IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 蘇州能訊高能半導体有限公司の特許一覧

<>
  • 特表-半導体装置およびその製造方法 図1
  • 特表-半導体装置およびその製造方法 図2
  • 特表-半導体装置およびその製造方法 図3
  • 特表-半導体装置およびその製造方法 図4
  • 特表-半導体装置およびその製造方法 図5
  • 特表-半導体装置およびその製造方法 図6
  • 特表-半導体装置およびその製造方法 図7
  • 特表-半導体装置およびその製造方法 図8
  • 特表-半導体装置およびその製造方法 図9
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2024-01-04
(54)【発明の名称】半導体装置およびその製造方法
(51)【国際特許分類】
   H01L 21/338 20060101AFI20231222BHJP
   H01L 29/06 20060101ALI20231222BHJP
【FI】
H01L29/80 L
H01L29/80 H
H01L29/06 301F
【審査請求】有
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2023536500
(86)(22)【出願日】2021-12-21
(85)【翻訳文提出日】2023-06-15
(86)【国際出願番号】 CN2021140113
(87)【国際公開番号】W WO2022143304
(87)【国際公開日】2022-07-07
(31)【優先権主張番号】202011599595.9
(32)【優先日】2020-12-29
(33)【優先権主張国・地域又は機関】CN
(81)【指定国・地域】
(71)【出願人】
【識別番号】515295706
【氏名又は名称】蘇州能訊高能半導体有限公司
【氏名又は名称原語表記】DYNAX SEMICONDUCTOR,INC.
【住所又は居所原語表記】No.18 Chenfeng Road,Yushan Town,Kunshan City,Jiangsu Province 215300,China
(74)【代理人】
【識別番号】110002262
【氏名又は名称】TRY国際弁理士法人
(72)【発明者】
【氏名】宋 晰
(72)【発明者】
【氏名】韓 鵬宇
(72)【発明者】
【氏名】王 慧琴
【テーマコード(参考)】
5F102
【Fターム(参考)】
5F102GB01
5F102GC01
5F102GD01
5F102GJ02
5F102GJ03
5F102GJ04
5F102GJ05
5F102GJ09
5F102GJ10
5F102GK04
5F102GL04
5F102GM04
5F102GQ01
5F102GR12
5F102GS07
5F102GS09
5F102HC01
5F102HC11
(57)【要約】
本発明の実施例は、半導体装置およびその製造方法を開示する。半導体装置は、アクティブ領域およびパッシブ領域を含み、基板の一側に位置するソース、ドレイン、およびソースとドレインとの間に位置するゲートをさらに含む。ゲートは、第1端部および中間部を含む。中間部、ソースおよびドレインは、いずれもアクティブ領域に位置する。第1端部は、パッシブ領域に位置する。第1端部は、第1サブ端部および第2サブ端部を含む。第1方向には、第1サブ端部の延出幅が中間部の延出幅よりも広く、第2サブ端部の延出幅が第1サブ端部の延出幅よりも広い。第1方向は、ソースからドレインへの方向と平行になる。ゲート端部の延出幅を広くすることで、ゲート端部金属と基板との接触面積を増やし、装置の封止効率を向上させ、ゲート構造の安定および性能の安定を確保し、半導体装置の動作安定性と信頼性をさらに向上させる。
【特許請求の範囲】
【請求項1】
半導体装置であって、
アクティブ領域と、前記アクティブ領域を取り囲むパッシブ領域とを含み、
基板と、
前記基板の一側に位置するソース、ドレイン、および前記ソースと前記ドレインとの間に位置するゲートと、をさらに含み、
前記ゲートは、第1端部および中間部を含み、
前記中間部、前記ソースおよび前記ドレインは、いずれも前記アクティブ領域に位置し、
前記第1端部は、前記パッシブ領域に位置し、
前記第1端部は、第1サブ端部および第2サブ端部を含み、
第1方向には、前記第1サブ端部の延出幅が前記中間部の延出幅よりも広く、前記第2サブ端部の延出幅が前記第1サブ端部の延出幅よりも広く、
前記第1方向は、前記ソースから前記ドレインへの方向と平行になることを特徴とする半導体装置。
【請求項2】
前記第1サブ端部は、前記ソース側および/または前記ドレイン側に湾曲し、
前記第2サブ端部は、前記ソース側および/または前記ドレイン側に湾曲することを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
【請求項3】
前記第1サブ端部の曲げ終点と前記アクティブ領域の境界との距離Wは、2μm≦W≦10μm、
前記第2サブ端部の曲げ終点と前記アクティブ領域の境界との距離Wは、10μm≦W≦50μmであることを特徴とする請求項2に記載の半導体装置。
【請求項4】
前記第1サブ端部の、前記ソースおよび/または前記ドレインに近接する少なくとも一側のエッジプロファイルは、第1曲線を含み、
前記第1曲線の任意の二点の所在する円弧に対応する円心は、前記第1曲線の同一側に位置し、
前記第2サブ端部の、前記ソースおよび/または前記ドレインに近接する少なくとも一側のエッジプロファイルは、第2曲線を含み、
前記第2曲線の任意の二点の所在する円弧に対応する円心は、前記第2曲線の同一側に位置することを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
【請求項5】
前記第1曲線は、第1点および第2点を含み、
前記第2点は、前記第1点の前記パッシブ領域に近接する一側に位置し、
前記第2点に対応する曲率半径は、前記第1点に対応する曲率半径よりも大きいことを特徴とする請求項4に記載の半導体装置。
【請求項6】
前記第1サブ端部の、前記ソースおよび/または前記ドレインに近接する少なくとも一側のエッジプロファイルは、前記第1曲線に滑らかに接続される第3曲線をさらに含み、
前記第3曲線は、前記第1曲線の前記パッシブ領域に近接する一側に位置し、
前記第1曲線の任意の二点および前記第3曲線の任意の二点の所在する円弧に対応する円心は、それぞれ前記エッジプロファイルの異なる側に位置することを特徴とする請求項4に記載の半導体装置。
【請求項7】
前記第1曲線は、第1曲線始点および第1曲線終点を含み、
前記第2曲線は、第2曲線始点および第2曲線終点を含み、
前記第3曲線は、第3曲線始点および第3曲線終点を含み、
前記第1曲線終点は、前記第3曲線始点と重なり、
前記第1サブ端部および前記第2サブ端部の曲げ方向が同じである場合、前記第3曲線終点は前記第2曲線始点と重なり、前記第1サブ端部および前記第2サブ端部の曲げ方向が異なる場合、前記第3曲線終点と前記第2曲線始点との連結線の延び方向は前記第1方向と平行になり、
前記第1曲線始点は、前記中間部と前記第1サブ端部との連結点であり、
前記第2曲線始点は、前記第1サブ端部と前記第2サブ端部との連結点であることを特徴とする請求項6に記載の半導体装置。
【請求項8】
前記ゲートは、第2端部をさらに含み、
第2方向には、前記第1端部、前記中間部および前記第2端部は順次に設置されるとともに、前記第2端部は前記パッシブ領域に位置し、
前記第2方向は、前記第1方向と垂直になり、
前記第2端部は、第3サブ端部を含み、
前記第1方向には、前記第3サブ端部の延出幅が前記中間部の延出幅よりも広いことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
【請求項9】
前記第2端部は、第4サブ端部をさらに含み、
前記第4サブ端部は、前記第3サブ端部の前記アクティブ領域から離れる一側に位置するとともに、前記第3サブ端部に接触して接続され、
