(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2024-01-25
(54)【発明の名称】電池セル、電池、電力消費機器及び電池セルの製造方法と機器
(51)【国際特許分類】
H01M 50/533 20210101AFI20240118BHJP
H01M 50/15 20210101ALI20240118BHJP
H01M 50/202 20210101ALI20240118BHJP
H01M 50/209 20210101ALI20240118BHJP
H01M 50/586 20210101ALI20240118BHJP
H01M 50/593 20210101ALI20240118BHJP
【FI】
H01M50/533
H01M50/15
H01M50/202 501S
H01M50/209
H01M50/586
H01M50/593
【審査請求】有
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2023543217
(86)(22)【出願日】2021-11-19
(85)【翻訳文提出日】2023-07-18
(86)【国際出願番号】 CN2021131936
(87)【国際公開番号】W WO2023087285
(87)【国際公開日】2023-05-25
(81)【指定国・地域】
(71)【出願人】
【識別番号】513196256
【氏名又は名称】寧徳時代新能源科技股▲分▼有限公司
【氏名又は名称原語表記】Contemporary Amperex Technology Co., Limited
【住所又は居所原語表記】No.2,Xingang Road,Zhangwan Town,Jiaocheng District,Ningde City,Fujian Province,P.R.China 352100
(74)【代理人】
【識別番号】110000394
【氏名又は名称】弁理士法人岡田国際特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】呉怡禎
【テーマコード(参考)】
5H011
5H040
5H043
【Fターム(参考)】
5H011AA03
5H011CC06
5H040AA18
5H040AS04
5H040AS07
5H040AS12
5H040AS13
5H040AS14
5H040AS19
5H040AS26
5H040AT01
5H040AT02
5H040AT04
5H040AY03
5H040AY05
5H040AY06
5H043AA04
5H043BA07
5H043BA18
5H043BA19
5H043CA03
5H043CA04
5H043CA08
5H043DA01
5H043GA22
5H043GA24
5H043JA06E
(57)【要約】
本出願は、電池セル、電池、電力消費機器及び電池セルの製造方法と機器を提供する。電池セルは、ケース、電池コア、エンドキャップアセンブリ、集電部品を含む。電池コアは、本体部と本体部の第一の方向における一端から突出するタブとを含む。ケースは、開口を有し、電池コアを収容する。エンドキャップアセンブリは、開口に被せられる。集電部品は、本体部の第一の方向におけるエンドキャップアセンブリに向かう側に位置し、タブとエンドキャップアセンブリとを接続する。タブは、集電部品と接続するための第一の接続部を含み、第一の接続部は、集電部品の第一の方向におけるエンドキャップアセンブリに向かう側に配置される。この電池セルは、集電部品とエンドキャップアセンブリとの間の空間を十分に利用し、ケース内部のタブの占有空間を小さくして電池コアの本体部のためにより多くの空間をあけることができ、電池セルのエネルギー密度向上に寄与する。
【選択図】
図4
【特許請求の範囲】
【請求項1】
電池セルであって、
本体部と前記本体部の第一の方向における一端から突出するタブとを含む電池コアと、
開口を有し、前記電池コアを収容するためのケースと、
前記開口に被せるためのエンドキャップアセンブリと、
第一の方向において、前記本体部の前記エンドキャップアセンブリに向かう側に位置し、前記タブと前記エンドキャップアセンブリとを接続するための集電部品とを含み、
ここで、前記タブは、前記集電部品と接続するための第一の接続部を含み、前記第一の方向において、前記第一の接続部は、前記集電部品の前記エンドキャップアセンブリに向かう側に位置するように配置される、電池セル。
【請求項2】
前記集電部品に折り返し部が設置され、前記折り返し部は、前記集電部品の前記第一の方向における前記エンドキャップアセンブリに向かう側に折り返し可能に設置され、前記折り返し部は、前記第一の接続部を接続するために用いられる、請求項1に記載の電池セル。
【請求項3】
前記第一の方向において、前記第一の接続部は、前記折り返し部と積層して設置され、且つ前記第一の接続部は、前記折り返し部の前記エンドキャップアセンブリに向かう側に位置する、請求項2に記載の電池セル。
【請求項4】
前記折り返し部は、前記集電部品のエッジ位置に折り返し可能に接続される、請求項2又は3に記載の電池セル。
【請求項5】
前記集電部品は、第二の方向における対向する両端にいずれも前記折り返し部が接続され、前記第二の方向は、前記第一の方向に垂直であり、
前記電池コアは、前記第二の方向に沿って本体部に間隔をおいて設置される二つの前記タブを含み、二つの前記タブの第一の接続部は、それぞれ二つの前記折り返し部に接続される、請求項2から4のいずれか1項に記載の電池セル。
【請求項6】
前記折り返し部と前記集電部品は、一体成形構造である、請求項2から5のいずれか1項に記載の電池セル。
【請求項7】
前記タブは、前記集電部品の回りに折り曲げられ、
前記タブは、第二の接続部をさらに含み、前記第二の接続部は、前記本体部と前記第一の接続部とを接続するために用いられ、前記第一の方向において、前記第二の接続部は、前記集電部品の前記本体部に向かう側に位置する、請求項1から6のいずれか1項に記載の電池セル。
【請求項8】
前記エンドキャップアセンブリは、
前記開口に被せるためのエンドキャップと、
前記エンドキャップに設置され、前記集電部品と電気的に接続するための電極端子と、
前記エンドキャップの前記第一の方向における前記本体部に向かう側に設置され、前記エンドキャップと前記電池コアとを仕切るための絶縁部材とを含み、
前記集電部品は、前記第一の接続部と接続するための第一の集電部を含み、前記第一の方向において、前記第一の集電部と前記絶縁部材との間に収容隙間が形成され、前記収容隙間は、前記第一の接続部を収容するために用いられる、請求項1から7のいずれか1項に記載の電池セル。
【請求項9】
前記絶縁部材は、前記本体部に向かう内面を有し、前記絶縁部材には、前記内面から、前記本体部から離反する方向に沿って凹む第一の凹部が設けられ、前記第一の凹部は、前記第一の集電部の少なくとも一部を収容するために用いられ、
前記第一の方向において、前記第一の集電部と前記第一の凹部の底面との間に前記収容隙間が形成される、請求項8に記載の電池セル。
【請求項10】
前記絶縁部材は、前記本体部から離反する外面を有し、前記外面の前記第一の凹部に対応する位置に第一の凸部が突設され、前記第一の凹部は、前記内面から、前記本体部から離反する方向に沿って前記第一の凸部内に凹み、前記エンドキャップに第二の凹部が設けられ、前記第二の凹部は、第一の凸部の少なくとも一部を収容するために用いられる、請求項9に記載の電池セル。
【請求項11】
前記集電部品は、第二の集電部をさらに含み、前記第二の集電部は、前記第一の集電部に接続され、前記第二の集電部は、前記電極端子と電気的に接続するために用いられ、
前記第一の方向において、前記第一の集電部と前記第二の集電部は、ずれて設置されて、前記集電部品が前記第一の集電部の前記本体部に向かう側に収容空間を形成するようにし、前記収容空間は、前記タブの一部を収容するために用いられる、請求項8から10のいずれか1項に記載の電池セル。
【請求項12】
電池であって、
請求項1から11のいずれか1項に記載の電池セルと、
前記電池セルを収容するための筐体とを含む、電池。
【請求項13】
電力消費機器であって、請求項12に記載の電池を含む、電力消費機器。
【請求項14】
電池セルの製造方法であって、
本体部と、前記本体部の第一の方向における一端から突出し、第一の接続部を含むタブとを含む電池コアを提供することと、
開口を有するケースを提供することと、
エンドキャップアセンブリを提供することと、
集電部品を提供することと、
前記集電部品を前記第一の接続部と前記エンドキャップアセンブリに接続することと、
前記電池コアを前記ケース内に収容することと、
エンドキャップアセンブリを前記開口に被せることとを含み、
