(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2024-02-01
(54)【発明の名称】フレキシブルディスプレイを含む電子装置及びそれを制御する方法
(51)【国際特許分類】
G09G 5/00 20060101AFI20240125BHJP
G06F 1/16 20060101ALI20240125BHJP
G09F 9/00 20060101ALI20240125BHJP
G09F 9/30 20060101ALI20240125BHJP
G09G 5/02 20060101ALI20240125BHJP
G09G 5/38 20060101ALI20240125BHJP
G09G 5/37 20060101ALI20240125BHJP
【FI】
G09G5/00 550C
G06F1/16 312G
G06F1/16 312F
G09F9/00 366G
G09F9/30 308Z
G09F9/00 312
G09G5/00 510G
G09G5/02 B
G09G5/38 100
G09G5/37 320
G09G5/00 550X
【審査請求】未請求
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2023546087
(86)(22)【出願日】2022-01-27
(85)【翻訳文提出日】2023-09-20
(86)【国際出願番号】 KR2022001449
(87)【国際公開番号】W WO2022164216
(87)【国際公開日】2022-08-04
(31)【優先権主張番号】10-2021-0013165
(32)【優先日】2021-01-29
(33)【優先権主張国・地域又は機関】KR
(81)【指定国・地域】
(71)【出願人】
【識別番号】503447036
【氏名又は名称】サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド
(74)【代理人】
【識別番号】110000051
【氏名又は名称】弁理士法人共生国際特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】シン,ヒョンホ
(72)【発明者】
【氏名】キム,ヨンヨン
(72)【発明者】
【氏名】アン,ジョンチョル
【テーマコード(参考)】
5C094
5C182
5G435
【Fターム(参考)】
5C094AA02
5C094CA23
5C094DA06
5C094ED15
5C094HA08
5C094JA08
5C094JA09
5C182AA04
5C182AA23
5C182AB02
5C182AB08
5C182AB12
5C182AB21
5C182AB37
5C182AC02
5C182AC03
5C182AC43
5C182BA03
5C182BA04
5C182BA06
5C182BA14
5C182BA25
5C182BA28
5C182BA29
5C182BA30
5C182BA35
5C182BA37
5C182BA39
5C182BA44
5C182BA45
5C182BA57
5C182BA65
5C182BA75
5C182BC22
5C182BC25
5C182BC26
5C182CA01
5C182CA32
5C182CB12
5C182CB23
5C182CB42
5C182CB44
5C182CB47
5C182CC01
5C182CC24
5C182DA41
5G435AA01
5G435CC12
5G435EE13
5G435EE16
5G435EE49
5G435LL03
5G435LL07
5G435LL08
5G435LL14
(57)【要約】
【課題】フレキシブルディスプレイを含む電子装置及びそれを制御する方法を開示する。
【解決手段】本発明の一実施形態による電子装置は、フレキシブルディスプレイ、及び少なくとも1つのプロセッサを含み、少なくとも1つのプロセッサは、電子装置の折り畳み角度を識別し、識別された折り畳み角度に応じたフレキシブルディスプレイの印刷層の変位を識別し、識別された変位に基づいて、印刷層の境界の一部と実質的に接するように、仮想のデッドスペース領域を生成し、生成された仮想のデッドスペース領域の少なくとも一部を、フレキシブルディスプレイ上に、指定された色で出力するように設定することができる。
【選択図】
図16
【特許請求の範囲】
【請求項1】
電子装置において、
フレキシブルディスプレイ、及び
少なくとも1つのプロセッサを含み、前記少なくとも1つのプロセッサは、
前記電子装置の折り畳み角度を識別し、
前記識別された折り畳み角度に応じた前記フレキシブルディスプレイの印刷層の変位を識別し、
前記識別された変位に基づいて、前記フレキシブルディスプレイの印刷層の境界の一部と実質的に接するように、仮想のデッドスペース領域を生成し、
前記生成された仮想のデッドスペース領域の少なくとも一部を、前記フレキシブルディスプレイ上に、指定された色で出力するように設定されていることを特徴とする、電子装置。
【請求項2】
前記電子装置は、前記折り畳み角度を識別するためのセンサモジュールをさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載の電子装置。
【請求項3】
前記フレキシブルディスプレイの印刷層に対応する前記フレキシブルディスプレイ上の領域は、前記指定された色と実質的に同じ色で表されることを特徴とする、請求項1に記載の電子装置。
【請求項4】
前記仮想のデッドスペース領域は、前記フレキシブルディスプレイの印刷層の境界の一部と実質的に接しながら、実際のデッドスペース領域の境界の一部と実質的に接することを特徴とする、請求項1に記載の電子装置。
【請求項5】
前記少なくとも1つのプロセッサは、前記実際のデッドスペース領域の直径の長さと、前記識別された変位との和から、前記実際のデッドスペース領域と前記フレキシブルディスプレイの印刷層の半径差との差を演算することによって、前記仮想のデッドスペース領域の長軸を決定するようにさらに設定されていることを特徴とする、請求項4に記載の電子装置。
【請求項6】
前記少なくとも1つのプロセッサは、前記決定された仮想のデッドスペースの長軸の長さと、前記実際のデッドスペースの直径との間の値で、前記仮想のデッドスペースの短縮を決定するようにさらに設定されていることを特徴とする、請求項5に記載の電子装置。
【請求項7】
前記少なくとも1つのプロセッサは、実際のデッドスペース領域と前記フレキシブルディスプレイの印刷層を除いた残りの部分を、前記指定された色で出力するようにさらに設定されていることを特徴とする、請求項1に記載の電子装置。
【請求項8】
前記少なくとも1つのプロセッサは、前記電子装置に予め格納されたルックアップテーブルを使用して、前記識別された折り畳み角度に応じた前記フレキシブルディスプレイの印刷層の変位を識別するようにさらに設定されていることを特徴とする、請求項1に記載の電子装置。
【請求項9】
電子装置を制御する方法において、
前記電子装置の折り畳み角度を識別する動作と、
前記識別された折り畳み角度に応じた前記電子装置のフレキシブルディスプレイの印刷層の変位を識別する動作と、
前記識別された変位に基づいて、前記フレキシブルディスプレイの印刷層の境界の一部と実質的に接するように、仮想のデッドスペース領域を生成する動作と、
前記生成された仮想のデッドスペース領域の少なくとも一部を、前記フレキシブルディスプレイ上に、指定された色で出力する動作と、を含むことを特徴とする、電子装置を制御する方法。
【請求項10】
前記フレキシブルディスプレイの印刷層に対応する前記フレキシブルディスプレイ上の領域は、前記指定された色と実質的に同じ色で表されることを特徴とする、請求項9に記載の電子装置を制御する方法。
【請求項11】
前記仮想のデッドスペース領域は、前記フレキシブルディスプレイの印刷層の境界の一部と実質的に接しながら、実際のデッドスペース領域の境界の一部と実質的に接することを特徴とする、請求項9に記載の電子装置を制御する方法。
【請求項12】
前記電子装置を制御する方法は、前記実際のデッドスペース領域の直径の長さと、前記識別された変位との和から、前記実際のデッドスペース領域と前記フレキシブルディスプレイの印刷層の半径差との差を演算することによって、前記仮想のデッドスペース領域の長軸を決定する動作をさらに含むことを特徴とする、請求項11に記載の電子装置を制御する方法。
【請求項13】
前記電子装置を制御する方法は、前記決定された仮想のデッドスペースの長軸の長さと、実際のデッドスペースの直径との間の値で、前記仮想のデッドスペースの短縮を決定する動作をさらに含むことを特徴とする、請求項12に記載の電子装置を制御する方法。
【請求項14】
前記電子装置を制御する方法は、実際のデッドスペース領域と前記フレキシブルディスプレイの印刷層を除いた残りの部分を、前記指定された色で出力する動作をさらに含むことを特徴とする、請求項9に記載の電子装置を制御する方法。
【請求項15】
前記電子装置を制御する方法は、前記電子装置に予め格納されたルックアップテーブルを使用して、前記識別された折り畳み角度に応じた前記フレキシブルディスプレイの印刷層の変位を識別する動作をさらに含むことを特徴とする、請求項9に記載の電子装置を制御する方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明の様々な実施形態は、電子装置に係り、例えば、少なくとも一対のハウジングが回動可能に結合された電子装置及びそれを制御する方法に関する。
【背景技術】
【0002】
電子、情報、通信技術の発展に伴い、1つの携帯用通信装置又は電子装置に様々な機能が統合されている。例えば、スマートフォンは、通信機能と共に、音響再生装置、撮像機器、又は電子手帳の機能を含んでおり、アプリケーションの追加のインストールを通じて、より多様な機能をスマートフォンに実装することができる。
【0003】
ユーザは、携帯通信装置や電子装置自体に搭載された機能(例えば、アプリケーション)や情報に限らず、ネットワークに接続することにより、より多くの情報を検索し、選別して取得することができる。ネットワークに接続する際には、直接接続方式(例えば、有線通信)は、迅速で安定した通信の確立を提供することができるが、利用領域が固定された位置又はある程度の空間に制限される場合がある。ネットワークに接続するにあたって、無線通信方式は、位置や空間の制約が少なく、伝送速度や安定性は、徐々に直接接続方式と同等のレベルに達している。将来的には、直接接続方式よりも無線通信方式がより高速で安定した通信環境を提供すると予想される。
【0004】
スマートフォンなどの個人用又は携帯用の通信装置の使用が普遍化されつつ、携帯性と使用の利便性へのユーザの要求が高まっている。例えば、タッチスクリーンディスプレイは、画面、例えば、視覚情報を出力する出力装置であり、機械的な入力装置(例えば、ボタン式入力装置)に代わる仮想のキーパッドを提供することができる。これにより、携帯型通信装置又は電子装置は、小型化しながらも、同一又はより向上した利用性(例えば、より大きな画面)を提供することが可能になった。一方、柔軟性を有する(flexible)、例えば、折り畳み可能な(foldable)又は巻き取り可能な(rollable)ディスプレイが商用化されるにつれて、電子装置の携帯性及び使用の利便性は、さらに向上すると予想される。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
一般に、ディスプレイは、発光層と保護層(例えば、ウィンドウシート又は前面プレート)、及び/又は発光層と保護層との間に配置された複数の層を含むことができる。「複数の層」とは、例えば、偏光板、タッチ感知用電極層、印刷層、装飾用フィルム、及び/又は互いに隣接する層を接合する少なくとも1つの接着層を含むことができる。フレキシブルディスプレイも、そのような複数の層を含むことができ、折り畳まれるか、巻かれる動作では、異なる層間に相対的な変位が生じることがある。例えば、広がった状態と比較する際に、折り畳まれた又は巻かれた状態で、発光層に対する印刷層の位置が異なることがある。この相対的な変位が、ユーザの肉眼で認識されると、ユーザは、電子装置又はフレキシブルディスプレイの欠陥又は損傷への不安を感じることがある。
【0006】
本発明の様々な実施形態は、フレキシブルディスプレイ内の相対的な変位による不安を解消するフレキシブルディスプレイ、フレキシブルディスプレイを含む電子装置及び/又はそれを制御する方法を提供することができる。
本発明の様々な実施形態は、フレキシブルディスプレイ内の相対的な変位を利用した様々なユーザエクスペリエンスを実施するフレキシブルディスプレイ、フレキシブルディスプレイを含む電子装置及び/又はそれを制御する方法を提供することができる。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明の一実施形態による電子装置は、フレキシブルディスプレイ、及び少なくとも1つのプロセッサを含み、前記少なくとも1つのプロセッサは、前記電子装置の折り畳み角度を識別し、前記識別された折り畳み角度に応じた前記フレキシブルディスプレイの印刷層の変位を識別し、前記識別された変位に基づいて、前記印刷層の境界の一部と実質的に接するように、仮想のデッドスペース領域を生成し、前記生成された仮想のデッドスペース領域の少なくとも一部を、指定された色で前記フレキシブルディスプレイ上に出力するように設定することができる。
【0008】
