(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2023-12-18
(54)【発明の名称】優先チャネルアクセス
(51)【国際特許分類】
H04W 74/00 20090101AFI20231211BHJP
H04W 84/12 20090101ALI20231211BHJP
H04W 72/54 20230101ALI20231211BHJP
【FI】
H04W74/00
H04W84/12
H04W72/54 110
【審査請求】有
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2023534969
(86)(22)【出願日】2021-12-14
(85)【翻訳文提出日】2023-06-08
(86)【国際出願番号】 IB2021061726
(87)【国際公開番号】W WO2022130216
(87)【国際公開日】2022-06-23
(32)【優先日】2020-12-17
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(32)【優先日】2021-09-08
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(81)【指定国・地域】
(71)【出願人】
【識別番号】000002185
【氏名又は名称】ソニーグループ株式会社
(71)【出願人】
【識別番号】504257564
【氏名又は名称】ソニー コーポレイション オブ アメリカ
(74)【代理人】
【識別番号】100092093
【氏名又は名称】辻居 幸一
(74)【代理人】
【識別番号】100109070
【氏名又は名称】須田 洋之
(74)【代理人】
【識別番号】100067013
【氏名又は名称】大塚 文昭
(74)【代理人】
【識別番号】100109335
【氏名又は名称】上杉 浩
(74)【代理人】
【識別番号】100120525
【氏名又は名称】近藤 直樹
(72)【発明者】
【氏名】シン リャンシャオ
(72)【発明者】
【氏名】アブエルサウード モハメド
【テーマコード(参考)】
5K067
【Fターム(参考)】
5K067AA21
5K067DD11
5K067EE02
5K067EE10
5K067JJ01
(57)【要約】
CSMA/CAと単一EDCA及び/又はマルチユーザ(MU)EDCAとを使用する無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)のための通信回路及びプロトコル。EDCA機能は、STAが優先パケットを送信する公称アクセス時間をオンザフライで変更する様々な範囲の優先レベルを提供する複数の動作パラメータセットを使用して動作するように構成される。その後、STAは、チャネル使用が公平なままであるように、補償として低優先パラメータセットに切り替えなければならない。
【選択図】
図9
【特許請求の範囲】
【請求項1】
ネットワークにおける無線通信のための装置であって、
(a)アクセスポイント(AP)STA又は非AP STAのいずれかとして動作する無線局(STA)として、キャリア検知多重アクセス/衝突回避(CSMA/CA)が適用される無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)上でAP又は非AP STAのいずれかである他の無線局(STA)とチャネルを介して無線で通信するように構成された無線通信回路と、
(b)前記無線通信回路に結合されてWLAN上でSTAとして動作するプロセッサと、
(c)前記プロセッサによって実行可能な、他のSTAと通信するための命令を記憶する非一時的メモリと、
を備え、(d)前記命令は、前記プロセッサによって実行された時に、
(i)前記STAが前記少なくとも1つのチャネルを求めて競合する際に異なる期間において使用する異なるレベルの公称アクセス時間をそれぞれが提供する、様々な範囲の優先レベルを提供する複数の単一EDCA又はマルチユーザ(MU)EDCA動作パラメータセットを使用して動作するようにEDCA機能を構成することと、
(ii)前記STAがチャネルアクセスを高速化する必要がある時に、高優先単一EDCA又はマルチユーザ(MU)EDCA動作パラメータセットを利用することと、
(iii)前記STAがチャネルアクセスを低速化する必要がある時に、低優先EDCA動作パラメータセットを利用することと、
を含む1又は2以上のステップを実行する、
ことを特徴とする装置。
【請求項2】
高優先単一EDCA又はマルチユーザ(MU)EDCA動作パラメータセットを利用することで、優先トラフィック送信のための公称チャネルアクセス時間が短縮される、
請求項1に記載の装置。
【請求項3】
前記命令は、前記プロセッサによって実行された時に、前記STAが高優先EDCA動作パラメータセットを利用する補償を行うために低優先単一EDCA又はMU-EDCA動作パラメータセットに切り替えることを含むステップをさらに実行する、
請求項1に記載の装置。
【請求項4】
前記命令は、前記プロセッサによって実行された時に、前記STAがアクセスカテゴリ(AC)のために設定された高優先単一EDCA又はMU-EDCA動作パラメータセットを連続して使用できる期間を制限することを含むステップをさらに実行する、
請求項1に記載の装置。
【請求項5】
前記複数の動作パラメータセットは、デフォルト優先度を有する通常の動作パラメータセットと、高優先(HP)動作パラメータセットと、低優先(LP)動作パラメータセットとを含む、
請求項1に記載の装置。
【請求項6】
前記通常の動作パラメータセットは、IEEE802.11axプロトコルのデフォルトの単一EDCA及びマルチユーザ(MU)EDCAパラメータ設定に一致するようにロードされる、
請求項5に記載の装置。
【請求項7】
前記複数の単一EDCA又はMU-EDCA動作パラメータセットは、前記STAに関連するAPから受け取られた通信によって設定される、
請求項1に記載の装置。
【請求項8】
前記複数の単一EDCA又はMU-EDCA動作パラメータセットは、APに関連するSTAからの通信によって、ビーコンフレーム、プローブ応答フレーム又は(再)アソシエーション応答フレームの利用を通じて設定される、
請求項1に記載の装置。
【請求項9】
前記命令は、前記プロセッサによって実行された時に、前記複数の単一EDCA又はMU-EDCA動作パラメータセット間の変更に応答してバックオフスロット期間が動的に設定されることを可能にするバックオフスロット期間パラメータを前記複数の単一EDCA又はMU-EDCA動作パラメータセットが含むことを含むステップをさらに実行する、
請求項1に記載の装置。
【請求項10】
前記複数の単一EDCA又はMU-EDCA動作パラメータセットは、通信においてフレームを受け取ったことに応答して設定することができる、
請求項1に記載の装置。
【請求項11】
前記命令は、前記プロセッサによって実行された時に、前記STAが異なるACに基づくバックオフのために異なる優先レベルの単一EDCA又はMU-EDCA動作パラメータを同時に使用することを含むステップをさらに実行する、
請求項1に記載の装置。
【請求項12】
前記命令は、前記プロセッサによって実行された時に、前記局が単一のACからのパケットを送信するために複数のEDCA機能を利用してチャネルを求めて競合してTXOPを取得しながら、ある期間中に1つの単一EDCA又はMU-EDCA動作パラメータセットを利用するAPとして動作することを含むステップをさらに実行する、
請求項1に記載の装置。
【請求項13】
前記命令は、前記プロセッサによって実行された時に、高優先単一EDCA又はMU-EDCA動作パラメータセットを利用していた前記STAに、以前の高優先の使用を補償するために一定期間にわたって低優先動作パラメータセットを使用するように強制することを含むステップをさらに実行する、
請求項1に記載の装置。
【請求項14】
ネットワークにおける無線通信のための装置であって、
(a)アクセスポイント(AP)STA又は非AP STAのいずれかとして動作する無線局(STA)として、キャリア検知多重アクセス/衝突回避(CSMA/CA)が適用される無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)上でAP又は非AP STAのいずれかである他の無線局(STA)とチャネルを介して無線で通信するように構成された無線通信回路と、
(b)前記無線通信回路に結合されてWLAN上でSTAとして動作するプロセッサと、
(c)前記プロセッサによって実行可能な、他のSTAと通信するための命令を記憶する非一時的メモリと、
を備え、(d)前記命令は、前記プロセッサによって実行された時に、
(i)前記STAが前記少なくとも1つのチャネルを求めて競合する際に異なる期間において使用する異なるレベルの公称アクセス時間をそれぞれが提供する、様々な範囲の優先レベルを提供する複数の単一EDCA又はマルチユーザ(MU)EDCA動作パラメータセットを使用して動作するようにEDCA機能を構成することであって、
(ii)前記複数の単一EDCA又はMU-EDCA動作パラメータセットが、前記複数の単一EDCA又はMU-EDCA動作パラメータセット間の変更に応答してバックオフスロット期間が動的に設定されることを可能にするバックオフスロット期間パラメータを含む、ことと、
(iii)前記STAが公称チャネルアクセス時間を短縮することによってチャネルアクセスを高速化する必要がある時に高優先単一EDCA又はマルチユーザ(MU)EDCA動作パラメータセットを利用することと、
(iv)前記STAが高優先EDCA動作パラメータセットを利用する補償を行うためにチャネルアクセスを低速化する必要がある時に低優先EDCA動作パラメータセットを利用することであって、
(v)前記STAが、異なるACに基づくバックオフのために異なる優先レベルの単一EDCA又はMU-EDCA動作パラメータを同時に利用するように構成される、ことと、
(vi)前記STAが、アクセスカテゴリ(AC)のために設定された高優先単一EDCA又はMU-EDCA動作パラメータを連続して使用できる時間を制限することと、
を含む1又は2以上のステップを実行する、
ことを特徴とする装置。
【請求項15】
前記複数の動作パラメータセットは、デフォルト優先度を有する通常の動作パラメータセットと、高優先(HP)動作パラメータセットと、低優先(LP)動作パラメータセットとを含む、
請求項14に記載の装置。
【請求項16】
前記通常の動作パラメータセットは、IEEE802.11axプロトコルのデフォルトの単一EDCA及びマルチユーザ(MU)EDCAパラメータ設定に一致するようにロードされる、
請求項15に記載の装置。
【請求項17】
前記複数の単一EDCA又はMU-EDCA動作パラメータセットは、前記STAに関連するAPから受け取られた通信によって設定される、
請求項14に記載の装置。
【請求項18】
前記複数の単一EDCA又はMU-EDCA動作パラメータセットは、APに関連するSTAからの通信によって、ビーコンフレーム、プローブ応答フレーム又は(再)アソシエーション応答フレームの利用を通じて設定される、
請求項14に記載の装置。
【請求項19】
前記複数の単一EDCA又はMU-EDCA動作パラメータセットは、通信においてフレームを受け取ったことに応答して設定することができる、
請求項14に記載の装置。
【請求項20】
ネットワークにおける無線通信方法であって、
(a)キャリア検知多重アクセス/衝突回避(CSMA/CA)が適用される無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)上でAP又は非AP STAである他の無線局(STA)とチャネルを介して通信する無線局(STA)のためのプロトコルを実行するように構成されたプロセッサを有する無線通信回路と、
(b)前記STAが前記少なくとも1つのチャネルを求めて競合する際に異なる期間において使用する異なるレベルの公称アクセス時間をそれぞれが提供する、様々な範囲の優先レベルを提供する複数の単一EDCA又はマルチユーザ(MU)EDCA動作パラメータセットを使用して動作するようにEDCA機能を構成することと、
(c)前記STAがチャネルアクセスを高速化する必要がある時に、高優先単一EDCA又はマルチユーザ(MU)EDCA動作パラメータセットを利用することと、
(d)前記STAがチャネルアクセスを低速化する必要がある時に、低優先EDCA動作パラメータセットを利用することと、
を含むことを特徴とする方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
〔関連出願との相互参照〕
本出願は、2020年12月17日に出願された米国仮特許出願シリアル番号第63/126,585号に対する優先権及びその利益を主張するものであり、この文献は全体が引用により本明細書に組み入れられる。
【0002】
〔連邦政府が支援する研究又は開発に関する記述〕
該当なし
【0003】
〔著作権保護を受ける資料の通知〕
本特許文献中の資料の一部は、アメリカ合衆国及びその他の国の著作権法の下で著作権保護を受けることができる。著作権の権利所有者は、合衆国特許商標庁の一般公開ファイル又は記録内に表される通りに第三者が特許文献又は特許開示を複製することには異議を唱えないが、それ以外は全ての著作権を留保する。著作権所有者は、限定ではないが米国特許法施行規則§1.14に従う権利を含め、本特許文献を秘密裏に保持しておく権利のいずれも本明細書によって放棄するものではない。
【0004】
本開示の技術は、一般にIEEE802.11に基づく無線ローカルエリアネットワークに関し、具体的には、リアルタイムアプリケーション(RTA)トラフィックをサポートする形でEDCAを使用するCSMA/CAネットワークに関する。
【背景技術】
【0005】
CSMA/CAを使用する現在の無線技術は、ネットワークの高スループット性能には重点を置いているが低遅延能力に欠けている。しかしながら、リアルタイムアプリケーション(RTA)などの低遅延を必要とするアプリケーションは増え続けており、従って技術格差が生じている。
【0006】
RTAは低遅延通信を必要とし、ベストエフォート通信を使用する。RTAから生成されたデータはRTAトラフィックと呼ばれ、送信側STAにおいてRTAパケットとしてパケット化される。また、非時間依存アプリケーションから生成されるデータは非RTAトラフィックと呼ばれ、送信側STAにおいて非RTAパケットとしてパケット化される。
【0007】
RTAパケットは、パケット配信に関する高適時性要件に起因して低遅延を必要とする。RTAパケットは、一定期間内に配信された場合に有効である。
【0008】
802.11eの拡張分散チャネルアクセス(EDCA)機能では、MACレベルのQoS及び優先順位付けをサポートするために、AC固有のコンテンションウィンドウ(CW)サイズ、仲裁的フレーム送信間隔(Arbitration Interframe Space:AIFS)値、及び送信機会(TXOP)制限を含む複数のアクセスカテゴリ(AC)が定められている。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
しかしながら、EDCAタイプのプロトコル下ではしばしばRTA動作が危殆化するのに対し、RTAベースのプロトコルは非RTA無線装置にとって不利な場合がある。
【0010】
従って、非RTAスループットレベルを過度に損なうことなくRTA性能を改善するEDCAベースのプロトコルに対するニーズが存在する。本開示は、これらの問題点を解消するとともに、これまでの技術を凌ぐさらなる利点をもたらすものである。
【課題を解決するための手段】
【0011】
このIEEE802.11 WLANプロトコルは、装置が複数の拡張分散チャネルアクセス(EDCA)及びマルチユーザ(MU)EDCAパラメータセットを維持できるように構成される。アクセスカテゴリ(AC)のパラメータを変更することにより、そのACの公称チャネルアクセス時間を、デフォルトパラメータ設定を使用する優先度と比べて増加又は減少させることができる。無線装置は、各ACの公称チャネルアクセス時間を増加又は減少させるために、EDCAパラメータ設定とMU EDCAパラメータ設定とを時間に関して切り替えることができる。
【0012】
ACの公称チャネルアクセス時間の変更は、少なくとも1つの実施形態では主に公平性問題の検討に基づいて行われる。具体的には、無線装置のACのアクセス時間を一定時間だけ短縮させた場合には、そのチャネルアクセス時間を別の期間にわたって増加させるべきであり、従ってある種のギブアンドテイクが発生する。無線装置のACがそのチャネルアクセス時間を短縮させた場合には、同時に同じ無線装置の他のACのチャネルアクセス時間を増加させることができる。
【0013】
本明細書の以下の部分では、本明細書で説明する技術のさらなる態様が明らかになり、この詳細な説明は、本技術の好ましい実施形態を限定することなく完全に開示するためのものである。
【0014】
本明細書で説明する技術は、例示のみを目的とする以下の図面を参照することによって十分に理解されるであろう。
【図面の簡単な説明】
【0015】
【
図1】IEEE802.11において定められるEDCAパラメータセット要素のデータフィールド図である。
