IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ リジェネロン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッドの特許一覧

特表2024-506831サイトカイン放出症候群を治療するための組成物及び方法
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2024-02-15
(54)【発明の名称】サイトカイン放出症候群を治療するための組成物及び方法
(51)【国際特許分類】
   A61K 45/06 20060101AFI20240207BHJP
   A61P 35/00 20060101ALI20240207BHJP
   A61P 43/00 20060101ALI20240207BHJP
   A61K 39/395 20060101ALI20240207BHJP
   A61K 35/17 20150101ALI20240207BHJP
   G01N 33/68 20060101ALI20240207BHJP
   G01N 33/70 20060101ALI20240207BHJP
   G01N 33/86 20060101ALI20240207BHJP
【FI】
A61K45/06
A61P35/00
A61P43/00 111
A61P43/00 121
A61K39/395 E
A61K39/395 T
A61K35/17
G01N33/68
G01N33/70
G01N33/86
【審査請求】未請求
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2023545849
(86)(22)【出願日】2022-01-28
(85)【翻訳文提出日】2023-08-21
(86)【国際出願番号】 US2022014307
(87)【国際公開番号】W WO2022165171
(87)【国際公開日】2022-08-04
(31)【優先権主張番号】63/142,643
(32)【優先日】2021-01-28
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(81)【指定国・地域】
(71)【出願人】
【識別番号】597160510
【氏名又は名称】リジェネロン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド
【氏名又は名称原語表記】REGENERON PHARMACEUTICALS, INC.
(74)【代理人】
【識別番号】100105957
【弁理士】
【氏名又は名称】恩田 誠
(74)【代理人】
【識別番号】100068755
【弁理士】
【氏名又は名称】恩田 博宣
(74)【代理人】
【識別番号】100142907
【弁理士】
【氏名又は名称】本田 淳
(74)【代理人】
【識別番号】100152489
【弁理士】
【氏名又は名称】中村 美樹
(72)【発明者】
【氏名】オルソン、カラ
(72)【発明者】
【氏名】シネシチェコワ、オルガ
(72)【発明者】
【氏名】スミス、エリック
(72)【発明者】
【氏名】リン、チャ-ヤン
【テーマコード(参考)】
2G045
4C084
4C085
4C087
【Fターム(参考)】
2G045AA25
2G045DA20
2G045DA36
2G045DA42
4C084AA20
4C084NA05
4C084NA13
4C084ZB26
4C084ZC75
4C085AA13
4C085AA14
4C085AA16
4C085BB41
4C085BB43
4C085BB44
4C087AA01
4C087AA02
4C087BB37
4C087BB65
4C087DA31
4C087NA05
4C087NA13
4C087ZB26
4C087ZC75
(57)【要約】
本発明は、がんを治療し、且つサイトカイン放出症候群(CRS)を抑制するための組成物及び方法を提供する。本発明の方法は、それを必要とする対象に、治療有効量のCD40アンタゴニストまたはCD40アンタゴニストを発現するCAR-T細胞を、治療有効量のCD3多重特異性抗原結合分子と併用して投与することを含む。
【特許請求の範囲】
【請求項1】
対象にてがんを治療し、且つサイトカイン放出症候群を抑制する方法であって、
(a)CD3に特異的に結合する第1の抗原結合ドメインと、腫瘍抗原に特異的に結合する第2の抗原結合ドメインとを含む多重特異性抗原結合分子;と
(b)CD40アンタゴニストとを前記対象に併用投与することを含む、前記方法。
【請求項2】
前記多重特異性抗原結合分子及び前記CD40アンタゴニストが同時にまたは順次投与される、請求項1に記載の方法。
【請求項3】
前記CD40アンタゴニストが、前記多重特異性抗原結合分子の前に投与される、請求項1または2に記載の方法。
【請求項4】
前記多重特異性抗原結合分子が二重特異性抗原結合分子である、請求項1~3のいずれか1項に記載の方法。
【請求項5】
前記多重特異性抗原結合分子が三重特異性抗原結合分子である、請求項1~4のいずれか1項に記載の方法。
【請求項6】
前記三重特異性抗原結合分子がさらに、追加のT細胞抗原または追加の腫瘍抗原を特異的に結合する第3の抗原結合ドメインを含む、請求項5に記載の方法。
【請求項7】
前記第3の抗原結合ドメインがCD28を特異的に結合する、請求項5または6に記載の方法。
【請求項8】
前記腫瘍抗原が、CD19、CD123、STEAP2、CD20、SSTR2、CD38、STEAP1、5T4、ENPP3、PSMA、MUC16、GPRC5D、及びBCMAから選択される、請求項1~7のいずれか1項に記載の方法。