前記第1方向には、前記第4サブ端部の延出幅が前記第3サブ端部の延出幅よりも広いことを特徴とする請求項8に記載の半導体装置。
【請求項10】
前記第1方向には、前記第1サブ端部の延出幅L、前記第2サブ端部の延出幅L、前記第3サブ端部の延出幅L、前記第4サブ端部の延出幅L、前記中間部の延出幅Dは、
1.2×D≦L≦30×D、
2.4×D≦L≦60×D、
1.2×D≦L≦30×D、
2.4×D≦L≦60×D
であることを特徴とする請求項9に記載の半導体装置。
【請求項11】
請求項1~10のいずれか一項に記載する半導体装置を製造するための半導体装置の製造方法は、
基板を提供するステップと、
前記基板の一側にソース、ドレイン、および前記ソースと前記ドレインとの間に位置するゲートを製造するステップと、を含み、
前記ゲートは、第1端部および中間部を含み、
前記中間部、前記ソースおよび前記ドレインは、いずれも前記アクティブ領域に位置し、
前記第1端部は、前記パッシブ領域に位置し、
前記第1端部は、第1サブ端部および第2サブ端部を含み、
第1方向には、前記第1サブ端部の延出幅が前記中間部の延出幅よりも広く、前記第2サブ端部の延出幅が前記第1サブ端部の延出幅よりも広く、
前記第1方向は、前記ソースから前記ドレインへの方向と平行になることを特徴とする半導体装置の製造方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明の実施例は、半導体技術領域に関し、特に、半導体装置およびその製造方法に関する。
【背景技術】
【0002】
半導体材料としての窒化ガリウム(GaN)は、自発的や圧電的な分極効果が強く、バンドギャップが大きく、電子のドリフト速度が高く、絶縁破壊電界強度が高く、熱伝導性が優れるなどの特徴を有するため、高周波、高圧および耐高温の大電力の電子装置の応用領域において著しい優位性を示す。
【0003】
現在、5G通信には、半導体装置の帯域幅と運転周波数が高く求められており、ゲートの構造設計および製造プロセスが半導体装置の周波数特性に強く依存し、ゲートの構造が半導体装置の運転周波数に直接影響する。半導体装置の製造過程中に、ゲートの設計を研究することは非常に重要である。
【0004】
そのため、半導体ゲートの信頼性をさらに向上させ、半導体装置の性能が安定するとともに、大規模な商業の生産・製造を実現することは、解決されるべき問題となっている。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
したがって、本発明の実施例は、半導体装置およびその製造方法を提供し、半導体ゲートの信頼性をさらに向上させ、半導体装置の性能が安定し、大規模な商業の生産・製造の要求を満たす。
【課題を解決するための手段】
【0006】
第1態様では、本発明の実施例は、半導体装置を提供し、アクティブ領域と、前記アクティブ領域を取り囲むパッシブ領域とを含む。前記半導体装置は、基板と、前記基板の一側に位置するソース、ドレイン、および前記ソースと前記ドレインとの間に位置するゲートと、をさらに含む。前記ゲートは、第1端部および中間部を含む。前記中間部、前記ソースおよび前記ドレインは、いずれも前記アクティブ領域に位置する。前記第1端部は、前記パッシブ領域に位置する。前記第1端部は、第1サブ端部および第2サブ端部を含む。第1方向には、前記第1サブ端部の延出幅が前記中間部の延出幅よりも広く、前記第2サブ端部の延出幅が前記第1サブ端部の延出幅よりも広い。前記第1方向は、前記ソースから前記ドレインへの方向と平行になる。
【0007】
好ましくは、前記第1サブ端部は、前記ソース側および/または前記ドレイン側に湾曲し、前記第2サブ端部は、前記ソース側および/または前記ドレイン側に湾曲する。
【0008】
好ましくは、前記第1サブ端部の曲げ終点と前記アクティブ領域の境界との距離Wは、2μm≦W≦10μm、
前記第2サブ端部の曲げ終点と前記アクティブ領域の境界との距離Wは、10μm≦W≦50μmである。
【0009】
好ましくは、前記第1サブ端部の、前記ソースおよび/または前記ドレインに近接する少なくとも一側のエッジプロファイルは、第1曲線を含み、前記第1曲線の任意の二点の所在する円弧に対応する円心は、前記第1曲線の同一側に位置し、前記第2サブ端部の、前記ソースおよび/または前記ドレインに近接する少なくとも一側のエッジプロファイルは、第2曲線を含み、前記第2曲線の任意の二点の所在する円弧に対応する円心は、前記第2曲線の同一側に位置する。
【0010】
好ましくは、前記第1曲線は、第1点および第2点を含み、前記第2点は、前記第1点の前記パッシブ領域に近接する一側に位置し、前記第2点に対応する曲率半径は、前記第1点に対応する曲率半径よりも大きい。
好ましくは、前記第1サブ端部の、前記ソースおよび/または前記ドレインに近接する少なくとも一側のエッジプロファイルは、前記第1曲線に滑らかに接続される第3曲線をさらに含み、前記第3曲線は、前記第1曲線の前記パッシブ領域に近接する一側に位置し、前記第1曲線の任意の二点および前記第3曲線の任意の二点の所在する円弧に対応する円心は、それぞれ前記エッジプロファイルの異なる側に位置する。
【0011】
好ましくは、前記第1曲線は、第1曲線始点および第1曲線終点を含み、前記第2曲線は、第2曲線始点および第2曲線終点を含み、前記第3曲線は、第3曲線始点および第3曲線終点を含み、前記第1曲線終点は、前記第3曲線始点と重なり、前記第1サブ端部および前記第2サブ端部の曲げ方向が同じである場合、前記第3曲線終点は前記第2曲線始点と重なり、前記第1サブ端部および前記第2サブ端部の曲げ方向が異なる場合、前記第3曲線終点と前記第2曲線始点との連結線の延び方向は前記第1方向と平行になり、前記第1曲線始点は、前記中間部と前記第1サブ端部との連結点であり、前記第2曲線始点は、前記第1サブ端部と前記第2サブ端部との連結点である。
【0012】
好ましくは、前記ゲートは、第2端部をさらに含み、第2方向には、前記第1端部、前記中間部および前記第2端部は順次に設置されるとともに、前記第2端部は前記パッシブ領域に位置し、前記第2方向は、前記第1方向と垂直になり、前記第2端部は、第3サブ端部を含み、前記第1方向には、前記第3サブ端部の延出幅が前記中間部の延出幅よりも広い。
【0013】
好ましくは、前記第2端部は、第4サブ端部をさらに含み、前記第4サブ端部は、前記第3サブ端部の前記アクティブ領域から離れる一側に位置するとともに、前記第3サブ端部に接触して接続され、前記第1方向には、前記第4サブ端部の延出幅が前記第3サブ端部の延出幅よりも広い。
【0014】
好ましくは、前記第1方向には、前記第1サブ端部の延出幅がL、前記第2サブ端部の延出幅がL、前記第3サブ端部の延出幅がL、前記第4サブ端部の延出幅がL、前記中間部の延出幅がD、
1.2×D≦L≦30×D、
2.4×D≦L≦60×D、
1.2×D≦L≦30×D、
2.4×D≦L≦60×Dである。
【0015】
第2態様では、本発明の実施例は、半導体装置の製造方法を提供し、第1態様に係る半導体装置を製造するためのものであり、基板を提供するステップと、前記基板の一側にソース、ドレイン、および前記ソースと前記ドレインとの間に位置するゲートを製造するステップと、を含む。前記ゲートは、第1端部および中間部を含む。前記中間部、前記ソースおよび前記ドレインは、いずれも前記アクティブ領域に位置する。前記第1端部は、前記パッシブ領域に位置する。前記第1端部は、第1サブ端部および第2サブ端部を含む。第1方向には、前記第1サブ端部の延出幅が前記中間部の延出幅よりも広く、前記第2サブ端部の延出幅が前記第1端部の延出幅よりも広い。前記第1方向は、前記ソースから前記ドレインへの方向と平行になる。
【0016】