【
図2】IEEE802.11において定められる、APによって送信される場合のQoS情報フィールドのデータフィールド図である。
【
図3】IEEE802.11において定められるAC_Xパラメータレコードフィールドのデータフィールド図である。
【
図4】IEEE802.11において定められるMU EDCAパラメータセット要素のデータフィールド図である。
【
図5】IEEE802.11において定められるMU AC_Xパラメータレコードフィールドのデータフィールド図である。
【
図6】本開示の少なくとも1つの実施形態による無線局ハードウェアのハードウェアブロック図である。
【
図7】本開示の少なくとも1つの実施形態による、マルチリンク装置ハードウェアなどに含まれる局構成のハードウェアブロック図である。
【
図8】本開示の少なくとも1つの実施例による、2つのBSSにわたる6つのSTA及び2つのAPを有するWLANのトポロジーである。
【
図9】本開示の少なくとも1つの実施例による、優先度対応(priority-capable:P対応)STAがチャネルを求めて競合してACの送信機会(TXOP)を取得するフロー図である。
【
図10】本開示の少なくとも1つの実施例による、P対応STAが優先期間中にチャネルを求めて競合してACのTXOPを取得するフロー図である。
【
図11】本開示の少なくとも1つの実施例による、STAが優先期間中に優先パケット送信のためにチャネルアクセス権を求めて競合してTXOPを取得するフロー図である。
【
図12】本開示の少なくとも1つの実施例による、APが優先EDCAパラメータセット更新フレーム又はマルチリンクパラメータセット更新フレームを送信する通信図である。
【
図13】本開示の少なくとも1つの実施例による、優先EDCAパラメータセット要素のデータフィールド図である。
【
図14】本開示の少なくとも1つの実施例による、ACの高優先(HP)パラメータレコードサブフィールドのデータフィールド図である。
【
図15】本開示の少なくとも1つの実施例による、ACの低優先(LP)パラメータレコードサブフィールドのデータフィールド図である。
【
図16】本開示の少なくとも1つの実施例による、EDCAパラメータセット要素、MU EDCAパラメータセット要素及び優先EDCAパラメータセット要素を含むビーコンフレームコンテンツのデータフィールド図である。
【
図17】本開示の少なくとも1つの実施例による、近隣AP情報フィールドのデータフィールド図である。
【
図18】本開示の少なくとも1つの実施例による、TBTT情報セットサブフィールドの優先EDCAフィールド、EDCAパラメータセット要素、MU EDCAパラメータセット要素、及び優先EDCAパラメータセット要素を搬送するために使用されるTBTT情報のMLDパラメータサブフィールドのデータフィールド図である。
【
図19】本開示の少なくとも1つの実施例による、優先EDCAフィールド、EDCAパラメータセットフィールド、MU EDCAパラメータセットフィールド及び優先EDCAパラメータセットフィールドを搬送するために使用される非送信BSSIDプロファイルフィールドのデータフィールド図である。
【
図20】本開示の少なくとも1つの実施例による、Per-STAプロファイルサブフィールドにおいて優先EDCA要素、EDCAパラメータセット要素、MU EDCAパラメータセット要素及び優先EDCAパラメータセットフィールドを搬送するために利用されるマルチリンク要素のデータフィールド図である。
【
図21】本開示の少なくとも1つの実施例による優先パラメータセット更新フレームのデータフィールド図である。
【
図22】本開示の少なくとも1つの実施例によるマルチリンクパラメータ更新フレームのデータフィールド図である。
【
図23】本開示の少なくとも1つの実施例による、異なるEDCAパラメータ設定を使用する通信シーケンス図である。
【
図24】本開示の少なくとも1つの実施例による、低優先EDCAパラメータ設定を使用してACのチャネル競合を無効化する通信シーケンス図である。
【
図25】本開示の少なくとも1つの実施形態による、STAがACの優先期間後に非優先期間を開始する通信シーケンス図である。
【
図26】本開示の少なくとも1つの実施形態による、STAがACの2つの優先期間の合間を遅延させる通信シーケンス図である。
【
図27】本開示の少なくとも1つの実施形態による、STAが優先期間中に非優先パケットに異なるEDCAパラメータを使用する通信シーケンス図である。
【
図28】本開示の少なくとも1つの実施形態による、STAが同時に複数のACについて異なるモードの期間を設定する通信シーケンス図である。
【
図29】本開示の少なくとも1つの実施形態による、STAが優先期間中に複数のACの優先EDCAパラメータを使用する通信シーケンス図である。
【
図30】本開示の少なくとも1つの実施形態による、STAの1つのACが優先期間中に1つのACのLP EDCAパラメータのバックオフスロット期間を使用する通信シーケンス図である。
【
図31】本開示の少なくとも1つの実施形態による、1つのSTAが優先期間中にLP EDCAパラメータのバックオフスロット期間を使用する通信シーケンス図である。
【
図32】本開示の少なくとも1つの実施形態による、STAが優先期間中に優先EDCAパラメータのMU EDCAパラメータを使用する通信シーケンス図である。
【
図33】本開示の少なくとも1つの実施形態による、STAが優先期間中に低優先(LP)MU EDCAパラメータのMU EDCAパラメータを使用するように切り替える通信シーケンス図である。
【
図34】本開示の少なくとも1つの実施形態による、STAが単一パケット送信のために複数のEDCA機能(EDCAF)を使用する通信シーケンス図である。
【
図35】本開示の少なくとも1つの実施形態による、STAが1つのACからのパケットを送信するために複数のEDCAFを使用する通信シーケンス図である。
【
図36A】本開示の少なくとも1つの実施形態による、STAが1つのACからのパケットを送信するために優先EDCA及び複数のEDCAFを使用する通信シーケンス図である。
【
図36B】本開示の少なくとも1つの実施形態による、STAが1つのACからのパケットを送信するために優先EDCA及び複数のEDCAFを使用する通信シーケンス図である。
【
図37A】本開示の少なくとも1つの実施形態による、STAが1つのACからのパケットを送信するために優先EDCA及び複数のEDCAFを使用する通信シーケンス図である。
【
図37B】本開示の少なくとも1つの実施形態による、STAが1つのACからのパケットを送信するために優先EDCA及び複数のEDCAFを使用する通信シーケンス図である。
【
図38】本開示の少なくとも1つの実施形態による、バックオフ手順中に異なるAIFSを使用する通信シーケンス図である。
【発明を実施するための形態】
【0016】
1.序文
所与のネットワークでは、高スループット及び低遅延を両方同時に取得できないことがある。開示するプロトコルは、RTAパケット及び非RTAパケットの異なる要件を満たすために、RTAパケットの送信時にはいくつかの特徴を利用して低遅延性能を改善し、非RTAパケットの送信時には他の特徴を利用してスループットを最大化する。
【0017】
これらの目標を達成するために、送信局(STA)には、RTAトラフィックと非RTAトラフィックとを区別する能力が必要である。いくつかの事例では、RTAパケットと非RTAパケットとを区別して、例えばネットワークがRTAトラフィック及び非RTAトラフィックの要件を別々に満たす異なる特徴からの選択を可能にすることから受信側STAが恩恵を受けることもできる。
【0018】
最も典型的なRTAは、コネクション型通信として定期的にトラフィックを生成する。アプリケーションによってSTA間に確立されるRTAコネクション型通信はRTAセッションと呼ばれる。STAは、ネットワーク内で複数のRTAセッションを有することができ、従ってこれらのRTAセッションを正しく管理することが重要である。
【0019】
2.IEEE802.11パラメータセット要素
2.1.EDCAパラメータセット要素
図1に、IEEE802.11において定められるEDCAパラメータセット要素のフォーマットを示す。要素ID(Element ID)及び要素ID拡張フィールドは、要素を識別してその要素がEDCAパラメータセット要素であることを示す。長さ(Length)フィールドは要素の長さを示す。QoS情報(QoS Info)フィールドは、IEEE802.11において
図2に示すように定められる。更新済みEDCA情報(Updated EDCA Info)フィールドはIEEE802.11において定められ、非サブ1GHz(非S1G STA)のために予約される。次の4つのフィールドは、
図3に示すサブフィールドフォーマットを有する。AC_BEパラメータレコードフィールドは、AC_BEのEDCAパラメータを搬送する。AC_BKパラメータレコードフィールドは、AC_BKのEDCAパラメータを搬送する。AC_VIパラメータレコードフィールドは、AC_VIのEDCAパラメータを搬送する。AC_VOパラメータレコードフィールドは、AC_VOのEDCAパラメータを搬送する。
【0020】
図2に、IEEE802.11において定められる、APによって送信される場合のQoS情報フィールドのフォーマットを示す。EDCAパラメータセット更新カウント(EDCA Parameter Set Update Count)フィールドは、EDCAパラメータセットのバージョンを示す。このフィールドが非AP STAによって受け取られ、非AP STAが記憶している値と異なる場合、STAは、最近受け取ったEDCAパラメータ要素に従ってEDCAパラメータを更新することが好ましい。Q-ACKフィールドは、dot11QAckOptionImplementedが第1の状態(例えば、「1」)に設定されている場合には第1の状態(例えば、「1」)に設定され、そうでなければ第2の状態(例えば、「0」)に設定される。なお、dot11QAckOptionImplementedは、IEEE P802.11REVmd_D5.0における能力変数である。その値は装置の能力によって決まる。この属性は、真(true)である場合には、たとえフレームがQoS局に向けられたものでない場合でも、タイプ(Type)サブフィールドがデータ(Data)に等しい受信フレーム内のCF-ACKビットを局実装が解釈できることを示す。そうでなければ、この能力は無効化される。STAは、データフレームの受信者である場合には、このMIB属性の値にかかわらず、受け取ったデータフレーム内のCF-ACKビットを解釈することができる。
【0021】
待ち行列要求(Queue Request)フィールドは、APがQoSデータフレーム内のQoS制御フィールドの非ゼロの待ち行列サイズサブフィールドを処理できる場合には第1の状態(例えば、「1」)に設定され、そうでなければ第2の状態(例えば、「0」)に設定される。TXOP要求(TXOP Request)フィールドは、APがQoSデータフレーム内のQoS制御フィールドの非ゼロのTXOP期間要求サブフィールドを処理できる場合には第1の状態(例えば、「1」)に設定され、そうでなければ第2の状態(例えば、「0」)に設定される。
【0022】
図3に、IEEE802.11において定められるAC_xパラメータレコードフィールドのフォーマットを示す。AC/AIFSNフィールドは、このフィールドのアクセスカテゴリ(AC)及びAIFSNのパラメータセットを示す。ECWmin/ECWmaxフィールドは、ACの最小コンテンションウィンドウ(CW)サイズ及び最大CWサイズを示す。TXOP制限(TXOP limit)フィールドは、ACのTXOP制限を示す。
【0023】
2.2.マルチユーザEDCAパラメータセット要素
図4に、IEEE802.11において定められるMU EDCAパラメータセット要素のフォーマットを示す。要素ID(Element ID)及び要素ID拡張フィールドは、要素を識別してその要素がMU EDCAパラメータセット要素であることを示す。長さ(Length)フィールドは要素の長さを示す。QoS情報(Info)フィールドは、IEEE802.11において
図2に示すように定められる。残りのフィールドのサブフィールドフォーマットについては
図5に示す。MU AC_BEパラメータレコードフィールドは、AC_BEのMU EDCAパラメータを搬送する。MU AC_BKパラメータレコードフィールドは、AC_BKのMUパラメータを搬送する。MU AC_VIパラメータレコードフィールドは、AC_VIのMU EDCAパラメータを搬送する。MU AC_VOパラメータレコードフィールドは、AC_VOのMU EDCAパラメータを搬送する。
【0024】
図5に、IEEE802.11において定められるMU AC_Xパラメータレコードフィールドのフォーマットを示す。AC/AIFSNフィールドは、MU_EDCAタイマー中のこのフィールドのアクセスカテゴリ(AC)及びAIFSNのパラメータセットを示す。ECWmin/ECWmaxフィールドは、MU_EDCAタイマー中のACの最小コンテンションウィンドウ(CW)サイズ及び最大CWサイズを示す。MU_EDCAタイマー(MU_EDCA Timer)フィールドは、STAがACのMU EDCAパラメータを使用するタイマーの期間を示す。
【0025】
2.課題の記述
現在のIEEE802.11装置は、チャネル競合のために単一のEDCA及びMU EDCAパラメータセットを使用している。各アクセスカテゴリ(AC)のチャネルアクセスの優先度は静的に設定される。STAでは、優先度の高いACの方が優先度の低いACよりも高確率で早くチャネルにアクセスすることができる。しかしながら、STAは、リアルタイムアプリケーション(RTA)のトラフィックなどの特別なトラフィックを送信するには、所与のACの公称チャネルアクセス時間を一定期間にわたって短縮することが必要となり得る。例えば、あるACがRTAトラフィックを送信するためにチャネルを求めて競合する場合には、その適時性要件を満たすために公称チャネルアクセス時間を短縮すべきである。ACは、送信すべきRTAトラフィックを有していない場合には、チャネルアクセス時間を早めるための特別な要件を有さない。すなわち、無線装置は、ACのEDCA及びMU EDCAパラメータを一定期間にわたって動的に変更することができるが、単一のEDCA又はMU EDCAパラメータセットを使用してこれを達成することはできない。
【0026】
3.本開示の寄与
提案する技術は、各IEEE802.11装置(STA)が複数のEDCA及びMU EDCAパラメータセットを保持することを可能にする。ACのパラメータを変更することにより、そのACの公称チャネルアクセス時間を、デフォルトパラメータ設定を使用する優先度と比べて増加又は減少させることができる。従って、無線装置は、各ACの公称チャネルアクセス時間を増加又は減少させるために、EDCAパラメータ設定とMU EDCAパラメータ設定とを一定期間にわたって切り替えることができる。以下、公称アクセス時間という用語を使用するが、その値は_と理解されたい。
【0027】
提案する技術は、ACの公称チャネルアクセス時間を短縮する公平性問題を考慮する。公平性問題を解決するための選択肢は複数存在し、以下に2つの例を示す。
【0028】
第1の選択肢では、無線装置のACが一定期間にわたってチャネルアクセス時間を短縮した場合、公平(公正)になるように別の期間にそのチャネルアクセス時間を増加させるべきである。
【0029】
第2の選択肢では、無線装置のACがチャネルアクセス時間を短縮した場合、公平(公正)になるように同じ無線装置の別のACがそのチャネルアクセス時間を増加させるべきである。
【0030】
4.実施形態
4.1.局ハードウェア構成
図6に、本開示のプロトコルを実行するように構成されたSTAハードウェアの実施形態例10を示す。外部I/O接続14が内部バス16に結合し、内部バス16上には、通信プロトコルを実装する(単複の)プログラムを実行するためにCPU18及びメモリ(例えば、RAM)20が接続されることが好ましい。ホストマシンは、1又は複数のアンテナ29、26a、26b、26c~26nにそれぞれが接続された少なくとも1つのRFモジュール24、28に結合された、通信をサポートする少なくとも1つのモデム22を収容する。複数のアンテナ(例えば、アンテナアレイ)を有するRFモジュールは、送信及び受信中にビームフォーミングを実行することを可能にする。このように、STAは、複数組のビームパターンを使用して信号を送信することができる。
【0031】
バス14は、センサ及びアクチュエータなどの様々な装置をCPUに接続することができる。プロセッサ18上では、STAがアクセスポイント(AP)局又は通常の局(非AP STA)の機能を実行することを可能にするように実行される通信プロトコルを実装するプログラムを実行するための、メモリ20からの命令が実行される。また、このプログラミングは、現在の通信状況でどのような役割を果たしているかに応じて異なるモード(TXOP所有者、TXOP共有参加者、ソース、中間、宛先、第1のAP、他のAP、第1のAPに関連する局、他のAPに関連する局、調整機(coordinator)、被調整機(coordinatee)など)で動作するように構成されると理解されたい。従って、図示のSTA HWは、少なくとも1つのモデム、及びサブ6GHz帯などの少なくとも1つの帯域上での通信を提供するための関連するRF回路を使用して構成される。
