IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ ビーエーエスエフ アグロ トレードマークス ゲーエムベーハーの特許一覧

特表2024-504113圃場を処置するための処置スケジュールを決定する方法
<>
  • 特表-圃場を処置するための処置スケジュールを決定する方法 図1
  • 特表-圃場を処置するための処置スケジュールを決定する方法 図2
  • 特表-圃場を処置するための処置スケジュールを決定する方法 図3
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2024-01-30
(54)【発明の名称】圃場を処置するための処置スケジュールを決定する方法
(51)【国際特許分類】
   G06Q 50/02 20240101AFI20240123BHJP
【FI】
G06Q50/02
【審査請求】未請求
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2023542717
(86)(22)【出願日】2022-01-13
(85)【翻訳文提出日】2023-08-02
(86)【国際出願番号】 EP2022050653
(87)【国際公開番号】W WO2022152796
(87)【国際公開日】2022-07-21
(31)【優先権主張番号】21151577.0
(32)【優先日】2021-01-14
(33)【優先権主張国・地域又は機関】EP
(81)【指定国・地域】
(71)【出願人】
【識別番号】521508254
【氏名又は名称】ビーエーエスエフ アグロ トレードマークス ゲーエムベーハー
(74)【代理人】
【識別番号】110002572
【氏名又は名称】弁理士法人平木国際特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】ホフマン,ホルガー
(72)【発明者】
【氏名】イルバシ,ウミット バラン
(72)【発明者】
【氏名】ゲルバー,マティアス
【テーマコード(参考)】
5L049
【Fターム(参考)】
5L049CC01
(57)【要約】
圃場を処置するための農業機器において使用されるか又は使用可能であるように構成された制御データを生成するためのコンピュータで実施される方法であって、方法は、以下のステップを含む:
(S10)作物データを提供することであって、作物データが、圃場において生育若しくは播種された、又は生育若しくは播種が計画された農作物種に関する情報を含む、こと、
(S20)圃場データを提供することであって、圃場データが、圃場に関する情報を含む、こと、
(S30)(任意選択的に)過去の処置データを提供すること、
(S40)(任意選択的に)環境データを提供すること、
(S50)少なくとも作物データ及び圃場データに基づいて、少なくとも1つのデータベース及び/又はデータベースシステムにおいてデータ処理を開始及び/又は実行すること、
(S60)データ処理の結果に基づいて、生物固有のリスクを決定すること、
(S70)生物固有の閾値を提供及び/又は決定すること、
(S80)生物固有のリスク及び生物固有の閾値に基づいて、並びに少なくとも1つの処置関連データベースにおけるデータ処理に基づいて、少なくとも1つの生物をターゲットとすることができる少なくとも2つの処置スケジュールを決定すること、
(S90)特定の統計値(Q1)~(Q28)のうちの1つ以上に基づいて、少なくとも2つの処置スケジュールをランク付けすること、
(S100)少なくとも2つの処置スケジュールのランク付けされたリストを出力すること、
(S110)農業機器において使用される又は使用可能であるように構成された制御データを生成することであって、制御データが、ランク付けされたリストから最も高くランク付けされた処置スケジュール、又はランク付けされたリストからユーザによって選択された処置スケジュールに基づく、こと。
【選択図】図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
圃場を処置するための農業機器において使用されるか又は使用可能であるように構成された制御データを生成するためのコンピュータで実施される方法であって、以下のステップ:
(S10)作物データを提供することであって、前記作物データが、圃場において生育若しくは播種された、又は生育若しくは播種が計画された農作物種に関する情報を含む、こと、
(S20)圃場データを提供することであって、前記圃場データが、前記圃場に関する情報を含む、こと、
(S30)(任意選択的に)過去の処置データを提供することであって、前記過去のデータが、前記圃場における、又は前記圃場が前記圃場内に位置する地理的領域における、過去に発生又は計画された処置の、処置時間、処置関連パラメータ、生物抑制率に関する、前記生物の過去の存在に関する情報を含む、こと、
(S40)(任意選択的に)環境データを提供することであって、前記環境データが、天候、土壌、作物ストレス、生物多様性要件、規制データ、及び他の環境要因に関する情報を含む、こと、
(S50)少なくとも前記作物データ及び前記圃場データに基づいて、
(i)作物データに関するデータ、
(ii)圃場データに関するデータ、
(iii)任意選択的に、過去の処置データに関するデータ、及び
(iv)任意選択的に、環境データに関するデータ、
を含む少なくとも1つのデータベース及び/又はデータベースシステムにおいてデータ処理を開始及び/又は実行すること、
(S60)前記データ処理の結果に基づいて、生物固有のリスクを決定することであって、前記生物固有のリスクが、特定の圃場に存在する、又は存在すると予想される、少なくとも1つの生物の時間関連発生確率である、こと、
(S70)生物固有の閾値を提供及び/又は決定することであって、前記生物固有の閾値が、前記生物固有のリスクの基準値であり、前記生物固有のリスクが前記生物固有の閾値を超える場合に少なくとも1つの処置が必要とされる、こと、
(S80)前記生物固有のリスク及び前記生物固有の閾値に基づいて、並びに少なくとも1つの処置関連データベースにおける前記データ処理に基づいて、前記少なくとも1つの生物をターゲットとすることができる少なくとも2つの処置スケジュールを決定することであって、前記処置スケジュールが、
(A)圃場における少なくとも1つの処置、及び
(B)各処置に対する少なくとも1つの時間窓、及び
(C)各処置に使用される少なくとも1つの農法及び/又は製品
を含む、こと、
(S90)以下の統計値(Q1)~(Q28)、すなわち、
(Q1)最小化された必要な処置の数、
(Q2)最小化された適用される製品の数、
(Q3)最小化された作物保護製品及び/又は適用される有効成分の数、
(Q4)最小化された製品の総用量又は総量、
(Q5)最小化された作物保護製品の総用量又は総量、
(Q6)最小化された必要な農業機器の数、
(Q7)最小化された必要な農業機器の総使用時間、
(Q8)最小化された適用される方法の数、
(Q9)最小化された処置が実施される日数、
(Q10)最小化された処置が実施される総時間、
(Q11)最小化された処置頻度指数、
(Q12)最小化された環境負荷(eロード)指数、
(Q13)最小化された有益生物への影響、
(Q14)定義された閾値を超える有効性でターゲットとされる優先生物の数であって、一例では、前記定義された閾値は80%超であり、一例では、この定義された閾値は、処置スケジュールごとに最も重み付けされた統計値を表す、数、
(Q15)重み付けされた、又は定義された第2の閾値を超える有効性でターゲットとされる非優先生物の数と組み合わされた、定義された第1の閾値を超える有効性でターゲットとされる優先生物の数、
(Q16)定義された閾値を超える有効性でターゲットとされる全ての生物の数、
(Q17)所与の作物防護製品によって、生物にわたって達成された、又は達成されると予想される最大有効性、
(Q18)適用時において好ましい使用法が知られている前記処置スケジュールにおける作物保護製品の割合、
(Q19)優先生物に対する前記処置スケジュールにおける、全ての作物保護製品の予想又は達成された有効性の合計、
(Q20)全ての生物に対する前記処置スケジュールにおける、全ての作物保護製品の予想又は達成された有効性の合計、
(Q21)該当する場合、土壌における残留有効性の平均予想抑制持続期間、
(Q22)以前の適用と比較した、作用モード及び/又は有効成分の繰り返しを考慮する指標、
(Q23)各処置に対する前記少なくとも1つの時間窓の持続時間、
(Q24)各処置に対する前記少なくとも1つの時間窓の先送り可能性、
(Q25)各処置に対する前記少なくとも1つの時間窓の前倒し可能性、
(Q26)前記対応する処置スケジュールが少なくとも2つの処置を含む場合、前記少なくとも2つの処置のうち1つを省略する柔軟性、
(Q27)前記処置スケジュールの前記有効性が以前の処置又は後続の処置から独立している程度、
(Q28)環境条件及び/又は天候条件からの前記処置スケジュールの前記有効性の独立性の程度、
のうちの1つ以上に基づいて、前記少なくとも2つの処置スケジュールをランク付けすること、
(S100)前記少なくとも2つの処置スケジュールの前記ランク付けされたリストを出力すること、
(S110)農業機器において使用される又は使用可能であるように構成された制御データを生成することであって、前記制御データが、前記ランク付けされたリストから最も高くランク付けされた処置スケジュール、又は前記ランク付けされたリストからユーザによって選択された処置スケジュールに基づく、こと、
を含む、コンピュータで実施される方法。
【請求項2】
各処置スケジュールの統計値を計算するステップを更に含む、請求項1に記載のコンピュータで実施される方法。
【請求項3】
前記ランク付け(ステップS90)が、前記統計値(Q1)~(Q13)のうちの1つ以上に基づき、及び前記統計値(Q14)~(Q22)のうちの1つ以上に基づく、請求項2に記載のコンピュータで実施される方法。
【請求項4】
前記ランク付け(ステップS90)が、前記統計値(Q23)~(Q28)のうちの1つ以上に基づく、請求項2に記載のコンピュータで実施される方法。
【請求項5】
前記ランク付け(ステップS90)が、前記統計値(Q1)~(Q13)のうちの1つ以上に基づき、及び/又は前記統計値(Q14)~(Q22)のうちの1つ以上に基づき、及び前記統計値(Q23)~(Q28)のうちの1つ以上に基づく、請求項2に記載のコンピュータで実施される方法。
【請求項6】
少なくとも1つの処置スケジュールが、少なくとも2つの処置を含む、請求項1~5のいずれか一項に記載のコンピュータで実施される方法。
【請求項7】
少なくとも1つの処置スケジュールが、少なくとも2つの処置を含み、前記少なくとも2つの処置に対する前記時間窓が、同一ではない、請求項1~5のいずれか一項に記載のコンピュータで実施される方法。
【請求項8】
少なくとも1つの処置スケジュールが、少なくとも2つの処置を含み、前記少なくとも2つの処置に使用される前記農法及び/又は製品が、同一ではない、請求項1~5のいずれか一項に記載のコンピュータで実施される方法。
【請求項9】
少なくとも1つの処置スケジュールが、少なくとも2つの処置を含み、前記少なくとも2つの処置に使用される前記農法及び/又は製品が、同一ではなく、前記少なくとも2つの処置に対する前記時間窓が、同一ではない、請求項1~5のいずれか一項に記載のコンピュータで実施される方法。
【請求項10】
前記処置スケジュールが、
(A)圃場における少なくとも1つの処置、及び
(B)各処置に対する少なくとも1つの時間窓、及び
(C)各処置に使用される少なくとも1つの作物保護製品、及び
(D)各処置に使用される前記少なくとも1つの作物保護製品の少なくとも1つの用量又は量範囲、
を含む、請求項1~9のいずれか一項に記載のコンピュータで実施される方法。
【請求項11】
少なくとも2つの生物に対する前記生物固有のリスクが決定される、請求項1~10のいずれか一項に記載のコンピュータで実施される方法。
【請求項12】
少なくとも1つの生物が、雑草、菌類、ウイルス、細菌、昆虫、クモ類、線虫、軟体動物、鳥類、及びげっ歯類からなる群から選択される有害生物である、請求項1~11のいずれか一項に記載のコンピュータで実施される方法。
【請求項13】
少なくとも1つの生物が、雑草である、請求項1~11のいずれか一項に記載のコンピュータで実施される方法。
【請求項14】
前記方法が、圃場データと処置スケジュールとを組み合わせることによって適用マップを提供するステップを更に含む、請求項1~13のいずれか一項に記載のコンピュータで実施される方法。
【請求項15】
農業機器を制御する制御データを提供するために請求項1~14のいずれか一項に記載のコンピュータで実施される方法によって決定される、処置スケジュールの使用。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、農業圃場を処置するための処置スケジュールを決定する方法、すなわち、農業機器を制御する制御データを提供するためのそのような処置スケジュールの使用に関する。
【背景技術】
【0002】
2つ以上の作物保護製品を異なる時間窓でにおいて使用すること、すなわち、1日目に第1の製品を、2日目に第2の製品を適用することにより、雑草、菌類、又は昆虫などの2つ以上の生物をターゲットとするのに有用であり、特定の製品の活動を強化することができ、且つ処置の範囲を広げることができる。
【0003】
しかしながら、実際には、どの製品をどの時間窓に使用すべきかを決定する際に、ユーザは、いくつかの不確実性に直面する。不確実性の1つは、各製品に対して、許容される/適用可能な適用時間及び適用範囲を考慮しなければならないという事実によって与えられる。更に、異なる製品を異なる時間窓に適用する際に、それぞれの処置スケジュールをどの農作物、品種/形質、雑草及び/又は病原菌に対して最も効率的に使用することができるかも考慮しなければならない。この点での目標は、現在又は予想される生物(例えば、雑草/病原体)スペクトルに対して、十分な有効性を有しながらも、環境及び経済的影響が最も少ない処置スケジュールを選択することである。この点での別の目標は、最も高い柔軟性及び適応性も有する処置スケジュール、例えば、第1の処置に対する時間窓が後日に先送りされて、その結果、第1の処置が第2の処置とマージされ得る処置スケジュールを選択することである。しかしながら、上記の要因は、所与の適用時間における農薬製品の組み合わせを考慮して、これらをシーズンをまたいでローテーションする際に、シーズンをまたいで可能な処置スケジュールの数が多くなることにつながる。
【0004】
この観点において、そのような処置スケジュールの選択を単純化することへの更なる必要性が存在することが判明した。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
上記の観点において、本発明は、ユーザが容易に適用することができ、及びそれによってそれぞれの処置スケジュールの推奨をユーザに提供することができ、又はそれによって最も高くランク付けされた処置スケジュールをユーザに提供することができる、処置スケジュールを決定して、少なくとも2つの処置スケジュールをランク付けするための方法を提供することを目標とする。これら及び他の目的は、以下の説明を読んだ上で明らかになり、独立請求項の主題により解決される。従属請求項は、本発明の好ましい実施形態を指す。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の第1の態様によれば、本発明は以下に関する。
【0007】
生物固有のリスクを決定するためのコンピュータで実施される方法であって、方法は、以下のステップを含む:
(S10)作物データを提供することであって、作物データが、圃場において生育若しくは播種された、又は生育若しくは播種が計画された農作物種に関する情報を含む、こと、
(S20)圃場データを提供することであって、圃場データが、圃場に関する情報を含む、こと、
(S30)(任意選択的に)過去の処置データを提供することであって、過去のデータが、圃場における、又は圃場が圃場内に位置する地理的領域における、過去に発生又は計画された処置の、処置時間、処置関連パラメータ、生物抑制率に関する、生物の過去の存在に関する情報を含む、こと、
(S40)(任意選択的に)環境データを提供することであって、環境データが、天候、土壌、作物ストレス、生物多様性要件、規制データ、及び他の環境要因に関する情報を含む、こと、