本発明の実施例に係る半導体装置では、ゲートが第1端部および中間部を順次に含むように設置され、中間部、ソースおよびドレインがいずれもアクティブ領域に位置するよう設置され、第1端部がパッシブ領域に位置するよう設置され、さらに、パッシブ領域に位置する第1端部が第1サブ端部および第2サブ端部を含むように設置されるとともに、第1サブ端部のソースからドレインへの方向における延出幅が、中間部のソースからドレインへの方向における延出幅よりも広く、第2サブ端部のソースからドレインへの方向における延出幅が、第1端部のソースからドレインへの方向における延出幅よりも広い。このような構造設計によれば、第1サブ端部から中間への現像液の浸透に寄与し、現像難易度を顕著に下げ、光の回折によるソース・ドレインの両端角部箇所に対応するゲートの形状歪みを補正し、ソース・ドレインの両端角部箇所に対応するゲートの形状を中間部の形状と同じにするか、または両者の形状の違いを小さくすることを確保する。また、ゲート端部金属と基板との接触面積を増やし、ゲート金属と基板との粘着性を向上させ、製造中およびテスト中におけるゲート金属の一部の脱落現象を防止し、ゲート金属の接触抵抗を減少させる。増やしたゲート端部面積により、装置のゲート金属間の相互接続を容易にし、装置の封止効率を向上させる。このようなゲート構造設計によれば、ゲートの構造安定および性能安定を確保し、半導体装置の動作安定性と信頼性をさらに向上させ、RF・マイクロ波や、電源エレクトロニクスなどの分野に適用可能である。
【図面の簡単な説明】
【0017】
図1】本発明の実施例に係る半導体装置の構成を示す図である。
図2】本発明の実施例に係る半導体装置の平面構成を示す図である。
図3図2のcc領域の構成の拡大図である。
図4】本発明の実施例に係るゲートの一部の平面構成を示す図である。
図5】本発明の実施例に係る他のゲートの一部の平面構成を示す図である。
図6】本発明の実施例に係る他の半導体装置の構成を示す図である。
図7】本発明の実施例に係る別の半導体装置の構成を示す図である。
図8】本発明の実施例に係る半導体装置の断面構成を示す図である。
図9】本発明の実施例に係る半導体装置の製造方法を示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0018】
以下、図面と実施例を参照しながら本発明を詳細に説明する。なお、ここで説明される具体的な実施例は、本発明を解釈するためのものに過ぎず、本発明に対する限定ではないことを理解されたい。また、説明の便宜上、図面においては、本発明に関連する一部のみを示しており、全ての構造を示すものではない。
【0019】
本発明の実施例に係る半導体装置は、RF・マイクロ波や、電源エレクトロニクスなどの分野に適用可能である。図1は、本発明の実施例に係る半導体装置の構成を示す図であり、図2は、本発明の実施例に係る半導体装置の平面構成を示す図である。図1および図2に示すように、半導体装置20は、アクティブ領域aaと、アクティブ領域aaを取り囲むパッシブ領域bbとを含む。半導体装置20は、基板21と、基板21の一側に位置するソース23、ドレイン25、およびソース23とドレイン25との間に位置するゲート24と、をさらに含む。ゲート24は、第1端部24aおよび中間部241を含む。中間部241、ソース23およびドレイン25は、いずれもアクティブ領域aaに位置する。第1端部24aは、パッシブ領域bbに位置する。第1端部24は、第1サブ端部242aおよび第2サブ端部243aを含む。第1方向(図示されるX方向)には、第1サブ端部242aの延出幅が中間部241の延出幅よりも広く、第2サブ端部243aの延出幅が第1サブ端部242aの延出幅よりも広い。第1方向は、ソース23からドレイン25への方向と平行になる。
【0020】
例示的には、図1および図2に示すように、ソース23、ゲート24およびドレイン25は、第1方向(図示されるX方向)に沿って配列され、図示されるY方向に沿って延びる。ゲート24は、ソース23とドレイン25との間に位置する。なお、図のX方向は、ソース23からドレイン25への方向と平行になる。Y方向は、X方向と垂直になる。半導体装置20は、アクティブ領域aaと、アクティブ領域aaを取り囲むパッシブ領域bbとを含む。ゲート24は、第1端部24aおよび中間部241を順次に含む。中間部241、ソース23およびドレイン25は、いずれもアクティブ領域aaに位置する。第1端部24aは、パッシブ領域bbに位置する。なお、第1端部24は、第1サブ端部242aおよび第2サブ端部243aを含み、いずれもパッシブ領域bb内に位置する。なお、アクティブ領域aa内には、2次元電子ガス、電子または正孔が存在し、半導体チップの活性動作領域である。パッシブ領域bbとは、アクティブ領域の外部において装置の動作に参与するが、動作状態が外部回路に影響されない領域のことである。
【0021】
図1および図2に示すように、パッシブ領域bb内に設置される第1サブ端部242aの図のX方向における延出幅は、中間部241の図のX方向における延出幅よりも広い。こうすることで、延出幅の広い第1サブ端部242aは、第1サブ端部242aから中間部241への現像液の浸透に寄与し、ゲート24のフォトリソグラフィー現像の難易度を下げ、光の回折によるソース・ドレインの両端角部箇所に対応するゲートの形状歪みを補正することができ、現像の難易度を顕著に下げ、ソース・ドレインの両端角部箇所に対応するゲートの形状を中間部241の形状と同じにするか、または両者の形状の違いを小さくすることを確保し、ゲート24の構造および性能の安定を確保し、さらに、ゲート変形による半導体装置の電力および周波数への影響を抑えることができ、半導体装置の性能の安定を確保する。
【0022】
さらに、図1および図2に示すように、パッシブ領域bb内に位置する第2サブ端部243aの図のX方向における延出幅は、第1サブ端部242aの図のX方向における延出幅よりも広く、さらに中間部241の図のX方向における延出幅よりも広くように設置される。このような構造設計によれば、ゲート端部の延出幅を広くすることで、ゲート端部金属と基板との接触面積を増やし、ゲート金属と基板との粘着性を向上させ、製造中およびテスト中におけるゲート金属の一部の脱落を防止し、ゲート金属の接触抵抗を減少させる。さらに、増やしたゲート端部面積により、装置のゲート金属間の相互接続を容易にし、装置の封止効率を向上させ、さらに半導体装置の性能の安定を向上させる。
【0023】
好ましくは、基板21の材料としては、シリコン、サファイア、炭化珪素、ガリウム砒素、窒化ガリウム、ダイヤモンドなどのうちの1種または複数種の材料によって形成されてもよいし、窒化ガリウムの成長に適合する他の材料であってもよい。
【0024】
上記をまとめると、本発明の実施例に係る半導体装置では、第1端部および中間部を順次に含むゲートが設置され、中間部、ソースおよびドレインがいずれもアクティブ領域に位置するよう設置され、第1端部がパッシブ領域に位置し、さらに、パッシブ領域に位置する第1端部が第1サブ端部および第2サブ端部を含むように設置されるとともに、第1サブ端部のソースからドレインへの方向における延出幅が、中間部のソースからドレインへの方向における延出幅よりも広く、第2サブ端部のソースからドレインへの方向における延出幅が、第1端部のソースからドレインへの方向における延出幅よりも広い。このような構造設計によれば、第1サブ端部から中間への現像液の浸透に寄与し、現像の難易度を顕著に下げ、光の回折によるソース・ドレインの両端角部箇所に対応するゲートの形状歪みを補正し、ソース・ドレインの両端角部箇所に対応するゲートの形状を中間部の形状と同じにするか、または両者の形状の違いを小さくすることを確保する。また、ゲート端部金属と基板との接触面積を増やし、ゲート金属と基板との粘着性を向上させ、製造中およびテスト中におけるゲート金属の一部の脱落現象を防止し、ゲート金属の接触抵抗を減少させる。さらに、第2サブ端部の設置により、ゲート端部の面積をより増やし、装置のゲート金属間の相互接続を容易にし、装置の封止効率を向上させる。このようなゲート構造設計によれば、ゲート構造の安定および性能の安定を確保し、半導体装置の動作安定性と信頼性をさらに向上させ、RF・マイクロ波や、電源エレクトロニクスなどの分野に適用可能である。
【0025】
好ましくは、図1および図2を続けて参照し、第1サブ端部242aは、ソース23側および/またはドレイン25側に湾曲し、第2サブ端部243aは、ソース23側および/またはドレイン25側に湾曲する。
