乗員監視センサからの前記レクリエーション車両の車両乗員センサデータに少なくとも部分的に基づいて前記車両危険状態を検出することを含む、請求項6に記載の監視システム。
【請求項8】
前記乗員監視センサが、ヘルメット、ヘッドセット、スマートウォッチ、スマートデバイス、及び/又は、前記レクリエーション車両に搭乗しながら前記レクリエーション車両の乗員が装着する任意の装着可能若しくは取り付け可能デバイスを含む、請求項6又は7に記載の監視システム。
【請求項9】
前記車両乗員センサデータが、位置及び方位データ、心拍数データ、温度データ、並びに/又は酸素レベルデータを含む、請求項6~8のいずれか一項に記載の監視システム。
【請求項10】
前記救難モードを作動させることが、
緊急連絡先に救難信号を伝送すること、
搭乗者脱出を有効化すること、
衝撃検出を有効化すること、
SOS警報信号を有効化すること、
省電力モードを有効化すること、
通信チャネル範囲を増大させるために電力レベルを増幅すること、及び/又は
前記レクリエーション車両のエンジンをオフにすることのうちの少なくとも1つを含む、請求項1~9のいずれか一項に記載の監視システム。
【請求項11】
前記車両危険状態が、前記レクリエーション車両の1人又は複数の乗員にとって危険な可能性がある状態をもたらす車両事故、車両転覆、及び/又は車両落下を含む、請求項1~10のいずれか一項に記載の監視システム。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
[0002]本開示は、一般に、車両通信及び監視システムに関係するシステム及び方法に関し、より詳細には、車両危険状態検出のための警告システムを有する車両通信及び監視システムに関する。
【関連出願】
【0002】
[0001]本出願は、2020年10月20日に出願された「VEHICLE COMMUNICATION AND MONITORING SYSTEMS AND METHODS」と題する整理番号PLR-00TC-29463.01P-USの米国特許仮出願第63/093,819号、及び、2021年3月25日に出願された「SYSTEMS AND METHODS FOR VEHICLE HAZARDOUS CONDITION DETECTION」と題する整理番号PLR-00TC-29341.01P-USの米国特許仮出願第63/165,920号に関連し、それらの開示全体が、参照により本明細書に明示的に組み込まれる。
【背景技術】
【0003】
[0003]オートバイなどのレクリエーション車両、又は全地形対応車(ATV)、ユーティリティビークル(UV)、サイドバイサイドビークル、及びスノーモービルなどのオフロード車両が、娯楽目的に広く使用されている。当該車両は、道路と舗装されていない道の両方で、又は、舗装されていない道のみでレクリエーション車両を監視するための警告システムを装備して使用され得る。
【0004】
[0004]当該考慮事項及び他の一般的な考慮事項に関連して、実施形態が説明されている。また、相対的に特定的な問題が論じられているが、実施形態は、背景において確認されている特定の問題の解決に限定されるべきではないことも理解されたい。
【発明の概要】
【0005】
[0005]上記に記載したように、本明細書において提供されている実施形態は、レクリエーション車両の車両危険状態検出に関する。例示的な実施形態は、限定ではないが、以下の例を含む。
【0006】
[0006]1つの態様において、レクリエーション車両の車両危険状態を検出するための監視システムは、プロセッサ及びメモリを含む。メモリは、プロセッサによって実行されると、プロセッサに、レクリエーション車両の方位データに少なくとも部分的に基づいて、レクリエーション車両が車両危険状態にあるかどうかを検出させ、車両危険状態の検出に応じて、緊急対応をトリガするためのレクリエーション車両の救難モード(distress mode)を作動させる命令を含む。
【0007】
[0007]いくつかの実施形態において、メモリは、プロセッサによって実行されると、プロセッサに、車両危険状態の検出に応じて、車両危険状態の重大度レベルを判定させる命令をさらに含んでもよい。
【0008】
[0008]いくつかの実施形態において、車両危険状態は、レクリエーション車両の1人又は複数の乗員にとって危険な可能性がある状態をもたらす車両事故、車両転覆、及び/又は車両落下を含んでもよい。
【0009】
[0009]いくつかの実施形態において、レクリエーション車両の方位データに少なくとも部分的に基づいてレクリエーション車両が車両危険状態にあるかどうかを検出することは、車両の方位の変化率が、予め定められた時間期間よりも長きにわたって転覆閾値を超えるかどうかを判定することによって、車両転覆を検出することを含んでもよい。
【0010】
[0010]いくつかの実施形態において、レクリエーション車両が車両危険状態にあるかどうかを検出することは、レクリエーション車両のz軸加速度データに少なくとも部分的に基づいて車両危険状態を検出することを含んでもよい。
【0011】
[0011]いくつかの実施形態において、レクリエーション車両が車両危険状態にあるかどうかを検出することは、レクリエーション車両の側方加速度データに少なくとも部分的に基づいて車両危険状態を検出することを含んでもよい。
【0012】
[0012]いくつかの実施形態において、メモリは、プロセッサによって実行されると、プロセッサに、1つ又は複数の乗員監視センサからの車両乗員センサデータを受信又は取得させる命令をさらに含んでもよい。1つ又は複数の乗員監視センサは、レクリエーション車両の1人又は複数の乗員と関連付けられる車両乗員センサデータを生成するように構成することができる。
【0013】
[0013]いくつかの実施形態において、レクリエーション車両が車両危険状態にあるかどうかを検出することは、1つ又は複数の乗員監視センサからのレクリエーション車両の車両乗員センサデータに少なくとも部分的に基づいて車両危険状態を検出することを含んでもよい。
【0014】
[0014]いくつかの実施形態において、乗員監視センサは、ヘルメット、ヘッドセット、スマートウォッチ、及び/又は、レクリエーション車両に搭乗しながらレクリエーション車両の乗員が装着する任意の装着可能若しくは取り付け可能デバイスを含んでもよい。
【0015】
[0015]いくつかの実施形態において、車両乗員センサデータは、位置及び方位データ、心拍数データ、温度データ、並びに/又は酸素レベルデータを含んでもよい。
【0016】
[0016]いくつかの実施形態において、救難モードを作動させることは、緊急連絡先に救難信号を伝送すること、搭乗者脱出を有効化すること、衝撃検出を有効化すること、SOS警報信号を有効化すること、省電力モードを有効化すること、通信チャネル範囲を増大させるために電力レベルを増幅すること、及び/又は、レクリエーション車両のエンジンをオフにすることのうちの少なくとも1つを含んでもよい。
【0017】
[0017]別の態様において、レクリエーション車両の車両危険状態を検出するための方法は、レクリエーション車両の監視システムによって、レクリエーション車両の方位データに少なくとも部分的に基づいて、レクリエーション車両が車両危険状態にあるかどうかを検出するステップと、監視システムによる車両危険状態の検出に応じて、緊急対応をトリガするためのレクリエーション車両の救難モードを作動させるステップとを含む。
【0018】
[0018]いくつかの実施形態において、本方法は、車両危険状態の検出に応じて、車両危険状態の重大度レベルを判定するステップをさらに含んでもよい。
【0019】
[0019]いくつかの実施形態において、車両危険状態は、レクリエーション車両の1人又は複数の乗員にとって危険な可能性がある状態をもたらす車両事故、車両転覆、及び/又は車両落下を含んでもよい。
【0020】
[0020]いくつかの実施形態において、レクリエーション車両が車両危険状態にあるかどうかを検出することは、車両の方位の変化率が、予め定められた時間期間よりも長きにわたって転覆閾値を超えるかどうかを判定することによって、レクリエーション車両の車両転覆を検出することを含んでもよい。
【0021】
[0021]いくつかの実施形態において、レクリエーション車両が車両危険状態にあるかどうかを検出することは、レクリエーション車両のz軸加速度データに少なくとも部分的に基づいて車両危険状態を検出することを含んでもよい。
【0022】
[0022]いくつかの実施形態において、レクリエーション車両が車両危険状態にあるかどうかを検出することは、レクリエーション車両の側方加速度データに少なくとも部分的に基づいて車両危険状態を検出することを含んでもよい。
【0023】
[0023]いくつかの実施形態において、方法は、1つ又は複数の乗員監視センサからの車両乗員センサデータを受信又は取得するステップをさらに含み、1つ又は複数の乗員監視センサは、レクリエーション車両の1人又は複数の乗員と関連付けられる車両乗員センサデータを生成するように構成することができる。
【0024】
[0024]いくつかの実施形態において、レクリエーション車両が車両危険状態にあるかどうかを検出するステップは、1つ又は複数の乗員監視センサからのレクリエーション車両の車両乗員センサデータに少なくとも部分的に基づいて車両危険状態を検出するステップを含んでもよい。
【0025】
[0025]ある実施形態において、乗員監視センサは、ヘルメット、ヘッドセット、スマートウォッチ、及び/又は、レクリエーション車両に搭乗しながらレクリエーション車両の乗員が装着する任意の装着可能若しくは取り付け可能デバイスを含んでもよい。
【0026】
[0026]いくつかの実施形態において、車両乗員センサデータは、位置及び方位データ、心拍数データ、温度データ、並びに/又は酸素レベルデータを含んでもよい。
【0027】
