(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2024-02-05
(54)【発明の名称】MK2阻害剤、その合成、及びその中間体
(51)【国際特許分類】
C07D 495/04 20060101AFI20240129BHJP
C07D 495/14 20060101ALI20240129BHJP
A61K 31/551 20060101ALN20240129BHJP
A61P 43/00 20060101ALN20240129BHJP
【FI】
C07D495/04 102
C07D495/14
A61K31/551
A61P43/00 111
【審査請求】未請求
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2023546249
(86)(22)【出願日】2022-01-28
(85)【翻訳文提出日】2023-09-26
(86)【国際出願番号】 US2022014272
(87)【国際公開番号】W WO2022165148
(87)【国際公開日】2022-08-04
(32)【優先日】2021-02-01
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(81)【指定国・地域】
(71)【出願人】
【識別番号】508027464
【氏名又は名称】セルジーン コーポレーション
【氏名又は名称原語表記】CELGENE CORPORATION
(74)【代理人】
【識別番号】100145403
【氏名又は名称】山尾 憲人
(74)【代理人】
【識別番号】100162684
【氏名又は名称】呉 英燦
(74)【代理人】
【識別番号】100221523
【氏名又は名称】佐藤 渉
(74)【代理人】
【識別番号】100126778
【氏名又は名称】品川 永敏
(72)【発明者】
【氏名】ルチェルマン,アレクサンダー エル
(72)【発明者】
【氏名】クームス,ジョン アール
(72)【発明者】
【氏名】ジュー,ケミン
(72)【発明者】
【氏名】リム,ダニエル
(72)【発明者】
【氏名】ジョー,キャンディス リー
(72)【発明者】
【氏名】ジョージ,デイビッド ティ
(72)【発明者】
【氏名】ジェン,ビン
(72)【発明者】
【氏名】リン,ドン
【テーマコード(参考)】
4C071
4C086
【Fターム(参考)】
4C071AA01
4C071AA08
4C071BB01
4C071BB02
4C071CC01
4C071CC03
4C071CC21
4C071DD40
4C071EE13
4C071FF06
4C071GG01
4C071GG06
4C071HH05
4C071HH08
4C071HH17
4C071KK01
4C071LL01
4C086AA10
4C086CB26
4C086NA20
4C086ZC20
(57)【要約】
本開示は、MK2キナーゼ阻害剤の合成に有用な新規合成中間体を提供する。
【選択図】なし
【特許請求の範囲】
【請求項1】
式I-aの化合物:
【化1】
またはその塩(式中、R
1及びR
2のそれぞれは、場合により置換されたC
1~6脂肪族から独立して選択される)を調製する方法であって、
(a)式1-4の化合物:
【化2】
またはその塩を与えることと、
(b)前記式1-4の化合物を、式1-4-aのメルカプト酢酸エステル:
【化3】
と、前記式I-aの化合物またはその塩を形成するのに適した条件下で接触させることと、を含む、前記方法。
【請求項2】
R
1が、メチルである、請求項1に記載の方法。
【請求項3】
R
2が、ベンジルまたはトシルである、請求項1または請求項2に記載の方法。
【請求項4】
前記式1-4の化合物またはその塩が、
(a)式1-3の化合物:
【化4】
またはその塩を与えることと、
(b)前記式1-3の化合物を、式1-3-aの化合物:
【化5】
と、前記式1-4の化合物またはその塩を形成するのに適した条件下で接触させることと、を含む方法により調製される、請求項1~3のいずれか1つに記載の方法。
【請求項5】
R
2が、ベンジルまたはトシルである、請求項4に記載の方法。
【請求項6】
前記式1-3の化合物またはその塩が、
(a)式1-2の化合物:
【化6】
またはその塩を与えることと、
(b)前記式1-2の化合物またはその塩を、式1-2-aのアクリル酸エステル:
【化7】
(式中、
R
3は、場合により置換されたC
1~6脂肪族である)
と、前記式1-3の化合物またはその塩を得るのに適した条件下で接触させることと、を含む方法によって調製される、請求項4または5に記載の方法。
【請求項7】
前記式1-2の化合物またはその塩が、
(a)式1-1の化合物:
【化8】
またはその塩を与えることと、
(b)前記式1-1の化合物またはその塩を、前記式1-2の化合物またはその塩を得るのに適した条件下で臭素化剤と接触させることと、を含む方法によって調製される、請求項6に記載の方法。
【請求項8】
式I-bの化合物:
【化9】
またはその塩(式中、
R
1は、場合により置換されたC
1~6脂肪族である)を調製する方法であって、
(a)式I-aの化合物:
【化10】
またはその塩(式中、
R
1は、場合により置換されたC
1~6脂肪族であり、
R
2は、場合により置換されたC
1~6脂肪族または-SO
2R
2aであり、
R
2aは、場合により置換されたC
1~6脂肪族またはアリールである)
を、式1-5の化合物:
【化11】
またはその塩(式中、
PG
1は、適当な窒素保護基であり、
LG
1は、適当な脱離基である)
と、式1-6の化合物:
【化12】
またはその塩を得るのに適した反応条件下で反応させる工程と、
(b)前記式1-6の化合物を、前記式I-bの化合物またはその塩を得るのに適した反応条件下で反応させる工程と、を含む、前記方法。
【請求項9】
式I-bの化合物:
【化13】
またはその塩(式中、
R
1は、場合により置換されたC
1~6脂肪族である)を調製する方法であって、
(a)式I-7の化合物:
【化14】
またはその塩(式中、
R
1は、場合により置換されたC
1~6脂肪族であり、
R
2は、場合により置換されたC
1~6脂肪族または-SO
2R
2aであり、
R
2aは、場合により置換されたC
1~6脂肪族またはアリールである)
を、式1-5-aの化合物:
【化15】
またはその塩(式中、
PG
1は、適当な窒素保護基である)
と、式1-6の化合物:
【化16】
またはその塩を得るのに適した反応条件下で反応させる工程と、
(b)前記式1-6の化合物を、前記式I-bの化合物またはその塩を得るのに適した反応条件下で反応させる工程と、を含む、前記方法。
【請求項10】
PG
1が、Bocである、請求項8または9に記載の方法。
【請求項11】
R
2が、トシルである、請求項8~10のいずれか1項に記載の方法。
【請求項12】
R
1が、メチルである、請求項8~11のいずれか1項に記載の方法。
【請求項13】
前記式I-bの化合物がメタンスルホン酸塩またはベンゼンスルホン酸塩として与えられる、請求項8~12のいずれか1項に記載の方法。
【請求項14】
式I-cの化合物:
【化17】
またはその塩を調製する方法であって、
(i)式I-bの化合物:
【化18】
またはその塩(式中、R
1は、上記及び本明細書に記載のとおりである)を与える工程と、
(ii)前記式I-bの化合物またはその塩を塩基と反応させ、それによって前記式I-cの化合物またはその塩を得る工程と、
(iii)前記式I-cの化合物またはその塩を結晶化する工程と、を含む、前記方法。
【請求項15】
前記結晶化が、
(a)前記式I-cの化合物またはその塩を主溶媒中に与えて一次混合物を形成する工程と、
(b)前記一次混合物に副溶媒を加えて二次混合物1を形成する工程と、
(c)場合により、前記二次混合物1に種結晶を加える工程と、
(d)場合により、前記二次混合物1をエージングする工程と、
(e)場合により、前記二次混合物にさらなる副溶媒を加えて二次混合物2を形成する工程と、
(f)場合により、前記二次混合物2を撹拌する工程と、
(g)場合により、前記二次混合物2をエージングする工程と、を含む、請求項14に記載の方法。
【請求項16】
前記主溶媒がDMSOであり、前記副溶媒がMeCNである、請求項15に記載の方法。
【請求項17】
前記結晶化が、
(h)前記二次混合物2を濾過することと、
(i)場合により、前記濾過した結晶を洗浄し、真空下で乾燥することとを、さらに含む、請求項14~16のいずれか1項に記載の方法。
【請求項18】
【化19】
またはそれらの塩
(式中、R
2は、場合により置換されたC
1~6脂肪族または-SO
2R
2aであり、
R
2aは、場合により置換されたC
1~6脂肪族またはアリールであり、
PG
1は、適当な窒素保護基である)からなる群から選択される、化合物。
【請求項19】
【化20】
またはそれらの塩からなる群から選択される、請求項18に記載の化合物。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
(関連出願の相互参照)
本出願は、本明細書に参照によりその全容を援用する、2021年2月1日出願の米国仮特許出願第63/144,361号の優先権を主張するものである。
【0002】
本開示は、MK2キナーゼの阻害剤として有用な化合物の合成に関する。本開示は、MK2キナーゼ阻害剤の合成に有用な新規合成中間体も提供する。
【背景技術】
【0003】
近年、疾患に関連する酵素及び他の生体分子の構造をよりよく理解することにより、新しい治療薬の探索が大いに助けられてきた。広範囲にわたる研究の対象となっている酵素の重要なクラスの1つは、プロテインキナーゼである。
【0004】
プロテインキナーゼは、細胞内の様々なシグナル伝達プロセスの制御に関与する構造的に関連する酵素の大きなファミリーを構成する。プロテインキナーゼは、その構造と触媒機能が保存されているため、共通の祖先遺伝子から進化したと考えられている。ほとんどすべてのキナーゼには、同様の250~300アミノ酸の触媒ドメインが含まれている。キナーゼは、それらがリン酸化する基質(例えば、タンパク質-チロシン、タンパク質-セリン/スレオニン、脂質など)によってファミリーに分類され得る。
【0005】
マイトジェン活性化プロテインキナーゼ活性化プロテインキナーゼ2(MAPKAP K2またはMK2)は、複数のp38 MAPK依存性細胞応答を媒介する。MK2は、例えば、関節リウマチ及び炎症性腸疾患などの多くの急性及び慢性炎症性腸疾患に関与する腫瘍壊死因子アルファ(TNF-α)、インターロイキン6(IL-6)、インターフェロンガンマ(IFNγ)などのサイトカイン産生の重要な細胞内調節因子である。MK2は刺激を受けていない細胞の核に存在し、刺激を受けると細胞質に移行し、ツベリン及びHSP27をリン酸化して活性化する。MK2は、心不全、脳虚血性損傷、ストレス耐性の調節、及びTNF-αの生成にも関与している(Deak et al., EMBO. 17:4426-4441 (1998);Shi et al., Biol. Chem. 383:1519-1536 (2002);Staklatvala., Curr. Opin. Pharmacol. 4:372-377 (2004), 及びShiroto et al., J. Mol. Cardiol. 38:93-97 (2005))。
【0006】
多くの疾患は、上記のようなプロテインキナーゼを介したイベントによってトリガーされる異常な細胞応答に関連している。これらの疾患は、自己免疫疾患、炎症性疾患、骨疾患、代謝性疾患、神経性及び神経変性疾患、がん、心血管疾患、アレルギー及び喘息、アルツハイマー病、及びホルモン関連疾患を含むが、これらに限定されない。したがって、治療薬として有用なプロテインキナーゼ阻害剤を見つける必要性が残っている。
【発明の概要】
【0007】
本明細書に記載されるように、いくつかの実施形態において、本発明は、プロテインキナーゼの阻害剤として有用な化合物を調製する方法を提供する。そのような化合物には化合物I:
【化1】
またはその薬学的に許容される塩が含まれる。
【0008】
詳細にはいくつかの実施形態では、本開示は、式I-aの化合物:
【化2】
またはその薬学的に許容される塩(式中、R
1及びR
2のそれぞれは、以下に定義され、本明細書に記載されるとおりである)を調製する方法を提供する。
【0009】
上記に加えるかまたは上記に代えて、いくつかの実施形態では、本開示は、式I-bの化合物:
【化3】
の化合物またはその塩:
(式中、R
1は以下に定義され、本明細書に記載されるとおりである)を調製する方法を提供する。
【0010】
上記に加えるかまたは上記に代えて、いくつかの実施形態では、本開示は、式I-cの化合物:
【化4】
またはその塩を調製する方法を提供する。
【0011】
いくつかの実施形態では、本開示は、式I-a、I-b、またはI-cの化合物の合成に有用な新規中間体も提供する。
【発明を実施するための形態】
【0012】
定義
本発明の化合物は、概して先に記載されたものを含み、本明細書に開示されたクラス、サブクラス、及び種によってさらに例示される。本明細書で使用するとき、別途記載がない限り、以下の定義を適用するものとする。本発明の目的では、化学元素は、元素周期表、CASバージョン、Handbook of Chemistry and Physics、第75版によって同定した。さらに、有機化学の一般原則は、「Organic Chemistry」、Thomas Sorrell,University Science Books,Sausalito:1999年、ならびに「March’s Advanced Organic Chemistry」,第5版:Smith,M.B.及びMarch,J.,John Wiley&Sons,New York:2001年に記載されており、本明細書に参照によりその全容を援用する。
【0013】
本明細書で使用される場合、「脂肪族」または「脂肪族基」なる用語は、分子の残りの部分への単一の結合点を有する、完全に飽和しているかまたは1つ以上の不飽和単位を含む直鎖(すなわち、非分岐)もしくは分岐鎖状の置換もしくは非置換の炭化水素鎖、または、完全に飽和しているかまたは1つ以上の不飽和単位を含むが芳香族(本明細書では「炭素環」、「炭素環式」「環状脂肪族」または「シクロアルキル」とも呼ばれる)ではない単環式炭化水素または二環式炭化水素を意味する。特に断らない限り、脂肪族基は、1~6個の脂肪族炭素原子を含む。いくつかの実施形態では、脂肪族基は、1~5個の脂肪族炭素原子を含む。他の実施形態では、脂肪族基は、1~4個の脂肪族炭素原子を含む。さらに他の実施形態では、脂肪族基は1~3個の脂肪族炭素原子を含み、さらに他の実施形態では、脂肪族基は1~2個の脂肪族炭素原子を含む。いくつかの実施形態では、「炭素環式」(すなわち「脂環式」または「炭素環」または「シクロアルキル」)とは、完全に飽和している、または1以上の不飽和単位を含むが、芳香族ではなく、分子の残部への結合点を1つ有する、単環式C3~C6炭化水素を指す。適当な脂肪族基としては、これらに限定されるものではないが、直鎖または分岐鎖状の置換または非置換アルキル、アルケニル、アルキニル基、及び例えば(シクロアルキル)アルキル、(シクロアルケニル)アルキルまたは(シクロアルキル)アルケニルなどのそれらのハイブリッドが挙げられる。
【0014】
「ハロゲン」なる用語は、F、Cl、Br、またはIを意味する。
【0015】
単独で、または「アラルキル」、「アラルコキシ」、または「アリールオキシアルキル」のように大きな部分の一部として使用される「アリール」なる用語は、合計5~14個の環員を有する単環式または二環式環系であって、系内の少なくとも1つの環が芳香族であり、系内の各環が3~7個の環員を含むものを指す。「アリール」なる用語は、「アリール環」なる用語と互換的に用いられる場合がある。本発明の特定の実施形態において、「アリール」とは芳香族環系を指し、例示的な基としては、1つ以上の置換基を有してもよいフェニル、ビフェニル、ナフチル、アントラシルなどが挙げられる。本明細書で使用される場合、「アリール」なる用語の範囲内には、インダニル、フタリミジル、ナフチミジル、フェナントリジニル、またはテトラヒドロナフチルなどの、芳香環が1つ以上の非芳香環と縮合した基も含まれる。
【0016】
単独で、またはより大きな部分の一部として使用される「ヘテロアリール」及び「ヘテロアラ~」なる用語、例えば「ヘテロアラルキル」または「ヘテロアラルコキシ」とは、5~10個の環原子、好ましくは5、6、または9個の環原子を有し、環状アレイ内で共有された原子6、10、または14個のπ電子を有し、炭素原子以外に1~5個のヘテロ原子を有する基のことを指す。「ヘテロ原子」という用語は、窒素、酸素、または硫黄を意味し、あらゆる酸化型の窒素または硫黄、及びあらゆる四級化型の塩基性窒素を含む。例示的なヘテロアリール基の例としては、チエニル、フラニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、オキサジアゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、チアジアゾリル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、インドリジニル、プリニル、ナフチリジニル、及びプテリジニルが挙げられる。本明細書で使用される場合、「ヘテロアリール」及び「ヘテロアラ~」なる用語には、ヘテロ芳香族環が1つ以上のアリール、脂環式またはヘテロシクリル環に融合し、ラジカルまたは結合点がヘテロ芳香族環上にある基も含まれる。例示的な基としては、インドリル、イソインドリル、ベンゾチエニル、ベンゾフラニル、ジベンゾフラニル、インダゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンズチアゾリル、キノリル、イソキノリル、シンノリニル、フタラジニル、キナゾリニル、キノキサリニル、4H-キノリジニル、カルバゾリル、アクリジニル、フェナジニル、フェノチアジニル、フェノキサジニル、テトラヒドロキノリニル、テトラヒドロイソキノリニル、及びピリド[2,3-b]-1,4-オキサジン-3(4H)-オンが挙げられる。ヘテロアリール基は、単環式または二環式であってよい。「ヘテロアリール」なる用語は、「ヘテロアリール環」、「ヘテロアリール基」、または「ヘテロ芳香族」という用語と互換的に使用することができ、これらの用語のいずれも、任意選択で置換される環を含む。「ヘテロアラルキル」なる用語は、ヘテロアリールで置換されたアルキル基であって、アルキル部分及びヘテロアリール部分が独立して任意選択的に置換されたものを指す。
