IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 維沃移動通信有限公司の特許一覧

特表2023-551051伝送方法、装置、機器及び可読記憶媒体
<>
  • 特表-伝送方法、装置、機器及び可読記憶媒体 図1
  • 特表-伝送方法、装置、機器及び可読記憶媒体 図2
  • 特表-伝送方法、装置、機器及び可読記憶媒体 図3
  • 特表-伝送方法、装置、機器及び可読記憶媒体 図4
  • 特表-伝送方法、装置、機器及び可読記憶媒体 図5
  • 特表-伝送方法、装置、機器及び可読記憶媒体 図6
  • 特表-伝送方法、装置、機器及び可読記憶媒体 図7
  • 特表-伝送方法、装置、機器及び可読記憶媒体 図8
  • 特表-伝送方法、装置、機器及び可読記憶媒体 図9
  • 特表-伝送方法、装置、機器及び可読記憶媒体 図10
  • 特表-伝送方法、装置、機器及び可読記憶媒体 図11
  • 特表-伝送方法、装置、機器及び可読記憶媒体 図12
  • 特表-伝送方法、装置、機器及び可読記憶媒体 図13
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2023-12-06
(54)【発明の名称】伝送方法、装置、機器及び可読記憶媒体
(51)【国際特許分類】
   H04B 7/0417 20170101AFI20231129BHJP
   H04B 7/0456 20170101ALI20231129BHJP
   H04W 72/21 20230101ALI20231129BHJP
   H04W 16/28 20090101ALI20231129BHJP
【FI】
H04B7/0417 100
H04B7/0456 300
H04W72/21
H04W16/28
【審査請求】有
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2023532615
(86)(22)【出願日】2021-11-24
(85)【翻訳文提出日】2023-07-20
(86)【国際出願番号】 CN2021132676
(87)【国際公開番号】W WO2022116875
(87)【国際公開日】2022-06-09
(31)【優先権主張番号】202011388434.5
(32)【優先日】2020-12-01
(33)【優先権主張国・地域又は機関】CN
(81)【指定国・地域】
(71)【出願人】
【識別番号】517372494
【氏名又は名称】維沃移動通信有限公司
【氏名又は名称原語表記】VIVO MOBILE COMMUNICATION CO., LTD.
【住所又は居所原語表記】No.1, vivo Road, Chang’an, Dongguan,Guangdong 523863, China
(74)【代理人】
【識別番号】110001151
【氏名又は名称】あいわ弁理士法人
(72)【発明者】
【氏名】任 千堯
(72)【発明者】
【氏名】宋 揚
【テーマコード(参考)】
5K067
【Fターム(参考)】
5K067EE02
5K067EE10
5K067JJ13
5K067KK02
5K067KK03
(57)【要約】
本出願は、伝送方法、装置、機器及び可読記憶媒体を開示し、この方法は、端末がネットワーク側に有効な直交基底位置を決定するための情報、及び前記有効な直交基底の係数を送信することを含む。
【選択図】 図3
【特許請求の範囲】
【請求項1】
伝送方法であって、
端末がネットワーク側に有効な直交基底位置を決定するための情報、及び前記有効な直交基底の係数を送信することを含む、伝送方法。
【請求項2】
前記有効な直交基底位置を決定するための情報は、第一の情報と、第二の情報と、第三の情報とのうちの一つ又は複数を含み、
前記第一の情報は、最大の有効ポート番号及び/又は最大の有効空間領域-周波数領域連携直交基底番号を含み、
前記第二の情報は、第一の情報ペアセットにおいて選択された一つ又は複数のターゲット情報ペアを指示するために用いられ、前記第一の情報ペアセットは、複数の前記第一の情報と第三の情報によって構成される情報ペアを含み、
前記第三の情報は、前記端末がネットワーク側により指示され又はプロトコルで約定された周波数領域直交基底に関連する情報において選択した結果を含む、請求項1に記載の伝送方法。
【請求項3】
前記伝送方法は、
端末が第一の指示情報を受信することをさらに含み、前記第一の指示情報は、前記第一の情報と、前記第二の情報と、前記第三の情報とのうちの一つ又は複数を送信するよう前記端末に指示する、請求項2に記載の伝送方法。
【請求項4】
前記周波数領域直交基底に関連する情報は、周波数領域のリソース位置と、時間領域の遅延位置と、遅延位置差と、対応する離散フーリエ変換DFTベクトルと、時間領域の遅延位置とリファレンス位置との差とのうちの一つ又は複数を含み、前記リファレンス位置は、チャネル状態情報リファレンス信号CSI-RSにより運ばれる直交基底の遅延位置である、請求項2に記載の伝送方法。
【請求項5】
前記第一の情報ペアセットにおける情報ペアは、一つのチャネル状態情報リファレンス信号CSI-RSポート番号に対応するチャネル状態情報リファレンス信号CSI-RSポートに乗せられる空間領域直交基底と一つの前記第三の情報によって構成され、
又は、
前記第一の情報ペアセットにおける情報ペアは、一つのチャネル状態情報リファレンス信号CSI-RSポート番号に対応するチャネル状態情報リファレンス信号CSI-RSポートに乗せられる空間領域-周波数領域連携直交基底と一つの前記第三の情報によって構成される、請求項2に記載の伝送方法。
【請求項6】
前記チャネル状態情報リファレンス信号CSI-RSポート番号は、前記第一の情報により指示された最大の有効チャネル状態情報リファレンス信号CSI-RSポート番号よりも小さい、請求項5に記載の伝送方法。
【請求項7】
前記第一の情報ペアセットにおける情報ペアは、一つの空間領域-周波数領域連携直交基底番号によって構成される、請求項2に記載の伝送方法。
【請求項8】
前記空間領域-周波数領域連携直交基底番号は、前記第一の情報により指示された空間領域-周波数領域連携直交基底番号よりも小さい、請求項7に記載の伝送方法。
【請求項9】
前記一つ又は複数のターゲット情報ペアによって構成されるセットは、前記第一の情報ペアセットのサブセットである、請求項2に記載の伝送方法。
【請求項10】
前記第二の情報は、
ビットマップであって、前記ビットマップにおける指示ビットは、前記第一の情報と第三の情報によって構成される情報ペアを指示するために用いられるビットマップ、
又は、
前記第一の情報と第三の情報によって構成される情報ペアのインデックスを含む、請求項2に記載の伝送方法。
【請求項11】
前記第一の情報に最大の有効ポート番号が含まれる場合、各有効ポートに対応する前記第三の情報は、同じであるか、又は異なる、請求項2に記載の伝送方法。
【請求項12】
伝送方法であって、
ネットワーク側機器が、端末により送信された、有効な直交基底位置を決定するための情報、及び前記有効な直交基底の係数を受信することと、
前記ネットワーク側機器が、前記有効な直交基底位置を決定するための情報、及び前記有効な直交基底の係数に基づき、下りリンク伝送プリコーディングを決定することとを含む、伝送方法。
【請求項13】
前記有効な直交基底位置を決定するための情報は、第一の情報と、第二の情報と、第三の情報とのうちの一つ又は複数を含み、
前記第一の情報は、最大の有効ポート番号及び/又は最大の有効空間領域-周波数領域連携直交基底番号を含み、
前記第二の情報は、第一の情報ペアセットにおいて選択された一つ又は複数のターゲット情報ペアを指示するために用いられ、前記第一の情報ペアセットは、複数の前記第一の情報と第三の情報によって構成される情報ペアを含み、前記第三の情報は、前記端末がネットワーク側により指示され又はプロトコルで約定された周波数領域直交基底に関連する情報において選択した結果を含む、請求項12に記載の伝送方法。
【請求項14】
前記伝送方法は、
前記ネットワーク側機器が第一の指示情報を送信することをさらに含み、前記第一の指示情報は、前記第一の情報と、第二の情報と、第三の情報とのうちの一つ又は複数を送信するよう端末に指示する、請求項13に記載の伝送方法。
【請求項15】
前記伝送方法は、
前記ネットワーク側機器が、前記周波数領域直交基底に関連する情報を指示する第二の指示情報を送信することをさらに含む、請求項13に記載の伝送方法。
【請求項16】
前記ネットワーク側機器が、前記有効な直交基底位置を決定するための情報、及び前記有効な直交基底の係数に基づき、下りリンク伝送プリコーディングを決定することは、
前記ネットワーク側機器が、前記第一の情報と前記第二の情報に基づき、有効な空間領域-周波数領域連携直交基底を決定することと、
前記ネットワーク側機器が、前記有効な空間領域-周波数領域連携直交基底と前記有効な直交基底の係数に基づき、下りリンク伝送プリコーディングを決定することとを含む、請求項13に記載の伝送方法。
【請求項17】
前記ネットワーク側機器が、前記有効な直交基底位置を決定するための情報、及び前記有効な直交基底の係数に基づき、下りリンク伝送プリコーディングを決定することは、
前記ネットワーク側機器が、前記第一の情報、前記第二の情報と前記第三の情報に基づき、有効な空間領域直交基底と有効な周波数領域直交基底を決定することと、
前記ネットワーク側機器が、前記有効な直交基底の係数、前記有効な空間領域直交基底と前記有効な周波数領域直交基底に基づき、下りリンク伝送プリコーディングを決定することとを含む、請求項13に記載の伝送方法。
【請求項18】
前記伝送方法は、
前記ネットワーク側機器が、前記周波数領域直交基底に関連する情報を指示するための第二の指示情報を送信することをさらに含む、請求項13に記載の伝送方法。
【請求項19】
前記周波数領域直交基底に関連する情報は、周波数領域のリソース位置と、時間領域の遅延位置と、遅延位置差と、対応する離散フーリエ変換DFTベクトルと、時間領域の遅延位置とリファレンス位置との差とのうちの一つ又は複数を含み、前記リファレンス位置は、チャネル状態情報リファレンス信号CSI-RSにより運ばれる直交基底の遅延位置である、請求項13に記載の伝送方法。
【請求項20】
前記第一の情報ペアセットにおける情報ペアは、一つのチャネル状態情報リファレンス信号CSI-RSポート番号に対応するチャネル状態情報リファレンス信号CSI-RSポートに乗せられる空間領域直交基底と一つの前記第三の情報によって構成され、
又は、
前記第一の情報ペアセットにおける情報ペアは、一つのチャネル状態情報リファレンス信号CSI-RSポート番号に対応するチャネル状態情報リファレンス信号CSI-RSポートに乗せられる空間領域-周波数領域連携直交基底と一つの前記第三の情報によって構成される、請求項13に記載の伝送方法。
【請求項21】
前記チャネル状態情報リファレンス信号CSI-RSポート番号は、前記第一の情報により指示された最大の有効チャネル状態情報リファレンス信号CSI-RSポート番号よりも小さい、請求項20に記載の伝送方法。
【請求項22】
前記第一の情報ペアセットにおける情報ペアは、一つの空間領域-周波数領域連携直交基底番号によって構成される、請求項13に記載の伝送方法。
【請求項23】
前記空間領域-周波数領域連携直交基底番号は、前記第一の情報により指示された空間領域-周波数領域連携直交基底番号よりも小さい、請求項22に記載の伝送方法。
【請求項24】
前記一つ又は複数のターゲット情報ペアによって構成されるセットは、前記第一の情報ペアセットのサブセットである、請求項13に記載の伝送方法。
