IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ アーム・リミテッドの特許一覧

<>
  • 特表-監視排他命令 図1
  • 特表-監視排他命令 図2
  • 特表-監視排他命令 図3
  • 特表-監視排他命令 図4
  • 特表-監視排他命令 図5
  • 特表-監視排他命令 図6
  • 特表-監視排他命令 図7
  • 特表-監視排他命令 図8
  • 特表-監視排他命令 図9
  • 特表-監視排他命令 図10
  • 特表-監視排他命令 図11
  • 特表-監視排他命令 図12
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2024-02-07
(54)【発明の名称】監視排他命令
(51)【国際特許分類】
   G06F 11/30 20060101AFI20240131BHJP
【FI】
G06F11/30 155
G06F11/30 140N
【審査請求】未請求
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2023543145
(86)(22)【出願日】2021-12-10
(85)【翻訳文提出日】2023-08-17
(86)【国際出願番号】 GB2021053238
(87)【国際公開番号】W WO2022162334
(87)【国際公開日】2022-08-04
(31)【優先権主張番号】2101232.3
(32)【優先日】2021-01-29
(33)【優先権主張国・地域又は機関】GB
(81)【指定国・地域】
(71)【出願人】
【識別番号】500395107
【氏名又は名称】アーム・リミテッド
(74)【代理人】
【識別番号】110000855
【氏名又は名称】弁理士法人浅村特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】ホースネル、マシュー ジェイムズ
【テーマコード(参考)】
5B042
【Fターム(参考)】
5B042GA33
5B042JJ17
5B042JJ41
5B042MA08
5B042MA14
5B042MC40
(57)【要約】
装置は、命令デコーダ20及び処理回路22を含む。監視回路36は、監視されるアドレスのセットのいずれかに関連付けられたデータに対する潜在的な更新を示す1つ以上のイベントを監視し、監視されるアドレスのセットのうちの少なくとも1つに対してイベントが発生したかどうかを示す監視報告インジケーションを、処理回路22上で実行されるソフトウェアに対してアクセス可能にする。所与のアドレスを指定する排他ステータス設定命令をデコードしたことに応じて、処理回路22は、所与のアドレスに関連付けられた排他ステータスを設定する。排他ステータスは、所与のアドレスへの競合するメモリアクセスを示すイベントを検出したことに応じてクリアされる。監視排他命令をデコードしたことに応じて、処理回路22は、排他ステータスがターゲットアドレスに関連付けられているかどうかを判定し、関連付けられている場合、ターゲットアドレスを、監視されるアドレスのセットのうちの1つとなるように割り当てる。
【選択図】図2
【特許請求の範囲】
【請求項1】
装置であって、
命令をデコードするための命令デコーダと、
前記命令デコーダによってデコードされた前記命令に応じてデータ処理を実行するための処理回路と、
監視されるアドレスのセットのいずれかに関連付けられたデータに対する潜在的な更新を示す1つ以上のイベントを監視し、前記監視されるアドレスのセットのうちの少なくとも1つに対して前記1つ以上のイベントのいずれかが発生したかどうかを示す監視報告インジケーションを、前記処理回路上で実行されるソフトウェアに対してアクセス可能にするための監視回路と、を備え、
前記命令デコーダが、所与のアドレスを指定する排他ステータス設定命令をデコードしたことに応じて、前記処理回路は、前記所与のアドレスに関連付けられた排他ステータスを設定するように構成されており、
前記処理回路は、前記所与のアドレスへの競合するメモリアクセスを示すイベントを検出したことに応じて、前記所与のアドレスに関連付けられた前記排他ステータスをクリアするように構成されており、
前記命令デコーダが監視排他命令をデコードしたことに応じて、前記処理回路は、
前記排他ステータスがターゲットアドレスに関連付けられているかどうかを判定することと、
前記排他ステータスが前記ターゲットアドレスに関連付けられていると判定されると、前記ターゲットアドレスを、前記1つ以上のイベントが前記監視回路によって監視される前記監視されるアドレスのセットのうちの1つとなるように割り当てることと、を行うように構成されている、装置。
【請求項2】
前記命令デコーダが前記監視排他命令をデコードしたことに応じて、前記処理回路は、ソフトウェアに対してアクセス可能になっている監視割り当てステータスインジケーションを返すように構成されており、前記監視割り当てステータスインジケーションは、前記ターゲットアドレスが、前記監視排他命令に応じて前記監視されるアドレスのセットのうちの1つとなるように正常に割り当てられたかどうかを示す、請求項1に記載の装置。
【請求項3】
前記監視されるアドレスのセットのうちの1つとなるように前記ターゲットアドレスを割り当てることが失敗した場合、前記監視割り当てステータスインジケーションは、前記ターゲットアドレスの割り当ての失敗の理由を示す、請求項2に記載の装置。
【請求項4】
前記監視割り当てステータスインジケーションは、
前記排他ステータスが、前記ターゲットアドレスに対してもはや設定されていない、
前記排他ステータスが、前記ターゲットアドレス以外のアドレスに対して設定されている、及び
前記監視回路が、利用不可能であるか、又は前記監視されるアドレスのセットへのアドレスの割り当てを受け入れるようにまだ構成されていない、という理由のうちの少なくとも2つを区別する、請求項3に記載の装置。
【請求項5】
前記監視排他命令は前記ターゲットアドレスを指定する、請求項1~4のいずれか一項に記載の装置。
【請求項6】
前記ターゲットアドレスは、前記監視排他命令よりも前の直近の排他ステータス設定命令によって前記所与のアドレスとして指定されたアドレスを含む、請求項1~4のいずれか一項に記載の装置。
【請求項7】
前記命令デコーダが前記監視排他命令をデコードしたことに応じて、前記排他ステータスが前記ターゲットアドレスに関連付けられていると判定されると、前記処理回路は、前記ターゲットアドレスに対応する識別子ストレージ構造のエントリに、前記監視排他命令のオペランドとして指定された識別子値を割り当てるように構成されている、
請求項1~6のいずれか一項に記載の装置。
【請求項8】
前記識別子ストレージ構造は、複数のエントリを含む専用のアドレス監視追跡構造を含み、各エントリは、前記監視されるアドレスのセットのうちの対応する1つに関連付けられた情報を追跡するためのものである、請求項7に記載の装置。
【請求項9】
前記識別子ストレージ構造は、メモリ内にストアされたデータ構造を含む、請求項7に記載の装置。
【請求項10】
前記監視排他命令は、前記識別子ストレージ構造のベースアドレスを識別するための情報を指定する、請求項9に記載の装置。
【請求項11】
前記監視回路は、前記監視回路により前記1つ以上のイベントのいずれかの発生が検出された前記監視されるアドレスのセットのうちの1つに対応する前記識別子ストレージ構造のエントリにストアされている識別子のインジケーションを、ソフトウェアに対してアクセス可能にするように構成されている、請求項7~10のいずれか一項に記載の装置。
【請求項12】
前記命令デコーダが監視ポーリング命令をデコードしたことに応じて、前記処理回路及び前記監視回路のうちの少なくとも1つは、前記監視されるアドレスのセットのうちのどれが前記1つ以上のイベントに遭遇したかを示す監視ポーリング情報をソフトウェアに対してアクセス可能にするように構成されている、請求項1~11のいずれか一項に記載の装置。
【請求項13】
前記命令デコーダが監視排他命令をデコードしたことに応じて、前記排他ステータスが前記ターゲットアドレスに関連付けられていると判定されると、前記処理回路は、前記ターゲットアドレスに対応する識別子ストレージ構造のエントリに、前記監視排他命令のオペランドとして指定された識別子値を割り当てるように構成されており、
前記監視ポーリング情報は、前記1つ以上のイベントが発生した前記監視されるアドレスのセットのうちの少なくとも1つに関連付けられた前記識別子値を含む、請求項12に記載の装置。
【請求項14】
前記識別子ストレージ構造は、メモリにストアされたデータ構造を含み、前記監視ポーリング命令は、前記識別子ストレージ構造のベースアドレスを指定する、請求項13に記載の装置。
【請求項15】
前記監視ポーリング情報は、前記1つ以上のイベントが発生した前記監視されるアドレスのセット内のアドレスの数を示すカウント値を含む、請求項12及び13のいずれか一項に記載の装置。
【請求項16】
前記処理回路は、前記監視ポーリング命令によって識別される宛先レジスタに前記監視ポーリング情報を書き込むことによって前記監視ポーリング情報をソフトウェアに対してアクセス可能にするように構成されている、請求項12~15のいずれか一項に記載の装置。
【請求項17】
前記排他ステータス設定命令はロード排他命令を含み、前記命令デコーダが前記ロード排他命令をデコードしたことに応じて、前記処理回路は、前記所与のアドレスに関連付けられたデータを前記ロード排他命令によって指定された少なくとも1つの宛先レジスタにロードし、前記所与のアドレスに関連付けられた前記排他ステータスを設定するように構成されている、請求項1~16のいずれか一項に記載の装置。
【請求項18】
前記命令デコーダが、ストアターゲットアドレス及び少なくとも1つのソースレジスタを指定するストア排他命令をデコードしたことに応じて、前記処理回路は、
前記排他ステータスが前記ストアターゲットアドレスに関連付けられているかどうかを判定することと、
前記排他ステータスが前記ストアターゲットアドレスに関連付けられていると判定されると、前記少なくとも1つのソースレジスタからのデータを前記ストアターゲットアドレスに関連付けられたメモリロケーションにストアすることと、を行うように構成されている、請求項1~17のいずれか一項に記載の装置。
【請求項19】
方法であって、
所与のアドレスを指定する排他ステータス設定命令をデコードしたことに応じて、前記所与のアドレスに関連付けられた排他ステータスを設定することと、
前記所与のアドレスへの競合するメモリアクセスを示すイベントを検出したことに応じて、前記所与のアドレスに関連付けられた前記排他ステータスをクリアすることと、
監視排他命令をデコードしたことに応じて、
前記排他ステータスがターゲットアドレスに関連付けられているかどうかを判定し、
前記排他ステータスが前記ターゲットアドレスに関連付けられていると判定されると、前記ターゲットアドレスを監視されるアドレスのセットのうちの1つとなるように割り当てる、ことと、
前記監視されるアドレスのセットのいずれかに関連付けられたデータに対する潜在的な更新を示す1つ以上のイベントを監視することと、
前記監視されるアドレスのセットのうちの少なくとも1つに対して前記1つ以上のイベントのいずれかが発生したかどうかを示す監視報告インジケーションをソフトウェアに対してアクセス可能にすることと、を含む、方法。
【請求項20】
ホストデータ処理装置上で実行されると、前記ホストデータ処理装置を制御して、ターゲットコードの命令を実行するための命令実行環境を提供するコンピュータプログラムであって、前記コンピュータプログラムは、
前記ターゲットコードの命令をデコードして、前記ターゲットコードの前記命令に対応するデータ処理を実行するように前記ホストデータ処理装置を制御するための命令デコードプログラムロジックと、
シミュレーションされたアドレス空間内の監視されるアドレスのセットのいずれかに関連付けられたデータに対する潜在的な更新を示す1つ以上のイベントを監視し、前記監視されるアドレスのセットのうちの少なくとも1つに対して前記1つ以上のイベントのいずれかが発生したかどうかを示す監視報告インジケーションを前記ターゲットコードに対してアクセス可能にするための監視プログラムロジックと、を備え、
前記シミュレーションされたアドレス空間内の所与のアドレスを指定する前記ターゲットコードの排他ステータス設定命令に応じて、前記命令デコードプログラムロジックは、前記ホストデータ処理装置を制御して、前記所与のアドレスに関連付けられた排他ステータスを設定するように構成されており、前記コンピュータプログラムは、前記シミュレーションされたアドレス空間内の前記所与のアドレスへの競合するメモリアクセスを示すイベントを検出したことに応じて、前記所与のアドレスに関連付けられた前記排他ステータスをクリアするための排他ステータスクリアプログラムロジックを含み、
前記ターゲットコードの監視排他命令に応じて、前記命令デコードプログラムロジックは、前記ホストデータ処理装置を制御して、
前記排他ステータスが、前記シミュレーションされたアドレス空間内のターゲットアドレスに関連付けられているかどうかを判定することと、
前記排他ステータスが前記ターゲットアドレスに関連付けられていると判定されると、前記ターゲットアドレスを、前記1つ以上のイベントが前記監視プログラムロジックによって監視される前記監視されるアドレスのセットのうちの1つとなるように割り当てることと、を行うように構成されている、コンピュータプログラム。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本技法は、データ処理の分野に関する。
【0002】
データ処理システムは、共有メモリシステムへのアクセスを共有し得る複数の要求側デバイスを有し得る。時折、所与のリクエスタデバイス上で実行される処理は、別のリクエスタデバイスからの要求に応じてデータがメモリ内で更新されるのを待つ必要があり得る。例えば、CPU又は他の処理要素上で実行されるソフトウェアは、メモリ内のデータのキューがネットワークインタフェースコントローラなどの入力/出力デバイスによって更新されるのを待っていることがある。同様の問題は、同じ処理要素上で実行される複数のプロセスがプロセス間通信を提供するためにメモリ内の構造を使用するときにも発生することがある。所与のソフトウェアプロセスによって変化が監視されるメモリ内の別個のアドレスの数が多い場合、ソフトウェアが各アドレスを繰り返しポーリングすることによってこの監視を実行することは非効率的であり得る。
【0003】