[0027]いくつかの実施形態において、救難モードを作動させるステップは、緊急連絡先に救難信号を伝送するステップ、監視システムによって、搭乗者脱出を有効化するステップ、監視システムによって、衝撃検出を有効化するステップ、監視システムによって、SOS警報信号を有効化するステップ、監視システムによって、省電力モードを有効化するステップ、監視システムによって、通信チャネル範囲を増大させるために電力レベルを増幅するステップ、及び/又は、監視システムによって、レクリエーション車両のエンジンをオフにするステップのうちの少なくとも1つを含んでもよい。
【0028】
[0028]いくつかの実施形態において、救難モードを作動させるステップは、監視システムによって、レクリエーション車両のエンジンをオフにするステップを含んでもよい。
【0029】
[0029]いくつかの実施形態において、救難モードを作動させるステップは、遠隔デバイスに救難信号を伝送するステップを含んでもよい。
【0030】
[0030]複数の実施形態が開示されているが、本開示の主題のまた他の実施形態が、本開示の主題の例示的な実施形態を示し、説明する以下の詳細な説明から当業者に明らかとなろう。したがって、図面及び詳細な説明は、本質的に例示として考えられるべきであり、限定として考えられるべきではない。
【図面の簡単な説明】
【0031】
[0031]本開示の上述及び他の特徴及び利点、並びにそれらを達成する様式は、本発明の実施形態の以下の説明を添付の図面と併せて参照することによってより明らかになり、またよりよく理解されることとする。
【
図1】本開示の例示的なレクリエーション車両の左前方斜視図である。
【
図2】本開示の例示的なレクリエーション車両を示す図である。
【
図3】本開示の例示的なレクリエーション車両を示す図である。
【
図4】本開示の例示的なレクリエーション車両を示す図である。
【
図5】本開示の例示的なレクリエーション車両を示す図である。
【
図6】本開示の例による、レクリエーション車両間の車両通信のための様々なタイプの通信システムを示す図である。
【
図7】本開示の例による、車両警告システムを有する車両を含む車両危険状態検出のためのシステムを示す図である。
【
図8】1つ又は複数の車両危険状態を検出するためのコンピュータ実施方法を示す流れ図である。
【
図9】1つ又は複数の車両危険状態を検出するためのコンピュータ実施方法を示す流れ図である。
【
図10】車両危険状態の検出に応じて
図7の車両警告システムによって作動される例示的な車両機能を示す図である。 [0038]いくつかの図を通して、対応する参照文字は、対応する部分を示す。図面は本開示の実施形態を表すが、図面は必ずしも原寸に比例しておらず、特定の特徴が、本開示をより良好に例示し、説明するために誇張されている場合がある。本明細書に記載される具体例は、本開示の実施形態を1つの形態において示したものであり、かかる具体例は、いかなる意味においても本開示の範囲を限定するものとして解釈されるべきではない。
【発明を実施するための形態】
【0032】
[0039]図面を参照して本発明の様々な実施形態を詳細に説明する。同様の参照符号はいくつかの図を通じて同様の部分及びアセンブリを表す。様々な実施形態に対する参照は、本発明の範囲を限定するものではなく、本発明の範囲は、添付の特許請求項の範囲のみによって限定される。付加的に、本明細書に記載されている任意の例は、限定であるようには意図されておらず、特許請求される発明の多くの可能な実施形態の一部を記載しているにすぎない。
【0033】
[0040]
図1を参照すると、例示的な車両10の例示的な実施形態が示されている。車両10は、オフロード状況向けに構成されている。車両10は、例示的なレクリエーション車両、特に、サイドバイサイドオフロード車両であることは諒解されたい。例示的なレクリエーション車両は、スノーモービル、ボート、オートバイ、ATV、ユーティリティビークル、ゴルフカート、及び他の適切な車両を含む。車両10は、複数の地面係合部材12、例示的には、前輪14及び後輪16を含む。1つの実施形態において、地面係合部材12のうちの1つ又は複数は、米国特許第7,673,711号(代理人整理番号PLR-01-177.02P-US)及び米国特許第10,118,477号(代理人整理番号PLR-09-27412.02P-US)に示されているものなどの、2100 Highway 55 in Medina,MN 55340所在のPolaris Industries Inc.から入手可能なProspector II トラックなどのトラック、又は、米国特許第8,176,957号(代理人整理番号PLR-09-25371.01P)及び米国特許第8,104,524号(代理人整理番号PLR-09-25369.01P)に示されているものなどの、非空気圧タイヤを含んでもよい。
【0034】
[0041]車両10は、地面係合部材12によって地面の上方に支持されているシャーシ又はフレームアセンブリ20をさらに含む。地面は、一般的に、平らであるか又は起伏のある、土、草地、コンクリート、セラミック、ポリマー、又は他の表面であってもよい。フレームアセンブリ20は、車両10の長手方向中心線CLに沿って延在する。フレームアセンブリ20は、下側フレームアセンブリ22と、下側フレームアセンブリ22の垂直上方に延在する上側フレームアセンブリ24とを含む。下側フレームアセンブリ22は、後方貨物エリア26、及び、複数の車体パネルを含む車体28を支持する。上側フレームアセンブリ24及び下側フレームアセンブリ22によって境界される領域は、車両10のオープンエア運転者エリア30と称される。一方、他の実施形態において、車両10は、クローズドエア運転者エリア30を含む。上側フレームアセンブリ24は、前方直立部材32と、後方直立部材34と、長手方向延伸部材36と、前方横部材37と、後方横部材38と、少なくとも1つのブレース39とを含む。いくつかの実施形態において、後方横部材38は、中間直立部材38aと連続しているか、又は、中間直立部材38aに結合されている。
【0035】
[0042]
図1に示すように、運転者エリア30は、運転者及び1人又は複数の乗客のための座席40を含む。例示的に、座席40は、運転者シート42及び乗客シート44を含むが、座席40はまた、追加の乗客のための後方シートも含んでもよい。各シートは、下記により詳細に説明するように、拘束システム100を含んでもよい。運転者シート42及び対応する拘束システム100のみが詳細に論じられるが、各シートが、対応するシート向けに構成されている同様の拘束システム100を含んでもよい。
【0036】
[0043]
図2を参照すると、車両100が表現されている。車両100は、例示的なレクリエーション車両、特に、サイドバイサイドオフロード車両である。車両100の例示的な実施形態に関する追加の詳細は、米国特許第8,827,028号、米国特許出願公開第 2020/0164742号として公開されている米国特許出願第16/458,797号、米国特許出願公開第2019/0210668号として公開されている米国特許出願第16/244,462号、及び/又は、米国特許出願第16/861,859号に示すようにさらに構成されてもよく、それらの開示全体が参照により本明細書に明示的に組み込まれる。他の例示的なレクリエーション車両は、スノーモービル、ボート、オートバイ、ATV、ユーティリティビークル、ゴルフカート、及び他の適切な車両を含む。追加の例示的な車両及びディスプレイシステムは、「TWO-WHEELED VEHICLE」と題する2018年3月5日に出願された米国特許出願公開第2018/0257726号、「SNOWMOBILE STORAGE COMPARTMENT,DISPLAY,ANTENNA, AND BODY TRIM SYSTEM」と題する2019年12月20日に出願された米国特許出願第16/723,754号、及び、「DISPLAY SYSTEMS AND METHODS FOR A RECREATIONAL VEHICLE」と題する2016年5月23日に出願された米国特許出願公開第2017/0334500号に開示されており、それらの開示全体が参照により本明細書に明示的に組み込まれる。
【0037】
[0044]レクリエーション車両100は、複数の地面係合部材102を含む。例示的な地面係合部材は、スキー、無限軌道、車輪、及び、地面に対して車両100を支持する他の適切なデバイスを含む。レクリエーション車両100は、複数の地面係合部材102によって支持されているフレーム104をさらに含む。1つの実施形態において、フレーム104は、鋳造部品、溶接物、管状構成要素又はそれらの組み合わせを含む。1つの実施形態において、フレーム104は剛性フレームである。1つの実施形態において、フレーム104は互いに対して可動である少なくとも2つの区画を有する。
【0038】
[0045]運転者支持部が、フレーム104によって支持されている。例示的な運転者支持部は、鞍乗りシート、ベンチシート、バケットシート、及び他の適切な支持部材を含む。運転者支持部に加えて、レクリエーション車両100は、乗客支持部をさらに含んでもよい。例示的な乗客支持部は、鞍乗りシート、ベンチシート、バケットシート、及び他の適切な支持部材を含む。
【0039】
[0046]動力系が、フレーム104によって支持され、例示的に、原動機112及び変速機116を含む。動力系は、原動力を提供し、原動力を地面係合部材102のうちの少なくとも1つに伝達して、レクリエーション車両100の運動に動力を供給する。
【0040】
[0047]例示的な原動機112は、内燃エンジン、2行程内燃エンジン、4行程内燃エンジン、ディーゼルエンジン、電動機、ハイブリッドエンジン、及び他の適切な原動力源を含む。原動機112を始動するために、車両始動システム114が提供される。車両始動システム114のタイプは、使用される原動機112のタイプに依存する。1つの実施形態において、原動機112は、内燃エンジンであり、車両始動システム114は、プルスタートシステム及び電気始動システムのうちの一方である。1つの実施形態において、原動機112は、電動機であり、車両始動システム114は、1つ又は複数の電池を電動機に電気的に結合するスイッチシステムである。実施形態において、車両始動システムはキー(又はキーフォブ)を含む。