【請求項25】
前記第二の情報は、
ビットマップであって、前記ビットマップにおける指示ビットは、前記第一の情報と第三の情報によって構成される情報ペアを指示するビットマップ、
又は、
前記第一の情報と第三の情報によって構成される情報ペアのインデックスを含む、請求項13に記載の伝送方法。
【請求項26】
前記伝送方法は、
前記ネットワーク側機器がチャネル状態情報リファレンス信号CSI-RSポートに対応する直交基底を決定することと、
前記ネットワーク側機器が前記直交基底によってチャネル状態情報リファレンス信号CSI-RSをコーディングし、第一のチャネル状態情報リファレンス信号CSI-RSを得ることと、
前記ネットワーク側機器が前記チャネル状態情報リファレンス信号CSI-RSポートによって前記第一のチャネル状態情報リファレンス信号CSI-RSを送信することとをさらに含む、請求項13に記載の伝送方法。
【請求項27】
前記第一の情報に最大の有効ポート番号が含まれる場合、各有効ポートに対応する前記第三の情報は、同じであるか、又は異なる、請求項14に記載の伝送方法。
【請求項28】
伝送装置であって、
ネットワーク側に有効な直交基底位置を決定するための情報、及び前記有効な直交基底の係数を送信するための第一の送信モジュールを含む、伝送装置。
【請求項29】
伝送装置であって、
端末により送信された、有効な直交基底位置を決定するための情報、及び前記有効な直交基底の係数を受信するための第二の受信モジュールと、
前記有効な直交基底位置を決定するための情報、及び前記有効な直交基底の係数に基づき、下りリンク伝送プリコーディングを決定するための第二の決定モジュールとを含む、伝送装置。
【請求項30】
プロセッサと、メモリと、前記メモリに記憶され、且つ前記プロセッサ上で運行できるプログラムとを含み、前記プログラムが前記プロセッサにより実行される時、請求項1から11のいずれか1項に記載の方法のステップを実現する、端末。
【請求項31】
プロセッサと、メモリと、前記メモリに記憶され、且つ前記プロセッサ上で運行できるプログラムとを含み、前記プログラムが前記プロセッサにより実行される時、請求項12から27のいずれか1項に記載の方法のステップを実現する、ネットワーク側機器。
【請求項32】
プログラム又は命令が記憶されており、前記プログラム又は命令がプロセッサにより実行される時、請求項1から27のいずれか1項に記載の方法のステップを実現する、可読記憶媒体。
【請求項33】
プロセッサと、通信インターフェースとを含み、前記通信インターフェースは、前記プロセッサと結合され、前記プロセッサは、プログラム又は命令を運行し、請求項1から11のいずれか1項に記載の伝送方法のステップを実現し、又は請求項12から27のいずれか1項に記載の伝送方法のステップを実現するために用いられる、チップ。
【請求項34】
非揮発性の記憶媒体に記憶されており、少なくとも一つのプロセッサにより実行されて、請求項1から11のいずれか1項に記載の伝送方法のステップを実現し、又は請求項12から27のいずれか1項に記載の伝送方法のステップを実現する、プログラム製品。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
(関連出願の相互参照)
本出願は、2020年12月01日に中国で提出された中国特許出願No.202011388434.5の優先権を主張しており、同出願の内容のすべては、ここに参照として取り込まれる。
【0002】
本出願は、通信技術分野に属し、具体的に、伝送方法、装置、機器及び可読記憶媒体に関する。
【背景技術】
【0003】
現在、上り下りリンクチャネルが部分的相反性しかない場合、ネットワーク側は、下りリンク伝送のためにプリコーディング設計を行う際に、角度領域の相反性のみを利用している。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本出願の実施例は、どのように下りリンク伝送プリコーディングを最適化するかという問題を解決する伝送方法、装置、機器及び可読記憶媒体を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0005】
第一の態様によれば、伝送方法を提供し、この伝送方法は、端末がネットワーク側に有効な直交基底位置を決定するための情報、及び前記有効な直交基底の係数を送信することを含む。
【0006】
第二の態様によれば、伝送方法を提供し、この伝送方法は、
ネットワーク側機器が、端末により送信された、有効な直交基底位置を決定するための情報、及び前記有効な直交基底の係数を受信することと、
ネットワーク側機器が、前記有効な直交基底位置を決定するための情報、及び前記有効な直交基底の係数に基づき、下りリンク伝送プリコーディングを決定することとを含む。
【0007】
第三の態様によれば、伝送装置を提供し、この伝送装置は、
ネットワーク側に有効な直交基底位置を決定するための情報、及び前記有効な直交基底の係数を送信するための第一の送信モジュールを含む。
【0008】
第四の態様によれば、伝送装置を提供し、この伝送装置は、
端末により送信された、有効な直交基底位置を決定するための情報、及び前記有効な直交基底の係数を受信するための第二の受信モジュールと、
前記有効な直交基底位置を決定するための情報、及び前記有効な直交基底の係数に基づき、下りリンク伝送プリコーディングを決定するための第二の決定モジュールとを含む。
【0009】
第五の態様によれば、端末を提供し、この端末は、プロセッサと、メモリと、前記メモリに記憶され、且つ前記プロセッサ上で運行できるプログラムとを含み、前記プログラムが前記プロセッサにより実行される時、第一の態様に記載の方法のステップを実現する。
【0010】
第六の態様によれば、ネットワーク側機器を提供し、このネットワーク側機器は、プロセッサと、メモリと、前記メモリに記憶され、且つ前記プロセッサ上で運行できるプログラムとを含み、前記プログラムが前記プロセッサにより実行される時、第二の態様に記載の方法のステップを実現する。
【0011】
第七の態様によれば、可読記憶媒体を提供し、前記可読記憶媒体には、プログラム又は命令が記憶されており、前記プログラム又は命令がプロセッサにより実行される時、第一の態様又は第二の態様に記載の方法のステップを実現する。
【0012】
第八の態様によれば、プログラム製品を提供し、前記プログラム製品は、非揮発性の記憶媒体に記憶されており、前記プログラム製品が少なくとも一つのプロセッサにより実行されて、第一の態様又は第二の態様に記載の方法のステップを実現する。
【0013】
第九の態様によれば、チップを提供し、前記チップは、プロセッサと、通信インターフェースとを含み、前記通信インターフェースは、前記プロセッサと結合され、前記プロセッサは、プログラム又は命令を運行し、第一の態様又は第二の態様に記載の方法を実現するために用いられる。
【発明の効果】
【0014】
本出願の実施例では、端末がネットワーク側に有効な直交基底位置を決定するための情報、及び前記有効な直交基底の係数を送信することで、ネットワーク側は、下りリンク伝送プリコーディングの設計を最適化することができ、それによってチャネル容量を向上させる。
【図面の簡単な説明】
【0015】
図1】本出願の実施例が適用可能な無線通信システムのブロック図である。
図2】本出願の実施例における伝送方法のフローチャートのその一である。
図3】本出願の実施例における伝送方法のフローチャートのその二である。
図4】本出願の実施例におけるターゲットパスを指示する概略図である。
図5】本出願の実施例におけるパスがポート番号に対応する概略図である。
図6】本出願の実施例における直交基底とCSI-RSポートとの対応関係の概略図である。
図7】本出願の実施例におけるポートの各位置と直交基底との対応関係の概略図のその一である。
図8】本出願の実施例におけるポートの各位置と直交基底との対応関係の概略図のその二である。
図9】本出願の実施例におけるポートの各位置と直交基底との対応関係の概略図のその三である。
図10】本出願の実施例における伝送装置の概略図のその一である。
図11】本出願の実施例における伝送装置の概略図のその二である。
図12】本出願の実施例における端末の概略図である。
図13】本出願の実施例におけるネットワーク側機器の概略図である。
【発明を実施するための形態】
【0016】
以下は、本出願の実施例における図面を結び付けながら、本出願の実施例における技術案を明瞭に記述し、明らかに、記述された実施例は、本出願の一部の実施例であり、すべての実施例ではない。本出願における実施例に基づき、当業者が創造的な労力を払わない前提で得られたすべての他の実施例は、いずれも本出願の保護範囲に属する。
【0017】
本出願の明細書と特許請求の範囲における用語である「第一」、「第二」などは、類似している対象を区別するものであり、指定された順序又は前後手順を記述するためのものではない。理解すべきこととして、このように使用されるデータは、適切な場合に交換可能であり、それにより本出願の実施例は、ここで図示又は記述されたもの以外の順序で実施されることが可能であり、且つ「第一」、「第二」によって区別される対象は、一般的には同一種類であり、対象の個数を限定しない。例えば第一の対象は、一つであってもよく、複数であってもよい。なお、明細書及び請求項における「と」は、接続される対象のうちの少なくとも一つを表し、文字である「/」は、一般的には前後関連対象が「又は」の関係であることを表す。
【0018】
指摘すべきこととして、本出願の実施例に記述された技術は、ロングタームエボリューション型(Long Term Evolution、LTE)/LTEの進化(LTE-Advanced、LTE-A)システムに限らず、他の無線通信システム、例えば符号分割多重接続(Code Division Multiple Access、CDMA)、時分割多重接続(Time Division Multiple Access、TDMA)、周波数分割多重接続(Frequency Division Multiple Access、FDMA)、直交周波数分割多重接続(Orthogonal Frequency Division Multiple Access、OFDMA)、単一キャリア周波数分割多重接続(Single-carrier Frequency-Division Multiple Access、SC-FDMA)と他のシステムにも適用できる。本出願の実施例における用語である「システム」と「ネットワーク」は、常に交換可能に使用され、記述された技術は、上記で言及されたシステムとラジオ技術に用いられてもよく、他のシステムとラジオ技術に用いられてもよい。しかしながら、以下の記述は、例示の目的でニューラジオ(New Radio、NR)システムを記述しているとともに、以下の大部分の記述においてNR用語を使用しており、これらの技術は、NRシステム応用以外の応用、例えば第六世代(6thGeneration、6G)通信システムに適用されてもよい。
【0019】
