IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシーの特許一覧

特表2024-500083高エネルギーリターンフォーム及びそれを調整するための方法
<>
  • 特表-高エネルギーリターンフォーム及びそれを調整するための方法 図1
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2024-01-04
(54)【発明の名称】高エネルギーリターンフォーム及びそれを調整するための方法
(51)【国際特許分類】
   C08J 9/04 20060101AFI20231222BHJP
【FI】
C08J9/04 101
C08J9/04 CES
【審査請求】未請求
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2023535406
(86)(22)【出願日】2021-03-30
(85)【翻訳文提出日】2023-06-09
(86)【国際出願番号】 CN2021083881
(87)【国際公開番号】W WO2022126922
(87)【国際公開日】2022-06-23
(31)【優先権主張番号】PCT/CN2020/136093
(32)【優先日】2020-12-14
(33)【優先権主張国・地域又は機関】CN
(81)【指定国・地域】
(71)【出願人】
【識別番号】502141050
【氏名又は名称】ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
(74)【代理人】
【識別番号】100092783
【弁理士】
【氏名又は名称】小林 浩
(74)【代理人】
【識別番号】100095360
【弁理士】
【氏名又は名称】片山 英二
(74)【代理人】
【識別番号】100120134
【弁理士】
【氏名又は名称】大森 規雄
(74)【代理人】
【識別番号】100128484
【弁理士】
【氏名又は名称】井口 司
(72)【発明者】
【氏名】リュー、ボー
(72)【発明者】
【氏名】リュー、シャオチュン
(72)【発明者】
【氏名】ヤン、ジンリャン
【テーマコード(参考)】
4F074
【Fターム(参考)】
4F074AA21A
4F074AA21C
4F074AA25A
4F074AA98
4F074AB00
4F074AB05
4F074BA33
4F074BB02
4F074CA29
4F074CC04Y
4F074CC10X
4F074CC32Y
4F074CC34Y
4F074DA02
4F074DA08
4F074DA17
4F074DA24
4F074DA36
(57)【要約】
本開示は、高エネルギーリターンフォーム及びそれを調製するための方法に関する。
【特許請求の範囲】
【請求項1】
組成物から誘導される高エネルギーリターンフォームであって、前記組成物が、前記組成物の重量に基づいて、約0.857g/cc~約0.884g/ccの密度及び約5g/10分以下のMIを有する約30重量%~約100重量%のポリオレフィンエラストマーと、約0.857g/cc未満若しくは約0.884g/cc超の密度を有するか、又は約5g/10分超のMIを有する約0重量%~約70重量%のポリオレフィン誘導体と、を含む、高エネルギーリターンフォーム。
【請求項2】
前記ポリオレフィンエラストマーが、エチレン/α-オレフィンランダムコポリマー、エチレン/α-オレフィンマルチブロックインターポリマー、エチレン/α-オレフィン/非共役ポリエンインターポリマー、又はそれらのうちのいずれか2種以上の混合物から選択される、請求項1に記載の高エネルギーリターンフォーム。
【請求項3】
前記フォームが、70%以上の反発を有する、請求項1に記載の高エネルギーリターンフォーム。
【請求項4】
前記組成物中の前記ポリマーが架橋されており、前記架橋ポリマーが、熱キシレン抽出法によって約50重量%~約100重量%のゲル%を有する、請求項1に記載の高エネルギーリターンフォーム。
【請求項5】
前記架橋が、過酸化物又は照射によって行われる、請求項1に記載の高エネルギーリターンフォーム。
【請求項6】
前記架橋ポリマーが、約90℃以上の温度及び約10~約80MPaの圧力で発泡される、請求項4又は5に記載の高エネルギーリターンフォーム。
【請求項7】
前記架橋ポリマーが、約100℃~約150℃の温度及び約15~約70MPaの圧力で発泡される、請求項4又は5に記載の高エネルギーリターンフォーム。
【請求項8】
前記フォームが、72%以上の反発を有する、請求項4又は5に記載の高エネルギーリターンフォーム。
【請求項9】
前記組成物が、前記組成物の重量に基づいて、約0.857g/cc~約0.884g/ccの密度及び約5g/10分以下のMIを有する約35重量%~約100重量%のポリオレフィンエラストマーと、約0.857g/cc未満若しくは約0.884g/cc超の密度を有するか、又は約5g/10分超のMIを有する約0重量%~約65重量%のポリオレフィン誘導体と、を含む、請求項1に記載の高エネルギーリターンフォーム。
【請求項10】
前記組成物が、前記組成物の重量に基づいて、約0.857g/cc~約0.884g/ccの密度及び約5g/10分以下のMIを有する約50重量%~約100重量%のポリオレフィンエラストマーと、約0.857g/cc未満若しくは約0.884g/cc超の密度を有するか、又は約5g/10分超のMIを有する約0重量%~約50重量%のポリオレフィン誘導体と、を含む、請求項1に記載の高エネルギーリターンフォーム。
【請求項11】
請求項1~10のいずれか一項に記載の高エネルギーリターンフォームを調製するための方法であって、
a)組成物を提供することであって、前記組成物が、前記組成物の重量に基づいて、約0.857g/cc~約0.884g/ccの密度及び約5g/10分以下のMIを有する約30重量%~約100重量%のポリオレフィンエラストマーと、約0.857g/cc未満若しくは約0.884g/cc超の密度を有するか、又は約5g/10分超のMIを有する約0重量%~約70重量%のポリオレフィン誘導体と、を含む、提供することと、
b)工程a)で得られた前記組成物中のポリマーを架橋することと、
c)工程b)で得られた、結果として生じる前記架橋ポリマーを発泡させることと、を含む、方法。
【請求項12】
前記架橋が、過酸化物又は照射によって行われる、請求項11に記載の方法。
【請求項13】
前記架橋ポリマーが、約90℃以上の温度及び約10~約80MPaの圧力で発泡される、請求項11に記載の方法。
【請求項14】
前記架橋ポリマーが、約100℃~約150℃の温度及び約15~約70MPaの圧力で発泡される、請求項11に記載の方法。
【請求項15】
前記フォームが、70%以上の反発を有する、請求項11に記載の方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本開示は、高エネルギーリターンフォーム及びそれを調製するための方法に関する。
【0002】
序論
