(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2024-02-14
(54)【発明の名称】取付装置、電池、電気機器、電池の製造方法及び製造装置
(51)【国際特許分類】
H01M 50/296 20210101AFI20240206BHJP
B60L 50/64 20190101ALI20240206BHJP
【FI】
H01M50/296
B60L50/64
【審査請求】有
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2022545923
(86)(22)【出願日】2021-12-31
(85)【翻訳文提出日】2022-07-27
(86)【国際出願番号】 CN2021143589
(87)【国際公開番号】W WO2023123323
(87)【国際公開日】2023-07-06
(81)【指定国・地域】
(71)【出願人】
【識別番号】513196256
【氏名又は名称】寧徳時代新能源科技股▲分▼有限公司
【氏名又は名称原語表記】Contemporary Amperex Technology Co., Limited
【住所又は居所原語表記】No.2,Xingang Road,Zhangwan Town,Jiaocheng District,Ningde City,Fujian Province,P.R.China 352100
(74)【代理人】
【識別番号】100167689
【氏名又は名称】松本 征二
(72)【発明者】
【氏名】苗慧▲敏▼
(72)【発明者】
【氏名】黄智▲傑▼
(72)【発明者】
【氏名】余效▲銀▼
【テーマコード(参考)】
5H040
5H125
【Fターム(参考)】
5H040AA01
5H040AA07
5H040AA20
5H040AA22
5H040AS04
5H040AS13
5H040AS14
5H040AS19
5H040AS26
5H040AY05
5H040DD06
5H040JJ03
5H040NN01
5H125AA01
5H125AC12
5H125FF04
(57)【要約】
本開示は取付装置、電池、電気機器、電池の製造方法及び製造装置を提供する。取付装置は筐体を備える電池に用いられる。取付装置は、筐体に接続するように配置された台座と、電池の電気接続部品を組み立てるのに用いられ、台座に摺動して接続されるように配置されたブラケットと、を備える。本願の実施例に係る取付装置は、電気接続部品の迅速な固定を実現すると同時に、取付装置が電気接続部品を固定する時に必要な操作空間を減少することができ、限られた空間内で電気接続部品の取付に有利である。また、取付装置が電池の筐体の空間に対する占有率を低減し、電池の筐体の空間利用率を向上させることができ、電池のエネルギー密度を向上させることに有利である。
【選択図】
図4
【特許請求の範囲】
【請求項1】
筐体を備える電池に用いられる取付装置であって、
前記筐体に接続されている台座と、
前記電池の電気接続部品を組み立てることに用いられ、前記台座と摺動して接続されているように配置されたブラケットと、
を備える、取付装置。
【請求項2】
前記取付装置は、前記台座と前記ブラケットに設置され、且つ前記ブラケットを前記台座に対して第1の方向に沿って摺動させるように配置された摺動アセンブリをさらに備え、
前記第1の方向は、前記電池の高さ方向である、
請求項1に記載の取付装置。
【請求項3】
前記摺動アセンブリは、第1の方向に沿って延伸しており、且つ前記台座と前記プラケットのうちの一方に設置された摺動ガイド部品と、前記台座と前記ブラケットのうちの他方に設置された摺動部品と、を備え、
前記摺動部品と前記摺動ガイド部品とが摺動して嵌合されている、
請求項2に記載の取付装置。
【請求項4】
前記摺動ガイド部品は、摺動溝であり、前記摺動部品は、前記摺動溝に係合するスライダーであり、前記スライダーが前記摺動溝に摺動して嵌合されている、請求項3に記載の取付装置。
【請求項5】
前記取付装置は、前記台座と前記ブラケットに設置されたロックアセンブリをさらに備え、
前記ロックアセンブリは、前記ブラケットが前記台座に対して所定位置まで移動した時に前記ブラケットを前記台座にロックすることに用いられる、
請求項1~4のいずれか1項に記載の取付装置。
【請求項6】
前記ロックアセンブリは、前記台座と前記ブラケットのうちの一方に設置された挿入溝と、前記台座と前記ブラケットのうちの他方に設置された挿着部品と、を備え、
前記挿着部品は、前記ブラケットが前記台座に対して所定位置まで移動した時に前記挿入溝内に挿設されることができる、
請求項5に記載の取付装置。
【請求項7】
前記挿着部品は、前記ブラケットの摺動方向に対して傾斜している、請求項6に記載の取付装置。
【請求項8】
前記挿着部品の自由端は、前記挿着部品の固定端よりも高い、請求項7に記載の取付装置。
【請求項9】
前記ブラケットは、前記台座に摺動して接続されるブラケット本体と、前記ブラケット本体の前記台座から離れる側に設置された受容部品と、を備え、
前記受容部品と前記ブラケット本体との間には、前記電池の電気接続部品を組み立てる取付空間が画定される、
請求項1~8のいずれか1項に記載の取付装置。
【請求項10】
前記受容部品は、前記ブラケット本体の前記台座から離れる側に接続された第1の部分と、第1の部分の上方に位置して前記第1の部分に接続された第2の部分とを備え、
前記第1の部分、前記第2の部分及び前記ブラケット本体との間には、前記電池の電気接続部品を組み立てる取付空間が画定される、
請求項9に記載の取付装置。
【請求項11】
前記受容部品は、前記第2の部分に接続され且つ前記ブラケット本体に向けて延伸している第3の部分をさらに備え、
前記第1の部分、前記第2の部分、前記第3の部分及び前記ブラケット本体との間には、前記電池の電気接続部品を組み立てる取付空間が画定され、且つ、
前記第3の部分と前記ブラケット本体との間には、前記電池の電気接続部品が通過するための開口が画定される、
請求項10に記載の取付装置。
【請求項12】
前記第3の部分の自由端の端面は傾斜面であり、
前記傾斜面は、前記筐体の底部から離れる第1の縁辺と、前記筐体の底部に近接する第2の縁辺とを有し、第1の縁辺から前記ブラケット本体までの距離が、前記第2の縁辺から前記ブラケット本体までの距離よりも大きい、
請求項11に記載の取付装置。
【請求項13】
前記ブラケット本体の前記台座から離れる側には支持部品が設置され、前記支持部品には前記電池の電気接続部品を前記取付空間に滑り込むようにガイドするガイド面が形成された、
請求項10~12のいずれか1項に記載の取付装置。
【請求項14】
前記支持部品は、中空構造を有し、
前記中空構造は、前記支持部品と前記第2の部分との間に前記電気接続部品を係止させるように、前記支持部品の変形を許可する、
請求項13に記載の取付装置。
【請求項15】
前記台座は、前記台座に設置された支承部品をさらに備え、
前記支承部品は、前記ブラケットが前記台座に対して所定位置まで移動した時に前記ブラケットを支承する、
請求項1~8のいずれか1項に記載の取付装置。
【請求項16】
前記台座は、前記支承部品の上方に位置して前記支承部品に接続された延伸部品をさらに備え、
前記延伸部品は、前記ブラケットが前記台座に対して所定位置まで移動した時にブラケットを前記台座に当接させることに用いられる、
請求項15に記載の取付装置。
【請求項17】
前記ブラケットは、前記ブラケット本体と前記支持部品との間に設置された補強リブをさらに備える、
