(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2024-02-14
(54)【発明の名称】増強されたリンカー標的化のための材料及び方法
(51)【国際特許分類】
C12N 15/13 20060101AFI20240206BHJP
C07K 16/44 20060101ALI20240206BHJP
C12P 21/08 20060101ALI20240206BHJP
C12N 15/63 20060101ALI20240206BHJP
C12N 5/10 20060101ALI20240206BHJP
C07K 19/00 20060101ALI20240206BHJP
C07K 16/46 20060101ALI20240206BHJP
G01N 33/53 20060101ALI20240206BHJP
【FI】
C12N15/13
C07K16/44 ZNA
C12P21/08
C12N15/63 Z
C12N5/10
C07K19/00
C07K16/46
G01N33/53 D
【審査請求】未請求
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2023549014
(86)(22)【出願日】2022-02-15
(85)【翻訳文提出日】2023-09-25
(86)【国際出願番号】 US2022016454
(87)【国際公開番号】W WO2022177902
(87)【国際公開日】2022-08-25
(32)【優先日】2021-02-16
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(32)【優先日】2021-02-16
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(32)【優先日】2021-02-16
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(32)【優先日】2021-02-16
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(32)【優先日】2021-02-16
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(81)【指定国・地域】
(71)【出願人】
【識別番号】509087759
【氏名又は名称】ヤンセン バイオテツク,インコーポレーテツド
(74)【代理人】
【識別番号】100092783
【氏名又は名称】小林 浩
(74)【代理人】
【識別番号】100095360
【氏名又は名称】片山 英二
(74)【代理人】
【識別番号】100093676
【氏名又は名称】小林 純子
(74)【代理人】
【識別番号】100120134
【氏名又は名称】大森 規雄
(74)【代理人】
【識別番号】100149010
【氏名又は名称】星川 亮
(72)【発明者】
【氏名】シン,サンジャヤ
(72)【発明者】
【氏名】ガネーシャン,ラジクマール
(72)【発明者】
【氏名】チェン,ジュン
(72)【発明者】
【氏名】グレワル,イクバル エス.
【テーマコード(参考)】
4B064
4B065
4H045
【Fターム(参考)】
4B064AG26
4B064AG27
4B064CA19
4B064CC24
4B064DA20
4B065AA90X
4B065AA90Y
4B065AB01
4B065AC14
4B065BA02
4B065CA25
4B065CA44
4B065CA60
4H045AA10
4H045AA11
4H045AA20
4H045AA30
4H045BA10
4H045BA41
4H045CA40
4H045DA75
4H045DA76
4H045EA34
4H045EA60
4H045FA74
(57)【要約】
リンカーペプチドに特異的に結合する抗体及びその抗原結合フラグメントを含む分子、並びに記載される抗体及び抗原結合フラグメントを産生及び使用する方法が、本明細書に提示される。免疫劣性エピトープに特異的に結合する抗体を生成する方法もまた、本明細書に提示される。
【特許請求の範囲】
【請求項1】
GGSEGKSSGSGSESKSTGGS(配列番号98)のアミノ酸配列を含むリンカーペプチドに特異的に結合する、単離された抗体又はその抗原結合フラグメント。
【請求項2】
GGSEGKSSGSGSESKSTGGS(配列番号98)のアミノ酸配列からなるリンカーペプチドに特異的に結合する、請求項1に記載の単離された抗体又はその抗原結合フラグメント。
【請求項3】
配列番号21、23、27、29、31、33、35、37、39、41、43、45、若しくは47のアミノ酸配列、又はそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列を含む重鎖可変領域(VH)の重鎖相補性決定領域1(CDR1)、重鎖CDR2、及び重鎖CDR3;並びに/あるいは
配列番号68、70、72、74、76、78、80、82、84、86、88、90、92、94、若しくは96のアミノ酸配列、又はそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列を含む軽鎖可変領域(VL)の軽鎖CDR1、軽鎖CDR2、及び軽鎖CDR3を含む、請求項1又は2に記載の単離された抗体又はその抗原結合フラグメント。
【請求項4】
配列番号21のアミノ酸配列を含むVHの重鎖CDR1、重鎖CDR2及び重鎖CDR3、並びに配列番号80のアミノ酸配列を含むVLの軽鎖CDR1、軽鎖CDR2及び軽鎖CDR3;
配列番号23のアミノ酸配列を含むVHの重鎖CDR1、重鎖CDR2及び重鎖CDR3、並びに配列番号74のアミノ酸配列を含むVLの軽鎖CDR1、軽鎖CDR2及び軽鎖CDR3;
配列番号25のアミノ酸配列を含むVHの重鎖CDR1、重鎖CDR2及び重鎖CDR3、並びに配列番号74のアミノ酸配列を含むVLの軽鎖CDR1、軽鎖CDR2及び軽鎖CDR3;
配列番号27のアミノ酸配列を含むVHの重鎖CDR1、重鎖CDR2及び重鎖CDR3、並びに配列番号72のアミノ酸配列を含むVLの軽鎖CDR1、軽鎖CDR2及び軽鎖CDR3;
配列番号29のアミノ酸配列を含むVHの重鎖CDR1、重鎖CDR2及び重鎖CDR3、並びに配列番号74のアミノ酸配列を含むVLの軽鎖CDR1、軽鎖CDR2及び軽鎖CDR3;
配列番号29のアミノ酸配列を含むVHの重鎖CDR1、重鎖CDR2及び重鎖CDR3、並びに配列番号96のアミノ酸配列を含むVLの軽鎖CDR1、軽鎖CDR2及び軽鎖CDR3;
配列番号29のアミノ酸配列を含むVHの重鎖CDR1、重鎖CDR2及び重鎖CDR3、並びに配列番号76のアミノ酸配列を含むVLの軽鎖CDR1、軽鎖CDR2及び軽鎖CDR3;
配列番号29のアミノ酸配列を含むVHの重鎖CDR1、重鎖CDR2及び重鎖CDR3、並びに配列番号72のアミノ酸配列を含むVLの軽鎖CDR1、軽鎖CDR2及び軽鎖CDR3;
配列番号31のアミノ酸配列を含むVHの重鎖CDR1、重鎖CDR2及び重鎖CDR3、並びに配列番号74のアミノ酸配列を含むVLの軽鎖CDR1、軽鎖CDR2及び軽鎖CDR3;
配列番号33のアミノ酸配列を含むVHの重鎖CDR1、重鎖CDR2及び重鎖CDR3、並びに配列番号70のアミノ酸配列を含むVLの軽鎖CDR1、軽鎖CDR2及び軽鎖CDR3;
配列番号33のアミノ酸配列を含むVHの重鎖CDR1、重鎖CDR2及び重鎖CDR3、並びに配列番号94のアミノ酸配列を含むVLの軽鎖CDR1、軽鎖CDR2及び軽鎖CDR3;
配列番号35のアミノ酸配列を含むVHの重鎖CDR1、重鎖CDR2及び重鎖CDR3、並びに配列番号70のアミノ酸配列を含むVLの軽鎖CDR1、軽鎖CDR2及び軽鎖CDR3;
配列番号37のアミノ酸配列を含むVHの重鎖CDR1、重鎖CDR2及び重鎖CDR3、並びに配列番号76のアミノ酸配列を含むVLの軽鎖CDR1、軽鎖CDR2及び軽鎖CDR3;
配列番号37のアミノ酸配列を含むVHの重鎖CDR1、重鎖CDR2及び重鎖CDR3、並びに配列番号78のアミノ酸配列を含むVLの軽鎖CDR1、軽鎖CDR2及び軽鎖CDR3;
配列番号37のアミノ酸配列を含むVHの重鎖CDR1、重鎖CDR2及び重鎖CDR3、並びに配列番号82のアミノ酸配列を含むVLの軽鎖CDR1、軽鎖CDR2及び軽鎖CDR3;
配列番号37のアミノ酸配列を含むVHの重鎖CDR1、重鎖CDR2及び重鎖CDR3、並びに配列番号84のアミノ酸配列を含むVLの軽鎖CDR1、軽鎖CDR2及び軽鎖CDR3;
配列番号37のアミノ酸配列を含むVHの重鎖CDR1、重鎖CDR2及び重鎖CDR3、並びに配列番号72のアミノ酸配列を含むVLの軽鎖CDR1、軽鎖CDR2及び軽鎖CDR3;
配列番号39のアミノ酸配列を含むVHの重鎖CDR1、重鎖CDR2及び重鎖CDR3、並びに配列番号76のアミノ酸配列を含むVLの軽鎖CDR1、軽鎖CDR2及び軽鎖CDR3;
配列番号41のアミノ酸配列を含むVHの重鎖CDR1、重鎖CDR2及び重鎖CDR3、並びに配列番号92のアミノ酸配列を含むVLの軽鎖CDR1、軽鎖CDR2及び軽鎖CDR3;
配列番号41のアミノ酸配列を含むVHの重鎖CDR1、重鎖CDR2及び重鎖CDR3、並びに配列番号68のアミノ酸配列を含むVLの軽鎖CDR1、軽鎖CDR2及び軽鎖CDR3;
配列番号43のアミノ酸配列を含むVHの重鎖CDR1、重鎖CDR2及び重鎖CDR3、並びに配列番号86のアミノ酸配列を含むVLの軽鎖CDR1、軽鎖CDR2及び軽鎖CDR3;
配列番号45のアミノ酸配列を含むVHの重鎖CDR1、重鎖CDR2及び重鎖CDR3、並びに配列番号88のアミノ酸配列を含むVLの軽鎖CDR1、軽鎖CDR2及び軽鎖CDR3;又は
配列番号47のアミノ酸配列を含むVHの重鎖CDR1、重鎖CDR2及び重鎖CDR3、並びに配列番号90のアミノ酸配列を含むVLの軽鎖CDR1、軽鎖CDR2及び軽鎖CDR3を含む、請求項1又は2に記載の単離された抗体又はその抗原結合フラグメント。
【請求項5】
配列番号1のアミノ酸配列を含む重鎖CDR1、配列番号2のアミノ酸配列を含む重鎖CDR2、及び配列番号3のアミノ酸配列を含む重鎖CDR3;
配列番号4のアミノ酸配列を含む重鎖CDR1、配列番号5のアミノ酸配列を含む重鎖CDR2、及び配列番号3のアミノ酸配列を含む重鎖CDR3;
配列番号7のアミノ酸配列を含む重鎖CDR1、配列番号8のアミノ酸配列を含む重鎖CDR2、及び配列番号9のアミノ酸配列を含む重鎖CDR3;
配列番号10のアミノ酸配列を含む重鎖CDR1、配列番号8のアミノ酸配列を含む重鎖CDR2、及び配列番号9のアミノ酸配列を含む重鎖CDR3;
配列番号11のアミノ酸配列を含む重鎖CDR1、配列番号12のアミノ酸配列を含む重鎖CDR2、及び配列番号13のアミノ酸配列を含む重鎖CDR3;
配列番号11のアミノ酸配列を含む重鎖CDR1、配列番号14のアミノ酸配列を含む重鎖CDR2、及び配列番号15のアミノ酸配列を含む重鎖CDR3;
配列番号16のアミノ酸配列を含む重鎖CDR1、配列番号17のアミノ酸配列を含む重鎖CDR2、及び配列番号18のアミノ酸配列を含む重鎖CDR3;又は
配列番号19のアミノ酸配列を含む重鎖CDR1、配列番号8のアミノ酸配列を含む重鎖CDR2、及び配列番号20のアミノ酸配列を含む重鎖CDR3を含む、請求項1~4のいずれか一項に記載の単離された抗体又はその抗原結合フラグメント。
【請求項6】
配列番号49のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR1、配列番号50のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR2、及び配列番号51のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR3;
配列番号52のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR1、配列番号50のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR2、及び配列番号54のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR3;
配列番号52のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR1、配列番号53のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR2、及び配列番号54のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR3;
配列番号49のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR1、配列番号50のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR2、及び配列番号57のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR3;
配列番号55のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR1、配列番号56のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR2、及び配列番号60のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR3;
配列番号58のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR1、配列番号50のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR2、及び配列番号51のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR3;
配列番号61のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR1、配列番号59のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR2、及び配列番号63のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR3;
配列番号64のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR1、配列番号56のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR2、及び配列番号65のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR3;又は
配列番号66のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR1、配列番号62のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR2、及び配列番号67のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR3を含む、請求項1~5のいずれか一項に記載の単離された抗体又はその抗原結合フラグメント。
【請求項7】
a)それぞれ配列番号1、2、3、49、50、及び57、
b)それぞれ配列番号4、5、3、49、50、及び57、
c)それぞれ配列番号7、8、9、52、53、及び54、
d)それぞれ配列番号7、8、9、49、50、及び57、
e)それぞれ配列番号7、8、9、66、62、及び67、
f)それぞれ配列番号10、8、9、52、50、及び54、
g)それぞれ配列番号10、8、9、52、53、及び54、
h)それぞれ配列番号10、8、9、64、56、及び65、
i)それぞれ配列番号10、8、9、55、56、及び60、
j)それぞれ配列番号11、12、13、49、50、及び51、
k)それぞれ配列番号11、14、15、58、50、及び51、
l)それぞれ配列番号16、17、18、61、59、及び63、又は
m)それぞれ配列番号19、8、20、49、50、及び51のアミノ酸配列を含む重鎖CDR1、重鎖CDR2、重鎖CDR3、軽鎖CDR1、軽鎖CDR2及び軽鎖CDR3を含む、請求項1~6のいずれか一項に記載の単離された抗体又は抗原結合フラグメント。
【請求項8】
配列番号21、23、27、29、31、33、35、37、39、41、43、45、若しくは47のアミノ酸配列、又はそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列を含むVH;及び/あるいは
配列番号68、70、72、74、76、78、80、82、84、86、88、90、92、94、若しくは96のアミノ酸配列、又はそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列を含むVLを含む、請求項1~7のいずれか一項に記載の単離された抗体又はその抗原結合フラグメント。
【請求項9】
配列番号22、24、28、30、32、34、36、38、40、42、44、46、若しくは48のヌクレオチド配列、又はそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列によってコードされるアミノ酸配列を含むVH;及び/あるいは
配列番号69、71、73、75、77、79、81、83、85、87、89、91、93、95、若しくは97のヌクレオチド配列、又はそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列によってコードされるアミノ酸配列を含むVLを含む、請求項1~8に記載の単離された抗体又は抗原結合フラグメント。
【請求項10】
配列番号21のアミノ酸配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列を含むVH、及び配列番号80のアミノ酸配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列を含むVL;
配列番号23のアミノ酸配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列を含むVH、及び配列番号74のアミノ酸配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列を含むVL;
配列番号27のアミノ酸配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列を含むVH、及び配列番号72のアミノ酸配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列を含むVL;
配列番号29のアミノ酸配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列を含むVH、及び配列番号74のアミノ酸配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列を含むVL;
配列番号29のアミノ酸配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列を含むVH、及び配列番号96のアミノ酸配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列を含むVL;
配列番号29のアミノ酸配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列を含むVH、及び配列番号76のアミノ酸配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列を含むVL;
配列番号29のアミノ酸配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列を含むVH、及び配列番号72のアミノ酸配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列を含むVL;
配列番号31のアミノ酸配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列を含むVH、及び配列番号74のアミノ酸配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列を含むVL;
配列番号33のアミノ酸配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列を含むVH、及び配列番号70のアミノ酸配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列を含むVL;
配列番号33のアミノ酸配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列を含むVH、及び配列番号94のアミノ酸配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列を含むVL;
配列番号35のアミノ酸配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列を含むVH、及び配列番号70のアミノ酸配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列を含むVL;
配列番号37のアミノ酸配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列を含むVH、及び配列番号76のアミノ酸配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列を含むVL;
配列番号37のアミノ酸配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列を含むVH、及び配列番号78のアミノ酸配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列を含むVL;
配列番号37のアミノ酸配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列を含むVH、及び配列番号82のアミノ酸配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列を含むVL;
配列番号37のアミノ酸配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列を含むVH、及び配列番号84のアミノ酸配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列を含むVL;
配列番号37のアミノ酸配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列を含むVH、及び配列番号72のアミノ酸配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列を含むVL;
配列番号39のアミノ酸配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列を含むVH、及び配列番号76のアミノ酸配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列を含むVL;
配列番号41のアミノ酸配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列を含むVH、及び配列番号92のアミノ酸配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列を含むVL;
配列番号41のアミノ酸配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列を含むVH、及び配列番号68のアミノ酸配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列を含むVL;
配列番号43のアミノ酸配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列を含むVH、及び配列番号86のアミノ酸配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列を含むVL;
配列番号45のアミノ酸配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列を含むVH、及び配列番号88のアミノ酸配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列を含むVL;又は
配列番号47のアミノ酸配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列を含むVH、及び配列番号90のアミノ酸配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列を含むVLを含む、請求項1~9のいずれか一項に記載の単離された抗体又はその抗原結合フラグメント。
【請求項11】
配列番号22のヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列によってコードされるアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号81のヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列によってコードされるアミノ酸配列を含むVL;
配列番号24のヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列によってコードされるアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号75のヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列によってコードされるアミノ酸配列を含むVL;
配列番号28のヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列によってコードされるアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号73のヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列によってコードされるアミノ酸配列を含むVL;
配列番号30のヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列によってコードされるアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号75のヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列によってコードされるアミノ酸配列を含むVL;
配列番号30のヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列によってコードされるアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号97のヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列によってコードされるアミノ酸配列を含むVL;
配列番号30のヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列によってコードされるアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号77のヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列によってコードされるアミノ酸配列を含むVL;
配列番号30のヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列によってコードされるアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号73のヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列によってコードされるアミノ酸配列を含むVL;
配列番号32のヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列によってコードされるアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号75のヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列によってコードされるアミノ酸配列を含むVL;
配列番号34のヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列によってコードされるアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号71のヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列によってコードされるアミノ酸配列を含むVL;
配列番号34のヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列によってコードされるアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号95のヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列によってコードされるアミノ酸配列を含むVL;
配列番号36のヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列によってコードされるアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号71のヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列によってコードされるアミノ酸配列を含むVL;
配列番号38のヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列によってコードされるアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号77のヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列によってコードされるアミノ酸配列を含むVL;
配列番号38のヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列によってコードされるアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号79のヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列によってコードされるアミノ酸配列を含むVL;
配列番号38のヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列によってコードされるアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号83のヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列によってコードされるアミノ酸配列を含むVL;
配列番号38のヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列によってコードされるアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号85のヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列によってコードされるアミノ酸配列を含むVL;
配列番号38のヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列によってコードされるアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号73のヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列によってコードされるアミノ酸配列を含むVL;
配列番号40のヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列によってコードされるアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号77のヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列によってコードされるアミノ酸配列を含むVL;
配列番号42のヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列によってコードされるアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号93のヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列によってコードされるアミノ酸配列を含むVL;
配列番号42のヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列によってコードされるアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号69のヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列によってコードされるアミノ酸配列を含むVL;
配列番号44のヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列によってコードされるアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号87のヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列によってコードされるアミノ酸配列を含むVL;
配列番号46のヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列によってコードされるアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号89のヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列によってコードされるアミノ酸配列を含むVL;又は
配列番号48のヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列によってコードされるアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号91のヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列によってコードされるアミノ酸配列を含むVLを含む、請求項1~10のいずれか一項に記載の単離された抗体又はその抗原結合フラグメント。
【請求項12】
前記抗体又は抗原結合フラグメントが、アミノ酸配列GGGGSGGGGSGGGGSGGGGS(配列番号99)に特異的に結合しない、請求項1~11のいずれか一項に記載の単離された抗体又は抗原結合フラグメント。
【請求項13】
前記抗体又は抗原結合フラグメントが、免疫グロブリンG(IgG)に特異的に結合しない、請求項1~12のいずれか一項に記載の単離された抗体又は抗原結合フラグメント。
【請求項14】
前記抗体又は抗原結合フラグメントが、組換え体である、請求項1~13のいずれか一項に記載の単離された抗体又は抗原結合フラグメント。
【請求項15】
前記抗体又は抗原結合フラグメントが、ヒト抗体、モノクローナル抗体、単鎖抗体、Fab、Fab’、F(ab’)2、Fv、又はscFvである、請求項1~14のいずれか一項に記載の単離された抗体又は抗原結合フラグメント。