【0032】
また、図示のような局ハードウェアの複数のインスタンスを組み合わせてマルチリンク装置(MLD)を形成することもでき、通常、MLDは、行為を協調させるためにプロセッサ及びメモリを有するが、必ずしもMLD内の各STAに常に別々のCPU及びメモリが必要なわけではない。
【0033】
図7に、マルチリンク装置(MLD)ハードウェア構成の実施形態例40を示す。MLDには複数のSTAが所属し、各STAは異なる周波数のリンク上で動作する。MLDは、アプリケーションへの外部I/O41アクセスを有し、このアクセスは、CPU62及びメモリ(例えば、RAM)64を有するMLD管理エンティティ48に接続して、MLDレベルで通信プロトコルを実装する(単複の)プログラムの実行を可能にする。MLDは、STA1 42、STA2 44~STA N 46が接続された各所属する局にタスクを配分してこれらから情報を収集し、所属するSTA間で情報を共有することができる。
【0034】
少なくとも1つの実施形態では、MLDの各STAが独自のCPU50及びメモリ(RAM)52を有し、これらは、1又は2以上のアンテナ60a、60b、60c~60nを有する少なくとも1つのRF回路56に接続された少なくとも1つのモデム54にバス58を通じて結合される。本開示は、主に無指向性アンテナを伴うサブ6GHz帯に関心がある。RF回路及び関連する(単複の)アンテナと組み合わせたモデムは、近隣のSTAとの間でデータフレームを送信/受信する。少なくとも1つの実装では、RFモジュールが、周波数変換器、アレイアンテナコントローラ、及びそのアンテナと連動するためのその他の回路を含む。
【0035】
MLDの各STAは、特定のMLD実装に応じて互いに及び/又はMLD管理エンティティとリソースを共有することができるので、必ずしも独自のプロセッサ及びメモリを必要としないと理解されたい。なお、上記のMLD図は限定ではなく一例として示すものであり、本開示は、幅広いMLD実装と共に動作することができると理解されたい。
【0036】
4.2.検討するSTAトポロジー
図8に、限定ではなく一例としてトポロジー(ネットワークシナリオ)の実施形態例70を示す。このトポロジーは、提案する技術の目標を説明するために示すものにすぎず、特定のSTA構成に限定するためのものではない。このトポロジー事例では、所与の空間(例えば、会議室)内に、2つのBSSにわたる6つのSTA及び2つのAPが存在するものと想定する。各STA及びその関連するAPは、互いに通信することができる。なお、2つのBSSの2つのAPは同じMLDに所属しているので、2つのBSSを同じBSSとみなすこともできる。
【0037】
MLDは、複数の所属STAと、1つのMACデータサービスを含む、論理リンク制御(LLC)への1つのMACサービスアクセスポイント(SAP)とを有する装置である。この事例では、2つのMLDを構成する4つのSTAがローカルエリア内に存在するものと想定する。STA1 80及びSTA4 82は非APマルチリンク装置(MLD)#1 74に所属しており、AP1 76及びAP2 78はAP MLD#2 72に所属している。STA1及びSTA4は、それぞれリンク1及びリンク2を介してAP1及びAP2に関連付けられる。STA2 84及びSTA3 86は、MLD2 72のAP1 76に接続しているように示す。STA5 88は、リンク1によってAP1 76に接続されるように示しており、STA6 90は、リンク1によってAP2 78に接続されるように示す。
【0038】
全てのSTAは、ランダムチャネルアクセスにCSMA/CAを使用する。STAは、P対応である場合には異なる時点で複数のEDCAパラメータセットを使用することができ、そうでなければレガシー装置とみなされる。図示のように、2つのAP及びSTA1~STA4はP対応であり、STA5 88及びSTA6 90のみがレガシー装置とみなされる。
【0039】
4.3.優先チャネルアクセス
開示する技術は、STAにおける複数のEDCA及びMU-EDCAパラメータ設定を定める。これらの複数のパラメータセットは、通常のパラメータセットのみならず、より優先度の高い1又は2以上のレベル、及びより優先度の低い1又は2以上のセットなどの様々な範囲の優先レベルを提供する。限定ではなく一例として、本明細書では複数の動作パラメータセットを通常(Reg)設定、高優先(HP)設定、及び低優先(LP)設定として例示する。
【0040】
STAは、通常使用時には、通常のEDCA及びMU-EDCAパラメータ設定を単一EDCA及びMU-EDCAパラメータ設定として設定する。
【0041】
STAは、通常のEDCA及びMU-EDCAパラメータを使用する場合と比べてチャネルアクセスを早めるために高優先(HP)EDCA及びMU-EDCAパラメータ設定を設定する。
【0042】
STAは、通常のEDCA及びMU-EDCAパラメータ設定と比べてチャネルアクセスを遅くするために低優先(LP)EDCA及びMU-EDCAパラメータ設定を設定する。主に、低優先設定は、ネットワーク内の局間でチャネルアクセスを公平に保つために利用される。
【0043】
STAは、上述したEDCAパラメータ設定とMU-EDCAパラメータ設定とを動的に切り替えて各ACのチャネルアクセスパラメータを変更することができる。なお、EDCAパラメータ設定及びMU-EDCAパラメータ設定は単独で利用/制御することができる。
【0044】
少なくとも1つの実施形態では、開示する技術が、ACのEDCA及びMU-EDCAパラメータを変更する公平性問題も考慮する。STAは、あるACの高優先(HP)EDCA及びMU-EDCAパラメータ設定を使用してその公称チャネルアクセス時間を一定期間にわたって短縮させた場合、その短縮させたチャネルアクセス時間の補償(公平な払い戻し)を行うために、そのACのLP EDCA及びMU-EDCAパラメータ設定を使用して、そのACの公称チャネルアクセス時間を別の期間にわたって増加させるべきである(又は、そのように制限される)。また、少なくとも1つの実施形態では、STAがACのHP EDCA及びMU-EDCAパラメータ設定を連続して使用できる期間が制限される。
【0045】
また、少なくとも1つの実施形態では、上記「補償」が、低優先動作パラメータセットを高優先動作パラメータセットよりも前に利用して高優先動作パラメータセットを完全に又は部分的に予め補償する「事前補償」を実行する能力を含むと理解されたい。
【0046】
開示する技術は、HP EDCA及びMU-EDCAパラメータ設定を使用して、優先トラフィックとして示される特定のタイプのトラフィックの公称チャネルアクセス時間を短縮する。あるパケットが優先トラフィックを搬送している場合、本明細書ではこのパケットを優先パケットとする。
【0047】
4.3.1.P対応STAのチャネルアクセス
提案する技術は、各ACの以下の期間モード(例えば、通常期間、優先期間、非優先期間)を示す。
【0048】
ACの通常期間は、このACのチャネルアクセスのためにSTAが通常のEDCA及びMU-EDCAパラメータ設定を使用してチャネルにアクセスする時間とみなされる。これらのパラメータは、
図1及び
図4に示すような要素によって設定することができる。
【0049】
ACの優先期間は、STAがHP EDCA及びMU-EDCAパラメータ設定を使用してそのACの公称チャネルアクセス時間を短縮する時間とみなされる。少なくともいくつかの事例では、ACの優先期間をAP又はSTAが例えば定期的に又は動的にスケジュールすることができる。少なくともいくつかの事例では、優先期間中に、STAが優先パケットの送信にHP EDCA及びMU-EDCAパラメータのみを使用し、他のパケットの送信に通常の又はLP EDCA及びMU-EDCAパラメータを使用する。
【0050】
ACの非優先期間は、STAがLP EDCA及びMU-EDCAパラメータ設定を使用してそのACの公称チャネルアクセス時間を増加させる時間とみなされる。少なくともいくつかの事例では、ACの非優先期間をAP又はSTAが例えば定期的に又は動的にスケジュールすることができる。
【0051】
なお、各ACの期間モード(例えば、通常期間、優先期間、非優先期間)は特定の時点で異なることができる。例えば、STAは、AC_VOの優先期間、AC_VIの非優先期間、並びにAC_BE及びAC_BKの通常期間を同時に有することもできる。
【0052】
4.3.1.1.フロー図
図9に、ACの送信機会(TXOP)を取得するためにチャネルを求めて競合するP対応STAの実施形態例110を示す。実行が開始され(112)、チェック114において、P対応STAがACのためにどのタイプの期間内にあるかを判定する。通常期間内にある場合、STAは、ブロック116において、そのACのために通常のEDCA及びMU-EDCAパラメータを使用してチャネルを求めて競合し、TXOPを取得する。優先期間内にある場合、STAは、ブロック118において、そのACのために高優先EDCA及びMU-EDCAパラメータを使用してチャネルを求めて競合し、TXOPを取得する。非優先期間内にある場合、STAは、ブロック120において、そのACのために低優先EDCA及びMU-EDCAパラメータを使用してチャネルを求めて競合し、TXOPを取得する。その後、実行は終了する。
【0053】
なお、STAは、優先パケット送信については高優先EDCA及びMU-EDCAパラメータのみを使用してTXOPを求めて競合し、取得することができると理解されたい。STAは、他のパケットについては通常の又は低優先EDCA及びMU-EDCAパラメータをチャネル競合に使用することができる。さらなる詳細については
図10で説明する。
【0054】
図10に、P対応STAが優先期間中にチャネルを求めて競合してACのTXOPを取得する実施形態例130を示す。
【0055】
実行が開始され(132)、P対応STAが優先トラフィックを送信する予定であるかどうかを判定するチェック134が行われる。STAが優先トラフィックを送信する予定であると判定された場合、ブロック136において、STAは、優先トラフィックのために高優先EDCA及びMU-EDCAパラメータを使用してACのTXOPを求めて競合し、取得する。ブロック134において、P対応STAが送信すべき優先トラフィックを有していないと判定された場合、実行はブロック138に到達し、STAは、低優先又は通常のEDCA及びMU-EDCAパラメータを使用してACのTXOPを求めて競合し、取得する。
【0056】
従って、P対応STAは、優先トラフィックのために高優先EDCA及びMU-EDCAパラメータのみを使用することが分かる。なお、
図9及び
図10は組み合わせて利用することができ、或いはSTAは、
図9又は
図10のいずれかに従ってチャネルを求めて競合することができる。
【0057】
図11に、STAが優先期間中に優先パケット送信のためにチャネルアクセスを求めて競合してTXOPを取得する実施形態例150を示す。実行が開始され(152)、STAは、同じ優先パケット送信のために複数のEDCAFを使用してチャネルを求めて競合し(154)、TXOPを取得する。
【0058】
なお、本開示全体を通じて、AC_x及び/又はAC_yという用語は、それぞれアクセスクラス(AC)のうちのいずれか1つを表すために利用するものであると理解されたい。
【0059】
例えば、AC_x及びAC_yのEDCAFは、AC_xからのパケットを送信するために同時にチャネルを求めて競合することができる。たとえAC_yの送信キュー内にパケットが存在する場合であっても、AC_x又はAC_yのいずれかがTXOPを取得してAC_xからのパケットを送信する。なお、AC_yは、たとえ送信すべきAC_yからのパケットを有していない場合でもチャネルを求めて競合することができる。AC_yは、AC_xよりも低い優先度を有していなければならない。
【0060】
本開示では、この方法を優先期間内にのみ優先パケットに使用することができる。この方法は、あるACからのパケットを送信するために別のACのEDCA機能を使用してチャネルを求めて競合してTXOPを取得することを可能にする機構を提供する。
【0061】
4.3.1.2.優先EDCAパラメータセットの更新
図12に、AP172が受信側STA174の優先EDCAパラメータを更新するために優先EDCAパラメータセット更新フレーム又はマルチリンクパラメータセット更新フレームを送信(176)する実施形態例170を示す。受信側STAがMLDに所属している場合には、同じMLDに所属する他のSTAも、マルチリンクパラメータセット更新フレーム内のコンテキストに従って優先EDCAパラメータを更新することができる。優先EDCAパラメータセット更新フレーム及びマルチリンクパラメータセット更新フレームのフォーマットについては、それぞれ
図21及び
図22に示す。
【0062】
なお、マルチリンクパラメータセット更新フレームは、MLDに所属する全てのSTAのデフォルトEDCAパラメータ及びMU EDCAパラメータなどの一般的なマルチリンクパラメータを更新するために使用することもできる。
【0063】
また、APが
図16に示すようなビーコンフレーム、(ML)プローブ応答フレーム、又は(再)アソシエーション応答フレームを送信して受信側STAの優先EDCAパラメータを更新することも可能である。
【0064】
4.3.1.3.フレームフォーマット
優先EDCAパラメータセット要素は、APがその関連するSTAの高優先EDCA及びMU-EDCAパラメータ、並びに低優先EDCA及びMU-EDCAパラメータを設定するために使用することができる。
【0065】
優先EDCAパラメータセット要素は、
図1に示すEDCAパラメータセット要素及び
図4に示すMU EDCAパラメータセット要素を搬送するフレームによって搬送することができる。例えば、優先EDCAパラメータセット要素は、その関連するSTAにおいて設定すべき高優先及び低優先EDCA及びMU-EDCAパラメータを示すように、ビーコンフレーム、プローブ応答フレーム、又は(再)アソシエーション応答フレームに含めることができる。また、優先EDCAパラメータセット要素は、その同時配置AP(collocated APs)の高優先及び低優先EDCA及びMU-EDCAパラメータ設定を示すように、IEEE802.11beにおいて定められるマルチリンク要素、減少近隣リポート(Reduced Neighbor Report:RNR)要素、マルチBSSID(Multiple BSSID)要素のPer-STAプロファイルフィールド内で搬送することもできる。APは、STAにおける優先EDCAパラメータを更新するために優先EDCAパラメータセット更新フレームを送信することができる。
【0066】
図13に、優先EDCAパラメータセット要素のフォーマットを示す。要素ID(Element ID)及び要素ID拡張フィールドは、要素を識別してその要素が優先EDCAパラメータセット要素であることを示す。長さ(Length)フィールドは要素の長さを示す。QoS情報(QoS Info)フィールドは、IEEE802.11において
図2に示すように定められる。
【0067】
更新済みEDCA情報(Updated EDCA Info)フィールドはIEEE802.11において定められ、非S1G STAのために予約される。HPパラメータレコード(HP Parameter Records)フィールドは、全てのACのHPパラメータレコードサブフィールドを搬送する。
【0068】
HPパラメータレコードサブフィールドのフォーマットについては
図14において後述する。HPパラメータレコードフィールドは、対応するSTAにおいて設定すべき高優先EDCAパラメータ及びMU EDCAパラメータを示すためにAPによって設定される。STAは、優先EDCAパラメータセット更新フレーム、マルチリンクパラメータセット更新フレーム、ビーコンフレーム、(ML)プローブ応答フレーム、又は(再)アソシエーション応答フレーム内でこのフィールドを受け取った場合、そのACの高優先EDCAパラメータを自機側で更新すべきである。
【0069】
なお、HPパラメータレコードフィールドが一部のACの高優先パラメータレコードサブフィールドのみを搬送することも可能である。優先EDCAパラメータセット要素が優先EDCAパラメータセット更新フレーム又はマルチリンクパラメータセット更新フレームによって搬送される場合、対応するSTAは、この要素によって搬送されるACの高優先EDCA及びMU EDCAパラメータのみを更新する。
【0070】
優先EDCAパラメータ設定要素がビーコンフレーム、(ML)プローブ応答フレーム、又は(再)アソシエーション応答フレームによって搬送される場合、対応するSTAは、この要素によって搬送されるACの高優先EDCA及びMU EDCAパラメータを設定する。この要素によって搬送されていないACの高優先EDCA及びMU EDCAパラメータについては、対応するSTAがこれらのACのデフォルトEDCA及びMU-EDCAパラメータに設定することができる。
【0071】
図13のLPパラメータレコード(LP Parameter Records)フィールドは、全てのACのLPパラメータレコードサブフィールドを搬送する。ACのLPパラメータレコードサブフィールドのフォーマットについては
