(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2024-02-07
(54)【発明の名称】枢転可能流体収集デバイスチュービングコネクタならびに関連するシステムおよび方法
(51)【国際特許分類】
A61F 5/44 20060101AFI20240131BHJP
【FI】
A61F5/44 Z
【審査請求】有
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2023547783
(86)(22)【出願日】2022-02-07
(85)【翻訳文提出日】2023-10-06
(86)【国際出願番号】 US2022015471
(87)【国際公開番号】W WO2022170182
(87)【国際公開日】2022-08-11
(32)【優先日】2021-02-08
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(81)【指定国・地域】
(71)【出願人】
【識別番号】518427339
【氏名又は名称】ピュアウィック コーポレイション
【氏名又は名称原語表記】PureWick Corporation
【住所又は居所原語表記】2030 Gillespie Way, Suite 109, El Cajon, CA 92020, United States of America
(74)【代理人】
【識別番号】110001210
【氏名又は名称】弁理士法人YKI国際特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】ニュートン カミラ ローズ
(72)【発明者】
【氏名】デイビス キャサリン
【テーマコード(参考)】
4C098
【Fターム(参考)】
4C098AA09
4C098CD01
4C098CD05
(57)【要約】
実施例は、枢転可能流体収集デバイスチュービングコネクタに関する。尿収集システムは、尿収集デバイスと、チューブコネクタとを含み得る。尿収集デバイスは、尿収集デバイス内に位置付けられた液だめと、少なくとも部分的に開口を画定する流体不浸透性バリアと、尿収集デバイスが使用されているときに尿収集デバイス内でユーザの尿道の近位にあるように位置付けられた流体浸透性本体部とを含む。チューブコネクタは少なくとも部分的に尿収集デバイスの外側に位置付けられるとともに、チューブコネクタは、尿収集デバイスの近位の第1の端部領域と、液だめと流体連通する、尿収集デバイスの遠位の第2の端部領域とを有する。チューブコネクタは、第2の端部領域と液だめとの間の流体連通を機能的に維持しつつ第1の端部領域に対する第2の端部領域の位置付けを調節する複数の向きの間で調節可能である。
【特許請求の範囲】
【請求項1】
流体収集システムであって、前記流体収集システムは、
流体収集デバイスであって、前記流体収集デバイス内に位置付けられた液だめと、少なくとも部分的に開口を画定する流体不浸透性バリアと、前記流体収集デバイスが使用されているときに前記流体収集デバイス内でユーザの皮膚の少なくとも近位にあるように位置付けられた流体浸透性本体部とを含む、流体収集デバイスと、
少なくとも部分的に前記流体収集デバイスの外側に位置付けられ、前記液だめと流体連通するチューブコネクタであって、前記チューブコネクタは前記流体収集デバイスの近位の第1の端部領域と、前記液だめと流体連通する、前記流体収集デバイスの遠位の第2の端部領域とを有し、前記チューブコネクタは、前記第2の端部領域と前記液だめとの間の前記流体連通を機能的に維持しつつ前記第1の端部領域に対する前記第2の端部領域の位置付けを調節する複数の向きの間で調節可能である、チューブコネクタと
を備えることを特徴とする流体収集システム。
【請求項2】
請求項1に記載の流体収集システムであって、前記チューブコネクタは、前記第2の端部領域と前記液だめとの間の前記流体連通を機能的に維持しつつ前記第1の端部領域に対する前記第2の端部領域の位置付けを調節する複数の向きの間で前記チューブコネクタが調節可能であるように一緒に固定された複数の筒状部材を有する関節領域を含むことを特徴とする流体収集システム。
【請求項3】
請求項2に記載の流体収集システムであって、前記複数の筒状部材は、複数のアングルカットされた筒状部材を含むことを特徴とする流体収集システム。
【請求項4】
請求項2または3に記載の流体収集システムであって、前記複数の筒状部材は、全体的に剛性を有し、前記関節領域の筒状で柔軟な流体不浸透性材料内で互いから離間されていることを特徴とする流体収集システム。
【請求項5】
請求項1に記載の流体収集システムであって、前記チューブコネクタは、スパンプラスチックを覆う不浸透性膜を有する筒状部材を含むことを特徴とする流体収集システム。
【請求項6】
請求項1に記載の流体収集システムであって、前記チューブコネクタは、前記第1の端部領域を含むベース部と、前記第2の端部領域を含むL型曲がり部とを含み、前記L型曲がり部は前記ベース部に枢転可能に固定されることを特徴とする流体収集システム。
【請求項7】
請求項1に記載の流体収集システムであって、前記チューブコネクタは、前記第2の端部領域と前記液だめとの間の前記流体連通を機能的に維持しつつ前記第1の端部領域に対する前記第2の端部領域の位置付けを調節する複数の向きの間で前記チューブコネクタが調節可能であるように、蛇腹セグメントを含むことを特徴とする流体収集システム。
【請求項8】
請求項1に記載の流体収集システムであって、前記チューブコネクタは、管路を画定する流体不浸透性で全体的に柔軟な筒状部材と、前記管路内に位置付けられたまたは前記筒状部材内に埋め込まれたばねとを含むことを特徴とする流体収集システム。
【請求項9】
請求項1から8のいずれか1項に記載の流体収集システムであって、前記チューブコネクタの前記第1の端部領域は、前記流体収集デバイスの前記液だめ内に位置付けられることを特徴とする流体収集システム。
【請求項10】
請求項1から9のいずれか1項に記載の流体収集システムであって、前記チューブコネクタは前記流体収集デバイスに固定されることを特徴とする流体収集システム。
【請求項11】
請求項1から8のいずれか1項に記載の流体収集システムであって、前記チューブコネクタの前記第1の端部領域に取り外し可能に固定された流体収集デバイスチューブを更に備え、前記流体収集デバイスチューブは前記液だめ内に延在して前記液だめと前記チューブコネクタとの間に流体連通を提供することを特徴とする流体収集システム。
【請求項12】
請求項1から11のいずれか1項に記載の流体収集システムであって、前記チューブコネクタの前記第2の端部領域に固定されたまたは固定可能な、前記チューブコネクタと真空源との間に流体連通を提供するように構成された真空チューブを更に備えることを特徴とする流体収集システム。
【請求項13】
請求項12に記載の流体収集システムであって、流体収集容器を更に備え、前記真空源は、前記流体収集デバイスに排出された流体を前記流体収集デバイスから外に前記チューブコネクタおよび前記真空チューブを通って前記流体収集容器内に引き出すように構成されることを特徴とする流体収集システム。
【請求項14】
請求項1から13のいずれか1項に記載の流体収集システムであって、前記流体収集デバイスは、女性用外部カテーテル尿収集デバイスとして構成され、前記流体浸透性本体部は、女性ユーザの尿道の少なくとも近位に配置される前記女性用外部カテーテル尿収集デバイス内に位置付けられることを特徴とする流体収集システム。
【請求項15】
請求項1から13のいずれか1項に記載の流体収集システムであって、前記流体収集デバイスは、男性用外部尿収集デバイスとして構成され、前記流体浸透性本体部は、男性ユーザの尿道の少なくとも近位に配置される前記男性用外部尿収集デバイス内に位置付けられることを特徴とする流体収集システム。
【請求項16】
請求項15に記載の流体収集システムであって、前記液だめおよび前記チューブコネクタは、前記男性用外部尿収集デバイスの遠位端部領域に位置付けられることを特徴とする流体収集システム。
【請求項17】
請求項16に記載の流体収集システムであって、前記男性用外部尿収集デバイスの近位端部領域に固定されたまたは固定可能な追加的なチューブコネクタと、前記チューブコネクタと前記追加的なチューブコネクタとの間に流体連通を提供する追加的なチューブとを更に備えることを特徴とする流体収集システム。
【請求項18】
請求項1から13のいずれか1項に記載の流体収集システムであって、前記流体収集デバイスは、傷口からの排液を除去するための流体収集デバイスとして構成されることを特徴とする流体収集システム。
【請求項19】
請求項1から18のいずれか1項に記載の流体収集システムであって、前記チューブコネクタが、前記第2の端部領域と前記液だめとの間の前記流体連通を機能的に維持しつつ前記第1の端部領域に対する前記第2の端部領域の位置付けを調節する複数の向きの間で調節可能であることは、