【請求項16】
前記抗体又は抗原結合フラグメントが、IgG1、IgG2、IgG3、又はIgG4アイソタイプである、請求項1~15のいずれか一項に記載の単離された抗体又は抗原結合フラグメント。
【請求項17】
請求項1~16のいずれか一項に記載の単離された抗体又は抗原結合フラグメントをコードする、単離されたポリヌクレオチド。
【請求項18】
配列番号22、24、28、30、32、34、36、38、40、42、44、46、若しくは48のVHコードヌクレオチド配列、又はそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列;及び/あるいは
配列番号69、71、73、75、77、79、81、83、85、87、89、91、93、95、若しくは97のVLコードヌクレオチド配列、又はそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列を含む、請求項17に記載の単離されたポリヌクレオチド。
【請求項19】
配列番号22のVHコードヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列、及び配列番号81のVLコードヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列;
配列番号24のVHコードヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列、及び配列番号75のVLコードヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列;
配列番号28のVHコードヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列、及び配列番号73のVLコードヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列;
配列番号30のVHコードヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列、及び配列番号75のVLコードヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列;
配列番号30のVHコードヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列、及び配列番号97のVLコードヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列;
配列番号30のVHコードヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列、及び配列番号77のVLコードヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列;
配列番号30のVHコードヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列、及び配列番号73のVLコードヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列;
配列番号32のVHコードヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列、及び配列番号75のVLコードヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列;
配列番号34のVHコードヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列、及び配列番号71のVLコードヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列;
配列番号34のVHコードヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列、及び配列番号95のVLコードヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列;
配列番号36のVHコードヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列、及び配列番号71のVLコードヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列;
配列番号38のVHコードヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列、及び配列番号77のVLコードヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列;
配列番号38のVHコードヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列、及び配列番号79のVLコードヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列;
配列番号38のVHコードヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列、及び配列番号83のVLコードヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列;
配列番号38のVHコードヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列、及び配列番号85のVLコードヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列;
配列番号38のVHコードヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列、及び配列番号73のVLコードヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列;
配列番号40のVHコードヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列、及び配列番号77のVLコードヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列;
配列番号42のVHコードヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列、及び配列番号93のVLコードヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列;
配列番号42のVHコードヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列、及び配列番号69のVLコードヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列;
配列番号44のVHコードヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列、及び配列番号87のVLコードヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列;
配列番号46のVHコードヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列、及び配列番号89のVLコードヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列;又は
配列番号48のVHコードヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列、及び配列番号91のVLコードヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列を含む、請求項17又は18に記載の単離されたポリヌクレオチド。
【請求項20】
請求項17~19のいずれか一項に記載のポリヌクレオチドを含む、ベクター。
【請求項21】
請求項17~19のいずれか一項に記載のポリヌクレオチド又は請求項20に記載のベクターを含む、請求項1~16のいずれか一項に記載の単離された抗体又は抗原結合フラグメントを発現する、組換え細胞。
【請求項22】
前記細胞が、ハイブリドーマである、請求項21に記載の細胞。
【請求項23】
前記抗体又は抗原結合フラグメントが、組換えにより生成される、請求項21又は22に記載の細胞。
【請求項24】
(i)請求項1~16のいずれか一項に記載の単離された抗体若しくは抗原結合フラグメント、又は請求項17~19のいずれか一項に記載のポリヌクレオチド、又は請求項20に記載のベクターと、(ii)それらのためのパッケージングと、を含む、キット。
【請求項25】
請求項1~16のいずれか一項に記載の単離された抗体又は抗原結合フラグメントを含む、親和性マトリックス。
【請求項26】
請求項1~16のいずれか一項に記載の単離された抗体又は抗原結合フラグメントを産生する方法であって、前記方法が、請求項21~23のいずれか一項に記載の組換え細胞を培養することと、前記抗体又は抗原結合フラグメントを単離することと、を含む、方法。
【請求項27】
試料中のGGSEGKSSGSGSESKSTGGS(配列番号98)のアミノ酸配列を含むリンカーペプチドを含むポリペプチドを検出する方法であって、前記方法が、(i)前記試料を、請求項1~16のいずれか一項に記載の単離された抗体又は抗原結合フラグメントと接触させることと、(ii)前記ポリペプチドの、前記単離された抗体又は抗原結合フラグメントへの結合を検出することと、を含む、方法。
【請求項28】
試料中のGGSEGKSSGSGSESKSTGGS(配列番号98)のアミノ酸配列を含むリンカーペプチドを含むポリペプチドを検出する方法であって、前記方法が、(i)前記試料を、前記リンカーペプチドに結合することができる抗体手段と接触させることと、(ii)前記ポリペプチドの、前記抗体手段への結合を検出することと、を含む、方法。
【請求項29】
試料中のGGSEGKSSGSGSESKSTGGS(配列番号98)のアミノ酸配列を含むリンカーペプチドを含むポリペプチドの量を測定する方法であって、前記方法が、(i)前記試料を、請求項1~16のいずれか一項に記載の単離された抗体又は抗原結合フラグメントと接触させることと、(ii)前記ポリペプチドの、前記単離された抗体又は抗原結合フラグメントへの結合を定量化することと、を含む、方法。
【請求項30】
試料中のGGSEGKSSGSGSESKSTGGS(配列番号98)のアミノ酸配列を含むリンカーペプチドを含むポリペプチドの量を測定する方法であって、前記方法が、(i)前記試料を、前記リンカーペプチドに結合することができる抗体手段と接触させることと、(ii)前記ポリペプチドの、前記単離された抗体手段への結合を定量化することと、を含む、方法。
【請求項31】
ステップ(ii)で測定された結合を対照値と比較することを更に含む、請求項29又は30に記載の方法。
【請求項32】
前記対照値が、既定値である、請求項31に記載の方法。
【請求項33】
前記リンカーペプチドを含む前記ポリペプチドが、抗体、抗原結合フラグメント、又はキメラ抗原受容体である、請求項27~32のいずれか一項に記載の方法。
【請求項34】
前記リンカーペプチドを含む前記抗体又は抗原結合フラグメントが、ヒト抗体、モノクローナル抗体、単鎖抗体、Fab、Fab’、F(ab’)2、Fv、又はscFvである、請求項33に記載の方法。
【請求項35】
前記リンカーペプチドを含む前記抗体又は抗原結合フラグメントが、多重特異性抗体又は抗原結合フラグメントである、請求項34に記載の方法。
【請求項36】
前記リンカーペプチドを含む前記抗体又は抗原結合フラグメントが、二重特異性抗体又は抗原結合フラグメントである、請求項35に記載の方法。
【請求項37】
免疫劣性エピトープに特異的に結合する抗体を生成する方法であって、
a)成体動物を複数の寛容原で免疫化するステップと、
b)前記成体動物に、急速に増殖するリンパ球を選択的に死滅させる薬剤を投与するステップと、
c)前記成体動物を複数の免疫原で免疫化するステップであって、前記免疫原の各々が、ステップ(a)で使用された前記寛容原のうちの1つにコンジュゲートされた免疫劣性エピトープを含む、免疫化するステップと、
d)ステップ(c)の後に前記成体動物からBリンパ球を得るステップと、
e)ステップ(d)で得られた前記Bリンパ球から生成されたハイブリドーマ又は抗体ライブラリーを、前記免疫劣性エピトープに特異的に結合する候補抗体についてスクリーニングするステップと、
f)ステップ(e)で前記免疫劣性エピトープに特異的に結合すると特定された前記抗体を単離するステップと、を含む、方法。
【請求項38】
前記薬剤が、アルキル化剤である、請求項37に記載の方法。
【請求項39】
前記薬剤が、シクロホスファミドである、請求項38に記載の方法。
【請求項40】
免疫劣性エピトープに特異的に結合する抗体を生成する方法であって、
a)成体動物を複数の寛容原で免疫化するステップと、
b)前記成体動物に、急速に増殖するリンパ球を選択的に死滅させるための手段を投与するステップと、
c)前記成体動物を複数の免疫原で免疫化するステップであって、前記免疫原の各々が、ステップ(a)で使用された前記寛容原のうちの1つにコンジュゲートされた免疫劣性エピトープを含む、免疫化するステップと、
d)ステップ(c)の後に前記成体動物からBリンパ球を得るステップと、
e)ステップ(d)で得られた前記Bリンパ球から生成されたハイブリドーマ又は抗体ライブラリーを、前記免疫劣性エピトープに特異的に結合する候補抗体についてスクリーニングするステップと、
f)ステップ(e)で前記免疫劣性エピトープに特異的に結合すると特定された前記抗体を単離するステップと、を含む、方法。
【請求項41】
ステップ(c)が、初回免疫化後に、1回又は2回以上のブースター用量の、前記免疫原、又はステップ(a)で使用された異なる寛容原にコンジュゲートされた前記免疫劣性エピトープを含む免疫原を前記成体動物に投与することを含む、請求項37~40のいずれか一項に記載の方法。
【請求項42】
ステップ(b)が、少なくとも1回繰り返される、請求項37~41のいずれか一項に記載の方法。
【請求項43】
ステップ(b)が、2回繰り返される、請求項42に記載の方法。
【請求項44】
前記免疫劣性エピトープが、50アミノ酸長未満のペプチドである、請求項37~43のいずれか一項に記載の方法。
【請求項45】
前記免疫劣性エピトープが、約10~30アミノ酸長のペプチドである、請求項37~44のいずれか一項に記載の方法。
【請求項46】
前記免疫劣性エピトープが、約20アミノ酸長のペプチドである、請求項37~45のいずれか一項に記載の方法。
【請求項47】
前記免疫劣性エピトープが、約14アミノ酸長のペプチドである、請求項37~46のいずれか一項に記載の方法。
【請求項48】
前記寛容原が、担体タンパク質である、請求項37~47のいずれか一項に記載の方法。
【請求項49】
前記担体タンパク質が、オボアルブミン(OVA)、キーホールリンペットヘモシアニン(KLH)、及び青色担体タンパク質(BCP)から選択される、請求項48に記載の方法。
【請求項50】
前記動物が、マウスである、請求項37~49のいずれか一項に記載の方法。
【請求項51】
組成物であって、
GGSEGKSSGSGSESKSTGGS(配列番号98)のアミノ酸配列を含むリンカーペプチドに特異的に結合するための抗体手段と、
担体と、を含む、組成物。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
(関連出願の相互参照)
本特許出願は、2021年2月16日に出願された米国仮特許出願第63/149,857号、2021年2月16日に出願された米国仮特許出願第63/149,865号、2021年2月16日に出願された米国仮特許出願第63/149,872号、2021年2月16日に出願された米国仮特許出願第63/149,883号、及び2021年2月16日に出願された米国仮特許出願第63/149,892号に対する優先権を主張し、これらの各々の開示は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
【0002】
(配列表)
本出願は、配列表を含み、この配列表は、ASCIIフォーマットで電子的に提出済みであり、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。2022年2月4日に作成された当該ASCIIコピーの名称は、253505_000125_SL.txtであり、サイズは62,451バイトである。
【0003】
(発明の分野)
本明細書で提供される開示は、リンカーペプチドに特異的に結合する抗体及び抗原結合フラグメントなどの分子、並びにそれを産生及び使用する方法に関する。本明細書で提供される開示はまた、免疫劣性エピトープに特異的に結合する抗体を含む、そのような分子を生成する方法に関する。
【0004】
(背景)
MSCD331(GGSEGKSSGSGSESKSTGGS、配列番号98)と呼ばれるポリペプチドリンカーは、異なる重鎖可変(VH)領域及び軽鎖可変(VL)領域を遺伝的に融合させて、一本鎖可変フラグメント(single-chain variable fragment、scFv)分子を形成するために、日常的に使用されている。これらのscFv分子は、その後、操作された免疫細胞及び細胞株上の二重特異性抗体又はキメラ抗原受容体(chimeric antigen receptor、CAR)の一部であり得る。したがって、MSCD331リンカーに対して高い特異性を有するモノクローナル抗体(monoclonal antibody、mAb)は、scFv、二重特異性抗体、及びCARの生物学的測定及び分子モデリングにおいて必須のツール試薬として役立ち得る。
【0005】
リンカーペプチドに対する単一特異性抗血清及びmAbの利用可能性は比較的限られている。これは、例えば、リンカーペプチドの免疫原性が低いことに起因する。そのような場合の1つの戦略は、良好な免疫原性を有するより大きな担体タンパク質にペプチドをカップリングすることであった。しかしながら、リンカーペプチドに対する免疫応答は、多くの場合、担体タンパク質に対する圧倒的な応答によってマスキングされ、それにより抗リンカー特異的モノクローンの発生を妨げる。
【0006】
(発明の概要)
したがって、MSCD331リンカーに対して高い特異性を有する抗体、並びにリンカーペプチドなどの免疫劣性エピトープに特異的に結合する抗体を生成するための改善された方法が必要であり、これは本発明によって満たされる。
【0007】
一態様では、GGSEGKSSGSGSESKSTGGS(配列番号98)のアミノ酸配列を含むリンカーペプチドに特異的に結合する、単離された抗体又はその抗原結合フラグメントが本明細書で提供される。
【0008】
いくつかの実施形態では、単離された抗体又はその抗原結合フラグメントは、GGSEGKSSGSGSESKSTGGS(配列番号98)のアミノ酸配列からなるリンカーペプチドに特異的に結合する。
【0009】
いくつかの実施形態では、単離された抗体又はその抗原結合フラグメントは、
配列番号21、23、27、29、31、33、35、37、39、41、43、45、若しくは47のアミノ酸配列、又はそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列を含む重鎖可変領域(VH)の重鎖相補性決定領域1(complementarity determining region 1、CDR1)、重鎖CDR2、及び重鎖CDR3;並びに/あるいは
配列番号68、70、72、74、76、78、80、82、84、86、88、90、92、94、若しくは96のアミノ酸配列、又はそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列を含む軽鎖可変領域(VL)の軽鎖CDR1、軽鎖CDR2、及び軽鎖CDR3を含む。
【0010】
いくつかの実施形態では、単離された抗体又はその抗原結合フラグメントは、
配列番号21のアミノ酸配列を含むVHの重鎖CDR1、重鎖CDR2及び重鎖CDR3、並びに配列番号80のアミノ酸配列を含むVLの軽鎖CDR1、軽鎖CDR2及び軽鎖CDR3;
配列番号23のアミノ酸配列を含むVHの重鎖CDR1、重鎖CDR2及び重鎖CDR3、並びに配列番号74のアミノ酸配列を含むVLの軽鎖CDR1、軽鎖CDR2及び軽鎖CDR3;
配列番号25のアミノ酸配列を含むVHの重鎖CDR1、重鎖CDR2及び重鎖CDR3、並びに配列番号74のアミノ酸配列を含むVLの軽鎖CDR1、軽鎖CDR2及び軽鎖CDR3;
配列番号27のアミノ酸配列を含むVHの重鎖CDR1、重鎖CDR2及び重鎖CDR3、並びに配列番号72のアミノ酸配列を含むVLの軽鎖CDR1、軽鎖CDR2及び軽鎖CDR3;
配列番号29のアミノ酸配列を含むVHの重鎖CDR1、重鎖CDR2及び重鎖CDR3、並びに配列番号74のアミノ酸配列を含むVLの軽鎖CDR1、軽鎖CDR2及び軽鎖CDR3;
配列番号29のアミノ酸配列を含むVHの重鎖CDR1、重鎖CDR2及び重鎖CDR3、並びに配列番号96のアミノ酸配列を含むVLの軽鎖CDR1、軽鎖CDR2及び軽鎖CDR3;
配列番号29のアミノ酸配列を含むVHの重鎖CDR1、重鎖CDR2及び重鎖CDR3、並びに配列番号76のアミノ酸配列を含むVLの軽鎖CDR1、軽鎖CDR2及び軽鎖CDR3;
配列番号29のアミノ酸配列を含むVHの重鎖CDR1、重鎖CDR2及び重鎖CDR3、並びに配列番号72のアミノ酸配列を含むVLの軽鎖CDR1、軽鎖CDR2及び軽鎖CDR3;
配列番号31のアミノ酸配列を含むVHの重鎖CDR1、重鎖CDR2及び重鎖CDR3、並びに配列番号74のアミノ酸配列を含むVLの軽鎖CDR1、軽鎖CDR2及び軽鎖CDR3;
配列番号33のアミノ酸配列を含むVHの重鎖CDR1、重鎖CDR2及び重鎖CDR3、並びに配列番号70のアミノ酸配列を含むVLの軽鎖CDR1、軽鎖CDR2及び軽鎖CDR3;
配列番号33のアミノ酸配列を含むVHの重鎖CDR1、重鎖CDR2及び重鎖CDR3、並びに配列番号94のアミノ酸配列を含むVLの軽鎖CDR1、軽鎖CDR2及び軽鎖CDR3;
配列番号35のアミノ酸配列を含むVHの重鎖CDR1、重鎖CDR2及び重鎖CDR3、並びに配列番号70のアミノ酸配列を含むVLの軽鎖CDR1、軽鎖CDR2及び軽鎖CDR3;
配列番号37のアミノ酸配列を含むVHの重鎖CDR1、重鎖CDR2及び重鎖CDR3、並びに配列番号76のアミノ酸配列を含むVLの軽鎖CDR1、軽鎖CDR2及び軽鎖CDR3;
配列番号37のアミノ酸配列を含むVHの重鎖CDR1、重鎖CDR2及び重鎖CDR3、並びに配列番号78のアミノ酸配列を含むVLの軽鎖CDR1、軽鎖CDR2及び軽鎖CDR3;
配列番号37のアミノ酸配列を含むVHの重鎖CDR1、重鎖CDR2及び重鎖CDR3、並びに配列番号82のアミノ酸配列を含むVLの軽鎖CDR1、軽鎖CDR2及び軽鎖CDR3;
配列番号37のアミノ酸配列を含むVHの重鎖CDR1、重鎖CDR2及び重鎖CDR3、並びに配列番号84のアミノ酸配列を含むVLの軽鎖CDR1、軽鎖CDR2及び軽鎖CDR3;
配列番号37のアミノ酸配列を含むVHの重鎖CDR1、重鎖CDR2及び重鎖CDR3、並びに配列番号72のアミノ酸配列を含むVLの軽鎖CDR1、軽鎖CDR2及び軽鎖CDR3;
配列番号39のアミノ酸配列を含むVHの重鎖CDR1、重鎖CDR2及び重鎖CDR3、並びに配列番号76のアミノ酸配列を含むVLの軽鎖CDR1、軽鎖CDR2及び軽鎖CDR3;
配列番号41のアミノ酸配列を含むVHの重鎖CDR1、重鎖CDR2及び重鎖CDR3、並びに配列番号92のアミノ酸配列を含むVLの軽鎖CDR1、軽鎖CDR2及び軽鎖CDR3;
配列番号41のアミノ酸配列を含むVHの重鎖CDR1、重鎖CDR2及び重鎖CDR3、並びに配列番号68のアミノ酸配列を含むVLの軽鎖CDR1、軽鎖CDR2及び軽鎖CDR3;
配列番号43のアミノ酸配列を含むVHの重鎖CDR1、重鎖CDR2及び重鎖CDR3、並びに配列番号86のアミノ酸配列を含むVLの軽鎖CDR1、軽鎖CDR2及び軽鎖CDR3;
配列番号45のアミノ酸配列を含むVHの重鎖CDR1、重鎖CDR2及び重鎖CDR3、並びに配列番号88のアミノ酸配列を含むVLの軽鎖CDR1、軽鎖CDR2及び軽鎖CDR3;又は
配列番号47のアミノ酸配列を含むVHの重鎖CDR1、重鎖CDR2及び重鎖CDR3、並びに配列番号90のアミノ酸配列を含むVLの軽鎖CDR1、軽鎖CDR2及び軽鎖CDR3を含む。
【0011】
いくつかの実施形態では、単離された抗体又はその抗原結合フラグメントは、
配列番号1のアミノ酸配列を含む重鎖相補性決定領域1(CDR1)、配列番号2のアミノ酸配列を含む重鎖CDR2、及び配列番号3のアミノ酸配列を含む重鎖CDR3;
配列番号4のアミノ酸配列を含む重鎖CDR1、配列番号5のアミノ酸配列を含む重鎖CDR2、及び配列番号3のアミノ酸配列を含む重鎖CDR3;
配列番号7のアミノ酸配列を含む重鎖CDR1、配列番号8のアミノ酸配列を含む重鎖CDR2、及び配列番号9のアミノ酸配列を含む重鎖CDR3;
配列番号10のアミノ酸配列を含む重鎖CDR1、配列番号8のアミノ酸配列を含む重鎖CDR2、及び配列番号9のアミノ酸配列を含む重鎖CDR3;
配列番号11のアミノ酸配列を含む重鎖CDR1、配列番号12のアミノ酸配列を含む重鎖CDR2、及び配列番号13のアミノ酸配列を含む重鎖CDR3;
配列番号11のアミノ酸配列を含む重鎖CDR1、配列番号14のアミノ酸配列を含む重鎖CDR2、及び配列番号15のアミノ酸配列を含む重鎖CDR3;
配列番号16のアミノ酸配列を含む重鎖CDR1、配列番号17のアミノ酸配列を含む重鎖CDR2、及び配列番号18のアミノ酸配列を含む重鎖CDR3;又は
配列番号19のアミノ酸配列を含む重鎖CDR1、配列番号8のアミノ酸配列を含む重鎖CDR2、及び配列番号20のアミノ酸配列を含む重鎖CDR3を含む。
【0012】
いくつかの実施形態では、単離された抗体又は抗原結合フラグメントは、
配列番号49のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR1、配列番号50のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR2、及び配列番号51のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR3;
配列番号52のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR1、配列番号50のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR2、及び配列番号54のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR3;
配列番号52のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR1、配列番号53のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR2、及び配列番号54のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR3;
配列番号49のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR1、配列番号50のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR2、及び配列番号57のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR3;
配列番号55のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR1、配列番号56のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR2、及び配列番号60のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR3;
配列番号58のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR1、配列番号50のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR2、及び配列番号51のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR3;
配列番号61のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR1、配列番号59のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR2、及び配列番号63のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR3;
配列番号64のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR1、配列番号56のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR2、及び配列番号65のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR3;又は
配列番号66のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR1、配列番号62のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR2、及び配列番号67のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR3を含む。
【0013】
いくつかの実施形態では、単離された抗体又は抗原結合フラグメントは、
a)それぞれ配列番号1、2、3、49、50、及び57、
b)それぞれ配列番号4、5、3、49、50、及び57、
c)それぞれ配列番号7、8、9、52、53、及び54、
d)それぞれ配列番号7、8、9、49、50、及び57、
e)それぞれ配列番号7、8、9、66、62、及び67、
f)それぞれ配列番号10、8、9、52、50、及び54、
g)それぞれ配列番号10、8、9、52、53、及び54、
h)それぞれ配列番号10、8、9、64、56、及び65、
i)それぞれ配列番号10、8、9、55、56、及び60、
j)それぞれ配列番号11、12、13、49、50、及び51、
k)それぞれ配列番号11、14、15、58、50、及び51、
l)それぞれ配列番号16、17、18、61、59、及び63、又は
m)それぞれ配列番号19、8、20、49、50、及び51のアミノ酸配列を含む重鎖CDR1、重鎖CDR2、重鎖CDR3、軽鎖CDR1、軽鎖CDR2及び軽鎖CDR3を含む。
【0014】
いくつかの実施形態では、単離された抗体又は抗原結合フラグメントは、
配列番号21、23、25、27、29、31、33、35、37、39、41、43、45、若しくは47のアミノ酸配列、又はそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列を含む重鎖可変領域(VH);及び/あるいは
配列番号68、70、72、74、76、78、80、82、84、86、88、90、92、94、若しくは96のアミノ酸配列、又はそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列を含む軽鎖可変領域(VL)を含む。
【0015】
いくつかの実施形態では、単離された抗体又は抗原結合フラグメントは、
配列番号22、24、26、28、30、32、34、36、38、40、42、44、46、若しくは48のヌクレオチド配列、又はそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列によってコードされるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH);及び/あるいは
配列番号69、71、73、75、77、79、81、83、85、87、89、91、93、95、若しくは97のヌクレオチド配列、又はそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列によってコードされるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)を含む。
【0016】
いくつかの実施形態では、単離された抗体又は抗原結合フラグメントは、
配列番号21のアミノ酸配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号80のアミノ酸配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列を含む軽鎖可変領域;
配列番号23のアミノ酸配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号74のアミノ酸配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列を含む軽鎖可変領域;
配列番号25のアミノ酸配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号74のアミノ酸配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列を含む軽鎖可変領域;
配列番号27のアミノ酸配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号72のアミノ酸配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列を含む軽鎖可変領域;
配列番号29のアミノ酸配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号74のアミノ酸配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列を含む軽鎖可変領域;
配列番号29のアミノ酸配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号96のアミノ酸配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列を含む軽鎖可変領域;
配列番号29のアミノ酸配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号76のアミノ酸配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列を含む軽鎖可変領域;
配列番号29のアミノ酸配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号72のアミノ酸配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列を含む軽鎖可変領域;
配列番号31のアミノ酸配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号74のアミノ酸配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列を含む軽鎖可変領域;
配列番号33のアミノ酸配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号70のアミノ酸配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列を含む軽鎖可変領域;
配列番号33のアミノ酸配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号94のアミノ酸配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列を含む軽鎖可変領域;