(S50)少なくとも作物データ及び圃場データに基づいて、
(i)作物データに関するデータ、
(ii)圃場データに関するデータ、
(iii)任意選択的に、過去の処置データに関するデータ、及び
(iv)任意選択的に、環境データに関するデータ、
を含む少なくとも1つのデータベース及び/又はデータベースシステムにおいてデータ処理を開始及び/又は実行すること、
(S60)データ処理の結果に基づいて、生物固有のリスクを決定することであって、生物固有のリスクが、特定の圃場に存在する、又は存在すると予想される、少なくとも1つの生物の時間関連発生確率である、こと、
(S70)任意選択的に、生物固有の閾値を提供及び/又は決定することであって、生物固有の閾値が、生物固有のリスクの基準値であり、生物固有のリスクが生物固有の閾値を超える場合に少なくとも1つの処置が必要とされる、こと、
(S75)任意選択的に、生物固有のリスクが生物固有の閾値を超えることになる時間窓を決定すること。
【0008】
本発明の別の態様によれば、本発明は以下に関する。
圃場を処置するための少なくとも1つの処置スケジュールを決定するためのコンピュータで実施される方法であって、方法は、以下のステップを含む:
(S10)作物データを提供することであって、作物データが、圃場において生育若しくは播種された、又は生育若しくは播種が計画された農作物種に関する情報を含む、こと、
(S20)圃場データを提供することであって、圃場データが、圃場に関する情報を含む、こと、
(S30)(任意選択的に)過去の処置データを提供することであって、過去のデータが、圃場における、又は圃場が圃場内に位置する地理的領域における、過去に発生又は計画された処置の、処置時間、処置関連パラメータ、生物抑制率に関する、生物の過去の存在に関する情報を含む、こと、
(S40)(任意選択的に)環境データを提供することであって、環境データが、天候、土壌、作物ストレス、生物多様性要件、規制データ、及び他の環境要因に関する情報を含む、こと、
(S50)少なくとも作物データ及び圃場データに基づいて、
(i)作物データに関するデータ、
(ii)圃場データに関するデータ、
(iii)任意選択的に、過去の処置データに関するデータ、及び
(iv)任意選択的に、環境データに関するデータ、
を含む少なくとも1つのデータベース及び/又はデータベースシステムにおいてデータ処理を開始及び/又は実行すること、
(S60)データ処理の結果に基づいて、生物固有のリスクを決定することであって、生物固有のリスクが、特定の圃場に存在する、又は存在すると予想される、少なくとも1つの生物の時間関連発生確率である、こと、
(S70)生物固有の閾値を提供及び/又は決定することであって、生物固有の閾値が、生物固有のリスクの基準値であり、生物固有のリスクが生物固有の閾値を超える場合に少なくとも1つの処置が必要とされる、こと、
(S80)生物固有のリスク及び生物固有の閾値に基づいて、並びに少なくとも1つの処置関連データベースにおけるデータ処理に基づいて、少なくとも1つの生物をターゲットとすることができる少なくとも1つの処置スケジュールを決定することであって、処置スケジュールが、
(A)圃場における少なくとも1つの処置、及び
(B)各処置に対する少なくとも1つの時間窓、及び
(C)各処置に使用される少なくとも1つの農法及び/又は製品
を含む、こと。
【0009】
本発明の別の態様によれば、本発明は以下に関する。
圃場を処置するための少なくとも2つの処置スケジュールのランク付けされたリストを決定するためのコンピュータで実施される方法であって、方法は、以下のステップを含む:
(S10)作物データを提供することであって、作物データが、圃場において生育若しくは播種された、又は生育若しくは播種が計画された農作物種に関する情報を含む、こと、
(S20)圃場データを提供することであって、圃場データが、圃場に関する情報(地理的位置及び地形的特性を含む)を含む、こと、
(S30)(任意選択的に)過去の処置データを提供することであって、過去のデータが、圃場における、又は圃場が圃場内に位置する地理的領域における、過去に発生又は計画された処置の、処置時間、処置関連パラメータ、生物抑制率に関する、生物の過去の存在に関する情報を含む、こと、
(S40)(任意選択的に)環境データを提供することであって、環境データが、天候、土壌、作物ストレス、生物多様性要件、規制データ、及び他の環境要因に関する情報を含む、こと、
(S50)少なくとも作物データ及び圃場データに基づいて、
(i)作物データに関するデータ、
(ii)圃場データに関するデータ、
(iii)任意選択的に、過去の処置データに関するデータ、及び
(iv)任意選択的に、環境データに関するデータ、
を含む少なくとも1つのデータベース及び/又はデータベースシステムにおいてデータ処理を開始及び/又は実行すること、
(S60)データ処理の結果に基づいて、生物固有のリスクを決定することであって、生物固有のリスクが、特定の圃場に存在する、又は存在すると予想される、少なくとも1つの生物の時間関連発生確率である、こと、
(S70)生物固有の閾値を提供及び/又は決定することであって、生物固有の閾値が、生物固有のリスクの基準値であり、生物固有のリスクが生物固有の閾値を超える場合に少なくとも1つの処置が必要とされる、こと、
(S80)生物固有の閾値及び生物固有のリスクに基づいて、及び少なくとも1つの処置関連データベースにおけるデータ処理に基づいて、(好ましくは有効性の閾値を超える有効性を有する)少なくとも1つの生物をターゲットとすることができる少なくとも2つの処置スケジュールを決定することであって、
処置スケジュールが、
(A)圃場における少なくとも1つの処置、及び
(B)各処置に対する少なくとも1つの時間窓、及び
(C)各処置に使用される少なくとも1つの農法及び/又は製品
を含む、こと、
(S90)以下の統計値(Q1)~(Q28)、すなわち、
(Q1)最小化された必要な処置の数、
(Q2)最小化された適用される製品の数、
(Q3)最小化された作物保護製品及び/又は適用される有効成分の数、
(Q4)最小化された製品の総用量又は総量、
(Q5)最小化された作物保護製品の総用量又は総量、
(Q6)最小化された必要な農業機器の数、
(Q7)最小化された必要な農業機器の総使用時間、
(Q8)最小化された適用される方法の数、
(Q9)最小化された処置が実施される日数、
(Q10)最小化された処置が実施される総時間、
(Q11)最小化された処置頻度指数、
(Q12)最小化された環境負荷(eロード)指数、
(Q13)最小化された有益生物への影響、
(Q14)定義された閾値を超える有効性でターゲットとされる優先生物の数であって、一例では、定義された閾値は80%超であり、一例では、この定義された閾値は、処置スケジュールごとに最も重み付けされた統計値を表す、数、
(Q15)重み付けされた、又は定義された第2の閾値を超える有効性でターゲットとされる非優先生物の数と組み合わされた、定義された第1の閾値を超える有効性でターゲットとされる優先生物の数、
(Q16)定義された閾値を超える有効性でターゲットとされる全ての生物の数、
(Q17)所与の作物防護製品によって、生物にわたって達成された、又は達成されると予想される最大有効性、
(Q18)適用時において好ましい使用法が知られている処置スケジュールにおける作物保護製品の割合、
(Q19)優先生物に対する処置スケジュールにおける、全ての作物保護製品の予想又は達成された有効性の合計、
(Q20)全ての生物に対する処置スケジュールにおける、全ての作物保護製品の予想又は達成された有効性の合計、
(Q21)該当する場合、土壌における残留有効性の平均予想抑制持続期間、及び/又は
(Q22)以前の適用と比較した、作用モード及び/又は有効成分の繰り返しを考慮する指標、
(Q23)各処置に対する少なくとも1つの時間窓の持続時間、
(Q24)各処置に対する少なくとも1つの時間窓の先送り可能性、
(Q25)各処置に対する少なくとも1つの時間窓の前倒し可能性、
(Q26)対応する処置スケジュールが少なくとも2つの処置を含む場合、少なくとも2つの処置のうち1つを省略する柔軟性、
(Q27)処置スケジュールの有効性が以前の処置又は後続の処置から独立している程度、
(Q28)環境条件及び/又は天候条件からの処置スケジュールの有効性の独立性の程度、
のうちの1つ以上に基づいて、少なくとも2つの処置スケジュールをランク付けすること、
(S100)少なくとも2つの処置スケジュールのランク付けされたリストを出力すること。
【0010】
本発明の好ましい実施形態によれば、少なくとも2つの処置スケジュールが決定され、以下のステップを更に含む:
(S90)以下の統計値(Q1)~(Q28)、すなわち、
(Q1)最小化された必要な処置の数、
(Q2)最小化された適用される製品の数、
(Q3)最小化された作物保護製品及び/又は適用される有効成分の数、
(Q4)最小化された製品の総用量又は総量、
(Q5)最小化された作物保護製品の総用量又は総量、
(Q6)最小化された必要な農業機器の数、
(Q7)最小化された必要な農業機器の総使用時間、
(Q8)最小化された適用される方法の数、
(Q9)最小化された処置が実施される日数、
(Q10)最小化された処置が実施される総時間、
(Q11)最小化された処置頻度指数、
(Q12)最小化された環境負荷(eロード)指数、
(Q13)最小化された有益生物への影響、
(Q14)定義された閾値を超える有効性でターゲットとされる優先生物の数であって、一例では、定義された閾値は80%超であり、一例では、この定義された閾値は、処置スケジュールごとに最も重み付けされた統計値を表す、数、
(Q15)重み付けされた、又は定義された第2の閾値を超える有効性でターゲットとされる非優先生物の数と組み合わされた、定義された第1の閾値を超える有効性でターゲットとされる優先生物の数、
(Q16)定義された閾値を超える有効性でターゲットとされる全ての生物の数、
(Q17)所与の作物防護製品によって、生物にわたって達成された、又は達成されると予想される最大有効性、
(Q18)適用時において好ましい使用法が知られている処置スケジュールにおける作物保護製品の割合、
(Q19)優先生物に対する処置スケジュールにおける、全ての作物保護製品の予想又は達成された有効性の合計、
(Q20)全ての生物に対する処置スケジュールにおける、全ての作物保護製品の予想又は達成された有効性の合計、
(Q21)該当する場合、土壌における残留有効性の平均予想抑制持続期間、及び/又は
(Q22)以前の適用と比較した、作用モード及び/又は有効成分の繰り返しを考慮する指標、
(Q23)各処置に対する少なくとも1つの時間窓の持続時間、
(Q24)各処置に対する少なくとも1つの時間窓の先送り可能性、
(Q25)各処置に対する少なくとも1つの時間窓の前倒し可能性、
(Q26)対応する処置スケジュールが少なくとも2つの処置を含む場合、少なくとも2つの処置のうち1つを省略する柔軟性、
(Q27)処置スケジュールの有効性が以前の処置又は後続の処置から独立している程度、
(Q28)環境条件及び/又は天候条件からの処置スケジュールの有効性の独立性の程度、
のうちの1つ以上に基づいて、少なくとも2つの処置スケジュールをランク付けすること、
(S100)少なくとも2つの処置スケジュールのランク付けされたリストを出力すること。
【0011】
本発明の好ましい実施形態によれば、本発明は、圃場を処理するための農業機器において使用されるか又は使用可能であるように構成された制御データを生成するためのコンピュータで実施される方法に関し、方法は、以下のステップを含む:
(S10)作物データを提供することであって、作物データが、圃場において生育若しくは播種された、又は生育若しくは播種が計画された農作物種に関する情報を含む、こと、
(S20)圃場データを提供することであって、圃場データが、圃場に関する情報を含む、こと、
(S30)(任意選択的に)過去の処置データを提供することであって、過去のデータが、圃場における、又は圃場が圃場内に位置する地理的領域における、過去に発生又は計画された処置の、処置時間、処置関連パラメータ、生物抑制率に関する、生物の過去の存在に関する情報を含む、こと、
(S40)(任意選択的に)環境データを提供することであって、環境データが、天候、土壌、作物ストレス、生物多様性要件、規制データ、及び他の環境要因に関する情報を含む、こと、
(S50)少なくとも作物データ及び圃場データに基づいて、
(i)作物データに関するデータ、
(ii)圃場データに関するデータ、
(iii)任意選択的に、過去の処置データに関するデータ、及び
(iv)任意選択的に、環境データに関するデータ、
を含む少なくとも1つのデータベース及び/又はデータベースシステムにおいてデータ処理を開始及び/又は実行すること、
(S60)データ処理の結果に基づいて、生物固有のリスクを決定することであって、生物固有のリスクが、特定の圃場に存在する、又は存在すると予想される、少なくとも1つの生物の時間関連発生確率である、こと、
(S70)生物固有の閾値を提供及び/又は決定することであって、生物固有の閾値が、生物固有のリスクの基準値であり、生物固有のリスクが生物固有の閾値を超える場合に少なくとも1つの処置が必要とされる、こと、
(S80)生物固有のリスク及び生物固有の閾値に基づいて、並びに少なくとも1つの処置関連データベースにおけるデータ処理に基づいて、少なくとも1つの生物をターゲットとすることができる少なくとも2つの処置スケジュールを決定することであって、処置スケジュールが、
(A)圃場における少なくとも1つの処置、及び
(B)各処置に対する少なくとも1つの時間窓、及び
(C)各処置に使用される少なくとも1つの農法及び/又は製品
を含む、こと、
(S90)以下の統計値(Q1)~(Q28)、すなわち、
(Q1)最小化された必要な処置の数、
(Q2)最小化された適用される製品の数、
(Q3)最小化された作物保護製品及び/又は適用される有効成分の数、
(Q4)最小化された製品の総用量又は総量、
(Q5)最小化された作物保護製品の総用量又は総量、
(Q6)最小化された必要な農業機器の数、
(Q7)最小化された必要な農業機器の総使用時間、
(Q8)最小化された適用される方法の数、
(Q9)最小化された処置が実施される日数、
(Q10)最小化された処置が実施される総時間、
(Q11)最小化された処置頻度指数、
(Q12)最小化された環境負荷(eロード)指数、
(Q13)最小化された有益生物への影響、
(Q14)定義された閾値を超える有効性でターゲットとされる優先生物の数であって、一例では、定義された閾値は80%超であり、一例では、この定義された閾値は、処置スケジュールごとに最も重み付けされた統計値を表す、数、
(Q15)重み付けされた、又は定義された第2の閾値を超える有効性でターゲットとされる非優先生物の数と組み合わされた、定義された第1の閾値を超える有効性でターゲットとされる優先生物の数、
(Q16)定義された閾値を超える有効性でターゲットとされる全ての生物の数、
(Q17)所与の作物防護製品によって、生物にわたって達成された、又は達成されると予想される最大有効性、
(Q18)適用時において好ましい使用法が知られている処置スケジュールにおける作物保護製品の割合、
(Q19)優先生物に対する処置スケジュールにおける、全ての作物保護製品の予想又は達成された有効性の合計、
(Q20)全ての生物に対する処置スケジュールにおける、全ての作物保護製品の予想又は達成された有効性の合計、
(Q21)該当する場合、土壌における残留有効性の平均予想抑制持続期間、
(Q22)以前の適用と比較した、作用モード及び/又は有効成分の繰り返しを考慮する指標、
(Q23)各処置に対する少なくとも1つの時間窓の持続時間、
(Q24)各処置に対する少なくとも1つの時間窓の先送り可能性、
(Q25)各処置に対する少なくとも1つの時間窓の前倒し可能性、
(Q26)対応する処置スケジュールが少なくとも2つの処置を含む場合、少なくとも2つの処置のうち1つを省略する柔軟性、
(Q27)処置スケジュールの有効性が以前の処置又は後続の処置から独立している程度、
(Q28)環境条件及び/又は天候条件からの処置スケジュールの有効性の独立性の程度、
のうちの1つ以上に基づいて、少なくとも2つの処置スケジュールをランク付けすること、
(S100)少なくとも2つの処置スケジュールのランク付けされたリストを出力すること、