図15に示す。LPパラメータレコードフィールドは、対応するSTAにおいて設定すべき低優先EDCAパラメータ及びMU EDCAパラメータを示すためにAPよって設定される。STAは、優先EDCAパラメータセット更新フレーム、マルチリンクパラメータセット更新フレーム、ビーコンフレーム、(ML)プローブ応答フレーム、又は(再)アソシエーション応答フレーム内でこのフィールドを受け取った場合、低優先EDCA及びMU EDCAパラメータを自機側で更新すべきである。
【0072】
なお、このフィールドが一部のACの低優先パラメータレコードサブフィールドのみを搬送することも可能である。優先EDCAパラメータセット要素が優先EDCAパラメータセット更新フレーム又はマルチリンクパラメータセット更新フレームによって搬送される場合、対応するSTAは、この要素によって搬送されるACの低優先EDCA及びMU EDCAパラメータのみを更新する。
【0073】
優先EDCAパラメータ設定要素がビーコンフレーム、(ML)プローブ応答フレーム、又は(再)アソシエーション応答フレームによって搬送される場合、対応するSTAは、この要素によって搬送されるACの低優先EDCA及びMU EDCAパラメータを設定する。この要素によって搬送されていないACの低優先EDCA及びMU EDCAパラメータについては、対応するSTAがこれらのACのデフォルトEDCA及びMU-EDCAパラメータに設定することができる。
【0074】
図13のAC HP指示(AC HP Indication)フィールドは、HPパラメータレコードフィールドにどのACが含まれているかを示す。このフィールドは、各ビットがACを表すビットのリストを含むことができる。ビットが第1の状態(例えば、「1」)に設定されている場合には、対応するACの高優先EDCA及びMU EDCAパラメータがHPパラメータレコードフィールドに含まれており、そうでなければ、対応するACの高優先EDCA及びMUEDCAパラメータがHPパラメータレコードフィールドに含まれていない。対応するACの高優先EDCA及びMU EDCAパラメータの順序は、このフィールド内のACの順序に従うべきである。例えば、AC HP指示が4ビットを有する場合、左から右に向かって、第1のビットは、AC_VOの高優先EDCA及びMU EDCAパラメータの存在を示す。第2のビットは、AC_VIの高優先EDCA及びMU EDCAパラメータの存在を示す。第3のビットは、AC_BEの高優先EDCA及びMU EDCAのパラメータの存在を示す。第4のビットは、AC_BKの高優先EDCA及びMU EDCAパラメータの存在を示す。このフィールドが「1010」に設定されている場合、HPパラメータレコード内にAC_VO及びAC_BEの高優先EDCA及びMU EDCAパラメータが存在することを示す。
【0075】
左から右に向かって、HPパラメータレコード内の第1のHPパラメータレコードサブフィールドは、対応するSTAが設定する必要があるAC_VOの高優先EDCA及びMU EDCAパラメータである。HPパラメータレコード内の第2のHPパラメータレコードサブフィールドは、対応するSTAが設定する必要があるAC_BEの高優先EDCA及びMU EDCAパラメータである。
【0076】
図13のAC LP指示(AC LP Indication)フィールドは、LPパラメータレコードフィールドにどのACが含まれているかを示す。このフィールドは、例えば各ビットがACを表すビットのリストを含むことができる。ビットが第1の状態(例えば、「1」)に設定されている場合、対応するACの低優先EDCA及びMU EDCAパラメータがLPパラメータレコードフィールドに含まれており、そうでなければ、対応するACの低優先EDCA及びMUEDCAパラメータがLPパラメータレコードフィールドに含まれていない。
【0077】
対応するACの低優先EDCA及びMU EDCAパラメータの順序は、このフィールドのACの順序に従うべきである。例えば、AC HP指示が4ビットを有する場合、左から右に向かって、第1のビットは、AC_VOの低優先EDCA及びMU EDCAパラメータの存在を示す。第2のビットは、AC_VIの低優先EDCA及びMU EDCAパラメータの存在を示す。第3のビットは、AC_BEの低優先EDCA及びMU EDCAのパラメータの存在を示す。第4のビットは、AC_BKの低優先EDCA及びMU EDCAパラメータの存在を示す。このフィールドが「1010」に設定されている場合、LPパラメータレコード内にAC_VO及びAC_BEの低優先EDCA及びMU EDCAパラメータが存在することを示す。左から右に向かって、LPパラメータレコード内の第1のHPパラメータレコードサブフィールドは、対応するSTAが設定する必要があるAC_VOの低優先EDCA及びMU EDCAパラメータである。LPパラメータレコード内の第2のLPパラメータレコードサブフィールドは、対応するSTAが設定する必要があるAC_BEの低優先EDCA及びMU EDCAパラメータである。
【0078】
図14に、ACのHPパラメータレコードサブフィールドのフォーマットを示す実施形態例210を示す。図中のAC_xはACを表す。例えば、これはAC_VI、AC_VO、AC_BE、AC_BK、又はEDCAにおける新たに追加されたACであることができる。
【0079】
AC_xパラメータレコード(AC_x Parameter Record)フィールドは、対応するSTAが設定すべき高優先EDCAパラメータを示す。このフィールドのフォーマットは、
図3に示すものと同じであることができる。
【0080】
MU AC_xパラメータレコード(MU AC_x Parameter Record)フィールドは、対応するSTAが設定すべき高優先MU EDCAパラメータを示す。このフィールドのフォーマットは、
図5に示すものと同じであることができる。
【0081】
AC_x HP-EDCAタイマー(AC_x HP-EDCA Timer)フィールドは、STAが高優先EDCA及びMU EDCAパラメータを使用してAC_xのチャネルを求めて継続的に競合できる最大時間、例えば最大優先期間を示す。AC_xのLP-EDCAタイマー値がゼロでない場合、非AP STAは、LP-EDCAタイマーを中断することなく一様に0までカウントダウンすべきである。
【0082】
図15に、ACのLPパラメータレコードサブフィールドのフォーマットを示す実施形態例230を示す。図中のAC_xはACを表し、例えば、これはAC_VI、AC_VO、AC_BE、AC_BK、又はEDCAにおける新たに追加されたACであることができる。
【0083】
AC_xパラメータレコード(AC_x Parameter Record)フィールドは、対応するSTAが設定すべきAC_xの低優先EDCAパラメータを示す。このフィールドのフォーマットは
図3に示している。
【0084】
MU AC_xパラメータレコード(MU AC_x Parameter Record)フィールドは、対応するSTAが設定すべきAC_xの低優先MU EDCAパラメータを示す。このフィールドのフォーマットは
図5に示している。
【0085】
AC_x LP-EDCAタイマーフィールドは、STAがAC_xの高優先EDCA及びMU EDCAパラメータを使用した後に低優先EDCA及びMU EDCAパラメータを使用してAC_xのチャネルを求めて競合する必要がある時間、例えば優先期間後の非優先期間を示す。AC_xのLP-EDCAタイマー値が非終端(例えば、非ゼロ)値を有する場合、LP-EDCAタイマーは非AP STAによって中断されることなく終端カウント(例えば、ゼロ)まで一様にカウントダウンされる。
【0086】
AC_xバックオフスロット期間(AC_x Backoff Slot Duration)フィールドは、非優先期間中にSTAが使用するAC_xのバックオフスロット期間を示す。
【0087】
図16に、EDCAパラメータセット要素、MU EDCAパラメータセット要素及び優先EDCAパラメータセット要素を含むビーコンフレームコンテンツの実施形態例250を示す。
【0088】
フレーム制御(Frame Control)フィールドは、フレームのタイプを示す。期間(Duration)フィールドは、CSMA/CAチャネルアクセスに使用されるNAV情報を含む。RAフィールドは、フレームの受信者のアドレスを含む。TAフィールドは、フレームを送信したSTAのアドレスを含む。BSS IDは、BSSを他と識別するためのラベルである。シーケンス制御(Sequence control)フィールドは、パケットのフラグメント番号及びシーケンス番号を含む。
【0089】
ビーコンフレームボディ(Beacon Frame Body)フィールドは、IEEE802.11のビーコンフレームのフレームボディと同じ内容を有することができ、以下にそのいくつかのサブフィールド例を示す。RNR(減少近隣リポート)要素は、IEEE802.11beにおいて定められる近隣APに関連するチャネル及びその他の情報を含む。また、この要素は、近隣APのデフォルトEDCA、デフォルトMU EDCA及び優先EDCAパラメータセットを搬送することもできる。
【0090】
要素ID(Element ID)は、要素を識別してその要素がRNR要素であることを示す。長さ(Length)フィールドは要素の長さを示す。
【0091】
近隣AP情報(Neighbor AP Information)フィールドは、
図17で説明するような1又は2以上の近隣AP情報フィールドを含む。各近隣AP情報フィールドは、近隣AP及び異なるリンク上の近隣APと同じMLDに所属する他のAPのデフォルトEDCA、デフォルトMU EDCA及び優先EDCAパラメータセットを搬送することができる。
【0092】
優先EDCA(Prioritized EDCA)フィールドは、ビーコンフレームを送信するAPによって優先EDCAパラメータセットが使用されるかどうかを示すように設定される。限定ではなく一例として、このフィールドは1ビット指示で実装することができる。ビットが第1の状態(例えば、「1」)に設定された場合には優先EDCAパラメータセットが使用され、そうでなければ第2の状態(例えば、「0」)に設定される。少なくとも1つの実装では、所定のプロセス/方法を利用して、デフォルトEDCA及びMU EDCAパラメータに基づいて優先EDCAパラメータを決定/計算することができる。例えば、AC_VIの低優先EDCAパラメータのTXOP制限は、常にAC_VIのデフォルトEDCAパラメータのTXOP制限の半分に設定される。STAは、優先EDCAフィールドが属するAPに関連する場合には優先EDCAパラメータを使用すべきである。
【0093】
EDCAパラメータセット(EDCA parameter Set)フィールドは、ビーコンフレームの受信側STAがビーコンフレームの送信側APに関連する場合に設定すべきデフォルトEDCAパラメータを示す。このフィールドのフォーマットは
図1に示している。
【0094】
MU EDCAパラメータセット(MU EDCA parameter Set)フィールドは、ビーコンフレームの受信側STAがビーコンフレームの送信側APに関連する場合に設定すべきデフォルトMU EDCAパラメータを示す。このフィールドのフォーマットは
図4に示している。
【0095】
優先EDCAパラメータセット(Priority EDCA parameter Set)フィールドは、ビーコンフレームの受信側STAがビーコンフレームの送信側APに関連する場合に設定すべき優先EDCAパラメータを示す。このフィールドのフォーマットを
図13に示している。
【0096】
IEEE802.11beにおいて定められるマルチBSSID(Multiple BSSID)要素は、AP装置がサポートする全ての非送信BSSに関する情報を示すために使用される。各非送信BSSの情報は、非送信BSSIDプロファイル(Non-transmitted BSSID Profile)フィールドによって搬送される。非送信BSSIDプロファイルフィールドは、優先EDCAフィールド、EDCAパラメータセット要素、MU EDCAパラメータセット要素、及び優先EDCAパラメータセット要素を含むことができる。非送信BSSのAP装置がMLDに所属している場合には、対応する非送信BSSIDプロファイルフィールドにマルチリンク要素を含めることができる。
図20に示すように、マルチリンク要素は、MLDの各リンク上のEDCA及びMU EDCAパラメータ設定を搬送することができる。
【0097】
マルチリンク要素は、(IEEE802.11beにおいて定められる)非送信BSSIDプロファイルに示される非送信BSSIDに属する複数のリンク上のAPの情報を示す。
図20に、非送信BSSIDに属する複数のリンク上の各APの優先EDCAフィールド、EDCAパラメータセットフィールド、MU EDCAパラメータセットフィールド及び優先EDCAパラメータセットフィールドをマルチリンク要素が搬送する可能性を示す。
【0098】
なお、優先EDCAパラメータセット要素が全てのACのパラメータを搬送していない場合、優先EDCAパラメータセット要素によって搬送されないACの優先EDCAパラメータは、優先EDCAパラメータセット要素と同じビーコンフレームボディフィールドによって搬送されるEDCAパラメータセット要素及びMU EDCAパラメータセット要素内のパラメータを継承する(すなわち、同じ値を設定する)ことができる。例えば、
図16に示すようにAC_BKの高優先EDCAパラメータが優先EDCAパラメータセット要素に含まれていない場合、これらのパラメータには、
図16に示すようにEDCAパラメータセット要素内に示されるAC_BKの通常のEDCAパラメータと同じ値を設定することができる。
【0099】
図17に、ここでは優先EDCAフィールド、EDCAパラメータセットフィールド、MU EDCAパラメータセットフィールド及び優先EDCAパラメータセットフィールドをTBTT情報セットサブフィールドのAPに関連するSTAにおいて設定するためにこれらのパラメータをTBTT情報セットサブフィールド内で搬送するように構成された、IEEE802.11beにおいて定められる近隣AP情報フィールドの実施形態例270を示す。
【0100】
TBTT情報ヘッダ(TBTT Information Header)フィールド内のTBTT情報長(TBTT Information Length)サブフィールドは、そのTBTT情報セットサブフィールド内に優先EDCAフィールド、EDCAパラメータセットフィールド、MU EDCAパラメータセットフィールド及び優先EDCAパラメータセットフィールドが存在することを示すように設定される。
【0101】
この結果、TBTT情報セットフィールドは、
図18に示すように、優先EDCAフィールド、EDCAパラメータセットフィールド、MU EDCAパラメータセットフィールド及び優先EDCAパラメータセットフィールドを搬送することができる。
【0102】
図18に、ここでは優先EDCAフィールド、EDCAパラメータセット要素、MU EDCAパラメータセット要素及び優先EDCAパラメータセット要素をTBTT情報セットサブフィールドのAPに関連するSTAにおいて設定するためにこれらのパラメータをTBTT情報セットサブフィールド内で搬送するように構成された、IEEE802.11beにおいて定められるTBTT情報のMLDパラメータ(MLD Parameters)サブフィールドの実施形態例290を示す。
【0103】
MLD IDは、APが所属するMLDの識別を示す。リンクID(Link ID)は、APが作用しているリンクの識別を示す。これらの2つのフィールドは、MLDパラメータが属するAPを識別する。
【0104】
変更シーケンス(Change Sequence)は、MLDパラメータのバージョン番号を示す。この変更シーケンスフィールドの数値は、MLDパラメータが属するAPのMLDパラメータが更新される度に1ずつ増分されることなどによって更新される。
【0105】
優先EDCA(Prioritized EDCA)フィールドは、MLDパラメータが属するAPによって優先EDCAパラメータセットが使用されるかどうかを示すように設定される。少なくとも1つの実装では、このフィールドを1ビット指示を使用するように構成することができる。ビットが第1の状態(例えば、「1」)に設定された場合には優先EDCAパラメータセットが使用され、そうでなければ第2の状態(例えば、「0」)に設定される。少なくとも1つの実装では、所定のプロセス/方法を使用して、デフォルトEDCA及びMU EDCAパラメータに基づいて優先EDCAパラメータを決定/計算する。例えば、AC_VIの低優先EDCAパラメータのTXOP制限は、常にAC_VIのデフォルトEDCAパラメータのTXOP制限の半分に設定される。STAは、優先EDCAフィールドが属するAPに関連する場合には優先EDCAパラメータを使用すべきである。
【0106】
EDCAパラメータセット(EDCA parameter Set)フィールドは、デフォルトEDCAパラメータを示す。STAは、MLDパラメータが属するAPに関連する場合、最後に受け取ったEDCAパラメータセットフィールドに示されるようにデフォルトEDCAパラメータを設定すべきである。このフィールドのフォーマットは
