IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ エスダブリュアイアール ビジョン システムズ インコーポレイテッドの特許一覧

(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2024-01-29
(54)【発明の名称】コロイド量子ドット光検出器
(51)【国際特許分類】
   H01L 31/10 20060101AFI20240122BHJP
   H01L 31/02 20060101ALI20240122BHJP
【FI】
H01L31/10 A
H01L31/02 B
【審査請求】未請求
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2023568161
(86)(22)【出願日】2022-01-19
(85)【翻訳文提出日】2023-09-11
(86)【国際出願番号】 US2022012931
(87)【国際公開番号】W WO2022159456
(87)【国際公開日】2022-07-28
(31)【優先権主張番号】63/138,977
(32)【優先日】2021-01-19
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(81)【指定国・地域】
(71)【出願人】
【識別番号】523192668
【氏名又は名称】エスダブリュアイアール ビジョン システムズ インコーポレイテッド
(74)【代理人】
【識別番号】110003708
【氏名又は名称】弁理士法人鈴榮特許綜合事務所
(72)【発明者】
【氏名】クレム、イーサン・ジェイ.・ディー.
(72)【発明者】
【氏名】グレゴリー、クリストファー
(72)【発明者】
【氏名】ヒルトン・ジュニア、ジェフリー・アラン
(72)【発明者】
【氏名】ボンド、マイケル・アンソニー
(72)【発明者】
【氏名】バイオレット、キャサリン・エリザベス
【テーマコード(参考)】
5F149
【Fターム(参考)】
5F149AA01
5F149BB03
5F149EA02
5F149EA11
5F149GA04
5F149HA03
5F149HA12
5F149HA13
5F149JA05
5F149JA09
5F149XB02
5F149XB03
5F149XB25
5F149XB35
(57)【要約】
集積回路と、集積回路上のコロイド量子ドット構造体と、コロイド量子ドット構造体上の封止層であって約.5nm~約500nmの厚さを有する封止層と、を含むコロイド量子ドットデバイスが提供される。
【選択図】図1A
【特許請求の範囲】
【請求項1】
集積回路と、
前記集積回路上のコロイド量子ドット構造体と、
前記コロイド量子ドット構造体上の封止層であって、約0.5nm~約500nmの厚さを有する封止層と、
を備える、コロイド量子ドットデバイス。
【請求項2】
光電子デバイスを備えるコロイド量子ドットデバイスであって、前記光電子デバイスは、
第1の電極と、
前記第1の電極上の第1の量子ドット層であって、複数の量子ドットを含む第1の量子ドット層と、
複数の量子ドットを含み、前記第1の量子ドット層上に直接位置する第2の量子ドット層と、
前記第2の量子ドット層上の第2の電極と、
を備える、請求項1に記載のコロイド量子ドットデバイス。
【請求項3】
前記第1の電極と前記第1の量子ドット層との間に前記第1の電極上の電子ブロッキング層を更に備える、請求項2に記載のコロイド量子ドットデバイス。
【請求項4】
光電子デバイスを備えるコロイド量子ドットデバイスであって、前記光電子デバイスは、
第1の電極と、
前記第1の電極上の量子ドット層であって、複数の量子ドットを含む量子ドット層と、
前記量子ドット層上に直接位置するフラーレン層と、
前記フラーレン層上の第2の電極と、
を備え、前記量子ドット層及び前記フラーレン層は、電子ヘテロ接合を形成する、請求項1に記載のコロイド量子ドットデバイス。
【請求項5】
前記封止層は、原子層堆積(ALD)層を備える、請求項1に記載のコロイド量子ドットデバイス。
【請求項6】
前記ALD層は、前記コロイド量子ドット構造体上に直接位置し、前記コロイド量子ドットデバイスは、
前記ALD層上のエポキシ層と、
前記エポキシ層上のガラス層と、
を更に備える、請求項5に記載のコロイド量子ドットデバイス。
【請求項7】
前記コロイド量子ドット構造体上のエポキシ層と、
前記エポキシ層上のガラス層と、
を更に備え、前記ALD層は前記ガラス層上にある、請求項6に記載のコロイド量子ドットデバイス。
【請求項8】
前記コロイド量子ドットデバイスは、フォトダイオードデバイス及び光検出器デバイスのうちの1つを備える、請求項1に記載のコロイド量子ドットデバイス。
【請求項9】
前記コロイド量子ドットデバイスは、約250nm~約2400nmの範囲のスペクトル領域にわたる感度で光を検出する、請求項1に記載のコロイド量子ドットデバイス。
【請求項10】
前記封止層は、合わせて約0.5nm~約500nmの厚さを有する複数の交互層を備える、請求項1に記載のコロイド量子ドットデバイス。
【請求項11】
集積回路と、
前記集積回路上の複数のコロイド量子ドットデバイスと、
前記複数のコロイド量子ドットデバイス上の封止層であって、約0.5nm~約500nmの厚さを有する封止層と、
を備える、ダイ。
【請求項12】
前記複数のコロイド量子ドットデバイスは複数の光電子デバイスを備え、前記光電子デバイスの各々は、
第1の電極と、
前記第1の電極上の第1の量子ドット層であって、複数の量子ドットを含む第1の量子ドット層と、
複数の量子ドットを含み、前記第1の量子ドット層上に直接位置する第2の量子ドット層と、
前記第2の量子ドット層上の第2の電極と、
を備える、請求項11に記載のダイ。
【請求項13】
前記ダイは、複数の個々のコロイド量子ドットデバイスに分離されるように構成されている、請求項11に記載のダイ。
【請求項14】
前記封止層はALD層である、請求項11に記載のダイ。
【請求項15】
前記ALD層は、前記複数のコロイド量子ドットデバイス上に直接位置し、前記ダイは、
前記ALD層上のエポキシ層と、
前記エポキシ層上のガラス層と、
を更に備える、請求項14に記載のダイ。
【請求項16】
前記複数のコロイド量子ドットデバイス上のエポキシ層と、
前記エポキシ層上のガラス層と、
を更に備え、前記ALD層は前記ガラス層上にある、請求項14に記載のダイ。
【請求項17】
コロイド量子ドットデバイスを作製する方法であって、
複数のコロイド量子ドット構造体をその上に含む集積回路を提供することと、
前記複数のコロイド量子ドット構造体上に封止層を形成することと、ここで前記封止層は、約0.5nm~約500nmの厚さを有し、
前記複数のコロイド量子ドット構造体を個々のコロイド量子ドットデバイスに分離することと、
を備える方法。
【請求項18】
前記封止層は、Al2O3、Zr2O3、ZnO、InO、SiO2、Si3N4、Hf2O3、TiO2、Ti3N4、SiO、Al2N3、及びTaO2のうちの1つ又は複数を備える、請求項17に記載の方法。
【請求項19】
前記封止層を形成することは、ALDを使用して前記封止層を堆積することを備える、請求項17に記載の方法。
【請求項20】
前記封止層は、約25℃~約150℃の温度で堆積される、請求項19に記載の方法。
【請求項21】
前記ALD層は、前記複数のコロイド量子ドット構造体上に直接形成され、前記方法は、
前記ALD層上にエポキシ層を形成することと、
前記エポキシ層上にガラス層を形成することと、
を更に備える、請求項19に記載の方法。
【請求項22】
前記複数のコロイド量子ドット構造体上にエポキシ層を形成することと、
前記エポキシ層上にガラス層を形成することと、
を更に備え、前記ALD層は前記ガラス層上に形成される、請求項19に記載の方法。
【請求項23】
前記複数のコロイド量子ドット構造体の各々は、フォトダイオードデバイス及び光検出器デバイスのうちの1つを備える、請求項17に記載の方法。
【請求項24】
前記封止層を形成することは、合わせて約0.5nm~約500nmの厚さを有する複数の交互層を形成することを備える、請求項17に記載の方法。
【発明の詳細な説明】
【優先権の主張】
【0001】
[0001] 本出願は、2021年1月19日出願の COLLOIDAL QUANTUM DOT (CQD) PHOTODETECTORS HAVING THIN ENCAPSULATION LAYERS DEPOSITED THEREON AND METHODS OF FABRICATING THE SAME と題する米国特許仮出願第63/138,977号の利益及び優先権を主張するものであり、その内容は、その全体が記載のものとして参照により本明細書に組み込まれる。
【技術分野】
【0002】