(S110)農業機器において使用される又は使用可能であるように構成された制御データを生成することであって、制御データが、ランク付けされたリストから最も高くランク付けされた処置スケジュール、又はランク付けされたリストからユーザによって選択された処置スケジュールに基づく、こと。
【0012】
本発明の好ましい実施形態によれば、方法は、各処置スケジュールの統計値を計算するステップを更に含む。
【0013】
本発明の好ましい実施形態によれば、ランク付け(ステップS90)は、統計値(Q1)~(Q28)のうちの少なくとも2つに基づき、好ましくは、ランク付けに使用される異なる統計値に対して異なる重み付け係数を定義することができ、重み付け係数は、好ましくは、ユーザによって(ユーザインターフェースを介して)予め定義されてもよく、又はユーザ関連データ(隣接する場所若しくは圃場が位置する同じ地理的領域内の他のユーザによって選択された処置スケジュールに関するデータを含む)、及び/又は過去の処置データ、及び/又は環境データなどの特定のデータに基づいて、データ処理ステップによって(データインターフェースを介して)定義されてもよい。
【0014】
本発明の好ましい実施形態によれば、ランク付け(ステップS90)は、統計値(Q23)~(Q28)のうちの1つ以上に基づく。
【0015】
本発明の好ましい実施形態によれば、ランク付け(ステップS90)は、統計値(Q1)~(Q13)のうちの1つ以上に基づき、及び/又は統計値(Q14)~(Q22)のうちの1つ以上に基づき、及び統計値(Q23)~(Q28)のうちの1つ以上に基づき、好ましくは、ランク付けに使用される異なる統計値に対して異なる重み付け係数を定義することができ、重み付け係数は、好ましくは、ユーザによって(ユーザインターフェースを介して)予め定義されてもよく、又はユーザ関連データ(隣接する場所若しくは圃場が位置する同じ地理的領域内の他のユーザによって選択された処置スケジュールに関するデータを含む)、及び/又は過去の処置データ、及び/又は環境データなどの特定のデータに基づいて、データ処理ステップによって(データインターフェースを介して)定義されてもよい。
【0016】
本発明の好ましい実施形態によれば、ランク付け(ステップS90)は、統計値(Q1)~(Q28)のうちの少なくとも3つ、より好ましくは少なくとも4つ、最も好ましくは少なくとも5つに基づき、好ましくは、ランク付けに使用される異なる統計値に対して異なる重み付け係数を定義することができ、重み付け係数は、好ましくは、ユーザによって(ユーザインターフェースを介して)予め定義されてもよく、又はユーザ関連データ(隣接する場所若しくは圃場が位置する同じ地理的領域内の他のユーザによって選択された処置スケジュールに関するデータを含む)、及び/又は過去の処置データ、及び/又は環境データなどの特定のデータに基づいて、データ処理ステップによって(データインターフェースを介して)定義されてもよい。
【0017】
本発明の好ましい実施形態によれば、ランク付け(ステップS90)は、統計値(Q1)~(Q13)のうちの1つ以上に基づき、及び統計値(Q14)~(Q22)のうちの1つ以上に基づき、好ましくは、ランク付けに使用される異なる統計値に対して異なる重み付け係数を定義することができ、重み付け係数は、好ましくは、ユーザによって(ユーザインターフェースを介して)予め定義されてもよく、又はユーザ関連データ(隣接する場所若しくは圃場が位置する同じ地理的領域内の他のユーザによって選択された処置スケジュールに関するデータを含む)、及び/又は過去の処置データ、及び/又は環境データなどの特定のデータに基づいて、データ処理ステップによって(データインターフェースを介して)定義されてもよい。
【0018】
本発明の好ましい実施形態によれば、ランク付け(ステップS90)は、統計値(Q1)~(Q13)のうちの1つ以上に基づき、及び統計値(Q14)~(Q22)のうちの1つ以上に基づき、及び統計値(Q23)~(Q28)のうちの1つ以上に基づき、好ましくは、ランク付けに使用される異なる統計値に対して異なる重み付け係数を定義することができ、重み付け係数は、好ましくは、ユーザによって(ユーザインターフェースを介して)予め定義されてもよく、又はユーザ関連データ(隣接する場所若しくは圃場が位置する同じ地理的領域内の他のユーザによって選択された処置スケジュールに関するデータを含む)、及び/又は過去の処置データ、及び/又は環境データなどの特定のデータに基づいて、データ処理ステップによって(データインターフェースを介して)定義されてもよい。
【0019】
本発明の好ましい実施形態によれば、ランク付け(ステップS90)は、(Q1)に基づく。
別の好ましい実施形態によれば、ランク付け(ステップS90)は、(Q2)に基づく。
別の好ましい実施形態によれば、ランク付け(ステップS90)は、(Q4)に基づく。
別の好ましい実施形態によれば、ランク付け(ステップS90)は、(Q5)に基づく。
別の好ましい実施形態によれば、ランク付け(ステップS90)は、(Q6)に基づく。
別の好ましい実施形態によれば、ランク付け(ステップS90)は、(Q7)に基づく。
別の好ましい実施形態によれば、ランク付け(ステップS90)は、(Q8)に基づく。
別の好ましい実施形態によれば、ランク付け(ステップS90)は、(Q9)に基づく。
別の好ましい実施形態によれば、ランク付け(ステップS90)は、(Q10)に基づく。
別の好ましい実施形態によれば、ランク付け(ステップS90)は、(Q11)に基づく。
別の好ましい実施形態によれば、ランク付け(ステップS90)は、(Q12)に基づく。
別の好ましい実施形態によれば、ランク付け(ステップS90)は、(Q13)に基づく。
別の好ましい実施形態によれば、ランク付け(ステップS90)は、(Q14)に基づく。
別の好ましい実施形態によれば、ランク付け(ステップS90)は、(Q15)に基づく。
別の好ましい実施形態によれば、ランク付け(ステップS90)は、(Q16)に基づく。
別の好ましい実施形態によれば、ランク付け(ステップS90)は、(Q17)に基づく。
別の好ましい実施形態によれば、ランク付け(ステップS90)は、(Q18)に基づく。
別の好ましい実施形態によれば、ランク付け(ステップS90)は、(Q19)に基づく。
別の好ましい実施形態によれば、ランク付け(ステップS90)は、(Q20)に基づく。
別の好ましい実施形態によれば、ランク付け(ステップS90)は、(Q21)に基づく。
別の好ましい実施形態によれば、ランク付け(ステップS90)は、(Q22)に基づく。
別の好ましい実施形態によれば、ランク付け(ステップS90)は、(Q23)に基づく。
別の好ましい実施形態によれば、ランク付け(ステップS90)は、(Q24)に基づく。
別の好ましい実施形態によれば、ランク付け(ステップS90)は、(Q25)に基づく。
別の好ましい実施形態によれば、ランク付け(ステップS90)は、(Q26)に基づく。
別の好ましい実施形態によれば、ランク付け(ステップS90)は、(Q27)に基づく。
別の好ましい実施形態によれば、ランク付け(ステップS90)は、(Q28)に基づく。
別の好ましい実施形態によれば、ランク付け(ステップS90)は、(Q3)及び(Q11)に基づく。
別の好ましい実施形態によれば、ランク付け(ステップS90)は、(Q3)及び(Q19)に基づく。
別の好ましい実施形態によれば、ランク付け(ステップS90)は、(Q11)及び(Q19)に基づく。別の好ましい実施形態によれば、ランク付け(ステップS90)は、(Q3)及び(Q22)に基づく。別の好ましい実施形態によれば、ランク付け(ステップS90)は、(Q11)及び(Q22)に基づく。本発明の好ましい実施形態によれば、ランク付け(ステップS90)は、統計値(Q1)~(Q13)のうちの少なくとも2つに基づき、及び統計値(Q14)~(Q22)のうちの少なくとも2つに基づき、好ましくは、ランク付けに使用される異なる統計値に対して異なる重み付け係数を定義することができ、重み付け係数は、好ましくは、ユーザによって(ユーザインターフェースを介して)予め定義されてもよく、又はユーザ関連データ(隣接する場所若しくは圃場が位置する同じ地理的領域内の他のユーザによって選択された処置スケジュールに関するデータを含む)、及び/又は過去の処置データ、及び/又は環境データなどの特定のデータに基づいて、データ処理ステップによって(データインターフェースを介して)定義されてもよい。
【0020】
本発明の好ましい実施形態によれば、ランク付け(ステップS90)は、統計値(Q1)~(Q13)のうちの少なくとも3つに基づき、及び統計値(Q14)~(Q22)のうちの少なくとも3つに基づき、好ましくは、ランク付けに使用される異なる統計値に対して異なる重み付け係数を定義することができ、重み付け係数は、好ましくは、ユーザによって(ユーザインターフェースを介して)予め定義されてもよく、又はユーザ関連データ(隣接する場所若しくは圃場が位置する同じ地理的領域内の他のユーザによって選択された処置スケジュールに関するデータを含む)、及び/又は過去の処置データ、及び/又は環境データなどの特定のデータに基づいて、データ処理ステップによって(データインターフェースを介して)定義されてもよい。
【0021】
本発明の好ましい実施形態によれば、少なくとも1つの処置スケジュールは、少なくとも2つの処置を含む。
【0022】
本発明の好ましい実施形態によれば、少なくとも1つの処置スケジュールは、少なくとも2つの処置を含み、少なくとも2つの処置に対する時間窓は、同一ではない。一例として、処置スケジュール(TS1)は、1日目(例えば2020年4月1日)に製品番号1を使用する第1の処置、及び2日目(例えば2020年4月10日)に製品番号1を使用する第2の処置を含む。
【0023】
本発明の好ましい実施形態によれば、少なくとも1つの処置スケジュールは、少なくとも2つの処置を含み、少なくとも2つの処置に使用される農法及び/又は製品は、同一ではない。一例として、処置スケジュール(TS2)は、1日目(例えば2020年4月1日)に製品番号1を使用する第1の処置、及び同様に1日目(例えば2020年4月1日)に製品番号2を使用する第2の処置を含む。
【0024】
本発明の好ましい実施形態によれば、少なくとも1つの処置スケジュールは、少なくとも2つの処置を含み、少なくとも2つの処置に使用される農法及び/又は製品は、同一ではなく、少なくとも2つの処置に対する時間窓は、同一ではない。一例として、処置スケジュール(TS3)は、1日目(例えば2020年4月1日)に製品番号1を使用する第1の処置、及び2日目(例えば2020年4月10日)に製品番号2を使用する第2の処置を含む。
【0025】
本発明の好ましい実施形態によれば、処置スケジュールは、以下を含む:
(A)圃場における少なくとも1つの処置、及び
(B)各処置に対する少なくとも1つの時間窓、及び
(C)各処置に使用される少なくとも1つの農法。
【0026】
本発明の好ましい実施形態によれば、処置スケジュールは、以下を含む:
(A)圃場における少なくとも1つの処置、及び
(B)各処置に対する少なくとも1つの時間窓、及び
(C)各処置に使用される少なくとも1つの農法であって、
機械的方法、物理的方法、化学的方法、及び生物学的方法からなる群から選択される少なくとも1つである、農法。
【0027】
本発明の好ましい実施形態によれば、処置スケジュールは、以下を含む:
(A)圃場における少なくとも1つの処置、及び
(B)各処置に対する少なくとも1つの時間窓、及び
(C)各処置に使用される少なくとも1つの農法であって、
以下からなる群、すなわち、
a)ロボットなどの機械による機械的な雑草除去又は菌類抑制などの、例えば、雑草若しくは菌類に侵された植物部分を切り取る、又は耕起、間耕、畝立てなどの一般的な耕起手段などの機械的方法、
b)光(例えばレーザ光)による雑草除去又は菌類抑制などの物理的方法、
c)除草剤散布による雑草除去、殺菌剤散布による菌類抑制、殺虫剤散布による昆虫抑制、殺線虫剤散布による線虫抑制、化学誘引剤を使用した有益昆虫の農業圃場外の別の領域への誘引などの化学的方法、
d)雑草除去のためのバイオ除草剤として使用される微生物、若しくは菌類抑制のためのバイオ殺菌剤として使用される微生物、若しくは昆虫抑制のためのバイオ殺虫剤として使用される微生物、若しくは線虫抑制のためのバイオ殺線虫剤として使用される微生物を適用することによる雑草除去、又は(有益昆虫の餌として役立つ)他の生物をこの別の領域内に配置することによる、有益昆虫の農業圃場外の別の領域への誘引などの生物学的方法、
から選択される少なくとも1つである、農法。
【0028】
本発明の好ましい実施形態によれば、処置スケジュールは、以下を含む:
(A)圃場における少なくとも1つの処置、及び
(B)各処置に対する少なくとも1つの時間窓、及び
(C)各処置に使用される少なくとも1つの農法であって、
以下からなる群、すなわち、
a)雑草除去又は雑草抑制のための、ある又は任意の機械的、物理的、化学的、及び/又は生物学的方法、
b)菌類抑制のための、ある又は任意の機械的、物理的、化学的、及び/又は生物学的方法、
c)ウイルス又は細菌抑制のための、ある又は任意の機械的、物理的、化学的、及び/又は生物学的方法、
d)昆虫抑制のための、ある又は任意の機械的、物理的、化学的、及び/又は生物学的方法、
e)クモ類、線虫類、軟体動物、鳥類、及びげっ歯類などの更なる有害生物を抑制するための、ある又は任意の機械的、物理的、化学的、及び/又は生物学的方法、
から選択される少なくとも1つである、農法。
【0029】
本発明の好ましい実施形態によれば、処置スケジュールは、以下を含む:
(A)圃場における少なくとも1つの処置、及び
(B)各処置に対する少なくとも1つの時間窓、及び
(C)各処置に使用される少なくとも1つの農法であって、
以下からなる群、すなわち、
a)雑草除去又は雑草抑制のための、ある又は任意の化学的、及び/又は生物学的方法、
b)菌類抑制のための、ある又は任意の化学的、及び/又は生物学的方法、
c)ウイルス又は細菌抑制のための、ある又は任意の化学的、及び/又は生物学的方法、
d)昆虫抑制のための、ある又は任意の化学的、及び/又は生物学的方法、
e)クモ類、線虫類、軟体動物、鳥類、及びげっ歯類などの更なる有害生物を抑制するための、ある又は任意の化学的、及び/又は生物学的方法、
から選択される少なくとも1つである、農法。
【0030】
本発明の好ましい実施形態によれば、処置スケジュールは、以下を含む:
(A)圃場における少なくとも1つの処置、及び
(B)各処置に対する少なくとも1つの時間窓、及び
(C)各処置に使用される少なくとも1つの農法であって、
以下からなる群、すなわち、
a)雑草除去又は雑草抑制のための、ある又は任意の化学的方法、
b)菌類抑制のための、ある又は任意の化学的方法、
c)ウイルス又は細菌抑制のための、ある又は任意の化学的方法、
d)昆虫抑制のための、ある又は任意の化学的方法、
e)クモ類、線虫類、軟体動物、鳥類、及びげっ歯類などの更なる有害生物を抑制するための、ある又は任意の化学的方法、
から選択される少なくとも1つである、農法。
【0031】
本発明の好ましい実施形態によれば、処置スケジュールは、以下を含む:
(A)圃場における少なくとも1つの処置、及び
(B)各処置に対する少なくとも1つの時間窓、及び
(C)各処置に使用される少なくとも1つの製品。
【0032】
本発明の好ましい実施形態によれば、処置スケジュールは、以下を含む:
(A)圃場における少なくとも1つの処置、及び
(B)各処置に対する少なくとも1つの時間窓、及び
(C)各処置に使用される少なくとも1つの製品であって、製品が、以下からなる群、すなわち、
a)雑草除去又は雑草抑制のために使用される、ある又は任意の製品、
b)菌類抑制のために使用される、ある又は任意の製品、
c)ウイルス又は細菌抑制のために使用される、ある又は任意の製品、
d)昆虫抑制のために使用される、ある又は任意の製品、及び
e)クモ類、線虫類、軟体動物、鳥類、及びげっ歯類などの更なる有害生物を抑制するために使用される、ある又は任意の製品、
から選択される少なくとも1つである、製品。
【0033】
本発明の好ましい実施形態によれば、処置スケジュールは、
(A)圃場における少なくとも1つの処置、及び
(B)各処置に対する少なくとも1つの時間窓、及び
(C)各処置に使用される少なくとも1つの作物保護製品、
(D)各処置に使用される少なくとも1つの作物保護製品の少なくとも1つの用量又は量範囲、
を含む。
【0034】