物理的発泡は、履物用途において注目の話題である。この用途では、高反発フォームが、非常に好ましい。市場には、架橋ブロッカーを形成し、続いてそれらをオートクレーブに入れてフォームを得ることを可能にする発泡技術がある。しかしながら、フォームの多くは、60~65%の反発しか達成し得ない。したがって、70%以上の高い反発を示し、好ましくは低いフォーム密度及び/又は良好な機械的特性を同時に維持する高エネルギーリターンフォームに対する絶え間ない需要が、依然として存在する。
【0003】
粘り強い探求の後、本発明者らは、驚くべきことに、上記の目標のうちの1つ以上を達成し得る高エネルギーリターンフォームを見出した。
【発明の概要】
【0004】
本開示の第1の態様において、本開示は、組成物から誘導される高エネルギーリターンフォームであって、組成物が、組成物の重量に基づいて、約0.857g/cc~約0.884g/ccの密度と約5g/10分以下のMIとを有する約30重量%~約100重量%のポリオレフィンエラストマーと、約0.857g/cc未満若しくは約0.884g/cc超の密度を有するか、又は約5g/10分超のMIを有する約0重量%~約70重量%のポリオレフィン誘導体とを含む、高エネルギーリターンフォームを提供する。
【0005】
本開示の第2の態様において、本開示は、先行請求項のいずれか一項に記載の高エネルギーリターンフォームを調整するための方法であって、
a)組成物を提供することであって、組成物が、組成物の重量に基づいて、約0.857g/cc~約0.884g/ccの密度及び約5g/10分以下のMIを有する約30重量%~約100重量%のポリオレフィンエラストマーと、約0.857g/cc未満若しくは約0.884g/cc超の密度を有するか、又は約5g/10分超のMIを有する約0重量%~約70重量%のポリオレフィン誘導体と、を含む、提供することと、
b)工程a)で得られた組成物中のポリマーを架橋することと、
c)工程b)で得られた、結果として生じる架橋ポリマーを発泡させることと、を含む、方法、を提供する。
【図面の簡単な説明】
【0006】
図1】表1の実施例の表面形態を示す。
【発明を実施するための形態】
【0007】
特に定義されない限り、本明細書で使用される全ての技術的及び科学的用語は、本発明が属する技術分野の当業者によって通常理解されるのと同じ意味を有する。また、本明細書で言及される全ての刊行物、特許出願、特許、及び他の参考文献は、参照により組み込まれる。
【0008】
本明細書に開示される数値範囲は、下限値及び上限値を含む、下限値から上限値までの全ての値を含む。明示的な値(例えば、1若しくは2、又は3~5、又は6、又は7)を含む範囲には、任意の2つの明示的な値の間の任意の部分範囲が含まれる(例えば、1~2、2~6、5~7、3~7、5~6、などの部分範囲が含まれる)。相反する記載がない限り、文脈から黙示的でない限り、又は当該技術分野で慣習的でない限り、全ての部及びパーセントは重量に基づき、全ての試験方法は本開示の出願日時点で最新のものである。
【0009】
本明細書に開示される場合、「組成物」、「配合物」、又は「混合物」という用語は、物理的な手段によって異なる成分を単に混合することによって得られる、異なる成分の物理的なブレンドを指す。組成物中の各成分の重量百分率の合計は、組成物の総重量に基づいて100重量%である。
【0010】
本明細書で開示するとき、「及び/又は」は、「及び、又は代替として」を意味する。全ての範囲は、特に指示がない限り、終点を含む。
【0011】
「発泡剤」は、発泡プロセスを介して組成物中に気泡構造を生成することができる物質である。
【0012】
本明細書で使用される場合、「ポリマー」という用語は、同じ種類のものか、又は異なる種類のものかにかかわらず、モノマーを重合することによって調製されるポリマー化合物を指す。したがって、ポリマーという総称は、ホモポリマーという用語(微量の不純物がポリマー構造に組み込まれ得るという理解の下に、1タイプのみのモノマーから調製されるポリマーを指すために用いられる)、及び本明細書で以下に定義されるようなインターポリマーという用語を含む。触媒残留物などの微量の不純物は、ポリマー中に及び/又はポリマー内に組み込まれ得る。典型的には、ポリマーは、非常に少量(「ppm」量)の1つ以上の安定剤で安定化される。
【0013】
本明細書で使用される場合、「インターポリマー」という用語は、少なくとも2つの異なる種類のモノマーの重合によって調製されるポリマーを指す。したがって、インターポリマーという用語は、コポリマーという用語(2つの異なるタイプのモノマーから調製されるポリマーを指すために用いられる)、及び2つを超える異なるタイプのモノマーから調製されるポリマーを含む。
【0014】
本明細書で使用される場合、「ポリオレフィン」又は「オレフィン系ポリマー」という用語は、重合形態で、(ポリマーの重量に基づいて)50重量%又は過半重量パーセントの、エチレン又はプロピレンなどのオレフィンを含み、任意選択で1種以上のコモノマーを含み得るポリマーを指す。
【0015】
「高エネルギーリターンフォーム」は、70%以上の反発を有するフォームを意味する。
【0016】
高エネルギーリターンフォームは、組成物から誘導され、組成物は、組成物の重量に基づいて、約0.857g/cc~約0.884g/ccの密度及び約5g/10分以下のMIを有する約30重量%~約100重量%のポリオレフィンエラストマーと、約0.857g/cc未満若しくは約0.884g/cc超の密度又は約5g/10分超のMIを有する約0重量%~約70重量%のポリオレフィン誘導体と、を含む。
【0017】
高エネルギーリターンフォームは、約30重量%~約100重量%、又は約35重量%~約100重量%、又は約40重量%~約100重量%、又は約45重量%~約100重量%、又は約50重量%~約100重量%、好ましくは約70重量%~約100重量%、より好ましくは約80重量%~約100重量%、更により好ましくは約90重量%~約100重量%のポリオレフィンエラストマーと、約0重量%~約70%、又は約0重量%~約65%、又は約0重量%~約60%、又は約0重量%~約55重量%、又は約0重量%~約50%、好ましくは約0重量%~約30重量%、より好ましくは約0重量%~約20重量%、更により好ましくは約0重量%~約10重量%のポリオレフィン誘導体とを含む組成物から誘導され得る。
【0018】
ポリオレフィンエラストマーは、0.857g/cc~0.884g/cc、好ましくは約0.859g/cc~0.883g/cc、より好ましくは約0.860g/cc~約0.882g/cc、更により好ましくは約0.862g/cc~約0.880g/ccの密度、及び約5g/10分以下、好ましくは約4g/10分以下、より好ましくは約3g/10分以下、より好ましくは約2g/10分以下、更により好ましくは約1.5g/10分以下、更により好ましくは約1.2g/10分、又は1g/10分未満のMIを有し得る。
【0019】