少なくともいくつかの例は、命令をデコードするための命令デコーダと、命令デコーダによってデコードされた命令に応じてデータ処理を実行するための処理回路と、監視されるアドレスのセットのいずれかに関連付けられたデータに対する潜在的な更新を示す1つ以上のイベントを監視し、監視されるアドレスのセットのうちの少なくとも1つに対して1つ以上のイベントのいずれかが発生したかどうかを示す監視報告インジケーションを、処理回路上で実行されるソフトウェアに対してアクセス可能にするための監視回路と、を備える装置を提供し、命令デコーダが、所与のアドレスを指定する排他ステータス設定命令をデコードしたことに応じて、処理回路は、所与のアドレスに関連付けられた排他ステータスを設定するように構成されており、処理回路は、所与のアドレスへの競合するメモリアクセスを示すイベントを検出したことに応じて、所与のアドレスに関連付けられた排他ステータスをクリアするように構成されており、命令デコーダが監視排他命令をデコードしたことに応じて、処理回路は、排他ステータスがターゲットアドレスに関連付けられているかどうかを判定することと、排他ステータスがターゲットアドレスに関連付けられていると判定されると、ターゲットアドレスを、1つ以上のイベントが監視回路によって監視される前記監視されるアドレスのセットのうちの1つとなるように割り当てることと、を行うように構成されている。
【0004】
少なくともいくつかの例は、所与のアドレスを指定する排他ステータス設定命令をデコードしたことに応じて、所与のアドレスに関連付けられた排他ステータスを設定することと、所与のアドレスへの競合するメモリアクセスを示すイベントを検出したことに応じて、所与のアドレスに関連付けられた排他ステータスをクリアすることと、監視排他命令をデコードしたことに応じて、排他ステータスがターゲットアドレスに関連付けられているかどうかを判定し、排他ステータスがターゲットアドレスに関連付けられていると判定されると、ターゲットアドレスを監視されるアドレスのセットのうちの1つとなるように割り当てる、ことと、監視されるアドレスのセットのいずれかに関連付けられたデータに対する潜在的な更新を示す1つ以上のイベントを監視することと、監視されるアドレスのセットのうちの少なくとも1つに対して1つ以上のイベントのいずれかが発生したかどうかを示す監視報告インジケーションをソフトウェアに対してアクセス可能にすることと、を含む方法を提供する。
【0005】
少なくともいくつかの例は、ホストデータ処理装置上で実行されると、ホストデータ処理装置を制御して、ターゲットコードの命令を実行するための命令実行環境を提供するコンピュータプログラムを提供し、このコンピュータプログラムは、ターゲットコードの命令をデコードして、ターゲットコードの命令に対応するデータ処理を実行するようにホストデータ処理装置を制御するための命令デコードプログラムロジックと、シミュレーションされたアドレス空間内の監視されるアドレスのセットのいずれかに関連付けられたデータに対する潜在的な更新を示す1つ以上のイベントを監視し、監視されるアドレスのセットのうちの少なくとも1つに対して1つ以上のイベントのいずれかが発生したかどうかを示す監視報告インジケーションをターゲットコードに対してアクセス可能にするための監視プログラムロジックと、を備えており、シミュレーションされたアドレス空間内の所与のアドレスを指定するターゲットコードの排他ステータス設定命令に応じて、命令デコードプログラムロジックは、ホストデータ処理装置を制御して、所与のアドレスに関連付けられた排他ステータスを設定するように構成されており、コンピュータプログラムは、シミュレーションされたアドレス空間内の所与のアドレスへの競合するメモリアクセスを示すイベントを検出したことに応じて、所与のアドレスに関連付けられた排他ステータスをクリアするための排他ステータスクリアプログラムロジックを含み、ターゲットコードの監視排他命令に応じて、命令デコードプログラムロジックは、ホストデータ処理装置を制御して、排他ステータスが、シミュレーションされたアドレス空間内のターゲットアドレスに関連付けられているかどうかを判定することと、排他ステータスがターゲットアドレスに関連付けられていると判定されると、ターゲットアドレスを、1つ以上のイベントが監視プログラムロジックによって監視される前記監視されるアドレスのセットのうちの1つとなるように割り当てることと、を行うように構成されている。
【0006】
コンピュータプログラムは、コンピュータ可読記憶媒体に記憶されてもよい。コンピュータ可読記憶媒体は、非一時的記憶媒体であってもよい。
【図面の簡単な説明】
【0007】
本技法の更なる態様、特徴、及び利点は、添付の図面と併せて読まれる以下の例の説明から明らかとなる。
図1】複数のリクエスタデバイスと、リクエスタデバイスを結合し、リクエスタデバイスによる共有メモリへのアクセスを制御するためのインターコネクトとを有するデータ処理システムの一例を概略的に示す。
図2】アドレス監視回路を備える、リクエスタデバイスの1つとして機能する処理要素の一例を示す。
図3】ロード排他命令の処理を示す。
図4】排他ステータスのクリアを示す。
図5】ストア排他命令の処理を示す。
図6】監視排他命令の複数の変形例、及び監視排他命令を処理する方法を示す。
図7】監視されるアドレスのセットに関連付けられたデータに対する潜在的な更新を監視することを示す。
図8】アドレス監視に使用するアドレス追跡構造の代替例を示す。
図9】アドレス監視に使用するアドレス追跡構造の代替例を示す。
図10】監視ポーリング命令の2つの変形例、及び監視ポーリング命令を処理する方法を示す。
図11】監視ポーリング命令の処理をより詳細に示す。
図12】シミュレーションの例を示す。
【0008】
装置は、命令をデコードするための命令デコーダと、命令デコーダによってデコードされた命令に応じてデータ処理を実行するための処理回路とを有し得る。命令デコーダ及び処理回路は、特定の命令セットアーキテクチャ(ISA)に従って定義される命令をサポートし得る。
【0009】
監視回路は、監視されるアドレスのセットのいずれかに関連付けられたデータに対する潜在的な更新を示す1つ以上のイベントを監視するために提供され得る。監視回路は、監視されるアドレスのセットのうちの少なくとも1つに対して1つ以上のイベントのいずれかが発生したかどうかを示す監視報告インジケーションを、処理回路上で実行されるソフトウェアに対してアクセス可能にし得る。そのような監視回路は、ソフトウェアが、監視されるアドレスに対して読み取り要求を繰り返し発行することによって特定のアドレスを明示的にポーリングすることを必要とすることなく、そのアドレスが更新されたかどうかを識別することを可能にするため、有用であり得る。監視回路は、ハードウェア内に実装された回路ロジックを有することができ、この回路ロジックは、監視されるアドレスのセットのうちの1つに対する潜在的な更新を示し得る関連イベントを監視し、そのようなイベントが発生したときに監視報告情報をソフトウェアに提供することができる。監視されるアドレスのセットは、ソフトウェアによって構成可能であり得、監視されるセットとして2つ以上のアドレスを指定することが可能であり得、したがって、単一アドレスのみの監視に限定されない。
【0010】
監視回路を有するシステムでは、ソフトウェアが、ハードウェアに設けられた監視回路によってどのアドレスが監視されるべきかを制御するための監視されるアドレスのセットを構成することに関連したいくらかの性能オーバーヘッドが存在する可能性がある。例えば、ソフトウェアは、メモリにストアされた多数のキューに対する更新を監視していることがあるが、全てのキューが所与の時間に監視されることを必要とするわけではないことがあり、場合によっては、ソフトウェアは、キューを監視する必要があるかどうかを決定するために、そのキューがアクティブであるか、又は更新を受け入れる準備ができているかなど、各キューに関する特定のステータス情報を評価することを必要とすることがある。ソフトウェアは、ステータス情報が読み取られる時点から、対応するアドレスを監視するか否かが決定される時点までの間、ステータス情報に対する潜在的な更新を防ぐことを必要とする場合がある。キューを監視し、ステータス情報をチェックするこの例は、ソフトウェアが実装し得る潜在的な使用事例の1つに過ぎず(他にもある)、更新について監視されるべき監視されるアドレスのセットを確立する際にいくらかのオーバーヘッドがあり得る例示的なシナリオを示すことが理解されよう。
【0011】
以下に説明する例では、命令デコーダ及び処理回路は、監視排他命令の処理をサポートする。監視排他命令は、命令デコーダ及び処理回路によってサポートされるISAによって定義される命令であり得る。命令デコーダが監視排他命令をデコードしたことに応じて、処理は、排他ステータスがターゲットアドレスに関連付けられているかどうかを判定し、排他ステータスがターゲットアドレスに関連付けられていると判定されると、ターゲットアドレスを、1つ以上のイベントが監視回路によって監視される監視されるアドレスのセットのうちの1つとなるように割り当てる。
【0012】
排他ステータスは、排他ステータス設定命令を実行することによって特定のアドレスに対して設定することができる。命令デコーダが、所与のアドレスを指定する排他ステータス設定命令をデコードしたことに応じて、処理回路は、所与のアドレスに関連付けられた排他ステータスを設定し得る。処理回路は、所与のアドレスへの競合するメモリアクセスを示すイベントを検出したことに応じて、所与のアドレスに関連付けられた排他ステータスをクリアし得る。競合するメモリアクセスを示すそのようなイベントの検出は、ハードウェアで実施することができ、排他ステータス設定命令を実行したプロセスによって実行される明示的なソフトウェア命令を必ずしも含む必要はない。排他ステータス設定命令は、ソフトウェアが特定のアドレスに対して排他ステータスを設定することを可能にし、その結果、排他ステータス設定命令と後続命令との間の期間中に競合するメモリアクセスが発生したかどうかを後続命令上でチェックすることができる。しかしながら、実際には、このような排他ステータス設定命令をサポートするプロセッサは、多くの場合、排他ステータスを、比較的少数のアドレス(場合によっては単一のアドレスのみ)に対して設定されるように制限し得、そのため、変更について監視されるべきアドレスの数が大きく(例えば、50~100又はそれ以上に)なり得るマルチアドレス監視の使用事例に対処するには、排他ステータスだけでは不十分である場合があり、したがって、監視回路は、複数のアドレスが監視されることを伴う問題に対してより適切なものであり得る。それでも、排他ステータスをアドレスに割り当てることをサポートすることは、監視回路によって監視されるべき監視されるアドレスのセットを構成することの容易さを改善することができる監視排他命令をサポートするのに有用であり得る。
【0013】
したがって、監視排他命令に応じて、排他ステータスがターゲットアドレスに関連付けられているかどうかがチェックされ、依然として排他ステータスがターゲットアドレスに関連付けられていると判定されると(排他ステータスが割り当てられてからそのターゲットアドレスへの競合するメモリアクセスがなかったことを示す)、そのターゲットアドレスは、1つ以上のイベントが監視回路によって監視される、監視されるアドレスのセットのうちの1つとなるように割り当てられる。これは、ステータス情報チェック(ターゲットアドレスが監視されるべきかどうかを決定するためのもの)が、単一の命令で実行できない、より複雑なチェックを必要とするものであっても、アトミックに実装されることを可能にするのに有用である。
【0014】
例えば、監視されるアドレスのセットに特定のアドレスを割り当てる前に、ソフトウェアは、メモリ内の何らかの情報の状態をチェックする必要がある場合があり、これは、特定のアドレスからデータをロードし、1つ以上の命令のシーケンスを使用してデータをチェックすることによって行うことができ、次いで、データの状態が予想通りである場合、そのアドレスを監視されるアドレスのセットに割り当てることによって監視を開始することができる。しかしながら、競合状態(チェックされるアドレスのデータが、アドレスの読み取りからそのアドレスのチェック結果の判定までの間に別のプロセス又はデバイスによって更新される)を回避するために、これらの動作はアトミックに行われる必要があり得る。これは、チェックが単に既知の値に対するデータの単一比較である場合には比較的簡単であり得、その場合、単一の命令がアドレスをロードし、それを比較し、比較が一致した場合はそれを監視されるアドレスのセットに割り当てることが可能であり得る。しかしながら、本発明者は、実際には、ソフトウェアが、アドレスに関連付けられた単一比較条件を超える条件をテストすること、例えば、アドレス指定されたメモリロケーションの異なる部分で複数の要素を潜在的にテストすること、又は単なる単一の同等比較よりも複雑な比較条件を適用することを必要とする場合があり、したがって、これは、監視されるアドレスのセットにアドレスを割り当てるために必要とされる条件が満たされるかどうかを評価するために2つ以上の命令を必要とする場合があることを認識した。上述の監視排他命令のサポートは、排他ステータス設定命令と、それに続くチェックを実装するためのいくつかの命令と、その後の監視排他選択とを含むコードのシーケンスが、アトミックにデータをチェックし、必要な比較動作を実行し、それが成功すると、ターゲットアドレスを、監視回路によって追跡されている監視されるアドレスのセットに昇格させることができるので、ソフトウェアが任意に複雑な比較条件を実装することができる一方で、チェックをアトミックに実行することができることにより依然として競合状態を回避することを意味する。したがって、監視排他命令のISAサポートを提供することは、依然として任意に複雑なテスト条件を可能にし、データ競合状態を回避するアトミック動作のサポートを提供しながら、監視されるアドレスのセットの構成をソフトウェアのために管理することをより簡単にすることができる。
【0015】