配列番号35のアミノ酸配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号70のアミノ酸配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列を含む軽鎖可変領域;
配列番号37のアミノ酸配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号76のアミノ酸配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列を含む軽鎖可変領域;
配列番号37のアミノ酸配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号78のアミノ酸配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列を含む軽鎖可変領域;
配列番号37のアミノ酸配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号82のアミノ酸配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列を含む軽鎖可変領域;
配列番号37のアミノ酸配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号84のアミノ酸配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列を含む軽鎖可変領域;
配列番号37のアミノ酸配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号72のアミノ酸配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列を含む軽鎖可変領域;
配列番号39のアミノ酸配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号76のアミノ酸配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列を含む軽鎖可変領域;
配列番号41のアミノ酸配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号92のアミノ酸配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列を含む軽鎖可変領域;
配列番号41のアミノ酸配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号68のアミノ酸配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列を含む軽鎖可変領域;
配列番号43のアミノ酸配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号86のアミノ酸配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列を含む軽鎖可変領域;
配列番号45のアミノ酸配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号88のアミノ酸配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列を含む軽鎖可変領域;又は
配列番号47のアミノ酸配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号90のアミノ酸配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列を含む軽鎖可変領域を含む。
【0017】
いくつかの実施形態では、単離された抗体又は抗原結合フラグメントは、
配列番号22のヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列によってコードされるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号81のヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列によってコードされるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;
配列番号24のヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列によってコードされるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号75のヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列によってコードされるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;
配列番号26のヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列によってコードされるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号75のヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列によってコードされるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;
配列番号28のヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列によってコードされるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号73のヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列によってコードされるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;
配列番号30のヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列によってコードされるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号75のヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列によってコードされるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;
配列番号30のヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列によってコードされるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号97のヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列によってコードされるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;
配列番号30のヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列によってコードされるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号77のヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列によってコードされるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;
配列番号30のヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列によってコードされるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号73のヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列によってコードされるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;
配列番号32のヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列によってコードされるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号75のヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列によってコードされるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;
配列番号34のヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列によってコードされるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号71のヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列によってコードされるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;
配列番号34のヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列によってコードされるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号95のヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列によってコードされるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;
配列番号36のヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列によってコードされるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号71のヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列によってコードされるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;
配列番号38のヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列によってコードされるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号77のヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列によってコードされるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;
配列番号38のヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列によってコードされるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号79のヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列によってコードされるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;
配列番号38のヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列によってコードされるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号83のヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列によってコードされるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;
配列番号38のヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列によってコードされるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号85のヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列によってコードされるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;
配列番号38のヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列によってコードされるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号73のヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列によってコードされるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;
配列番号40のヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列によってコードされるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号77のヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列によってコードされるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;
配列番号42のヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列によってコードされるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号93のヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列によってコードされるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;
配列番号42のヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列によってコードされるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号69のヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列によってコードされるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;
配列番号44のヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列によってコードされるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号87のヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列によってコードされるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;
配列番号46のヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列によってコードされるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号89のヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列によってコードされるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;又は
配列番号48のヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列によってコードされるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号91のヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列によってコードされるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。
【0018】
いくつかの実施形態では、単離された抗体又は抗原結合フラグメントは、アミノ酸配列GGGGSGGGGSGGGGSGGGGS(配列番号99)に特異的に結合しない。
【0019】
いくつかの実施形態では、単離された抗体又は抗原結合フラグメントは、免疫グロブリンG(Immunoglobulin G、IgG)に特異的に結合しない。
【0020】
いくつかの実施形態では、単離された抗体又は抗原結合フラグメントは、組換え体である。
【0021】
いくつかの実施形態では、単離された抗体又は抗原結合フラグメントは、ヒト抗体、モノクローナル抗体、単鎖抗体、Fab、Fab’、F(ab’)2、Fv、又はscFvである。
【0022】
いくつかの実施形態では、単離された抗体又は抗原結合フラグメントは、IgG1、IgG2、IgG3、又はIgG4アイソタイプのものである。
【0023】
別の態様では、本明細書に記載される単離された抗体又は抗原結合フラグメントをコードする単離されたポリヌクレオチドが、本明細書で提供される。
【0024】
いくつかの実施形態では、単離されたポリヌクレオチドは、
配列番号22、24、26、28、30、32、34、36、38、40、42、44、46、若しくは48のVHコードヌクレオチド配列、又はそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列;及び/あるいは
配列番号69、71、73、75、77、79、81、83、85、87、89、91、93、95、若しくは97のVLコードヌクレオチド配列、又はそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列を含む。
【0025】
いくつかの実施形態では、単離されたポリヌクレオチドは、
配列番号22のVHコードヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列、及び配列番号81のVLコードヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列;
配列番号24のVHコードヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列、及び配列番号75のVLコードヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列;
配列番号26のVHコードヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列、及び配列番号75のVLコードヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列;
配列番号28のVHコードヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列、及び配列番号73のVLコードヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列;
配列番号30のVHコードヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列、及び配列番号75のVLコードヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列;
配列番号30のVHコードヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列、及び配列番号97のVLコードヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列;
配列番号30のVHコードヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列、及び配列番号77のVLコードヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列;
配列番号30のVHコードヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列、及び配列番号73のVLコードヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列;
配列番号32のVHコードヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列、及び配列番号75のVLコードヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列;
配列番号34のVHコードヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列、及び配列番号71のVLコードヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列;
配列番号34のVHコードヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列、及び配列番号95のVLコードヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列;
配列番号36のVHコードヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列、及び配列番号71のVLコードヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列;
配列番号38のVHコードヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列、及び配列番号77のVLコードヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列;
配列番号38のVHコードヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列、及び配列番号79のVLコードヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列;
配列番号38のVHコードヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列、及び配列番号83のVLコードヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列;
配列番号38のVHコードヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列、及び配列番号85のVLコードヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列;
配列番号38のVHコードヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列、及び配列番号73のVLコードヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列;
配列番号40のVHコードヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列、及び配列番号77のVLコードヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列;
配列番号42のVHコードヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列、及び配列番号93のVLコードヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列;
配列番号42のVHコードヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列、及び配列番号69のVLコードヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列;
配列番号44のVHコードヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列、及び配列番号87のVLコードヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列;
配列番号46のVHコードヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列、及び配列番号89のVLコードヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列;又は
配列番号48のVHコードヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列、及び配列番号91のVLコードヌクレオチド配列、若しくはそれに対して少なくとも80%の同一性を有する配列を含む。
【0026】
別の態様では、本明細書に記載される単離された抗体又は抗原結合フラグメントをコードするポリヌクレオチドを含むベクターが、本明細書で提供される。
【0027】
別の態様では、本明細書に記載される単離された抗体又は抗原結合フラグメントを発現する組換え細胞が、本明細書で提供される。いくつかの実施形態では、細胞は、ハイブリドーマである。いくつかの実施形態では、抗体又は抗原結合フラグメントは、組換えにより生成される。
【0028】
別の態様では、本明細書に記載される単離された抗体又は抗原結合フラグメントをコードするポリヌクレオチド又はベクターを含む組換え細胞が、本明細書で提供される。いくつかの実施形態では、細胞は、ハイブリドーマである。いくつかの実施形態では、抗体又は抗原結合フラグメントは、組換えにより生成される。
【0029】
別の態様では、(i)本明細書に記載される単離された抗体若しくは抗原結合フラグメント、又は当該単離された抗体若しくは抗原結合フラグメントをコードするポリヌクレオチド若しくはベクターと、(ii)それらのためのパッケージングと、を含む、キットが、本明細書で提供される。
【0030】
別の態様では、本明細書に記載される単離された抗体又は抗原結合フラグメントを含む親和性マトリックスが、本明細書で提供される。
【0031】
別の態様では、本明細書に記載される単離された抗体又は抗原結合フラグメントを産生する方法が本明細書で提供され、当該方法は、本明細書に記載される組換え細胞を培養することと、当該抗体又は抗原結合フラグメントを単離することと、を含む。
【0032】
別の態様では、試料中のGGSEGKSSGSGSESKSTGGS(配列番号98)のアミノ酸配列を含むリンカーペプチドを含むポリペプチドを検出する方法が本明細書で提供され、当該方法は、(i)試料を、本明細書に記載される単離された抗体又は抗原結合フラグメントと接触させることと、(ii)ポリペプチドの、当該単離された抗体又は抗原結合フラグメントへの結合を検出することと、を含む。
【0033】
別の態様では、試料中のGGSEGKSSGSGSESKSTGGS(配列番号98)のアミノ酸配列を含むリンカーペプチドを含むポリペプチドを検出する方法が本明細書で提供され、当該方法は、(i)試料を、当該リンカーペプチドに結合することができる抗体手段と接触させることと、(ii)ポリペプチドの、当該抗体手段への結合を検出することと、を含む。
【0034】
別の態様では、試料中のGGSEGKSSGSGSESKSTGGS(配列番号98)のアミノ酸配列を含むリンカーペプチドを含むポリペプチドの量を測定する方法が本明細書で提供され、当該方法は、(i)試料を、本明細書に記載される単離された抗体又は抗原結合フラグメントと接触させることと、(ii)ポリペプチドの、当該単離された抗体又は抗原結合フラグメントへの結合を定量化することと、を含む。
【0035】
別の態様では、試料中のGGSEGKSSGSGSESKSTGGS(配列番号98)のアミノ酸配列を含むリンカーペプチドを含むポリペプチドの量を測定する方法が本明細書で提供され、当該方法は、(i)試料を、当該リンカーペプチドに結合することができる抗体手段と接触させることと、(ii)ポリペプチドの、当該単離された抗体手段への結合を定量化することと、を含む。
【0036】
配列番号98のリンカーペプチドを含むポリペプチドの量を測定する方法のいくつかの実施形態では、方法は、ステップ(ii)において測定された結合を対照値と比較することを更に含む。いくつかの実施形態では、対照値は、既定値である。
【0037】
様々な実施形態では、GGSEGKSSGSGSESKSTGGS(配列番号98)のアミノ酸配列を含むリンカーペプチドを含むポリペプチドは、抗体、抗原結合フラグメント、又はキメラ抗原受容体である。いくつかの実施形態では、抗体又は抗原結合フラグメントは、ヒト抗体、モノクローナル抗体、単鎖抗体、Fab、Fab’、F(ab’)2、Fv、又はscFvである。いくつかの実施形態では、抗体又は抗原結合フラグメントは、多重特異性抗体又は抗原結合フラグメントである。いくつかの実施形態では、抗体又は抗原結合フラグメントは、二重特異性抗体又は抗原結合フラグメントである。
【0038】
別の態様では、免疫劣性エピトープに特異的に結合する抗体を生成する方法であって、
a)成体動物を複数の寛容原で免疫化することと、
b)成体動物に、急速に増殖するリンパ球を選択的に死滅させる薬剤を投与することと、
c)成体動物を複数の免疫原で免疫化することであって、当該免疫原の各々が、ステップ(a)で使用された寛容原のうちの1つにコンジュゲートされた免疫劣性エピトープを含む、免疫化することと、
d)ステップ(c)の後に成体動物からBリンパ球を得ることと、
e)ステップ(d)で得られたBリンパ球から生成されたハイブリドーマ又は抗体ライブラリーを、免疫劣性エピトープに特異的に結合する候補抗体についてスクリーニングすることと、
f)ステップ(e)で免疫劣性エピトープに特異的に結合すると特定された抗体を単離することと、を含む、方法が、本明細書で提供される。
【0039】
抗体生成方法のいくつかの実施形態では、ステップ(c)は、初回免疫化後に、1回又は2回以上のブースター用量の、当該免疫原、又はステップ(a)で使用された異なる寛容原にコンジュゲートされた免疫劣性エピトープを含む免疫原を成体動物に投与することを含む。
【0040】
抗体生成方法のいくつかの実施形態では、薬剤は、アルキル化剤である。いくつかの実施形態では、薬剤は、シクロホスファミドである。
【0041】
抗体生成方法のいくつかの実施形態では、ステップ(b)は、少なくとも1回繰り返される。いくつかの実施形態では、ステップ(b)は、2回繰り返される。
【0042】
抗体生成方法のいくつかの実施形態では、免疫劣性エピトープは、50アミノ酸長未満のペプチドである。いくつかの実施形態では、免疫劣勢エピトープは、約10~30アミノ酸長のペプチドである。いくつかの実施形態では、免疫劣性エピトープは、約20アミノ酸長のペプチドである。いくつかの実施形態では、免疫劣性エピトープは、約14アミノ酸長のペプチドである。
【0043】
抗体生成方法のいくつかの態様では、寛容原は、担体タンパク質である。いくつかの実施形態では、担体タンパク質は、オボアルブミン(ovalbumin、OVA)、キーホールリンペットヘモシアニン(keyhole limpet haemocyanin、KLH)、及び青色担体タンパク質(blue carrier protein、BCP)から選択される。
【0044】
抗体生成方法のいくつかの実施形態では、当該動物は、マウスである。
【図面の簡単な説明】
【0045】
【
図1】寛容原への結合を示さない寛容化後7日目の動物からの血清を示す。寛容化された動物からの血清をアッセイ希釈剤中で1:100に希釈し、キーホールリンペットヘモシアニン(KLH)-、オボアルブミン(OVA)-、及び青色担体タンパク質(BCP)-(白抜きの形状)でコーティングされたプレート上にプレーティングして、任意の寛容原特異的力価の存在を決定した。血清力価を二次単独対照(塗りつぶした形状)と比較した。吸光度(光学密度(optical density、O.D.))を450nmで測定した。
【
図2A】2回目のブースター後に、寛容原(例えば、KLH、OVA、BCP)に対する低い反応性を示すが、免疫原(MSCD331)に対する高い反応性を示すことを実証する。これらのデータを生成するために、動物からの採血前、第1の採血、及び第2の採血血清をアッセイ希釈剤で1:1000に希釈し、酵素結合免疫吸着アッセイ(enzyme-linked immunosorbent assay、ELISA)によってKLH、OVA、BCP、及びMSCD331特異的応答について推定した。第1の動物コホート(コホート1)から得られたELISAデータを示す。
【
図2B】2回目のブースター後に、寛容原(例えば、KLH、OVA、BCP)に対する低い反応性を示すが、免疫原(MSCD331)に対する高い反応性を示すことを実証する。これらのデータを生成するために、動物からの採血前、第1の採血、及び第2の採血血清をアッセイ希釈剤で1:1000に希釈し、酵素結合免疫吸着アッセイ(enzyme-linked immunosorbent assay、ELISA)によってKLH、OVA、BCP、及びMSCD331特異的応答について推定した。第2の動物コホート(コホート2)から得られたELISAデータを示す。
【
図2C】2回目のブースター後に、寛容原(例えば、KLH、OVA、BCP)に対する低い反応性を示すが、免疫原(MSCD331)に対する高い反応性を示すことを実証する。これらのデータを生成するために、動物からの採血前、第1の採血、及び第2の採血血清をアッセイ希釈剤で1:1000に希釈し、酵素結合免疫吸着アッセイ(enzyme-linked immunosorbent assay、ELISA)によってKLH、OVA、BCP、及びMSCD331特異的応答について推定した。第3の動物コホート(コホート3)から得られたELISAデータを示す。
【
図3A】免疫化後にMSCD331特異的応答を示す寛容化動物からの血清を示す。これらのデータの生成のために、寛容化された動物の第1の採血、第2の採血、及び第3の採血からの血清をFACS緩衝液中で1:100に希釈し、フローサイトメトリーを使用して、NS0野生型(wild type、WT)細胞及びキメラ抗原受容体(CAR)を有するMSCD331又は(G4S)4リンカー(配列番号99)を過剰発現するNS0細胞への結合についてチェックした。細胞株に対する二次(secondary、sec)抗体及び陽性化合物の結合も示す。シグナルを平均蛍光強度(mean fluorescence intensity、MFI)として測定した。第1の動物コホート(コホート1)から得られたフローサイトメトリーデータを示す。
【
図3B】免疫化後にMSCD331特異的応答を示す寛容化動物からの血清を示す。これらのデータの生成のために、寛容化された動物の第1の採血、第2の採血、及び第3の採血からの血清をFACS緩衝液中で1:100に希釈し、フローサイトメトリーを使用して、NS0野生型(wild type、WT)細胞及びキメラ抗原受容体(CAR)を有するMSCD331又は(G4S)4リンカー(配列番号99)を過剰発現するNS0細胞への結合についてチェックした。細胞株に対する二次(secondary、sec)抗体及び陽性化合物の結合も示す。シグナルを平均蛍光強度(mean fluorescence intensity、MFI)として測定した。第2の動物コホート(コホート2)から得られたフローサイトメトリーデータを示す。
【