【0041】
[0048]変速機116は原動機112に結合されている。実施形態において、変速機116は、シフト可能変速機及び無段変速機(「CVT」)を含む。1つの構成において、CVTが、原動機112に結合され、シフト可能変速機が、CVTに結合される。1つの実施形態において、シフト可能変速機は、前進高速設定、前進低速設定、中立設定、駐車設定、及び後進設定を含む。例示的なCVTは、米国特許第3,861,229号、米国特許第6,176,796号、米国特許第6,120,399号、米国特許第6,860,826号、及び米国特許第6,938,508号に開示されており、それらの開示が参照により本明細書に明示的に組み込まれる。変速機116は、少なくとも1つの差動装置(図示せず)にさらに結合されており、差動装置は、少なくとも1つの地面係合部材102に結合されている。
【0042】
[0049]レクリエーション車両100は、地面係合部材102をフレーム104に結合する複数の懸架システム120をさらに含む。例示的な懸架システムは、「VEHICLE HAVING SUSPENSION WITH CONTINUOUS DAMPING CONTROL」と題する2018年6月20日に出願された米国特許出願第16/013,210号、「ADJUSTABLE VEHICLE SUSPENSION SYSTEM」と題する2019年8月1に出願された米国特許出願第16/529,001号、「ADJUSTABLE VEHICLE SUSPENSION SYSTEM」と題する2017年11月17日に出願された米国特許出願第15/816,368号、「VEHICLE HAVING ADJUSTABLE COMPRESSION AND REBOUND DAMPING」と題する2018年11月21日に出願された米国特許出願第16/198,280号、「SYSTEMS AND METHODS OF ADJUSTABLE SUSPENSIONS FOR OFF-ROAD RECREATIONAL VEHICLES」と題する整理番号PLR-01-29147.01P-USの2020年5月20日に出願された米国特許仮出願第63/027,833号、及び、「VEHICLE HAVING ADJUSTABLE COMPRESSION AND REBOUND DAMPING」と題する整理番号PLR-15-29249.01P-USの2020年7月17日に出願された米国特許仮出願第63/053,278号に開示されており、それらの開示全体が参照により本明細書に明示的に組み込まれる。
【0043】
[0050]レクリエーション車両100は、制動システム122をさらに含む。1つの実施形態において、制動システム122は、アンチロックブレーキを含む。レクリエーション車両100は、ステアリングシステム124をさらに含む。ステアリングシステム124は、地面係合部材102のうちの少なくとも1つに結合されて、レクリエーション車両100を方向付ける。レクリエーション車両100は、車両100の様々な特性を監視する複数のセンサと、車両100の様々な構成要素に電力を提供する電池128とをさらに含む。
【0044】
[0051]さらに、レクリエーション車両100は、少なくとも1つのプロセッサ142及び少なくとも1つの関連付けられるメモリ144を有する車両コントローラ140を含む。車両コントローラ140は、レクリエーション車両100の様々な構成要素の電子制御を提供する。さらに、車両コントローラ140は、レクリエーション車両100又は車両100を取り巻く環境の様々なパラメータを監視する複数のセンサ126に動作可能に結合されている。車両コントローラ140は、燃料系統、空気処理システム、CVT、シフト可能変速機、原動機112、懸架装置120、及び他のシステムのうちの1つ又は複数などの、他の車両構成要素の1つ又は複数のサブシステムに対する特定の動作を実施する。特定の実施形態において、コントローラ140は、メモリ、処理、及び通信ハードウェアを有する1つ又は複数のコンピューティングデバイスを含む処理サブシステムの一部分を形成する。コントローラ140は、単一のデバイス又は分散型デバイスであってもよく、コントローラ140の機能は、ハードウェア、及び/又は、メモリ144などの非一時的コンピュータ可読記憶媒体上のコンピュータ命令によって実施されてもよい。
【0045】
[0052]車両コントローラ140はまた、少なくとも1つの入力デバイス152及び少なくとも1つの出力デバイス154を含む運転者インターフェース150と対話する。例示的な入力デバイス152は、レバー、ボタン、スイッチ、ソフトキー、及び他の適切な入力デバイスを含む。例示的な出力デバイスは、照明、ディスプレイ、音響デバイス、触覚デバイス、及び他の適切な出力デバイスを含む。運転者は、車両コントローラ140に、入力デバイス152を通じて車両100の1つ又は複数のシステムの動作を変更するようにシグナリングすることができる。
【0046】
[0053]さらに、車両100は、コントローラ140に動作可能に結合されるワイヤレスプラグインドングル170を含んでもよい。ドングル170は、車両コントローラ140と、遠隔ストレージ、例示的にクラウド180との間の通信リンクを提供する。ドングルは、クラウドから車両コントローラ140によって使用するための情報及び/又は命令を受信することができ、クラウド180を通じて遠隔デバイス182又は他の車両200に情報及び/又は命令を提供することができる。さらに、クラウド180に記憶されている情報を、車両100と関連付けられるウェブインターフェースを通じて取り出すことができる。実施形態において、接続モジュールとも称されるドングル170は、車両100の電池128によって給電される。電池128の消耗を制御するための処理シーケンスが、本明細書において提供される。
【0047】
[0054]
図3を参照すると、車両100の別の例示的な実施形態が示されている。
図3に示すように、車両100は、運転者インターフェース150の一部としてのディスプレイ220を含む。ディスプレイ220は、プロセッサ222と、関連付けられるメモリ224とを含む。実施形態において、ディスプレイ220を有する運転者インターフェース150は、車載インフォテインメント(「IVI」)である。1つの例において、ディスプレイ220は、タッチスクリーンディスプレイであり、運転者インターフェース150は、タッチスクリーンディスプレイへの様々なタイプの接触を入力として解釈し、タッチスクリーンディスプレイに表示される内容を制御する。
【0048】
[0055]
図4を参照すると、車両100のさらなる例示的な実施形態が示されている。
図4の車両100は、ドングル170がテレマティクス制御ユニット(「TCU」)250と置き換わっていることを除いて、
図2の車両100と同じである。テレマティクス制御ユニット250は、車両100がクラウド180、遠隔デバイス182、及び/又は他の車両200と通信するために作動していない間に、テレマティクス制御ユニット250が定期的に起動することが可能であるという点において、ドングル170と異なる。TCU250とドングル170は両方とも、車両が作動していないときに盗難警告の遠隔通知に対して効力があるセキュリティ機能を有する。実施形態において、接続モジュールとも称されるテレマティクス制御ユニット250は、車両100の電池128によって給電される。電池128の消耗を制御するための処理シーケンスが、本明細書において提供される。
【0049】
[0056]
図5を参照すると、車両100のさらなる例示的な実施形態が示されている。
図5の車両100は、ドングル170がテレマティクス制御ユニット(「TCU」)250と置き換わっていることを除いて、
図3の車両100と同じである。テレマティクス制御ユニット250は、車両100がクラウド180、遠隔デバイス182、及び/又は他の車両200と通信するために作動していない間に、テレマティクス制御ユニット250が定期的に起動することが可能であるという点において、ドングル170と異なる。実施形態において、接続モジュールとも称されるテレマティクス制御ユニット250は、車両100の電池128によって給電される。電池128の消耗を制御するための処理シーケンスが、本明細書において提供される。
【0050】
[0057]実施形態において、ドングル170又はTCU250は、車両100のロケーションの指示を提供するための、GPSなどのロケーション決定手段を含む。実施形態において、ロケーション決定手段は、車両100のロケーションの指示を提供するために、ドングル170又はTCU250とは別個の車両100上に設けられる。
【0051】