ここで、前記第一の方向において、前記集電部品は、前記本体部の前記エンドキャップアセンブリに向かう側に位置し、前記第一の接続部は、前記集電部品の前記エンドキャップアセンブリに向かう側に位置する、電池セルの製造方法。
【請求項15】
前記集電部品に折り返し部が設置され、
前記の、前記集電部品を前記タブと前記エンドキャップアセンブリに接続することは、
前記第一の接続部を前記折り返し部に接続することと、
前記折り返し部を前記集電部品に対して折り返して、前記タブが集電部品の回りに折り曲げられるようにすることと、
前記エンドキャップアセンブリを前記集電部品と接続して、前記第一の接続部を前記集電部品の前記エンドキャップアセンブリに向かう側に位置させることとを含む、請求項14に記載の電池セルの製造方法。
【請求項16】
電池セルの製造機器であって、
本体部と、前記本体部の第一の方向における一端から突出し、第一の接続部を含むタブとを含む電池コアを提供するための第一の提供装置と、
開口を有するケースを提供するための第二の提供装置と、
エンドキャップアセンブリを提供するための第三の提供装置と、
集電部品を提供するための第四の提供装置と、
前記集電部品を前記第一の接続部と前記エンドキャップアセンブリに接続し、且つ前記電池コアを前記ケース内に収容し、且つエンドキャップアセンブリを前記開口に被せるための組み立て装置とを含み、
ここで、前記第一の方向において、前記集電部品は、前記本体部の前記エンドキャップアセンブリに向かう側に位置し、前記第一の接続部は、前記集電部品の前記エンドキャップアセンブリに向かう側に位置する、電池セルの製造機器。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本出願は、電池技術分野に関し、具体的には、電池セル、電池、電力消費機器及び電池セルの製造方法と機器に関する。
【背景技術】
【0002】
新エネルギー技術の発展に伴い、電池の応用は、ますます広くなり、例えば携帯電話、ノートパソコン、バッテリ車、電気自動車、電気飛行機、電気汽船、電動玩具自動車、電動玩具汽船、電動玩具飛行機と電動工具などである。
【0003】
電池技術では、電池の安全性を考慮する必要があるだけでなく、電池性能の問題を考慮する必要もあり、電池のエネルギー密度の大きさは、電池の性能に影響を与える。そのため、どのように電池セルのエネルギー密度を高めるかは、電池技術における早急な解決が待たれる技術課題の一つである。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本出願の実施例は、電池セルのエネルギー密度を高めることに有利な電池セル、電池、電力消費機器及び電池セルの製造方法と機器を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0005】
第一の態様によれば、本出願の実施例は、電池セルを提供し、この電池セルは、本体部と前記本体部の第一の方向における一端から突出するタブとを含む電池コアと、開口を有し、前記電池コアを収容するためのケースと、前記開口に被せるためのエンドキャップアセンブリと、第一の方向において、前記本体部の前記エンドキャップアセンブリに向かう側に位置し、前記タブと前記エンドキャップアセンブリとを接続するための集電部品とを含み、ここで、前記タブは、前記集電部品と接続するための第一の接続部を含み、前記第一の方向において、前記第一の接続部は、前記集電部品の前記エンドキャップアセンブリに向かう側に位置するように配置される。
【0006】
上記技術案では、タブの集電部品と接続される第一の接続部は、集電部品のエンドキャップアセンブリに向かう側に位置し、集電部品とエンドキャップアセンブリとの間の空間を十分に利用し、ケース内部におけるタブの占有空間を小さくし、電極アセンブリの本体部のためにより多くの空間をあけることができ、電池セルのエネルギー密度を向上させることに有利である。
【0007】
いくつかの実施例では、前記集電部品に折り返し部が設置され、前記折り返し部は、前記集電部品の前記第一の方向における前記エンドキャップアセンブリに向かう側に折り返し可能に設置され、前記折り返し部は、前記第一の接続部を接続するために用いられる。
【0008】
上記技術案では、集電部品上に折り返し可能な折り返し部が設置され、折り返し部を折り返す前に第一の接続部を折り返し部と一体に接続してもよく、第一の接続部と集電部品との電気的接続をより容易に実現する。第一の接続部を折り返し部に接続した後に、折り返し部を集電部品に対して折り返して、第一の接続部を集電部品のエンドキャップアセンブリに向かう側に自然に配置し、タブに対する整形効果を改善することができる。
【0009】
いくつかの実施例では、前記第一の方向において、前記第一の接続部は、前記折り返し部と積層して設置され、且つ前記第一の接続部は、前記折り返し部の前記エンドキャップアセンブリに向かう側に位置する。
【0010】
上記技術案では、第一の接続部は、折り返し部と第一の方向に積層して設置され、第一の接続部は、折り返し部のエンドキャップアセンブリに向かう側に位置し、このような構造は、一方で第一の接続部と折り返し部の両方間が比較的大きい過電流面積を有することを保証し、他方では第一の接続部と折り返し部全体をコンパクトにし、第一の接続部と折り返し部全体の厚さを低減させ、第一の接続部と折り返し部全体が厚すぎて集電部品からエンドキャップアセンブリまでの距離が増大することにより、ケース内部の本体部を収容するための空間が小さくなるというリスクを低減させる。
【0011】
いくつかの実施例では、前記折り返し部は、前記集電部品のエッジ位置に折り返し可能に接続される。
【0012】
上記技術案では、折り返し部は、集電部品のエッジ位置に折り返し可能に接続され、折り返し部は、タブに対して保護作用を果たし、集電部品のエッジがタブを傷つけるリスクを低減させる。
【0013】
いくつかの実施例では、前記集電部品は、第二の方向における対向する両端にいずれも前記折り返し部が接続され、前記第二の方向は、前記第一の方向に垂直であり、前記電池コアは、前記第二の方向に沿って本体部に間隔をおいて設置される二つの前記タブを含み、二つの前記タブの第一の接続部は、それぞれ二つの前記折り返し部に接続される。
【0014】
上記技術案では、電池コアの二つのタブの第一の接続部は、それぞれ集電部品上の二つの折り返し部に接続され、集電部品のケース内での安定性を向上させ、集電部品がケース内で揺れるリスクを低減させることができる。
【0015】
いくつかの実施例では、前記折り返し部と前記集電部品は、一体成形構造である。
【0016】
上記技術案では、折り返し部と集電部品は、一体成形構造であり、折り返し部と集電部品の成形方式は、簡単であり、両方間の堅固性を保証する。
【0017】
いくつかの実施例では、前記タブは、前記集電部品の回りに折り曲げられ、前記タブは、第二の接続部をさらに含み、前記第二の接続部は、前記本体部と前記第一の接続部とを接続するために用いられ、前記第一の方向において、前記第二の接続部は、前記集電部品の前記本体部に向かう側に位置する。
【0018】
上記技術案では、タブは、集電部品の回りに折り曲げられて、集電部品がタブに対して良好なストッパ作用を果たすようにし、タブが本体部内に挿入されるリスクを低減させる。
【0019】
いくつかの実施例では、前記エンドキャップアセンブリは、前記開口に被せるためのエンドキャップと、前記エンドキャップに設置され、前記集電部品と電気的に接続するための電極端子と、前記エンドキャップの前記第一の方向における前記本体部に向かう側に設置され、前記エンドキャップと前記電池コアとを仕切るための絶縁部材とを含み、前記集電部品は、前記第一の接続部と接続するための第一の集電部を含み、前記第一の方向において、前記第一の集電部と前記絶縁部材との間に収容隙間が形成され、前記収容隙間は、前記第一の接続部を収容するために用いられる。
【0020】
上記技術案では、集電部品の第一の集電部と絶縁部材との間に収容隙間が形成され、第一の接続部は、収容隙間内に収容され、それによって第一の集電部と絶縁部材との間の空間を効果的に利用し、ケース内部におけるタブの占有空間を小さくし、電極アセンブリの本体部のためにより多くの空間をあけることができ、電池セルのエネルギー密度を向上させることに有利である。
【0021】
いくつかの実施例では、前記絶縁部材は、前記本体部に向かう内面を有し、前記絶縁部材には、前記内面から、前記本体部から離反する方向に沿って凹む第一の凹部が設けられ、前記第一の凹部は、前記第一の集電部の少なくとも一部を収容するために用いられ、前記第一の方向において、前記第一の集電部と前記第一の凹部の底面との間に前記収容隙間が形成される。
【0022】
上記技術案では、絶縁部材上に第一の凹部が設けられ、第一の集電部の少なくとも一部は、第一の凹部内に収容され、ケース内部における第一の集電部の占有空間を減少させて、本体部により多くの空間をあけ、電池セルのエネルギー密度を高めることに有利である。