図1に示している。
【0107】
MU EDCAパラメータセット(MU EDCA parameter Set)フィールドは、デフォルトMU EDCAパラメータを示す。STAは、MLDパラメータが属するAPに関連する場合、最後に受け取ったMU EDCAパラメータセットフィールドに示されるようにデフォルトMU EDCAパラメータを設定すべきである。このフィールドのフォーマットは
図4に示している。
【0108】
優先EDCAパラメータセット(Priority EDCA parameter Set)要素は、優先EDCAパラメータを示す。STAは、MLDパラメータが属するAPに関連する場合、最後に受け取った優先EDCAパラメータセットフィールドに示されるように優先EDCAパラメータを設定すべきである。このフィールドのフォーマットは
図13に示している。
【0109】
なお、優先EDCAパラメータセット要素が全てのACのパラメータを搬送していない場合、優先EDCAパラメータセット要素によって搬送されないACの優先EDCAパラメータは、優先EDCAパラメータセット要素と同じMLDパラメータフィールドによって搬送されるEDCAパラメータセット要素及びMU EDCAパラメータセット要素内のパラメータの値を継承する(すなわち、同じ値を設定する)ことができる。例えば、
図18に示すようにAC_BKの高優先EDCAパラメータが優先EDCAパラメータセット要素に含まれていない場合、これらのパラメータには、
図18に示すようにEDCAパラメータセット要素内に示されるAC_BKの通常のEDCAパラメータと同じ値を設定することができる。
【0110】
EDCAパラメータセット要素、MU EDCAパラメータセット要素又は優先EDCAパラメータセット要素が存在しない場合、これらのパラメータは、
図16に示すようなビーコンフレームボディ又はビーコンフレームの受信機に示されるパラメータを継承することができる。
【0111】
図19に、ここでは優先EDCAフィールド、EDCAパラメータセットフィールド、MU EDCAパラメータセットフィールド及び優先EDCAパラメータセットフィールドを非送信BSSIDプロファイルフィールドのAPに関連するSTAにおいて設定するためにこれらのパラメータを搬送するように構成された、IEEE802.11beにおいて定められる非送信BSSIDプロファイルフィールドの実施形態例310を示す。
【0112】
優先EDCA(Prioritized EDCA)フィールドは、非送信BSSIDプロファイルフィールドが属するAPによって優先EDCAパラメータが使用されるかどうかを示すように設定される。このフィールドは、1ビット指示を使用するように実装することができる。例えば、ビットが第1の状態(例えば、「1」)に設定された場合には優先EDCAパラメータセットが使用され、そうでなければ第2の状態(例えば、「0」)に設定される。少なくとも1つの実装では、所定のプロセス/方法を利用して、デフォルトEDCA及びMU EDCAパラメータに基づいて優先EDCAパラメータを決定/計算する。例えば、AC_VIの低優先EDCAパラメータのTXOP制限は、常にAC_VIのデフォルトEDCAパラメータのTXOP制限の半分に設定される。
【0113】
EDCAパラメータセット(EDCA parameter Set)フィールドは、デフォルトEDCAパラメータを示す。STAは、非送信BSSIDプロファイルフィールドが属するAPに関連する場合、EDCAパラメータセットフィールドに示されるようにデフォルトEDCAパラメータを設定すべきである。このフィールドのフォーマットは
図1に示している。
【0114】
MU EDCAパラメータセット要素は、デフォルトMU EDCAパラメータを示す。STAは、非送信BSSIDプロファイルフィールドが属するAPに関連する場合、MU EDCAパラメータセットフィールドに示されるようにデフォルトMU EDCAパラメータを設定すべきである。このフィールドのフォーマットは
図4に示している。
【0115】
優先EDCAパラメータセット(Priority EDCA parameter Set)要素は、優先EDCAパラメータを示す。STAは、非送信BSSIDプロファイルフィールドが属するAPに関連する場合、優先EDCAパラメータセットフィールドに示されるように優先EDCAパラメータを設定すべきである。このフィールドのフォーマットは
図13に示している。STAは、優先EDCAフィールドが属するAPに関連する場合には優先EDCAパラメータを使用すべきである。
【0116】
マルチリンク要素は、(IEEE802.11beにおいて定められる)非送信BSSIDプロファイルに示される非送信BSSIDに属する複数のリンク上のAPの情報を示す。
図20に、いくつかの事例ではマルチリンク要素を利用して非送信BSSIDに属する複数のリンク上の各APの優先EDCAフィールド、EDCAパラメータセットフィールド、MU EDCAパラメータセットフィールド及び優先EDCAパラメータセットフィールドを搬送できることを示す。
【0117】
なお、優先EDCAパラメータセット要素が全てのACのパラメータを搬送していない場合、優先EDCAパラメータセット要素によって搬送されないACの優先EDCAパラメータは、優先EDCAパラメータセット要素と同じ非送信BSSIDプロファイルフィールドによって搬送されるEDCAパラメータセット要素及びMU EDCAパラメータセット要素内のパラメータの値を継承する(すなわち、同じ値を設定する)ことができる。例えば、
図19に示すようにAC_BKの高優先EDCAパラメータが優先EDCAパラメータセット要素に含まれていない場合、これらのパラメータには、
図19に示すようにEDCAパラメータセット要素内に示されるAC_BKの通常のEDCAパラメータと同じ値を設定することができる。
【0118】
EDCAパラメータセットフィールド、MU EDCAパラメータセットフィールド又は優先EDCAパラメータセットフィールドが存在しない場合、これらのパラメータは、
図16に示すようなビーコンフレームボディ又はビーコンフレームの受信機に示されるフィールドからの値を継承することができる。
図20に、ここでは優先EDCA要素、EDCAパラメータセット要素、MU EDCAパラメータセット要素及び優先EDCAパラメータセットフィールドをPer-STAプロファイルサブフィールドのAPに関連するSTAにおいて設定するためにこれらのパラメータをPer-STAプロファイルサブフィールド内で搬送するように構成された、IEEE802.11beで定められるマルチリンク要素の実施形態例330を示す。
【0119】
リンク ID(Link ID)フィールドは、APが作用するリンクを示す。このフィールドは、優先EDCAフィールド、EDCAパラメータセット要素、MU EDCAパラメータセット要素及び優先EDCAパラメータセット要素に示されるパラメータが属するAPを識別する。
【0120】
優先EDCA(Prioritized EDCA)フィールドは、MLDパラメータが属するAPによって優先EDCAパラメータセットが使用されるかどうかを示すように設定される。このフィールドは1ビット指示を使用して実装することができる。例えば、ビットが第1の状態(例えば、「1」)に設定された場合には優先EDCAパラメータセットが使用され、そうでなければ第2の状態(例えば、「0」)に設定される。少なくとも1つの実装では、所定のプロセス/方法を使用して、デフォルトEDCA及びMU EDCAパラメータに基づいて優先EDCAパラメータを決定/計算する。例えば、AC_VIの低優先EDCAパラメータのTXOP制限は、常にAC_VIのデフォルトEDCAパラメータのTXOP制限の半分に設定される。STAは、優先EDCAフィールドが属するAPに関連する場合には優先EDCAパラメータを使用すべきである。
【0121】
EDCAパラメータセット(EDCA parameter Set)フィールドは、デフォルトEDCAパラメータを示す。STAは、MLDパラメータが属するAPに関連する場合、EDCAパラメータセットフィールドに示されるようにデフォルトEDCAパラメータを設定すべきである。このフィールドのフォーマットは
図1に示している。
【0122】
MU EDCAパラメータセット(MU EDCA parameter Set)フィールドは、デフォルトMU EDCAパラメータを示す。STAは、MLDパラメータが属するAPに関連する場合、
図4に示すMU EDCAパラメータセットフィールドに示されるようにデフォルトMU EDCAパラメータを設定すべきである。
【0123】
優先EDCAパラメータセット(Priority EDCA parameter Set)フィールドは、優先EDCAパラメータを示す。STAは、MLDパラメータが属するAPに関連する場合、
図13に示す優先EDCAパラメータセットフィールドに示されるように優先EDCAパラメータを設定すべきである。
【0124】
なお、優先EDCAパラメータセット要素が全てのACのパラメータを搬送していない場合、優先EDCAパラメータセット要素によって搬送されないACの優先EDCAパラメータは、優先EDCAパラメータセット要素と同じPer-STAプロファイルフィールドによって搬送されるEDCAパラメータセット要素及びMU EDCAパラメータセット要素内のパラメータの値を継承する(すなわち、同じ値を設定する)ことができる。例えば、AC_BKの高優先EDCAパラメータが優先EDCAパラメータセット要素に含まれていない場合、これらのパラメータには、EDCAパラメータセット要素内に示されるAC_BKの通常のEDCAパラメータと同じ値に設定することができる。
【0125】
EDCAパラメータセットフィールド、MU EDCAパラメータセットフィールド又は優先EDCAパラメータセットフィールドが存在しない場合、これらのパラメータは、
図19に示すような非送信BSSIDプロファイル又は非送信 BSSIDプロファイルが属するSTAに示されるフィールドから継承することができる。
【0126】
図21に、優先パラメータセット更新フレームのフォーマットを示す。フレーム制御(Frame Control)フィールドは、フレームのタイプを示す。期間(Duration)フィールドは、CSMA/CAチャネルアクセスに使用されるNAV情報を含む。アドレス1(Address 1)フィールドは、フレームの受信者のアドレスを含む。アドレス2(Address 2)フィールドは、フレームを送信したSTAのアドレスを含む。アドレス3(Address 3)フィールドはBSSIDを含む。シーケンス制御(Sequence control)フィールドは、フレームのシーケンス番号を示す。HT制御(HT control)フィールドは、HT又はVHT又はHE又はEHTフレームのためのさらなる制御情報を示す。アクション(Action)フィールドは、優先パラメータセット更新フレームである場合に実行すべきアクションを示す。カテゴリフィールド及びQoSアクションフィールドは、アクションフィールドのタイプを示す。この事例では、アクションフィールドが優先パラメータセット更新フレーム内に存在することを示す。優先EDCAパラメータセット(Priority EDCA parameter Set)フィールドは、受信側STAが更新するように設定すべき優先EDCAパラメータを示す。このフィールドのフォーマットは
図13に示している。
【0127】
図22に、マルチリンクパラメータ更新フレームのフォーマットを示す。フレーム制御(Frame Control)フィールドは、フレームのタイプを示す。期間(Duration)フィールドは、CSMA/CAチャネルアクセスに使用されるNAV情報を含む。アドレス1(Address 1)フィールドは、フレームの受信者のアドレスを含む。アドレス2(Address 2)フィールドは、フレームを送信したSTAのアドレスを含む。アドレス3(Address 3)フィールドはBSSIDを含む。シーケンス制御(Sequence control)フィールドは、フレームのシーケンス番号を示す。HT制御(HT control)フィールドは、HT又はVHT又はHE又はEHTフレームのためのさらなる制御情報を示す。
【0128】
アクション(Action)フィールドは、マルチリンクパラメータ更新フレームである場合に実行すべきアクションを示す。カテゴリフィールド及びQoS/MLアクションフィールドは、アクションフィールドのタイプを示し、この事例では、アクションフィールドがマルチリンクパラメータ更新フレームであることを示す。MLDパラメータ(MLD parameters)フィールドは、複数のリンク上で設定すべきパラメータを示す。MLD IDは、APが所属するMLDの識別を示す。リンクID(Link ID)は、APが作用するリンクの識別を示す。これらの2つのフィールドは、MLDパラメータが属するAP(MLDパラメータが情報を搬送するAP)を識別する。
【0129】
変更シーケンス(Change Sequence)は、MLDパラメータのバージョン番号を示す。このフィールドの番号値は、MLDパラメータが属するAPのMLDパラメータが更新される度に1ずつ増分されることなどによって更新される。
【0130】
優先EDCA(Prioritized EDCA)フィールドは、MLDパラメータが属するAPによって優先EDCAパラメータセットが使用されるかどうかを示すように設定される。このフィールドは1ビット指示を使用して実装することができる。例えば、ビットが第1の状態(例えば、「1」)に設定された場合には優先EDCAパラメータセットが使用され、そうでなければ第2の状態(例えば、「0」)に設定される。少なくとも1つの実装では、所定のプロセス/方法を使用して、デフォルトEDCA及びMU EDCAパラメータに基づいて優先EDCAパラメータを決定/計算する。例えば、AC_VIの低優先EDCAパラメータのTXOP制限は、常にAC_VIのデフォルトEDCAパラメータのTXOP制限の半分に設定される。STAは、優先EDCAフィールドが属するAPに関連する場合には優先EDCAパラメータを使用すべきである。
【0131】
EDCAパラメータセット(EDCA parameter Set)フィールドは、デフォルトEDCAパラメータを示す。STAは、MLDパラメータが属するAPに関連する場合、
図1に示すEDCAパラメータセットフィールドに示されるようにデフォルトEDCAパラメータを設定すべきである。
【0132】
MU EDCAパラメータセット(MU EDCA parameter Set)要素は、デフォルトMU EDCAパラメータを示す。STAは、MLDパラメータが属するAPに関連する場合、
図4に示すMU EDCAパラメータセットフィールドに示されるようにデフォルトMU EDCAパラメータを設定すべきである。
【0133】
優先EDCAパラメータセット(Priority EDCA parameter Set)要素は、優先EDCAパラメータを示す。STAは、MLDパラメータが属するAPに関連する場合、
図1に示す優先EDCAパラメータセットフィールドに示されるように優先EDCAパラメータを設定すべきである。
【0134】
なお、優先EDCAパラメータセット要素が全てのACのパラメータを搬送していない場合、優先EDCAパラメータセット要素によって搬送されないACの優先EDCAパラメータは、優先EDCAパラメータセット要素と同じMLDパラメータフィールドによって搬送されるEDCAパラメータセット要素及びMU EDCAパラメータセット要素内のパラメータの値を継承する(すなわち、同じ値に設定する)ことができる。例えば、
図22に示すようにAC_BKの高優先EDCAパラメータが優先EDCAパラメータセット要素に含まれていない場合、これらのパラメータには、
図22に示すようにEDCAパラメータセット要素内に示されるAC_BKの通常のEDCAパラメータと同じ値を設定することができる。
【0135】
4.3.1.4.パラメータ設定例
表1A~表1Cに、通常/高優先/低優先EDCA/MU-EDCAパラメータ設定例を示す。各AP及びSTAは、EDCA及びMU EDCAパラメータを表に示すように設定することができる。なお、この表に示されていないパラメータが存在する場合もある。
【0136】
STAは、ACのチャネルを求めて競合し始めると、IEEE802.11において定められるように、そのACのパケットを送信する前にさらなる延期時間(deferral time)のためにランダムバックオフカウントを生成することが好ましい。ランダムバックオフカウントは、特にAIFSN=1の場合に生成される際には1(バックオフスロット)以上でなければならないと理解されるであろう。すなわち、STAは、ACのチャネルを求めて競合する度に、チャネルにアクセスする前に少なくとも1つのバックオフスロットをカウントダウンする必要がある。例えば、競合ウィンドウサイズをCWとした場合、ランダムバックオフカウントは、間隔[0,CW]ではなく[1,CW+1]にわたる一様な分布から引き出すことができる。
【0137】
図23に、異なるEDCAパラメータ設定を使用する実施形態例390を示す。ネットワークトポロジーは
図8に例示したものである。使用する例示的なACは、この例及び以下の例ではEDCAのいずれかのACを表すAC_xである。
【0138】