図3C】免疫化後にMSCD331特異的応答を示す寛容化動物からの血清を示す。これらのデータの生成のために、寛容化された動物の第1の採血、第2の採血、及び第3の採血からの血清をFACS緩衝液中で1:100に希釈し、フローサイトメトリーを使用して、NS0野生型(wild type、WT)細胞及びキメラ抗原受容体(CAR)を有するMSCD331又は(G4S)4リンカー(配列番号99)を過剰発現するNS0細胞への結合についてチェックした。細胞株に対する二次(secondary、sec)抗体及び陽性化合物の結合も示す。シグナルを平均蛍光強度(mean fluorescence intensity、MFI)として測定した。第3の動物コホート(コホート3)から得られたフローサイトメトリーデータを示す。
【
図4】5匹の選択された動物について編集されたフローサイトメトリーデータを示す。これらのデータの生成のために、第1の動物コホート(コホート1)からの動物C1M4(コホート1、マウス4)及びC1M5(コホート1、マウス5)、第2の動物コホート(コホート2)からのC2M3(コホート2、マウス3)及びC2M5(コホート2、マウス5)、並びに第3の動物コホート(コホート3)からのC3M2(コホート3、マウス2)が最良の応答者であり、力価は第3の採血と融合前採血との間で一定であり、したがって、これらの動物をその後のモノクローン生成に使用した。シグナルを平均蛍光強度(MFI)として測定した。
【
図5】NS0細胞株上でMSCD331-及び(G4S)4リンカーを有するCD9B137-LH CAR(配列番号99として開示される「(G4S)4リンカー」)を使用してMSCD331特異的結合を示すハイブリッドの特定を示す。ハイブリッド培養物からの上清を、MSCD331又は(G4S)4リンカー(配列番号99)のいずれかを有するCD9B137-LH CARを発現するNS0細胞上でスクリーニングした。6ウェル段階でスクリーニングした合計43個のハイブリッドのうち、14個のハイブリッドが高~中度のMSCD331特異的結合を示した。具体的には、表(挿入図)に要約されるように、8個のMSCD331ハイブリッドが、100,000MFIを超える平均蛍光強度(MFI)レベルを有し(高MSCD331特異的結合)、6個のMSCD331ハイブリッドが、30,000MFIを超える平均蛍光強度(MFI)レベルを有した(中度のMSCD331特異的結合)。細胞株に対するMSCD331特異的血清(すなわち、陽性対照血清)及び二次抗体単独対照の結合も実施した。
【
図6A】CARを過剰発現するNS0及びsup-T1細胞株を使用して評価した、MSCD331へのモノクローンの結合の特異性及び普遍性を示す。モノクローン培養物からの上清を、MSCD331(
図6B)又は(G4S)4(
図6D)リンカー(配列番号99)のいずれかを有するCD9B137-LH CARを発現するNS0細胞、並びにMSCD331(
図6A)又は(G4S)4(
図6C)リンカー(配列番号99)のいずれかを有するヒト生殖系列VH及びVL鎖を発現するsup-T1細胞上でスクリーニングした。MSCD331特異的血清(陽性対照)及び二次抗体単独(二次対照)の細胞株への結合も示す。シグナルを平均蛍光強度(MFI)として測定した。
【
図6B】CARを過剰発現するNS0及びsup-T1細胞株を使用して評価した、MSCD331へのモノクローンの結合の特異性及び普遍性を示す。モノクローン培養物からの上清を、MSCD331(
図6B)又は(G4S)4(
図6D)リンカー(配列番号99)のいずれかを有するCD9B137-LH CARを発現するNS0細胞、並びにMSCD331(
図6A)又は(G4S)4(
図6C)リンカー(配列番号99)のいずれかを有するヒト生殖系列VH及びVL鎖を発現するsup-T1細胞上でスクリーニングした。MSCD331特異的血清(陽性対照)及び二次抗体単独(二次対照)の細胞株への結合も示す。シグナルを平均蛍光強度(MFI)として測定した。
【
図6C】CARを過剰発現するNS0及びsup-T1細胞株を使用して評価した、MSCD331へのモノクローンの結合の特異性及び普遍性を示す。モノクローン培養物からの上清を、MSCD331(
図6B)又は(G4S)4(
図6D)リンカー(配列番号99)のいずれかを有するCD9B137-LH CARを発現するNS0細胞、並びにMSCD331(
図6A)又は(G4S)4(
図6C)リンカー(配列番号99)のいずれかを有するヒト生殖系列VH及びVL鎖を発現するsup-T1細胞上でスクリーニングした。MSCD331特異的血清(陽性対照)及び二次抗体単独(二次対照)の細胞株への結合も示す。シグナルを平均蛍光強度(MFI)として測定した。
【
図6D】CARを過剰発現するNS0及びsup-T1細胞株を使用して評価した、MSCD331へのモノクローンの結合の特異性及び普遍性を示す。モノクローン培養物からの上清を、MSCD331(
図6B)又は(G4S)4(
図6D)リンカー(配列番号99)のいずれかを有するCD9B137-LH CARを発現するNS0細胞、並びにMSCD331(
図6A)又は(G4S)4(
図6C)リンカー(配列番号99)のいずれかを有するヒト生殖系列VH及びVL鎖を発現するsup-T1細胞上でスクリーニングした。MSCD331特異的血清(陽性対照)及び二次抗体単独(二次対照)の細胞株への結合も示す。シグナルを平均蛍光強度(MFI)として測定した。
【
図7A】ELISAに基づくアッセイにおいて、MSCD331に特異的に結合するが、(G4S)4リンカー(配列番号99)には結合しないモノクローンを示す。これらのデータを生成するために、モノクローン培養物からの上清を、MSCD331(
図7A)又は(G4S)4リンカー(配列番号99)(
図7B)のいずれかを有するscFv-Fc融合タンパク質上でスクリーニングした。異なるハイブリッド親に由来するモノクローンは、参照表に要約されるように、異なる形状によって示される。MSCD331特異的血清(陽性)及び二次抗体単独(陰性)対照の結合が示されている。吸光度(光学密度、O.D.)を450nmで測定した。
【
図7B】ELISAに基づくアッセイにおいて、MSCD331に特異的に結合するが、(G4S)4リンカー(配列番号99)には結合しないモノクローンを示す。これらのデータを生成するために、モノクローン培養物からの上清を、MSCD331(
図7A)又は(G4S)4リンカー(配列番号99)(
図7B)のいずれかを有するscFv-Fc融合タンパク質上でスクリーニングした。異なるハイブリッド親に由来するモノクローンは、参照表に要約されるように、異なる形状によって示される。MSCD331特異的血清(陽性)及び二次抗体単独(陰性)対照の結合が示されている。吸光度(光学密度、O.D.)を450nmで測定した。
【
図8A】異なる二重特異性抗体におけるMSCD331のモノクローン認識を示す。MSCD331のモノクローン認識は、以下の例示的な二重特異性抗体:
図8Aに示されるようなVG52(Vγ9
*CD123)、
図8Bに示されるようなVG51(Vγ9
*Null)、
図8Cに示されるようなVG53(Vδ2
*Null)、
図8Dに示されるようなVG65(Vγ9
*Null)、
図8Eに示されるようなVG56(Vδ2
*CD33)、及び
図8Fに示されるようなVG68(Vγ9
*CD33)において示される。注目すべきことに、これらの二重特異性抗体は、両方のアームにおいて(
図8A~
図8Bのように)又は一方のアームにおいて(
図8C~
図8Fのように)異なる標的特異性を有するscFvを有するMSCD331リンカーを有していた。これらの実験のために、モノクローン培養物からの上清を、ELISAに基づくアプローチを使用して二重特異性抗体でコーティングされたプレート上でスクリーニングした。異なるハイブリッド親に由来するモノクローンは、参照表に要約されるように、異なる形状によって示される。MSCD331特異的血清(陽性)及び二次抗体単独(陰性)対照の、細胞株への結合も示す。吸光度(光学密度、O.D.)を450nmで測定した。
【
図8B】異なる二重特異性抗体におけるMSCD331のモノクローン認識を示す。MSCD331のモノクローン認識は、以下の例示的な二重特異性抗体:
図8Aに示されるようなVG52(Vγ9
*CD123)、
図8Bに示されるようなVG51(Vγ9
*Null)、
図8Cに示されるようなVG53(Vδ2
*Null)、
図8Dに示されるようなVG65(Vγ9
*Null)、
図8Eに示されるようなVG56(Vδ2
*CD33)、及び
図8Fに示されるようなVG68(Vγ9
*CD33)において示される。注目すべきことに、これらの二重特異性抗体は、両方のアームにおいて(
図8A~
図8Bのように)又は一方のアームにおいて(
図8C~
図8Fのように)異なる標的特異性を有するscFvを有するMSCD331リンカーを有していた。これらの実験のために、モノクローン培養物からの上清を、ELISAに基づくアプローチを使用して二重特異性抗体でコーティングされたプレート上でスクリーニングした。異なるハイブリッド親に由来するモノクローンは、参照表に要約されるように、異なる形状によって示される。MSCD331特異的血清(陽性)及び二次抗体単独(陰性)対照の、細胞株への結合も示す。吸光度(光学密度、O.D.)を450nmで測定した。
【
図8C】異なる二重特異性抗体におけるMSCD331のモノクローン認識を示す。MSCD331のモノクローン認識は、以下の例示的な二重特異性抗体:
図8Aに示されるようなVG52(Vγ9
*CD123)、
図8Bに示されるようなVG51(Vγ9
*Null)、
図8Cに示されるようなVG53(Vδ2
*Null)、
図8Dに示されるようなVG65(Vγ9
*Null)、
図8Eに示されるようなVG56(Vδ2
*CD33)、及び
図8Fに示されるようなVG68(Vγ9
*CD33)において示される。注目すべきことに、これらの二重特異性抗体は、両方のアームにおいて(
図8A~
図8Bのように)又は一方のアームにおいて(
図8C~
図8Fのように)異なる標的特異性を有するscFvを有するMSCD331リンカーを有していた。これらの実験のために、モノクローン培養物からの上清を、ELISAに基づくアプローチを使用して二重特異性抗体でコーティングされたプレート上でスクリーニングした。異なるハイブリッド親に由来するモノクローンは、参照表に要約されるように、異なる形状によって示される。MSCD331特異的血清(陽性)及び二次抗体単独(陰性)対照の、細胞株への結合も示す。吸光度(光学密度、O.D.)を450nmで測定した。
【
図8D】異なる二重特異性抗体におけるMSCD331のモノクローン認識を示す。MSCD331のモノクローン認識は、以下の例示的な二重特異性抗体:
図8Aに示されるようなVG52(Vγ9
*CD123)、
図8Bに示されるようなVG51(Vγ9
*Null)、
図8Cに示されるようなVG53(Vδ2
*Null)、
図8Dに示されるようなVG65(Vγ9
*Null)、
図8Eに示されるようなVG56(Vδ2
*CD33)、及び
図8Fに示されるようなVG68(Vγ9
*CD33)において示される。注目すべきことに、これらの二重特異性抗体は、両方のアームにおいて(
図8A~
図8Bのように)又は一方のアームにおいて(
図8C~
図8Fのように)異なる標的特異性を有するscFvを有するMSCD331リンカーを有していた。これらの実験のために、モノクローン培養物からの上清を、ELISAに基づくアプローチを使用して二重特異性抗体でコーティングされたプレート上でスクリーニングした。異なるハイブリッド親に由来するモノクローンは、参照表に要約されるように、異なる形状によって示される。MSCD331特異的血清(陽性)及び二次抗体単独(陰性)対照の、細胞株への結合も示す。吸光度(光学密度、O.D.)を450nmで測定した。
【
図8E】異なる二重特異性抗体におけるMSCD331のモノクローン認識を示す。MSCD331のモノクローン認識は、以下の例示的な二重特異性抗体:
図8Aに示されるようなVG52(Vγ9
*CD123)、
図8Bに示されるようなVG51(Vγ9
*Null)、
図8Cに示されるようなVG53(Vδ2
*Null)、
図8Dに示されるようなVG65(Vγ9
*Null)、
図8Eに示されるようなVG56(Vδ2
*CD33)、及び
図8Fに示されるようなVG68(Vγ9
*CD33)において示される。注目すべきことに、これらの二重特異性抗体は、両方のアームにおいて(
図8A~
図8Bのように)又は一方のアームにおいて(
図8C~
図8Fのように)異なる標的特異性を有するscFvを有するMSCD331リンカーを有していた。これらの実験のために、モノクローン培養物からの上清を、ELISAに基づくアプローチを使用して二重特異性抗体でコーティングされたプレート上でスクリーニングした。異なるハイブリッド親に由来するモノクローンは、参照表に要約されるように、異なる形状によって示される。MSCD331特異的血清(陽性)及び二次抗体単独(陰性)対照の、細胞株への結合も示す。吸光度(光学密度、O.D.)を450nmで測定した。
【
図8F】異なる二重特異性抗体におけるMSCD331のモノクローン認識を示す。MSCD331のモノクローン認識は、以下の例示的な二重特異性抗体:
図8Aに示されるようなVG52(Vγ9
*CD123)、
図8Bに示されるようなVG51(Vγ9
*Null)、
図8Cに示されるようなVG53(Vδ2
*Null)、
図8Dに示されるようなVG65(Vγ9
*Null)、
図8Eに示されるようなVG56(Vδ2
*CD33)、及び
図8Fに示されるようなVG68(Vγ9
*CD33)において示される。注目すべきことに、これらの二重特異性抗体は、両方のアームにおいて(
図8A~
図8Bのように)又は一方のアームにおいて(
図8C~
図8Fのように)異なる標的特異性を有するscFvを有するMSCD331リンカーを有していた。これらの実験のために、モノクローン培養物からの上清を、ELISAに基づくアプローチを使用して二重特異性抗体でコーティングされたプレート上でスクリーニングした。異なるハイブリッド親に由来するモノクローンは、参照表に要約されるように、異なる形状によって示される。MSCD331特異的血清(陽性)及び二次抗体単独(陰性)対照の、細胞株への結合も示す。吸光度(光学密度、O.D.)を450nmで測定した。
【
図9A】異なるCAR細胞外ドメイン(extra-cellular domain、ECD)構築物におけるMSCD331のモノクローン認識を示す。これらのデータを生成するために、50個のショートリストされたモノクローン培養物からの上清を、異なるドメイン特異性を有するが、同じMSCD331リンカーを発現するhisタグ付きCAR-ECDタンパク質上でスクリーニングした。
図9A及び
図9Bは、それぞれ、GP5B83-HL-scFv-HSA-His(GC5W47)及びCD9B441-HL-ScFv-His(A003W10)に対する結合について、ELISAに基づく方法を介して取得されたようなデータを示す。関連のないhisタグ付き抗原、CD70(CD70-His)をカウンタースクリーニングに使用した(
図9C)。異なるハイブリッド親に由来するモノクローンは、参照表に要約されるように、異なる形状によって示される。MSCD331特異的血清(
図9A~
図9Bの陽性対照)又はCD70及びHis特異的血清(
図9Cの陽性対照)、並びに二次抗体単独(陰性対照)の細胞株への結合も示す。吸光度(光学密度、O.D.)を450nmで測定した。
【
図9B】異なるCAR細胞外ドメイン(extra-cellular domain、ECD)構築物におけるMSCD331のモノクローン認識を示す。これらのデータを生成するために、50個のショートリストされたモノクローン培養物からの上清を、異なるドメイン特異性を有するが、同じMSCD331リンカーを発現するhisタグ付きCAR-ECDタンパク質上でスクリーニングした。
図9A及び
図9Bは、それぞれ、GP5B83-HL-scFv-HSA-His(GC5W47)及びCD9B441-HL-ScFv-His(A003W10)に対する結合について、ELISAに基づく方法を介して取得されたようなデータを示す。関連のないhisタグ付き抗原、CD70(CD70-His)をカウンタースクリーニングに使用した(
図9C)。異なるハイブリッド親に由来するモノクローンは、参照表に要約されるように、異なる形状によって示される。MSCD331特異的血清(
図9A~
図9Bの陽性対照)又はCD70及びHis特異的血清(
図9Cの陽性対照)、並びに二次抗体単独(陰性対照)の細胞株への結合も示す。吸光度(光学密度、O.D.)を450nmで測定した。
【
図9C】異なるCAR細胞外ドメイン(extra-cellular domain、ECD)構築物におけるMSCD331のモノクローン認識を示す。これらのデータを生成するために、50個のショートリストされたモノクローン培養物からの上清を、異なるドメイン特異性を有するが、同じMSCD331リンカーを発現するhisタグ付きCAR-ECDタンパク質上でスクリーニングした。
図9A及び
図9Bは、それぞれ、GP5B83-HL-scFv-HSA-His(GC5W47)及びCD9B441-HL-ScFv-His(A003W10)に対する結合について、ELISAに基づく方法を介して取得されたようなデータを示す。関連のないhisタグ付き抗原、CD70(CD70-His)をカウンタースクリーニングに使用した(
図9C)。異なるハイブリッド親に由来するモノクローンは、参照表に要約されるように、異なる形状によって示される。MSCD331特異的血清(
図9A~
図9Bの陽性対照)又はCD70及びHis特異的血清(
図9Cの陽性対照)、並びに二次抗体単独(陰性対照)の細胞株への結合も示す。吸光度(光学密度、O.D.)を450nmで測定した。
【
図10】モノクローンが非特異的結合を示さなかったことを示す。50個のショートリストされたモノクローン培養物からの上清を、ヒト末梢血単核細胞(peripheral blood mononuclear cell、PBMC)上で、続いて抗マウスIgG(フィコエリトリン)PE上でインキュベートした。散乱ゲーティングされたリンパ球を、CD19-APC及び抗マウスIgG-PE二重陽性集団についてチェックして、B細胞へのモノクローナル抗体(mAb)結合を特定した。PBMCに対する陽性対照及び二次抗体(陰性)対照の結合も示す。
【0046】
(詳細な記述)
定義
本明細書の態様に関する様々な用語が、本明細書及び特許請求の範囲を通して使用される。別段の指示がない限り、このような用語には、当該技術分野におけるそれらの通常の意味が与えられるものとする。他の具体的に定義される用語は、本明細書で提供される定義と一致する様式で解釈されるものとする。
【0047】
本明細書及び添付の「特許請求の範囲」において使用されるとき、「a」、「an」、及び「the」という単数形は、その内容によって別段明確に指示されない限り、複数の指示対象を包含する。したがって、例えば、「細胞(a cell)」という言及には、2つ又は3つ以上の細胞の組み合わせなどが含まれる。
【0048】
本明細書で使用されるとき、測定値、例えば、量、持続時間などに言及する場合の「約」という用語は、指定された値から最大±10%の偏差を包含することを意味する。同様に、このような偏差は、開示された方法を行うのに適している。別段の指示がない限り、本明細書及び特許請求の範囲において使用される、成分の量、並びに分子量及び反応条件などの特性を表す全ての数字は、全ての事例において「約」という用語により修飾されていると理解されたい。したがって、それに反する指示がない限り、下記明細書及び添付の特許請求の範囲で説明される数値パラメータは、本発明により得ようとする所望の特性に応じて変動する場合がある近似値である。最低でも、特許請求の範囲の範囲に対して均等論の適用を制限することを試みてはならず、各数値パラメータは、報告された有効桁の数字を考慮し、通常の四捨五入の手法を適用することにより、少なくとも解釈されるべきである。
【0049】
本発明の広い範囲を説明する数値範囲及びパラメータは近似値であるが、特定の実施例に記載される数値は、可能な限り正確に報告される。但し、任意の数値は、各試験測定において見出される標準偏差から必然的に生じる一定の誤差を本質的に含有する。
【0050】
「単離された」とは、生物学的成分(例えば、核酸、ペプチド、又はタンパク質)が、これらの成分が本来存在する生物の他の生物学的成分、すなわち、他の染色体及び染色体外DNA及びRNA、並びにタンパク質から、実質的に分離され、同他の成分とは別に生成され、又は同他の成分から離して精製されていることを意味する。このため、「単離された」核酸、ペプチド、及びタンパク質は、標準的な精製法により精製された核酸及びタンパク質を含む。「単離された」核酸、ペプチド、及びタンパク質は、組成物の一部であることができ、このような組成物が核酸、ペプチド、又はタンパク質の本来の環境の一部ではない場合であっても単離されている。また、この用語は、宿主細胞中での組換え発現により調製された核酸、ペプチド、及びタンパク質、並びに化学合成された核酸も包含する。本明細書で使用されるとき、「単離された」抗体又は抗原結合フラグメントは、種々の抗原特異性を有する他の抗体又は抗原結合フラグメントを実質的に含まない抗体又は抗原結合フラグメントを指すことを意図している(例えば、配列番号98のリンカーペプチドに特異的に結合する単離された抗体は、配列番号98のリンカーペプチド以外の抗原に特異的に結合する抗体を実質的に含まない)。単離された抗体は、配列番号98のリンカーペプチドのエピトープ、アイソフォーム又はバリアントに特異的に結合し得る。
【0051】
同義的に「核酸分子」、「ヌクレオチド」、又は「核酸」と呼ばれる「ポリヌクレオチド」は、任意のポリリボヌクレオチド又はポリデオキシリボヌクレオチドを指し、これは、修飾されていないRNA若しくはDNA又は修飾されたRNA若しくはDNAであってもよい。「ポリヌクレオチド」には、一本鎖及び二本鎖DNA、一本鎖及び二本鎖の領域の混合物であるDNA、一本鎖及び二本鎖RNA、並びに一本鎖及び二本鎖の領域の混合物であるRNA、DNA及びRNAを含むハイブリッド分子(一本鎖、又はより典型的には、二本鎖、又は一本鎖及び二本鎖の領域の混合物でもよい)が挙げられるが、これらに限定されない。加えて、「ポリヌクレオチド」は、RNA若しくはDNA又はRNA及びDNAの両方を含む三本鎖領域を指す。ポリヌクレオチドという用語には、1つ又は2つ以上の修飾された塩基を含有するDNA又はRNA、及び安定性又は他の理由により修飾された骨格を有するDNA又はRNAも含まれる。「修飾された」塩基は、例えば、トリチル化塩基及び異常な塩基、例えば、イノシンを含む。様々な修飾が、DNA及びRNAになされてもよい。したがって、「ポリヌクレオチド」は、典型的には天然に認められるポリヌクレオチドの化学的、酵素的又は代謝的に修飾された形態、並びにウイルス及び細胞のDNA及びRNAの特徴を有する化学的形態を包含する。「ポリヌクレオチド」はまた、比較的短い核酸鎖(多くの場合、オリゴヌクレオチドと称される)も包含する。
【0052】
「実質的に同じ」の意味は、この用語が使用される文脈に応じて異なる場合がある。重鎖及び軽鎖並びにこれらをコードする遺伝子中には天然の配列バリエーションが存在し得ることから、本明細書に記載されるアミノ酸配列又は抗体若しくは抗原結合フラグメントをコードする遺伝子内には、固有の結合特性(例えば、特異的及び親和性)にはほとんど影響しない、又は影響しない、ある程度のバリエーションが見られることが予測される。このような予測は、部分的には、遺伝暗号の縮重及び保存的アミノ酸配列バリエーションの進化的成功による。このバリエーションは、コードされたタンパク質の性質を、認識できるほどには変更させない。したがって、核酸配列の文脈において、「実質的に同じ」は、2つ又は3つ以上の配列間での少なくとも65%の同一性を意味する。好ましくは、この用語は、2つ又は3つ以上の配列間での少なくとも70%の同一性、より好ましくは、少なくとも75%の同一性、より好ましくは、少なくとも80%の同一性、より好ましくは、少なくとも85%の同一性、より好ましくは、少なくとも90%の同一性、より好ましくは、少なくとも91%の同一性、より好ましくは、少なくとも92%の同一性、より好ましくは、少なくとも93%の同一性、より好ましくは、少なくとも94%の同一性、より好ましくは、少なくとも95%の同一性、より好ましくは、少なくとも96%の同一性、より好ましくは、少なくとも97%の同一性、より好ましくは、少なくとも98%の同一性、及びより好ましくは、少なくとも99%以上の同一性を意味する。2つの配列間の同一性(%)は、ギャップ数及び各ギャップの長さを考慮して、配列により共有される同一の位置の数の関数である(すなわち、相同性の割合(%)=同一位置数/位置の総数×100)。同考慮は、2つの配列の最適なアライメントを導くのに必要である。2つのヌクレオチド又はアミノ酸配列間の同一性パーセントは、例えば、E.Meyers and W.Miller,Comput.Appl.Biosci 4,11-17(1988)のアルゴリズムを使用して決定されてもよい。アルゴリズムは、ALIGNプログラム(バージョン2.0)に組み込まれており、PAM120重み付け残基テーブル、ギャップ長ペナルティ12、及びギャップペナルティ4を使用する。加えて、2つのアミノ酸配列間の同一性(%)は、Needleman and Wunsch,J.Mol.Biol.48,444-453(1970)のアルゴリズムを使用して決定されてもよい。
【0053】
タンパク質の機能に実質的な影響を有することなく、タンパク質のアミノ酸配列内に生じ得るバリエーションの度合いは、核酸配列のバリエーションの度合いより非常に小さい。これは、同じ縮重原理がアミノ酸配列には当てはまらないためである。したがって、抗体又は抗原結合フラグメントの文脈において、「実質的に同じ」は、記載される抗体又は抗原結合フラグメントに対して、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、又は99%の同一性を有する抗体又は抗原結合フラグメントを意味する。他の実施形態は、本明細書に記載される抗体及び抗原結合フラグメントと有意な同一性を共有しないが、1つ又は2つ以上のCDR、又は本明細書に記載されるそのような配列と90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、又は99%同一である、結合性を付与するのに必要とされる他の配列を組み込む、フレームワーク、スキャフォールド、又は他の非結合領域を有する、リンカー特異的抗体又は抗原結合フラグメントを含む。
【0054】
「クローン」は、有糸分裂により、単一の細胞又は共通する祖先から得られる細胞集団である。「細胞株」は、インビトロにおいて何代にもわたって安定して成長させることができる初代細胞のクローンである。本明細書で提供される一部の例では、細胞は、細胞をDNAで遺伝子導入することにより、形質転換される。
【0055】
「発現する」及び「生成する」(又は「発現」及び「生成」)という用語は、本明細書において同義的に使用され、遺伝子産物の生合成を指す。これらの用語は、遺伝子のRNAへの転写を包含する。また、これらの用語は、RNAの1つ又は2つ以上のポリペプチドへの翻訳を包含し、全ての天然の転写後及び翻訳後修飾を更に包含する。抗体又はその抗原結合フラグメントの発現又は生成は、細胞の細胞質内、又は細胞外環境、例えば、細胞培養用の増殖培地内でもよい。
【0056】
「治療すること」又は「治療」という用語は、損傷、病理、又は病状の減弱又は改善における、何らかの成功又は成功の兆候を指し、これには、寛解、緩解、症状の低減若しくは病状を患者にとってより許容できるものにすること、変性又は低下速度を遅くすること、変性による最終的な衰弱を和らげること、患者の肉体的又は精神的健康を改善すること、あるいは生存期間を延長することなどの、何らかの客観的又は主観的パラメータが含まれる。治療は、客観的又は主観的なパラメータにより評価されてもよい。同パラメータには、身体検査、神経学的検査、又は精神医学評価の結果が挙げられる。
【0057】
「有効量」又は「治療的に有効な量」は、必要とされる用量及び期間において、所望の治療結果を達成するのに有効な量を意味する。抗リンカー抗体の治療的に有効な量は、個体の病態、年齢、性別、及び体重、並びに個体における所望の応答を引き出す抗体の能力などの要因に従って変動し得る。治療的に有効な量はまた、抗体又は抗体部分の任意の毒性又は有害作用より、治療的に有益な作用が上回る量でもある。
【0058】
「抗体」は、別段の指示がない限り、免疫グロブリンの全てのアイソタイプ(IgG、IgA、IgE、IgM、IgD、及びIgY)を指し、様々な単量体形態、ポリマー形態、及びキメラ形態を含む。ポリクローナル抗体、モノクローナル抗体(mAb)、及び抗体様ポリペプチド、例えば、キメラ抗体及びヒト化抗体が、「抗体」という用語に具体的に包含される。
【0059】
「抗原結合フラグメント」は、特定の抗原に対して結合親和性を示し得る任意のタンパク質性構造体である。抗原結合フラグメントは、任意の既知の手法、例えば、酵素切断、ペプチド合成、及び組換え手法によって得られるものを含む。一部の抗原結合フラグメントは、親抗体分子の抗原結合特異性を保持しているインタクトな抗体の部分から構成される。例えば、抗原結合フラグメントは、特定の抗原に結合することが既知である抗体の、少なくとも1つの可変領域(重鎖若しくは軽鎖の可変領域のいずれか一方)、又は1つ若しくは2つ以上のCDRを含んでもよい。好適な抗原結合フラグメントの例としては、限定されないが、ダイアボディ及び一本鎖分子、並びにFab、F(ab’)2、Fc、Fabc、及びFv分子、一本鎖(single chain、Sc)抗体(例えば、scFv)、線状抗体、sdAbなどの単一ドメイン抗体(VL若しくはVHのいずれか)、ラクダ科VHHドメイン、抗体フラグメントから形成された多重特異性抗体、個々の抗体軽鎖、個々の抗体重鎖、抗体鎖若しくはCDRと他のタンパク質との間のキメラ融合体、タンパク質スキャフォールド、重鎖単量体若しくは二量体、軽鎖単量体若しくは二量体、1本の重鎖及び1本の軽鎖からなる二量体、VL、VH、CL及びCH1ドメインからなる一価フラグメント、又は国際公開第2007/059782号に記載される一価抗体、ヒンジ領域においてジスルフィド結合により連結された2つのFabフラグメントを含む二価フラグメント、VH及びCH1ドメインから本質的になるFdフラグメント、抗体の単一アームのVL及びVHドメインから本質的になるFvフラグメント、dAbフラグメント(Ward et al.,Nature 341:544-546(1989)が挙げられ、dAbフラグメントは、VHドメインから本質的になり、ドメイン抗体(Holt et al;Trends Biotechnol.2003 Nov.;21(11):484-90)、ラクダ科又はナノボディ(Revets et al;Expert Opin Biol Ther.2005 Jan.;5(1):111-24)、単離された相補性決定領域(CDR)などとも呼ばれる。全ての抗体アイソタイプが、抗原結合フラグメントを生成するのに使用されてもよい。加えて、抗原結合フラグメントは、対象となる所与の抗原に対する親和性を付与する方向にポリペプチドセグメントをうまく組み込み得る、抗体以外のタンパク質性フレームワーク、例えば、タンパク質スキャフォールドを含んでもよい。抗原結合フラグメントは、組換えにより生成されてもよく、又はインタクトな抗体の酵素分解若しくは化学分解により生成されてもよい。「抗体又はその抗原結合フラグメント」という表現は、所与の抗原結合フラグメントが、この表現内で参照された抗体の1つ又は2つ以上のアミノ酸セグメントを組み込んでいることを示すために使用されてもよい。
【0060】
「CDR」及びその複数形「CDRs」という用語は、相補性決定領域(CDR)であって、そのうちの3つが軽鎖可変領域(LCDR1、LCDR2、及びLCDR3)の結合特性を構成し、3つが重鎖可変領域(HCDR1、HCDR2、及びHCDR3)の結合特性を構成する、相補性決定領域(CDR)を意味する。CDRは、抗体分子の機能的活性に寄与し、スキャフォールド領域又はフレームワーク領域を含むアミノ酸配列によって分離される。正確な定義上のCDRの境界及び長さは、様々な分類及び番号付けシステムによって異なる。したがって、CDRは、Kabat定義、Chothia定義、接触定義、又は任意の他の境界定義によって参照され得る。境界が異なるにもかかわらず、これらのシステムの各々は、可変配列内のいわゆる「超可変領域」を構成する要素においてある程度のオーバーラップを有する。したがって、これらのシステムによるCDRの定義は、隣接するフレームワーク領域についての長さ及び境界領域の点で異なることがある。例えば、各々が参照によりその全体が本明細書に組み込まれる、Kabat et al.,Sequences of Proteins of Immunological Interest,5th ed.NIH Publication No.91-3242(1991)、Chothia et al.,「Canonical Structures For the Hypervariable Regions of Immunoglobulins,」J.Mol.Biol.196:901(1987)、及びMacCallum et al.,「Antibody-Antigen Interactions:Contact Analysis and Binding Site Topography,」J.Mol.Biol.262:732(1996))を参照のこと。
【0061】
典型的には、CDRは、カノニカル構造として分類され得るループ構造を形成する。「カノニカル構造」という用語は、抗原結合(CDR)ループによって採用される主鎖立体構造を意味する。比較構造の研究から、6つの抗原結合ループのうちの5つは利用可能な立体構造のレパートリーがごく限られていることが判明している。各カノニカル構造は、ポリペプチド主鎖のねじれ角によって特徴付けられ得る。したがって、抗体間で対応するループは、それらのループの大部分において高度のアミノ酸配列可変性が見られるにもかかわらず、非常によく似た三次元構造を有し得る(Chothia et al.,「Canonical Structures For the Hypervariable Regions of Immunoglobulins,」J.Mol.Biol.196:901(1987)、Chothia et al.,「Conformations of Immunoglobulin Hypervariable Regions,」I 342:877(1989)、Martin and Thornton,「Structural Families in Loops of Homologous Proteins:Automatic Classification,Modelling and Application to Antibodies,」J.Mol.Biol.263:800(1996)、当該文献の各々は参照によりその全体が組み込まれる)。更に、採用されるループ構造とその周囲のアミノ酸配列との間には関係がある。特定のカノニカルクラスの立体構造は、ループの長さと、ループ内の重要な位置並びに保存されたフレームワーク(すなわち、ループの外側)内にあるアミノ酸残基とによって決定される。したがって、これらの重要なアミノ酸残基の存在に基づいて、特定のカノニカルクラスへの割り当てを行うことができる。
【0062】
「ポリペプチド」という用語は、「タンパク質」という用語と互換的に使用され、その最も広い意味において、2つ若しくは3つ以上のサブユニットアミノ酸、アミノ酸類似体、又はペプチド模倣体の化合物を指す。サブユニットは、ペプチド結合によって連結されていてもよい。別の実施形態では、サブユニットは、他の結合、例えば、エステル、エーテルなどによって連結されてもよい。本明細書で使用されるとき、「アミノ酸」という用語は、グリシン並びにD及びL光学異性体の両方と、アミノ酸類似体と、ペプチド模倣体とを含む、天然及び/若しくは非天然アミノ酸又は合成アミノ酸のいずれかを指す。3つ又は4つ以上のアミノ酸のペプチドは、ペプチド鎖が短い場合、一般にオリゴペプチドと称される。ペプチド鎖が長い場合、ペプチドは、一般にポリペプチド又はタンパク質と称される。
【0063】
