IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ ポスコの特許一覧 ▶ リサーチ インスティチュート オブ インダストリアル サイエンス アンド テクノロジーの特許一覧 ▶ ポスコ ケムテックの特許一覧

特表2024-500892正極活物質およびそれを含むリチウム二次電池
<>
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2024-01-10
(54)【発明の名称】正極活物質およびそれを含むリチウム二次電池
(51)【国際特許分類】
   H01M 4/525 20100101AFI20231227BHJP
   H01M 4/505 20100101ALI20231227BHJP
【FI】
H01M4/525
H01M4/505
【審査請求】有
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2023538069
(86)(22)【出願日】2021-12-13
(85)【翻訳文提出日】2023-06-21
(86)【国際出願番号】 KR2021018829
(87)【国際公開番号】W WO2022139289
(87)【国際公開日】2022-06-30
(31)【優先権主張番号】10-2020-0179686
(32)【優先日】2020-12-21
(33)【優先権主張国・地域又は機関】KR
(81)【指定国・地域】
(71)【出願人】
【識別番号】592000691
【氏名又は名称】ポスコホールディングス インコーポレーティッド
(71)【出願人】
【識別番号】592000705
【氏名又は名称】リサーチ インスティチュート オブ インダストリアル サイエンス アンド テクノロジー
(71)【出願人】
【識別番号】511038879
【氏名又は名称】ポスコ ケミカル カンパニー リミテッド
(74)【代理人】
【識別番号】100083806
【弁理士】
【氏名又は名称】三好 秀和
(74)【代理人】
【識別番号】100111235
【弁理士】
【氏名又は名称】原 裕子
(74)【代理人】
【識別番号】100195257
【弁理士】
【氏名又は名称】大渕 一志
(72)【発明者】
【氏名】ソン、 ジュン フン
(72)【発明者】
【氏名】ナム、 サン チョル
(72)【発明者】
【氏名】イ、 サンヒョク
(72)【発明者】
【氏名】チェ、 クォン ヤン
(72)【発明者】
【氏名】パク、 インチョル
(72)【発明者】
【氏名】クウォン、 オーミン
【テーマコード(参考)】
5H050
【Fターム(参考)】
5H050AA05
5H050BA16
5H050BA17
5H050CA08
5H050CA09
5H050CB02
5H050CB07
5H050CB08
5H050CB09
5H050CB11
5H050CB12
5H050DA02
5H050HA00
5H050HA02
5H050HA13
(57)【要約】
本開示は、正極活物質およびそれを含むリチウム二次電池に関するものである。一実施例によれば、ニッケル、コバルト、マンガンおよびアルミニウムを含む金属酸化物粒子、および前記金属酸化物粒子にドープされた3種のドープ元素を含むリチウム二次電池用正極活物質を提供する。
【特許請求の範囲】
【請求項1】
ニッケル、コバルト、マンガンおよびアルミニウムを含む金属酸化物粒子;および
前記金属酸化物粒子にドープされた3種のドープ元素
を含む、リチウム二次電池用正極活物質。
【請求項2】
前記3種のドープ元素はNb、BおよびZrである、請求項1に記載のリチウム二次電池用正極活物質。
【請求項3】
前記Nbのドープ量はニッケル、コバルト、マンガン、アルミニウムおよびドープ元素の総和1モルに対して、0.00001モル~0.03モルの範囲である、請求項2に記載のリチウム二次電池用正極活物質。
【請求項4】
前記Bのドープ量はニッケル、コバルト、マンガン、アルミニウムおよびドープ元素の総和1モルに対して、0.001モル~0.02モルである、請求項2に記載のリチウム二次電池用正極活物質。
【請求項5】
前記Zrのドープ量はニッケル、コバルト、マンガン、アルミニウムおよびドープ元素の総和1モルに対して、0.001モル~0.007モルである、請求項2に記載のリチウム二次電池用正極活物質。
【請求項6】
前記NbおよびZrのドープ量は下記式1の関係を満たす、請求項2に記載のリチウム二次電池用正極活物質。
[式1]
0.5<[Zr]/[Nb]<10
(式1において、[Nb]および[Zr]はニッケル、コバルト、マンガン、アルミニウムおよびドープ元素の総和1モルを基準とした各元素のドープ量を意味する。)
【請求項7】
前記NbおよびBのドープ量は下記式2の関係を満たす、請求項2に記載のリチウム二次電池用正極活物質。
[式2]
0.3<[B]/[Nb]<30
(式1において、[Nb]および[B]はニッケル、コバルト、マンガン、アルミニウムおよびドープ元素の総和1モルを基準とした各元素のドープ量を意味する。)
【請求項8】
前記正極活物質は下記化学式1で表される、請求項1に記載のリチウム二次電池用正極活物質。
[化学式1]
Li[NiCoMnAl1-t(NbZr2-pX2
(前記化学式1において、
Xは、F、N、およびPを含む群より選ばれた一つ以上の元素であり、
aは0.8≦a≦1.3であり、
tは0.0061≦t≦0.057であり、
0.6≦x≦0.95、0<y≦0.2、0<z≦0.2、0.008≦h≦0.029、0.0001≦i≦0.03、0.001≦j≦0.007,0.005)≦k≦0.02、0≦p≦0.02である。
【請求項9】
前記hは0.005≦h≦0.025の範囲である、請求項8に記載のリチウム二次電池用正極活物質。
【請求項10】
前記正極活物質の初期拡散係数は7.30*10-9/sec~8.10*10-9/secの範囲である、請求項1に記載のリチウム二次電池用正極活物質。
【請求項11】
前記金属酸化物粒子の結晶粒の大きさは1,000Å~1,560Åの範囲である、請求項1に記載のリチウム二次電池用正極活物質。
【請求項12】
前記金属酸化物粒子の(110)面に対する半値幅(FWHM)値は0.1901~0.2017の範囲である、請求項1に記載のリチウム二次電池用正極活物質。
【請求項13】
前記リチウム二次電池用正極活物質はX線回折パターンの測定時、
(104)面のピーク強度に対する(003)面のピーク強度比であるI(003)/I(104)は1.2350~1.2410の範囲である、請求項1に記載のリチウム二次電池用正極活物質。
【請求項14】
前記金属酸化物粒子におけるニッケルの含有量は、
前記ニッケル、コバルト、マンガン、およびアルミニウムの総和1モルを基準として、0.8モル以上である、請求項1に記載のリチウム二次電池用正極活物質。
【請求項15】
請求項1ないし14のいずれか一項に記載の正極活物質を含む正極;
負極;および
非水電解質
を含む、リチウム二次電池。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本開示は正極活物質およびそれを含むリチウム二次電池に関する。
【背景技術】
【0002】
最近、電気自動車の爆発的な需要の増大と走行距離増大のニーズに支えられ、それに適用できる高容量および高エネルギ密度を有する二次電池の開発が世界的に活発に進められている。
【0003】