AC_xの通常期間中、STA1はMLDに所属するSTAを表し、STA2は単一の(非MLD)STAを表す。局392はSTA1又はSTA2のいずれかを表すことができ、これらはいずれもP対応である。この例のSTA1及びSTA2は、APに置き換えることもできる。
【0139】
AC_xの通常期間394中、局392は、パケット送信398のためにデフォルトEDCAパラメータを使用してチャネルを求めて競合し、TXOPを取得することができる。例えば、AC_xの通常/デフォルトコンテンションウィンドウによってバックオフ396(図示のような通常BO)を生成することができる。TXOP予約は、AC_xの通常/デフォルトTXOP制限の制約に従うべきである。
【0140】
AC_xの優先期間400中、局392は、パケット送信404のために高優先EDCAパラメータを使用してチャネルを求めて競合402し、TXOPを取得することができる。例えば、AC_xの高優先EDCAパラメータコンテンションウィンドウによってバックオフ(図示のようなHP BO)を生成することができる。TXOP予約は、AC_xの高優先EDCAパラメータのTXOP制限の制約に従うべきである。
【0141】
AC_xの非優先期間406中、局392は、パケット送信410のために低優先EDCAパラメータを使用してチャネルを求めて競合408し、TXOPを取得することができる。例えば、AC_xの低優先EDCAパラメータコンテンションウィンドウによってバックオフ(図示のようなLH BO)を生成することができる。TXOP予約は、AC_xの低優先EDCAパラメータのTXOP制限の制約に従うべきである。
【0142】
図24に、低優先EDCAパラメータ設定を使用してACのチャネル競合を無効化する実施形態例430を示す。図示のトポロジー、STA、並びに通常期間及び優先期間は、
図23について説明したものと同じである。
【0143】
しかしながら、AC_xの非優先期間432中、局392は、AC_xの低優先EDCAパラメータのCWmin又はCWmaxを最大値などの特定の値に設定した場合、STA1又はSTA2のAC_xがチャネルを求めて競合しないことを示すことができる。或いは、ある実施形態例では、局392が、AC_xの低優先EDCAパラメータのCWmin及びCWmaxを同じ値に設定した場合にも、STA1又はSTA2のAC_xがチャネルを求めて競合しないことを示すことができる。
【0144】
図25に、STAがACの優先期間後に非優先期間を有する実施形態例450を示す。トポロジー及びSTA、並びに通常期間及び優先期間は、
図23のものと同じである。
【0145】
しかしながら、図の右側の方では、AC_xのLP-EDCA時間が終了する前の非優先期間452が見られる。従って、局392は、AC_xの優先期間が終了した時点でAC_xのLP-EDCAタイマーをセットし、直ちにAC_xの非優先期間を開始すべきである。AC_xの非優先期間は、AC_xのLP-EDCAタイマーが終了を示す終値(例えば、ゼロ)にカウントダウンするまで維持される。図では、送信456のために低優先バックオフ454を使用して競合し、チャネルを取得する。
【0146】
図26に、STAがACの2つの優先期間の合間を遅延させる実施形態例470を示す。STA及びネットワークトポロジーは、
図23~
図25に示すものと同じである。
【0147】
局392が高優先EDCAパラメータを使用してチャネルを求めて競合し(478)、TXOPを取得して優先パケット送信(480)を実行することができるAC_xの優先期間476を示す。この図には、AC_xの2つの連続する優先期間の合間の最小時間474も示す。なお、ブロック482は、優先期間と非優先期間との間のチャネル時間を表す。例えば、AC_xの高優先コンテンションウィンドウによってバックオフ(図示のようなHP BO)を生成することができる。TXOP予約は、AC_xの高優先TXOP制限の制限に従うべきである。
【0148】
STA1又はSTA2は、AC_xの優先期間の終了後に直ちにAC_xの非優先期間に切り替えなくてもよい。AC_xの非優先期間484は、AC_xの次の優先期間490の開始前のいずれかの時点でスケジュールすることができる。AC_xの非優先期間が開始されると、局392は、チャネルを求めて競合する(486)際にAC_xのLP-EDCAタイマーを設定してカウントダウンする。この例では、チャネルが取得されてパケット送信488が実行される。AC_xのLP-EDCAタイマー484がゼロまでカウントダウンすると、非優先期間は終了する。
【0149】
その後、高優先バックオフ492及び優先パケット送信494を伴う別の優先期間490を開始することができる。
【0150】
図27に、STAが優先期間中に非優先パケットに異なるEDCAパラメータを使用する実施形態例510を示す。STA及びネットワークトポロジーは、
図23~
図25に示すものと同じである。
【0151】
STAは、優先期間中に優先パケットではないパケットを送信する場合、通常又はLP EDCAパラメータのいずれかをチャネル競合に使用することもできる。
【0152】
AC_xの通常期間514中、局392は、パケット送信518のためにデフォルトEDCAのパラメータを使用してチャネルを求めて競合し(516)、TXOPを取得することができる。例えば、AC_xの通常/デフォルトコンテンションウィンドウによってバックオフ(図示のような通常BO)を生成することができる。TXOP予約は、AC_xの通常/デフォルトTXOP制限の制約に従うべきである。
【0153】
その後、AC_xの優先期間520中、局392は、優先パケット送信524のために高優先EDCAパラメータ522を使用してチャネルを求めて競合し、TXOPを取得することができる。例えば、AC_xの高優先EDCAパラメータのコンテンションウィンドウによってバックオフ(図示のようなHP BO)を生成することができる。TXOP予約は、AC_xの高優先EDCAパラメータのTXOP制限の制約に従うべきである。
【0154】
STAは、同じ優先期間中に、優先パケットではない送信すべきパケットを有する。局392は、通常パケット送信528のために低優先EDCAパラメータを使用してチャネルを求めて競合し(526)、TXOPを取得することができる。例えば、AC_xの低優先コンテンションウィンドウによってバックオフ(図示のようなLH BO)を生成することができる。TXOP予約は、AC_xの低優先TXOP制限の制約に従うべきである。局392は、通常パケット送信528のために通常EDCAパラメータを使用してチャネルを求めて競合526し、TXOPを取得することもできる。
【0155】
図28に、STAが同時に複数のACについて異なるモードの期間を設定する実施形態例530を示す。ネットワークトポロジーは
図8に示す通りである。使用するACの例は、これらの例ではEDCA内のいずれかのACを表すAC_x及びAC_yである。STA1はP対応であり、図示のプロセスはSTA1をAPに置き換えた場合でもそのままである。また、局532は、前回の例と同じSTA2であることもできる。
【0156】
図示のSTA1は、リンク1上で送信及び受信の両方を行う。STA1は、AC_x及びAC_yの両方について同時に通常期間534を設定することができる。通常期間中、STA1は、デフォルトEDCAパラメータを使用してチャネルを求めて競合し、TXOPを取得することができる。例えば、図示のようなAC_y538及びAC_x536の通常BO(バックオフ)は、それぞれAC_y及びAC_xの通常/デフォルトコンテンションウィンドウによって生成される。AC_x及びAC_yがTXOPを予約する場合、そのTXOP期間は、それぞれAC_x及びAC_yの通常/デフォルトTXOP制限の制約に従うべきである。図では、AC_xが先にチャネルを取得してパケット送信540を実行し、その後にAC_yがチャネルを取得してパケット送信542を実行している。
【0157】
STA1は、AC_xの優先期間及びAC_yの非優先期間を同時に含む期間544を設定することもできる。この時間中、STA1は、AC_xの高優先EDCAパラメータを使用してTXOPを求めて競合する(546)とともに、AC_yの低優先EDCAパラメータを使用してTXOPを求めて競合する(548)。図示のように、AC_yのLP BOは、AC_yの低優先EDCAパラメータのコンテンションウィンドウによって形成されるバックオフを表す。この例図では、AC_xが先にチャネルを取得して優先パケット送信550を実行し、その後にAC_yのための(単複の)パケット送信552が実行される。
【0158】
AC_yのTXOP期間は、AC_yの低優先EDCAパラメータのTXOP制限よりも長く続かないようにすべきである。AC_xのHP BOは、AC_xの高優先EDCAパラメータのコンテンションウィンドウによって形成されるバックオフを表す。AC_xのTXOP期間は、AC_xの高優先EDCAパラメータのTXOP制限よりも長く続かないようにすべきである。
【0159】
なお、このような例では、STA532がAC_xの優先期間後にAC_xの非優先期間をスケジュールする必要がないことも可能である。
【0160】
図29に、STAが優先期間中に複数のACの優先EDCAパラメータを使用する実施形態例570を示す。ネットワークトポロジーは
図8の通りである。なお、AC_x及びAC_yは、EDCAにおけるいずれかのACを表すために使用され、AC_x及びAC_yが同じACであることもできる。STA1 572及びSTA2 574はP対応であり、APに置き換えることもできる。STA1及びSTA2が同じAPに関連しないこともできる。
【0161】
通常期間中、STA1及びSTA2は、デフォルトEDCAパラメータを使用してチャネルを求めて競合し(578、580)、TXOPを取得することができる。例えば、図示のようなAC_y及びAC_xの通常BO(バックオフ)は、それぞれAC_y及びAC_xの通常/デフォルトコンテンションウィンドウによって生成される。AC_x及びAC_yがTXOPを予約する場合、そのTXOP時間は、それぞれAC_x及びAC_yの通常/デフォルトTXOP制限の制約に従うべきである。図では、AC_xのSTA1が先にチャネルを取得して(単複の)パケット送信582を実行し、その後にAC_yのSTA2が(単複の)パケット送信584を実行している。
【0162】
その後、STA1のAC_xの優先期間及びSTA2のAC_yの非優先期間を含む期間586に入る。この時間中、STA1は、AC_xの高優先EDCAパラメータを使用してバックオフ588を実行し、STA2は、AC_yの低優先EDCAパラメータを使用してバックオフ590でチャネルを求めて競合する。図示のように、AC_yのLP BOは、STA2におけるAC_yの低優先EDCAパラメータのコンテンションウィンドウによって形成されるバックオフを表す。AC_yのTXOP期間は、AC_yの低優先EDCAパラメータのTXOP制限よりも長くならないようにすべきである。AC_xのHP BOは、STA1におけるAC_xの高優先EDCAパラメータのコンテンションウィンドウによって形成されるバックオフを表す。AC_xのTXOP期間は、AC_xの高優先EDCAパラメータのTXOP制限よりも長くならないようにすべきである。この図には、STA1が先にAC_xのチャネルを取得して(単複の)優先パケット送信592を実行し、その後にSTA2がAC_yのチャネルを取得してパケット送信594を実行することを示す。
【0163】
図30に、優先期間中にLP EDCAパラメータのバックオフスロット期間を使用するSTAの1つのACの実施形態例610を示す。ネットワークトポロジーは
図8に示すものと同じである。AC_i及びAC_jの表記は、EDCAにおけるいずれかのACを表す。AC_i及びAC_jの通常期間中、STA1 612はP対応である。この例を変更することなく、STA1はいずれかのタイプのSTAに置き換えることもできる。
【0164】
通常期間614中には、仲裁的フレーム送信間隔(AIFS)がAIFS[i]616及びAIFS[j]618として示される。STA1は、いずれかのACのチャネルを求めて競合する際にデフォルトバックオフスロット期間を使用していることが分かる。ACのAIFSの期間は、その期間におけるそのACのAIFSN番号及びバックオフスロット期間によって計算することができる。
【0165】
HP-EDCAタイマーの満了前に終了するAC_iの優先期間とAC_jの非優先期間とを含む期間620に入ることが分かる。AC_jの非優先期間中、STA1は、AC_jのTXOPを取得するために、低優先EDCAパラメータで見られるようなバックオフスロット期間を利用してチャネルを求めて競合する。例えば、バックオフスロット7及び6(622)の各々の期間は、AC_jのスロット8~12に示す通常バックオフスロットの期間の2倍であり、AC_i624によって使用される通りである。この違いから見て、AC_iはAC_jよりも容易にチャネルを獲得する確率が高い。STA1は、チャネルを取得してその優先パケット628を送信し、AC_jは、ビジー626のクリアチャネル評価(Clear Channel Assessment:CCA)を発見する。
【0166】
図31に、STAが優先期間中にLP EDCAパラメータのバックオフスロット期間を使用する実施形態例630を示す。ネットワークトポロジーは
図8と同様であり、ここではP対応であるSTA1 632及びSTA2 634を示す。STA1は、いずれかのタイプのSTAに置き換えることもできる。ここでも、AC_i及びAC_jはEDCA内のいずれかのACを表すことができる。AC_i及びAC_jは同じACであることもできる。
【0167】
AC_i及びAC_jの通常期間636中、STA1又はSTA2は、デフォルトバックオフスロット期間を使用してチャネルを求めて競合し(642及び644)、TXOPを取得する。バックオフ前にはAIFS[i]638及びAIFS[j]640が見られる。
【0168】
次に、STA2のAC_iにとっては(HP-EDCAタイマーの満了前に終了する)優先期間であるがSTA1のAC_jにとっては非優先期間である新たな期間646に入る。AC_jの非優先期間中、STA1は、AC_jのために低優先EDCAパラメータ内のバックオフスロット期間を使用してチャネルを求めて競合647し、TXOPを取得すべきである。例えば、バックオフスロット7及び6(647)の各々の期間は、それぞれAC_jの通常バックオフスロット8~12までの期間の2倍である。従って、AC_iは、AC_jよりも早くチャネルアクセス権を獲得する確率が高い。STA2のAC_iの優先期間中には、バックオフスロット継続時間を通常期間と同じに設定することができる。この図では、STA2がバックオフ648後にAC_iのチャネルアクセスを獲得して優先パケット652を送信するのに対し、STA1はバックオフ後にCCAビジー650を発見する。
【0169】
図32に、STAが優先期間中に優先EDCAパラメータのMU EDCAパラメータを使用する実施形態例670を示す。ネットワークトポロジーは
図8と同様であってAP1 672、STA1 674、STA2 676及びSTA3 678を示しており、これらは全てP対応である。ここでも、AC_x及びAC_yの表記はEDCA内のいずれかのACを表すことができる。
【0170】
AP1がトリガーフレーム(TF)684のためにバックオフ682を実行してチャネルを獲得する通常期間680を示す。各局(STA1、STA2及びSTA3)は、TFに応答して、それぞれのデータ686、688及び690をAP1に送信するアップリンク送信を実行し、AP1はこれにブロック確認応答(BA)692で応答する。
【0171】
STA1、STA2及びSTA3は、IEEE802.11に基づくトリガーベースのアップリンク送信の完了後に、デフォルトMU EDCAパラメータを使用してチャネルを求めて競合することができる。
【0172】
STA1のAC_x及びSTA2のAC_yにとっては優先期間であるがSTA3のAC_yにとっては非優先期間である期間720に入る。AP1は、バックオフ(BO)700を実行し、チャネルを取得し、トリガーフレーム702を送信する。
【0173】
TF702に応答して、STA1におけるAC_xの優先期間中にデータフレーム704が送信され、その後にAPがBA710を送信する。その後、STA1は、高優先(HP)MU EDCAパラメータ712内のAC_xのMU EDCAパラメータを使用してAC_xのMU EDCAタイマーをカウントダウンし始める。AC_xのEDCAタイマーもAC_xの高優先MU EDCAパラメータによって設定される。
【0174】
TF702に応答して、STA2におけるAC_yの優先期間中にデータフレーム706が送信され、その後にAPがBA710を送信する。その後、STA2は、高優先(HP)MU EDCAパラメータ714内のAC_yのMU EDCAパラメータを使用してAC_yのMU EDCAタイマーをカウントダウンし始める。AC_yのMU EDCAタイマーもAC_yの高優先EDCAパラメータによって設定される。
【0175】
TF702に応答して、STA3のAC_yの非優先期間中にデータフレーム708が送信され、その後にAPがBA710を送信する。その後、STA3は、低優先(LP)MU EDCAパラメータ716内のAC_yのMU EDCAパラメータを使用してAC_yのMU EDCAタイマーをカウントダウンし始める。AC_yのMU EDCAタイマーもAC_yの低優先EDCAパラメータによって設定される。残りの期間は718によって表す。