請求項9~14のいずれか1項に記載の取付装置。
【請求項18】
電池であって、
筐体と、
電気接続部品と、
請求項1~17のいずれか1項に記載の取付装置と、を備え、
前記取付装置の台座は前記筐体に接続されており、前記電気接続部品は前記取付装置のブラケットに組み立てられる、
電池。
【請求項19】
請求項18に記載の電池を備える、電気機器。
【請求項20】
筐体を提供することと、
台座とブラケットとを備える取付装置を提供することと、
前記台座を前記筐体に接続させることと、
前記ブラケットを前記台座に摺動して接続させることと、
電気接続部品を提供することと、
前記電気接続部品を前記ブラケットに組み立てることと、
を含む、電池の製造方法。
【請求項21】
筐体を提供する第1の提供装置と、
台座とブラケットとを備える取付装置を提供する第2の提供装置と、
電気接続部品を提供する第3の提供装置と、
前記台座を前記筐体に接続させ、前記ブラケットを前記台座に摺動して接続させ、前記電気接続部品を前記ブラケットに組み立てる組立装置と、
を備える、電池の製造装置。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本願は、電池技術分野に関し、具体的には、取付装置、電池、電気機器、電池の製造方法及び製造装置に関する。
【背景技術】
【0002】
本部分は、必ずしも先行技術であるとは限らず、本開示に関連する背景情報のみを提供する。
【0003】
省エネ・排出削減は自動車産業の持続可能な発展の鍵である。電気自動車は、その省エネ・環境保護の利点から自動車産業の持続可能な発展の重要な構成部分となっている。電気自動車にとって、電池技術はまたその発展に関わる重要な要素である。
【0004】
電池パックには、電池パック内の電気的接続及び電池パックと車両との間の回路接続を容易に実現するために、バスバー等の電気的接続部品が設置される場合が多く、電池パックの異なる状況での安全性を確保するために、バスバー等の電気的接続部品を固定して拘束しなければならない。また、電池パックのエネルギー密度に対する要求がますます高くなるため、電池パックの内部空間が大幅に圧縮され、限られた操作空間内でバスバー等の電気接続部品の固定を実現することが早急に解決すべき課題となっている。
【発明の概要】
【0005】
本願の実施例は、限られた空間内で電気接続部品の取付を実現するために、取付装置、電池、電気機器、電池の製造方法及び製造装置を提供する。
【0006】
第1の態様において、本願は、筐体を備える電池に用いられる取付装置であって、台座とブラケットとを含み、前記台座は前記筐体に接続するように配置され、前記ブラケットは、前記電池の電気接続部品を組み立てることに用いられ、前記台座と摺動して接続されるように配置されている、取付装置を提供する。
【0007】
本願の技術案において、取付装置は台座とブラケットとを備え、台座は電池の筐体に接続され、電池の電気接続部品はブラケットに組み立てられ、ブラケットは台座と摺動接続され、電気接続部品の迅速な取付を実現することができる。ブラケットは台座に摺動して接続され、取付装置が電気接続部品を固定する時に必要な操作空間を減少することができ、限られた空間内で電気接続部品の取付を実現することができる。また、取付装置が電池の筐体の空間に対する占有率を低減し、電池の筐体の空間利用率を向上させることができるため、電池のエネルギー密度を向上させることに有利である。
【0008】
いくつかの実施例において、前記取付装置は、前記台座と前記ブラケットに設置され、前記ブラケットが前記台座に対して第1の方向に沿って摺動可能にさせるように配置された摺動アセンブリをさらに備え、前記第1の方向が前記電池の高さ方向である。摺動アセンブリによってブラケットを台座に対して第1の方向に沿って摺動させ、電池の筐体内の操作空間のレイアウト特徴を十分に利用することができ、電気接続部品の取付と位置決めに有利である。
【0009】
いくつかの実施例において、前記摺動アセンブリは、第1の方向に沿って延伸し、前記台座と前記プラケットのうちの一方に設置された摺動ガイド部品と、前記台座と前記ブラケットのうちの他方に設置された摺動部品とを備え、前記摺動部品と前記摺動ガイド部品とが摺動して嵌合される。摺動ガイド部品と摺動部品との嵌合により、ブラケットの台座に対する電池の高さ方向に沿う摺動の安定性を向上させることができる。
【0010】
いくつかの実施例において、前記摺動ガイド部品は摺動溝であり、前記摺動部品は前記摺動溝に係合するスライダーであり、前記スライダーは前記摺動溝に摺動して嵌合される。摺動ガイド部品を摺動溝に設置し、摺動部品をスライダーに設置することにより、構造が簡単で、製造が便利であり、取付装置の製造の難しさを軽減し、取付装置の製造コストを低減することができる。
【0011】
いくつかの実施例において、前記取付装置は、前記台座と前記ブラケットに設置されたロックアセンブリをさらに備え、前記ロックアセンブリは、前記ブラケットが前記台座に対して所定位置まで移動した時に前記ブラケットを前記台座にロックすることに用いられる。ロックアセンブリによってブラケットを台座にロックすることができ、台座に対するブラケットの揺れを減少させ、それによって、電気接続部品が電池の筐体内での揺れを減少させ、電池の安全性を向上させることができる。
【0012】
いくつかの実施例において、前記ロックアセンブリは、前記台座と前記ブラケットのうちの一方に設置された挿入溝と、前記台座と前記ブラケットのうちの他方に設置された挿着部品とを備え、且つ前記挿着部品は、前記ブラケットが前記台座に対して所定位置まで移動した時に前記挿入溝内に挿設されることができる。ブラケットが台座に対して摺動している時、挿着部品は台座とブラケットのうちの他方に当接することができ、ブラケットの台座に対する運動に対してガイドと支持の作用を果たすことができ、ブラケットが台座に対して摺動している時の揺れを緩和することができ、所定位置に挿着部品が挿入溝内に挿設されることを確保し、それによってブラケットを台座に効果的にロックさせる。
【0013】
いくつかの実施例において、前記挿着部品は前記ブラケットの摺動方向に対して傾斜している。ブラケットと台座との間のピッチを低減することができる一方、挿着部品は一定のガイド機能を果たすことができ、さらに所定位置に挿着部品が挿入溝内に挿設されることを確保し、それによってブラケットを台座に効果的にロックさせる。
【0014】
いくつかの実施例において、前記挿着部品の自由端は、前記挿着部品の固定端よりも高い。挿着部品はブラケットの摺動方向に対して傾斜しており、挿着部品の自由端は挿着部品の固定端よりも高く、挿着部品をより良いガイド機能を果たせることができ、よりさらに所定位置に挿着部品が挿入溝内に挿設されることを確保し、それによってブラケットを台座に効果的にロックさせる。
【0015】
いくつかの実施例において、前記ブラケットは、前記台座に摺動して接続されるブラケット本体と、前記ブラケット本体の前記台座から離れる側に設置された受容部品とを備え、前記受容部品と前記ブラケット本体との間には、前記電池の電気接続部品を組み立てる取付空間が画定される。ブラケット本体が台座を摺動して接続することは、ブラケット全体が台座に摺動して接続することに有利である。受容部品がブラケット本体の台座から離れる側に設置され、受容部品とブラケット本体の間に取付空間を画定することは、ブラケットに電気接続部品を組み立てることに有利である。
【0016】