監視回路には、監視されるアドレスのセットのいずれかに関連付けられたデータへの潜在的な更新を示す1つ以上のイベントの監視を実装するための様々な方法が存在し得る。場合によっては、監視回路は、異なる要求側デバイス内のキャッシュ間のコヒーレンシを管理するためにデータ処理システム内に既に提供されている可能性があるいくつかの機能を再利用し得る。そのようなコヒーレンシ方式は、例えば、特定のアドレスのデータがアクセスされるとき、特定のコヒーレンシメッセージ(例えば、メモリアクセス要求/応答又はスヌープ要求/応答)がリクエスタデバイスとインターコネクトとの間で交換されることを必要とする場合があり、インターコネクトは、システム内の異なるロケーションの同じアドレスに対してキャッシュされたデータ間のコヒーレンシを必要に応じて維持する他のリクエスタデバイスにスヌープ要求を送信することができる。場合によっては、監視回路によるイベントの監視は、システム内で交換されるいくつかのスヌープメッセージを傍受し、所与のアドレスが潜在的に更新されているときをスヌープメッセージ/応答から検出することに基づき得る。あるいは、監視回路は、(スヌープ要求自体をチェックするのではなく)そのようなスヌープ要求によってトリガされ得るキャッシュコヒーレンシ状態の変化を検出するために、処理回路に関連付けられたキャッシュ内のキャッシュコヒーレンシ状態の遷移を監視することができる。しかしながら、従来のコヒーレンシ機構とは異なり、特定のリクエスタデバイスでキャッシュされたデータのコヒーレンシ状態の任意の変化、及びコヒーレンシを維持するために異なるデバイス間で交換される任意のスヌープメッセージングが、処理回路上で実行されるソフトウェアに対して透過的であり得、その結果、ソフトウェアは、あるデバイスでキャッシュされたデータが別のデバイスからアクセスされるときに通知されず、監視は監視回路によって実行され、監視回路は、監視されるアドレスのセットのうちの1つ以上に対して任意のイベントが発生したかどうかを示す監視報告インジケーションを、処理回路上で実行されるソフトウェアに対してアクセス可能にすることができる。
【0016】
例えば、この監視報告インジケーションは、処理回路上で現在実行されている処理を中断するために送信される割り込みであってもよく、その結果、処理回路は、どのアドレスが更新された可能性があるかをチェックするための命令(例えば、以下で説明する監視ポーリング命令の1つ以上のインスタンス)を実行することができる。監視報告インジケーション自体が、イベントに遭遇した監視されるアドレスのセットのうちの特定の1つを識別する必要があることは必須ではない。場合によっては、送信される割込みは、どのアドレスがイベントに遭遇したかを区別することなく、監視されるアドレスのセットのいずれか1つに対してイベントが発生したことを示す一般的な割込みであってもよい。あるいは、他のアプローチは、どのアドレスが更新を有したかをチェックするためにチェックされ得る特定のステータス/シンドローム情報(例えば、ソフトウェアアクセス可能なレジスタにストアされ、監視されるアドレスに対してイベントが発生したときに監視回路によって更新される)にも関連付けられている割り込みの形態で監視報告インジケーションを提供し得る。他の例は、イベントが発生したときにプロセッサを中断することはできないが、少なくとも、監視されるアドレスのセットのいずれかが更新に遭遇したかどうかを示すことができ、任意選択で、どのアドレスが更新されたかを報告することもできる、ソフトウェアアクセス可能なレジスタ内のデータを単に利用可能にすることができる。したがって、監視回路が監視報告インジケーションをソフトウェアに対してアクセス可能にすることができる様々な技法があることが理解されよう。
【0017】
場合によっては、監視回路によって検出されるイベントは、アドレスの監視セットのうちの1つに関連付けられたデータが更新されたことを示すこともあるが、データが実際に更新されていない場合であっても別の機会に検出され得る偽陽性イベントである可能性もあるイベントを含む可能性がある。したがって、監視回路によって検出されるイベントは、少なくともいくつかの機会に、データが更新された可能性があるリスクがあることを示し得る任意のイベントであり得る。監視回路は、データが確実に更新されたかどうかを実際に検出することは必須ではない。例えば、時折、監視回路は、対応するデータをまだ更新していないが、他のキャッシュに残っているデータの競合するコピーがないことを保証するためにシステムをプライミングしている(例えば、他のキャッシュのコヒーレンシステータスをチェックする必要がないことにより、複数の後続の更新がより効率的に実行されることができるように、他のリクエスタデバイスにデータへの排他的アクセスを準備させている)だけであり得る別のリクエスタデバイスからの要求の結果として送信されたスヌープ要求に起因して発生した可能性があるキャッシュエントリの無効化(又はキャッシュされたエントリのコヒーレンシ状態の変化)を検出し得る。他の機会には、同じキャッシュエントリの無効化又はコヒーレンシ状態遷移が、実際の更新によって引き起こされる可能性がある。したがって、そのような無効化又はコヒーレンシ状態遷移は、潜在的な更新を示すイベントの例であり得るが、更新がまだ行われていない可能性があるので、偽陽性であり得る。
【0018】
命令デコーダが監視排他命令をデコードしたことに応じて、処理回路は、ソフトウェアに対してアクセス可能になっている監視割り当てステータスインジケーションを返し得、この監視割り当てステータスインジケーションは、ターゲットアドレスが、監視排他命令に応じて監視されるアドレスのセットのうちの1つとなるように正常に割り当てられたかどうかを示す。これは、ターゲットアドレスを、監視されるアドレスのセットに割り当てるための動作を再試行する必要があるかどうかをソフトウェアが決定するのに有用であり得る。
【0019】
監視されるアドレスのセットのうちの1つとなるようにターゲットアドレスを割り当てることが失敗した場合、監視割り当てステータスインジケーションは、割り当ての失敗の理由を示し得る。例えば、監視割り当てステータスインジケーションは、以下の理由のうちの少なくとも2つを区別し得る:排他ステータスが、ターゲットアドレスに対してもはや設定されていない、排他ステータスが、ターゲットアドレス以外のアドレスに対して設定されている、及び監視回路が、利用不可能であるか、又は監視されるアドレスのセットへのアドレスの割り当てを受け入れるようにまだ構成されていない。例えば、監視割り当てステータスインジケーションは、成功した割り当てを示すために割り当てられた1つのエンコーディングと、異なる失敗の理由に対応する複数の他のエンコーディングとを有するマルチビットインジケータであり得る。異なる理由を区別することは、ソフトウェアがどのように進めるべきかを決定するのを助けることができる。
【0020】
いくつかの例では、監視割り当てステータスインジケーションは、それをソフトウェアアクセス可能なレジスタに書き込むことによって、ソフトウェアに対してアクセス可能にされ得る。ソフトウェアアクセス可能なレジスタは、監視排他命令のレジスタフィールドによって指定される宛先レジスタであってもよいし、監視排他命令の命令エンコーディングにおいて指定されているそのレジスタを識別する明示的なレジスタフィールドなしに、監視割り当てステータスインジケーションを書き込むために使用するレジスタであると暗黙的に想定されるデフォルトレジスタであってもよい。
【0021】
ターゲットアドレスは、監視排他命令によって様々な方法で指定することができる。一例では、監視排他命令自体がターゲットアドレスを指定する。例えば、監視排他命令のエンコーディングは、ターゲットアドレスを識別するためのオペランド情報を含み得る。例えば、監視排他命令は、ターゲットアドレスを決定するためのアドレス情報を提供するアーキテクチャレジスタを識別するレジスタ指定子を指定し得る。
【0022】
しかしながら、他の例では、監視排他命令は、それ自体がターゲットアドレスを識別する必要はなく、代わりに、ターゲットアドレスは、監視排他命令よりも前の直近の排他ステータス設定命令によって所与のアドレスとして指定されたアドレスであるとして暗黙的に識別され得る。例えば、特定のアドレスに関連付けられた排他ステータスを追跡するための回路ロジックは、排他ステータスが直近に設定されたアドレスのインジケーションを維持し得、次いで監視排他命令に遭遇すると、このアドレスは、監視排他命令のターゲットアドレスであると想定され得る。排他ステータス追跡ハードウェアによって追跡される直近に設定された排他アドレスのインジケーションは、アドレス自体を明示的に識別する必要はない(ただし、これは1つの選択肢である)。別の選択肢は、アドレスに関連付けられたデータをキャッシュする特定のキャッシュエントリを識別する情報など、アドレスに関連する他の情報を介してアドレスを識別することである。監視排他命令のISA定義は、ターゲットアドレスが、以前の排他ステータス設定命令によって排他ステータスが設定された直近のアドレスであることを指定することができるが、どのアドレスが排他ステータスを有する直近のアドレスであったかを処理回路のハードウェアが追跡する特定の方法は、実装固有の方法で様々であり得ることが理解されよう。
【0023】
ターゲットアドレスを、直近の排他ステータス設定命令によって指定された所与のアドレスとして暗黙的に定義することの利点は、これにより、監視排他命令のエンコーディングにおいて他の目的のために使用することができるビット空間が解放されることである。命令エンコーディング空間は多くのISAにおいて貴重なものであり得、したがって、エンコーディングの効率化は、それらが比較的少数のビットしか節約しないとしても価値があり得る。例えば、ターゲットアドレスに対応するレジスタフィールドをエンコードする必要がないことによって、監視排他命令のエンコーディングは、他の情報を指定するためのレジスタフィールドをサポートすることができる。
【0024】
いくつかの例では、命令デコーダが監視排他命令をデコードしたことに応じて、排他ステータスがターゲットアドレスに関連付けられていると判定されると、処理回路は、ターゲットアドレスに対応する識別子ストレージ構造のエントリに、監視排他命令のオペランドとして指定された識別子値を割り当て得る。例えば、識別子値は、監視排他命令のエンコーディングにおいて即値として指定されてもよいし、監視排他命令のエンコーディングにおいて指定されたレジスタフィールドに基づいて識別されるレジスタから読み出されてもよい。これは、ソフトウェアが、監視されるアドレスのセットに割り当てられているターゲットアドレスを表すための識別子値(ソフトウェアによって任意に選択される)を割り当てることを可能にする。
【0025】
これは、多くの処理システムにおいて、監視を構成しているソフトウェアが仮想アドレスを使用してメモリ内の特定のデータ構造を識別し得ることから有用であり得るが、例えば、監視は、メモリシステム内の特定のロケーションに対応する物理アドレスを使用してアドレスを識別するコヒーレンシメッセージからの情報を再利用し得るため、監視は物理アドレスに基づくこともある。多くのシステムでは、物理アドレスを変換して仮想アドレスに戻す逆アドレス変換のための効率的な機構がない場合があり、したがって、特定の監視される物理アドレスに対して更新が行われたことを監視回路が識別したとき、どの監視されるアドレスが、イベントに遭遇した監視されるセットのアドレスであったかをソフトウェアが識別することを可能にする何らかの情報を監視回路がソフトウェアに対して識別することができる機構を提供することが望ましい場合がある。例えば、ソフトウェアによって割り当てられた識別子は、監視されるメモリ内の複数のキューのうちの1つを識別することができてもよいし、アレイ構造内の要素を識別するためにソフトウェアによって使用されるアレイインデックスであってもよい(識別子の正確な意味はソフトウェア次第であり、データ処理装置のプロセッサアーキテクチャ又はハードウェアの特徴ではない)。
【0026】
したがって、所与の監視されるアドレスに対して1つ以上のイベントのいずれかが発生したことを監視回路が検出すると、監視回路は、イベントが発生した所与の監視されるアドレスに対応する識別子ストレージ構造のエントリにストアされた識別子のインジケーションをソフトウェアに対してアクセス可能にすることができる。これは、(ハードウェア又はソフトウェアにおいてサポートされる範囲に応じて)回路面積及び/又は性能に関してよりコストがかかる可能性がある逆変換機構を実装する必要なく、ソフトウェアが、更新されたメモリ内の関連するロケーションがどれであるかを識別するのに役立つ。
【0027】
識別子ストレージ構造は、異なる方法で実装することができる。場合によっては、識別子ストレージ構造は、複数のエントリを有する専用のアドレス監視追跡構造を含み得、各エントリは、対応する1つの他の監視されるべきアドレスのセットに関連付けられた情報を追跡するためのものである。例えば、アドレス監視追跡構造は、データキャッシュとは別個の、ハードウェアに実装された専用の構造であり得る。アドレス監視追跡構造は、監視される各アドレスに関連付けられたソフトウェア定義識別子を受け入れるのに十分な大きさのエントリを有し得る。アドレス監視追跡構造はまた、特定のエントリ内の監視されるアドレスに対して何らかのイベントが発生したか否かなど、他の情報を追跡してもよい。
【0028】
一方で、他の例では、識別子ストレージ構造は、メモリにストアされたデータ構造を含み得る。例えば、監視排他命令は、識別子ストレージ構造のベースアドレスを識別するための情報を指定するメモリアドレスを提供するレジスタを識別することができるレジスタフィールドを指定し得る(レジスタ内の値は、ベースアドレスを直接識別することができてもよいし、ベースアドレスを決定することができる他の情報、例えば、固定の暗黙的に定義されるオフセットで識別子ストレージ構造のベースアドレスが決まる別のアドレスを識別することができてもよい)。監視排他命令に応じて、アドレス割り当て動作が成功した場合、処理回路は、ベースアドレス(及びターゲットアドレスから導出されたオフセット、又はターゲットアドレスに対応するキャッシュエントリを示すキャッシュセット/ウェイ情報など、ターゲットアドレスに関連する他の情報)を使用して、割り当てられたターゲットアドレスに対応する識別子で更新される識別子ストレージ構造の関連エントリのアドレスを識別することができる。
【0029】
メモリにストアされたデータ構造として識別子ストレージ構造を提供することにより、ソフトウェア提供識別子をストアするための専用のストレージ構造をハードウェア内に設ける必要がないので、監視をサポートするハードウェアコストはより低くなる。識別子ストレージ構造を表すデータ構造からの識別子は、最終的にメモリにストアされ得るが、基礎となるメモリよりも速くアクセスできるようにキャッシュされてもよいことに留意されたい(場合によっては、ライトバックキャッシュにキャッシュされる場合、監視されるアドレスに対してイベントが発生した後、監視回路が後で識別子を読み戻す時点で、メモリ内のバッキングストアが識別子で更新されていることは必須ではない)。例えば、識別子ストレージ構造のサイズは、レベル1(又は後続のレベル)データキャッシュの容量全体を占有しないように選択され得、その結果、レベル1データキャッシュ内に、識別子ストレージ構造の少なくとも一部、並びに監視されるアドレスのデータに対応するキャッシュラインなどの妥当な数の他のデータラインのための余地がある。識別子ストレージ構造がメモリ内の構造である(潜在的にキャッシュされる)アプローチは、ハードウェアで実装するのにより効率的であり得る。