[0002] 本発明の概念は、概して、光検出器に関し、より具体的には、薄膜封止層(thin encapsulation layers)をその上に含むコロイド量子ドット光検出器及び関連する方法に関する。
【背景技術】
【0003】
[0003] コロイド量子ドット光検出器とは、光子を吸収し光を検出するために、半導体材料の小粒子の集合体から成る薄膜を使用する光検出器である。例えば、シリコン(Si)及びガリウムヒ素(GaAs)などのいくつかの結晶光検出器材料とは異なり、コロイド量子ドット光検出器は、一般に、空気、水分、又は高温にさらされるとデバイス性能の変化がある。これらの性能変化は、一般に、コロイド量子ドット検出器が配備され得る動作条件を制限し、センサ及びシステムを含むコロイド量子ドットの使用可能な寿命を制限する。したがって、空気、水分、及び高温(例えば、40℃~125℃)の感度を低減する又は場合によってはなくすために、コロイド量子ドット光検出器のための作製パラメータが研究されている。
【0004】
[0004] 例えば、いくつかの既存の方法では、コロイド量子ドット検出器にボンディングされた、例えば、ガラス、サファイア、石英、及びシリコンなどの可視光および赤外線(IR)透過性材料を使用する。典型的なボンディング材料は、ポリマーベースの接着剤、エポキシ、及び/又は金属ベースのはんだ付け若しくは溶接などの材料を含み得る。接着剤及びエポキシベースの解決手段は、一般に、あまり気密性がなく、すなわち密閉、密封、水密ではなく、いくらかの空気及び/又は水分が最終的にコロイド量子ドット検出器に到達することを許す。透明エポキシは一般に低いガラス転移温度を有し、これは、高温での長い寿命を必要とする家庭用電化製品及び自動車用途での使用の可能性を低くする場合がある。金属ベースの解決手段は、非常に気密性があり信頼性が高い場合があるが、これらの解決手段は一般に、コスト効率が高くなく、民生用途には嵩高である場合がある。最後に、周囲環境と光検出器との間に、例えば、ガラス、サファイア、及び石英などのガラス様材料の層を使用する解決手段は、望ましくない光干渉アーチファクトを生じさせる可能性があり、これは、3次元(3D)深度センシング、光による検出及び測距(LIDAR)、及び構造化光などのために使用されるものなどレーザ検出用途での使用を妨げる又は場合によっては防止する場合がある。方法及びデバイスの改善が望まれる。
【発明の概要】
【0005】
[0005] 本発明の概念のいくつかの実施形態は、集積回路と、集積回路上のコロイド量子ドット構造体と、コロイド量子ドット構造体上の封止層であって約.5nm~約500nmの厚さを有する封止層と、を含むコロイド量子ドットデバイスを提供する。
【0006】
[0006] 本発明の概念の更なる実施形態では、コロイド量子ドットデバイスは、第1の電極と、第1の電極上の第1の量子ドット層であって複数の量子ドットを含む第1の量子ドット層と、複数の量子ドットを含み、第1の量子ドット層上に直接位置する第2の量子ドット層と、第2の量子ドット層上の第2の電極と、を含む光電子デバイスであり得る。
【0007】
[0007] なお更なる実施形態では、電子ブロッキング層が、第1の電極と第1の量子ドット層との間で第1の電極上に設けられる。
【0008】
[0008] いくつかの実施形態では、コロイド量子ドットデバイスは、第1の電極と、第1の電極上の量子ドット層であって複数の量子ドットを含む量子ドット層と、量子ドット層上に直接位置するフラーレン層と、フラーレン層上の第2の電極と、を含む光電子デバイスを備える。量子ドット層及びフラーレン層は、電子ヘテロ接合を形成する。
【0009】
[0009] 更なる実施形態では、封止層は原子層堆積(ALD atomic layer deposition)層であり得る。
【0010】
[0010] なお更なる実施形態では、ALD層は、コロイド量子ドット構造体上に直接位置し得る。コロイド量子ドットデバイスは、ALD層上のエポキシ層と、エポキシ層上のガラス層とを更に含み得る。
【0011】
[0011] いくつかの実施形態では、デバイスは、コロイド量子ドット構造体上のエポキシ層と、エポキシ層上のガラス層とを更に含み得、ALD層はガラス層上にある。
【0012】
[0012] 更なる実施形態では、コロイド量子ドットデバイスは、フォトダイオードデバイス及び光検出器デバイスのうちの1つであり得る。
【0013】
[0013] なお更なる実施形態では、コロイド量子ドットデバイスは、約250nm~約2400nmの範囲のスペクトル領域にわたる感度で光を検出し得る。
【0014】
[0014] いくつかの実施形態では、封止層は、合わせて約5nm~約500nmの厚さを有する複数の交互層を含み得る。
【0015】
[0015] 本発明の概念の更なる実施形態は、集積回路と、集積回路上の複数のコロイド量子ドットデバイスと、複数のコロイド量子ドットデバイス上の封止層であって約.5nm~約500nmの厚さを有する封止層と、を含むダイを提供する。
【0016】
[0016] なお更なる実施形態では、ダイは、複数の個々のコロイド量子ドットデバイスに分離されるように構成され得る。
【0017】
[0017] いくつかの実施形態では、封止層はALD層であり得る。
【0018】
[0018] 更なる実施形態では、ALD層は、複数のコロイド量子ドットデバイス上に直接位置し得、ダイは、ALD層上のエポキシ層と、エポキシ層上のガラス層とを更に含み得る。
【0019】
[0019] なお更なる実施形態では、ダイは、複数のコロイド量子ドットデバイス上のエポキシ層と、エポキシ層上のガラス層とを更に含み得、ALD層はガラス層上にある。
【0020】
[0020] 本発明の概念のいくつかの実施形態は、コロイド量子ドットデバイスを作製する方法を提供する。本方法は、複数のコロイド量子ドット構造体をその上に含む集積回路を提供することと、複数のコロイド量子ドット構造体上に封止層を形成することと、封止層は約.5nm~約500nmの厚さを有し、複数のコロイド量子ドット構造体を個々のコロイド量子ドットデバイスに分離することと、を含む。
【0021】
[0021] 更なる実施形態では、封止層は、Al2O3、Zr2O3、ZnO、InO、SiO2、Si3N4、Hf2O3、TiO2、Ti3N4、SiO、Al2N3、及びTaO2のうちの1つ又は複数を含み得る。
【0022】
[0022] なお更なる実施形態では、封止層を形成することは、ALDを使用して封止層を堆積することを含み得る。
【0023】
[0023] いくつかの実施形態では、封止層は、約25℃~約150℃の温度で堆積され得る。
【0024】
[0024] 更なる実施形態では、ALD層は、複数のコロイド量子ドット構造体上に直接形成され得る。本方法は、ALD層上にエポキシ層を形成することと、エポキシ層上にガラス層を形成することとを更に含み得る。
【0025】
[0025] なお更なる実施形態では、本方法は、複数のコロイド量子ドット構造体上にエポキシ層を形成することと、エポキシ層上にガラス層を形成することとを更に含み得、ALD層はガラス層上に形成される。
【0026】
[0026] いくつかの実施形態では、複数のコロイド量子ドット構造体の各々は、フォトダイオードデバイス及び光検出器デバイスのうちの1つを含み得る。
【0027】
[0027] 更なる実施形態では、封止層を形成することは、合わせて約5nm~約500nmの厚さを有する複数の交互層を形成することを含み得る。
【図面の簡単な説明】
【0028】
図1A】[0028] 本発明の概念のいくつかの実施形態に係る封止層をその上に有する複数のコロイド量子ドットフォトダイオードを含むダイの断面を例示する図である。
図1B】[0029] 本発明の概念のいくつかの実施形態に係る例示的な層を含む図1Aのダイの断面を例示するより詳細な図である。
図2】[0030] 本発明の概念のいくつかの実施形態に係るコロイド量子ドット検出器構造体の上部にあるガラス及びエポキシ上に原子層堆積(ALD)封止層を有するダイの断面を例示する図である。
図3】[0031] 本発明の概念のいくつかの実施形態に係る作製されたALD封止構造の顕微鏡画像を例示する図である。
図4】[0032] 本発明の概念のいくつかの実施形態に係るエポキシ及びガラスの下に原子層堆積(ALD)封止層を有するダイの断面を例示する図である。
図5】[0033] 本発明の概念のいくつかの実施形態に係るALD封止構造を用いて作製されたコロイド量子ドットイメージセンサの写真を例示する図である。
図6A】[0034] 本発明の概念の実施形態に係る薄膜ALD封止構造を用いずに作製されたセンサについての、高温高湿ストレス時間の関数としてのセンサ暗信号の変化を例示するグラフである。
図6B】[0035] 本発明の概念のいくつかの実施形態に係る薄膜ALD封止構造を用いずに作製されたセンサについての、高温高湿ストレス時間の関数としてのセンサ光応答信号の変化を例示するグラフである。