前記第2の端部領域と前記液だめとの間の前記流体連通を機能的に維持しつつ、前記チューブコネクタの前記第2の端部領域が第1の位置にある第1の向きと前記チューブコネクタの前記第2の端部領域が前記第1の位置から少なくともおよそ90度回転された第2の位置にある第2の向きとの間で前記コネクタが調節可能であるように、前記第2の端部領域が、前記第1の端部領域を通って延在する軸の周りを回転可能であること、または、
前記チューブコネクタの前記第2の端部領域と前記液だめとの間の前記流体連通を機能的に維持しつつ、前記チューブコネクタの前記第2の端部領域が前記チューブコネクタの前記第1の端部領域から第1の量で角度を付けられた第1の向きと前記チューブコネクタの前記第2の端部領域が前記第1の端部領域から前記第1の量とは異なる第2の量で角度を付けられた第2の向きとの間で、前記チューブコネクタが調節可能であること
のうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする流体収集システム。
【請求項20】
流体を収集する方法であって、前記方法は、
流体収集デバイスの流体浸透性本体部がユーザの皮膚の近位にある状態で前記流体収集デバイスを前記ユーザ上に位置付けるステップであって、前記流体収集デバイスは前記流体収集デバイス内に位置付けられた液だめと、流体不浸透性バリアとを含む、ステップと、
前記液だめと流体連通するチューブコネクタの第1の端部領域の前記チューブコネクタの第2の端部領域に対する位置を、前記第2の端部領域と前記液だめとの間の前記流体連通を機能的に維持しつつ前記チューブコネクタを選択された向きに向けるように調節する、ステップと、
前記流体収集デバイスに排出された流体を前記液だめから前記チューブコネクタを通って流体収集容器内に引き出すステップと
を備える、方法。
【請求項21】
請求項20に記載の方法であって、前記液だめと流体連通するチューブコネクタの第1の端部領域の前記チューブコネクタの第2の端部領域に対する位置を調節する前記ステップは、一緒に固定された複数の筒状部材を有する前記チューブコネクタの関節領域において、前記チューブコネクタの前記第2の端部領域が前記チューブコネクタの前記第1の端部領域から第1の量で角度を付けられた第1の向きから、前記チューブコネクタの前記第2の端部領域が前記第1の端部領域から前記第1の量とは異なる第2の量で角度を付けられた第2の向きへと前記チューブコネクタを屈曲させるステップを含むことを特徴とする方法。
【請求項22】
請求項20に記載の方法であって、前記液だめと流体連通するチューブコネクタの第1の端部領域の前記チューブコネクタの第2の端部領域に対する位置を調節する前記ステップは、スパンプラスチックを覆う不浸透性膜を有する前記チューブコネクタの筒状部材において、前記チューブコネクタの前記第2の端部領域が前記チューブコネクタの前記第1の端部領域から第1の量で角度を付けられた第1の向きから、前記チューブコネクタの前記第2の端部領域が前記第1の端部領域から前記第1の量とは異なる第2の量で角度を付けられた第2の向きへと前記チューブコネクタを屈曲させるステップを含むことを特徴とする方法。
【請求項23】
請求項20に記載の方法であって、前記液だめと流体連通するチューブコネクタの第1の端部領域の前記チューブコネクタの第2の端部領域に対する位置を調節する前記ステップは、前記チューブコネクタの前記第2の端部領域が第1の位置にある第1の向きから、前記チューブコネクタの前記第2の端部領域が前記第1の位置から少なくともおよそ90度回転された第2の位置にある第2の向きへと前記チューブコネクタのL型曲がり部を前記チューブコネクタのベース部に対して回転させるステップを含むことを特徴とする方法。
【請求項24】
請求項20に記載の方法であって、前記液だめと流体連通するチューブコネクタの第1の端部領域の前記チューブコネクタの第2の端部領域に対する位置を調節する前記ステップは、前記チューブコネクタの蛇腹セグメントにおいて、前記チューブコネクタの前記第2の端部領域が前記チューブコネクタの前記第1の端部領域から第1の量で角度を付けられた第1の向きから、前記チューブコネクタの前記第2の端部領域が前記第1の端部領域から前記第1の量とは異なる第2の量で角度を付けられた第2の向きへと前記チューブコネクタを屈曲させるステップを含むことを特徴とする方法。
【請求項25】
請求項20に記載の方法であって、前記液だめと流体連通するチューブコネクタの第1の端部領域の前記チューブコネクタの第2の端部領域に対する位置を調節する前記ステップは、管路を画定する流体不浸透性で全体的に柔軟な筒状部材と、前記管路内に位置付けられたまたは前記筒状部材内に埋め込まれたばねとを有する前記チューブコネクタの一部分において、前記チューブコネクタの前記第2の端部領域が前記チューブコネクタの前記第1の端部領域から第1の量で角度を付けられた第1の向きから、前記チューブコネクタの前記第2の端部領域が前記第1の端部領域から前記第1の量とは異なる第2の量で角度を付けられた第2の向きへと前記チューブコネクタを屈曲させるステップを含むことを特徴とする方法。
【請求項26】
請求項20から25のいずれか1項に記載の方法であって、前記流体収集デバイスの前記液だめ内に前記チューブコネクタの前記第1の端部領域を挿入するステップを更に備えることを特徴とする方法。
【請求項27】
請求項20から26のいずれか1項に記載の方法であって、流体収集デバイスチューブを前記チューブコネクタの前記第1の端部領域に取り外し可能に固定するステップであって、前記流体収集デバイスチューブは前記液だめ内に延在して前記液だめと前記チューブコネクタとの間に流体連通を提供する、ステップを更に備えることを特徴とする方法。
【請求項28】
請求項27に記載の方法であって、真空チューブを前記チューブコネクタの前記第2の端部領域に固定して前記チューブコネクタと真空源との間に流体連通を提供するステップを更に備えることを特徴とする方法。
【請求項29】
請求項20から28のいずれか1項に記載の方法であって、流体収集デバイスの流体浸透性本体部がユーザの皮膚の近位にある状態で前記流体収集デバイスを前記ユーザ上に位置付ける前記ステップは、前記流体収集デバイスの前記流体浸透性本体部が女性ユーザの尿道の近位にある状態で、前記流体不浸透性バリアによって画定された開口を通って前記流体収集デバイスを前記女性ユーザ上に位置付けるステップを含むことを特徴とする方法。
【請求項30】
請求項20から28のいずれか1項に記載の方法であって、流体収集デバイスの流体浸透性本体部がユーザの皮膚の近位にある状態で前記流体収集デバイスを前記ユーザ上に位置付ける前記ステップは、男性ユーザの尿道を前記流体浸透性本体部の近位に位置付けるように、前記流体不浸透性バリアにおける開口を通って前記男性ユーザのペニスを挿入するステップを含むことを特徴とする方法。
【請求項31】
請求項20から28のいずれか1項に記載の方法であって、流体収集デバイスの流体浸透性本体部がユーザの皮膚の近位にある状態で前記流体収集デバイスを前記ユーザ上に位置付ける前記ステップは、前記流体収集デバイスの前記流体浸透性本体部が前記ユーザの前記皮膚上の傷口の近位にある状態で前記流体収集デバイスを前記ユーザ上に位置付けるステップを含むことを特徴とする方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本出願は、2021年2月8日出願の米国仮特許出願第63/147,013号の優先権を主張し、この引用によってその開示の全体を本願に援用する。
【背景技術】
【0002】
個人は、典型的な排尿プロセスが難しかったり、不可能であったりするような限定的な運動性を有することがあったり、運動性が損なわれていたりすることがある。例えば、個人は、運動性を損なうような外科手術を受けたり、運動性を損なうような身体障害を有したりすることがある。別の例では、個人は、パイロット、運転手、および危険地域における労働者などが経験するような制限された移動条件を有することもある。加えて、監視目的または臨床的試験のために個人からの流体収集が必要とされることもある。
【0003】
おまるおよびフォーリーカテーテルなどの導尿カテーテルが、このような状況のいくつかに対処するために使用され得る。しかしながら、おまるおよび導尿カテーテルは、これに関連するいくつかの問題を有する。例えば、おまるは、不快感、こぼれ、および他の衛生上の問題を招きやすいことがある。導尿カテーテルは、快適でなく、苦痛であることがあり、尿路感染症を起こすこともある。また、従来の尿収集デバイスは、患者が仰臥位でベッドに寝たきりであるときに限定されている場合がある。尿収集デバイスに関連するチュービングは、簡単によじれ得、または挟み潰され得、従って、尿収集デバイスからの尿の除去が妨害される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】米国特許出願公開第2018/228642号明細書
【特許文献2】米国特許第3349768号明細書
【特許文献3】米国特許第4886508号明細書
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