【0023】
いくつかの実施例では、前記絶縁部材は、前記本体部から離反する外面を有し、前記外面の前記第一の凹部に対応する位置に第一の凸部が突設され、前記第一の凹部は、前記内面から、前記本体部から離反する方向に沿って前記第一の凸部内に凹み、前記エンドキャップに第二の凹部が設けられ、前記第二の凹部は、第一の凸部の少なくとも一部を収容するために用いられる。
【0024】
上記技術案では、第一の凸部の少なくとも一部は、第二の凹部内に設置され、絶縁部材とエンドキャップとの両方の構造をよりコンパクトにし、ケース内部における絶縁部材の占有空間を減少させることができる。第一の凹部は、内面から、本体部から離反する方向に沿って第一の凸部内に凹み、第一の凹部の凹みの深さを増大させ、第一の集電部を第一の凹部のより深い位置に収容できるようにして、本体部により多くの空間をあける。
【0025】
いくつかの実施例では、前記集電部品は、第二の集電部をさらに含み、前記第二の集電部は、前記第一の集電部に接続され、前記第二の集電部は、前記電極端子と電気的に接続するために用いられ、前記第一の方向において、前記第一の集電部と前記第二の集電部は、ずれて設置されて、前記集電部品が前記第一の集電部の前記本体部に向かう側に収容空間を形成するようにし、前記収容空間は、前記タブの一部を収容するために用いられる。
【0026】
上記技術案では、第一の集電部と第二の集電部は、第一の方向にずれて設置されて、集電部品が第一の集電部の本体部に向かう側にタブを収容する収容空間を形成するようにし、タブ全体が上に移動できるようにして、本体部により多くの空間をあけ、電池セルのエネルギー密度を向上させることに有利である。
【0027】
第二の態様によれば、本出願の実施例は、電池を提供し、この電池は、第一の態様のいずれか一つの実施例による電池セルと、前記電池セルを収容するための筐体とを含む。
【0028】
第三の態様によれば、本出願の実施例は、電力消費機器を提供し、この機器は、第二の態様のいずれか一つの実施例による電池を含む。
【0029】
第四の態様によれば、本出願の実施例は、電池セルの製造方法を提供し、前記製造方法は、本体部と、前記本体部の第一の方向における一端から突出し、第一の接続部を含むタブとを含む電池コアを提供することと、開口を有するケースを提供することと、エンドキャップアセンブリを提供することと、集電部品を提供することと、前記集電部品を前記第一の接続部と前記エンドキャップアセンブリに接続することと、前記電池コアを前記ケース内に収容することと、エンドキャップアセンブリを前記開口に被せることとを含み、ここで、前記第一の方向において、前記集電部品は、前記本体部の前記エンドキャップアセンブリに向かう側に位置し、前記第一の接続部は、前記集電部品の前記エンドキャップアセンブリに向かう側に位置する。
【0030】
いくつかの実施例では、前記集電部品に折り返し部が設置され、前記の、前記集電部品を前記タブと前記エンドキャップアセンブリに接続することは、前記第一の接続部を前記折り返し部に接続することと、前記折り返し部を前記集電部品に対して折り返して、前記タブが集電部品の回りに折り曲げられるようにすることと、前記エンドキャップアセンブリを前記集電部品と接続して、前記第一の接続部を前記集電部品の前記エンドキャップアセンブリに向かう側に位置させることとを含む。
【0031】
第五の態様によれば、本出願の実施例は、電池セルの製造機器をさらに提供し、前記製造機器は、本体部と、前記本体部の第一の方向における一端から突出し、第一の接続部を含むタブとを含む電池コアを提供するための第一の提供装置と、開口を有するケースを提供するための第二の提供装置と、エンドキャップアセンブリを提供するための第三の提供装置と、集電部品を提供するための第四の提供装置と、前記集電部品を前記第一の接続部と前記エンドキャップアセンブリに接続し、且つ前記電池コアを前記ケース内に収容し、且つエンドキャップアセンブリを前記開口に被せるための組み立て装置とを含み、ここで、前記第一の方向において、前記集電部品は、前記本体部の前記エンドキャップアセンブリに向かう側に位置し、前記第一の接続部は、前記集電部品の前記エンドキャップアセンブリに向かう側に位置する。
【図面の簡単な説明】
【0032】
本出願の実施例の技術案をより明瞭に説明するために、以下は、実施例に使用される必要のある図面を簡単に紹介し、理解すべきこととして、以下の図面は、本出願のいくつかの実施例のみを示したため、範囲に対する限定と見なされるべきではなく、当業者にとって、創造的な労力を払わない前提で、これらの図面に基づいて他の関連図面を得ることもできる。
【
図1】本出願のいくつかの実施例による車両の構造概略図である。
【
図2】本出願のいくつかの実施例による電池の構造概略図である。
【
図3】本出願のいくつかの実施例による電池セルの分解図である。
【
図8】本出願のいくつかの実施例による電池セルの製造方法のフローチャートである。
【
図9】本出願の別のいくつかの実施例による電池セルの製造方法のフローチャートである。
【
図10】本出願のいくつかの実施例による電池セルの製造機器の概略的ブロック図である。
【発明を実施するための形態】
【0033】
本出願の実施例の目的、技術案と利点をより明確にするために、以下は、本出願の実施例における図面を結び付けながら、本出願の実施例における技術案を明瞭に記述し、明らかに、記述された実施例は、本出願の一部の実施例であり、すべての実施例ではない。本出願における実施例に基づき、当業者が創造的な労力を払わない前提で得られたすべての他の実施例は、いずれも本出願の保護範囲に属する。
【0034】
特に定義されない限り、本出願に使用されるすべての技術的と科学的用語は、本出願の技術分野に属する当業者によって一般的に理解される意味と同じであり、本出願では出願の明細書に使用される用語は、具体的な実施例を記述するためのものに過ぎず、本出願を限定することを意図しておらず、本出願の明細書と特許請求の範囲及び上記図面の説明における用語である「含む」と「有する」及びそれらの任意の変形は、非排他的な「含む」を意図的にカバーするものである。本出願の明細書と特許請求の範囲又は上記図面における用語である「第一」、「第二」などは、特定の順序又は主従関係を記述するためのものではなく、異なる対象を区別するためのものである。
【0035】
本出願に言及された「実施例」は、実施例を結び付けて記述された特定の特徴、構造又は特性が本出願の少なくとも一つの実施例に含まれ得ることを意味している。明細書における各位置でのこのフレーズの出現は、必ずしも全てが同じ実施例を指すものではなく、他の実施例と相互排他する独立した又は代替的な実施例でもない。
【0036】
本出願の記述において、説明すべきこととして、特に明確に規定、限定されていない限り、用語である「取り付け」、「繋がり」、「接続」、「付設」は、広義に理解されるべきであり、例えば固定的な接続であってもよく、取り外し可能な接続、又は一体的な接続であってもよく、直接的な繋がりであってもよく、中間媒体による間接的な繋がりであってもよく、二つの素子内部の連通であってもよい。当業者にとって、具体的な状況に応じて上記用語の本出願における具体的な意味を理解することができる。
【0037】
本出願の実施例では、同じ符号が同じ部材を表し、且つ簡潔のため、異なる実施例では、同じ部材に対する詳細な説明を省略する。理解すべきこととして、図面に示す本出願の実施例における様々な部材の厚さ、長さ、幅などのサイズ、及び集積装置の全体的な厚さ、長さ、幅などのサイズは、例示的な説明であり、本出願に対するいかなる限定も構成すべきではない。
【0038】
本出願における「複数の」は、二つ以上(二つを含む)を指す。
【0039】
本出願では、電池セルは、リチウムイオン二次電池、リチウムイオン一次電池、リチウム硫黄電池、ナトリウムリチウムイオン電池、ナトリウムイオン電池又はマグネシウムイオン電池などを含んでもよく、本出願の実施例は、これを限定しない。電池セルは、円筒体、扁平体、直方体又は他の形状などを呈してもよく、本出願の実施例は、これにも限定しない。電池セルは、一般的にはパッケージングの方式で筒型電池セル、四角形電池セルとパウチ電池セルという三つの種類に分けられ、本出願の実施例は、これにも限定しない。
【0040】
本出願の実施例に言及された電池は、より高い電圧と容量を提供するために一つ又は複数の電池セルを含む単一の物理モジュールを指す。例えば、本出願に言及された電池は、電池モジュール又は電池パックなどを含んでもよい。電池は、一般的には一つ又は複数の電池セルをパッケージングするための筐体を含む。筐体は、液体又は他の異物による電池セルの充電又は放電への影響を回避することができる。
【0041】
