(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2024-01-29
(54)【発明の名称】薬物送達デバイス用のニードルハブおよびアプリケータ
(51)【国際特許分類】
A61M 5/142 20060101AFI20240122BHJP
A61M 5/32 20060101ALI20240122BHJP
【FI】
A61M5/142 522
A61M5/32
【審査請求】未請求
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2023540994
(86)(22)【出願日】2022-01-05
(85)【翻訳文提出日】2023-08-31
(86)【国際出願番号】 US2022011206
(87)【国際公開番号】W WO2022150318
(87)【国際公開日】2022-07-14
(32)【優先日】2021-01-05
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(81)【指定国・地域】
(71)【出願人】
【識別番号】595117091
【氏名又は名称】ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニー
【氏名又は名称原語表記】BECTON, DICKINSON AND COMPANY
(74)【代理人】
【識別番号】110001243
【氏名又は名称】弁理士法人谷・阿部特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】スティーブ ビギン
(72)【発明者】
【氏名】デイビッド ジェームズ コールマン
(72)【発明者】
【氏名】パトリック ル ガル ルドン
(72)【発明者】
【氏名】マルコ プレヴニク
(72)【発明者】
【氏名】ナーザン ライエル
【テーマコード(参考)】
4C066
【Fターム(参考)】
4C066AA10
4C066BB01
4C066CC01
4C066DD11
4C066FF04
4C066GG04
4C066KK00
4C066LL12
(57)【要約】
薬物送達デバイスのためのニードルハブは、ニードルホルダ、ニードル、ニードル格納ばね、作動ボタンを有するアプリケータと、カニューレホルダ、カニューレ、カニューレ引き抜きボタン、カニューレ格納ばねを有するハブ本体を含む。ハブ本体の少なくとも一部はアプリケータ内に受容されるように構成され、アプリケータは、ハブ本体から分離されるように構成される。作動ボタンの移動は、ニードルホルダおよびカニューレホルダを、ニードルおよびカニューレがアプリケータまたはハブ本体内に配置されている格納位置から、ニードルおよびカニューレの遠位端がアプリケータおよびハブ本体の外側に配置されている挿入位置に移動するように構成され、カニューレ引き抜きボタンは、カニューレホルダが格納位置から挿入位置に移動するとき、カニューレ引き抜きばねの付勢力に対してカニューレホルダを挿入位置にロックする。
【特許請求の範囲】
【請求項1】
薬物送達デバイスのためのニードルハブであって、
ニードルホルダ、前記ニードルホルダに取り付けられたニードル、ニードル格納ばね、および作動ボタンを有するアプリケータと、
カニューレホルダ、前記カニューレホルダに取り付けられたカニューレ、カニューレ引き抜きボタン、およびカニューレ格納ばねを有するハブ本体であって、前記ハブ本体の少なくとも一部は前記アプリケータ内に受容されるように構成され、前記アプリケータは、前記ハブ本体から分離されるように構成されるハブ本体と、を含み、
前記作動ボタンの移動は、前記ニードルホルダおよび前記カニューレホルダを、ニードルおよびカニューレがアプリケータまたはハブ本体内に配置されている格納位置から、前記ニードルおよび前記カニューレの遠位端が前記アプリケータおよび前記ハブ本体の外側に配置されている挿入位置に移動するように構成され、
前記カニューレ引き抜きボタンは、前記カニューレホルダが前記格納位置から前記挿入位置に移動するとき、前記カニューレ引き抜きばねの付勢力に対して前記カニューレホルダを挿入位置にロックする、ことを特徴とするニードルハブ。
【請求項2】
前記ニードルホルダは、前記カニューレホルダが前記挿入位置に移動した後に、前記格納位置に移動するように構成される、請求項1に記載のニードルハブ。
【請求項3】
前記作動ボタンは、駆動突起を有する延長部を含み、前記アプリケータは、前記駆動突起と係合するように構成された駆動面を含み、前記作動ボタンの移動時に、前記駆動突起が前記ニードルホルダと係合して前記ニードルホルダおよび前記カニューレホルダを前記挿入位置に移動させ、前記駆動突起が前記アプリケータの駆動面と係合して前記延長部を半径方向外向きに移動させ、それによって前記ニードルホルダを前記駆動突起から解放して前記ニードル格納ばねが前記ニードルホルダを格納位置に戻すことを可能にする、請求項2に記載のニードルハブ。