故に、流体収集デバイスのユーザおよび製造者は、尿を収集するための新たな、向上されたデバイス、システムおよび方法を求め続けている。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本明細書において開示される実施形態は、流体収集デバイス、システム、および方法のための枢転可能および/または屈曲可能チューブコネクタに関する。実施形態において、流体収集システムは、流体収集デバイスと、チューブコネクタとを含む。流体収集デバイスは、流体収集デバイス内に位置付けられた液だめと、少なくとも部分的に開口を画定する流体不浸透性バリアと、流体収集デバイスが使用されているときに流体収集デバイス内でユーザの皮膚の少なくとも近位にあるように位置付けられた流体浸透性本体部とを含む。チューブコネクタは少なくとも部分的に流体収集デバイスの外側に位置付けられ、液だめと流体連通する。チューブコネクタは、流体収集デバイスの近位の第1の端部領域と、液だめと流体連通する、流体収集デバイスの遠位の第2の端部領域とを有する。チューブコネクタは、第2の端部領域と液だめとの間の流体連通を機能的に維持しつつ第1の端部領域に対する第2の端部領域の位置付けを調節する複数の向きの間で調節可能である。
【0007】
実施形態において、流体を収集する方法は、流体収集デバイスの流体浸透性本体部がユーザの皮膚の少なくとも近位にある状態で流体収集デバイスをユーザ上に位置付けるステップを含む。流体収集デバイスは流体収集デバイス内に位置付けられた液だめと、流体不浸透性バリアとを含む。方法は、液だめと流体連通するチューブコネクタの第1の端部領域のチューブコネクタの第2の端部領域に対する位置を、第2の端部領域と液だめとの間の流体連通を機能的に維持しつつチューブコネクタを選択された向きに向けるように調節する、ステップも含む。方法は、流体収集デバイスに排出された流体を液だめからチューブコネクタを通って流体収集容器内に引き出すステップも含む。
【0008】
開示された実施形態のうちの任意のものからの特徴は、制限なく互いに組み合わされて使用され得る。加えて、本開示の他の特徴および利点は、以下の詳細な説明および添付の図面を考察することによって、当業者には明らかになるであろう。
【0009】
図面は、本開示のいくつかの実施形態を例示し、同一の参照数字は、図面において図示されている異なる図または実施形態における同一のまたは類似の要素もしくは特徴を指す。
【図面の簡単な説明】
【0010】
【
図1】実施形態による、流体収集システムのブロック図である。
【
図2A】ユーザ上に位置付けられた従来の尿収集システムの側面図である。
【
図2B】実施形態による、チューブコネクタを有する女性用尿収集システムの側面図である。
【
図2C】実施形態による、ユーザ上に位置付けられた
図2Bの女性用尿収集システムの側面図である。
【
図3A】実施形態による、チューブコネクタを有する男性用尿収集システムの前面図である。
【
図3B】実施形態による、チューブコネクタを有する男性用尿収集システムの前面図である。
【
図3C】実施形態による、チューブコネクタの側面図である。
【
図3D】実施形態による、チューブコネクタの側面図である。
【
図3E】実施形態による、チューブコネクタの側面図である。
【
図3F】実施形態による、チューブコネクタの側面図である。
【
図3G】実施形態による、チューブコネクタの側面図である。
【
図4】実施形態による、携帯式尿収集システムを組み付けるための方法のフロー図である。
【発明を実施するための形態】
【0011】
本明細書において開示される実施形態は、流体収集デバイス、システム、および方法のための枢転可能または屈曲可能なチューブコネクタに関する。流体(例えば、尿)収集システムは、典型的には、流体収集デバイスと流体収集または保管容器との間に延在するチュービングを含む。従来のシステムにおいて、尿収集デバイスがユーザの骨盤領域に位置付けられた状態でユーザが仰臥位にあるとき、流体収集デバイスと流体収集または保管容器との間に延在するチュービングは、ユーザおよび尿収集デバイスから全体的に上向きの角度を有する。チュービングのこの上向きの角度は、ユーザの衣服の下で膨らみを生むことがある。尿収集デバイスからのチュービングの上向きの角度を解消しようと試みると、チューブが容易によじれてしまったり、および/または、尿収集デバイスの位置を変えてしまったりすることがあり、故に、尿を収集し除去する尿収集デバイスの効果を減少させる。本明細書において説明されるチューブコネクタの実施形態のうちの少なくとも1つ、いくつか、または全ては、尿収集デバイスと尿保管または収集容器との間に流体連通を提供する1つ以上のチューブが、よじれたり、挟み潰されたりすることなく枢転または屈曲することを可能とする技術的効果を提供する特徴を含む。故に、本明細書において説明されるチューブコネクタの実施形態のうちの少なくとも1つ、いくつか、または全ては、流体収集システムにおける1つ以上のチューブがよじれることおよび挟み潰されることを禁じることによって、流体収集システムの効率を向上させる技術的効果をもたらす。本明細書において説明されるチューブコネクタのこの枢転または屈曲は、従来の尿収集システムに存在した見栄えの悪いおよび/または不快な膨らみを尿収集システムの効率を減少させることなく解消する技術的効果ももたらす。いくつかの実施形態において、チューブコネクタは、ユーザまたは介護者によって容易に変形可能であるとともに、チューブコネクタが変形または屈曲された後の形状または位置を追加的な補助なしに保持する1つ以上の柔軟性材料を含む。説明および図面において尿収集デバイスが参照されるが、本明細書において説明されるチューブコネクタは、傷口から流体を除去する傷口ケアデバイスなどの他の流体収集および除去デバイスにおいても使用され得る。
【0012】
図1は、実施形態による、流体収集システム10のブロック図である。流体収集システム10は、本明細書において説明される流体収集システムの実施形態のうちの任意のものに含まれ得る。システム10は、流体(例えば、尿)収集デバイス12(例えば、本明細書において開示される流体収集アセンブリのうちの任意のもの)と、尿収集容器14(例えば、リザーバ)と、ポンプ16(例えば、携帯式真空デバイスまたは真空)とを含む。流体収集デバイス12、尿収集容器14、およびポンプ16は、1つ以上のチューブ17または管路を介して互いに流体結合され得る。例えば、流体収集デバイス12は、チューブ17を介して尿収集容器14またはポンプ16のうちの1つ以上に動作可能に結合され得る。いくつかの実施形態において、ポンプ16は、尿収集容器14に直接的に固定され得る。流体収集デバイス12に収集された流体(例えば、尿または他の体液)は、流体収集デバイス12に固定されたチューブ17を介して流体収集デバイス12から除去され得る。チューブ17の出口に印加された吸引(例えば、真空)力に応じて、吸引力がチューブ17の入口を介して流体収集デバイス12のチャンバ内へと導入され得る。
【0013】
吸引力は、ポンプ16によってチューブ17の出口に直接的にまたは間接的に印加され得る。吸引力は、尿収集容器14を介して間接的に印加され得る。例えば、チューブ17の出口は、尿収集容器14の内部領域内に配置され得、またはこれと流体的に結合され得、追加的なチューブ17が、尿収集容器14からポンプ16へと延在し得る。こうして、ポンプ16は、尿収集容器14を介して流体収集デバイス12に吸引を印加する。吸引力は、ポンプ16によって直接的に印加され得る。例えば、チューブ17の出口はポンプ16内に配置され得る。追加的なチューブ17が、ポンプ16から、尿収集容器14までなど流体収集デバイス12の外側のポイントまで延在し得る。このような実施例において、ポンプ16は、流体収集デバイス12と尿収集容器14との間に配置され得る。
【0014】
尿収集容器14は、その内部に流体を保持するような大きさおよび形状を有する。尿収集容器14は、袋(例えば、排液袋)、ビンまたはカップ(例えば、収集ジャー)、または尿などの体液を保管するための任意の他の密閉容器を含み得る。いくつかの実施例において、チューブ17は、流体収集デバイス12から延在して、尿収集容器14の第1のポイントにおいて尿収集容器14に取り付けられ得る。追加的なチューブ17は、尿収集容器14上の第2のポイントにおいて尿収集容器14に取り付けられ得、ポンプ16まで延在してこれに取り付けられ得る。こうして、真空(例えば、吸引)は、尿収集容器14を介して流体収集デバイス12を通って引き込まれ得る。尿などの流体は、ポンプ16を使用して流体収集デバイス12から流出され得る。
【0015】
ポンプ16は、手動真空ポンプ、電気真空ポンプ、薄膜ポンプ、遠心力ポンプ、変位ポンプ、磁気駆動ポンプ、蠕動ポンプ、または真空を生むように構成された任意のポンプのうちの1つ以上を含み得る。ポンプ16は、流体収集デバイス12から流体を除去するために真空または吸引を提供し得る。いくつかの実施例において、ポンプ16は、電力コード(例えば、電源ソケットに接続されたもの)、1つ以上のバッテリ、または手動動力(例えば、手動で動作される真空ポンプ)のうちの1つ以上によって動力供給され得る。いくつかの実施例において、ポンプ16は、流体収集デバイス12の外側、その上またはその中にフィットするような大きさおよび形状を有し得る。例えば、ポンプ16は、1つ以上の小型ポンプまたは1つ以上のマイクロポンプを含み得る。本明細書において開示される真空源は、スイッチ、ボタン、プラグ、遠隔操作器、またはポンプ16を作動させるのに適した任意の他のデバイスのうちの1つ以上を含み得る。