電池セルは、電極アセンブリと電解液を含み、電極アセンブリは、正極極板、負極極板とセパレータにより構成される。電池セルは、主に金属イオンが正極極板と負極極板との間で移動することで作動する。正極極板は、正極集電体と正極活物質層とを含み、正極活物質層は、正極集電体の表面に塗覆されている。リチウムイオン電池を例にすると、正極集電体の材料は、アルミニウムであってもよく、正極活物質は、コバルト酸リチウム、リン酸鉄リチウム、三元リチウム又はマンガン酸リチウムなどであってもよい。負極極板は、負極集電体と負極活物質層とを含み、負極活物質層は、負極集電体の表面に塗覆されている。負極集電体の材料は、銅であってもよく、負極活物質は、炭素又はケイ素などであってもよい。セパレータの材質は、PP(polypropylene、ポリプロピレン)又はPE(polyethylene、ポリエチレン)などであってもよい。なお、電極アセンブリは、捲回型構造であってもよく、積層型構造であってもよく、本出願の実施例は、これらに限らない。
【0042】
現在、電池セルは、一般的には、ケースと、電池コアと、エンドキャップアセンブリと、集電部品とを含み、電池コアのタブは、エンドキャップアセンブリと集電部品を介して電気的に接続され、電池コアは、ケース内に収容され、エンドキャップアセンブリは、ケースの開口に被せられて、電池コアと電解液に一つの密閉空間を提供する。
【0043】
発明者は、電池セルにおいて、電池コアのタブと集電部品との接続部分が集電部品のエンドキャップアセンブリから離反する側に位置し、タブがケース内部の一部の空間を占有するため、ケース内部において電池コアの本体部に提供できる空間が小さくなり、電池セルのエネルギー密度もそれにつれて小さくなることを発見した。発明者は、一般的な電池セルにとって、集電部品がエンドキャップアセンブリと接続された後に、集電部品の領域の一部とエンドキャップアセンブリとの間に隙間が存在し、この隙間位置の空間が効果的に利用されていないことに気づいた。
【0044】
これに鑑み、本出願の実施例は、電池セルを提供し、電池セルは、ケースと、電池コアと、エンドキャップアセンブリと、集電部品とを含む。電池コアは、本体部と本体部の第一の方向における一端から突出するタブとを含む。ケースは、開口を有し、ケースは、電池コアを収容するために用いられる。エンドキャップアセンブリは、開口に被せるために用いられる。第一の方向において、集電部品は、本体部のエンドキャップアセンブリに向かう側に位置し、集電部品は、タブとエンドキャップアセンブリとを接続するために用いられる。ここで、タブは、集電部品と接続するための第一の接続部を含み、第一の方向において、第一の接続部は、集電部品のエンドキャップアセンブリに向かう側に位置するように配置される。
【0045】
このような電池セルにおいて、タブの第一の接続部を集電部品のエンドキャップアセンブリに向かう側に設置することによって、集電部品とエンドキャップアセンブリとの間の空間を十分に利用し、ケース内部におけるタブの占有空間を小さくし、電池コアの本体部により多くの空間をあけることができ、電池セルのエネルギー密度を向上させることに有利である。
【0046】
本出願の実施例に記述された電池セルは、電池及び電池を使用する電力消費機器に適用できる。
【0047】
電力消費機器は、車両、携帯電話、携帯型機器、ノートパソコン、汽船、宇宙航空機、電動玩具と電動工具などであってもよい。車両は、燃料油自動車、ガス自動車又は新エネルギー自動車であってもよく、新エネルギー自動車は、純電気自動車、ハイブリッド自動車又はレンジエクステンダー自動車などであってもよく、宇宙航空機は、飛行機、ロケット、スペースシャトルと宇宙船などを含み、電動玩具は、据置型又は移動型の電動玩具、例えばゲーム機、電気自動車玩具、電気汽船玩具と電気飛行機玩具などを含み、電動工具は、金属切削電動工具、研磨電動工具、組み立て電動工具と鉄道用電動工具、例えば電気ドリル、電気グラインダ、電気レンチ、電気ドライバ、電気ハンマ、ハンマードリル、コンクリート振動機と電気カンナなどを含む。本出願の実施例は、上記電力消費機器を特に制限しない。
【0048】
以下の実施例は、説明を容易にするために、電力消費機器が車両であることを例にして説明する。
【0049】
図1を参照すると、
図1は、本出願のいくつかの実施例による車両1000の構造概略図であり、車両1000の内部に電池100が設置され、電池100は、車両1000の底部又は頭部又は尾部に設置されてもよい。電池100は、車両1000の給電に用いられてもよく、例えば、電池100を車両1000の操作電源としてもよい。
【0050】
車両1000は、コントローラ200とモータ300とをさらに含んでもよく、コントローラ200は、モータ300に給電するように電池100を制御するために用いられ、例えば、車両1000の起動、ナビゲーションと走行時の作動電力消費需要に用いられる。
【0051】
本出願のいくつかの実施例では、電池100は、車両1000の操作電源とすることができるだけでなく、さらに車両1000の駆動電源として、燃料油又は天然ガスの代わりに、又はその一部の代わりに車両1000に駆動動力を提供することもできる。
【0052】
図2を参照すると、
図2は、本出願のいくつかの実施例による電池100の構造概略図であり、電池100は、筐体10と電池セル20とを含み、筐体10は、電池セル20を収容するために用いられる。
【0053】
ここで、筐体10は、電池セル20を収容する部材であり、筐体10は、電池セル20に収容空間を提供し、筐体10は、様々な構造を採用してもよい。いくつかの実施例では、筐体10は、第一の部分11と第二の部分12とを含んでもよく、第一の部分11と第二の部分12は、互いに被せて、電池セル20を収容するための収容空間を画定する。第一の部分11と第二の部分12は、様々な形状、例えば、直方体、円筒体などであってもよい。第一の部分11は、一方側が開放された中空構造であってもよく、第二の部分12も一方側が開放された中空構造であってもよく、第二の部分12の開放側は、第一の部分11の開放側に被せられると、収容空間を有する筐体10を形成する。第一の部分11が一方側が開放された中空構造であり、第二の部分12が板状構造であることであってもよく、第二の部分12は、第一の部分11の開放側に被せられると、収容空間を有する筐体10を形成する。第一の部分11と第二の部分12は、シール素子を介してシールを実現してもよく、シール素子は、シールリング、シーラントなどであってもよい。
【0054】
電池100において、電池セル20は、一つであってもよく、複数であってもよい。電池セル20が複数である場合に、複数の電池セル20同士は、直列接続又は並列接続又は直並列接続されてもよく、直並列接続は、複数の電池セル20において直列接続も並列接続もあることを指す。複数の電池セル20を先ず直列接続又は並列接続又は直並列接続して電池モジュールを構成してから、複数の電池モジュールを直列接続又は並列接続又は直並列接続して一つの全体を形成して、筐体10内に収容してもよい。すべての電池セル20同士を一体に直接に直列接続又は並列接続又は直並列接続してから、すべての電池セル20により構成された全体を筐体10内に収容してもよい。
【0055】
いくつかの実施例では、電池100は、バスバー部材をさらに含んでもよく、複数の電池セル20同士は、バスバー部材を介して電気的接続を実現することで、複数の電池セル20の直列接続又は並列接続又は直並列接続を実現してもよい。バスバー部材は、金属導体、例えば、銅、鉄、アルミニウム、ステンレス鋼、アルミニウム合金などであってもよい。
【0056】
図3を参照すると、
図3は、本出願のいくつかの実施例による電池セル20の分解図であり、電池セル20は、ケース21と、電池コア22と、エンドキャップアセンブリ23と、集電部品24とを含んでもよい。
【0057】
ケース21は、電池コア22を収容するための部材であり、ケース21は、一端に開口が形成された中空構造であってもよく、対向する両端に開口が形成された中空構造であってもよい。ケース21の材質は、様々で、例えば、銅、鉄、アルミニウム、鋼、アルミニウム合金などであってもよい。ケース21は、様々な形状、例えば、円筒体、直方体などであってもよい。例示的には、
図3において、ケース21は、直方体構造である。
【0058】
電池コア22は、電池セル20において電気化学反応が起こる部材である。電池コア22は、本体部221とタブ222とを含み、タブ222は、本体部221の一端から突出し、タブ222は、正極タブ222aと負極タブ222bに分けられる。電池コア22は、一つの電極アセンブリであってもよく、複数の電極アセンブリにより共に構成されてもよい。電極アセンブリは、正極極板と、負極極板と、セパレータとを含んでもよく、電極アセンブリは、正極極板、セパレータと負極極板を捲回することにより形成された捲回型構造であってもよく、正極極板、セパレータと負極極板を積層して配置することにより形成された積層型構造であってもよい。
【0059】