【0030】
ターゲットアドレス直近の排他ステータス設定命令によって指定された所与のアドレスとして暗黙的に指定する、上述の監視排他命令の変形例は、ターゲットアドレス自体を監視排他命令のオペランドとして指定する必要性を回避することにより、命令エンコーディング内の空間が、識別子ストレージ構造のベースアドレスを識別するためのアドレスを識別するためのレジスタフィールドなど、他の情報のために解放されるので、識別子ストレージ構造がメモリベースの構造として実装されることを可能にするのに特に有用であり得る。
【0031】
上述したように、監視されるアドレスのセットに対して関連イベントが発生したときにソフトウェアに対してアクセス可能にされる監視報告インジケーションは様々な形態を有し得るが、場合によっては提供される情報が比較的限定され得、例えば、どのアドレスがイベントに遭遇したかに関するより多くの情報を具体的に識別することなく、単に、監視されるアドレスのセットのいずれかに対して少なくとも1つのイベントが発生したというインジケーションを提供し得る。したがって、いくつかの実装形態では、どのアドレスがイベントに遭遇したかに関するより多くの情報を提供することができる監視ポーリング命令をサポートすることが有用であり得る。命令デコーダが監視ポーリング命令をデコードしたことに応じて、処理回路及び監視回路のうちの少なくとも1つは、監視されるアドレスのセットのうちのどれが1つ以上のイベントに遭遇したかを示す監視ポーリング情報をソフトウェアに対してアクセス可能にし得る。例えば、監視ポーリング情報は、監視ポーリング命令によって識別される宛先レジスタに書き込むことによって、ソフトウェアに対してアクセス可能にすることができる。それから、ソフトウェアは、その宛先レジスタをソースレジスタとして使用して、監視ポーリング命令を処理し、次いで、監視されるアドレスのセットのうちのどれがイベントに遭遇したかに応じてどのように応答するかを決定する、更なる命令を含むことができる。
【0032】
監視排他命令がソフトウェア定義識別子を指定することができ、このソフトウェア定義識別子が、上述のようにアドレス割り当て動作が成功したときに識別子ストレージ構造に割り当てられる実装形態では、監視ポーリング情報はまた、監視回路によって1つ以上のイベントが発生すると判定された監視されるアドレスのセットのうちの少なくとも1つに関連付けられた識別子値も含み得る。したがって、イベントが発生した監視されるアドレスに関連付けられた識別子値は、イベントが発生したことをソフトウェアに通知するために最初に提供される監視報告インジケーションとして必ずしも提供される必要はないが、ソフトウェアがその後監視ポーリング命令を実行すると、ソフトウェアに対して利用可能にされた監視ポーリング情報内に提供され得る。識別子ストレージ構造がメモリベースの構造である実装形態においてこの使用事例をサポートするために、監視ポーリング命令の変形例は、上述のようにこのベースアドレスを識別するための情報を指定する監視排他命令と同様に、識別子ストレージ構造のベースアドレスを指定するための情報をそのオペランドの1つとして指定し得る。
【0033】
監視ポーリング情報に含められ得る別の情報は、1つ以上のイベントが発生した、監視されるアドレスのセット内のアドレスの数を示すカウント値であり得る。場合によっては、このカウント値は、イベントが発生したアドレスの総数を示すことができてもよいし、1つ以上のイベント(evets)が発生し、ソフトウェアが監視ポーリング命令を実行することによってその特定のアドレスに関する情報の返信をまだトリガしていない、監視されるアドレスのセット内の残りのアドレスの数を示すことができてもよい。例えば、場合によっては、監視ポーリング命令の単一のインスタンスに応じて返される監視ポーリング情報は、一度に単一の監視されるアドレスに関する情報を返すことができ、したがって、監視されるアドレスのセットのうちの2つ以上に対してイベントが発生した場合、これは、イベントが発生した更新アドレスに関する識別子又は他の情報を返すために、監視ポーリング命令の複数のインスタンスが実行されることを必要とし得る。例えば、ソフトウェアは、イベントが発生したと判定された監視される各アドレスに対して反復するループを含み得る。したがって、イベントが発生した、まだチェックされていないアドレスの総数又は残りの数を示すカウント値を返すことによって、監視ポーリング動作の更なる反復を実行することがまだ必要かどうかを判定するために、このカウント値をソフトウェアによって使用することができる。
【0034】
排他設定命令は、所与のアドレスに対して排他ステータスを設定するように処理回路を制御することができる任意の命令とすることができる。しかしながら、一例では、排他ステータス設定命令はロード排他命令である。命令デコーダがロード排他命令をデコードしたことに応じて、処理回路は、所与のアドレスに関連付けられたデータを、ロード排他命令によって指定された少なくとも1つの宛先レジスタにロードし、所与のアドレスに関連付けられた排他ステータスを設定し得る。排他ステータスを設定するとともに、排他ステータスが設定されたアドレスに関連付けられているデータをロードする排他ロード命令をサポートすることによって、所与のアドレスからデータをロードし、そのアドレスを排他としてマークするために別々の命令を発行する必要がないので、これは、監視されるアドレスのセットの構成について上述したものなど、アトミックな動作のセットをサポートするのに有用であり得る。
【0035】
排他ステータス設定命令によって構成することができる排他ステータスを使用する命令の種類は、監視排他命令だけでなくてもよい。ISAでサポートされる別の種類の命令は、ストアターゲットアドレス及び少なくとも1つのソースレジスタを指定するストア排他命令であり得る。命令デコーダによるストア排他命令のデコードに応じて、処理回路は、排他ステータスがストアターゲットアドレスに関連付けられているかどうかを判定し、関連付けられている場合、少なくとも1つのソースレジスタからのデータをストアターゲットアドレスに関連付けられたメモリロケーションにストアし得る。したがって、監視排他命令は、ロード/ストア排他命令対を処理するために既にサポートされている可能性がある排他ステータスを追跡するために同じインフラストラクチャを再利用し得、それゆえ、ロード/ストア排他的命令を既にサポートしているアーキテクチャと比較して、比較的少ない追加コストで実装することができる。
【0036】
上述の技法は、上述の命令デコーダ、処理回路及び監視回路を実装するために設けられたハードウェア回路を有するデータ処理装置内で実装され得る。しかしながら、同じ技法はまた、ホストデータ処理装置上で実行されてターゲットコードの実行のための命令実行環境を提供するコンピュータプログラムで実装されてもよい。そのようなコンピュータプログラムは、ホストデータ処理装置自体がそのアーキテクチャをサポートしていなくても、特定の命令セットアーキテクチャを実際にサポートするハードウェア装置上に提供されるアーキテクチャ環境をシミュレーションするようにホストデータ処理装置を制御し得る。よって、コンピュータプログラムは、ターゲットコードのプログラム命令をデコードして、ターゲットコードのプログラム命令に応じてデータ処理を実行するようにホストデータ処理装置を制御する(例えば、ターゲットコードの各命令を、同等の機能性を実行するホストのネイティブ命令セット内の1つ以上の命令のシーケンスにマッピングする)命令デコードプログラムロジックを含み得る。命令デコードプログラムロジックは、上述したように、監視排他命令及び排他ステータス設定命令をサポートし得る。また、命令デコードプログラムロジックは、前述した他の命令(例えば、監視ポーリング命令、ロード排他命令、ストア排他命令)もサポートし得る。計算プログラムはまた、上述の処理回路によって実行されるクリアに相当する方法で排他ステータスをクリアする排他ステータスクリアプログラムロジックと、上述の監視回路の機能に相当する監視プログラムロジックとを含み得る。シミュレーションプログラムでは、ターゲットコードによってアドレス指定されたアドレス空間は、ホストプロセッサによって使用されるホストアドレス空間と同じではない可能性があるシミュレーションされたアドレス空間におけるものである可能性があるので、メモリへのアクセスは、シミュレーションされた形でエミュレートされ得る。また、シミュレーションは、シミュレーションされたアーキテクチャによって定義されるレジスタを、ホストプロセッサのホストストレージ(例えば、ホストレジスタ又はホストメモリ)へのアクセスを使用してシミュレーションし得る。そのようなシミュレーションプログラムは、例えば、ある命令セットアーキテクチャに対して書き込まれたレガシーコードが、異なる命令セットアーキテクチャをサポートするホストプロセッサ上で実行されている場合に有用である。また、シミュレーション実行環境上でソフトウェアを実行することにより、新しいアーキテクチャをサポートするハードウェアの進行中の開発と並行してソフトウェアのテストを可能にすることができるため、シミュレーションは、新しいアーキテクチャバージョンをサポートするハードウェアを処理する前に、命令セットアーキテクチャの新しいバージョンのソフトウェア開発を開始することを可能にすることができる。シミュレーションプログラムは記憶媒体に記憶されてもよく、この記憶媒体は、非一時的記憶媒体であってもよい。
【0037】
図1は、複数のリクエスタデバイス4、6、8と、それぞれのリクエスタデバイスのキャッシュ12にキャッシュされたデータ間のコヒーレンシを管理するためのインターコネクト10とを含むデータ処理システム2(例えば、集積回路又はシステムオンチップ)の一例を概略的に示す。インターコネクト10はまた、共有メモリ14へのアクセスを制御する。図1に示すように、リクエスタデバイス4、6、8のいずれかからアクセスすることができる、インターコネクト10に結合された2つ以上のメモリモジュール14があってもよい。この例では、リクエスタデバイスは、特定の命令セットアーキテクチャ(ISA)に従って定義された命令の実行をサポートする要素である1つ以上の処理要素4、6を含む。処理要素4、6は、1つ以上のキャッシュ12を含むことができる(図1は、簡潔にするために単一のキャッシュのみを示すが、キャッシュは、キャッシュの複数レベルの階層構造として実装され得る)。処理要素4、6は、例えば、汎用処理を実行するための中央処理ユニット(CPU)、又はグラフィックス処理を実行するためのグラフィックス処理ユニット(GPU)であり得る。システムはまた、自身のキャッシュ12を有さないかもしれないが、処理要素4、6によって明示的に制御されることなくメモリにアクセスする要求を発行することができるようにメモリ14へのダイレクトメモリアクセス(DMA)を有し得る、1つ以上のリクエスタデバイス8を含んでもよい。例えば、デバイス8は、ほんの数例を挙げると、ネットワークを介したデータの送信及び受信を制御するためのネットワークインタフェースコントローラ(NIC)、画面上のデータの表示を制御するためのディスプレイコントローラ、メモリと周辺デバイスとの間のデータの転送を制御するためのダイレクトメモリアクセス(DMA)コントローラなどの入力/出力(I/O)デバイスであり得る。
【0038】
インターコネクト10は、キャッシュ12にキャッシュされたデータ間のコヒーレンシを維持する役割を果たす。コヒーレンシプロトコルは、1つのリクエスタが所与のアドレスにアクセスしたことに対してシステムがどのように応じるかを支配する規則を定義するために使用され、他のリクエスタからの同じアドレスへの後続のアクセスが最初のリクエスタからの要求の結果と一致するデータを見ることを保証し得る。例えば、コヒーレンシプロトコルは、キャッシュ12に、又はインターコネクト10内に設けられたシステムキャッシュ16にストアされたデータに関連付けられ得る複数のコヒーレンシ状態を定義するだけでなく、複数の要求及び応答メッセージ、並びに様々な種類のメッセージがいつ生成されるべきかについてのプロトコルを定義し得る(システムキャッシュ16は、リクエスタ間で共有され、データをメモリ14から取得しなければならない場合と比較してデータへのより高速なアクセスを提供する)。例えば、1つの処理要素4が、そのキャッシュ12内の特定のアドレスからデータを読み出すか又は書き込む要求を開始するとき、現在のコヒーレンシ状態に応じて、これは、必要であれば、他のリクエスタ内のキャッシュ12にスヌープ要求を送信して、そのリクエスタのキャッシュにおけるデータのコヒーレンシ状態を照会するか、又は必要であれば、そのリクエスタのキャッシュからのデータの無効化をトリガし得る、インターコネクトへの様々な要求をトリガし得る。場合によっては、インターコネクトは、どのリクエスタが所与のアドレスからのデータをキャッシュしているかを少なくとも部分的に追跡し、あるリクエスタのキャッシュ12が特定のアドレスからのデータをキャッシュしていないことが分かっている場合、一部のスヌープトラフィックが除去されることを可能にする、スヌープフィルタ(図1に示すように、システムキャッシュ16と組み合わせることができるが、別個の要素とすることもできる)を有し得る。コヒーレンシを維持するために、任意の既知のコヒーレンシプロトコルを使用することができる。使用され得るコヒーレンシプロトコルの例は、英国、ケンブリッジのArm(登録商標)Limitedによって提供されるAMBA(登録商標)4 ACE及びAMBA(登録商標)5 CHIコヒーレンシプロトコルであるが、コヒーレンシを維持するために他のコヒーレンシプロトコルも使用され得ることが理解されよう。
【0039】