【0026】
例示的には、図1および図2を続けて参照し、第1サブ端部242aおよび第2サブ端部243aは、パッシブ領域bbまで延びる。第1サブ端部242は、図のY方向にソース23方向に延びて湾曲するか、またはドレイン25方向に延びて湾曲してもよいし(不図示)、ソース23方向およびドレイン25方向に同時に延びて湾曲してもよい(不図示)。第1サブ端部242aに接続される第2サブ端部243aは、ソース23方向に延びて湾曲するか(不図示)、またはドレイン25方向に延びて湾曲してもよいし、ソース23方向およびドレイン25方向に同時に延びて湾曲してもよい(不図示)。本発明の実施例では、第1サブ端部242aおよび第2サブ端部243aがパッシブ領域まで延びるために幅をどう増やすかを限定せず、少なくともパッシブ領域bbに位置する第1サブ端部242aおよび第2サブ端部243aの延出幅をいずれも中間部241の延出幅よりも広くし、かつ、第2サブ端部243aの延出幅を第1サブ端部242aの延出幅よりも広くすることを確保し、ソース・ドレインの両端角部箇所に対応するゲートを補正可能であり、ゲート端部金属と基板との接触面積を増やせればよい。
【0027】
図3は、図2のcc領域の構成の拡大図である。図3では、パッシブ領域bb内に位置する第1端部24aが第1サブ端部242aおよび第2サブ端部243aを含むことのみを例として説明する。図2および図3に示すように、好ましくは、第1サブ端部242aの曲げ終点Cとアクティブ領域aaの境界との距離W1は、2μm≦W≦10μmであり、第2サブ端部243aの曲げ終点Dとアクティブ領域aaの境界との距離Wは、10μm≦W≦50μmである。
【0028】
例示的には、図2および図3に示すように、第1サブ端部242aの曲げ終点Cとアクティブ領域aaの境界との距離Wは、2μm≦W≦10μmを満たすように設定される。第1サブ端部242aの曲げ終点Cとアクティブ領域aaの境界との距離W1を合理的に設定すれば、ゲートの第1サブ端部242aが過大な基板面積を占用せず、ゲートの第1サブ端部242aと、アクティブ領域aa、ソース23またはドレイン25との間の容量を増加させない。
【0029】
さらに、第2サブ端部243aの曲げ終点Dとアクティブ領域aaの境界との距離Wは、10μm≦W≦50μmを満たすように設定される。第2サブ端部243aの曲げ終点Dとアクティブ領域aaの境界との距離Wを合理的に設定すれば、ゲートの第2サブ端部243aと、アクティブ領域aa、ソース23またはドレイン25との距離を制御することで、第2サブ端部243aと、アクティブ領域aa、ソース23またはドレイン25との間の容量を制御して装置の消費電力を低減するとともに、ゲートの第2サブ端部243aが過大な基板面積を占用することを防止する。
【0030】
上記の実施例を基にし、図2および図3に示すように、第1サブ端部242aのソース23および/またはドレイン25に近接する少なくとも一側のエッジプロファイルは、第1曲線242a1を含む。第1曲線242a1の任意の二点の所在する円弧に対応する円心は、第1曲線242a1の同一側に位置する。
第2サブ端部243aのソース23および/またはドレイン25に近接する少なくとも一側のエッジプロファイルは、第2曲線243a1を含む。第2曲線243a1の任意の二点の所在する円弧に対応する円心は、第2曲線243a1の同一側に位置する。
【0031】
例示的には、図2および図3に示すように、第1サブ端部242aがソース23側に湾曲するとともに、第1サブ端部242aのソース23に近接する一側のエッジプロファイルが第1曲線242a1を含み、第2サブ端部243aがドレイン25側に湾曲するとともに、第2サブ端部243aのドレイン25に近接する一側のエッジプロファイルが第2曲線243a1を含む。図3に示すように、第1曲線242a1の任意の二点の所在する円弧に対応する円心は、第1曲線242a1の同一側に位置し、このような構造によれば、ゲートとソースとの間の電界スパイクを低減することができる。第2曲線243a1の任意の二点の所在する円弧に対応する円心は、第2曲線243a1の同一側に位置し、このような構造によれば、ゲートとドレインとの間の電界スパイクを低減することができ、さらに、半導体装置の性能の安定を確保する。
【0032】
なお、本実施例では、第1サブ端部242aのソース23に近接する一側のエッジプロファイルが第1曲線242a1を含むとともに、第2サブ端部243aのドレイン25に近接する一側のエッジプロファイルが第2曲線243a1を含むことのみを例とするが、第1サブ端部242aのドレイン25に近接する一側のエッジプロファイルが第1曲線242a1を含んでもよいし、第1サブ端部242aのソース23に近接する一側のエッジプロファイルおよびドレイン25に近接する一側のエッジプロファイルがいずれも第1曲線242a1を含んでもよく、同様に、第2サブ端部243aのソース23に近接する一側のエッジプロファイルが第2曲線243a1を含んでもよいし、第2サブ端部243aのソース23に近接する一側のエッジプロファイルおよびドレイン25に近接する一側のエッジプロファイルがいずれも第2曲線243a1を含んでもよいが、本発明の実施例はこれらに限定されない。
【0033】
好ましくは、図4は、本発明の実施例に係るゲートの一部の平面構成を示す図である。図4に示すように、第1曲線242a1は、第1点Aおよび第2点Bを含み、第2点Bは、第1点Aのパッシブ領域bbに近接する一側に位置し、第2点Bに対応する曲率半径Rは、第1点Aに対応する曲率半径Rよりも大きい。
【0034】
例示的には、図4では、第1点が第1曲線始点A、第2点が第1曲線終点Bであることを例として説明する。図4に示すように、第1曲線始点Aは、アクティブ領域aaとパッシブ領域bbとの分界点であり、第2点Bに対応する曲率半径Rは、第1点Aに対応する曲率半径Rよりも大きい。このように、アクティブ領域aaからパッシブ領域bbへの方向に沿って、第1曲線242a1と、対向するソース23の角取りとの距離が漸次に増加し、ゲート24とソース23との間の電界をさらに最適化し、半導体装置の性能の安定をさらに確保する。
【0035】
好ましくは、図5は、本発明の実施例に係る他のゲートの一部の平面構成を示す図である。図5に示すように、第1サブ端部242aのソース23および/またはドレイン25に近接する少なくとも一側のエッジプロファイルは、第1曲線242a1に滑らかに接続される第3曲線242a2をさらに含む。第3曲線242a2は、第1曲線242a1のパッシブ領域bbに近接する一側に位置する。第1曲線242a1の任意の二点および第3曲線242a2の任意の二点が所在する円弧に対応する円心は、それぞれエッジプロファイルの異なる側に位置する。
【0036】
例示的には、図5では、パッシブ領域bb内に位置する第1端部24aが第1サブ端部242aおよび第2サブ端部243aを含み、第1サブ端部242aがソース23側に湾曲し、第1サブ端部242aのソース23に近接する一側のエッジプロファイルが第1曲線242a1および第3曲線242a2を含み、第2サブ端部243aがドレイン25側に湾曲し、第2サブ端部243aのドレイン25に近接する一側のエッジプロファイルが第2曲線243a1を含むことのみを例として説明する。図5に示すように、第3曲線242a2が第1曲線242a1のパッシブ領域bbに近接する一側に設置され、第1曲線242a1が第3曲線242a2に滑らかに接続され、これにより、第2サブ端部243aのソース23に近接する一側において、鋭い角による電界スパイクの発生の回避を保証し、半導体装置の電気性能の安定をさらに向上させるほか、応力集中を避けることができ、半導体装置の機械的性能の安定を確保する。
【0037】
さらに、第1曲線242a1の任意の二点および第3曲線242a2の任意の二点が所在する円弧に対応する円心は、それぞれエッジプロファイルの異なる側に位置するよう設置されることで、第1曲線2341と、対向するソース23の角取りとの間の距離を漸次に増加させることをさらに確保し、ゲート24とソース23との間の電界を最適化し、半導体装置の性能安定性を向上させる。