いくつかの実施例において、前記受容部品は、前記ブラケット本体の前記台座から離れる側に接続された第1の部分と、第1の部分の上方に位置して前記第1の部分に接続された第2の部分とを有し、前記第1の部分、前記第2の部分及び前記ブラケット本体との間には、前記電池の電気接続部品を組み立てる取付空間が画定される。第1の部分と第2の部分を設置することにより、ブラケット本体の台座から離れる側に取付空間を画定しやすくなり、電気接続部品の取付に有利である。
【0017】
いくつかの実施例において、前記受容部品は、前記第2の部分に接続され、前記ブラケット本体に向けて延伸する第3の部分をさらに有する。前記第1の部分、前記第2の部分、前記第3の部分及び前記ブラケット本体との間には、前記電池の電気接続部品を組み立てる取付空間が画定され、且つ前記第3の部分と前記ブラケット本体との間には、前記電池の電気接続部品が通過する開口が画定される。ブラケット本体に延伸する第3の部分を設置することにより、取付空間内に位置する電池の電気接続部品の電池高さ方向に沿う変位を制限し、電気接続部品の電池の高さ方向での揺れを低減することができる。
【0018】
いくつかの実施例において、前記第3の部分の自由端の端面は傾斜面であり、前記傾斜面は、前記筐体の底部から離れる第1の縁辺と、前記筐体の底部に近接する第2の縁辺とを有し、第1の縁辺から前記ブラケット本体までの距離は、前記第2の縁辺から前記ブラケット本体までの距離よりも大きい。このような設置で、電気接続部品を取付空間に取付けられた時、第3の部分の自由端の傾斜端面はガイド機能を果たすことができ、電気接続部品を開口を介して取付空間内に順調に滑り込むことができ、電気接続部品の取付と固定に有利である。
【0019】
いくつかの実施例において、前記ブラケット本体の前記台座から離れる側には支持部品が設置され、前記支持部品には、前記電池の電気接続部品を前記取付空間に滑り込むようにガイドするガイド面が形成された。支持部品のガイド面は、電池の電気接続部品を取付空間の底部に滑り込むようにガイドすることができる。同時に、支持部品は、電池の電気接続部品に当接することができ、電池の電気接続部品が電池の高さと垂直である方向に沿って移動することを制限し、電気接続部品を取付空間により緊密に固定させることができる。
【0020】
いくつかの実施例において、前記支持部品は中空構造を有する。前記中空構造は、前記支持部品と前記第2の部分との間に前記電気接続部品を係止させるように、前記支持部材の変形を許可する。このような設置で、取付空間に異なる型番の電気接続部品を組み立てることができ、さらに取付装置の適用性を向上させることができる。
【0021】
いくつかの実施例において、前記台座は、前記台座に設置される支承部品をさらに備える。前記支承部品は前記ブラケットが前記台座に対して所定位置まで移動した時に前記ブラケットを支承することに用いられる。支承部品は、ブラケットが台座に沿って摺動し続けることを制限すると同時に、支承力を提供することができ、ブラケットを台座に安定的に接続させる。
【0022】
いくつかの実施例において、前記台座は、前記支承部品の上方に位置し、前記支承部品に接続された延伸部品をさらに備える。前記延伸部品は、前記ブラケットが前記台座に対して所定位置まで移動した時、ブラケットを前記台座に当接させることに用いられる。支承部品の上方の延伸部品により、ブラケットの電池の高さと垂直である方向に沿う移動を制限することができ、ブラケットを台座に完全に固定させることができる。
【0023】
いくつかの実施例において、前記ブラケットは、取付装置の構造強度を向上させるために、前記ブラケット本体と前記受容部品との間に設置された補強リブをさらに備える。
【0024】
第2の態様では、本願は、第1の態様に記載の取付装置を備える電池を提供する。
【0025】
本願の実施例に係る電池は、筐体に取付装置を設置し、取付装置の台座を電池の筐体に接続させ、電池の電気接続部品をブラケットに組み立て、ブラケットと台座とを摺動して接続させることにより、電気接続部品の迅速な取付を実現することができる。ブラケットは台座に摺動して接続されており、取付装置が電気接続部品を固定する時に必要な操作空間を減少することができ、限られた空間内で電気接続部品の取付を実現することができる。また、取付装置が電池の筐体の空間に対する占有率を低減することができ、電池の筐体の空間利用率を向上させ、電池のエネルギー密度を向上させることに有利である。
【0026】
第3の態様では、本願は、上記第2の態様に記載の電池を備える電気機器を提供する。
【0027】
本願の実施例に係る電気機器は、第2の態様に記載の電池を電源システムとして使用する。ここで、電池は台座とブラケットとを備える取付装置を備え、取付装置の台座は電池の筐体に接続されており、電池の電気接続部品はブラケットに組み立てられており、ブラケットと台座とを摺動して接続させると、電気接続部品の迅速な取付を実現することができる。ブラケットは台座に摺動して接続されており、取付装置が電気接続部品を固定する時に必要な操作空間を減少することができ、限られた空間内で電気接続部品の取付を実現することができる。また、取付装置が電池の筐体の空間に対する占有率を低減することができ、電池の筐体の空間利用率を向上させ、電池のエネルギー密度を向上させ、電気機器の使用時間を向上させることに有利である。
【0028】
第4の態様では、本願は、筐体を提供することと、台座とブラケットを含む取付装置を提供することと、前記台座を前記筐体に接続させることと、前記ブラケットを前記台座に摺動して接続させることと、電気接続部品を提供することと、前記電気接続部品を前記ブラケットに組み立てることと、を含む電池の製造方法を提供する。
【0029】
本願の実施例に係る電池の製造方法により製造された電池は、その筐体に取付装置を設置し、取付装置の台座を電池の筐体に接続させ、電池の電気接続部品をブラケットに組み立て、ブラケットと台座とを摺動して接続させると、電気接続部品の迅速な取付を実現することができる。ブラケットは台座に摺動して接続されており、取付装置が電気接続部品を固定する時に必要な操作空間を減少することができ、限られた空間内で電気接続部品の取付を実現することができる。また、取付装置が電池の筐体の空間に対する占有率を低減することができ、電池の筐体の空間利用率を向上させ、電池のエネルギー密度を向上させることに有利である。
【0030】
第5の態様では、本願は、筐体を提供する第1の提供装置と、台座とブラケットを備える取付装置を提供する第2の提供装置と、電気接続部品を提供する第3の提供装置と、前記台座を前記筐体に接続させ、前記ブラケットを前記台座に摺動して接続させ、前記電気接続部品を前記ブラケットに組み立てる組立装置と、を備える電池製造装置を提供する。
【0031】
本願の実施例に係る電池製造装置により製造された電池は、その筐体に取付装置を設置し、取付装置の台座を電池の筐体に接続させ、電池の電気接続部品をブラケットに組み立て、ブラケットと台座とを摺動して接続させると、電気接続部品の迅速な取付を実現することができる。ブラケットは台座に摺動して接続されており、取付装置が電気接続部品を固定する時に必要な操作空間を減少することができ、限られた空間内で電気接続部品の取付を実現することができる。また、取付装置が電池の筐体の空間に対する占有率を低減することができ、電池の筐体の空間利用率を向上させ、電池のエネルギー密度を向上させることに有利である。
【0032】
上記説明は本願の技術案の概略にすぎず、本願の技術案をより明確に理解するために、明細書の内容に従って実施することができる。本願の上記及び他の目的、特徴及び利点をより明確にするために、以下に本願の具体的な実施形態を挙げる。