【0016】
図2Aを参照すると、これは、仰臥位にあるユーザ50上に位置付けられた従来の尿収集システムの側面図である。尿収集システムは、ユーザ50の骨盤領域に位置付けられた尿収集デバイス100と、尿収集デバイス100から尿保管容器80まで延在したチューブ90とを含み得る。チューブ90は、ユーザ50および尿収集デバイス100から全体的に上向きの角度を有し、ユーザの衣服の下で膨らみを生む。尿収集デバイス100からのチューブ90の上向きの角度を解消しようと試みると、チューブが容易によじれてしまったり、および/または、尿収集デバイスの位置を変えてしまったりすることがあり、故に、尿を収集し除去する尿収集デバイスの効果を減少させる。例えば、チューブ90によって生じた膨らみを平らにしようと試みると、尿収集デバイス100の遠位端部を外側に向けることになり、ユーザ50から離れてしまう。
【0017】
図2Bは、実施形態による、液だめを内部に有する尿収集デバイス100とチューブコネクタ110とを含む尿収集システム150の側面図である。尿収集デバイス100は、開口106を画定する流体不浸透性バリア102を有する女性用尿収集デバイス100を含む。尿収集デバイス100は、チューブコネクタ110またはチューブ90(
図2Aにおいて図示される)の一部分を受け入れるような大きさを有する開口またはポート104も含み得る。尿収集システム150の尿収集デバイス100は、流体不浸透性バリア102によって画定されたチャンバ内に位置付けられた浸透性本体部108または支持体を含む。開口106は、浸透性層108または本体部が、開口106の少なくとも一部分(例えば、全て)を横切って延在するように位置付けられ、浸透性層108は、ユーザ50の尿道の近位に(例えば、隣り合って)位置付けられ得る。尿収集デバイス100は、流体不浸透性バリア102によって画定されるチャンバ内に液だめを含む。液だめは、開口106を通って排出された尿がチューブを介した除去のために尿収集デバイス100において収集されるチャンバ内のエリアまたは領域を含む。例えば、尿収集デバイス100における液だめは、ポート104の遠位の尿収集デバイス100内のエリアを含み得、開口106を通って排出された尿は、除去のために液だめに向かって落下、または真空吸引されて下降する。
【0018】
チューブコネクタ110は、システム150において女性用尿収集デバイス100に固定されるように図示されているが、チューブコネクタ110は、以下に説明される尿収集デバイス301、351などの男性用尿収集デバイスに固定され得、または固定可能であり得る。チューブコネクタ110は、他の男性用もしくは女性用尿収集デバイスまたは真空補助式スキンケアデバイスに固定され得、または固定可能であり得る。PCT国際出願第PCT/US2019/029616号、米国特許出願第15,260,103号、米国特許出願第16/433,773号、米国仮特許出願第63/067542号は、本明細書において開示される実施形態のうちの任意のものにおいて使用され得る、流体浸透性および流体不浸透性材料を含む、男性用および女性用の両方の流体収集デバイスの様々な実施形態を説明しており、この引用によってその開示の全体を本願に援用する。米国特許出願第第15/384,196は、本明細書において開示される実施形態のうちの任意のものにおいて使用され得るスキンケアデバイスの様々な実施形態を説明しており、この引用によってその開示の全体を本願に援用する。
【0019】
チューブコネクタ110は、尿収集デバイス100に固定され得、または固定可能であり得、少なくとも部分的に尿収集デバイス100の外側に位置付けられ得る。いくつかの実施形態において、チューブコネクタ110は、尿収集デバイス100の近位の第1の端部領域114と、尿収集デバイス100の遠位の第2の端部領域112とを有する。チューブコネクタ110は、尿収集デバイス100内の液だめと流体連通する。いくつかの実施形態において、チューブコネクタ110の一部分は、第1の端部領域114が液だめ内に位置付けられるように、または、流体不浸透性バリア102によって画定されたチャンバ内の液だめに近接するように、ポート110を通って尿収集デバイス100内に延在する。いくつかの実施形態において、尿収集デバイスチューブは、尿収集デバイス100内の液だめから、または液だめの近位に、ポート104を通って延在し得、チューブコネクタ110の第1の端部領域114は、尿収集デバイス100の外側で尿収集デバイスチューブに固定され得る。こうして、尿収集デバイスチューブは、チューブコネクタ110と尿収集デバイス100における液だめとの間に流体連通を提供し得る。
【0020】
チューブコネクタ110は、第2の端部領域112と尿収集デバイス100における液だめとの間の流体連通を妨害することなく(例えば、流体連通を維持しつつ、流体連通を機能的に維持しつつ、または流体連通を有意に維持しつつ)、第1の端部領域114に対する第2の端部領域112の位置付けを調節する複数の向きの間で調節可能である。例えば、チューブコネクタは、第1の端部領域114を通って延在する軸の周りを第2の端部領域112が回転することを可能とするように、および/または、第1の端部領域114に対して第2の端部領域112が選択された角度で角度を付けられることを可能とするように構成され得る。いくつかの実施形態において、チューブコネクタ110は、第2の端部領域112と尿収集デバイス100内の液だめとの間の流体連通を妨害することなく第1の端部領域114に対する第2の端部領域112の位置付けを調節する複数の向きの間でチューブコネクタ110が調節可能であるように一緒に固定された複数の筒状部材118を有する関節領域116を含む。こうして、チューブコネクタ110は、第2の端部領域112と液だめとの間の流体連通を妨害することなく第2の端部領域112が第1の端部領域114から第1の量で角度を付けられた第1の向きと第2の端部領域112が第1の端部領域114から第1の量とは異なる第2の量で角度を付けられた少なくとも第2の向きとの間で調節可能であり得る。
【0021】
複数の筒状部材118の各々は、チューブコネクタ110によって画定された管路内に位置付けられ得、および/または、
図2Bにおいて図示されるチューブコネクタ110における関節領域116の材料に少なくとも部分的に埋め込まれ得る。いくつかの実施形態において、複数の筒状部材118の各々は、隣り合った筒状部材118から離間され得る。いくつかの実施形態において、複数の筒状部材118の各々は、隣り合った筒状部材118に接触し得、および/または、隣り合った筒状部材118に枢転可能に固定され得る。
図2Bにおいて図示されるように、複数の筒状部材118の少なくとも一部分は、複数のアングルカットされた筒状部材を含み得る。アングルカットされた筒状部材118は、チューブコネクタ110がよじれて第2の端部領域112と尿収集デバイスにおける液だめとの間の流体連通を阻害することなく第1の端部領域114と第2の端部領域112が全体的に互いに対して垂直になるように関節領域116が屈曲することを可能とする技術的効果を提供する。関節領域116の複数の筒状部材118は、互いに対して、および/または関節領域116の材料に対して固定され得、それによって、チューブコネクタ110が、関節領域116において、選択された角度まで枢転または屈曲され、ユーザまたは介護者が異なる選択された角度に関節領域を枢転または屈曲させるまで、その選択された角度に留まることを可能とする技術的効果をもたらす。
【0022】
いくつかの実施形態において、複数の筒状部材118の各々は、プラスチックまたは金属などの全体的に剛性を有する材料を含み得る。チューブコネクタ110は、柔軟であり、ゴムまたはプラスチック材料を含み得る。例えば、チューブコネクタ110は、シリコーン、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリエチレン、ポリプロピレンプラスチック、および/または可塑剤のうちの1つ以上を含む材料を含み得る。いくつかの実施形態において、複数の筒状部材118は、関節領域116のゴムまたはプラスチック材料によって画定された管路内に位置付けられ、および/または、関節領域116のゴムまたはプラスチック材料に少なくとも部分的に埋め込まれ得る。いくつかの実施形態において、複数の筒状部材118は、上述された柔軟性ゴムまたはプラスチック材料を含み、複数の筒状部材118は、関節領域116における流体不浸透性膜材料によって接続され得る。枢転可能に一緒に固定された複数の筒状部材118を有する実施形態において、複数の筒状部材118は、第1の端部領域114と第2の端部領域112との間に部分的に延在する管路を画定し得、ゴムまたはプラスチック材料は、関節領域116には全体的に存在しなくてよい。
【0023】