図7A】[0036] 本発明の概念のいくつかの実施形態に係るALD膜封止構造を用いて作製されたセンサについての、高温高湿ストレス時間の関数としてのセンサ暗信号の変化を例示するグラフである。
図7B】[0037] 本発明の概念のいくつかの実施形態に係るALD膜封止構造を用いて作製されたセンサについての、高温高湿ストレス時間の関数としてのセンサ光応答信号の変化を例示するグラフである。
図8A】[0038] 本発明の概念の様々な実施形態に係るコロイド量子ドットセンサの作製における処理ステップを例示する断面図である。
図8B】本発明の概念の様々な実施形態に係るコロイド量子ドットセンサの作製における処理ステップを例示する断面図である。
図8C】本発明の概念の様々な実施形態に係るコロイド量子ドットセンサの作製における処理ステップを例示する断面図である。
図9】[0039] 本発明の概念のいくつかの実施形態に係る多層封止層を例示する図である。
図10】[0040] 本発明の概念のいくつかの実施形態に係る例示的なコロイド量子ドットデバイスの断面を例示する図である。
【発明を実施するための形態】
【0029】
[0041] 本発明の概念について、本発明の概念の実施形態を示す添付図面を参照して以下でより十分に説明する。しかしながら、この本発明の概念は、多くの代替形態で具現化することができ、本明細書に記載の実施形態に限定されるものと解釈するべきではない。
【0030】
[0042] したがって、本発明の概念は、様々な修正形態及び代替形態ができる余地があるが、それらの特定の実施形態を図面に例として示し、本明細書で詳述する。しかしながら、本発明の概念を開示された特定の形態に限定する意図はなく、反対に、本発明の概念は、特許請求の範囲によって定義される本発明の概念の要旨及び範囲内に含まれるすべての修正形態、均等物、及び代替形態を網羅するものであることを理解されたい。図の説明全体にわたり、同様の番号は同様の要素を指す。
【0031】
[0043] 本明細書で使用する専門用語は、特定の実施形態を説明することのみを目的としており、本発明の概念を限定することを意図するものではない。本明細書で使用するとき、単数形の「a」、「an」、及び「the」は、そうでないことが文脈により明確に示されていない限り、複数形も含むことを意図している。「備える」、「備えている」、「含む」、及び/又は「含んでいる」という用語は、本明細書で使用するとき、記載された特徴、整数、ステップ、動作、要素、及び/又は構成要素の存在を指定するが、1つ又は複数の他の特徴、整数、ステップ、動作、要素、構成要素、及び/又はそれらのグループの存在又は追加を除外するものではないことが更に理解されよう。更に、ある要素が別の要素に「応答」又は「接続」するものとして言及されているとき、それは、該別の要素に直接応答又は接続してもよいし、又は介在する要素が存在してもよい。対照的に、ある要素が別の要素に「直接応答」又は「直接接続」するものとして言及されているとき、介在する要素は存在しない。本明細書で使用するとき、「及び/又は」という用語は、関連するリスト項目のうちの1つ又は複数のあらゆる組合せを含み、「/」と略すこともある。
【0032】
[0044] 別段の定義がない限り、本明細書で使用するすべての用語(技術用語及び科学用語を含む)は、本発明の概念が属する技術分野の当業者によって一般に理解されている意味と同じ意味を有する。更に、本明細書で使用する用語は、本明細書及び関連する技術分野の文脈での意味と矛盾しない意味を有するものと解釈するべきであり、本明細書で明確にそのように定義されていない限り、理想化された又は過度に正式な意味で解釈するものではないことが理解されよう。
【0033】
[0045] 様々な要素を説明するために、第1、第2などの用語を本明細書で使用する場合があるが、これらの要素はこれらの用語によって限定されるべきではないことが理解されよう。これらの用語は、ある要素と別の要素を区別するためだけに使用される。例えば、本開示の教示から逸脱することなしに、第1の要素を第2の要素と呼ぶことができ、同様に第2の要素を第1の要素と呼ぶことができる。いくつかの図では、通信の主な方向を示すために通信経路上に矢印を含むが、通信が図示された矢印と反対方向に行われてもよいことを理解されたい。
【0034】
[0046] 本明細書で使用するとき、「光電子デバイス」という用語は、概して、光-電気トランスデューサ又は電気-光トランスデューサとしての役割をする任意のデバイスを指す。したがって、「光電子デバイス」という用語は、例えば、光起電(PV)デバイス(例えば、太陽電池)、光検出器、熱起電セル(thermovoltaic cell)、又は発光ダイオード(LED)及びレーザダイオード(LD)などのエレクトロルミネセント(EL)デバイスを指す場合がある。一般的な意味において、ELデバイスは、PV及び光検出器デバイスとは逆に動作する。電子及び正孔が、バイアス電圧の印加の影響を受けてそれぞれの電極から半導体領域に注入される。半導体層のうちの1つは、光吸収特性ではなくむしろその発光特性のために選択される。注入された電子と正孔の放射再結合が、この層において発光を引き起こす。PV及び光検出器デバイスに用いられる同じタイプの材料の多くが、同様にELデバイスに用いられてもよいが、ELデバイスの異なる目標を達成するように層の厚さ及び他のパラメータを適応させなければならない。
【0035】
[0047] 本明細書で使用されるとき、「フラーレン」という用語は、バックミンスターフラーレンC60、並びにC70、C84などの他の形態の分子炭素及び類似のケージ状炭素構造を指し、より一般的には、20個から数百個の炭素原子に及び、すなわち、nが20以上であるCであり得る。フラーレンは、例えば、溶解性若しくは分散性の改善又はフラーレンの電気的特性の変更などの特定の目的のために必要に応じて官能化又は化学修飾され得る。「フラーレン」という用語は、非炭素原子又は原子クラスターが炭素ケージに封入されている内包フラーレンを指す場合もある。「フラーレン」という用語は、フラーレン誘導体を指す場合もある。フラーレン誘導体のいくつかの非限定的な例には、[6,6]-フェニル-C61-酪酸メチルエステル(butyric acid methyl ester)(PCBM)及びフェニル-C61-酪酸コレステリルエステル(butyric acid cholestryl ester)(PCBCR)がある。「フラーレン」という用語は、前述の形態のフラーレンの混合物を指す場合もある。
【0036】
[0048] 本明細書で使用されるとき、「量子ドット」又は「QD」という用語は、励起子が3つの空間次元すべてで閉じ込められている半導体ナノ結晶材料を指し、量子細線(2次元のみの量子閉じ込め)、量子井戸(1次元のみの量子閉じ込め)、及びバルク半導体(非閉じ込め)とは区別される。また、量子ドットの多くの光学的、電気的、及び化学的特性は、そのサイズに強く依存し得るので、したがって、そのような特性は、そのサイズを制御することによって修正又は調整され得る。量子ドットは、一般に、粒子として特徴付けられてよく、その形状は、回転楕円体、楕円体、又は他の形状であり得る。量子ドットの「サイズ」は、その形状又はその形状の近似の寸法特性を指す場合があり、したがって、直径、長軸、主たる長さなどであり得る。量子ドットのサイズはナノメートルのオーダであり、すなわち、一般に、1.0~1000nmの範囲であるが、より典型的には1.0~100nm、1.0~20nm、又は1~10nmの範囲である。複数の量子ドット又はその集合体において、量子ドットは、平均サイズを有するものとして特徴付けられ得る。複数の量子ドットのサイズ分布は単分散であってもよいし、又はそうでなくてもよい。量子ドットは、コア-シェル構成を有してもよく、コア及び取り囲むシェルは、別々の組成を有し得る。量子ドットはまた、その外面に付着したリガンドを含んでもよいし、又は特定の目的のために他の化学部分で官能化されてもよい。
【0037】
[0049] プラズマ合成は、量子ドット、特に共有結合を有する量子ドットの製作のための最も一般的な気相アプローチの1つに発展した。例えば、シリコン(Si)及びゲルマニウム(Ge)量子ドットは、非熱プラズマを使用することによって合成されている。量子ドットのサイズ、形状、表面、及び組成はすべて、非熱プラズマ中で制御され得る。量子ドットにとって非常に困難であると思われるドーピングも、プラズマ合成において実現されている。プラズマによって合成された量子ドットは、通常、その表面改質が実施され得る、粉末の形態である。これは、有機溶媒又は水のいずれかへの量子ドットの優れた分散、すなわちコロイド量子ドットをもたらすことができる。本発明の概念の実施形態は、以下で説明されるコロイド量子ドット膜を使用する。
【0038】