【請求項4】
前記カニューレ引き抜きボタンの作動は、前記カニューレホルダを前記挿入位置から前記格納位置に移動させるように構成される、請求項1に記載のニードルハブ。
【請求項5】
前記ハブ本体は、前記ハブ本体を人の皮膚表面に固定するように構成された接着パッドをさらに含む、請求項1に記載のニードルハブ。
【請求項6】
前記接着パッドは、前記ハブ本体から半径方向外向きに延在する取外しタブを含む、請求項5に記載のニードルハブ。
【請求項7】
前記作動ボタンは、前記アプリケータの本体により画定される開口部内に受容される、請求項1に記載のニードルハブ。
【請求項8】
前記アプリケータは、本体を含み、前記作動ボタンは、前記本体の少なくとも一部を受け入れる開口部を画定する、請求項1に記載のニードルハブ。
【請求項9】
前記カニューレホルダは、前記カニューレがポートと流体連通している状態で、流体源と流体連通しているように構成されたポートを含む、請求項1に記載のニードルハブ。
【請求項10】
前記ニードルハブは、前記カニューレホルダの前記ポートに接続されたチューブをさらに含む、請求項9に記載のニードルハブ。
【請求項11】
前記ニードルハブは、人の皮膚表面に接着されるように構成された接着面を含む皮膚テント縮小機構を含み得、前記皮膚テント縮小機構は、前記ニードルが前記皮膚表面を貫通する位置で皮膚表面を延伸するように構成される、請求項1に記載のニードルハブ。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本開示は、薬物送達デバイスのためのニードルハブおよびアプリケータに関する。
【背景技術】
【0002】
本出願は、2021年1月5日に出願された米国仮出願第63/134,054号の優先権を主張し、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】米国特許出願公開第2017/03 54788号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
自動注射器のようなウェアラブル医療デバイスは、臨床施設から遠く離れた場所で、および/または患者の衣類の下で個々に装着されている間に、患者に治療を提供する利点を有する。ウェアラブル医療デバイスは、患者の皮膚に適用することができ、ウェアラブル医療デバイスを患者の皮膚に適用した後、所定の期間内に薬学的組成物の用量を自動的に送達するように構成することができる。デバイスが医薬組成物を患者に投与した後、患者は、続いてデバイスを取り外して廃棄し得る。
【課題を解決するための手段】
【0005】
一態様または実施形態では、薬物送達デバイスのためのニードルハブは、ニードルホルダ、ニードルホルダに取り付けられたニードル、ニードル格納ばね、および作動ボタンを有するアプリケータと、カニューレホルダ、カニューレホルダに取り付けられたカニューレ、カニューレ引き抜きボタン、およびカニューレ格納ばねを有するハブ本体とを含み、ハブ本体の少なくとも一部はアプリケータ内に受容されるように構成される。アプリケータは、ハブ本体から分離されるように構成される。作動ボタンの移動は、ニードルホルダおよびカニューレホルダを、ニードルおよびカニューレがアプリケータまたはハブ本体内に配置されている格納位置から、ニードルおよびカニューレの遠位端がアプリケータおよびハブ本体の外側に配置されている挿入位置に移動するように構成される。カニューレ引き抜きボタンは、カニューレホルダが格納位置から挿入位置に移動するとき、カニューレ引き抜きばねの付勢力に対してカニューレホルダを挿入位置にロックする。
【0006】
ニードルホルダは、カニューレホルダが挿入位置に移動した後に格納位置に移動するように構成され得る。作動ボタンは、駆動突起を有する延長部を含み得、ここで、アプリケータは、駆動突起と係合するように構成された駆動面を含み、作動ボタンの移動時に、駆動突起がニードルホルダと係合してニードルホルダおよびカニューレホルダを挿入位置に移動させ、駆動突起がアプリケータの駆動面と係合して延長部を半径方向外向きに移動させ、それによってニードルホルダを駆動突起から解放してニードル格納ばねがニードルホルダを格納位置に戻すことを可能にする。カニューレ引き抜きボタンの作動は、カニューレホルダを挿入位置から格納位置に移動させるように構成されうる。
【0007】
ハブ本体は、ハブ本体を人の皮膚表面に固定するように構成された接着パッドをさらに含んでもよい。接着パッドは、ハブ本体から半径方向外向きに延在する取外しタブを含み得る。作動ボタンは、アプリケータの本体により画定される開口部内に受容されてもよい。アプリケータは、本体を含んでもよく、作動ボタンは、本体の少なくとも一部を受け入れる開口部を画定する。カニューレホルダは、カニューレがポートと流体連通している状態で、流体源と流体連通しているように構成されたポートを含み得る。ニードルハブは、カニューレホルダのポートに接続されたチューブをさらに含み得る。ニードルハブは、人の皮膚表面に接着されるように構成された接着面を含む皮膚テント縮小機構を含み得、皮膚テント縮小機構は、ニードルが皮膚表面を貫通する位置で皮膚表面を延伸するように構成される。