図1に示されるようなシステムでは、異なるリクエスタ間の相互作用は、メモリシステム内の共有データ構造にアクセスすることによって実行され得る。例えば、デバイス8がネットワークインタフェースコントローラである場合、データがネットワークから受信されると、データのキューが、受信されたパケットに基づいて更新され得る。処理要素4、6のうちの1つの上で実行されるソフトウェアは、処理されるべき利用可能なデータがあるかどうかをチェックし、もしあれば、対応するアクションを実行するために、これらのキューをチェックすることを必要とし得る。監視されるキューの数が特に多くない場合、ソフトウェアが単にロード命令を周期的に実行して、各キューにマッピングされたメモリ内のアドレスを読み取り、処理を必要とするものが変化したかどうかをチェックすることは、実現可能であり得る。しかしながら、監視されるキューの数は、例えば100を超えるほど、大きい場合があり、したがって、メモリ内のアドレスのそのようなポーリングは、大きなオーバーヘッドを招き得る。以下の例は、メモリ内のアドレスを監視してアドレスが更新されたかどうかをチェックする性能コスト及び電力コストを低減するために、処理要素4、6のハードウェア実装アーキテクチャにおいてサポートされ得るアドレス監視機能を説明する。特定のアドレスに対する更新を監視し、その結果、それらのアドレスのいずれかが更新されたときにインジケーションがソフトウェアに提供されるように、ソフトウェアによって構成することができるいくつかのハードウェアを提供することにより、これは、ソフトウェアがそれらのアドレスを繰り返し読み取ることを明示的に必要とすることを回避する。実行される他の処理が存在しない場合、これは、処理要素4、6が、ある時間省電力モードに入ることを可能にし、監視されるアドレスの1つが更新されたときにイベントが報告されるのを待ち、その結果、電力を節約することができ、これは、ソフトウェアが、監視されるアドレスに対応するメモリ内のロケーションにアクセスするために、明示的な読み取り要求を発行し続ける必要がある場合には不可能であろう。
【0040】
図1は、処理要素4、6上で実行されるソフトウェアが、ネットワークコントローラなどの別のリクエスタデバイス8によってデータ構造が更新されるのを待っているシナリオを示すが、同じ処理要素4、6上で実行される複数のソフトウェアプロセスが、共有メモリ14内のアドレスにおけるデータに対する更新を使用して通信しているときに、同様のアドレス監視問題が生じる可能性があり、したがって、監視が別のリクエスタデバイスによる変更に対するものであることは必須ではない。
【0041】
図2は、処理要素4、6のうちの1つの特徴をより詳細に示す。システム内の処理要素4、6の全てが同じ設計を有することは必須ではなく、例えば、同じISAをサポートするが異なるマイクロアーキテクチャ実装を有する処理要素を含む非対称型マルチプロセッサシステムを提供することが可能であることは理解されるであろう。したがって、全ての処理要素が図2に示す特徴を有することは必須ではない。例えば、全ての処理要素がアドレス監視回路36を含む必要はない。
【0042】
処理要素4、6は、メモリ14から又は命令キャッシュ(命令キャッシュは図1及び図2に示されていないが、処理要素内に設けられ得る)からフェッチされたプログラム命令(特定の命令セットアーキテクチャに従って定義される)を受信するための命令デコーダ20を含む。命令デコーダ20は、フェッチされた命令をデコードして、命令により表された動作を実行するように処理回路22を制御するための制御信号を生成する。処理回路22は、命令のオペランド及び処理回路22によって処理された命令の結果をストアするために使用され得るレジスタ24へのアクセスを有する。処理回路22は、算術命令又は論理命令を実行するための算術/論理ユニット(ALU)、又は分岐命令を実行するための分岐ユニットなど、異なるタイプの命令を実行するための複数の実行ユニットを含み得る。簡潔にするために、メモリシステム(メインメモリ14及び任意のキャッシュ12、16を含む)からレジスタ24にデータをロードするためのロード命令、又はレジスタ24からメモリシステム12、14、16にデータをストアするためのストア命令を実行するためのロード/ストアユニット26を示す以外は、異なるタイプの実行ユニットは図2に示されていない。メモリ管理ユニット28は、メモリ保護及び/若しくはアドレス変換機能を提供して、メモリアドレス空間内のどのアドレスが、処理回路22上で実行される特定のソフトウェアによってアクセスされることを許可されるかを制御し、かつ/又はソフトウェアによって指定される仮想アドレスと、メモリシステム内のロケーションを識別するために使用される物理アドレスとの間の変換を管理するために提供され得る。図2は、処理要素のキャッシュの一例として単一のデータキャッシュ12を示しているが、レベル1データキャッシュ及びレベル2キャッシュ(又は追加のレベルのキャッシュ)など、複数レベルのキャッシュを特定の処理要素専用に設けることが可能であることは理解されよう。したがって、キャッシュ12への参照は、マルチレベルのキャッシュ階層構造を含み得る。
【0043】
処理要素は、特定のアドレスに関連付けられた排他ステータスを追跡するための排他ステータス追跡回路30を有する。排他ステータスのために選択されるアドレスは、処理回路22上で排他ステータス設定命令(例えば、図3に関して以下で説明されるようなロード排他命令)を実行することによって選択され得る。所与のアドレスを指定して排他ステータス設定命令が実行されると、その所与のアドレスを示す追跡アドレスインジケーション32がストアされ、排他ステータスインジケーション34は、追跡アドレスインジケーション32によって示される所与のアドレスが排他ステータスを有することを示すように設定される。その後、排他ステータス追跡回路30は、追跡アドレスへの競合するメモリアクセスを示す可能性のあるイベントを監視し、そのうちの1つのイベントが検出されると、排他ステータスは、排他ステータスインジケータ34の状態を変更することによってクリアされる。特定の命令は、追跡アドレスが依然として排他ステータスを有するものとして示されているか否かをテストし得、そのアドレスが排他ステータスを有するものとして示されたままであるか否かを条件とする動作を実行するように処理回路22を制御し得る。これは、追跡アドレスを伴う最初の動作と、後続の動作との間で特定の命令のシーケンスがアトミックに実行されることを確実にするのに有用であり得、これは、複数のリクエスタがメモリ内のアドレスへの競合アクセスを行い、それらのアクセスのうちの1つが失われる、又はそれらのアクセスのうちの1つが潜在的に期限切れのデータにアクセスするという影響をもたらし得るときに、データ競合状態を回避するのに有用であり得る。
【0044】
しかしながら、排他ステータス追跡回路30は、それが監視することができるアドレスの数において比較的制限され得、例えば、一度に単一のアドレスを追跡することに制限される。したがって、より広い監視されるアドレスのセットの監視を実行し、以前に構成された監視されるアドレスのセットのうちの1つがそのアドレスにおけるデータに対する潜在的な更新を示すイベントに遭遇したときにソフトウェアに報告するために、アドレス監視回路36もまた提供される。例えば、図2に示すように、アドレス監視回路36は、処理回路22に割り込み信号を送信して、現在実行されている処理を中断し得(あるいは、処理回路が省電力状態にあった場合、割り込みは処理回路をウェイクアップさせ得る)、その結果、ソフトウェアは、どのアドレスが状態を変更したかを識別し、どのアドレスが更新されたかに基づいて後続の処理を実行するための命令を実行することによって、割り込みに応じ得る。これは、上述の(discussed approve)キュー監視使用事例をサポートするのに有用であり得るが、他の目的のためにも使用され得る。アドレス監視回路36については以下でより詳細に説明するが、最初に排他ステータス追跡についてより詳細に説明する。
【0045】
図3は、排他ステータス設定命令の一例であるロード排他命令LDXRの処理を示す。ロード排他命令は、宛先レジスタXdと、所与のアドレスを示す値をストアするアドレスオペランドレジスタXnとを指定する。図3のステップS100において、命令デコーダ20はロード排他命令をデコードする。ロード排他命令に応じて、命令デコーダは、図3の後続のステップを実行するように処理回路22を制御する。ステップS102において、処理回路は、所与のアドレスに関連付けられた排他ステータスを設定する。例えば、追跡アドレスインジケーション32は、所与のアドレスが識別されることを可能にする情報を指定するように更新され得、排他ステータスインジケータ34は、排他ステータスが存在することを示す特定の値に設定され得る。場合によっては、追跡アドレスインジケーション32は、所与のアドレスに対応する物理アドレスを指定するように更新されてもよい。一方で、追跡アドレスインジケーションが、例えば、所与のアドレスのデータに関連付けられたデータキャッシュ12内の特定のエントリを識別することによって、所与のアドレスを間接的に識別することも可能である。例えば、追跡アドレスインジケーション32は、セットアソシアティブ割り当てポリシーを使用して実装されたキャッシュ内の関連エントリを識別するためのキャッシュセット/ウェイ識別子を指定する情報であってもよい。追跡アドレスインジケーションのためのそのようなフォーマットは、いくつかの実装形態では、排他ステータスがクリアされる必要があるかどうかを識別するために、スヌープ又はコヒーレンシ状態遷移が特定のアドレスに対して検出されたときにキャッシュから返された情報と比較するのに、より簡単であり得る。ロード排他命令、及びその命令によって表される排他ステータス設定動作のエンコーディングは、処理システムによってサポートされるISAで指定され得るが、排他ステータスが特定のアドレスに対して設定されているかどうかを追跡するために使用される排他ステータス追跡情報32、34の正確なフォーマットは、アーキテクチャによって規定されないことがあり、実装ごとに異なり得ることは理解されよう。したがって、情報32、34の正確なフォーマットは必須の特徴ではない。一般に、所与のアドレスに対して排他ステータスが依然として設定されているか否かをシステムが判定することを可能にし得る任意の情報がストアされ得る。
【0046】
ステップS104において、ロード排他命令に応じて、処理回路6のロード/ストアユニット26は、ロード動作を実行して、所与のアドレスに関連付けられたデータを、キャッシュ12又はメモリ14から、ロード排他命令において指定されたレジスタ指定子Xdに基づいて識別される宛先レジスタにロードする。図3のステップS102及び104は順番に示されているが、他の実装形態は、これらのステップを逆の順序で、又は並列に実行し得ることは理解されよう。
【0047】
図3は、排他ステータス設定命令の一例としてロード排他命令を示す。いくつかのISAはまた、ターゲットアドレスに関連付けられたデータのロードをトリガすることなく、排他ステータスがアドレスに対して設定されることを可能にする排他ステータス設定命令もサポートし得る。
【0048】
図4は、競合するメモリアクセスを示し得るイベントを監視しながら排他ステータスインジケータ34を維持するために、排他ステータス追跡回路30によって実行されるステップを示す。ステップS110において、排他ステータス追跡回路30は、排他ステータスが設定されている、追跡アドレスインジケーション32によって示される所与のアドレスに対して、競合するメモリアクセスが行われた可能性があることを示すイベントが検出されたかどうかを検出する。例えば、このイベントは、別のリクエスタが、所与のアドレスに関連付けられたロケーションへのデータの書込みを要求したこと、又は所与のアドレスに関連付けられてキャッシュされている可能性がある、キャッシュ12からの任意のキャッシュされたデータの無効化若しくはクリアを要求したことを示す、インターコネクト10から受信されたスヌープ要求の検出であってもよい。また、競合するメモリアクセスを示すイベントは、所与のアドレスに関連付けられたデータキャッシュ12内のキャッシュエントリの無効化(これは、そのアドレスのデータを更新し得る別のデバイスからのスヌープによって潜在的にトリガされ得る)、又は所与のアドレスに関連付けられたキャッシュエントリのコヒーレンシ状態の特定の遷移(例えば、「排他」コヒーレンシ状態から「共有」又は「無効」コヒーレンシ状態への遷移であり、「排他」コヒーレンシ状態は、対応するキャッシュされたデータが、そのキャッシュを所有するリクエスタによって、インターコネクトにスヌープを発行して他のキャッシュ12内に対応するキャッシュされたデータがあるかどうかをチェックすることなく、更新され得ることを示し、「共有」コヒーレンシ状態は、対応するキャッシュされたデータは有効であるが、このキャッシュを所有するリクエスタがそのキャッシュされたデータを更新するには、他のリクエスタが対応するデータを保持しているかどうかのチェックを可能にするためのメッセージがインターコネクト10に送信されることを必要とすることを示し、「無効」コヒーレンシ状態は、対応するアドレスの有効なデータをキャッシュが保持していないことを示す)であり得る。ここで言及される「排他」コヒーレンシ状態は、インターコネクト10及びキャッシュ12、16によって使用されるコヒーレンシプロトコルに従って定義されるコヒーレンシ状態のセットのうちの1つを指し、これは、排他ステータス追跡回路30によって示される排他ステータスに対して直交性の特性であることに留意されたい。したがって、キャッシュエントリは、対応するアドレスが排他ステータス追跡回路30によって排他として追跡されない場合であっても、排他コヒーレンシ状態を有するものとしてマークされ得る。同様に、アドレスは、キャッシュ12内の対応するキャッシュデータが排他コヒーレンシ状態を有するものとしてマークされていない場合であっても、排他ステータス追跡回路30によって排他として追跡され得る。
【0049】
排他ステータスが設定されている所与のアドレスへの競合するメモリアクセスを示すそのようなイベントがステップS110において検出されると、ステップS112において、排他ステータス追跡回路30は、排他ステータスインジケータ34の状態を切り替えることによって、そのアドレスの排他ステータスをクリアする。これにより、処理回路は、排他ステータスが依然として設定されていることを条件として動作が実行されることを示すエンコーディングを有する後続の命令に対して、その動作が実行されるべきでないことを決定することができる。これは、条件付き動作の実行が、ロード排他命令又は他の排他ステータス設定命令以降に所与のアドレスへの介在するメモリアクセスがなかったことに依存し得ることを意味し、これは、アトミックな動作のセットを実装するために有用であり得る。競合するメモリアクセスを示すイベントは、追跡アドレスに対して排他ステータスがクリアされることにつながり得る唯一のタイプのイベントではない場合があることは理解されよう。排他ステータス追跡回路30は、限られた数のアドレス(例えば、図2の例では単一のアドレスのみ)に対して排他ステータスを追跡するための有限の容量しか有しないことがあるので、異なるアドレスを指定する別のロード排他命令を実行すると、以前に追跡されたアドレスのインジケーション32が新しいアドレスに対するインジケーションで上書きされることにより、以前に追跡されたアドレスに対する排他ステータスがクリアされる可能性がある。また、割り込み又は例外が発生すると、これにより、排他ステータス追跡回路30は、以前に追跡されたアドレスの排他ステータスをクリアする可能性がある。したがって、追跡アドレスへの競合するメモリアクセス以外に、排他ステータスを失わせる他のイベントが存在する可能性がある。