図1は、本出願の実施例が適用可能な無線通信システムのブロック図を示す。無線通信システムは、端末11とネットワーク側機器12を含む。ここで、端末11は、端末機器又はユーザ端末(User Equipment、UE)と呼ばれてもよく、端末11は、携帯電話、タブレットパソコン(Tablet Personal Computer)、ラップトップコンピュータ(Laptop Computer)(又は、ノートパソコンと呼ばれる)、パーソナルデジタルアシスタント(Personal Digital Assistant、PDA)、パームトップコンピュータ、ネットブック、ウルトラモバイルパーソナルコンピュータ(ultra-mobile personal computer、UMPC)、モバイルインターネットディバイス(Mobile Internet Device、MID)、ウェアラブルデバイス(Wearable Device)又は車載機器(VUE)、歩行者端末(PUE)などの端末側機器であってもよく、ウェアラブルデバイスは、ブレスレット、イヤホン、メガネなどを含む。説明すべきこととして、本出願の実施例は、端末11の具体的なタイプを限定するものではない。ネットワーク側機器12は、基地局又はコアネットワーク側機器であってもよい。ここで、基地局は、ノードB、進化ノードB、アクセスポイント、ベーストランシーバステーション(Base TransceiverStation、BTS)、ラジオ基地局、ラジオ送受信機、ベーシックサービスセット(BasicServiceSet、BSS)、拡張サービスセット(ExtendedServiceSet、ESS)、Bノード、進化型Bノード(eNB)、家庭用Bノード、家庭用進化型Bノード、WLANアクセスポイント、WiFiノード、トランスミッションポイント(Transmitting Receiving Point、TRP)又は当分野における他のある適切な用語と呼ばれてもよく、同じ技術的効果が達成される限り、前記基地局は、指定される技術的用語に限らない。説明すべきこととして、本出願の実施例においてNRシステムにおける基地局のみを例にするが、基地局の具体的なタイプを限定するものではない。
【0020】
マルチアンテナシステムにとって、送信端は、チャネル状態情報(channel state information、CSI)に基づいて信号の送信を最適化することで、それをチャネルの状態により一致させることができる。例えば、チャネル品質指示(channel quality indicator、CQI)は、適切な変調コーディング案(modulation and coding scheme、MCS)を選択してリンクアダプテーションを実現するために用いられてもよく、プリコーディング行列指示(precoding matrix indicator、PMI)は、固有ビーム成形(eigen beamforming)を実現することによって受信信号の強度を最大化し、又は干渉(例えばセル間干渉、複数のユーザ間の干渉など)を抑制するために用いられてもよい。そのため、マルチアンテナ技術(multi-input multi-output、MIMO)が提案されて以来、CSI取得は、ずっと研究の焦点である。
【0021】
一般的には、CSI取得は、主に二つの方式に分けられ、一つは、明示的なフィードバック、例えばCQI、PMIのフィードバックなどであり、もう一つは、非明示的なフィードバックであり、例えば、チャネル相反性を利用することなどである。大規模アンテナアレイシステム(massive MIMO)に対し、アンテナ数が比較的大きく、明示的なフィードバックのリソースオーバヘッドが比較的大きいため、チャネル相反性に基づく非明示的なフィードバックは、大いに注目を集めている。
【0022】
チャネル相反性を利用してCSIを取得する典型的なケースとして、端末がネットワークにサウンディングリファレンス信号(sounding reference signal、SRS)を送信してから、ネットワークが、SRSに基づいてチャネル推定を行うことによって、上りリンクチャネルの情報を取得する。そして、チャネル相反性に基づき、ネットワークは、上りリンクチャネルの情報を下りリンクチャネルの情報に変換し、且つこれに基づいて下りリンクのデータ伝送のプリコーディング行列を決定する。
【0023】
一般的には、チャネル相反性は、時分割複信(time division duplex、TDD)システムに存在する。例えば、角度領域において、下りリンクチャネルの離脱角(angle of departure、AoD)は、上りリンクチャネルの到着角(angle of arrival、AoA)に等しく、時間遅延領域において、上下りリンクチャネルは、同じチャネルインパルス応答(channel impulse response、CIR)を有する。
【0024】
しかしながら、実際の測定における発見によれば、周波数分割複信(frequency division duplex、FDD)システムにおいて、上下りリンクチャネルに一定程度の相反性が存在し、角度領域では、下りリンクチャネルのAoDは、上りリンクチャネルのAoAに等しく、時間遅延領域では、上下りリンクチャネルは、同じ電力遅延プロファイル(power delay profile、PDP)を有する。即ち上下りリンクチャネルは、同じマルチパス遅延とマルチパス電力を有する。しかしながら、各パスの位相は、異なる。TDDシステムにおける完全チャネル相反性(full reciprocity)と区別するために、FDDシステムにおけるこのような一定程度の相反性は、部分的チャネル相反性(partial reciprocity)と呼ばれる。
【0025】
以下では、図面を結び付けながら、いくつかの実施例及びその応用シナリオによって本出願の実施例による伝送方法、装置、機器及び可読記憶媒体を詳細に説明する。
【0026】
図2を参照すると、本出願の実施例は、端末によって実行される伝送方法を提供し、具体的なステップは、ステップ201を含む。
【0027】
ステップ201、ネットワーク側に有効な直交基底位置を決定するための情報、及び前記有効な直交基底の係数を送信する。
【0028】
選択的に、この直交基底は、周波数領域直交基底と、空間領域直交基底と、空間領域-周波数領域連携直交基底とのうちの一つ又は複数を含んでもよい。
【0029】
選択的に、前記有効な直交基底位置を決定するための情報は、第一の情報と、第二の情報と、第三の情報とのうちの一つ又は複数を含み、
ここで、前記第一の情報は、最大の有効ポート番号及び/又は最大の有効空間領域-周波数領域連携直交基底番号を含み、
前記第二の情報は、第一の情報ペアセットにおいて選択された一つ又は複数のターゲット情報ペアを指示するために用いられ、前記第一の情報ペアセットは、複数の前記第一の情報と第三の情報によって構成される情報ペアを含み、前記第三の情報は、前記端末がネットワーク側により指示され又はプロトコルで約定された周波数領域直交基底に関連する情報において選択した結果を含む。
【0030】
上記第一の情報、第二の情報と第三の情報は、ネットワーク側による下りリンクプリコーディング(例えば、物理下りリンク共有チャネル(Physical Downlink Share Channel、PDSCH)プリコーディング)の再構築に用いられ、このようにネットワーク側は、端末により報告された最大ポート番号と最終的に決定された有効な直交基底に基づいて直交基底とポートとの対応関係を調整して、端末フィードバックオーバヘッドを低減することができる。
【0031】
端末は、第一の情報、第二の情報又は第三の情報を送信してもよく、又は送信しなくてもよい。例えば、端末が第三の情報を送信しない場合、ネットワーク側は、この情報がなくてもよく、端末が第一の情報を送信しない場合、ネットワーク側は、デフォルトの情報、例えば単位行列がある。端末が第二の情報を送信しない場合、ネットワーク側は、デフォルトで全選択とみなす。端末が第三の情報を送信しない場合、ネットワーク側は、デフォルトでこの情報がないとみなす。
【0032】
本出願の実施例では、前記方法は、第一の指示情報を受信することをさらに含み、前記第一の指示情報は、前記第一の情報と、前記第二の情報と、前記第三の情報とのうちの一つ又は複数を送信するよう前記端末に指示する。
【0033】
つまり、ネットワーク側は、第一の情報、第二の情報と第三の情報を送信し、又は送信しないよう端末に指示してもよい。
【0034】
理解できるように、上記第一の情報又は第三の情報は、遅延に関連する情報であってもよく、ネットワーク側は、遅延の相違に基づいて上りリンクチャネルによって下りリンクチャネルの遅延情報(例えば、周波数領域直交基底に関連する情報)を計算してもよく、そしてネットワーク側は、決定された遅延情報を端末に通知し、端末は、基地局により通知された範囲内で選択し、且つ第一の情報及び/又は第三の情報を報告する。このように従来の方案との違いは、端末により選択を行う範囲がすべてではなく、ネットワーク側により指示された遅延位置情報、即ち周波数領域直交基底であり、ネットワーク側により指示を行う根拠が遅延の相違であるという点にある。
【0035】
本出願の実施例では、前記方法は、ネットワーク側に有効な直交基底の係数を送信することをさらに含む。
【0036】
理解できるように、本明細書における空間領域直交基底は、ビーム情報に相当し、周波数領域直交基底は、遅延(delay)情報に相当し、空間領域-周波数領域連携直交基底は、ビーム情報と遅延情報に基づいて連携計算して得られた情報に相当し、又は、ビーム情報と遅延情報に基づいて独立して計算してから結合して得られた情報に相当する。
【0037】
本出願の実施例では、前記周波数領域直交基底に関連する情報は、ネットワーク側により指示され又はプロトコルで約定されたものである。
【0038】
本出願の実施例では、前記周波数領域直交基底に関連する情報は、
(1)周波数領域のリソース位置と、
(2)時間領域の遅延位置と、
(3)遅延位置差と、
(4)対応する離散フーリエ変換(Discrete Fourier Transform、DFT)ベクトルと、
(5)時間領域の遅延位置とリファレンス位置との差とのうちの一つ又は複数を含む。
ここで、前記リファレンス位置は、チャネル状態情報リファレンス信号(channel state information reference signal、CSI-RS)により運ばれる直交基底の遅延位置である。
【0039】
選択的に、リファレンス位置は、複数ある可能性があり、各リファレンス位置に対応する遅延差は、共通(common)であってもよく、又は固有(specific)であってもよい。
【0040】
本出願の実施例では、前記第一の情報ペアセットにおける情報ペアは、一つのCSI-RSポート番号に対応するCSI-RSポートに乗せられる空間領域直交基底と一つの前記第三の情報によって構成され、
又は、
前記第一の情報ペアセットにおける情報ペアは、一つのCSI-RSポート番号に対応するCSI-RSポートに乗せられる空間領域-周波数領域連携直交基底と一つの前記第三の情報によって構成される。
【0041】
本出願の実施例では、前記CSI-RSポート番号は、前記第一の情報により指示された最大の有効CSI-RSポート番号よりも小さい。つまり、第一の情報ペアセットに含まれるすべての情報ペアのCSI-RSポート番号は、第一の情報により指示された最大の有効CSI-RSポート番号より前のすべてのポート番号である。
【0042】
本出願の実施例では、前記第一の情報ペアセットにおける情報ペアは、一つの空間領域-周波数領域連携直交基底番号によって構成される。
【0043】
本出願の実施例では、前記空間領域-周波数領域連携直交基底番号は、前記第一の情報により指示された空間領域-周波数領域連携直交基底番号よりも小さい。つまり、第一の情報ペアセットに含まれるすべての情報ペアの空間領域-周波数領域連携直交基底番号は、第一の情報により指示された空間領域-周波数領域連携直交基底番号より前のすべての空間領域-周波数領域連携直交基底番号である。
【0044】
本出願の実施例では、前記一つ又は複数のターゲット情報ペアによって構成されるセットは、前記第一の情報ペアセットの一つのサブセットである。
【0045】