[0058]実施形態において、車両100は、ドングル170又はTCU250に加えて、又は、その代わりに、別個の通信システムを含む。実施形態において、例示的な通信システムは、車両100の運転者によって担持される、携帯電話などのパーソナルコンピューティングデバイスへのワイヤレス接続を提供する。実施形態において、例示的な通信システムは、セルラ通信デバイス、直接的な車両100-車両200間通信のためのRFアンテナ、衛星通信デバイス、並びに、車両100を車両200、遠隔デバイス182、及びクラウド180のうちの1つ又は複数に接続することができる他の適切なデバイスを提供する。例示的な車両通信システム及び関連付けられる処理シーケンスは、「RECREATIONAL VEHICLE INTERACTIVE TELEMETRY, MAPPING AND TRIP PLANNING SYSTEM」と題する整理番号PLR-15-25635.04P-02-USの2018年12月27日に出願された米国特許出願第16/234,162号、「VEHICLE TO VEHICLE COMMUNICATIONS DEVICE AND METHODS FOR RECREATIONAL VEHICLES」と題する整理番号PLR-09-27870.01P-USの2016年9月12日に出願された米国特許出願第15/262,113号、「COMMUNICATION SYSTEM USING VEHICLE TO VEHICLE RADIO AS AN ALTERNATE COMMUNICATION MEANS」と題する2018年12月12日に出願された米国特許第10,764,729号、「COMMUNICATION SYSTEM USING CELLULAR SYSTEM AS AN ALTERNATE TO A VEHICLE TO VEHICLE RADIO」と題する2018年12月12日に出願された米国特許出願公開第2019/0200189号、「METHOD AND SYSTEM FOR FORMING A DISTANCED-BASED GROUP IN A VEHICLE TO VEHICLE COMMUNICATION SYSTEM」と題する2018年12月12日に出願された米国特許出願公開第2019/0200173号、「VEHICLE-TO-VEHICLE COMMUNICATION SYSTEM」と題する2018年12月12日に出願された米国特許出願公開第2019/0200188号、「RECREATIONAL VEHICLE GROUP MANAGEMENT SYSTEM」と題する整理番号PLR-15-27455.02P-03-USの2020年3月6日に出願された米国特許出願第16/811,865号、「SYSTEM AND METHOD FOR DYNAMIC ROUTING」と題する整理番号PLR-00TC-27721.01P-USの2020年4月28日に出願された米国特許出願第63/016,684号、「VEHICLE HAVING SUSPENSION WITH CONTINUOUS DAMPING CONTROL」と題する整理番号PLR-15-25091.04P-03-USの2018年6月20日に出願された米国特許出願第16/013,210号、及び、「VEHICLE HAVING ADJUSTABLE SUSPENSION」と題する整理番号PLR-15-25091.08P-USの2017年11月17日に出願された米国特許出願第15/816,368号に開示されており、それらの開示全体が参照により本明細書に明示的に組み込まれる。
【0052】
[0059]ここで
図6を参照すると、車両(たとえば、610、640、660)の間の様々なタイプの通信システム600、602が示されている。
図6に示すように、第1の車両610は、複数のネットワーク機能を有し、これによって、第1の車両610が、第2の車両640及び第3の車両660と通信することが可能になり、したがって、異なる通信システム600、602内にある第2の車両640と第3の車両660との間のブリッジデバイスとして機能することができる。
【0053】
[0060]たとえば、通信システム600は、第1の車両610、第1のコンピューティングデバイス680、第2の車両640、第2のコンピューティングデバイス690、及びネットワーク604を含む。具体的には、第1の車両610は、第1のコンピューティングデバイス680に通信可能に結合されており、第2の車両640は、第2のコンピューティングデバイス690に通信可能に結合されており、第1のコンピューティングデバイス680及び第2のコンピューティングデバイス690は、ネットワーク604を介して互いに通信可能に結合されている。そのような通信システム600において、第1の車両610の車両通信システム620は、情報を共有し、ローカル及びグローバル情報ネットワーク604にアクセスするために、Bluetooth(登録商標)又は他の同様の通信リンクを通じて第1のコンピューティングデバイス680(たとえば、スマートフォン、GPS、及び/又は他のデバイス)にリンクされる。同様に、第2の車両640の車両通信システム650は、情報を共有し、ローカル及びグローバル情報ネットワーク604にアクセスするために、Bluetooth又は他の同様の通信リンクを通じて第2のコンピューティングデバイス690(たとえば、スマートフォン、GPS、及び/又は他のデバイス)にリンクされる。ネットワーク604は、第1のコンピューティングデバイス680を第2のコンピューティングデバイス690と機能的に結合する任意の適切なタイプのコンピュータネットワークである。
【0054】
[0061]通信システム600の一例は、セルラ通信システムなどの地上通信システムである。そのような例において、ネットワーク604は、セルラ又はモバイルネットワークであってもよい。通信システム600の別の例は、衛星などの地球外通信である。衛星は、静止衛星などの単一の衛星であってもよく、又は、地球低軌道衛星若しくは地球中軌道衛星などの衛星の集まりであってもよい。そのような例において、ネットワーク604は、衛星ネットワークであってもよい。
【0055】
[0062]他方、通信システム602は、第1の車両610、及び、第1の車両610と直接通信する第3の車両660を含む。そのようなシステム602において、第1の車両610及び第3の車両660は、車両610、660の間で様々なタイプのデータをワイヤレス通信するための車両無線を介して互いに通信可能に結合される。具体的には、第1の車両610の車両通信システム620は、車車間無線を介して第3の車両660の車両通信システム670と直接通信し、結果、セル又は衛星ネットワークを通じた通信を使用する必要がない。
【0056】
[0063]ここで
図7を参照すると、車両危険状態検出のためのコンピュータシステム700のブロック図が示されている。例示的な実施形態において、システム700は、ユーザの車両720(本明細書において開示されている車両100、200、610、640、及び/又は660の実施形態のうちの1つなど)、1つ又は複数の外部乗員監視センサ770、1つ又は複数のサーバ790、及びユーザと関連付けられる1つ又は複数のコンピューティングデバイス780を含む。図示されている実施形態において、1つ又は複数の外部乗員監視センサ770、1つ又は複数のコンピューティングデバイス780、及び/或いは1つ又は複数のサーバ790は、ネットワーク710を介して車両720に通信可能に結合される。サーバ790は、概して、データ(たとえば、GPSデータ、天候データ、及び地図データ)を提供及び/又は受信するために車両120と通信するように構成されている1つ又は複数のコンピューティングシステムに対応する。たとえば、サーバ790は、車両と関連付けられるサービス提供元コンピュータシステム(たとえば、GPSデータ提供元コンピュータシステム、天候データ提供元コンピュータシステム、地図データ提供元コンピュータシステム)であってもよい。いくつかの実施形態において、1つ又は複数の外部乗員監視センサ770、1つ又は複数のコンピューティングデバイス780、及び/或いは1つ又は複数のサーバ790は、車両720と直接的に通信してもよいことは諒解されたい。
【0057】
[0064]例示的な実施形態において、車両720は、車両警告システム730、1つ又は複数の車両センサ750、及び1つ又は複数の乗員監視センサ760を含む。車両警告システム730は、プロセッサ732、メモリ734、入出力(I/O)コントローラ736(たとえば、ネットワークトランシーバ)、メモリユニット738、表示画面740、ユーザインターフェース742、及びスピーカ/マイクロフォン744をさらに含み、それらはすべて、1つ又は複数のアドレス/データバスを介して相互接続されてもよい。I/Oコントローラ736は単一のブロックとして示されているが、I/Oコントローラ736は、複数の異なるタイプのI/O構成要素を含んでもよいことは諒解されたい。表示画面740は、タッチスクリーンであってもよいことは諒解されたい。ユーザインターフェース742は、ユーザ入力を受信することができる1つ又は複数の入力デバイス(たとえば、タッチパッド、キーボード、ボタン)を含んでもよい。
【0058】
[0065]本明細書において開示されているものとしてのプロセッサ732は、たとえば、中央処理装置(CPU)、グラフィックスプロセッシングユニット(GPU)、システムオンチップ(SoC)、又は任意の他の適切なタイプのプロセッサなど、データを処理することが可能である任意の電子デバイスであってもよい。本明細書に記載されている(すなわち、車両警告システム730によって実施される)例示的な方法の様々な動作は、1つ又は複数のプロセッサ732によって実施されてもよいことは諒解されたい。メモリ734は、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読み出し専用メモリ(ROM)、フラッシュメモリ、又は、本明細書において開示されているような任意の方法を実装するためにプロセッサ732がアクセスする必要がある命令コードなどのデータの記憶を可能にする任意の他の適切なタイプのメモリであってもよい。1つのみのプロセッサ732が示されているが、車両警告システム730は、複数のプロセッサ732を含んでもよいことは諒解されたい。
【0059】
[0066]車両警告システム730は、データベース748をさらに含んでもよい。本明細書において使用される場合、「データベース」という用語は、単一のデータベース若しくは他の構造化データストレージ、又は、2つ以上の異なるデータベース若しくは構造化データストレージ構成要素から成る集合を指してもよい。例示的な実施形態において、データベース748は、車両警告システム730の一部である。いくつかの実施形態において、車両警告システム730は、ネットワーク710などのネットワークを介してデータベース748にアクセスしてもよい。データベース748は、サーバ(複数可)790及び/若しくはコンピューティングデバイス(複数可)780から受信され、並びに/又は、それに伝送されるデータを記憶することができる。
【0060】