【0050】
図5は、ストアターゲットアドレスによって識別されるメモリシステムロケーション12、14、16にデータをストアするためのストア動作を処理回路22が実行することを要求するためにソフトウェアによって使用され得るストア排他命令STXRの処理を示し、ストアは、そのストアターゲットアドレスが排他ステータス追跡回路30によって依然として排他と識別されていることを条件とする。ステップS120において、命令デコーダ20はストア排他命令をデコードする。ストア排他命令は、宛先レジスタXd、ソースレジスタXs、及びアドレスオペランドレジスタXnを指定する。アドレスオペランドレジスタは、ストアターゲットアドレスを決定するために使用され得る値をストアする。ストア排他命令に応じて、ステップS122において、処理回路22は、排他ステータスが依然としてストアターゲットアドレスに関連付けられているか否かを判定するように制御される。したがって、追跡アドレスがストアターゲットアドレスと一致するかどうかを判定するために、追跡アドレスインジケーション32内の情報が、ストアターゲットアドレスから導出された情報と比較され得、また、排他ステータスインジケータ34も、排他ステータスが設定されていることを示す値を有するかどうかを判定するためにチェックされる。排他ステータスが設定されているとともに、ストアターゲットアドレスが、排他ステータスが設定されているアドレスと一致する場合、ステップS124において、ロード/ストアユニット26は、続けてストア動作を実行して、ソースレジスタXsからのデータを、ストアターゲットアドレスに関連付けられたメモリロケーションにストアする。ステップS126において、ストアターゲットアドレスに対する排他ステータスがクリアされ、ステップS128において、宛先レジスタXdが、ストア動作が成功したことを示すステータス値に設定される。 対照的に、ステップS122において、ストアターゲットアドレスが排他として設定されていないと判定された場合(例えば、ストアターゲットアドレスが、追跡アドレスインジケーション32によって示された追跡アドレスと一致しなかった場合、又は排他ステータスインジケータ34がクリアされた場合)、ステップS130において、ストア動作が省略され、S132において、宛先レジスタXdが、ストア動作が失敗したことを示すステータス値に設定される。
【0051】
したがって、宛先レジスタXdに書き込まれたステータス値は、ストアが成功したかどうか、ひいてはストアを再試行する必要がある(及び場合によっては以前の動作も再試行する必要があり得る)かどうか、又はストア以降も処理を続けることができるかどうかを判定するためにソフトウェアによって使用され得る。これは、ロード以降に介在するメモリアクセスが存在しなかった場合にのみストアが行われることを保証するために、ロード排他命令及びストア排他命令によって境界付けられた、アトミックな動作のセットが定義されることを可能にするのに有用であり得る。
【0052】
排他ステータス追跡回路30によって追跡される排他ステータスはまた、特定のアドレスに対する更新を監視するようにアドレス監視回路36をソフトウェアが構成することを可能にするために使用され得る監視排他命令のために使用されてもよい。図6は、監視排他命令MONXの3つの代替的な変形例を示す。異なる実装形態は異なる選択肢をサポートし得、したがって、これらの変形例のいずれか1つ以上が所与の実装形態においてサポートされ得る。
【0053】
第1の変形例では、監視排他命令MONXは、ステータスインジケーションで更新される宛先レジスタXdを指定する。上述のストア排他命令と同様に、ステータスインジケーションは、監視排他動作が成功したか否かのインジケーションを提供し得るが、上述のストア排他命令とは異なり、監視排他命令では、ステータスインジケーションは、パス/フェイルのバイナリインジケーションを提供するだけでなくそれ以上のことを行い得るが、失敗の場合には、2つ以上の異なる可能な失敗の理由を潜在的に区別する、失敗の理由に関する情報を提供することができる。変形例1では、監視排他命令はまた、監視回路36によって追跡される、監視されるアドレスのセットに割り当てられることが求められるターゲットアドレスを決定するための情報をストアするアドレスレジスタXnを識別するレジスタフィールドも指定する。
【0054】
変形例2では、宛先レジスタXd及びアドレスレジスタXnは変形例1と同じであるが、監視排他命令はまた、識別子構造に割り当てることができるソフトウェア定義識別子値を提供するために使用することができる追加のソースレジスタXsも指定するので、監視されるアドレスに対してデータが更新されたことを監視回路36が識別すると、どのアドレスが変化したかをソフトウェアが識別できるように、ソフトウェア定義識別子を返すことができる。
【0055】
監視排他命令MONXの変形例3は、変形例2と同じように宛先レジスタ及びソースレジスタXd、Xsを指定するが、変形例3では、アドレスレジスタXnを使用して示されるアドレスは、ターゲットアドレス自体を示す代わりに、(以下で図9に関して更に説明されるように)ソフトウェア定義識別子を追跡するために使用される識別子ストレージ構造のベースアドレスを識別するための情報を示す。この例では、監視されるアドレスのセットに割り当てられるターゲットアドレスは、監視排他命令自体にエンコードされないが、その代わりに暗黙的であり、直近に実行された排他ステータス設定命令によって指定されたアドレス(例えば、監視排他命令と同じスレッド内の直近のロード排他命令によって指定されたアドレス)として定義される。例えば、ターゲットアドレスは、排他ステータス追跡回路30によって識別された追跡アドレスインジケーション32に基づいて識別され得る。
【0056】
図6のフローチャートは、監視排他命令MONXの3つの変形例のいずれかの処理を示す。ステップS150において、命令デコーダ20は、監視排他命令をデコードし、処理回路22、及びアドレス監視回路36又は排他ステータス追跡回路30などのシステムの他の要素を、図6の残りのステップに示される動作を実行するように制御するための信号を生成する。
【0057】
ステップS152において、監視排他命令に応じて、処理回路は、排他ステータスが監視排他命令に関連付けられたターゲットアドレスに関連付けられているか否かを判定する。変形例1及び2では、ターゲットアドレスは、監視排他命令によって指定されたアドレスオペランドレジスタXnにストアされた値に基づいて識別される。変形例3では、ターゲットアドレスは、直近の排他ステータス設定命令によって指定された所与のアドレスである。したがって、変形例1又は2では、追跡アドレスインジケーション32と監視排他命令のターゲットアドレスとの間の比較を実行して、それらが一致するかどうかをチェックし得、また、排他ステータスインジケータ34をチェックして、ターゲットアドレスが排他ステータスを有するかどうかを判定し得る。変形例3では、監視排他命令のターゲットアドレスが、直近に追跡された排他アドレスと一致することが暗に示され得、したがって、変形例3では、排他ステータスインジケーション34をチェックすることはアドレス比較なしで十分であり得る。いずれにしても、排他ステータスが、監視排他命令に関連付けられたターゲットアドレスに関連付けられていると判定されると、ステップS154において、処理回路はまた、監視回路36が利用可能であり、監視のアドレスのセットへのアドレスの割り当てを受け入れるように構成されているかどうかも判定する。いくつかのシステムは、電力を節約するために、アドレス監視回路36が無効にされるか又はパワーダウンされることをサポートし得、したがって、アドレス監視回路36は常に利用可能であるとは限らないことがある。また、場合によっては、アドレス監視回路36を使用できるようになる前に、特定の制御パラメータをセットアップする必要がある場合があり、したがって、それがまだ行われていないと、監視回路は、監視されるアドレスのセットへのアドレスの割り当てを受け入れるようにまだ構成されていないことがある。
【0058】
ステップS154において、監視回路が利用可能であり、監視されるアドレスのセットへのアドレスの割り当てを受け入れるように構成されていると判定されると、ステップS156において、アドレス割り当て動作を実行することができ、したがって、ターゲットアドレスは、アドレス監視がアドレス監視回路36によって実行される、監視されるアドレスのセットのうちの1つとなるように割り当てることができる。監視排他命令が変形例2又は3である場合、ステップS158において、処理回路はまた、命令のソースレジスタXsから読み取られた識別子値を、ターゲットアドレスに対応する識別子ストレージ構造のエントリに割り当てる。以下で図8及び図9に関して説明するように、この識別子ストレージ構造を実装する様々な方法が存在し得る。また、アドレス割り当て動作を実行することができる場合、ステップS160において、排他ステータス追跡回路30によって追跡される排他ステータスは、ターゲットアドレスに対してクリアされる(監視排他命令が、排他ステータスインジケーションを使用して管理されているアトミックな動作のセットを完了しているので)。また、ステップS162において、命令の宛先レジスタXdは、アドレス割り当て動作が成功したことを示す監視割り当てステータスインジケーションに設定される。
【0059】
一方、ステップS152において、ターゲットアドレスが排他ステータスを有していないと判定された場合、又はステップS154において、監視回路が利用不可能であったか、若しくはアドレスの割り当てを受け入れるように構成されていなかった場合、ステップS164において、アドレス割り当て動作は省略され、したがって、ステップS156、S158、S160、及びS162のいずれも実行されず、代わりに、ステップS166において、宛先レジスタXdは、アドレス割り当て動作が失敗したことを示す異なる値を有する監視割り当てステータスインジケーションに設定される。
【0060】
場合によっては、監視割り当てステータスインジケーションは、成功したアドレス割り当て動作を示す1つの値(例えば、0)と、失敗したアドレス割り当て動作を示す別の値(例えば、1)とを有し得る単一ビット値であり得る。
【0061】
しかしながら、アドレス割り当て動作を実行できなかった場合、失敗の理由に関するより多くの情報を提供し得るマルチビットの割り当てステータスインジケーションを提供することも可能である。例えば、監視割り当てステータスインジケーションが0に設定されると、これは、成功したアドレス割り当て動作を示すことができ、一方、非0の値は、失敗の様々な理由を示し得る。例えば、排他ステータスがターゲットアドレスに関連付けられていないと判定されたことにより、アドレス割り当て動作が失敗した場合、監視割り当てステータスインジケーションは1に設定されることができ、一方、ステップS154において監視回路が利用不可能である若しくは構成されていないと判定された、又は、変形例1若しくは2の場合、監視排他命令のターゲットアドレスが、排他ステータス追跡回路30の追跡アドレスインジケーション32によって追跡されたアドレスと一致しないなどの他の理由に対して、2以上の監視割り当てステータスインジケーションが使用され得る。当然のことながら、監視割り当てステータスインジケーションの他のエンコーディングも使用され得る。
【0062】
図6は連続的なステップのシーケンスを示しているが、ステップは並べ替えられてもよいし、並列に実行されてもよいことは理解されるであろう。例えば、ステップS152及びS154は、交換されてもよいし、並列に実行されてもよい。また、割り当て動作が成功すると実行されるステップS156、S158、S160、S162における様々な動作は、任意の順序で、又はこれらのステップのうちの2つ以上を並列にして実行されてもよい。
【0063】
この監視排他命令は、ソフトウェアが、監視されるアドレスのセット内で特定のアドレスが監視を必要とするかどうかを判定するために、所与のアドレスにおける単一の値を単に比較するよりも複雑なチェックを実行することを可能にするのに有用であり得る。例えば、これは、メモリ内の特定のソフトウェアキューが監視を必要とするかどうかを解明するために、データ構造の複数の要素をテストするのに有用であり得る。そのようなより複雑なチェックは、単一の命令で実行することができない可能性がある比較的柔軟な比較動作を必要とする可能性がある。したがって、チェックを実行するためにデータがメモリから読み取られる必要がある場合、チェックが完了する時間まで、他のリクエスタがその間に関連データの一部を更新していなければ、結果として得られる結論は信頼可能であり得るので、どのようにそれらの比較をアトミックに実行するかについての課題が生じ得る。
【0064】
したがって、ここで説明する監視排他命令のための命令セットアーキテクチャサポートを定義することによって、ソフトウェアは次のように一連のコードを定義することができる。
・上で論じたロード排他命令を使用して、チェックされるデータをロードし、関連するアドレスを排他としてマークすることができる。
・1つ以上の更なる命令を実装して、関連する比較動作を定義することができる。例えば、これは、様々な算術命令、論理命令、又は比較命令を含んでもよい。
・比較動作が成功した場合、監視排他命令を使用して、ロード排他動作に関連付けられているアドレスを、そのアドレスが依然として排他ステータスを有するものとしてマークされていることを条件として、アドレス監視機能実装36に昇格させることができる。
【0065】
監視排他命令は、監視されるアドレスのセットにアドレスを割り当てるために命令デコーダ20及び処理回路22によってサポートされる唯一の命令である必要はない。アドレスを、そのアドレスが排他ステータスを有するかどうかに依らず、監視されるセットに割り当てる命令をサポートすることも可能であり得、これは、監視されるアドレスを設定することが、メモリ内の状態データを比較するアトミックな動作のセットに依存しないときに使用することができる。