本出願の実施例では、前記第二の情報は、ビットマップ(bitmap)であって、前記ビットマップにおける指示ビットは、前記第一の情報と第三の情報によって構成される情報ペアを指示するために用いられるビットマップ、又は、前記第一の情報と第三の情報によって構成される情報ペアのインデックス(index)を含む。
【0046】
本出願の実施例では、前記第一の情報に最大の有効ポート番号が含まれる場合、各有効ポートに対応する前記第三の情報は、同じであるか、又は異なる。
【0047】
本出願の実施例では、端末がネットワーク側に有効な直交基底位置を決定するための情報、及び前記有効な直交基底の係数を送信することで、ネットワーク側は、下りリンク伝送プリコーディングの設計を最適化することができ、それによってチャネル容量を向上させる。さらに、ネットワーク側は、遅延の相違に基づいて遅延情報(例えば、周波数領域直交基底に関連する情報)を取得することができ、ネットワーク側は、取得した遅延情報に基づいて、指定位置又は範囲内の正確な遅延情報(例えば、第一の情報及び/又は第三の情報)を報告するように端末に通知する。つまり、端末は、ネットワーク側の指示に応じて報告する必要のある内容を選択することができ、それによって端末報告量を減少させ、又は端末の同じ報告量の状況下でネットワーク性能を向上させることができる。
【0048】
図3を参照すると、本出願の実施例は、ネットワーク側機器によって実行される伝送方法を提供し、具体的なステップは、ステップ301と、ステップ302とを含む。
【0049】
ステップ301、端末により送信された、有効な直交基底位置を決定するための情報、及び前記有効な直交基底の係数を受信し、
例えば、この直交基底は、周波数領域直交基底と、空間領域直交基底と、空間領域-周波数領域連携直交基底とのうちの一つ又は複数を含んでもよい。
【0050】
ステップ302、前記有効な直交基底位置を決定するための情報、及び前記有効な直交基底の係数に基づき、下りリンク伝送プリコーディング(例えば、PDSCHプリコーディング)を決定し、
選択的に、前記有効な直交基底位置を決定するための情報は、第一の情報と、第二の情報と、第三の情報とのうちの一つ又は複数を含み、
ここで、前記第一の情報は、最大の有効ポート番号及び/又は最大の有効空間領域-周波数領域連携直交基底番号を含み、
前記第二の情報は、第一の情報ペアセットにおいて選択された一つ又は複数のターゲット情報ペアを指示するために用いられ、前記第一の情報ペアセットは、複数の前記第一の情報と第三の情報によって構成される情報ペアを含み、前記第三の情報は、前記端末がネットワーク側により指示され又はプロトコルで約定された周波数領域直交基底に関連する情報において選択した結果を含む。
【0051】
本出願の実施例では、前記方法は、第一の指示情報を送信することをさらに含み、前記第一の指示情報は、前記第一の情報と、第二の情報と、第三の情報とのうちの一つ又は複数を送信するよう端末に指示する。
【0052】
本出願の実施例では、前記方法は、前記ネットワーク側機器が、前記周波数領域直交基底に関連する情報を指示する第二の指示情報を送信することをさらに含む。
【0053】
本出願の実施例では、前記有効な直交基底位置を決定するための情報、及び前記有効な直交基底の係数に基づき、下りリンク伝送プリコーディングを決定することは、
前記第一の情報と前記第二の情報に基づき、有効な空間領域-周波数領域連携直交基底を決定することと、
前記有効な空間領域-周波数領域連携直交基底と前記有効な直交基底の係数に基づき、下りリンク伝送プリコーディングを決定することとを含む。
【0054】
本出願の実施例では、前記の、前記有効な直交基底位置を決定するための情報、及び前記有効な直交基底の係数に基づき、下りリンク伝送プリコーディングを決定することは、
前記第一の情報、前記第二の情報と前記第三の情報に基づき、有効な空間領域直交基底と有効な周波数領域直交基底を決定し、前記有効な直交基底の係数、前記有効な空間領域直交基底と前記有効な周波数領域直交基底に基づき、下りリンク伝送プリコーディングを決定することを含む。
【0055】
本出願の実施例では、前記方法は、前記周波数領域直交基底に関連する情報を指示するための第二の指示情報を送信することをさらに含む。
【0056】
本出願の実施例では、前記周波数領域直交基底に関連する情報は、
(1)周波数領域のリソース位置と、
(2)時間領域の遅延位置と、
(3)遅延位置差と、
(4)対応するDFTベクトルと、
(5)時間領域の遅延位置とリファレンス位置との差とのうちの一つ又は複数を含む。
ここで、前記リファレンス位置は、CSI-RSにより運ばれる直交基底の遅延位置である。
【0057】
選択的に、リファレンス位置は、複数ある可能性があり、各リファレンス位置に対応する遅延差は、commonであってもよく、又は、specificであってもよい。
【0058】
本出願の実施例では、前記第一の情報ペアセットにおける情報ペアは、一つのCSI-RSポート番号に対応するCSI-RSポートに乗せられる空間領域直交基底と一つの前記第三の情報によって構成され、又は、前記第一の情報ペアセットにおける情報ペアは、一つのCSI-RSポート番号に対応するCSI-RSポートに乗せられる空間領域-周波数領域連携直交基底と一つの前記第三の情報によって構成される。
【0059】
本出願の実施例では、前記CSI-RSポート番号は、前記第一の情報により指示された最大の有効CSI-RSポート番号よりも小さい。
【0060】
本出願の実施例では、前記第一の情報ペアセットにおける情報ペアは、一つの空間領域-周波数領域連携直交基底番号によって構成される。
【0061】
本出願の実施例では、前記空間領域-周波数領域連携直交基底番号は、前記第一の情報により指示された空間領域-周波数領域連携直交基底番号よりも小さい。
【0062】
本出願の実施例では、前記一つ又は複数のターゲット情報ペアによって構成されるセットは、前記第一の情報ペアセットのサブセットである。
【0063】
本出願の実施例では、前記第二の情報は、ビットマップであって、前記ビットマップにおける指示ビットは、前記第一の情報と第三の情報によって構成される情報ペアを指示するビットマップ、又は、前記第一の情報と第三の情報によって構成される情報ペアのインデックスを含む。
【0064】
本出願の実施例では、前記方法は、CSI-RSポートに対応する直交基底を決定し、前記直交基底によってCSI-RSをコーディングし、第一のCSI-RSを得て、前記CSI-RSポートによって前記第一のCSI-RSを送信することをさらに含む。
【0065】
例えば、CSI-RSポート0に直交基底0がマッピングされ、CSI-RSポート1に直交基底1がマッピングされることをCSI-RSポート0に直交基底1がマッピングされ、CSI-RSポート1に直交基底0がマッピングされることに調整する。
【0066】
本出願の実施例では、前記第一の情報に最大の有効ポート番号が含まれる場合、各有効ポートに対応する前記第三の情報は、同じであるか、又は異なる。
【0067】
本出願の実施例では、ネットワーク側は、端末から有効な直交基底位置を決定するための情報、及び有効な直交基底の係数を受信し、このようにネットワーク側は、下りリンク伝送プリコーディングの設計を最適化することができ、それによってチャネル容量を向上させる。さらに、ネットワーク側は、遅延相違に基づいて遅延情報(例えば、周波数領域直交基底に関連する情報)を取得することができ、ネットワーク側は、取得した遅延情報に基づいて、指定位置又は範囲内の遅延情報(例えば、第一の情報及び/又は第三の情報)を報告するように端末に通知する。つまり、端末は、ネットワーク側の指示に応じて報告する必要のある内容を選択することによって、端末報告量を減少させ、又は端末の同じ報告量の状況下でネットワーク性能を向上させることができる。
【0068】
以下、以下の実施の形態を結びつけながら本出願の実施例を紹介する。
【0069】
本発明の実施の形態1:
まず、ネットワーク側は、シグナリングによってサウンディングリファレンス信号(Sounding Reference Signal、SRS)を送信するように端末をトリガーする。それに応じて、ネットワーク側は、端末により送信されたSRSに基づいて上りリンクチャネルのインパルス応答を取得する。端末により送信されたSRSは、プリコーディングされたものであってもよく、プリコーディングされていないものであってもよい。
【0070】
ネットワーク側は、受信したSRSに基づいて対応するビーム(beam)情報(即ち空間領域直交基底(Spatial Domain basis、SD basis))を推定し、そして空間領域直交基底に基づいてCSI-RSプリコーディング(precoder)を生成する。
【0071】
まず、空間領域直交基底を並べ替え、大きい順に空間領域直交基底をCSI-RSポート0(port 0)からポートN(port N)にマッピングする。ここで、Nは、合計で使用されるCSI-RSポート数であり、そしてプリコーディングされたCSI-RSを端末に送信する。
【0072】
具体的には、ネットワーク側により受信された各SRSのチャネルがHiであると仮定して、ここで、i=1,2・・・NSRSであり、NSRSは、SRSの個数を表し、ネットワーク側は、チャネル2次モーメント
を計算する。
【0073】
ネットワーク側が特異値分解(Singular Value Decomposition、SVD)方法を採用する場合、ネットワーク側は、チャネル2次モーメントに対して固有値分解(Eigen Value Decomposition、EVD)を行い、固有値[θθ・・・θNt]と固有ベクトル[αα・・・αNt]を得る。ここで、Nは、ネットワーク側の送受信機ユニット(TXRU)数であり、各固有ベクトルは、一つの空間領域直交基底である。ネットワーク側は、固有値の大きい順に、対応する空間領域直交基底を大きい順に並べ替える。
【0074】
ネットワーク側が、オーバーサンプリング(oversampling)離散フーリエ変換(Discrete Fourier Transform、DFT)の方法を採用する場合、送信端TXRU数とオーバーサンプリング倍数に基づいてオーバーサンプリングのDFTベクトル[d・・・dNt]を計算する。ここで、各DFTベクトルは、一つの候補の空間領域直交基底であり、各DFTベクトルに対応するメトリック値m=d *cov*dをそれぞれ計算し、[m・・・mNt]を得て、ネットワーク側は、メトリック値の大きい順に、対応する空間領域直交基底を大きい順に並べ替える。
【0075】
ネットワーク側は、配置されるCSI-RSポート数Npに基づき、最初のNp個の空間領域直交基底をそれぞれCSI-RS port 0からport Nにマッピングして、対応するCSI-RS precoderとする。
【0076】
ネットワーク側は、受信したSRSに基づいて対応する遅延(delay)情報(即ち周波数領域直交基底(Frequency Domain basis、FD basis))を推定し、適切な周波数領域直交基底を選択して端末に指示する。
【0077】
具体的には、ネットワーク側は、各空間領域直交基底に対して一組のターゲットパス(周波数領域直交基底)を独立して指示することができ、又は一組の共通のターゲットパス(周波数領域直交基底)がすべての空間領域直交基底に適用されるように指示することができると仮定する。まず、ネットワーク側は、各時間領域パスの強度を計算し、時間領域パスの強度に基づいてターゲットパスの位置を選択し、ここで、ターゲットパスは、以下の少なくとも一つの条件を満たす。
【0078】