[0050] 本開示の目的のために、電磁放射のスペクトル範囲若しくは帯域は、一般に、隣接するスペクトル範囲若しくは帯域がある程度互いに重なり合うと考えられ得るという理解の下で、以下のように考えられ得る。紫外線(UV)放射は、約10~400nmの範囲内に入ると考えられ得るが、実際の用途(真空より上)では範囲が約200~400nmである。可視光放射は、約380~760nmの範囲内に入るものと考えられ得る。赤外線(IR)放射は、約750~100,000nmの範囲内に入るものと考えられ得る。IR放射はまた、サブレンジの観点から考えることができ、その例は以下の通りである。短波長赤外線(SWIR)放射は、約1,000~3,000nmの範囲内に入るものと考えられ得る。中波長赤外線(MWIR)放射は、約3,000~5,000nmの範囲内に入るものと考えられ得る。長距離赤外線(LWIR)放射は、約8,000~12,000nmの範囲内に入るものと考えられ得る。
【0039】
[0051] コロイド量子ドット光検出器は、例えば、2021年3月12日出願の Colloidal Quantum Dot (CQD) Photodetectors and Related Devices と題する同一出願人による米国特許出願第17/199,971号(代理人整理番号190823-00008)、 Quantum Dot-Fullerene Junction Optoelectronic Devices と題する米国特許第8,729,528号、及び Quantum Dot-Fullerene Junction Based Photodetectors と題する米国特許第8,742,398号で説明されており、これらの内容は、それらの全体が記載のものとして参照により本明細書に組み込まれる。コロイド量子ドット光検出器が光導電体又はフォトダイオードであり得ることが理解されよう。光導電体は、光に応答して変化する導体/抵抗器である。フォトダイオードは、光に応答して変化するダイオードである。本発明の概念の実施形態は主にフォトダイオードに関連して説明されるが、本発明の概念の実施形態はそれに限定されないことが理解されよう。
【0040】
[0052] 量子ドットフォトダイオード/光検出器(QDP)技術が、低コストナノテクノロジー対応光検出器を提供するために実施される。いくつかの実装形態では、光検出器は、約250~2400nmの範囲のスペクトル領域にわたる感度で光を効率的に検出するように構成され得る。したがって、光検出器は、入射紫外(UV)、可視光、及び/又は赤外線(IR)電磁放射から画像を生成することが可能なマルチスペクトルデバイスとして構成され得る。いくつかの実装形態では、感度のスペクトル範囲は、X線エネルギーまで下に、及び/又は2400nmよりも長いIR波長まで上に広げてもよい。本明細書で教示される光検出器は、コスト効率が高く、大面積アレイに拡張可能であり、可撓性基板に適用可能である。
【0041】
[0053] 本明細書で使用されるとき、「量子効率」(QE)とは、入射光子と測定電子の比を指し、最適効率は、内部増幅(すなわち利得)のない構造では実質的に100%である。「気密」とは、密閉、密封、及び/又は水密であるデバイスを指す。
【0042】
[0054] 「暗電流」とは、入射照明がないときに光電デバイスを流れる電流を指す。物理学及び電子工学では、暗電流は、光電子増倍管、フォトダイオード、又は電荷結合素子などの感光デバイスに光子が入射していないときでもデバイスを流れる比較的小さい電流である。暗電流は一般に、外部放射が検出器に入射していないときに検出器内で生成される電荷からなる。これは、非光学デバイスでは逆バイアス漏れ電流と呼ばれることがあり、一般にすべてのダイオードに存在する。物理的に、ダイオードにおける暗電流の1つの原因は、デバイスの空乏領域内での励起された電子及び正孔のランダムな熱生成である。
【0043】
[0055] 光検出器材料の厚さに直接関係して、暗電流とQEとの間に光検出器センサ材料の根本的なトレードオフがある。特に、材料の厚さを変化させると、すなわち、材料をより厚く又はより薄くすると、1つの属性が、他の属性を犠牲にして改善される。更に、例えば、シリコン(Si)及びガリウムヒ素(GaAs)などの周知の結晶光検出器材料とは異なり、コロイド量子ドット光検出器は、一般に、例えば空気にさらされると望ましくないデバイス性能の変化がある。したがって、空気の感度を低減する又は場合によってはなくすために、コロイド量子ドット光検出器のための作製パラメータが研究されている。しかしながら、空気中で安定するコロイド量子ドットデバイスをもたらす作製プロセスは、例えば、光応答、量子効率、及び暗電流などの、優れた光検出器性能を示すことはほとんどない。
【0044】
[0056] 例えば、優れた光検出器性能を空気安定性と組み合わせようとして、いくつかの既存の方法では、コロイド量子ドット検出器に結合された可視光-IR透過性材料、例えば、ガラス、サファイア、石英、及びシリコンなどを使用する。典型的なボンディング材料は、ポリマーベースの接着剤、エポキシ、及び/又は金属ベースのはんだ付け若しくは溶接などの材料を含み得る。接着剤及びエポキシベースの解決手段は、一般に、あまり気密性がなく(密閉、密封、水密でなく)、いくらかの空気及び/又は水分が最終的にコロイド量子ドット検出器に到達することを許す。透明エポキシは低いガラス転移温度を有する傾向にあり、これは、高温での長い寿命を必要とする民生用途での使用の可能性を低くする場合がある。金属ベースの解決手段は、非常に気密性があり信頼性が高い傾向にあるが、これらは一般に、過度に高価であり、民生用途には嵩高である。最後に、外部環境と光検出器との間に、例えば、ガラス、サファイア、及び石英などのガラス様材料の層を使用する解決手段は、望ましくない光干渉アーチファクトを生じさせる可能性があり、これは、3次元(3D)深度センシング、光による検出及び測距(LIDAR)、及び構造化光などのために使用されるものなどレーザ検出用途での使用を妨げる又は場合によっては防止する場合がある。
【0045】
[0057] したがって、既存の方法に関する上述の欠点のいくつかに対処するために、本発明の概念の実施形態は、コロイド量子ドット光検出器の表面上に直接位置する「薄膜」封止層を有するデバイス及びこれらのデバイスを作製する関連する方法を提供する。「薄膜」封止層は、いくつかの実施形態では、例えば、原子層堆積(ALD)を使用して、コロイド量子ドット光検出器の表面上に形成され得る。本発明の概念の実施形態ではALDの使用ついて説明しているが、本発明の概念の実施形態はそれに限定されないことが理解されよう。本明細書で使用されるとき、「薄膜」とは、約0.5~約数百ナノメートルの厚さを有する膜を指す。いくつかの実施形態では、封止層は、例えば、Al2O3、Zr2O3、ZnO、InO、SiO2、Si3N4、Hf2O3、TiO2、Ti3N4、SiO、Al2N3、及びTaO2などを含む様々な材料を含み得る。これらの材料は例としてのみ提供されており、したがって、本発明の概念の実施形態はそれらに限定されない。
【0046】
[0058] 封止層を形成するために堆積を利用する本発明の概念の実施形態では、例えばALDなどの堆積プロセスの原子ごとの性質により、コロイド量子ドット光検出器の表面上に、よく制御された低欠陥密度膜が提供され、これは、数十~数百ナノメートルの膜厚であっても低い漏れ率(すなわち、非常に気密性があり、密封され、水密である)を可能にし、堆積時間及びコストを削減する。更に、多くのALD膜が、コロイド量子ドット適合温度、例えば、約25℃~約150℃の温度で堆積され得る。上述の既存のパッケージング方法の多くとは異なり、本明細書で説明されるコロイド量子ドット膜の表面上に設けられるALD膜は、ウェハレベルで堆積及びパターニングされ得るので、したがって並列処理の能力を活用する。換言すれば、ALD膜を、ウェハ全体上に堆積することができ、個々の光検出器レベルで行う必要はない。多種多様な材料をALDにより堆積することができる。これらの材料には、例えば、Al2O3、Zr2O3、ZnO、InO、SiO2、Si3N4、Hf2O3、TiO2、Ti3N4、SiO、Al2N3、及びTaO2などが含まれ得る。この多種多様な膜が利用可能であることにより、気密性だけでなく、反射防止コーティングなどの光学特性も調整することが可能になる。
【0047】
[0059] 次に図1Aを参照して、本発明の概念のいくつかの実施形態に係る複数のコロイド量子ドットフォトダイオード100を含むセンサダイ120の断面を説明する。センサダイ120は、本発明の概念の範囲から逸脱することなしに、単一のダイ(die)であってもよいし、又はセンサダイのアレイを含むウェハであってもよいことが理解されよう。いくつかの実施形態では、ウェハは、アレイを含む部分ウェハ、例えばクォーターウェハであり得る。
【0048】