【0038】
なお、本実施例では、第1サブ端部242aのソース23に近接する一側のエッジプロファイルが第1曲線242a1および第3曲線242a2を含むとともに、第2サブ端部243aのドレイン25に近接する一側のエッジプロファイルが第2曲線243a1を含むことのみを例として説明する。なお、第1サブ端部242aのドレイン25に近接する一側のエッジプロファイルが第1曲線242a1および第3曲線242a2を含むよう設置されてもよいし、第1サブ端部242aのソース23に近接する一側およびドレイン25に近接する一側のエッジプロファイルがいずれも第1曲線242a1および第3曲線242a2を含むよう設置されてもよいが、本発明の実施例はこれらに限定されない。
【0039】
好ましくは、図3および図5を続けて参照し、第1曲線242a1は、第1曲線始点Aおよび第1曲線終点Bを含み、第2曲線243a1は、第2曲線始点Eおよび第2曲線終点Dを含み、第3曲線242a2は、第3曲線始点Bおよび第3曲線終点Cを含む。第1曲線終点Bは、第3曲線始点Bと重なる。第1サブ端部242aおよび第2サブ端部243aの曲げ方向が同じである場合、第3曲線終点Cは第2曲線始点Eと重なる(不図示)。第1サブ端部242aおよび第2サブ端部243aの曲げ方向が異なる場合、第3曲線終点Cと第2曲線始点Eとの連結線の延び方向は、第2方向(図のY方向)と平行になる。第1曲線始点Aは、中間部241と第1サブ端部242aとの連結点であり、第2曲線始点Eは、第1サブ端部242aと第2サブ端部243aとの連結点である。
【0040】
例示的には、図3に示すように、第1曲線242a1終点は第3曲線始点と重なり、いずれもB点である。第1曲線242a1始点Aは、中間部241と第1サブ端部242aとの連結点である。第2曲線243a1始点Eは、第1サブ端部242aと第2サブ端部243aとの連結点として設定される。第3曲線終点Cと第2曲線始点Eとの連結線の延び方向は、第2方向(図のY方向)と平行になり、第1サブ端部242aおよび第2サブ端部243aを区分けする。こうすることで、第1サブ端部242aおよび第2サブ端部243aの構造をさらに合理的に設定する。
【0041】
なお、本発明の実施例では、第1サブ端部242aおよび第2サブ端部243aの曲げ方向が異なることのみを例とするが、第1サブ端部242aおよび第2サブ端部243aの曲げ方向が同じである場合、第3曲線終点Cは第2曲線始点Eと重なり、ソース23および/またはドレイン25のエッジプロファイルを形成する。ここでは、その詳細な説明を省略する。
【0042】
実施可能な実施形態としては、図6は、本発明の実施例に係る他の半導体装置の構成を示す図である。図6に示すように、好ましくは、ゲート24は、第2端部24bをさらに含み、第2方向(図のY方向)には、第1端部24a、中間部241および第2端部24bが順次に設置され、第2端部24bがパッシブ領域bbに位置し、第2方向が第1方向(図のX方向)と垂直になる。
第2端部24bは、第3サブ端部242bを含む。第1方向には、第3サブ端部242bの延出幅は、中間部241の延出幅よりも広い。
【0043】
例示的には、図6に示すように、図のY方向には、ゲート24は、順次に設置される第1端部24a、中間部241および第2端部24bを含む。なお、第1端部24aおよび第2端部24bは、いずれもパッシブ領域bbに位置する。第2端部24bは、第3サブ端部242bを含む。図のX方向には、第3サブ端部242bの延出幅は、中間部241の延出幅よりも広い。なお、第1端部24aは、第2端部24bと形状が同じであってもよいし、異なってもよいが、本発明の実施例はこれらに限定されない。さらに、第3サブ端部242bは、ソース23側および/またはドレイン25側に湾曲してもよい。好ましくは、図6に示すように、第3サブ端部242bは、ソース23側に湾曲する。第2端部24bがパッシブ領域bbのゲート端部に延びてソース・ドレインの両端角部箇所に対応するゲートの幅を調整することで、光の回折によるソース・ドレインの両端角部箇所に対応するゲートの形状歪みを補正し、ゲートの安定性を向上させ、ゲートの変形による半導体装置の電力および周波数への影響を抑えることができる。また、ゲートの両端に第1端部24aおよび第2端部24bが設置されてゲート端部金属と基板との接触面積を増やし、ゲート金属と基板との粘着性を向上させるため、製造中およびテスト中におけるゲート金属の一部の脱落を防止し、ゲート金属の接触抵抗を減少させる。さらに、増やしたゲート端部面積により、装置のゲート金属間の相互接続を容易にし、装置の封止効率を向上させ、さらに半導体装置の性能安定性を向上させる。
【0044】
上記の実施例を基にし、図7は、本発明の実施例に係る他の半導体装置の構成を示す図である。図7に示すように、好ましくは、第2端部24bは、第4サブ端部243bをさらに含み、第4サブ端部243bは、第3サブ端部のアクティブ領域aaから離れる一側に位置するとともに、第3サブ端部242bに接触して接続される。
第1方向(図のX方向)には、第4サブ端部243bの延出幅は、第3サブ端部242bの延出幅よりも広い。
【0045】
例示的には、図7に示すように、上記の実施例に係る第1端部24aと類似し、第2端部24bは、第3サブ端部242bおよび第4サブ端部243bを含み、第3サブ端部242bの図のX方向における延出幅は、中間部241の図のX方向における延出幅よりも広く、第4サブ端部243bの図のX方向における延出幅は、第3サブ端部242bの図のX方向における延出幅よりも広い。なお、第1端部24aは、第2端部24bと形状が同じであってもよいし、異なってもよいが、本発明の実施例はこれらに限定されない。第2サブ端部24bは、第3サブ端部242bおよび第4サブ端部243bを含むようさらに設置される。第2端部24bがパッシブ領域bbのゲート端部に延びてソース・ドレインの両端角部箇所に対応するゲートの幅を調整することで、光の回折によるソース・ドレインの両端角部箇所に対応するゲートの形状歪みを補正し、ゲートの安定性を向上させ、ゲートの変形による半導体装置の電力および周波数への影響を抑える。また、ゲートの両端に第1端部24aおよび第2端部24bが設置されてゲート端部金属と基板との接触面積を増やし、ゲート金属と基板との粘着性を向上させるため、製造中およびテスト中におけるゲート金属の一部の脱落を防止し、ゲート金属の接触抵抗を減少させる。さらに、増やしたゲート端部面積により、装置のゲート金属間の相互接続を容易にし、装置の封止効率を向上させ、さらに半導体装置の性能安定性を向上させる。
【0046】
上記の実施例を基にし、図3図6および図7を合わせ、好ましくは、第1方向には、第1サブ端部242aの延出幅L、第2サブ端部243aの延出幅L、第3サブ端部242bの延出幅L、第4サブ端部243bの延出幅L、中間部241の延出幅Dは、1.2×D≦L≦30×D、2.4×D≦L≦60×D、1.2×D≦L≦30×D、2.4×D≦L≦60×Dになる。
【0047】
例示的には、ゲート24が第1端部24aおよび第2端部24bを含むことを例として説明する。図7に示すように、パッシブ領域bbまで延びる第1サブ端部241の延出幅L1は、1.2×D≦L≦30×Dを満たすとともに、パッシブ領域bbまで延びる第3サブ端部242bの延出幅は、1.2×D≦L≦30×Dを満たすよう設置される。パッシブ領域bbまで延びる第1サブ端部242aおよび第3サブ端部242bの延出幅を合理的に設定することで、パッシブ領域bbまで延びる第1サブ端部242aで、ソース・ドレインの両端角部箇所に対応するゲート24を適切に補正することを確保し、光の回折によるゲートの幅の減少問題を抑制するかまたは完全に解消することができる。さらに、過剰に補正することなく、過剰な補正による、ソース・ドレインの両端角部箇所に対応するゲート24の幅の増加問題を生じることもなく、アクティブ領域aa内に位置するゲート24の幅を同じにするか、またはほぼ同じにすることを保証する。
【0048】