【0017】
本明細書で使用される場合、「複素環」、「複素環」、「複素環式ラジカル」、及び「複素環」なる用語は互換的に使用され、安定的な5~7員の単環式または7~10員の二環式複素環式部分であって、飽和または部分不飽和のいずれかであり、炭素原子以外に上記で定義した1つ以上、好ましくは1~4個のヘテロ原子を有するものを指す。複素環の環原子に関して使用される場合、「窒素」という用語は、置換された窒素を含む。例として、酸素、硫黄、または窒素から選択される0~3個のヘテロ原子を有する飽和または部分不飽和の環では、窒素は、N(3,4-ジヒドロ-2H-ピロリルにおける)、NH(ピロリジニルにおける)、または+NR(N-置換ピロリジニルにおける)であってよい。
【0018】
複素環式環は、任意のヘテロ原子または炭素原子でそのペンダント基に結合されて安定構造を与えることができ、環原子のいずれも任意選択的に置換されてよい。かかる飽和または部分不飽和の複素環式ラジカルの例としては、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオフェニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピロリニル、テトラヒドロキノリニル、テトラヒドロイソキノリニル、デカヒドロキノリニル、オキサゾリジニル、ピペラジニル、ジオキサニル、ジオキソラニル、ジアゼピニル、オキサゼピニル、チアゼピニル、モルホリニル、及びキヌクリジニルが挙げられる。「複素環」、「複素環式」、「複素環式環」、「複素環式基」、「複素環式部分」、及び「複素環式ラジカル」なる用語は、本明細書では互換的に使用され、複素環式環が1つ以上のアリール、ヘテロアリール、または脂環式環と縮合した基、例えば、インドリニル、3H-インドリル、クロマニル、フェナントリジニル、またはテトラヒドロキノリニルなども含まれ、ラジカルまたは結合点は複素環式環上にある。複素環式基は、単環式または二環式であってよい。「複素環式アルキル」なる用語は、複素環で置換されたアルキル基であって、アルキル部分及び複素環式部分が独立して任意選択的に置換されたものを指す。
【0019】
本明細書で使用する場合、「阻害剤」なる用語は、測定可能な親和性でキナーゼに結合し、及び/またはキナーゼを阻害する化合物として定義される。特定の実施形態では、阻害剤は、約50μM未満、約1μM未満、約500nM未満、約100nM未満、約10nM未満、または1nM未満のIC50及び/または結合定数を有する。
【0020】
本明細書に記載されるように、本発明の化合物は、「場合により置換された」部分を含み得る。一般的に、「置換された」なる用語は、「場合により」なる用語が先行しているかどうかによらず、指定された部分の1つ以上の水素が適当な置換基で置換されていることを意味する。「置換」は、構造から明示的または暗黙的に示される1つ以上の水素に適用される
【化5】
特に断らない限り、「場合により置換された」基は、その基のそれぞれの置換可能な位置に適当な置換基を有してよく、任意の特定の構造の複数の位置が、特定の基から選択される複数の置換基で置換されうる場合、その置換基はすべての位置で同じかまたは異なってよい。本発明によって想定される置換基の組み合わせは、好ましくは、安定的なまたは化学的に実現可能な化合物の生成につながるものである。本明細書で使用される「安定的な」なる用語は、それらの生成、検出、及び特定の実施形態では、それらの回収、精製、及び本明細書に開示される目的の1つ以上における使用を可能とする条件に供される際に実質的に変化しない化合物を指す。
【0021】
「場合により置換された」基の置換可能な炭素原子上の適当な一価の置換基は、独立してハロゲン;-(CH2)0~4R°;-(CH2)0~4OR°;-O(CH2)0-4Ro,-O-(CH2)0~4C(O)OR°;-(CH2)0~4CH(OR°)2;-(CH2)0~4SR°;-(CH2)0~4Ph(R°で置換されてもよい);-(CH2)0~4O(CH2)0~1Ph(R°で置換されてもよい);-CH=CHPh(R°で置換されてもよい);-(CH2)0~4O(CH2)0~1-ピリジル(R°で置換されてもよい);-NO2;-CN;-N3;-(CH2)0~4N(R°)2;-(CH2)0~4N(R°)C(O)R°;-N(R°)C(S)R°;-(CH2)0~4N(R°)C(O)NR°2;-N(R°)C(S)NR°2;-(CH2)0~4N(R°)C(O)OR°;-N(R°)N(R°)C(O)R°;-N(R°)N(R°)C(O)NR°2;-N(R°)N(R°)C(O)OR°;-(CH2)0~4C(O)R°;-C(S)R°;-(CH2)0~4C(O)OR°;-(CH2)0~4C(O)SR°;-(CH2)0~4C(O)OSiR°3;-(CH2)0~4OC(O)R°;-OC(O)(CH2)0~4SR-,SC(S)SR°;-(CH2)0~4SC(O)R°;-(CH2)0~4C(O)NR°2;-C(S)NR°2;-C(S)SR°;-SC(S)SR°,-(CH2)0~4OC(O)NR°2;-C(O)N(OR°)R°;-C(O)C(O)R°;-C(O)CH2C(O)R°;-C(NOR°)R°;-(CH2)0~4SSR°;-(CH2)0~4S(O)2R°;-(CH2)0~4S(O)2OR°;-(CH2)0~4OS(O)2R°;-S(O)2NR°2;-(CH2)0~4S(O)R°;-N(R°)S(O)2NR°2;-N(R°)S(O)2R°;-N(OR°)R°;-C(NH)NR°2;-P(O)2R°;-P(O)R°2;-OP(O)R°2;-OP(O)(OR°)2;SiR°3;-(C1~4の直鎖または分岐鎖状アルキレン)O-N(R°)2;または-(C1~4の直鎖または分岐鎖状アルキレン)C(O)O-N(R°)2である(ただし、各R°は下記に定義されるように置換されてよく、独立して水素、C1~6の脂肪族、-CH2Ph、-O(CH2)0~1Ph、-CH2-(5~6員のヘテロアリール環)、または、窒素、酸素、または硫黄から独立して選択される0~4個のヘテロ原子を有する5~6員の飽和、部分不飽和、またはアリール環であるか、または、上記の定義にかかわらず、2個の独立して存在するR°は、それらの間の原子(複数可)と共に、下記に定義されるように置換されてもよい、窒素、酸素、または硫黄から独立して選択される0~4個のヘテロ原子を有する3~12員の飽和、部分不飽和、またはアリール単環式または二環式環を形成する)。
【0022】
R°(または2個の独立して存在するR°がそれらの間の原子と共に形成する環)上の適当な一価の置換基は、独立してハロゲン、-(CH2)0~2R・、-(ハロR・)、-(CH2)0~2OH、-(CH2)0~2OR・、-(CH2)0~2CH(OR・)2;-O(ハロR・)、-CN、-N3、-(CH2)0~2C(O)R・、-(CH2)0~2C(O)OH、-(CH2)0~2C(O)OR・、-(CH2)0~2SR・、-(CH2)0~2SH、-(CH2)0~2NH2、-(CH2)0~2NHR・、-(CH2)0~2NR・
2、-NO2、-SiR・
3、-OSiR・
3、-C(O)SR・
、-(C1~4の直鎖または分岐鎖状アルキレン)C(O)OR・、または-SSR・である(ただし、各R・は、非置換または「ハロ」が先行する場合、1つ以上のハロゲンのみによって置換され、C1~4脂肪族、-CH2Ph、-O(CH2)0~1Ph、または、窒素、酸素、または硫黄から独立して選択される0~4個のヘテロ原子を有する5~6員の飽和、部分不飽和、またはアリール環から独立して選択される)。R°の飽和炭素原子上の適当な二価置換基には、=O及び=Sが含まれる。
【0023】
「場合により置換された」基の飽和炭素原子上の適当な二価置換基としては、以下のものが挙げられる:=O(「オキソ」)、=S、=NNR*
2、=NNHC(O)R*、=NNHC(O)OR*、=NNHS(O)2R*、=NR*、=NOR*、-O(C(R*
2))2-3O-、または-S(C(R*
2))2-3S-(式中、それぞれ独立して存在するR*は、水素、下記に定義されるように置換されうるC1-6の脂肪族、または窒素、酸素、または硫黄から独立して選択される0~4個のヘテロ原子を有する非置換の5~6員の飽和、部分不飽和、またはアリール環から選択される)。「場合により置換された」基の隣接する置換可能な炭素に結合する適当な二価置換基としては、-O(CR*
2)2~3O-(式中、それぞれ独立して存在するR*は水素、下記に定義されるように置換されうるC1~6脂肪族基、または窒素、酸素、または硫黄から独立して選択される0~4個のヘテロ原子を有する非置換の5~6員の飽和、部分不飽和、またはアリール環から選択される)が挙げられる。
【0024】
R*の脂肪族基の適当な置換基としては、ハロゲン、-R・、-(ハロR・)、-OH、-OR・、-O(ハロR・)、-CN、-C(O)OH、-C(O)OR・、-NH2、-NHR・、-NR・
2、または-NO2が挙げられる(ただし、各R・は、非置換または「ハロ」が先行する場合、1つ以上のハロゲンのみによって置換され、独立してC1~4脂肪族基、-CH2Ph、-O(CH2)0~1Ph、または窒素、酸素、または硫黄から独立して選択される0~4個のヘテロ原子を有する5~6員の飽和、部分不飽和、またはアリール環から選択される)。
【0025】
「場合により置換された」基の置換可能な窒素上の適当な置換基としては、-R†、-NR†
2、-C(O)R†、-C(O)OR†、-C(O)C(O)R†、-C(O)CH2C(O)R†、-S(O)2R†、-S(O)2NR†
2、-C(S)NR†
2、-C(NH)NR†
2、または-N(R†)S(O)2R†が挙げられる(ただし、各R†は、独立して水素、下記に定義されるように置換されうるC1~6脂肪族基、非置換の-OPh、または窒素、酸素、または硫黄から独立して選択される0~4個のヘテロ原子を有する非置換の5~6員の飽和、部分不飽和、またはアリール環であるか、または、上記の定義にかかわらず、2個の独立して存在するR†は、それらの間の原子(複数可)と共に、窒素、酸素、または硫黄から独立して選択される0~4個のヘテロ原子を有する非置換の3~12員の飽和、部分不飽和、またはアリール単環式または二環式環を形成する)。
【0026】
R†の脂肪族基の適当な置換基は、独立して、ハロゲン、-R・、-(ハロR・)、-OH、-OR・、-O(ハロR・)、-CN、-C(O)OH、-C(O)OR・、-NH2、-NHR・、-NR・
2、または-NO2である(ただし、各R・は、非置換または「ハロ」が先行する場合、1つ以上のハロゲンのみによって置換され、独立してC1~4脂肪族基、-CH2Ph、-O(CH2)0~1Ph、または窒素、酸素、または硫黄から独立して選択される0~4個のヘテロ原子を有する5~6員の飽和、部分不飽和、またはアリール環から選択される)。
【0027】
本明細書で使用する場合、「薬学的に許容される塩」なる用語は、正しい医学的判断の正常な範囲内で、過度の毒性、刺激性、アレルギー応答などを起こさずに、ヒト及び下等動物の組織と接触させて使用するのに適するとともに、妥当なベネフィット/リスク比に見合う塩を指す。薬学的に許容される塩は当該技術分野では周知のものである。例えば、S.M. Bergeらは、参照により本明細書に援用するJ.Pharmaceutical Sciences,1977,66, 1-19で薬学的に許容される塩について詳細に記載している。本発明の化合物の薬学的に許容される塩としては、適当な無機及び有機の酸ならびに塩基から誘導されるものが挙げられる。薬学的に許容される非毒性の酸付加塩の例としては、塩酸、臭化水素酸、リン酸、硫酸及び過塩素酸のような無機酸、または酢酸、シュウ酸、マレイン酸、酒石酸、クエン酸、コハク酸もしくはマロン酸のような有機酸と形成されるアミノ基の塩、あるいは、イオン交換などの当該技術分野で用いられる他の方法を用いて形成されるアミノ基の塩がある。その他の薬学的に許容される塩としては、アジピン酸塩、アルギン酸塩、アスコルビン酸塩、アスパラギン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、安息香酸塩、重硫酸塩、ホウ酸塩、酪酸塩、樟脳酸塩、カンファースルホン酸塩、クエン酸塩、シクロペンタンプロピオン酸塩、ジグルコン酸塩、ドデシル硫酸塩、エタンスルホン酸塩、ギ酸塩、フマル酸塩、グルコヘプトン酸塩、グリセロリン酸塩、グルコン酸塩、ヘミ硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、ヨウ化水素酸塩、2-ヒドロキシ-エタンスルホン酸塩、ラクトビオン酸塩、乳酸塩、ラウリン酸塩、ラウリル硫酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、メタンスルホン酸塩、2-ナフタレンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、オレイン酸塩、シュウ酸塩、パルミチン酸塩、パモ酸塩、ペクチン酸塩、過硫酸塩、3-フェニルプロピオン酸塩、リン酸塩、ピバル酸塩、プロピオン酸塩、ステアリン酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、酒石酸塩、チオシアン酸塩、p-トルエンスルホン酸塩、ウンデカン酸塩、吉草酸塩などが挙げられる。
【0028】
適切な塩基から誘導される塩としては、アルカリ金属、アルカリ土類金属、アンモニウム、及びN+(C1~4アルキル)4塩が挙げられる。代表的なアルカリまたはアルカリ土類金属塩としては、ナトリウム、リチウム、カリウム、カルシウム、マグネシウムなどが挙げられる。さらなる薬学的に許容される塩としては、適当な場合、非毒性アンモニウム、第四級アンモニウム;及びハロゲン化物、水酸化物、カルボン酸塩、硫酸塩、リン酸塩、硝酸塩、低級アルキルスルホン酸塩及びアリールスルホン酸塩などの対イオンを用いて形成されるアミンカチオンが挙げられる。
【0029】
化合物
本明細書に記載されるように、いくつかの実施形態において、本発明は、プロテインキナーゼの阻害剤として有用な化合物を調製する方法を提供する。そのような化合物には化合物I:
【化6】
またはその薬学的に許容される塩が含まれる。
【0030】
化合物Iの合成は、2016年3月24日に公開されたWO2016/044463(「’463号出願」)の実施例82に記載されている。以下のスキーム1に示すこの合成法は、12の化学変換工程で構成され、最長の直線的シーケンスの合計収率は約1.8%である。
スキーム1:
【化7】
【0031】
収率は異なるバッチ間で異なり得るものであり、本明細書で参照または報告されるすべての収率は例示的なものである点は理解されよう。
【0032】
化合物Iの合成については、2018年9月20日に公開されたWO2018/170203(「’203号公開」)にも記載されている。’203号公報は、’463号公報に記載されている合成に対する特定の改良点、すなわち、特に、スキーム1のGからMへの変換に示される5つの工程からなる酸化/転位シーケンスを合成の初期段階に移動することによる、スキーム1における中間体Mの能率化された合成について記載している。このような合成により、9つの工程からなる、収率18.5%の化合物Iの合成の最長の直線的シーケンスが得られるが、これは、’463号出願に開示される合成と比べて10倍以上の収率の向上である。
スキーム2:
【化8】
【0033】
’203号公報に記載される化合物Iの合成法は、’463号公報に記載される合成法と比較して著しい改善であるが、スキーム2における化合物Pの合成は依然、5つの直線的な工程を経て進行し、全体の収率は30.12%である。スキーム2に示される化合物Iの合成における残りの4工程の合計収率は61.44%である。したがって、スキーム2における化合物Pの合成は、化合物Iの合成の合計収率に大きく影響する。したがって、いくつかの実施形態において、本開示は、スキーム2における化合物Pの合成収率の改善は、比較的小さい改善であっても、化合物Iの合成収率に多大な影響を有し得るという認識を与える。例えば、スキーム2における化合物Pの合成の収率が7%改善されるだけでも、化合物Iの合成は20%増加し得る。いくつかの実施形態において、本開示は、少なくとも37%の収率のスキーム2の化合物P(すなわち、化合物Ia)の改良された合成法を提供し、それにより、化合物Iの合成の全体の収率は少なくとも22.7%となる。
【0034】
さらに、’463号公報に記載される化合物Iの合成には、酸化剤または苛性剤を使用し、かつ/または非常に不安定な中間体(例えば、ジアゾニウム塩)を経て進行するいくつかの工程が含まれる点が理解されよう。したがって、いくつかの実施形態において、本開示は、不安定な中間体の生成及び/または苛性試薬及び/または酸化試薬の使用をなくすことによって、例えばスキーム2の化合物Pの合成を改善することができるという認識を与える。
【0035】
上記に加えて、または上記に代えて、特定の中間化合物の物理的及び/または化学的特性が、化合物Iの合成の全体的な収率に寄与し、かつ/または、特に合成をスケールアップする際の不純物の制御に役立つ点は理解されよう。したがって、いくつかの実施形態では、本開示は、改善された物理的及び/または化学的特性を有する1つ以上の特定の形態(複数可)を生成することによって例えばスキーム2の化合物R及びMの合成を改善することができるという認識を与える。いくつかの実施形態では、改善された形態は、塩である。いくつかの実施形態では、改善された形態は、溶媒和物である。いくつかの実施形態では、改善された形態は、溶媒和されていない。
【0036】
いくつかの実施形態では、本開示は、式I-aの化合物:
【化9】
またはその薬学的に許容される塩(式中、R
1及びR
2のそれぞれは、以下に定義され、本明細書に記載されるとおりである)の改善された合成法を提供する。
【0037】
いくつかの実施形態では、化合物I-aまたはその塩は、スキーム3に従って調製される。
スキーム3:
【化10】
(式中、R
1及びR
2のそれぞれは、上記に定義され、本明細書に記載されるとおりである。)
【0038】
本明細書に記載の化合物、例えばスキーム3または4の化合物は塩の形態であってもよい点は理解されよう。例えば、塩基性窒素原子を含むスキーム3または4の化合物は、適当な酸と塩を形成すことができる。したがって、NH2基は、NH3