0.857g/cc~約0.884g/ccの密度及び約5g/10分以下のMIを有するポリオレフィンエラストマーは、エチレン/α-オレフィンランダムコポリマー、エチレン/α-オレフィンマルチブロックインターポリマー、エチレン/α-オレフィン/非共役ポリエンインターポリマー、又はそれらのうちのいずれか2種以上の混合物から選択され得る。
【0020】
好ましくは、ポリオレフィンエラストマーは、約0.857g/cc~約0.884g/cc、好ましくは約0.859g/cc~0.883g/cc、より好ましくは約0.860g/cc~約0.882g/cc、更により好ましくは約0.862g/cc~約0.880g/ccの密度を有する。
【0021】
好ましくは、ポリオレフィンエラストマーは、約5g/10分以下、好ましくは約4g/10分以下、より好ましくは約3g/10分以下、より好ましくは約2g/10分以下、更により好ましくは約1.5g/10分以下、又は1.2g/10分以下、又は1g/10分以下のMIを有する。代替的に、ポリオレフィンエラストマーは、約0.1g/10分~約4g/10分、好ましくは約0.2g/10分~約3g/10分、より好ましくは約0.3g/10分~約1.5g/10分、更により好ましくは約0.5g/10分~約1.2g/10分のMIを有する。
【0022】
好ましくは、ポリオレフィン誘導体は、エチレン酢酸ビニルコポリマー(ethylene vinyl acetate copolymer、EVA)、低密度ポリエチレン(low density polyethylene、LDPE)、及び直鎖状低密度ポリエチレン(linear low density polyethylene、LLDPE)から選択され得る。
【0023】
好ましくは、ポリオレフィン誘導体は、約0.857g/cc未満若しくは約0.884g/cc超、又は約0.859g/cc未満若しくは約0.883g/cc超、好ましくは約0.860g/cc未満若しくは約0.882g/cc超、より好ましくは約0.862g/cc未満若しくは約0.880g/cc超の密度を有する。
【0024】
好ましくは、ポリオレフィン誘導体は、5g/10分超、好ましくは6g/10分超、より好ましくは7g/10分超、更により好ましくは10g/10分超のMIを有する。
【0025】
代替的に、ポリオレフィン誘導体は、約5g/10分超、好ましくは約4g/10分超、より好ましくは約3g/10分超、より好ましくは約2g/10分超、更により好ましくは約1.5g/10分超、又は1.2g/10分超、又は1g/10分超のMIを有する。
【0026】
好ましくは、組成物中のポリマーは、架橋されており、架橋ポリマーは、熱キシレン抽出法によって約50重量%~約100重量%、好ましくは熱キシレン抽出法によって約52重量%~約99.9重量%、より好ましくは熱キシレン抽出法によって約55重量%~約99重量%、更により好ましくは熱キシレン抽出法によって約55重量%~約75重量%のゲル%を有する。
【0027】
フォームは、約70%以上、又は約70.5%以上、好ましくは約71%以上、より好ましくは約72%以上、更に好ましくは約73%以上、更に好ましくは約73.5%以上、更により好ましくは約74%以上、又は更により好ましくは約74.5%以上の反発を有する。
【0028】
フォームは、約0.05g/cc~約0.50g/cc、好ましくは約0.08~約0.30g/cc、より好ましくは約0.10~約0.25g/cc、更により好ましくは約0.10~約0.14g/ccの密度を有する。
【0029】
フォームは、約5~約70、より好ましくは約10~約60、更により好ましくは約12~約55、更により好ましくは約15~約35のアスカーC硬度を有する。
【0030】
フォームは、約0.5~約5MPa、より好ましくは約0.8~約4.5MPa、更により好ましくは約1~約4MPaの引張強さを有する。
【0031】
フォームは、約200%以上、又は約250%以上、より好ましくは300%以上、更により好ましくは約400%以上、更により好ましくは約500%以上の伸びを有する。
【0032】
フォームは、約0.1~約3MPa、より好ましくは約0.2~約2MPa、更により好ましくは約0.3~約1.8MPaの100%モジュラスを有する。
【0033】
フォームは、約1~約20kg/cm、より好ましくは約2~約15kg/cm、更により好ましくは約4~約10kg/cmのタイプC引裂強さを有する。
【0034】
フォームは、約0.5~約10kg/cm、より好ましくは約1~約4kg/cm、更により好ましくは約1.2~約3.5kg/cmのスプリット引裂強さを有する。
【0035】
フォームは、約20%~約98%、より好ましくは約25%~約80%、より好ましくは約30%~約70%の圧縮永久歪み(50℃、6時間、30分)を有する。
【0036】
A)エチレン/α-オレフィンランダムコポリマー
エチレン/α-オレフィンコポリマーは、エチレン/プロピレンランダムコポリマー又はエチレン/C4~C8α-オレフィンランダムコポリマーである。一実施形態では、エチレン/α-オレフィンコポリマーは、エチレン/C4~C8α-オレフィンコポリマーである。エチレン/C4~C8α-オレフィンコポリマーは、重合形態のエチレン及び1種の共重合性C4~C8α-オレフィンコモノマーから構成されるか、又はさもなければそれらからなる。C4~C8α-オレフィンコモノマーは、1-ブテン、1-ヘキセン、及び1-オクテンから選択され得る。
【0037】
一実施形態では、本明細書に記載される本発明の組成物のためのエチレン/α-オレフィンランダムコポリマーは、約0.857g/cc~約0.884g/cc、好ましくは約0.859g/cc~0.883g/cc、より好ましくは約0.860g/cc~約0.882g/cc、更により好ましくは約0.862g/cc~約0.880g/ccの密度を有する。
【0038】
好ましくは、本明細書に記載される本発明の組成物のためのエチレン/α-オレフィンランダムコポリマーは、約5g/10分以下、好ましくは約4g/10分以下、より好ましくは約3g/10分以下、より好ましくは約2以下、更により好ましくは約1.5g/10分以下、又は1.2g/10分以下、又は1g/10分以下のMIを有する。代替的に、本明細書に記載される本発明の組成物のためのエチレン/α-オレフィンランダムコポリマーは、約0.1g/10分~約4g/10分、好ましくは約0.2g/10分~約3g/10分、より好ましくは約0.3g/10分~約1.5g/10分、更により好ましくは約0.5g/10分~約1.2g/10分のMIを有する。
【0039】
好適なエチレン/α-オレフィンランダムコポリマーは、ENGAGE(商標)8150又はENGAGE(商標)7467など、Dow製のENGAGE(商標)であり得る。
【0040】
B)エチレン/α-オレフィンマルチブロックインターポリマー