正極極板は、正極集電体と正極集電体の対向する両側に塗覆された正極活物質層とを含んでもよい。負極極板は、負極集電体と負極集電体の対向する両側に塗覆された負極活物質層とを含んでもよい。電極アセンブリは、本体部分と、正サブタブと、負サブタブとを含み、本体部分は、電極アセンブリの、極板の活物質層が塗覆された領域に対応する部分であり、正サブタブは、正極極板上の正極活物質層が塗覆されていない部分であってもよく、負サブタブは、負極極板上の負極活物質層が塗覆されていない部分であってもよい。
【0060】
電池コア22が一つのみの電極アセンブリを含む場合、電極アセンブリの本体部分は、電池コア22の本体部221であり、電極アセンブリの正サブタブは、電池コア22の正極タブ222aであり、電極アセンブリの負サブタブは、電池コア22の負極タブ222bである。電池コア22が複数の電極アセンブリを含む場合、電池コア22の本体部221は、すべての電極アセンブリの本体部分により共に構成されてもよく、電池コア22の正極タブ222aは、複数の電極アセンブリの正サブタブにより共に構成されてもよく、電池コア22の負極タブ222bは、複数の電極アセンブリの負サブタブにより共に構成されてもよい。無論、電池コア22の正極タブ222aと負極タブ222bは、一つであってもよく、複数であってもよい。例示的には、
図3において、電池コア22の正極タブ222aと負極タブ222bは、いずれも二つであり、一部の電極アセンブリの正サブタブを積層して折り曲げて一つの正極タブ222aを形成し、一部の電極アセンブリの負サブタブを積層して折り曲げて一つの負極タブ222bを形成し、別の部分の電極アセンブリの正サブタブを積層して折り曲げて別の正極タブ222aを形成し、別の部分の電極アセンブリの負サブタブを積層して折り曲げて別の負極タブ222bを形成する。
【0061】
エンドキャップアセンブリ23は、エンドキャップ231を含み、エンドキャップ231は、ケース21の開口に被せられて電池セル20の内部環境と外部環境とを隔絶する部材である。エンドキャップ231は、ケース21の開口に被せられ、エンドキャップ231とケース21は、電池コア22、電解液及び他の部材を収容するためのシール空間を共に画定する。エンドキャップ231の形状は、ケース21の形状に適応でき、例えば、ケース21は、直方体構造であり、エンドキャップ231は、ケース21に適応できる矩形板状構造であり、また、例えば、ケース21は、円筒体構造であり、エンドキャップ231は、ケース21に適応できる円形板状構造である。エンドキャップ231の材質は、様々で、例えば、銅、鉄、アルミニウム、鋼、アルミニウム合金などであってもよく、エンドキャップ231の材質は、ケース21の材質と同じであってもよく、異なってもよい。
【0062】
エンドキャップアセンブリ23は、絶縁部材232をさらに含んでもよく、絶縁部材232は、エンドキャップ231と電池コア22とを仕切る部材であることで、エンドキャップ231と電池コア22とを絶縁隔離する。絶縁部材232は、絶縁材質、例えば、ゴム、プラスチックなどである。
【0063】
エンドキャップアセンブリ23は、電極端子233をさらに含んでもよく、電極端子233は、エンドキャップ231上に取り付けられ、電極端子233は、電極アセンブリのタブ222と電気的に接続して、電池セル20の電気エネルギーを出力するために用いられる。電極端子233は、正極電極端子233aと負極電極端子233bとを含んでもよく、正極電極端子233aは、正極タブ222aと電気的に接続するために用いられ、負極電極端子233bは、負極タブ222bと電気的に接続するために用いられる。
【0064】
集電部品24は、エンドキャップアセンブリ23とタブ222との電気的接続を実現する部材である。集電部品24は、電極端子233とタブ222との間に接続されて、エンドキャップアセンブリ23とタブ222との電気的接続を実現してもよい。無論、正極電極端子233aは、一つの集電部品24を介して正極タブ222aと接続されてもよく、負極電極端子233bは、別の集電部品24を介して負極タブ222bと接続されてもよい。
【0065】
図3を参照し続けると、いくつかの実施例では、電池セル20は、放圧機構25をさらに含んでもよく、放圧機構25は、電池セル20の内部圧力又は温度が閾値に達する時に作動して、電池セル20の内部圧力を逃すために用いられる。
【0066】
「作動」とは、放圧機構25が動作し又は一定の状態にアクティブ化されることによって、電池セル20の内部圧力及び温度を逃せることを指す。放圧機構25の起こり得る動作は、放圧機構25における少なくとも一部の破裂、破砕、引き裂き又は開きなどを含んでもよいが、それらに限らない。放圧機構25が作動する時に、電池セル20の内部の高温高圧物質は、排出物として作動する部位から外へ排出される。この方式により圧力又は温度を制御可能な状況下で電池セル20に圧力及び温度の逃しを発生させることができ、それによって潜在的でより深刻な事故の発生を回避する。電池セル20の排出物は、電解液、溶解又は分裂された正負極極板、セパレータの破片、反応により発生した高温高圧ガス、火炎などを含むが、それらに限らない。
【0067】
放圧機構25は、エンドキャップ231上に取り付けられた独立した部材であってもよく、例えば、放圧機構25は、エンドキャップ231上に取り付けられた防爆弁、防爆シート、空気弁、放圧弁又は安全弁などの部材であってもよい。放圧機構25は、エンドキャップ231上の一部であってもよく、例えば、エンドキャップ231上に切り欠き溝が設けられ、切り欠き溝により画定された領域は、放圧機構25を形成する。
【0068】
図4を参照すると、
図4は、
図3に示す電池セル20の断面図であり、本出願の実施例は、電池セル20を提供し、電池セル20は、ケース21と、電池コア22と、エンドキャップアセンブリ23と、集電部品24とを含む。電池コア22は、本体部221とタブ222とを含み、タブ222は、本体部221の第一の方向Zにおける一端から突出する。ケース21は、開口を有し、ケース21は、電池コア22を収容するために用いられる。エンドキャップアセンブリ23は、開口に被せるために用いられる。第一の方向Zにおいて、集電部品24は、本体部221のエンドキャップアセンブリ23に向かう側に位置し、集電部品24は、タブ222とエンドキャップアセンブリ23とを接続するために用いられる。ここで、タブ222は、集電部品24と接続するための第一の接続部2221を含み、第一の方向Zにおいて、第一の接続部2221は、集電部品24のエンドキャップアセンブリ23に向かう側に位置するように配置される。
【0069】
集電部品24は、エンドキャップアセンブリ23とタブ222との電気的接続を実現する部材である。正極タブ222aのみが集電部品24を介してエンドキャップアセンブリ23と接続されてもよく、負極タブ222bのみが集電部品24を介してエンドキャップアセンブリ23と接続されてもよい。例えば、正極タブ222aと負極タブ222bは、それぞれ本体部221の第一の方向Zにおける両端に位置し、正極タブ222aは、集電部品24を介してエンドキャップアセンブリ23と接続され、負極タブ222bは、ケース21と接続される。無論、正極タブ222aと負極タブ222bは、それぞれ一つの集電部品24を介して一つのエンドキャップアセンブリ23と接続されてもよく、例えば、正極タブ222aと負極タブ222bは、いずれも本体部221の第一の方向Zにおける同一端に位置し、正極タブ222aは、一つの集電部品24を介して一つのエンドキャップアセンブリ23と接続され、負極タブ222bは、別の集電部品24を介して別のエンドキャップアセンブリ23と接続される。集電部品24は、導体であり、銅、鉄、アルミニウム、鋼、アルミニウム合金などの材質であってもよい。
【0070】
エンドキャップアセンブリ23構造の違いによって、集電部品24は、エンドキャップアセンブリ23の異なる位置に接続されてもよい。例えば、エンドキャップアセンブリ23がエンドキャップ231のみを含む実施例では、タブ222は、集電部品24を介してエンドキャップ231と繋がり、また、例えば、エンドキャップアセンブリ23がエンドキャップ231と、絶縁部材232と、電極端子233とを含む実施例では、タブ222は、集電部品24を介して電極端子233と繋がる。
【0071】
第一の接続部2221は、タブ222の集電部品24と繋がる部分である。第一の接続部2221は、集電部品24と直接に接続されてもよく、例えば、両方は、直接に溶接され、第一の接続部2221は、集電部品24と間接的に接続されてもよく、例えば、第一の接続部2221は、集電部品24と導電性接着剤層を介して間接的に接続される。
【0072】
図4において、第一の方向Zは、エンドキャップアセンブリ23の厚さ方向である。
【0073】