+として表すことができ、適当な負に荷電した対イオンと結合することができる。上記に加えて、及び/または上記に代えて、例えば、スキーム3の化合物1-4または化合物I-a、または式I-bまたはI-cの化合物においてR2が水素である場合など、特定の-OH基は適当な塩基と塩を形成し得る点は認識されよう。例えば、OH基は、O-として表され、適当な正に荷電した対イオンと結合することができる。適当な対イオンは当該技術分野では周知のものであり、例えば一般的には、March’s Advanced Organic Chemistry: Reactions, Mechanisms, and Structure, M. B. Smith and J. March, 5th Edition, John Wiley & Sons, 2001を参照されたい。塩のすべての形態及びタイプが本発明によって想到され、本発明の範囲内に含まれる。
【0039】
スキーム3の工程S-1
工程S-1では、市販の化合物1-1を臭素化して、式1-2の化合物またはその塩を得る:
【化11】
【0040】
いくつかの実施形態では、工程S-1において、式1-2の化合物またはその塩は、式1-1の化合物またはその塩を臭素化剤と接触させる工程を含む方法によって調製される。したがって、いくつかの実施形態では、工程S-1において、式1-2の化合物またはその塩は、
(a)式1-1の化合物:
【化12】
またはその塩を与えることと、
(b)式1-1の化合物またはその塩を、式1-2の化合物またはその塩を得るのに適した条件下で臭素化剤と接触させる工程と、を含む方法によって調製される。
【0041】
工程S-1のいくつかの実施形態では、臭素化剤はN-ブロモスクシンイミドである。
【0042】
工程S-1のいくつかの実施形態では、臭素化剤は臭素酸ナトリウム/臭化水素酸(NaBrO3/HBr)である。
【0043】
工程S-1のいくつかの実施形態では、臭素化剤は、三臭化リン(PBr3)、塩化臭素(I)(BrCl)、臭化アルミニウム(III)(例えば、AlBr3、Al2Br6、またはAlBr3・H2O)、及び臭化鉄(III)及び臭素(FeBr3/Br2)から選択される。
【0044】
スキーム3の工程S-2
工程S-2では、式1-2の化合物またはその塩を、式1-2-aのアクリル酸エステルとカップリングさせて、式1-3の化合物またはその塩を得る:
【化13】
【0045】
いくつかの実施形態では、工程S-2において、式1-3の化合物またはその塩は、式1-2の化合物またはその塩を式1-2-aのアクリル酸エステルと接触させる工程を含む方法によって調製される。したがって、いくつかの実施形態では、工程S-2において、式1-3の化合物またはその塩は、
(a)式1-2の化合物:
【化14】
またはその塩を与えることと、
(b)式1-2の化合物またはその塩を、式1-2-aのアクリル酸エステル:
【化15】
(式中、
R
3は、場合により置換されたC
1~6脂肪族である)
と、式1-3の化合物またはその塩を得るのに適した条件下で接触させることと、を含む。
【0046】
工程S-2のいくつかの実施形態では、式1-3の化合物またはその塩を得るのに適した条件は、遷移金属触媒を含む。いくつかのそのような実施形態では、遷移金属触媒は、Pd触媒である。いくつかの実施形態では、パラジウム触媒は、酢酸パラジウム(II)(Pd(OAc)2)または塩化パラジウム(II)(PdCl2)などのパラジウム(II)触媒である。いくつかの実施形態では、式1-3の化合物またはその塩を得るのに適した条件は、ホスフィン配位子をさらに含む。いくつかの実施形態では、化合物1-2またはその塩は、パラジウム触媒及び場合によりホスフィン配位子の存在下で式1-2-aのアクリル酸エステルとカップリングされる。いくつかの実施形態では、ホスフィン配位子は、PPh3、P(o-Tol)3、PPh2Cy、PPhCy2、PtBu2Me、PCy3、PCy3-BF4、APhos、JohnPhos、CyJohnPhos、DavePhos、XPhos、tBu-XPhos、SPhos、P(fur)3、RuPhos、meCgPPh、DCPE、DPPP、DPPF、DCyPF、DPEphos、DCEPhos、Xantphos、Cy-Xantphos、PtBu2Me-HBF4、PtBu3-HBF4、及びcataCXium Aからなる群から選択される。
【0047】
いくつかの実施形態では、パラジウム触媒は、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)などのパラジウム(0)触媒である。工程S-2のいくつかの実施形態では、式1-3の化合物またはその塩は、Heck反応条件下で調製される。
【0048】
いくつかの実施形態では、式1-3の化合物またはその塩を得るのに適した条件は、以下から選択される。
【表1-1】
【表1-2】
【表1-3】
【表1-4】
【表1-5】
【表1-6】
【表1-7】
【表1-8】
【表1-9】
【0049】
いくつかの実施形態では、R3は、場合により置換されているC1-4脂肪族である。いくつかの実施形態では、R3は、場合により置換されているC1-2脂肪族である。いくつかの実施形態では、R3は、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、sec-ブチル、イソブチル、及びtert-ブチルから選択される。いくつかの態様では、R3は、n-ブチルである。
【0050】
いくつかの実施形態では、例えば、工程S-2でより少ない量のパラジウム触媒が使用される場合、式1-3の化合物と式1-2-bの化合物の混合物が生成される。いくつかの実施形態では、第2の触媒を添加して、式1-2-bの化合物を式1-3の化合物に変換する。いくつかの実施形態では、第2の触媒は酸(例えば、HClまたは酢酸)である。いくつかの実施形態では、第2の触媒は第三級アミン(例えば、DABCO、DMAP、またはDBU)である。いくつかの実施形態では、第2の触媒は第三級ホスフィンである。いくつかの実施形態では、第2の金属触媒は遷移金属触媒である(例えば、パラジウム触媒である)。いくつかの実施形態では、パラジウム触媒は、工程S-2で環化を行うのに適したものとして、上記及び本明細書に記載のものから選択される。
【化16】
【0051】
スキーム3の工程S-3
工程S-3では、式1-3の化合物またはその塩を、式1-3-aのハロゲン化アルキルと反応させて、式1-4の化合物またはその塩を得る:
【化17】
いくつかの実施形態では、工程S-3において、式1-4の化合物またはその塩は、式1-3の化合物またはその塩を式1-3-aのハロゲン化アルキルと接触させる工程を含む方法によって調製される。したがって、いくつかの実施形態では、工程S-3において、式1-4の化合物またはその塩は、(a)式1-3の化合物:
【化18】
またはその塩を与えることと、
(b)式1-3の化合物を、式1-3-aの化合物:
【化19】
[式中、R
2は、場合により置換されたC
1~6脂肪族または-SO
2R
2aであり、
R
2aは、場合により置換されたC
1~6脂肪族またはアリールであり、
Xは、適当な脱離基である]
と、式1-4の化合物またはその塩を形成するのに適した条件下で接触させることと、を含む方法により調製される。
【0052】
いくつかの実施形態では、式1-4の化合物またはその塩を得るのに適した条件は、遷移金属触媒を含む。いくつかのそのような実施形態では、遷移金属触媒は、Pd触媒である。いくつかの実施形態では、パラジウム触媒は、酢酸パラジウム(II)(Pd(OAc)2)、塩化パラジウム(II)(PdCl2)、ビス(ジ-tert-ブチル(4-ジメチルアミノフェニル)ホスフィン)ジクロロパラジウム(II)(Pd(amphos)Cl2)などのパラジウム(II)触媒である。
【0053】
いくつかの実施形態では、式1-4の化合物またはその塩を形成するのに適した条件は、配位子のないパラジウム(II)触媒を含む。
【0054】
いくつかの実施形態では、式1-4の化合物またはその塩を得るのに適した条件は、配位子をさらに含む。いくつかのそのような実施形態では、配位子はホスフィン配位子である。いくつかの実施形態では、ホスフィン配位子は、SPhos(2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2’,6’-ジメトキシビフェニル)または1,3,5,7-テトラメチル-6-フェニル-2,4,8-トリオキサ-6-ホスファアダマンタン(meCgPPh)である。
【0055】
いくつかの実施形態では、化合物1-3またはその塩は、パラジウム触媒及び場合によりホスフィン配位子の存在下で式1-3-aのハロゲン化アルキルとカップリングされる。
【0056】
いくつかの実施形態では、パラジウム触媒は、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)、またはトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(Pd2(dba)3)などのパラジウム(0)触媒である。
【0057】
いくつかの実施形態では、式1-4の化合物またはその塩を得るのに適した条件は、以下から選択される。
【表2】
【0058】
いくつかの実施形態では、式1-4の化合物またはその塩を得るのに適した条件は、塩基をさらに含む。いくつかのそのような実施形態では、塩基は、炭酸カリウム(K2CO3)、炭酸ナトリウム(Na2CO3)、または炭酸セシウム(CsCO3)などの無機塩基である。いくつかの実施形態では、塩基は有機塩基である。いくつかの実施形態では、塩基はアミン塩基である。いくつかの実施形態では、塩基はトリエチルアミンである。いくつかの実施形態では、塩基はジイソプロピルエチルアミン(DIEA)である。いくつかの実施形態において、塩基はトリエチルアミンである。いくつかの実施形態では、塩基は1,8-ジアザビシクロ(5.4.0)ウンデカ-7-アン(DBU)である。
【0059】
いくつかの実施形態では、式1-4の化合物またはその塩を得るのに適した条件は、トリフル酸ナトリウム(NaOTf)などのトリフルオロメタンスルホン酸塩をさらに含む。いくつかのそのような実施形態では、トリフルオロメタンスルホン酸塩は触媒量で利用される。
【0060】
本明細書で定義されるように、「求核置換を受ける」適当な「脱離基」は、所望の攻撃求核化学物質によって容易に置換される化学基である。適当な脱離基は当該技術分野では周知のものであり、例えば一般的には、March’s Advanced Organic Chemistry:Reactions,Mechanisms,and Structure,M. B.Smith and J.March,5th Edition,John Wiley & Sons,2001を参照されたい。このような脱離基としては、ハロゲン、アルコキシ、スルホニルオキシ、場合により置換されたアルキルスルホニルオキシ、場合により置換されたアルケニルスルホニルオキシ、場合により置換されたアリールスルホニルオキシ、ホスホネート、スルホキシド、スルホン、及びジアゾニウム部分が挙げられるが、これらに限定されない。上述の「場合により置換された」部分について、部分は、C1~4脂肪族、フルオロ置換C1~4脂肪族、ハロゲン、またはニトロで場合により置換されてもよい。適当な脱離基の例としては、クロロ、ヨード、ブロモ、フルオロ、スルホキシド、スルホン、メタンスルホニルオキシ(メシルオキシ)、トシルオキシ、トリフリルオキシ、ベンゼンスルホニルオキシ、ニトロフェニルスルホニルオキシ(ノシルオキシ)、及びブロモフェニルスルホニルオキシ(ブロシルオキシ)が挙げられる。
【0061】
いくつかの実施形態では、Xは、上記及び本明細書で定義されるような適当な脱離基である。いくつかの実施形態では、Xは、ハロゲンである。いくつかの実施形態では、Xは、クロロである。いくつかの実施形態では、Xは、ブロモである。いくつかの実施形態では、Xは、ヨードである。いくつかの実施形態では、Xは、フルオロである。
【0062】
工程S-3のいくつかの実施形態では、R2は、任意の適当なフェノールまたはエーテル保護基である。かかる基は、本明細書に参照によりその全容を援用するところの「Greene’s Protective Groups in Organic Synthesis」Fourth Ed.Wuts,P.G.M.and Greene,T.W.,Eds.,John Wiley & Sons,New York:2007に記載されている。いくつかの実施形態では、R2は、場合により置換されたC1~4脂肪族である。いくつかの実施形態では、R2は、場合により置換されたC1~2脂肪族である。いくつかの実施形態では、R2は、メチル、エチル、イソプロピル、tert-ブチル、シクロヘキシル、シアノメチル(CH2CN)、メトキシメチル(CH2OCH3)、メトキシエトキシメチル(MEM)、ベンジル、p-メトキシベンジル(PMB)、ベンジルオキシメチル(BOM)、2-(トリメチルシリル)エトキシメチル(SEM)、メチルチオメチル(MTM)、フェニルチオメチル(PTM)、2-クロロエチル(CH2CH2Cl)、2-ブロモエチル(CH2CH2Br)、シクロプロピルメチル、2,4-ジメチルベンジル、o-ニトロベンジル、p-ニトロベンジル、2,6-ジクロロベンジル、及び3,4-ジクロロベンジルから選択される。いくつかの実施形態では、R2は、ベンジル、p-メトキシベンジル(PMB)、2,4-ジメチルベンジル、o-ニトロベンジル、p-ニトロベンジル、2,6-ジクロロベンジル、及び3,4-ジクロロベンジルから選択される。いくつかの実施形態では、R2はベンジルである。
【0063】
いくつかの実施形態では、例えば特定のX-R
2基が使用される場合、R
2の付加は完全に位置選択的ではなく、式1-4の化合物またはその塩と式1-4-aの化合物またはその塩の混合物が生成される。
【化20】
【0064】
いくつかの実施形態では、式1-4の化合物またはその塩を得るのに適した条件が遷移金属触媒(例えば、上記及び本明細書に記載のパラジウム触媒)を含む場合、生成される式1-4-aの化合物またはその塩の量は、減少するかまたは完全になくなる。しかしながら、いくつかの実施形態では、式1-4の化合物またはその塩を得るのに適した条件が遷移金属触媒(例えば、上記及び本明細書に記載のパラジウム触媒)を含む場合であっても、式1-4-aの化合物またはその塩は、依然、生成される。
【0065】
いくつかの実施形態では、本開示は、特定のR2基(例えば、-SO2R2aなどのスルホニル基)の使用によって、式1-4-aの化合物またはその塩の形成を低減させるかまたはなくすことができ、式1-4の化合物またはその塩の収率を増加させることができるという認識を与える。いくつかの実施形態では、本開示は、式1-4-aの化合物またはその塩の形成を低減させるかまたはなくすための特定のR2基(例えば、-SO2R2aなどのスルホニル基)の使用は、遷移金属触媒(例えば、上記及び本明細書に記載のパラジウム触媒)を必要としない場合もあるという認識を与える。
【0066】
いくつかの実施形態では、R2は、-SO2R2aであり、ただし、R2aは、場合により置換されたC1~6脂肪族またはアリールである。いくつかの実施形態では、R2aは、場合により置換されたC1~6脂肪族またはアリールである。いくつかの実施形態では、R2aは、場合により置換されたC1~6脂肪族である。いくつかの実施形態では、R2aは、メチルである。いくつかの実施形態では、R2aは、場合によりハロゲンで置換されたC1~6脂肪族である。いくつかの実施形態では、R2aは、場合によりフルオロで置換されたC1~6脂肪族である。いくつかの実施形態では、R2aは、-CF3である。いくつかの実施形態では、R2aは、場合により置換されたアリールである。いくつかの実施形態では、R2aは、フェニルである。いくつかの実施形態では、R2aは、トリルである。いくつかの実施形態では、R2aは、p-トリルである。いくつかの実施形態では、R2aは、メチル、-CF3、またはp-トリルである。
【0067】
いくつかの実施形態では、R2は、-SO2CH3である。いくつかの実施形態では、R2は、-SO2CF3である。いくつかの実施形態では、R2は、-SO2(p-トリル)である。
【0068】
いくつかの実施形態では、R2は、トシルクロリドである。いくつかの実施形態では、R2-Xは、メシルクロリドである。いくつかの実施形態では、R2-Xは、トリフリルクロリドである。
【0069】
いくつかの実施形態では、式1-4の化合物またはその塩を得るのに適した条件は、活性化剤を含む。いくつかの実施形態では、活性化剤は塩基である。いくつかの実施形態では、活性化剤は強有機塩基である。いくつかの実施形態では、活性化剤は、4-ジメチルアミノピリジン(DMAP)、イミダゾール、1-メチルイミダゾール、ピリジン、ルチジン、1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ-7-エン(DBU)、1,5-ジアザビシクロ[4.3.0]ノナ-5-エン(DBN)、または 1,4-ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(DABCO)である。いくつかの実施形態では、活性化剤は、4-ジメチルアミノピリジン(DMAP)である。いくつかの実施形態では、活性化剤は、イミダゾールである。いくつかの実施形態では、活性化剤は、1-メチルイミダゾールである。いくつかの実施形態では、活性化剤は、ピリジンである。いくつかの実施形態では、活性化剤は、ルチジンである。いくつかの実施形態では、活性化剤は、1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ-7-エン(DBU)である。いくつかの実施形態では、活性化剤は、1,5-ジアザビシクロ[4.3.0]ノナ-5-エン(DBN)である。いくつかの実施形態では、活性化剤は、1,4-ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(DABCO)である。
【0070】
いくつかの実施形態では、式1-4の化合物またはその塩を得るのに適した条件は、遷移金属触媒を含まない。いくつかの実施形態では、式1-4の化合物またはその塩を得るのに適した条件は、パラジウム触媒(例えば、上記及び本明細書に記載のような)を含まない。
スキーム3の工程S-4
【0071】
工程S-4では、式1-4の化合物またはその塩を、式1-4-aのメルカプト酢酸エステルとカップリングさせて、式I-aの化合物またはその塩を得る:
【化21】
【0072】
いくつかの実施形態では、工程S-4において、式I-aの化合物またはその塩は、式1-4の化合物またはその塩を式1-4-aのメルカプト酢酸エステルと接触させる工程を含む方法によって調製される。したがって、いくつかの実施形態では、工程S-4において、式I-aの化合物またはその塩は、
(a)式1-4の化合物:
【化22】
またはその塩を与えることと、
(b)式1-4の化合物を、式1-4-aのメルカプト酢酸エステル:
【化23】
[式中、R
1は、場合により置換されたC
1~6脂肪族である]
と、式I-aの化合物またはその塩を形成するのに適した条件下で接触させることと、を含む方法により調製される。
【0073】
いくつかの実施形態では、式I-aの化合物またはその塩を得るのに適した条件は、塩基をさらに含む。いくつかの実施形態では、塩基はアルコキシド塩基である。いくつかの実施形態では、アルコキシド塩基は、ナトリウムメトキシド(NaOMe)またはナトリウムエトキシド(NaOEt)から選択される。いくつかの実施形態では、R1がメチルである場合、アルコキシド塩基はNaOMeである。いくつかの実施形態では、R1がエチルである場合、アルコキシド塩基はNaOEtである。
【0074】
いくつかの実施形態では、化合物1-4またはその塩は、アルコキシド塩基の存在下で式1-4-aのメルカプト酢酸エステルとカップリングされる。
【0075】
いくつかの実施形態では、R1は、場合により置換されたC1~4脂肪族である。いくつかの実施形態では、R1は、場合により置換されたC1~2脂肪族である。いくつかの実施形態では、R1は、メチル、エチル、及びイソプロピルから選択される。いくつかの実施形態では、R1はメチルである。
【0076】
上記に加えるかまたは上記に代えて、いくつかの実施形態では、本開示は、式I-bの化合物:
【化24】
またはその塩(式中、R
1は上記に定義され、本明細書に記載される)の改善された合成法を提供する。
【0077】
上記に加えるかまたは上記に代えて、いくつかの実施形態では、本開示は、式I-cの化合物:
【化25】
またはその塩の改善された合成法を提供する。
【0078】
いくつかの実施形態では、式I-bの化合物またはその塩、及び/または式I-cの化合物またはその塩は、スキーム4に従って調製される:
スキーム4:
【化26】
【0079】
スキーム4の工程S-5
スキーム4の工程S-5では、式I-aの化合物は式1-5の化合物:
【化27】
またはその塩(式中、LG
1及びPG
1は以下に定義され、本明細書に記載されるとおりである)とカップリングされ、
それにより、式1-6の化合物を得る。
【0080】
いくつかの実施形態では、式I-aの化合物は、式I-aの化合物のアミンによるLG
1の求核置換を介して式1-5の化合物とカップリングされる。いくつかの実施形態では、スキーム4の工程S-5において、式1-6の化合物は、
式I-aの化合物:
【化28】
またはその塩(式中、R
1及びR
2は上記及び本明細書で定義及び記載したとおりである)を、
式1-5の化合物:
【化29】
またはその塩
(式中、LG
1は適当な脱離基であり、
PG
1は適当な窒素保護基である)
と接触させることと、それにより、式1-6の化合物またはその塩を得ることと、を含むプロセスによって調製される。
【0081】
本明細書で定義されるように、「求核置換を受ける」適当な「脱離基」は、所望の攻撃求核化学物質によって容易に置換される化学基である。適当な脱離基は当該技術分野では周知のものであり、例えば一般的には、March’s Advanced Organic Chemistry:Reactions,Mechanisms,and Structure,M. B.Smith and J.March,5th Edition,John Wiley & Sons,2001を参照されたい。このような脱離基としては、ハロゲン、アルコキシ、スルホニルオキシ、場合により置換されたアルキルスルホニルオキシ、場合により置換されたアルケニルスルホニルオキシ、場合により置換されたアリールスルホニルオキシ、ホスホネート、スルホキシド、スルホン、及びジアゾニウム部分が挙げられるが、これらに限定されない。上述の「場合により置換された」部分について、部分は、C1~4脂肪族、フルオロ置換C1~4脂肪族、ハロゲン、またはニトロで場合により置換されてもよい。適当な脱離基の例としては、クロロ、ヨード、ブロモ、フルオロ、スルホキシド、スルホン、メタンスルホニルオキシ(メシルオキシ)、トシルオキシ、トリフリルオキシ、ベンゼンスルホニルオキシ、ニトロフェニルスルホニルオキシ(ノシルオキシ)、及びブロモフェニルスルホニルオキシ(ブロシルオキシ)が挙げられる。
【0082】
いくつかの実施形態では、LG
1は、上記及び本明細書で定義されるような適当な脱離基である。いくつかの実施形態では、LG
1は、スルホン酸エステルである。式1-5のいくつかの実施形態では、LG
1と窒素原子が環化してスルファミン酸塩を形成する。したがって、いくつかの実施形態では、式1-5の化合物は、式1-5-aの構造:
【化30】
またはその塩(式中、PG
1は上記に定義され、本明細書に記載されるとおりである)を有する。
【0083】
式1-5または1-5-aの化合物のPG1基は、適当な窒素保護基である。アミンを保護するための様々な方法及び条件が化学分野で知られている。例えば、適当な窒素保護基は当該技術分野では周知のものであり、本明細書に参照によりその全容を援用するところのProtecting Groups in Organic Synthesis,T.W.Green and P.G.M.Wuts,3rd edition,John Wiley & Sons,1999に詳細に記載されるものが挙げられる。窒素保護基に結合している-NH-部分を含めた適当な窒素保護基としては、アラルキルアミン、カルバメート、アリルアミン、アミドなどが挙げられるが、これらに限定されない。式1-5または1-5-aの化合物のPG1基の例としては、t-ブチルオキシカルボニル(Boc)、p-メトキシベンジルオキシカルボニル(PMB)、エチルオキシカルボニル、メチルオキシカルボニル、トリクロロエチルオキシカルボニル、アリルオキシカルボニル(Alloc)、ベンジルオキソカルボニル(CBZ)、アリル、ベンジル(Bn)、フルオレニルメチルカルボニル(Fmoc)、アセチル、クロロアセチル、ジクロロアセチル、トリクロロアセチル、フェニルアセチル、トリフルオロアセチル、ベンゾイルなどが挙げられる。
【0084】
いくつかの実施形態では、PG1は、t-ブチルオキシカルボニル(Boc)である。特定の実施形態において、PG1はBocであり、PG1を導入するために使用される試薬はジ-tert-ブチルジカーボネートである。
【0085】
いくつかの実施形態では、スキーム4の工程S-5は塩基の存在下で行われる。いくつかの実施形態では、塩基は無機塩基である。いくつかの実施形態において、塩基はNaHである。
【0086】
いくつかの実施形態では、塩基はLiOR、NaOR、またはKORであり、ただし、Rは上記に定義され、本明細書に記載されるとおりである。いくつかの実施形態では、塩基はアルコキシドである。例えば、いくつかの実施形態では、塩基は、LiOR、NaOR、またはKORであり、ただし、Rは、C1~6脂肪族またはアリールである。いくつかの実施形態では、塩基は、LiOR、NaOR、またはKORなどのアルコキシドであり、ただし、RはC1~6脂肪族である。いくつかの実施形態では、塩基は、LiOR、NaOR、またはKORなどのアルコキシドであり、ただし、Rはメチルである。いくつかの実施形態では、塩基は、LiOR、NaOR、またはKORなどのアルコキシドであり、ただし、Rはエチルである。いくつかの実施形態では、塩基は、LiOR、NaOR、またはKORなどのアルコキシドであり、ただし、Rはプロピルである。いくつかの実施形態では、塩基は、LiOR、NaOR、またはKORなどのアルコキシドであり、ただし、Rはブチルである。いくつかの実施形態では、塩基は、LiOR、NaOR、またはKORなどのアルコキシドであり、ただし、Rはペンチルである。いくつかの実施形態では、塩基は、LiOR、NaOR、またはKORなどのアルコキシドであり、ただし、Rはヘキシルである。いくつかの実施形態では、塩基は、LiOMeである。いくつかの実施形態では、塩基は、NaOMeである。いくつかの実施形態では、塩基は、KOMeである。いくつかの実施形態では、塩基は、LiOEtである。いくつかの実施形態では、塩基は、NaOEtである。いくつかの実施形態では、塩基は、KOEtである。いくつかの実施形態では、塩基は、LiOtBuである。いくつかの実施形態では、塩基は、NaOtBuである。いくつかの実施形態では、塩基は、KOtBuである。
【0087】
いくつかの実施形態では、スキーム4の工程S-5は、溶媒の存在下で行われる。いくつかの実施形態では、溶媒は、N-メチル-2-ピロリドン(NMP)を含む。いくつかの実施形態では、溶媒はDMFを含む。いくつかの実施形態では、溶媒はTHFを含む。
【0088】
いくつかの実施形態では、スキーム4の工程S-5は塩基と溶媒の存在下で行われる。いくつかの実施形態では、塩基はLiOtBuであり、溶媒はNMPを含む。いくつかの実施形態では、塩基はNaHであり、溶媒はDMFを含む。
【0089】
いくつかの実施形態では、スキーム4の工程S-5は、式I-aの化合物、式1-5の化合物(例えば、式1-5-aの化合物)、及び溶媒(例えば、NMP)を混合することを含む。いくつかの実施形態では、得られた混合物をより低い温度まで冷却する。いくつかの実施形態では、より低い温度は、約0℃~-25℃の間である。いくつかの実施形態では、より低い温度は、約-10℃~-15℃の間である。いくつかの実施形態では、溶媒(例えば、THF)中の塩基(例えば、LiOtBu)が加えられる。いくつかの実施形態では、溶媒(例えば、THF)中の塩基(例えば、LiOtBu)は、約90分間かけて加えられる。いくつかの実施形態では、得られた反応混合物を、一定時間にわたって攪拌する。いくつかの実施形態では、一定時間は、約15分間~約60分間である。いくつかの実施形態では、一定時間は、約30分間である。いくつかの実施形態では、得られた反応混合物を撹拌している間、温度が維持される。
【0090】
いくつかの実施形態では、式1-6の化合物は、単離されることなくスキーム4の工程S-6に取り込まれる。いくつかの実施形態では、式1-6の化合物は、スキーム4の工程S-5の後に単離される。
【0091】
式1-6のいくつかの実施形態では、R2は、ベンジルである。式1-6のいくつかの実施形態では、R2は、トシル(すなわち、-SO2(p-トリル))である。式1-6のいくつかの実施形態では、R1は、C1-6脂肪族である。いくつかのかかる実施形態では、R1は、メチルである。
【0092】
いくつかの実施形態では、本発明は、式1-6の化合物:
【化31】
またはその塩(式中、
PG
1は適当な窒素保護基であり、
R
1は、場合により置換されたC
1~6脂肪族であり、
R
2は、場合により置換されたC
1~6脂肪族または-SO
2R
2aであり、
R
2aは、場合により置換されたC
1~6脂肪族またはアリールである)
を調製する方法であって、式Iaの化合物:
【化32】
またはその塩を、
式1-5の化合物:
【化33】
またはその塩(式中、
PG
1は、適当な窒素保護基であり、
LG
1は、適当な脱離基である)
と、式1-6の化合物またはその塩を得るのに適した反応条件下で反応させる工程を含む、方法を提供する。
【0093】
いくつかの実施形態では、本発明は、式1-6の化合物:
【化34】
またはその塩(式中、
PG
1は、適当な窒素保護基であり、
R
1は、場合により置換されたC
1~6脂肪族であり、
R
2は、場合により置換されたC
1~6脂肪族または-SO
2R
2aであり、
R
2aは、場合により置換されたC
1~6脂肪族またはアリールである)
を調製する方法であって、式Iaの化合物:
【化35】
またはその塩を、
式1-5-aの化合物:
【化36】
またはその塩(式中、
PG
1は、適当な窒素保護基である)
と、式1-6の化合物またはその塩を得るのに適した反応条件下で反応させる工程を含む、方法を提供する。
【0094】
スキーム4の工程S-6
スキーム4の工程S-6では、式1-6の化合物またはその塩を脱保護して、式I-bの化合物またはその塩を得る。いくつかの実施形態では、スキーム4の工程S-6において、式I-bの化合物またはその塩は、
式1-6の化合物:
【化37】
またはその塩(式中、
PG
1は、適当な窒素保護基であり、
R
1は、場合により置換されたC
1~6脂肪族であり、
R
2は、場合により置換されたC
1~6脂肪族または-SO
2R
2aであり、
R
2aは、場合により置換されたC
1~6脂肪族またはアリールである)
を、酸と接触させ、それにより式I-bの化合物またはその塩を得ることを含むプロセスによって調製される。
【0095】
PG1は、上記に記載され、本明細書で定義されるとおりである。アミン(例えば、PG1)を脱保護するための様々な方法及び条件が化学分野で知られている。例えば、アミンを脱保護するための方法及び条件は当該技術分野では周知のものであり、本明細書に参照によりその全容を援用するところのProtecting Groups in Organic Synthesis,T.W.Green and P.G.M.Wuts,3rd edition,John Wiley & Sons,1999に詳細に記載されるものが挙げられる。式1-6のいくつかの実施形態では、PG1は、Bocである。
【0096】
いくつかの実施形態では、式1-6のPG1は、酸によって除去される。いくつかの実施形態では、酸に不安定な窒素保護基を除去するうえで広範な酸が有用である。いくつかの実施形態では、酸は、ルイス酸である。いくつかの実施形態では、酸は、ブロンステッド酸である。
【0097】
いくつかの実施形態では、酸は、無機酸である。いくつかの実施形態では、酸は、HF、HBr、HCl、H2S、HNO3、H3PO4、H2SO4、H3BO3、HClO4、またはHIである。いくつかの実施形態では、酸は、HClである。いくつかの実施形態では、酸は溶媒中にある。いくつかの実施形態では、無機酸は水中にある。いくつかの実施形態では、無機酸はイソプロパノール中にある。いくつかの実施形態では、HClがイソプロパノール中にある。いくつかの実施形態では、酸は、有機酸である。いくつかの実施形態では、酸は、乳酸、酢酸、ギ酸、クエン酸、シュウ酸、尿酸、リンゴ酸、酒石酸、トリフルオロ酢酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、及びp-トルエンスルホン酸(PTSA)である。
【0098】
R2は、上記に記載され、本明細書で定義されるとおりである。いくつかの実施形態では、R2は、ベンジルである。いくつかの実施形態では、R2は、トシル(すなわち、-SO2(p-トリル))である。いくつかの実施形態では、式1-6の化合物のR2は、酸によって除去される。いくつかの実施形態では、酸は、無機酸である。いくつかの実施形態では、酸は、HF、HBr、HCl、H2S、HNO3、H3PO4、H2SO4、H3BO3、HClO4、またはHIである。いくつかの実施形態では、酸は、有機酸である。いくつかの実施形態では、酸は、乳酸、酢酸、ギ酸、クエン酸、シュウ酸、尿酸、リンゴ酸、酒石酸、トリフルオロ酢酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、及びp-トルエンスルホン酸(PTSA)である。いくつかの実施形態では、酸に不安定な酸素保護基を除去するうえで広範な酸が有用である。いくつかの実施形態では、酸は、ルイス酸である。いくつかの実施形態では、酸は、ブロンステッド酸である。
【0099】
R2は、上記に記載され、本明細書で定義されるとおりである。いくつかの実施形態では、R2は、ベンジルである。いくつかの実施形態では、R2は、トシル(すなわち、-SO2(p-トリル))である。いくつかの実施形態では、式1-6の化合物のR2は、酸によって除去される。いくつかの実施形態では、酸に不安定な酸素保護基を除去するうえで広範な酸が有用である。いくつかの実施形態では、酸は、ルイス酸である。いくつかの実施形態では、酸は、ブロンステッド酸である。
【0100】
いくつかの実施形態では、式1-6の化合物のR2は、スルホン酸、例えばメタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸(BSA)、またはp-トルエンスルホン酸(PTSA)によって除去される。いくつかの実施形態では、式1-6の化合物のR2は、メタンスルホン酸によって除去される。いくつかの実施形態では、式1-6の化合物のR2は、BSAによって除去される。いくつかの実施形態では、式1-6の化合物のR2は、PTSAによって除去される。
【0101】
いくつかの実施形態では、スキーム4の工程S-6は、溶媒の存在下で行われる。いくつかの実施形態では、溶媒は極性プロトン性溶媒を含む。いくつかの実施形態では、溶媒はメタノールを含む。いくつかの実施形態では、溶媒は、極性非プロトン性溶媒を含む。いくつかの実施形態では、溶媒は、MeCNを含む。いくつかの実施形態では、溶媒は、極性プロトン性溶媒及び極性非プロトン性溶媒を含む。いくつかの実施形態では、溶媒は、メタノール及びMeCNを含む。
【0102】
いくつかの実施形態では、式1-6の化合物は、スキーム4の工程S-5の後に単離される。いくつかの実施形態では、スキーム4の工程S-6は、式1-6の化合物と酸(例えば、MSA)を溶媒(例えば、MeCN)中で混合し、水を加えることを含む。いくつかの実施形態では、反応混合物は一定時間にわたって撹拌される。いくつかの実施形態では、反応混合物は約5分間~約1時間、撹拌される。いくつかの実施形態では、反応混合物は約15分間、撹拌される。いくつかの実施形態では、反応混合物をさらに加熱し、一定時間にわたって撹拌する。いくつかの実施形態では、反応混合物をさらに加熱還流し、一定時間にわたって撹拌する。いくつかの実施形態では、反応混合物をさらに加熱還流し、約6時間~約36時間、撹拌する。いくつかの実施形態では、反応混合物をさらに加熱還流し、約20時間、撹拌する。
【0103】