特に、このような高容量電池を製造するためには高容量正極活物質を使用しなければならない。そのため、高容量正極活物質としてニッケルの含有量が高いニッケルコバルトマンガン系正極活物質を適用する方案が提案された。
【0004】
しかし、ニッケルの含有量が高いニッケルコバルトマンガン系正極活物質は、ニッケル含有量の増加に応じて結果的には、1)容量減少による効率減少、2)表面の酸素発生によるNiO岩塩構造の形成およびサイクル特性の低下、および3)抵抗増加などの問題が現れる。
【0005】
したがって、ニッケル含有量が高いニッケルコバルトマンガン系正極活物質の問題を解決できる正極活物質の開発が急がれる。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本開示ではニッケル、コバルト、マンガンおよびアルミニウムを含む金属酸化物粒子に3種の元素をドープすることによって、ニッケル含有量が高い正極活物質に現れる性能低下の問題を解決すると同時に電気化学的特性を顕著に改善できる正極活物質およびそれを含むリチウム二次電池を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0007】
一実施形態によるリチウム二次電池用正極活物質は、ニッケル、コバルト、マンガンおよびアルミニウムを含む金属酸化物粒子、および前記金属酸化物粒子にドープされた3種のドープ元素を含み得る。
【0008】
前記3種のドープ元素はNb、BおよびZrであり得る。
【0009】
前記Nbのドープ量はニッケル、コバルト、マンガン、アルミニウムおよびドープ元素の総和1モルに対して、0.00001モル~0.03モル範囲であり得る。
【0010】
前記Bのドープ量はニッケル、コバルト、マンガン、アルミニウムおよびドープ元素の総和1モルに対して、0.001モル~0.02モル範囲であり得る。
【0011】
前記Zrのドープ量はニッケル、コバルト、マンガン、アルミニウムおよびドープ元素の総和1モルに対して、0.001モル~0.007モル範囲であり得る。
【0012】
前記NbおよびZrのドープ量は下記式1の関係を満たし得る。
【0013】
[式1]
0.5<[Zr]/[Nb]<10
(式1において、[Nb]および[Zr]はニッケル、コバルト、マンガン、アルミニウムおよびドープ元素の総和1モルを基準とした各元素のドープ量を意味する。)
前記NbおよびBのドープ量は下記式2の関係を満たし得る。
【0014】
[式2]
0.3<[B]/[Nb]<30
(式1において、[Nb]および[B]はニッケル、コバルト、マンガン、アルミニウムおよびドープ元素の総和1モルを基準とした各元素のドープ量を意味する。)
【0015】
前記正極活物質は下記化学式1で表され得る。
[化学式1]
Li[NiCoMnAl1-t(NbZr2-pX2
(前記化学式1において、
Xは、F、N、およびPを含む群より選ばれた一つ以上の元素であり、
aは0.8≦a≦1.3であり、
tは0.0061≦t≦0.057であり、
0.6≦x≦0.95、0<y≦0.2、0<z≦0.2、0.008≦h≦0.029、0.0001≦i≦0.03、0.001≦j≦0.007,0.005)≦k≦0.02、0≦p≦0.02である。
【0016】
本実施形態で、前記hは0.005≦h≦0.025範囲であり得る。
【0017】
前記正極活物質の初期拡散係数は7.30*10-9/sec~8.10*10-9/sec範囲であり得る。
【0018】
前記金属酸化物粒子の結晶粒の大きさは1,000Å~1,560Å範囲であり得る。
【0019】
前記金属酸化物粒子の(110)面に対する半値幅(FWHM)値は0.1901~0.2017範囲であり得る。
【0020】
前記リチウム二次電池用正極活物質はX線回折パターンの測定時、(104)面のピーク強度に対する(003)面のピーク強度比であるI(003)/I(104)は1.2350~1.2410範囲であり得る。
【0021】
前記金属酸化物粒子におけるニッケルの含有量は、前記ニッケル、コバルト、マンガンおよびアルミニウムの総和1モルを基準として、0.8モル以上であり得る。
【0022】
他の実施形態によるリチウム二次電池は、一実施形態による正極活物質を含む正極、負極、および非水電解質を含み得る。
【発明の効果】
【0023】
本開示による正極活物質は、NCMAを含む金属酸化物粒子に少なくとも2種の元素をドープすることによって、それを適用する場合、リチウム二次電池の容量を増加させながらも常温および高温寿命の特性、初期効率、初期抵抗、抵抗増加率および熱安定性を顕著に向上させることができる。
【発明を実施するための形態】
【0024】
第1、第2および第3などの用語は多様な部分、成分、領域、層および/またはセクションを説明するために使用されるが、これらに限られない。これらの用語はある部分、成分、領域、層またはセクションを他の部分、成分、領域、層またはセクションと区別することのみのために使用される。したがって、以下で叙述する第1部分、成分、領域、層またはセクションは本発明の範囲を逸脱しない範囲内で第2部分、成分、領域、層またはセクションと言及されることができる。
【0025】
ここで使用される専門用語は単に特定の実施形態を言及するためのものであり、本発明を限定することを意図しない。ここで使用される単数形は文脈上明らかに逆の意味を示さない限り複数形も含む。明細書で使用される「含む」の意味は、特定の特性、領域、整数、段階、動作、要素および/または成分を具体化し、他の特性、領域、整数、段階、動作、要素および/または成分の存在や付加を除外させるものではない。
【0026】
ある部分が他の部分の「上に」または「の上に」あると言及する場合、これはまさに他の部分上にまたはの上にあり得るか、その間に他の部分を伴い得る。対照的にある部分が他の部分の「すぐ上に」あると言及する場合、その間に他の部分が介在しない。
【0027】
別に定義していないが、ここに使用される技術用語および科学用語を含むすべての用語は本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者が一般的に理解する意味と同じ意味を有する。一般に用いられている辞書に定義された用語は関連技術文献と現在の開示された内容に合う意味を有するものとしてさらに解析され、定義されない限り理想的または公式的過ぎる意味に解釈されない。
【0028】
一実施形態によるリチウム二次電池用正極活物質は、ニッケル、コバルト、マンガンおよびアルミニウムを含む金属酸化物粒子、および前記金属酸化物粒子にドープされた2種のドープ元素を含み得る。
【0029】
このとき、前記3種のドープ元素はNb、ZrおよびBであり得る。
【0030】
リチウム金属酸化物をドープして寿命および多様な電気化学的性能を確保するためにはドープ元素の選定が重要である。現在まで知られているドープ元素としては、例えば、Ag、Naのような1価イオン(mono-valent)とCo2+、Cu2+、Mg2+、Zn2+、Ba2+、Al3+、Fe3+、Cr3+、Ga3+、Zr4+、Ti4+のような2価以上の多価イオン(multi-valent)などがある。このように元素別に電池の寿命および出力特性に及ぼす影響が異なる。
【0031】
本実施形態ではこのようなドープ元素のうちZr、NbおよびBを含むことによって、高容量を確保しながらも常温および高温寿命の特性と熱安定性を向上させて、初期抵抗の特性および抵抗増加率を顕著に減少させることができる。
【0032】