本発明の一実施形態による電子装置は、フレキシブルディスプレイ、及び少なくとも1つのプロセッサを含み、前記少なくとも1つのプロセッサは、前記電子装置の折り畳み角度を識別し、前記識別された折り畳み角度に応じた印刷層の変位を識別し、前記識別された変位に基づいて、前記印刷層の中心が前記電子装置の折り畳みに従って移動した位置と、仮想のデッドスペース領域の中心が実質的に互いに等しくなるように、前記仮想のデッドスペース領域を生成し、前記生成された仮想のデッドスペース領域の少なくとも一部を、指定された色で前記フレキシブルディスプレイ上に出力するように設定することができる。
【0009】
本発明の一実施形態による電子装置を制御する方法は、電子装置の折り畳み角度を識別する動作と、前記識別された折り畳み角度に応じた印刷層の変位を識別する動作と、前記識別された変位に基づいて、前記印刷層の境界の一部と実質的に接するように、仮想のデッドスペース領域を生成する動作と、前記生成された仮想のデッドスペース領域の少なくとも一部を、指定された色で前記フレキシブルディスプレイ上に出力する動作とを含むことができる。
【発明の効果】
【0010】
本発明の様々な実施形態によれば、フレキシブルディスプレイ内での相対的な変位に対応する画面を提供することによって、画面表示領域(例えば、アクティブ領域(active area))で視覚的に認識され得る相対的な変位を、装飾効果として活用できる。例えば、フレキシブルディスプレイ内での相対的な変位を利用して、新しいユーザエクスペリエンスを提供しながら、ユーザが感じる不安を解消することができる。
これに加えて、本文書を通じて直接的又は間接的に特定される様々な効果を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0011】
【
図1】本発明の様々な実施形態による、ネットワーク環境内の電子装置を示すブロック図である。
【
図2】本発明の様々な実施形態による電子装置の展開状態を示す図である。
【
図3】本発明の様々な実施形態による電子装置の折り畳み状態を示す図である。
【
図4】本発明の様々な実施形態による電子装置を示す分離斜視図である。
【
図5】本発明の様々な実施形態による電子装置のヒンジ構造又はヒンジモジュールを示す断面構成図である。
【
図6】本発明の様々な実施形態による電子装置の展開状態を示す断面構成図である。
【
図7】本発明の様々な実施形態による電子装置の折り畳み状態を示す断面構成図である。
【
図8】本発明の様々な実施形態の1つによる電子装置の展開状態を示す断面構成図である。
【
図9】本発明の様々な実施形態の1つによる電子装置のハウジングが、互いに対して傾斜して配置された状態を示す断面構成図である。
【
図10】本発明の様々な実施形態の別の一つによる電子装置のフレキシブルディスプレイで、複数の層の第1の整列状態を示す図である。
【
図11】本発明の様々な実施形態の別の一つによる電子装置のフレキシブルディスプレイで、複数の層の第2の整列状態を示す図である。
【
図12】本発明の様々な実施形態のさらに別の一つによる電子装置のフレキシブルディスプレイで、複数の層の第1の整列状態を例示する図である。
【
図13】本発明の様々な実施形態のさらに別の一つによる電子装置のフレキシブルディスプレイで、複数の層の第2の整列状態を例示する図である。
【
図14】本発明の様々な実施形態による電子装置が実施するユーザエクスペリエンスの一例を説明するための図である。
【
図15】本発明の様々な実施形態による電子装置が実施するユーザエクスペリエンスの別の例を説明するための図面である。
【
図16】本発明の一実施形態による電子装置を動作させる方法を説明するための例示図である。
【
図17】本発明の一実施形態による電子装置を動作させる方法を説明するための例示図である。
【発明を実施するための形態】
【0012】
図1は、様々な実施形態による、ネットワーク環境100内の電子装置101のブロック図である。
図1を参照すると、ネットワーク環境100における電子装置101は、第1のネットワーク198(例えば、近距離無線通信ネットワーク)を介して、電子装置102と通信するか、又は第2のネットワーク199(例えば、遠距離無線通信ネットワーク)を介して、電子装置104又はサーバ108のうち少なくとも1つと通信することができる。一実施形態によれば、電子装置101は、サーバ108を介して電子装置104と通信することができる。一実施形態によれば、電子装置101は、プロセッサ120、メモリ130、入力モジュール150、音響出力モジュール155、ディスプレイモジュール160、オーディオモジュール170、センサモジュール176、インターフェース177、接続端子178、触覚モジュール179、カメラモジュール180、電力管理モジュール188、バッテリ189、通信モジュール190、加入者識別モジュール196、又はアンテナモジュール197を含むことができる。いくつかの実施形態では、電子装置101には、これらの構成要素のうち少なくとも1つ(例えば、接続端子178)が省略されてもよく、又は1つ以上の他の構成要素が追加されてもよい。いくつかの様々な実施形態では、これらの構成要素のいくつか(例えば、センサモジュール176、カメラモジュール180、又はアンテナモジュール197)は、1つの構成要素(例えば、ディスプレイモジュール160)に統合することができる。
【0013】
プロセッサ120は、例えば、ソフトウェア(例えば、プログラム140)を実行して、プロセッサ120に接続された電子装置101の少なくとも1つの他の構成要素(例えば、ハードウェア又はソフトウェア構成要素)を制御することができ、様々なデータ処理又は演算を行うことができる。一実施形態によれば、データ処理又は演算の少なくとも一部として、プロセッサ120は、別の構成要素(例えば、センサモジュール176又は通信モジュール190)から受信した命令又はデータを、揮発性メモリ132に格納し、揮発性メモリ132に格納された命令又はデータを処理し、結果データを不揮発性メモリ134に保存することができる。一実施形態によれば、プロセッサ120は、メインプロセッサ121(例えば、中央処理装置又はアプリケーションプロセッサ)又はそれとは独立的に又は一緒に動作可能な補助プロセッサ123(例えば、グラフィック処理装置、ニューラルネットワーク処理装置(NPU:neural processing unit)、イメージシグナルプロセッサ、センサハブプロセッサ、又はコミュニケーションプロセッサ)を含むことができる。例えば、電子装置101がメインプロセッサ121及び補助プロセッサ123を含む場合、補助プロセッサ123は、メインプロセッサ121よりも低電力を使用するか、又は指定された機能に特化するように設定されてもよい。補助プロセッサ123は、メインプロセッサ121とは別に、又はその一部として実装されてもよい。
【0014】
補助プロセッサ123は、例えば、メインプロセッサ121が非アクティブ(例えば、スリープ)状態にある間、メインプロセッサ121の代わりに、又はメインプロセッサ121がアクティブ(例えば、アプリケーションの実行)状態にある間、メインプロセッサ121と共に、電子装置101の構成要素のうち少なくとも1つの構成要素(例えば、ディスプレイモジュール160、センサモジュール176、又は通信モジュール190)に関連する機能又は状態の少なくとも一部を制御することができる。一実施形態によれば、補助プロセッサ123(例えば、イメージシグナルプロセッサ又はコミュニケーションプロセッサ)は、機能的に関連する他の構成要素(例えば、カメラモジュール180又は通信モジュール190)の一部として実装されてもよい。一実施形態によれば、補助プロセッサ123(例えば、ニューラルネットワーク処理装置)は、人工知能モデルの処理に特化したハードウェア構造を含むことができる。人工知能モデルは、機械学習を通じて生成できる。そのような学習は、例えば、人工知能モデルが実行される電子装置101自体で行われてもよく、別途のサーバ(例えば、サーバ108)を介して行われてもよい。学習アルゴリズムは、例えば、指導型学習(supervised learning)、非指導型学習(unsupervised learning)、準指導型学習(semi-supervised learning)、又は強化学習(reinforcement learning)を含むことができるが、前述の例に限定されない。人工知能モデルは、複数の人工ニューラルネットワーク層を含むことができる。人工ニューラルネットワークは、深層ニューラルネットワーク(DNN:deep neural network)、CNN(convolutional neural network)、RNN(recurrent neural network)、RBM(restricted boltzmann machine、DBN(deep belief network)、BRDNN(bidirectional recurrent deep neural network)、深層Qネットワーク(deep Q-networks)、又は前記の2つ以上の組み合わせのうち1つであり得るが、前述の例に限定されない。人工知能モデルは、ハードウェア構造に加えて、追加的又は代替的にソフトウェア構造を含んでもよい。
【0015】
メモリ130は、電子装置101のうち少なくとも1つの構成要素(例えば、プロセッサ120又はセンサモジュール176)によって用いられる様々なデータを格納することができる。データは、例えば、ソフトウェア(例えば、プログラム140)、及びそれに関連する命令のための入力データ又は出力データを含み得る。メモリ130は、揮発性メモリ132又は不揮発性メモリ134を含むことができる。
【0016】
プログラム140は、ソフトウェアとしてメモリ130に格納されてもよく、例えば、オペレーティングシステム142、ミドルウェア144、又はアプリケーション146を含んでもよい。
【0017】
入力モジュール150は、電子装置101の構成要素(例えば、プロセッサ120)に用いられる命令又はデータを、電子装置101の外部(例えば、ユーザ)から受信することができる。入力モジュール150は、例えば、マイクロフォン、マウス、キーボード、キー(例えば、ボタン)、又はデジタルペン(例えば、スタイラスペン)を含むことができる。
【0018】
音響出力モジュール155は、音響信号を電子装置101の外部に出力することができる。音響出力モジュール155は、例えば、スピーカ又はレシーバを含むことができる。スピーカは、マルチメディアの再生や録音の再生など、一般的な用途に使用できる。レシーバは、着信電話を受信するために使用できる。一実施形態によれば、レシーバは、スピーカとは別個に、又はその一部として実装され得る。
【0019】
ディスプレイモジュール160は、電子装置101の外部(例えば、ユーザ)に情報を視覚的に提供することができる。ディスプレイモジュール160は、例えば、ディスプレイ、ホログラム装置、又はプロジェクタ及び対応する装置を制御するための制御回路を含むことができる。一実施形態によれば、ディスプレイモジュール160は、タッチを感知するように設定されたタッチセンサ、又は前記タッチによって生じる力の強度を測定するように設定された圧力センサを含み得る。
【0020】
オーディオモジュール170は、音を電気信号に変換するか、逆に電気信号を音に変換することができる。一実施形態によれば、オーディオモジュール170は、入力モジュール150を介して音を取得するか、音響出力モジュール155、又は電子装置101と直接又は無線で接続された外部の電子装置(例えば、電子装置102)(例えば、スピーカ又はヘッドホン)を介して、音を出力することができる。
【0021】
センサモジュール176は、電子装置101の動作状態(例えば、電力又は温度)、又は外部の環境状態(例えば、ユーザ状態)を感知し、感知された状態に対応する電気信号又はデータ値を生成することができる。一実施形態によれば、センサモジュール176は、例えば、ジェスチャセンサ、ジャイロセンサ、気圧センサ、磁気センサ、加速度センサ、グリップセンサ、近接センサ、カラーセンサ、IR(infrared)センサ、生体センサ、温度センサ、湿度センサ、又は照度センサを含むことができる。
【0022】
インターフェース177は、電子装置101が外部の電子装置(例えば、電子装置102)と直接又は無線で接続するために使用され得る1つ又はそれ以上の指定されたプロトコルをサポートすることができる。一実施形態によれば、インターフェース177は、例えば、HDMI(登録商標)(high definition multimedia interface)、USB(universal serial bus)インターフェース、SDカードインターフェース、又はオーディオインターフェースを含み得る。
【0023】
接続端子178は、それを介して、電子装置101を外部の電子装置(例えば、電子装置102)と物理的に接続できるコネクタを含むことができる。一実施形態によれば、接続端子178は、例えば、HDMI(登録商標)コネクタ、USBコネクタ、SDカードコネクタ、又はオーディオコネクタ(例えば、ヘッドホンコネクタ)を含むことができる。
【0024】
触覚モジュール179は、ユーザが触覚又は運動感覚を介して、電気信号を認識することができる機械的な刺激(例えば、振動又は動き)又は電気的な刺激に変換できる。一実施形態によれば、触覚モジュール179は、例えば、モータ、圧電素子、又は電気刺激装置を含むことができる。
【0025】
カメラモジュール180は、静止画像及び動画像を撮影することができる。一実施形態によれば、カメラモジュール180は、1つ又はそれ以上のレンズ、イメージセンサ、イメージシグナルプロセッサ、又はフラッシュを含むことができる。
【0026】
電力管理モジュール188は、電子装置101に供給される電力を管理することができる。一実施形態によれば、電力管理モジュール188は、例えば、PMIC(power management integrated circuit)の少なくとも一部として実装することができる。