[0067]車両警告システム730は、プログラムメモリと呼ばれる場合があるメモリユニット738に記憶されている複数のソフトウェアアプリケーションをさらに含んでもよい。車両警告システム730の様々なソフトウェアアプリケーションは、本明細書に記載されている方法と関連付けられる処理機能を実施するための特定のプログラム、ルーチン、又はスクリプトを含んでもよい。付加的に、又は代替的に、車両警告システム730の様々なソフトウェアアプリケーションは、データ処理、データベース管理、データ解析、ネットワーク通信、ウェブサーバ操作、又は、本明細書に記載されているか若しくは典型的には車両の車両警告システムによって実施される他の機能のための汎用ソフトウェアアプリケーションを含んでもよい。様々なソフトウェアアプリケーションが、同じコンピュータプロセッサ上で又は異なるコンピュータプロセッサ上で実行されてもよい。付加的に、又は代替的に、ソフトウェアアプリケーションは、車両警告システム730内に設置されてもよく、又は、車両警告システム730に接続されてもよい様々なハードウェアモジュールと対話してもよい。そのようなモジュールは、本明細書において論じられている様々な例示的な方法の機能若しくは他の関連する実施形態の一部又はすべてを実装してもよい。
【0061】
[0068]車両センサ750は、車両720と関連付けられる車両センサデータを収集又は生成し、車両センサデータの指示を車両警告システム730に伝送又は他の様態で提供することが可能である任意の適切なタイプのセンサである。たとえば、車両センサ750は、車両速度センサ、車両方位センサ、車両位置センサ、車両ロケーションセンサ、懸架センサ、ブレーキセンサ、スロットル位置センサ、車輪速度センサ、及びギア選択センサを含んでもよい。下記にさらに説明するように、車両センサデータは、車両720が危険状態にあるかどうかを判定するために使用される。
【0062】
[0069]乗員監視センサ760は、車両720の1人又は複数のユーザ(たとえば、車両720内の任意の乗員(運転者/搭乗者/乗客))と関連付けられる乗員センサデータを収集又は生成し、乗員センサデータを車両警告システム730に伝送することが可能である任意の適切なタイプのセンサである。たとえば、乗員監視センサ760は、乗員位置センサ、シートセンサ、シートベルトセンサ、又は、搭乗中のユーザの安全ステータスを検出することができる任意のデバイスを含んでもよい。乗員センサデータは、車両720内の複数の乗員、搭乗中の各乗員の位置若しくは動き、乗員がシートベルトを着用しているかどうか、及び/又は、搭乗中の各乗員に対するシートベルト圧を示してもよい。下記にさらに説明するように、乗員センサデータは、車両720が危険状態にあるかどうかを判定するために使用されてもよい。車両危険状態は、車両事故、車両転覆、車両落下、及び/又は、車両720の1人若しくは複数の乗員にとって危険な可能性がある状態をもたらす任意の他のイベントを含んでもよい。
【0063】
[0070]コンピューティングデバイス780は、データをユーザとやり取りして収集、受信、記憶、伝送、及び/又は表示することが可能な任意の既存のデバイス又は将来のデバイスを含んでもよい。たとえば、コンピューティングデバイスは、限定ではないが、コンピュータ、ノートブック、ラップトップ、モバイルデバイス、スマートフォン、タブレット、スマートウォッチ、スマートグラス、ウェアラブルスマートデバイス、又は、サーバ(複数可)790、車両警告システム730、及び/若しくは乗員監視センサ(複数可)770と通信することが可能である任意の他の適切なコンピューティングデバイスであってもよい。
【0064】
[0071]外部乗員監視センサ770は、車両720の1人又は複数のユーザ(たとえば、運転者/搭乗者/乗客)と関連付けられる外部乗員センサデータを収集又は生成し、外部乗員センサデータを車両警告システム730に伝送することが可能である任意の適切なタイプのデバイスである。例示的な実施形態において、外部乗員監視センサ770は、車両720にワイヤレスに(たとえば、Bluetooth、WiFi、又はセルラネットワークを介して)又はワイヤを介して通信可能に結合することができる。外部乗員監視センサ770は、安全及び/又は通信などのために、レクリエーション車両720に搭乗しているときにユーザによって装着されるか又はユーザに取り付けられるように構成されている任意のデバイスであってもよい。たとえば、外部乗員監視センサ770は、ヘルメット、ヘッドセット、スマートウォッチ、スマートデバイス、又は、ユーザが搭乗中に装着することができる任意の装着可能若しくは取り付け可能デバイスであってもよい。
【0065】
[0072]使用時、外部乗員監視センサ770は、車両720のユーザと関連付けられる外部乗員センサデータを収集又は生成し、搭乗全体を通じて外部乗員センサデータを車両警告システム730に定期的に又は継続的に伝送するように構成されている。例示的な実施形態において、車両警告システム730は、外部乗員センサデータを解析してユーザのステータスを判定するように構成されている。ステータスは、ユーザが、事故、意識状態、又は他の様態で危険状態に巻き込まれているかどうかを示すことができる。たとえば、外部乗員センサデータは、ユーザの頭部の方向及び/又は方位を判定するために使用することができる、位置センサデータであってもよい。ユーザの頭部が危険な可能性がある位置にあると車両警告システム730が判定する場合、車両警告システム730は、車両が危険状態にあると判定し、下記にさらに説明される1つ又は複数の安全機能又は応答をトリガするための救難モードを作動させることができる。上述したように、車両危険状態は、車両720の1人又は複数の乗員にとって危険な可能性がある状態をもたらす任意のイベントを含む。いくつかの実施形態において、外部乗員監視センサ770は、ユーザのステータスを判定し、ステータスを車両警告システム730に伝送するために、収集されたセンサデータの解析を実施することができることは諒解されたい。
【0066】
[0073]ネットワーク710は、車両720の車両警告システム730を少なくとも1つの外部乗員監視センサ770、少なくとも1つのコンピューティングデバイス780、及び/又は少なくとも1つのサーバ790と機能的に結合する任意の適切なタイプのコンピュータネットワークである。ネットワーク710は、専属的ネットワーク、安全な公衆インターネット、仮想私設ネットワーク、及び/又は、専用アクセス回線、単純な普通の電話回線、衛星リンク、セルラデータネットワーク、若しくはそれらの組合せなどの1つ若しくは複数の他のタイプのネットワークを含んでもよい。ネットワーク710がインターネットを含む例において、データ通信は、インターネット通信プロトコルを介してネットワーク710にわたって行われてもよい。
【0067】
[0074]ネットワーク710は、たとえば、バスネットワーク、ショートメッセージサービス(SMS)、ローカルエリアネットワーク(LAN)、ワイヤレスLAN(WLAN)、広域ネットワーク(WAN)、パーソナルエリアネットワーク(PAN)、インターネット、P2Pネットワーク、カスタム設計通信若しくはメッセージングプロトコルなどのような、任意の数の異なるタイプの通信ネットワークであってもよく、又はそれを含んでもよい。ネットワーク710は、複数のネットワークの組合せを含んでもよい。この図は例にすぎず、特許請求項の範囲を過度に限定すべきではないことは諒解されたい。
【0068】
[0075]ここで
図8及び
図9を参照すると、車両危険状態を検出するためのコンピュータ実施方法800が示されている。例示的な実施形態において、方法800は、車両(たとえば、720)の車両警告システム(たとえば、730)によって実施される。ブロック802において、車両警告システム730は、車両720が危険な可能性がある状態にあるかどうかを判定する。例示的な実施形態において、ブロック804に示すように、車両警告システム730は、車両720の方位情報(たとえば、車両720のジャイロスコープデータ及び加速度データ)に基づいて車両転覆を判定する。判定のために、ブロック806において、車両警告システム730は、方位情報に基づいて車両方位の変化率を判定し、車両720の方位の変化率が転覆閾値を超えるかどうかを判定することができる。たとえば、車両警告システム730は、車両720が丘を転がり落ちている場合に、車両方位の変化率が転覆閾値を超えると判定することができる。転覆閾値は、100度毎秒と150度毎秒との間の任意の箇所で選択されてもよい。
【0069】
[0076]付加的に、車両720の方位の変化率が転覆閾値(たとえば、100°/s)を超えると車両警告システム730が判定すると、ブロック808に示すように、車両警告システム730は、車両720の方位の変化率が予め定められた時間期間よりも長きにわたって転覆閾値を超え続けているかどうかを判定するために、タイマを始動することができる。たとえば、車両警告システム730は、0.75秒を超える長さにわたって車両720の方位の変化率が100度毎秒を超えたままである場合に、車両720が危険状態にあると判定することができる。
【0070】
[0077]いくつかの実施形態において、車両720が横方向に転覆したかどうか、又は、前方に倒れ込んだかどうかを識別するために、異なる転覆閾値が使用されてもよい。たとえば、車両警告システム730は、車両720のロール軸を中心とした回転率を測定するジャイロスコープデータに基づいて、車両720が横方向に転覆したと判定することができる。付加的に、車両警告システム730は、車両720のピッチ軸を中心とした回転率を測定するジャイロスコープデータに基づいて、車両720が前方に倒れ込んだと判定することができる。車両720が横方向に転覆したかどうか、又は、前方に倒れ込んだかどうかを判定するために、異なる転覆閾値が使用されてもよいことは諒解されたい。同様に、車両警告システム730は、転覆閾値を調整することによって、車両が前方に倒れ込んでいることを、短いジャンプ挙動から区別することができる。
【0071】