さらに、パッシブ領域bbまで延びる第2サブ端部243aの延出幅LがLよりも広く、中間部の延出幅Dと2.4×D≦L≦60×Dを満たすとともに、パッシブ領域bbまで延びる第4サブ端部243bの延出幅LがLよりも広く、中間部の延出幅Dと2.4×D≦L≦60×Dを満たす。こうすることで、ゲートと基板との接触面積が比較的に広いことを確保し、ゲート金属と基板との粘着性を向上させ、ゲートの脱落を防止し、さらに、基板の面積を過剰に占用することなく、装置の集積効率への影響を抑え、ゲート24と基板との優れた粘着性を確保し、さらに、半導体装置の構成の安定および性能の安定を確保する。
【0049】
なお、Lは、1.2×D、1.5×D、2×D、3×D、3.5×D、5×D、10×D、15×Dまたは30×Dと等しくなってもよく、Lは、2.4×D、3×D、3.5×D、5×D、10×D、15×D、30×Dまたは60×Dと等しくなってもよく、かつ、L>L。Lは、1.2×D、1.5×D、2×D、3×D、3.5×D、5×D、10×D、15×Dまたは30×Dと等しくなってもよく、Lは、2.4×D、3×D、3.5×D、5×D、10×D、15×D、30×Dまたは60×Dと等しくなってもよく、かつ、L>L。本発明の実施例では、具体的な数値を列挙せず、パッシブ領域bbまで延びる第1端部24aの延出幅と第2端部24bの延出幅との具体的な対応関係を限定しないが、ゲート24の構成の安定および性能の安定を満たし、半導体装置の性能の安定をさらに確保すればよい。
【0050】
好ましくは、図8は、本発明の実施例に係る半導体装置の断面構成を示す図である。図8に示すように、上記の実施例を基にし、本発明の実施例に係る半導体装置20は、ゲート24の基板21から離れる一側に位置するフィールドプレート構造26をさらに含み、フィールドプレート構造26およびゲート24により、プレートコンデンサが形成される。
【0051】
例示的には、少なくとも、パッシブ領域bb内に位置する第1端部および/または第2端部の第2方向(図7に示す)における延出幅が、中間部の第2方向における延出幅よりも広いため、ゲート24の全体面積を増やす。ゲート24およびゲート24に位置するフィールドプレート構造26によりプレートコンデンサが形成されるため、ゲート24はプレートコンデンサの1つのコンデンサ基板として、ゲート24の面積を増やすことでプレートコンデンサの容量値を増大することができ、ゲートの容量の規制範囲を増大することができ、半導体装置の性能をさらに最適化する。
【0052】
さらに、図8に示されるのを続けて参照し、本発明の実施例に係る半導体装置20は、保護層7をさらに含んでもよい。保護層27は、フィールドプレート構造26の基板21から離れる一側に位置し、半導体装置20を封止して保護する。
【0053】
さらに、図8に示されるのを続けて参照し、本発明の実施例に係る半導体装置20は、多層半導体層22をさらに含んでもよい。多層半導体層22は、基板10上に位置する核生成層221、核生成層221の基板21から離れる一側に位置するバッファ層222、バッファ層222の核生成層221から離れる一側に位置するチャンネル層223、チャンネル層223のバッファ層222から離れる一側に位置する障壁層224をさらに含んでもよい。障壁層224およびチャンネル層223は、ヘテロ接合構造を形成し、ヘテロ接合の界面において2DEGが形成される。
【0054】
例示的には、核生成層221およびバッファ層222の材料は、窒化物であってもよく、具体的に、GaN、AlNまたは他の窒化物であってもよい。核生成層221およびバッファ層222は、サブストレート基板10の材料およびエピタキシャルチャンネル層223に適合可能である。チャンネル層223の材料は、GaNまたは他の半導体材料、例えば、InAlNであってもよい。障壁層224は、チャンネル層223の上方に位置する。障壁層224の材料は、チャンネル層223とヘテロ接合構造を形成可能であって、ガリウム系化合物半導体材料または窒化物半導体材料を含む任意の半導体材料であってもよい。
【0055】
本発明の半導体装置構造によって形成される窒化ガリウムRF装置は、半導体装置の性能の安定を維持する前提で、窒化ガリウムRF装置の電力および周波数を向上させ、高周波の5G通信領域により適用する。
【0056】
なお、本発明の実施例は、半導体装置の構造設計の角度により、半導体装置の出力パワーを改善する。前記半導体装置は、高圧大電流環境下で動作するハイパワーの窒化ガリウムの高電子移動度トランジスタ(High Electron Mobility Transistor:HEMT)、絶縁基板上のシリコン(Silicon-On-Insulator:SOI)構造のトランジスタ、ガリウムヒ素(GaAs)ベースのトランジスタと金属酸化層半導体電界効果トランジスタ(Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor:MOSFET)、金属絶縁層半導体電界効果トランジスタ(Metal-Semiconductor Field-Effect Transistor:MISFET)、ダブルヘテロ接合電界効果トランジスタ(Double Heterojunction Field-Effect Transistor:DHFET)、接合型電界効果トランジスタ(Junction Field-Effect Transistor:JFET)、金属半導体電界効果トランジスタ(Metal-Semiconductor Field-Effect Transistor:MESFET)、金属絶縁層半導体ヘテロ接合電界効果トランジスタ(Metal-Semiconductor Heterojunction Field-Effect Transistor:MISHFET)、または他の電界効果トランジスタを含んでもよいが、これらに限定されない。
【0057】
同一の発明構想により、本発明の実施例は、上記の実施例に係る半導体装置を製造するための半導体装置の製造方法をさらに提供する。図9は、本発明の実施例に係る半導体装置の製造方法を示すフローチャートである。図9に示すように、本発明の実施例に係る半導体装置の製造方法は、以下通りのステップを含む。
S110:基板を提供する。
【0058】
例示的には、基板の材料は、Si、SiC、窒化ガリウムまたはサファイアであってもよいし、窒化ガリウムの成長に適する他の材料であってもよい。基板の製造方法としては、大気圧化学気相成長法、大気圧未満化学気相成長法、金属有機化合物化学気相成長法、減圧化学気相成長法、高密度プラズマ化学気相成長法、超高真空化学気相成長法、プラズマ強化化学気相成長法、触媒化学気相成長法、ハイブリッド物理化学気相成長法、急速熱化学気相成長法、気相エピタキシー法、パルスレーザー堆積法、原子層エピタキシー法、分子ビームエピタキシー法、スパッタ法又は蒸発法であってもよい。
【0059】
S120:前記基板の一側に、ソース、ゲートおよびドレインを製造する。前記ゲートは、前記ソースと前記ドレインとの間に位置する。ゲートは、第1端部および中間部を含む。中間部、ソースおよびドレインは、いずれもアクティブ領域に位置する。第1端部は、パッシブ領域に位置する。第1端部は、第1サブ端部および第2サブ端部を含む。第1方向には、第1サブ端部の延出幅が中間部の延出幅よりも広く、第2サブ端部の延出幅が第1端部の延出幅よりも広い。第1方向は、ソースからドレインへの方向と平行になる。
【0060】
具体的には、図1および図2に示すように、ソース23、ゲート24およびドレイン25を製造して第1方向(図示されるX方向)に配列する。ソース23、ゲート24およびドレイン25は、図示されるY方向に延びる。ゲート24は、ソース23とドレイン25との間に位置する。なお、図中のX方向は、ソース23からドレイン25への方向と平行になり、Y方向はX方向と垂直になる。半導体装置20は、アクティブ領域aa、およびアクティブ領域aaを取り囲むパッシブ領域bbを含む。ゲート24は、第1端部24aおよび中間部241を順次に含む。中間部241、ソース23およびドレイン25は、いずれもアクティブ領域aaに位置する。第1端部24aは、パッシブ領域bbに位置する。なお、第1端部24aは、いずれもパッシブ領域bb内に位置する第1サブ端部242aおよび第2サブ端部243aを含む。なお、アクティブ領域aa内には、2次元電子ガス、電子または正孔が存在し、半導体チップの活性動作領域である。パッシブ領域bbとは、アクティブ領域の外部において装置の動作に参与するが、動作状態が外部の回路によって影響されない領域のことである。