【図面の簡単な説明】
【0008】
本開示の上述及びその他の特徴及び利点、並びにそれらを達成する方法は、添付の図面と併せて取られた本開示の実施形態の以下の説明を参照することにより、より明らかになり、本開示自体もよりよく理解されるであろう。
【
図1】
図1は、本出願の一態様または実施形態による薬物送達デバイスの概略図である。
【
図3】
図3は、本出願の一態様または実施形態によるニードルハブの斜視図である。
【
図4A】
図4Aは、ニードルハブの使用前のインジケータを示す、
図3のニードルハブの上面図である。
【
図4B】
図4Bは、ニードルの挿入後のインジケータを示す、
図3のニードルハブの上面図である。
【
図4C】
図4Cは、カニューレの引き抜き後のインジケータを示す、
図3のニードルハブの上面図である。
【
図5】
図5は、
図3のニードルハブを使用する方法を示す概略図である。
【
図6B】
図6Bは、ニードルおよびカニューレの格納位置から挿入位置への移動を示す、
図3のニードルハブの概略図である。
【
図6C】
図6Cは、格納位置にあるニードルおよび挿入位置にあるカニューレを示す、
図3のニードルハブの概略図である。
【
図6D】
図6Dは、カニューレの格納位置への移動を示す、
図3のニードルハブの概略図である。
【
図7】
図7は、本出願のさらなる態様または実施形態によるニードルハブの斜視図である。
【
図8】
図8は、注入モードを示す、
図7のニードルハブの正面図である。
【
図9】
図9は、カニューレの引き抜きを示す、
図7のニードルハブの正面図である。
【
図10】
図10は、本出願のさらなる態様または実施形態によるニードルハブの斜視図である。
【
図12E】
図12Eは、ニードルハブから取り外されているアプリケータを示す、
図7のニードルハブの概略図である。
【
図13】
図13は、本出願のさらなる態様または実施形態によるニードルハブの断面図である。
【
図15】
図15は、本出願のさらなる態様または実施形態によるニードルハブの斜視図である。
【
図16】
図16は、本出願のさらなる態様または実施形態によるニードルハブの斜視図である。
【
図17】
図17は、本出願の一態様または実施形態によるニードル作動アセンブリの斜視図である。
【
図19】
図19は、本出願のさらなる態様または実施形態によるニードルハブの斜視図である。
【
図21】
図21は、本出願のさらなる態様または実施形態によるニードル作動アセンブリの斜視図である。
【
図22】
図22は、本出願のさらなる態様または実施形態による薬物送達デバイスおよびニードルハブの斜視図である。
【
図24】
図24は、薬剤を送達している間に接続された薬剤送達デバイスおよびニードルハブを示す、
図22の薬剤送達デバイスおよびニードルハブの斜視図である。
【
図25】
図25は、薬剤を送達している間に薬剤送達デバイスから分離されたニードルハブを示す、
図22の薬剤送達デバイスおよびニードルハブの斜視図である。
【
図26A】
図26Aは、ニードルハブの初期位置を示す、本出願のさらなる態様または実施形態によるニードルハブの断面図である。
【
図26B】
図26Bは、皮膚表面との係合を示す、本出願のさらなる態様または実施形態によるニードルハブの断面図である。
【
図26C】
図26Cは、ニードルの挿入を示す、本出願のさらなる態様または実施形態によるニードルハブの断面図である。
【
図27A】
図27A は、ニードルハブの初期位置を示す、本出願のさらなる態様または実施形態によるニードルハブの断面図である。
【
図27B】
図27Bは、皮膚表面との係合を示す、本出願のさらなる態様または実施形態によるニードルハブの断面図である。
【
図27C】
図27Cは、ニードルの挿入を示す、本出願のさらなる態様または実施形態によるニードルハブの断面図である。
【
図28A】
図28A は、ニードルハブの初期位置を示す、本出願のさらなる態様または実施形態によるニードルハブの断面図である。
【
図28B】
図28Bは、皮膚表面との係合を示す、本出願のさらなる態様または実施形態によるニードルハブの断面図である。
【
図28C】
図28Cは、ニードルの挿入を示す、本出願のさらなる態様または実施形態によるニードルハブの断面図である。
【
図29】
図29は、非作動位置を示す、本出願のさらなる態様または実施形態によるニードル作動アセンブリの斜視図である。
【
図34】
図34 は、本出願のさらなる態様または実施形態によるニードルハブの斜視図である。