本出願の実施例では、タブ222の集電部品24と接続される第一の接続部2221が集電部品24のエンドキャップアセンブリ23に向かう側に位置するため、集電部品24とエンドキャップアセンブリ23との間の空間を十分に利用し、ケース21内部におけるタブ222の占有空間を小さくし、電極アセンブリの本体部221により多くの空間をあけることができ、電池セル20のエネルギー密度を向上させることに有利である。
【0074】
いくつかの実施例では、集電部品24に折り返し部241が設置され、折り返し部241は、集電部品24の第一の方向Zにおけるエンドキャップアセンブリ23に向かう側に折り返し可能に設置され、折り返し部241は、第一の接続部2221を接続するために用いられる。
【0075】
折り返し部241は、集電部品24に対して折り返し可能であり且つ第一の接続部2221と接続される部分である。集電部品24に第一の接続部2221と接続される折り返し部241を設置することで、集電部品24と第一の接続部2221とを、折り返し部241を介して間接的に接続して、第一の接続部2221と集電部品24との電気的接続を実現する。理解できるように、折り返し部241は、導体であり、折り返し部241は、銅、鉄、アルミニウム、鋼、アルミニウム合金などの材質であってもよい。
【0076】
折り返し部241と集電部品24は、一体成形構造であってもよく、折り返し部241と集電部品24との間に折れ目が形成されてもよく、折り返し部241は、この折れ目を回転軸にして折り返すことができる。折り返し部241と集電部品24は、別体で分割してから一体に接続された構造であってもよく、例えば、折り返し部241と集電部品24の両方は、一体に溶接される。折り返し部241と第一の接続部2221は、様々な方式、例えば、溶接、導電性接着剤層による接着などによって接続されてもよい。
【0077】
集電部品24上に折り返し可能な折り返し部241が設置され、折り返し部241を折り返す前に第一の接続部2221を折り返し部241と一体に接続してもよく、例えば溶接し、導電性接着剤層を介して接着するなどであり、第一の接続部2221と集電部品24との電気的接続をより容易に実現する。第一の接続部2221を折り返し部241に接続した後に、折り返し部241を集電部品24に対して折り返して、第一の接続部2221を集電部品24のエンドキャップアセンブリ23に向かう側に自然に配置し、タブ222に対する整形効果を改善することができる。
【0078】
いくつかの実施例では、
図4を参照し続けると、第一の方向Zにおいて、第一の接続部2221は、折り返し部241と積層して設置され、且つ第一の接続部2221は、折り返し部241のエンドキャップアセンブリ23に向かう側に位置する。
【0079】
第一の接続部2221が折り返し部241と積層して設置されることは、第一の接続部2221と折り返し部241との両方が互いに接触し且つ一体に積層されることを指す。第一の接続部2221と折り返し部241との両方は、いずれも薄片構造を呈してもよい。無論、折り返し部241と集電部品24との両方は、第一の方向Zに積層して設置されて、折り返し部241と集電部品24との間の隙間を消去してもよい。
【0080】
本実施例では、第一の接続部2221は、折り返し部241と第一の方向Zに積層して設置され、第一の接続部2221は、折り返し部241のエンドキャップアセンブリ23に向かう側に位置し、このような構造は、一方で第一の接続部2221と折り返し部241の両方間が比較的大きい過電流面積を有することを保証し、他方では第一の接続部2221と折り返し部241全体をコンパクトにし、第一の接続部2221と折り返し部241全体の厚さを低減させ、第一の接続部2221と折り返し部241全体が厚すぎて集電部品24からエンドキャップアセンブリ23までの距離が増大することにより、ケース21内部の本体部221を収容するための空間が小さくなるというリスクを低減させる。
【0081】
他の実施例では、第一の接続部2221は、折り返し部241の外側を被覆してもよく、第一の接続部2221の一部を折り返し部241のエンドキャップアセンブリ23に向かう側に位置させ、第一の接続部2221の別の部分を折り返し部241と集電部品24との間に位置させて、第一の接続部2221と折り返し部241との接触面積を増大させる。
【0082】
いくつかの実施例では、
図4を参照し続けると、折り返し部241は、集電部品24のエッジ位置に折り返し可能に接続される。
【0083】
集電部品24のエッジ位置は、集電部品24の外輪郭のエッジ位置を指す。例示的には、折り返し部241は、集電部品24の第二の方向Xにおける一端のエッジ位置に折り返し可能に接続され、第二の方向Xは、第一の方向Zに垂直である。
図4において、第二の方向Xは、エンドキャップアセンブリ23の幅方向である。
【0084】
折り返し部241は、集電部品24のエッジ位置に折り返し可能に接続され、集電部品24のエッジ位置に折れ目を形成でき、折り返し部241の折り返しを容易にするとともに、集電部品24のエッジ位置に位置する折り返し部241は、タブ222に対して保護作用を果たし、集電部品24のエッジがタブ222を傷つけるリスクを低減させる。
【0085】
いくつかの実施例では、
図4を参照し続けると、集電部品24の第二の方向Xにおける対向する両端にいずれも折り返し部241が接続され、第二の方向Xは、第一の方向Zに垂直である。電池コア22は、第二の方向Xに沿って本体部221に間隔をおいて設置される二つのタブ222を含み、二つのタブ222の第一の接続部2221は、それぞれ二つの折り返し部241に接続される。
【0086】
それぞれ集電部品24の二つの折り返し部241と繋がる二つのタブ222は、極性が同じタブ222であり、例えば、二つのタブ222は、いずれも正極タブ222aであってもよく、いずれも負極タブ222bであってもよい。二つのタブ222がいずれも正極タブ222aであることを例にし、電池コア22は、複数の電極アセンブリを含んでもよく、複数の電極アセンブリは、第二の方向Xに沿って配列され、複数の電極アセンブリのうちの一部の電極アセンブリにおける正サブタブは、一つの正極タブ222aを共に構成し、複数の電極アセンブリのうちの別の部分の電極アセンブリにおける正サブタブは、別の正極タブ222aを共に構成する。
【0087】
電池コア22の二つのタブ222の第一の接続部2221は、それぞれ集電部品24上の二つの折り返し部に接続され、集電部品24のケース21内での安定性を向上させ、集電部品24がケース21内で揺れるリスクを低減させることができる。
【0088】
いくつかの実施例では、折り返し部241と集電部品24は、一体成形構造である。折り返し部241と集電部品24の成形方式は、簡単であり、両方間の堅固性を保証する。
【0089】
いくつかの実施例では、
図4を参照すると、タブ222は、集電部品24の回りに折り曲げられる。タブ222は、第二の接続部2222をさらに含み、第二の接続部2222は、本体部221と第一の接続部2221とを接続するために用いられ、第一の方向Zにおいて、第二の接続部2222は、集電部品24の本体部221に向かう側に位置する。
【0090】
第二の接続部2222は、タブ222の、本体部221と第一の接続部2221との間に接続される部分である。タブ222は、集電部品24の回りに折り曲げられ、即ちタブ222は、一部が集電部品24のエンドキャップアセンブリ23に向かう側に位置し、また別の一部が集電部品24の本体部221に向かう側に位置し、例えば、タブ222の第一の接続部2221は、集電部品24のエンドキャップアセンブリ23に向かう側に位置し、タブ222の第二の接続部2222は、集電部品24の本体部221に向かう側に位置する。
【0091】
集電部品24に折り返し部241が設けられ、第一の接続部2221が折り返し部241に接続される実施例では、タブ222は、集電部品24と折り返し部241全体の回りに折り曲げられて、集電部品24と折り返し部241を第一の方向Zにおける第一の接続部2221と第二の接続部2222との間に位置させ、第一の接続部2221を折り返し部241のエンドキャップアセンブリ23に向かう側に位置させ、第二の接続部2222を集電部品24の本体部221に向かう側に位置させる。実際の組み立てプロセスでは、第一の接続部2221を折り返し部241に接続した後に、折り返し部241を折り返することでタブ222が集電部品24と折り返し部241全体の回りに折り曲げられるようにすることができ、第一の接続部2221と第二の接続部2222との接続位置を円弧で遷移させる。
【0092】
一般的な電池セル20にとって、タブ222の集電部品24と繋がる第一の接続部2221は、集電部品24の本体部221に向かう側に位置する。電池セル20が振動環境にあれば、電池コア22の本体部221は、ケース21内で上下に揺れる恐れがあり、本体部221と集電部品24との両方の押圧で、タブ222が本体部221内に挿入される状況が発生しやすく、タブ222がセパレータを破壊し、正負極短絡が発生するというリスクを引き起こす。