(1)強度が最も大きい若干のパスである。ここで、パス数は、プロトコルで固定され、又はシグナリングによって配置される。
【0079】
(2)強度がある閾値よりも大きい若干のパスである。ここで、前記閾値は、プロトコルで固定され、又はシグナリングによって配置される。
【0080】
(3)極大値の位置にある若干のパスである。ここでパスの数は、プロトコルで固定され、又はシグナリングによって配置され、前記極大値の位置は、ここのパス強度がその直前のパス及びその直後のパスよりも大きいと定義される。
【0081】
(4)ネットワーク側は、ターゲットパスの位置をシグナリングによって端末に指示する。ここで、指示する方法は、以下を含むが、それらに限らない。
【0082】
(5)各パスのインデックスを直接指示する。
【0083】
(6)最大パスのインデックス、及び他のパスと最大パスとのインデックスの差を指示する。
【0084】
(7)若干のウィンドウですべてのターゲットパスを含み、ウィンドウの長さと数は、プロトコルで約定され、又は基地局によって配置されてもよく、すべてのウィンドウは、互いに重ならず、すべてのウィンドウの和集合は、すべてのターゲットパスを含み、いくつかの他のパスを付帯してもよく、図4に示すとおりである。ネットワーク側は、ウィンドウの開始位置を指示する。
【0085】
上記シグナリングは、
(1)無線リソース制御(radio resource control、RRC)シグナリングと、
(2)メディアアクセス制御(media access control、MAC)制御エレメント(control element、CE)と、
(3)下りリンク制御情報(downlink control information、DCI)とのうちの少なくとも一つのシグナリングであってもよい。
【0086】
端末側は、ネットワークにより配置されるCSI-RS resource位置でCSI-RSを推定し、下りリンクチャネルのインパルス応答を取得し、且つネットワーク側により指示されたパスの情報を受信し、これらの情報に基づいて報告する必要のある内容を計算する。
【0087】
具体的には、端末は、各プリコーディング行列指示(Precoding Matrix Indicator、PMI)サブバンド(subband)上のプリコーディングを計算する。ここで、PMI subbandは、PMI報告の粒度である。即ちNPMI-subband=R*NCQI-subbandであり、Rは、プロトコル配置パラメータであり、NPMI-subbandは、PMIを計算し報告するためのサブバンド数を表し、NCQI-subbandは、CQIを計算し報告するためのサブバンド数を表す。そして、ネットワーク側により指示されたNpath個の遅延パスの位置に基づき、離散フーリエ逆変換(Inverse Discrete Fourier Transform、IDFT)後の時間領域プリコーディング行列を計算し、Np*Npath個の係数を得て、Npは、CSI-RSポートの数を表す。最後に、ネットワーク側により配置される報告係数の個数Ncに基づき、係数振幅が最も大きく、且つ絶対振幅がある固定閾値よりも大きいNc個の係数を最終的な報告係数として選択する。Nc個の係数に基づいて対応するCSI-RS portを見つけ、最大のCSI-RSポート番号N’p、及びすべての対応するパスの位置を報告し、図5に示すとおりである。
【0088】
端末は、最大ポート番号port 2と選択した遅延位置path 0、2、3、4、及び大きさが3×4である一つのビットマップ(bitmap)、又は、12個の係数の中で具体的にどの5個を選択するかを示す一つの組み合わせ数を報告する。選択的に、端末は、各ポート番号の選択したパスの位置を直接報告してもよい。
【0089】
選択的に、端末は、まず、CSI-RS port選択及び/又はパスの選択を行ってから、選択したポートとパスの位置で係数計算を行ってもよく、最後の報告方式は、上記と一致する。
【0090】
報告チャネルは、物理上りリンク制御チャネル(physical uplink control channel、PUCCH)と、物理上りリンク共有チャネル(physical uplink shared channel、PUSCH)とのうちの少なくとも一つであってもよい。報告方式は、周期的(periodic)報告と、非周期的(aperiodic)報告と、半持続的(semi-persistent)報告とのうちの少なくとも一つであってもよい。
【0091】
ネットワーク側は、端末の報告結果を受信し、端末により報告された最大ポート番号PmaxとCSI-RS precoderに基づいて直交基底を使用して有効な直交基底[σ,σ・・・σPmax]を決定し、端末により報告された時間領域パスの位置及び対応する係数に基づき、各直交基底の各PMI subbandにおける投影結果を計算し、n番目のPMI subbandにおけるσの投影
である。ここで、βκは、各時間領域タップの係数であり、端末により報告された場合、βκは、端末により報告される結果であり、そうでなければ、βκ=0であり、jは、虚数符号であり、kは、和を求める巡回符号であり、k番目のサブキャリアを表す。最後に、各PMI subband上の直交基底を加算して、このPMI subband上のPDSCHプリコーディング、即ち、
を得る。
【0092】
選択的に、ネットワーク側は、端末により報告された最大CSI-RSポート番号と最終的に決定された有効な直交基底に基づいて直交基底とCSI-RSポートとの対応関係を調整し、有効なL個の直交基底を最初のL個のCSI-RSポートに順番にマッピングする。図6に示すように、CSI-RSポート0とCSI-RSポート2に対応する空間領域直交基底0と空間領域直交基底2が有効な直交基底である場合、次回、空間領域直交基底0がポート0に対応し、空間領域直交基底2がポート1に対応するように調整して、端末フィードバックオーバヘッドを低減することができる。
【0093】
本発明の実施の形態2:
まず、ネットワーク側は、シグナリングによって、SRSを送信するように端末をトリガーする。それに応じて、ネットワーク側は、端末により送信されたSRSに基づいて上りリンクチャネルのインパルス応答を取得する。端末により送信されたSRSは、プリコーディングされたものであってもよく、プリコーディングされていないものであってもよい。
【0094】
ネットワーク側は、受信したSRSに基づいて対応するbeam情報とdelay情報(即ち空間領域直交基底と周波数領域直交基底)を推定し、そして空間領域直交基底と周波数領域直交基底に基づいて連携する空間領域-周波数領域連携直交基底をCSI-RSのプリコーディングとして計算する。ここで、空間領域-周波数領域連携直交基底の計算方法は、SVD又はoversampling DFTなどであってもよく、又は空間領域と周波数領域の連携計算であってもよく、又は空間領域と周波数領域を独立して計算してから結合してもよい。
【0095】
ネットワーク側は、Q個の空間領域-周波数領域連携直交基底を計算した後、まず、このQ個の空間領域-周波数領域連携直交基底を並べ替え、並べる順は、任意であってもよく、又は固定的であってもよく、例えば、ネットワーク側の実現に依存する。例えば、空間領域-周波数領域連携直交基底がSVD方法で計算された場合、空間領域-周波数領域連携直交基底に対応する固有値に応じて直交基底を並べ替えてもよく、並べ替えた後に直交基底セット[α,α・・・α]を得る。ここで、各直交基底の固有値は、逓減する。
【0096】
ネットワーク側は、Q個の空間領域-周波数領域連携直交基底をP個のCSI-RS portにマッピングする必要があり、P=Q、即ち各portに一つの直交基底がマッピングされる場合、順に最も強い空間領域-周波数領域連携直交基底αをport 0にマッピングし、次に強い空間領域-周波数領域連携直交基底αをport 1にマッピングし、これに基づき類推する。P<Q、即ち各portに複数の空間領域-周波数領域連携直交基底がマッピングされる場合、例えば、port 0の一番目の位置に空間領域-周波数領域連携直交基底αをマッピングし、port 1の一番目の位置に空間領域-周波数領域連携直交基底αをマッピングし、順に類推して、すべてのportの一番目の位置のマッピングを完了した後、二番目の位置のマッピングを行ってもよく、7図に示すとおりである。
【0097】
ネットワーク側は、空間領域-周波数領域連携直交基底を異なるCSI-RS portに順番にマッピングし、CSI-RS portを発射し、P<Qである場合、各port上の直交基底のマッピング情報を配置する必要がある。
【0098】
端末は、ネットワーク側により配置されるCSI-RSリソース位置でCSI-RSを推定し、下りリンクチャネルのインパルス応答を取得し、且つネットワーク側により配置されるマッピング情報を受信し、これらの情報に基づいて報告する必要のある内容を計算する。
【0099】
端末は、各直交基底上の係数を計算し、配置された報告係数の個数又は他の制限に基づき、係数を報告する必要のある若干の有効な直交基底を選択し、これらの直交基底の位置するCSI-RS portに基づき、最大のCSI-RS port番号を報告し、且つ有効な直交基底を含むすべての位置、及び有効な直交基底の、この二つのパラメータによって決定されたすべての直交基底の範囲内での分布を報告し、一つのbitmap又は一つの組み合わせ数などであってもよく、具体的に、図8に示すとおりである。
【0100】
端末は、最大ポート番号2、位置[0、1、2]、及び一つの3*3のbitmapを報告し、どれらの直交基底の係数が有効であるかを指示する。
【0101】
ここで、有効な直交基底の係数とは、振幅がある閾値よりも大きく、大きい順に並べて得られた最初のM個の係数を指し、Mは、ネットワーク側によって配置される。
【0102】
選択的に、端末は、まずポート又は直交基底を選択し、さらに選択した直交基底において係数の計算を行うとともに、選択した最大ポート番号、又は選択した直交基底に対応する最大ポート番号を報告してもよい。
【0103】
選択的に、端末は、各ポートに対応する位置情報を直接報告してもよい。
【0104】
ネットワーク側は、端末により報告された最大ポート番号と位置を受信した後、最大ポート番号に基づいてそれらのポートに有効な直交基底が存在することを知り、位置情報に基づいてどれらの位置に有効な直交基底が存在するかを知ることができ、端末により報告されたbitmapなどに基づき、最終的な有効直交基底[σ,σ・・・σQmax]を決定することができ、端末により報告された各有効な直交基底の係数[r,r・・・rPmax]に基づき、プリコーディングである
を計算することができる。ここで、Wは、すべてのPMI subbandが連携した結果であり、PMI subbandに従って分解すれば、各PMI subbandの最終的なPDSCHプリコーディングを得ることができる。
【0105】
選択的に、ネットワーク側は、端末により報告された最大ポート番号と最後に決定された有効な直交基底に基づき、直交基底とポートとのマッピング関係を調整してもよく、P=Q、即ち一つのポートに一つの直交基底がマッピングされる場合、有効な直交基底を最初のQmax個のポートに順番にマッピングしてもよい。P<Q、即ち一つのポートに複数の直交基底がマッピングされる場合、有効な直交基底を優先してマッピングしてもよく、図9に示すとおりである。
【0106】
以上は、シングルランク(rank)に対する例であり、マルチrankに対し、実現フローは、シングルrankと同じであり、各rankに対して、端末は、最大ポート番号と位置及び対応するbitmapなどを独立して報告してもよく、すべてのレイヤ(layer)に対して共通の最大ポート番号と位置を報告してから、各layerに対してそれぞれのbitmapなどを報告してもよい。