本明細書で使用される場合、「エチレン/α-オレフィンマルチブロックインターポリマー」は、「オレフィンブロックコポリマー(olefin block copolymer、OBC)」とも呼ばれ、エチレン及び1種以上の共重合性α-オレフィンコモノマーを重合形態で含むインターポリマーを指し、2種以上(好ましくは3種以上)の重合されたモノマー単位の複数のブロック又はセグメントによって特徴付けられ、これらのブロック又はセグメントは、化学的又は物理的特性を異にする。具体的には、この用語は、直鎖状方式で連結した2つ以上(好ましくは3つ以上)の化学的に異なる領域又はセグメント(「ブロック」と称される)を含むポリマー、すなわち、ペンダント又はグラフト化された様式ではなく、重合した官能基に関して端と端とが連結(共有結合)している化学的に区別された単位を含むポリマーを指す。ブロックは、そこに組み込まれるコモノマーの量若しくは種類、密度、結晶化度の量、結晶化度の種類(例えば、ポリエチレン対ポリプロピレン)、そのような組成のポリマーに起因する結晶のサイズ、立体規則性の種類若しくは程度(アイソタクチック若しくはシンジオタクチック)、領域規則性若しくは領域不規則性、長鎖分岐若しくは超分岐を含む分岐の量、均一性、及び/又は任意の他の化学的若しくは物理的特性において異なる。ブロックコポリマーは、例えば、触媒系と組み合わせたシャトリング剤の使用効果に基づいて、ポリマー多分散性(PDI又はMw/Mn)及びブロック長分布の両方の独特の分布を特徴とする。本開示のオレフィンブロックコポリマーの非限定的な例、及びこれを調製するプロセスは、米国特許第7,858,706(B2)号、同第8,198,374(B2)号、同第8,318,864(B2)号、同第8,609,779(B2)号、同第8,710,143(B2)号、同第8,785,551(B2)号、及び同第9,243,090(B2)号に開示されており、その全体が参照として全て本明細書に組み入れられる。
【0041】
エチレン/α-オレフィンマルチブロックインターポリマーは、化学的又は物理的特性が異なる2種以上の重合されたモノマー単位の複数のブロック又はセグメントによって特徴付けられる。
【0042】
いくつかの実施形態では、マルチブロックコポリマーは、次式:(AB)nによって表され得、式中、nは、少なくとも1、好ましくは1より大きい整数、例えば、2、3、4、5、10、15、20、30、40、50、60、70、80、90、100以上である。「A」は、ハードブロック又はセグメントを表しており、「B」は、ソフトブロック又はセグメントを表している。好ましくは、Aセグメント及びBセグメントは、実質的に分岐鎖状又は実質的に星形の様式とは対照的に、実質的に直鎖状様式で連結される。他の実施形態では、Aセグメント及びBセグメントは、ポリマー鎖に沿ってランダムに分布している。言い換えれば、例えば、ブロックコポリマーは、通常は、次のような構造:AAA-AA-BBB-BBを有していない。なお他の実施形態では、ブロックコポリマーは、通常は、異なるコモノマーを含む第3のタイプのブロック又はセグメントを有していない。なお他の実施形態では、ブロックA及びブロックBの各々は、ブロック内に実質的にランダムに分布したモノマー又はコモノマーを有する。言い換えれば、ブロックAもブロックBも、残りのブロックとは実質的に異なる組成を有する先端セグメントなどの別個の組成の2つ以上のサブセグメント(又はサブブロック)を含まない。
【0043】
オレフィンブロックコポリマーは、概して、例えば、米国特許第7,858,706号に記載されているような鎖シャトリングプロセスを介して生成され、当該特許は、参照により本明細書に組み込まれる。いくつかの鎖シャトリング剤及び関連情報は、第16欄39行目~第19欄44行目に列挙されている。いくつかの触媒は、第19欄45行目~第46欄19行目に、いくつかの助触媒は、第46欄20行目~第51欄28行目に記載されている。いくつかのプロセスの特徴は、第51欄29行目~第54欄56行目に記載されている。以下も参照されたい:米国特許第7,608,668号、米国特許第7,893,166号、及び米国特許第7,947,793号、並びに米国特許公開第2010/0197880号。米国特許第9,243,173号も参照されたい。
【0044】
好ましくは、エチレンは、全エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーの大部分のモル分率を構成する。すなわち、エチレンは、全エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーの少なくとも50重量%を構成する。より好ましくは、エチレンは、少なくとも60重量%、少なくとも70重量%、又は少なくとも80重量%を構成し、全エチレン/α-オレフィンマルチブロックインターポリマーの実質的な残りは、C4~C8α-オレフィンコモノマーを含み、好ましくは、C4~C8α-オレフィンコモノマーは、1-ブテン、1-ヘキセン、及び1-オクテンから選択され得る。一実施形態では、エチレン/α-オレフィンマルチブロックインターポリマーは、50重量%、又は60重量%、又は65重量%~80重量%、又は85重量%、又は90重量%のエチレンを含有する。多くのエチレン/オクテンマルチブロックインターポリマーについては、組成物は、エチレン/オクテンマルチブロックインターポリマー全体の80重量%超のエチレン含有量、及びエチレン/オクテンマルチブロックインターポリマー全体の10重量%~15重量%、又は15重量%~20重量%のオクテン含有量を含む。
【0045】
エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーは、様々な量の「ハード」セグメント及び「ソフト」セグメントを含む。「ハード」セグメントは、重合単位のブロックであり、エチレンが、ポリマーの重量に基づいて、90重量%超、又は95重量%、又は95重量%超、又は98重量%超、最大100重量%の量で存在している。言い換えれば、ハードセグメント中のコモノマー含有量(エチレン以外のモノマーの含有量)は、ポリマーの重量に基づいて、10重量%未満、又は5重量%、又は5重量%未満、又は2重量%未満であり、最低でゼロであり得る。いくつかの実施形態では、ハードセグメントは、エチレンに由来する全ての、又は実質的に全ての単位を含む。「ソフト」セグメントは、コモノマー含有量(エチレン以外のモノマーの含有量)が、ポリマーの重量に基づいて、5重量%超、又は8重量%超、又は10重量%超、又は15重量%超である重合単位のブロックである。一実施形態では、ソフトセグメントのコモノマー含有量は、20重量%超、又は25重量%超、又は30重量%超、又は35重量%超、又は40重量%超、又は45重量%超、又は50重量%超、又は60重量%超であり、最大100重量%であり得る。
【0046】