【0066】
図7は、アドレス監視回路36による監視を示す。ステップS170において、監視回路36は、以前に構成された監視されるアドレスのセットのいずれかに関連付けられたデータに対する潜在的な更新を示すイベントを検出する。例えば、監視回路によって検出されるイベントは、監視されるアドレスのコヒーレンシ状態が「排他」から「無効」若しくは「共有」のいずれかに変化すべきであることを示す、インターコネクト10からのスヌープ要求の受信、又はキャッシュ12におけるそのようなコヒーレンシ状態遷移の検出であり得る。イベントの検出に応じて、ステップS172において、監視回路は、監視されるアドレスのセットのうちのどれがステップS170において検出されたイベントに遭遇したかを示す情報を設定する。例えば、以下に示すように、アドレス監視36は、監視されるアドレスのセットのうちのどれがイベントに遭遇したアドレスであるかを追跡するデータ構造を、ハードウェア内に、又はメモリにストアされたデータを使用して、維持し得る。ステップS174において、アドレス監視回路36は、イベントが発生したことを示す監視報告情報を、処理回路22上で実行されるソフトウェアに対してアクセス可能にする。例えば、これは、処理回路22を省電力状態からウェイクアップさせるか、又は割り込みハンドラの処理に切り替えさせ得る、割り込みの生成であってもよく、その結果、アドレスが監視されることを必要とするソフトウェアが、更新に応じることができる。
【0067】
イベントが発生したことを示すために示される割り込みは、イベントが発生するたびに生成される必要はない。例えば、既に割り込みを発生させた後であって、処理回路が割り込みを処理する前であるとき、割り込みがクリアされる前に、監視されるアドレスのセットのうちの1つに対して更なるイベントが検出されると、第2の割り込みを生成する必要がない場合がある。また、いくつかの実装形態では、割り込みを発生させる以外に、監視されるアドレスに対してイベントが発生したことをソフトウェアに通知するために別の機構が使用され得る。例えば、ソフトウェアによって読み取ることができるレジスタに情報がストアされ得る。しかしながら、割り込みベースの機構は、監視されるアドレスのうちの1つに対してイベントが発生したことを示す割り込みが受信されるまで処理回路22が省電力モードに入るべきであることをシグナリングする「イベント待ち」命令を処理回路22が使用することを可能にするのに有用であり得る。これは、処理回路22が、監視されるアドレスのうちの1つに対してイベントが発生するまで、実行すべき他の機能処理を有しない場合に有用であり得る。
【0068】
図8及び図9は、アドレス監視回路36、及び監視されるアドレスを追跡するための様々な構造を実装する異なる方法を示す。これらは2つの例に過ぎず、どのアドレスが監視されているか、及びそれらのアドレスの中でどのアドレスがイベントに遭遇したかを追跡するための情報を構造化する他の方法もあり得ることが理解されよう。
【0069】
図8は、監視排他命令の変形例1又は2を使用する実装形態のために使用され得る第1のアプローチを示し、監視されるアドレスに関する情報の追跡用にメタデータ構造を提供するためのメモリ内のアドレスを指定することに対するサポートがない。したがって、図8に示すアプローチでは、監視されるアドレスに関する情報を追跡するためのアドレス追跡構造として機能する専用バッファ200が、ハードウェア内に設けられ得る。また、アドレス監視回路36は、データキャッシュ12内にストアされた状態情報を使用して、特定のアドレスに関連付けられたデータに対する更新を監視し得る。
【0070】
この例では、データキャッシュ12は複数のエントリ13を含み、各エントリがメモリシステム内の特定のアドレスからのデータ210をキャッシュすることができる。タグ値212は、各エントリでストアされて、対応するデータに関連付けられたアドレスを識別するための情報を示し、有効フラグ214は、各エントリ内に提供されて、データが有効であるかどうかを示すことができる。また、各エントリ13は、データがクリーンであるかダーティであるか、又は上述したようにデータが排他コヒーレンシ状態にあるか共有コヒーレンシ状態にあるかを識別するために使用されるコヒーレンシ状態216を指定し得る。場合によっては、コヒーレンシ状態216及び有効フラグ214は、単一のインジケータに組み合わせることができる(「無効」が、コヒーレンシ状態フィールド216によって示されるコヒーレンシ状態のうちの1つとみなされる)。
【0071】
図8に示すように、各キャッシュエントリには、そのキャッシュエントリに関連付けられたアドレスが、監視排他命令、又は監視されるセットにアドレスを割り当てる他の命令の実行によって以前に構成された、監視されるアドレスのセット内にあるかどうかを示す、「監視」インジケーション218を設けることもできる。したがって、この例では、図6のステップS156が実行されるとき、これは、監視されるアドレスのセット内にターゲットアドレスがあることを示すために、ターゲットアドレスに関連付けられたデータに対応するキャッシュエントリ内に監視インジケーション218を設定することを含み得る。
【0072】
アドレス監視回路36はまた、監視される各アドレスに関する更なる情報を追跡するために、データキャッシュ12自体とは別の別個のキャッシュ構造としてアドレス追跡構造200を維持する。例えば、アドレス追跡構造は、監視されるアドレスに対応するものとして示されている特定のキャッシュエントリ13にそれぞれ対応する一定数のエントリを有し得る。アドレス追跡構造200内のエントリの数は、キャッシュ12内のエントリの数ほど大きくなくてもよい。アドレス追跡構造の各エントリは、例えば、対応するキャッシュエントリを識別するキャッシュエントリ識別子220と、対応するアドレスに対して図6のステップS158において識別子ストレージ構造に割り当てられた識別子であり得るソフトウェア識別子222と、対応する監視されるアドレスに対して関連するイベント(例えば、スヌープによってトリガされるコヒーレンシ状態遷移)が検出されたか否かを示し得る「スヌープ」インジケーション224とを指定し得る。アドレス監視回路36はまた、監視されるセット内のいくつのアドレスが、対応するアドレスが更新されたことを示すスヌープイベントに遭遇したかを追跡するカウント値230を維持することもできる。
【0073】
したがって、監視されるアドレスのセットにアドレスを割り当てるとき、対応する監視インジケーション228が、関連するキャッシュエントリに設定され得、更にソフトウェア定義識別子値が、アドレス追跡構造200の対応するエントリに割り当てられ得る。関連するアドレス追跡構造エントリのフィールド220は、例えば、データキャッシュ12内の対応するキャッシュエントリの位置を識別するキャッシュセット/ウェイ情報に設定され得る。監視排他命令の変形例1が実行される場合、ソフトウェア識別子222がサポートされる必要はない。
【0074】
一方、インターコネクト10から受信されたスヌープが、データキャッシュに関連付けられた制御回路ロジック240によって検出されると、キャッシュ制御ロジック240は、データキャッシュ12をチェックして、スヌープ要求によって指定されたアドレスに関連付けられている対応するエントリがあるかどうかを判定し得る(1つ以上のキャッシュエントリのタグフィールド212を比較することによる)。スヌープ要求によって指定されたアドレスが、監視インジケーション218が設定されている有効なキャッシュエントリと一致して、対応するアドレスが監視されるアドレスのセットの一部であることを示すと、アドレス監視回路36は、イベントが発生したことを示すためにソフトウェアへの割り込み又は他の通知を生成し、監視されるセット内で検出されているスヌープされたアドレスの数のカウント230を1増やす。また、アドレス監視回路36は、スヌープされた監視されるアドレスに対応するアドレス追跡構造200のエントリ内のスヌープインジケーション224を更新する。これは、後続の監視ポーリング命令が、どの特定のアドレスがスヌープされたかをチェックし、対応するソフトウェアID 222を取得することを可能にする。
【0075】
図8に示されるアプローチは、アドレス追跡用にメモリ内の空間を消費することを回避するのに有用であり得るが、追加のアドレス追跡構造を提供するためのハードウェア実装を必要とし得る。あるいは、図8はアドレス追跡構造200をデータキャッシュ12とは別個のものとして示しているが、他の実装形態は、ソフトウェアID 222及びスヌープインジケーション224を追跡するための追加のフィールドを各キャッシュエントリ13に提供し得る。いずれにしても、これは、追加の回路ハードウェアが提供されることを必要とし得る。
【0076】
図9は、この追加のハードウェア構造200を設ける必要がないように、代わりにアドレス監視データ構造をメモリシステム自体にストアする(及び必要であればデータキャッシュ12にキャッシュする)ことができる代替アプローチを示す。これは、上記の監視排他命令の変形例3をサポートする実装形態においてサポートされ得、この命令は、そのアドレスレジスタXnを使用して、メモリシステムにストアされた識別子ストレージ構造260のベースアドレス250を指定するための情報を識別する。識別子ストレージ構造260は、監視排他命令の変形例3によって割り当てられる、対応する監視されるアドレスに対するソフトウェア識別子222をストアし得る。識別子構造260は、データキャッシュ12内のキャッシュラインごとの識別子を含むことができ、この構造へのインデックス付けは、スヌープされるデータキャッシュ12のエントリ(又は、監視のためにアドレスを割り当てるときに識別子222が構造260にストアされる場合、監視されるアドレスが割り当てられるエントリ)に基づいて決定されるベースアドレスに対するオフセットを使用し得る。アドレス監視回路36はまた、監視される各アドレスがスヌープされたか、そうでなければソフトウェアへの報告を必要とするイベントに遭遇したかを示す「スヌープ」フラグの「スヌープ」ビットマップ270を、メモリにストアされる更なるデータ構造270として維持することもでき、これは、所与の監視命令に対して指定された識別子ストアベースアドレス250に対して同じく決定され得るアドレスにストアされ得る。例えば、スヌープビットマップ270は、識別子ストア160の終わりから連続して続くことができる。
【0077】
したがって、このアプローチでは、データキャッシュ12自体は、所与のキャッシュラインが監視されているか否かを追跡する監視フィールド218を含む、図8に示すフィールドと同様のフィールドを用いて実装することができる。監視されるセットに新しいアドレスが割り当てられると、関連するキャッシュエントリの監視フィールド218を設定するだけでなく、そのキャッシュエントリのキャッシュセット/ウェイIDは、識別子ストアのベースアドレス250に加算されるオフセットを導出するために使用することができ、そのベースアドレスとオフセットの和に対応するアドレスを有するメモリロケーションは、監視排他命令の変形例3によって提供されるソフトウェア提供識別子で更新することができる。
【0078】
キャッシュコントローラ240が、監視されているとマークされたキャッシュエントリにコヒーレンシ状態216を排他から共有又は無効のいずれかに変更させる、インターコネクト10からのスヌープを検出すると、これは、(処理回路22に割り込みをかけるだけでなく)スヌープされた監視アドレスの数のカウント230を1増やし、また、スヌープされた特定の監視されるアドレスを示すようにビットマップ270内の関連するスヌープインジケータを更新する、アドレス監視回路36にシグナリングされる。再び、更新されるべきスヌープビットマップ270内のフラグを識別するための関連するオフセットは、スヌープされた監視されるアドレスに対応するキャッシュエントリのセット及びウェイから導出され得る。以下で更に説明する監視ポーリング命令が、イベントに遭遇した可能性のある任意のアドレスに関する情報をポーリングするために実行されると、スヌープビットマップ270は、イベントに遭遇する監視されるアドレスに対応するソフトウェアにどのソフトウェア識別子が返されるべきであるかについて、識別子ストア260内の位置を識別するためにパースされ得る。
【0079】
図9に示されるアプローチは、図8に示される構造200など、アドレス追跡のための専用のハードウェア構造を実装する際の回路面積コストを負う必要がないことを意味する。メモリにストアされる必要がある構造のサイズは、アドレス監視構造260、270をストアし、性能を改善するのに役立つ妥当な数の監視されるキャッシュライン自体もストアするための空間がデータキャッシュ12に存在するように、データキャッシュ12にキャッシュされるデータの全体量と比較して相対的に小さいものとすることができる。例えば、64kBのキャッシュを仮定すると、これは、監視され得る1024個のキャッシュラインを有し得る。ソフトウェア提供識別子をこれらのキャッシュラインの各々に関連付けることが望ましい場合、これは、識別子が1024個の異なるキャッシュラインを区別することができるために少なくとも10ビットを必要とし、したがって、例えば、2バイト(16ビット)の識別子が使用され得る。16ビットの識別子を仮定すると、識別子構造260は、2kBのメモリ空間を占有し得、したがって、これは、64kBのキャッシュ内に容易に収まることができる。128バイト(1024×スヌープフラグ当たり1ビット)に相当し得るスヌープビットマップ270のために、キャッシュ内のいくらかの追加の空間も必要とされ得る。いくつかの例では、カウント値230もメモリに追い出され、キャッシュされ得るが、依然として、監視されるキャッシュラインのために十分な追加の空間がレベル1データキャッシュ内に残存し得る。これは、様々なアドレス監視構造の最大範囲に対応するキャッシュの部分を示し得る図9の影付き部分300によって示され、他の部分は、監視されるキャッシュライン及び監視されていないアドレスの他のデータのために残される。図9は、この影付き部分を単一の連続ブロックとして示しているが、実際には、アドレス監視構造は、キャッシュの複数の不連続に配置されたエントリにキャッシュされ得ることを理解されよう。
【0080】