【0061】
図1および図2に示すように、パッシブ領域bb内に位置する第1サブ端部242aの図のX方向における延出幅を、中間部241の図のX方向における延出幅よりも広くすることで、延出幅の広い第1サブ端部242aが第1サブ端部242aから中間部241への現像剤の浸透に寄与し、ゲート24のフォトリソグラフィー現像の難易度を下げ、光の回折によるソース・ドレインの両端角部箇所に対応するゲートの形状歪みを補正することができ、現像の難易度を顕著に下げ、ソース・ドレインの両端角部箇所に対応するゲートの形状を中間部241の形状と同じにするか、または両者の形状の違いを小さくすることを確保し、ゲート24の構造および性能の安定を確保し、ゲート変形による半導体装置の電力および周波数への影響をさらに抑えることができ、半導体装置の性能の安定を確保する。
【0062】
さらに、図1および図2に示すように、パッシブ領域bb内に位置する第2サブ端部243aの図のX方向における延出幅を、第1サブ端部242aの図のX方向における延出幅よりも広くし、さらに中間部241の図のX方向における延出幅よりも広くする。このような構造設計によれば、ゲート端部の延出幅を広くし、ゲート端部金属と基板との接触面積を増やし、ゲート金属と基板との粘着性を向上させ、製造中およびテスト中におけるゲート金属の一部の脱落を防止し、ゲート金属の接触抵抗を減少させる。さらに、増やしたゲート端部面積により、装置のゲート金属間の相互接続を容易にし、装置の封止効率を向上させ、さらに半導体装置の性能の安定を向上させる。
【0063】
好ましくは、本発明の実施例に係る半導体装置は、多層半導体層をさらに含んでもよく、それに対応して、製造方法は、基板の一側に多層半導体層を製造する工程をさらに含む。多層半導体層は、具体的に、III-V族化合物の半導体材料であってもよい。多層半導体層内には、2DEGが形成される。
【0064】
上記をまとめると、本発明の実施例に係る半導体装置の製造方法では、ゲートの第1端部をパッシブ領域に延びさせ、パッシブ領域に位置する第1端部が第1サブ端部および第2サブ端部を含み、パッシブ領域に位置する第1サブ端部および第2サブ端部の、ソースからドレインへの方向における延出幅を、中間部のソースからドレインへの方向における延出幅よりも広くし、第2サブ端部の延出幅を第1サブ端部の延出幅よりも広くする。こうすることで、少なくとも、パッシブ領域に位置する第1端部の延出幅が広く、延出幅の広いゲートの第1端部が端部から中間部への現像液の浸透に寄与し、光の回折によるソース・ドレインの両端角部箇所に対応するゲートの形状歪みを補正することができ、現像の難易度を顕著に下げ、ソース・ドレインの両端角部箇所に対応するゲートの形状を中間部241の形状と同じにするか、または両者の形状の違いを小さくすることを確保し、ゲートの構造の安定および性能の安定を確保し、ゲート変形による半導体装置の電力および周波数への影響をさらに抑えることができ、半導体装置の性能安定性を確保し、RF・マイクロ波や、電源エレクトロニクスなどの分野に適用可能である。
【0065】
なお、上述したのは本発明の好ましい実施例および運用される技術原理に過ぎず。当業者であれば理解されるように、本発明はここで述べた特定する実施例に限定されるものではなく、当業者であれば本発明の保護範囲から逸脱することなく、様々な明らかな変化、再調整および代替を行うことができる。したがって、上記実施例によって本発明をより詳細に説明したが、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明の構想から逸脱することなく、さらに多くの他の等価実施例を含むことができ、本発明の保護範囲は添付する特許請求の範囲によって決定される。
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
【手続補正書】
【提出日】2023-06-15
【手続補正1】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【請求項1】
半導体装置であって、
アクティブ領域と、前記アクティブ領域を取り囲むパッシブ領域とを含み、
基板と、
前記基板の一側に位置するソース、ドレイン、および前記ソースと前記ドレインとの間に位置するゲートと、をさらに含み、
前記ゲートは、第1端部および中間部を含み、
前記中間部、前記ソースおよび前記ドレインは、いずれも前記アクティブ領域に位置し、
前記第1端部は、前記パッシブ領域に位置し、
前記第1端部は、第1サブ端部および第2サブ端部を含み、
第1方向には、前記第1サブ端部の延出幅が前記中間部の延出幅よりも広く、前記第2サブ端部の延出幅が前記第1サブ端部の延出幅よりも広く、
前記第1方向は、前記ソースから前記ドレインへの方向と平行になることを特徴とする半導体装置。
【請求項2】
前記第1サブ端部は、前記ソース側および/または前記ドレイン側に湾曲し、
前記第2サブ端部は、前記ソース側および/または前記ドレイン側に湾曲することを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
【請求項3】
前記第1サブ端部の曲げ終点と前記アクティブ領域の境界との距離Wは、2μm≦W≦10μm、
前記第2サブ端部の曲げ終点と前記アクティブ領域の境界との距離Wは、10μm≦W≦50μmであることを特徴とする請求項2に記載の半導体装置。
【請求項4】
前記第1サブ端部の、前記ソースおよび/または前記ドレインに近接する少なくとも一側のエッジプロファイルは、第1曲線を含み、
前記第1曲線の任意の二点の所在する円弧に対応する円心は、前記第1曲線の同一側に位置し、
前記第2サブ端部の、前記ソースおよび/または前記ドレインに近接する少なくとも一側のエッジプロファイルは、第2曲線を含み、
前記第2曲線の任意の二点の所在する円弧に対応する円心は、前記第2曲線の同一側に位置することを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
【請求項5】
前記第1曲線は、第1点および第2点を含み、
前記第2点は、前記第1点の前記パッシブ領域に近接する一側に位置し、
前記第2点に対応する曲率半径は、前記第1点に対応する曲率半径よりも大きいことを特徴とする請求項4に記載の半導体装置。
【請求項6】
前記第1サブ端部の、前記ソースおよび/または前記ドレインに近接する少なくとも一側のエッジプロファイルは、前記第1曲線に滑らかに接続される第3曲線をさらに含み、
前記第3曲線は、前記第1曲線の前記パッシブ領域に近接する一側に位置し、
前記第1曲線の任意の二点および前記第3曲線の任意の二点の所在する円弧に対応する円心は、それぞれ前記エッジプロファイルの異なる側に位置することを特徴とする請求項4に記載の半導体装置。
【請求項7】
前記第1曲線は、第1曲線始点および第1曲線終点を含み、
前記第2曲線は、第2曲線始点および第2曲線終点を含み、
前記第3曲線は、第3曲線始点および第3曲線終点を含み、
前記第1曲線終点は、前記第3曲線始点と重なり、
前記第1サブ端部および前記第2サブ端部の曲げ方向が同じである場合、前記第3曲線終点は前記第2曲線始点と重なり
前記第1曲線始点は、前記中間部と前記第1サブ端部との連結点であり、
前記第2曲線始点は、前記第1サブ端部と前記第2サブ端部との連結点であることを特徴とする請求項6に記載の半導体装置。
【請求項8】
前記ゲートは、第2端部をさらに含み、
第2方向には、前記第1端部、前記中間部および前記第2端部は順次に設置されるとともに、前記第2端部は前記パッシブ領域に位置し、
前記第2方向は、前記第1方向と垂直になり、
前記第2端部は、第3サブ端部を含み、