具体的には、Zr4+はZrイオンがLiサイトを占めるので、一種のピラー(pillar)の役割をし、充電・放電過程中のリチウムイオン経路(lithium ion path)の収縮を緩和させて層状構造の安定化をもたらす。このような現象は、すなわち、陽イオン混合(cation mixing)を減少させてリチウム拡散係数(lithium diffusion coefficient)を増加させてサイクル寿命を増加させることができる。
【0033】
また、Nbは初期容量および初期効率を改善することができる。
【0034】
前記ドープ元素とともにB(Boron)をドープする場合、正極活物質の焼成時に結晶粒の大きさを減少させて初期抵抗を減少させることができる。さらに、寿命特性および熱分解温度を増加させることができる。
【0035】
本実施形態で前記Nbのドープ量は、ニッケル、コバルト、マンガン、アルミニウムおよびドープ元素の総和1モルに対して、0.00001モル~0.03モル、より具体的には、0.0001モル~0.01モル、0.00005モル~0.03モル、または0.0005モル~0.0025モル範囲であり得る。Nbのドープ量が前記範囲を満たす場合、リチウム二次電池の常温寿命、高温寿命、抵抗増加率および平均漏洩電流値をいずれも向上させ得る点で非常に有利な効果を実現することができる。また、リチウム二次電池の拡散係数が増加してインピーダンス分析時の抵抗増加率を効果的に低減させることができる。
【0036】
Bのドープ量はニッケル、コバルト、マンガン、アルミニウムおよびドープ元素の総和1モルに対して、0.001モル~0.02モル、より具体的には0.005モル~0.02モル、より具体的には、0.005モル~0.015モル範囲であり得る。Bのドープ量が前記範囲を満たす場合、正極活物質焼成時の結晶粒の大きさを減少させるので、初期抵抗値を減少させることができ、常温および高温寿命の特性および熱分解温度を増加させることができる。
【0037】
次に、前記Zrのドープ量はニッケル、コバルト、マンガン、アルミニウムおよびドープ元素の総和1モルに対して、0.001モル~0.007モル、より具体的には、0.002モル~0.005モルまたは0.0035モル~0.005モル範囲であり得る。Zrドープ量が前記範囲を満たす場合、リチウム二次電池の高温寿命および常温寿命の特性を顕著に向上させることができる。
【0038】
本実施形態で前記NbおよびZrのドープ量は下記式1の関係を満たす。
【0039】
[式1]
0.3≦[Zr]/[Nb]≦10
【0040】
式1において、[Nb]および[Zr]はニッケル、コバルト、マンガン、アルミニウムおよびドープ元素の総和1モルを基準とした各元素のドープ量を意味する。
【0041】
より具体的には、式1は0.6以上および9以下の範囲であり得、または0.7以上および7以下の範囲であり得る。
【0042】
式1が前記範囲を満たす場合、抵抗増加率が改善され、優れたサイクル特性を有するようになる。
【0043】
一方、前記NbおよびBのドープ量は下記式2の関係を満たす。
【0044】
[式2]
0.1≦[B]/[Nb]≦30
【0045】
式2において、[Nb]および[B]はニッケル、コバルト、マンガン、アルミニウムおよびドープ元素の総和1モルを基準とした各元素のドープ量を意味する。
【0046】
より具体的には、式2は0.2以上および25以下の範囲であり得、または0.4以上および20以下の範囲であり得る。
【0047】
式2が前記範囲を満たす場合、安定性が改善されてDSC温度が増加し、サイクル特性が改善される。
【0048】
本実施形態におけるリチウム二次電池用正極活物質は下記化学式1で表される。
【0049】
[化学式1]
Li[NiCoMnAl1-t(NbZr2-pX2
【0050】
前記化学式1において、
Xは、F、N、およびPを含む群より選ばれた一つ以上の元素であり、
aは0.8≦a≦1.3であり、
tは0.0061≦t≦0.057であり、
0.6≦x≦0.95、0<y≦0.2、0<z≦0.2、0.008≦h≦0.029、0.0001≦i≦0.03、0.001≦j≦0.007,0.005)≦k≦0.02、0≦p≦0.02である。
【0051】
本実施形態でAlの含有量の範囲hは0.008~0.029であり得、より具体的には、0.005≦h≦0.025範囲であり得る。Al3+はAlイオンがtetragonal latticeサイトに移動して層状構造がスピネル構造に劣化することを抑制する。層状構造はLiイオンの脱・挿入が容易であるが、スピネル構造はLiイオン移動が円滑でない。したがって、本実施形態の正極活物質でAlの含有量が前記範囲を満たす場合、初期効率および熱安定性に優れ、常温寿命および高温寿命が顕著に向上したリチウム二次電池を実現することができる。
【0052】
また、本実施形態で前記ニッケルの含有量は、前記ニッケル、コバルト、マンガン、およびアルミニウムの総和1モルを基準として、0.8モル以上であり得、より具体的には、0.8モル~0.99モル、0.82モル~0.95モルまたは0.83モル~0.92モル範囲であり得る。
【0053】
本実施形態のように金属酸化物内の前記ニッケル、コバルト、マンガン、およびアルミニウムの総和1モルを基準として、ニッケルの含有量が0.8以上である場合は高出力特性を有する正極活物質を実現することができる。このような組成を有する本実施形態の正極活物質は体積当たりエネルギ密度が高くなるので、これを適用する電池の容量を向上させ得、電気自動車用に使用するにも適している。
【0054】
一方、本実施形態による正極活物質の初期拡散係数は、7.30*10-9/sec~8.10*10-9/sec、より具体的には8.01*10-9/sec~8.06*10-9/sec範囲、8.01*10-9/sec~8.04*10-9/sec、または8.01*10-9/sec~8.03*10-9/sec範囲であり得る。初期拡散係数が8.01*10-9/sec~8.06*10-9/secの場合、正極材内のLiイオンの移動が効果的であり、これにより正極材の初期容量および律速特性が高くなる。反面、拡散係数が7.30*10-9/sec未満の場合、正極材内の抵抗が高くなり、これによりサイクル特性が大きく低減する。拡散係数が8.10*10-9/secを超える場合は構造的に不安定性が高くなり、サイクル特性が悪くなる。
【0055】
次に、前記金属酸化物粒子の結晶粒の大きさは1,000Å~1,560Å範囲であり得、より具体的には、1,090Å~1,350Å、または1,180Å~1,350Å範囲であり得る。結晶粒の大きさが前記範囲を満たす場合、初期容量が低減することなく高温寿命が改善される。
【0056】
また、前記金属酸化物粒子の(110)面に対する半値幅(FWHM)値は0.1900~0.2030、より具体的には0.1901~0.2017、または0.1901~0.2014範囲であり得る。(110)面に対する半値幅(FWHM)値が前記範囲を満たす場合、高温寿命が大きく向上する特性を有する。
【0057】
本実施形態の正極活物質はX線回折パターンの測定時、(104)面のピーク強度に対する(003)面のピーク強度比であるI(003)/I(104)は1.2350~1.2410範囲であり得、より具体的には1.2351~1.2407範囲であり得る。
【0058】
一般的にピーク強度値はピークの高さ値またはピークの面積を積分して得た積分面積値を意味し、本実施形態におけるピーク強度値はピークの面積値を意味する。
【0059】
ピーク強度比I(003)/I(104)が前記範囲に含まれる場合は、容量が減少することなく、構造安定化が増進され、正極活物質の熱安全性を向上させることができる。