【0107】
本発明の実施の形態3:
以上の実施の形態2と同じであり、ネットワーク側は、SRSによってチャネル情報を取得し、空間領域-周波数領域連携直交基底をCSI-RS portに順番にマッピングし、CSI-RS precodingを行う。
【0108】
端末は、ネットワーク側のCSI-RSを受信し、下りリンクチャネルのインパルス応答を検出し、各basisの係数を計算し、Qmax個の有効係数及び対応する有効空間領域-周波数領域連携直交基底を選択し、端末は、最大の有効な直交基底の番号を直接報告してもよく、この番号は、CSI-RS port及び/又はポート上のマッピング位置に対応する。
【0109】
例えば、ネットワーク側は、16個の直交基底を指示する。この16個の直交基底は、16個のCSI-RS port上にあってもよく、又は、4つのCSI-RS port上にあり、各CSI-RS portが4つの異なる直交基底を有してもよい。プロトコルで約定された順序又はネットワークにより配置される順序に基づき、端末は、番号が[0、1、2、3、7、8]である直交基底を有効な直交基底として選択する場合、端末は、最大の有効番号8、及び長さが9である一つのbitmap、又はどれらの直交基底が有効な直交基底であるかを指示する組み合わせ数などを報告する。
【0110】
ネットワーク側は、端末により報告された最大の有効番号8を受信した場合、0~8の9個の直交基底が有効な直交基底の範囲であることを知り、そして端末により報告されたbitmapなどの情報に基づいて具体的な有効直交基底を決定し、対応して報告された直交基底の係数を結び付けてPDSCHプリコーディングを回復する。
【0111】
選択的に、ネットワーク側は、端末により報告された最大の直交基底番号に基づき、空間領域-周波数領域連携直交基底とCSI-RS portとの対応関係を更新する。即ち今回の有効な直交基底を上位のCSI-RS portに調整し、又は上位の空間領域-周波数領域連携直交基底番号に調整してもよい。
【0112】
以上は、シングルrankに対する例であり、マルチrankに対し、実現フローは、シングルrankと同じであり、各rankに対して、端末は、最大の有効な直交基底番号及び対応するbitmapなどを独立して報告してもよく、すべてのlayerに対して共通の最大の有効な直交基底番号を報告してから、各layerに対してそれぞれのbitmapなどを報告してもよい。
【0113】
本発明の実施の形態4:
端末側は、ターゲットパスの係数を計算した後、まず、最も強い若干のターゲットパスを選択してから、すべてのターゲットパスの係数を報告してもよい。
【0114】
端末がP個のCSI-RS portsを合計で受信し、基地局により指示されたN個のターゲットパスの位置がt、t…tであり、端末が各CSI-RS portの各ターゲットパスにおける係数cp,nをすでに計算している場合、まず、各ターゲットパスのすべてのポートにおける合計係数
を計算し、最大のK個のターゲットパスを選択する。ここで、Kは、プロトコルで約定されたものであってもよく、ある閾値に基づいて計算されたものであってもよく、この閾値は、プロトコルで約定されたものであってもよい。選択したK個のターゲットパスとP個のポートに基づき、K×P個の係数を合計で報告する必要がある。端末側は、選択したポート数、どのウィンドウ又はどれらのウィンドウのどれらのパスを選択したか、及びこれらのポートとパスによって構成されるbitmap、即ちK×P次元のbitmapを報告する必要がある。
【0115】
端末側は、若干の最も強い係数を直接選択し、即ち直接にN×P個の係数から振幅が最も大きい係数を選択してもよい。この場合、報告する係数位置を、N×P個の係数にマークする必要があり、即ち選択したポート数とNP次元のbitmapを報告する必要がある。
【0116】
本発明の実施の形態5:
ネットワーク側は、SRSによって得られたbeam情報を強さの大きい順にCSI-RS portに順にコーディングする。即ちport0は、最も強いbeamに対応し、port1は、次に強いbeamに対応する。
【0117】
端末側は、CSI-RSを受信し、下りリンクチャネルのインパルス応答を得た後、各portに対して強度計算を行い、各portの強度に基づき、閾値条件を満たすポートをポート選択の結果として選択する。ここで、閾値条件は、
(1)すべての係数の2次モーメントの和がある閾値よりも大きいことと、
(2)すべての係数の2次モーメントの和とそのうちの最大値との比が、ある比率閾値よりも大きいことであってもよく、
閾値又は比率閾値は、いずれもプロトコルで約定され、又はRRCにより配置されてもよい。
【0118】
端末は、選択したポート数をネットワーク側に報告し、選択したポートを利用して後続の計算を行う。
【0119】
ネットワーク側は、端末により報告されたポート数Mに基づき、port0からport M-1をPDSCH precoder再構築の基底ベクトルとして選択する。
【0120】
本発明の実施の形態6:
ネットワーク側は、受信した上りリンクSRSに基づいてbeamとdelay情報、即ち空間領域直交基底と周波数領域直交基底を推定する。ネットワーク側は、各空間領域直交基底及び対応する周波数領域直交基底のうちの一部の周波数領域直交基底をそれぞれ空間領域-周波数領域連携直交基底に組み合わせ、例えば、ネットワーク側は、推定してSDSD・・・SDを得て、各SDは、N個の周波数領域直交基底に対応する。ここで、各空間領域直交基底に対応する周波数領域直交基底は、同じであってもよく、異なってもよく、数は、同じであってもよく、異なってもよく、ネットワーク側が指示しようとする範囲に依存する。
【0121】
ネットワーク側は、各SDに対してK個の周波数領域直交基底を選択し、例えばK=2であり、ネットワーク側は、二つの適切な周波数領域直交基底FDi1とFDi2を選択し、空間領域直交基底と周波数領域直交基底をクロネッカー積によって計算して連携する空間領域-周波数領域連携直交基底、SD-FDi1とSD-FDi2を得る。
【0122】
ネットワーク側は、K個の空間領域-周波数領域連携直交基底をCSI-RSにコーディングして端末に伝達する。ここで、このK個の空間領域-周波数領域連携直交基底は、K個のCSI-RS portを占有し、各portに一つの直交基底があることであってもよく、L個のCSI-RS portを占有し、各portにK/L個の直交基底があることであってもよい。
【0123】
同時に、ネットワーク側は、他の周波数領域直交基底と選択されたK個の周波数領域直交基底との関係、即ちdelayの差をUEに指示し、K個の周波数領域直交基底がCSI-RSにすでに存在しているため、各差は、いずれもK個の異なる周波数領域直交基底を表すことができる。このような指示は、DCI、MAC CE又はRRCシグナリング指示であってもよく、プロトコルで約定された固定指示であってもよい。
【0124】
端末側は、CSI-RSを受信した後、チャネル推定の結果に基づき、CSI-RSにコーディングされた空間領域-周波数領域連携直交基底を取得してから、ネットワーク側により指示された他の周波数領域直交基底と既存の周波数領域直交基底との関係に基づき、すべての候補の空間領域-周波数領域連携直交基底を得て、これらの候補の空間領域-周波数領域連携直交基底から適切な空間領域-周波数領域連携直交基底を選択し、選択した空間領域-周波数領域連携直交基底に対応するCSI-RS portとネットワーク側により指示された周波数領域直交基底情報において選択した内容をそれぞれ報告し、又はCSI-RSにより運ばれる空間領域-周波数領域連携直交基底とネットワーク側により指示された周波数領域直交基底情報において選択した内容を報告する。例えば、ネットワーク側は、delay=0とdelay=9の周波数領域直交基底と空間領域直交基底連携コーディングをCSI-RSによって端末側に伝達し、それぞれCSI-RSポート0と1にマッピングし、且つ周波数領域直交基底のdelayの差が1と2であることを指示する。この場合、端末側は、CSI-RSに基づいて各空間領域直交基底に対応するdelay=0と9の空間領域-周波数領域連携直交基底を得るとともに、対応するdelay=1、2、10、11の空間領域-周波数領域連携直交基底を計算し、端末側がdelay=1と11の空間領域-周波数領域連携直交基底を選択した場合、端末は、選択したCSI-RSポート0と1、delay 1と2を報告する。同時に端末は、対応するbitmap、又は非ゼロ係数の位置、及び非ゼロ係数の位相と振幅を表す組み合わせ数を報告する。
【0125】
ネットワーク側は、端末により報告された情報に基づき、端末により選択された空間領域-周波数領域連携直交基底の範囲、即ちdelayが1、2、10、11である空間領域-周波数領域連携直交基底を回復し、端末側により報告されたbitmap [1001]に基づき、ネットワーク側は、端末側により選択された空間領域-周波数領域連携直交基底、即ちdelayが1と11である空間領域-周波数領域連携直交基底を得て、それによって、対応する位相と振幅に基づいて最後のPDSCH precoderを得る。
【0126】
図10を参照すると、本出願の実施例は、伝送装置を提供し、この装置1000は、
ネットワーク側に有効な直交基底位置を決定するための情報、及び前記有効な直交基底の係数を送信するための第一の送信モジュール1001を含む。
【0127】
選択的に、装置1000は、有効な直交基底位置の情報、及び有効な直交基底の係数を決定するための第一の決定モジュール1002をさらに含む。
【0128】
本出願の実施例では、前記有効な直交基底位置を決定するための情報は、第一の情報と、第二の情報と、第三の情報とのうちの一つ又は複数を含み、
ここで、前記第一の情報は、最大の有効ポート番号及び/又は最大の有効空間領域-周波数領域連携直交基底番号を含み、
前記第二の情報は、第一の情報ペアセットにおいて選択された一つ又は複数のターゲット情報ペアを指示するために用いられ、前記第一の情報ペアセットは、複数の前記第一の情報と第三の情報によって構成される情報ペアを含み、前記第三の情報は、前記端末がネットワーク側により指示され又はプロトコルで約定された周波数領域直交基底に関連する情報において選択した結果を含む。
【0129】
本出願の実施例では、この装置1000は、
第一の指示情報を受信するための第一の受信モジュールをさらに含み、前記第一の指示情報は、前記第一の情報と、前記第二の情報と、前記第三の情報とのうちの一つ又は複数を送信するよう前記端末に指示する。
【0130】
本出願の実施例では、前記周波数領域直交基底に関連する情報は、周波数領域のリソース位置と、時間領域の遅延位置と、遅延位置差と、対応するDFTベクトルと、時間領域の遅延位置とリファレンス位置との差とのうちの一つ又は複数を含む。ここで、前記リファレンス位置は、CSI-RSにより運ばれる直交基底の遅延位置である。
【0131】
本出願の実施例では、前記第一の情報ペアセットにおける情報ペアは、一つのCSI-RSポート番号に対応するCSI-RSポートに乗せられる空間領域直交基底と一つの前記第三の情報によって構成され、
又は、
前記第一の情報ペアセットにおける情報ペアは、一つのCSI-RSポート番号に対応するCSI-RSポートに乗せられる空間領域-周波数領域連携直交基底と一つの前記第三の情報によって構成される。
【0132】
本出願の実施例では、前記CSI-RSポート番号は、前記第一の情報により指示された最大の有効CSI-RSポート番号よりも小さい。
【0133】