【0027】
バッテリ189は、電子装置101の少なくとも1つの構成要素に、電力を供給することができる。一実施形態によれば、バッテリ189は、例えば、充電式でない1次電池、充電式の2次電池、又は燃料電池を含むことができる。
【0028】
通信モジュール190は、電子装置101と外部の電子装置(例えば、電子装置102、電子装置104、又はサーバ108)との間の直接(例えば、有線)通信チャネル又は無線通信チャネルの確立、及び確立された通信チャネルを介した通信の実行をサポートすることができる。通信モジュール190は、プロセッサ120(例えば、アプリケーションプロセッサ)から独立して動作可能であり、直接(例えば、有線)通信又は無線通信をサポートする1つ又はそれ以上のコミュニケーションプロセッサを含み得る。一実施形態によれば、通信モジュール190は、無線通信モジュール192(例えば、セルラー通信モジュール、近距離無線通信モジュール、又はGNSS(global navigation satellite system)通信モジュール)又は有線通信モジュール194(例えば、LAN(local area network)通信モジュール、又は電力線通信モジュール)を含むことができる。これらの通信モジュールのうち、該当する通信モジュールは、第1のネットワーク198(例えば、ブルートゥース(登録商標)(Bluetooth(登録商標))、Wi-Fi(登録商標)(Wireless Fidelity)ダイレクト、又はIrDA(infrared data association)などの近距離通信ネットワーク)又は第2のネットワーク199(例えば、レガシーセルラーネットワーク、5Gネットワーク、次世代通信ネットワーク、インターネット、又はコンピュータネットワーク(例えば、LAN又はWAN)などの遠距離通信ネットワーク)を介して、外部の電子装置と通信することができる。そのようないくつかの種類の通信モジュールは、1つの構成要素(例えば、単一のチップ)に統合されてもよく、又は互いに別個の複数の構成要素(例えば、複数のチップ)として実装されてもよい。無線通信モジュール192は、加入者識別モジュール196に格納された加入者情報(例えば、国際モバイル加入者識別子(IMSI))を使用して、第1のネットワーク198又は第2のネットワーク199などの通信ネットワーク内で、電子装置101を確認又は認証することができる。
【0029】
無線通信モジュール192は、4Gネットワーク後の5Gネットワーク及び次世代通信技術、例えば、NR接続技術(new radio access technology)をサポートすることができる。NR接続技術は、高容量データの高速伝送(eMBB(enhanced mobile broadband))、端末電力最小化と複数端末の接続(mMTC(massive machine type communications))、又は高信頼度と低遅延(URLLC(ultra-reliable and low-latency communications))をサポートする可能性がある。無線通信モジュール192は、例えば、高いデータレートを達成するために、高周波帯域(例えば、mmWave帯域)をサポートすることができる。無線通信モジュール192は、高周波帯域での性能を確保するための様々な技術、例えば、ビームフォーミング(beamforming) 、大規模多入力多出力(massive MIMO(multiple-input and multiple-output))、全次元多入力多出力(FD-MIMO:full dimensional MIMO)、アレイアンテナ(array antenna)、アナログビーム形成(analog beam-forming)、又は大規模アンテナ(large scale antenna)などの技術をサポートすることができる。無線通信モジュール192は、電子装置101、外部の電子装置(例えば、電子装置104)、又はネットワークシステム(例えば、第2のネットワーク199)で規定された様々な要件をサポートすることができる。一実施形態によれば、無線通信モジュール192は、eMBBを実現するためのピークデータレート(Peak data rate、例えば、20Gbps以上)、mMTCを実現するための損失カバレッジ(例えば、164dB以下)、又はURLCを実現するためのUプレーンレイテンシ(U-plane latency、例:ダウンリンク(DL)とアップリンク(UL)はそれぞれ、0.5ms以下、又はラウンドトリップは、1ms以下)をサポートすることができる。
【0030】
アンテナモジュール197は、信号又は電力を外部(例えば、外部電子装置)に送信することも、外部から受信することもできる。一実施形態によれば、アンテナモジュールは、基板(例えば、PCB)上に形成された導電体又は導電性パターンからなる放射体を含むアンテナを含むことができる。一実施形態によれば、アンテナモジュール197は、複数のアンテナ(例えば、アレイアンテナ)を含むことができる。この場合、第1のネットワーク198又は第2のネットワーク199などの通信ネットワークで使用される通信方式に適した少なくとも1つのアンテナが、例えば、通信モジュール190によって、前記複数のアンテナから選択され得る。信号又は電力は、前記選択された少なくとも1つのアンテナを介して、通信モジュール190と外部電子装置との間で送信又は受信することができる。いくつかの実施形態によれば、放射体以外の他の構成要素(例えば、RFIC(radio frequency integrated circuit))が、アンテナモジュール197の一部としてさらに形成され得る。
【0031】
様々な実施形態によれば、アンテナモジュール197は、mmWaveアンテナモジュールを形成することができる。一実施形態によれば、mmWaveアンテナモジュールは、プリント回路基板、該プリント回路基板の第1の面(例えば、低面)、又はそれに隣接して配置され、指定された高周波帯域(例えば、mmWave帯域)をサポートすることができるRFIC、及び前記プリント回路基板の第2の面(例えば、上面又は側面)に又はそれに隣接して配置され、前記指定された高周波帯域の信号を送受信することができる複数のアンテナ(例えば、アレイアンテナ)を含み得る。
【0032】
前記構成要素のうち少なくとも一部は、周辺機器間通信方式(例えば、バス、GPIO(general purpose input and output)、SPI(serial peripheral interface)、又はMIPI(mobile industry processor interface))を介して、互いに接続され、信号(例:命令又はデータ)を相互に交換することができる。
【0033】
一実施形態によれば、命令又はデータは、第2のネットワーク199に接続されたサーバ108を介して、電子装置101と外部の電子装置104との間で送信又は受信され得る。外部の電子装置102又は104のそれぞれは、電子装置101と同じ又は異なる種類の装置であり得る。一実施形態によれば、電子装置101で実行される動作の全部又は一部は、外部の電子装置102、104、又はサーバ108のうち1つ又はそれ以上の外部装置で実行できる。例えば、電子装置101は、何らかの機能又はサービスを自動的に、又はユーザ又は他の装置からの要求に応じて、実行する必要がある場合、電子装置101は、機能又はサービスを自ら実行する代わりに、又は追加的に、1つ又はそれ以上の外部の電子装置に、その機能又はそのサービスの少なくとも一部を実行するように要求することができる。前記要求を受信した1つ又はそれ以上の外部の電子装置は、要求された機能又はサービスの少なくとも一部、又は前記要求に関連する追加の機能又はサービスを実行し、その実行の結果を電子装置101に伝達することができる。電子装置101は、前記結果を、さらに処理するか、又は処理せずに、前記要求への応答の少なくとも一部として提供することができる。このために、例えば、クラウドコンピューティング、分散コンピューティング、モバイルエッジコンピューティング(MEC:Mobile Edge Computing)、又はクライアントサーバコンピューティング技術を使用することができる。電子装置101は、例えば、分散コンピューティング又はモバイルエッジコンピューティングを使用して、超低遅延サービスを提供することができる。別の実施形態では、外部の電子装置104は、IoT(Internet of things)機器を含むことができる。サーバ108は、機械学習及び/又はニューラルネットワークを用いたインテリジェントサーバであり得る。一実施形態によれば、外部の電子装置104又はサーバ108は、第2のネットワーク199内に含まれてもよい。電子装置101は、5G通信技術及びIoT関連技術に基づいて、インテリジェントサービス(例えば、スマートホーム、スマートシティ、スマートカー、又はヘルスケア)に適用することができる。
【0034】
図2は、本発明の様々な実施形態による電子装置200の展開状態を示す図である。
図3は、本発明の様々な実施形態による電子装置200の折り畳み状態を示す図である。
図4は、本発明の様々な実施形態による電子装置200を示す分離斜視図である。
【0035】
本発明の様々な実施形態に関して説明すると、一対のハウジング(例えば、第1のハウジング210及び第2のハウジング220)が、ヒンジ構造(例えば、
図4又は
図5のヒンジモジュール202)によって回動可能に結合された構成について例示することができる。しかしながら、そのような実施形態は、本発明の様々な実施形態による電子装置200を限定しないことに留意されたい。例えば、本発明の様々な実施形態による電子装置200は、3つ以上のハウジングを含むことができ、以下に開示される実施形態の「一対のハウジング」とは、「3つ以上のハウジングのうち互いに回動可能に結合された2つのハウジング」を意味することができる。
【0036】
以下の詳細な説明では、「+X/-X方向」、「+Y/-Y方向」、又は「+Z/-Z方向」について言及することができ、後述する直交座標系は、概して
図2~
図4において、第1のハウジング210の幅方向(X)、長手方向(Y)、又は厚さ方向(Z)を基準にして説明されるものである。例えば、実施形態によって、又は電子装置200の他の構造を基準に設定することによって、前記の方向の定義は、様々に変更することができる。さらに、以下の詳細な説明では、電子装置200、又はハウジング210、220の「前面(front face)」又は「背面(rear face)」を言及することができ、これは、ハウジング210、220の相対的な位置(例えば、広がった状態又は折り畳まれた状態)に関係なく、
図2のフレキシブルディスプレイ230が配置された面を、「電子装置200(又はハウジング210、220)の前面」として定義し、フレキシブルディスプレイ230が配置された面とは反対方向に向かう面を、「電子装置200(又はハウジング210、220)の背面」と定義する。実施形態によれば、「電子装置200がディスプレイを含む構成」に関して言及することができ、ここで、「ディスプレイ」は、
図2又は
図4のフレキシブルディスプレイ230を意味することができる。
【0037】
図2及び
図3を参照すると、一実施形態では、電子装置200は、互いに対して回動可能に連結された一対のハウジング210、220、ハウジング210、220の折り畳み可能な部分をカバーするヒンジカバー(例えば、
図4のヒンジカバー240)、及びハウジング210、220によって形成された空間内に配置されたフレキシブル(flexible)又はフォルダブル(foldable)ディスプレイ230を含むことができる。一実施形態によれば、ディスプレイ230が配置された面は、電子装置200及び/又はハウジング210、220の第1の面210a及び/又は第3の面220aとして定義することができる。別の実施形態では、第1の面210a及び/又は第3の面220aの反対側の面は、電子装置200及び/又はハウジング210、220の第2の面210b及び/又は第4の面220bとして定義することができる。さらに別の実施形態では、第1の面210aと第2の面210bとの間の空間及び/又は第3の面220aと第4の面220bとの間の空間を囲む面は、電子装置200及び/又はハウジング210、220の側面(例えば、第1の側面211a及び第2の側面221a)として定義することができる。
【0038】
様々な実施形態によれば、ハウジング210、220は、第1のハウジング(又は第1のハウジング構造)210、センサ領域224を含む第2のハウジング(又は第2のハウジング構造)220、第1の背面カバー280、第2の背面カバー290、及びヒンジ構造又はヒンジモジュール202を含むことができる。実施形態によれば、センサ領域224は、第1のハウジング210に設けられてもよく(
図8参照)、図示しない追加のセンサ領域を、第1のハウジング210と第2のハウジングとにそれぞれ設けてもよい。電子装置200のハウジング210、220は、
図2及び
図3に示す形態又は結合に限定されず、他の形状又は部品の組み合わせ及び/又は結合によって実施することができる。例えば、別の実施形態では、第1のハウジング210と第1の背面カバー280とを一体的に形成することができ、第2のハウジング220と第2の背面カバー290とを一体的に形成することができる。
【0039】
様々な実施形態によれば、第1のハウジング210は、ヒンジ構造202に結合して、第1の回動軸(例えば、
図4の第1の回動軸C1)を中心に回動し、第1の方向(例えば、+Z方向)に向かう第1の面210aと、第1の方向と反対の第2の方向(例えば、-Z方向)に向かう第2の面210bとを含むことができる。第2のハウジング220は、ヒンジ構造202に結合して、第2の回動軸(例えば、