いくつかの実施形態では、スキーム4の工程S-6において、式I-bの化合物は「ワンポット」反応で調製され、かかる「ワンポット」反応は、式I-aの化合物を式1-5の化合物とカップリングさせ、それにより式1-6の化合物を得た後、インサイチューで脱保護を行い、それにより式I-bの化合物を得る。例えば、いくつかの実施形態では、スキーム4の工程S-6は、スキーム4の工程S-5の粗生成物への溶媒(例えば、MeCN)の添加を含む。いくつかの実施形態では、スキーム4の工程S-6は、スキーム4の工程S-5の粗生成物への酸(例えば、MSAまたはBSA)及び水の添加を含む。いくつかの実施形態では、酸(例えば、MSAまたはBSA)の添加は、滴下により行われる。いくつかの実施形態では、酸(例えば、MSAまたはBSA)の添加は、約65℃~70℃で行われる。いくつかの実施形態では、反応物は一定時間にわたって撹拌される。いくつかの実施形態では、反応物は、約6時間~約24時間、撹拌される。いくつかの実施形態では、反応物は一定時間にわたって撹拌される。いくつかの実施形態では、反応物は、約16時間、撹拌される。
【0104】
いくつかの実施形態では、PG1及びR2のそれぞれは、酸によって除去される。いくつかの実施形態では、酸は、無機酸である。いくつかの実施形態では、酸は、HF、HBr、HCl、H2S、HNO3、H3PO4、H2SO4、H3BO3、HClO4、またはHIである。いくつかの実施形態では、酸は、有機酸である。いくつかの実施形態では、酸は、乳酸、酢酸、ギ酸、クエン酸、シュウ酸、尿酸、リンゴ酸、酒石酸、トリフルオロ酢酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、及びp-トルエンスルホン酸(PTSA)である。いくつかの実施形態では、PG1及びR2のそれぞれは、HClによって除去される。いくつかの実施形態では、PG1及びR2のそれぞれは、BSAによって除去される。いくつかの実施形態では、PG1及びR2のそれぞれは、MSAによって除去される。いくつかの実施形態では、PG1及びR2のそれぞれは、p-トルエンスルホン酸によって除去される。
【0105】
いくつかの実施形態において、本開示は、式I-bの化合物の特定の塩形態が改善された物理的及び/または化学的特性を示し、これが収率の向上及び不純物の制御に寄与し、特に合成をスケールアップする場合に安定したプロセスにつながり得るという認識を与える。いくつかの実施形態では、式I-bの化合物は、塩として単離される。いくつかの実施形態では、式I-bの化合物は、HF、HBr、HCl、H2S、HNO3、H3PO4、H2SO4、H3BO3、HClO4、またはHI塩として単離される。いくつかの実施形態では、式I-bの化合物は、乳酸、酢酸、ギ酸、クエン酸、シュウ酸、尿酸、リンゴ酸、酒石酸、トリフルオロ酢酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、及びp-トルエンスルホン酸(PTSA)として単離される。いくつかの実施形態では、式Ibの化合物は、HCL塩として単離される。いくつかの実施形態では、式I-bの化合物は、BSA塩として単離される。いくつかの実施形態では、式I-bの化合物は、MSA塩として単離される。いくつかの実施形態では、式I-bの化合物は、p-トルエンスルホン酸塩として単離される。
【0106】
いくつかの実施形態では、本発明は、式I-bの化合物:
【化38】
またはその塩(式中、
R
1は、場合により置換されたC
1~6脂肪族である)を調製する方法であって、
式1-6の化合物:
【化39】
またはその塩(式中、
R
1は、場合により置換されたC
1~6脂肪族であり、
PG
1は、適当な窒素保護基であり、
R
2は、場合により置換されたC
1~6脂肪族または-SO
2R
2aであり、
R
2aは、場合により置換されたC
1~6脂肪族またはアリールである)
を、式I-bの化合物またはその塩を得るのに適した反応条件下で反応させる工程を含む、方法を提供する。
【0107】
いくつかの実施形態では、本発明は、式I-bの化合物:
【化40】
またはその塩(式中、
R
1は、場合により置換されたC
1~6脂肪族である)を調製する方法であって、
(a)式I-aの化合物:
【化41】
またはその塩(式中、
R
1は、場合により置換されたC
1~6脂肪族であり、
R
2は、場合により置換されたC
1~6脂肪族または-SO
2R
2aであり、
R
2aは、場合により置換されたC
1~6脂肪族またはアリールである)
を、式1-5の化合物:
【化42】
またはその塩(式中、
PG
1は、適当な窒素保護基であり、
LG
1は、適当な脱離基である)
と、式1-6の化合物:
【化43】
またはその塩を得るのに適した反応条件下で反応させる工程と、
(b)式1-6の化合物を、式I-bの化合物またはその塩を得るのに適した反応条件下で反応させる工程と、を含む、方法を提供する。
【0108】
いくつかの実施形態では、本発明は、式I-bの化合物:
【化44】
またはその塩(式中、
R
1は、場合により置換されたC
1~6脂肪族である)を調製する方法であって、
(a)式I-7の化合物:
【化45】
またはその塩(式中、
R
1は、場合により置換されたC
1~6脂肪族であり、
R
2は、場合により置換されたC
1~6脂肪族または-SO
2R
2aであり、
R
2aは、場合により置換されたC
1~6脂肪族またはアリールである)
を、式1-5-aの化合物:
【化46】
またはその塩(式中、
PG
1は、適当な窒素保護基である)
と、式1-6の化合物:
【化47】
またはその塩を得るのに適した反応条件下で反応させる工程と、
(b)式1-6の化合物を、式I-bの化合物またはその塩を得るのに適した反応条件下で反応させる工程と、を含む、方法を提供する。
【0109】
スキーム4の工程S-7
スキーム4の工程S-7において、式I-bの化合物は環化して式I-cの化合物を形成する。いくつかの実施形態では、スキーム4の工程S-7は塩基の存在下で行われる。いくつかの実施形態では、本発明は、式I-cの化合物:
【化48】
またはその塩を、
(a)式I-bの化合物:
【化49】
またはその塩(式中、R
1は、上記及び本明細書に記載のとおりである)を与える工程と、
(b)式I-bの化合物またはその塩を塩基と反応させる工程と、を含み、
それにより、式I-cの化合物またはその塩を得る、調製方法を提供する。
【0110】
いくつかの実施形態では、塩基は無機塩基である。いくつかの実施形態では、塩基は、アルカリ水酸化物である。いくつかの実施形態では、塩基はLiOHである。いくつかの実施形態では、塩基はNaOHである。いくつかの実施形態では、塩基はKOHである。いくつかの実施形態では、塩基は炭酸塩である。いくつかの実施形態では、塩基は、K2CO3である。いくつかの実施形態では、塩基は、Na2CO3である。いくつかの実施形態では、塩基は、重炭酸塩である。いくつかの実施形態では、塩基は、KHCO3である。いくつかの実施形態では、塩基は、NaHCO3である。いくつかの実施形態では、塩基は、リン酸塩である。いくつかの実施形態では、塩基は、Na3PO4である。いくつかの実施形態では、塩基は、K3PO4である。
【0111】
いくつかの実施形態では、塩基はLiOR、NaOR、またはKORであり、ただし、Rは上記に定義され、本明細書に記載されるとおりである。いくつかの実施形態では、塩基はアルコキシドである。例えば、いくつかの実施形態では、塩基は、LiOR、NaOR、またはKORであり、ただし、Rは、C1~6脂肪族またはアリールである。いくつかの実施形態では、塩基は、LiOR、NaOR、またはKORなどのアルコキシドであり、ただし、RはC1~6脂肪族である。いくつかの実施形態では、塩基は、LiOR、NaOR、またはKORなどのアルコキシドであり、ただし、Rはメチルである。いくつかの実施形態では、塩基は、LiOR、NaOR、またはKORなどのアルコキシドであり、ただし、Rはエチルである。いくつかの実施形態では、塩基は、LiOR、NaOR、またはKORなどのアルコキシドであり、ただし、Rはプロピルである。いくつかの実施形態では、塩基は、LiOR、NaOR、またはKORなどのアルコキシドであり、ただし、Rはブチルである。いくつかの実施形態では、塩基は、LiOR、NaOR、またはKORなどのアルコキシドであり、ただし、Rはペンチルである。いくつかの実施形態では、塩基は、LiOR、NaOR、またはKORなどのアルコキシドであり、ただし、Rはヘキシルである。いくつかの実施形態では、塩基は、LiOMeである。いくつかの実施形態では、塩基は、NaOMeである。いくつかの実施形態では、塩基は、KOMeである。いくつかの実施形態では、塩基は、LiOEtである。いくつかの実施形態では、塩基は、NaOEtである。いくつかの実施形態では、塩基は、KOEtである。いくつかの実施形態では、塩基は、LiOtBuである。いくつかの実施形態では、塩基は、NaOtBuである。いくつかの実施形態では、塩基は、KOtBuである。
【0112】
いくつかの実施形態では、塩基は有機塩基である。いくつかの実施形態では、塩基はアミン塩基である。いくつかの実施形態では、塩基はトリエチルアミンである。いくつかの実施形態では、塩基はジイソプロピルエチルアミン(DIEA)である。いくつかの実施形態では、塩基はトリエチルアミンである。いくつかの実施形態では、塩基はDBUである。
【0113】
いくつかの実施形態では、工程S-7は、溶媒の存在下で行われる。いくつかの実施形態では、溶媒は極性プロトン性溶媒を含む。いくつかの実施形態では、溶媒はメタノールを含む。いくつかの実施形態では、溶媒は、DMSO、ジメチルアセトアミド(DMAc)、ジメチルホルムアミド(DMF)、N-メチルピロリドン(NMP)、1,3-ジメチル-3,4,5,6-テトラヒドロ-2(1H)-ピリミジノン(DMPU)、スルホラン、またはアニソールを含む。いくつかの実施形態では、溶媒はDMSOを含む。いくつかの実施形態では、溶媒はジメチルアセトアミド(DMAc)を含む。いくつかの実施形態では、溶媒はジメチルホルムアミド(DMF)を含む。いくつかの実施形態では、溶媒は、N-メチルピロリドン(NMP)を含む。いくつかの実施形態では、溶媒は、1,3-ジメチル-3,4,5,6-テトラヒドロ-2(1H)-ピリミジノン(DMPU)を含む。いくつかの実施形態では、溶媒はスルホランを含む。いくつかの実施形態では、溶媒はアニソールを含む。
【0114】
いくつかの実施形態では、工程S-7は、不活性条件下(例えば、窒素ガス下)で行われる。いくつかの実施形態では、工程S-7は、例えば空気と比較して、O2ガスの量が減少した条件下で行われる。いくつかの実施形態では、O2ガスは約1,000ppm未満の量で存在する。いくつかの実施形態では、O2ガスは約800ppm未満の量で存在する。いくつかの実施形態では、O2ガスは約700ppm未満の量で存在する。いくつかの実施形態では、O2ガスは約600ppm未満の量で存在する。いくつかの実施形態では、O2ガスは約500ppm未満の量で存在する。いくつかの実施形態では、O2ガスは約400ppm未満の量で存在する。いくつかの実施形態では、O2ガスは約300ppm未満の量で存在する。いくつかの実施形態では、O2ガスは約200ppm未満の量で存在する。いくつかの実施形態では、O2ガスは約100ppm未満の量で存在する。いくつかの実施形態では、O2ガスの量は、例えば、Teledyne O2モニターシステムによって監視される。
【0115】
いくつかの実施形態では、工程S-7は、式I-bの化合物と溶媒(例えば、DMSO)を混合することを含む。いくつかの実施形態では、工程S-7は、塩基(例えば、DBU)の添加を含む。いくつかの実施形態では、塩基(例えば、DBU)は滴下して加えられる。いくつかの実施形態では、塩基(例えば、DBU)は、混合物の温度を維持する速度で加えられる。いくつかの実施形態では、塩基(例えば、DBU)は室温で加えられる。いくつかの実施形態では、塩基(例えば、DBU)は、約10℃~約45℃の温度で、式I-bの化合物と溶媒(例えば、メタノール)の混合物に加えられる。いくつかの実施形態では、塩基(例えば、DBU)は、約20℃~約30℃の温度で、式I-bの化合物と溶媒(例えば、メタノール)の混合物に加えられる。いくつかの実施形態では、塩基(例えば、DBU)は、約20℃~約25℃の温度で、式I-bの化合物と溶媒(例えば、メタノール)の混合物に加えられる。いくつかの実施形態では、反応混合物を高温に加熱し、一定時間撹拌する。いくつかの実施形態では、高温は約50℃~約85℃である。いくつかの実施形態では、高温は約60℃~約70℃である。いくつかの実施形態では、高温は約60℃~約65℃である。いくつかの実施形態では、一定時間は、約1時間~約8時間である。いくつかの実施形態では、一定時間は、約1時間~約6時間である。いくつかの実施形態では、一定時間は、約2時間~約6時間である。いくつかの実施形態では、一定時間は、約3時間~約5時間である。いくつかの実施形態では、一定時間は、約4時間である。いくつかの実施形態では、一定時間は、約8時間超である。いくつかの実施形態では、一定時間は、例えばHPLCによって監視して、出発物質が消費されるまでである。
【0116】
いくつかの実施形態では、環化反応が行われた後、工程S-7の粗生成物は、単離される前に結晶化する。いくつかの実施形態では、本開示は、環化後の結晶化工程により、特に合成がスケールアップされた場合に、より高収率の式I-cの化合物またはその塩を得ることができ、かつ/または改善された物理的及び/または化学的特性を示し得る特定の形態で式I-cの化合物またはその塩を得ることができるという認識を与える。いくつかの実施形態では、そのような改善された物理的及び/または化学的性質は、化合物Iを合成する際の収率の改善に寄与し得る。
【0117】
例えば、’203号公報に記載される化合物Iの合成法は、スキーム2の化合物Mを製造するための2工程のプロセスを開示しており、化合物Mは最初にメタノール溶媒和物として与えられた後、非溶媒和形態に変換され、これが単離される。例えば、’203号公報の段落(0291)を参照。しかしながら、特定の理論に束縛されることを望むものではないが、そのような反応条件では溶媒としてメタノールを使用する必要があり、反応は約98%の変換率で止まり、スキーム2の化合物Mのメタノール溶媒和物が生成され、これにより不純物が生じ、出発物質の一部が破壊された。出発物質のスキーム2の化合物Mへの変換率を改善するため、’203号公報では、スキーム2の化合物Mのメタノール溶媒を単離した後、メタノール溶媒和物をさらなる反応条件(例えば、MeCN及びDBUとの)に供することでメタノール溶媒和物をスキーム2の化合物Mの非溶媒和形態に変換し、反応変換率を99%以上に押し上げることを開示している。いくつかの実施形態では、本開示は、異なる溶媒を使用して工程S-7の環化を行うこと、及び/またはその後の結晶化工程を行うことにより、例えば、反応を単一のプロセスで行わせ、メタノール溶媒和物を単離する必要をなくし、それにより、得られる溶媒和物を式I-cの化合物の非溶媒和形態またはその塩に変換する必要性をなくすことによって、式I-cの化合物の所望の形態またはその塩の収率が向上し得るという認識を与える。
【0118】
いくつかの実施形態では、工程S-7は、結晶化工程を含む。いくつかの実施形態では、かかる結晶化工程によって、式I-cの化合物の非溶媒和形態またはその塩が与えられる。いくつかの実施形態では、工程S-7は、結晶化を含む。いくつかの実施形態では、結晶化は、溶質(例えば、式I-cの化合物またはその塩)の溶解度を低下させるために、主溶媒に副溶媒(例えば貧溶媒)を加えることを含むことが理解されよう。いくつかの実施形態では、工程S-7は、結晶化であって、
(a) 式I-cの化合物またはその塩を主溶媒中に与えて一次混合物を形成する工程と、
(b)一次混合物に副溶媒を加えて二次混合物1を形成する工程と、
(c)場合により、二次混合物1に種結晶を加える工程と、
(d)場合により、二次混合物1をエージングする工程と、
(e)場合により、二次混合物にさらなる副溶媒を加えて二次混合物2を形成する工程と、
(f)場合により、二次混合物2を撹拌する工程と、
(g)場合により、二次混合物2をエージングする工程と、
(h)二次混合物2を濾過する工程と、
(i)場合により、濾過した結晶を洗浄し、かつ/または真空下で乾燥する工程と、を含む、結晶化を含む。
【0119】
いくつかの実施形態では、結晶化は、工程(a)を含む。いくつかの実施形態では、結晶化は、工程(b)を含む。いくつかの実施形態では、結晶化は、工程(c)を含む。いくつかの実施形態では、結晶化は、工程(d)を含む。いくつかの実施形態では、結晶化は、工程(e)を含む。いくつかの実施形態では、結晶化は、工程(f)を含む。いくつかの実施形態では、結晶化は、工程(g)を含む。いくつかの実施形態では、結晶化は、工程(h)を含む。いくつかの実施形態では、結晶化は、工程(i)を含む。いくつかの実施形態では、結晶化は、少なくとも工程(a)及び(b)を含む。いくつかの実施形態では、結晶化は、少なくとも工程(a)、(b)、及び(h)を含む。いくつかの実施形態では、結晶化は、少なくとも工程(a)、(b)、及び(d)を含む。いくつかの実施形態では、結晶化は、少なくとも工程(a)、(b)、(d)、及び(h)を含む。いくつかの実施形態では、結晶化は、工程(a)~(d)を含む。いくつかの実施形態では、結晶化は、工程(a)~(d)を含む。いくつかの実施形態では、結晶化は、少なくとも工程(a)~(d)及び(h)を含む。いくつかの実施形態では、結晶化は、工程(a)~(g)を含む。いくつかの実施形態では、結晶化は、工程(a)~(h)を含む。いくつかの実施形態では、結晶化は、工程(a)~(i)を含む。
【0120】
いくつかの実施形態では、結晶化は、少なくとも工程(a)、(b)、及び(i)を含む。いくつかの実施形態では、結晶化は、少なくとも工程(a)、(b)、(h)、及び(i)を含む。いくつかの実施形態では、結晶化は、少なくとも工程(a)、(b)、(d)、及び(i)を含む。いくつかの実施形態では、結晶化は、少なくとも工程(a)、(b)、(d)、(h)、及び(i)を含む。いくつかの実施形態では、結晶化は、少なくとも工程(a)~(d)及び(i)を含む。いくつかの実施形態では、結晶化は、少なくとも工程(a)~(d)、(h)、及び(i)を含む。いくつかの実施形態では、結晶化は、工程(a)~(g)及び(i)を含む。
【0121】