【
図36】
図36は、本出願のさらなる態様または実施形態による薬物送達デバイスの斜視図である。
【
図38】
図38は、薬物送達デバイスから分離されたリザーバを示す、
図36の薬物送達デバイスの正面図である。
【
図39】
図39は、患者に取り付けられた薬物送達デバイスを示す、
図36の薬物送達デバイスの正面図である。
【
図40】
図40は、従来技術のバルブアセンブリの部分断面図である。
【
図41】
図41は、本出願の一態様または実施形態によるニードルハブの使用方法の概略図である。
【0009】
対応する参照符号は、いくつかの図を通して対応する部分を示す。本明細書に提示される例示は、本開示の例示的な実施形態を示しており、およびそのような例示は、いかなる形でも本開示の範囲を限定するものとして解釈されるべきではない。
【発明を実施するための形態】
【0010】
「左」、「右」、「内側(inner)」、「外側(outer)」、「上(above)」、「下(below)」等のような空間的または方向的な用語は、本発明が様々な代替的な配向を想定し得るので、限定的と見なされるべきではない。
【0011】
本明細書および特許請求の範囲で使用される全ての数字は、「約(about)」という用語によって全ての例で修正されるものとして理解されるべきである。「約」によって、記載された値のプラスまたはマイナス10パーセントの範囲が意味される。本明細書および特許請求の範囲において使用される際に、「a」、「an」、および「the」の単数形は、文脈が明らかに他のことを指示しない限り、複数の指示対象を含む。用語「第1の」、「第2の」等は、任意の特定の順序または時間的配列(chronology)を指すことを意図するものではなく、その代わりに異なる条件、特性、または要素を指す。「少なくとも」とは、「より大きいまたは等しい」ことを意味する。
【0012】
図1~3を参照すると、薬物送達デバイス10は、リザーバ12、電源モジュール14、挿入機構16、制御電子機器18、およびハウジング20を含む。一態様または実施形態では、薬物送達デバイス10は、ウェアラブルな自動注射器である。薬物送達デバイス10は、患者の皮膚上に取り付けられ得、およびリザーバ12から患者に医薬組成物を注射するように動作し得る。薬物送達デバイス10は、医薬組成物で事前に充填されてもよく、または薬物送達デバイス10は、患者または医療専門家によって使用前に医薬組成物で充填されてもよい。制御電子機器18は、マイクロコントローラ、モータドライバ23、感知モジュール24、ビジュアルドライバ25、および/またはオーディオドライバ26などのプロセッサ22を含み得る。薬物送達デバイス10は、リザーバ12から流体を分配するように構成された駆動機構27を含む。駆動機構27は、モータ駆動、ばね駆動、油圧駆動、空気圧駆動、および/または他の適切な駆動機構であってもよい。
【0013】
薬物送達デバイス10は、医薬組成物、例えば任意の所望の薬剤の投与量を、ゆっくり制御された注射速度で皮下注射によって患者の体内に投与するように構成される。薬物送達デバイス10によって実現される投与についての例示的な持続時間は、約5分から約60分までに及びうるが、この例示的な範囲に限定されない。薬物送達デバイス10によって投与される医薬組成物の例示的な体積は、約10ミリリットルから約50ミリリットルまでに及び得るが、この例示的な範囲に限定されない。患者に投与される医薬組成物の量は、調整されてもよい。デバイス10は、モバイルデバイスまたはコンピュータなどの別のデバイスと通信し得る。
【0014】
図3~6Dを参照すると、一態様または実施形態によれば、挿入機構16は、ハウジング20から分離されたニードルハブ30を含む。ニードルハブ30は、取外しタブ32、作動ボタン34、ステータスインジケータ36、フィンガーグリップ、サイドグリップ、および統合されたカニューレ引き抜きタブ38を含む。ニードルハブ30は、内在カニューレを含む。ステータスインジケータ36は、未使用の場合は白色(
図4A)、ニードルが挿入され、注入する準備ができた場合は青色(
図4B)、カニューレが引き抜かれた場合は緑色(
図4C)であり得る。
図5に示されるように、ニードルハブ30は、包装を取り外し、ニードルハブ30の底部から接着剤ライナーを取り外し、ニードルハブ30を皮膚表面に取り付け、作動ボタン34を圧迫することによって使用され、これにより、ニードルは自動的に収縮し、患者に内在カニューレを残す。次に、薬剤または流体を患者に注入する。注入が完了すると、カニューレ引き抜きタブ38が引っ張られ、カニューレが格納される。次いで、ニードルハブ30を患者の皮膚から取り外すことができる。
【0015】