【図面の簡単な説明】
【0033】
本開示の実施例と従来技術における技術案をより明確に説明するために、以下は本願の実施例と従来技術に必要な図面に対して簡単に説明する。明らかに、以下の記述の図面はただ本開示のいくつかの実施例であり、当業者であれば、これらの図面に基づいて他の実施例を取得することができる。
【
図1】本願のいくつかの実施例に係る車両の構造概略図である。
【
図2】本願のいくつかの実施例に係る電池の構造概略図である。
【
図3】本願のいくつかの実施例に係る電池の分解構造概略図である。
【
図4】本願のいくつかの実施例に係る取付装置が電気接続部品を筐体に固定する構造概略図である。
【
図5】本願のいくつかの実施例に係る取付装置及び電気接続部品の分解構造概略図である。
【
図7】本願のいくつかの実施例に係る電気接続部品の構造概略図である。
【
図8】本願のいくつかの実施例に係る取付装置が電気接続部品を組み立てる構造概略図である(電気接続部品は銅バーである)。
【
図9】本願のいくつかの実施例に係る台座の構造概略図である。
【
図10】本願のいくつかの実施例に係るブラケットの構造概略図である。
【
図11】本願のいくつかの他の実施例に係るブラケットの構造概略図である。
【符号の説明】
【0034】
10 電気機器
11 電池
12 コントローラ
13 モーター
111 電池セル
112 電池ボックス
1121 上蓋
1122 筐体
100 取付装置
200 電気接続部品
110 台座
120 ブラケット
140 ロックアセンブリ
150 摺動アセンブリ
121 ブラケット本体
122 受容部品
123 支持部品
124 補強リブ
131 支承部品
132 延伸部品
141 挿入溝
142 挿着部品
151 摺動ガイド部品
152 摺動部品
1221 第1の部分
1222 第2の部分
1223 第3の部分
1231 ガイド面
201 導電バスバー
202 絶縁層
203 耐磨管
【発明を実施するための形態】
【0035】
以下、図面に組み合わせて本願の技術案の実施例について詳細に説明する。以下の実施例は、本願の技術案をより明確に説明するために過ぎず、一例のみとして使用され、それによって本願の保護範囲を限定することはできない。
【0036】
特に他の限定がない限り、本明細書で使用される全ての技術と科学用語は、本願の当業者が通常に理解しているものと同じ意味である。本明細書で使用される用語は、具体的な実施例を説明するためのものであり、本願を限定するものではない。本願の明細書と特許請求の範囲及び上述の図面の説明における用語「含む」と「有する」、「備える」及びそれらの任意の変形は、非排他的な包含をカバーすることを意図する。
【0037】
本願の実施例の説明では、技術用語「第1の」、「第2の」等は、異なるオブジェクトを区別するのみに使用され、相対的な重要性を指示し又は暗示し、又は指示された技術的特徴の数量、特定の順序、又は主従関係を暗黙的に示すとは理解されない。本願の実施例の説明において、「複数」は、特に他の限定がない限り、2つ以上を意味する。
【0038】
本明細書で言及される「実施例」は、実施例で説明される特定の特徴、構造又は特性に合わせて、本願の少なくとも1つの実施例に含まれることを意味する。本明細書の各位置で当該用語が言及されることは、必ずしもいずれも同じ実施例を指すわけではなく、他の実施例と排他的な、独立した又は代替的な実施例でもない。当業者は、本明細書に記載された実施例が他の実施例に合わせられることができることを明示的又は暗黙的に理解できる。
【0039】
本願の実施例の説明において、用語「及び/又は」は、関連オブジェクトを記述する関連関係にすぎず、例えば、A及び/又はBは、Aが存在し、AとBが同時に存在し、Bが存在する3つの関係が存在することを意味することができる。また、本明細書における用語「/」は、通常に前後に関連するオブジェクトが「又は」の関係であることを示す。
【0040】
本願の実施例の説明において、用語「複数」とは、2つ以上(2つを含む)を意味する。同様に、「複数組」とは2つの組以上(2つの組を含む)を意味し、「複数シート」とは2つのシート以上(2つのシートを含む)を意味する。
【0041】
本願の実施例の説明において、技術用語「中心」、「縦」、「横」、「長さ」、「幅」、「厚さ」、「上」、「下」、「前」、「後」、「左」、「右」、「鉛直」、「水平」、「頂」、「底」、「内」、「外」、「時計回り」、「反時計回り」、「軸方向」、「径方向」、「周方向」等が指示された方向又は位置関係は、図面に示した方向又は位置関係に基づいたものであり、単に、本願の実施例を説明し、説明を簡略化することを便利にするためであり、指定された装置又は要素が特定の方向、特定の方向で構成され、操作しなければならないことを指示し又はは暗示することでなく、したがって、本願の実施例に対する制限と理解することはできない。
【0042】
本願の実施例の説明において、特に明確な規定と限定がない限り、技術用語「取付」、「連結」、「接続」、「固定」等の用語は広義に理解されるべきであり、例えば、固定接続されてもよく、取り外し可能に接続されてもよく、又は一体的に接続されてもよく、機械的に接続されてもよく、電気的に接続されてもよく、直接接続されてもよく、中間媒体を介して間接的に接続されてもよく、2つの要素の内部の連通又は2つの要素の相互作用関係であってもよい。当業者であれば、具体的な状況によって上記用語の本願の実施例における具体的な意味を理解することができる。
【0043】
現在、市場情勢の発展から見ると、動力電池の応用はますます広がっている。動力電池は水力、火力、風力及び太陽光発電所等のエネルギー貯蔵電源システムに応用されるだけでなく、電動自転車、電動バイク、電気自動車等の電動乗り物、軍事装備及び航空宇宙等の多くの分野にも広く応用されている。動力電池の応用分野の拡大に伴い、その市場の需要量も増えている。
【0044】
発明者らは、電池パック内の回路の連通を実現するために、動力電池システムは、バスバー等の電気接続部品を高圧接続として使用し、且つ高圧バスバーを筐体に固定された高圧コネクタ端子に固定することが多く、それによって電池パックと車両との間の回路接続を実現することが発見した。しかしながら、電池パックの異なる状況での安全性を確保するために、バスバー等の電気接続部品を固定拘束しなければならない。通常、バスバー等の電気接続部品はケーブルタイで電池パック内に固定され、予め筐体にケーブルタイ固定孔を加工したり、ケーブルタイ固定具を設置したりする必要がある。この方式は電池パックの筐体又はブラケットの構造を複雑にさせ、且つ固定方式は堅固ではなく、一方では、運搬、振動、衝撃等の状況では緩みの問題が発生する可能性があり、他方では、ケーブルタイが電気接続部品に対する摩耗が深刻である。また、電池パックのエネルギー密度に対する要求がますます高くなるため、内部空間が大幅に圧縮され、限られた操作空間内でバスバー等の電気接続部品の固定を実現することが早急に解決すべき課題となっている。
【0045】
上記問題に基づいて、発明者らは深く研究した結果、台座とブラケットとを備える取付装置を設計した。台座を筐体に接続させ、ブラケットに電気接続部品を組み立て、ブラケットを台座に摺動して接続させることにより、限られた空間内で電池の電気接続部品を迅速に固定することを実現する。
【0046】
本願の実施例に開示された取付装置は、筐体、電気接続部品を備える電池に用いられることができ、電気接続部品を筐体内に固定するために必要な操作空間を減少させ、電池の筐体の空間利用率を向上させ、電池のエネルギー密度をさらに向上させることができる。