本発明の好ましい実施形態によれば、少なくとも2つの生物に対する生物固有のリスクが決定される。
【0035】
本発明の好ましい実施形態によれば、少なくとも2つの生物に対する生物固有のリスクが決定され、これらの少なくとも2つの生物に対する生物固有の閾値が提供又は決定される。
【0036】
本発明の好ましい実施形態によれば、少なくとも3つの生物に対する生物固有のリスクが決定される。
【0037】
本発明の好ましい実施形態によれば、少なくとも3つの生物に対する生物固有のリスクが決定され、これらの少なくとも3つの生物に対する生物固有の閾値が提供又は決定される。
【0038】
本発明の好ましい実施形態によれば、少なくとも4つの生物に対する生物固有のリスクが決定される。
【0039】
本発明の好ましい実施形態によれば、少なくとも4つの生物に対する生物固有のリスクが決定され、これらの少なくとも4つの生物に対する生物固有の閾値が提供又は決定される。
【0040】
本発明の好ましい実施形態によれば、少なくとも5つの生物に対する生物固有のリスクが決定される。
【0041】
本発明の好ましい実施形態によれば、少なくとも5つの生物に対する生物固有のリスクが決定され、これらの少なくとも5つの生物に対する生物固有の閾値が提供又は決定される。
【0042】
本発明の好ましい実施形態によれば、少なくとも6つの生物に対する生物固有のリスクが決定される。
【0043】
本発明の好ましい実施形態によれば、少なくとも6つの生物に対する生物固有のリスクが決定され、これらの少なくとも6つの生物に対する生物固有の閾値が提供又は決定される。
【0044】
本発明の好ましい実施形態によれば、少なくとも10の生物に対する生物固有のリスクが決定される。
【0045】
本発明の好ましい実施形態によれば、少なくとも6つの生物に対する生物固有のリスクが決定され、これらの少なくとも10の生物に対する生物固有の閾値が提供又は決定される。
【0046】
本発明の好ましい実施形態によれば、少なくとも20の生物に対する生物固有のリスクが決定される。
【0047】
本発明の好ましい実施形態によれば、少なくとも20の生物に対する生物固有のリスクが決定され、これらの少なくとも20の生物に対する生物固有の閾値が提供又は決定される。
【0048】
本発明の好ましい実施形態によれば、少なくとも30の生物に対する生物固有のリスクが決定される。
【0049】
本発明の好ましい実施形態によれば、少なくとも30の生物に対する生物固有のリスクが決定され、これらの少なくとも30の生物に対する生物固有の閾値が提供又は決定される。
【0050】
本発明の好ましい実施形態によれば、少なくとも40の生物に対する生物固有のリスクが決定される。
【0051】
本発明の好ましい実施形態によれば、少なくとも40の生物に対する生物固有のリスクが決定され、これらの少なくとも40の生物に対する生物固有の閾値が提供又は決定される。
【0052】
本発明の好ましい実施形態によれば、少なくとも50の生物に対する生物固有のリスクが決定される。
【0053】
本発明の好ましい実施形態によれば、少なくとも50の生物に対する生物固有のリスクが決定され、これらの少なくとも50の生物に対する生物固有の閾値が提供又は決定される。
【0054】
本発明の好ましい実施形態によれば、少なくとも100の生物に対する生物固有のリスクが決定される。
【0055】
本発明の好ましい実施形態によれば、少なくとも100の生物に対する生物固有のリスクが決定され、これらの少なくとも100の生物に対する生物固有の閾値が提供又は決定される。
【0056】
例えば、最大雑草サイズ(MWS)は、生物が雑草である場合の「生物固有のリスク」の指標である。MWSは、好ましくは、以下の4つの雑草生育カテゴリー、すなわち、雑草の発生前、幼生/コテリドン段階/最初の本葉、潜伏期、成体/開花期、に分類される。
【0057】
生物固有のリスクが決定される生物の数及び/又は種は、(例えば、ユーザインターフェースを介して)予め定義することができ、又は作物データ、及び/又は圃場データ、及び/又は過去の処置データ(特に、圃場における、又は圃場が位置する地理的領域における、生物の過去の存在、及び/又は環境データ)、特に、圃場における、又は圃場が位置する地理的領域における予測される生物の存在、などの特定のデータに基づいて
(例えば、データインターフェースを介して)決定することができる。
【0058】
一般に、環境データには、天候、土壌、作物ストレス、生物多様性要件、規制データ、及び他の環境要因に関する情報が含まれる。本発明の好ましい実施形態によれば、環境データにはまた、圃場における、又は圃場が位置する地理的領域における予測される生物の存在が含まれる。
【0059】
本発明の好ましい実施形態によれば、ステップ(S50)におけるデータ処理は、圃場における、又は圃場が位置する地理的領域における、高い関連性を有する生物に対する生物固有のリスクを見いだすことを目的として、少なくとも1つの生物固有のリスクを決定又は出力するように実施される。
【0060】
本発明の好ましい実施形態によれば、ステップ(S80)におけるデータ処理は、有効性の閾値を超える有効性レベルを有する生物をターゲットとすることができる処置スケジュールを決定又は出力するように実施される。
【0061】
本発明の好ましい実施形態によれば、生物固有の閾値は、閾値ロジックによって予め定義され得るか又は決定され得る(例えば、計算され得る)。好ましくは、閾値ロジックはまた、圃場内に存在する、又は存在すると予想される少なくとも2つの生物間の相互作用を考慮する。好ましくは、閾値ロジックはまた、環境要因と生物との相互作用に依存し得る生物の臨界性を考慮する。
【0062】
本発明の好ましい実施形態によれば、生物固有のリスクの決定(ステップS60)は、生物固有のリスクの以前の決定時には考慮されなかった過去の処置データ及び/又は環境データの変化に基づいて、5日以内、好ましくは4日以内、より好ましくは3日以内、最も好ましくは2日以内、特に好ましくは1日以内の時間間隔(すなわち、各日の時間間隔)で(好ましくは、作物生育シーズン内に)更新される。
【0063】
本発明の好ましい実施形態によれば、少なくとも1つの処置スケジュールの決定(ステップS80)は、処置スケジュールの以前の決定時には考慮されなかった過去の処置データ及び/又は環境データの変化に基づいて、5日以内、好ましくは4日以内、より好ましくは3日以内、最も好ましくは2日以内、特に好ましくは1日以内(すなわち、各日の時間間隔)の時間間隔で(好ましくは作物生育シーズン内に)更新され、少なくとも1つの処置スケジュールの決定は、少なくとも1つの処置に使用される農法又は製品に関して、及び/又は少なくとも1つの処置に対する時間窓に関して更新される。
【0064】
本発明の好ましい実施形態によれば、少なくとも1つの生物は、有益な植物、有益な菌類、有益なウイルス、有益な細菌、有益な昆虫、有益なクモ類、有益な線虫、有益な軟体動物、有益な鳥類、有益なげっ歯類、及び有益な原生動物からなる群から選択される、有益生物である。
【0065】
本発明の好ましい実施形態によれば、少なくとも1つの生物は、雑草、菌類、ウイルス、細菌、昆虫、クモ類、線虫、軟体動物、鳥類、及びげっ歯類からなる群から選択される有害生物であり、より好ましくは、少なくとも1つの生物は、雑草、菌類、昆虫からなる群から選択される有害生物であり、最も好ましくは、少なくとも1つの生物は雑草である。本発明の別の好ましい実施形態では、少なくとも1つの生物は、菌類である。
【0066】
本発明の好ましい実施形態によれば、方法は、圃場データと処置スケジュールとを組み合わせることによって適用マップを提供するステップを更に含む。圃場データには、地理的詳細、例えば境界、及び圃場の仕様、配置、及び作物生育段階、並びに/又は生物の分布/位置に関する情報が含まれ得る。圃場データにはまた、勾配、標高、及び地形などの地形的特徴に関する情報が含まれ得る。そのような圃場データを提供して、それを処置スケジュールと組み合わせることにより、圃場内のどこに、どの用量を散布すべきかについての情報を含む空間的に解決された散布マップを提供することができる。特に、圃場データは、ユーザインターフェースによって、又は画像認識によって、又はそれぞれの圃場の遠隔若しくは近接感知によって提供することができる。また、ここでは、それぞれの画像は、衛星又はドローンシステムによって提供することができる。加えて、圃場データは、第三者、例えば、それぞれの画像を分析するサービスプロバイダによって提供することができる。
【0067】
本発明の好ましい実施形態によれば、方法は、農業機器において使用される又は使用可能であるように構成された制御データを生成するステップを更に含み、制御データは、ランク付けされたリストから最も高くランク付けされた処置スケジュール、又はランク付けされたリストからユーザによって選択された処置スケジュールに基づく。
【0068】
本発明の更なる態様によれば、本発明はまた、本発明のコンピュータで実施される方法を実行する手段を備えるデータ処理システムに関する。
【0069】
本発明の更なる態様によれば、本発明はまた、プログラムがコンピュータによって実行されると、コンピュータに本発明のコンピュータで実施される方法を実行させる命令を含むコンピュータプログラム製品に関する。
【0070】
本発明の更なる態様によれば、本発明はまた、コンピュータによって実行されると、コンピュータに本発明のコンピュータで実施される方法を実行させる命令を含むコンピュータ可読記憶媒体に関する。
【0071】
本発明の更なる態様によれば、本発明はまた、農業機器を制御する制御データを提供するための、本発明のコンピュータで実施される方法によって決定された処置スケジュールの使用に関する。
【0072】
実施例では、上述の統計値(Q1)~(Q28)の全てが処置スケジュールをランク付けするステップに使用され、好ましくは、処置スケジュールをランク付けするステップに上述の統計値のうちの少なくとも2つが使用され、好ましくは、処置スケジュールをランク付けするステップに上述の統計値のうちの少なくとも3つが使用され、好ましくは、処置スケジュールをランク付けするステップに上述の統計値のうちの少なくとも4つが使用され、好ましくは、処置スケジュールを順位付けするステップに上述の統計値のうちの少なくとも5つが使用され、好ましくは、処置スケジュールを順位付けするステップに上述の統計値のうちの少なくとも6つが使用され、好ましくは、処置スケジュールを順位付けするステップに上述の統計値のうちの少なくとも7つが使用され、及び/又は好ましくは、処置スケジュールを順位付けするステップに上述の統計値のうちの少なくとも8つが使用される。
【0073】
一例では、本発明は、特に、各製品の全ての詳細、例えば、各製品の有効成分、それらの指標、及びそれらの許容される適用時間に関して知らされる必要なしに、必要最小限の情報に基づく処置スケジュールのランク付けが提供され得る解決策を提供する。
【0074】
本発明の好ましい実施形態では、処置関連データベースは、各農薬製品の有効成分、各農薬製品の適切な散布時間、及び各農薬製品の散布領域、例えば、農薬製品が雑草又は病原菌に対して使用されるかどうか、及び/又は農薬製品が通常、どの雑草又は病原菌に対して使用されるかに関する情報を含む農薬製品データベースである。そのような農薬製品データベースは、一般的な農薬製品の全て又は大部分をカバーしてもよく、又は特定の提供者の農薬製品に限定されてもよい。更に、農薬製品データベースをそれぞれの管轄区域で許可された農薬製品に限定することも可能である。農薬製品データベースは、第三者によって提供されてもよい。しかしながら、ユーザが、使用しようと意図する各農薬製品のラベルをスキャンして、供給者のデータベースから各農薬製品に関するそれぞれの情報を取得することによって、自分用に調製された農薬製品データベースを作成することも可能である。後者により、ユーザが、農薬製品データベースを補足し、更に農薬製品に関する情報を追加することも可能である。特に、本発明による農薬という用語は、広く理解されるべきであり、雑草及び/又は病原体などに対して使用され得る任意の除草剤、殺菌剤、殺虫剤、又はそれらの混合物であってもよい。更に、病原体という用語は、植物に害を引き起こし得る、又は植物の生育若しくは健康に悪影響を与え得る、任意の生物として理解される。病原体には、菌類、細菌、ウイルス、害虫、クモ類、線虫、軟体動物、及びげっ歯類が挙げられるが、これらに限定されない。好ましい一実施形態では、病原体は、菌類である。別の好ましい実施形態では、病原体は、害虫である。
【0075】
作物データは、ユーザインターフェース又はデータ処理ユニットによって提供されることが好ましい。例えば、それぞれのユーザインターフェースは、ユーザがそれぞれの情報を提供することができるそれぞれの入力手段を備えるデータ処理システム、例えばコンピュータ、スマートフォン、タブレットなどによって提供され得る。しかしながら、作物データが、データ処理ユニット、例えば、圃場において農作物を播種するために使用される播種機械のデータ処理ユニット、又は作物データが記憶される他のデータ処理ユニットによって提供されることも可能である。
【0076】
過去の処置データは、ユーザインターフェース又はデータ処理ユニットによって提供されることが好ましい。例えば、それぞれのユーザインターフェースは、ユーザがそれぞれの情報を提供することができるそれぞれの入力手段を備えるデータ処理システム、例えばコンピュータ、スマートフォン、タブレットなどによって提供され得る。しかしながら、過去の処置データが、データ処理ユニット、例えば、圃場を横断するために使用される農業機械のデータ処理ユニット、又は過去の処置データが記憶される任意の他のデータ処理ユニットによって提供されることも可能である。
【0077】
環境データは、ユーザインターフェース又はデータ処理装置によって提供されることが好ましい。例えば、それぞれのユーザインターフェースは、ユーザがそれぞれの情報を提供することができるそれぞれの入力手段を備えるデータ処理システム、例えばコンピュータ、スマートフォン、タブレットなどによって提供され得る。しかしながら、環境データが、データ処理ユニット、例えば、圃場を横断するために使用される農業機械のデータ処理ユニット、又は環境データが記憶される任意の他のデータ処理ユニットによって提供されることも可能である。
【0078】
好ましくは、農薬製品データベースに含まれる農薬製品情報は、生物に対する農薬製品の有効性に関する情報を更に含み、生成された処置スケジュールをランク付けするステップは、生物に対する農薬製品の有効性に更に基づく。それによって、全ての生物をターゲットとするのに必要な農薬製品の数だけでなく、農薬製品の有効性も、生成された処置スケジュールのランク付けに使用することができる。有効性は、市販又は公開の利用可能なデータベース及び/又は専門家による改訂から得ることができ、専門家による改訂された有効性が手元にある場合、そのようなデータが好ましい。更に、有効性は、それぞれの適用、例えば、焼畑、2回目の焼畑、植え付け周辺、出穂、収穫に応じて重み付けすることができる。この点で、有効性は、単一の有効性にわたって平均するか、処置スケジュールにおける農薬製品の数によって更に重み付けされてもよい。そのようなランク付けにより、最小数の農薬製品で、各生物をターゲットとするための最も高い有効性を潜在的に見い出すことができる。より詳細には、ランク付けは、統計値(Q1)~(Q28)に基づき得る。
【0079】
これらの統計値を使用してランク付け値を計算し、各処置スケジュールに寄与させることができる。
【0080】
特に、上述の統計値は、少なくとも2つの処置スケジュールをランク付けするために考慮/使用される好ましいパラメータ/統計値に関する。しかしながら、更なるパラメータ/統計値/情報が、処置スケジュールのランク付けのために考慮/使用されてもよい。
【0081】
農薬製品データベースに含まれる農薬製品情報が、特定の農薬製品を混合した場合の有害な影響に関する情報を更に含み、且つ生成された処置スケジュールをランク付けするステップが、特定の農薬製品を混合する際の有害な影響に更に基づくことが更に好ましい。それによって、意味のない農薬製品の組み合わせ、又は拮抗作用を有する農薬製品の組み合わせは、それぞれの拮抗作用に応じて、生成された処置スケジュールの最後に除去又は列挙され得る。
【0082】