【0093】
しかしながら、本実施例では、タブ222が集電部品24の回りに折り曲げられるため、集電部品24は、タブ222に対して良好なストッパ作用を果たし、タブ222が本体部221内に挿入されるリスクを低減させる。
【0094】
いくつかの実施例では、
図5を参照すると、
図5は、
図3に示す電池セル20の局所断面図であり、エンドキャップアセンブリ23は、エンドキャップ231と、絶縁部材232と、電極端子233とを含む。エンドキャップ231は、ケース21(
図4に示す)の開口に被せるために用いられる。電極端子233は、エンドキャップ231に設置され、電極端子233は、集電部品24と電気的に接続するために用いられる。絶縁部材232は、エンドキャップ231の第一の方向Zにおける本体部221に向かう側に設置され、絶縁部材232は、エンドキャップ231と電池コア22とを仕切るために用いられる。集電部品24は、第一の接続部2221と接続するための第一の集電部242を含み、第一の方向Zにおいて、第一の集電部242と絶縁部材232との間に収容隙間26が形成され、収容隙間26は、第一の接続部2221を収容するために用いられる。
【0095】
電極端子233は、エンドキャップアセンブリ23における電池セル20の電気エネルギーを出力するための部材である。エンドキャップ231上の電極端子233は、一つであってもよく、二つであってもよい。エンドキャップ231上の電極端子233が二つであることを例にし、二つの電極端子233は、それぞれ正極電極端子233aと負極電極端子233bであり、正極電極端子233aは、一つの集電部品24を介して電池コア22の正極タブ222aと電気的に接続され、負極電極端子233bは、別の集電部品24を介して電池コア22の負極タブ222bと電気的に接続される。エンドキャップ231上の二つの電極端子233は、第三の方向Yに沿って間隔をおいて配列されてもよく、第三の方向Y、第二の方向X(
図4に示す)と第一の方向Zという三者は、二本ずつ垂直である。
図5において、第三の方向Yは、エンドキャップアセンブリ23の長手方向である。
【0096】
第一の集電部242は、集電部品24の第一の接続部2221と接続される部分である。集電部品24に折り返し部241が設置される実施例では、折り返し部241は、第一の集電部242に設置され、第一の接続部2221は、折り返し部241と第一の集電部242を介して間接的に接続され、折り返し部241は、収容隙間26内に収容され、第一の方向Zにおいて、折り返し部241は、第一の集電部242の本体部221から離反する側に位置し、第一の接続部2221は、第一の集電部242のエンドキャップアセンブリ23に向かう側に位置する。
【0097】
集電部品24の第一の集電部242と絶縁部材232との間に収容隙間26が形成されるため、第一の接続部2221は、収容隙間26内に収容され、それによって第一の集電部242と絶縁部材232との間の空間を効果的に利用し、ケース21内部におけるタブ222の占有空間を小さくし、電極アセンブリの本体部221により多くの空間をあけることができ、電池セル20のエネルギー密度を向上させることに有利である。
【0098】
説明すべきこととして、本出願の実施例では、エンドキャップアセンブリ23の長手方向は、エンドキャップ231の長手方向であり、エンドキャップアセンブリ23の幅方向は、エンドキャップ231の幅方向であり、エンドキャップアセンブリ23の厚さ方向は、エンドキャップ231の厚さ方向である。
【0099】
いくつかの実施例では、絶縁部材232は、本体部221に向かう内面2321を有し、絶縁部材232には、内面2321から、本体部221から離反する方向に沿って凹む第一の凹部2322が設けられ、第一の凹部2322は、第一の集電部242の少なくとも一部を収容するために用いられる。第一の方向Zにおいて、第一の集電部242と第一の凹部2322の底面2322aとの間に収容隙間26が形成される。
【0100】
絶縁部材232の内面2321は、絶縁部材232の本体部221に向かう表面であり、内面2321は、平面であってもよい。第一の凹部2322は、絶縁部材232内における第一の集電部242を収容するための凹み空間であり、第一の凹部2322は、第一の集電部242の一部を収容してもよく、第一の集電部242のすべてを収容してもよい。第一の集電部242の少なくとも一部が第一の凹部2322に収容される場合に、第一の接続部2221が第一の集電部242のエンドキャップアセンブリ23に向かう側に位置するため、第一の接続部2221が第一の凹部2322内に収容される。
【0101】
第一の凹部2322の底面2322aは、当該凹部の第一の方向Zにおける本体部221に向かう表面であり、当該凹部の第一の方向Zにおける本体部221から最も遠い表面である。収容隙間26は、第一の集電部242の本体部221から離反する表面と第一の凹部2322の底面2322aとの間に形成された領域を指す。
【0102】
本実施例では、第一の集電部242の少なくとも一部は、第一の凹部2322内に収容され、ケース21内部における第一の集電部242の占有空間を減少させて、本体部221により多くの空間をあけ、電池セル20のエネルギー密度を高めることに有利である。
【0103】
いくつかの実施例では、絶縁部材232は、本体部221から離反する外面2323を有し、外面2323の第一の凹部2322に対応する位置に第一の凸部2324が突設され、第一の凹部2322は、内面2321から、本体部221から離反する方向に沿って第一の凸部2324内に凹む。エンドキャップ231に第二の凹部が設けられ、第二の凹部は、第一の凸部2324の少なくとも一部を収容するために用いられる。
【0104】
絶縁部材232の外面2323は、絶縁部材232の本体部221から離反する表面であり、外面2323は、平面であってもよい。外面2323は、エンドキャップ231と密着してもよく、互いに距離を置いて存在してもよい。第一の凸部2324が外面2323から突出することは、第一の凸部2324が、外面2323から、本体部221から離反する方向へ延伸すると理解されてもよい。第一の凹部2322は、内面2321から、本体部221から離反する方向に沿って第一の凸部2324内に凹んで、第一の凹部2322の底面2322aが第一の方向Zに絶縁部材232の外面2323よりも本体部221から離れるようにする。
【0105】
第二の凹部は、エンドキャップ231内における第一の凸部2324を収容するための凹み空間であり、第二の凹部は、第一の凸部2324のすべてを収容してもよく、第一の凸部2324の一部を収容してもよい。絶縁部材232の外面2323がエンドキャップ231と密着する場合に、第一の凸部2324は、第二の凹部内に完全に収容され、絶縁部材232の外面2323とエンドキャップ231との間に距離が存在する場合に、第一の凸部2324の一部は、第二の凹部内に収容される。
【0106】
本実施例では、第一の凸部2324の少なくとも一部は、第二の凹部内に設置され、絶縁部材232とエンドキャップ231との両方の構造をよりコンパクトにし、ケース21内部における絶縁部材232の占有空間を減少させることができる。第一の凹部2322は、内面2321から、本体部221から離反する方向に沿って第一の凸部2324内に凹み、第一の凹部2322の凹みの深さを増大させ、第一の集電部242を第一の凹部2322のより深い位置に収容できるようにして、本体部221により多くの空間をあける。
【0107】
いくつかの実施例では、
図5と
図6に示すように、
図6は、
図5に示す集電体の斜視図であり、集電部品24は、第二の集電部243をさらに含み、第二の集電部243は、第一の集電部242に接続され、第二の集電部243は、電極端子233と電気的に接続するために用いられる。第一の方向Zにおいて、第一の集電部242と第二の集電部243は、ずれて設置されて、集電部品24が第一の集電部242の本体部221に向かう側に収容空間244を形成するようにし、収容空間244は、タブ222の一部を収容するために用いられる。
【0108】
第二の集電部243は、電極端子233と直接に接続されてもよく、間接的に接続されてもよい。例示的には、第二の集電部243上にボス245が設けられ、ボス245は、絶縁部材232を貫通して電極端子233と接続される。第二の集電部243と第一の集電部242は、いずれも片状構造であってもよい。
【0109】
集電部品24の第二の方向Xにおける対向する両端にいずれも折り返し部241が接続される実施例では、集電部品24における第一の集電部242は、対応して二つ設置されてもよく、二つの第一の集電部242は、いずれも第二の集電部243と繋がり、一つの第一の集電部242に対応して一つの折り返し部241を設置する。