図6A~6Dを参照すると、一態様または実施形態では、ニードルハブ30は、ハブ本体42、作動ボタン34、ニードルホルダ44、ニードルホルダ44に取り付けられたニードル46、ニードルばね48、カニューレホルダ50、カニューレホルダ50に取り付けられたカニューレ52、およびカニューレばね54を含む。作動ボタン34は、ハブ本体42に対して移動可能であり、第1の作動面56を有する。ニードルホルダ44は、ハブ本体42に対して移動可能であり、第2の作動面58を有する。作動ボタン34の第1の作動面56は、ニードルホルダ44の第2の作動面58と係合するように構成される。ニードルばね48は、ニードルホルダ44を、ニードル46がハブ本体42内に配置される格納位置に付勢する。カニューレホルダ50は、ハブ本体42およびニードルホルダ44に対して移動可能である。カニューレ52は、流体リザーバ12などの流体源と流体連通するように構成される。カニューレばね54は、カニューレホルダ50を、カニューレ52がハブ本体42内に配置される格納位置に付勢する。作動ボタン34の移動は、作動ボタン34の第1の作動面56に、ニードルホルダ44の第2の作動面58と係合させて、ニードルホルダ44およびカニューレホルダ50をそれぞれの格納位置から、ニードル46およびカニューレ52の遠位端がハブ本体42の外側に配置される挿入位置に移動させるように構成され、ニードルホルダ44は、カニューレホルダ50が挿入位置に留まる間、格納位置に戻るように構成される。ハブ本体42の一部の移動は、カニューレホルダ50とハブ本体42との間の接続を係合解除して、カニューレホルダ50が格納位置に戻ることを可能にするように構成される。
【0016】
再び
図6A~
図6Dを参照すると、ニードルホルダ44は、流体リザーバ12と流体連通し、ニードルホルダ44の通路60と流体連通するニードル46を有するように構成された通路60を含む。ニードル46の少なくとも一部は、カニューレ52内に受容される。流体は、流体リザーバ12からチューブ62を介してニードルホルダ44の通路60に、ニードル46を介して、カニューレ52内に流れるように構成される。カニューレホルダ50は、ニードル46と係合するシール64を含む。ニードルハブ30は、第1の突起66を含み、カニューレホルダ50は、第2の突起68を含み、カニューレ52が挿入位置にあるときに、ニードルハブ66の第1の突起66は、カニューレホルダ50の第2の突起68と係合して、カニューレホルダ50の動きを格納位置に制限する。
【0017】
図3~6Dを参照すると、ニードルハブ30は、取外しタブ70を含み、取外しタブ70の移動は、ニードルハブ30の第1の突起66とカニューレホルダ50の第2の突起68との間の係合を解放して、カニューレばね54がカニューレ52を格納位置に付勢できるようにする。取り外しタブ70の少なくとも一部は、ニードルハブ30を人に取り付けた後に人の皮膚表面と係合するように構成される。作動ボタン34は、第1の軸72に沿って移動可能であり、ニードルホルダ44およびカニューレホルダ50は、第1の軸72に垂直な第2の軸74に沿って移動可能である。作動ボタン34の第1の作動面56は、作動ボタン34が第1の軸72に沿って所定の距離移動した後に、ニードルホルダ44の第2の作動面58から係合解除するように構成される。
【0018】
図7~14を参照すると、さらなる態様または実施形態によれば、ニードルハブ80は、ニードルホルダ84、ニードルホルダ84に取り付けられたニードル86、ニードル格納ばね88、および作動ボタン90を有するアプリケータ82、ならびにカニューレホルダ94、カニューレホルダ94に取り付けられたカニューレ96、カニューレ引き抜きボタン98、およびカニューレ格納ばね100を有するハブ本体92を含む。ハブ本体92の少なくとも一部は、アプリケータ82内に受容されるように構成され、アプリケータ82は、ハブ本体92から分離されるように構成される。作動ボタン90の移動は、ニードルホルダ84およびカニューレホルダ94を、ニードル86およびカニューレ96がアプリケータ82またはハブ本体92内に配置されている格納位置から、ニードル86およびカニューレ96の遠位端がアプリケータ82およびハブ本体92の外側に配置されている挿入位置に移動するように構成される。カニューレ引き抜きボタン98は、カニューレホルダ94が格納位置から挿入位置に移動するとき、カニューレ格納ばね100の付勢力に対してカニューレホルダ94を挿入位置にロックする。
図10に示されるように、一態様または実施形態では、カニューレ引き抜きボタン98は省略され得る。
【0019】