図4の第2の回動軸C2)を中心に回動し、第3の方向に向かう第3の面220aと、第3の方向とは反対の第4の方向に向かう第4の面220bとを含み、ヒンジ構造202を中心に、第1のハウジング210に対して回転することができる。第3の方向は、Z軸方向を意味することができ、展開状態又は折り畳み状態に応じて、+Z方向又は-Z方向と定義することができる。例えば、電子装置200は、折り畳まれた(folded)状態又は広がった(folded)状態に可変することができる。一実施形態では、ヒンジ構造又はヒンジモジュール202の設計に応じて、第1の回動軸C1と第2の回動軸C2との間の間隔を様々に設定することができる。いくつかの実施形態では、第1の回動軸C1と第2の回動軸C2とは、実質的に平行に形成され、別の実施形態では、第1の回動軸C1と第2の回動軸C2とは、互いに一致されて、
図2の折り畳み軸Aを形成することができる。ヒンジ構造又はヒンジモジュール202の構成については、
図5をさらに参照して説明する。
【0040】
図5は、本発明の様々な実施形態による電子装置(例えば、
図2~
図4の電子装置200)のヒンジ構造又はヒンジモジュール202を示す断面構成図である。
図5をさらに参照すると、ヒンジ構造又はヒンジモジュール202は、ヒンジブラケット241、ヒンジアーム243a、243b、及び/又は回動ピン245a、245bを含むことができる。一実施形態では、複数(例えば、一対)のヒンジ構造又はヒンジモジュール202は、電子装置200内に離間した状態で配置されてもよい。例えば、一対のヒンジモジュール202は、ある程度の間隔をおいて、Y軸方向に沿って配置することができる。一実施形態では、第1のハウジング210及び第2のハウジング220の内部部品を電気的に連結する配線(図示せず)は、一対のヒンジモジュール202間の間隔又は空間を介して配置され、第1の回動軸C1及び/又は第2の回動軸C2と交差することができる。
【0041】
様々な実施形態によれば、ヒンジブラケット241は、実質的にヒンジカバー240の内側に収容され、ヒンジカバー240の内側面に固定することができる。一実施形態では、ヒンジアーム243aのうち第1のヒンジアーム243aは、第1のミッドプレート252に配置又は固定され、ヒンジブラケット241に回動可能に結合することができる。例えば、回動ピン245a、245bのうち第1の回動ピン245aは、第1のヒンジアーム243aをヒンジブラケット241に回動可能に結束することができる。別の実施形態では、一実施形態では、ヒンジアーム243aのうち第2のヒンジアーム243bは、第2のミッドプレート254に配置又は固定され、ヒンジブラケット241に回動可能に結合することができる。例えば、回動ピン245a、245bのうち第2の回動ピン245bは、第2のヒンジアーム243bをヒンジブラケット241に回動可能に結束することができる。
【0042】
様々な実施形態によれば、第1の回動軸C1と第2の回動軸C2とは、実質的に回動ピン245a、245bによって形成することができる。例えば、回動ピン245a、245bは、Y軸に平行な状態を維持しながら、ヒンジブラケット241に回転可能に配置されてもよい。いくつかの実施形態では、回動ピン245a、245bは、ヒンジブラケット241に固定され、ヒンジアーム243a、243bは、回動可能に又は回転可能に回動ピン245a、245bと結合することができる。一実施形態によれば、ヒンジブラケット241上で、回動ピン245a、245b間の間隔に応じて、第1の回動軸C1と第2の回動軸C2との間の間隔を設定することができる。
【0043】
様々な実施形態によれば、電子装置200が折り畳まれた(folded)状態で、第1の面210aが第3の面220aに面することができ、広がった(unfolded)状態で、第3の方向が第1の方向と同じであることがある。例えば、第1のハウジング210と第2のハウジング220とは、互いに対向して折り畳まれた第1の位置と、第1の位置から指定された角度(例えば、180度の角度)だけ広がった第2の位置との間で互いに対して回動できる。一実施形態によれば、電子装置200が広がった状態で、第1の方向及び第3の方向は、+Z方向であり、第2の方向及び第4の方向は、-Z方向であってもよい。一実施形態によれば、電子装置200が折り畳まれた状態で、第1の方向及び第4の方向は、+Z方向であり、第2の方向及び第3の方向は、-Z方向であってもよい。以下では、特に言及がない場合、電子装置200が広がった状態に基づいて、方向を説明する。
【0044】
様々な実施形態によれば、第1のハウジング210及び第2のハウジング220は、折り畳み軸Aを中心に両側に配置され、折り畳み軸Aに対して全体的に対称な形状を有することができる。後述するように、第1のハウジング210及び第2のハウジング220は、電子装置200の状態が展開状態であるか、折り畳み状態であるか、又は中間状態であるかに応じて、互いになす角度又は距離が変わり得る。一実施形態によれば、第2のハウジング220は、第1のハウジング210とは異なり、様々なセンサが配置されるセンサ領域224をさらに含むが、その他の領域では、相互対称的な形状を有してもよい。
【0045】
様々な実施形態によれば、電子装置200は、デジタルペン(例えば、スタイラスペン)を挿入することができる構造を含むことができる。例えば、電子装置200の第1のハウジング210の側面又は第2のハウジング220の側面には、デジタルペンを挿入することができるホール223が形成されてもよい。デジタルペンをホール223に挿入することができるので、ユーザは、デジタルペンを別途に持ち運ぶ不便を軽減することができる。
【0046】
様々な実施形態によれば、
図2に示すように、第1のハウジング210及び第2のハウジング220は、ディスプレイ230を収容する凹部(recess)を一緒に形成することができる。一実施形態によれば、センサ領域224のため、ディスプレイ230は、部分的に非対称形状を有することがある。
【0047】
様々な実施形態によれば、第1のハウジング210及び第2のハウジング220の少なくとも一部は、ディスプレイ230を支持するために指定されたサイズの剛性を有する金属材料又は非金属材料で形成することができる。金属材料で形成された少なくとも一部は、電子装置200の接地面(ground plane)を提供することができ、プリント回路基板(例えば、
図4の回路基板262、264)に形成された接地線と電気的に連結することができる。
【0048】
様々な実施形態によれば、センサ領域224は、第2のハウジング220の一方のコーナーに隣接して、所定の領域を有するように形成されてもよい。ただし、センサ領域224の配置、形状、及びサイズは、図示の例に限定されない。例えば、別の実施形態では、センサ領域224は、第2のハウジング220の他のコーナー、又は上部コーナーと下部コーナーとの間の任意の領域に設けられてもよい。一実施形態では、電子装置200に組み込まれた様々な機能を実行するための部品(components)は、センサ領域224を介して、又はセンサ領域224に設けられた1つ又はそれ以上の開口(opening)を介して、電子装置200の前面に露出することができる。様々な実施形態では、部品は、様々な種類のセンサを含むことができる。センサは、例えば、フロントカメラ、レシーバ、照度センサ、又は近接センサのうち少なくとも1つを含んでもよい。
【0049】
様々な実施形態によれば、第1の背面カバー280は、折り畳み軸Aの一方側で、電子装置200(例えば、第1のハウジング210)の背面に配置され、例えば、実質的に長方形の縁部(periphery)を有することができ、第1のハウジング210によって縁部が包まれてもよい。同様に、折り畳み軸Aの他方側で、第2の背面カバー290は、電子装置200(例えば、第2のハウジング220)の背面に配置され、第2のハウジング220によってその縁部が包まれてもよい。
【0050】
様々な実施形態によれば、第1の背面カバー280及び第2の背面カバー290は、折り畳み軸(A軸)を中心として、実質的に対称的な形状を有することができる。ただし、第1の背面カバー280及び第2の背面カバー290は、必ずしも互いに対称的な形状を有するわけではなく、別の実施形態では、電子装置200は、様々な形状の第1の背面カバー280及び第2の背面カバー290を含んでもよい。さらに別の実施形態では、第1の背面カバー280は、第1のハウジング210と一体的に形成されてもよく、第2の背面カバー290は、第2のハウジング220と一体的に形成されてもよい。
【0051】
様々な実施形態によれば、第1の背面カバー280、第2の背面カバー290、第1のハウジング210、及び第2のハウジング220は、電子装置200の様々な部品(例えば、プリント回路基板又はバッテリ)を配置することができる空間を形成することができる。一実施形態によれば、電子装置200の背面には、1つ以上の部品(components)を配置するか、又は視覚的に露出させることができる。例えば、電子装置200は、第1の背面カバー280の第1の背面領域282を介して、少なくとも一部が視覚的に露出されるサブディスプレイを含むことができる。別の実施形態では、第2の背面カバー290の第2の背面領域292を介して、1つ以上の部品又はセンサを視覚的に露出させることができる。様々な実施形態では、第2の背面領域292を介して露出されるセンサは、近接センサ及び/又は背面カメラを含むことができる。
【0052】
様々な実施形態によれば、センサ領域224に設けられた1つ又はそれ以上の開口(opening)を介して、電子装置200の前面に露出された前面カメラ又は第2の背面カバー290の第2の背面領域292を介して露出された背面カメラは、1つ又はそれ以上のレンズ、イメージセンサ、及び/又はイメージシグナルプロセッサを含むことができる。いくつかの実施形態では、第2の背面領域292には、例えば、発光ダイオード又はキセノンランプ(xenon lamp)を含むフラッシュが配置されてもよい。いくつかの実施形態では、2つ以上のレンズ(赤外線カメラ、広角及び望遠レンズ)及びイメージセンサが、電子装置200の一面に配置されてもよい。
【0053】
図3を参照すると、ヒンジカバー240は、第1のハウジング210と第2のハウジング220との間に配置され、内部部品(例えば、
図4のヒンジ構造又はヒンジモジュール202)を収容して、隠すように構成されてもよい。一実施形態によれば、ヒンジカバー240は、電子装置200の状態(展開状態(flat state)又は折り畳まれた状態(folded state))に応じて、第1のハウジング210及び第2のハウジング220の一部によって隠されても、外部に露出されてもよい。一実施形態では、第1の位置、例えば、
図3に示す折り畳み状態で、実質的に第1のハウジング210と第2のハウジング220とが対向して折り畳まれ、ヒンジカバー240は、外部空間に視覚的に露出されてもよい。別の実施形態では、第2の位置、例えば、
図2に示す展開状態で、第1のハウジング210と第2のハウジング220とが、第1の位置から180度の角度だけ広げられ、ヒンジカバー240は、第1のハウジング210及び第2のハウジング220によって実質的に隠蔽されてもよい。さらに別の例として、第1のハウジング210及び第2のハウジング220が、所定の角度をなす(folded with a certain angle)中間状態(intermediate state)である場合、ヒンジカバー240は、部分的に第1のハウジング 210と第2のハウジング220との間で外部に露出させることができる。ただし、この場合、露出される領域は、完全に折り畳まれた状態より少なくてもよい。一実施形態では、ヒンジカバー240は、曲面を含んでもよい。
【0054】
様々な実施形態によれば、ディスプレイ230は、ハウジング210、220によって形成された空間に配置することができる。例えば、ディスプレイ230は、ハウジング210、220によって形成された凹部(recess)に着座し、電子装置200の前面の大部分を構成することができる。したがって、電子装置200の前面は、ディスプレイ230及びディスプレイ230に隣接する第1のハウジング210の一部の領域及び第2のハウジング220の一部の領域を含むことができる。そして、電子装置200の背面は、第1の背面カバー280、第1の背面カバー280に隣接する第1のハウジング210の一部の領域、第2の背面カバー290及び第2の背面カバー290に隣接する第2のハウジング220の一部の領域を含むことができる。
【0055】
様々な実施形態によれば、ディスプレイ230は、少なくとも一部の領域が、平面又は曲面に変形可能なフレキシブルディスプレイを意味することができる。一実施形態によれば、ディスプレイ230は、折り畳み領域233、折り畳み領域233を基準にして一方側(例えば、
図2に示す折り畳み領域233の左側)に配置された第1の領域231及び他方側(例えば、
図2に示す折り畳み領域233の右側)に配置された第2の領域232を含むことができる。
【0056】
ただし、
図2に示すディスプレイ230の領域区分は、例示的なものであり、ディスプレイ230は、構造又は機能に応じて、複数(例えば、4つ以上又は2つ)の領域に区分されてもよい。例えば、
図2に示す実施形態では、Y軸に平行に延びる折り畳み領域233又は折り畳み軸(A軸)によって、ディスプレイ230の領域を区分することができるが、別の実施形態では、ディスプレイ230は、他の折り畳み領域(例えば、X軸に平行な折り畳み領域)又は他の折り畳み軸(例えば、X軸に平行な折り畳み軸)に基づいて、領域を区分してもよい。一実施形態によれば、ディスプレイ230は、タッチ感知回路、タッチの強度(圧力)を測定することができる圧力センサ、及び/又は磁場方式のスタイラスペンを検出するように構成されたデジタイザに結合されてもよく、又は隣接して配置されてもよい。