[0078]いくつかの実施形態において、車両警告システム730は、車両720の方位の変化率に基づいて車両危険状態を検出するときに、車両720の履歴側方加速度データをさらに考慮することができる。車両の履歴側方加速度データをさらに考慮することによって、車両警告システム730は、車両転覆を手動車両回転から区別することが可能であり得る。たとえば、車両720は、車両サービス及び修理中に車両720のロール軸及び/又はピッチ軸を中心として或る角度で回転され得る。そのような例において、車両警告システム730は、車両720の履歴側方加速度データが、車両転覆が検出される直前に車両720が側方運動をしていなかったことを示す場合、たとえ車両720の方位の変化率が転覆閾値を超える場合であっても、車両720が危険状態にないと判定することができる。
【0072】
[0079]付加的に、又は代替的に、車両警告システム730は、ブロック810に示すように、z軸加速度値に基づいて車両危険状態を検出してもよい。車両720のz軸加速度値は、z軸又はヨー軸に沿った車両加速度を示す。z軸加速度値に基づいて車両危険状態を検出するために、ブロック812において、車両警告システム730は、車両720のz軸加速度値がz軸加速度閾値を超えるかどうかを判定することができる。付加的に、車両720のz軸加速度値がz軸加速度閾値を超えると車両警告システム730が判定すると、ブロック814に示すように、車両警告システム730は、z軸加速度値が予め定められた時間期間よりも長きにわたってz軸加速度閾値を超え続けているかどうかを判定するために、タイマを始動することができる。
【0073】
[0080]たとえば、車両720のz軸加速度値が、10秒よりも長きにわたって、車両720が垂直方向下向きに落下していることを示す-1~0gである場合、車両警告システム730は、車両720が危険状態にある(たとえば、車両720が落下し、事故に遭った)と判定することができる。同様に、車両720のz軸加速度値が5秒よりも長きにわたって0.5gを下回る場合、車両警告システム730は、車両720が危険状態にあると判定する。しかしながら、閾時間期間は、約3秒にわたって持続し得る、車両警告システム730が車両危険状態をジャンプから区別することを可能にする5~15秒の任意の箇所であってもよい。
【0074】
[0081]いくつかの実施形態において、車両警告システム730は、z軸加速度データに基づいて車両危険状態を検出するときに、車両720の履歴側方加速度データをさらに考慮することができる。車両の履歴側方加速度データをさらに考慮することによって、車両警告システム730は、車両自由落下をz軸に沿った手動車両運動から区別することが可能であり得る。たとえば、車両720は、車両サービス及び修理中に車両720のz軸及び/又はヨー軸を中心として上昇又は下降され得る。そのような例において、車両警告システム730は、車両720の履歴側方加速度データが、車両自由落下が検出される直前に車両720が側方運動をしていなかったことを示す場合、たとえ車両720のz加速度値がz軸加速度閾値を超える場合であっても、車両720が危険状態にないと判定することができる。
【0075】
[0082]付加的に、又は代替的に、車両警告システム730は、ブロック816に示すように、側方加速度値に基づいて車両危険状態を検出してもよい。たとえば、車両警告システム730は、搭乗全体を通じて車両720の側方加速度値を監視し、車両720の側方加速度値の変化を継続的に又は定期的に判定することができる。側方加速度値の突然の低減は、車両720が危険状態にあることを示すことができる。
【0076】
[0083]いくつかの実施形態において、車両720は、運転中の車両720上の力の指示を提供するための3軸加速度計を含んでもよい。追加のセンサは、ブレーキセンサ、スロットル位置センサ、車輪速度センサ、及びギア選択センサを含んでもよい。そのような実施形態において、上記センサの各々は、出力信号を車両警告システム730に結合させることができる。出力信号を車両警告システム730に結合させることによって、車両警告システム730は、車両720が上下逆になっているかどうかを判定することが可能であり得る。
【0077】
[0084]付加的に、又は代替的に、車両警告システム730は、ブロック818に示すように、1つ又は複数の乗員監視センサ(たとえば、760、770)によって収集される車両乗員センサデータに基づいて車両危険状態を検出してもよい。
図7に示すように、車両警告システム730は、車両720の乗員監視センサ(複数可)760及び外部乗員監視センサ(複数可)770に通信可能に結合されている。
【0078】
[0085]例示的な実施形態において、車両警告システム730は、車両720の乗員の各々の安全ステータスを判定するために車両720の乗員監視センサ760から車両乗員センサデータの第1のセットを受信することができる。たとえば、車両乗員センサデータの第1のセットは、搭乗中の各シートのシート圧及び/又は各乗員に対するシートベルト圧を含んでもよい。例示的な実施形態において、車両警告システム730は、シート圧に基づいて乗員の数及び各乗員の位置を継続的に又は定期的に判定することができる。たとえば、車両の少なくとも1つのシートのシート圧の突然の変化は、車両720が危険状態にあることを示すことができる。付加的に、又は代替的に、車両警告システム730は、搭乗中のシートベルト圧に基づいて各乗員に対するシートベルト圧の変化を継続的に又は定期的に判定してもよい。たとえば、車両720の少なくとも1つのシートベルトのシートベルト圧の突然の変化は、車両720が危険状態にあることを示すことができる。
【0079】
[0086]付加的に、又は代替的に、車両警告システム730は、外部乗員監視センサ770から車両乗員センサデータの第2のセットを受信し、車両720の乗員の各々の安全ステータスを判定することができる。上述したように、外部乗員監視センサ770は、ヘルメット、ヘッドセット、スマートウォッチ、スマートデバイス、又は、ユーザが搭乗中に装着することができる任意の装着可能若しくは取り付け可能デバイスとして具現化されてもよい。たとえば、車両乗員センサデータの第2のセットは、乗員の位置及び方位データ、心拍数データ、温度データ、並びに/又は酸素レベルデータを含んでもよい。例示的な実施形態において、車両警告システム730は、車両乗員センサデータの第2のセットに基づいて、搭乗中のそれぞれの乗員の頭部位置及び方位、心拍数、温度、並びに/又は酸素レベルの変化を継続的に又は定期的に判定することができる。車両乗員センサデータの第2のセットが乗員の頭部の位置及び/又は方位の突然の変化を示す場合、車両警告システム730は、車両720が危険状態にあると判定することができる。付加的に、又は代替的に、車両乗員センサデータの第2のセットが、それぞれの乗員の心拍数、温度、及び/又は酸素レベルがそれぞれの予め規定された理想範囲の外側にあることを示す場合、車両警告システム730は、車両720が危険状態にあると判定することができる。
【0080】
[0087]続いて、ブロック820において、車両警告システム730が、車両720が危険状態にないと判定する場合、方法800はブロック802にループバックして、車両危険状態の検出を継続する。一方、車両警告システム730が、車両720が危険状態にあると判定する場合、
図9に示すように、方法800はブロック822に進む。
【0081】
[0088]いくつかの実施形態において、車両警告システム730は、ブロック822に示すように、車両危険状態の重大度レベルを判定することができる。ブロック824に示すように、車両危険状態の重大度レベルは、車両転覆率に基づいて判定することができる。ブロック804において論じるように、車両転覆率は、車両720の方位の変化率に基づいて判定することができる。たとえば、車両転覆率が100度毎秒超である場合、車両警告システム730は、車両危険状態の重大度レベルが低いと判定することができる。たとえば、車両転覆率が120度毎秒超である場合、車両警告システム730は、車両危険状態の重大度レベルが中程度であると判定することができる。たとえば、車両転覆率が150度毎秒超である場合、車両警告システム730は、車両危険状態の重大度レベルが高いと判定することができる。
【0082】
[0089]付加的に、又は代替的に、いくつかの実施形態において、車両警告システム730は、車両転覆が検出されると、予め定められた時間期間にわたるジャイロスコープデータの変化率を監視及び判定することができる。言い換えれば、車両警告システム730は、車両転覆が検出された後に車両の方位がどれだけ高速に変化しているかを判定する。付加的に、又は代替的に、車両警告システム730は、車両転覆が検出された後に、ジャイロスコープデータがどれだけ長く変化しているかを監視及び判定することができる。言い換えれば、車両警告システム730は、車両転覆が検出された後に車両の方位がどれだけ長く変化し続けているかを判定する。車両警告システム730は、車両の方位がどれだけ速く及び/又はどれだけ長く変化しているかに基づいて、車両危険状態の重大度レベルを判定することができる。
【0083】
[0090]付加的に、又は代替的に、車両警告システム730は、ブロック826に示すように、z軸加速度値に基づいて車両危険状態の重大度を判定してもよい。たとえば、z軸加速度値が第1の予め定められた時間期間(たとえば、10秒よりも長い)にわたって-1~0gのままである場合、車両警告システム730は、車両危険状態の重大度レベルが高いと判定することができる。付加的に、z軸加速度値が第2の予め定められた時間期間(たとえば、8~10秒)にわたって-1~0gのままである場合、車両警告システム730は、車両危険状態の重大度レベルが中程度であると判定することができる。最後に、z軸加速度値が第3の予め定められた時間期間(たとえば、5~8秒)にわたって-1~0gのままである場合、車両警告システム730は、車両危険状態の重大度レベルが中程度であると判定することができる。
【0084】
[0091]別の例において、z軸加速度値が第1の予め定められた時間期間(たとえば、10秒よりも長い)にわたって0.5gを下回る場合、車両警告システム730は、車両危険状態の重大度レベルが高いと判定することができる。付加的に、z軸加速度値が第2の予め定められた時間期間(たとえば、8~10秒)にわたって0.5gを下回る場合、車両警告システム730は、車両危険状態の重大度レベルが中程度であると判定することができる。最後に、z軸加速度値が第3の予め定められた時間期間(たとえば、5~8秒)にわたって0.5gを下回る場合、車両警告システム730は、車両危険状態の重大度レベルが中程度であると判定することができる。