図2Cを参照すると、チューブコネクタ110が、第1の端部領域114に対して第2の端部領域112を枢転させることによってチューブコネクタが屈曲されることを可能とする技術的効果を提供し得ると、それによって、尿収集システム150の効率を減少させることなくチューブ120から見栄えの悪いおよび/または不快な膨らみを解消する。チューブコネクタ110は、チューブ120と尿収集デバイス100における液だめとの間の流体連通を阻害することなく、尿収集デバイス100の遠位端部がユーザ50から離れるように振り払われることを禁じる技術的効果も提供し得る。故に、真空源(図示せず)は、尿収集デバイス100における液だめから、チューブコネクタ110およびチューブ120を通って、尿収集または保管容器80内に尿を引き入れ得る。チューブコネクタ110とともに図示されているが、尿収集システムは、尿収集デバイス100とともに使用される、本明細書において説明されるチューブコネクタ110、310、320、330、340のうちの任意のものを含み得る。
【0024】
図3Aは、内部に液だめ305を有する男性用尿収集デバイス301と、チューブコネクタ310と液だめ305との間の流体連通を妨害することなく複数の向きの間で調節可能なチューブコネクタ310とを含む尿収集システム300の前面図である。チューブコネクタ310とともに図示されているが、尿収集システム300は、本明細書において説明されるチューブコネクタ110、310、320、330、340のうちの任意のものを含み得る。男性用尿収集デバイス301は、ペニスの少なくとも一部分を受け入れるような大きさを有する開口306を画定する流体不浸透性バリア302を含み得る。流体不浸透性バリアは、開口306から開口306の遠位の先端部に向かうにつれて狭まるチャンバを画定し得る。尿収集デバイス301は、流体不浸透性バリア302によって画定されたチャンバ内に位置付けられた流体浸透性材料304を含み得る。流体浸透性材料304は、開口306とチャンバの狭まった端部にある液だめ305との間に少なくとも部分的に延在し得る。いくつかの実施形態において、流体浸透性層304または本体部がチャンバの狭まりに補完的に狭まる。PCT国際出願第PCT/US2019/029616号は、流体浸透性層に含まれ得る様々な材料を説明しており、この引用によってその開示の全体を本願に援用する。
【0025】
尿収集システム300は、チャンバにおける液だめ305から流体不浸透性バリア302におけるポート308を通って尿収集デバイス301の外に延在するチューブ312も含み得る。いくつかの実施形態において、チューブは液だめ305から開口306を通って尿収集デバイス301の外に延在し得る(例えば、ポート308が存在しない)。チューブ312は、チューブコネクタ110に関連して上述されたプラスチックまたはゴム材料のうちの任意のものを含み得る。
【0026】
尿収集システム300は、チューブコネクタ310と液だめ305との間の流体連通を妨害することなく複数の向きの間でチューブコネクタが調節されることを可能とする技術的効果を提供するチューブコネクタ310を含む。
図3Cは、チューブ312から取り外されたチューブコネクタの側面図を図示する。チューブコネクタ310は、第1の端部領域316と、第1の端部領域316に対して枢転可能な第2の端部領域314とを含み得る。いくつかの実施形態において、チューブコネクタ310は、第1の端部領域316において、チューブ312に取り外し可能に固定されるように構成されたベース部318を含む。例えば、チューブ312の一端部は、チューブコネクタ310とチューブ312との間への流体連通の提供に有効であるようにベース部318に挿入され得る。いくつかの実施形態において、チューブコネクタ310とチューブ312との間への流体連通の提供に有効であるようにベース部318の少なくとも一部分がチューブ312の一端部に挿入され得る。
【0027】
チューブコネクタ310は、ベース部318に枢転可能に固定されたL型曲がり部も含む。L型曲がり部315は、ベース部318の近位に位置付けられた第1の腕部315aと、チューブコネクタ310の第2の端部領域314にある第2の腕部315bとを含み得る。L型曲がり部315の第1の腕部315aおよび第2の腕部315bは、第2の腕部315bが第1の腕部315a(およびベース部318)に対して実質的に垂直であるなど、互いに対して角度を付けられている。L型曲がり部315は、L型曲がり部315の第2の腕部315bおよび第2の端部領域314が、ベース部318およびL型曲がり部315の第1の腕部315aを通って延在する軸の周りを回転し得るようにベース部318に枢転可能に結合される。いくつかの実施形態において、第2の端部領域314は、第1の腕部315aおよびベース部318を通る軸の周囲で、少なくともおよそ90度、少なくともおよそ180度、少なくともおよそ270度、またはおよそ360度回転し得る。第2の端部領域314が軸の周りを回転するときに、ベース部318は実質的に静止したままであり得る。
【0028】
ベース部318およびL型曲がり部315は、チューブコネクタ310を通って延在する管路を画定し得る。第2の端部領域314は、真空チューブ(図示せず)に取り外し可能に固定されて、チューブコネクタ310を介してチューブ312と真空チューブとの間に流体連通を提供するように構成され得る。例えば、真空チューブの一端部は、チューブコネクタ310と液だめ305と真空チューブとの間への流体連通の提供に有効であるように第2の端部領域314に挿入され得る。いくつかの実施形態において、第2の端部領域314の少なくとも一部分は、チューブコネクタ310と真空チューブとの間への流体連通の提供に有効であるように真空チューブの一端部に挿入され得る。
【0029】
図3Bを参照すると、尿収集システム350は、尿収集デバイス351と、チューブコネクタ310とを含み得る。チューブコネクタ310とともに図示されているが、男性用尿収集システム350は、本明細書において説明されるチューブコネクタ110、310、320、330、340のうちの任意のものを含み得る。そうでないことが述べられていない限り、尿収集デバイス351は、流体不浸透性バリア302、開口306、および流体浸透性層304など、上述された尿収集デバイス301の任意の態様を含み得る。尿収集デバイス351は、流体不浸透性バリア302によって画定されたチャンバの狭められた端部またはその近位に位置付けられたポート358を含み得、尿収集デバイス301のポート308は存在しなくてよい。いくつかの実施形態において、ポート358は、チャンバの狭められた端部または先端部から離間している。
【0030】
チューブコネクタ310は、尿収集システム350におけるポート358の近位に位置付けられ得る。いくつかの実施形態において、チューブコネクタのベース部318は、ポート358を通ってチャンバ内に延在して、チューブコネクタ310と尿収集デバイス351における液だめ305との間に流体連通を提供し得る。チューブコネクタ310は、ポート358の近位の流体不浸透性バリア302に固定的に固定されるなど、尿収集デバイス351に固定的に固定され得る。いくつかの実施形態において、尿収集デバイスチューブは、チューブコネクタ310のベース部318に固定され得、ポート358を通ってチャンバ内に延在して、尿収集デバイス351における液だめ305とチューブコネクタ310との間に流体連通を提供し得る。単一のチューブコネクタ310とともに図示されているが、尿収集システムは、一連の複数のチューブコネクタ310を含んでよい。
【0031】
図3Dは、実施形態による、チューブコネクタ320の側面図である。そうでないことが述べられていない限り、チューブコネクタ320は、本明細書において説明される他のチューブコネクタの任意の態様を含み得る。いくつかの実施形態において、チューブコネクタ320は、第1の端部領域326と、第1の端部領域326の遠位のおよび/または第1の端部領域326から離間された第2の端部領域324とを含む。チューブコネクタ320は、尿収集デバイス100、301、351または他の尿収集デバイスに固定可能であり得、または固定的に固定され得る。チューブコネクタ320は、第1の端部領域326が尿収集デバイスの近位にあり、第2の端部領域324が尿収集デバイスの遠位にある状態で少なくとも部分的に尿収集デバイスの外側に位置付けられ得る。
【0032】
尿収集デバイスに固定されたとき、チューブコネクタ320は、第2の端部領域322と尿収集デバイス内の液だめ305との間の流体連通を妨害することなく第1の端部領域326に対する第2の端部領域324の調節を可能とする技術的効果をもたらす複数の向きの間で調節可能である。いくつかの実施形態において、チューブコネクタ320は、第1の端部領域326におけるベース部328と、第2の端部領域322におけるヘッド部322と、ベース部328とヘッド部322との間に位置付けられた蛇腹セグメント315とを含む。蛇腹セグメント315は、第2の端部領域324と液だめ305との間の流体連通を妨害することなく第1の端部領域326に対する第2の端部領域324の位置付けを調節する複数の向きの間でチューブコネクタ320が調節可能であることを可能とする。