【0057】
様々な実施形態によれば、第1の領域231及び第2の領域232は、折り畳み領域233を中心に全体的に対称な形状を有することができる。ただし、第2の領域232は、第1の領域231と異なり、センサ領域224の存在に応じて、カット(cut)されたノッチ(notch)又は透明領域を含むことができ、その他の領域では、第1の領域231と対称的な形状を有することができる。言い換えれば、第1の領域231と第2の領域232とは、互いに対称的な形状を有する部分と、互いに非対称な形状を有する部分とを含むことができる。
【0058】
以下、電子装置200の状態(例えば、展開状態(flat state、又はunfolded state)及び折り畳まれた状態(folded state))による第1のハウジング210及び第2のハウジング220の動作及びディスプレイ230の各領域について説明する。
【0059】
様々な実施形態によれば、電子装置200が展開状態(flat state)(例えば、
図2に示された状態)である場合、第1のハウジング210及び第2のハウジング220は、指定された角度、例えば、180度の角度をなし、ディスプレイ230の第1の領域231と第2の領域232とが、同じ方向に向かうように配置することができる。例えば、ディスプレイ230の第1の領域231の表面と、第2の領域232の表面とは、互いに180度の角度を形成し、同じ方向(例えば、電子装置200の前面方向)に向かうことができる。折り畳み領域233は、第1の領域231及び第2の領域232と同一平面を形成することができる。
【0060】
様々な実施形態によれば、電子装置200が折り畳まれた状態(folded state)(例えば、
図3に示された状態)である場合、第1のハウジング210及び第2のハウジング220は、互いに対向して配置されてもよい。ディスプレイ230の第1の領域231の表面と、第2の領域232の表面とは、互いに狭い角度(例えば、0度から10度の間)を形成し、互いに対向することができる。折り畳み領域233は、少なくとも一部が所定の曲率を有する曲面からなることができる。
【0061】
様々な実施形態によれば、電子装置200が中間状態(folded state)である場合、第1のハウジング210及び第2のハウジング220は、互いに対して所定の角度(a certain angle)、例えば、
図3の第1の位置と
図2の第2の位置との間の任意の角度をなすように配置することができる。ディスプレイ230の第1の領域231の表面と、第2の領域232の表面とは、折り畳み状態より大きく、展開状態より小さい角度をなすように配置することができる。折り畳み領域233は、少なくとも一部が、所定の曲率を有する曲面からなることができ、このときの曲率は、折り畳まれた状態(folded state)の場合より小さくてもよい。
【0062】
図4を参照すると、電子装置200は、ハウジング210、220、ディスプレイ230、及び回路基板262、264を含むことができる。ハウジング210、220は、第1のハウジング210、第2のハウジング220、ブラケットアセンブリ250、第1の背面カバー280、第2の背面カバー290、及びヒンジ構造202を含むことができる。
【0063】
様々な実施形態によれば、ディスプレイ230は、ディスプレイパネル235と、ディスプレイパネル235が着座する少なくとも1つの支持プレート237とを含むことができる。支持プレート237は、ディスプレイパネル235とブラケットアセンブリ250との間に配置されてもよい。
【0064】
様々な実施形態によれば、ブラケットアセンブリ250は、第1のミッドプレート252及び第2のミッドプレート254を含むことができる。第1のミッドプレート252と第2のミッドプレート254との間には、ヒンジ構造又はヒンジモジュール202を配置することができる。外部から見て、ヒンジモジュール202は、ヒンジカバー(例えば、
図3のヒンジカバー240)によってカバーすることができる。一実施形態によれば、第1のミッドプレート252及び第2のミッドプレート254を横切る配線(図示せず)がブラケットアセンブリ250に配置されてもよい。
【0065】
様々な実施形態によれば、回路基板262、264は、第1のミッドプレート252に配置された第1の回路基板262と、第2のミッドプレート254に配置された第2の回路基板264とを含むことができる。第1の回路基板262及び第2の回路基板264は、ブラケットアセンブリ250、第1のハウジング210、第2のハウジング220、第1の背面カバー280及び第2の背面カバー290によって形成される空間の内部に配置することができる。第1の回路基板262及び第2の回路基板264には、電子装置200の様々な機能を実現するための電気/電子部品が実装されてもよい。いくつかの実施形態では、第1の回路基板262及び第2の回路基板264は、電気/電子部品の1つとして解釈することができる。
【0066】
様々な実施形態によれば、第1のハウジング210及び第2のハウジング220は、ディスプレイ230がブラケットアセンブリ250に結合された状態で、ブラケットアセンブリ250の両側に結合されるように互いに組み立てることができる。例えば、第1のハウジング210は、第1のミッドプレート252の側面の少なくとも一部を囲む第1の側面部材211を含んでもよく、第2のハウジング220は、第2のミッドプレート254の側面の少なくとも一部を囲む第2の側面部材221を含んでもよい。第1のハウジング210は、第1の回転支持面212を含み、第2のハウジング220は、第1の回転支持面212に対応する第2の回転支持面222を含むことができる。第1の回転支持面212と第2の回転支持面222とは、ヒンジカバー240に含まれる曲面と対応する曲面を含むことができる。一実施形態によれば、第1の側面部材211は、第1の面210aと第2の面210bとの間の空間を少なくとも部分的に囲み、第1の方向又は第2の方向に垂直な第1の側面211aを含むことができる。一実施形態によれば、第2の側面部材221は、第3の面220aと第4の面220bとの間の少なくとも一部を囲み、第3の方向又は第4の方向と垂直な第2の側面を含むことができる。
【0067】
一実施形態によれば、電子装置200が展開状態(例えば、
図2の電子装置)である場合、第1の回転支持面212と第2の回転支持面222とが、ヒンジカバー240を隠すことによって、ヒンジカバー240は、電子装置200の背面に露出されないか、又は最小限に露出されることがある。別の例として、電子装置200が折り畳まれた状態(例えば、
図3の電子装置)である場合、第1の回転支持面212と第2の回転支持面222とが、ヒンジカバー240を電子装置200の外部空間にできるだけ露出させることができる。
【0068】
様々な実施形態によれば、電子装置200は、少なくとも1つのバッテリ269a、269bを含むことができる。例えば、電子装置200は、ハウジング210、220のうちいずれかに配置された、又は2つのハウジング210、220のそれぞれに配置されたバッテリ269a、269bを含むことができる。バッテリ269a、269bは、実質的に回路基板262、264に隣接して配置することができ、電子装置200の少なくとも1つの構成要素に電力を供給することができる。一実施形態によれば、バッテリ269a、269bは、例えば、再充電不可能な一次電池、再充電可能な二次電池、又は燃料電池を含むことができる。
【0069】
様々な実施形態によれば、折り畳み動作又は展開動作において、電子装置200の異なる部分間に、相対的な変位が発生することがある。例えば、折り畳み動作又は展開動作では、ハウジング210、220がヒンジカバー240に対して移動することによって、ヒンジカバー240が隠されるか、又は外部空間に露出されることがある。一実施形態では、電子装置200の前面、例えば、ディスプレイ230が配置された面に基づいて、折り畳み動作で、電子装置200の背面(例えば、ディスプレイ230が配置された面の反対方向を向く面)が拡大しているように見えることがある。別の実施形態では、電子装置200の背面を基準にすると、折り畳み動作において、電子装置200の前面は、収縮するように見えることがある。例えば、折り畳み動作又は展開動作では、電子装置200の前面と背面との間に相対的な変位が発生する可能性がある。この相対的な変位は、電子装置200の厚さ(例えば、Z軸方向で測定された厚さ)に比例してもよい。いくつかの実施形態では、ディスプレイ230は、実質的に拡張又は収縮することができない構造又は電子部品であり、そのような相対的な変位は、電子装置200の背面で、ヒンジカバー240に対するハウジング210、220の相対的な移動又はヒンジカバー240の選択的な露出によって許容されることがある。
【0070】
様々な実施形態によれば、ディスプレイ230は、複数のピクセル(例えば、
図10のピクセルP1、P2、P3)を含む発光層(例えば、
図6又は
図10の第1の層L1)と、保護層(例えば、ウィンドウシート又はガラスプレートとして、
図6又は
図10の第2の層L2)とを含み、発光層と保護層との間に別の少なくとも1つの層(例えば、偏光板、タッチ感知用電極層、印刷層、装飾用フィルム及び/又は互いに隣接する層を接合する少なくとも1つの接着層として、
図6又は
図10の第3の層L3)をさらに含むことができる。このようなディスプレイ230の内部では、展開動作又は折り畳み動作に応じて、相対的な変位が発生する可能性がある。例えば、発光層を基準とした場合、展開動作又は折り畳み動作において、保護層が収縮又は拡張するように見えることがある。ディスプレイ230の内部での相対的な変位については、
図6及び
図7をさらに参照して説明する。
【0071】
図6は、本発明の様々な実施形態による電子装置300(例えば、
図1~
図4の電子装置101、102、104、200)の展開状態を示す断面構成図である。
図7は、本発明の様々な実施形態による電子装置300の折り畳み状態を示す断面構成図である。
【0072】
図6及び
図7を参照すると、ディスプレイ230は、支持プレート237に配置された第1の層L1(例えば、発光層)、実質的に外側表面を形成する第2の層L2(例えば、 保護層)、第1の層L1と第2の層L2との間に配置された少なくとも1つの第3の層L3を含むことができる。いくつかの実施形態では、支持プレート237は、実質的にディスプレイ230の構成要素として解釈することができる。
図4のディスプレイパネル235は、第1の層L1と併せて、少なくとも1つの第3の層L3を含む構成として解釈することができる。いくつかの実施形態では、第3の層L3が複数設けられている場合、複数の第3の層L3の一部又は全部が、
図4のディスプレイパネル235に含まれると解釈することができる。
【0073】
様々な実施形態によれば、第1の層L1は、ディスプレイ230の他の層よりも電子装置300の背面(例えば、
図6の-Z方向を向く面)に近接して配置することができ、複数の ピクセル(例えば、
図10のピクセルP1、P2、P3)を含むことによって、電気信号を印加され、視覚的な情報(例えば、文字、イメージ又は映像)を出力することができる。第2の層L2は、直接外部空間に露出される層であり、ディスプレイ230を構成する他の層を外部環境から保護することができる。第2の層L2は、例えば、ポリイミド(polyimide)、アクリル(acryl)、及び/又はポリカーボネート(polycarbonate、PC)等の合成樹脂フィルム又は薄膜ガラス(thin glass)を含むことができ、外部空間に露出される表面は、紫外線硬化樹脂などの耐擦傷性を有する材料で被覆することができる。一実施形態では、第3の層L3は、例えば、偏光板を含むことができ、実施形態によれば、タッチ感知用電極層、印刷層、装飾用フィルム及び/又は互いに隣接する層を接合する少なくとも1つの接着層をさらに含むことができる。
【0074】
様々な実施形態によれば、
図6の展開状態で、層L1、L2、L3の両端(both ends)が、ハウジング210、220の内壁から指定された距離又は間隔Gに整列又は位置することができる。ハウジング210、220が、互いに一側に並んで広がると、電子装置300の前面(例えば、
図6では、+Z方向を向く面として、ディスプレイ230が配置された面)と背面とは、X軸方向で実質的に同じ長さを有してもよい。
図7の折り畳まれた状態で、ハウジング210、220が互いに向かい合って折り畳まれると、ヒンジカバー240が外部空間に露出されて、電子装置300の前面よりも背面の長さが長くなる可能性がある。前述のように、ディスプレイ230は、実質的に拡張又は収縮不可能な構造又は電子部品であり、ハウジング210、220とヒンジカバー240との相対的な移動(例えば、回動(pivoting))は、 ディスプレイ230の実質的な長さの変化を抑制しながら、折り畳み動作又は展開動作を許容することができる。
【0075】
様々な実施形態によれば、展開動作又は折り畳み動作において、ディスプレイ230の層L1、L2、L3間に相対的な移動又は変位が発生することができる。例えば、ディスプレイ230上で最も内側に配置された第1の層L1を基準にすると、折り畳み状態では、第2の層L2が、ハウジング210、220の内壁に最も近くに位置することができる。
図7に示す折り畳み状態を参照すると、第2の層L2は、第1の層L1に包まれるように位置し、曲げ変形された領域(例えば、
図2の折り畳み領域133)では、第1の層L1よりも小さい曲率半径を有し、第1の層L1に対して右側に移動することができる。例えば、展開状態でディスプレイ230の層L1、L2、L3が、ハウジング210、220の内壁から同じ距離又は間隔Gをおいて整列している場合、折り畳み状態では、ハウジング210、220の内壁からディスプレイ230の層L1、L2、L3間の間隔Gが互いに異なっていてもよい。折り畳み状態と展開状態におけるこの間隔Gの差は、ディスプレイ230の厚さ(例えば、