【0110】
集電部品24の収容空間244は、タブ222の一部を収容するために用いられ、タブ222が集電部品24の本体部221に向かう側に位置する第二の接続部2222を含む実施例では、収容空間244は、タブ222の第二の接続部2222の少なくとも一部を収容するために用いられる。
【0111】
例示的には、
図7を参照すると、
図7は、
図6に示す集電部品24の正面図であり、集電部品24は、第三の集電部246をさらに含み、第一の集電部242、第三の集電部246と第二の集電部243は、順に接続されて「Z」字形構造を形成して、第一の集電部242と第二の集電部243が第一の方向Zにずれて設置されるようにする。
【0112】
第一の集電部242と第二の集電部243が第一の方向Zにずれて設置されるため、集電部品24が第一の集電部242の本体部221に向かう側にタブ222を収容する収容空間244を形成するようにし、タブ222全体が上に移動できるようにして、本体部221により多くの空間をあけ、電池セル20のエネルギー密度を向上させることに有利である。
【0113】
本出願の実施例は、電池100を提供し、この電池は、筐体10と上記いずれか一つの実施例による電池セル20とを含み、筐体10は、電池セル20を収容するために用いられる。
【0114】
本出願の実施例は、電力消費機器を提供し、この機器は、上記いずれか一つの実施例による電池100を含む。
【0115】
なお、
図3と
図4を参照すると、本出願の実施例は、四角形電池を提供し、この電池は、ケース21と、電池コア22と、エンドキャップアセンブリ23と、集電部品24とを含む。電池コア22は、本体部221と、正極タブ222aと、負極タブ222bとを含み、正極タブ222aと負極タブ222bは、いずれも本体部221の第一の方向Zにおける一端から突出し、正極タブ222aは、一つの集電部品24を介してエンドキャップアセンブリ23の正極電極端子233aと電気的に接続され、負極タブ222bは、別の集電部品24を介してエンドキャップアセンブリ23の負極電極端子233bと電気的に接続される。正極タブ222aと負極タブ222bは、いずれも第一の接続部2221を含む。ここで、集電部品24に折り返し部241が設置され、折り返し部241は、第一の接続部2221と接続され、折り返し部241は、集電部品24の第一の方向Zにおけるエンドキャップアセンブリ23に向かう側に折り返し可能に設置されて、第一の接続部2221を集電部品24のエンドキャップアセンブリ23に向かう側に位置させる。
【0116】
このような四角形電池100において、折り返し部241を介して第一の接続部2221と集電部品24との電気的接続を容易に実現することができ、折り返し部241を集電部品24に対して折り返すことによって、第一の接続部2221を集電部品24のエンドキャップアセンブリ23に向かう側に配置することができ、正極タブ222aと負極タブ222bに対する整形効果を改善し、集電部品24とエンドキャップアセンブリ23との間の空間を十分に利用し、ケース21内部における正極タブ222aと負極タブ222bとの占有空間を小さくし、電極アセンブリの本体部221により多くの空間をあけることができ、電池セル20のエネルギー密度を向上させることに有利である。
【0117】
図8を参照すると、
図8は、本出願のいくつかの実施例による電池セル20の製造方法のフローチャートであり、本出願の実施例は、電池セル20の製造方法を提供し、製造方法は、以下を含む。
【0118】
S100:本体部221と、本体部221の第一の方向Zにおける一端から突出し、第一の接続部2221を含むタブ222とを含む電池コア22を提供し、
S200:開口を有するケース21を提供し、
S300:エンドキャップアセンブリ23を提供し、
S400:集電部品24を提供し、
S500:集電部品24を第一の接続部2221とエンドキャップアセンブリ23に接続し、
S600:電池コア22をケース21内に収容し、
S700:エンドキャップアセンブリ23を開口に被せる。
【0119】
ここで、第一の方向Zにおいて、集電部品24は、本体部221のエンドキャップアセンブリ23に向かう側に位置し、第一の接続部2221は、集電部品24のエンドキャップアセンブリ23に向かう側に位置する。
【0120】
上記方法では、ステップS100、ステップS200、ステップS300とステップS400の前後の順序を限定せず、例えば、ステップS400を実行してから、ステップS300を実行し、次にステップS200を実行し、それからステップS100を実行してもよい。
【0121】
上記方法では、ステップS500とステップS600の前後の順序も限定せず、例えば、ステップS600を実行してから、ステップS500を実行してもよい。
【0122】
図9を参照すると、
図9は、本出願の別のいくつかの実施例による電池セル20の製造方法のフローチャートであり、集電部品24に折り返し部241が設置される実施例では、ステップS500は、以下を含んでもよい。
【0123】
S510:第一の接続部2221を折り返し部241に接続し、
S520:折り返し部241を集電部品24に対して折り返して、タブ222が集電部品24の回りに折り曲げられるようにし、
S530:エンドキャップアセンブリ23を集電部品24と接続して、第一の接続部2221を集電部品24のエンドキャップアセンブリ23に向かう側に位置させる。
【0124】
説明すべきこととして、上記各実施例による製造方法によって製造された電池セル20の関連構造は、前述した各実施例による電池セル20を参照してもよく、ここでこれ以上説明しない。
【0125】
図10を参照すると、
図10は、本出願のいくつかの実施例による電池セル20の製造機器2000の概略的ブロック図であり、本出願の実施例は、電池セル20の製造機器2000をさらに提供し、製造機器2000は、第一の提供装置2100と、第二の提供装置2200と、第三の提供装置2300と、第四の提供装置2400と、組み立て装置2500とを含む。
【0126】
第一の提供装置2100は、電池コア22を提供するために用いられ、電池コア22は、本体部221とタブ222とを含み、タブ222は、本体部221の第一の方向Zにおける一端から突出し、タブ222は、第一の接続部2221を含む。第二の提供装置2200は、ケース21を提供するために用いられ、ケース21は、開口を有する。第三の提供装置2300は、エンドキャップアセンブリ23を提供するために用いられる。第四の提供装置2400は、集電部品24を提供するために用いられる。組み立て装置2500は、集電部品24を第一の接続部2221とエンドキャップアセンブリ23に接続するために用いられ、組み立て装置2500は、さらに電池コア22をケース21内に収容するために用いられ、組み立て装置2500は、さらにエンドキャップアセンブリ23を開口に被せるために用いられる。
【0127】
ここで、第一の方向Zにおいて、集電部品24は、本体部221のエンドキャップアセンブリ23に向かう側に位置し、第一の接続部2221は、集電部品24のエンドキャップアセンブリ23に向かう側に位置する。
【0128】
説明すべきこととして、上記実施例による製造機器2000によって製造された電池セル20の関連構造は、前述した各実施例による電池セル20を参照してもよく、ここでこれ以上説明しない。
【0129】
説明すべきこととして、衝突しない限り、本出願における実施例及び実施例における特徴は、互いに組み合わせ可能である。
【0130】
以上の実施例は、本出願の技術案を説明するためのものに過ぎず、本出願を限定するためのものではなく、当業者にとって、本出願は、様々な変更と変化が可能である。本出願の精神と原則の範囲内で行われた任意の修正、同等の置き換え、改良などは、いずれも本出願の保護範囲内に含まれるべきである。
【符号の説明】
【0131】
10-筐体、11-第一の部分、12-第二の部分、20-電池セル、21-ケース、22-電池コア、221-本体部、222-タブ、222a-正極タブ、222b-負極タブ、2221-第一の接続部、2222-第二の接続部、23-エンドキャップアセンブリ、231-エンドキャップ、232-絶縁部材、2321-内面、2322-第一の凹部、2322a-底面、2323-外面、2324-第一の凸部、233-電極端子、233a-正極電極端子、233b-負極電極端子、24-集電部品、241-折り返し部、242-第一の集電部、243-第二の集電部、244-収容空間、245-ボス、246-第三の集電部、25-放圧機構、26-収容隙間、100-電池、200-コントローラ、300-モータ、1000-車両、2000-製造機器、2100-第一の提供装置、2200-第二の提供装置、2300-第三の提供装置、2400-第四の提供装置、2500-組み立て装置、Z-第一の方向、X-第二の方向、Y-第三の方向。
【国際調査報告】