図12A~12Fを参照すると、ニードルホルダ84は、カニューレホルダ94が挿入位置に移動した後に格納位置に移動するように構成される。作動ボタン90は、駆動突起103を有する延長部102を含み、アプリケータ82は、駆動突起103と係合するように構成された駆動面104を含む。作動ボタン90の移動時に、駆動突起103は、ニードルホルダ84を係合してニードルホルダ84およびカニューレホルダ94を挿入位置に移動させ、駆動突起103は、アプリケータ82の駆動面104と係合して延長部102を半径方向外向きに移動させ、それによってニードルホルダ84を駆動突起103から解放して、ニードル格納ばね100がニードルホルダ84を格納位置に戻すことを可能にする。カニューレ引き抜きボタン98の作動は、カニューレホルダ94を挿入位置から格納位置に移動させるように構成される。ハブ本体92は、ハブ本体92を人の皮膚表面に固定するように構成された接着パッド105をさらに含む。接着パッド105は、ハブ本体92から半径方向外向きに延びる取外しタブ106を含む。作動ボタン90は、アプリケータ82の本体108によって画定される開口107内に受容される。カニューレホルダ94は、カニューレ96がポート109と流体連通している状態で、流体リザーバ12と流体連通しているように構成されたポート109を含む。チューブ110は、カニューレホルダ94のポートに接続される。
【0020】
図11を参照すると、一態様または実施形態では、ニードルハブ80は、パッケージを取り外し、接着剤ライナーを取り外し、ニードルハブ80を患者の皮膚表面に取り付け、安全キャップを取り外し、アプリケータ82の作動ボタン90を押すことによって使用され、これは、自動的にニードル86を作動させ、格納して、内在カニューレ96を離れる。次に、アプリケータ82をハブ本体92から取り外すことができ、注入を開始することができる。注入が完了すると、カニューレ引き抜きボタン98を押して、カニューレ96を患者から取り外すことができ、ハブ本体92は、取外しタブ106を使用して患者の皮膚から取り外される。
【0021】
図13および14を参照すると、一態様または実施形態では、カニューレホルダ94は、カニューレホルダ94がハブ本体92から取り外されたときに、患者の皮膚から接着パッド105の一部を取り外し、接着パッド105の残りの部分を患者の皮膚から取り外しやすくする接着パッド105の一部を含む。
【0022】
図15~18Bを参照すると、ニードルハブ112は、さらなる態様または実施形態によれば、ハブ本体114、作動ボタン116、ニードルホルダ118、およびニードルホルダ118に取り付けられたニードル120、カニューレホルダ122、およびカニューレホルダ122に取り付けられたカニューレ124、ニードル作動機構126、およびカニューレばね128を含む。ニードル作動機構126は、ニードルホルダ118およびカニューレホルダ122を格納位置から挿入位置に移動させるように構成され、ニードルホルダ118を格納位置に戻すように構成される。ニードル作動機構126は、カムトラック130、カムトラック130内に受容されたカム部材132、およびねじりばね134を含む。ねじりばね134は、カム部材132をカムトラック130に対して付勢する。カニューレばね128は、カニューレホルダ122を格納位置に付勢する。作動ボタン116の移動は、ニードルホルダ118およびカニューレホルダ122を格納位置から挿入位置に移動させるように構成され、ニードルホルダ118は、カニューレホルダ122が挿入位置に留まっている間に格納位置に戻るように構成される。
図16に示されるように、一態様または実施形態では、ニードルハブ112は、2つの横方向作動スクイーズボタン116を含む。ニードルハブ112は、
図5に示されるニードルハブ30に関連して上述したのと同じ方法で使用される。
【0023】
図17~18Bを参照すると、ハブ本体114は、カニューレホルダ122を挿入部分にロックするように構成されたカニューレロック136を含む。ニードルハブ112は、ハブ本体114を人の皮膚表面に固定するように構成された接着パッド138を含み、接着パッド138は取外しタブ140を含む。取外しタブ140の移動は、カニューレロック136およびハブ本体114を係合解除して、カニューレホルダ122が格納位置に戻ることを可能にするように構成される。カニューレロック136は、ロックばね142を介してカニューレホルダ122から離れて付勢され、ハブ本体112は、ヒンジ部分144を含み、ヒンジ部分144は、取り外しタブ140の移動時に回転し、カニューレロック136から係合解除するように構成される。カニューレホルダ122は、カニューレ124がポート146と流体連通している状態で、流体リザーバ12と流体連通しているように構成されたポート146を含む。ニードルハブ112は、カニューレホルダ122のポート146に接続されたチューブ148を含む。カニューレホルダ122は、ニードル120と係合するシール150を含み、ニードル120の少なくとも一部はカニューレ124内に受容される。
【0024】