図6のZ軸方向に測定される厚さ)に比例してもよい。
図6に例示された間隔Gは、ディスプレイ230の層L1、L2、L3間に生じる相対的な移動又は変位を可能にしながら、ディスプレイ230の層L1、L2、L3のうち少なくとも1つ(例えば、
図7の第2の層)が、ハウジング210、220の内壁に直接接触するのを防ぐことができる。
【0076】
様々な実施形態によれば、ディスプレイ230の層L1、L2、L3間で発生する相対的な移動又は変位を視覚的に認識することができる。例えば、第3の層L3が模様や文字などの装飾層又は印刷層(例えば、
図8の印刷層L3’)を含むとき、及び/又は第2の層L2と第3の層L3との間に印刷層L3’が設けられると、第1の層L1に対する印刷層L3’の相対的な移動が、視覚的にユーザに認識されてもよい。この相対的な移動については、
図8及び
図9をさらに参照して説明する。
図8及び
図9では、印刷層L3’は、第2の層L2の外側表面に形成された構成が例示されているが、これは、センサ領域(例えば、
図2のセンサ領域224)や電子部品(例えば、
図1のセンサモジュール176、カメラモジュール180及び/又は
図8のカメラモジュール276)に対するX軸方向における印刷層L3’)の位置を例示したものであり、印刷層L3’は、第2の層L2の内側表面(例えば、第2の層L2と第3の層L3との間)に形成することができることに留意されたい。
図8及び
図9の実施形態を参照すると、カメラモジュール276が光を取得する方向は、Z軸に平行であると定義することができ、ディスプレイ230の層L1、L2、L3、L3’間で相対的な変位が、X軸方向に沿って生じると定義することができる。
【0077】
図8は、本発明の様々な実施形態の1つによる電子装置400(例えば、
図1~
図4の電子装置101、102、104、200)の展開状態を示す断面構成図である。
図9は、本発明の様々な実施形態の1つによる電子装置400のハウジング210、220が互いに対して傾斜して配置された状態を示す断面構成図である。
【0078】
図8及び
図9を参照すると、電子装置400は、センサ領域(例えば、
図2のセンサ領域224)に対応して配置されたセンサ、例えば、カメラモジュール276(例えば、
図1のセンサモジュール176又はカメラモジュール180)を含むことができる。カメラモジュール276は、支持部材(例えば、
図4の第1のミッドプレート252)上に配置され、ディスプレイ230の一部(例えば、透明領域T)を貫通する経路を通って、外部の光(例えば、被写体イメージ)を取得することができる。ディスプレイ230は、センサ領域224又はカメラモジュール276に対応する部分又は領域に、実質的に透明に形成され、外部の光がカメラモジュール276に入射することを可能にすることがある。ディスプレイ230において、「実質的に透明に形成された領域」は、光を出力するピクセルのない領域と解釈することができる。後述するが、ディスプレイ230と重なるようにセンサ(例えば、カメラモジュール276)が配置された構造において、ディスプレイ230(例えば、第1の層L1又は発光層)の一部は、画面又は光を出力しないことがある。ディスプレイ230の一部でありながら、画面又は光を出力しない領域は、「デッドスペース(dead space)(例えば、
図10のデッドスペースDS)」又は「デッドゾーン(dead zone)」として定義することができる。別の実施形態では、複数の層L1、L2、L3に設けられた透明領域が整列されて、ディスプレイ230の透明領域Tを提供することができ、センサ領域224は、ディスプレイ230の透明領域Tの一部に対応して形成することができる。例えば、印刷層L3’は、センサ領域224を画定しながら、複数の層L1、L2、L3に設けられた透明領域の縁を隠すことができる。別の実施形態では、印刷層L3’は、ピクセル(例えば、
図10のピクセルP1、P2、P3)が配置された領域と、ピクセルが配置されていない領域(例えば、
図10の「NP」と示された領域)の境界をさらに隠蔽しながら、センサ領域224を画定するように形成することができる。さらに別の実施形態では、図示されていないが、デッドスペースは、透明領域Tに対応して位置する第1の部分と、第1の部分の周りの第2の部分とを含むことができ、第1の部分は、透明であり、光を透過させることができ、第2の部分は、実質的に不透明であり、光を遮断することができる。
【0079】
様々な実施形態によれば、カメラモジュール276とディスプレイ230の透明領域T及び/又は印刷層L3’(例えば、センサ領域224)が整列することによって、外部の光が、カメラモジュール276に入射する経路を提供することができる。
図8の展開状態では、カメラモジュール276及びディスプレイ230の透明領域T及び/又はセンサ領域224は、Z軸方向に沿って整列され、光の入射経路は、実質的にZ軸方向と平行であってもよい。一実施形態によれば、折り畳み動作において、ディスプレイ230の層L1、L2、L3、L3’間に相対的な変位が発生することができる。展開状態では、ハウジング210、220は、互いに対して約180度の角度をなすように配置され、
図6又は
図8に示されるディスプレイ230の層L1、L2、L3、L3’が整列している状態を、「第1の整列状態」と定義する。折り畳み動作に応じて、ハウジング210、220間の角度が徐々に減少するにつれて、ディスプレイ230の層L1、L2、L3、L3’は、第1の整列状態とは異なる整列状態で、互いに対して徐々に移動又は変形することができる。
図9を参照すると、第1のハウジング210内で、第2の層L2及び/又は印刷層L3’(例えば、センサ領域224)は、第1の層L1に対して-X方向に移動できる。例えば、カメラモジュール276は、実質的に第1のミッドプレート252及び/又は第1の層L1に対して固定されてもよく、印刷層L3’又はセンサ領域224は、第1の層L1及び/又はカメラモジュール276に対してX軸方向から移動することができる。
【0080】
様々な実施形態によれば、電子装置400のハウジング210、220が広がった状態、又は互いに対して傾斜した状態で、ユーザは、電子装置400を平面(例えば、机又はテーブル)に据置して使用することができる。例えば、ユーザは、電子装置400のハウジング210、220を互いに対して傾斜した状態で平面に据置し、ビデオ通話をしたり、放送又は動画を視聴することができる。一実施形態では、ディスプレイ230の層L1、L2、L3、L3’間に生じる相対的な変位のため、展開状態と傾斜状態に応じて、第1の層L1(例えば、発光層)上で、印刷層L3’の位置は、異なる場合がある。移動通信端末のように、携帯する電子装置では、展開状態と折り畳み状態に応じた印刷層L3の位置変化は、約1mm以内であり、この位置変化を実質的にユーザが認識することは難しいが、ハウジング210、220間の角度を、多様に及び/又は頻繁に調整しながら使用するユーザにとって、この位置変化を視覚的に認識することができる。展開状態と折り畳み状態に応じた印刷層L3の位置変化について例示した数値は、本発明の様々な実施形態を限定するものではなく、実際に製作される電子装置やフレキシブルディスプレイの大きさ(例えば、厚さ)に応じて多様であることもある。ハウジング210、220間の角度変化による印刷層L3’及び/又はセンサ領域224の変位について、
図10~
図13を参照して説明する。
【0081】
図10は、本発明の様々な実施形態の他の1つによる電子装置(例えば、
図1~
図4の電子装置101、102、104、200)のフレキシブルディスプレイ230(例えば、
図2及び/又は
図4のディスプレイ230)において、複数の層L1、L2、L3、L3’の第1の整列状態を示す図である。
図11は、本発明の様々な実施形態の他の1つによる電子装置のフレキシブルディスプレイ230において、複数の層L1、L2、L3、L3’の第2の整列状態を示す図である。
【0082】
図10及び
図11を参照すると、相対的な変位が発生しても、ディスプレイ230の層L1、L2、L3、L3’に形成された透明領域の縁を隠蔽しながら、ディスプレイ230が画面を出力できる実際の面積を十分に確保するために、印刷層L3’を設けてもよい。例えば、電子装置(例えば、
図2~
図4の電子装置200)の外側から見て、ピクセルP1、P2、P3が配置されていない領域NP、例えば、デッドスペースDSは、印刷層L3’に対応する程度の大きさを有することができる。第1の整列状態、例えば、
図2の展開状態では、印刷層L3’は、カメラモジュール276と整列されて、デッドスペースDSと実質的に同心円上に位置することができる。デッドスペースDSが、印刷層L3’に対応する程度の大きさを有するとき、折り畳み状態又はハウジング210、220が互いに対して傾斜した第2の整列状態では、センサ領域224が、カメラモジュール276に対して相対的に移動し、
図11と同様に、印刷層L3’は、デッドスペースDSから外れた領域で、第1の層L1、例えば、ピクセルP1、P2、P3の一部を隠すことができる。例えば、ハウジング210、220が傾斜して配置された状態(例えば、
図11の第2の整列状態)において、ディスプレイ230を介して出力される画面の一部は、印刷層L3’に隠されてユーザに伝達されないことがある。
【0083】
様々な実施形態によれば、デッドスペースDSと印刷層L3’とが、展開状態で同心円状に整列している場合、
図11と同様に、センサ領域224がカメラモジュール276に対して相対的に移動すると、デッドスペースDSと印刷層L3’との中心がずれることがある。このような印刷層L3’の位置変化は、電子装置200の欠陥や損傷ではなく、ハウジング210、220の相対的な位置による自然な現象であるにもかかわらず、ユーザが印刷層L3’の位置変化を認識するときに、不安感を持つことがある。
【0084】
図12は、本発明の様々な実施形態のさらに別の実施形態による電子装置(例えば、
図1~
図4の電子装置101、102、104、200)のフレキシブルディスプレイ230(例えば、
図2及び/又は
図4のディスプレイ230)において、複数の層L1、L2、L3、L3’の第1の整列状態を示す図である。
図13は、本発明の様々な実施形態のさらに別の実施形態による電子装置のフレキシブルディスプレイ230において、複数の層L1、L2、L3、L3’の第2の整列状態を示す図である。
【0085】
図12及び
図13を参照すると、
図10及び
図11の実施形態と比較して、第1の層L1にピクセルP1、P2、P3が配置されていない領域NP及び/又はデッドスペースDSがさらに拡張された構造では、印刷層L3’がカメラモジュール276又は第1の層L1上を移動しても、画面を隠さないように構成することができる。例えば、相対的な位置変化が発生しても、電子装置の外部から見た場合、印刷層L3’は、デッドスペースDSから外れず、実質的にディスプレイ230から出力された画面を隠さないことがある。デッドスペースDSが拡張された構造では、印刷層L3’の位置変化に応じて、デッドスペースDSの中心と、印刷層L3’の中心とが、多少ずれて位置することがあるが、印刷層L3’が出力された画面を隠さないため、欠陥や損傷に対するユーザの不安を防止又は緩和することができる。いくつかの実施形態では、デッドスペースDSと印刷層L3’とが、同じ色を有する場合、このような不安感の防止又は緩和効果を重み付けることができる。しかしながら、デッドスペースDSを拡張することは、実質的に画面が出力される領域が減少することを意味することができる。
【0086】
本発明の様々な実施形態によるフレキシブルディスプレイ及び/又はそれらを含む電子装置(例えば、
図2~
図4のディスプレイ230及び/又は電子装置200)は、デッドスペースDSのサイズを実質的に印刷層L3’に対応する程度に形成するが、相対的な位置変化によるユーザの不安を防止又は緩和することができる。例えば、印刷層L3’の相対的な位置変化に応じて、ディスプレイ230(例えば、第1の層L1又は発光層)は、デッドスペースDSと実質的に同じ色又は明るさを有する仮想のデッドスペース(例えば、
図14又は
図15の仮想のデッドスペースVS1、VS2)を出力することができる。仮想のデッドスペースを実装する構成については、
図14及び
図15をさらに参照して説明する。
【0087】
図14は、本発明の様々な実施形態による電子装置(例えば、
図1~
図4の電子装置101、102、104、200)が実施するユーザエクスペリエンスの一例を説明するための図である。
【0088】
図14を参照すると、デッドスペースDS、印刷層L3’、及び/又は第1の層L1(例えば、発光層)のピクセルP1、P2、P3の配置は、
図10と同様であるか、又は実質的に同じであってもよい。例えば、デッドスペースDSを最小化することで、ディスプレイ230で画面が出力される領域の割合を高くすることができる。一実施形態によれば、印刷層L3’がデッドスペースDSから離れて、ディスプレイ230から出力された画面(例えば、文字、イメージ又は映像)を隠すとき、電子装置(例えば、
図1のプロセッサ120)は、画面の一部に仮想のデッドスペースVS1を出力することができ、印刷層L3’は、実質的に仮想のデッドスペースVS1から離れないように配置することができる。仮想のデッドスペースVS1は、円形又は楕円形で実現することができ、仮想のデッドスペースVS1が実装される位置とその大きさは、実際のデッドスペースDSと印刷層L3’が配置された領域に対応するように設定することができる。
【0089】
様々な実施形態によれば、カメラモジュール276及び/又は第1の層L1(例えば、デッドスペースDS)に対する印刷層L3’又はセンサ領域224の相対的な変位は、ディスプレイ230の厚さ、回動軸(例えば、