いくつかの実施形態では、S-7の結晶化工程は、(a)式I-cの化合物またはその塩を主溶媒中に与えて一次混合物を形成することを含む。いくつかの実施形態では、工程S-7の粗生成物(すなわち、式I-cの化合物またはその塩)は、主溶媒(例えば、反応が行われたのと同じ溶媒)中に与えられる。いくつかの実施形態において、主溶媒は、式I-bの化合物またはその塩が反応して式I-cの化合物またはその塩を形成するのと同じ溶媒である。
【0122】
いくつかの実施形態では、主溶媒は、極性プロトン性溶媒であるかまたはこれを含む。いくつかの実施形態では、主溶媒は、メタノールであるかまたはこれを含む。いくつかの実施形態では、主溶媒は、DMSO、ジメチルアセトアミド(DMAc)、ジメチルホルムアミド(DMF)、N-メチルピロリドン(NMP)、1,3-ジメチル-3,4,5,6-テトラヒドロ-2(1H)-ピリミジノン(DMPU)、スルホラン、またはアニソールであるかまたはこれらを含む。いくつかの実施形態では、主溶媒は、DMSOであるかまたはこれを含む。いくつかの実施形態では、主溶媒は、ジメチルアセトアミド(DMAc)であるかまたはこれを含む。いくつかの実施形態では、主溶媒は、ジメチルホルムアミド(DMF)であるかまたはこれを含む。いくつかの実施形態では、主溶媒は、N-メチルピロリドン(NMP)であるかまたはこれを含む。いくつかの実施形態では、主溶媒は、1,3-ジメチル-3,4,5,6-テトラヒドロ-2(1H)-ピリミジノン(DMPU)であるかまたはこれを含む。いくつかの実施形態では、主溶媒は、スルホランであるかまたはこれを含む。いくつかの実施形態では、主溶媒は、アニソールであるかまたはこれを含む。いくつかの実施形態では、主溶媒は、約4.0mL/g溶質~約8.0mL/g溶質の量で存在する。いくつかの実施形態では、主溶媒は、約4.0mL/g溶質~約8.0mL/g溶質の量で存在する。いくつかの実施形態では、主溶媒は、約5.0mL/g溶質~約8.0mL/g溶質の量で存在する。いくつかの実施形態では、主溶媒は、約4.0mL/g溶質~約6.0mL/g溶質の量で存在する。いくつかの実施形態では、主溶媒は、約5.0mL/g溶質~約6.0mL/g溶質の量で存在する。いくつかの実施形態では、主溶媒は、約4.0、4.5、5.0、5.5、6.0、6.5、または7.0mL/g溶質の量で存在する。
【0123】
いくつかの実施形態では、S-7の結晶化工程は、一次混合物に副溶媒を加えて二次混合物1を形成する工程(b)を含む。いくつかの実施形態では、副溶媒は極性溶媒であるかまたはこれを含む。いくつかの実施形態では、副溶媒は、極性非プロトン性溶媒であるかまたはこれを含む。いくつかの実施形態では、副溶媒は、極性プロトン性溶媒であるかまたはこれを含む。いくつかの実施形態では、副溶媒は、非極性溶媒である。いくつかの実施形態では、副溶媒は、アセトン、MeCN、アセトン、アルコール(例えば、メタノール、エタノール、n-プロパノール、イソプロパノール、またはt-ブタノール)、水、酢酸エチル、THF、またはMBTEであるかまたはこれらを含む。いくつかの実施形態では、副溶媒は、MeCNであるかまたはこれを含む。いくつかの実施形態では、副溶媒は、約1.0mL/g溶質~約3.0mL/g溶質の量で存在する。いくつかの実施形態では、副溶媒は、約1.5mL/g溶質~約2.5mL/g溶質の量で存在する。いくつかの実施形態では、副溶媒は、約0.5、1.0、1.5、2.0、2.5、または3.0mL/g溶質の量で存在する。いくつかの実施形態では、副溶媒は滴下して加えられる。いくつかの実施形態では、副溶媒は高温で加えられる。いくつかの実施形態では、高温は、式I-bの化合物またはその塩が反応して式I-cの化合物またはその塩を形成する温度と同じである。いくつかの実施形態では、高温は約50℃~約85℃である。いくつかの実施形態では、高温は約60℃~約70℃である。いくつかの実施形態では、高温は約60℃~約65℃である。いくつかの実施形態では、高温は約50、55、60、65、70、または75℃である。
【0124】
いくつかの実施形態では、S-7の結晶化工程は、二次混合物1に種結晶を加える工程(c)を含む。いくつかの実施形態では、種結晶は、式I-bの化合物の約0.1重量%~約2重量%の量で加えられる。いくつかの実施形態では、種結晶は、式I-bの化合物の約0.5重量%~約2重量%の量で加えられる。いくつかの実施形態では、種結晶は、式I-bの化合物の約0.5重量%~約1.5重量%の量で加えられる。いくつかの実施形態では、種結晶は、式I-bの化合物の約0.9重量%~約1.1重量%の量で加えられる。いくつかの実施形態では、種結晶は、式I-bの化合物の約0.5、0.6、0.7、0.8、0.9、1.0、1.1、1.2、1.3、1.4、または1.5重量%の量で加えられる。いくつかの実施形態では、種結晶は、式Icの化合物またはその塩(例えば、R1がメチルである)であるかまたはこれを含む。
【0125】
いくつかの実施形態では、S-7の結晶化工程は、二次混合物1をエージングする工程(d)を含む。いくつかの実施形態では、二次混合物1は、約1時間~8時間エージングされる。いくつかの実施形態では、二次混合物1は、約1時間~4時間エージングされる。いくつかの実施形態では、二次混合物1は、約1時間~3時間エージングされる。いくつかの実施形態では、二次混合物1は、約1.5時間~2.5時間エージングされる。いくつかの実施形態では、二次混合物1は、約0.5、1.0、1.5、2.0、2.5、3.0、3.5、または4.0時間エージングされる。いくつかの実施形態では、二次混合物1は高温でエージングされる。いくつかの実施形態では、高温は、式I-bの化合物またはその塩が反応して式I-cの化合物またはその塩を形成する温度と同じである。いくつかの実施形態では、高温は、副溶媒が加えられる温度と同じ温度である。いくつかの実施形態では、高温は約50℃~約85℃である。いくつかの実施形態では、高温は約60℃~約70℃である。いくつかの実施形態では、高温は約55℃~約65℃である。いくつかの実施形態では、高温は約50、55、60、65、70、または75℃である。
【0126】
いくつかの実施形態では、S-7の結晶化工程は、さらなる副溶媒を二次混合物に加えて二次混合物2を形成する工程(e)を含む。いくつかの実施形態では、さらなる副溶媒は、約1.0mL/g溶質~約12mL/g溶質の量で加えられる。いくつかの実施形態では、さらなる副溶媒は、約1.0mL/g溶質~約10mL/g溶質の量で加えられる。いくつかの実施形態では、さらなる副溶媒は、約1.0mL/g溶質~約8.0mL/g溶質の量で加えられる。いくつかの実施形態では、さらなる副溶媒は、約2.0mL/g溶質~約6.5mL/g溶質の量で加えられる。いくつかの実施形態では、さらなる副溶媒は、約3.0mL/g溶質~約12.0mL/g溶質の量で加えられる。いくつかの実施形態では、さらなる副溶媒は、約5.0mL/g溶質~約12.0mL/g溶質の量で加えられる。いくつかの実施形態では、さらなる副溶媒は、約2.5mL/g溶質~約10mL/g溶質の量で加えられる。いくつかの実施形態では、さらなる副溶媒は、約5.0mL/g溶質~約7.0mL/g溶質の量で加えられる。いくつかの実施形態では、さらなる副溶媒は、約4.0、4.5、5.0、5.5、6.0、6.5、7.0、7.5、8.0、8.5、または9.0mL/g溶質の量で加えられる。いくつかの実施形態では、さらなる副溶媒は、一定期間にわたって加えられる。いくつかの実施形態では、さらなる副溶媒は、約1時間~約4時間かけて加えられる。いくつかの実施形態では、さらなる副溶媒は、約1時間~約3時間かけて加えられる。いくつかの実施形態では、さらなる副溶媒は、約1時間~約2時間かけて加えられる。いくつかの実施形態では、さらなる副溶媒は、約2時間~約4時間かけて加えられる。いくつかの実施形態では、さらなる副溶媒は、約2時間~約3時間かけて加えられる。いくつかの実施形態において、さらなる副溶媒は、約1、2、3、または4時間かけて加えられる。
【0127】
いくつかの実施形態では、S-7の結晶化工程は、二次混合物2を撹拌する工程(f)を含む。いくつかの実施形態では、二次混合物2は、ある温度で一定時間撹拌される。いくつかの実施形態では、二次混合物2は、約1時間~4時間撹拌される。いくつかの実施形態では、二次混合物2は、約2時間~4時間撹拌される。いくつかの実施形態では、二次混合物2は、約3時間~4時間撹拌される。いくつかの実施形態では、二次混合物2は、約1時間~2時間撹拌される。いくつかの実施形態では、二次混合物2は、約1時間~3時間撹拌される。いくつかの実施形態では、二次混合物2は、約2時間~3時間撹拌される。いくつかの実施形態では、二次混合物2は、約1、2、3、または4時間撹拌される。いくつかの実施形態では、副溶媒は高温で撹拌される。いくつかの実施形態では、高温は、式I-bの化合物またはその塩が反応して式I-cの化合物またはその塩を形成する温度と同じである。いくつかの実施形態では、高温は、副溶媒が加えられる温度と同じ温度である。いくつかの実施形態では、高温は、式I-cの化合物またはその塩、主溶媒、副溶媒、及び種結晶を含む混合物がエージングされる温度と同じ温度である。いくつかの実施形態では、高温は約50℃~約85℃である。いくつかの実施形態では、高温は約60℃~約70℃である。いくつかの実施形態では、高温は約60℃~約65℃である。いくつかの実施形態では、高温は約50、55、60、65、70、または75℃である。
【0128】
いくつかの実施形態では、S-7の結晶化工程は、二次混合物2をエージングする工程(g)を含む。いくつかの実施形態では、二次混合物2はある温度にまで冷却され、一定時間エージングされる。いくつかの実施形態では、二次混合物2は、約0℃~約30℃でエージングされる。いくつかの実施形態では、二次混合物2は、約0℃~約25℃でエージングされる。いくつかの実施形態では、二次混合物2は、約0℃~約20℃でエージングされる。いくつかの実施形態では、二次混合物2は、約10℃~約30℃でエージングされる。いくつかの実施形態では、二次混合物2は、約20℃~約30℃でエージングされる。いくつかの実施形態では、二次混合物2は、約20℃~約25℃でエージングされる。いくつかの実施形態では、二次混合物2は、約10、15、20、25、または30℃でエージングされる。いくつかの実施形態では、二次混合物2は、約1時間~10時間エージングされる。いくつかの実施形態では、二次混合物2は、約1時間~8時間エージングされる。いくつかの実施形態では、二次混合物2は、約1時間~6.5時間エージングされる。いくつかの実施形態では、二次混合物2は、約2.5時間~10時間エージングされる。いくつかの実施形態では、二次混合物2は、約5時間~10時間エージングされる。いくつかの実施形態では、二次混合物2は、約3時間~8時間エージングされる。いくつかの実施形態では、二次混合物2は、約5時間~7時間エージングされる。いくつかの実施形態では、二次混合物2は、約5.5時間~6.5時間エージングされる。いくつかの実施形態では、二次混合物2は、約4.0、4.5、5.0、5.5、6.0、6.5、7.0、7.5、または8.0時間エージングされる。
【0129】
いくつかの実施形態では、S-7の結晶化工程は、二次混合物2を濾過する工程(h)を含む。いくつかの実施形態では、濾過は、固体結晶を与える。
【0130】
いくつかの実施形態では、S-7の結晶化工程は、濾過された結晶を洗浄し、及び/または真空下で乾燥する工程(i)を含む。いくつかの実施形態では、S-7の結晶化工程は、濾過された結晶を洗浄する工程(i)を含む。いくつかの実施形態では、S-7の結晶化工程は、真空下で乾燥する工程(i)を含む。いくつかの実施形態では、濾過された結晶は、例えば上記及び本明細書に記載されるように、副溶媒で洗浄される。いくつかの実施形態では、濾過された結晶は、1~3回洗浄される。いくつかの実施形態では、濾過された結晶は、1回洗浄される。いくつかの実施形態では、濾過された結晶は、2回洗浄される。いくつかの実施形態では、濾過された結晶は、3回洗浄される。いくつかの実施形態では、洗浄液は、約1.0mL/g溶質~約5.0mL/g溶質の副溶媒を含む。いくつかの実施形態では、洗浄液は、約2.0mL/g溶質~約5.0mL/g溶質の副溶媒を含む。いくつかの実施形態では、洗浄液は、約2.5mL/g溶質~約5.0mL/g溶質の副溶媒を含む。いくつかの実施形態では、洗浄液は、約1.0mL/g溶質~約4.0mL/g溶質の副溶媒を含む。いくつかの実施形態では、洗浄液は、約1.0mL/g溶質~約3.5mL/g溶質の副溶媒を含む。いくつかの実施形態では、洗浄液は、約2.0mL/g溶質~約4.0mL/g溶質の副溶媒を含む。いくつかの実施形態では、洗浄液は、約2.5mL/g溶質~約3.5mL/g溶質の副溶媒を含む。いくつかの実施形態では、洗浄液は、約1.0、1.5、2.0、2.5、3.0、3.5または4.0mL/g溶質の副溶媒を含む。
【0131】
いくつかの実施形態では、本発明は、式I-cの化合物:
【化50】
またはその塩を、
(i)式I-bの化合物:
【化51】
またはその塩(式中、R
1は、上記及び本明細書に記載のとおりである)を与える工程と、
(ii)式I-bの化合物またはその塩を塩基と反応させ、それによって式I-cの化合物またはその塩を得る工程と、
(iii) 式I-cの化合物またはその塩を結晶化する工程と、を含む、調製方法を提供する。
【0132】
いくつかの実施形態では、本発明は、式I-cの化合物:
【化52】
またはその塩を、
(i)式I-bの化合物:
【化53】
またはその塩(式中、R
1は、上記及び本明細書に記載のとおりである)を与える工程と、
(ii)式I-bの化合物またはその塩を塩基と反応させ、それによって式I-cの化合物またはその塩を得る工程と、
(iii)式Icの化合物またはその塩を結晶化する工程であって、結晶化が、
(a)式I-cの化合物またはその塩を主溶媒中に与えて一次混合物を形成する工程と、
(b)一次混合物に副溶媒を加えて二次混合物1を形成する工程と、
(c)場合により、二次混合物1に種結晶を加える工程と、
(d)場合により、二次混合物1をエージングする工程と、
(e)場合により、二次混合物にさらなる副溶媒を加えて二次混合物2を形成する工程と、
(f)場合により、二次混合物2を撹拌する工程と、
(g)場合により、二次混合物2をエージングする工程と、
(h)二次混合物2を濾過する工程と、
(i)場合により、濾過した結晶を洗浄し、かつ/または真空下で乾燥する工程と、を含む、結晶化工程と、を含む、調製方法を提供する。
【0133】
例示的な番号付けされた実施形態
1.式I-aの化合物:
【化54】
またはその塩(式中、R
1及びR
2のそれぞれは、場合により置換されたC
1~6脂肪族から独立して選択される)を調製する方法であって、
前記方法が、
(a)式1-4の化合物:
【化55】
またはその塩を与えることと、
(b)前記式1-4の化合物を、式1-4-aのメルカプト酢酸エステル:
【化56】
と、式I-aの化合物またはその塩を形成するのに適した条件下で接触させることと、を含む、前記方法。
【0134】
2.R1が、メチルである、実施形態1に記載の方法。
【0135】
3.R2が、ベンジルである、実施形態1または実施形態2に記載の方法。
【0136】
4.式Iaの化合物を形成するのに適した前記条件が、塩基を含む、実施形態1~3のいずれか1つに記載の方法。
【0137】
5.前記塩基がアルコキシド塩基である、実施形態4に記載の方法。
【0138】
6.前記式1~4の化合物またはその塩が、
(a)式1-3の化合物:
【化57】
またはその塩を与えることと、
(b)前記式1-3の化合物を、式1-3-aの化合物:
【化58】
と、式1-4の化合物またはその塩を形成するのに適した条件下で接触させることと、を含む方法により調製される、実施形態1~5のいずれか1つに記載の方法。
【0139】
7.R2が、ベンジル、p-メトキシベンジル(PMB)、2,4-ジメチルベンジル、o-ニトロベンジル、p-ニトロベンジル、2,6-ジクロロベンジル、及び3,4-ジクロロベンジルから選択される、実施形態6に記載の方法。
【0140】
8.R2が、ベンジルである、実施形態7に記載の方法。
【0141】
9.式1-4の化合物を形成するのに適した前記条件が、遷移金属触媒を含む、実施形態6~8のいずれか1つに記載の方法。
【0142】
10.前記遷移金属触媒が、パラジウム触媒である、実施形態9に記載の方法。
【0143】
11.式1-4の化合物を形成するのに適した前記条件が、さらにホスフィン配位子を含む、実施形態10に記載の方法。
【0144】
12.前記式1-3の化合物またはその塩が、
(a)式1-2の化合物:
【化59】
またはその塩を与えることと、
(b)前記式1-2の化合物またはその塩を、式1-2-aのアクリル酸エステル:
【化60】
(式中、
R
3は、場合により置換されたC
1~6脂肪族である)
と、式1-3の化合物またはその塩を得るのに適した条件下で接触させることと、を含む方法によって調製される、実施形態6~11のいずれか1つに記載の方法。
【0145】
13.R3が、場合により置換されたC1~4脂肪族である、実施形態12に記載の方法。
【0146】
14.R3が、n-ブチルである、実施形態12または13に記載の方法。
【0147】
15.式1-3の化合物を形成するのに適した前記条件が、遷移金属触媒を含む、実施形態12~14のいずれか1つに記載の方法。
【0148】
16.前記遷移金属触媒が、パラジウム触媒である、実施形態15に記載の方法。
【0149】
17.式1-3の化合物を形成するのに適した前記条件が、さらにホスフィン配位子を含む、実施形態16に記載の方法。
【0150】
18.前記式1-2の化合物またはその塩が、
(a)式1-1の化合物:
【化61】
またはその塩を与えることと、
(b)前記式1-1の化合物またはその塩を、前記式1-2の化合物またはその塩を得るのに適した条件下で臭素化剤と接触させることと、を含む方法によって調製される、実施形態12~17のいずれか1つに記載の方法。
【0151】
19.前記臭素化剤が、N-ブロモスクシンイミド、臭素酸ナトリウム/臭化水素酸、三臭化リン(PBr3)、塩化臭素(I)(BrCl)、臭化アルミニウム(III)(例えば、AlBr3、Al2Br6、またはAlBr3・H2O)、並びに臭化鉄(III)及び臭素(FeBr3/Br2)から選択される、実施形態18に記載の方法。
【0152】
20.前記臭素化剤が、N-ブロモスクシンイミドである、実施形態19に記載の方法。
【0153】
21.前記臭素化剤が、臭素酸ナトリウム/臭化水素酸である、実施形態19に記載の方法。
【0154】
22.