図19~21を参照すると、さらなる態様または実施形態によれば、ニードルハブ152は、ニードルホルダ154およびニードルホルダ154に取り付けられたニードル156と、ニードルホルダ154を格納位置から挿入位置に移動させ、格納位置に戻すように構成されたニードル作動アセンブリ158と、流体リザーバ12と流体連通するように構成された入口162と、ニードル156と流体連通する出口164と、ロック部材166とを含む圧力インターロック160とを含む。ロック部材166は、ロック部材166がニードル作動アセンブリ158の作動を防止する第1の位置と、ロック部材166がニードル作動アセンブリ158の作動を可能にする第2の位置とを有する。ロック部材166は、圧力インターロック160内の圧力に基づいて、第1の位置から第2の位置に移動される。
【0025】
図21を参照すると、ロック部材166は、ロック部材166が第1の位置にあるときに、入口162を出口164から隔離し、ロック部材166は、ロック部材166が第2の位置にあるときに、入口162と出口164との間の流体連通を可能にする。ニードルハブ152は、出口164に接続され、ニードル156と流体連通するチューブ168をさらに含む。ロック部材166は、開口部170を含み、ニードル作動アセンブリ158の一部は、ロック部材166が第2の位置にあるときにロック部材166の開口部170を通って延在する。ニードル作動アセンブリ158は、カムトラック172、カム部材174、およびカム部材174をカムトラック172に対して付勢する作動ばね176を含む。カムブロック178は、カムトラック172を画定し、カムブロック178は、ロック部材166が第2の位置にあるときに、ロック部材166の開口部170を通って延在する。ニードル作動アセンブリ158は、カニューレ180をさらに含み、ニードル156は、ニードルホルダ156が格納位置にあるときにカニューレ180内に受容される。
【0026】
再び
図19~
図21を参照すると、ニードルハブ152は、ハウジング182および取外しタブ184を含む。ハウジング182の上面186は滑らかであり、作動ボタンがない。
図20に示されるように、ニードルハブ152は、包装を取り外し、接着剤ライナーを取り外し、ニードルハブ152を患者の皮膚表面に取り付け、ニードル156を挿入するために駆動機構27を作動させることによって使用され、ニードル156は、内在カニューレ180を残して自動的に後退する。注入が完了した後、ニードルハブ152は、取外しタブ184を把持し、カニューレ180を自動的に格納しながら上方に持ち上げることによって取り外される。一態様または実施形態では、取外しタブ184を引っ張ると、圧力インターロック160の圧力が低下して、カニューレホルダおよび/またはカニューレ180が自動的に格納される。
【0027】
図22~25を参照すると、さらなる態様または実施形態による、薬物送達デバイス190およびニードルハブ192が示されている。薬物送達デバイス190は、
図1および2に示される薬物送達デバイス10に類似していてもよい。しかしながら、
図22~25の薬物送達デバイス190およびニードルハブ192は、モジュール式であり、ニードルハブ192は、任意選択で薬物送達デバイス190(
図24)内に統合されるか、またはニードルハブ192は、薬物送達デバイス190から分離され、患者の皮膚表面に別個に取り付けられる(
図25)。一態様または実施形態では、薬物送達デバイス190およびニードルハブ192は、より低い薬物量のためには接続または一体のままであり、より大きい薬物量のためにはそれらの間の流体接続によって分離され得る。
【0028】
図26A~26Cを参照すると、一態様または実施形態による皮膚テンティング低減特徴を有するニードルハブ200が示される。ニードルハブ200は、回転係合機構202を含み、回転係合機構202の一部は、最初に患者の皮膚表面に接触し、皮膚表面に付着し、ニードルハブ200が皮膚表面に完全に押されるとさらに回転する。回転係合機構の初期の付着およびさらなる回転は、皮膚を伸ばして、皮膚のテンティングを減少させる。
【0029】
図27A~27Cを参照すると、一態様または実施形態による皮膚テンティング低減特徴を有するニードルハブ204が示される。ニードルハブ204は、作動ボタンが押下または作動されるときに、ニードルの挿入前に皮膚上に押される接着リング206を含む。接着リング206は、皮膚を伸ばして、皮膚のテンティングを減少させる。
【0030】
図28A~28Cを参照すると、一態様または実施形態による皮膚テンティング低減特徴を有するニードルハブ208が示される。ニードルハブ208は、患者の皮膚表面に最初に接着された後に半径方向外向きに移動される皮膚延伸部材210を含む。作動ボタン212は、皮膚延伸部材210と係合して、皮膚延伸部材210を半径方向外向きに移動させ、これは、皮膚を局所的に延伸して、皮膚テンティングを減少させる。
【0031】
図26A~
図28Cの皮膚テンティング低減特徴および関連する機構は、本明細書に開示されるニードルハブまたはニードル挿入配置の態様または実施形態のいずれかに組み込まれ得る。