図2の折り畳み軸A又は
図4の回動軸C1、C2))からの距離、ハウジング210、220間の傾斜角(例えば、折り畳み角度)によって異なってもよい。例えば、電子装置(例えば、
図1~
図4の電子装置101、102、104、200)の設計過程において、傾斜角に応じた印刷層L3’又はセンサ領域224の相対的な変位を算出することができる。電子装置及び/又は
図1のプロセッサ120は、別のセンサ(例えば、ホールセンサ(Hall sensor)又は
図1のセンサモジュール176)を用いて、ハウジング210、220間の傾斜角を、リアルタイムで感知することができ、設計過程で算出されたデータ(例えば、デッドスペースDSと印刷層L3’の半径差、及び/又は傾斜角に応じた印刷層L3’の変位)と、感知された傾斜角に基づいて、仮想のデッドスペースVS1を実施する位置又はサイズを決定することができる。
【0090】
図15は、本発明の様々な実施形態による電子装置(例えば、
図1~
図4の電子装置101、102、104、200)が実施するユーザエクスペリエンスの別の例を説明するための図である。
【0091】
図15を参照すると、電子装置(例えば、
図1~
図4の電子装置101、102、104、200)及び/又は
図1のプロセッサ120は、デッドスペースDSの半径と、印刷層L3’(例えば、センサ領域224))の変位に基づいて、仮想のデッドスペースVS2のサイズ及び位置を決定することができる。
図10の第1の整列状態において、デッドスペースDSと印刷層L3’は、同心円上に位置し、印刷層L3’がデッドスペースDSに対して変位すると、印刷層L3’の周囲に仮想のデッドスペースVS2が形成され得る。「仮想のデッドスペースVS2が形成される」とは、デッドスペースDS及び/又は印刷層L3’と実質的に同じ色の円が、画面に出力されることを意味することができる。一実施形態によれば、仮想のデッドスペースVS2は、実際のデッドスペースDSの半径と印刷層L3’の変位を合わせた値の半径を有することができ、印刷層L3’と実質的に同心円上に配置することができる。例えば、電子装置(例えば、
図1~
図4の電子装置101、102、104、200)及び/又は
図1のプロセッサ120は、ハウジング210、220間の傾斜角と、設計過程で算出されたデータ(例えば、デッドスペースDSの半径と、傾斜角に応じた印刷層の変位)に基づいて、仮想のデッドスペースの大きさを決定し、印刷層と同心円をなす位置に、仮想のデッドスペースを画面に出力することができる。
【0092】
様々な実施形態によれば、
図14に示された実施形態と比較して、
図15に示めされた実施形態では、仮想のデッドスペースVS2は、印刷層L3’と同心円上に配置されているが、大きくてもよい。例えば、
図15の第2の整列状態では、文字、イメージ、又は映像を出力することができる画面領域が多少減少するが、印刷層L3’は、ディスプレイから出力される文字、イメージ、又は映像を隠さないことがある。いくつかの実施形態では、
図15に示めされた実施形態は、
図12又は
図13に示めされた実施形態と比較して、第1の整列状態でより多くの領域を利用して、文字、イメージ、又は映像を出力することができる。
【0093】
図16及び
図17は、本発明の一実施形態による電子装置を動作させる方法を説明するための例示図である。例えば、
図16によって説明される機能又は動作は、
図14に示めされた実施形態に関連し、
図17によって説明される機能又は動作は、
図15に示めされた実施形態に関連することができる。
【0094】
図16を参照すると、本発明の一実施形態による電子装置101は、動作1610において、電子装置101の折り畳み角度を識別することができる。本発明の一実施形態による電子装置101は、例えば、ホールセンサによって検出される磁力の強度を検出することによって、ハウジング210、220間の傾斜角をリアルタイムで感知することができる。このために、本発明の一実施形態による電子装置101には、ホールセンサによって検出される磁力の強度(又は、磁力の変化)と傾斜角との関係が定義されている第1のルックアップテーブルが、予め(例えば、電子装置101の設計過程で)格納されてもよい。本発明の一実施形態による電子装置101は、このような第1のルックアップテーブルを用いて、電子装置101の折り畳み角度を識別することができる。本発明の一実施形態による電子装置101は、動作1620において、識別された折り畳み角度に応じた印刷層L3’の変位を識別することができる。本発明の一実施形態による電子装置101は、電子装置101に予め格納された折り畳み角度と印刷層L3’の変位との関係が定義された第2のルックアップテーブルが格納されていてもよい。本発明の一実施形態による電子装置101は、このような第2のルックアップテーブルを用いて、識別された折り畳み角度に応じた印刷層L3’の変位を識別することができる。本発明の一実施形態による電子装置101は、動作1630において、識別された変位に基づいて、印刷層L3’に対応する領域の境界の一部と実質的に接するように、仮想のデッドスペース領域を生成することができる。本発明の一実施形態による電子装置101は、例えば、デッドスペースDSの直径の長さと識別された変位との和から、デッドスペースDSと印刷層L3’との半径差の差(つまり、デッドスペースDSの直径の長さ+識別された変位 ‐(デッドスペースDSと印刷層L3’の半径差))を仮想のデッドスペースの長軸(仮想のデッドスペースが楕円形の場合)又は直径(仮想のデッドスペースが円形の場合)に設定して、仮想のデッドスペース領域を生成することができる。本発明の一実施形態によれば、仮想のデッドスペースが楕円形である場合、仮想デッドスペースの短縮は、仮想のデッドスペースの長軸の長さと実際のデッドスペースDSの直径との間の値で、電子装置101によって決定されてもよい。このように決定された長軸の長さ及び短軸の長さに応じて、本発明の一実施形態による電子装置101は、仮想のデッドスペース領域を決定することができる。本発明の一実施形態による電子装置101は、動作1640において、動作1630に従って生成された仮想のデッドスペース領域の少なくとも一部の領域を、指定された色(例えば、黒色)で出力することができる。本発明の一実施形態による電子装置101は、仮想のデッドスペース領域において、実際のデッドスペースDS領域と印刷層L3’を除いた残りの部分を指定色で出力することができる。
【0095】
図17を参照すると、本発明の一実施形態による電子装置101は、動作1710において、電子装置101の折り畳み角度を識別することができる。本発明の一実施形態による電子装置101は、例えば、ホールセンサによって検出される磁力の強度を検出することによって、ハウジング210、220間の傾斜角をリアルタイムで感知することができる。このために、本発明の一実施形態による電子装置101には、ホールセンサによって検出される磁力の強度(又は、磁力の変化)と傾斜角との関係が定義されている第1のルックアップテーブルが予め(例えば、電子装置101の設計過程で)格納されてもよい。本発明の一実施形態による電子装置101は、このような第1のルックアップテーブルを用いて、電子装置101の折り畳み角度を識別することができる。本発明の一実施形態による電子装置101は、動作1720において、識別された折り畳み角度に応じた印刷層L3’の変位を識別することができる。本発明の一実施形態による電子装置101は、電子装置101に予め格納された折り畳み角度と印刷層L3’の変位との関係が定義された第2のルックアップテーブルが格納されてもよい。本発明の一実施形態による電子装置101は、このような第2のルックアップテーブルを用いて識別された折り畳み角度に応じた印刷層L3’の変位を識別することができる。本発明の一実施形態による電子装置101は、動作1730において、識別された変位に基づいて、印刷層に対応する領域(例えば、印刷層L3’)の中心が、折り畳みに従って移動された位置と、仮想のデッドスペース領域の中心が実質的に等しくなるように、仮想のデッドスペース領域を生成することができる。本発明の一実施形態による電子装置101は、ハウジング210、220間の傾斜角と、設計過程で算出されたデータ(例えば、デッドスペースDS)の半径と、傾斜角に応じた印刷層の変位)に基づいて、仮想のデッドスペースの大きさを決定し、印刷層と同心円をなす位置に仮想のデッドスペースを画面に出力することができる。例えば、本発明の一実施形態による電子装置は、仮想のデッドスペースVS2が、実際のデッドスペースDSの半径と印刷層L3’の変位を合わせた値の半径を有するように、仮想のデッドスペース領域を決定することができる。これにより、印刷層に対応する領域(例えば、印刷層L3’)の中心が、折り畳みに応じて移動した位置と、仮想のデッドスペース領域の中心が実質的に同一なることができる。本発明の一実施形態による電子装置101は、動作1740において、動作1730に従って生成された仮想のデッドスペース領域の少なくとも一部の領域を、指定された色(例えば、実質的な黒色)で出力することができる。本発明の一実施形態による電子装置101は、仮想のデッドスペース領域において、実際のデッドスペースDS領域と印刷層L3’を除いた残りの部分を指定された色で出力することができる。
【0096】
本発明の一実施形態による電子装置は、フレキシブルディスプレイと、少なくとも1つのプロセッサとを含み、前記少なくとも1つのプロセッサは、前記電子装置の折り畳み角度を識別し、前記識別された折り畳み角度に応じた印刷層の変位を識別し、前記識別された変位に基づいて、前記印刷層の境界の一部と実質的に接するように、仮想のデッドスペース領域を生成し、前記生成された仮想のデッドスペース領域の少なくとも一部を、前記フレキシブルディスプレイ上に、指定された色で出力するように設定することができる。
【0097】
本発明の一実施形態による電子装置は、フレキシブルディスプレイと、少なくとも1つのプロセッサとを含み、前記少なくとも1つのプロセッサは、前記電子装置の折り畳み角度を識別し、前記識別された折り畳み角度に応じた印刷層の変位を識別し、前記識別された変位に基づいて、前記印刷層の中心が、前記電子装置の折り畳みに従って移動した位置と、仮想のデッドスペース領域の中心が実質的に等しくなるように、前記仮想のデッドスペース領域を生成し、前記生成された仮想のデッドスペース領域の少なくとも一部を、前記フレキシブルディスプレイ上に、指定された色で出力するように設定することができる。
本発明の一実施形態による電子装置を制御する方法は、電子装置の折り畳み角度を識別する動作と、前記識別された折り畳み角度に応じた印刷層の変位を識別する動作と、前記識別された変位に基づいて、前記印刷層の境界の一部と実質的に接するように、仮想のデッドスペース領域を生成する動作と、前記生成された仮想のデッドスペース領域の少なくとも一部を前記フレキシブルディスプレイ上に、指定された色で出力する動作とを含むことができる。
【0098】
本明細書に開示された様々な実施形態による電子装置は、様々な形態の装置であり得る。 電子装置は、例えば、携帯用通信装置(例えば、スマートフォン)、コンピュータ装置、携帯用マルチメディア装置、携帯用医療機器、カメラ、ウェアラブル装置、又は家電機器を含むことができる。本明細書の実施形態による電子装置は、前述の機器に限定されない。
【0099】
本発明の様々な実施形態及びそれに使用される用語は、本明細書に記載された技術的特徴を、特定の実施形態に限定することを意図するものではなく、その実施形態の様々な変更、等価物、又は代替物を含むことを理解されたい。図面の説明に関して、類似又は関連する構成要素には、同様の参照番号を使用する場合がある。項目に対応する名詞の単数形は、関連する文脈上、明らかに別段の指示がない限り、前記項目の1つ又は複数を含むことができる。本明細書において、「A又はB」、「A及びBのうち少なくとも1つ」、「A又はBのうち少なくとも1つ」、「A、B又はC」、「A、B及びCのうち少なくとも1つ」、及び「A、B又はCのうち少なくとも1つ」などの句のそれぞれは、その句の対応する句に一緒に列挙された項目のいずれか、又はそれらの可能なすべての組み合わせを含むことができる。「第1」、「第2」、又は「一番目」又は「二番目」などの用語は、単にその構成要素を他の対応する構成要素と区別するために使用される場合があり、その構成要素を他の側面(例えば、重要性又は順序)に限定しない。ある(例えば、第1の)構成要素が、他の(例えば、第2の)構成要素に、「機能的に」又は「通信的に」という用語と組み合わせて、又はそのような用語なしで、「結合された(coupled)」又は「接続された(connected)」と言及されている場合、前記のいくつかの構成要素は、前記の他の構成要素に直接(例えば、有線で)、無線で、又は第3の構成要素を介して接続され得ることを意味する。
【0100】
本明細書の様々な実施形態で使用される「モジュール」という用語は、ハードウェア、ソフトウェア、又はファームウェアで実装されるユニットを含むことができ、例えば、論理、論理ブロック、部品、又は回路などの用語と交換可能に使用することができる。モジュールは、一体に構成された部品又は1つ又はそれ以上の機能を実行する、前記部品の最小単位又はその一部であり得る。例えば、一実施形態によれば、モジュールは、ASIC(application-specific integrated circuit)の形態で実装され得る。
【0101】