【0060】
また、ピーク強度比I(003)/I(104)は陽イオン混合インデックス(cation mixing index)であり、I(003)/I(104)値が減少する場合、正極活物質の初期容量および律速特性が低下し得る。しかし、本実施形態ではI(003)/I(104)が前記範囲を満たすため、容量および律速特性に優れた正極活物質を実現することができる。
【0061】
一方、本実施形態の正極活物質は、大粒径粒子および小粒径粒子が混合されたバイモーダル(bi-modal)形態であり得る。前記大粒径粒子は平均粒径(D50)が10μm~20μm範囲であり得、前記小粒径粒子は平均粒径(D50)が3μm~7μmであり得る。このとき、前記大粒径粒子および前記小粒径粒子もまた、少なくとも一つの1次粒子が組み立てられた2次粒子形態であり得るのはもちろんである。また、大粒径粒子および小粒径粒子の混合比率は全体100重量%を基準として大粒径粒子が50~80重量%であり得る。このようなバイモーダル粒子分布によってエネルギ密度を改善させることができる。
【0062】
本発明の他の実施形態では、前述した本発明の一実施形態による正極活物質を含む正極、負極活物質を含む負極、および前記正極および負極の間に位置する電解質を含むリチウム二次電池を提供する。
【0063】
前記正極活物質と関連する説明は前述した本発明の一実施形態と同様であるため省略する。
【0064】
前記正極活物質層はバインダおよび導電材を含むことができる。
【0065】
前記バインダは正極活物質粒子を互いによく付着させ、また、正極活物質を電流集電体によく付着させる役割をする。
【0066】
前記導電材は電極に導電性を付与するために使用されるものであって、構成される電池において、化学変化を引き起こさず、電子伝導性材料であればいかなるものでも使用可能である。
【0067】
前記負極は集電体および前記集電体の上に形成された負極活物質層を含み、前記負極活物質層は負極活物質を含む。
【0068】
前記負極活物質としてはリチウムイオンを可逆的にインターカレーション/デインターカレーションできる物質、リチウム金属、リチウム金属の合金、リチウムをドープおよび脱ドープできる物質、または遷移金属酸化物を含む。
【0069】
前記リチウムイオンを可逆的にインターカレーション/デインターカレーションできる物質としては、炭素物質として、リチウムイオン二次電池において一般に使用される炭素系負極活物質はいかなるものでも使用でき、その代表的な例としては結晶質炭素、非晶質炭素またはこれらを共に使用することができる。
【0070】
前記リチウム金属の合金としてはリチウムとNa、K、Rb、Cs、Fr、Be、Mg、Ca、Sr、Si、Sb、Pb、In、Zn、Ba、Ra、Ge、AlおよびSnからなる群より選択される金属の合金を使用できる。
【0071】
前記リチウムをドープおよび脱ドープできる物質としてはSi、SiO(0<x<2)、Si-Y合金(前記Yはアルカリ金属、アルカリ土金属、13族元素、14族元素、遷移金属、希土類元素およびこれらの組み合わせからなる群より選択される元素であり、Siではない)、Sn、SnO、Sn-Y(前記Yはアルカリ金属、アルカリ土金属、13族元素、14族元素、遷移金属、希土類元素およびこれらの組み合わせからなる群より選択される元素であり、Snではない)などが挙げられる。
【0072】
前記遷移金属酸化物としてはバナジウム酸化物、リチウムバナジウム酸化物などが挙げられる。前記負極活物質層はまた、バインダを含み、選択的に導電材をさらに含むこともできる。
【0073】
前記バインダは負極活物質粒子を互いによく付着させ、また、負極活物質を電流集電体によく付着させる役割をする。
【0074】
前記導電材は電極に導電性を付与するために使用されるものであって、構成される電池において、化学変化を引き起こさず、電子伝導性材料であればいかなるものでも使用可能である。
【0075】
前記集電体としては銅箔、ニッケル箔、ステンレス鋼箔、チタニウム箔、ニッケル発泡体(foam)、銅発泡体、伝導性金属がコートされたポリマー基材、およびこれらの組み合わせからなる群より選択されるものを使用することができる。
【0076】
前記負極と正極は活物質、導電材および結着剤を溶媒中で混合して活物質組成物を製造し、この組成物を電流集電体に塗布して製造する。このような電極製造方法は当該分野に広く知られている内容であるから本明細書で詳細な説明は省略する。前記溶媒としてはN-メチルピロリドンなどを使用できるが、これに限定されるものではない。
【0077】
前記電解質は非水性有機溶媒とリチウム塩を含む。
【0078】
前記非水性有機溶媒は電池の電気化学的反応に関与するイオンが移動できる媒質の役割をする。
【0079】
前記リチウム塩は有機溶媒に溶解し、電池内でリチウムイオンの供給源として作用して基本的なリチウム二次電池の作動を可能にし、正極と負極の間のリチウムイオン移動を促進する役割をする物質である。
【0080】
リチウム二次電池の種類によって正極と負極の間にセパレータが存在し得る。このようなセパレータとしてはポリエチレン、ポリプロピレン、ポリビニリデンフルオライドまたはこれらの2層以上の多層膜が使用でき、ポリエチレン/ポリプロピレン2層セパレータ、ポリエチレン/ポリプロピレン/ポリエチレン3層セパレータ、ポリプロピレン/ポリエチレン/ポリプロピレン3層セパレータなどのような混合多層膜が使用できるのはもちろんである。
【0081】
リチウム二次電池は使用するセパレータと電解質の種類によってリチウムイオン電池、リチウムイオンポリマー電池およびリチウムポリマー電池に分類されることができ、形態によって円筒型、角型、コイン型、パウチ型などに分類することができ、サイズによってバルクタイプと薄膜タイプに分けられる。これら電池の構造と製造方法はこの分野に広く知られているので、詳細な説明は省略する。
【実施例
【0082】
以下、本発明の実施例を詳細に説明する。ただし、これは例示として提示されるものであり、本発明はこれによって制限されず、本発明は後述する請求範囲の範疇によってのみ定義される。
【0083】
製造例1-NCM前駆体の製造
正極活物質前駆体は一般的な共沈法によって製造した。
ニッケル原料物質としてはNiSO・6HO、コバルト原料物質としてはCoSO・7HO、マンガン原料物質としてはMnSO・HOを用いた。これらの原料を蒸留水に溶解させて金属塩水溶液を製造した。
共沈反応器を準備した後、共沈反応時の金属イオンの酸化を防止するためにNをパージ(purging)し、反応器の温度は50℃を維持した。
前記共沈反応器にキレート剤としてNH(OH)を投入し、pH調節のためにNaOHを使用した。共沈工程により得られた沈殿物を濾過し、蒸留水で洗浄した後、180℃ Cake dryerで乾燥して正極活物質前駆体を製造した。
製造された前駆体の組成は(Ni0.92Co0.04Mn0.04)(OH)であり、大粒径前駆体の平均粒径(D50)は14.3μmであり、小粒径前駆体の平均粒径(D50)は4.5μmであった。
【0084】
実施例1-0.0035mol Zr+0.0025mol Nb+0.001mol Bドープ
前記製造例1で製造した前駆体、リチウム原料、アルミニウム原料およびドープ原料を均一に混合した混合物をチューブ炉で酸素雰囲気下に焼成した。焼成条件は480℃で5時間、その後740~780℃で15時間を維持し、昇温速度は5℃/minであった。