図3Dは、実質的に互いに対して垂直なヘッド部322およびベース部328を図示する。蛇腹セグメント315は、ヘッド部322がベース部328に対して移動されたおよび/または角度を付けられた状態で、チューブコネクタ310が選択された向きに屈曲することを可能とする。例えば、蛇腹セグメント315は、ヘッド部322が枢転して、ベース部328に対して1度から360度の間のいずれかの角度を付けられることを可能とするように屈曲し得る。選択された向きにいったん屈曲されると、ユーザまたは介護者がチューブコネクタ320を更に調節するまで、第2の端部領域322は第1の端部領域326に対して実質的にその向きのままになり得る。
【0033】
いくつかの実施形態において、第1の端部領域326におけるベース部328は、少なくとも部分的に尿収集デバイス内に位置付けられて尿収集デバイスの外に延在する尿収集デバイスチューブ(図示せず)に取り外し可能に固定されるように構成され得る。例えば、尿収集デバイスチューブの一端部は、チューブコネクタ320と尿収集デバイスチューブとの間への流体連通の提供に有効であるようにベース部328に挿入され得る。いくつかの実施形態において、ベース部328の少なくとも一部分は、チューブコネクタ320と尿収集デバイスチューブとの間への流体連通の提供に有効であるように尿収集デバイスチューブの一端部に挿入され得る。
【0034】
第2の端部領域324におけるヘッド部322は、真空チューブ(図示せず)に取り外し可能に固定されて、チューブコネクタ320を介して液だめ305と真空チューブとの間に流体連通を提供するように構成され得る。例えば、真空チューブの一端部は、チューブコネクタ320と液だめと真空チューブとの間への流体連通の提供に有効であるように第2の端部領域324に挿入され得る。いくつかの実施形態において、ヘッド部322の少なくとも一部分は、チューブコネクタ320と真空チューブとの間への流体連通の提供に有効であるように真空チューブの一端部に挿入され得る。
【0035】
図3Eは、実施形態による、チューブコネクタ330の一部分の側面図である。
図3Eにおいて図示されるチューブコネクタ330の一部分は、チューブコネクタ320の蛇腹セグメント315および/またはチューブコネクタ110の関節領域116に取って代わることができる。そうでないことが述べられていない限り、チューブコネクタ330は、チューブコネクタ110、310、320、340の任意の態様を含み得る。チューブコネクタ330は、第1の端部領域338と、第2の端部領域334とを含み得る。チューブコネクタ330は、第2の端部領域334と尿収集デバイスにおける液だめ305との間の流体連通を妨害することなく第1の端部領域338に対する第2の端部領域334の位置付けをチューブコネクタ330が調節することを可能とする技術的効果をもたらす複数の向きの間で調節可能である。いくつかの実施形態において、チューブコネクタ330は、第2の端部領域334と尿収集デバイス内の液だめ305との間の流体連通を妨害することなく第1の端部領域338に対する第2の端部領域334の位置付けを調節する複数の向きの間でチューブコネクタ330が調節可能であるように一緒に固定された複数の筒状部材325を有する関節領域を含む。複数の筒状部材325の各々は、チューブコネクタによって画定された管路内に位置付けられ得、および/または、チューブコネクタ330の材料に少なくとも部分的に埋め込まれ得る。
【0036】
いくつかの実施形態において、複数の筒状部材325の各々は、隣り合った筒状部材325に接触し得、および/または、隣り合った筒状部材325に枢転可能に固定され得る。チューブコネクタ330の複数の筒状部材325は、互いに対して、および/またはチューブコネクタ330の材料に対して固定され得、チューブコネクタ330は、選択された角度まで枢転または屈曲され得、ユーザまたは介護者が異なる選択された角度にチューブコネクタ330を枢転または屈曲させるまで、その選択された角度に留まり得る。
【0037】
いくつかの実施形態において、複数の筒状部材325の各々は、プラスチックまたは金属などの全体的に剛性を有する材料を含み得る。チューブコネクタ330は、柔軟であり、ゴムまたはプラスチック材料を含み得る。例えば、チューブコネクタ330は、シリコーン、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリエチレン、ポリプロピレンプラスチック、および/または可塑剤のうちの1つ以上を含む材料を含み得る。いくつかの実施形態において、複数の筒状部材325は、上述された柔軟性ゴムまたはプラスチック材料を含み、複数の筒状部材325は、チューブコネクタ330における流体不浸透性膜材料によって接続され得る。いくつかの実施形態において、複数の筒状部材325は、チューブコネクタ330のゴムまたはプラスチック材料によって画定された管路内に位置付けられ、および/または、チューブコネクタのゴムまたはプラスチック材料に少なくとも部分的に埋め込まれ得る。枢転可能に一緒に固定された複数の筒状部材325を有する実施形態において、複数の筒状部材325は、第1の端部領域338と第2の端部領域334との間に部分的に延在する管路を画定し得、ゴムまたはプラスチック材料は、チューブコネクタ330の関節領域には全体的に存在しなくてもよい。
【0038】
図3Fは、実施形態による、チューブコネクタ340の一部分の側面図である。
図3Fにおいて図示されるチューブコネクタ340の一部分は、チューブコネクタ320の蛇腹セグメント315および/またはチューブコネクタ110の関節領域116に取って代わることができる。そうでないことが述べられていない限り、チューブコネクタ340は、チューブコネクタ110、310、320、330の任意の態様を含み得る。チューブコネクタ340は、第1の端部領域348と、第2の端部領域344とを含み得る。チューブコネクタ340は、第2の端部領域344と尿収集デバイスにおける液だめ305との間の流体連通を妨害することなく第1の端部領域348に対する第2の端部領域344の位置調節を可能とする技術的効果をもたらす複数の向きの間で調節可能である。
【0039】
いくつかの実施形態において、チューブコネクタ340は、管路を画定する流体不浸透性で全体的に柔軟な筒状部材349と、管路内に位置付けられたまたは筒状部材349内に少なくとも部分的に埋め込まれたばねと345を含む。ばね345は、金属、プラスチック、ゴム、ポリエステル、ポリ塩化ビニル、布、またはこれらの組み合わせなどの柔軟性材料を含み得る。いくつかの実施形態において、ばね345は存在せず、チューブコネクタ340は、スパンプラスチックを覆う不浸透性膜を有する筒状部材349を含む。柔軟性膜または材料の内側のスパンプラスチックは、より大きな柔軟性を水平方向および垂直方向の両方においてチューブコネクタ340に提供し得る。更には、柔軟性膜または材料の内側のスパンプラスチックは、不注意にチューブコネクタ340の上に横たわってしまっても患者が傷つけられることのない、十分に柔軟なチューブコネクタ340を提供し得る。また、チューブコネクタ340の方向を変更しても、チューブコネクタが取り付けられている流体収集デバイスの位置を変えることがない。
【0040】
図3Gは、実施形態による、チューブコネクタ350の一部分の側面図である。
図3Gにおいて図示されるチューブコネクタ350の一部分は、チューブコネクタ320の蛇腹セグメント315および/またはチューブコネクタ110の関節領域116に取って代わることができる。そうでないことが述べられていない限り、チューブコネクタ350は、チューブコネクタ110、310、320、330、340の任意の態様を含み得る。チューブコネクタ350は、第1の端部領域358と、第2の端部領域354とを含み得る。チューブコネクタ350は、第2の端部領域354と尿収集デバイスにおける液だめ305との間の流体連通を妨害することなく第1の端部領域358に対する第2の端部領域354の位置調節を可能とする技術的効果をもたらす複数の向きの間で調節可能である。
【0041】
いくつかの実施形態において、チューブコネクタ350は、スパンプラスチック355を覆う不浸透性膜を有する筒状部材349を含む。柔軟性膜または材料の内側のスパンプラスチック355は、より大きな柔軟性を水平方向および垂直方向の両方においてチューブコネクタ350に提供する。更には、柔軟性膜または材料の内側のスパンプラスチック355は、不注意にチューブコネクタ350の上に横たわってしまっても患者が傷つけられることのない、十分に柔軟なチューブコネクタ350を提供し得る。また、チューブコネクタ350の方向を変更しても、チューブコネクタが取り付けられている流体収集デバイスの位置を変えることがない。
【0042】
いくつかの実施形態において、チューブコネクタ350の全体的に柔軟性の筒状部材359は、ユーザまたは介護者によって容易に変形可能であるとともに、チューブコネクタ350が変形または屈曲された後の形状または位置を追加的な補助なしに保持する1つ以上の柔軟性材料を含む。いくつかの実施形態において、スパンプラスチック355は存在しなくてよい。チューブコネクタ350は、金属、プラスチック、ゴム、ポリエステル、ポリ塩化ビニル、布、またはこれらの組み合わせなどの1つ以上の支持材料を含み得る。1つ以上の支持材料は、チューブコネクタ350を通る軸に平行なおよび/またはチューブコネクタ350の軸に垂直な直線的なラインで押し出されるなどして、チューブコネクタ350に挿入され得る。いくつかの実施形態において、筒状部材359の1つ以上の部分は、チューブ90の肉厚もしくは筒状部材359の他の部分よりも薄いまたは厚い肉厚を有し、このことは、チューブコネクタ350がユーザまたは介護者によって容易に変形可能であるとともに、チューブコネクタ350が変形された後の形状または位置を保持することを可能とする。