【0047】
本願の実施例に開示された電池は、車両、船舶、航空機等の電気機器に使用することができるが、これらに限定されない。電気機器は、携帯電話、タブレット、ノートパソコン、電動玩具、電動工具、バッテリーカー、電気自動車、船舶、宇宙機等であってもよいが、これらに限定されない。ここで、電気玩具は、ゲーム機、電気自動車玩具、電気船舶玩具及び電気飛行機玩具等の固定式又は移動式の電気玩具を含むことができ、宇宙機は、航空機、ロケット、スペースシャトル及び宇宙船等を含むことができる。
【0048】
以下の実施例は、説明を容易にするために、本願のいくつかの実施例に提供された電気機器10を例として説明する。
【0049】
図1を参照し、
図1は本願のいくつかの実施例に係る車両10の構造概略図である。車両10は燃料自動車、ガス自動車又は新エネルギー自動車であってもよく、新エネルギー自動車は純粋な電気自動車、ハイブリッド自動車又は航続距離延長型自動車等であってもよい。車両10の内部に電池11、コントローラ12及びモーター13を設置することができる。コントローラ12は、電池11がモーター13に電力を供給するように制御するために用いられる。例えば、車両10の底部、前部又は尾部に電池11を設置することができる。電池11は、車両10の電力供給に使用することができる。例えば、電池11は、車両10の操作電源として車両10の回路システムに用いられることができ、例えば、車両10の起動、ナビゲーション及び走行時の動作電力需要に用いられることができる。
【0050】
本願の別の実施例において、電池11は、車両10の操作電源だけでなく、車両10の駆動電源として燃料又は天然ガスを代替又は一部を代替して車両10に駆動動力を提供することができる。
【0051】
図2と
図3を参照し、
図2は本願のいくつかの実施例に係る電池の構造概略図であり、
図3は本願のいくつかの実施例に係る電池の分解構造概略図である。本願の実施例に記載された電池11とは、より高い電圧と容量を提供するために1つ以上の電池セル111を有する単一の物理的モジュールを指す。例えば、本願に記載された電池11は電池モジュール又は電池パック等を含んでもよい。電池11は、電池パックの間を電気的に連通させ、又は電池パックと電気機器とを電気的に連通させるための電気接続部品200を備えることができる。例えば、電池11は、通常に1つ以上の電池セル111をパッケージするための電池ボックス112を備える。電池ボックス112は、液体又は他の異物が電池セル111の充電又は放電に影響を与えることを避けることができる。具体的には、電池ボックス112は上蓋1121と筐体1122を備えることができ、上蓋1121と筐体1122は嵌合されている。上蓋1121と筐体1122の形状は、複数の電池セル111を組み合わせた形状に応じて決定することができる。
【0052】
複数の電池セル111は、様々な応用に適用するために、極柱を経由して直列及び/又は並列に接続されていてもよい。電気自動車等のような大電力応用の場合、電池11の応用は、電池セル111、電池モジュール及び電池パックの3つの段階を含む。電池モジュールは、外部衝撃、熱、振動等から電池セル111を保護するために、一定の数量の電池セル111を電気的に接続して1つのフレームに入れて形成されたものである。電池パックは、電気自動車に組み込まれた電池システムの最終形態である。現在の多くの電池パックは、1つ以上の電池モジュールに電池管理システム(BMS)、熱管理部品等の様々な制御・保護システムを組み立て作られたものである。技術の発展に伴い、電池モジュールの段階は省略することができ、即ち、電池セル111から直接電池パックを形成することができる。この改善により、電池システムの重量エネルギー密度、体積エネルギー密度が向上するとともに、部品の数量が著しく低減される。本願に記載されたは電池パックは電池モジュール又は電池パックを含む。
【0053】
本願において、電池セル111は、リチウムイオン二次電池、リチウムイオン一次電池、リチウム硫黄電池、ナトリウムリチウムイオン電池、ナトリウムイオン電池又はマグネシウムイオン電池等を含むことができるが、本願の実施例はこれを限定しない。電池セル111は、円柱体、扁平体、直方体又は他の形状等を呈することができ、本願の実施例もこれに限定されない。電池セル111は、通常にパッケージの方式で、円筒形電池セル、角形電池セル及びソフトパック電池セルの3種類に分けられるが、本願の実施例はこれも限定しない。
【0054】
図2、
図4~
図8に示すように、本願の第1の態様の実施例は、筐体1122を備える電池11に用いられる取付装置100を提供する。当該取付装置100は、筐体1122に接続するように配置された台座110と、電池11の電気接続部品200を組み立て、台座110と摺動して接続されるように配置されたブラケット120と、を備える。
【0055】
取付装置100とは、電気接続部品200を電池11内に固定するように配置される取付構造を指す。
【0056】
筐体とは電池セル111を担持するためのベース構造を指す。その内部が中空であり、電池セル111を収容することに用いられる。例えば、四角形の電池11の筐体であれば、サイドメンバとクロスメンバとの接続で形成されたフレームと、底板と、底板に接続された4つの側板とを備える。筐体は、より良い構造安定性と支持能力を有するために、一定の強度を有する金属材料(例えば、鉄、銅、鋼又は合金等)で製造されたべースであってもよい。筐体は絶縁材質で製造された筐体であってもよいことが理解できる。
【0057】
台座110とは、ブラケット120を電池11の筐体1121に固定するベース構造を指し、ブロック構造であってもよく、板状構造であってもよく、好ましくは板状構造である。例えば、台座110は板金部品であってもよい。台座は溶接又は接着の方式で筐体に固定されることができる。
【0058】
ブラケット120は、本願の実施例における電池11の電気接続部品200を組み立て、台座110に摺動して接続される構造を指す。それは、プラスチック材質を使用することができ、実際の需要に応じて一部が金属材質を使用し、他部はプラスチック材質を使用することができる。それは、一体に成形された構造であり、射出成形等により形成されるものであることができる。
【0059】
本願の技術案において、取付装置100は台座110とブラケット120を備え、台座110は電池11の筐体1122に接続されおり、電池11の電気接続部品200はブラケット120に組み立てられおり、ブラケット120は台座110と摺動して接続されいると、電気接続部品200の迅速な取付を実現することができる。ブラケット120は、台座110に摺動して接続されており、取付装置100が電気接続部品200を固定する時に必要な操作空間を減少することができ、限られた空間内で電気接続部品200の取付を実現することができる。また、取付装置100が電池11の筐体1122の空間に対する占有率を低減し、電池11の筐体1122の空間利用率を向上させることができ、電池11のエネルギー密度を向上させることに有利である。
【0060】
いくつかの実施例において、電気接続部品200は、電池パックと電池パックとの間の電気的接続に用いられてもよく、高圧コネクタ端子に接続されることにより電池パックと電気機器との回路接続を実現してもよい。