[0060] 図1Aに例示されるように、デバイスは、複数のコロイド量子ドットダイオード100をその表面上に有するセンサダイ120と、複数のコロイド量子ドットフォトダイオード100上の封止層/構造体110とを含む。センサダイ120は、集積回路120、例えば、シリコン読み出し集積回路(IC)であり得る。更に例示されるように、図1Aのデバイスはまた、複数のワイヤボンドパッド130を含む。図1Aの断面は、本発明の概念の様々な実施形態にしたがって説明される「薄膜」封止層を例示する簡単な図であり、本発明の概念の実施形態が図1Aによって限定されないことが理解されよう。いくつかの実施形態では、コロイド量子ドットフォトダイオード100は、複数のイメージセンサを製作するために、ROICダイ(又はウェハ)の表面上に設けられ得る。
【0049】
[0061] 上述のように、本明細書で説明される実施形態に係る方法によって提供される1つの利点は、封止層110が、各光検出器上に個々に形成されるのではなくむしろ、ダイ120(ウェハ)全体上に一度に堆積され得ることである。したがって、本明細書で説明される方法は、複数のコロイド量子ドットフォトダイオード100をウェハレベルで封止すること、すなわち、個々の光検出器をウェハから分離する前にすべて一度に封止することによって、より効率的なプロセスを提供する。
【0050】
[0062] 封止層/構造体110は、例えば、Al2O3、Zr2O3、ZnO、InO、SiO2、Si3N4、Hf2O3、TiO2、Ti3N4、SiO、Al2N3、又はTaO2などの材料を含んでよく、ダイ120及びコロイド量子ドット検出器100の表面上に堆積され得る。封止層/構造体110は、ALD法を使用して堆積され得るが、本発明の概念の実施形態は、それに限定されない。封止層は、約25℃~約150℃の温度で堆積され得る。したがって、これらの温度は、コロイド量子ドットフォトダイオード材料に適合し得る。封止層/構造体110は、約0.5nm~約500nmの厚さTを有し得る。封止層/構造体110は、単一の材料タイプであってもよいし、又は複数の材料タイプの組合せであってもよい。例えば、厚さ1.0nmのAlと厚さ1.0nmのZrの交互層が使用されて、2層の組合せを10回繰り返すことによって、合計100nmの厚さを構築することができる。
【0051】
[0063] 図1Bを参照すると、ALD封止層135を含むデバイスの断面が例示されている。本明細書で使用するとき、「ALD層」とは、ALDプロセスを使用して形成される封止層を指す。図1Bに例示されるように、コロイド量子ドットダイオード/検出器125のアレイがシリコン読み出しIC121上に設けられ、ALD層/構造体135がその上に設けられる。いくつかの実施形態によれば、ワイヤボンディングパッド130も設けられる。図1Bは例としてのみ提供されており、本発明の概念の実施形態はそれに限定されない。
【0052】
[0064] ウェハ/ダイレベルで説明される本発明の概念の実施形態では、複数のコロイド量子ドット光検出器を、封止層の形成及びデバイスの完成後に、個々のコロイド量子ドット光検出器に分離できることが理解されよう。更に、本発明の概念の実施形態はダイレベルでの堆積について説明するが、本発明の概念の実施形態はそれに限定されない。封止層の堆積は、本発明の概念の範囲から逸脱することなしに、ウェハレベル、部分ウェハレベル、又はデバイスレベルで行われ得る。
【0053】
[0065] 次に図2を参照して、ALD封止されたコロイド量子ドットセンサの実施形態を例示する断面を説明する。例示されるように、図2のデバイスは、コロイド量子ドットダイオードアレイ126をその上に有するIC121を含む。更に例示されるように、エポキシの層140がダイオードアレイ126上にあり、ガラスの層145がエポキシ層140上にあり、ALD層135が、アレイ、エポキシ、及びガラス構造体上にある。したがって、図2は、ガラス及びエポキシ構造体上に堆積されたALD層/構造体を有するALD封止されたコロイド量子ドットセンサを例示する。図2に例示される実施形態は、図1A及び図1Bに例示される実施形態とは異なり、ALD封止が、主に、エポキシのエッジを通る大気進入の可能性を低くする又は場合によっては防止する働きをする。図2に例示される構造では、ガラス層の光学特性は、特定のセンシング用途のために性能上の利点を提供することができる。例えば、図2に例示される実施形態は、光学フィルタリング特性を有するガラスを使用して構築されるセンサに使用され得る。
【0054】
[0066] 本明細書で使用されるとき、「エポキシ」層は、接着剤、プラスチック、又はエポキシドのポリマーである他の材料のクラスのいずれかによって提供され得る。図2のエポキシ層140は、約0.1μm~約150μmの厚さを有し得る。同様に、ガラス層145は、約0.1mm~約10mmの厚さを有し得る。本明細書で使用されるとき、「ガラス」層は、特定の用途のためにCQD検出器によって利用される光の波長に対して0ではない光透過を有する無機材料のクラスのいずれかによって提供され得る。これらの窓材料の例には、ソーダ石灰ガラス、ホウケイ酸ガラス、サファイア、及びSiなどが含まれる。
【0055】
[0067] 次に図3を参照して、作製されたALD封止構造300の顕微鏡画像について説明する。図3の顕微鏡画像は、図2に例示されるALD封止層を使用して作製されたコロイド量子ドットイメージセンサの光学顕微鏡画像を例示する。例示されるように、図3のALD封止されたコロイド量子ドットデバイスアレイの顕微鏡画像は、読み出し集積回路(ROIC)ダイエッジ360、ROICワイヤボンドパッド365、ROIC表面370、ALD薄膜封止材のエッジ375、エポキシエッジ380、及びガラスエッジ385を例示する。このALD封止されたセンサ300は、数百時間にわたり(周囲)空気中で熱応力試験され、本発明の概念のいくつかの実施形態にしたがって説明された薄膜封止層なしで応力試験されたセンサによって示された性能劣化を何ら示さなかった。
【0056】
[0068] 次に図4を参照して、ALD封止されたコロイド量子ドットセンサ400の実施形態を例示する断面を説明する。図4に例示されるように、ALD封止されたコロイド量子ドットセンサ400は、コロイド量子ドットセンサ構造体/アレイ126上に直接堆積されたALD層/構造体135と、エポキシ又は他の有機材料140のコーティングと、その後に続く(任意選択の)ガラス層145とを含む。図4に例示される実施形態は、上述の図1A及び図1B並びに図2に例示される実施形態とは層の配置が異なる。図4に例示される構造は、例えば、この構造を用いて製作されるセンサに製造上又は性能上の利点がある場合に使用することができ、例えば、特にこれは、ALDの順応性と共にガラスの機械的堅牢性を提供することができる。
【0057】
[0069] 図4のエポキシ層(又は有機層)140は、約0.1μm~約150μmの厚さを有し得る。同様に、ガラス層145は、約0.1mm~約10mmの厚さを有し得る。
【0058】
[0070] 次に図5を参照して、図4に例示される構造と同様のALD構造を用いて作製されたコロイド量子ドットイメージセンサを撮影した写真画像500を説明する。例示されるように、画像の中心に、本発明の概念のいくつかの実施形態に係る、コロイド量子ドットフォトダイオード、ALD層、エポキシ層、及びガラス層を用いて作製された長方形の1920×1080フォーマットの2.1メガピクセルのイメージセンサ590を見ることができる。このコロイド量子ドットイメージセンサは、センサボンドパッドを回路基板に接続するワイヤボンド530と共に示されている。図5のセンサは例としてのみ提供されており、本発明の概念の実施形態がそれによって限定されないことが理解されよう。例えば、本発明の概念の実施形態に係るセンサは、長方形である必要はない。
【0059】
[0071] 次に図6A及び図6Bを参照して、本発明の概念のいくつかの実施形態に係る薄膜封止層を含まないデバイスの性能特性を例示するグラフについて説明する。特に、図6Aは、薄膜封止構造を用いずに作製されたセンサについての熱応力時間の関数としてのセンサ暗信号の変化を例示する。図6Bは、薄膜封止層を用いずに作製されたセンサについての熱応力時間の関数としてのセンサ光応答信号の変化を例示する。したがって、図6A及び図6Bは、熱及び湿度ストレスチャンバ曝露時間の関数としてのセンサ暗信号及び照射信号のプロットを例示する。図6A及び図6Bは、1、2、3、及び4のラベルが付いた4つの異なるセンサからのデータを例示する。図6Aのプロットデータは、y軸上のピクセルアレイの平均暗信号と、センサが熱応力チャンバにおいて75℃及び相対湿度85%の条件にさらされる時間とを示す。この暗信号は、センサ作製が完了した後に収集された時間0のデータ点に正規化されている。次いで、その後の周期的な時間期間にわたる測定された暗信号を示す。
【0060】
[0072] 同様に、図6Bのプロットデータは、図6Aに示されるものと同じセンサ1、2、3、及び4についての空間的に平坦な1550nm波長照明に対するピクセルアレイの平均光応答を示す。経時的なセンサ出力の不安定性が、安定した性能を有する長い寿命のセンサを製作するための改善の必要性を例示している。