本明細書の様々な実施形態は、機器(machine、例えば、電子装置)によって読み取り可能な記憶媒体(storage medium、例えば、内蔵メモリ又は外部メモリ)に格納された1つ又はそれ以上の命令を含むソフトウェア(例えば、プログラム)として実施することができる。例えば、機器(例えば、電子装置)のプロセッサ(例えば、プロセッサ)は、記憶媒体に格納された1つ又はそれ以上の命令のうち少なくとも1つの命令を呼び出し、それを実行することができる。これにより、機器が、前記呼び出された少なくとも1つの命令に従って、少なくとも1つの機能を実行するように動作することを可能にする。前記1つ又はそれ以上の命令は、コンパイラによって生成されたコード又はインタプリタによって実行され得るコードを含むことができる。機器で読み取り可能な記憶媒体は、非一時的(non-transitory)記憶媒体の形態で提供されてもよい。ここで、「非一時的」とは、記憶媒体が実在(tangible)する装置であり、信号(signal、例えば、電磁波)を含まないことを意味するだけであり、この用語は、データが記憶媒体に半永久的に保存される場合と、一時的に保存される場合とを区別しない。
【0102】
一実施形態によれば、本発明の様々な実施形態による方法は、コンピュータプログラム製品(computer program product)に含まれて提供されてもよい。コンピュータプログラム製品は、商品として販売者と購入者との間で取引され得る。コンピュータプログラム製品は、機器で読み取り可能な記憶媒体(例えば、compact disc read only memory(CD-ROM))の形態で配布されるか、又はアプリケーションストア(例えば、プレイストア(商標))を介して又は2つのユーザ装置(例:スマートフォン)間で直接、オンラインで配布(例えば、ダウンロード又はアップロード)されてもよい。オンライン配布の場合、コンピュータプログラム製品の少なくとも一部は、製造元のサーバ、アプリケーションストアのサーバ、又は中継サーバのメモリなどの機器で読み取り可能な記憶媒体に少なくとも一時的に保存されるか、一時的に生成され得る。
【0103】
様々な実施形態によれば、前記の構成要素の各構成要素(例えば、モジュール又はプログラム)は、単数又は複数の個体を含んでもよく、複数の個体のいくつかは、異なる構成要素に分離配置されてもよい。様々な実施形態によれば、前述の該当構成要素のうち1つ又はそれ以上の構成要素又は動作を省略しても、又は1つ又はそれ以上の他の構成要素又は動作を追加してもよい。代替的又は追加的に、複数の構成要素(例えば、モジュール又はプログラム)は、1つの構成要素に統合することができる。この場合、統合された構成要素は、前記複数の構成要素の各構成要素の1つ又はそれ以上の機能を、統合前に前記複数の構成要素のうち該当構成要素によって実行されるのと同じ又は同様に実行することができる。様々な実施形態によれば、モジュール、プログラム、又は他の構成要素によって実行される動作は、順次、並列的、繰り返し、又は経験的に実行されてもよく、又は前記動作のうち1つ又はそれ以上が異なる順序で実行されても、又は省略されてもよく、あるいは、1つ以上の他の動作が追加されてもよい 。
【符号の説明】
【0104】
100 ネットワーク環境
101、102、104、200、300、400 電子装置
108 サーバ
120 プロセッサ
121 インプロセッサ
123 補助プロセッサ
130 メモリ
132 揮発性メモリ
134 不揮発性メモリ
140 プログラム
142 オペレーティングシステム
144 ミドルウェア
146 アプリケーション
150 入力モジュール
155 音響出力モジュール
160 ディスプレイモジュール
170 オーディオモジュール
176 センサモジュール
177 インターフェース
178 接続端子
179 触覚モジュール
180、276 カメラモジュール
188 電力管理モジュール
189 バッテリ
190 通信モジュール
192 無線通信モジュール
194 有線通信モジュール
196 加入者識別モジュール
197 アンテナモジュール
198 第1のネットワーク
199 第2のネットワーク
202 ヒンジモジュール
210、220 ハウジング
211、221 側面部材
212、222 回転支持面
223 ホール
224 センサ領域
230 フレキシブルディスプレイ
231 第1の領域
232 第2の領域
233 折り畳み領域
235 ディスプレイパネル
237 支持プレート
240 ヒンジカバー
241 ヒンジブラケット
250 ブラケットアセンブリ
252、254 ミッドプレート
262、264 回路基板
280、290 背面カバー
282、292 背面領域
【手続補正書】
【提出日】2023-09-29
【手続補正1】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】請求項1
【補正方法】変更
【補正の内容】
【請求項1】
電子装置において、
フレキシブルディスプレイ、及び
少なくとも1つのプロセッサを含み、前記少なくとも1つのプロセッサは、
前記電子装置の折り畳み角度を識別し、
前記識別された折り畳み角度に応じた前記フレキシブルディスプレイの印刷層の変位を識別し、
前記識別された変位に基づいて、前記フレキシブルディスプレイの印刷層の境界の一部と実質的に接するように、仮想のデッドスペース領域を生成し、
前記生成された仮想のデッドスペース領域の少なくとも一部を、前記フレキシブルディスプレイ上に、指定された色で出力する
ことを制御するように設定されていることを特徴とする、電子装置。
【手続補正2】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】請求項7
【補正方法】変更
【補正の内容】
【請求項7】
前記少なくとも1つのプロセッサは、実際のデッドスペース領域と前記フレキシブルディスプレイの印刷層を除いた残りの部分を、前記指定された色で出力する
ことを制御するようにさらに設定されていることを特徴とする、請求項1に記載の電子装置。
【手続補正3】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】請求項8
【補正方法】変更
【補正の内容】
【請求項8】
前記少なくとも1つのプロセッサは、前記電子装置
のメモリに予め格納されたルックアップテーブルを使用して、前記識別された折り畳み角度に応じた前記フレキシブルディスプレイの印刷層の変位を識別するようにさらに設定されていることを特徴とする、請求項1に記載の電子装置。
【手続補正4】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】請求項9
【補正方法】変更
【補正の内容】
【請求項9】
フレキシブルディスプレイを含む電子装置を制御する方法において、
前記電子装置の折り畳み角度を識別する動作と、
前記識別された折り畳み角度に応じた前記電子装置の
前記フレキシブルディスプレイの印刷層の変位を識別する動作と、
前記識別された変位に基づいて、前記フレキシブルディスプレイの印刷層の境界の一部と実質的に接するように、仮想のデッドスペース領域を生成する動作と、
前記生成された仮想のデッドスペース領域の少なくとも一部を、前記フレキシブルディスプレイ上に、指定された色で出力する動作と、を含むことを特徴とする、電子装置を制御する方法。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0035
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0035】
本発明の様々な実施形態に関して説明すると、一対のハウジング(例えば、第1のハウジング210及び第2のハウジング220)が、ヒンジ構造(例えば、
図4又は
図5のヒンジモジュール202)によって回動可能に
直接的又は間接的に結合された構成について例示することができる。しかしながら、そのような実施形態は、本発明の様々な実施形態による電子装置200を限定しないことに留意されたい。例えば、本発明の様々な実施形態による電子装置200は、3つ以上のハウジングを含むことができ、以下に開示される実施形態の「一対のハウジング」とは、「3つ以上のハウジングのうち互いに回動可能に結合された2つのハウジング」を意味することができる。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0039
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0039】
様々な実施形態によれば、第1のハウジング210は、ヒンジ構造202に結合して、第1の回動軸(例えば、
図4の第1の回動軸C1)を中心に回動し、第1の方向(例えば、+Z方向)に向かう第1の面210aと、第1の方向と反対の第2の方向(例えば、-Z方向)に向かう第2の面210bとを含むことができる。第2のハウジング220は、ヒンジ構造202に結合して、第2の回動軸(例えば、
図4の第2の回動軸C2)を中心に回動し、第3の方向に向かう第3の面220aと、第3の方向とは反対の第4の方向に向かう第4の面220bとを含み、ヒンジ構造202を中心に、第1のハウジング210に対して回転することができる。第3の方向は、Z軸方向を意味することができ、展開状態又は折り畳み状態に応じて、+Z方向又は-Z方向と定義することができる。例えば、電子装置200は、折り畳まれた(folded)状態又は広がった(
unfolded)状態に可変することができる。一実施形態では、ヒンジ構造又はヒンジモジュール202の設計に応じて、第1の回動軸C1と第2の回動軸C2との間の間隔を様々に設定することができる。いくつかの実施形態では、第1の回動軸C1と第2の回動軸C2とは、実質的に平行に形成され、別の実施形態では、第1の回動軸C1と第2の回動軸C2とは、互いに一致されて、
図2の折り畳み軸Aを形成することができる。ヒンジ構造又はヒンジモジュール202の構成については、
図5をさらに参照して説明する。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0041
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0041】
様々な実施形態によれば、ヒンジブラケット241は、実質的にヒンジカバー240の内側に収容され、ヒンジカバー240の内側面に固定することができる。一実施形態では、ヒンジアーム243a、243bのうち第1のヒンジアーム243aは、第1のミッドプレート252に配置又は固定され、ヒンジブラケット241に回動可能に結合することができる。例えば、回動ピン245a、245bのうち第1の回動ピン245aは、第1のヒンジアーム243aをヒンジブラケット241に回動可能に結束することができる。別の実施形態では、一実施形態では、ヒンジアーム243a、243bのうち第2のヒンジアーム243bは、第2のミッドプレート254に配置又は固定され、ヒンジブラケット241に回動可能に結合することができる。例えば、回動ピン245a、245bのうち第2の回動ピン245bは、第2のヒンジアーム243bをヒンジブラケット241に回動可能に結束することができる。
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0061
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0061】
様々な実施形態によれば、電子装置200が中間状態(
intermediate state)である場合、第1のハウジング210及び第2のハウジング220は、互いに対して所定の角度(a certain angle)、例えば、
図3の第1の位置と
図2の第2の位置との間の任意の角度をなすように配置することができる。ディスプレイ230の第1の領域231の表面と、第2の領域232の表面とは、折り畳み状態より大きく、展開状態より小さい角度をなすように配置することができる。折り畳み領域233は、少なくとも一部が、所定の曲率を有する曲面からなることができ、このときの曲率は、折り畳まれた状態(folded state)の場合より小さくてもよい。
【手続補正9】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0075
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0075】
様々な実施形態によれば、展開動作又は折り畳み動作において、ディスプレイ230の層L1、L2、L3間に相対的な移動又は変位が発生することができる。例えば、ディスプレイ230上で最も内側に配置された第1の層L1を基準にすると、折り畳み状態では、第2の層L2が、ハウジング210、220の内壁に最も近くに位置することができる。
図7に示す折り畳み状態を参照すると、第2の層L2は、第1の層L1に包まれるように位置し、曲げ変形された領域(例えば、
図2の折り畳み領域133)では、第1の層L1よりも小さい曲率半径を有し、第1の層L1に対して右側に移動することができる。例えば、展開状態でディスプレイ230の層L1、L2、L3が、ハウジング210、220の内壁から同じ距離又は間隔Gをおいて整列している場合、折り畳み状態では、ハウジング210、220の内壁からディスプレイ230の層L1、L2、L3間の間隔Gが互いに異なっていてもよい。折り畳み状態と展開状態におけるこの間隔Gの差は、ディスプレイ230の厚さ(例えば、
図6のZ軸方向に測定される厚さ)に比例してもよい。
図6に例示された間隔Gは、ディスプレイ230の層L1、L2、L3間に生じる相対的な移動又は変位を可能にしながら、ディスプレイ230の層L1、L2、L3のうち少なくとも1つ(例えば、
図7の第2の層)が、ハウジング210、220の内壁に直接接触するのを
防止又は緩和することができる。
【手続補正10】
【補正対象書類名】図面
【補正方法】変更
【補正の内容】
【国際調査報告】