図7に示すように、電気接続部品200は、銅又はアルミニウムの材質を使用する導電性バスバー201を備えることができる。電気接続部品200の短絡を回避するために、導電性バスバーの外部に絶縁層202が被覆され、絶縁層202はプラスチックの絶縁層を使用することができる。電気接続部品200の外部には、絶縁層202の摩耗を低減するために耐摩管203が設置され、それによって電気接続部品200の短絡を回避して電池の安全性を向上させることができる。耐摩管203は耐摩性編組チューブを使用することができ、その他を使用することもでき、本願の実施例はこれを特に限定しない。
【0061】
いくつかの実施例において、
図8に示すように、取付装置は、台座110とブラケット120に設置され、ブラケット120を台座110に対して第1の方向に沿って摺動可能に配置された摺動アセンブリ150をさらに備え、第1の方向は電池11の高さ方向である。
【0062】
摺動アセンブリ150は、ブラケット120を台座110に対して電池11の高さ方向に沿って摺動可能にさせる組み合せ部品を指す。摺動アセンブリ150は、互いに摺動して嵌合されている第1の部品と第2の部品とを含むことができ、第1の部品は台座110とブラケット120の一方に接続されることができ、第2の部品は台座110とブラケット120の他方に接続されることができる。
【0063】
電池の高さ方向は筐体1122の高さ方向と理解してもよい。
【0064】
通常に、電池11の筐体1122の側壁と電池セル111との間の横方向の操作空間は小さく、縦方向の操作空間(縦方向、即ち電池の高さ方向)は大きく、電気接続部品200は通常に電池11の筐体1122の高さ方向に沿って電池11の筐体1122の側壁と電池セル111との間の隙間内に上から下へ押し込まれ、摺動アセンブリによってブラケット120を台座111に対して第1の方向に沿って摺動させると、電池11の筐体1122内の操作空間のレイアウト特徴を十分に利用することができ、電気接続部品200の取付と位置決めに有利である。
【0065】
いくつかの実施例において、
図9と
図10に示すように、摺動アセンブリ150は、第1の方向に沿って延伸し、台座110とブラケット120のうちの一方に設置された摺動ガイド部品151と、台座110とブラケット120のうちの他方に設置された摺動部品152とを備え、摺動部品152は摺動ガイド部品151と摺動して嵌合されている。
【0066】
摺動ガイド部品151とは、摺動部品152と摺動して嵌合され、摺動部品152が第1の方向に沿って移動するようにガイドする構造を指す。それは、台座110とブラケット120のうちの一方に設置され、且つ第1の方向に沿って延伸するレール構造又は凹溝構造であり、例えばスライドレール又は摺動溝であってもよい。
【0067】
摺動部品152とは、摺動ガイド部品151にと嵌合されて摺動ガイド部品151に沿って移動することができる部品を指す。それは、台座110とブラケット120のうちの他方に設置されたブロック構造であってもよく、当該ブロック構造にはスライドレール又は摺動溝に係合する突起を有する。それにより、摺動部品152が摺動ガイド部品151に接続され、摺動ガイド部品151に沿って摺動することができる。
【0068】
摺動ガイド部品151と摺動部品152との嵌合により、台座110に対してブラケット120の電池11の高さ方向に沿う摺動の安定性を向上させることができる。
【0069】
いくつかの実施例において、摺動ガイド部品151は摺動溝であり、摺動部品152は摺動溝に適合するスライダーであり、スライダーは前記摺動溝に摺動して嵌合される。構造が簡単で、製造が便利であり、取付装置100の製造の難しさを軽減し、取付装置100の製造コストを低減することができる。
【0070】
いくつかの実施例において、
図8に示すように、取付装置100は、台座110とブラケット120に設置されたロックアセンブリ140をさらに備える。ロックアセンブリ140は、ブラケット120が台座110に対して所定位置まで移動した時、ブラケット120を台座110にロックすることに用いられる。
【0071】
ロックアセンブリ140とは、ブラケット120の台座110に対する摺動を停止し、ブラケット120を台座110にロックするための構造部品を指す。
【0072】
ロックアセンブリ140によってブラケット120を台座110にロックすることができ、ブラケット120の台座110に対する揺れを減少させる。それによって、電気接続部品が電池11の筐体1122内での揺れも減少させ、電池11の安全性を向上させることができる。
【0073】
いくつかの実施例において、
図9、
図10に示すように、ロックアセンブリ140は、台座110とブラケット120のうちの一方に設置された挿入溝141と、台座110及びブラケット120のうちの他方に設置された挿着部品142とを備える。また、挿着部品142は、ブラケット120が台座110に対して所定位置まで移動した時に挿入溝141内に挿設することができる。
【0074】
挿入溝とは、台座110とブラケット120のうちの一方に設置され、且つ一定の深さを有する溝孔を指す。例えば、台座110又はブラケット120を貫通する貫通溝であってもよく、台座110又はブラケット120を貫通しない凹溝であってもよい。
【0075】
挿着部品142は、挿入溝と嵌合してブラケット120を台座110にロックする構造部品である。それは、一定の剛性と弾性を有し、局所的な弾性変形を発生することができ、台座110とブラケット120のうちの他方と一体に成形することができ、プラスチック材質を採用することができる。
【0076】
ブラケット120が台座110に対して摺動している時、挿着部品142は台座110とブラケット120のうちの他方に当接することができ、ブラケット120の台座110に対する運動に対してガイドと支持の役割を果たすことができ、ブラケット120が台座110に対して摺動している時の揺れを緩和することができ、所定位置に達した時に挿着部品142が挿入溝141内に挿設されることを確保し、それによってブラケット120を台座110に効果的にロックさせる。
【0077】
いくつかの実施例において、
図10に示すように、挿着部品142は、ブラケット120の摺動方向に対して傾斜している。ブラケット120と台座110との間のピッチを低減することができる一方、挿着部品142は一定のガイド機能を果たすことができ、よりさらに所定位置に達した時に挿着部品142が挿入溝141内に挿設されることを確保し、それによってブラケット120を台座110に効果的にロックさせる。
【0078】
いくつかの実施例において、
図10に示すように、挿着部品142の自由端は、挿着部品142の固定端よりも高い。
【0079】
挿着部品142の自由端とは、挿着部品142の固定端に対向する一端を意味する。
【0080】
挿着部品142の固定端とは、挿着部品142が台座110とブラケット120のうちの他方と接続されている一端を意味する。
【0081】
挿着部品142はブラケット120の摺動方向に対して傾斜しており、挿着部品142の自由端は挿着部品142の固定端よりも高く、挿着部品142により良いガイド機能を果たせることができ、よりさらに所定位置に達した時に挿着部品142が挿入溝141内に挿設されることを確保し、それによってブラケット120を台座110に効果的にロックさせる。
【0082】
いくつかの実施例において、
図10に示すように、ブラケット120は、台座110に摺動して接続されるブラケット本体121と、ブラケット本体121の台座110から離れる側に設置された受容部品122とを備える。受容部品122とブラケット本体121との間には、電池11の電気接続部品200を組み立てる取付空間が画定される。