【化62】
またはそれらの塩
(式中、R
1は、場合により置換されたC
1~6脂肪族である)からなる群から選択される化合物。
【0155】
101.式I-bの化合物:
【化63】
またはその塩(式中、
R
1は、場合により置換されたC
1~6脂肪族である)を調製する方法であって、
(a)式I-aの化合物:
【化64】
またはその塩(式中、
R
1は、場合により置換されたC
1~6脂肪族であり、
R
2は、場合により置換されたC
1~6脂肪族または-SO
2R
2aであり、
R
2aは、場合により置換されたC
1~6脂肪族またはアリールである)
を、式1-5の化合物:
【化65】
またはその塩(式中、
PG
1は、適当な窒素保護基であり、
LG
1は、適当な脱離基である)
と、式1-6の化合物:
【化66】
またはその塩を得るのに適した反応条件下で反応させる工程と、
(b) 前記式1-6の化合物を、前記式I-bの化合物またはその塩を得るのに適した反応条件下で反応させる工程と、を含む、前記方法を提供する。
【0156】
102.式I-bの化合物:
【化67】
またはその塩(式中、
R
1は、場合により置換されたC
1~6脂肪族である)を調製する方法であって、
(a)式I-7の化合物:
【化68】
またはその塩(式中、
R
1は、場合により置換されたC
1~6脂肪族であり、
R
2は、場合により置換されたC
1~6脂肪族または-SO
2R
2aであり、
R
2aは、場合により置換されたC
1~6脂肪族またはアリールである)
を、式1-5-aの化合物:
【化69】
またはその塩(式中、
PG
1は、適当な窒素保護基である)
を、
式1-6の化合物:
【化70】
またはその塩を得るのに適した反応条件下で反応させる工程と、
(b) 前記式1-6の化合物を、前記式I-bの化合物またはその塩を得るのに適した反応条件下で反応させる工程と、を含む、前記方法を提供する。
【0157】
103.PG1が、Bocである、実施形態101または102に記載の方法。
【0158】
104.R2が、場合により置換されたC1~6脂肪族である、実施形態101~103のいずれか1つに記載の方法。
【0159】
105.R2が、ベンジルである、実施形態101~104のいずれか1つに記載の方法。
【0160】
106.R2が、-SO2R2aである、実施形態101~103のいずれか1つに記載の方法。
【0161】
107.R2が、-SO2(p-トリル)である、実施形態101~103のいずれか1つに記載の方法。
【0162】
108.R1が、メチルである、実施形態101~107のいずれか1つに記載の方法。
【0163】
109.式1-6の化合物またはその塩を得るための前記反応条件が、塩基を含む、実施形態101~108のいずれか1つに記載の方法。
【0164】
110.前記塩基が、LiOR、NaOR、またはKORであり、ただし、Rは、C1~6脂肪族またはアリールである、実施形態109に記載の方法。
【0165】
111.前記塩基が、LiOtBuである、実施形態109または110に記載の方法。
【0166】
112.式1-6の化合物またはその塩を得るための前記反応条件が、溶媒を含む、実施形態101~111のいずれか1つに記載の方法。
【0167】
113.前記溶媒が、N-メチル-2-ピロリドン(NMP)である、実施形態112に記載の方法。
【0168】
114.式I-bの化合物またはその塩を得るための前記反応条件が、酸を含む、実施形態101~113のいずれか1つに記載の方法。
【0169】
115.前記酸が、スルホン酸である、実施形態114に記載の方法。
【0170】
116.前記酸が、メタンスルホン酸またはベンゼンスルホン酸である、実施形態114または115に記載の方法。
【0171】
117.式I-bの化合物またはその塩を得るための前記反応条件が、溶媒を含む、実施形態101~115のいずれか1つに記載の方法。
【0172】
118.前記溶媒が、MeCNである、実施形態117に記載の方法。
【0173】
119.式I-bの化合物またはその塩を得るための前記反応条件が、水を含む、実施形態101~118のいずれか1つに記載の方法。
【0174】
120.式I-bの化合物がメタンスルホン酸塩として与えられる、実施形態101~119のいずれか1つに記載の方法。
【0175】
121.式I-bの化合物がベンゼンスルホン酸塩として与えられる、実施形態101~119のいずれか1つに記載の方法。
【0176】
122.式I-cの化合物:
【化71】
またはその塩を調製する方法であって、
(i)式I-bの化合物:
【化72】
またはその塩(式中、R
1は、上記及び本明細書に記載のとおりである)を与える工程と、
(ii)前記式I-bの化合物またはその塩を塩基と反応させ、それによって前記式I-cの化合物またはその塩を得る工程と、
(iii)前記式I-cの化合物またはその塩を結晶化する工程と、を含む、前記方法。
【0177】
123.前記塩基が、有機塩基である、実施形態122に記載の方法。
【0178】
124.前記塩基が、DBUである、実施形態122または123に記載の方法。
【0179】
125.式I-bの化合物またはその塩を与えるための前記反応条件が、溶媒を含む、実施形態122~124のいずれか1つに記載の方法。
【0180】
126.前記溶媒が、DMSO、ジメチルアセトアミド(DMAc)、ジメチルホルムアミド(DMF)、N-メチルピロリドン(NMP)、1,3-ジメチル-3,4,5,6-テトラヒドロ-2(1H)-ピリミジノン(DMPU)、スルホラン、またはアニソールである、実施形態125に記載の方法。
【0181】
127.前記溶媒が、DMSOである、実施形態125に記載の方法。
【0182】
128.式I-bの化合物またはその塩を与えるための前記反応条件が、約600ppm未満のO2ガスを含む、実施形態122~127のいずれか1つに記載の方法。
【0183】
129.前記結晶化が、(a)前記式I-cの化合物またはその塩を主溶媒中に与えて一次混合物を形成することを含む、実施形態122~128のいずれか1つに記載の方法。
【0184】
130.前記主溶媒が、DMSOである、実施形態129に記載の方法。
【0185】
131.前記主溶媒が、約4.0mL/g溶質~約8.0mL/g溶質の量で存在する、実施形態129または130に記載の方法。
【0186】
132.前記主溶媒が、約4.0、4.5、5.0、5.5、6.0、6.5、または7.0mL/g溶質の間の量で存在する、実施形態129~131のいずれか1つに記載の方法。
【0187】
133.前記結晶化が、(b)副溶媒を前記一次混合物に加えて二次混合物1を形成することをさらに含む、実施形態129~132のいずれか1つに記載の方法。
【0188】
134.前記副溶媒が、MeCNである、実施形態133に記載の方法。
【0189】
135.約1.0mL/g溶質~約3.0mL/g溶質の前記副溶媒が加えられる、実施形態133または134に記載の方法。
【0190】
136.前記副溶媒が滴下される、実施形態133~135のいずれか1つに記載の方法。
【0191】
137.前記副溶媒が高温で加えられる、実施形態133~136のいずれか1つに記載の方法。
【0192】
138.前記高温が、約55℃~約65℃である、実施形態137に記載の方法。
【0193】
139.前記結晶化が、(c)前記二次混合物1に種結晶を加えることをさらに含む、実施形態133~138のいずれか1つに記載の方法。
【0194】
140.前記種結晶が、式I-bの化合物の約0.1重量%~約2重量%の量で加えられる、実施形態139に記載の方法。
【0195】
141.前記種結晶が、式Ibの化合物の約0.5、0.6、0.7、0.8、0.9、1.0、1.1、1.2、1.3、1.4、または1.5重量%の量で加えられる、実施形態139または140に記載の方法。
【0196】
142.前記種結晶が、式Ibの化合物またはその塩である、実施形態139~141のいずれか1つに記載の方法。
【0197】
143.前記種結晶が、式I-bの化合物またはその塩(ただし、R1はメチルである)である、実施形態139~142のいずれか1つに記載の方法。
【0198】
144.前記結晶化が、(d)前記二次混合物1をエージングすることをさらに含む、実施形態133~143のいずれか1つに記載の方法。
【0199】
145.前記二次混合物1が、約1時間~4時間エージングされる、実施形態145に記載の方法。
【0200】
146.前記二次混合物1が、約0.5、1.0、1.5、2.0、2.5、3.0、3.5、または4.0時間、エージングされる、実施形態144または145に記載の方法。
【0201】
147.前記二次混合物1が高温でエージングされる、実施形態144~146のいずれか1つに記載の方法。
【0202】
148.前記高温が、約55℃~約65℃である、実施形態147に記載の方法。
【0203】
149.前記結晶化が、(e)前記二次混合物にさらなる副溶媒を加えて二次混合物2を形成することをさらに含む、実施形態133~148のいずれか1つに記載の方法。
【0204】
150.約1.0mL/g溶質~約12.0mL/g溶質の前記副溶媒が加えられる、実施形態149に記載の方法。
【0205】
151.約4.0、4.5、5.0、5.5、6.0、6.5、7.0、7.5、8.0、8.5、または9.0mL/g溶質の前記副溶媒が加えられる、実施形態149または150に記載の方法。
【0206】
152.前記さらなる副溶媒が約1~3時間かけて加えられる、実施形態149~151のいずれか1つに記載の方法。
【0207】
153.前記結晶化が、(f)前記二次混合物2を撹拌することをさらに含む、実施形態149~152のいずれか1つに記載の方法。
【0208】
154.前記二次混合物2が、約1時間~4時間攪拌される、実施形態153に記載の方法。
【0209】
155.前記二次混合物2が高温で撹拌される、実施形態153または154に記載の方法。
【0210】
156.前記高温が、約55℃~約65℃である、実施形態155に記載の方法。
【0211】
157.前記結晶化が、(g)前記二次混合物2をエージングすることをさらに含む、実施形態149~156のいずれか1つに記載の方法。
【0212】
158.前記二次混合物2が約0℃~約30℃でエージングされる、実施形態157の方法。
【0213】
159.前記二次混合物2が、約10、15、20、25、または30℃でエージングされる、実施形態157または158に記載の方法。
【0214】
160.前記二次混合物2が、約1時間~約10時間エージングされる、実施形態157~159のいずれか1つに記載の方法。
【0215】
161.前記二次混合物2が、約4.0、4.5、5.0、5.5、6.0、6.5、7.0、7.5、または8.0時間、エージングされる、実施形態157~160のいずれか1つに記載の方法。
【0216】
162.前記結晶化が、(h)前記二次混合物2を濾過することをさらに含む、実施形態133~161のいずれか1つに記載の方法。
【0217】
163.前記結晶化が、(i)前記濾過された結晶を洗浄し、真空下で乾燥することをさらに含む、実施形態162に記載の方法。
【0218】
164.前記濾過された結晶が前記副溶媒で洗浄される、実施形態163に記載の方法。
【0219】
165.前記副溶媒が、MeCNである、実施形態163に記載の方法。
【0220】
166.前記濾過された結晶が、2回洗浄される、実施形態163~165のいずれか1つに記載の方法。
【0221】
167.
【化73】
またはそれらの塩
(式中、R
2は、場合により置換されたC
1~6脂肪族または-SO
2R
2aであり、
R
2aは、場合により置換されたC
1~6脂肪族またはアリールであり、
PG
1は、適当な窒素保護基である)からなる群から選択される化合物。
【0222】
168.R2が、ベンジルである、実施形態167に記載の化合物。
【0223】
169.R2が、-SO2(p-トリル)である、実施形態167に記載の化合物。
【0224】
170.R1が、メチルである、実施形態167~169のいずれか1つに記載の方法。
【0225】
171.PG1が、Bocである、実施形態167~170のいずれか1つに記載の方法。
【0226】
172.