【0061】
[0073] 次に図7A及び図7Bを参照して、本発明の概念のいくつかの実施形態に係る薄膜封止層を含むデバイスの性能特性を例示するグラフについて説明する。特に、図7Aは、薄膜封止構造を用いて作製されたセンサについての熱応力時間の関数としてのセンサ暗信号の変化を例示する。図7Bは、薄膜封止層を用いて作製されたセンサについての熱応力時間の関数としてのセンサ光応答信号の変化を例示する。図7A及び図7Bは、本明細書で説明される実施形態に係る薄膜封止構造を使用して作製された1920×1080フォーマットの2.1メガピクセルの6つの異なるイメージセンサ1、2、3、4、5、及び6の熱安定性を例示する。特に、図7Aのプロットデータは、時間0のデータ点に正規化された各ピクセルアレイの平均暗信号を例示する。これは、センサ1、2、3、4、5、及び6がストレス試験チャンバにおいて75℃、相対湿度85%の条件にさらされた異なる時間に収集された測定データを示す。図7Bは、同じセンサ1、2、3、4、5、及び6についての平均光応答を、ストレス試験チャンバ曝露時間の関数として示す。これらのプロットは、本明細書で説明される実施形態に係る封止構造を用いて作製されたコロイド量子ドットセンサの熱安定性の利点を例示する。
【0062】
[0074] 次に図8A図8Cの断面図を参照して、いくつかの実施形態に係るコロイド量子ドットデバイスの作製における処理ステップを説明する。最初に図8Aを参照して、本発明の概念のいくつかの実施形態に係る複数のコロイド量子ドットフォトダイオード100を含むセンサダイ120が説明され、提供される。センサダイ120は、本発明の概念の範囲から逸脱することなしに、単一のダイであってもよいし、又はセンサダイのアレイを含むウェハであってもよいことが理解されよう。いくつかの実施形態では、ウェハは、センサダイのアレイを含む部分ウェハ、例えばクォーターウェハであり得る。センサダイ120は、いくつかの実施形態では、集積回路120、例えば、シリコン読み出し集積回路(IC)であり得る。
【0063】
[0075] 図8Bに例示されるように、封止層/構造体を画定するために、図8Aのデバイスの表面上にマスク895が形成される。マスクは、例えば、SiO2、Si3N4、金(Au)、クロム(Cr)、及びホウ素などの任意の典型的なマスク材料であり得る。封止層/構造体110は、マスク895にしたがって形成される。いくつかの実施形態では、封止層/構造体は、マスクにしたがってコロイド量子ドットデバイス100上にALD層を形成するようにALDを使用して堆積される。ALD堆積プロセスの原子ごとの性質により、コロイド量子ドット光検出器100の表面上に、よく制御された低欠陥密度膜が提供され、これは、数十~数百ナノメートルの膜厚であっても低い漏れ率(すなわち、非常に気密性があり、密封され、水密である)を可能にし、堆積時間及びコストを削減する。
【0064】
[0076] ALD層は、コロイド量子ドット材料に適合する約25℃~約150℃の温度で堆積され得る。本明細書で説明されるコロイド量子ドット膜の表面上に設けられるALD膜は、ウェハレベルで堆積及びパターニングされ得るので、したがって並列処理の能力を活用する。換言すれば、ALD膜をウェハ全体上に堆積することができ、個々の光検出器レベルで行う必要はない。多種多様な材料をALDにより堆積することができる。これらの材料には、例えば、Al2O3、Zr2O3、ZnO、InO、SiO2、Si3N4、Hf2O3、TiO2、Ti3N4、SiO、Al2N3、及びTaO2などが含まれ得る。この多種多様な膜が利用可能であることにより、気密性だけでなく、反射防止コーティングなどの光学特性も調整することが可能になる。
【0065】
[0077] 封止層/構造体110は、約0.5nm~約500nmの厚さTに堆積され得る。封止層/構造体110は、単一の材料タイプであってもよいし、又は複数の材料タイプの組合せであってもよい。例えば、本出願の図9に例示されるように、いくつかの実施形態では、封止層/構造体998は、複数の交互層1~Nを含んでもよく、Nは任意の妥当な整数であり得る。例えば、封止構造体998は、厚さ1.0nmのAlと厚さ1.0nmのZrの交互層を含んでもよく、それらは、2層の組合せを10回繰り返すことによって、例えば合計100nmの厚さTを構築するために使用され得る。したがって、この実施形態ではNは10である。これは例としてのみ提供されており、本発明の概念の実施形態はそれによって限定されない。
【0066】
[0078] 封止層/構造体が完成したら、マスク895を除去してよく、図8Cに例示される、例えばワイヤボンドパッド130を含むデバイスが完成され得る。図8A図8Cが、図1Bに類似するALD層のみを含む実施形態の一例として提供されていることが理解されよう。しかしながら、上述のように、実施形態は、本発明の概念の範囲から逸脱することなしに、上記図2及び図4に示されるように、エポキシ層及びガラス層を含んでもよい。
【0067】
[0079] 本発明の概念の実施形態は、集積回路、ウェハ、又はダイ上の1つ又は複数の「コロイド量子ドットデバイス」に関連して本明細書で説明される。これらのデバイスは、任意のコロイド量子ドットデバイス、光電子デバイス、光検出器、及びセンサなどであり得る。しかしながら、いくつかの実施形態では、コロイド量子ドットデバイスは、例えば、 Quantum Dot-Fullerene Junction Optoelectronic Devices と題する米国特許第8,729,528号、及び Quantum Dot-Fullerene Junction Based Photodetectors と題する米国特許第8,742,398号で説明されるデバイスによって提供され、これらの内容は、上記参照により本明細書に組み込まれている。
【0068】
[0080] 次に、本発明の概念のいくつかの実施形態にしたがって使用するための例示的なコロイド量子ドットデバイス1000の断面を図10に関連させて説明する。図10に例示されるように、デバイスは、基板1028と、基板1028上の電極1020と、任意選択の電子ブロッキング層1044と、第1の量子ドット(QD)層1008と、第2のQD層1012又はフラーレン層1012と、任意選択の正孔ブロッキング層1042と、少なくとも1つの電極1024とを含む。図10に例示されるデバイス1000の断面は例としてのみ提供されており、本発明の概念の実施形態がそれに限定されないことが理解されよう。上述のように、本発明の概念の範囲から逸脱することなしに、電子ブロッキング層及び正孔ブロッキング層の両方を省略してもよい。
【0069】
[0081] いくつかの実施形態では、デバイス1000は、イメージセンサとして動作する光電子デバイスであるが、当業者であれば、本発明の概念の範囲から逸脱することなしに、光電子デバイス1000が別のタイプの光電子デバイスとして機能するように適応され得ることを理解するであろう。層1012がフラーレン層である実施形態では、光電子デバイス1000は、フラーレン層1012と直接連結された量子ドット(QD)層1008によって形成された電子ヘテロ接合1004に基づく任意の光電子デバイスであり得る。QD層1008は感光性があり、光の吸収に応答して励起子を形成する。フラーレン層1012も感光性があり、光の吸収に応答して励起子を形成する。PVデバイス又は他のタイプの光吸収デバイスの場合、QD層1008は、電極1020(アノードとして働く)上に配設されてもよく、フラーレン層1012は、QD層1008上に直接配設され、電極1024(カソードとして働く)は、フラーレン層1012上に配設されてもよい。典型的な実装形態では、電極1024は入射光を透過させるように意図されており、したがって透明材料から成る。これらの実施形態では、電極1024は前面電極(入射光を受け取る)と呼ばれることがあり、他方の電極1020は背面電極と呼ばれることがある。
【0070】