抗体又は抗体フラグメントの文脈において使用されるとき、「特異的に結合する(specifically bind)」若しくは「特異的に結合する(bind specifically)」又はそれらの派生語は、免疫グロブリン遺伝子又は免疫グロブリン遺伝子のフラグメントによってコードされたドメインを介し、混合された分子の集団を含有する試料中で他の分子に優先的に結合することなく対象となるタンパク質の1つ又は2つ以上のエピトープに結合することを表す。典型的には、抗体は、表面プラズモン共鳴アッセイ又は細胞結合アッセイによって測定された場合、約1×10-8M未満のKdで、同種抗原に結合する。「[抗原]特異的」抗体(例えば、リンカー特異的抗体)などの表現は、列挙された抗体が列挙された抗原に特異的に結合することを伝える意味である。
【0064】
「ベクター」とは、セグメントの複製又は発現をもたらすように、別の核酸セグメントを操作可能に挿入できるレプリコン、例えば、プラスミド、ファージ、コスミド、又はウイルスのことである。
【0065】
本明細書で使用されるとき、「宿主細胞」という用語は、例えば、初代細胞、培養中の細胞、又は細胞株由来の細胞といった任意のタイプの細胞であってもよい。特定の実施形態では、「宿主細胞」という用語は、核酸分子を遺伝子導入された細胞、及びそのような細胞の子孫又は潜在的子孫を指す。このような細胞の子孫は、核酸分子で遺伝子導入された親細胞とは、例えば、宿主細胞ゲノムへの核酸分子の後続の生成又は集積において生じ得る、変異又は環境からの影響により、同一ではないことがある。
【0066】
「対象」という用語は、ヒト及び非ヒト動物を意味し、全ての脊椎動物、例えば、哺乳類及び非哺乳類、例えば、非ヒト霊長類、マウス、ウサギ、ヒツジ、イヌ、ネコ、ウマ、ウシ、ニワトリ、両生類、及び爬虫類を意味する。記載される方法の多くの実施形態では、対象はヒトである。
【0067】
本明細書で使用されるとき、「試料」という用語は、目的の分析物を含有することができる任意の組成物又は混合物を指す。試料は、対象から単離された、類似する流体、細胞、又は組織(例えば、外科手術により切除された腫瘍組織、微細針吸引を含む生検)の収集物、並びに対象内に存在する流体、細胞、又は組織であり得る。いくつかの実施形態では、試料は、体液である。体液は、典型的には、生理学的温度において液体であり、対象又は生物学的資源中に存在し、これらから採取され、これらから外に出され、あるいは抽出された天然に生じる流体を含んでもよい。特定の組織、臓器、又は局所的な領域から得られたある種の体液及び他のある種の体液は、対象又は生物学的資源において、より全体的に又は全身的に適していてもよい。体液の例としては、血液、血清及び漿膜液、血漿、リンパ、尿、唾液、嚢胞液、涙、糞、痰、分泌組織及び臓器の粘膜分泌物、膣分泌物、腹水液、例えば、非固体腫瘍に関連するもの、胸膜、心膜、腹膜、腹部及び他の体腔の液体、気管支洗浄により収集された液体などが挙げられる。体液はまた、対象又は生体資源と接触した溶液、例えば、細胞又は臓器馴化培地を含む細胞及び臓器培養培地、洗浄液などを含んでもよい。本明細書で使用されるとき、「試料」という用語は、対象から取り出された材料又は対象中に存在する材料を包含する。
【0068】
本明細書で使用されるとき、「免疫劣性エピトープ」という用語は、少なくともポリクローナル抗体及びモノクローナル抗体の産生に関する限り、代表的には、免疫化による抗体応答の生成における使用に効率的でないエピトープを指すことが意図される。そのような免疫劣性エピトープは、一般に、免疫原においてそれらと通常関連する他のエピトープよりも存在量が少なく、かつ/又は抗原性が低い。免疫劣性エピトープが強力な抗体応答を誘発し得る状況下でさえ、この応答は、例えば、免疫原における免疫劣性エピトープに関連する他のエピトープ(「免疫優性エピトープ」と呼ばれる)に起因する抗原チャレンジの結果として産生される抗体の総数によって統計的にマスキングされ得る。いくつかの実施形態では、免疫劣性エピトープは、約50アミノ酸長未満、例えば、約6~40アミノ酸、約8~35アミノ酸、約10~30アミノ酸、約10~20アミノ酸、約15~25アミノ酸、約14アミノ酸又は約20アミノ酸の短いペプチドである。特定の一実施形態では、免疫劣性エピトープは、配列番号98のリンカーペプチド又はそのフラグメントである。
【0069】
本明細書で使用されるとき、「寛容原」という用語は、対象(例えば、動物)における寛容の発生を促進する抗原性因子を指す。本明細書で使用されるとき、「寛容」という用語は、免疫応答のレベルの低下、免疫応答の発症若しくは進行の遅延、及び/又は免疫応答の発症若しくは進行のリスクの低下を指す。免疫応答が誘発されるエピトープを有しない免疫原の任意の部分は、寛容原として使用され得る。例えば、野生型CHO-K1細胞は、抗原発現CHO-K1細胞が免疫原として使用される場合、寛容原として使用され得るか、又はFcタグ付き抗原が免疫原として使用される場合、Fcが寛容原として使用され得る。寛容原の非限定的な例としては、ペプチド、タンパク質、及び細胞が挙げられる。いくつかの実施形態では、本明細書で使用される寛容原としては、例えば、オボアルブミン(OVA)、キーホールリンペットヘモシアニン(KLH)、及び青色担体タンパク質(BCP)などの担体タンパク質が挙げられる。
【0070】
本明細書で使用されるとき、「免疫原」という用語は、対象(例えば、動物)において免疫応答を誘発することができる抗原性因子を指す。いくつかの実施形態では、本明細書で使用される免疫原は、本明細書に記載される担体タンパク質にコンジュゲートされた免疫劣性エピトープ、例えば短いリンカーペプチドを含む。
【0071】
本明細書に記載される実施形態は、特定の方法、試薬、化合物、組成物、又は生物系に限定されるものではなく、当然、様々に変更され得る。
【0072】
リンカー特異的抗体及び抗原結合フラグメント
GGSEGKSSGSGSESKSTGGS(配列番号98)のアミノ酸配列を含むリンカーペプチドに特異的に結合する、単離された抗体又は抗原結合フラグメントが、本明細書に記載される。いくつかの実施形態では、記載される単離された抗体又はその抗原結合フラグメントは、GGSEGKSSGSGSESKSTGGS(配列番号98)のアミノ酸配列からなるリンカーペプチドに特異的に結合する。
【0073】
抗体分子の全体的な構造は、抗原結合ドメインを含む。同ドメインは、重鎖及び軽鎖並びにFcドメインを含み、補体固定及び抗体の結合受容体(binding antibody receptor)を含む各種の機能を果たす。いくつかの実施形態、単離された抗体又は抗原結合フラグメント抗体は、配列番号98のリンカーペプチドのフラグメント又はバリアントに特異的に結合し得る。
【0074】
記載されるリンカー特異的抗体又は抗原結合フラグメントは、全てのアイソタイプである、IgA、IgD、IgE、IgG及びIgM、並びに4本鎖免疫グロブリン構造の合成多量体を含む。記載される抗体又は抗原結合フラグメントはまた、雌鳥又はシチメンチョウの血清及び雌鳥又はシチメンチョウの卵黄中に一般的に見出されるIgYアイソタイプも含む。
【0075】
リンカー特異的抗体及び抗原結合フラグメントは、組換え手段によって任意の種から得ることができる。例えば、抗体又は抗原結合フラグメントは、マウス、ラット、ヤギ、ウマ、ブタ、ウシ、ニワトリ、ウサギ、ラクダ、ロバ、ヒト、又はそれらのキメラ版でもよい。ヒトへの投与に使用するために、非ヒト由来の抗体又は抗原結合フラグメントは、ヒト患者に投与したときの抗原性がより低くなるよう遺伝的に又は構造的に変更されてもよい。
【0076】
いくつかの実施形態において、抗体又は抗原結合フラグメントは、キメラである。本明細書で使用されるとき、「キメラ」という用語は、抗体又はその抗原結合フラグメントであって、非ヒト哺乳動物、げっ歯動物、又は爬虫類の抗体アミノ酸配列に由来する少なくとも1つの可変ドメインの少なくともいくらかの部分を有するものの、それらの残りの部分はヒトに由来するものである、抗体又はその抗原結合フラグメントを指す。
【0077】
抗体は、ネズミ、ヒト、ヒト化及びキメラモノクローナル抗体を含むモノクローナル抗体、ポリクローナル、抗原結合フラグメント、二重特異性又は多重特異性抗体、単量体、二量体、四量体又は多量体抗体、一本鎖抗体、ドメイン抗体、並びに必要とされる特異性の抗原結合部位を含む免疫グロブリン分子の任意の他の修飾された立体配置を含み得る。抗体は、天然に存在する抗体、例えば、哺乳動物(例えば、ネズミ、霊長類、マウス、ウサギ、ヤギ、ウマ、ニワトリ、ハムスター、ヒトなど)から単離及び/又は精製された抗体であり得る。代替的に、抗体は、遺伝子操作された(例えば、遺伝的に操作された)抗体であり得る。
【0078】
いくつかの実施形態において、抗体は、ヒト化抗体である。ヒト化抗体は、非ヒト免疫グロブリンに由来する最少配列を含む、キメラ免疫グロブリン、その免疫グロブリン鎖、又はフラグメント(例えば、Fv、Fab、Fab’、F(ab’)2、若しくは抗体の他の抗原結合部分配列)であってもよい。ほとんどの場合、ヒト化抗体は、レシピエントの相補性決定領域(CDR)からの残基が所望の特異性、親和性、及び能力を有する非ヒト種、例えば、マウス、ラット、又はウサギのCDRからの残基(ドナー抗体)により置き換えられているヒト免疫グロブリン(レシピエント抗体)である。一般的には、ヒト化抗体は、少なくとも1つ、典型的には2つの可変ドメインの実質的に全てを含むこととなる。同可変ドメイン中、全て又は実質的に全てのCDR領域は、非ヒト免疫グロブリンのCDR領域に対応し、全て又は実質的に全てのフレームワーク領域は、ヒト免疫グロブリン配列のフレームワーク領域である。ヒト化抗体は、免疫グロブリン定常領域(Fc)の少なくとも一部分、典型的には、ヒト免疫グロブリンのものを含み得る。
【0079】
ヒト化抗体は、非ヒト種に由来する抗原結合部位を有し、可変領域フレームワークは、ヒト免疫グロブリン配列に由来する。ヒト抗体は、フレームワーク及び抗原結合部位の両方がヒト起源の配列に由来する重鎖可変領域及び軽鎖可変領域を有する。
【0080】
本明細書に記載される抗体又は抗原結合フラグメントは、様々な形態で存在し得るが、表1に示される抗体CDRのうちの1つ又は2つ以上を含む。いくつかの実施形態では、表1に記載される抗体のうちいずれか1つのCDR1、CDR2、及びCDR3を含む重鎖を含む、リンカー特異的抗体又はその抗原結合フラグメントが提供される。いくつかの実施形態では、表1に記載される抗体のうちいずれか1つのCDR1、CDR2、及びCDR3を含む重鎖と、表1に記載される抗体のうちいずれか1つのCDR1、CDR2、及びCDR3を含む軽鎖とを含む、リンカー特異的抗体又はその抗原結合フラグメントが提供される。
【0081】
いくつかの実施形態では、表2に記載される抗体のうちいずれか1つの重鎖可変ドメインを含む重鎖を含む、リンカー特異的抗体又はその抗原結合フラグメントが提供される。いくつかの実施形態では、表2に記載される抗体のうちいずれか1つの軽鎖可変ドメインを含む軽鎖を含む、リンカー特異的抗体又はその抗原結合フラグメントが提供される。いくつかの実施形態では、表2に記載される抗体のうちいずれか1つの重鎖可変ドメインを含む重鎖と、表2に記載される抗体のうちいずれか1つの軽鎖可変ドメインを含む軽鎖とを含む、リンカー特異的抗体又はその抗原結合フラグメントが提供される。いくつかの実施形態では、本明細書に記載されるリンカー特異的抗体又はその抗原結合フラグメントの重鎖可変ドメインは、表2に記載されるVHコードヌクレオチド配列によってコードされる。いくつかの実施形態では、本明細書に記載されるリンカー特異的抗体又はその抗原結合フラグメントの軽鎖可変ドメインは、表2に記載されるVLコードヌクレオチド配列によってコードされる。
【0082】
【0083】
【0084】
【0085】
いくつかの実施形態では、単離された抗体又はその抗原結合フラグメントは、配列番号21、23、27、29、31、33、35、37、39、41、43、45、若しくは47のアミノ酸配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列を含む重鎖可変領域(VH)の重鎖CDR1、重鎖CDR2、及び重鎖CDR3を含む。
【0086】
いくつかの実施形態では、単離された抗体又はその抗原結合フラグメントは、配列番号68、70、72、74、76、78、80、82、84、86、88、90、92、94、若しくは96のアミノ酸配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列を含む軽鎖可変領域(VL)の軽鎖CDR1、軽鎖CDR2、及び軽鎖CDR3を含む。
【0087】
いくつかの実施形態では、単離された抗体又はその抗原結合フラグメントは、配列番号21、23、27、29、31、33、35、37、39、41、43、45、若しくは47のアミノ酸配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列を含む重鎖可変領域(VH)の重鎖CDR1、重鎖CDR2、及び重鎖CDR3、並びに配列番号68、70、72、74、76、78、80、82、84、86、88、90、92、94、若しくは96のアミノ酸配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列を含む軽鎖可変領域(VL)の軽鎖CDR1、軽鎖CDR2、及び軽鎖CDR3を含む。
【0088】
いくつかの実施形態では、単離された抗体又はその抗原結合フラグメントは、配列番号21、23、27、29、31、33、35、37、39、41、43、45、又は47のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)の重鎖CDR1、重鎖CDR2、及び重鎖CDR3、並びに配列番号68、70、72、74、76、78、80、82、84、86、88、90、92、94、又は96のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)の軽鎖CDR1、軽鎖CDR2、及び軽鎖CDR3を含む。
【0089】
いくつかの実施形態では、抗リンカー抗体又は抗原結合フラグメントは、
配列番号1のアミノ酸配列を含む重鎖CDR1、配列番号2のアミノ酸配列を含む重鎖CDR2、及び配列番号3のアミノ酸配列を含む重鎖CDR3;
配列番号4のアミノ酸配列を含む重鎖CDR1、配列番号5のアミノ酸配列を含む重鎖CDR2、及び配列番号3のアミノ酸配列を含む重鎖CDR3;
配列番号7のアミノ酸配列を含む重鎖CDR1、配列番号8のアミノ酸配列を含む重鎖CDR2、及び配列番号9のアミノ酸配列を含む重鎖CDR3;
配列番号10のアミノ酸配列を含む重鎖CDR1、配列番号8のアミノ酸配列を含む重鎖CDR2、及び配列番号9のアミノ酸配列を含む重鎖CDR3;
配列番号11のアミノ酸配列を含む重鎖CDR1、配列番号12のアミノ酸配列を含む重鎖CDR2、及び配列番号13のアミノ酸配列を含む重鎖CDR3;
配列番号11のアミノ酸配列を含む重鎖CDR1、配列番号14のアミノ酸配列を含む重鎖CDR2、及び配列番号15のアミノ酸配列を含む重鎖CDR3;
配列番号16のアミノ酸配列を含む重鎖CDR1、配列番号17のアミノ酸配列を含む重鎖CDR2、及び配列番号18のアミノ酸配列を含む重鎖CDR3;又は
配列番号19のアミノ酸配列を含む重鎖CDR1、配列番号8のアミノ酸配列を含む重鎖CDR2、及び配列番号20のアミノ酸配列を含む重鎖CDR3を含む。
【0090】
いくつかの実施形態では、配列番号1、4、7、10、11、16、及び19、並びにそれらの保存的修飾からなる群から選択される重鎖CDR1を含み、抗リンカー抗体又は抗原結合フラグメントは、GGSEGKSSGSGSESKSTGGS(配列番号98)のアミノ酸配列を含むリンカーペプチドに結合する。
【0091】
いくつかの実施形態では、配列番号2、5、8、12、14、及び17、並びにそれらの保存的修飾からなる群から選択される重鎖CDR2を含み、抗リンカー抗体又は抗原結合フラグメントは、GGSEGKSSGSGSESKSTGGS(配列番号98)のアミノ酸配列を含むリンカーペプチドに結合する。
【0092】
いくつかの実施形態では、配列番号3、9、13、15、18、及び20、並びにそれらの保存的修飾からなる群から選択される重鎖CDR3を含み、抗リンカー抗体又は抗原結合フラグメントは、GGSEGKSSGSGSESKSTGGS(配列番号98)のアミノ酸配列を含むリンカーペプチドに結合する。
【0093】
いくつかの実施形態では、抗リンカー抗体又は抗原結合フラグメントは、
配列番号49のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR1、配列番号50のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR2、及び配列番号51のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR3;
配列番号52のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR1、配列番号50のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR2、及び配列番号54のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR3;
配列番号52のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR1、配列番号53のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR2、及び配列番号54のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR3;
配列番号49のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR1、配列番号50のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR2、及び配列番号57のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR3;
配列番号55のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR1、配列番号56のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR2、及び配列番号60のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR3;
配列番号58のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR1、配列番号50のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR2、及び配列番号51のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR3;
配列番号61のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR1、配列番号59のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR2、及び配列番号63のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR3;
配列番号64のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR1、配列番号56のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR2、及び配列番号65のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR3;又は
配列番号66のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR1、配列番号62のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR2、及び配列番号67のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR3を含む。
【0094】
いくつかの実施形態では、配列番号49、52、55、58、61、64、及び66、並びにそれらの保存的修飾からなる群から選択される軽鎖CDR1を含み、抗リンカー抗体又は抗原結合フラグメントは、GGSEGKSSGSGSESKSTGGS(配列番号98)のアミノ酸配列を含むリンカーペプチドに結合する。
【0095】
いくつかの実施形態では、配列番号50、53、56、59、及び62、並びにそれらの保存的修飾からなる群から選択される軽鎖CDR2を含み、抗リンカー抗体又は抗原結合フラグメントは、GGSEGKSSGSGSESKSTGGS(配列番号98)のアミノ酸配列を含むリンカーペプチドに結合する。
【0096】
いくつかの実施形態では、配列番号51、54、57、60、63、65、及び67、並びにそれらの保存的修飾からなる群から選択される軽鎖CDR3を含み、抗リンカー抗体又は抗原結合フラグメントは、GGSEGKSSGSGSESKSTGGS(配列番号98)のアミノ酸配列を含むリンカーペプチドに結合する。
【0097】
いくつかの実施形態では、抗リンカー抗体又は抗原結合フラグメントは、
a)それぞれ配列番号1、2、3、49、50、及び57、
b)それぞれ配列番号4、5、3、49、50、及び57、
c)それぞれ配列番号7、8、9、52、53、及び54、
d)それぞれ配列番号7、8、9、49、50、及び57、
e)それぞれ配列番号7、8、9、66、62、及び67、
f)それぞれ配列番号10、8、9、52、50、及び54、
g)それぞれ配列番号10、8、9、52、53、及び54、
h)それぞれ配列番号10、8、9、64、56、及び65、
i)それぞれ配列番号10、8、9、55、56、及び60、
j)それぞれ配列番号11、12、13、49、50、及び51、
k)それぞれ配列番号11、14、15、58、50、及び51、
l)それぞれ配列番号16、17、18、61、59、及び63、又は
m)それぞれ配列番号19、8、20、49、50、及び51のアミノ酸配列を含む重鎖CDR1、重鎖CDR2、重鎖CDR3、軽鎖CDR1、軽鎖CDR2及び軽鎖CDR3を含む。
【0098】
いくつかの実施形態では、抗リンカー抗体又は抗原結合フラグメントは、
配列番号21、23、25、27、29、31、33、35、37、39、41、43、45、若しくは47のアミノ酸配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列を含む重鎖可変領域(VH);及び/あるいは
配列番号68、70、72、74、76、78、80、82、84、86、88、90、92、94、若しくは96のアミノ酸配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列を含む軽鎖可変領域(VL)を含む。
【0099】
いくつかの実施形態では、抗リンカー抗体又は抗原結合フラグメントは、
配列番号21、23、25、27、29、31、33、35、37、39、41、43、45、若しくは47のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH);及び/又は
配列番号68、70、72、74、76、78、80、82、84、86、88、90、92、94、又は96のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)を含む。
【0100】
いくつかの実施形態では、抗リンカー抗体又は抗原結合フラグメントは、
配列番号22、24、26、28、30、32、34、36、38、40、42、44、46、若しくは48のヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列を含む重鎖可変領域(VH);及び/あるいは
配列番号69、71、73、75、77、79、81、83、85、87、89、91、93、95、若しくは97のアミノ酸配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列を含む軽鎖可変領域(VL)を含む。
【0101】
いくつかの実施形態では、抗リンカー抗体又は抗原結合フラグメントは、
配列番号22、24、26、28、30、32、34、36、38、40、42、44、46、若しくは48のヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH);及び/又は
配列番号69、71、73、75、77、79、81、83、85、87、89、91、93、95、又は97のヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)を含む。
【0102】
いくつかの実施形態では、抗リンカー抗体又は抗原結合フラグメントは、
配列番号21のアミノ酸配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号80のアミノ酸配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列を含む軽鎖可変領域;
配列番号23のアミノ酸配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号74のアミノ酸配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列を含む軽鎖可変領域;
配列番号25のアミノ酸配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号74のアミノ酸配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列を含む軽鎖可変領域;
配列番号27のアミノ酸配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号72のアミノ酸配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列を含む軽鎖可変領域;
配列番号29のアミノ酸配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号74のアミノ酸配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列を含む軽鎖可変領域;
配列番号29のアミノ酸配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号96のアミノ酸配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列を含む軽鎖可変領域;
配列番号29のアミノ酸配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号76のアミノ酸配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列を含む軽鎖可変領域;
配列番号29のアミノ酸配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号72のアミノ酸配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列を含む軽鎖可変領域;
配列番号31のアミノ酸配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号74のアミノ酸配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列を含む軽鎖可変領域;
配列番号33のアミノ酸配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号70のアミノ酸配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列を含む軽鎖可変領域;
配列番号33のアミノ酸配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号94のアミノ酸配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列を含む軽鎖可変領域;
配列番号35のアミノ酸配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号70のアミノ酸配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列を含む軽鎖可変領域;
配列番号37のアミノ酸配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号76のアミノ酸配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列を含む軽鎖可変領域;
配列番号37のアミノ酸配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号78のアミノ酸配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列を含む軽鎖可変領域;
配列番号37のアミノ酸配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号82のアミノ酸配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列を含む軽鎖可変領域;
配列番号37のアミノ酸配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号84のアミノ酸配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列を含む軽鎖可変領域;
配列番号37のアミノ酸配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号72のアミノ酸配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列を含む軽鎖可変領域;
配列番号39のアミノ酸配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号76のアミノ酸配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列を含む軽鎖可変領域;
配列番号41のアミノ酸配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号92のアミノ酸配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列を含む軽鎖可変領域;
配列番号41のアミノ酸配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号68のアミノ酸配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列を含む軽鎖可変領域;
配列番号43のアミノ酸配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号86のアミノ酸配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列を含む軽鎖可変領域;
配列番号45のアミノ酸配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号88のアミノ酸配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列を含む軽鎖可変領域;又は
配列番号47のアミノ酸配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号90のアミノ酸配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列を含む軽鎖可変領域を含む。
【0103】
いくつかの実施形態では、抗リンカー抗体又は抗原結合フラグメントは、
配列番号21のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号80のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;
配列番号23のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号74のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;
配列番号25のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号74のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;
配列番号27のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号72のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;
配列番号29のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号74のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;
配列番号29のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号96のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;
配列番号29のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号76のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;
配列番号29のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号72のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;
配列番号31のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号74のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;
配列番号33のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号70のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;
配列番号33のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号94のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;
配列番号35のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号70のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;
配列番号37のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号76のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;
配列番号37のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号78のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;
配列番号37のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号82のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;