前記第1方向には、前記第3サブ端部の延出幅が前記中間部の延出幅よりも広いことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
【請求項9】
前記第2端部は、第4サブ端部をさらに含み、
前記第4サブ端部は、前記第3サブ端部の前記アクティブ領域から離れる一側に位置するとともに、前記第3サブ端部に接触して接続され、
前記第1方向には、前記第4サブ端部の延出幅が前記第3サブ端部の延出幅よりも広いことを特徴とする請求項8に記載の半導体装置。
【請求項10】
前記第1方向には、前記第1サブ端部の延出幅L、前記第2サブ端部の延出幅L、前記第3サブ端部の延出幅L、前記第4サブ端部の延出幅L、前記中間部の延出幅Dは、
1.2×D≦L≦30×D、
2.4×D≦L≦60×D、
1.2×D≦L≦30×D、
2.4×D≦L≦60×D
であることを特徴とする請求項9に記載の半導体装置。
【請求項11】
前記第2サブ端部の曲げ終点は、前記第1サブ端部の曲げ終点の前記中間部から離れる一側に位置することを特徴とする請求項2に記載の半導体装置。
【請求項12】
前記第1曲線は、第1曲線始点および第1曲線終点を含み、
前記第2曲線は、第2曲線始点および第2曲線終点を含み、
前記第2曲線始点は前記第1曲線始点の前記中間部から離れる一側に位置することを特徴とする請求項6に記載の半導体装置。
【請求項13】
前記第1サブ端部および前記第2サブ端部の曲げ方向が異なる場合、前記第3曲線終点と前記第2曲線始点との連結線の延び方向は前記第1方向と平行になることを特徴とする請求項7に記載の半導体装置。
【請求項14】
請求項1~10のいずれか一項に記載する半導体装置を製造するための半導体装置の製造方法は、
基板を提供するステップと、
前記基板の一側にソース、ドレイン、および前記ソースと前記ドレインとの間に位置するゲートを製造するステップと、を含み、
前記ゲートは、第1端部および中間部を含み、
前記中間部、前記ソースおよび前記ドレインは、いずれも前記アクティブ領域に位置し、
前記第1端部は、前記パッシブ領域に位置し、
前記第1端部は、第1サブ端部および第2サブ端部を含み、
第1方向には、前記第1サブ端部の延出幅が前記中間部の延出幅よりも広く、前記第2サブ端部の延出幅が前記第1サブ端部の延出幅よりも広く、
前記第1方向は、前記ソースから前記ドレインへの方向と平行になることを特徴とする半導体装置の製造方法。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0019
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0019】
本発明の実施例に係る半導体装置は、RF・マイクロ波や、電源エレクトロニクスなどの分野に適用可能である。図1は、本発明の実施例に係る半導体装置の構成を示す図であり、図2は、本発明の実施例に係る半導体装置の平面構成を示す図である。図1および図2に示すように、半導体装置20は、アクティブ領域aaと、アクティブ領域aaを取り囲むパッシブ領域bbとを含む。半導体装置20は、基板21と、基板21の一側に位置するソース23、ドレイン25、およびソース23とドレイン25との間に位置するゲート24と、をさらに含む。ゲート24は、第1端部24aおよび中間部241を含む。中間部241、ソース23およびドレイン25は、いずれもアクティブ領域aaに位置する。第1端部24aは、パッシブ領域bbに位置する。第1端部24aは、第1サブ端部242aおよび第2サブ端部243aを含む。第1方向(図示されるX方向)には、第1サブ端部242aの延出幅が中間部241の延出幅よりも広く、第2サブ端部243aの延出幅が第1サブ端部242aの延出幅よりも広い。第1方向は、ソース23からドレイン25への方向と平行になる。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0020
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0020】
例示的には、図1および図2に示すように、ソース23、ゲート24およびドレイン25は、第1方向(図示されるX方向)に沿って配列され、図示されるY方向に沿って延びる。ゲート24は、ソース23とドレイン25との間に位置する。なお、図のX方向は、ソース23からドレイン25への方向と平行になる。Y方向は、X方向と垂直になる。半導体装置20は、アクティブ領域aaと、アクティブ領域aaを取り囲むパッシブ領域bbとを含む。ゲート24は、第1端部24aおよび中間部241を順次に含む。中間部241、ソース23およびドレイン25は、いずれもアクティブ領域aaに位置する。第1端部24aは、パッシブ領域bbに位置する。なお、第1端部24aは、第1サブ端部242aおよび第2サブ端部243aを含み、いずれもパッシブ領域bb内に位置する。なお、アクティブ領域aa内には、2次元電子ガス、電子または正孔が存在し、半導体チップの活性動作領域である。パッシブ領域bbとは、アクティブ領域の外部において装置の動作に参与するが、動作状態が外部回路に影響されない領域のことである。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0045
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0045】
例示的には、図7に示すように、上記の実施例に係る第1端部24aと類似し、第2端部24bは、第3サブ端部242bおよび第4サブ端部243bを含み、第3サブ端部242bの図のX方向における延出幅は、中間部241の図のX方向における延出幅よりも広く、第4サブ端部243bの図のX方向における延出幅は、第3サブ端部242bの図のX方向における延出幅よりも広い。なお、第1端部24aは、第2端部24bと形状が同じであってもよいし、異なってもよいが、本発明の実施例はこれらに限定されない。第2サブ端部243aは、第3サブ端部242bおよび第4サブ端部243bを含むようさらに設置される。第2端部24bがパッシブ領域bbのゲート端部に延びてソース・ドレインの両端角部箇所に対応するゲートの幅を調整することで、光の回折によるソース・ドレインの両端角部箇所に対応するゲートの形状歪みを補正し、ゲートの安定性を向上させ、ゲートの変形による半導体装置の電力および周波数への影響を抑える。また、ゲートの両端に第1端部24aおよび第2端部24bが設置されてゲート端部金属と基板との接触面積を増やし、ゲート金属と基板との粘着性を向上させるため、製造中およびテスト中におけるゲート金属の一部の脱落を防止し、ゲート金属の接触抵抗を減少させる。さらに、増やしたゲート端部面積により、装置のゲート金属間の相互接続を容易にし、装置の封止効率を向上させ、さらに半導体装置の性能安定性を向上させる。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0047
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0047】
例示的には、ゲート24が第1端部24aおよび第2端部24bを含むことを例として説明する。図7に示すように、パッシブ領域bbまで延びる第1サブ端部242aの延出幅L1は、1.2×D≦L≦30×Dを満たすとともに、パッシブ領域bbまで延びる第3サブ端部242bの延出幅は、1.2×D≦L≦30×Dを満たすよう設置される。パッシブ領域bbまで延びる第1サブ端部242aおよび第3サブ端部242bの延出幅を合理的に設定することで、パッシブ領域bbまで延びる第1サブ端部242aで、ソース・ドレインの両端角部箇所に対応するゲート24を適切に補正することを確保し、光の回折によるゲートの幅の減少問題を抑制するかまたは完全に解消することができる。さらに、過剰に補正することなく、過剰な補正による、ソース・ドレインの両端角部箇所に対応するゲート24の幅の増加問題を生じることもなく、アクティブ領域aa内に位置するゲート24の幅を同じにするか、またはほぼ同じにすることを保証する。
【国際調査報告】