ソフトセグメントは、エチレン/α-オレフィンマルチブロックインターポリマー中に、エチレン/α-オレフィンマルチブロックインターポリマーの総重量の1重量%、又は5重量%、又は10重量%、又は15重量%、又は20重量%、又は25重量%、又は30重量%、又は35重量%、又は40重量%、又は45重量%~55重量%、又は60重量%、又は65重量%、又は70重量%、又は75重量%、又は80重量%、又は85重量%、又は90重量%、又は95重量%、又は99重量%存在し得る。逆に、ハードセグメントは、同様の範囲で存在し得る。ソフトセグメントの重量百分率及びハードセグメントの重量百分率は、DSC又はNMRから得られたデータに基づいて計算され得る。そのような方法及び計算は、例えば、USP7,608,668に開示されており、その開示は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。具体的には、ハード及びソフトセグメントの重量パーセント及びコモノマー含有量は、米国特許第7,608,668号の第57欄~第63欄に記載のように決定され得る。
【0047】
一実施形態では、エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーは、連続プロセスで生産され、1.7~3.5、又は1.8~3、又は1.8~2.5、又は1.8~2.2の多分散性指数(Mw/Mn)を有する。バッチ又はセミバッチプロセスで生産された場合、エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーは、1.0~3.5、又は1.3~3、又は1.4~2.5、又は1.4~2のMw/Mnを有する。
【0048】
好適なエチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーの非限定的な例は、米国特許第7,608,668号公報に開示されており、その全内容は参照により本明細書に組み込まれる。
【0049】
一実施形態では、エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーは、ハードセグメント及びソフトセグメントを有し、スチレン非含有であり、(i)エチレン及び(ii)C4~C8α-オレフィンのみからなり、かつ1.7~3.5のMw/Mnを有するものとして定義される。
【0050】
一実施形態では、エチレン/α-オレフィンマルチブロックインターポリマーは、約0.857g/cc~約0.884g/cc、好ましくは約0.859g/cc~0.883g/cc、より好ましくは約0.860g/cc~約0.882g/cc、更により好ましくは約0.862g/cc~約0.880g/ccの密度を有する。
【0051】
好ましくは、本明細書に記載される本発明の組成物のためのエチレン/α-オレフィンマルチブロックインターポリマーは、約5g/10分以下、好ましくは約4g/10分以下、より好ましくは約3g/10分以下、より好ましくは約2g/10分以下、更により好ましくは約1.5g/10分以下、又は1.2g/10分以下、又は1g/10分以下のMIを有する。代替的に、本明細書に記載される本発明の組成物のためのエチレン/α-オレフィンマルチブロックインターポリマーは、約0.1g/10分~約4g/10分、好ましくは約0.2g/10分~約3g/10分、より好ましくは約0.3g/10分~約1.5g/10分、更により好ましくは約0.5g/10分~約1.2g/10分のMIを有する。
【0052】
好適なエチレン/α-オレフィンマルチブロックインターポリマーは、INFUSE(商標)9107 OBCなど、Dow製のINFUSE(商標)であり得る。
【0053】
C)エチレン/α-オレフィン/非共役ポリエンインターポリマー
本明細書に記載の本発明の組成物のためのエチレン/α-オレフィン/非共役ポリエンインターポリマーは、重合形態で、エチレン、α-オレフィン、及び非共役ポリエンを含む。
【0054】
α-オレフィンの好適な例として、C3~C20α-オレフィン、更にC3~C10α-オレフィン、及び好ましくはプロピレンが挙げられる。
【0055】
α-オレフィンは、脂肪族化合物又は芳香族化合物のいずれかであってもよい。α-オレフィンは、好ましくはC3~C20の脂肪族化合物、好ましくはC3~C16の脂肪族化合物、より好ましくはC3~C10の脂肪族化合物である。好ましいC3~C10脂肪族α-オレフィンは、プロピレン、1-ブテン、1-ヘキセン、及び1-オクテンからなる群から選択され、より好ましくはプロピレンである。更なる実施形態では、インターポリマーは、エチレン/プロピレン/非共役ジエン(ethylene/propylene/nonconjugated diene、EPDM)ターポリマーである。更なる実施形態では、ジエンは5-エチリデン-2-ノルボルネン(ENB)である。
【0056】
非共役ポリエンの好適な例としては、C4~C40非共役ジエンが挙げられる。
【0057】
例示の非共役ポリエンとしては、1,4-ヘキサジエン及び1,5-ヘプタジエンなどの直鎖非環式ジエン、5-メチル-1,4-ヘキサジエン、2-メチル-1,5-ヘキサジエン、6-メチル-1,5-ヘプタジエン、7-メチル-1,6-オクタジエン、3,7-ジメチル-1,6-オクタジエン、3,7-ジメチル-1,7-オクタジエン、5,7-ジメチル-1,7-オクタジエン、1,9-デカジエン、及びジヒドロミルセンの混合異性体などの分岐鎖非環式ジエン、1,4-シクロヘキサジエン、1,5-シクロオクタジエン、及び1、5-シクロドデカジエンなどの単一環脂環式ジエン、テトラヒドロインデン、メチルテトラヒドロインデンなどの多環脂環式縮合及び架橋環ジエン、5-メチレン-2-ノルボルネン(MNB)、5-エチリデン-2-ノルボルネン(ENB)、5-ビニル-2-ノルボルネン(VNB)、5-プロペニル-2-ノルボルネン、5-イソプロピリデン-2-ノルボルネン、5-(4-シクロペンテニル)-2-ノルボルネン、及び5-シクロヘキシリデン-2-ノルボルネンなどのアルケニル、アルキリデン、シクロアルケニル、及びシクロアルキリデンノルボルネンが挙げられる。好ましくは、ポリエンは、ENB、ジシクロペンタジエン、1,4-ヘキサジエン、7-メチル-1,6-オクタジエン、好ましくは、ENB、VNB、ジシクロペンタジエン、及び1,4-ヘキサジエン、7-メチル-1,6-オクタジエン、好ましくは、ENB、VNB、ジシクロペンタジエン、及び1,4-ヘキサジエン、より好ましくは、ENB、VNB、及びジシクロペンタジエン、更により好ましくは、ENBからなる群から選択される非共役ジエンである。
【0058】
一実施形態では、エチレン/α-オレフィン/非共役ポリエンインターポリマーは、インターポリマーの重量に基づいて、過半量の重合エチレンを含む。更なる実施形態では、エチレン/α-オレフィン/非共役ポリエンインターポリマーは、エチレン/α-オレフィン/ジエンインターポリマーである。更なる実施形態では、インターポリマーはEPDMである。更なる実施形態では、ジエンはENBである。
【0059】
一実施形態では、エチレン/α-オレフィン/非共役ポリエンインターポリマーは、2~50、更には2~35、更には2~25の分子量分布(Mw/Mn)を有する。更なる実施形態では、エチレン/α-オレフィン/非共役ポリエンインターポリマーは、エチレン/α-オレフィン/ジエンインターポリマー(EAODM)である。更なる実施形態では、インターポリマーはEPDMである。更なる実施形態では、ジエンはENBである。