配列番号37のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号84のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;
配列番号37のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号72のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;
配列番号39のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号76のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;
配列番号41のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号92のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;
配列番号41のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号68のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;
配列番号43のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号86のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;
配列番号45のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号88のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;又は
配列番号47のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号90のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。
【0104】
いくつかの実施形態では、抗リンカー抗体又は抗原結合フラグメントは、
配列番号21のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域の重鎖CDR1、重鎖CDR2及び重鎖CDR3、並びに配列番号80のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域の軽鎖CDR1、軽鎖CDR2及び軽鎖CDR3;
配列番号23のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域の重鎖CDR1、重鎖CDR2及び重鎖CDR3、並びに配列番号74のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域の軽鎖CDR1、軽鎖CDR2及び軽鎖CDR3;
配列番号25のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域の重鎖CDR1、重鎖CDR2及び重鎖CDR3、並びに配列番号74のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域の軽鎖CDR1、軽鎖CDR2及び軽鎖CDR3;
配列番号27のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域の重鎖CDR1、重鎖CDR2及び重鎖CDR3、並びに配列番号72のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域の軽鎖CDR1、軽鎖CDR2及び軽鎖CDR3;
配列番号29のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域の重鎖CDR1、重鎖CDR2及び重鎖CDR3、並びに配列番号74のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域の軽鎖CDR1、軽鎖CDR2及び軽鎖CDR3;
配列番号29のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域の重鎖CDR1、重鎖CDR2及び重鎖CDR3、並びに配列番号96のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域の軽鎖CDR1、軽鎖CDR2及び軽鎖CDR3;
配列番号29のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域の重鎖CDR1、重鎖CDR2及び重鎖CDR3、並びに配列番号76のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域の軽鎖CDR1、軽鎖CDR2及び軽鎖CDR3;
配列番号29のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域の重鎖CDR1、重鎖CDR2及び重鎖CDR3、並びに配列番号72のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域の軽鎖CDR1、軽鎖CDR2及び軽鎖CDR3;
配列番号31のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域の重鎖CDR1、重鎖CDR2及び重鎖CDR3、並びに配列番号74のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域の軽鎖CDR1、軽鎖CDR2及び軽鎖CDR3;
配列番号33のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域の重鎖CDR1、重鎖CDR2及び重鎖CDR3、並びに配列番号70のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域の軽鎖CDR1、軽鎖CDR2及び軽鎖CDR3;
配列番号33のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域の重鎖CDR1、重鎖CDR2及び重鎖CDR3、並びに配列番号94のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域の軽鎖CDR1、軽鎖CDR2及び軽鎖CDR3;
配列番号35のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域の重鎖CDR1、重鎖CDR2及び重鎖CDR3、並びに配列番号70のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域の軽鎖CDR1、軽鎖CDR2及び軽鎖CDR3;
配列番号37のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域の重鎖CDR1、重鎖CDR2及び重鎖CDR3、並びに配列番号76のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域の軽鎖CDR1、軽鎖CDR2及び軽鎖CDR3;
配列番号37のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域の重鎖CDR1、重鎖CDR2及び重鎖CDR3、並びに配列番号78のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域の軽鎖CDR1、軽鎖CDR2及び軽鎖CDR3;
配列番号37のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域の重鎖CDR1、重鎖CDR2及び重鎖CDR3、並びに配列番号82のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域の軽鎖CDR1、軽鎖CDR2及び軽鎖CDR3;
配列番号37のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域の重鎖CDR1、重鎖CDR2及び重鎖CDR3、並びに配列番号84のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域の軽鎖CDR1、軽鎖CDR2及び軽鎖CDR3;
配列番号37のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域の重鎖CDR1、重鎖CDR2及び重鎖CDR3、並びに配列番号72のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域の軽鎖CDR1、軽鎖CDR2及び軽鎖CDR3;
配列番号39のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域の重鎖CDR1、重鎖CDR2及び重鎖CDR3、並びに配列番号76のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域の軽鎖CDR1、軽鎖CDR2及び軽鎖CDR3;
配列番号41のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域の重鎖CDR1、重鎖CDR2及び重鎖CDR3、並びに配列番号92のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域の軽鎖CDR1、軽鎖CDR2及び軽鎖CDR3;
配列番号41のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域の重鎖CDR1、重鎖CDR2及び重鎖CDR3、並びに配列番号68のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域の軽鎖CDR1、軽鎖CDR2及び軽鎖CDR3;
配列番号43のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域の重鎖CDR1、重鎖CDR2及び重鎖CDR3、並びに配列番号86のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域の軽鎖CDR1、軽鎖CDR2及び軽鎖CDR3;
配列番号45のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域の重鎖CDR1、重鎖CDR2及び重鎖CDR3、並びに配列番号88のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域の軽鎖CDR1、軽鎖CDR2及び軽鎖CDR3;又は
配列番号47のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域の重鎖CDR1、重鎖CDR2及び重鎖CDR3、並びに配列番号90のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域の軽鎖CDR1、軽鎖CDR2及び軽鎖CDR3を含む。
【0105】
いくつかの実施形態では、抗リンカー抗体又は抗原結合フラグメントは、
配列番号22のヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号81のヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列を含む軽鎖可変領域;
配列番号24のヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号75のヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列を含む軽鎖可変領域;
配列番号26のヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号75のヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列を含む軽鎖可変領域;
配列番号28のヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号73のヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列を含む軽鎖可変領域;
配列番号30のヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号75のヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列を含む軽鎖可変領域;
配列番号30のヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号97のヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列を含む軽鎖可変領域;
配列番号30のヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号77のヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列を含む軽鎖可変領域;
配列番号30のヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号73のヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列を含む軽鎖可変領域;
配列番号32のヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号75のヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列を含む軽鎖可変領域;
配列番号34のヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号71のヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列を含む軽鎖可変領域;
配列番号34のヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号95のヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列を含む軽鎖可変領域;
配列番号36のヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号71のヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列を含む軽鎖可変領域;
配列番号38のヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号77のヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列を含む軽鎖可変領域;
配列番号38のヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号79のヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列を含む軽鎖可変領域;
配列番号38のヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号83のヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列を含む軽鎖可変領域;
配列番号38のヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号85のヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列を含む軽鎖可変領域;
配列番号38のヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号73のヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列を含む軽鎖可変領域;
配列番号40のヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号77のヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列を含む軽鎖可変領域;
配列番号42のヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号93のヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列を含む軽鎖可変領域;
配列番号42のヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号69のヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列を含む軽鎖可変領域;
配列番号44のヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号87のヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列を含む軽鎖可変領域;
配列番号46のヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号89のヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列を含む軽鎖可変領域;又は
配列番号48のヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号91のヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列を含む軽鎖可変領域を含む。
【0106】
いくつかの実施形態では、抗リンカー抗体又は抗原結合フラグメントは、
配列番号22のヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号81のヌクレオチドによってコードされるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;
配列番号24のヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号75のヌクレオチドによってコードされるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;
配列番号26のヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号75のヌクレオチドによってコードされるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;
配列番号28のヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号73のヌクレオチドによってコードされるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;
配列番号30のヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号75のヌクレオチドによってコードされるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;
配列番号30のヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号97のヌクレオチドによってコードされるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;
配列番号30のヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号77のヌクレオチドによってコードされるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;
配列番号30のヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号73のヌクレオチドによってコードされるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;
配列番号32のヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号75のヌクレオチドによってコードされるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;
配列番号34のヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号71のヌクレオチドによってコードされるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;
配列番号34のヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号95のヌクレオチドによってコードされるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;
配列番号36のヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号71のヌクレオチドによってコードされるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;
配列番号38のヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号77のヌクレオチドによってコードされるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;
配列番号38のヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号79のヌクレオチドによってコードされるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;
配列番号38のヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号83のヌクレオチドによってコードされるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;
配列番号38のヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号85のヌクレオチドによってコードされるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;
配列番号38のヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号73のヌクレオチドによってコードされるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;
配列番号40のヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号77のヌクレオチドによってコードされるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;
配列番号42のヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号93のヌクレオチドによってコードされるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;
配列番号42のヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号69のヌクレオチドによってコードされるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;
配列番号44のヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号87のヌクレオチドによってコードされるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;
配列番号46のヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号89のヌクレオチドによってコードされるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;又は
配列番号48のヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、及び配列番号91のヌクレオチドによってコードされるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。
【0107】
様々な実施形態では、抗リンカー抗体又は抗原結合フラグメントは、アミノ酸配列GGGGSGGGGSGGGGSGGGGS(配列番号99)に結合しない。
【0108】
様々な実施形態では、抗リンカー抗体又は抗原結合フラグメントは、免疫グロブリンG(IgG)への非特異的結合を有しない。いくつかの実施形態では、抗リンカー抗体又は抗原結合フラグメントは、免疫グロブリンG(IgG)の定常領域に結合しない。
【0109】
上記段落において検討された、CDR及び/又は可変ドメイン配列により定義された特異的抗体は、追加の修飾を含んでもよい。
【0110】
本明細書に記載されるリンカー特異的抗体又は抗原結合フラグメントは、記載されるリンカー特異的抗体又は抗原結合フラグメントの生物学的特性(例えば、結合親和性又は免疫エフェクター活性)を保持している、1つ又は複数のアミノ酸置換、欠失、又は付加を有するバリアントを含む。本開示の文脈において、別段の指示がない限り、下記注釈が、変異を説明するために使用される。i)所与の位置におけるアミノ酸の置換は、例えば、S228Pと記載される。S228Pは、228位におけるセリンのプロリンによる置換を意味する。ii)特定の多様体について、特定の三文字又は一文字コードは、コードXaa及びXを含めて、アミノ酸残基を示すのに使用される。このため、228位におけるアルギニンについてのセリンの置換は、S228Pと表記され、又は228位におけるセリンについての任意のアミノ酸残基の置換は、S228Pと表記される。228位におけるセリンの欠失の場合には、この欠失は、S228*により示される。当業者であれば、1つ又は複数のアミノ酸置換、欠失、又は付加を有するバリアントを生成することができる。
【0111】
これらのバリアントとしては、(a)1つ若しくは2つ以上のアミノ酸残基が保存的又は非保存的アミノ酸により置換されているバリアント、(b)1つ若しくは2つ以上のアミノ酸がポリペプチドに付加されているか又はそれから欠失しているバリアント、(c)1つ若しくは2つ以上のアミノ酸が置換基を含むバリアント、及び(d)ポリペプチドが、ポリペプチドに有用な特性、例えば、抗体に対するエピトープ、ポリヒスチジン配列、ビオチン部分などを付与し得る別のペプチド又はポリペプチド、例えば、融合パートナー、タンパク質タグ、又は他の化学部分と融合したバリアントを挙げることができる。本明細書に記載される抗体又は抗原結合フラグメントは、保存的又は非保存的位置のいずれかにおいて、ある種に由来するアミノ酸残基が別の種における対応する残基に置換されているバリアントを含んでもよい。他の実施形態において、非保存的位置におけるアミノ酸残基は、保存的又は非保存的残基により置換される。これらのバリアントを得るための手法は、遺伝的(欠失、変異など)、化学的、及び酵素的手法を含め、当業者に既知である。
【0112】
アミノ酸置換は保存的であってもよく、これは置換されたアミノ酸が元のアミノ酸と類似の化学的特性を有することを意味する。当業者は、どのアミノ酸が類似の化学的特性を共有するかを理解するであろう。例えば、以下のアミノ酸の群は、サイズ、電荷及び極性などの類似の化学的特性を共有する:群1-Ala、Ser、Thr、Pro、Gly;群2-Asp、Asn、Glu、Gln;群3-His、Arg、Lys;群4-Met、Leu、Ile、Val、Cys;群5-Phe、Thy、Trp。
【0113】
本明細書に記載されるリンカー特異的抗体又は抗原結合フラグメントは、複数の抗体アイソタイプ、例えばIgM、IgD、IgG、IgA及びIgEを具現化することができる。いくつかの実施形態では、抗体アイソタイプは、IgG1、IgG2、IgG3、又はIgG4のアイソタイプ、好ましくは、IgG1又はIgG4のアイソタイプである。いくつかの実施形態では、抗体アイソタイプは、IgA1又はIgA2である。抗体又はその抗原結合フラグメントの特異性は、CDRのアミノ酸配列及び配置により主に決定される。したがって、あるアイソタイプのCDRは、抗原特異性を変更することなく、別のアイソタイプに移行することができる。あるいは、抗原特異性を変更させることなく、ハイブリドーマに、ある抗体アイソタイプを別のものにスイッチさせる技術(アイソタイプスイッチング)が確立されてきた。したがって、このような抗体アイソタイプは、記載される抗体又は抗原結合フラグメントの範囲内にある。
【0114】
抗体又は抗原結合フラグメントが、GGSEGKSSGSGSESKSTGGSのアミノ酸配列(配列番号98)を含むリンカーペプチドに対して任意のレベルの親和性又は結合活性を有し得る。いくつかの実施形態では、抗体又は抗原結合フラグメントは、配列番号98のリンカーペプチドに、ある範囲の親和性(KD)で結合し得る。様々な実施形態では、当業者によって実施される表面プラズモン共鳴又はKinexa法によって判定されるように、抗体又は抗原結合フラグメントは、高い親和性で、例えば、約10-7M以下のKDで、例えば、限定されないが、1~9.9(又は1、2、3、4、5、6、7、8、若しくは9などの、これに収まる任意の範囲若しくは値)×10-8M、10-9M、10-10M、10-11M、10-12M、10-13M、10-14M、10-15M、又はこれに収まる任意の範囲若しくは値のKDで、配列番号98のリンカーペプチドに結合する。親和性の一例は、1×10-8M以下である。親和性の別の例は、1×10-9M以下である。
【0115】
標的ペプチド又はその任意の部分に結合する能力について抗体を試験する方法は、当該技術分野において既知であり、任意の抗体-抗原結合アッセイ、例えば、ラジオイムノアッセイ(radioimmunoassay、RIA)、ウェスタンブロット、酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)、免疫沈澱法、及び競合阻害アッセイなどが挙げられる。
【0116】
GGSEGKSSGSGSESKSTGGS(配列番号98)のアミノ酸配列を含むリンカーペプチドに特異的に結合する、抗体又は抗原結合フラグメントをコードする単離されたポリヌクレオチドもまた開示される。本明細書で提供される可変ドメインセグメントをコード可能な単離されたポリヌクレオチドは、抗体又は抗原結合フラグメントを生成する同一の又は異なるベクターに含まれてもよい。本明細書に記載される抗リンカー抗体又はその抗原結合フラグメントのVH又はVLをコードし得る例示的なポリヌクレオチド配列を表2に示す。
【0117】
いくつかの実施形態では、抗リンカー抗体又は抗原結合フラグメントをコードする単離されたポリヌクレオチドは、
配列番号22、24、26、28、30、32、34、36、38、40、42、44、46、若しくは48のVHコードヌクレオチド配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列;及び/あるいは
配列番号69、71、73、75、77、79、81、83、85、87、89、91、93、95、若しくは97のVLコードヌクレオチド配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列を含む。
【0118】
いくつかの実施形態では、抗リンカー抗体又は抗原結合フラグメントをコードする単離されたポリヌクレオチドは
配列番号22のVHコードヌクレオチド配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列、及び配列番号81のVLコードヌクレオチド配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列;
配列番号24のVHコードヌクレオチド配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列、及び配列番号75のVLコードヌクレオチド配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列;
配列番号26のVHコードヌクレオチド配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列、及び配列番号75のVLコードヌクレオチド配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列;
配列番号28のVHコードヌクレオチド配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列、及び配列番号73のVLコードヌクレオチド配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列;
配列番号30のVHコードヌクレオチド配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列、及び配列番号75のVLコードヌクレオチド配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列;
配列番号30のVHコードヌクレオチド配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列、及び配列番号97のVLコードヌクレオチド配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列;
配列番号30のVHコードヌクレオチド配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列、及び配列番号77のVLコードヌクレオチド配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列;
配列番号30のVHコードヌクレオチド配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列、及び配列番号73のVLコードヌクレオチド配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列;
配列番号32のVHコードヌクレオチド配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列、及び配列番号75のVLコードヌクレオチド配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列;
配列番号34のVHコードヌクレオチド配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列、及び配列番号71のVLコードヌクレオチド配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列;
配列番号34のVHコードヌクレオチド配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列、及び配列番号95のVLコードヌクレオチド配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列;
配列番号36のVHコードヌクレオチド配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列、及び配列番号71のVLコードヌクレオチド配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列;