提供された作物データが、実際に観察された又はモデル化された作物生育段階及び播種日に関する情報を更に含み、農薬製品情報が、作物生育段階及び播種日を考慮した農薬製品の有効性に関する情報を更に含み、且つ処置スケジュールをランク付けするステップが、作物生育段階又は播種時間を考慮した農薬製品の有効性に更に基づくことが好ましい。特に、各農薬製品の有効性は、実際の作物の生育段階の観点からそれぞれの有効性を考慮することができるように、異なる作物の生育段階、例えば、種まき、初期、幼苗、成熟/開花に対して提供することができる。
【0083】
好ましくは、提供された作物データは、圃場において生育された過去の農作物及び/又は圃場で生育されるように計画された次の農作物に関する情報を更に含み、生成された処置スケジュールをランク付けするステップは、圃場において生育された過去の農作物及び/又は圃場で生育されるように計画された次の農作物に関する情報に更に基づく。それによって、生成された処置スケジュールをランク付けする際に、農作物のローテーションを考慮することができ、同じ農薬製品又は同じ作用モードの繰り返し適用を回避することができる。したがって、同じ作用モードを有する農薬製品の繰り返し適用及び/又は同じ有効成分の繰り返し適用を含む組み合わせは、低くランク付けすることができ、同じ有効成分の繰り返し適用は、作用モードの繰り返し適用よりも抵抗性を回避するために低くランク付けすることができる。
【0084】
適用時間に対する天候データが取得され、農薬製品情報が、天候条件の観点から農薬製品を適用するための天候要件及び/又は農薬製品の有効性に関する情報を更に含み、且つ生成された処置スケジュールをランク付けするステップが、天候データの観点から農薬製品を適用するための天候要件及び/又は農薬製品の有効性に更に基づくことが更に好ましい。特に、天候データは、第三者、例えばサービスプロバイダによって、又はオンサイドセンサによって提供され得る。
【0085】
処置関連データベース検索及び/又は処置スケジュールにおけるデータ処理が、予め選択された農薬製品に限定され得ることが好ましい。例えば、ユーザは、これらの農薬製品を主として使用することができるように、既に入手可能/貯蔵されている農薬製品を予め選択してもよい。
【0086】
好ましくは、処置スケジュールには、農薬製品の用量、及び混合物に対する有用又は必要な添加剤に関する情報を含む、混合指示を含む。例えば、除草剤及び添加剤の最小値、最大値、及び推奨用量率(L/ha)を提供することができるため、両方が用量ロジックを有する除草剤及び添加剤を提供することができる。更に、特定の圃場に対するレシピとしての詳細なタンクミックス(例えば、除草剤1×L、除草剤2×L、添加剤1×L、水3000L)も提供することができる。それによって、処置スケジュールで言及された農薬製品の混合を簡素化することができ、且つ農薬製品を混合する際の失敗、例えば、間違った混合順序、短すぎる撹拌時間などを回避することができる。
【0087】
最後に、方法が、農業機器において使用される又は使用可能であるように構成された制御データを生成するステップを更に含み、制御データが、ランク付けされたリストから最も高くランク付けされた処置スケジュール、又はランク付けされたリストからユーザによって選択された処置スケジュールに基づくことが好ましい。例えば、ユーザは、データ処理ユニット、例えば、コンピュータ、タブレット、スマートフォンなどのそれぞれの入力手段によりそれぞれの処置スケジュールを選択することによって、自分の考慮事項又は優先度に応じて処置スケジュールを選択することができる。
【0088】
本発明はまた、農業機器を制御する制御データを提供するための、上述の農薬の処置スケジュールを決定及び提供するための方法に従って受信された処置スケジュールの使用に関する。この点に関して、農業機器という用語は広く理解されるべきであり、全ての機械、データ処理ユニット、車両、船舶、航空機又は無人航空機、例えば、農薬混合物を調製するための混合機械/システム、農薬混合物を圃場へ又は圃場において輸送及び散布するための輸送及び散布機械も指す。
【0089】
したがって、コンピュータプログラム要素は、同様に一実施形態の一部であり得るコンピューティングユニットに記憶され得る。このコンピューティングユニットは、上述の方法のステップを行うように、又はその実行を誘導するように構成され得る。更には、コンピューティングユニットは、上述した装置及び/又はシステムの構成要素を動作させるように構成されていてもよい。コンピューティングユニットは、自動的に動作するように及び/又はユーザの命令を実行するように構成できる。コンピュータプログラムが、データプロセッサの作業メモリに読み込まれてもよい。したがって、データプロセッサは、前述した実施形態のうちの1つに従う方法を実行するための装備を有してもよい。
【0090】
本発明のこの例示的な実施形態は、最初から本発明を使用するコンピュータプログラム及び更新により既存のプログラムを、本発明を使用するプログラムにするコンピュータプログラムの両方を網羅する。
【0091】
更に、コンピュータプログラム要素は、上述した本方法の例示的な実施形態の手順を遂行するために必要な全てのステップを提供可能であり得る。
【0092】
本発明の更なる例示的な実施形態によれば、CD-ROM、USBスティック等のコンピュータ可読媒体が提示され、コンピュータ可読媒体にはコンピュータプログラム要素が記憶されており、コンピュータプログラム要素は前のセクションに記載されている。
【0093】
コンピュータプログラムは、他のハードウェアと一緒に又は他のハードウェアの一部として供給される光記憶媒体又はソリッドステート媒体などの適切な媒体に格納され得る、且つ/又はそのような適切な媒体で分配され得るが、インターネット又は他の有線若しくは無線電気通信システムを介するなど、他の形態で分配されてもよい。
【0094】
しかしながら、コンピュータプログラムはまた、ワールドワイドウェブのようなネットワークを経由して提示することもでき、そのようなネットワークからデータプロセッサの作業メモリにダウンロードすることができる。本発明の更なる例示的な実施形態によれば、コンピュータプログラム要素をダウンロードに利用できるようにする媒体が提供され、コンピュータプログラム要素は、本明細書の上記実施形態の1つによる方法を行うように構成される。
【0095】
本発明の更なる態様によれば、環境データには、圃場又は副圃場ゾーンに関連する天候に関する情報(「天候データ」と呼ばれる)、及び/又は圃場又は副圃場ゾーンに関連する土壌に関する情報(「土壌データ」と呼ばれる)が含まれる。
【0096】
本発明の更なる態様によれば、圃場又は副圃場ゾーンに関連する天候データには、温度、気温、土壌温度、土壌表面温度、林冠温度、湿度、空気湿度、相対湿度、降水量、水分、風状態、風速、及び/又は圃場又は副圃場ゾーンに関連する日照レベルデータが含まれる。好ましい実施形態では、天候データには、今後数日間及び数週間にわたって予測される天候データが含まれる。好ましい実施形態では、天候データには、圃場又は副圃場ゾーンに植え付けるべき作物を植え付ける前の、少なくとも4日間、より好ましくは少なくとも1週間、最も好ましくは少なくとも2週間、特に好ましくは少なくとも3週間の天候データが含まれる。好ましい実施形態では、天候データには、圃場又は副圃場ゾーンに植え付けるべき作物を植え付けた後の、少なくとも今後4日間、より好ましくは少なくとも今後1週間、最も好ましくは少なくとも今後2週間、特に好ましくは少なくとも今後3週間に予測される天候データが含まれる。好ましい実施形態では、天候データには、圃場又は副圃場ゾーンに植え付けるべき作物を植え付ける前の、数日間又は数週間の天候データ、及び圃場又は副圃場ゾーンに植え付けるべき作物を植え付けた後の、数日間又は数週間について予測される天候データが含まれる。好ましい実施形態では、天候データには、気温、相対湿度、及び/又は降水量が含まれる。
【0097】
本発明の好ましい実施形態では、圃場又は副圃場ゾーンに関連する天候データは、好ましくは遠隔又は近接の天候センサを使用して、リアルタイム測定値からコンピューティングユニットによって受信される。
【0098】
本発明の好ましい実施形態では、圃場又は副圃場ゾーンに関連する天候データは、天候データの予測モデルによって生成される。
【0099】
本発明の更なる態様によれば、圃場又は副圃場ゾーンに関連する土壌データは、好ましくは遠隔又は近接の土壌センサを使用して、リアルタイム測定値からコンピューティングユニットによって受信される。
【0100】
本発明の更なる態様によれば、圃場又は副圃場ゾーンに関連する土壌データは、圃場又は副圃場ゾーンにおける土壌の生物学的、生化学的、化学的、及び/又は物理的特性を示すデータである。
【0101】
本発明の更なる態様によれば、圃場又は副圃場ゾーンに関連する土壌データには、
a)圃場又は副圃場ゾーンにおける土壌の有機物、総炭素含有量、有機炭素含有量、無機炭素含有量、ホウ素含有量、リン含有量、カリウム含有量、窒素含有量、硫黄含有量、カルシウム含有量、鉄含有量、アルミニウム含有量、塩素含有量、モリブデン含有量、マグネシウム含有量、ニッケル含有量、銅含有量、亜鉛含有量、マンガン含有量、及び/若しくはpH値、並びに/又は
b)圃場又は副圃場ゾーンにおける土壌の土質、土壌砂質、土壌水分、土壌湿度、土壌温度、土壌表面温度、土壌密度、土壌テクスチャ、土壌導電率、及び/若しくは保水力、が含まれる。
【0102】
本発明の更なる態様によれば、圃場又は副圃場ゾーンに関連する土壌データには、圃場又は副圃場ゾーンにおける土壌の土壌有機物、総炭素含有量、有機炭素含有量、及び/又は無機炭素含有量が含まれる。本発明の更なる態様によれば、圃場又は副圃場ゾーンに関連する土壌データには、圃場又は副圃場ゾーンにおける土壌の窒素含有量が含まれる。本発明の更なる態様によれば、圃場又は副圃場ゾーンに関連する土壌データには、圃場又は副圃場ゾーンにおける土壌の土質、土壌砂質、土壌水分、土壌湿度、土壌温度、土壌表面温度、土壌密度、土壌テクスチャ、土壌導電率、及び/又は保水力、窒素含有量が含まれる。本発明の更なる態様によれば、圃場又は副圃場ゾーンに関連する土壌データには、土壌テクスチャが含まれる。本発明の更なる態様によれば、圃場又は副圃場ゾーンに関連する土壌データには、土壌水分が含まれる。本発明の更なる態様によれば、圃場又は副圃場ゾーンに関連する土壌データには、土壌テクスチャ及び土壌水分が含まれる。
【0103】
本発明の更なる態様によれば、圃場又は副圃場ゾーンに関連する土壌データには、少なくとも2つの異なるタイプの土壌データ、例えば、土壌テクスチャ及び土壌水分、又は例えば、土壌テクスチャ及び土壌有機物が含まれる。
【0104】
本発明の好ましい実施形態では、圃場又は副圃場ゾーンに関連する土壌データは、好ましくは遠隔又は近接の土壌センサを使用して、リアルタイム測定値からコンピューティングユニットによって受信される。
【0105】
本発明の好ましい実施形態では、圃場又は副圃場ゾーンに関連する土壌データは、土壌データの予測モデルによって生成される。
【0106】
定義
本発明の文脈では、「含む(include)」という用語は、「備える(comprise)」を意味する。
【0107】
本発明の文脈では、「決定する」という用語はまた、「決定を開始する」を意味する。
【0108】
本発明の文脈では、(動詞としての)「ターゲット」又は「ターゲッティング」という用語は、有害生物がターゲットとされる場合には、「抑制」又は「退治」を意味し、有益生物がターゲットとされる場合には、「保護」又は「別の分野又は領域への撃退」を意味する。
【0109】
本発明の文脈では、「処置関連パラメータ」という用語は、広義に理解されるべきであり、処置のために使用される製品(有効成分)、用量、適用技術、環境データ(天候データ、土壌データ)を意味する。
【0110】
本発明の文脈では、「有効性」という用語は広義に理解されるべきであり、ターゲットとされる生物(雑草など)に対する製品(作物保護製品、例えば除草剤など)の有効性を指す。好ましくは、有効性は、天候条件に依存する。
【0111】
本発明の文脈では、「圃場」という用語は、作物植物が生産、生育、播種、及び/又は生産、生育、若しくは播種が計画されている任意のエリアとして理解される。「圃場」という用語は、農業用圃場、園芸用圃場、及び造林用圃場を含む。好ましくは、圃場は、農業用圃場である。
【0112】
本発明の文脈では、「制御データ」又は「制御ファイル」という用語は、機械又は装置又は農業機器、例えば農業処置装置を制御するのに有用な任意のバイナリファイル、データ、信号、識別子、コード、画像、又は任意の他の機械可読若しくは機械検出可能な要素であると理解される。
【0113】
本発明の文脈では、「先送り可能性」という用語は、特に、処置スケジュールの一部としての単一処置に対する時間窓に関連する先送りの可能性であると理解される。
【0114】
本発明の文脈では、「前倒し可能性」という用語は、特に処置スケジュールの一部としての単一処置に対する時間窓に関連する前倒しの(予定より早い日に移動する)可能性であると理解される。
【0115】
本発明の文脈では、「データベース」という用語は、記憶され、コンピュータシステムから電子的にアクセスすることができるデータの任意の編成された集まりとして理解され、限定ではなく、関係データベース、非関係データベース、グラフデータベース、ネットワークデータベース、クラウドデータベース、インメモリデータベース、アクティブデータベース、データウェアハウス、演繹データベース、分散データベース、組み込みデータベース、エンドユーザデータベース、ハイパーテキスト又はハイパーメディアデータベース、知識データベース、モバイルデータベース、オペレーショナルデータベース、並列データベース、確率データベース、リアルタイムデータベース、空間データベース、時間データベース、用語指向データベース、及びExcelデータベースを含む。本発明の好ましい実施形態では、データベースは以下のデータベースの少なくとも1つである:関係データベース、非関係データベース、グラフデータベース、ネットワークデータベース、クラウドデータベース、インメモリデータベース、アクティブデータベース、データウェアハウス、演繹データベース、分散データベース、組み込みデータベース、エンドユーザデータベース、ハイパーテキスト又はハイパーメディアデータベース、知識データベース、モバイルデータベース、オペレーショナルデータベース、並列データベース、確率データベース、リアルタイムデータベース、空間データベース、時間データベース、用語指向データベース、及びExcelデータベース。
【0116】
本発明の文脈では、「データベースシステム」という用語は、互いに接続された2つ以上のデータベースを含むシステムとして理解され、限定ではなく、連結データベースシステム、アレイデータベース管理システム、及び他のデータベース管理システムを含む。
【0117】
本発明の別の好ましい実施形態では、「データ処理」という用語は、コンピュータシステムによって行われる、有意味情報を生成又は出力するためのデータに対する任意の動作として理解される。データ処理は、限定ではなく、データ検証、データ解析、データ集計、データソート、データ分類、データ合算、データ変換、データ変更、データ更新等を含む。データベース又はデータベースシステムにおけるデータ処理は、データベース又はデータベースシステムにおける自動要求及びそのような要求の結果の自動出力を含むこともできる。データ処理にはまた、機械学習処理が含まれ得る。
【0118】
本発明の文脈では、「処置」という用語は、圃場で可能な任意の種類の処置として理解され、限定ではなく、施肥、作物保護、生育制御、収穫、有機体-特に作物植物-の追加又は除去、並びに土壌処置、土壌養分管理、土壌窒素管理、耕運、耕作、灌漑を含む。本発明の好ましい実施形態では、処置は、以下の活動の1つである:施肥、作物保護、生育制御、収穫、有機体-特に作物植物-の追加又は除去、並びに土壌処置、土壌養分管理、土壌窒素管理、耕運、耕作、灌漑。本発明の別の好ましい実施形態では、処置は、施肥である。本発明の別の好ましい実施形態では、処置は、作物保護である。本発明の別の好ましい実施形態では、処置は、生育制御である。本発明の別の好ましい実施形態では、処置は、収穫である。本発明の別の好ましい実施形態では、処置は、有機体(特に作物植物)の追加又は除去である。
【0119】
本発明の文脈では、「製品」という用語は、処置に有用な任意の物体又は材料として理解される。本発明の文脈では、「製品」という用語は、限定ではなく、