【0083】
ブラケット本体121とは、台座に接続されるためのブラケットの本体部分を指す。それは、中空構造を有するブロック構造であってもよく、板状構造であってもよい。それは、複数の材質、例えば、一定の弾性と剛性を有するプラスチック材質を使用することができ、ブラケット120の重量を低減することができる。
【0084】
受容部品122とは、ブラケット120の電気接続部品200を取付ける部分を指す。ブラケット120の2つの部分は、鋳造、射出成形等の方法で一体に成形された構造であってもよく、2つのサブ部品で接続して組み合わせたものであってもよく、具体的な方法が実際のコストとプロセスの難しさに応じて適宜に選択することができる。
【0085】
ブラケット本体121が台座110に摺動して接続されることにより、ブラケット120全体が台座に摺動して接続されることに有利である。受容部品122はブラケット本体121の台座110から離れる側に設置され、受容部品122とブラケット本体121との間に取付空間が画定され、ブラケット120が電気接続部品200を組み立てることに有利である。
【0086】
いくつかの実施例において、
図10に示すように、受容部品122は、ブラケット本体121の台座110から離れる側に接続された第1の部分1221と、第1の部分1221の上方に位置して第1の部分1221に接続された第2の部分1222とを備える。第1の部分1221、第2の部分1222及びブラケット本体121との間には、前記電池11の電気接続部品200を組み立てる取付空間が画定される。
【0087】
第1の部分1221は、電池の高さ方向と垂直である板材であってもよい。第2の部分1222は、電池の高さ方向と平行であって第1の部分1221に接続された板材であってもよい。
【0088】
第1の部分1221と第2の部分1222を設置することにより、ブラケット本体121の台座110から離れる側に取付空間を画定しやすくなり、電気接続部品200の取付に有利である。
【0089】
いくつかの実施例において、
図10に示すように、受容部品122は、第2の部分1222に接続され、ブラケット本体121に向けて延伸する第3の部分1223をさらに備える。第1の部分1221、第2の部分1222、第3の部分1223及びブラケット本体121との間には、電池11の電気接続部品200を組み立てる取付空間が画定される。また、第3の部分1223とブラケット本体121との間には、電池11の電気接続部品200が通過するための開口が画定される。
【0090】
第3の部分1223は、電池の高さ方向と垂直であり、且つ第2の部分1222に接続された板材であってもよい。第3の部分1223とブラケット本体121との間に電池の電気接続部品200が通過するための開口を画定するために、第3の部分1223の長さは第1の部分1221の長さよりも短く、電池11の電気接続部品200が取付空間内に滑り込むことに有利である。
【0091】
ブラケット本体121に延伸する第3の部分1223を設置することにより、取付空間内に位置した電池の電気接続部品200の電池高さ方向に沿う変位を制限し、電気接続部品200の電池高さ方向での揺れを低減することができる。
【0092】
いくつかの実施例において、
図10に示すように、第3の部分1223の自由端の端面は傾斜面である。傾斜面は、筐体1122の底部から離れる第1の縁辺と、筐体1122の底部に近接する第2の縁辺とを含み、第1の縁辺から前記ブラケット本体121までの距離は、前記第2の縁辺から前記ブラケット本体121までの距離よりも大きい。第3の部分1223の自由端の端面が傾斜面に設置されると、ガイド機能を果たすことができ、電気接続部品200を開口を介して取付空間内に順調に滑り込むことができ、電気接続部品200の取付と固定に有利である。
【0093】
いくつかの実施例において、
図10と
図11に示すように、ブラケット本体121の台座110から離れる側には支持部品123が設置され、支持部品123には、電池11の電気接続部品200を前記取付空間に滑り込むようにガイドするガイド面1231が形成された。
【0094】
支持部品123はブラケット本体121の台座110から離れる側に設置された突起構造である。
【0095】
支持部品123のガイド面1231は、電池11の電気接続部品200を取付空間の底部に滑り込むようにガイドすることができる。同時に、支持部品123は電池11の電気接続部品200に当接することができ、電池11の電気接続部品200が電池の高さと垂直である方向に沿って移動することを制限し、電気接続部品200を取付空間により緊密に固定させることができる。
【0096】
いくつかの実施例において、
図8~
図11に示すように、支持部品123は中空構造を有する。中空構造は、支持部品123と第2の部分1222との間に電気接続部品200を係止させるように、前記支持部品123の変形を許可する。
【0097】
中空構造は、支持部品123とブラケット本体121との間に画定された空間であってもよく、支持部品123の自身が有する中空チャンバであってもよい。
【0098】
このような設置で、取付空間に異なる型番の電気接続部品200を組み立て、さらに取付装置100の適用性を向上させることができる。
【0099】
いくつかの実施例において、
図10に示すように、支持部品123はブラケット本体121の台座110から離れる側に設置された半円弧突起である。
【0100】
いくつかの実施例において、
図11に示すように、支持部品123はブラケット本体121の台座110から離れる側に設置された1/4円弧突起である。
【0101】
いくつかの実施例において、
図9に示すように、台座110は、台座110に設置された支承部品131をさらに備える。支承部品131は、ブラケット120が台座110に対して所定位置まで移動した時に前記ブラケット120を支承することに用いられる。
【0102】
支承部品131とは、ブラケット120とブラケット120に組み立てられた電気接続部品200との重量を支承する部品を指す。それは、板状構造であってもよく、台座110に設置され且つブラケット120と垂直である摺動方向に延伸しており、ブラケット120に対して支持を提供することに有利である。
【0103】
電気機器10(例えば、電気自動車)の電池パックの体積が極めて大きく、内部バスバー等の電気接続部品200の重量も大きいことを考慮して、本願において、台座110に支承部品131が設置される。支承部品131は、ブラケット120が台座110に対して所定位置まで移動した時にブラケット120と電気接続部品200の重量を支承する。このように、支承部品131は、ブラケット120が台座110に沿って引き続き摺動することを制限すると同時に、支承力を提供することができ、ブラケット120を台座110により安定的に接続させる。
【0104】
いくつかの実施例において、
図9に示すように、台座110は、支承部品131の上方に位置して支承部品131に接続された延伸部品132をさらに備える。延伸部品132は、ブラケット120が台座110に対して所定位置まで移動した時、ブラケット120を台座110に当接させることに用いられる。
【0105】
延伸部品132とは、ブラケット120が台座110に対して電池の高さと垂直である方向の移動を制限するための部品を指す。例えば、延伸部品132は、支承部品131の自由端に設置された板状構造体であってもよい。延伸部品132、支承部品131とブラケット本体121との間に溝構造が画定され、ブラケット120が所定位置に移動した時に溝構造内に係設される。