使用されたリチウム原料としてはLiOH・HO(samchun化学、battery grade)を使用し、アルミニウム原料としてはAl(OH)(Aldrich、3N)を使用し、ドープ原料としてはZrO(Aldrich、3N)、HBO(Aldrich、3N)およびNb(Aldrich、3N)を使用した。
このとき、ドープ量は金属元素がドープされていないLiNi0.90Co0.04Mn0.04Al0.02を基準としてM=Ni0.90Co0.04Mn0.04Al0.02で表記し、Mとドープされた量の総和を1molになるようにドープ原料の投入量を調節した。すなわち、Li(M)1-x(D)(M=NCMA,D=ドープ素材)構造を有する。このように製造された2種の元素がドープされた大粒径および小粒径正極活物質の全体組成はLi(M)0.993Zr0.0035Nb0.00250.001であった。
焼成した大粒径および小粒径正極活物質は重量比として80:20(大粒径:小粒径)の割合で均一に混合してバイモーダル(bi-modal)形態で実施例1の正極活物質を製造した。
【0085】
比較例1-NCMA+Zrドープ
前記製造例1で製造した前駆体を用いてドープ量を調節したことを除いては前記実施例1と同様の方法でバイモーダル形態の正極活物質を製造した。
比較例1により製造された大粒径および小粒径正極活物質の全体組成はLi(M)0.9965Zr0.0035であった。
【0086】
実施例2-0.0035mol Zr+0.0025mol Nb+0.005mol Bドープ
前記製造例1で製造した前駆体を用いてドープ原料の量を調節したことを除いては前記実施例1と同様の方法でバイモーダル形態の正極活物質を製造した。
実施例2により製造された正極活物質の全体組成はLi(M)0.989Zr0.0035Nb0.00250.005であった。
【0087】
実施例3-0.0035mol Zr+0.0025mol Nb+0.01mol Bドープ
前記製造例1で製造した前駆体を用いてドープ原料の量を調節したことを除いては前記実施例1と同様の方法でバイモーダル形態の正極活物質を製造した。
実施例3により製造された正極活物質の全体組成はLi(M)0.984Zr0.0035Nb0.00250.01であった。
【0088】
実施例4-0.0035mol Zr+0.0025mol Nb+0.015mol Bドープ
前記製造例1で製造した前駆体を用いてドープ原料の量を調節したことを除いては前記実施例1と同様の方法でバイモーダル形態の正極活物質を製造した。
実施例4により製造された正極活物質の全体組成はLi(M)0.979Zr0.0035Nb0.00250.015であった。
【0089】
参考例1-0.0035mol Zr+0.0025mol Nb+0.02mol Bドープ
前記製造例1で製造した前駆体を用いてドープ原料の量を調節したことを除いては前記実施例1と同様の方法でバイモーダル形態の正極活物質を製造した。
実施例5により製造された正極活物質の全体組成はLi(M)0.974Zr0.0035Nb0.00250.02であった。
【0090】
実施例5-0.002mol Zr+0.0025mol Nb+0.01mol Bドープ
前記製造例1で製造した前駆体を用いてドープ原料の量を調節したことを除いては前記実施例1と同様の方法でバイモーダル形態の正極活物質を製造した。
実施例5により製造された正極活物質の全体組成はLi(M)0.9855Zr0.002Nb0.00250.01であった。
【0091】
実施例6-0.005mol Zr+0.0025mol Nb+0.01mol Bドープ
前記製造例1で製造した前駆体を用いてドープ原料の量を調節したことを除いては前記実施例1と同様の方法でバイモーダル形態の正極活物質を製造した。
実施例6により製造された正極活物質の全体組成はLi(M)0.9825Zr0.005Nb0.00250.01であった。
【0092】
参考例2-0.008mol Zr+0.0025mol Nb+0.01mol Bドープ
前記製造例1で製造した前駆体を用いてドープ原料の量を調節したことを除いては前記実施例1と同様の方法でバイモーダル形態の正極活物質を製造した。
参考例2により製造された正極活物質の全体組成はLi(M)0.9795Zr0.008Nb0.00250.01であった。
【0093】
実施例7-0.0035mol Zr+0.0025mol Nb+0.01mol Bドープ+0.005mol Al
前記製造例1で製造した前駆体を用いてアルミニウム原料およびドープ原料の量を調節したことを除いては前記実施例1と同様の方法でバイモーダル形態の正極活物質を製造した。
実施例7により製造された正極活物質の全体組成はLi(Ni0.915Co0.04Mn0.04Al0.0050.984Zr0.0035Nb0.00250.01であった。
【0094】
実施例8-0.0035mol Zr+0.0025mol Nb+0.01mol Bドープ+0.01mol Al
前記製造例1で製造した前駆体を用いてドープ原料の量を調節したことを除いては前記実施例1と同様の方法でバイモーダル形態の正極活物質を製造した。
実施例8により製造された正極活物質の全体組成はLi(Ni0.91Co0.04Mn0.04Al0.010.984Zr0.0035Nb0.00250.01であった。
【0095】
実施例9-0.0035mol Zr+0.0025mol Nb+0.01mol Bドープ+0.015mol Al
前記製造例1で製造した前駆体を用いてアルミニウム原料の量およびドープ原料の量を調節したことを除いては前記実施例1と同様の方法でバイモーダル形態の正極活物質を製造した。
実施例11により製造された正極活物質の全体組成はLi(Ni0.905Co0.04Mn0.04Al0.0150.984Zr0.0035Nb0.00250.01であった。
【0096】
実施例12-0.0035mol Zr+0.0025mol Nb+0.01mol Bドープ+0.022mol Al
前記製造例1で製造した前駆体を用いてアルミニウム原料の量およびドープ原料の量を調節したことを除いては前記実施例1と同様の方法でバイモーダル形態の正極活物質を製造した。
実施例12により製造された正極活物質の全体組成はLi(Ni0.898Co0.04Mn0.04Al0.0220.984Zr0.0035Nb0.00250.01であった。
【0097】
参考例3-0.0035mol Zr+0.0025mol Nb+0.01mol Bドープ+0.025mol Al
前記製造例1で製造した前駆体を用いてアルミニウム原料の量およびドープ原料の量を調節したことを除いては前記実施例1と同様の方法でバイモーダル形態の正極活物質を製造した。
参考例3により製造された正極活物質の全体組成はLi(Ni0.895Co0.04Mn0.04Al0.0250.984Zr0.0035Nb0.00250.01であった。
【0098】
実施例11-0.0035mol Zr+0.0005mol Nb+0.01mol Bドープ
前記製造例1で製造した前駆体を用いてドープ原料の量を調節したことを除いては前記実施例1と同様の方法でバイモーダル形態の正極活物質を製造した。
実施例11により製造された正極活物質の全体組成はLi(M)0.986Zr0.0035Nb0.00050.01であった。
【0099】
実施例12-0.0035mol Zr+0.001mol Nb+0.01mol Bドープ
前記製造例1で製造した前駆体を用いてドープ原料の量を調節したことを除いては前記実施例1と同様の方法でバイモーダル形態の正極活物質を製造した。