【0060】
更なる実施形態では、エチレン/α-オレフィン/非共役ポリエンインターポリマーは、エチレン/α-オレフィン/ジエンインターポリマーである。更なる実施形態では、インターポリマーはEPDMである。更なる実施形態では、ジエンはENBである。
【0061】
本開示で使用されるEPDMは、例えば、エチレンから誘導された50~85重量%のポリマー単位を含んでもよい。好ましくは、EPDMは、60~80重量%のエチレン、より好ましくは65~75重量%を含む。
【0062】
EPDMは、プロピレンから誘導された15~50重量%のポリマー単位を含んでもよい。好ましくは、EPDMは、プロピレンから誘導された20~45重量%のポリマー単位、より好ましくは25~40重量%を含む。
【0063】
EPDMは、ジエンモノマーから誘導された0.1~15重量%のポリマー単位を含んでもよい。好ましくは、EPDMは、ジエンモノマーから誘導された0.2~10重量%のポリマー単位、より好ましくは、ジエンモノマーから誘導された0.3~8重量%のポリマー単位、更により好ましくは0.5~6重量%重量%を含む。
【0064】
ジエンモノマーは、例えば、1,4-ヘキサジエン、1,6-オクタジエン、5-メチル-1,4-ヘキサジエン、3,7-ジメチル-1,6-オクタジエン、ジシクロペンタジエン(DCPD)、5-ビニル-2-ノルボルネン、5-エチリデン-2-ノルボルネン(ENB)、及び/又は2,5-ノルボルナジエンから選択される1つ以上であってもよい。例えば、ジエンモノマーは、例えば、1,4-ヘキサジエン、1,6-オクタジエン、5-メチル-1,4-ヘキサジエン、3,7-ジメチル-1,6-オクタジエン、ジシクロペンタジエン(DCPD)、5-ビニル-2-ノルボルネン、5-エチリデン-2-ノルボルネン(ENB)、又は2,5-ノルボルナジエンから選択される1つであってもよい。例えば、ジエンモノマーは、ジシクロペンタジエン(DCPD)、5-ビニル-2-ノルボルネン、又は5-エチリデン-2-ノルボルネン(ENB)から選択されてもよい。ジエンモノマーが5-エチリデン-2-ノルボルネン(ENB)であることが特に好ましい。
【0065】
EPDMは、例えば、1,4-ヘキサジエン、1,6-オクタジエン、5-メチル-1,4-ヘキサジエン、3,7-ジメチル-1,6-オクタジエン、ジシクロペンタジエン(dicyclopentadiene、DCPD)、5-ビニル-2-ノルボルネン、5-エチリデン-2-ノルボルネン(5-ethylidene-2-norbonene、ENB)、及び/又は2,5-ノルボルナジエンから選択される1種以上から誘導された0.1~10重量%のポリマー単位を含み得る。EPDMは、例えば、1,4-ヘキサジエン、1,6-オクタジエン、5-メチル-1,4-ヘキサジエン、3,7-ジメチル-1,6-オクタジエン、ジシクロペンタジエン(DCPD)、5-ビニル-2-ノルボルネン、5-エチリデン-2-ノルボルネン(ENB)、又は2,5-ノルボルナジエンから誘導された0.1~10重量%のポリマー単位を含み得る。より好ましくは、EPDMは、1,4-ヘキサジエン、1,6-オクタジエン、5-メチル-1,4-ヘキサジエン、3,7-ジメチル-1,6-オクタジエン、ジシクロペンタジエン(DCPD)、5-ビニル-2-ノルボルネン、5-エチリデン-2-ノルボルネン(ENB)、又は2,5-ノルボルナジエンから誘導された0.2~8重量%、更により好ましくは0.3~6重量%、更により好ましくは0.5~4重量%のポリマー単位を含む。更により好ましくは、EPDMは、DCPD、ENB、又はVNBから誘導された0.1~10重量%のポリマー単位、更により好ましくは0.2~8重量%、又は0.3~6重量%を含む。特定の一実施形態では、EPDMは、ENBから誘導された0.1~10重量%のポリマー単位、より好ましくは0.2~8重量%、又は0.3~6重量%、又は0.5~4重量%を含む。
【0066】
特定の実施形態では、EPDMは、ジエンモノマーから誘導された0.1~10重量%、0.2~8重量%、0.3~6重量%、又は0.5~4重量%のポリマー単位を含み、ジエンモノマーは、1,4-ヘキサジエン、1,6-オクタジエン、5-メチル-1,4-ヘキサジエン、3,7-ジメチル-1,6-オクタジエン、ジシクロペンタジエン(DCPD)、5-ビニル-2-ノルボルネン、5-エチリデン-2-ノルボネン(ENB)、又は2,5-ノルボルナジエンから選択される。より好ましくは、EPDMは、ジエンモノマーから誘導された0.1~15重量%、好ましくは0.2~10重量%、より好ましくは0.3~8重量%のポリマー単位を含み、ジエンモノマーは、ジシクロペンタジエン(DCPD)、5-ビニル-2-ノルボルネン(VNB)、又は5-エチリデン-2-ノルボネン(ENB)から選択される。更により好ましくは、EPDMは、ジエンモノマーから誘導された0.1~10重量%、好ましくは0.2~8重量%、より好ましくは0.3~6重量%のポリマー単位を含み、ジエンモノマーは、5-エチリデン-2-ノルボネン(ENB)である。
【0067】
更なる特定の実施形態では、EPDMは、
エチレンから誘導された50~85重量%のポリマー単位と、
プロピレンから誘導された15~50重量%のポリマー単位と、
ジエンモノマーから誘導された0.1~10重量%のポリマー単位と、を含む。
【0068】
別の特定の実施形態では、EPDMは、
エチレンから誘導された50~85重量%のポリマー単位と、
プロピレンから誘導された15~50重量%のポリマー単位と、
ジエンモノマーから誘導された0.1~10重量%のポリマー単位と、を含み、ジエンモノマーは、ジシクロペンタジエン(DCPD)、5-ビニル-2-ノルボルネン(VNB)、又は5-エチリデン-2-ノルボネン(ENB)である。
【0069】
EPDMは、
エチレンから誘導された60~80重量%のポリマー単位と、
プロピレンから誘導された20~45重量%のポリマー単位と、
ジエンモノマーから誘導された0.2~8重量%のポリマー単位と、を含み、ジエンモノマーは、5-エチリデン-2-ノルボネン(ENB)であることが、特に好ましい。
【0070】
更により具体的には、
エチレンから誘導された65~75重量%のポリマー単位と、
プロピレンから誘導された25~40重量%のポリマー単位と、
ジエンモノマーから誘導された0.3~6重量%のポリマー単位と、を含み、ジエンモノマーは、5-エチリデン-2-ノルボネン(ENB)であることが、好ましい。
【0071】
一実施形態において、本明細書に記載される本発明の組成物のためのエチレン/α-オレフィン/非共役ポリエンインターポリマーは、約0.857g/cc~約0.884g/cc、好ましくは約0.859g/cc~0.883g/cc、より好ましくは約0.860g/cc~約0.882g/cc、更により好ましくは約0.862g/cc~約0.880g/ccの密度を有する。
【0072】