【0043】
図4は、実施形態による、携帯式尿収集システムを組み付けるための方法400のフロー図である。方法400は、尿収集デバイスの流体浸透性本体部がユーザの尿道の近位にある状態で尿収集デバイスをユーザ上に位置付ける動作410であって、尿収集デバイスは尿収集デバイス内に位置付けられた液だめと、流体不浸透性バリアとを含む、動作410を含む。方法400は、液だめと流体連通するチューブコネクタの第1の端部領域のチューブコネクタの第2の端部領域に対する位置を調節する動作420であって、第2の端部領域と液だめとの間の流体連通を妨害することなくチューブコネクタを選択された向きに向けるようにチューブコネクタの第1の端部領域のチューブコネクタの第2の端部領域に対する位置を調節する、動作420も含む。方法は、尿収集デバイスに排出された尿を液だめからチューブコネクタを通って尿収集容器内に引き出す動作430も含む。
【0044】
いくつかの実施形態において、尿収集デバイスの流体浸透性本体部がユーザの尿道の少なくとも近位にある状態で尿収集デバイスをユーザ上に位置付ける動作410は、尿収集デバイスの流体浸透性本体部がユーザの尿道の近位にある状態で、流体不浸透性バリアによって画定された開口を通って尿収集デバイスを女性ユーザ上に位置付けることを含む。いくつかの実施形態において、尿収集デバイスの流体浸透性本体部がユーザの尿道の近位にある状態で尿収集デバイスをユーザ上に位置付ける動作410は、男性ユーザの尿道を流体浸透性本体部の近位に位置付けるように、流体不浸透性バリアにおける開口を通って男性ユーザのペニスを挿入することを含む。
【0045】
いくつかの実施形態において、液だめと流体連通するチューブコネクタの第1の端部領域のチューブコネクタの第2の端部領域に対する位置を調節する動作420は、一緒に固定された複数の筒状部材を有するチューブコネクタの関節領域を屈曲させることを含む。いくつかの実施形態において、液だめと流体連通するチューブコネクタの第1の端部領域のチューブコネクタの第2の端部領域に対する位置を調節する動作420は、スパンプラスチックを覆う不浸透性膜を有するチューブコネクタの筒状部材を屈曲させることを含む。いくつかの実施形態において、液だめと流体連通するチューブコネクタの第1の端部領域のチューブコネクタの第2の端部領域に対する位置を調節する動作420は、チューブコネクタのL型曲がり部をチューブコネクタのベース部に対して回転させることを含む。いくつかの実施形態において、液だめと流体連通するチューブコネクタの第1の端部領域のチューブコネクタの第2の端部領域に対する位置を調節する動作420は、第2の端部領域と液だめとの間の流体連通を妨害することなく第1の端部領域に対する第2の端部領域の位置付けを調節する複数の向きの間でチューブコネクタが調節可能であるようにチューブコネクタの蛇腹セグメントを屈曲させることを含む。いくつかの実施形態において、液だめと流体連通するチューブコネクタの第1の端部領域のチューブコネクタの第2の端部領域に対する位置を調節する動作420は、管路を画定するチューブコネクタの流体不浸透性で全体的に柔軟な筒状部材および管路内に位置付けられたまたは筒状部材内に埋め込まれたばねを屈曲させることを含む。
【0046】
いくつかの実施形態において、方法400は、尿収集デバイスの液だめ内にチューブコネクタの第1の端部領域を挿入する動作を含む。いくつかの実施形態において、方法400は、尿収集デバイスチューブをチューブコネクタの第1の端部領域に取り外し可能に固定する動作であって、尿収集デバイスチューブは液だめ内に延在して液だめとチューブコネクタとの間に流体連通を提供する、動作を含む。いくつかの実施形態において、方法400は、真空チューブをチューブコネクタの第2の端部領域に固定してチューブコネクタと真空源との間に流体連通を提供する動作を含む。
【0047】
上述された方法400の動作は例示を目的とするものである。例えば、方法400の動作は、異なる順序で、複数の動作に分割されて、変形されて、補足されて、または組み合わされて実施されてよい。実施形態において、方法400の動作のうちの1つ以上が、方法400から省略され得る。方法400の動作のうちの任意のものは、本明細書において開示される尿収集システムのうちの任意のものを使用することを含み得る。
【0048】
本明細書において使用されるとき、「およそ」または「実質的に」という用語は、「およそ」または「実質的に」によって±10%または±5%まで変形された用語の許容可能な変動を指す。更に、「~より小さい」、「~以下」、「~より大きい」、「~より多い」、または「~以上」という用語は、終端値として、「~より小さい」、「~以下」、「~より大きい」、「~より多い」、または「~以上」という用語によって変形される値を含む。
【0049】
本明細書において、様々な態様および実施形態が開示されたが、他の態様および実施形態が考えられる。本明細書において開示された様々な態様および実施形態は、例示を目的とするものであり、限定することを意図するものではない。
【手続補正書】
【提出日】2023-10-06
【手続補正1】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【請求項1】
流体収集システムであって、前記流体収集システムは、
流体収集デバイスであって、前記流体収集デバイス内に位置付けられた液だめと、少なくとも部分的に開口を画定する流体不浸透性バリアと、前記流体収集デバイスが使用されているときに前記流体収集デバイス内でユーザの皮膚の少なくとも近位にあるように位置付けられた流体浸透性本体部とを含む、流体収集デバイスと、
少なくとも部分的に前記流体収集デバイスの外側に位置付けられ、前記液だめと流体連通するチューブコネクタであって、前記チューブコネクタは前記流体収集デバイスの近位の第1の端部領域と、前記液だめと流体連通する、前記流体収集デバイスの遠位の第2の端部領域とを有し、前記チューブコネクタは、前記第2の端部領域と前記液だめとの間の前記流体連通を機能的に維持しつつ前記第1の端部領域に対する前記第2の端部領域の位置付けを調節する複数の向きの間で調節可能である、チューブコネクタと、を備え、
前記チューブコネクタは、
関節領域であって、前記第2の端部領域と前記液だめとの間の前記流体連通を機能的に維持しつつ前記第1の端部領域に対する前記第2の端部領域の位置付けを調節する複数の向きの間で前記チューブコネクタが前記流体収集デバイスの外部で調節可能であるように前記関節領域の材料内に埋め込まれた複数の筒状部材を有する関節領域、
スパンプラスチックを覆う不浸透性膜を有する筒状部材、または、
前記第1の端部領域を含むベース部、および前記第2の端部領域を含み、前記ベース部に枢転可能に固定されるL型曲がり部、
のうちの少なくともいずれかを備えることを特徴とする流体収集システム。
【請求項2】
請求項1に記載の流体収集システムであって、前記チューブコネクタは、前記第2の端部領域と前記液だめとの間の前記流体連通を機能的に維持しつつ前記第1の端部領域に対する前記第2の端部領域の位置付けを調節する複数の向きの間で前記チューブコネクタが前記流体収集デバイスの外部で調節可能であるように前記関節領域の材料内に埋め込まれた前記複数の筒状部材を有する前記関節領域を含むことを特徴とする流体収集システム。
【請求項3】
請求項2に記載の流体収集システムであって、前記複数の筒状部材は、複数のアングルカットされた筒状部材を含むことを特徴とする流体収集システム。
【請求項4】
請求項2に記載の流体収集システムであって、前記複数の筒状部材は、全体的に剛性を有し、前記関節領域の筒状で柔軟な流体不浸透性材料内で互いから離間されていることを特徴とする流体収集システム。
【請求項5】
請求項1に記載の流体収集システムであって、前記チューブコネクタは、前記スパンプラスチックを覆う前記不浸透性膜を有する前記筒状部材を含むことを特徴とする流体収集システム。
【請求項6】
請求項1に記載の流体収集システムであって、前記チューブコネクタは、前記第1の端部領域を含む前記ベース部と、前記第2の端部領域を含む前記L型曲がり部とを含み、前記L型曲がり部は前記ベース部に枢転可能に固定されることを特徴とする流体収集システム。
【請求項7】
請求項1に記載の流体収集システムであって、前記チューブコネクタの前記第1の端部領域は、前記流体収集デバイスの前記液だめ内に位置付けられることを特徴とする流体収集システム。
【請求項8】
請求項1に記載の流体収集システムであって、前記チューブコネクタは前記流体収集デバイスに固定されることを特徴とする流体収集システム。
【請求項9】