[0082] いくつかの実施形態では、層1012が第2の量子ドット層である場合もあるし、いくつかの実施形態では、層1012が量子ドット層とは異なるフラーレン層である場合もあることが理解されよう。本明細書で使用されるとき、QD層1008/1012は、複数の量子ドット(QD)を含む。QD層1008/1012は、約5.0nm~約5.0μmの範囲の厚さを有し得る。本文脈において、厚さは、任意の特定の基準系に対する光電子デバイス1000の特定の向きに制限が課されないという理解の下で、図10の視点から垂直方向に定義される。本教示に典型的な実装形態では、QDは無機半導体材料から成る。特に有利であるが非限定的な1つの例では、QDは硫化鉛(PbS)結晶又は粒子である。より一般的には、QDは、様々なII-VI族、I-III-VI族、III-V族、IV族、IV-VI族、及びV-VI族の材料から選択され得る。例には、これらに限定されないが、ZnS、ZnSe、ZnTe、ZnO、CdS、CdSe、CdTe、CdO、HgS、HgSe、HgTe、HgO、MgS、MgSe、MgTe、MgO、CaS、CaSe、CaTe、CaO、SrS、SrSe、SrTe、SrO、BaS、BaSe、BaTe、及びBaOなどのII-VI族材料、CuInS、Cu(In、Ga)S、CuInSe、及びCu(In、Ga)SeなどのI-III-VI族材料、AlN、AlP、AlAs、AlSb、GaN、GaP、GaAs、GaSb、InN、InP、InAs、及びInSbなどのIII-V族材料、Si、Ge、及びCなどのIV族材料、GeSe、PbS、PbSe、PbTe、PbO、SnSe、SnTe、及びSnSなどのIV-VI族材料、並びにSbTe、BiTe、及びBiSeなどのV-VI族材料が含まれる。Fe、Ni、及びCuの酸化物、硫化物、及びリン化物などの遷移金属化合物が適用可能であり得る。QDの例には更に、前述の種(例えば、SiGe、InGaAs、InGaN、InGaAsP、AlInGaPなど)を含む二元、三元、四元などの合金又は化合物が包含される。他のQDには、他のタイプの半導体材料(例えば、特定の有機材料及びポリマー材料)が含まれ得る。コア-シェル構造を有するQDの場合、シェルが前述の種又は他の種のうちの1つから成っていてもよいし、コア及びシェルのそれぞれの組成が異なっていてもよく、例えば、コア-シェル組成はCdSe-ZnSであってよい。
【0071】
[0083] 当業者によって理解されるように、QDのために選択される組成は、バンドギャップエネルギー又は波長感度などの所望の特性に基づき得る。例として、PbS、PbSe、PbTe、HgTe、InAs、InP、InSb、InGaAsP、Si、Ge、又はSiGeなどのQDがIR感度のために選択されてもよく、CdS、CdSe、又はCdTeなどのQDが可視光感度のために選択されてもよく、ZnS又はZnSeなどのQDがUV感度のために選択されてもよい。光電子デバイスによる変換に利用可能な太陽エネルギーの大部分がIR領域にあるので、PbS及び他のIR感度があるQDが光起電デバイスにおいて特に有用である。青色吸収、UV吸収、及び近IR吸収(又は放出)QDも選択され得る。更に、QDのサイズは、所望の範囲の電磁放射を吸収又は放出するように選択され得る。一般に、臨界サイズ未満のQDの所与の種について、小さいサイズのほうが、より短い(より青色の)波長に対して感度があり、大きいサイズのほうが、より長い(より赤色の)波長に対して感度がある。更に、QDの光電子挙動は、QD層1008におけるそれらの形状又はそれらのサイズ分布に依存してカスタマイズされ得る。更に、QD層1008/1012は、2つ以上の異なる種(組成)及び/又は2つ以上の異なる特定のサイズのQDを含み得る。これは、QD層1008/1012の特性、挙動、又は性能の範囲を拡張することが望ましいときに有用である。例えば、QD層1008/1012におけるQDの混合物は、QD層1008/1012が電磁スペクトルの異なる帯域(例えば、可視光及びIR放射、可視光及びUV放射など)に対して向上した応答性を有するように選択され得る。代替的又は追加的に、各々がQDの異なる組成又はサイズを有する2つ以上の別々のQD層1008/1012が提供されてもよい。2つ以上のQD層は、フラーレン層を内部に有する光電子デバイス1000内に対応する数の別個のQD-フラーレン接合の一部を形成し得る。
【0072】
[0084] QDは、例えば、コロイド合成、プラズマ合成、蒸着、エピタキシャル成長、及びナノリソグラフィなどの様々な既知の技法によって形成され得る。QDのサイズ、サイズ分布、形状、界面化学、又は他の属性は、現在知られている又は後に開発される任意の好適な技法によって、所望の特性(例えば、光子吸収及び/又は放出)を有するように設計又は調整され得る。QD層1008/1012は、任意の好適な方法、特に、様々な既知のコーティング及びプリンティング方法などの溶液ベースの方法又はドクターブレーディングによって、下地層(例えば、電極1020又は介在層)上に形成され得る。いくつかの実施形態では、QDは、マトリックス材料又はホスト材料の有無にかかわらず、例えば、アニソール、オクタン、ヘキサン、トルエン、ブチルアミン、水などの有機キャリア溶媒の溶液中に提供され、スピンコーティングによって所望の厚さに堆積される。その後、余分な溶媒が、蒸発、真空、又は熱処理によって除去され得る。形成後、QD層1008/1012は、残留溶媒を含んでもよいし、又は含まなくてもよい。堆積されたままのQD層1008/1012は、複数のQD又はその集合体若しくはアレイを含むものとして特徴付けられ得る。QDは、密に充填されていてもよいが、マトリックス材料を含まずに、多かれ少なかれ独立(free-standing)していてもよい。マトリックス材料がない場合、QD層1008/1012は、ロンドン又はファンデルワールス力によって安定化され得る。代替的には、QDは、ポリマー、ゾル-ゲル、又は意図される下地表面上に容易に膜を形成することができる他の材料から成り得るマトリックス材料中に所望の密度又は濃度で分散されてもよい。一般に、選択されるマトリックス材料は、QD及び企図される光電子デバイス1000全体の光-電気変換若しくは電気-光変換、又は他の性能パラメータを向上させるように選択される。そのようなマトリックス材料の一例には、ポリ-3-ヘキシルチオフェン(hexylthiophene)などの半導体ポリマーがある。代替的には、QDは、膜の溶解性を下げるために以下に記載されるように処理することによって安定化されてもよい。
【0073】
[0085] 電極1024は、導電性であり、かつ電極1024が入射光を受け取るように意図されているとき光透過性を有する任意の材料であり得る。いくつかの実施形態では、導電性材料は、一般に、商用又は工業グレードの回路に電流を通すための電極又は接点として使用するのに許容可能であると考えられる材料、すなわち、許容可能な低レベルの抵抗損失を有する材料である。光透過性材料は、一般に、QD層1008/1012のQDを照射するのに十分な量の入射光をその厚さを通して通過させる、すなわち、光子の著しい反射及び吸収がない材料である。1つの非限定的な例として、透明材料は、(所望の波長又は波長範囲の)入射電磁放射の少なくとも50%が材料の厚さを透過することを可能にする材料であり得る。更に、電極1020の材料は、QDの堆積に好適な表面を提供し、かつ一般に信頼性が高く低コストの様式での光電子デバイス1000の作製を容易にする材料であるべきである。
【0074】
[0086] 電極1024の例には、これらに限定されないが、透明導電性酸化物(TCO)、透明金属、及び透明導電性ポリマーが含まれる。TCOには、例えば、酸化スズ(TO)、インジウムスズ酸化物(ITO)、酸化亜鉛(ZnO)、亜鉛インジウム酸化物(ZIO)、亜鉛インジウムスズ酸化物(ZITO)、ガリウムインジウム酸化物(GIO)、及び前述のものの更なる合金又は誘導体が含まれ得る。また、酸化スズにはフッ素(F)がドープされ得る。ZnOには、ガリウム(Ga)及び/又はアルミニウム(Al)などのIII族元素がドープされてよく、したがって、より一般的に化学量論的にZnAlGaOと表され得、ここで、x+y+z=1、0≦x≦1、0≦y≦1、及び0≦z≦1である。他の金属酸化物が、非酸化物薄膜半導体と同様に好適であり得る。金属の場合、様々な金属(例えば、銀、金、白金、チタン、リチウム、アルミニウム、マグネシウム、銅、及びニッケルなど)、金属含有合金(タングステンなどの接着促進層の有無にかかわらず、多層又は2つ以上の異なる金属を含む)、又は金属含有化合物が、金属電極1024が透明となるほど十分に薄い限り、すなわち「透明な厚さ」を有する限り、電極1024として用いられ得る。光電子デバイス1000がIR範囲に感度があることが望ましい場合、電極1024は、IR波長に対して十分に透過性があるべきである。電極1024は、典型的には、例えば、化学気相堆積(CVD)、有機金属CVD(MOCVD)、高周波(RF)又はマグネトロンスパッタリング、分子線エピタキシ(MBE)、イオンビームエピタキシ、レーザMBE、又はパルスレーザ堆積(PLD)といった真空堆積技法によって作製される。組成に依存して、熱蒸発又は昇華などの他の堆積技法が好適であり得る。導電性ポリマーは、十分に透明である場合、代替的に電極1024として用いられてもよく、溶液ベースのプロセス、スピンコーティング、ディップコーティング、スプレーコーティングなどによって堆積され得る。透明導電性ポリマーの1つの非限定的な例には、ポリ(3,4-エチレンジオキシチオフェン(ethylenedioxythiophene):ポリスチレンスルホン酸(polystryenesulfonate)(PEDOT:PSS)並びにその化学的類縁体及び誘導体である。導電性カーボンナノチューブ(CNT)又はナノシート(例えば、グラフェン)の層が、電極1024として用いられてもよく、CNT又はナノシートを取り囲むマトリックス材料を含んでもよいし、又は含まなくてもよい。電極材料を組み合わせて、複合電極1024を形成してもよい。1つの例には、界面品質を改善するためにPEDOT:PSSなどの導電性ポリマーと組み合わせた、ITOなどのTCOの使用がある。別の実施形態では、導体1024は透明である必要はなく、金属、金属含有合金、又は金属含有化合物から選択されてもよい。電極1020又は1024の一方又は両方が透明であるべきである。