配列番号38のVHコードヌクレオチド配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列、及び配列番号77のVLコードヌクレオチド配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列;
配列番号38のVHコードヌクレオチド配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列、及び配列番号79のVLコードヌクレオチド配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列;
配列番号38のVHコードヌクレオチド配列、又は少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列、及び配列番号83のVLコードヌクレオチド配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列;
配列番号38のVHコードヌクレオチド配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列、及び配列番号85のVLコードヌクレオチド配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列;
配列番号38のVHコードヌクレオチド配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列、及び配列番号73のVLコードヌクレオチド配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列;
配列番号40のVHコードヌクレオチド配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列、及び配列番号77のVLコードヌクレオチド配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列;
配列番号42のVHコードヌクレオチド配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列、及び配列番号93のVLコードヌクレオチド配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列;
配列番号42のVHコードヌクレオチド配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列、及び配列番号69のVLコードヌクレオチド配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列;
配列番号44のVHコードヌクレオチド配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列、及び配列番号87のVLコードヌクレオチド配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列;
配列番号46のVHコードヌクレオチド配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列、及び配列番号89のVLコードヌクレオチド配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列;あるいは、
配列番号48のVHコードヌクレオチド配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列、及び配列番号91のVLコードヌクレオチド配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列を含む。
【0119】
いくつかの実施形態では、抗リンカー抗体又は抗原結合フラグメントをコードする単離されたポリヌクレオチドは、
配列番号22、24、26、28、30、32、34、36、38、40、42、44、46、若しくは48のVHコードヌクレオチド配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列;及び/あるいは
配列番号69、71、73、75、77、79、81、83、85、87、89、91、93、95、若しくは97のVLコードヌクレオチド配列、又はそれに対して少なくとも80%、85%、90%、好ましくは95%以上、例えば95%96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有する配列を含む。
【0120】
いくつかの実施形態では、抗リンカー抗体又は抗原結合フラグメントをコードする単離されたポリヌクレオチドは、
配列番号22のVHコードヌクレオチド配列、及び配列番号81のVLコードヌクレオチド配列;
配列番号24のVHコードヌクレオチド配列、及び配列番号75のVLコードヌクレオチド配列;
配列番号26のVHコードヌクレオチド配列、及び配列番号75のVLコードヌクレオチド配列;
配列番号28のVHコードヌクレオチド配列、及び配列番号73のVLコードヌクレオチド配列;
配列番号30のVHコードヌクレオチド配列、及び配列番号75のVLコードヌクレオチド配列;
配列番号30のVHコードヌクレオチド配列、及び配列番号97のVLコードヌクレオチド配列;
配列番号30のVHコードヌクレオチド配列、及び配列番号77のVLコードヌクレオチド配列;
配列番号30のVHコードヌクレオチド配列、及び配列番号73のVLコードヌクレオチド配列;
配列番号32のVHコードヌクレオチド配列、及び配列番号75のVLコードヌクレオチド配列;
配列番号34のVHコードヌクレオチド配列、及び配列番号71のVLコードヌクレオチド配列;
配列番号34のVHコードヌクレオチド配列、及び配列番号95のVLコードヌクレオチド配列;
配列番号36のVHコードヌクレオチド配列、及び配列番号71のVLコードヌクレオチド配列;
配列番号38のVHコードヌクレオチド配列、及び配列番号77のVLコードヌクレオチド配列;
配列番号38のVHコードヌクレオチド配列、及び配列番号79のVLコードヌクレオチド配列;
配列番号38のVHコードヌクレオチド配列、及び配列番号83のVLコードヌクレオチド配列;
配列番号38のVHコードヌクレオチド配列、及び配列番号85のVLコードヌクレオチド配列;
配列番号38のVHコードヌクレオチド配列、及び配列番号73のVLコードヌクレオチド配列;
配列番号40のVHコードヌクレオチド配列、及び配列番号77のVLコードヌクレオチド配列;
配列番号42のVHコードヌクレオチド配列、及び配列番号93のVLコードヌクレオチド配列;
配列番号42のVHコードヌクレオチド配列、及び配列番号69のVLコードヌクレオチド配列;
配列番号44のVHコードヌクレオチド配列、及び配列番号87のVLコードヌクレオチド配列;
配列番号46のVHコードヌクレオチド配列、及び配列番号89のVLコードヌクレオチド配列;又は
配列番号48のVHコードヌクレオチド配列、及び配列番号91のVLコードヌクレオチド配列を含む。
【0121】
組換え抗原結合タンパク質をコードするポリヌクレオチドもまた、本開示の範囲内である。いくつかの実施形態において、記載されるポリヌクレオチド(及びそれらがコードするペプチド)は、リーダー配列を含む。当該技術分野において既知の任意のリーダー配列を利用することができる。リーダー配列は、制限部位又は翻訳開始部位を含み得るがこれらに限定されない。
【0122】
本明細書に記載されるポリヌクレオチドを含むベクターもまた提供される。ベクターは、発現ベクターであり得る。したがって、目的のポリペプチドをコードする配列を含む組換え発現ベクターは、本開示の範囲内であることが企図される。発現ベクターは、制御配列(例えば、プロモーター、エンハンサー)、選択マーカー、及びポリアデニル化シグナルなどであるがこれらに限定されない、1つ又は2つ以上の追加配列を含んでもよい。広範な宿主細胞を形質転換するためのベクターは周知であり、プラスミド、ファージミド、コスミド、バキュロウイルス、バクミド、細菌人工染色体(bacterial artificial chromosome、BAC)、酵母人工染色体(yeast artificial chromosome、YAC)、並びに、他の細菌、酵母、及びウイルスのベクターが挙げられるが、これらに限定されない。
【0123】
本説明の範囲内にある組換え発現ベクターは、好適な調節エレメントに作動可能に連結することができる少なくとも1つの組換えタンパク質をコードする、合成、ゲノム、又はcDNA由来の核酸フラグメントを含む。そのような調節エレメントとしては、転写プロモーター、好適なmRNAリボソーム結合部位をコードする配列、並びに転写及び翻訳の終了を制御する配列を挙げることができる。発現ベクター、特に、哺乳動物の発現ベクターはまた、1つ又は2つ以上の非転写エレメント、例えば、複製の起点、発現させようとする遺伝子に連結されている好適なプロモーター及びエンハンサー、他の5’若しくは3’フランキング非転写配列、5’若しくは3’非翻訳配列(例えば、必須リボソーム結合部位)、ポリアデニル化部位、スプライスドナー及びアクセプター部位、又は転写終了配列を含んでもよい。宿主において複製する能力を付与する複製の起点もまた、組み込まれ得る。
【0124】
脊椎動物細胞を形質転換するのに使用される発現ベクター中の転写及び翻訳制御配列は、ウイルス源により提供することができる。例示的なベクターは、Okayama and Berg,3 Mol.Cell.Biol.280(1983)によって記載されるように構築され得る。
【0125】
いくつかの実施形態において、抗体又は抗原結合フラグメントのコーディング配列は、強力な構成的プロモーター、例えば、以下の遺伝子:ヒポキサンチンホスホリボシルトランスフェラーゼ(hypoxanthine phosphoribosyl transferase、HPRT)、アデノシンデアミナーゼ、ピルビン酸キナーゼ、ベータアクチン、ヒトミオシン、ヒトヘモグロビン、ヒト筋クレアチンなどのためのプロモーターの制御下に置かれる。加えて、多くのウイルスプロモーターが、真核細胞中で構成的に機能し、記載される実施形態での使用に好適である。そのようなウイルスプロモーターとしては、サイトメガロウイルス(Cytomegalovirus、CMV)最初期プロモーター、SV40の初期及び後期プロモーター、マウス乳がんウイルス(Mouse Mammary Tumor Virus、MMTV)プロモーター、モロニー白血病ウイルス、ヒト免疫不全ウイルス(Human Immunodeficiency Virus、HIV)、エプスタインバーウイルス(Epstein Barr Virus、EBV)、ラウス肉腫ウイルス(Rous Sarcoma Virus、RSV)、及び他のレトロウイルスの長端末反復配列(long terminal repeat、LTR)、並びに単純ヘルペスウイルスのチミジンキナーゼプロモーターが挙げられるが、これらに限定されない。一実施形態では、リンカー特異的抗体又はその抗原結合フラグメントのコード配列は、誘引性プロモーター、例えば、メタロチオネインプロモーター、テトラサイクリン誘引性プロモーター、ドキシサイクリン誘引性プロモーター、1つ又は2つ以上のインターフェロン刺激応答エレメント(interferon-stimulated response element、ISRE)、例えば、プロテインキナーゼR2’,5’-オリゴアデニレート合成酵素、Mx遺伝子、ADAR1などを含有するプロモーターの制御下に置かれる。
【0126】
本明細書に記載されるベクターは、1つ又は2つ以上の内部リボソーム進入部位(Internal Ribosome Entry Site、IRES)を含み得る。IRES配列を融合ベクターに含めることは、一部のタンパク質の発現を増強させるのに有益であり得る。いくつかの実施形態において、ベクター系は、1つ又は2つ以上のポリアデニル化部位(例えば、SV40)を含むこととなり、これは、前述の核酸配列のうちいずれかの上流又は下流にあってもよい。ベクターの成分は、近接して連結されてもよく、又は遺伝子産物を発現させるのに最適な間隔を提供するように(すなわち、ORF間に「スペーサー」ヌクレオチドを導入することにより)配置されてもよく、又は別の方法で位置付けられてもよい。また、調節エレメント、例えば、IRESモチーフが、発現に最適な間隔を提供するように配置されてもよい。
【0127】
ベクターは、当該技術分野において既知の選択マーカーを含んでもよい。選択マーカーとしては、陽性及び陰性選択マーカー、例えば、抗生物質耐性遺伝子(例えば、ネオマイシン耐性遺伝子、ハイグロマイシン耐性遺伝子、カナマイシン耐性遺伝子、テトラサイクリン耐性遺伝子、ペニシリン耐性遺伝子、ピューロマイシン耐性遺伝子、ブラストサイジン耐性遺伝子)、グルタミン酸合成酵素遺伝子、ガンシクロビル選択用のHSV-TK、HSV-TK誘導体、又は6-メチルプリン選択用の細菌のプリンヌクレオシドホスホリラーゼ遺伝子が挙げられる(Gadi et al.,7 Gene Ther.1738-1743(2000))。選択マーカーをコードする核酸配列又はクローニング部位は、目的のポリペプチドをコードする核酸配列又はクローニング部位の上流又は下流にあってもよい。
【0128】
本明細書に記載されるベクターを使用して、様々な細胞に、記載される抗体又は抗原結合フラグメントをコードする遺伝子を形質転換することができる。例えば、ベクターを使用して、リンカー特異的抗体又は抗原結合フラグメントを産生する細胞を生成することができる。このため、別の態様は、配列番号98のリンカーペプチドに特異的に結合する抗体又はその抗原結合フラグメント、例えば、本明細書に記載され、例示された抗体又は抗原結合フラグメントをコードする核酸配列を含むベクターで形質転換された宿主細胞を特徴とする。
【0129】
外来遺伝子を細胞内に導入するための数多くの手法が、当該技術分野において既知であり、本明細書に記載され例示される様々な実施形態に従って、記載される方法を行う目的で組換え細胞を作成するのに使用することができる。使用される手法は、異種遺伝子配列が細胞の子孫により遺伝及び発現可能であり、かつレシピエント細胞に必須の成育及び生理学的機能を損なうことのないよう、異種遺伝子配列を宿主細胞に安定して導入するものでなければならない。使用することができる手法としては、染色体導入法(例えば、細胞融合、染色体媒介性遺伝子導入、マイクロ細胞媒介性遺伝子導入)、物理的方法(例えば、トランスフェクション、スフェロプラスト融合、マイクロインジェクション、エレクトロポレーション、リポソーム担体)、ウイルスベクター導入(例えば、組換えDNAウイルス、組換えRNAウイルス)などが挙げられる(Cline,29 Pharmac.Ther.69-92(1985)に記載される)。哺乳類細胞による細菌プロトプラストのリン酸カルシウム沈澱及びポリエチレングリコール(polyethylene glycol、PEG)誘導融合を使用しても、細胞を形質転換することができる。
【0130】
本明細書に記載されるリンカー特異的抗体又は抗原結合フラグメントの発現に使用するのに適した細胞は、好ましくは、真核細胞、より好ましくは、植物、げっ歯類、又はヒト起源の細胞であり、とりわけ、例えば、NSO、CHO、CHOK1、perC.6、Tk-ts13、BHK、HEK293細胞、COS-7、T98G、CV-1/EBNA、L細胞、C127、3T3、HeLa、NS1、Sp2/0骨髄腫細胞、及びBHK細胞株が挙げられるが、これらに限定されない。更なる好適な細胞としては、昆虫細胞(Sf7細胞など)、酵母細胞、植物細胞、又は細菌細胞(E.coliなど)が挙げられ得る。加えて、抗体の発現は、ハイブリドーマ細胞を使用して達成されてもよい。ハイブリドーマを生成するための方法は、当該技術分野において十分確立されている。
【0131】
本明細書に記載される発現ベクターが形質転換された細胞は、本明細書に記載される抗体又は抗原結合フラグメントの組換え発現について選択され、又はスクリーニングされてもよい。組換え陽性細胞は、例えば、タンパク質修飾、又は変更された翻訳後修飾により、所望の表現型、例えば、高レベルの発現、増強された増殖特性、又は所望の生化学的特性を有するタンパク質を生成する能力を示すサブクローンについて、増殖され、スクリーニングされる。これらの表現型は、所与のサブクローンの本来の特性又は変異によるものであり得る。変異は、化学薬品、UV波長光、照射、ウイルス、挿入変異源、DNAミスマッチ修復の阻害、又はこのような方法の組み合わせにより生じ得る。
【0132】
抗体を作製する好適な方法は、当該技術分野において既知である。例えば、標準的なハイブリドーマ法は、例えば、Kohler and Milstein,Eur.J.Immunol.,5,511-519(1976),Harlow and Lane(eds.),Antibodies:A Laboratory Manual,CSH Press(1988)、及びC.A.Janeway et al.(eds.),Immunobiology,5th Ed.,Garland Publishing,New York,N.Y.(2001)に記載されている。代替的に、他の方法、例えば、EBV-ハイブリドーマ法(Haskard and Archer,J.Immunol.Methods,74(2),361-67(1984)、及びRoder et al.,Methods Enzymol.,121,140-67(1986))、及びバクテリオファージベクター発現系(例えば、Huse et al.,Science,246,1275-81(1989)を参照されたい)などが当該技術分野において既知である。更に、非ヒト動物において抗体を産生する方法は、例えば、米国特許第5,545,806号、同第5,569,825号、及び同第5,714,352号、並びに米国特許出願公開第2002/0197266(A1))号に記載されている。
【0133】
ファージディスプレイを使用して、抗体を生成することもできる。これに関して、抗体の抗原結合可変(V)ドメインをコードするファージライブラリーは、標準的な分子生物学及び組換えDNA技術を使用して生成することができる(例えば、Sambrook et al.(上記)、及びAusubel et al.(上記)を参照されたい)。所望の特異性を有する可変領域をコードしているファージは、所望の抗原(すなわち、配列番号98のリンカーペプチド)への特異的結合について選択され、選択された可変ドメインを含む完全又は部分的な抗体が再構成される。再構成された抗体をコードする核酸配列は、ハイブリドーマ産生に使用される骨髄腫細胞などの好適な細胞株に導入され、その結果、モノクローナル抗体の特性を有する抗体が細胞によって分泌される(例えば、Janeway et al.(上記)、Huse et al.(上記)、及び米国特許第6,265,150号を参照されたい)。
【0134】
抗体は、特定の重鎖及び軽鎖免疫グロブリン遺伝子のトランスジェニックであるトランスジェニックマウスによって産生され得る。このような方法は、当該技術分野において既知であり、例えば、米国特許第5,545,806号及び同第5,569,825号、並びにJaneway et al.(上記)に記載されている。
【0135】
ヒト化抗体を生成する方法は、当該技術分野において既知であり、例えば、Janeway et al.(上記)、米国特許第5,225,539号、同第5,585,089号、及び同第5,693,761号、欧州特許第0239400(B1)号、並びに英国特許第2188638号に記載されている。ヒト化抗体はまた、米国特許第5,639,641号及びPedersen et al.,J.Mol.Biol.,235,959-973(1994)に記載される抗体リサーフェイシング技術を使用して生成することもできる。
【0136】
抗体は、本明細書で利用されるとき、複数若しくは1本の鎖、又はインタクトな免疫グロブリンであってもよく、天然源又は組換え源に由来していてもよい。抗体は、免疫グロブリン分子の四量体であり得る。
【0137】
いくつかの実施形態では、抗体は、二重特異性抗体である。既存の抗体のVL及び/若しくはVH領域、又は本明細書に記載されるように特定されたVL及びVH領域は、遺伝子操作を受けて二重特異性の完全長抗体にされてもよい。かかる二重特異性抗体は、米国特許第7,695,936号、国際公開第04/111233号、米国特許公開第2010/0015133号、米国特許公開第2007/0287170号、国際公開第2008/119353号、米国特許公開第2009/0182127号、米国特許公開第2010/0286374号、米国特許公開第2011/0123532号、国際公開第2011/131746号、国際公開第2011/143545号、又は米国特許公開第2012/0149876号に記載されるものなどの技術を使用し、抗体Fc中のCH3相互作用を調節して、二重特異性抗体を形成することにより作製されてもよい。例えば、本開示の二重特異性抗体は、国際公開第2011/131746号に記載される方法に従って、インビトロで無細胞環境下、2つの単一特異性ホモ二量体抗体のCH3領域中に非対称な変異を導入し、ジスルフィド結合を異性化させる還元条件下において、2つの親単一特異性ホモ二量体抗体から二重特異性ヘテロ二量体抗体を形成することにより生成されてもよい。この方法において、第1の単一特異性二価抗体及び第2の単一特異性二価抗体は、ヘテロ二量体の安定性を促進するCH3ドメインにおいてある特定の置換を有するように遺伝子操作されるが、これらの抗体は、ヒンジ領域におけるシステインがジスルフィド結合を異性化させるために十分な還元条件下においてともにインキュベートされ、それにより、Fabアーム交換により二重特異性抗体が生成される。インキュベート条件は、最適には、非還元条件に戻され得る。使用され得る還元剤の例は、2-メルカプトエチルアミン(2-MEA)、ジチオスレイトール(DTT)、ジチオエリスリトール(DTE)、グルタチオン、トリス(2-カルボキシエチル)ホスフィン(TCEP)、L-システイン、及びベータ-メルカプトエタノールであり、好ましくは、2-メルカプトエチルアミン、ジチオスレイトール、及びトリス(2-カルボキシエチル)ホスフィンからなる群から選択される還元剤である。例えば、少なくとも20℃の温度で、少なくとも25mMの2-MEAの存在下又は少なくとも0.5mMのジチオスレイトールの存在下で、pH5~8、例えばpH7.0又はpH7.4で、少なくとも90分間のインキュベーションを用いることができる。
【0138】
二重特異性抗体の抗原結合領域は、標的の特異的な認識を可能にする任意の形態を取ることができ、例えば、結合領域は、重鎖可変ドメイン、Fv(重鎖可変ドメインと軽鎖可変ドメインの組み合わせ)、フィブロネクチンIII型ドメインに基づいた結合ドメイン(Janssen Biotech,Inc.のCentyrin分子など、フィブロネクチン由来、若しくはフィブロネクチン由来のIII型ドメインのコンセンサスに基づいたもの、又はテネイシン由来、若しくはテネイシン由来のIII型ドメインのコンセンサスに基づいたもの、例えば、国際公開第2010/051274号及び国際公開第2010/093627号を参照のこと)であっても、これらを含んでいてもよい。したがって、リンカーペプチド及び別の抗原に結合する2つの異なる抗原結合領域を含む二重特異性分子が提供される。
【0139】
これまでに種々のフォーマットの二重特異性抗体が記載されており、近年ではChames and Baty(2009)Curr Opin Drug Disc Dev 12:276によりレビューされている。
【0140】
いくつかの実施形態では、本開示の二重特異性抗体は、本発明において記載されるものなどの制御されたFabアーム交換により得られるダイアボディ、クロスボディ、又は二重特異性抗体である。
【0141】
いくつかの実施形態では、二重特異性抗体には、ヘテロ二量体形成を強制する相補性CH3ドメインを有するIgG様分子、組換えIgG様二重標的化分子(この分子の2つの側面は各々、少なくとも2つの異なる抗体のFabフラグメント又はFabフラグメントの一部を含む);IgG融合分子(完全長IgG抗体が、余分のFabフラグメント又はFabフラグメントの一部に融合されている);Fc融合分子(一本鎖Fv分子又は安定化されたダイアボディが、重鎖定常ドメイン、Fc領域、又はその一部に融合されている);Fab融合分子(異なるFabフラグメントが一緒に融合されている);ScFv及びダイアボディベース及び重鎖抗体(例えば、ドメイン抗体、ナノボディ)(異なる一本鎖Fv分子又は異なるダイアボディ又は異なる重鎖抗体(例えば、ドメイン抗体、ナノボディ)が互いに融合されているか、又は別のタンパク質若しくは担体分子に融合されている)が挙げられる。
【0142】
いくつかの実施形態では、相補性CH3ドメイン分子を有するIgG様分子としては、Triomab/Quadroma(Trion Pharma/Fresenius Biotech)、Knobs-into-Holes(Genentech)、CrossMAbs(Roche)及び静電的に調整されたもの(Amgen)、LUZ-Y(Genentech)、ストランドを交換し操作したドメインボディ(SEEDbody)(EMD Serono)、Biclonic(Merus)、並びにDuoBody(Genmab A/S)が挙げられる。
【0143】
いくつかの実施形態では、組換えIgG様二重標的化分子としては、Dual Targeting(DT)-Ig(GSK/Domantis)、Two-in-one Antibody(Genentech)、Cross-linked Mabs(Karmanos Cancer Center)、mAb2(F-Star)、及びCovX-body(CovX/Pfizer)が挙げられる。
【0144】
いくつかの実施形態では、IgG融合分子としては、Dual Variable Domain(DVD)-Ig(Abbott)、IgG-like Bispecific(InnClone/Eli Lilly)、Ts2Ab(MedImmune/AZ)、及びBsAb(Zymogenetics)、HERCULES(Biogen Idec)、並びにTvAb(Roche)が挙げられる。
【0145】
いくつかの実施形態では、Fc融合分子としては、ScFv/Fc Fusions(Academic Institution)、SCORPION(Emergent BioSolutions/Trubion,Zymogenetics/BMS)、Dual Affinity Retargeting Technology(Fc-DART)(MacroGenics)、及びDual(ScFv).sub.2-Fab(National Research Center for Antibody Medicine-China)が挙げられる。
【0146】
いくつかの実施形態では、Fab融合二重特異性抗体としては、F(ab)2(Medarex/AMGEN)、Dual-Action or Bis-Fab(Genentech)、Dock-and-Lock(DNL)(ImmunoMedics)、Bivalent Bispecific(Biotecnol)、及びFab-Fv(UCB-Celltech)が挙げられる。ScFv-、ダイアボディ-に基づく抗体及びドメイン抗体には、Bispecific T Cell Engager(BiTE)(Micromet)、Tandem Diabody(Tandab)(Affimed)、Dual Affinity Retargeting Technology(DART)(MacroGenics)、Single-chain Diabody(Academic)、TCR-like Antibodies(AIT,ReceptorLogics)、Human Serum Albumin ScFv Fusion(Merrimack)、及びCOMBODY(Epigen Biotech)、二重標的指向性ナノボディ(dual targeting nanobody)(Ablynx)、二重標的指向性の重鎖のみのドメイン抗体(dual targeting heavy chain only domain antibody)が挙げられるが、これらに限定されない。
【0147】
本開示の完全長二重特異性抗体は、例えば、2つの単一特異性二価抗体間でのFabアーム交換(又は半分子交換)を用い、インビトロにおいて、無細胞環境下又は共発現使用下のいずれかで、別個の特異性を有する2つの抗体半分子のヘテロ二量体形成に有利になるようにそれぞれの半分子において重鎖CH3界面に置換を導入することにより生成されてもよい。Fabアーム交換反応は、ジスルフィド結合異性化反応及びCH3ドメインの解離-会合の結果である。単一特異性親抗体のヒンジ領域における重鎖ジスルフィド結合は、低減される。単一特異性親抗体のうちの1つについて生じる遊離システインは、第2の単一特異性親抗体分子のシステイン残基と重鎖内ジスルフィド結合を形成し、同時に、親抗体のCH3ドメインは、解離-会合により開放及び再形成する。FabアームのCH3ドメインは、ホモ二量体形成よりもヘテロ二量体形成に有利となるように操作されてもよい。得られた生成物は、それぞれ異なるエピトープに結合する、2つのFabアーム又は半分子を有する二重特異性抗体である。
【0148】
本明細書で使用されるとき、「ホモ二量体形成」は、同一のCH3アミノ酸配列を有する2本の重鎖の相互作用を意味する。本明細書で使用されるとき、「ホモ二量体」は、同一のCH3アミノ酸配列を有する2本の重鎖を有する抗体を意味する。
【0149】
本明細書で使用されるとき、「ヘテロ二量体形成」は、同一でないCH3アミノ酸配列を有する2本の重鎖の相互作用を意味する。本明細書で使用されるとき、「ヘテロ二量体」は、同一でないCH3アミノ酸配列を有する2本の重鎖を有する抗体を意味する。
【0150】
「ノブ-in-ホール」戦略(例えば、国際公開第2006/028936号を参照のこと)が、完全長二重特異性抗体を生成するのに使用されてもよい。簡潔に述べると、ヒトIgGにおけるCH3ドメインの界面を形成する選択されたアミノ酸は、ヘテロ二量体形成を促進するように、CH3ドメイン相互作用に影響を及ぼす位置において変異され得る。小さな側鎖を有するアミノ酸(ホール)が、第1の抗原に特異的に結合する抗体の重鎖内に導入され、大きな側鎖を有するアミノ酸(ノブ)が、第2の抗原に特異的に結合する抗体の重鎖内に導入される。2つの抗体の共発現後に、ヘテロ二量体が、「ホール」を有する重鎖と「ノブ」を有する重鎖との優先的な相互作用の結果として形成される。ノブ及びホールを形成する例示的なCH3置換の対は、T366Y/F405A、T366W/F405W、F405W/Y407A、T394W/Y407T、T394S/Y407A、T366W/T394S、F405W/T394S、及びT366W/T366S_L368A_Y407Vである(第1の重鎖の第1のCH3ドメインにおける修飾された位置/第2の重鎖の第2のCH3ドメインにおける修飾された位置として表現)。
【0151】
他の戦略、例えば、1つのCH3表面における正に荷電した残基及び第2のCH3表面における負に荷電した残基を置換することによる静電的相互作用を使用する重鎖ヘテロ二量体形成の促進が、米国特許出願公開第2010/0015133号、米国特許出願公開第2009/0182127号、米国特許出願公開第2010/028637号、又は米国特許出願公開第2011/0123532号に記載されるように使用されてもよい。他の戦略では、ヘテロ二量体形成は、米国特許出願公開第2012/0149876号又は米国特許出願公開第2013/0195849号に記載されるように、下記置換:L351Y_F405AY407V/T394W、T366I_K392M_T394W/F405A_Y407V、T366L_K392M_T394W/F405A_Y407V、L351Y_Y407A/T366A_K409F、L351Y_Y407A/T366V K409F Y407A/T366A_K409F、又はT350V_L351Y_F405A Y407V/T350V_T366L_K392L_T394W(第1の重鎖の第1のCH3ドメインにおける修飾された位置/第2の重鎖の第2のCH3ドメインにおける修飾された位置として表現)により促進されてもよい。
【0152】
いくつかの実施形態では、抗リンカー抗体又はその抗原結合部分は、例えば、放射性同位体、フルオロフォア(例えば、フルオレセインイソチオシアネート(fluorescein isothiocyanate、FITC)、フィコエリトリン(phycoerythrin、PE))、酵素(例えば、アルカリホスファターゼ、西洋ワサビペルオキシダーゼ)、及び元素粒子(例えば、金粒子)などの検出可能な標識を含むように修飾され得る。
【0153】
例示的な検出可能な標識としては、放射性同位体、磁気ビーズ、金属ビーズ、コロイド粒子、蛍光染料、電子密度試薬、酵素(例えば、一般的にELISAにおいて使用される)、ビオチン、ジゴキシゲニン、ハプテン、発光分子、化学発光分子、蛍光色素、フルオロフォア、蛍光消光剤、有色分子、放射性同位体、シンチレート(scintillates)、アビジン、ストレプトアビジン、プロテインA、プロテインG、抗体又はそのフラグメント、ポリヒスチジン、Ni2+、Flagタグ、mycタグ、重金属、酵素、アルカリホスファターゼ、ペルオキシダーゼ、ルシフェラーゼ、電子供与体/受容体、アクリジニウムエステル、及び比色基質が挙げられる。
【0154】
検出可能な標識は、例えば、検出可能な標識が放射性同位体であるときなど、自発的にシグナルを発し得る。他の場合、検出可能な標識は、外部場によって刺激された結果として、シグナルを発する。好適な色素としては、例えば、5(6)-カルボキシフルオレセイン、IRDye 680RDマレイミド、又はIRDye 800CW、ルテニウムポリピリジル色素などの任意の市販の色素が挙げられる。好適なフルオロフォアは、フルオレセインイソチオシアネート(FITC)、フルオレセインチオセミカルバジド、ローダミン、テキサスレッド、CyDye(例えば、Cy3、Cy5、Cy5.5)、Alexa Fluors(例えば、Alexa488、Alexa555、Alexa594、Alexa647)、近赤外(near infrared、NIR)(700~900nm)蛍光染料、並びにカルボシアニン及びアミノスチリル染料である。
【0155】
リンカー特異的抗体を使用する方法
生物学的検出及び測定に使用するための、リンカー特異的抗体又はその抗原結合フラグメントが本明細書で提供される。特に、これらの抗体又は抗原結合フラグメントは、試料中のGGSEGKSSGSGSESKSTGGSのアミノ酸配列(配列番号98)を含むリンカーペプチドを含むポリペプチドを検出するのに有用であり得る。したがって、本開示は、試料中のGGSEGKSSGSGSESKSTGGS(配列番号98)のアミノ酸配列を含むリンカーペプチドを含むポリペプチドを検出する方法であって、(i)試料を、本明細書に記載される単離された抗体又は抗原結合フラグメントと接触させることと、(ii)ポリペプチドの、当該単離された抗体又は抗原結合フラグメントへの結合を検出することと、を含み得る、方法を提供する。これらの方法において使用する抗体には、本明細書に記載されるもの、例えば、表1又は2及びこれらの抗体の更なる検討において列記された特徴、例えば、CDR又は可変ドメイン配列を有するリンカー特異的抗体又は抗原結合フラグメントが含まれる。
【0156】
試料中のGGSEGKSSGSGSESKSTGGSのアミノ酸配列(配列番号98)を含むリンカーペプチドを含むポリペプチドの量を測定する方法もまた、本明細書で提供される。いくつかの実施形態では、本方法は、(i)試料を、本明細書に記載される単離された抗体又は抗原結合フラグメントと接触させることと、(ii)ポリペプチドの、当該単離された抗体又は抗原結合フラグメントへの結合を定量化することと、を含む。そのような方法は、ステップ(ii)で測定された結合を対照値と比較することを更に含み得る。いくつかの実施形態では、対照値は、既定値(例えば、標準曲線)である。これらの方法において使用する抗体には、本明細書に前述したもの、例えば、表1又は2及びこれらの抗体の更なる検討において列記された特徴、例えば、CDR又は可変ドメイン配列を有するリンカー特異的抗体又は抗原結合フラグメントが含まれる。
【0157】