【0106】
支承部品131上方の延伸部品132により、ブラケット120の電池高さと垂直である方向に沿う移動を制限することができ、ブラケット120を台座110に完全に固定させることができる。
【0107】
いくつかの実施例において、
図10に示すように、ブラケット120は、前記ブラケット本体121と前記支持部品122との間に設置された補強リブ124をさらに備える。
【0108】
補強リブ124は、ブラケット本体121と前記受容部品122との間に斜めに設置された板材であってもよい。補強リブ124を設置することにより、取付装置100の構造強度を向上させることができる。
【0109】
上記複数の実施例に基づいて、
図8~
図10を参照し、本願は取付装置100を提供する。当該取付装置100は、筐体1122に接続して配置された台座110と、電池11の電気接続部品200を組み立て、台座110と摺動して接続されるように配置されたブラケット120と、を備える。取付装置100は、台座110とブラケット120に設置されたロックアセンブリ140をさらに備える。ロックアセンブリ140は、台座110とブラケット120のうちの一方に設置された挿入溝141と、台座110とブラケット120のうちの他方に設置された挿着部品142とを備える。また、挿着部品142は、ブラケット120が台座110に対して所定位置まで移動した時に挿入溝141内に挿設されることができる。
【0110】
本願の実施例に係る取付装置100は、台座110が電池11の筐体1122に接続され、電池11の電気接続部品200がブラケット120に組み立て、ブラケット120と台座110とを摺動して接続し、ロックアセンブリ140がブラケット120が台座110に対して所定位置まで移動した時にブラケット120を台座110にロックすると、電気接続部品200の迅速な固定を実現することができる。ブラケット120は台座110に摺動して接続されており、取付装置100が電気接続部品200を固定する時に必要な操作空間を減少することができ、限られた空間内で電気接続部品200の取付を実現することができる。また、取付装置100が電池11の筐体1122の空間に対する占有率を低減し、電池11の筐体1122の空間利用率を向上させることができ、電池11のエネルギー密度を向上させることに有利である。
【0111】
図2~
図6に示すように、本願の第2の態様の実施例は、上記実施例における取付装置100を備える電池11を提供する。
【0112】
取付装置100は1つであってもよく、複数であってもよい。具体的な数量は電池11の規模に応じて適宜に設置することができる。
【0113】
本願の実施例に係る電池11は、筐体1122に取付装置100を設置し、取付装置100の台座110を電池11の筐体1122に接続させ、電池11の電気接続部品200をブラケット120に組み立て、ブラケット120と台座110とを摺動して接続することにより、電気接続部品200の迅速な取付を実現することができる。ブラケット120は台座110に摺動して接続されており、取付装置100が電気接続部品200を固定する時に必要な操作空間を減少することができ、限られた空間内で電気接続部品200の取付を実現することができる。また、取付装置100が電池11の筐体1122の空間に対する占有率を低減し、電池11の筐体1122の空間利用率を向上させることができ、電池11のエネルギー密度を向上させることに有利である。
【0114】
図1に示すように、本願の第3の態様の実施例は、上記実施例における電池11を備える電気機器を提供する。
【0115】
本願の実施例に係る電気機器は第2の態様に記載の電池11を電源システムとして使用する。ここで、電池11は、台座110とブラケット120を有する取付装置100を備え、取付装置100の台座110が電池11の筐体1122に接続され、電池11の電気接続部品200がブラケット120に組み立てられ、ブラケット120が台座110に摺動して接続され、電気接続部品200の迅速な取付を実現することができる。ブラケット120は、台座110に摺動して接続されており、取付装置100が電気接続部品200を固定する時に必要な操作空間を低減することができ、限られた空間内で電気接続部品200の取付を実現することができる。また、取付装置100が電池11の筐体1122の空間に対する占有率を低減し、電池11の筐体1122の空間利用率を向上させることができ、電池11のエネルギー密度を向上させることに有利であり、電気機器の使用時間も向上させる。
【0116】
本願の第4の態様の実施例は、筐体1122を提供することと、台座110とブラケット120を備える取付装置100を提供することと、台座110を筐体1122に接続させることと、ブラケット120を台座110に摺動して接続させることと、電気接続部品200を提供することと、電気接続部品200をブラケット120に取付けることと、を含む電池11の製造方法を提供する。
【0117】
本願の実施例に係る電池11の製造方法により製造された電池11は、筐体1122に取付装置100を設置し、取付装置100の台座110を電池11の筐体1122に接続させ、電池11の電気接続部品200をブラケット120に組み立て、ブラケット120と台座110とを摺動して接続すると、電気接続部品200の迅速な取付を実現することができる。ブラケット120は、台座110に摺動して接続されており、取付装置100が電気接続部品200を固定する時に必要な操作空間を減少することができ、限られた空間内で電気接続部品200の取付を実現することができる。また、取付装置100が電池11の筐体1122の空間に対する占有率を低減し、電池11の筐体1122の空間利用率を向上させることができ、電池11のエネルギー密度を向上させることに有利である。
【0118】
本願の第5の態様の実施例により、第1の提供装置、第2の提供装置、第3の提供装置及び組立装置を備える電池11の製造装置(未図示)を提供する。第1の提供装置は、筐体1122を提供することに用いられる。第2の提供装置は、台座110とブラケット120を備える取付装置100を提供することに用いられる。第3の提供装置は、電気接続部品200を提供することに用いられる。組立装置は、台座110を筐体1122に接続させ、ブラケット120を台座110に摺動して接続させ、電気接続部品200をブラケット120に組み立てる。
【0119】
本願の実施例に係る電池11製造装置により製造された電池11は、筐体1122に取付装置100が設置され、取付装置100の台座110が電池11の筐体1122に接続され、電池11の電気接続部品200がブラケット120に組み立て、ブラケット120が台座110と摺動して接続すると、電気接続部品200の迅速な取付を実現することができる。ブラケット120は、台座110に摺動して接続されており、取付装置100が電気接続部品200を固定する時に必要な操作空間を減少することができ、限られた空間内で電気接続部品200の取付を実現することができる。また、取付装置100が電池11の筐体1122の空間に対する占有率を低減し、電池11の筐体1122の空間利用率を向上させることができ、電池11のエネルギー密度を向上させることに有利である。
【0120】
以上に述べた説明は本開示の好ましい具体的な実施形態に過ぎず、本開示の保護範囲はこれに限定されるものではない。当業者であれば、本開示の開示された技術範囲内で、容易に想到できる変化又は置換は、いずれも本開示の保護範囲内に含まれるべきである。したがって、本開示の保護範囲は、特許の請求範囲に準じるべきである。
【国際調査報告】