【0176】
図33に、STAが優先期間中に低優先MU EDCAパラメータを使用するように切り替える実施形態例730を示す。ネットワークトポロジー、表記及び局は、
図32について説明したものと同じである。
【0177】
この図には、STA1、STA2及びSTA3からのデータアップリンク704、706及び708までそれぞれ同じ通常期間アクションを示す。ただし、この図では、AC_xのSTA1が、データフレーム704の送信後にAC_xのMU EDCAタイマーをカウントダウンし始める。STA1は、送信すべき高優先トラフィックをさらに有している場合、AC_xのMU EDCAタイマーをカウントダウンしている最中に高優先(HP)MU EDCAパラメータ732内のAC_xのMU EDCAパラメータを使用していることが分かる。AC_xのMU EDCAタイマーもAC_xの高優先MU EDCAパラメータによって設定される。
【0178】
データフレーム706の送信後、STA2は、STA2におけるAC_xの優先期間中にAC_xのMU EDCAタイマーをカウントダウンし始める。STA2は、送信すべき高優先トラフィックをさらに有していない場合、AC_xのMU EDCAタイマーをカウントダウンしている最中に、低優先(LP)MU EDCAパラメータ734内のAC_xのMU EDCAパラメータを使用することができる。AC_xのMU EDCAタイマーもAC_xの低優先MU EDCAパラメータによって設定することができる。なお、STA2は、低優先MU EDCAパラメータの代わりに通常のMU EDCAパラメータを使用することもできる。
【0179】
データフレーム708の送信後、STA3は、STA3におけるAC_yの非優先期間中、AC_yのEDCAタイマーをカウントダウンしている最中に低優先(LP)EDCAパラメータ736内のAC_yのMU EDCAパラメータを使用する。AC_yのEDCAタイマーも低優先EDCAパラメータのAC_yのMU EDCAパラメータによって設定される。残りの期間は738である。
【0180】
図34に、STAが単一パケット送信のために複数のEDCA機能(EDCAF)を使用する実施形態例750を示す。ネットワークトポロジーは
図8に示す通りであり、P対応STA1は、EDCA内のいずれかのACを表すことができるAC_x752及びAC_y754を有する。
【0181】
STA1は、AC_x及びAC_yのEDCAFを使用して、パケット1を送信するためにチャネルを求めて競合する。STA1は、AC_yのバックオフ756を実行し、その後にAC_xのバックオフ758が開始することが分かる。バックオフ後、最初にAC_xのTXOPが取得され、その後にパケット1の最初の送信760が行われる。しかしながら、パケット1の最初の送信は失敗し、STA1はAC_xのバックオフ762を開始する。
【0182】
この時間中、AC_yがTXOPを取得し、パケット1 764の1回目の再送を行っていることが分かる。パケット1の1回目の再送は失敗し、AC_xは、次のTXOPを取得した後にパケット1の2回目の再送(766)を行う。
【0183】
図35に、STAが1つのACからのパケットを送信するために複数のEDCAFを使用する実施形態例770を示す。ネットワークトポロジー及びAC_x及びAC_yを有するSTA1は
図34と同じものである。なお、この事例は、AC_xがAC_yよりも高い優先度を有する場合にのみ発生する。
【0184】
STA1は、AC_x及びAC_yのEDCAFを使用して、AC_xからのパケットを送信するためにチャネルを求めて競合する。図示のように、AC_yに送信すべきパケットが存在しない場合にはAC_xのバックオフ774が開始する。STA1は、最初にAC_xのTXOPを取得してパケットを送信する(776)。次に、AC_yは、そのバックオフ772後にTXOPを取得してAC_xのみからのパケット780を送信する。この時、AC_xはバックオフ778を実行しており、次のTXOPを取得した場合にAC_xからのパケット782を送信し続ける。
【0185】
送信すべきAC_yからのパケットが存在しない場合、AC_yのEDCAFは、AC_xからのパケットを送信するためにチャネルを求めて競合し始めることができる。送信すべきAC_xからのパケットが存在する場合、AC_yのEDCAFは、AC_xからのパケットを送信するためにチャネルを求めて競合し始める。
【0186】
図36A及び
図36Bに、STAが1つのACからのパケットを送信するために優先EDCA及び複数のEDCAFを使用する実施形態例790を示す。ネットワークトポロジーは
図8と同様であり、ここでもAC_x及びAC_yはEDCA内のいずれかのACを表すことができる。
【0187】
この例では、STA1がAC_x及びAC_yのEDCAFを使用してチャネルを求めて競合する。また、STA1は、チャネルを求めて競合するためにACのEDCAFをより多く使用することもできると理解されたい。
【0188】
図36Aに示すAC_x及びAC_yの通常期間中、AC_x及びAC_yのEDCAFは、AC_x及びAC_yからのパケットのためにそれぞれ通常のバックオフ794、796を実行して個別にチャネルを求めて競合し、TXOPを取得する。この図には、AC_xからのパケット798が送信され、AC_yのバックオフ後にTXOPを取得してパケット800を送信することを示す。
【0189】
図36Bに示すAC_x及びAC_yの優先期間801中には、AC_xからの優先パケットのみが存在する。STA1は、AC_xからのパケットを送信するために、AC_x及びAC_yのEDCAFを使用してチャネルを求めて競合する。AC_x及びAC_yのバックオフ(BO)802及び804は、高優先(HP)EDCAパラメータを使用して形成される。図示のように、バックオフ後にはAC_xが最初にTXOPを取得してAC_xからのパケット806を送信する。次に、AC_yがTXOPを取得してAC_xのみからのパケット808を送信する。
【0190】
AC_x及びAC_yの非優先期間809に入り、AC_x及びAC_yのEDCAFは、AC_x及びAC_yからのパケットのためにそれぞれ個別にバックオフ810及び812を実行してチャネルを求めて競合し、TXOPを取得する。この事例におけるAC_x及びAC_yのバックオフ(BO)は、低優先(LP)EDCAのパラメータを使用して形成される。STA1がAC_x814からのパケットを送信し、BO812後にAC_y816からのパケットを送信していることが分かる。
【0191】
図37A及び
図37Bに、STAが1つのACからのパケットを送信するために優先EDCA及び複数のEDCAFを使用する実施形態例830を示す。このネットワークトポロジー及びSTAは、
図36A及び
図36Bのものと同じである。ここでも、STA1は、チャネルを求めて競合するためにACのEDCAFをより多く使用することができる。
【0192】
【0193】
図37Bに示す次の期間832は、AC_xの優先期間及びAC_yの非優先期間であり、AC_xからの優先パケットしか存在しない。STA1は、AC_xからのパケットを送信するために、AC_x及びAC_yのEDCAFを使用してチャネルを求めて競合する。AC_x及びAC_yのバックオフ(BO)834及び836は、それぞれ高優先(HP)EDCAパラメータ及び低優先(LP)EDCAパラメータを使用して形成される。図示のように、AC_xのバックオフが最初にTXOPを取得してAC_xからのパケット838を送信する。次に、AC_yがTXOPを取得してAC_xのみからのパケット840を送信する。
【0194】
次の期間842は、AC_xの非優先期間である。AC_x及びAC_yのEDCAFは、AC_x及びAC_yからのパケットのために個別にバックオフ844及び846を実行してチャネルを求めて競合し、TXOPを取得する。図示のようなAC_x及びAC_yのバックオフ(BO)は、AC_xでは低優先(LP)EDCAパラメータを使用して、AC_yでは通常EDCAパラメータを使用して形成される。STA1は、最初にAC_xのTXOPを取得してパケット848を送信し、AC_yの通常バックオフ846後にAC_yからのパケット850を送信する。
【0195】
なお、AC_yの非優先期間はあらゆるタイプの期間であることができる。
【0196】
図38に、バックオフ手順が異なるEDCAパラメータ設定期間にわたる場合などのバックオフ手順中に異なるAIFSを使用する実施形態例870を示す。例えば、STAが異なるAIFSを使用してカウントダウン手順を継続することができる進行中のバックオフ手順について検討する。AIFSは、STAがバックオフを継続する際のEDCAパラメータ設定によって決定することができる。ネットワークトポロジーは
図8に示す通りである。この図には、P対応である局(例えば、STA1又はSTA2)392上のAC_xの通常期間874中の動作を示す。STA1/STA2は、MLDに所属している又はしていない1つのP対応STAを表す。STA1又はSTA2はAPに置き換えることもできる。
【0197】
AC_xの通常期間874中、STA1又はSTA2は、AC_xのためにバックオフ手順882を呼び出してチャネルを求めて競合し始める(880)。バックオフは、AC_xのデフォルトEDCAパラメータを使用してAC_xのバックオフカウンタを設定することができる。その後、STA1又はSTA2は、AC_xのデフォルトEDCAパラメータ内のAIFSN884を使用してバックオフ886をカウントダウンし始めることができる。
【0198】
バックオフカウンタは、通常期間中にはゼロまでカウントダウンせず、AC_xの通常期間874を越えてAC_xの優先期間876に入るCCAビジー888の期間だけ一時停止する。高優先EDCAパラメータ892内のAIFSNを有するSTA890がAC_xの優先期間中にAC_xのカウントダウンバックオフ894を継続する場合には、これがAC_xに使用される。
【0199】
CCAビジー896などによってAC_xの優先期間876にバックオフカウンタがゼロに到達しない場合、局は、AC_xの非優先期間878中にバックオフのカウントダウンを継続898することができる。AC_xの優先期間中にCCAビジーが存在していたので、STAは、CCAビジー後にAC_xの低優先EDCAパラメータ900内のAIFSNを使用してバックオフカウントダウン902手順を継続することができる。その後、STAはそのパケット送信904を実行することが分かる。
【0200】
5.一般的実施形態
本明細書では、コンピュータプログラム製品としても実装できる、本技術の実施形態による方法及びシステム、及び/又は手順、アルゴリズム、ステップ、演算、数式又はその他の計算表現のフローチャートを参照して本技術の実施形態を説明することができる。この点、フローチャートの各ブロック又はステップ、及びフローチャートのブロック(及び/又はステップ)の組み合わせ、並びにいずれかの手順、アルゴリズム、ステップ、演算、数式、又は計算表現は、ハードウェア、ファームウェア、及び/又はコンピュータ可読プログラムコードの形で具体化された1又は2以上のコンピュータプログラム命令を含むソフトウェアなどの様々な手段によって実装することができる。理解されるように、このようないずれかのコンピュータプログラム命令は、以下に限定されるわけではないが、汎用コンピュータ又は専用コンピュータ、又は機械を生産するための他のいずれかのプログラマブル処理装置を含む1又は2以上のコンピュータプロセッサによって実行して、コンピュータプロセッサ又は他のプログラマブル処理装置上で実行されるコンピュータプログラム命令が、(単複の)特定される機能を実施するための手段を生み出すようにすることができる。
【0201】
従って、本明細書で説明したフローチャートのブロック、並びに手順、アルゴリズム、ステップ、演算、数式、又は計算表現は、(単複の)特定の機能を実行する手段の組み合わせ、(単複の)特定の機能を実行するステップの組み合わせ、及びコンピュータ可読プログラムコードロジック手段の形で具体化されるような、(単複の)特定の機能を実行するコンピュータプログラム命令をサポートする。また、本明細書で説明したフローチャートの各ブロック、並びにいずれかの手順、アルゴリズム、ステップ、演算、数式、又は計算表現、及びこれらの組み合わせは、(単複の)特定の機能又はステップを実行する専用ハードウェアベースのコンピュータシステム、又は専用ハードウェアとコンピュータ可読プログラムコードとの組み合わせによって実装することもできると理解されるであろう。
【0202】
さらに、コンピュータ可読プログラムコードなどの形で具体化されるこれらのコンピュータプログラム命令を、コンピュータプロセッサ又は他のプログラマブル処理装置に特定の態様で機能するように指示することができる1又は2以上のコンピュータ可読メモリ又はメモリ装置に記憶して、これらのコンピュータ可読メモリ又はメモリ装置に記憶された命令が、(単複の)フローチャートの(単複の)ブロック内に指定される機能を実施する命令手段を含む製造の物品を生産するようにすることもできる。コンピュータプログラム命令をコンピュータプロセッサ又は他のプログラマブル処理装置によって実行し、コンピュータプロセッサ又は他のプログラマブル処理装置上で一連の動作ステップが実行されるようにしてコンピュータで実施される処理を生成し、コンピュータプロセッサ又は他のプログラマブル処理装置上で実行される命令が、(単複の)フローチャートの(単複の)ブロック、(単複の)手順、(単複の)アルゴリズム、(単複の)ステップ、(単複の)演算、(単複の)数式、又は(単複の)計算表現に特定される機能を実施するためのステップを提供するようにすることもできる。
【0203】
さらに、本明細書で使用する「プログラム」又は「プログラム実行文」という用語は、本明細書で説明した1又は2以上の機能を実行するために1又は2以上のコンピュータプロセッサが実行できる1又は2以上の命令を意味すると理解されるであろう。命令は、ソフトウェア、ファームウェア、又はソフトウェアとファームウェアとの組み合わせで具体化することができる。命令は、装置の非一時的媒体に局所的に記憶することも、又はサーバなどに遠隔的に記憶することもでき、或いは命令の全部又は一部を局所的に又は遠隔的に記憶することもできる。遠隔的に記憶された命令は、ユーザが開始することによって、或いは1又は2以上の要因に基づいて自動的に装置にダウンロード(プッシュ)することができる。
【0204】
さらに、本明細書で使用するプロセッサ、ハードウェアプロセッサ、コンピュータプロセッサ、中央処理装置(CPU)及びコンピュータという用語は、命令、並びに入力/出力インターフェイス及び/又は周辺装置との通信を実行できる装置を示すために同義的に使用されるものであり、プロセッサ、ハードウェアプロセッサ、コンピュータプロセッサ、CPU及びコンピュータという用語は、単一の又は複数の装置、シングルコア装置及びマルチコア装置、及びこれらの変種を含むように意図するものであると理解されるであろう。
【0205】
本明細書の説明から、本開示は、限定ではないが以下の内容を含む複数の技術実装を含むと理解されるであろう。
【0206】
ネットワークにおける無線通信のための装置であって、(a)アクセスポイント(AP)STA又は非AP STAのいずれかとして動作する無線局(STA)として、キャリア検知多重アクセス/衝突回避(CSMA/CA)が適用される無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)上でAP又は非AP STAのいずれかである他の無線局(STA)とチャネルを介して無線で通信するように構成された無線通信回路と、(b)前記無線通信回路に結合されてWLAN上でSTAとして動作するプロセッサと、(c)プロセッサによって実行可能な、他のSTAと通信するための命令を記憶する非一時的メモリとを備え、(d)前記命令は、プロセッサによって実行された時に、(d)(i)STAが前記少なくとも1つのチャネルを求めて競合する際に異なる期間において使用する異なるレベルの公称アクセス時間をそれぞれが提供する、様々な範囲の優先レベルを提供する複数の単一EDCA又はマルチユーザ(MU)EDCA動作パラメータセットを使用して動作するようにEDCA機能を構成することと、(d)(ii)STAがチャネルアクセスを高速化する必要がある時に、高優先単一EDCA又はマルチユーザ(MU)EDCA動作パラメータセットを利用することと、(d)(iii)STAがチャネルアクセスを低速化する必要がある時に、低優先EDCA動作パラメータセットを利用することと、を含む1又は2以上のステップを実行する、装置。
【0207】