いくつかの実施形態では、試料は、GGSEGKSSGSGSESKSTGGS(配列番号98)のアミノ酸配列を含むリンカーペプチドを含むポリペプチドを含む液体組成物であってもよい。いくつかの実施形態では、ポリペプチドは、抗体、抗原結合フラグメント、又はキメラ抗原受容体(CAR)である。抗体又は抗原結合は、例えば、ヒト抗体、モノクローナル抗体、単鎖抗体、Fab、Fab’、F(ab’)2、Fv、又はscFvであってもよい。特定の実施形態では、分析されるポリペプチドは、scFvである。いくつかの実施形態では、分析されるポリペプチドは、多重特異性抗体又は抗原結合フラグメントである。特定の実施形態では、分析されるポリペプチドは、二重特異性抗体又は抗原結合フラグメントである。特定の実施形態では、分析されるポリペプチドは、キメラ抗原受容体(CAR)である。CARは、T細胞又はNK細胞などの免疫細胞上で提示され得る。
【0158】
いくつかの実施形態では、試料は、尿、血液、血清、血漿、唾液、腹水、循環細胞、循環腫瘍細胞、組織に会合していない細胞(すなわち、遊離細胞)、組織(例えば、外科的に切除された腫瘍組織、穿刺吸引を含む生検材料)、組織プレパラートなどに由来し得る。
【0159】
いくつかの実施形態では、試料を、本明細書に記載されるリンカー特異的抗体又は抗原結合フラグメントのうちの2つ以上と接触させてもよい。例えば、試料を、第1のリンカー特異的抗体又はその抗原結合フラグメントと接触させ、次いで、第2のリンカー特異的抗体又はその抗原結合フラグメントと接触させてもよく、この場合、第1の抗体又は抗原結合フラグメントと第2の抗体又は抗原結合フラグメントとは、同じ抗体又は抗原結合フラグメントではない。いくつかの実施形態では、第1の抗体又はその抗原結合フラグメントは、試料と接触させる前に、表面、例えば、マルチウェルプレート、チップ、又は類似する基材に固定されてもよい。他の実施形態では、第1の抗体又はその抗原結合フラグメントは、試料と接触させる前に、何にも固定されず又は付着されなくてもよい。
【0160】
いくつかの態様では、本明細書に記載される単離された抗体又は抗原結合フラグメントを含む親和性マトリックスも提供される。記載されるリンカー特異的抗体及び抗原結合フラグメントは、好適な固体支持体への付着によって固定化され得る。固体支持体の例としては、ビーズ、膜、セファロース、磁気ビーズ、プレート、チューブ、カラムが挙げられるが、これらに限定されない。記載されるリンカー特異的抗体及び抗原結合フラグメントは、ELISAプレート、磁気ビーズ、又は表面プラズモン共鳴バイオセンサーチップに付着され得る。抗体及び抗原結合フラグメントを固体支持体に付着させる方法は、当業者に知られており、例えば、親和性結合対、例えば、ビオチン及びストレプトアビジン、若しくは抗体及び抗原を使用すること、又は共有結合を使用することを含む。
【0161】
記載されるリンカー特異的抗体及び抗原結合フラグメントは、検出可能に標識されてもよい。いくつかの実施形態では、標識された抗体及び抗原結合フラグメントは、本明細書に記載される方法による目的のリンカーペプチド(例えば、配列番号98)の検出を容易にし得る。多くのこのような標識が、当業者に容易に既知である。例えば、適切な標識としては、放射線標識、蛍光標識、エピトープタグ、ビオチン、発色団標識、ECL標識、又は酵素が挙げられるが、これらに限定されると考えられるべきではない。より詳細には、記載される標識としては、ルテニウム、111In-DOTA、111In-ジエチレントリアミン五酢酸(DTPA)、西洋ワサビペルオキシダーゼ、アルカリホスファターゼ、及びベータガラクトシダーゼ、ポリヒスチジン(HISタグ)、アクリジン染料、シアニン染料、フルオロン染料、オキサジン染料、フェナントリジン染料、ローダミン染料、Alexafluor(登録商標)染料などが挙げられる。
【0162】
記載されるリンカー特異的抗体及び抗原結合フラグメントは、試料中の目的のリンカーペプチド(例えば、配列番号98)を検出するための様々なアッセイにおいて使用され得る。一部の適切なアッセイには、ウェスタンブロット分析、ラジオイムノアッセイ、表面プラズモン共鳴、免疫蛍光測定法、免疫沈澱法、平衡透析法、免疫拡散法、電気化学発光(electrochemiluminescence、ECL)イムノアッセイ、免疫組織化学法、蛍光標識細胞分取(fluorescence-activated cell sorting、FACS)又はELISAアッセイが挙げられるが、これらに限定されると考えられるべきではない。
【0163】
キット
生体試料中の目的のリンカーペプチド(例えば、配列番号98)を検出するためのキットが本明細書で提供される。これらのキットは、本明細書に記載されるリンカー特異的抗体若しくはその抗原結合フラグメントのうち1つ若しくは2つ以上、又はそれをコードするポリヌクレオチド若しくはベクター、及びこのキットを使用するための使用説明書を含み得る。
【0164】
提供されたリンカー特異的抗体又は抗原結合フラグメントは、溶液中に存在してもよく、凍結乾燥されていてもよく、基材、担体、又はプレートに固定されていてもよく、又は検出可能に標識化されていてもよい。
【0165】
記載されるキットはまた、本明細書に記載される方法を行うのに有用な更なる構成要素を含んでもよい。例として、キットは、対象から試料を得るための手段、対照若しくは参照試料、例えば、ゆっくり進行するがんを有する対象及び/又はがんを有しない対象からの試料、1つ若しくは2つ以上の試料区画、及び/又は本発明の方法の実施について説明する指示材料、並びに組織特異的な対照若しくは基準物質を含んでもよい。
【0166】
配列番号98のリンカーペプチドを含むポリペプチドの量を測定するための手段は、例えば、ポリペプチドの、当該単離された抗体又は抗原結合フラグメントへのポリペプチドの結合を定量化するためのアッセイにおいて使用するための緩衝液又は他の試薬を更に含むことができる。使用説明書は、例えば、アッセイを実施するための印刷された使用説明書及び/又はポリペプチドの量を評価するための使用説明書であり得る。
【0167】
記載されるキットはまた、対象から試料を単離するための手段を含んでもよい。これらの手段は、対象から流体又は組織を得るのに使用され得る機器又は試薬のうち1つ又は2つ以上の品目を含み得る。対象から試料を得るための手段はまた、血液試料から血液成分、例えば、血清を単離するための手段を含んでもよい。
【0168】
免疫劣性エピトープに対する抗体を生成する方法
免疫劣性エピトープに特異的に結合する抗体を生成する方法が、本明細書で提供される。そのような方法は、以下:
a)成体動物を1つ又は2つ以上(例えば、1、2、3、4、5、6又はそれ以上)の寛容原で免疫化するステップと、
b)成体動物に、急速に増殖するリンパ球を選択的に死滅させる薬剤を投与するステップと、
c)成体動物を1つ又は2つ以上(例えば、1、2、3、4、5、6又はそれ以上)の免疫原で免疫化するステップであって、当該免疫原の各々が、ステップ(a)で使用された寛容原のうちの1つにコンジュゲートされた免疫劣性エピトープを含む、免疫化するステップと、
d)ステップ(c)の後に成体動物からBリンパ球を得るステップと、
e)ステップ(d)で得られたBリンパ球から生成されたハイブリドーマ又は抗体ライブラリーを、免疫劣性エピトープに特異的に結合する候補抗体についてスクリーニングするステップと、
f)ステップ(e)で免疫劣性エピトープに特異的に結合すると特定された抗体を単離するステップのうちの1つ又は2つ以上を含み得る。
【0169】
いくつかの実施形態では、ステップ(c)は、初回免疫化後に、1回又は2回以上のブースター用量の、当該免疫原、又はステップ(a)で使用された異なる寛容原にコンジュゲートされた免疫劣性エピトープを含む免疫原を成体動物に投与することを含む。ブースター用量は、免疫原に対する抗体力価を上昇させ、かつ/又は免疫原に対する抗体を分泌する形質細胞の、動物の脾臓への移入を増加させるのに十分な量で投与することができる。いくつかの実施形態では、初回免疫化後、1回、2回、3回、4回、5回、6回、又はそれ以上のブースター用量が投与される。いくつかの実施形態では、初回免疫化後、3回のブースター用量が投与される。いくつかの実施形態では、初回免疫化後、4回のブースター用量が投与される。いくつかの実施形態では、ブースター用量は、初回免疫化の約1週間、約2週間、約3週間、約4週間、1ヶ月、約5週間、約6週間、約7週間、約8週間、2ヶ月、約9週間、約10週間、約11週間、約12週間、又は3ヶ月後に投与することができる。例示的な実施形態では、初回免疫化は、寛容原のうちの1つにコンジュゲートされた免疫劣性エピトープを含む免疫原の用量で実施され、その後、各々がステップ(a)で使用された寛容原の各々にコンジュゲートされた同じ免疫劣性エピトープを含む3つのブースター、及びステップ(a)で使用された寛容原の各々にコンジュゲートされた同じ免疫劣性エピトープの混合物を含む融合前ブースターが続く。
【0170】
急速に増殖するリンパ球を選択的に死滅させる薬剤は、動物が寛容原で免疫化された後に投与され得る。本開示の方法における使用のための薬剤は、Bリンパ球及びTリンパ球のクローンを含む急速に増殖する免疫細胞の成長を阻害するものであり得る。したがって、寛容原に対する抗体を産生しており、したがって急速に分裂しているBリンパ球は、系から枯渇する。急速に複製/分裂する細胞を選択的に死滅させることができる適切な薬剤としては、任意の細胞増殖抑制性又は細胞毒性の化合物又は薬物(例えば、その作用様式として、細胞増殖の防止又は急速に分裂する細胞の死滅を有する化学療法において使用される薬物)が挙げられる。本開示の方法における使用に好適な例示的な化合物としては、アルキル化剤、代謝拮抗剤、アントラサイクリン、トポイソメラーゼ阻害剤、細胞毒性抗生物質、及び天然物のクラスの化合物が挙げられる。そのような化合物の例としては、シスプラチン、カルボプラチン、オキザリプラチン、シクロスポリンA、ミコフェノレート、モフェチル、アザチオプリン、タクロリマス、レフルノミド、ミコフェノール酸、メルファラン、クロランブシル、メトトレキサート、フルオロウラシル、ビンクリスチン、ブスルファン、メクロレタミン、クロランブシル、イフォスファミド、シクロホスファミド、ビンカアルカロイド及びタキサン、例えばパクリタキセル(Taxol)及びドセタキセル、I型トポイソメラーゼ阻害剤、例えばカンプトテシン、例えばイリノテカン及びトポテカン、並びにII型トポイソメラーゼ阻害剤、例えばアムサクリン、エトポシド、リン酸エトポシド、及びテニポシドが挙げられるが、これらに限定されない。一実施形態では、シクロホスファミドは、本開示の方法における薬剤として使用される。
【0171】
いくつかの実施形態では、急速に増殖するリンパ球を選択的に死滅させる薬剤は、1回より多く、例えば、2回、3回、4回、又はそれ以上投与されてもよい。いくつかの実施形態では、急速に増殖するリンパ球を選択的に死滅させる薬剤は、3回投与されてもよい。いくつかの実施形態では、急速に増殖するリンパ球を選択的に死滅させる薬剤の複数用量は、8時間、12時間、16時間、24時間、30時間、36時間、42時間、又は48時間間隔で投与されてもよい。いくつかの実施形態では、急速に増殖するリンパ球を選択的に死滅させる薬剤は、寛容原誘導の10分、30分、1時間、8時間、12時間、16時間、24時間、30時間、36時間、42時間、48時間、60時間、72時間、4日、5日、6日、1週間、又は10日後に投与され得る。薬剤の用量は、B細胞に対してその細胞毒性効果を発揮することができるほど十分に高いが、動物に許容できない毒性又は副作用を引き起こすほど高くないように選択される。本明細書に記載される例示的な実施形態では、シクロホスファミドは、100mg/kg動物体重で投与され、3つの異なる時点-寛容原誘導の10分後、24時間後及び48時間後に投与される。この用量及び投与スケジュールは、研究のためのクリーンで寛容原を含まない健康な動物モデルを与えることが見出された。用量は、そのような用量が、B細胞に対してその細胞毒性効果を発揮することができるほど十分に高いが、動物に対して許容できない毒性又は副作用を引き起こすほど高くない限り、調整することができる。例えば、動物の体重に対して約70mg/kg、約80mg/kg、約90mg/kg、約110mg/kg、約120mg/kg、又は約150mg/kgなどの用量が使用され得る。
【0172】
一旦、寛容原に対して反応性のリンパ球が枯渇すると、次いで、動物は、1つ又は2つ以上の免疫原(各々は、ステップ(a)で使用された寛容原のうちの1つにコンジュゲートされた免疫劣性エピトープを含む)で免疫化される(方法のステップ(c))。理論に束縛されることを望まないが、このステップにおいて、複製するように刺激される唯一のB細胞(又は複製するように刺激されるB細胞の少なくとも有意な割合)は、寛容原と免疫原との間の差異(すなわち、免疫劣性エピトープ)を認識するものであると考えられる。このようにして、寛容原と免疫原とを識別する抗体を産生するB細胞が産生され、免疫原に結合することができるが、寛容原には結合しない抗体を生成することができる。
【0173】
本出願の方法における使用のための免疫劣性エピトープは、使用される動物の免疫系によって異物として認識され得、免疫応答の開始及び抗体の産生をもたらす任意の分子を含み得るか、又はそれからなり得る。寛容原と免疫原との間のこの差異は、非常に小さくあり得(例えば、数アミノ酸長であり得る)、なぜなら、この方法の感度は、構造においてわずかな差異のみを有する寛容原と免疫原とを識別する抗体が生成され得ることを意味すると考えられるからである。
【0174】
いくつかの実施形態では、免疫劣性エピトープは、約50アミノ酸長未満の短いペプチドである。いくつかの実施形態では、免疫劣性エピトープは、約6~40アミノ酸、約8~35アミノ酸、約10~20アミノ酸、約10~30アミノ酸、約15~25アミノ酸、又は約20アミノ酸の短いペプチドである。いくつかの実施形態では、免疫劣性エピトープは、長さが10アミノ酸、11アミノ酸、12アミノ酸、13アミノ酸、14アミノ酸、15アミノ酸、16アミノ酸、17アミノ酸、18アミノ酸、19アミノ酸、20アミノ酸、21アミノ酸、22アミノ酸、23アミノ酸、24アミノ酸、又は25アミノ酸の短いペプチドである。一実施形態では、免疫劣性エピトープは、約14アミノ酸長の短いペプチドである。一実施形態では、免疫劣性エピトープは、約20アミノ酸長の短いペプチドである。特定の一実施形態では、免疫劣性エピトープは、配列番号98のリンカーペプチド又はそのフラグメントである。
【0175】
いくつかの実施形態では、本開示の方法において使用される寛容原は、担体タンパク質を含む。本開示の方法における使用に好適な担体タンパク質の例としては、オボアルブミン(OVA)、キーホールリンペットヘモシアニン(KLH)、青色担体タンパク質(BCP)、サイログロブリン(THY)、ダイズトリプシン阻害剤(soybean trypsin inhibitor、STI)、及び多重付着ペプチド(multiple attachment peptide、MAP)、アルブミン、血清アルブミン、ウシ血清アルブミン(bovine serum albumin、BSA)、c反応性タンパク質、コンアルブミン、ラクトアルブミン、イオン担体タンパク質、アシル担体タンパク質、シグナル変換アダプタータンパク質、アンドロゲン結合タンパク質、カルシウム結合タンパク質、カルモジュリン結合タンパク質、セルロプラスミン、コレステロールエステル輸送タンパク質、fボックスタンパク質、脂肪酸結合タンパク質、フォリスタチン、フォリスタチン関連タンパク質、GTP結合タンパク質、インスリン様成長因子結合タンパク質、鉄結合タンパク質、潜在性TGFベータ結合タンパク質、集光性タンパク質錯体、リンパスフィア抗原、膜輸送タンパク質、ニューロフィシン、ペリプラズム結合タンパク質、リン酸結合タンパク質、ホスファチジルエタノールアミン結合タンパク質、リン脂質輸送タンパク質、レチノール結合タンパク質、RNA結合タンパク質、s相キナーゼ関連タンパク質、性ホルモン結合グロブリン、チロキシン結合タンパク質、トランスコバラミン、トランスコルチン、トランスフェリン結合タンパク質、及び/又はビタミンD結合タンパク質が挙げられるが、これらに限定されない。
【0176】
上記のように、脾細胞は、免疫化された動物から得られ、骨髄腫細胞又は培養物中で無限に複製することができる形質転換細胞と融合されて、ハイブリドーマを生じる。ハイブリドーマを産生する方法は、当該分野で周知であり、例えば、Kohler及びMilstein(1975)並びにPytowski(1988)(これらの開示は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる)に記載される手順が挙げられる。個々のハイブリドーマ細胞をクローン化し、クローンを抗体の産生について試験する。例えば、ハイブリドーマ上清を、抗原特異的抗体反応性についてスクリーニングすることができる。一旦、抗原と反応する抗体を産生するハイブリドーマ細胞株が特定されると、細胞を凍結及び保存することができ、長期間の供給を確実にする。そのような細胞株は、より多くの抗体が必要とされる場合、続いて解凍することができ、長期の供給を確実にする。
【0177】
本開示の方法において使用される動物は、目的の抗原に対する免疫応答を開始することができる任意の動物であり得る。したがって、好ましい動物は、非ヒト動物又は哺乳動物である。任意の家畜、飼育動物又は実験動物を使用することができる。具体例としては、げっ歯類(例えば、ラット、マウス、モルモット、ハムスター)、フェレット、ウサギ、ラマ、ヒツジ、ブタ、ウシ、イヌ、ネコ及び非ヒト霊長類が挙げられる。いくつかの実施形態では、動物は、マウスである。
【実施例】
【0178】
本明細書において開示した実施形態のいくつかを更に説明するために、以下の実施例を提供する。これらの実施例は、例示を目的とするものであって、本開示の実施形態を制限するものではない。
【0179】
実施例1.寛容化及び免疫化
本実施例では、担体特異的リンパ球を破壊し、免疫原性の低いリンカーペプチドに応答するように免疫系を偏らせる寛容化手法を開発した。寛容化の戦略は、抗原応答性増殖リンパ球が、化学的アルキル化剤(例えば、シクロホスファミドが挙げられるが、これに限定されない)を使用して優先的に破壊され得るという考えに基づいた。したがって、担体タンパク質寛容化後のシクロホスファミド注射は、適時に、リンカー-担体コンジュゲートでの免疫化に際してリンカー特異的免疫応答を開始することができるマウスモデルを開発するのに役立った。本明細書で開示されるように、シクロホスファミドの投与のために注意深く設計された用量及び時間レジメンを用いるこの成体寛容化アプローチは、操作が容易であり、減少したタイムラインを有し、寛容原特異的応答を欠く系を提供した。
【0180】
免疫化及びブースター投与の間、MSCD331ペプチドにコンジュゲートした異なる担体タンパク質、オボアルブミン(OVA)、キーホールリンペットヘモシアニン(KLH)、及び青色担体タンパク質(BCP)を交互に用いて、予め寛容化された動物の免疫応答をペプチドに対して特異的に指向させた。これらの動物からの血清を抗MSCD331力価について間欠的に評価し、最良の応答動物をハイブリッド及びモノクローンの生成のために選択した。
【0181】
寛容化及び免疫化実験のための実験動物は、5週齢で得られたC57/BL6雌マウスであった。成体段階で異なる担体タンパク質に対する寛容を誘導するために、各々25μgのKLH、OVA及びBCP(Janssen)を滅菌ダルベッコリン酸緩衝生理食塩水(Dulbecco’s phosphate buffered saline、DPBS)(GIBCO、14190-144-500ML)中で混合し、15匹のC57/BL6マウスに腹腔内(i.p.)注射した。寛容化の10分後、シクロホスファミド(100mg/kg体重)を0日目に腹腔内(intraperitoneal、i.p.)注射した。1日目及び2日目に、シクロホスファミドを同様の方法に従ってマウスに再び投与した。シクロホスファミド注射を3回行った後、6日目までマウスを休ませた。7日目に、血清を収集し、酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)を使用して、寛容原特異的(例えば、OVA、KLH、BCP)応答について試験した。
【0182】
寛容化された動物の免疫のために、15匹の動物全てが、低い担体特異的応答を有するか、又は担体特異的応答を有しないことが見出され、したがって、免疫化のために進められた。マウスを3つのケージ(コホート1~3)にグループ分けし、各ケージは5匹のマウスを含んだ。80μg/動物のMSCD331-KLHを使用して、寛容化後9日目に一次免疫化を実施した。これに続いて、間欠的な力価チェックを伴う隔週のブースターを行った。合計3回のブースターを投与した:1回目のブースターは、MSCD331-OVAを用い、2回目のブースターは、MSCD331-BCPを用い、3回目のブースターは、MSCD331-OVAを用いた。一次免疫化は、フロイント完全アジュバント(Freund's complete adjuvant、FCA)(Sigma、F5881-10mL)を使用して実施し、続いてフロイント不完全アジュバント(Freund's incomplete adjuvant、FIA)(Sigma、F5506-10mL)中で3回ブースターを行った。ケージ1及び2の動物は、皮下(subcutaneous、s.c.)経路を介して免疫化し、ケージ3の動物は、腹腔内(i.p.)経路を介して免疫化した。融合前ブースターのために、MSCD331-KLH、MSCD331-OVA及びMSCD331-BCPの混合物をDPBS(Sigma、14190144)中で調製し、100μg/動物でi.p.投与した。例示的な免疫化スケジュールの説明を表3に提供する。
【0183】
【0184】
寛容化及び免疫化を決定するためのELISAのために、96ウェルマイクロタイタープレート(Nunc、456537)を、DPBS中に希釈した1μg/mlのKLH、OVA、BCP及びMSCD331-ビオチンでコーティングし、4℃で一晩インキュベートした。次いで、プレートをPBSで洗浄し、5%脱脂粉乳(Chem cruz、SC-2325)を使用して室温で1時間遮断した。血清をDPBS中に希釈した遮断プレートに追加し、37℃で2時間インキュベートした。0.05%のTween-20(SIGMA、P2287-500ml)を含有するPBSでプレートを洗浄し、1%ウシ血清アルブミン(BSA)(Hi-media、MB083-100gm)中で調製したヤギ抗マウスIgG西洋ワサビペルオキシダーゼ(horseradish peroxidase、HRP)(R&D Systems、HAF007)を使用して、結合したIgGを検出した。1時間後、プレートを洗浄し、3,3’,5,5’-テトラメチルベンジジン(TMB)基質(SIGMA、T4444-100ml)を使用して発色させた。2N H
2SO
4を使用して反応を停止させ、吸光度(光学密度、O.D.)を450nmで測定した。
図1は、寛容原への結合を示さない寛容化後7日目の動物からの血清を示す。これらのデータの生成のために、寛容化された動物由来の血清を、アッセイ希釈剤中で1:100に希釈し、KLH、OVA及びBCPでコーティングされたプレート上にプレーティングして、任意の寛容原特異的力価の存在を決定した。血清力価を二次単独対照と比較した。
図2A~
図2Cは、2回目のブースター後に、寛容原(KLH、OVA、BCP)に対する低い反応性を示すが、免疫原(MSCD331)に対する高い反応性を示すことを実証する。これらのデータを生成するために、動物からの採血前、第1の採血、及び第2の採血血清をアッセイ希釈剤で1:1000に希釈し、KLH、OVA、BCP、及びMSCD331特異的応答ELISAについて推定した。
図2Aは、第1の動物コホート(コホート1)から得られたELISAデータを示し、
図2Bは、第2の動物コホート(コホート2)から得られたELISAデータを示し、
図2Cは、第3の動物コホート(コホート3)から得られたELISAデータを示す。
【0185】
フローサイトメトリーを使用して、抗MSD331特異的力価を確認した。簡潔には、MSCD331リンカーを有するCARを過剰発現するNS0細胞株を、免疫化動物由来の血清をスクリーニングするために使用した。野生型(WT)NS0細胞及び(G4S)4リンカー(配列番号99)を有するCARを過剰発現するNS0細胞を、カウンタースクリーニングツールとして使用した。Alexa fluor 647にコンジュゲートされた化合物CD9b137-LHを使用して、NS0株におけるCARの発現を確認した。細胞を、FACS緩衝液(2% FBS[ウシ胎児血清]を含有するDPBS)中で1:100に希釈した血清とともにインキュベートし、続いてフィコエリトリン(PE)にコンジュゲートしたヤギ抗マウスIgG(Southern Biotech、1030-09)を添加した。細胞を洗浄し、Acea Novocyteサイトメーターで取得した。
図3A~
図3Cは、免疫化後にMSCD331特異的応答を示す寛容化動物からの血清を示す。これらのデータの生成のために、寛容化された動物の第1の採血、第2の採血、及び第3の採血からの血清を、FACS緩衝液中で1:100に希釈し、NS0野生型(WT)細胞及びMSCD331又は(G4S)4リンカー(配列番号99)を有するCARを過剰発現するNS0細胞への結合について、フローサイトメトリーによって評価した。
図3Aは、第1の動物コホート(コホート1)から得られたフローサイトメトリーデータを示し、
図3Bは、第2の動物コホート(コホート2)から得られたフローサイトメトリーデータを示し、
図3Cは、第3の動物コホート(コホート3)から得られたフローサイトメトリーデータを示す。
【0186】
最後に、フローサイトメトリーデータを、
図4に示すように、5匹の選択された動物についてまとめた。これらのデータの生成のために、第1の動物コホート(コホート1)からの動物C1M4(コホート1、マウス4)及びC1M5(コホート1、マウス5)、第2の動物コホート(コホート2)からのC2M3(コホート2、マウス3)及びC2M5(コホート2、マウス5)、並びに第3の動物コホート(コホート3)からのC3M2(コホート3、マウス2)が最良の応答者であり、力価は第3の採血と融合前採血との間で一定であり、したがって、これらの動物をその後のモノクローン生成に使用した。
【0187】
実施例2.MSCD331特異的モノクローンを特定するためのスクリーニング
本実施例は、MSCD331リンカーに対する多様なモノクローナル抗体の生成と、それに続く、異なるスクリーニング試薬を使用したそれらのエピトープ認識能力の決定を含んでいた。これらの試薬には、scFv-Fc融合タンパク質、両方のアーム/1つのアームにscFvを有する二重特異性抗体、CAR発現細胞株、並びに精製されたCAR-ECD(細胞外ドメイン)タンパク質が含まれた。これらのモノクローンの特異性を決定するために、同じVH鎖及びVL鎖を有するが、異なるリンカー(G4S)4(GGGGSGGGGSGGGGSGGGGS、配列番号99)を有するscFvを使用した。MSCD331及び(G4S)4リンカー(配列番号98及び99)は、同じ長さを有するが、それらのアミノ酸配列が異なる。したがって、scFv及びCAR分子を有する(G4S)4(配列番号99)は、高度に特異的な抗MSCD331モノクローンの特定において重要なカウンタースクリーニングツールとして機能した。これらのモノクローンに対するエピトープ認識の普遍性を決定するために、異なるVH鎖及びVL鎖を有するが、同じMSCD331リンカーを有する様々なCARを使用した。
【0188】
MSCD331特異的モノクローンを特定するためのスクリーニングに使用した抗原は、MSCD331リンカーを有するscFv-Fc融合タンパク質、単一アーム上にscFvを有する二重特異性抗体-VG53(Vδ2*Null)、VG56(Vδ2*CD33)、VG65(Vγ9*Null)及びVG68(Vγ9*CD33)、又は両方のアーム上にscFvを有する二重特異性抗体-VG51(Vγ9*Null)及びVG52(Vγ9*CD123)及びhisタグ付きCAR-ECDタンパク質、両方ともMSCD331リンカーを有するCD9B441-HL-ScFv-HSA-His(A003W10)及びGP5B83-HL-ScFv-HSA-His(GC5W47)をスクリーニングに使用した。非特異的hisタグ付きタンパク質、CD70(CD70-His)及び(G4S)4リンカー(配列番号99)を有するscFv-Fc融合タンパク質をカウンタースクリーニングに使用した。以下に記載するフローサイトメトリーに基づくスクリーニングに使用した細胞株は、MSCD331又は(G4S)4リンカー(配列番号98又は99)のいずれかを有するCAR(CD9B137-LH)を過剰発現するNS0及びsup-T1細胞株であった。
【0189】
抗MSCD331特異的モノクローンの生成のために、異なる担体タンパク質、例えば、KLH、BCP及びOVAで寛容化され、続いてこれらの担体タンパク質にカップリングされたMSCD331で免疫化された動物を、血清中の抗MSCD331特異的力価について評価した。(実施例1のように)高い抗MSCD331力価を示した最良の応答動物からの脾細胞を採取し、SP2/0骨髄腫細胞と融合させた。生成したら、ハイブリッドを24ウェル及び6ウェル組織培養プレート中で増殖させて安定性を評価し、増殖の各ステップで、MSCD331リンカーを有するCD79b特異的CAR、CD9B137-LHを発現するNS0細胞を使用してフローサイトメトリーによってスクリーニングした。6ウェルプレート段階で、異なるリンカー、(G4S)4(配列番号99)を有するCD9B137-LH CARを発現するNS0細胞を使用して、ハイブリッドもカウンタースクリーニングした。MSCD331-CARを有するNS0細胞への特異的結合を示したハイブリッドを限界希釈に供して、モノクローンを生成した。モノクローンを増殖の異なる段階で同様にスクリーニングし、モノクローンの最終セットを多種多様な試薬に対して分析して、MSCD331に対するそれらの特異性、並びに異なる二重特異性及びCAR分子の状況におけるMSCD331の認識におけるそれらの普遍性を確認した。
【0190】
間接的ELISAによるモノクローンのスクリーニングのために、scFv-Fc融合タンパク質、二重特異性抗体及びCAR-ECDタンパク質でコーティングしたプレート上でELISAによってモノクローンをスクリーニングした。抗原をDPBS中1μg/mlの濃度でNunc maxisorpプレート(Nunc)上にコーティングし、4℃で一晩インキュベートした。プレートを洗浄し、PBS中に希釈した5%脱脂粉乳で遮断し、室温で1時間インキュベートした。上清を37℃で2時間インキュベートした後、1% BSA中に希釈したヤギ抗マウスIgG HRPを室温で1時間添加した。TMB基質を使用してプレートを発色させ、2N H
2SO
4を添加することによって反応を停止させた。吸光度(光学密度、O.D.)を、分光光度計を用いて450nmで測定した。
図7A~
図7Bは、ELISAに基づくアッセイにおいて、MSCD331に特異的に結合するが、(G4S)4リンカー(配列番号99)には結合しないモノクローンを示す。これらのデータを生成するために、モノクローン培養物からの上清を、MSCD331(
図7A)又は(G4S)4リンカー(配列番号99)(
図7B)のいずれかを有するscFv-Fc融合タンパク質上でスクリーニングした。
図8A~
図8Fは、
図8Aに示されるようなVG52(Vγ9
*CD123)、
図8Bに示されるようなVG51(Vγ9
*Null)、
図8Cに示されるようなVG53(Vδ2
*Null)、
図8Dに示されるようなVG65(Vγ9
*Null)、
図8Eに示されるようなVG56(Vδ2
*CD33)、及び
図8Fに示されるようなVG68(Vγ9
*CD33)を含む異なる二重特異性抗体にわたるMSCD331のモノクローン認識を示す。注目すべきことに、これらの二重特異性抗体は、両方のアームにおいて(
図8A~
図8Bのように)又は一方のアームにおいて(
図8C~
図8Fのように)、(異なる標的特異性を有する)scFvを有するMSCD331リンカーを有していた。本実施例では、
図9A~
図9Cに示されるように、モノクローンが異なるCAR-ECD構築物中のMSCD331を認識することができることが更に実証された。これらのデータを生成するために、50個のショートリストされたモノクローン培養物からの上清を、異なるドメイン特異性を有するが、同じMSCD331リンカーを発現するhisタグ付きCAR-ECDタンパク質上でスクリーニングした。
図9A及び
図9Bは、それぞれ、GP5B83-HL-scFv-HSA-His(GC5W47)及びCD9B441-HL-ScFv-His(A003W10)に対する結合について、ELISAに基づく方法を介して取得されたデータを示す。関連のないhisタグ付き抗原、CD70(CD70-His)を、
図9Cに示されるように、カウンタースクリーニングに使用した。
【0191】
CAR発現NS0及びsup-T1細胞へのハイブリッド及びモノクローン上清の結合のために、CAR発現NS0及びsup-T1細胞を、FACSプレート(Grenier、96ウェルU底プレート)中に、ウェル当たり10万細胞の密度で播種した。モノクローンから収集した上清を、細胞株とともに4℃で45分間インキュベートした。細胞をFACS緩衝液(2% FBSを含有するPBS)で洗浄し、ヤギ抗マウスIgG-PE(Southern Biotech)で4℃で30分間染色した。プレートを洗浄し、Acea Novocyteフローサイトメーターでの取得のために採取した。
図5は、NS0細胞株上でMSCD331-及び(G4S)4リンカーを有するCD9B137-LH CAR(配列番号99として開示される「(G4S)4リンカー」)を使用してMSCD331特異的結合を示すハイブリッドの特定を示す。ハイブリッド培養物からの上清を、MSCD331又は(G4S)4リンカー(配列番号99)のいずれかを有するCD9B137-LH CARを発現するNS0細胞上でスクリーニングした。6ウェル段階でスクリーニングした合計43個のハイブリッドのうち、14個のハイブリッドが高~中度のMSCD331特異的結合を示した。具体的には、8個のMSCD331ハイブリッドが、100,000MFIを超える平均蛍光強度(MFI)レベルを有し(高MSCD331特異的結合)、6個のMSCD331ハイブリッドが、30,000MFIを超える平均蛍光強度(MFI)レベルを有した(中度のMSCD331特異的結合)。細胞株に対するMSCD331特異的血清(すなわち、陽性対照血清)及び二次抗体単独対照の結合も実施した。
【0192】
図6に示されるように、モノクローンは、CARを過剰発現するNS0及びsup-T1細胞株を使用することによって評価されたMSCD331への結合の特異性及び普遍性を示した。MSCD331(
図6B)又は(G4S)4(
図6D)リンカー(配列番号99)のいずれかを有するCD9B137-LH CARを発現するNS0細胞、並びにMSCD331(
図6A)又は(G4S)4(
図6C)リンカー(配列番号99)のいずれかを有するヒト生殖系列VH及びVL鎖を発現するsup-T1細胞上でスクリーニングしたモノクローン培養物からの上清について、例示的なデータを収集した。
【0193】
B細胞IgGへの抗体(モノクローナル上清)の非特異的結合をチェックするために、ヒトPBMC(末梢血単核細胞)をU底96ウェルプレートに75万細胞/100μlで播種した。50個のショートリストされたモノクローンからの上清を、PBMCとともに4℃で45分間インキュベートし、洗浄し、ヤギ抗マウスIgG-PE及び抗ヒトCD19-APC(Biolegend)で氷上で30分間染色した。データ取得は、Acea Novocyteフローサイトメーターを使用して実施した。モノクローンが非特異的IgG結合を示さないことを実証するフローサイトメトリー結果を
図10に示す。
* * *
【0194】
本発明は、本明細書に記載される特定の実施形態及び実施例による範囲内に限定されるものではない。実際、本明細書に記載されるものに加えて、本発明の様々な修正が、前述の説明から当業者には明らかになるであろう。そのような修正は、添付の特許請求の範囲の範囲内であることが意図される。
【0195】
本明細書に引用される全ての特許、出願、刊行物、試験方法、文献、及び他の資料は、本明細書に物理的に存在するかのように、参照によりそれら全体が本明細書に組み込まれる。
【配列表】
【国際調査報告】