【0075】
[0087] 電極(単数又は複数)1020も、電極1024に関する上記の説明にしたがって設けられ得る。光電子デバイスの典型的な実装形態では、電極1020は透明である必要はなく、したがって、その組成は、典型的には、金属、金属含有合金、又は金属含有化合物から選択される。電極1020は、その仕事関数又はオーミックコンタクトとしてのその有用性に基づいて選択され得る。
【0076】
[0088] 上述のように、いくつかの実施形態では、電極1020上に電子ブロッキング層1044を設けることが有利であり得る。いくつかの実施形態では、電子ブロッキング層は、電極1020を部分的にのみ覆うように作製され得る。部分的な被覆を提供する電子ブロッキング層1044を不連続層又は不連続膜と呼ぶことがある。不連続電子ブロッキング層1044は、電極1020への効率的な正孔の輸送を可能にしながら、励起子及び/又は電子ブロッキング能力の最良の組合せを提供し得る。この部分的な被覆は、既知のパターニング技法によって形成されてもよいし、又は部分的な被覆のみをもたらすように適切な条件下で膜を堆積することによって形成されてもよい。パターニング技法の例には、これらに限定されないが、マスクの使用、インクジェットプリンティングによる堆積などが含まれる。いくつかの実装形態では、不連続電子ブロッキング層1044は、電子ブロッキング材料の島又は領域が、電子ブロッキング材料を含まない(すなわち、電子ブロッキング層1044の平面レベルに電子ブロッキング材料がない)エリアによって分離又は取り囲まれている構成を有する。いくつかの実施形態では、不連続電子ブロッキング層1044は、電子ブロッキング材料を含まないエリアが電子ブロッキング材料によって取り囲まれている構成を有する。したがって、不連続電子ブロッキング層1044において、電子ブロッキング層1044の平面エリアの大半を、電子ブロッキング材料が占めていてもよいし、又は占めていなくてもよい。不連続電子ブロッキング層1044がパターンとして提供されるとき、パターンは規則的であってもよいし、又は不規則であってもよい。パターンの例には、これらに限定されないが、一連のストライプ、多角形のアレイ、円又はドットのアレイなどが含まれる。
【0077】
[0089] その組成及びそれが連結される半導体層の特性に依存して、上述したものなどの正孔ブロッキング層1042及び/又は電子ブロッキング層1044は、励起子ブロッキング層としても働き、光生成された励起子を、それらが解離される必要があるヘテロ接合の領域に閉じ込め、それらを電極/半導体界面から離しておく。正孔ブロッキング層1042及び/又は電子ブロッキング層1044に加えて、アノード側及び/又はカソード側の励起子ブロッキング層も設けられ得る。当業者によって理解されるように、励起子ブロッキング層の組成は、それがアノード(例えば、電極1020)に隣接して位置付けられるかカソード(例えば、電極1024)に隣接して位置付けられるかによって規定されてよく、それにより、励起子ブロッキング層は、関連する方向への正孔輸送又は電子輸送を損なわない。正孔ブロッキング層、電子ブロッキング層、及び励起子ブロッキング層には、移動度の向上又はそれらの構造の安定化などの様々な目的のために必要に応じて他の化合物がドープされ得ることも理解される。更に、これらのタイプの層は、作製プロセス中に堆積されたままの下地層を保護するための保護層としても望ましい場合がある。当業者であれば、正孔ブロッキング層、電子ブロッキング層、及び励起子ブロッキング層として利用され得る、前述の例示的な材料の化学的誘導体又は類縁体、並びに同様に挙動するそのような材料の代替物の適用可能性を理解するであろう。
【0078】
[0090] 上で簡単に説明したように、本発明の概念のいくつかの実施形態は、薄膜封止層、例えばALD薄膜(単数又は複数)で気密封止されたコロイド量子ドットベースの光検出器を提供する。上述のように、封止層のために様々な材料が利用可能であることに起因して、気密封止されたALD膜(単数又は複数)は、反射防止(AR)コーティングとしての役割をするように調整され得る。本明細書で説明されるコロイド量子ドット光検出器のための薄膜封止方法は、パッケージングコスト、サイズ、及び重量の削減を含む、赤外線センサパッケージング手法などの従来の方法に勝る利点を提供する。コロイド量子ドット光検出器のための低コスト、低サイズ、低重量の封止方法は、工業、モバイル、及び自動車センシングの用途のために使用され得る。
【0079】
[0091] 本発明の概念の実施形態は、本明細書において、本発明の概念の理想化された実施形態の概略的な例示である断面図を参照して説明される。したがって、例えば、製造技法及び/又は製造公差の結果として、図の形状からの変形が予想される。したがって、本発明の概念の実施形態は、本明細書に例示された領域の特定の形状に限定されるものとして解釈されるべきではなく、例えば製造に起因する形状の逸脱を含むものである。例えば、長方形として例示される注入領域(implanted region)は、典型的には、丸みを帯びた又は湾曲した特徴を有し、及び/又は注入領域から非注入領域への二元的な変化ではなくむしろ、そのエッジにおける注入濃度の勾配を有する。同様に、注入によって形成された埋め込み領域は、埋め込み領域と注入が行われる表面との間の領域への何らかの注入をもたらす場合がある。したがって、図に例示された領域は、本質的に概略的であり、それらの形状は、デバイスの領域の正確な形状を例示することを意図するものではなく、本発明の概念の範囲を限定することを意図するものでもない。
【0080】
[0092] 更に、「下側」又は「下部」及び「上側」又は「上部」などの相対的な用語は、本明細書では、図に例示される1つの要素と別の要素との関係を説明するために使用され得る。相対的な用語は、図示された向きに加えて、デバイスの異なる向きを包含することを意図することが理解されよう。例えば、図中のデバイスを反転させた場合、他の要素の「下側」にあると説明された要素は、他の要素の「上側」に配向されることになる。そのため、例示的な用語「下側」は、図の特定の向きに依存して、「下側」及び「上側」の両方の向きを包含し得る。同様に、1つの図のデバイスを反転させた場合、他の要素の「下方」又は「下」と説明された要素は、他の要素の「上方」に配向されることになる。そのため、例示的な「下方」又は「下」という用語は、上及び下の両方の向きを包含することができる。
【0081】
[0093] 更に、光検出器の様々な層、部分、及び領域は、p型及び/又はn型であるとして説明され得るが、多くのデバイスにおいて、これらの導電型は、デバイスの機能に影響を与えることなしに交換してもよいことが当業者によって理解される。要素、領域、又は層が「n型」と呼ばれる場合、これは、要素、層、又は領域が、n型ドーパント、例えば、Si、ゲルマニウム(Ge)、又は酸素で特定の濃度にドープされていることを意味する。要素、領域、又は層が「p型」と呼ばれる場合、これは、要素、領域、又は層が、p型ドーパント、例えば、マグネシウム(Mg)、ベリリウム(Be)、亜鉛(Zn)、カルシウム(Ca)、又は炭素(C)でドープされていることを意味する。いくつかの実施形態では、要素、領域、又は層は、「p」又は「n」として説明されてもよく、これは、デバイス内の他のp型又はn型の要素、領域、又は層よりも高いドーピング濃度を有するp型又はn型の要素、領域、又は層を指す。最後に、領域は、エピタキシャル領域及び注入領域などであると説明され得る。これらの領域は同じ材料を含み得るが、様々な形成方法から得られる層は、異なる特性を有する領域をもたらし得る。換言すれば、エピタキシャル成長領域は、同じ材料の注入又は堆積された領域とは異なる特性を有し得る。
【0082】
[0094] 図面及び明細書では、本発明の概念の例示的な実施形態が開示されている。しかしながら、本発明の概念の原理から実質的に逸脱することなしに、これらの実施形態に対して多くの変形及び修正を行うことができる。したがって、特定の用語が使用されるが、それらは一般的及び記述的な意味でのみ使用されており、限定を目的としておらず、本発明の概念の範囲は、以下の特許請求の範囲によって定義される。
図1A
図1B
図2
図3
図4
図5
図6A
図6B
図7A
図7B
図8A
図8B
図8C
図9
図10
【国際調査報告】