-化学製品、例えば防カビ剤、除草剤、殺虫剤、殺ダニ剤、軟体動物駆除剤、殺線虫剤、殺鳥剤、殺魚剤、殺鼠剤、忌避剤、誘引剤、殺菌剤、殺生物剤、毒性緩和剤、植物生育調節剤、ウレアーゼ阻害剤、硝酸化成抑制剤、脱窒阻害剤、又はそれらの任意の組み合わせ、
-生物学的製品、例えば防カビ剤(バイオ防カビ剤)、除草剤(バイオ除草剤)、殺虫剤(バイオ殺虫剤)、殺ダニ剤(バイオ殺ダニ剤)、軟体動物駆除剤(バイオ軟体動物駆除剤)、殺線虫剤(バイオ殺線虫剤)、殺鳥剤、殺魚剤、殺鼠剤、忌避剤、殺菌剤、殺生物剤、毒性緩和剤、植物生育調節剤、ウレアーゼ阻害剤、硝酸化成抑制剤、脱窒阻害剤、又はそれらの任意の組み合わせとして有用な微生物、
-肥料及び栄養物、
-水、並びに
-それらの任意の組み合わせ
を含む。
【0120】
本発明の文脈では、「製品」という用語はまた、様々な製品の組み合わせを含む。
【0121】
本発明の好ましい実施形態では、製品には、殺菌剤、除草剤、殺虫剤、殺ダニ剤、軟体動物駆除剤、殺線虫剤、殺鳥剤、殺魚剤、殺鼠剤、忌避剤、又は誘引剤などの化学製品であり、異なる製品の組み合わせも含まれる。本発明の好ましい実施形態では、製品は、除草剤である。本発明の好ましい実施態様では、製品は、殺菌剤である。本発明の好ましい実施態様では、製品は、殺虫剤である。本発明の好ましい実施態様では、製品は、殺ダニ剤、軟体動物駆除剤、殺線虫剤、殺鳥剤、殺魚剤、又は殺鼠剤である。本発明の好ましい実施態様では、製品は忌避剤又は誘引剤である。
【0122】
本発明の文脈では、「用量率」又は「用量」という用語は、例えば1ヘクタール当たりのリットル数(L/ha)として表される、単位面積当たりで適用される製品量として理解される。
【0123】
本発明の文脈では、処置に対する時間窓は、好ましくは10日~1時間、より好ましくは7日~3時間、最も好ましくは5日~5時間、特に好ましくは3日~8時間、特により好ましくは2日~12時間、特に36時間~16時間、例えば28時間~20時間に及ぶことができる。
【0124】
本発明の文脈では、「適用マップ」という用語は、圃場内の異なる場所又はゾーンで適用されるべき製品の量、又は用量率、又はタイプ、又は形態の二次元空間分布を示すマップとして理解される。本発明の文脈では、「ゾーン」という用語は、副圃場ゾーン又は圃場の一部として理解され、即ち、圃場は2つ以上のゾーンに空間的に分割することができ、各ゾーンは、異なるバイオマスレベル又は異なる雑草及び/又は病原体感染リスク等の異なる性質を有し得る。特に、適用マップは、異なるゾーンで、異なる量、又は異なる用量率、又は異なるタイプ、又は異なる形態の製品が適用されるべきであることを示し得る。例えば、適用マップは、第1のゾーンにおいて、製品は1ヘクタール当たり10リットルの製品用量率で適用されるべきであり、第2のゾーンにおいて、同製品は1ヘクタール当たり20リットルの製品用量率で適用されるべきであることを示し得る。
【0125】
本発明の文脈では、「地理的領域」という用語は広義に理解されるべきであり、行政領域[ドイツにおける地区(「Kreis」)又は連邦州(「Bundesland」)など]、経済領域(欧州連合など)、国(ドイツなど)、大陸(ヨーロッパなど)又は大陸の一部(中央ヨーロッパなど)、気候ゾーン、又はそれらの組み合わせであり得る。
【0126】
本発明の文脈では、「農法」という用語は、限定ではなく、
a)ロボットなどの機械による機械的な雑草除去又は菌類抑制などの、例えば、雑草若しくは菌類に侵された植物部分を切り取る、又は耕起、間耕、畝立てなどの一般的な耕起手段などの機械的方法、
b)光(例えばレーザ光)による雑草除去又は菌類抑制などの物理的方法、
c)除草剤散布による雑草除去、殺菌剤散布による菌類抑制、殺虫剤散布による昆虫抑制、殺線虫剤散布による線虫抑制、化学誘引剤を使用した有益昆虫の農業圃場外の別の領域への誘引などの化学的方法、
d)雑草除去のためのバイオ除草剤として使用される微生物、若しくは菌類抑制のためのバイオ殺菌剤として使用される微生物、若しくは昆虫抑制のためのバイオ殺虫剤として使用される微生物、若しくは線虫抑制のためのバイオ殺線虫剤として使用される微生物を適用することによる雑草除去、又は(有益昆虫の餌として役立つ)他の生物をこの別の領域内に配置することによる、有益昆虫の農業圃場外の別の領域への誘引などの生物学的方法、
を含む。
【0127】
本発明の文脈では、作物データに関するデータは、
a)(例えばデータベース又はデータベースシステムにおいて)作物データに接続された又は作物データに関する任意のデータ、
b)作物データに変換又は翻訳され得る任意のデータ、
c)作物データの識別子、又は
d)作物データそのもの、
であり得る。
【0128】
本発明の文脈では、圃場データに関するデータは、
a)(例えばデータベース又はデータベースシステムにおいて)圃場データに接続された又は圃場データに関する任意のデータ、
b)圃場データに変換又は翻訳され得る任意のデータ、
c)圃場データの識別子、又は
d)圃場データそのもの、
であり得る。
【0129】
本発明の文脈では、過去の処置データに関するデータは、
a)(例えばデータベース又はデータベースシステムにおいて)過去の処置データに接続された又は過去の処置データに関する任意のデータ、
b)過去の処置データに変換又は翻訳され得る任意のデータ、
c)過去の処置データの識別子、又は
d)過去の処置データそのもの、
であり得る。
【0130】
本発明の文脈では、環境データに関するデータは、
a)(例えばデータベース又はデータベースシステムにおいて)環境データに接続された又は環境データに関する任意のデータ、
b)環境データに変換又は翻訳され得る任意のデータ、
c)環境データの識別子、又は
d)環境データそのもの、
であり得る。
【0131】
ランク付け統計値(Q23)~(Q28)は、処置スケジュールの柔軟性及び適応性の良好な指標である。ランク付け統計値(Q23)~(Q28)をランク付けに使用することにより、最も高い柔軟性を有する処置スケジュールが最も高くランク付けされることになる。(Q23)を例にとると、処置スケジュールが3つの単一処置T1、T2、T3を含み、
且つ第2の単一処置T2の時間窓が多かれ少なかれ先送り可能である場合、単一処置T2を後のデータに先送りする柔軟性をユーザに与え、それによって、単一処置T2及びT3を同じ日に実施できる可能性があり得るため、例えば農業機器のコストを節約できる可能性がある。
【0132】
(Q23)の場合、単一処置を実行する柔軟性がより高いため、各処置に対する時間窓の持続期間が長いほど、処置スケジュールのランク付けが向上するか、又はランク付けスコアが増加する。
【0133】
(Q24)の場合、各処置の、特に複数の単一処置のうちの第1のものに対する時間窓の先送り可能性が良好なほど、処置スケジュールのランク付けが向上するか、又はランク付けスコアが増加するが、これは、例えば2つの処置(合計)のうちの第1の単一処置を先送りして、第2の単一処置と「マージ」すると、それによって処置の回数を1だけ低減することができる可能性がより高いためである。
【0134】
(Q25)の場合、各処置の、特に複数の単一処置のうちの最後のものに対する時間窓の前倒し可能性が良好なほど、処置スケジュールのランク付けが向上するか、又はランク付けスコアが増加するが、これは、例えば第2の単一処置を前倒しして、第1の単一処置と「マージ」すると、それによって処置の回数を1だけ低減することができる可能性がより高いためである。
【0135】
(Q26)の場合、複数の処置のうちの1つを省略できる可能性がより高いため、柔軟性が良好なほど、処置スケジュールのランク付けが向上するか、又はランク付けスコアが増加する。
【0136】
(Q27)の場合、独立性が高いと、前処置又は後処置を省略しても結果に影響がない可能性が高いため、前後処置からの処置スケジュールの有効性の独立性が高いほど、処置スケジュールのランク付けが向上するか、又はランク付けスコアが増加する。
【0137】
(Q28)の場合、独立性が高いと、その処置スケジュールは厳しい天候条件の下でも実行できる可能性が依然として高いため、環境及び/又は天候条件からの処置スケジュール独立性が高いほど、処置スケジュールのランク付けが向上するか、又はランク付けスコアが増加する。
【0138】
処置スケジュールのランク付けは、(数値として、又は行列として、又はベクトルとして)ランク付けスコアを計算することによって行うことができる。
【0139】
以下の実施形態(実施形態1~実施形態38)は、本発明の好ましい実施形態である。
【0140】
実施形態1:
圃場を処置するための少なくとも1つの処置スケジュールを決定するためのコンピュータで実施される方法であって、方法は、以下のステップを含む:
(S10)作物データを提供することであって、作物データが、圃場において生育若しくは播種された、又は生育若しくは播種が計画された農作物種に関する情報を含む、こと、
(S20)圃場データを提供することであって、圃場データが、圃場に関する情報を含む、こと、
(S30)(任意選択的に)過去の処置データを提供することであって、過去のデータが、圃場における、又は圃場が圃場内に位置する地理的領域における、過去に発生又は計画された処置の、処置時間、処置関連パラメータ、生物抑制率に関する、生物の過去の存在に関する情報を含む、こと、
(S40)(任意選択的に)環境データを提供することであって、環境データが、天候、土壌、作物ストレス、生物多様性要件、規制データ、及び他の環境要因に関する情報を含む、こと、
(S50)少なくとも作物データ及び圃場データに基づいて、
(i)作物データに関するデータ、
(ii)圃場データに関するデータ、
(iii)任意選択的に、過去の処置データに関するデータ、及び
(iv)任意選択的に、環境データに関するデータ、
を含む少なくとも1つのデータベース及び/又はデータベースシステムにおいてデータ処理を開始及び/又は実行すること、
(S60)データ処理の結果に基づいて、生物固有のリスクを決定することであって、生物固有のリスクが、特定の圃場に存在する、又は存在すると予想される、少なくとも1つの生物の時間関連発生確率である、こと、
(S70)生物固有の閾値を提供及び/又は決定することであって、生物固有の閾値が、生物固有のリスクの基準値であり、生物固有のリスクが生物固有の閾値を超える場合に少なくとも1つの処置が必要とされる、こと、
(S80)生物固有のリスク及び生物固有の閾値に基づいて、並びに少なくとも1つの処置関連データベースにおけるデータ処理に基づいて、少なくとも1つの生物をターゲットとすることができる少なくとも1つの処置スケジュールを決定することであって、処置スケジュールが、
(A)圃場における少なくとも1つの処置、及び
(B)各処置に対する少なくとも1つの時間窓、及び
(C)各処置に使用される少なくとも1つの農法及び/又は製品
を含む、こと。
【0141】
実施形態2:
実施形態1に記載のコンピュータで実施される方法であって、少なくとも2つの処置スケジュールが決定され、方法は、以下のステップを更に含む:
(S90)以下の統計値(Q1)~(Q28)、すなわち、
(Q1)最小化された必要な処置の数、
(Q2)最小化された適用される製品の数、
(Q3)最小化された作物保護製品及び/又は適用される有効成分の数、
(Q4)最小化された製品の総用量又は総量、
(Q5)最小化された作物保護製品の総用量又は総量、
(Q6)最小化された必要な農業機器の数、
(Q7)最小化された必要な農業機器の総使用時間、
(Q8)最小化された適用される方法の数、
(Q9)最小化された処置が実施される日数、
(Q10)最小化された処置が実施される総時間、
(Q11)最小化された処置頻度指数、
(Q12)最小化された環境負荷(eロード)指数、
(Q13)最小化された有益生物への影響、
(Q14)定義された閾値を超える有効性でターゲットとされる優先生物の数であって、一例では、定義された閾値は80%超であり、一例では、この定義された閾値は、処置スケジュールごとに最も重み付けされた統計値を表す、数、
(Q15)重み付けされた、又は定義された第2の閾値を超える有効性でターゲットとされる非優先生物の数と組み合わされた、定義された第1の閾値を超える有効性でターゲットとされる優先生物の数、
(Q16)定義された閾値を超える有効性でターゲットとされる全ての生物の数、
(Q17)所与の作物防護製品によって、生物にわたって達成された、又は達成されると予想される最大有効性、
(Q18)適用時において好ましい使用法が知られている処置スケジュールにおける作物保護製品の割合、
(Q19)優先生物に対する処置スケジュールにおける、全ての作物保護製品の予想又は達成された有効性の合計、
(Q20)全ての生物に対する処置スケジュールにおける、全ての作物保護製品の予想又は達成された有効性の合計、
(Q21)該当する場合、土壌における残留有効性の平均予想抑制持続期間、及び/又は
(Q22)以前の適用と比較した、作用モード及び/又は有効成分の繰り返しを考慮する指標、
(Q23)各処置に対する少なくとも1つの時間窓の持続時間、
(Q24)各処置に対する少なくとも1つの時間窓の先送り可能性、
(Q25)各処置に対する少なくとも1つの時間窓の前倒し可能性、
(Q26)対応する処置スケジュールが少なくとも2つの処置を含む場合、少なくとも2つの処置のうち1つを省略する柔軟性、
(Q27)処置スケジュールの有効性が以前の処置又は後続の処置から独立している程度、
(Q28)環境条件及び/又は天候条件からの処置スケジュールの有効性の独立性の程度、
のうちの1つ以上に基づいて、少なくとも2つの処置スケジュールをランク付けすること、
(S100)少なくとも2つの処置スケジュールのランク付けされたリストを出力すること。
【0142】
実施形態3:
方法が、各処置スケジュールの統計値を計算するステップを更に含む、実施形態2に記載のコンピュータで実施される方法。
【0143】
実施形態4:
ランク付け(ステップS90)が、統計値(Q1)~(Q13)のうちの1つ以上に基づき、及び統計値(Q14)~(Q22)のうちの1つ以上に基づく、実施形態2に記載のコンピュータで実施される方法。
【0144】
実施形態5:
少なくとも1つの処置スケジュールが、少なくとも2つの処置を含む、実施形態1~4のいずれか1つに記載のコンピュータで実施される方法。
【0145】
実施形態6:
少なくとも1つの処置スケジュールが、少なくとも2つの処置を含み、少なくとも2つの処置に対する時間窓が、同一ではない、実施形態1~4のいずれか1つに記載のコンピュータで実施される方法。
【0146】
実施形態7:
少なくとも1つの処置スケジュールが、少なくとも2つの処置を含み、少なくとも2つの処置に使用される農法及び/又は製品が、同一ではない、実施形態1~4のいずれか1つに記載のコンピュータで実施される方法。
【0147】
実施形態8:
少なくとも1つの処置スケジュールが、少なくとも2つの処置を含み、少なくとも2つの処置に使用される農法及び/又は製品が、同一ではなく、少なくとも2つの処置に対する時間窓が、同一ではない、実施形態1~4のいずれか1つに記載のコンピュータで実施される方法。
【0148】
実施形態9:
処置スケジュールが、
(A)圃場における少なくとも1つの処置、及び
(B)各処置に対する少なくとも1つの時間窓、及び
(C)各処置に使用される少なくとも1つの作物保護製品、及び
(D)各処置に使用される少なくとも1つの作物保護製品の少なくとも1つの用量又は量範囲、
を含む、実施形態1~8のいずれか1つに記載のコンピュータで実施される方法。
【0149】
実施形態10:
少なくとも2つの生物に対する生物固有のリスクが決定される、実施形態1~9のいずれか1つに記載のコンピュータで実施される方法。
【0150】
実施形態11:
少なくとも2つの生物に対する生物固有のリスクが決定され、これらの少なくとも2つの生物に対する生物固有の閾値が提供又は決定される、実施形態1~9のいずれか1つに記載のコンピュータで実施される方法。
【0151】
実施形態12:
少なくとも10の生物に対する生物固有のリスクが決定される、実施形態1~9のいずれか1つに記載のコンピュータで実施される方法。
【0152】
実施形態13:
少なくとも10の生物に対する生物固有のリスクが決定され、これらの少なくとも10の生物に対する生物固有の閾値が提供又は決定される、実施形態1~9のいずれか1つに記載のコンピュータで実施される方法。
【0153】
実施形態14:
少なくとも50の生物に対する生物固有のリスクが決定される、実施形態1~9のいずれか1つに記載のコンピュータで実施される方法。
【0154】
実施形態15:
少なくとも50の生物に対する生物固有のリスクが決定され、これらの少なくとも50の生物に対する生物固有の閾値が提供又は決定される、実施形態1~9のいずれか1つに記載のコンピュータで実施される方法。
【0155】
実施形態16:
生物固有のリスクの決定(ステップS60)が、生物固有のリスクの以前の決定時には考慮されなかった過去の処置データ及び/又は環境データの変化に基づいて、5日以内の時間間隔で更新される、実施形態1~15のいずれか1つに記載のコンピュータで実施される方法。
【0156】
実施形態17:
少なくとも1つの処置スケジュールの決定(ステップS80)が、処置スケジュールの以前の決定時には考慮されなかった過去の処置データ及び/又は環境データの変化に基づいて、5日以内の時間間隔で更新され、少なくとも1つの処置スケジュールの決定が、少なくとも1つの処置に使用される農法又は製品に関して、及び/又は少なくとも1つの処置に対する時間窓に関して更新される、実施形態1~16のいずれか1つに記載のコンピュータで実施される方法。
【0157】
実施形態18:
少なくとも1つの生物が、有益な植物、有益な菌類、有益なウイルス、有益な細菌、有益な昆虫、有益なクモ類、有益な線虫、有益な軟体動物、有益な鳥類、有益なげっ歯類、及び有益な原生動物からなる群から選択される、有益生物である、実施形態1~17のいずれか1つに記載のコンピュータで実施される方法。
【0158】
実施形態19:
少なくとも1つの生物が、雑草、菌類、ウイルス、細菌、昆虫、クモ類、線虫、軟体動物、鳥類、及びげっ歯類からなる群から選択される有害生物である、実施形態1~17のいずれか1つに記載のコンピュータで実施される方法。
【0159】
実施形態20:
方法が、圃場データと処置スケジュールとを組み合わせることによって適用マップを提供するステップを更に含む、実施形態1~19のいずれか1つに記載のコンピュータで実施される方法。
【0160】
実施形態21:
方法が、農業機器において使用される又は使用可能であるように構成された制御データを生成するステップを更に含み、制御データは、ランク付けされたリストから最も高くランク付けされた処置スケジュール、又はランク付けされたリストからユーザによって選択された処置スケジュールに基づく、実施形態1~19のいずれか1つに記載のコンピュータで実施される方法。
【0161】
実施形態22:
農業機器を制御する制御データを提供するために実施形態1~21のいずれか1つに記載のコンピュータで実施される方法によって決定される、処置スケジュールの使用。
【0162】
実施形態23:
実施形態1~21のいずれか1つに記載のコンピュータで実施される方法を実行する手段を備えるデータ処理システム。
【0163】
実施形態24:
プログラムがコンピュータによって実行されると、コンピュータに実施形態1~21のいずれか1つに記載のコンピュータで実施される方法を実行させる命令を含むコンピュータプログラム製品。
【0164】
実施形態25:
コンピュータによって実行されると、コンピュータに実施形態1~21のいずれか1つに記載のコンピュータで実施される方法を実行させる命令を含むコンピュータ可読記憶媒体。
【0165】
実施形態26:
生物固有のリスクを決定するためのコンピュータで実施される方法であって、方法は、以下のステップを含む:
(S10)作物データを提供することであって、作物データが、圃場において生育若しくは播種された、又は生育若しくは播種が計画された農作物種に関する情報を含む、こと、
(S20)圃場データを提供することであって、圃場データが、圃場に関する情報を含む、こと、
(S30)(任意選択的に)過去の処置データを提供することであって、過去のデータが、圃場における、又は圃場が圃場内に位置する地理的領域における、過去に発生又は計画された処置の、処置時間、処置関連パラメータ、生物抑制率に関する、生物の過去の存在に関する情報を含む、こと、
(S40)(任意選択的に)環境データを提供することであって、環境データが、天候、土壌、作物ストレス、生物多様性要件、規制データ、及び他の環境要因に関する情報を含む、こと、
(S50)少なくとも作物データ及び圃場データに基づいて、
(i)作物データに関するデータ、
(ii)圃場データに関するデータ、
(iii)任意選択的に、過去の処置データに関するデータ、及び
(iv)任意選択的に、環境データに関するデータ、
を含む少なくとも1つのデータベース及び/又はデータベースシステムにおいてデータ処理を開始及び/又は実行すること、
(S60)データ処理の結果に基づいて、生物固有のリスクを決定することであって、生物固有のリスクが、特定の圃場に存在する、又は存在すると予想される、少なくとも1つの生物の時間関連発生確率である、こと、
(S70)任意選択的に、生物固有の閾値を提供及び/又は決定することであって、生物固有の閾値が、生物固有のリスクの基準値であり、生物固有のリスクが生物固有の閾値を超える場合に少なくとも1つの処置が必要とされる、こと、
(S75)任意選択的に、生物固有のリスクが生物固有の閾値を超えることになる時間窓を決定すること。
【0166】
実施形態27:
少なくとも2つの生物に対する生物固有のリスクが決定される、実施形態26に記載のコンピュータで実施される方法。
【0167】
実施形態28:
少なくとも2つの生物に対する生物固有のリスクが決定され、これらの少なくとも2つの生物に対する生物固有の閾値が提供又は決定される、実施形態26又は27に記載のコンピュータで実施される方法。
【0168】
実施形態29:
生物固有のリスクの決定(ステップS60)が、生物固有のリスクの以前の決定時には考慮されなかった過去の処置データ及び/又は環境データの変化に基づいて、5日以内の時間間隔で更新される、実施形態26~28のいずれか1つに記載のコンピュータで実施される方法。
【0169】
実施形態30:
少なくとも1つの生物が、有益な植物、有益な菌類、有益なウイルス、有益な細菌、有益な昆虫、有益なクモ類、有益な線虫、有益な軟体動物、有益な鳥類、有益なげっ歯類、及び有益な原生動物からなる群から選択される、有益生物である、実施形態26~29のいずれか1つに記載のコンピュータで実施される方法。
【0170】
実施形態31:
少なくとも1つの生物が、雑草、菌類、ウイルス、細菌、昆虫、クモ類、線虫、軟体動物、鳥類、及びげっ歯類からなる群から選択される有害生物である、実施形態26~30のいずれか1つに記載のコンピュータで実施される方法。
【0171】
実施形態32:
農業機器を制御する制御データを提供するために実施形態26~31のいずれか1つに記載のコンピュータで実施される方法によって決定される、生物固有のリスクの使用。
【0172】
実施形態33:
実施形態26~31のいずれか1つに記載のコンピュータで実施される方法を実行する手段を備えるデータ処理システム。
【0173】
実施形態34:
プログラムがコンピュータによって実行されると、コンピュータに実施形態26~31のいずれか1つに記載のコンピュータで実施される方法を実行させる命令を含むコンピュータプログラム製品。
【0174】
実施形態35:
コンピュータによって実行されると、コンピュータに実施形態26~31のいずれか1つに記載のコンピュータで実施される方法を実行させる命令を含むコンピュータ可読記憶媒体。
【0175】
実施形態36:
圃場を処置するための少なくとも2つの処置スケジュールのランク付けされたリストを決定するためのコンピュータで実施される方法であって、方法は、以下のステップを含む:
(S10)作物データを提供することであって、作物データが、圃場において生育若しくは播種された、又は生育若しくは播種が計画された農作物種に関する情報を含む、こと、
(S20)圃場データを提供することであって、圃場データが、圃場に関する情報(地理的位置及び地形的特性を含む)を含む、こと、
(S30)過去の処置データを提供することであって、過去のデータが、圃場における、又は圃場が圃場内に位置する地理的領域における、過去に発生又は計画された処置の、処置時間、処置関連パラメータ、生物抑制率に関する、生物の過去の存在に関する情報を含む、こと、
(S40)環境データを提供することであって、環境データが、天候、土壌、作物ストレス、生物多様性要件、規制データ、及び他の環境要因に関する情報を含む、こと、
(S50)少なくとも作物データ及び圃場データに基づいて、
(i)作物データに関するデータ、
(ii)圃場データに関するデータ、
(iii)過去の処置データに関するデータ、及び
(iv)環境データに関するデータ、
を含む少なくとも1つのデータベース及び/又はデータベースシステムにおいてデータ処理を開始及び/又は実行すること、
(S60)データ処理の結果に基づいて、生物固有のリスクを決定することであって、生物固有のリスクが、特定の圃場に存在する、又は存在すると予想される、少なくとも1つの生物の時間関連発生確率である、こと、
(S70)生物固有の閾値を提供及び/又は決定することであって、生物固有の閾値が、生物固有のリスクの基準値であり、生物固有のリスクが生物固有の閾値を超える場合に少なくとも1つの処置が必要とされる、こと、
(S80)生物固有の閾値及び生物固有のリスクに基づいて、及び少なくとも1つの処置関連データベースにおけるデータ処理に基づいて、(好ましくは有効性の閾値を超える有効性を有する)少なくとも1つの生物をターゲットとすることができる少なくとも2つの処置スケジュールを決定することであって、
処置スケジュールが、
(A)圃場における少なくとも1つの処置、及び
(B)各処置に対する少なくとも1つの時間窓、及び
(C)各処置に使用される少なくとも1つの農法及び/又は製品
を含む、こと、
(S90)以下の統計値(Q1)~(Q28)、すなわち、
(Q1)最小化された必要な処置の数、
(Q2)最小化された適用される製品の数、
(Q3)最小化された作物保護製品及び/又は適用される有効成分の数、
(Q4)最小化された製品の総用量又は総量、
(Q5)最小化された作物保護製品の総用量又は総量、
(Q6)最小化された必要な農業機器の数、
(Q7)最小化された必要な農業機器の総使用時間、
(Q8)最小化された適用される方法の数、
(Q9)最小化された処置が実施される日数、
(Q10)最小化された処置が実施される総時間、
(Q11)最小化された処置頻度指数、
(Q12)最小化された環境負荷(eロード)指数、
(Q13)最小化された有益生物への影響、
(Q14)定義された閾値を超える有効性でターゲットとされる優先生物の数であって、一例では、定義された閾値は80%超であり、一例では、この定義された閾値は、処置スケジュールごとに最も重み付けされた統計値を表す、数、
(Q15)重み付けされた、又は定義された第2の閾値を超える有効性でターゲットとされる非優先生物の数と組み合わされた、定義された第1の閾値を超える有効性でターゲットとされる優先生物の数、
(Q16)定義された閾値を超える有効性でターゲットとされる全ての生物の数、
(Q17)所与の作物防護製品によって、生物にわたって達成された、又は達成されると予想される最大有効性、
(Q18)適用時において好ましい使用法が知られている処置スケジュールにおける作物保護製品の割合、
(Q19)優先生物に対する処置スケジュールにおける、全ての作物保護製品の予想又は達成された有効性の合計、
(Q20)全ての生物に対する処置スケジュールにおける、全ての作物保護製品の予想又は達成された有効性の合計、
(Q21)該当する場合、土壌における残留有効性の平均予想抑制持続期間、及び/又は
(Q22)以前の適用と比較した、作用モード及び/又は有効成分の繰り返しを考慮する指標、
(Q23)各処置に対する少なくとも1つの時間窓の持続時間、
(Q24)各処置に対する少なくとも1つの時間窓の先送り可能性、
(Q25)各処置に対する少なくとも1つの時間窓の前倒し可能性、
(Q26)対応する処置スケジュールが少なくとも2つの処置を含む場合、少なくとも2つの処置のうち1つを省略する柔軟性、
(Q27)処置スケジュールの有効性が以前の処置又は後続の処置から独立している程度、
(Q28)環境条件及び/又は天候条件からの処置スケジュールの有効性の独立性の程度、
のうちの1つ以上に基づいて、少なくとも2つの処置スケジュールをランク付けすること、
(S100)少なくとも2つの処置スケジュールのランク付けされたリストを出力すること。
【0176】
実施形態37:
少なくとも1つの処置スケジュールが、少なくとも2つの処置を含み、少なくとも2つの処置に使用される農法及び/又は製品が、同一ではなく、少なくとも2つの処置に対する時間窓が、同一ではなく、
及び/又は処置スケジュールが、
(A)圃場における少なくとも1つの処置、及び
(B)各処置に対する少なくとも1つの時間窓、及び
(C)各処置に使用される少なくとも1つの作物保護製品、及び
(D)各処置に使用される少なくとも1つの作物保護製品の少なくとも1つの用量又は量範囲、
を含み、
及び/又は少なくとも2つの生物に対する生物固有のリスクが決定される、
実施形態36に記載のコンピュータで実施される方法。
【0177】
実施形態38:
方法が、農業機器において使用される又は使用可能であるように構成された制御データを生成するステップを更に含み、制御データが、ランク付けされたリストから最も高くランク付けされた処置スケジュールに基づく、実施形態36又は37に記載のコンピュータで実施される方法。
【0178】
実施例1:
本発明の以下の例示的な実施形態が、提供される。
【0179】
(TA)、(TB)、及び(TC)の3つの処置スケジュールが、2つの有害生物(O1)及び(O2)に関連して、本発明の方法によって決定され、すなわち、2つの有害生物(O1)及び(O2)に関連する生物固有のリスクもまた、本発明の方法によって決定される。
【0180】
処置スケジュール(TA)には、以下の処置を含む:
-3つの単一処置(TA1)及び(TA2)及び(TA3)、
-(TA1)の時間窓は1日目(例えば2020年4月1日)であり、(TA2)の時間窓は3日目(例えば2020年4月10日)、(TA3)の時間窓は6日目(例えば2020年4月20日)である、
-(TA1)に使用される製品は(P1)であり、(TA2)に使用される製品は(P2)であり、(TA3)に使用される製品は(P3)であり、処置スケジュール(TA)に使用される(P1)+(P2)+(P3)の総量は、例えばXリットルである(ここで、X<Y<Z)、
-2つの有害生物(O1)及び(O2)を抑制するための処置スケジュール(TA)の予想される有効性の合計は、x%である(ここで、x>y>z)。
【0181】
処置スケジュール(TB)には、以下の処置を含む:
-2つの単一処置(TB1)及び(TB2)、
-(TB1)の時間窓は2日目(例えば2020年4月5日)であり、(TB2)の時間窓は5日目(例えば2020年4月15日)である、
-(TB1)に使用される製品は(P4)であり、(TB2)に使用される製品は(P5)であり、処置スケジュール(TB)に使用される(P4)+(P5)の総量は、Yリットルである(ここで、X<Y<Z)、
-2つの有害生物(O1)及び(O2)を抑制するための処置スケジュール(TB)の予想される有効性の合計は、y%である(ここで、x>y>z)。
【0182】
処置スケジュール(TC)には、以下の処置を含む:
-1つの単一処置(TC1)、
-(TC1)の時間窓は4日目(例えば2020年4月12日)である、
-(TC1)に使用される製品は(P6)であり、処置スケジュール(TC)に使用される(P6)の総量は、例えばZリットルである(ここで、X<Y<Z)、
-2つの有害生物(O1)及び(O2)を抑制するための処置スケジュール(TC)の予想される有効性の合計は、z%である(ここで、x>y>z)。
【0183】
x=95%、y=90%、z=85%の場合に、(Q1)(「最小化された必要な処置の数」)及び(Q20)(「全ての生物に対する処置スケジュールにおける、全ての作物保護製品の予想又は達成された有効性の合計」)に従って、(Q1)及び(Q2)に対して各々定義された50%の重み付け係数を用いて、3つの処置スケジュールをランク付けする場合、3つの処置スケジュールは、以下のようにランク付けされる:
-最高(No.1):処置スケジュール(TC)(特に、1つの単一処置のみを必要とするため)
-中間(No.2):処置スケジュール(TB)
-最低(No.3):処置スケジュール(TA)。