【0085】
[0092]付加的に、又は代替的に、車両警告システム730は、ブロック828に示すように、側方加速度の変化率に基づいて車両危険状態の重大度を判定してもよい。上述したように、車両警告システム730は、搭乗全体を通じて車両720の側方加速度値を監視して、車両720の側方加速度値の変化を継続的に又は定期的に判定することができる。側方加速度の突然の低減は、車両720が危険状態にあることを示すことができる。車両警告システム730は、予め定められた時間期間にわたる側方加速度値の変化率を、異なる閾値と比較することによって、危険状態の重大度をさらに判定してもよい。側方加速度値の変化率が第1の閾値を超える場合、車両警告システム730は、車両危険状態の重大度レベルが低いと判定することができる。側方加速度値の変化率が第2の閾値を超える場合、車両警告システム730は、車両危険状態の重大度レベルが中程度であると判定することができる。最後に、側方加速度値の変化率が第3の閾値を超える場合、車両警告システム730は、車両危険状態の重大度レベルが高いと判定することができる。
【0086】
[0093]付加的に、又は代替的に、車両警告システム730は、ブロック830に示すように、車両乗員センサデータ(たとえば、車両720の乗員監視センサ(複数可)760及び/又は外部乗員監視センサ(複数可)770からの)に基づいて車両危険状態の重大度レベルを判定してもよい。上述したように、車両乗員センサデータは、車両720の乗員の心拍数データ、温度データ、及び/又は酸素レベルデータを含んでもよい。そのような実施形態において、心拍数が予め規定された閾値を下回って下降する場合、及び/又は、心拍数の変化率が通常範囲を超えて劇的に低下若しくは増大する場合、車両警告システム730は、車両危険状態の重大度レベルが高いと判定することができる。付加的に、又は代替的に、乗員の温度が通常範囲の外側にある場合、及び/又は、温度の変化率が通常範囲を超えて劇的に低下若しくは増大する場合、車両警告システム730は、車両危険状態の重大度レベルが高いと判定することができる。付加的に、又は代替的に、乗員の酸素レベルが通常範囲の外側にある場合、及び/又は、酸素レベルの変化率が通常範囲を超えて劇的に低下する場合、車両警告システム730は、車両危険状態の重大度レベルが高いと判定することができる。
【0087】
[0094]続いて、ブロック832に示すように、車両危険状態の検出に応じて、車両警告システム730は、車両720の救難モードを作動させる。車両720の救難モードを作動させるために、ブロック834において、車両警告システム730は、(たとえば、モバイルデバイスを通じて)緊急連絡先に連絡するために、救難信号を遠隔デバイスに伝送することができる。いくつかの実施形態において、車両警告システム730は、ブロック836に示すように、車両危険状態の重大度レベルに基づいて緊急連絡先を決定することができる。複数の異なる重大度レベルに対する緊急連絡先がユーザによってカスタマイズされてもよいことは諒解されたい。たとえば、車両危険状態の重大度レベルが低いと車両警告システム730が判定する場合、車両警告システム730は、販売元サービス(たとえば、Polaris Service)に連絡することができる。重大度レベルが中程度であると車両警告システム730が判定する場合、車両警告システム730は、ユーザによって示される「友人及び家族」に連絡することができる。たとえば、車両警告システム730は、「RECREATIONAL VEHICLE GROUP MANAGEMENT SYSTEM」と題する整理番号PLR-15-27455.02P-03-USの米国特許出願第16/811,865号に論じられているグループなどの、ユーザが所属するグループ内の他の搭乗者に連絡することができ、その開示全体が参照により本明細書に明示的に組み込まれる。最後に、重大度レベルが高いと車両警告システム730が判定する場合、車両警告システム730は、救急サービス(たとえば、911)に連絡することができる。
【0088】
[0095]付加的に、又は代替的に、ブロック838において、車両危険状態の検出に応じて、車両警告システム730は、乗員(複数可)を車両シート(複数可)から脱出させるための搭乗者脱出を有効化してもよい。たとえば、車両危険状態が深刻であると車両警告システム730が判定する場合、車両警告システム730は、車両720のシート(複数可)の乗員(複数可)を救出するために、シート(複数可)を車両720の外へと推進することができる。いくつかの実施形態において、脱出シートは、パラシュートを展開することができる。
【0089】
[0096]付加的に、又は代替的に、車両危険状態が検出されると、ブロック840に示すように、車両警告システム730は、車両720の1人又は複数の乗員に意識があるかどうかを判定するための衝撃検出を有効化してもよい。たとえば、車両警告システム730は、車両乗員センサデータ(たとえば、位置、方位、若しくは乗員の頭部の動き、乗員の心拍数、温度、及び/又は酸素レベル)に基づいて、ユーザに意識があるかどうかを判定することができる。
【0090】
[0097]付加的に、又は代替的に、ブロック842において、車両危険状態の検出に応じて、車両警告システム730は、SOS警報信号を有効化してもよい。いくつかの実施形態において、SOS警報信号は、車両搭載照明(たとえば、前照灯、尾灯、及び/又は室内灯)を介して投影することができる視覚SOS警報光を含んでもよい。たとえば、SOS警報光は、他の人々(たとえば、他の車両の搭乗者)によってSOS信号として容易に知覚することができる、
図10に示すような固有の光パターンを有することができる。付加的に、又は代替的に、いくつかの実施形態において、車両警告システム730は、人々他の人々(たとえば、他の車両の搭乗者)によってSOS信号として容易に認識することができる、可聴SOS警報音を含んでもよい。
【0091】
[0098]付加的に、又は代替的に、いくつかの実施形態において、車両警告システム730は、車両720が危険状態にあり助けを必要としていることを他の搭乗者に通知するSOS警報信号を、車両720の近傍にある他の車両に伝送してもよい。そのような実施形態において、SOS警報信号の受信に応じて、他の車両の表示画面にSOSアイコンインジケータを表示することができる。例示的なSOSアイコンインジケータは、点滅アイコン、及び/又は、青色から赤色などのアイコンの色の変化を含む。
【0092】
[0099]付加的に、又は代替的に、ブロック844において、車両警告システム730は、アクセサリの電源を可能な限り長くオンのままにするために、車両危険状態の検出に応じて、省電力モードを有効化してもよい。たとえば、アクセサリ電力は、SOS警報信号を伝送し続けるために、車両警告システム730を作動したままにするために必要とされ得る。
【0093】
[0100]付加的に、又は代替的に、ブロック846に示すように、車両危険状態の検出に応じて、車両警告システム730は、車両警告システム730の通信範囲を増大させるために車両720の通信システムの電力レベルを増幅してもよい。たとえば、SOS警報信号は、通常の車車間無線通信と比較してより高い電力においてブロードキャストされてもよい。通信範囲の増大は、車両警告システム730がさらに遠い距離に位置する受信者(たとえば、他の車両)と通信することを可能にする。いくつかの実施形態において、SOS警報信号は、通常の車車間無線通信チャネルと異なる、電力が増幅された別の周波数チャネルを使用してブロードキャストされてもよい。
【0094】
[0101]付加的に、又は代替的に、ブロック848において、車両危険状態の検出に応じて、車両警告システム730は、車両エンジンをオフにしてもよい。いくつかの実施形態において、車両警告システム730は、車両危険状態が検出されたときに、油圧を判定することができる。油圧が理想範囲(たとえば、25~65PSI)の外側にあると車両警告システム730が判定する場合、車両警告システム730は、車両エンジンを損傷から保護するために車両エンジンをオフにするための信号を伝送することができる。いくつかの実施形態において、車両危険状態が深刻であると車両警告システム730が判定する場合、車両警告システム730は、自動的にエンジンをオフにすることができる。付加的に、又は代替的に、いくつかの実施形態において、車両は、モバイルデバイス及び/又はドングル(たとえば、ドングル170)を通じてエンジンをオフにするためのコマンドを(たとえば、TCUを介して)ワイヤレスに受信することができる。
【0095】
[0102]上述したように、TCUは、車両が他の車両、サーバ(たとえば、クラウド180)、及び/又は遠隔デバイス(たとえば、遠隔デバイス182)と通信するために作動していない間に、定期的に起動することが可能である。いくつかの実施形態において、TCUは、車両の残りの部分がオフである間に、オンにされたままであってもよい。これによって、車両が、コントローラエリアネットワーク(CAN)を通じてSOSメッセージを送信し続けることが可能である。
【0096】
[0103]いくつかの実施形態において、車両720のユーザ(たとえば、乗員、搭乗者、運転者、又は乗客)は、救難モードを手動で無効化することができることは諒解されたい。いくつかの実施形態において、ユーザは、車両危険状態が検出されたときに車両702のいずれのSOS機能を作動又は有効化するかをカスタマイズすることができることも諒解されたい。
【0097】