【化74】
またはそれらの塩からなる群から選択される、実施形態167に記載の化合物。
【0227】
実施例
実施例1.3-アミノ-2-ブロモ-6-フルオロベンゾニトリル(1-2)の合成。
【化75】
【0228】
250mLの丸底フラスコに5-アミノ2-フルオロベンゾニトリル(1-1)(20.0g、147mmol)を加え、続いてアセトニトリル(80mL、1530mmol)を加えた。反応混合物を20℃に維持し、N-ブロモスクシンイミド(26g、144.619mmol)を少しずつ加えた。反応物を室温に昇温させ、30分間撹拌した。30分後、80mLの水を反応混合物に約1時間かけて加えた。反応混合物を濾過し、3:1の水:ACN溶媒混合物30mL(1.5体積)で洗浄して、褐色のケーキを得た。固体を回収し、真空下50℃で乾燥させて、25gの3-アミノ-2-ブロモ-6-フルオロベンゾニトリル(1-2)を褐色固体として得た(収率79%)。
【0229】
実施例2.3-アミノ-2-ブロモ-6-フルオロベンゾニトリル(1-2)の合成。
【化76】
【0230】
2L丸底フラスコに5-アミノ-2-フルオロベンゾニトリル(1-1)(50g、356.3mmol)を加えた。アセトニトリル(500mL、10.0mL/g)と混合物を室温で5分間撹拌した。臭素酸ナトリウム(18.82g、0.35当量)及び水(100mL)を加え、反応物を5分間撹拌した。臭化水素酸水溶液(48%、42mL、1.050当量)を滴下漏斗で5分間かけて加えた。わずかな発熱が観察された。反応物を約30分間撹拌した。生成物は、大きな針状結晶として沈殿した。チオ硫酸ナトリウム五水和物の水溶液(17.68g、水400mL中0.2当量)を、滴下漏斗で約20分間かけて反応混合物に加えた。反応混合物をさらに30分間撹拌し、その後混合物を濾過し、濾過ケーキを2:1のアセトニトリル:水(2×100mL)、次いで脱イオン水(2×100mL)で洗浄した。固体を真空下、50℃で一晩乾燥させて、50.2gの3-アミノ-2-ブロモ-6-フルオロベンゾニトリルを灰色固体として得た(収率65.5%)。
【0231】
実施例3.6-フルオロ-2-オキソ-1,2-ジヒドロキノリン-5-カルボニトリル(1-3)の合成。
【化77】
【0232】
250mLの丸底フラスコに、3-アミノ-2-ブロモ-6-フルオロベンゾニトリル(1-2)(12.0g、55.0mmol)と、N2で予めスパージしたトルエン(96mL)を加えた。反応混合物を室温で少なくとも20分間、N2でスパージした後、Pd(OAc)2(376mg、1.675mmol)及び2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2’,6’-ジメトキシビフェニル(764mg、1.84mmol)を加えた。反応混合物を再度N2でさらに10分間スパージし、次いでアクリル酸ブチル(16mL、112mmol)及びN,N-ジイソプロピルエチルアミン(11.7mL、66.9mmol)を加えた。反応混合物をN2でさらに5分間スパージし、次いで105℃に21時間加熱した。反応物を80℃まで冷却し、イソプロパノール(35mL)中のHCl(5.5M)を一度に加え、反応物を75~80℃で一晩(約21時間)撹拌した。飽和NaHCO3(約90mL、7.5体積)を80℃で約5分間かけて添加することにより反応を停止させた。反応物を60℃で少なくとも10分間撹拌し、その後20℃に冷却し、2時間エージングした。固体を濾過し、2倍量(24mL)の1:1イソプロパノール:水で洗浄した。固体を回収し、真空下50℃で一晩乾燥させて、7.3gの6-フルオロ-2-オキソ-1,2-ジヒドロキノリン-5-カルボニトリルを褐色固体として得た(収率70%)。
【0233】
実施例4.6-フルオロ-2-オキソ-1,2-ジヒドロキノリン-5-カルボニトリル(1-3)の合成。
【0234】
空気冷却器及び温度プローブを備えた100mLのイージーマックス反応器を窒素でフラッシュした。反応器に3-アミノ-2-ブロモ-6-フルオロベンゾニトリル(5.0g、23.25mmol、1当量、1×重量)、続いて脱気トルエン(40mL、8×体積、6.94×重量)を加えた。暗褐色の懸濁液を窒素下、300RPMで撹拌した。反応器に、アクリル酸N-ブチル(3.5mL、24.42mmol、1.05当量、0.7×体積、0.63×重量)、続いてN,N-ジイソプロピルエチルアミン(4.9mL、28.16mmol、1.2当量、0.98×体積、0.73×重量)を加えた。次いで、撹拌中の懸濁液を窒素で15分間スパージした。次いで、Pd(Amphos)Cl2を反応器に入れた(0.49g、0.692mmol、0.03当量、0.1×重量)。反応物を窒素で15分間スパージした。反応物は暗褐色の懸濁液であった。反応物を105℃に加熱した。その温度では、反応物は暗褐色/黒色の溶液であった。2時間後、茶色の沈殿物が形成され始め、反応物は懸濁液となった。500μLの試料を採取し、ACNで40mlに希釈した。UPLC分析により、環化生成物:Heck生成物の比が75:25であることが示された。反応物をさらに14時間加熱し、同じサンプリング手順で再度分析した。UPLC分析により、環化生成物:Heck生成物の比が91:9であることが示された。反応物は薄茶色の懸濁液であった。反応物を22℃に冷却し、反応物に40mLのACN(8×体積、6.3×重量)を加えた。反応物を80℃に1時間加熱した後、5℃に冷却した。反応物を使い捨て漏斗を通じて濾過し、反応器とケーキをトルエン(10mL、2×体積、1.7×重量)で洗浄し、乾燥するため吸引した。ケーキを真空オーブン中40℃で2時間乾燥させた。
【0235】
3.14gの6-フルオロ-2-オキソ-1,2-ジヒドロキノリン-5-カルボニトリルを淡褐色の粉末として単離した(単離収率71.7%;理論収量4.38g)、LCAP:99.79%。1H QNMR:純度88重量%、修正収量:2.76g、63.1%。
【0236】
実施例5.2-(ベンジルオキシ)-6-フルオロキノリン-5-カルボニトリルの合成。
【化78】
【0237】
100mLの反応器に、6-フルオロ-2-オキソ-1,2-ジヒドロキノリン-5-カルボニトリル(5g、1.0当量)、K2CO3(3.89g、1.1当量)、NaOTf(0.45g、0.1当量)、及びトルエン(25mL、5容量)、及び臭化ベンジル(6.56g、1.5当量)を加えた。反応混合物を撹拌し、N2で3回パージした。Pd(OAc)2(287mg、0.05当量)及びSPhos(589mg、0.055当量)を加えた後、さらに5倍量(25mL)のトルエンを加えた。反応混合物を再度、N2でさらに5回パージした。次いで、反応物を100℃に16時間加熱した。反応物を75℃に冷却し、固体を濾過し、熱トルエン(75℃で3×5体積)で洗浄した。濾液を約25mL(5倍量)まで濃縮し、0℃に冷却し、約30分間エージングした。沈殿物を濾過し、3×10mLの冷トルエンで洗浄し、真空下、50℃で一晩乾燥させて、5.87gの2-(ベンジルオキシ)-6-フルオロキノリン-5-カルボニトリルをオフホワイトの固体として得た(収率76.8%)。
【0238】
実施例6.1-アミノ-7-(ベンジルオキシ)チエノ[3,2-f]キノリン-2-カルボン酸メチルの合成。
【化79】
【0239】
250mLの丸底フラスコに2-(ベンジルオキシ)-6-フルオロキノリン-5-カルボニトリル(5.0g、16.8mmol)及びテトラヒドロフラン(50mL、10mL/g)を加え、混合物を5分間撹拌した。チオグリコール酸メチル(2.67g、25.1mmol、1.5当量)を加え、続いてメタノール中のナトリウムメトキシド(25質量%)(4.71g、4.98mL、21.8mmol、1.3当量)を加えた。わずかな発熱が観察され、反応物を室温で約2時間撹拌した。脱イオン水(0.5体積;約0.25mL)を加え、反応物を約30分間エージングした。さらに0.5体積の脱イオン水を加え、反応物をさらに30分間撹拌した。スラリーが形成され、さらに6倍量の水(30mL)を約20分間かけて加え、スラリーをさらに30分間エージングした。沈殿物を濾過し、2:1水/THF(4×20mL)で洗浄した。固体を回収し、真空下、50℃で乾燥させて、5.50gの1-アミノ-7-(ベンジルオキシ)チエノ[3,2-f]キノリン-2-カルボン酸メチルを淡黄色固体として得た(収率87.7%)。
【0240】
実施例7.メチル(R)-1-((2-アミノプロピル)アミノ)-7-ヒドロキシチエノ[3,2-f]キノリン-2-カルボキシレートメタンスルホネートの合成。
【化80】
【0241】
5-シアノ-6-フルオロキノリン-2-イル 4-メチルベンゼンスルホネート。THF(100mL)中の6-フルオロ-2-オキソ-1H-キノリン-5-カルボニトリル(5.00g、26.6mmol、1.0当量)のスラリーに、4-ジメチルアミノピリジン(0.117g、0.035当量、0.930mmol)を周囲温度で加えた。次いで、p-トルエンスルホニルクロリド(6.01g、1.15当量、30.6mmol)を加え、続いてトリエチルアミン(4.81mL、1.3当量、34.5mmol)を加えた。HPLC分析により監視して出発物質が消費されるまで、混合物を55℃に加熱した。次いで、反応混合物を20℃に冷却し、濾過した。反応器をTHF(7.5mL×2)ですすぎ、洗浄液を洗浄したケーキに適用した。得られた濾液を合わせ、真空下、35~50℃で約35mLまで濃縮した。ヘプタン(60mL)を加えた。バッチを30~50℃で約75mLまで濃縮した後、20℃まで冷却した。得られたスラリーを1時間混合した後、濾過した。フィルターケーキをTHFとヘプタンの混合物(1/4、v/v、15mL×2)で洗浄し、真空下、50℃で一定重量となるまで乾燥させ、8.10gの5-シアノ-6-フルオロキノリン-2-イル 4-メチルベンゼンスルホネートを淡色の固体として収率89%で得た。1H NMR (400 Mhz, クロロホルム-d) δ 8.49 (d, J=8.9 Hz, 1H), 8.13 (dd, J=9.4, 5.1 Hz, 1H), 8.01 (d, J=8.3 Hz, 2H), 7.58 (t, J=8.9 Hz, 1H), 7.39 (d, J=8.7 Hz, 3H), 2.47 (s, 3H). 13C NMR (101 MHz, クロロホルム-d) δ 162.9 (d, J=264 Hz, 1C), 156.0 (d, J=3.0 Hz), 145.8, 142.4, 137.5(d, J=5.8 Hz), 136.3(d, J=9.5 Hz), 133.4, 129.7, 128.9, 126.6 (d, J=3.0 Hz), 120.0 (d, J=24.2 Hz), 117.4, 111.7, 96.5 (d, J=16.9 Hz), 21.7. LCMS m/z (M+H)+: 343.
【0242】
1-アミノ-7-(トシルオキシ)チエノ[3,2-f]キノリン-2-カルボン酸メチル。5-シアノ-6-フルオロキノリン-2-イル 4-メチルベンゼンスルホネート(5.00g、13.8mmol、1.0当量)のTHF(100mL)溶液に、メチルチオグリコレート(1.36mL、1.10当量、15.1mmol)を0℃で加えた。次いで、THF中のナトリウム t-ペントキシド(1.70mL、1.4当量、19.3mmol、2.50mol/L)を15℃未満で5~10分間かけて加えた。出発物質が消費された後、トルエン(20mL)を反応混合物に添加し、続いて10%K2HPO4水溶液(50mL)を添加した。次いで、バッチを20℃に温め、5分間混合した後、相分離を行った。水層を除去した。有機相を10%K2HPO4水溶液(50mL)で再度洗浄し、真空下35℃で約50mLまで濃縮した。得られた混合物を20℃に冷却し、トルエン(25mL)を5分間かけて加えた。バッチを1時間混合した後、濾過した。反応器をTHF/トルエンの混合物(1:9v/v、10mL)ですすぎ、洗浄液をケーキ洗浄液に適用した。ケーキをTHFとトルエンの混合物(1:9v/v、10mL)で洗浄し、真空下50℃で重量が一定になるまで乾燥させ、4.90gの1-アミノ-7-(トシルオキシ)チエノ[3,2-f]キノリン-2-カルボン酸メチルを黄色固体として収率82%で得た。1H NMR (400 Mhz, クロロホルム-d) δ 8.83 (d, J=8.9 Hz, 1H), 8.02 (d, J=8.2 Hz, 2H), 7.78 (d, J=8.9 Hz, 1H), 7.69 (d, J=9.0 Hz, 1H), 7.41 - 7.34 (m, J=8.3 Hz, 2H), 7.31 - 7.23 (m, 1H), 6.05 (br s, 2H), 3.93 (s, 3H), 2.46 (s, 3H). 13C NMR (101 MHz, クロロホルム-d) δ 165.5, 154.0, 151.2, 145.4, 145.4, 139.5, 133.9, 133.8, 129.6, 128.9, 128.6, 125.6, 124.7, 124.0, 114.0, 103.9, 51.8, 21.7. LCMS m/z (M+H)+: 429.
【0243】
(R)-1-((2-アミノプロピル)アミノ)-7-ヒドロキシチエノ[3,2-f]キノリン-2-カルボン酸メチルメタンスルホン酸塩。1-アミノ-7-(トシルオキシ)チエノ[3,2-f]キノリン-2-カルボン酸メチル(2.00g、4.67mmol、1.0当量)のNMP(8mL)溶液に、2-MeTHF(8mL)を加えた。混合物を-5℃~0℃に冷却した。次いで、tert-ブチル(R)-4-メチル-1,2,3-オキサチアゾリジン-3-カルボキシレート 2,2-ジオキシド(1.22g、1.10当量、5.13mmol)を加え、直ちにTHF中のリチウム t-ブトキシド(2.55mL、1.20当量、5.60mmol、2.20mol/L)を5℃以下で加えた。出発物質が消費された後、酢酸(0.334mL、1.25当量、5.83mmol)を加えて反応を停止させた。得られた反応混合物を2-MeTHF(20mL)で希釈し、20℃に昇温した。次いで、バッチを5%NaH2PO4水溶液(20mL)、水(20mL)、最後に5%NaH2PO4水溶液(20mL)で洗浄した。得られた有機相を濃縮し、MeCNに溶媒交換した。バッチ体積を約25mLに調整し、メタンスルホン酸(0.92mL、3当量、14.0mmol)を加え、次いで水(1.26mL、15当量、70.0mmol)を加えた。反応が完了するまでバッチを65℃で加熱した。次いで、混合物を20℃に冷却し、1時間撹拌した後、濾過した。得られたフィルターケーキをMeCN(5mL×2)で洗浄し、真空下、35℃で一定重量となるまで乾燥させ、1.20gの生成物を橙色の固体として収率60%で得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.13 (br s, 1H), 8.67 (d, J=9.9 Hz, 1H), 8.07 (d, J=8.8 Hz, 1H), 7.91 (br s, 3H), 7.54 (d, J=8.8 Hz, 1H), 6.70 (d, J=9.9 Hz, 1H), 6.22 (br s, 1H), 3.89 (s, 3H), 3.44 - 3.26 (m, 2H), 3.17 - 3.01 (m, 1H), 2.35 (s, 3H), 1.26 (d, J=6.4 Hz, 3H). 13C NMR (101 MHz, DMSO-d6) δ 164.1, 161.2, 151.0, 138.1, 135.6, 133.8, 128.1, 125.8, 125.5, 122.0, 117.7, 114.5, 114.3, 52.4, 52.2, 46.8, 16.4. LCMS m/z (M+H)+: 332.
【0244】
実施例8:(R)-3-ヒドロキシ-10-メチル-9,10,11,12-テトラヒドロ-8H-[1,4]ジアゼピノ[5’,6’:4,5]チエノ[3,2-f]キノリン-8-オンの合成。
【化81】
【0245】
オーバーヘッド撹拌装置を備えた250mLのChemglass反応器に、(R)-1-((2-アミノプロピル)アミノ)-7-ヒドロキシチエノ[3,2-f]キノリン-2-カルボン酸メチルベンゼンスルホン酸塩(15.0g、限定試薬)を加えた。反応器にDMSO(100mL、5.0mL/g)を加え、窒素で脱気した。反応容器を窒素でO2濃度が600ppm未満になるまで不活性化し、これをTeledyne O2モニターシステムでモニターした。反応混合物を60℃に加熱し、DBU(4.6mL、1.0当量)を1時間以上かけて滴下した。この後、DBU(23mL、5.0当量)を10分間かけて加え、続いてDMSO(7.5mL、0.50mL/g)を加えた。HPLC分析により出発物質が消費されるまで、反応混合物を60℃で4時間エージングした。次いで、ACN(30mL、2.0mL/g)を60℃で滴下した。反応混合物に(R)-3-ヒドロキシ-10-メチル-9,10,11,12-テトラヒドロ-8H-[1,4]ジアゼピノ[5’,6’:4,5]チエノ[3,2-f]キノリン-8-オン(0.150g、0.010当量)をシードし、60℃で2時間エージングした。追加のACN(90mL、6.0mL/g)を2時間かけてスラリーに加えた。スラリーを60℃で2時間撹拌した後、混合物を20℃まで冷却し、6時間エージングした。スラリーを濾過し、ACN(45mL、3.0mL/g)で2回洗浄した。湿ったケーキを回収し、一定重量に達するまで真空下、50℃で乾燥させ、7.8g(収率85%)の生成物を黄色固体として得た。すべてのスペクトルデータは文献(例えばWO2016/044463)に準拠している。
【国際調査報告】