【0184】
x=95%、y=90%、z=85%の場合に、(Q4)(「最小化された製品の総用量率又は総量」)及び(Q20)(「全ての生物に対する処置スケジュールにおける、全ての作物保護製品の予想又は達成された有効性の合計」)に従って、(Q4)及び(Q20)に対して各々定義された50%の重み付け係数を用いて、3つの処置スケジュールをランク付けする場合、3つの処置スケジュールは、以下のようにランク付けされる:
-最高(No.1):処置スケジュール(TA)(特に、製品の総量が最も少ないため)
-中間(No.2):処置スケジュール(TB)
-最低(No.3):処置スケジュール(TC)。
【0185】
以降、以下の添付の図面を参照しながら本開示を例示的に説明する。
【図面の簡単な説明】
【0186】
図1】本発明の好ましい実施形態による方法の概略図である。
図2】本発明のコンピュータで実施される方法のデータフローの一実施形態の概略図である。
図3】処置管理システム500の概略図である。
【発明を実施するための形態】
【0187】
図1は、本発明の好ましい実施形態による方法の概略図である。以降、本発明によるステップの例示的な順序を説明する。しかしながら、提供される順序は必須ではなく、すなわち、全て又はいくつかのステップが、異なる順序で又は同時に実行されてもよい。ステップ(S10)では、作物データが提供される。ステップ(S20)では、圃場が提供される。ステップ(S30)では、過去の処置データが任意選択的に提供される。ステップ(S40)では、環境データが任意選択的に提供される。ステップ(S50)では、
(i)作物データに関するデータ、
(ii)圃場データに関するデータ、
(iii)任意選択的に、過去の処置データに関するデータ、及び
(iv)任意選択的に、環境データに関するデータ、
を含む少なくとも1つのデータベース及び/又はデータベースシステムにおいて、
データ処理が、少なくとも作物データ及び圃場データに基づいて開始及び/又は実行される。ステップ(S60)では、データ処理の結果に基づく生物固有のリスクが決定される。ステップ(S70)では、生物固有の閾値が決定又は提供される。ステップ(S80)では、生物固有のリスク及び生物固有の閾値に基づいて、及び少なくとも1つの処置関連データベースのデータ処理に基づいて、少なくとも1つの生物をターゲットとすることができる少なくとも2つの処置スケジュールが決定され、処置スケジュールは、
(A)圃場における少なくとも1つの処置、及び
(B)各処置に対する少なくとも1つの時間窓、及び
(C)各処置に使用される少なくとも1つの農法及び/又は製品
を含む。ステップ(S90)では、統計値(Q1)~(Q28)のうち1つ以上の統計値に従って、これらの少なくとも2つの処置スケジュールがランク付けされる。ステップ(S100)では、少なくとも2つの処置スケジュールのランク付けされたリストが出力される。ステップ(S110)では、農業機器において使用される又は使用可能であるように構成された制御データを生成され、制御データは、ランク付けされたリストから最も高くランク付けされた処置スケジュール、又はランク付けされたリストからユーザによって選択された処置スケジュールに基づく。
【0188】
好ましい実施形態と併せて、本発明を例として説明してきた。しかしながら、図面、本開示、及び特許請求の範囲を検討することにより、他の変形形態が、当業者によって、また特許請求の範囲に記載の発明を実施することによって理解され、実施され得る。とりわけ、特にステップS10~S40は、任意の順序で実行され得、すなわち、本開示はこれらのステップの特定の順序に限定されるものではない。更に、異なるステップが特定の場所又は1つの場所で実行されることも必須ではない、すなわち、各ステップは、異なる装置/データ処理ユニットを使用して異なる場所で実行され得る。特許請求の範囲及び本明細書においては、「備える(comprising)」という語は、他の要素又はステップを排除するものではなく、不定冠詞「a」又は「an」は、複数のものを排除するものではない。単一の要素又は他のユニットが、特許請求の範囲に記載されたいくつかのエンティティ又は項目の機能を果たすことがある。ある手段が相互に異なる従属請求項に記載されているという事実だけでは、これらの手段の組み合わせを有利な実装形態において使用することができないことを示すものではない。
【0189】
参照符号
S10 作物データを提供する
S20 圃場データを提供する
S30 過去の処置データを任意選択的に提供する
S40 環境データを任意選択的に提供する
S50 少なくとも1つのデータベース及び/又はデータベースシステムにおけるデータベース処理を開始/実行する
S60 生物固有のリスクを決定する
S70 生物固有の閾値を決定する
S80 少なくとも2つの処置スケジュールを決定する
S90 少なくとも2つの処置スケジュールをランク付けする
S100 ランク付けされたリストを出力する
S110 ランク付けされたリストから最も高くランク付けされた処置スケジュールに基づいて、又はランク付けされたリストからユーザによって選択された処置スケジュールに基づいて、制御データを生成する
【0190】
図2
図2は、本発明のコンピュータで実施される方法のデータフローの一実施形態を示している。
【0191】
第1のデータフロー部では、データソース101が利用可能にされ、データソースは、例えば、ユーザ装置103、データベース105、及び/又はセンサ107であり得る。「ユーザ入力装置」という用語は、コンピュータ、スマートフォン、タブレット、スマートウォッチ、モニタ、データ記憶装置、又は人間及びロボットを含むユーザが圃場管理システム112にデータを入力又は転送することができる、任意の他の装置であると理解される。「入力データベース」という用語は、コンピュータシステムから電子的に記憶及びアクセスすることができ、そこから圃場管理システム112にデータを入力又は転送することができる、任意の組織化されたデータの集まりであると理解される。「センサ」という用語は、温度センサ、湿度センサ、水分センサ、pHセンサ、圧力センサ、土壌センサ、作物センサ、水センサ、及びカメラなど、実世界情報を検出又は受信し、この実世界情報を別のシステムに送信することができる、任意の種類の物理的又は仮想的な装置、モジュール、又は機械であると理解される。
【0192】
更なるデータフロー部では、データソース101のうちの1つから発信されたデータが、任意選択的に、データ前処理部110において前処理され、そのようなデータ前処理には、データ較正、(例えば、異なるフォーマットへの)データ変換、データ補正、データ検証、及びデータ検証が含まれ得る。
【0193】
本発明のコンピュータで実施される方法のステップ(S10)、(S20)、(S30)、及び(S40)に対応する更なるデータフロー部では、データソース101の1つから発信されて、データ前処理部110において任意選択的に前処理されたデータが、例えば、作物データ122として、圃場データ124として、過去の処置データ126として、環境データ128として、又は天候データ130として、圃場管理システム112内に入力され、すなわち提供される。
【0194】
本発明のコンピュータで実施される方法のステップ(S50)に対応する更なるデータフロー部では、上述したデータは、例えば1つ以上の作物関連モデル142、1つ以上の圃場関連モデル144、1つ以上の過去の処置関連モデル146、1つ以上の環境関連モデル148、1つ以上の天候モデル150、又はそのようなモデルの組み合わせを使用して、データ処理部120において圃場管理システムによって処理される。作物関連モデル142は、特定の入力データに基づいて、作物種、作物フェノロジ、作物生育、作物発育、及び他の作物関連特性を決定、予測、及び/又はシミュレーションすることができるアルゴリズムである。圃場関連モデル144は、特定の入力データに基づいて、圃場の土壌特性、又は他の圃場関連特性を決定、予測、及び/又はシミュレーションすることができるアルゴリズムである。過去の処置関連モデル146は、特定の入力データに基づいて、過去の処置の効果、結果、有効性、又は性能を決定、予測、及び/又はシミュレーションすることができるアルゴリズムである。環境関連モデル148は、天候、気候変動、(温室効果ガス排出を含む)排出、土壌特性、作物ストレス、生物多様性要件、保護される又は保護されるべき有益生物の存在、保護ゾーンの存在、化学物質又は農薬の適用が許可されないか又は制限された量しか適用されない緩衝ゾーンの存在など、その発展を含む任意の環境関連パラメータを決定、予測、及び/又はシミュレーションすることができるアルゴリズムである。天候モデル150は、気温、降水量、水分、湿度、日照、又は風速などの、その発展を含む任意の天候関連パラメータを決定、予測、及び/又はシミュレーションすることができるアルゴリズムである。データ処理部120内では、上記のモデルのうちの1つの出力はまた、上記のモデルのうちの別のモデルの入力として直接使用されてもよい。また、データ処理部120内では、上記のモデルのうちの少なくとも2つ、好ましくは少なくとも3つを、並列配置、逐次配置、又は並列配置と逐次配置との組み合わせのいずれかで実行することができる。
【0195】
本発明のコンピュータで実施される方法のステップ(S60)に対応する更なるデータフロー部では、データ処理部120における上記のモデルの最終出力がリスク決定部160に転送され、そこで、これらの出力に基づいて生物固有のリスクが決定される。次いで、生物固有のリスクは、農学的判定モデル162への入力として転送される。農学的判定モデル162は、特定の入力データに基づいて、特定の実世界の農学的目的、特に、雑草抑制、菌類抑制、又は昆虫抑制などの実世界の作物保護タスクを達成するための製品(特に、除草剤、殺菌剤、殺虫剤などの化学作物保護製品)、用量、適用方法、時間窓、又は他の処置パラメータを決定及び/又は計算することができるアルゴリズムである。農学的判定モデルの出力は、処置スケジュール決定部170に転送され、そこで、少なくとも1つの、好ましくは少なくとも2つの、より好ましくは少なくとも3つの、最も好ましくは少なくとも4つの処置スケジュールが、農学的判定モデルの出力に基づいて決定される。その後、処置スケジュール決定部170において少なくとも2つの処置スケジュールが決定される場合、これらの少なくとも2つの処置スケジュールは、処置スケジュールランク付け部180において、統計値(Q1)~(Q28)に従って、好ましくは少なくとも2つの処置スケジュールの各々に対してランク付けスコアを計算する処置スケジュールランク付けモデルを使用して、ランク付けされる。
【0196】
更なるデータフロー部では、処置スケジュールランク付け部180の最終出力は、圃場管理システムからデータ出力層190に転送され、例えば、ユーザ装置192に、出力データベース194に、又は制御ファイル196として出力される。「ユーザ出力装置」という用語は、コンピュータ、スマートフォン、タブレット、スマートウォッチ、モニタ、データ記憶装置、又は人間及びロボットを含むユーザが圃場管理システム112からデータを受信することができる、任意の他の装置であると理解される。「出力データベース」という用語は、コンピュータシステムから電子的に記憶及びアクセスすることができ、圃場管理システム112から出力又は転送されたデータを受信することができる、任意の組織化されたデータの集まりであると理解される。「制御ファイル」という用語は、機械又は装置、例えば農業処置装置を制御するのに有用な任意のバイナリファイル、データ、信号、識別子、コード、画像、又は任意の他の機械可読若しくは機械検出可能な要素であると理解される。
【0197】
図3
図3は、処置管理システム500を概略的に示している。本発明のコンピュータで実施される方法によって決定される処置パラメータは、処置管理システム500に組み込まれた農業機器用の制御信号として出力されるか、又は更に処理されることになり、農業機器は、好ましくは散布装置である。処置管理システム500は、移動可能な農業機器510と、データ管理システム520と、圃場管理システム112と、クライアントコンピュータ540と、を備え得る。移動可能な農業機器510は、例えば、作物保護製品(特に、除草剤、殺菌剤、又は殺虫剤)を圃場502に適用するための可変レートアプリケータを有する地上ロボット、又は他の可変レートアプリケータであってもよい。
【0198】
図3の例では、移動可能な農業機器510は、スマート農業機械として具現化される。スマート農業機械510は、スマート散布器であってもよく、接続性システム512を含んでもよい。接続性システム512は、スマート農業機械510を分散コンピューティング環境に通信可能に結合するように構成され得る。接続性システム512は、スマート農業機械510上で収集されたデータを、データ管理システム520、圃場管理システム112、及び/又は分散コンピューティング環境のクライアントコンピュータ540に提供するように構成され得る。
【0199】
データ管理システム520は、スマート農業機械510にデータを送信するように、又はスマート農業機械510からデータを受信するように構成され得る。例えば、圃場502への適用中に記録されたデータを含む、検出された地図として又は適用される地図として、スマート農業機械510からデータ管理システム520に送信されてもよい。例えば、データ管理システム520は、異なる圃場の地理参照されたデータ、及び関連する処置マップを含んでもよい。
【0200】
圃場管理システム520は、スマート農業機械510に制御プロトコル、起動コード、又は決定ロジックを提供するように、又はスマート農業機械510からデータを受信するように構成されてもよい。そのようなデータはまた、データ管理システム520を通して受信されてもよい。
【0201】
圃場コンピュータ540は、ユーザ入力を受信し、且つ圃場管理システム112に圃場識別子及び任意選択な処置指定子を提供するように構成されてもよい。或いは、圃場識別子は、移動可能な農業機器510によって提供されてもよい。或いは、任意選択の処置指定子は、例えば、生育段階モデル、天候モデリング、近隣の圃場発生率など使用して決定されてもよい。圃場管理システム112は、圃場識別子及び任意選択の処置指定子に基づいて、データ管理システム520において対応する農業圃場及び関連する処置マップを検索することができる。圃場コンピュータ540は、圃場管理システム112及び/又はスマート農業機械510からクライアントデータを受信するように更に構成されてもよい。そのようなクライアントデータには、例えば、スマート農業機械510を用いて特定の圃場上で実施される適用スケジュール、又は特定の圃場の健康状態に関する洞察を提供するための圃場分析データが含まれ得る。
【0202】
処置装置510、データ管理システム520、圃場管理システム112、及びクライアントコンピュータ540は、ネットワークに関連付けられてもよい。例えば、ネットワークは、インターネットであり得る。或いは、ネットワークは、任意の他の種類及び任意の他の数のネットワークであり得る。例えば、ネットワークは、ワイドエリアネットワークに接続されたいくつかのローカルエリアネットワークによって実施され得る。ネットワークには、有線ネットワーク、無線ネットワーク、ワイドエリアネットワーク、ローカルエリアネットワークなどの任意の組み合わせが含まれ得る。
【0203】
本発明のデータ処理システムは、スマート農業機械510に制御データを提供する上述の方法を実行するために、圃場管理システム112として、又は圃場管理システム112内で、又は圃場管理システム112の一部として具現化されてもよい。例えば、圃場管理システム112は、接続性システム512を介して、移動可能な農業機器510から散布装置構成データを受信してもよい。圃場管理システム112は、環境データを監視するために、移動可能な農業機器510上に設置された1つ以上のセンサから、地理依存環境データ(例えば、温度、水分、湿度、及び/又は風速)を受信してもよい。代替的又は追加的に、圃場管理システム112は、天候サービスから地理依存環境データを受信してもよい。
【0204】
本発明の全体的な技術的利点は、シーズン前又は処置スケジュールを実施する必要がある前に、有効性、環境への影響、及び処置スケジュールの柔軟性を含む28の異なる統計値を潜在的に考慮しながら、(この選択に基づく制御データの生成を含む)最適な処置スケジュールの完全自動化又は半自動化された選択にある。
図1
図2
図3
【国際調査報告】