[0104]いくつかの実施形態において、車両警告システム730は、車両危険状態のタイプ及び/又は重大度レベルに基づいて車両720の救難モードの特定の機能を作動させることを選択することができる。付加的に、又は代替的に、いくつかの実施形態において、車両が危険状態にあるという判定に応じて、車両警告システム730は、車両720の救難モードの1つ又は複数の特徴が、ユーザのモバイルデバイス及び/又はユーザの1つ若しくは複数のウェアラブルデバイス(たとえば、外部乗員監視センサ770)によって実施されるようにすることができる。上述したように、外部乗員監視センサ770は、ヘルメット、ヘッドセット、スマートウォッチ、スマートデバイス、又は、ユーザが搭乗中に装着することができる任意の装着可能若しくは取り付け可能デバイスとして具現化されてもよい。
【0098】
[0105]付加的に、又は代替的に、いくつかの実施形態において、救難モードが作動されることに応じて、車両警告システム730は、ユーザが車両を出た場合にユーザのロケーションを追跡することができ、ユーザの最新ロケーションをユーザの緊急連絡先(たとえば、販売元サービス、ユーザによって示される緊急連絡先、ユーザが所属するグループ内の他の搭乗者、又は救急サービス)に伝送することができる。たとえば、車両警告システム730は、ユーザのモバイルデバイスのロケーション及び/又はユーザの1つ若しくは複数のウェアラブルデバイス(たとえば、外部乗員監視センサ770)のロケーションに基づいて、ユーザが車両から離れて移動していると判定し、ユーザのロケーションを追跡することができる。いくつかの実施形態において、ユーザが車両を出た場合、ユーザは、ユーザが所属するグループ内の1つ若しくは複数の他の車両及び/又は救難の警告を受けた近傍の1つ若しくは複数の他の車両によって追跡することができる。そのような実施形態において、ユーザのロケーションは、他の車両及び/又は他の車両と関連付けられる運転者のモバイルデバイスのディスプレイに表示することができる。
【0099】
[0106]付加的に、又は代替的に、いくつかの実施形態において、救難モードが作動された後にユーザが車両を出たと車両警告システム730が判定するとき、車両警告システム730は、ユーザのモバイルデバイス及び/又はユーザの1つ若しくは複数のウェアラブルデバイス(たとえば、外部乗員監視センサ770)に通信を中継することができる。たとえば、救難モードが作動された後にユーザが車両から離れて移動していると車両警告システム730が判定する場合、車両警告システム730は、緊急連絡先との将来の通信を、ユーザのモバイルデバイス及び/又はユーザの1つ若しくは複数のウェアラブルデバイスに中継することができる。
【0100】
[0107]以下の項は、本開示の主題の例示的な態様として与えられる。
【0101】
[0108]項1:レクリエーション車両の車両危険状態を検出するための監視システム。監視システムは、プロセッサと、メモリとを備え、メモリが、プロセッサによって実行されると、プロセッサに、レクリエーション車両の方位データに少なくとも部分的に基づいて、レクリエーション車両が車両危険状態にあるかどうかを検出させ、車両危険状態の検出に応じて、緊急対応をトリガするためのレクリエーション車両の救難モードを作動させる命令を含む。
【0102】
[0109]項2:メモリが、プロセッサによって実行されると、プロセッサに、車両危険状態の検出に応じて、車両危険状態の重大度レベルを判定させる命令をさらに含む、項1に記載の監視システム。
【0103】
[0110]項3:車両危険状態が、レクリエーション車両の1人又は複数の乗員にとって危険な可能性がある状態をもたらす車両事故、車両転覆、及び/又は車両落下を含む、項1に記載の監視システム。
【0104】
[0111]項4:レクリエーション車両の方位データに少なくとも部分的に基づいてレクリエーション車両が車両危険状態にあるかどうかを検出することが、車両の方位の変化率が、予め定められた時間期間よりも長きにわたって転覆閾値を超えるかどうかを判定することによって、車両転覆を検出することを含む、項1に記載の監視システム。
【0105】
[0112]項5:レクリエーション車両が車両危険状態にあるかどうかを検出することが、レクリエーション車両のz軸加速度データに少なくとも部分的に基づいて車両危険状態を検出することを含む、項1に記載の監視システム。
【0106】
[0113]項6:レクリエーション車両が車両危険状態にあるかどうかを検出することが、レクリエーション車両の側方加速度データに少なくとも部分的に基づいて車両危険状態を検出することを含む、項1に記載の監視システム。
【0107】
[0114]項7:メモリが、プロセッサによって実行されると、プロセッサに、1つ又は複数の乗員監視センサからの車両乗員センサデータを受信又は取得させる命令をさらに含み、1つ又は複数の乗員監視センサが、レクリエーション車両の1人又は複数の乗員と関連付けられる車両乗員センサデータを生成するように構成されている、項1に記載の監視システム。
【0108】
[0115]項8:レクリエーション車両が車両危険状態にあるかどうかを検出することが、1つ又は複数の乗員監視センサからのレクリエーション車両の車両乗員センサデータに少なくとも部分的に基づいて車両危険状態を検出することを含む、項7に記載の監視システム。
【0109】
[0116]項9:乗員監視センサが、ヘルメット、ヘッドセット、スマートウォッチ、スマートデバイス、及び/又は、レクリエーション車両に搭乗しながらレクリエーション車両の乗員が装着する任意の装着可能若しくは取り付け可能デバイスを含む、項7に記載の監視システム。
【0110】
[0117]項10:車両乗員センサデータが、位置及び方位データ、心拍数データ、温度データ、並びに/又は酸素レベルデータを含む、項7に記載の監視システム。
【0111】
[0118]項11:救難モードを作動させることが、緊急連絡先に救難信号を伝送すること、搭乗者脱出を有効化すること、衝撃検出を有効化すること、SOS警報信号を有効化すること、省電力モードを有効化すること、通信チャネル範囲を増大させるために電力レベルを増幅すること、及び/又は、レクリエーション車両のエンジンをオフにすることのうちの少なくとも1つを含む、項1に記載の監視システム。
【0112】
[0119]項12:レクリエーション車両の車両危険状態を検出するための方法であって、レクリエーション車両の監視システムによって、レクリエーション車両の方位データに少なくとも部分的に基づいて、レクリエーション車両が車両危険状態にあるかどうかを検出するステップと、監視システムによる車両危険状態の検出に応じて、緊急対応をトリガするためのレクリエーション車両の救難モードを作動させるステップとを含む、方法。
【0113】
[0120]項13:車両危険状態の検出に応じて、車両危険状態の重大度レベルを判定するステップをさらに含む、項12に記載の方法。
【0114】
[0121]項14:車両危険状態が、レクリエーション車両の1人又は複数の乗員にとって危険な可能性がある状態をもたらす車両事故、車両転覆、及び/又は車両落下を含む、項12に記載の方法。
【0115】
[0122]項15:レクリエーション車両が車両危険状態にあるかどうかを検出するステップが、車両の方位の変化率が、予め定められた時間期間よりも長きにわたって転覆閾値を超えるかどうかを判定することによって、レクリエーション車両の車両転覆を検出するステップを含む、請求項12に記載の方法。
【0116】
[0123]項16:レクリエーション車両が車両危険状態にあるかどうかを検出するステップが、レクリエーション車両のz軸加速度データに少なくとも部分的に基づいて車両危険状態を検出するステップを含む、項12に記載の方法。
【0117】
[0124]項17:レクリエーション車両が車両危険状態にあるかどうかを検出するステップが、レクリエーション車両の側方加速度データに少なくとも部分的に基づいて車両危険状態を検出するステップを含む、項12に記載の方法。
【0118】
[0125]項18:方法が、1つ又は複数の乗員監視センサからの車両乗員センサデータを受信又は取得するステップをさらに含み、1つ又は複数の乗員監視センサが、レクリエーション車両の1人又は複数の乗員と関連付けられる車両乗員センサデータを生成するように構成されている、項12に記載の方法。
【0119】
[0126]項19:レクリエーション車両が車両危険状態にあるかどうかを検出するステップが、1つ又は複数の乗員監視センサからのレクリエーション車両の車両乗員センサデータに少なくとも部分的に基づいて車両危険状態を検出するステップを含む、項18に記載の方法。
【0120】
[0127]項20:乗員監視センサが、ヘルメット、ヘッドセット、スマートウォッチ、スマートデバイス、及び/又は、レクリエーション車両に搭乗しながらレクリエーション車両の乗員が装着する任意の装着可能若しくは取り付け可能デバイスを含む、項18に記載の方法。
【0121】
[0128]項21:車両乗員センサデータが、位置及び方位データ、心拍数データ、温度データ、並びに/又は酸素レベルデータを含む、項18に記載の方法。
【0122】
[0129]項22:救難モードを作動させるステップが、緊急連絡先に救難信号を伝送するステップ、監視システムによって、搭乗者脱出を有効化するステップ、監視システムによって、衝撃検出を有効化するステップ、監視システムによって、SOS警報信号を有効化するステップ、監視システムによって、省電力モードを有効化するステップ、監視システムによって、通信チャネル範囲を増大させるために電力レベルを増幅するステップ、及び/又は、監視システムによって、レクリエーション車両のエンジンをオフにするステップのうちの少なくとも1つを含む、項12に記載の方法。
【0123】
[0130]項23:救難モードを作動させるステップが、監視システムによって、レクリエーション車両のエンジンをオフにするステップを含む、項12に記載の方法。
【0124】
[0131]項24:救難モードを作動させるステップが、遠隔デバイスに救難信号を伝送するステップを含む、項23に記載の方法。
【0125】
[0132]上記の明細書、例及びデータは本発明の構成の製造及び使用の完全な記載を提供する。本発明の多くの実施形態は本発明の思想及び範囲から逸脱することなく成すことができるため、本発明は、本明細書に添付の特許請求の範囲内に存する。
【国際調査報告】