【0032】
図29~33を参照すると、一態様または実施形態によれば、ニードル作動アセンブリ220は、ニードルアクチュエータ本体224およびカニューレ本体226を格納位置に保持するクリップ222を含み、これらは、ばね228によって付勢される。クリップ222を内向きに押すと、ニードルアクチュエータ本体224およびカニューレ本体226が解放され、ニードル230およびカニューレ232の挿入が引き起こされる。カニューレ本体226がハウジング233の底部に到達すると、カニューレ本体226は、カニューレ本体226を回転および/またはねじれさせる傾斜した特徴に接触する。カニューレ本体226は、ハウジング233の壁内のクリップ236によって保持される。カニューレ本体226が回転および/またはねじれた後、ニードルアクチュエータ本体224が解放され、戻りばね238がニードル230を格納する。
【0033】
図34および35を参照すると、さらなる態様または実施形態によるニードルハブ240は、薬物送達デバイスの残りの構成要素から分離されるように構成される。ニードルハブ240は、保護キャップ242、ニードル挿入機構244、リザーバ12および駆動機構27と流体連通するようにニードルハブ240を配置するように構成された接続構成246、流体経路248、ならびに接着パッドおよび/または層250を含む。接続構成246は、ニードルハブ240とリザーバ12との間の無菌接続を提供し得る。ニードルの格納は、投与量イベントの終了および/または駆動ユニットとニードルハブ240との間の無線接続に接続されたトリガ機構を介して手動で作動または自動的に作動され得る。トリガ機構は、プランジャーロッドの動き(並進の終わりに完全にまたは部分的に)への可撓性の剛性接続を含み得る。流体経路248および接続構成246は、サブシステムおよびリザーバの滅菌とともに、接続が確立されるまで滅菌状態を維持する。
【0034】
図36~39を参照すると、さらなる態様または実施形態によれば、薬物送達デバイス252は、可撓性リザーバ254を含み、可撓性リザーバ254の少なくとも一部は、薬物送達デバイス252の残りの部分から外部に配置される。薬物送達デバイス252は、
図1および2に示される薬物送達デバイス10に類似していてもよい。
図39に示されるように、10mL~30mLなどのより小さい体積のために、可撓性リザーバ254は、薬物送達デバイス252に直接取り付けられ、患者の皮膚表面に装着され得る。
図38に示されるように、50mLなどのより大きな体積について、可撓性リザーバ254は、薬物送達デバイス252から分離され、チューブなどの流体経路256を介して薬物送達デバイス252に流体的に接続され得る。可撓性リザーバ254は、ベルトクリップ、ハーネス、ストラップ、または他の適切な構成を介して患者に別々に取り付けられ得る。
【0035】
図40を参照すると、上述の態様または実施形態のいずれかにおける薬物送達デバイスは、リザーバおよび/または容器と係合して、リザーバおよび/または容器とニードルおよび/またはカニューレへの流体経路との間の流体接続を容易にするバルブアセンブリ260を利用し得る。バルブアセンブリ260は、特許文献1に示され、記載されているバルブアセンブリと同様であり、同じ方法で動作し得る。
【0036】
図41を参照すると、本出願のさらなる態様または実施形態によるニードルハブ272を使用する方法270が示される。
図41に示されるニードルハブ272は、
図7~14のニードルハブ80と同様であり、同様の参照番号が同様の要素に使用される。
図7~14のニードルハブと同様にアプリケータの開口部内に受容される作動ボタンの代わりに、ニードルハブ272の作動ボタン90は、アプリケータ82の本体276の少なくとも一部を受容する開口部274を画定する。ニードルハブ272を使用する人は、まず、ニードルハブ272を人の皮膚表面に適用し、作動ボタン90を押し下げるか、または作動させて、ニードル86およびカニューレ96を作動させ、カニューレ96の配置後にニードル86が自動的に格納される。次に、アプリケータ82を取り外し、液体薬剤の注入を開始することができる。注入が完了した後、カニューレホルダ94を作動させて、カニューレ96を引き抜くことができる。
【0037】
本発明は、最も実用的で及び好ましい実施形態又は態様であると現在考えられていることに基づいて例示の目的のために詳細に説明されたが、そのような詳細は単にその目的のためであり、及び、本発明は、開示された実施形態又は態様に限定されないが、逆に、添付の特許請求の範囲の精神及び範囲内にある修正及び同等の配置を包含することが意図されていることを理解されたい。例えば、本発明は、可能な限り、任意の実施形態の1つまたは複数の特徴が、他の任意の実施形態の1つまたは複数の特徴と組み合わせられ得ることを企図していることを理解されたい。
【国際調査報告】