実施例12により製造された正極活物質の全体組成はLi(M)0.9855Zr0.0035Nb0.00010.01であった。
【0100】
参考例4-0.0035mol Zr+0.005mol Nb+0.01mol Bドープ
前記製造例1で製造した前駆体を用いてドープ原料の量を調節したことを除いては前記実施例1と同様の方法でバイモーダル形態の正極活物質を製造した。
参考例4により製造された正極活物質の全体組成はLi(M)0.9815Zr0.0035Nb0.0050.01であった。
前記比較例1、実施例1~12および参考例1~4により製造された正極活物質のドープ量および全体組成は下記表のとおりである。
【0101】
【表1】
【0102】
比較例2-0.78mol Ni+0.0035mol Zr+0.0025mol Nbドープ+0.02mol Al
前記製造例1と同様の方法で(Ni0.80Co0.10Mn0.10)(OH)の組成を有する大粒径および小粒径前駆体を製造した。
次に、前記前駆体を用いてアルミニウム原料およびドープ原料の量を調節したことを除いては前記実施例1と同様の方法でバイモーダル形態の正極活物質を製造した。
比較例2により製造された正極活物質の全体組成はLi(Ni0.78Co0.10Mn0.10Al0.020.994Zr0.0035Nb0.0025であった。
【0103】
比較例3-0.81mol Ni+0.0035mol Zr+0.0025mol Nbドープ+0.02mol Al
前記製造例1と同様の方法で(Ni0.83Co0.12Mn0.05)(OH)の組成を有する大粒径および小粒径前駆体を製造した。
次に、前記前駆体を用いてドープ原料の量を調節したことを除いては前記実施例1と同様の方法でバイモーダル形態の正極活物質を製造した。
比較例3により製造された正極活物質の全体組成はLi(Ni0.81Co0.12Mn0.05Al0.020.994Zr0.0035Nb0.0025であった。
【0104】
比較例4-0.83mol Ni+0.0035mol Zr+0.0025mol Nbドープ+0.02mol Al
前記製造例1と同様の方法で(Ni0.85Co0.07Mn0.08)(OH)の組成を有する大粒径および小粒径前駆体を製造した。
次に、前記前駆体を用いてドープ原料の量を調節したことを除いては前記実施例1と同様の方法でバイモーダル形態の正極活物質を製造した。
比較例4により製造された正極活物質の全体組成はLi(Ni0.83Co0.07Mn0.08Al0.020.994Zr0.0035Nb0.0025であった。
【0105】
比較例5-0.84mol Ni+0.0035mol Zr+0.0025mol Nbドープ+0.02mol Al
前記製造例1と同様の方法で(Ni0.86Co0.07Mn0.07)(OH)の組成を有する大粒径および小粒径前駆体を製造した。
次に、前記前駆体を用いてドープ原料の量を調節したことを除いては前記実施例1と同様の方法でバイモーダル形態の正極活物質を製造した。
比較例5により製造された正極活物質の全体組成はLi(Ni0.84Co0.07Mn0.07Al0.020.994Zr0.0035Nb0.0025であった。
【0106】
比較例6-0.86mol Ni+0.0035mol Zr+0.0025mol Nbドープ+0.02mol Al
前記製造例1と同様の方法で(Ni0.88Co0.05Mn0.07)(OH)の組成を有する大粒径および小粒径前駆体を製造した。
次に、前記前駆体を用いてドープ原料の量を調節したことを除いては前記実施例1と同様の方法でバイモーダル形態の正極活物質を製造した。
比較例6により製造された正極活物質の全体組成はLi(Ni0.86Co0.05Mn0.07Al0.020.994Zr0.0035Nb0.0025であった。
【0107】
参考例5-実施例1でNiのみ0.78molに変更
前記製造例1と同様の方法で(Ni0.80Co0.10Mn0.10)(OH)の組成を有する大粒径および小粒径前駆体を製造した。
次に、前記前駆体を用いたことを除いては前記実施例1と同様の方法でバイモーダル形態の正極活物質を製造した。
参考例5により製造された正極活物質の全体組成はLi(Ni0.78Co0.01Mn0.01Al0.020.984Zr0.0035Nb0.00250.01であった。
【0108】
参考例6-実施例1でNiのみ0.81molに変更
前記製造例1と同様の方法で(Ni0.83Co0.12Mn0.05)(OH)の組成を有する大粒径および小粒径前駆体を製造した。
次に、前記前駆体を用いたことを除いては前記実施例1と同様の方法でバイモーダル形態の正極活物質を製造した。
参考例6により製造された正極活物質の全体組成はLi(Ni0.81Co0.12Mn0.05Al0.020.984Zr0.0035Nb0.00250.01であった。
【0109】
実施例13-実施例1でNiのみ0.83molに変更
前記製造例1と同様の方法で(Ni0.85Co0.07Mn0.08)(OH)の組成を有する大粒径および小粒径前駆体を製造した。
次に、前記前駆体を用いたことを除いては前記実施例1と同様の方法でバイモーダル形態の正極活物質を製造した。
実施例13により製造された正極活物質の全体組成はLi(Ni0.83Co0.07Mn0.08Al0.020.984Zr0.0035Nb0.00250.01であった。
【0110】
実施例14-実施例1でNiのみ0.84molに変更
前記製造例1と同様の方法で(Ni0.86Co0.07Mn0.07)(OH)の組成を有する大粒径および小粒径前駆体を製造した。
次に、前記前駆体を用いたことを除いては前記実施例1と同様の方法でバイモーダル形態の正極活物質を製造した。
実施例14により製造された正極活物質の全体組成はLi(Ni0.84Co0.07Mn0.07Al0.020.984Zr0.0035Nb0.00250.01であった。
【0111】
実施例15-実施例1でNiのみ0.86molに変更
前記製造例1と同様の方法で(Ni0.88Co0.05Mn0.07)(OH)の組成を有する大粒径および小粒径前駆体を製造した。
次に、前記前駆体を用いたことを除いては前記実施例1と同様の方法でバイモーダル形態の正極活物質を製造した。
実施例15により製造された正極活物質の全体組成はLi(Ni0.86Co0.05Mn0.07Al0.020.984Zr0.0035Nb0.00250.01であった。
前記比較例2~6および参考例5~6、実施例13~15のドープ量および全体組成は下記表のとおりである。
【0112】
【表2】
【0113】
実験例1-XRD分析結果
実施例1~4、参考例1および比較例1により製造された正極活物質の格子定数に対してCuKα線を用いてX線回折測定により得た。測定されたa軸の長さ、b軸の長さおよびc軸の長さを下記表3に示した。
また、活物質の単位セル体積および結晶粒の大きさ(crystalline size)を測定して、下記表3に示した。
【0114】
次に、ドープによる結晶学的考察のために商用ソフトウェアであるハイスコアプラス(High Score Plus 4.0)プログラムを用いてリートフェルト(Rietveld)分析を行い、これに対する結果を表3に示した。XRD測定範囲は10°~130°で行い、Rietveld refinementによりフィッティングした。GOF(Goodness of Fitness)値は2.0以内でマッチングした。
【0115】