好ましくは、本明細書に記載される本発明の組成物のためのエチレン/α-オレフィン/非共役ポリエンインターポリマーは、約5g/10分以下、好ましくは約4g/10分以下、より好ましくは約3g/10分以下、より好ましくは約2g/10分以下、更により好ましくは約1.5g/10分以下、又は1.2g/10分以下、又は1g/10分以下のMIを有する。代替的に、本明細書に記載される本発明の組成物のためのエチレン/α-オレフィン/非共役ポリエンインターポリマーは、約0.1g/10分~約4g/10分、好ましくは約0.2g/10分~約3g/10分、より好ましくは約0.3g/10分~約1.5g/10分、更により好ましくは約0.5g/10分~約1.2g/10分のMIを有する。
【0073】
本明細書に記載される本発明の組成物のために好適なエチレン/α-オレフィン/非共役ポリエンインターポリマーは、NORDEL(商標)IP3722、NORDEL(商標)IP3745など、Dow製のNORDEL(商標)であり得る。
【0074】
調製方法
本開示の組成物は、架橋され、次いで発泡されて、本開示のフォームを形成する。架橋は、過酸化物又は照射によって行われ得る。
【0075】
架橋
「架橋」とは、異なるポリマー鎖間に化学結合を形成してネットワーク構造を形成することを指す。架橋は、上記のネットワークを形成することができる化学反応のいずれかによって行われ得る。以下は、過酸化物、照射、シランによる水分硬化、ヒドロシリル化などを含む架橋技術のいくつかの例である。
【0076】
組成物を架橋するために、架橋剤が、使用され得る。架橋剤は、架橋剤が、コポリマーを架橋することができる限り、特に限定されない。使用される架橋剤は、ポリエチレン系樹脂を架橋するため用いられる既知の有機過酸化物であってもよい。その例としては、ジクミルパーオキサイド及びtert-ブチルクミルパーオキサイドなどのパークミル系化合物、1,1-ビス(tert-ブチルペルオキシ)-3,3,5-トリメチルシクロヘキサン、2,5-ジメチル-2,5-ジ(tert-ブチルペルオキシ)ヘキサン、及びジ-tert-ブチルペルオキシドなどのパーブチル系化合物、tert-ヘキシルパーオキシベンゾエートなどのパーヘキシル系化合物、1,1,3,3-テトラメチルブチルパーオキシ-2-エチルヘキサノエートなどのパーオクタ系化合物が挙げられる。これらの中で、パークミル系化合物及びパーブチル系化合物が、好ましく、ジクミルパーオキサイドが、より好ましい。これらの化合物は、単独で、又はそれらのうちの2つ以上の種類の組み合わせで使用されてもよい。混合される架橋剤の量の下限は、ポリマーの総重量の100重量部に対して、好ましくは0.1重量部、より好ましくは0.2重量部である。混合される架橋剤の量の上限は、ポリマーの総重量の100重量部に対して、好ましくは5.0重量部、より好ましくは2.5重量部である。
【0077】
添加される架橋剤の量が、この範囲内にある場合、ポリマーは、適度なゲル分率を有する架橋ポリマーを提供するように架橋される。
【0078】
架橋反応は、好ましくは、ポリマーが軟化し、架橋剤が実質的に分解する温度以上の温度で行われ、この温度は、具体的には有機過酸化物の1時間半減期温度以上、かつポリエチレン系樹脂の融点以上である。この温度は、架橋を行うために、1~200分間維持され得る。例えば、架橋反応は、好ましくは80~220℃、より好ましくは120~210℃、更により好ましくは150~200℃、又は更により好ましくは160~180℃の温度で行われる。
【0079】
架橋反応は、30~150kGy、好ましくは40~120kGy、より好ましくは45~80kGyの線量での照射によって行うこともできる。
【0080】
架橋ポリマーは、熱キシレン抽出法によって約50重量%~約100重量%、好ましくは熱キシレン抽出法によって約60重量%~約100重量%、より好ましくは熱キシレン抽出法によって約65重量%~約99.9重量%、更により好ましくは熱キシレン抽出法によって約70重量%~約99重量%のゲル%を有する。
【0081】
発泡
発泡剤は、架橋ポリマーを発泡させるために使用される。使用される発泡剤は、発泡剤が、架橋粒子を膨張させることができる限り、特に限定されない。発泡剤の例としては、空気、窒素、二酸化炭素、アルゴン、ヘリウム、酸素、並びにネオンなどの無機物理的発泡剤、及び脂肪族炭化水素、例えば、プロパン、n-ブタン、イソブタン、n-ペンタン、イソペンタン、並びにn-ヘキサン、脂環式炭化水素、例えば、シクロヘキサン、並びにシクロペンタン、ハロゲン化炭化水素、例えば、クロロフルオロメタン、トリフルオロメタン、1,1-ジフルオロエタン、1,1,1,2-テトラフルオロエタン、塩化メチル、塩化エチル、並びに塩化メチレン、及びジアルキルエーテル、例えば、ジメチルエーテル、ジエチルエーテル、並びにメチルエチルエーテルなどの有機物理的発泡剤が挙げられる。これらの中で、無機物理的発泡剤は、オゾン層を破壊せず、かつ安価であるため好ましく、窒素、空気、及び二酸化炭素が、より好ましい。発泡剤は、単独で、又はそれらのうちの2種以上の組み合わせとして使用され得る。上記の架橋工程及び発泡工程は、好ましくは、異なる容器中で、一連の工程として行われる。
【0082】
発泡剤による発泡の工程は、架橋工程の後に行われてもよい。
【0083】
架橋ポリマーを発泡させるための温度は、好ましくは約90℃以上、より好ましくは約95℃以上、より好ましくは約100℃以上、更に好ましくは約115℃以上、又は約120℃以上である。発泡剤による発泡のための温度の上限は、好ましくは約180℃、より好ましくは約170℃、更に好ましくは約165℃、更により好ましくは約150℃である。
【0084】
架橋ポリマーを発泡させるための圧力の下限は、約10MPa、又は約15MPa、好ましくは約18MPa、より好ましくは約20MPa、更により好ましくは約22MPaである。一実施形態では、架橋ポリマーを発泡させるための圧力は、約10~約80MPa、好ましくは約15~約70MPa、より好ましくは約20~約50MPa、更により好ましくは約20~約30MPaである。
【実施例
【0085】
次に、本発明のいくつかの実施形態を以下の実施例において説明し、全ての部及び百分率は、別段明記されない限り、重量による。
【0086】
実施例で使用された原材料の情報を以下の表1に列挙する。
【0087】
【表1】

MV:125℃でのムーニー粘度(ASTM D 1646)
【0088】
試料調製
ポリマーペレットを80~120℃で1Lの密閉式ミキサーに添加した。次いで、過酸化物をワンショットで添加した。結果として生じる混合物を、化合物混合物が130~140℃に達するまで、更に5分間混合した。次いで、この残留物を2本ロールミルに移送し、正方形に切断し、予熱したバンフォーム金型内に配置した。予熱を、120℃で9分間実施し、10トンで4分間プレスした。
【0089】
架橋
1.過酸化物硬化について:
予熱された塊を発泡プレスに移送し、100kg/cm及び180℃で10分間保持した。
【0090】
2.照射について:
照射は、Lucky Star Irradiation Science Co.LTD(Lucky Star)(Shanghai,China)内で実施した。照射は、Co-60によって実施し、線量は、Lucky Starにおいて、線量計(HKAgDc)及び分光光度計(Shimadzu UV-2450)によりモニターした。
【0091】
発泡
得られたブロックをオートクレーブチャンバ内に移送した。次いで、Nを、所望の内部圧力に達するように注入した。次いで、このチャンバを所望の温度に4~8時間加熱した。飽和直後にガスを除去することによりフォームを得た。
【0092】
特性評価
フォーム密度
バンフォームを0.1gの桁まで秤量し、長さ、幅、及び厚さを0.01cmの桁まで測定することによって、体積を決定した。密度は、重量と体積の観点から計算することができた。
【0093】
ショブ式反発
反発とも呼ばれるフォーム(スキンオン)の弾性を、ASTM D7121規格に従って測定した。最初の打撃後の衝撃ヘッドの4回目、5回目、及び6回目の跳ね返りについて得られた最大反発高さをメモし、それらの平均を取って試験片の弾性とした。各フォーム試料について3つの試験片を試験し、それらの平均をフォームの弾性として報告した。
【0094】
圧縮永久歪み
圧縮永久歪み(C-Set)を、50℃で6時間にわたる50%圧縮の条件下で、ASTM D395の方法Bに従って測定した。フォーム当たり2つのボタンを試験して、平均値を報告した。圧縮永久歪みは、次式を使用して計算した。
圧縮永久歪み=(T-T)/(T-T)×100%
式中、Tは、装置の間隔距離であり、Tは、試験前の試料厚さであり、Tは、試験後の試料厚さである。
【0095】
アスカーC硬度
硬度は、試料の表面全体で測定された5つの読み取り値(5秒のレイテンシ)の平均であった。
【0096】
MI
メルトインデックス(MI)を、ASTM D1238に従って、190℃において2.16kgの荷重下で測定した。結果を、10分当たり溶出したグラム数(g/10分)で記録した。
【0097】
機械的特性
20インチ/分で、ASTM D638(引張、タイプ4)及びASTM D624(引裂き、タイプC)機械的特性試験をバン発泡体スキン層に施した。試料の厚さは、約3mmであった。スプリット引裂き強さ(split tear strength)は、寸法6インチ(長さ)×1インチ(幅)×0.4インチ(厚さ)及びノッチ深さ1~1.5インチを有する試験片を用いて、試験速度2インチ/分で測定した。
【0098】
ゲル分率(ゲル%)
熱キシレン抽出法によるゲル分率は、以下の方式で測定され得る。架橋ポリマー約0.1gを秤量し、試料重量Wとする。秤量した架橋ポリマーを150mLの丸底フラスコに入れ、キシレン100mLをこの丸底フラスコに入れて、マントルヒータで、6時間加熱下で還流する。その後、丸底フラスコ内に溶解後に残った残留物を100メッシュの金属メッシュで濾過することによって分離し、分離された生成物を真空乾燥機内で、80℃で8時間以上乾燥させる。結果として生じる乾燥した生成物の重量Wを測定する。試料重量Wに対する重量Wの重量百分率((W/W)×100)(%)を算出して、ゲル分率とする。
【0099】
実施例及び考察
以下の表2及び表3は、本発明の比較例及び本発明の実施例を示した。
【0100】
【表2】

粗い(R)、滑らか(S)、
NA:フォームの表面粗さが悪いため測定できない。
NT=試験せず。
【0101】
【表3】

NA:フォームの表面粗さが悪いため測定できない。
NT=試験せず
【0102】
本発明の実施例及び比較例の結果から、約0.857g/cc~約0.884g/ccの密度及び約5g/10分以下のMIを有するポリオレフィンエラストマーを使用して、70%以上の反発を有するフォームを生成することができることが分かる。
図1
【手続補正書】
【提出日】2023-07-26
【手続補正1】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【請求項1】
組成物から誘導される高エネルギーリターンフォームであって、前記組成物が、前記組成物の重量に基づいて、約0.857g/cc~約0.884g/ccの密度及び約5g/10分以下のMIを有する約30重量%~約100重量%のポリオレフィンエラストマーと、約0.857g/cc未満若しくは約0.884g/cc超の密度を有するか、又は約5g/10分超のMIを有する約0重量%~約70重量%のポリオレフィン誘導体と、を含む、高エネルギーリターンフォーム。
【請求項2】
前記ポリオレフィンエラストマーが、エチレン/α-オレフィンランダムコポリマー、エチレン/α-オレフィンマルチブロックインターポリマー、エチレン/α-オレフィン/非共役ポリエンインターポリマー、又はそれらのうちのいずれか2種以上の混合物から選択される、請求項1に記載の高エネルギーリターンフォーム。
【請求項3】
前記フォームが、70%以上の反発を有する、請求項1に記載の高エネルギーリターンフォーム。
【請求項4】
前記組成物中の前記ポリマーが、過酸化物によって、又は照射によって架橋されており、前記架橋ポリマーが、熱キシレン抽出法によって約50重量%~約100重量%のゲル%を有する、請求項1に記載の高エネルギーリターンフォーム。
【請求項5】
前記架橋ポリマーが、約90℃以上の温度及び約10~約80MPaの圧力で発泡される、請求項4に記載の高エネルギーリターンフォーム。
【請求項6】
前記フォームが、72%以上の反発を有する、請求項4又は5に記載の高エネルギーリターンフォーム。
【請求項7】
前記組成物が、前記組成物の重量に基づいて、約0.857g/cc~約0.884g/ccの密度及び約5g/10分以下のMIを有する約35重量%~約100重量%のポリオレフィンエラストマーと、約0.857g/cc未満若しくは約0.884g/cc超の密度を有するか、又は約5g/10分超のMIを有する約0重量%~約65重量%のポリオレフィン誘導体と、を含む、請求項1に記載の高エネルギーリターンフォーム。
【請求項8】
請求項1~7のいずれか一項に記載の高エネルギーリターンフォームを調製するための方法であって、
a)組成物を提供することであって、前記組成物が、前記組成物の重量に基づいて、約0.857g/cc~約0.884g/ccの密度及び約5g/10分以下のMIを有する約30重量%~約100重量%のポリオレフィンエラストマーと、約0.857g/cc未満若しくは約0.884g/cc超の密度を有するか、又は約5g/10分超のMIを有する約0重量%~約70重量%のポリオレフィン誘導体と、を含む、提供することと、
b)工程a)で得られた前記組成物中のポリマーを過酸化物又は照射によって架橋することと、
c)工程b)で得られた、結果として生じる前記架橋ポリマーを発泡させることと、を含む、方法。
【請求項9】
前記架橋ポリマーが、約90℃以上の温度及び約10~約80MPaの圧力で発泡される、請求項8に記載の方法。
【請求項10】
前記フォームが、70%以上の反発を有する、請求項8に記載の方法。
【国際調査報告】