上に示した変形例3の命令は、図9に示す使用事例をサポートするのに特に有用である。変形例3では、直近に遭遇した排他ステータス設定命令によって指定されたアドレスを参照してターゲットアドレスを暗黙的に定義することにより、これは、識別子ストレージ構造のベースアドレス250をレジスタフィールドが代わりに提供する命令エンコーディング内の空間を解放し、その結果、図9に示すアプローチを使用することができる。しかしながら、他の例では、ターゲットアドレスが命令に明示的にエンコーディングされる場合であっても、更なるレジスタフィールドが識別子構造ベースアドレスを識別するための十分な空間もある場合、明示的に示されたターゲットアドレスでエンコードされた監視排他命令の例はまた、ソフトウェアIDを追跡するためのメモリ内のデータ構造を提供する図9に示されたアプローチを使用することもできる。
【0081】
また、上述した例では、変形例3の監視排他命令において、レジスタXn内のアドレスは、識別子ストレージ構造260のベースアドレス250を識別するが、他の例では、このレジスタ内の値は、識別子ストアベースアドレスが決定されることを可能にする他の情報を提供してもよい。例えば、スヌープビットマップ270、カウント値230、及び識別子ストレージ構造260が、アドレス空間内で互いに対して固定オフセットに位置する場合、監視排他命令によって指定されたレジスタ内の値は、これらの構造のうちのいずれか1つを指すことができ、他の構造のアドレスは、レジスタXn内のアドレス及び暗黙的に定義される固定オフセットから導出することができる。
【0082】
図10は、イベントが検出された監視されるアドレスのいずれかに関する情報を返すように監視回路36に要求するためにソフトウェアによって使用され得る監視ポーリング命令の処理を示す。図10は、監視ポーリング命令の2つの変形例を示す。第1の変形例では、命令は、監視ポーリング命令に応じて監視ポーリング情報が書き込まれる宛先レジスタXdを指定する。第2の変形例では、監視ポーリング命令は、宛先レジスタXdに加えて、図9に関して説明した識別子ストレージ構造260のベースアドレスを識別するための情報を提供するアドレスレジスタXnを指定する。変形例2は、図8の場合のように専用ハードウェア構造を提供する代わりに、識別子ストレージ構造をメモリにストアすることが望ましい例において、サポートされ得る。変形例1は、図8に示される実装形態とともに使用することができる。
【0083】
両変形例では、ステップS200において、命令デコーダ20は、監視ポーリング命令をデコードし、それに応じて、ステップS202において、処理回路を制御して、監視されるアドレスのセットのうちのどれがデータに対する潜在的な更新を示す1つ以上のイベントに遭遇したかを示す監視ポーリング情報をソフトウェアに対してアクセス可能にする。監視ポーリング情報は、監視ポーリング命令によって指定された宛先レジスタXdに書き込むことができる。
【0084】
したがって、ソフトウェアが、監視されるアドレスのセットのいずれか1つに対する更新をソフトウェアに通知するアドレス監視回路36からの割り込みを受信した後に実行することができる、監視ポーリング命令が提供され得る。割り込み自体は、どの特定のアドレスが更新されたかを区別しないので、監視ポーリング命令は、どのアドレスが更新されたかに関するより多くの情報を示す監視ポーリング情報を宛先レジスタに返すために使用され得る。
【0085】
いくつかの実装形態では、2つ以上のアドレスがイベントに遭遇した場合に、監視ポーリング情報が、監視されるアドレスのセット内の複数の異なるアドレスに関する情報を提供することが可能であり得る。しかしながら、実際には、この情報は、1つのレジスタ内に収まらない場合があり、また、(回路実装及びタイミングの理由で)複数のアドレスに関するそれぞれのソフトウェアID又は他の情報を収集することは、単一の命令において効率的でない場合があり、したがって、一例では、監視ポーリング命令は、イベントが発生した単一の監視されるアドレスに関連付けられたデータの単一のログを返すように意図される場合があり、複数のアドレスに対するアドレス監視から情報を読み取ることが必要である場合は、複数の監視ポーリング命令を含むループが必要とされ得る。
【0086】
図11は、複数の監視されるアドレスがイベントに遭遇した場合であっても、監視ポーリング情報が1つの監視されるアドレスに関する情報のみを返すと仮定される場合の監視ポーリング命令の処理についてより詳細に示す。ステップS210において、命令デコーダは監視ポーリング命令を再びデコードする。ステップS212に応じて、アドレス監視回路36は、図8のアドレス追跡構造200内のスヌープインジケータ224又は図9のスヌープビットマップ270をチェックして、監視中にイベントが検出された監視されるセット内の次のアドレスを識別する。アドレス監視回路は、対応するソフトウェア識別子222を(ハードウェア内の専用ストレージ構造として提供されるアドレス追跡構造200のエントリから、又はメモリ若しくはキャッシュ12内にストアされた識別子データ構造260内の関連オフセットから)読み出す。メモリベースの構造260の場合、識別子構造260内のオフセットは、スヌープビットマップ270から読み取られたスヌープビットの位置に対応する。ソフトウェアIDは、監視ポーリング命令の宛先レジスタXdに書き込まれる監視ポーリング情報に含まれている。一例として以下に示すように、他の情報を含めることも可能である。例えば、監視ポーリング命令の任意の更なるインスタンスを実行する必要があるかどうかをソフトウェアが決定することを可能にするために、ソフトウェア識別子が返されているアドレス以外に、1つ以上のイベントに遭遇した任意の更なるアドレスがあるかどうかのインジケーションを提供することが有用であり得る。
【0087】
ステップS214において、処理回路はまた、監視ポーリング命令のデコードに応じて、ステップS212において識別子が返された特定の監視されるアドレスに対して1つ以上のイベントが発生したというインジケーションをクリアする(例えば、アドレス追跡構造200の関連エントリのスヌープフィールド224がクリアされるか、又はビットマップ270内の対応するビットがクリアされる)。また、カウント230が、監視ポーリング命令によってまだポーリングされていない残りのアドレスの数を追跡している場合には、ステップS214において、カウント230を1減らすこともでき、その結果、カウントが0に戻ると、ソフトウェアは、ポーリングされるべきアドレスは残っていないと判定する。
【0088】
宛先レジスタXdで返される監視ポーリング情報の例示的なフォーマットは、以下の通りであり得る。
|63:48 monId|47:32 logLen|31:16 monLen|15:0 status|
【0089】
これから、ソフトウェアは以下を読み取ることができる。
monId-スヌープとマークされたアドレスに関連付けられた第1のエントリに関連付けられた識別子222か、又は何らかの理由でエラーが発生した場合は、既知のデフォルト値(例えば、0xffff)。
logLen-アドレス追跡構造200、260から識別子222が返されたアドレスを含む、スヌープとマークされた残りのアドレスの数。
monLen-監視されるアドレスのセット内のアドレスの総数。
status-監視ポーリング動作が成功したかどうかを示すステータス情報(例えば、okに対して0、エラーに対して1であり、異なるエンコーディングのステータスフィールドを使用してエラーの複数の理由を示すことも可能であり得る)。
当然のことながら、これは一例に過ぎず、他の実装形態は、異なるタイプの監視ポーリング情報返すことも、異なるフォーマットで返すこともあり得る。
【0090】
図12は、使用され得るシミュレータ実装形態を例示する。上記の実施形態は、当該技法をサポートする特定の処理ハードウェアを動作させる装置及び方法の点において本発明を実装しているが、コンピュータプログラムの使用によって実装される本明細書に記載の実施形態による命令実行環境を提供することも可能である。このようなコンピュータプログラムは、コンピュータプログラムがハードウェアアーキテクチャのソフトウェアベースの実装形態を提供する限り、シミュレータとしばしば称される。様々なシミュレータコンピュータプログラムは、エミュレータ、仮想マシン、モデル、及び動的バイナリトランスレータを含むバイナリトランスレータを含む。典型的に、シミュレータ実装形態は、シミュレータプログラム310をサポートする、任意選択でホストオペレーティングシステム320を実行する、ホストプロセッサ330上で動作し得る。いくつかの配置では、ハードウェアと提供されている命令実行環境との間に複数のレイヤのシミュレーションがあってもよく、及び/又は、同じホストプロセッサ上に提供されている複数の異なる命令実行環境があってもよい。歴史的に、強力なプロセッサが、合理的な速度で実行されるシミュレータ実装形態を提供するのに必要とされてきたが、このようなアプローチは、互換性又は再使用の理由から別のプロセッサにネイティブなコードを実行することが望まれるようなときなど一定の状況では、正当化され得る。例えば、シミュレータ実装形態は、ホストプロセッサハードウェアによってサポートされていない追加の機能性を有する命令実行環境を提供し得るか、又は典型的には異なるハードウェアアーキテクチャに関連付けられた命令実行環境を提供し得る。シミュレーションの概要は、「Some Efficient Architecture Simulation Techniques」、Robert Bedichek、1990年冬USENIX Conference、53~63頁に記載されている。
【0091】
これまで、特定のハードウェア構成物又は特性を参照して実施形態を説明してきたが、シミュレーションされた実施形態では、適切なソフトウェア構成物又は特性によって同等の機能性を提供することができる。例えば、特定の回路構成は、シミュレーションされた実施形態で、コンピュータプログラムロジックとして実装されてもよい。同様に、レジスタ又はキャッシュなどのメモリハードウェアは、シミュレーションされた実施形態で、ソフトウェアのデータ構造として実装されてもよい。前述の実施形態で参照されているハードウェア要素のうちの1つ以上がホストハードウェア(例えば、ホストプロセッサ330)に存在する配置では、いくつかのシミュレーションされる実施形態は、適する場合、ホストハードウェアを使用してもよい。
【0092】
シミュレータプログラム310は、(非一時的媒体であってもよい)コンピュータ可読記憶媒体に記憶され得、(アプリケーション、オペレーティングシステム、及びハイパーバイザを含み得る)ターゲットコード300に、シミュレータプログラム310によってモデル化されるハードウェアアーキテクチャのインタフェースと同じであるプログラムインタフェース(命令実行環境)を提供する。上で説明される監視排他命令、監視ポーリング命令、排他ステータス設定命令(例えばロード排他命令)及びストア排他命令を含むターゲットコード300のプログラム命令は、シミュレータプログラム310を使用する命令実行環境内から実行され得、それによって、上で考察される装置2のハードウェア機能を実際には有していないホストコンピュータ330は、これらの機能をエミュレートすることができる。
【0093】
ターゲットコード300のプログラム命令の命令エンコーディングをチェックし、各タイプの命令を、デコードされた命令によって表される機能性に対応する機能性を実行するホストハードウェア330によってサポートされるネイティブ命令セット内の1つ以上のプログラム命令の対応するセットにマッピングする命令を含む命令デコードプログラムロジック311をシミュレータプログラム310は有し得る。命令デコードプログラムロジック311は、上述の様々なタイプの命令のデコードをサポートする。
【0094】
シミュレータプログラム310はまた、ホストストレージ(例えば、ホストデータ処理装置330の仮想アドレス空間又はホストデータ処理装置330のレジスタ)内にレジスタシミュレーションデータ構造を維持する命令のセットを含み得るレジスタシミュレーションプログラムロジック312を含む。レジスタシミュレーションデータ構造は、ハードウェアで提供されるとターゲットコードは期待するが、実際にはホスト装置330のハードウェアで提供されない可能性があるレジスタ24のレジスタ内容を表す。ターゲットコード300内の命令は、特定のレジスタを参照すると期待されるシミュレーションされた命令セットアーキテクチャにおいて、レジスタシミュレーションプログラムロジック312に、ホスト装置のネイティブ命令セット内のロード/ストア命令を生成させて、ホスト装置のメモリ内にストアされたレジスタシミュレーションデータ構造からの対応するシミュレーションされたレジスタ状態の読み取り/書き込みを要求し得る。同様に、シミュレーションプログラム310は、ターゲットコード300によって使用される仮想アドレス空間と、ターゲットコード300の観点から、実際の物理メモリストレージを参照すると期待されるが、実際には、現実のホストデータ処理装置330によって使用される仮想アドレス空間内の仮想アドレスの領域に、メモリシミュレーションプログラムロジック313によってマッピングされるシミュレーションされた物理アドレス空間(これは、ホストメモリを参照するために使用される現実の物理アドレス空間への更なるアドレス変換をそれ自体が受け得る)との間の仮想-物理アドレス変換(ページテーブルデータに基づく)を実装する、メモリシミュレーションプログラムロジック313を含み得る。
【0095】
また、シミュレーションコードは、排他ステータス追跡回路30及びアドレス監視回路36と同等の機能をそれぞれ実行するようにホストハードウェア330を制御するソフトウェア命令のセットを含む排他ステータスクリアプログラムロジック314及び監視プログラムロジック315を含む。
【0096】
本出願において、「~ように構成された(configured to...)」という用語は、装置の要素が、定義された動作を実施することが可能である構成を有することを意味するために使用される。この文脈において、「構成」とは、ハードウェア又はソフトウェアの配設又は相互接続の方法を意味する。例えば、装置は、定義された動作を提供する専用ハードウェアを有し得るか、又はプロセッサ若しくは他の処理デバイスが、機能を実行するようにプログラムされ得る。「~ように構成された」は、装置要素が、定義された動作を提供するために何らかの変更がなされる必要があることを意味しない。
【0097】
本発明の例示的な実施形態が添付の図面を参照して本明細書で詳細に説明されているが、本発明はこれらの正確な実施形態に限定されないこと、及び様々な変更及び修正が、当業者によって、添付の特許請求の範囲によって定義されている本発明の範囲から逸脱することなく、実施形態に行われ得ることが理解されよう。
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11
図12
【国際調査報告】