請求項1に記載の流体収集システムであって、前記チューブコネクタの前記第1の端部領域に取り外し可能に固定された流体収集デバイスチューブを更に備え、前記流体収集デバイスチューブは前記液だめ内に延在して前記液だめと前記チューブコネクタとの間に流体連通を提供することを特徴とする流体収集システム。
【請求項10】
請求項1に記載の流体収集システムであって、前記チューブコネクタの前記第2の端部領域に固定されたまたは固定可能な、前記チューブコネクタと真空源との間に流体連通を提供するように構成された真空チューブを更に備えることを特徴とする流体収集システム。
【請求項11】
請求項10に記載の流体収集システムであって、流体収集容器を更に備え、前記真空源は、前記流体収集デバイスに排出された流体を前記流体収集デバイスから外に前記チューブコネクタおよび前記真空チューブを通って前記流体収集容器内に引き出すように構成されることを特徴とする流体収集システム。
【請求項12】
請求項1に記載の流体収集システムであって、前記流体収集デバイスは、女性用外部カテーテル尿収集デバイスとして構成され、前記流体浸透性本体部は、女性ユーザの尿道の少なくとも近位に配置される前記女性用外部カテーテル尿収集デバイス内に位置付けられることを特徴とする流体収集システム。
【請求項13】
請求項1に記載の流体収集システムであって、前記流体収集デバイスは、男性用外部尿収集デバイスとして構成され、前記流体浸透性本体部は、男性ユーザの尿道の少なくとも近位に配置される前記男性用外部尿収集デバイス内に位置付けられることを特徴とする流体収集システム。
【請求項14】
請求項13に記載の流体収集システムであって、前記液だめおよび前記チューブコネクタは、前記男性用外部尿収集デバイスの遠位端部領域に位置付けられることを特徴とする流体収集システム。
【請求項15】
請求項14に記載の流体収集システムであって、前記男性用外部尿収集デバイスの近位端部領域に固定されたまたは固定可能な追加的なチューブコネクタと、前記チューブコネクタと前記追加的なチューブコネクタとの間に流体連通を提供する追加的なチューブとを更に備えることを特徴とする流体収集システム。
【請求項16】
請求項1に記載の流体収集システムであって、前記流体収集デバイスは、傷口からの排液を除去するための流体収集デバイスとして構成されることを特徴とする流体収集システム。
【請求項17】
請求項1に記載の流体収集システムであって、前記チューブコネクタが、前記第2の端部領域と前記液だめとの間の前記流体連通を機能的に維持しつつ前記第1の端部領域に対する前記第2の端部領域の位置付けを調節する複数の向きの間で調節可能であることは、
前記第2の端部領域と前記液だめとの間の前記流体連通を機能的に維持しつつ、前記チューブコネクタの前記第2の端部領域が第1の位置にある第1の向きと前記チューブコネクタの前記第2の端部領域が前記第1の位置から少なくともおよそ90度回転された第2の位置にある第2の向きとの間で前記コネクタが調節可能であるように、前記第2の端部領域が、前記第1の端部領域を通って延在する軸の周りを回転可能であること、または、
前記チューブコネクタの前記第2の端部領域と前記液だめとの間の前記流体連通を機能的に維持しつつ、前記チューブコネクタの前記第2の端部領域が前記チューブコネクタの前記第1の端部領域から第1の量で角度を付けられた第1の向きと前記チューブコネクタの前記第2の端部領域が前記第1の端部領域から前記第1の量とは異なる第2の量で角度を付けられた第2の向きとの間で、前記チューブコネクタが調節可能であること
のうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする流体収集システム。
【請求項18】
流体を収集する方法であって、前記方法は、
流体収集デバイスの流体浸透性本体部がユーザの皮膚の近位にある状態で前記流体収集デバイスを前記ユーザ上に位置付けるステップであって、前記流体収集デバイスは前記流体収集デバイス内に位置付けられた液だめと、流体不浸透性バリアとを含む、ステップと、
前記液だめと流体連通するチューブコネクタの第1の端部領域の前記チューブコネクタの第2の端部領域に対する位置を、前記第2の端部領域と前記液だめとの間の前記流体連通を機能的に維持しつつ前記チューブコネクタを選択された向きに向けるように調節するステップであって、前記チューブコネクタが、
関節領域であって、前記第2の端部領域と前記液だめとの間の前記流体連通を機能的に維持しつつ前記第1の端部領域に対する前記第2の端部領域の位置付けを調節する複数の向きの間で前記チューブコネクタが前記流体収集デバイスの外部で調節可能であるように前記関節領域の材料内に埋め込まれた複数の筒状部材を有する関節領域、
スパンプラスチックを覆う不浸透性膜を有する筒状部材、または、
前記第1の端部領域を含むベース部、および前記第2の端部領域を含み、前記ベース部に枢転可能に固定されるL型曲がり部、
のうちの少なくともいずれかを含む、ステップと、
前記流体収集デバイスに排出された流体を前記液だめから前記チューブコネクタを通って流体収集容器内に引き出すステップと
を備える、方法。
【請求項19】
請求項18に記載の方法であって、前記液だめと流体連通するチューブコネクタの第1の端部領域の前記チューブコネクタの第2の端部領域に対する位置を調節する前記ステップは、前記関節領域の材料内に埋め込まれた前記複数の筒状部材を有する前記チューブコネクタの前記関節領域において、前記チューブコネクタの前記第2の端部領域が前記チューブコネクタの前記第1の端部領域から第1の量で角度を付けられた第1の向きから、前記チューブコネクタの前記第2の端部領域が前記第1の端部領域から前記第1の量とは異なる第2の量で角度を付けられた第2の向きへと前記流体収集デバイスの外部で前記チューブコネクタを屈曲させるステップを含むことを特徴とする方法。
【請求項20】
請求項18に記載の方法であって、前記液だめと流体連通するチューブコネクタの第1の端部領域の前記チューブコネクタの第2の端部領域に対する位置を調節する前記ステップは、スパンプラスチックを覆う前記不浸透性膜を有する前記チューブコネクタの前記筒状部材において、前記チューブコネクタの前記第2の端部領域が前記チューブコネクタの前記第1の端部領域から第1の量で角度を付けられた第1の向きから、前記チューブコネクタの前記第2の端部領域が前記第1の端部領域から前記第1の量とは異なる第2の量で角度を付けられた第2の向きへと前記流体収集デバイスの外部で前記チューブコネクタを屈曲させるステップを含むことを特徴とする方法。
【請求項21】
請求項18に記載の方法であって、前記液だめと流体連通するチューブコネクタの第1の端部領域の前記チューブコネクタの第2の端部領域に対する位置を調節する前記ステップは、前記チューブコネクタの前記第2の端部領域が第1の位置にある第1の向きから、前記チューブコネクタの前記第2の端部領域が前記第1の位置から少なくともおよそ90度回転された第2の位置にある第2の向きへと前記チューブコネクタの前記L型曲がり部を、前記流体収集デバイスの外部で、前記チューブコネクタの前記ベース部に対して回転させるステップを含むことを特徴とする方法。
【請求項22】
請求項18に記載の方法であって、前記流体収集デバイスの前記液だめ内に前記チューブコネクタの前記第1の端部領域を挿入するステップを更に備えることを特徴とする方法。
【請求項23】
請求項18に記載の方法であって、流体収集デバイスチューブを前記チューブコネクタの前記第1の端部領域に取り外し可能に固定するステップであって、前記流体収集デバイスチューブは前記液だめ内に延在して前記液だめと前記チューブコネクタとの間に流体連通を提供する、ステップを更に備えることを特徴とする方法。
【請求項24】
請求項23に記載の方法であって、真空チューブを前記チューブコネクタの前記第2の端部領域に固定して前記チューブコネクタと真空源との間に流体連通を提供するステップを更に備えることを特徴とする方法。
【請求項25】
請求項18に記載の方法であって、流体収集デバイスの流体浸透性本体部がユーザの皮膚の近位にある状態で前記流体収集デバイスを前記ユーザ上に位置付ける前記ステップは、前記流体収集デバイスの前記流体浸透性本体部が女性ユーザの尿道の近位にある状態で、前記流体不浸透性バリアによって画定された開口を通って前記流体収集デバイスを前記女性ユーザ上に位置付けるステップを含むことを特徴とする方法。
【請求項26】
請求項18に記載の方法であって、流体収集デバイスの流体浸透性本体部がユーザの皮膚の近位にある状態で前記流体収集デバイスを前記ユーザ上に位置付ける前記ステップは、男性ユーザの尿道を前記流体浸透性本体部の近位に位置付けるように、前記流体不浸透性バリアにおける開口を通って前記男性ユーザのペニスを挿入するステップを含むことを特徴とする方法。
【請求項27】
請求項18に記載の方法であって、流体収集デバイスの流体浸透性本体部がユーザの皮膚の近位にある状態で前記流体収集デバイスを前記ユーザ上に位置付ける前記ステップは、前記流体収集デバイスの前記流体浸透性本体部が前記ユーザの前記皮膚上の傷口の近位にある状態で前記流体収集デバイスを前記ユーザ上に位置付けるステップを含むことを特徴とする方法。
【国際調査報告】