本出願の実施例では、前記第一の情報ペアセットにおける情報ペアは、一つの空間領域-周波数領域連携直交基底番号によって構成される。
【0134】
本出願の実施例では、前記空間領域-周波数領域連携直交基底番号は、前記第一の情報により指示された空間領域-周波数領域連携直交基底番号よりも小さい。
【0135】
本出願の実施例では、前記一つ又は複数のターゲット情報ペアによって構成されるセットは、前記第一の情報ペアセットのサブセットである。
【0136】
本出願の実施例では、前記第二の情報は、
ビットマップであって、前記ビットマップにおける指示ビットは、前記第一の情報と第三の情報によって構成される情報ペアを指示するために用いられるビットマップ、
又は、
前記第一の情報と第三の情報によって構成される情報ペアのインデックスを含む。
【0137】
本出願の実施例では、前記第一の情報に最大の有効ポート番号が含まれる場合、各有効ポートに対応する前記第三の情報は、同じであるか、又は異なる。
【0138】
本出願の実施例による装置は、図2に示す方法の実施例により実現される各プロセスを実現し、且つ同じ技術的効果を達成することができ、説明の繰り返しを回避するために、ここでこれ以上説明しない。
【0139】
図11を参照すると、本出願の実施例は、伝送装置を提供し、この装置1100は、
端末により送信された、有効な直交基底位置を決定するための情報、及び前記有効な直交基底の係数を受信するための第二の受信モジュール1101と、
前記有効な直交基底位置を決定するための情報、及び前記有効な直交基底の係数に基づき、下りリンク伝送プリコーディングを決定するための第二の決定モジュール1102とを含む。
【0140】
選択的に、前記有効な直交基底位置を決定するための情報は、第一の情報と、第二の情報と、第三の情報とのうちの一つ又は複数を含み、
ここで、前記第一の情報は、最大の有効ポート番号及び/又は最大の有効空間領域-周波数領域連携直交基底番号を含み、
前記第二の情報は、第一の情報ペアセットにおいて選択された一つ又は複数のターゲット情報ペアを指示するために用いられ、前記第一の情報ペアセットは、複数の前記第一の情報と第三の情報によって構成される情報ペアを含み、前記第三の情報は、前記端末がネットワーク側により指示され又はプロトコルで約定された周波数領域直交基底に関連する情報において選択した結果を含む。
【0141】
本出願の実施例では、第二の決定モジュール1102はさらに、前記第一の情報と前記第二の情報に基づき、有効な空間領域-周波数領域連携直交基底を決定し、前記有効な空間領域-周波数領域連携直交基底と前記有効な直交基底の係数に基づき、下りリンク伝送プリコーディングを決定するために用いられる。
【0142】
本出願の実施例では、この装置1000は、
第一の指示情報を送信するための第二の送信モジュールをさらに含み、前記第一の指示情報は、前記第一の情報と、第二の情報と、第三の情報とのうちの一つ又は複数を送信するよう端末に指示する。
【0143】
本出願の実施例では、第二の決定モジュール1102はさらに、前記第一の情報、前記第二の情報と前記第三の情報に基づき、有効な空間領域直交基底と有効な周波数領域直交基底を決定し、前記有効な直交基底の係数、前記有効な空間領域直交基底と前記有効な周波数領域直交基底に基づき、下りリンク伝送プリコーディングを決定するために用いられる。
【0144】
本出願の実施例では、この装置1000は、
前記周波数領域直交基底に関連する情報を指示するための第二の指示情報を送信するための第三の送信モジュールをさらに含む。
【0145】
本出願の実施例では、前記周波数領域直交基底に関連する情報は、周波数領域のリソース位置と、時間領域の遅延位置と、遅延位置差と、対応するDFTベクトルと、時間領域の遅延位置とリファレンス位置との差とのうちの一つ又は複数を含む。ここで、前記リファレンス位置は、CSI-RSにより運ばれる直交基底の遅延位置である。
【0146】
本出願の実施例では、前記第一の情報ペアセットにおける情報ペアは、一つのCSI-RSポート番号に対応するCSI-RSポートに乗せられる空間領域直交基底と一つの前記第三の情報によって構成され、
又は、
前記第一の情報ペアセットにおける情報ペアは、一つのCSI-RSポート番号に対応するCSI-RSポートに乗せられる空間領域-周波数領域連携直交基底と一つの前記第三の情報によって構成される。
【0147】
本出願の実施例では、前記CSI-RSポート番号は、前記第一の情報により指示された最大の有効CSI-RSポート番号よりも小さい。
【0148】
本出願の実施例では、前記第一の情報ペアセットにおける情報ペアは、一つの空間領域-周波数領域連携直交基底番号によって構成される。
【0149】
本出願の実施例では、前記空間領域-周波数領域連携直交基底番号は、前記第一の情報により指示された空間領域-周波数領域連携直交基底番号よりも小さい。
【0150】
本出願の実施例では、前記一つ又は複数のターゲット情報ペアによって構成されるセットは、前記第一の情報ペアセットのサブセットである。
【0151】
本出願の実施例では、前記第二の情報は、
ビットマップであって、前記ビットマップにおける指示ビットは、前記第一の情報と第三の情報によって構成される情報ペアを指示するビットマップ、
又は、
前記第一の情報と第三の情報によって構成される情報ペアのインデックスを含む。
【0152】
本出願の実施例では、前記装置1100は、
CSI-RSポートに対応する直交基底を決定するための第三の決定モジュールと、
前記直交基底によってCSI-RSをコーディングし、第一のCSI-RSを得るための第四の決定モジュールと、
前記CSI-RSポートによって前記第一のCSI-RSを送信するための第四の送信モジュールとをさらに含む。
【0153】
本出願の実施例では、前記第一の情報に最大の有効ポート番号が含まれる場合、各有効ポートに対応する前記第三の情報は、同じであるか、又は異なる。
【0154】
本出願の実施例による装置は、図3に示す方法の実施例により実現される各プロセスを実現し、且つ同じ技術的効果を達成することができ、説明の繰り返しを回避するために、ここでこれ以上説明しない。
【0155】
図12は、本出願の実施例を実現する端末のハードウェア構造概略図であり、この端末1200は、無線周波数ユニット1201、ネットワークモジュール1202、オーディオ出力ユニット1203、入力ユニット1204、センサ1205、表示ユニット1206、ユーザ入力ユニット1207、インターフェースユニット1208、メモリ1209、及びプロセッサ1210などの部材を含むが、それらに限らない。
【0156】
当業者であれば理解できるように、端末1200は、各部材に給電する電源(例えば、電池)をさらに含んでもよく、電源は、電源管理システムによってプロセッサ1210にロジック的に接続されてもよく、それにより電源管理システムによって充放電管理及び消費電力管理などの機能を実現することができる。図12に示す端末構造は、端末に対する限定を構成せず、端末は、図示された部材の数よりも多く又は少ない部材、又はいくつかの部材の組み合わせ、又は異なる部材の配置を含んでもよく、ここでこれ以上説明しない。
【0157】
理解すべきこととして、本出願の実施例では、入力ユニット1204は、グラフィックスプロセッサ(Graphics Processing Unit、GPU)12041とマイクロホン12042を含んでもよく、グラフィックスプロセッサ12041は、ビデオキャプチャモード又は画像キャプチャモードにおいて画像キャプチャ装置(例えば、カメラ)によって得られた静止画像又はビデオの画像データを処理する。表示ユニット1206は、表示パネル12061を含んでもよく、液晶ディスプレイ、有機発光ダイオードなどの形式で表示パネル12061が配置されてもよい。ユーザ入力ユニット1207は、タッチパネル12071及び他の入力機器12072を含む。タッチパネル12071は、タッチスクリーンとも呼ばれる。タッチパネル12071は、タッチ検出装置とタッチコントローラという二つの部分を含んでもよい。他の入力機器12072は、物理的キーボード、機能キー(例えば、音量制御ボタン、スイッチボタンなど)、トラックボール、マウス、操作レバーを含んでもよいが、それらに限らず、ここでこれ以上説明しない。
【0158】
本出願の実施例では、無線周波数ユニット1201は、ネットワーク側機器からの下りリンクのデータを受信した後に、プロセッサ1210に処理させ、また、上りリンクのデータをネットワーク側機器に送信する。一般的には、無線周波数ユニット1201は、アンテナ、少なくとも一つの増幅器、送受信機、カプラ、低雑音増幅器、デュプレクサなどを含むが、それらに限らない。
【0159】
メモリ1209は、ソフトウェアプログラム又は命令及び様々なデータを記憶するために用いられてもよい。メモリ1209は、主にプログラム又は命令記憶領域とデータ記憶領域を含んでもよい。ここで、プログラム又は命令記憶領域は、オペレーティングシステム、少なくとも一つの機能に必要なアプリケーションプログラム又は命令(例えば、音声再生機能、画像再生機能など)などを記憶することができる。なお、メモリ1209は、高速ランダムアクセスメモリを含んでもよく、非揮発性メモリを含んでもよい。ここで、非揮発性メモリは、リードオンリーメモリ(Read-Only Memory、ROM)、プログラマブルリードオンリーメモリ(Programmable ROM、PROM)、消去可能なプログラマブルリードオンリーメモリ(Erasable PROM、EPROM)、電気的に消去可能なプログラマブルリードオンリーメモリ(Electrically EPROM、EEPROM)又はフラッシュメモリであってもよい。例えば、少なくとも一つの磁気ディスクメモリデバイス、フラッシュメモリデバイス、又は他の非揮発性ソリッドステートメモリデバイスであってもよい。
【0160】
プロセッサ1210は、一つ又は複数の処理ユニットを含んでもよい。選択的に、プロセッサ1210は、アプリケーションプロセッサとモデムプロセッサを統合してもよい。ここで、アプリケーションプロセッサは、主にオペレーティングシステム、ユーザインタフェースとアプリケーションプログラム又は命令などを処理するものであり、モデムプロセッサは、主に無線通信を処理するものであり、例えばベースバンドプロセッサである。理解できるように、上記モデムプロセッサは、プロセッサ1210に統合されなくてもよい。
【0161】
本出願の実施例による端末は、図2に示す方法の実施例により実現される各プロセスを実現し、且つ同じ技術的効果を達成することができ、説明の繰り返しを回避するために、ここでこれ以上説明しない。
【0162】
本出願の実施例は、ネットワーク側機器をさらに提供する。図13に示すように、このネットワーク側機器1300は、アンテナ1301、無線周波数装置1302、ベースバンド装置1303を含む。アンテナ1301と無線周波数装置1302とが接続される。上りリンク方向において、無線周波数装置1302は、アンテナ1301を介して情報を受信し、受信した情報をベースバンド装置1303に送信して処理させる。下りリンク方向において、ベースバンド装置1303は、送信する情報を処理し、無線周波数装置1302に送信し、無線周波数装置1302は、受信した情報を処理した後にアンテナ1301を介して送出する。
【0163】
上記周波数帯域処理装置は、ベースバンド装置1303に位置してもよく、以上の実施例においてネットワーク側機器により実行される方法は、ベースバンド装置1303に実現されてもよく、このベースバンド装置1303は、プロセッサ1304とメモリ1305とを含む。
【0164】