ネットワークにおける無線通信のための装置であって、(a)アクセスポイント(AP)STA又は非AP STAのいずれかとして動作する無線局(STA)として、キャリア検知多重アクセス/衝突回避(CSMA/CA)が適用される無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)上でAP又は非AP STAのいずれかである他の無線局(STA)とチャネルを介して無線で通信するように構成された無線通信回路と、(b)前記無線通信回路に結合されてWLAN上でSTAとして動作するプロセッサと、(c)プロセッサによって実行可能な、他のSTAと通信するための命令を記憶する非一時的メモリとを備え、(d)前記命令は、プロセッサによって実行された時に、(d)(i)STAが前記少なくとも1つのチャネルを求めて競合する際に異なる期間において使用する異なるレベルの公称アクセス時間をそれぞれが提供する、様々な範囲の優先レベルを提供する複数の単一EDCA又はマルチユーザ(MU)EDCA動作パラメータセットを使用して動作するようにEDCA機能を構成することであって、(d)(ii)前記複数の単一EDCA又はMU-EDCA動作パラメータセットが、前記複数の単一EDCA又はMU-EDCA動作パラメータセット間の変更に応答してバックオフスロット期間が動的に設定されることを可能にするバックオフスロット期間パラメータを含む、ことと、(d)(iii)STAが公称チャネルアクセス時間を短縮することによってチャネルアクセスを高速化する必要がある時に高優先単一EDCA又はマルチユーザ(MU)EDCA動作パラメータセットを利用することと、(d)(iv)STAが高優先EDCA動作パラメータセットを利用する補償を行うためにチャネルアクセスを低速化する必要がある時に低優先EDCA動作パラメータセットを利用することであって、(d)(v)前記STAが、異なるACに基づくバックオフのために異なる優先レベルの単一EDCA又はMU-EDCA動作パラメータを同時に利用するように構成される、ことと、(d)(vi)STAが、アクセスカテゴリ(AC)のために設定された高優先単一EDCA又はMU-EDCA動作パラメータを連続して使用できる時間を制限することと、を含む1又は2以上のステップを実行する、装置。
【0208】
ネットワークにおける無線通信方法であって、装置が、(a)キャリア検知多重アクセス/衝突回避(CSMA/CA)が適用される無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)上でAP又は非AP STAである他の無線局(STA)とチャネルを介して通信する無線局(STA)のためのプロトコルを実行するように構成されたプロセッサを有する無線通信回路と、(b)STAが前記少なくとも1つのチャネルを求めて競合する際に異なる期間において使用する異なるレベルの公称アクセス時間をそれぞれが提供する、様々な範囲の優先レベルを提供する複数の単一EDCA又はマルチユーザ(MU)EDCA動作パラメータセットを使用して動作するようにEDCA機能を構成することと、(c)STAがチャネルアクセスを高速化する必要がある時に、高優先単一EDCA又はマルチユーザ(MU)EDCA動作パラメータセットを利用することと、(d)STAがチャネルアクセスを低速化する必要がある時に、低優先EDCA動作パラメータセットを利用することと、を含む方法。
【0209】
STAが1つのデフォルトEDCAパラメータセットを有するCSMA/CAが適用されるパケットの送信を実行する無線通信装置であって、(a)STAが複数のEDCAパラメータセットを有し、異なる期間においてこれらを使用することと、(b)STAがデフォルトセットと比べてチャネルアクセスを高速化する必要がある場合に高優先EDCAパラメータセットを使用することと、(c)STAがデフォルトセットと比べてチャネルアクセスを低速化する必要がある場合に低優先EDCAパラメータセットを使用することと、を含む装置。
【0210】
高優先単一EDCA又はマルチユーザ(MU)EDCA動作パラメータセットを利用することで、優先トラフィック送信のための公称チャネルアクセス時間が短縮される、いずれかの先行する実装の装置又は方法。
【0211】
前記命令は、プロセッサによって実行された時に、前記STAが高優先EDCA動作パラメータセットを利用する補償を行うために低優先単一EDCA又はMU-EDCA動作パラメータセットに切り替えることを含むステップをさらに実行する、いずれかの先行する実装の装置又は方法。
【0212】
前記命令は、プロセッサによって実行された時に、前記STAがアクセスカテゴリ(AC)のために設定された高優先単一EDCA又はMU-EDCA動作パラメータセットを連続して使用できる期間を制限することを含むステップをさらに実行する、いずれかの先行する実装の装置又は方法。
【0213】
前記複数の動作パラメータセットは、デフォルト優先度を有する通常の動作パラメータセットと、高優先(HP)動作パラメータセットと、低優先(LP)動作パラメータセットとを含む、いずれかの先行する実装の装置又は方法。
【0214】
前記通常の動作パラメータセットは、IEEE802.11axプロトコルのデフォルトの単一EDCA及びマルチユーザ(MU)EDCAパラメータ設定に一致するようにロードされる、いずれかの先行する実装の装置又は方法。
【0215】
前記複数の単一EDCA又はMU-EDCA動作パラメータセットは、前記STAに関連するAPから受け取られた通信によって設定される、いずれかの先行する実装の装置又は方法。
【0216】
前記複数の単一EDCA又はMU-EDCA動作パラメータセットは、APに関連するSTAからの通信によって、ビーコンフレーム、プローブ応答フレーム又は(再)アソシエーション応答フレームの利用を通じて設定される、いずれかの先行する実装の装置又は方法。
【0217】
前記命令は、プロセッサによって実行された時に、前記複数の単一EDCA又はMU-EDCA動作パラメータセット間の変更に応答してバックオフスロット期間が動的に設定されることを可能にするバックオフスロット期間パラメータを前記複数の単一EDCA又はMU-EDCA動作パラメータセットが含むことを含むステップをさらに実行する、いずれかの先行する実装の装置又は方法。
【0218】
前記複数の単一EDCA又はMU-EDCA動作パラメータセットは、通信においてフレームを受け取ったことに応答して設定することができる、いずれかの先行する実装の装置又は方法。
【0219】
前記命令は、前記プロセッサによって実行された時に、前記STAが異なるACに基づくバックオフのために異なる優先レベルの単一EDCA又はMU-EDCA動作パラメータを同時に使用することを含むステップをさらに実行する、請求項1に記載の装置。
【0220】
前記命令は、プロセッサによって実行された時に、前記局が単一のACからのパケットを送信するために複数のEDCA機能を利用してチャネルを求めて競合してTXOPを取得しながら、ある期間中に1つの単一EDCA又はMU-EDCA動作パラメータセットを利用するAPとして動作することを含むステップをさらに実行する、いずれかの先行する実装の装置又は方法。
【0221】
前記命令は、プロセッサによって実行された時に、高優先単一EDCA又はMU-EDCA動作パラメータセットを利用していた前記STAに、以前の高優先の使用を補償するために一定期間にわたって低優先動作パラメータセットを使用するように強制することを含むステップをさらに実行する、いずれかの先行する実装の装置又は方法。
【0222】
複数のEDCAパラメータセットを有するSTAを、その関連するAPがビーコンフレームを介して設定することができる、いずれかの先行する実装の装置又は方法。
【0223】
複数のEDCAパラメータセットを有するSTAを、APがプローブ応答フレームを介して設定することができる、いずれかの先行する実装の装置又は方法。
【0224】
複数のEDCAパラメータセットを有するSTAを、その関連するAPが(再)アソシエーション応答フレームを介して設定することができる、いずれかの先行する実装の装置又は方法。
【0225】
複数のEDCAパラメータセットを有するSTAが、バックオフスロット期間を動的に設定することができる、いずれかの先行する実装の装置又は方法。
【0226】
複数のEDCAパラメータセットを有するSTAを、他のリンクを介して送信されるフレームが設定することができる、いずれかの先行する実装に記載の装置又は方法。
【0227】
複数のEDCAパラメータセットを有するSTAが、あるACの低優先EDCAパラメータセットと、別のACの高優先EDCAパラメータ及びMU EDCAパラメータセットとを同時に使用することができる、いずれかの先行する実装の装置又は方法。
【0228】
高優先EDCAパラメータセットを使用するSTAを、高優先EDCAパラメータセットを使用した後の一定期間にわたって低優先EDCAパラメータセットを使用するように強制することができる、いずれかの先行する実装の装置又は方法。
【0229】
ある期間中に1つのEDCAパラメータセットを使用するAPが、1つのACのみからのパケットを送信するために複数のEDCAFを使用してチャネルを求めて競合し、TXOPを取得することができる、いずれかの先行する実装の装置又は方法。
【0230】
本明細書で使用する「実装」という用語は、本明細書で説明する技術を実践するための実施形態、実施例、又はその他の形態を制限なく含むように意図される。
【0231】
本明細書で使用する単数形の「a、an(英文不定冠詞)」及び「the(英文定冠詞)」は、文脈において別途明確に示されていない限り複数形の照応を含む。ある物体に対する単数形での言及は、明確にそう述べていない限り「唯一」を意味するものではなく、「1又は2以上」を意味する。
【0232】
本開示における「A、B及び/又はC」などの表現構造は、A、B又はCのいずれか、或いは項目A、B及びCのいずれかの組み合わせが存在し得ることを表す。「~のうちの少なくとも1つ(at least one of)」の後にリストされた一群の要素が続くものなどを示す表現構造は、該当する際にはこれらのリストされた要素のいずれかの考えられる組み合わせを含む、これらの一群の要素のうちの少なくとも1つが存在することを示す。
【0233】
本開示における「ある実施形態」、「少なくとも1つの実施形態」又は同様の実施形態という言い回しについて言及する参照は、説明する実施形態に関連して説明した特定の特徴、構造又は特性が本開示の少なくとも1つの実施形態に含まれることを示す。従って、これらの様々な実施形態の表現は、必ずしも全てが同じ実施形態、又は説明されている他の全ての実施形態とは異なる特定の実施形態を意味するわけではない。実施形態という表現は、所与の実施形態の特定の特徴、構造又は特性を、開示する装置、システム又は方法の1又は2以上の実施形態においていずれかの好適な形で組み合わせることができることを意味するものとして解釈すべきである。
【0234】
本明細書で使用する「組(set)」という用語は、1又は2以上の物体の集合を意味する。従って、例えば物体の組は、単一の物体又は複数の物体を含むことができる。
【0235】
本文書における第1及び第2、頂部及び底部などの関係語は、1つの実体又は行動を別の実体又は行動と区別するために使用しているにすぎず、必ずしもこのような実体又は行動同士のこのようないずれかの実際の関係又は順序を必要としたり、又は意味したりするものではない。
【0236】
「備える、有する、含む(comprises、comprising、has、having、includes、including、contains、containing)」という用語、又はこれらの用語の他のあらゆる変化形は、非排他的包含を含むことが意図されており、従って、ある要素リストを備える、有する又は含むプロセス、方法、物品又は装置は、これらの要素のみを含むのではなく、明示的に列挙していない、又はこのようなプロセス、方法、物品又は装置に特有の他の要素を含むこともできる。「~を備える、有する、又は含む(comprises … a、has … a、includes … a、contains … a)」に続く要素は、その要素を備える、有する又は含むプロセス、方法、物品又は装置にさらなる同一要素が存在することを、さらなる制約を受けることなく除外するものではない。
【0237】
本明細書で使用する「近似的に(approximately)」、「近似する(approximate)」、「実質的に(substantially)」、「基本的に(essentially)」及び「約(about)」という用語、又はこれらのいずれかの変形形態は、わずかな変動の記述及び説明のために使用するものである。これらの用語は、事象又は状況に関連して使用した時には、これらの事象又は状況が間違いなく発生する場合、及びこれらの事象又は状況が発生する可能性が非常に高い場合を意味することができる。これらの用語は、数値に関連して使用した時には、その数値の±5%以下、±4%以下、±3%以下、±2%以下、±1%以下、±0.5%以下、±0.1%以下、又は±0.05%以下などの、±10%以下の変動範囲を意味することができる。例えば、「実質的に」整列しているということは、±5°以下、±4°以下、±3°以下、±2°以下、±1°以下、±0.5°以下、±0.1°以下、又は±0.05°以下などの、±10°以下の角度変動範囲を意味することができる。
【0238】
また、本明細書では、量、比率及びその他の数値を範囲形式で示すこともある。このような範囲形式は、便宜的に単純化して使用するものであり、範囲の限界として明確に指定された数値を含むが、この範囲に含まれる全ての個々の数値又は部分的範囲も、これらの各数値及び部分的範囲が明確に示されているかのように含むものであると柔軟に理解されたい。例えば、約1~約200の範囲内の比率は、約1及び約200という明確に列挙した限界値を含むが、約2、約3、約4などの個々の比率、及び約10~約50、約20~約100などの部分的範囲も含むと理解されたい。
【0239】
本明細書で使用する「結合される(coupled)」という用語は、「接続される」と定義されるが、必ずしも直接的な機械的接続ではない。特定の形で「構成される(configured)」装置又は構造は、少なくともその形で構成されるが、列挙していない形で構成することもできる。
【0240】
利点、長所、問題解決手段、及びいずれかの利点、長所又は解決手段を生じさせる、又はより顕著にするいずれかの(単複の)要素は、本明細書で説明した技術、或いは一部又は全部の請求項の重要な、必要な又は不可欠な特徴又は要素として解釈すべきでない。
【0241】
また、上述した開示では、開示を合理化する目的で様々な実施形態において様々な特徴を共にグループ化することができる。本開示の方法は、請求項に記載する実施形態が、各請求項に明示的に記載する特徴よりも多くの特徴を必要とするという意図を反映したものであると解釈すべきではない。本発明の主題は、開示した単一の実施形態の全ての特徴よりも少ないものによって成立することができる。
【0242】
本開示の要約書は、読者が技術開示の本質を素早く確認できるように示すものである。要約書は、特許請求の範囲又はその意味を解釈又は限定するために使用されるものではないという理解の下で提示するものである。
【0243】
管轄によっては、出願後に本開示の1又は2以上の部分の削除を求める慣行もあると理解されたい。従って、読者は、本開示の元々の内容については出願日時点の出願を参照すべきである。開示内容のいずれかの削除は、当初出願時の出願のいずれかの主題の放棄、失権又は公衆への献呈として解釈すべきではない。
【0244】
以下の特許請求の範囲は、各請求項が単独の発明主題として自立した状態で本開示に組み込まれる。
【0245】
本明細書の説明は多くの詳細を含んでいるが、これらは本開示の範囲を限定するものではなく、現在のところ好ましい実施形態の一部を例示するものにすぎないと解釈すべきである。従って、本開示の範囲は、当業者に明らかになると考えられる他の実施形態も完全に含むと理解されるであろう。
【0246】
当業者に周知の本開示の実施形態の要素の構造的及び機能的同等物も、引用によって本明細書に明確に組み入れられ、本特許請求の範囲に含まれるように意図される。さらに、本開示の要素、構成要素又は方法ステップは、これらが特許請求の範囲に明示されているかどうかにかかわらず、一般に公開されるように意図するものではない。本明細書における請求項の要素については、その要素が「~のための手段」という表現を使用して明確に示されていない限り、「ミーンズプラスファンクション」の要素として解釈すべきではない。また、本明細書における請求項の要素については、その要素が「~のためのステップ」という表現を使用して明確に示されていない限り、「ステッププラスファンクション」の要素として解釈すべきではない。
【符号の説明】
【0247】
112 開始
114 P対応STAがACのためにどのタイプの期間内にあるか?
116 P対応STAがACのために通常のEDCA及びMU-EDCAパラメータを使用してチャネルを求めて競合し、TXOPを取得
118 P対応STAがACのために高優先EDCA及びMU-EDCAパラメータを使用してチャネルを求めて競合し、TXOPを取得
120 P対応STAがACのために低優先EDCA及びMU-EDCAパラメータを使用してチャネルを求めて競合し、TXOPを取得
表1A
通常のEDCA/MU EDCAパラメータ設定例
“BO” - バックオフスロット期間(uS単位); “TXOP” - TXOPタイマー(mS)
表1B
高優先EDCA/MU EDCAパラメータ設定例
“BO” - バックオフスロット期間(uS単位); “TXOP” - TXOPタイマー(mS)
表1C
低優先EDCA/MU EDCAパラメータ設定例
“BO” - バックオフスロット期間(uS単位); “TXOP” - TXOPタイマー(mS)
【国際調査報告】