XRD装備(Panalytical社のX’pert3 powder diffraction)を用いてスキャンスピード(°/s)0.328で(003)面および(104)面の強度(ピーク面積)と(110)面の強度を測定した。この結果からI(003)/I(104)、(110)面の半値幅(Full Width at Half Maximum,FWHM)を求めて、表3に示した。
【0116】
また、測定サンプルをすべて18.7°付近で(003)面が主peakとしてよく発達し、37.5°と38.5°の間の(006)/(102)peak、63.5°と35.5°の間で(108)/(110)peakのsplittingが現れることを確認したため、hexagonal layerの良好なcrystalline orderingを有していることが分かり、典型的なα-NaFeO(space group R-3m)構造を示すことが分かった。
【0117】
【表3】
【0118】
表3を参照すると、ドープ元素およびドープ量によってXRD分析結果の結晶構造の因子値が変化していることがわかる。
具体的には、参考例1の場合、Bのドープ量が0.02モルで過量ドープされることにより結晶構造定数であるaおよびb値が急激に減少することがわかる。格子定数であるa値の急激な減少は単位セルボリューム(Unit cell volume)の収縮につながるが、これは過量のBドープにより結晶構造の一部が変化したからであると思われる。
すなわち、Bのドープ量は0.005モル~0.02モル範囲であり得、0.001モル~0.015モル範囲であることが好ましいことを確認することができる。
【0119】
実験例2-電気化学評価
(1)コイン型半電池の製造
上記の通りに製造された正極活物質を用いてCR2032コインセルを製造した後電気化学評価を行った。
具体的には、正極活物質、導電材(Denka Black)およびポリビニリデンフルオライドバインダ(商品名:KF1100)を92.5:3.5:4の重量比で混合し、この混合物を固形分が約30重量%になるようにN-メチル-2-ピロリドン(N-Methyl-2-pyrrolidone)溶媒に添加して正極活物質スラリーを製造した。
前記スラリーをドクターブレード(Doctor blade)を用いて正極集電体であるアルミ箔(Al foil、厚さ:15μm)上にコートし、乾燥した後圧延して正極を製造した。前記正極のローディング量は約14.6mg/mであり、圧延密度は約3.1g/cmあった。
前記正極、リチウム金属負極(厚さ300μm、MTI)、電解液とポリプロピレンセパレータを使用して通常の方法で2032コイン型半電池を製造した。前記電解液は1M LiPFをエチレンカーボネート、ジメチルカーボネートおよびエチルメチルカーボネート(EMC)の混合溶媒(混合比EC:DMC:EMC=3:4:3体積%)に溶解させて混合溶液を製造した後ここにビニレンカーボネート(VC)3重量%を添加して使用した。
【0120】
(2)充放電特性の評価
前記(1)で製造されたコイン型半電池を常温(25℃)で10時間の間エージング(aging)した後、充放電テストを行った。
容量評価は205mAh/gを基準容量とし、充放電条件は定電流(CC)/定電圧(CV)2.5V~4.25V、1/20Cカット-オフを適用した。
初期容量は0.1C充電/0.1C放電後の放電容量を測定し、0.2C充電/0.2C放電を実施した後に初期効率を計算してその結果を下記表4に示した。
【0121】
(3)寿命特性の測定
常温サイクル寿命特性は常温(25℃)で、高温サイクル寿命特性は高温(45℃)で0.3C充電/0.3C放電条件で30回を測定した。
【0122】
(4)抵抗特性の測定
常温初期抵抗(直流内部抵抗:DC-IR(Direct current internal resistance))は、電池を25℃で定電流-定電圧2.5V~4.25V、1/20Cカット-オフ条件で、0.2C充電および0.2放電放電を1回実施し、4.25V充電100%で放電電流印加後60秒後の電圧値を測定した後、これを計算した。
抵抗増加率は、常温(25℃)で初期に測定した抵抗(常温初期抵抗)に対してサイクル寿命30回後の初期抵抗測定方法と同一に実施して抵抗を測定し、その上昇率を百分率(%)で換算した。
平均漏洩電流(Average leakage current)は、45℃の高温で半電池を4.7Vで維持時に120時間経過する間に電流発生を測定し、その値の平均値を求める方法で測定した。
【0123】
(5)熱安定性の評価
示差走査熱量分析(DSC:Differential Scanning Calorimetry)は、半電池を初期0.1C充電条件で4.25Vまで充電後、半電池を分解して正極のみ別に得、この正極をジメチルカーボネートで5回洗浄して準備した。DSC用ルツボに洗浄された正極を電解液で含浸させた後温度を265℃まで上昇させながらDSC機器としてMettler toledo社DSC1 star systemを用いて、熱量変化を測定して得られたDSCピーク温度を示した。
【0124】
実験例2-1.B含有量に応じた効果
実施例1~7および比較例1により製造された正極活物質に対して実験例2の方法で行った電気化学特性の評価結果を下記表4に示した。
【0125】
【表4】
【0126】
実施例1~4はNi含有量が90モル%以上の前駆体にAl原料を混合し、Zr、NbおよびBを共にドープした場合、そのドープ量に応じた電気化学特性を測定した結果である。
【0127】
表4を参照すると、NCMAにZr、NbおよびBをドープした実施例1~4の正極活物質は、NCMAにZrがドープされた比較例1の正極活物質と比較すると、放電容量および初期容量が大きく増加することを確認することができる。
【0128】
また、実施例1~4のようにZrと共にNbおよびBをドープする場合、放電容量は類似に維持され、常温寿命および高温寿命が顕著に増加することを確認することができる。また、抵抗増加率、平均漏洩電流値およびDSCピーク温度もすべて向上することが分かる。これはBが正極活物質の表面に残ってリチウムイオン伝導体コーティング効果を同時に有するからであると考えられる。
【0129】
これは従来のAlを0.01モル以上追加してAlおよびZrをドープした正極活物質に現れる問題である急激な放電容量減少および初期効率減少現象を顕著に改善したものであることがわかる。
【0130】
ただし、参考例1のようにBを過量ドープする場合は、放電容量および初期効率が顕著に低下することが分かるため、これを考慮すると、前述したように、Bのドープ量は、ニッケル、コバルト、マンガン、アルミニウムおよびドーピング元素の総和1モルに対して、0.001モル~0.02モル範囲であり得、0.005モル~0.015モル範囲であることが好ましいことを確認することができる。
【0131】
実験例2-2.Zr含有量に応じた効果
実施例5~6および参考例2により製造された正極活物質に対して実験例2の方法で行った電気化学特性の評価結果を下記表5に示した。比較のために実施例3の結果も共に表示した。
【0132】
【表5】
【0133】
実施例5~6および参考例2は、0.2モルのアルミニウムを導入したNCMAにNbのドープ量は0.0025モル、Bの導入量は0.01モルに固定させた状態でZrのドープ量のみ変化させたものである。
【0134】
表5を参照すると、Zrのドープ量が0.002モルから0.008モルまで増加するにつれて、一部の特性は改善され、一部の特性は悪化することを理解することができる。
【0135】
具体的には、実施例3、5、6の結果を参照すると、Zrのドープ量が増加するほど高温寿命および常温寿命が改善されることが分かる。しかし、参考例1のようにZrドープ量が0.008モルに増加する場合、放電容量および初期効率が大きく低下することを確認することができる。