ベースバンド装置1303は、例えば少なくとも一つのベースバンドボードを含んでもよく、このベースバンドボード上に複数のチップが設置され、図13に示すように、そのうちの一つのチップは、例えばプロセッサ1304であり、メモリ1305と接続されて、メモリ1305におけるプログラムを呼び出し、以上の方法の実施例に示すネットワーク側機器操作を実行する。
【0165】
このベースバンド装置1303は、ネットワークインターフェース1306をさらに含んでもよく、無線周波数装置1302との情報のやり取りに用いられる。このインターフェースは、例えば共通公衆無線インターフェース(common public radio interface、CPRIと略称)である。
【0166】
具体的には、本出願の実施例のネットワーク側機器は、メモリ1305に記憶されており、且つプロセッサ1304上で運行できる命令又はプログラムをさらに含み、プロセッサ1304は、メモリ1305における命令又はプログラムを呼び出し、図11に示す各モジュールにより実行される方法を実行し、且つ同じ技術的効果を達成することができ、説明の繰り返しを回避するために、ここでこれ以上説明しない。
【0167】
本出願の実施例は、プログラム製品をさらに提供し、前記プログラム製品は、非揮発性の記憶媒体に記憶されており、前記プログラム製品は、少なくとも一つのプロセッサにより実行されて、図2又は図3に記載の処理の方法のステップを実現する。
【0168】
本出願の実施例は、可読記憶媒体をさらに提供し、前記可読記憶媒体上にはプログラム又は命令が記憶されており、このプログラム又は命令がプロセッサにより実行される時、上記図2又は図3に示す方法の実施例の各プロセスを実現し、且つ同じ技術的効果を達成することができる。説明の繰り返しを回避するために、ここでこれ以上説明しない。
【0169】
ここで、前記プロセッサは、上記実施例に記載の端末におけるプロセッサである。前記可読記憶媒体は、コンピュータ可読記憶媒体、例えばコンピュータリードオンリーメモリ(Read-Only Memory、ROM)、ランダムアクセスメモリ(Random Access Memory、RAM)、磁気ディスク又は光ディスクなどを含む。
【0170】
本出願の実施例は、チップをさらに提供し、前記チップは、プロセッサと通信インターフェースを含み、前記通信インターフェースは、前記プロセッサと結合され、前記プロセッサは、ネットワーク側機器のプログラム又は命令を運行し、上記図2又は図3に示す方法の実施例の各プロセスを実現するために用いられ、且つ同じ技術的効果を達成することができる。説明の繰り返しを回避するために、ここでこれ以上説明しない。
【0171】
理解すべきこととして、本出願の実施例に言及されたチップは、システムレベルチップ、システムチップ、チップシステム又はシステムオンチップなどと呼ばれてもよい。
【0172】
説明すべきこととして、本明細書では、用語である「含む」、「包含」又はその他の任意の変形は、非排他的な「含む」を意図的にカバーするものであり、それによって一連の要素を含むプロセス、方法、物品又は装置は、それらの要素を含むだけではなく、明確にリストアップされていない他の要素も含み、又はこのようなプロセス、方法、物品又は装置に固有の要素も含む。それ以上の制限がない場合に、「・・・を1つ含む」という文章で限定された要素について、この要素を含むプロセス、方法、物品又は装置には他の同じ要素も存在することが排除されるものではない。なお、指摘すべきこととして、本出願の実施の形態における方法と装置の範囲は、図示又は討論された順序で機能を実行することに限らず、関わる機能に基づいて基本的に同時である方式又は逆の順序で機能を実行することを含んでもよく、例えば記述されたものとは異なる手順で記述された方法を実行することができるとともに、様々なステップを追加、省略又は組み合わせることができる。また、いくつかの例を参照して記述された特徴は、他の例で組み合わせられることができる。
【0173】
以上の実施の形態の記述によって、当業者であればはっきりと分かるように上記実施例の方法は、ソフトウェアと必要な汎用ハードウェアプラットフォームの形態によって実現されることができる。無論、ハードウェアによって実現されてもよいが、多くの場合、前者は、より好適な実施の形態である。このような理解を踏まえて、本出願の技術案は、実質には又は従来の技術に寄与した部分がソフトウェア製品の形式によって具現化されてもよい。このコンピュータソフトウェア製品は、一つの記憶媒体(例えばROM/RAM、磁気ディスク、光ディスク)に記憶され、一台の端末(携帯電話、コンピュータ、サーバ、エアコン、又はネットワーク機器などであってもよい)に本出願の各実施例に記載の方法を実行させるための若干の命令を含む。
【0174】
以上は、図面を結び付けながら、本出願の実施例を記述したが、本出願は、上記の具体的な実施の形態に限らない。上記の具体的な実施の形態は、例示的なものに過ぎず、制限性のあるものではない。当業者は、本出願の示唆で、本出願の趣旨と特許請求の範囲から逸脱しない限り、多くの形式を行うこともでき、いずれも本出願の保護範囲に属する。
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11
図12
図13
【手続補正書】
【提出日】2023-07-20
【手続補正1】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【請求項1】
伝送方法であって、
端末がネットワーク側に有効な直交基底位置を決定するための情報、及び前記有効な直交基底の係数を送信することを含む、伝送方法。
【請求項2】
前記有効な直交基底位置を決定するための情報は、第一の情報と、第二の情報と、第三の情報とのうちの一つ又は複数を含み、
前記第一の情報は、最大の有効ポート番号及び/又は最大の有効空間領域-周波数領域連携直交基底番号を含み、
前記第二の情報は、第一の情報ペアセットにおいて選択された一つ又は複数のターゲット情報ペアを指示するために用いられ、前記第一の情報ペアセットは、複数の前記第一の情報と第三の情報によって構成される情報ペアを含み、
前記第三の情報は、前記端末がネットワーク側により指示され又はプロトコルで約定された周波数領域直交基底に関連する情報において選択した結果を含む、請求項1に記載の伝送方法。
【請求項3】
前記伝送方法は、
端末が第一の指示情報を受信することをさらに含み、前記第一の指示情報は、前記第一の情報と、前記第二の情報と、前記第三の情報とのうちの一つ又は複数を送信するよう前記端末に指示する、請求項2に記載の伝送方法。
【請求項4】
前記周波数領域直交基底に関連する情報は、周波数領域のリソース位置と、時間領域の遅延位置と、遅延位置差と、対応する離散フーリエ変換DFTベクトルと、時間領域の遅延位置とリファレンス位置との差とのうちの一つ又は複数を含み、前記リファレンス位置は、チャネル状態情報リファレンス信号CSI-RSにより運ばれる直交基底の遅延位置である、請求項2に記載の伝送方法。
【請求項5】
前記第一の情報ペアセットにおける情報ペアは、一つのチャネル状態情報リファレンス信号CSI-RSポート番号に対応するチャネル状態情報リファレンス信号CSI-RSポートに乗せられる空間領域直交基底と一つの前記第三の情報によって構成され、
又は、
前記第一の情報ペアセットにおける情報ペアは、一つのチャネル状態情報リファレンス信号CSI-RSポート番号に対応するチャネル状態情報リファレンス信号CSI-RSポートに乗せられる空間領域-周波数領域連携直交基底と一つの前記第三の情報によって構成される、請求項2に記載の伝送方法。
【請求項6】
前記チャネル状態情報リファレンス信号CSI-RSポート番号は、前記第一の情報により指示された最大の有効チャネル状態情報リファレンス信号CSI-RSポート番号よりも小さい、請求項5に記載の伝送方法。
【請求項7】
前記第二の情報は、
ビットマップであって、前記ビットマップにおける指示ビットは、前記第一の情報と第三の情報によって構成される情報ペアを指示するために用いられるビットマップ、
又は、
前記第一の情報と第三の情報によって構成される情報ペアのインデックスを含む、請求項2に記載の伝送方法。
【請求項8】
伝送方法であって、
ネットワーク側機器が、端末により送信された、有効な直交基底位置を決定するための情報、及び前記有効な直交基底の係数を受信することと、
前記ネットワーク側機器が、前記有効な直交基底位置を決定するための情報、及び前記有効な直交基底の係数に基づき、下りリンク伝送プリコーディングを決定することとを含む、伝送方法。
【請求項9】
前記有効な直交基底位置を決定するための情報は、第一の情報と、第二の情報と、第三の情報とのうちの一つ又は複数を含み、
前記第一の情報は、最大の有効ポート番号及び/又は最大の有効空間領域-周波数領域連携直交基底番号を含み、
前記第二の情報は、第一の情報ペアセットにおいて選択された一つ又は複数のターゲット情報ペアを指示するために用いられ、前記第一の情報ペアセットは、複数の前記第一の情報と第三の情報によって構成される情報ペアを含み、前記第三の情報は、前記端末がネットワーク側により指示され又はプロトコルで約定された周波数領域直交基底に関連する情報において選択した結果を含む、請求項8に記載の伝送方法。
【請求項10】
前記伝送方法は、
前記ネットワーク側機器が第一の指示情報を送信することをさらに含み、前記第一の指示情報は、前記第一の情報と、第二の情報と、第三の情報とのうちの一つ又は複数を送信するよう端末に指示する、請求項9に記載の伝送方法。
【請求項11】
前記周波数領域直交基底に関連する情報は、周波数領域のリソース位置と、時間領域の遅延位置と、遅延位置差と、対応する離散フーリエ変換DFTベクトルと、時間領域の遅延位置とリファレンス位置との差とのうちの一つ又は複数を含み、前記リファレンス位置は、チャネル状態情報リファレンス信号CSI-RSにより運ばれる直交基底の遅延位置である、請求項9に記載の伝送方法。
【請求項12】
前記第一の情報ペアセットにおける情報ペアは、一つのチャネル状態情報リファレンス信号CSI-RSポート番号に対応するチャネル状態情報リファレンス信号CSI-RSポートに乗せられる空間領域直交基底と一つの前記第三の情報によって構成され、
又は、
前記第一の情報ペアセットにおける情報ペアは、一つのチャネル状態情報リファレンス信号CSI-RSポート番号に対応するチャネル状態情報リファレンス信号CSI-RSポートに乗せられる空間領域-周波数領域連携直交基底と一つの前記第三の情報によって構成され、
前記チャネル状態情報リファレンス信号CSI-RSポート番号は、前記第一の情報により指示された最大の有効チャネル状態情報リファレンス信号CSI-RSポート番号よりも小さい、請求項9に記載の伝送方法。
【請求項13】
プロセッサと、メモリと、前記メモリに記憶され、且つ前記プロセッサ上で運行できるプログラムとを含み、前記プログラムが前記プロセッサにより実行される時、請求項1から7のいずれか1項に記載の方法のステップを実現する、端末。
【請求項14】
プロセッサと、メモリと、前記メモリに記憶され、且つ前記プロセッサ上で運行できるプログラムとを含み、前記プログラムが前記プロセッサにより実行される時、請求項8から12のいずれか1項に記載の方法のステップを実現する、ネットワーク側機器。
【請求項15】
非揮発性の記憶媒体に記憶されており、少なくとも一つのプロセッサにより実行されて、請求項1から7のいずれか1項に記載の伝送方法のステップを実現し、又は請求項8から12のいずれか1項に記載の伝送方法のステップを実現する、プログラム製品。
【国際調査報告】