【0136】
したがって、本実施例で適切なZrのドープ量はニッケル、コバルト、マンガンおよびドープ元素の総和1モルに対して、0.001モル~0.007モル範囲であり、具体的には0.002モル~0.005モルまたは0.0035モル~0.005モル範囲であり得る。
【0137】
実験例2-3.Al含有量に応じた効果
実施例7~10、参考例3により製造された正極活物質に対して実験例2の方法で行った電気化学特性の評価結果を下記表6に示した。比較のために実施例3の結果も共に表示した。
【0138】
【表6】
【0139】
実施例7~10、参考例3は、ドープ量はZr0.0035モル、Nb0.0025モル、B0.01モルに固定した状態でAl原料の量のみ変化させたものである。
【0140】
表6を参照すると、Al原料の量が増加するにつれて常温寿命、高温寿命が大きく増加して常温初期抵抗、抵抗増加率、漏洩電流は減少することを確認することができる。特に、DSCピーク温度が顕著に増加した。
【0141】
しかし、混合されるAl原料の量が0.025モルである参考例3の場合は、放電容量が大きく減少し、これにより初期効率も顕著に低下することがわかる。
【0142】
したがって、本実施例でアルミニウム原料の量はニッケル、コバルト、マンガン、アルミニウムおよびドーピング元素の総和1モルに対して、0.008モル~0.029モル、より具体的には、0.005モル~0.025モル範囲であり得る。
【0143】
実験例2-4.Nb含有量に応じた効果
実施例11~12および参考例4により製造された正極活物質に対して実験例2の方法で行った電気化学特性の評価結果を下記表7に示した。比較のために実施例3の結果も共に表示した。
【0144】
【表7】
【0145】
実施例11~12および参考例4は、0.02モルが導入されたNCMAにZr0.0035モル、B0.01モルに固定した状態でNbのドープ量のみ変化させたものである。
【0146】
表7を参照すると、Nb含有量が増加するほど放電容量および初期効率が顕著に増加することを確認することができる。
【0147】
しかし、Nbを0.005モルで過量ドープした参考例4の場合は、放電容量が大きく減少して初期効率も急激に低下することを確認することができる。
【0148】
したがって、本実施例で適切なNbのドープ量はニッケル、コバルト、マンガン、アルミニウムおよびドープ元素の総和1モルに対して、0.00005モル~0.03モル範囲であり、具体的には0.0001モル~0.01モルまたは0.0005モル~0.0025モル範囲であり得る。
【0149】
実験例2-5.Ni含有量に応じた効果
比較例2~6、参考例5~6および実施例13~15により製造された正極活物質に対して実験例2の方法で行った電気化学特性の評価結果を下記表8に示した。比較のために比較例1および実施例3の結果も共に表示した。
【0150】
【表8】
【0151】
比較例2~6はNCMAに、ZrおよびNbをドープした正極活物質であり、参考例5~6および実施例13~15はNCMAにZr、NbおよびBドープ原料を混合して製造した正極活物質である。
【0152】
表8を参照すると、ドープ原料としてBが共に使用された実施例13~15の場合、常温寿命、高温寿命、抵抗増加率および平均漏洩電流値がいずれも改善された。
【0153】
また、DSCピーク温度がすべて増加したため、Bをドープ元素として含む場合、正極活物質の熱安定性を顕著に向上させ得ることがわかる。
【0154】
結果的に本実施例のようにNi含有量が83%以上であるNCMA製品において、Zr、NbおよびBを含む3元系素材がドープされた場合、放電容量の増加および初期効率の増加効果が非常に優れ、その他物性も全体的に改善されることを確認することができる。
【0155】
実験例3-拡散係数およびインピーダンス分析
実施例1~4、参考例1および比較例1により製造された正極活物質に対して拡散係数およびインピーダンス分析を実施して下記表7に示した。
【0156】
拡散係数はGITT法により測定し、30分充電後に50分維持を行い、このとき得られたデータを下記式3を用いて分析した。
【0157】
[式3]
【数1】
【0158】
式3において、
:正極活物質のモル体積
A:拡散係数測定時の電極面積
F:Faraday定数
Li:+1
:0.1C
×:リチウムが電極内に存在するfraction
dE:維持区間で得られたvoltage変化量、
dE:充電区間で得られたvoltage変化量
t:時間(sec)
【0159】
具体的には、正極活物質のモル体積は、XRD測定結果により分析された単位体積を用いて計算した。Aは拡散係数測定時の電極面積から見た拡散係数測定時に使用されたコインセルの場合、面積が1.538cmの大きさを有する。Iは0.1C電流値を意味する。Xは全体充放電区間を100%と仮定して計算する。例えば、初期30分充電区間に該当するxは0.05、2番目の30分充電区間に該当するx値は0.1で表現でき、中間区間に該当するxは0.5で表現できる。
【0160】
インピーダンス分析は得られた3.7Vで得られたインピーダンスグラフを用いて分析し、拡散係数と同様に下記表9に示した。得られたインピーダンス値を実軸と虚軸に分離してNyquist plotをした時得られる図形を二つの半円形状に分けてフィッティングしてRseiとRctとして求めた。このとき、高周波領域で生成された半円により得られた抵抗値をRseiといい、低周波領域で生成された半円により得られた抵抗値をRctとして抵抗値を求めた。表8に示す抵抗の特性を調べると、Bのドープ量が0.005mol~0.015molである場合、初期RseiとRct値が比較例1に比べて微細に増加して初期抵抗が微細に増加することを確認できるが、サイクル後にはRct値とRsei値の増加値が比較例1に比べて減少したことを確認することができる。すなわち、Bが正極材にドープされた時、表面特性が改善されて電解質と正極との副反応が抑制され、これにより高温サイクル後の抵抗の増加が大きくないことを確認することができる。特にRsei抵抗増加の抑制は電解質との反応の抑制されること意味を示し、Rct抵抗増加の抑制は正極材の電極活性劣化現象が抑制されたことを意味する。適切なBのドープ時の初期出力改善および劣化現象を抑制できることを理解することができる。
【0161】
【表9】
【0162】
表9を参照すると、ドーピング元素としてZr、NbおよびBを使用した実施例で初期RseiとRctの初期抵抗値は増加したが、サイクル後の抵抗増加率は顕著に低くなることを確認することができる。特に、電子伝達の核心抵抗であるRct値の抵抗増加率が非常に大幅に低下することが分かった。これに基づいて、Zr、NbおよびBを同時にドープした時、電極劣化現象を抑制する特性を有するということがわかる。すなわち、これらの元素を同時にドープすることにより、RseiとRct抵抗増加率が効果的に抑制されることを確認することができる。
【0163】
本発明は前記実施例に限定されるものではなく、互いに異なる多様な形態で製造することができ、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者は本発明の技術的思想や必須の特徴を変更せず、他の具体的な形態で実施できることを理解することができる。したがって、上記一実施例はすべての面で例示的なものであり、限定的なものではないと理解しなければならない。
【国際調査報告】