【請求項9】
前記多重特異性抗原結合分子が、多重特異性抗体またはその抗原結合断片を含む、請求項1~8のいずれか1項に記載の方法。
【請求項10】
前記多重特異性抗体またはその抗原結合断片が、キメラ抗体、ヒト化抗体、複合抗体、マウス抗体、またはヒト抗体である、請求項9に記載の方法。
【請求項11】
前記多重特異性抗原結合分子が二重特異性CD3×CD19抗体、二重特異性CD3×GPRC5D抗体、二重特異性CD3×CD123抗体、二重特異性CD3×STEAP2抗体、二重特異性CD3×CD20抗体、二重特異性CD3×SSTR2抗体、二重特異性CD3×CD38抗体、二重特異性CD3×STEAP1抗体、二重特異性CD3×5T4抗体、二重特異性CD3×ENPP3抗体、二重特異性CD3×MUC16抗体、二重特異性CD3×BCMA抗体、二重特異性CD3×PSMA抗体、及び三重特異性CD3×CD28×CD38抗体から選択される、請求項1~10のいずれか1項に記載の方法。
【請求項12】
前記CD40アンタゴニストが抗体またはその抗原結合断片である、請求項1~11のいずれか1項に記載の方法。
【請求項13】
前記CD40アンタゴニスト抗体またはその抗原結合断片が、キメラ抗体、ヒト化抗体、複合抗体、マウス抗体、またはヒト抗体である、請求項12に記載の方法。
【請求項14】
前記CD40アンタゴニスト抗体またはその抗原結合断片が、Fv、Fav、F(ab’)2、Fab’、dsFv、scFv、sc(Fv)2、及びダイアボディ断片から選択される、請求項12または13に記載の方法。
【請求項15】
対象にてがんを治療し、且つサイトカイン放出症候群を抑制する方法であって、
(a)CD3を特異的に結合する第1の抗原結合ドメインと、腫瘍抗原を特異的に結合する第2の抗原結合ドメインとを含む多重特異性抗原結合分子;と
(b)CD40アンタゴニストを発現するCAR-T細胞とを前記対象に併用投与することを含む、前記方法。
【請求項16】
前記多重特異性抗原結合分子及び前記CAR-T細胞が同時にまたは順次投与される、請求項15に記載の方法。
【請求項17】
前記CAR-T細胞が、前記多重特異性抗原結合分子の前に投与される、請求項15または16に記載の方法。
【請求項18】
前記多重特異性抗原結合分子が二重特異性抗原結合分子である、請求項15~17のいずれか1項に記載の方法。
【請求項19】
前記多重特異性抗原結合分子が三重特異性抗原結合分子である、請求項15~18のいずれか1項に記載の方法。
【請求項20】
前記三重特異性抗原結合分子がさらに、追加のT細胞抗原または追加の腫瘍抗原を特異的に結合する第3の抗原結合ドメインを含む、請求項19に記載の方法。
【請求項21】
前記第3の抗原結合ドメインがCD28を特異的に結合する、請求項19または20に記載の方法。
【請求項22】
前記腫瘍抗原が、CD19、CD123、STEAP2、CD20、SSTR2、CD38、STEAP1、5T4、ENPP3、PSMA、MUC16、GPRC5D、及びBCMAから選択される、請求項15~21のいずれか1項に記載の方法。
【請求項23】
前記多重特異性抗原結合分子が、多重特異性抗体またはその抗原結合断片を含む、請求項15~22のいずれか1項に記載の方法。
【請求項24】
前記多重特異性抗体またはその抗原結合断片が、キメラ抗体、ヒト化抗体、複合抗体、マウス抗体、またはヒト抗体である、請求項15~23のいずれか1項に記載の方法。
【請求項25】
前記多重特異性抗原結合分子が二重特異性CD3×CD19抗体、二重特異性CD3×GPRC5D抗体、二重特異性CD3×CD123抗体、二重特異性CD3×STEAP2抗体、二重特異性CD3×CD20抗体、二重特異性CD3×SSTR2抗体、二重特異性CD3×CD38抗体、二重特異性CD3×STEAP1抗体、二重特異性CD3×5T4抗体、二重特異性CD3×ENPP3抗体、二重特異性CD3×MUC16抗体、二重特異性CD3×BCMA抗体、二重特異性CD3×PSMA抗体、及び三重特異性CD3×CD28×CD38抗体から選択される、請求項15~24のいずれか1項に記載の方法。
【請求項26】
前記CAR-T細胞が前記CD40アンタゴニストを分泌する、請求項15~25のいずれか1項に記載の方法。
【請求項27】
前記CD40アンタゴニストがscFvまたはFabである、請求項15~26のいずれか1項に記載の方法。
【請求項28】
前記CAR-T細胞が活性化されると前記CD40アンタゴニストを発現する、請求項15~27のいずれか1項に記載の方法。
【請求項29】
前記方法が前記対象にてT細胞を活性化する、及び/またはT細胞の細胞傷害性を高める、請求項1~28のいずれか1項に記載の方法。
【請求項30】
前記方法が前記対象にてがん細胞死を誘導する、請求項1~29のいずれか1項に記載の方法。
【請求項31】
前記方法がサイトカイン放出症候群を抑制する、請求項1~30のいずれか1項に記載の方法。
【請求項32】
前記サイトカイン放出症候群が、C反応性タンパク質(CRP)レベルを7mg/dL未満、IFN-γを75pg/ml未満、及び/またはIL-10を60pg/ml未満に維持することによって、測定されるように抑制される、請求項31に記載の方法。
【請求項33】
対象にて多重特異性抗原結合分子によって引き起こされるサイトカイン放出症候群を抑制する方法であって、前記多重特異性抗原結合分子がCD3を特異的に結合する第1の抗原結合ドメインと腫瘍抗原を特異的に結合する第2の抗原結合ドメインとを含み、前記対象にCD40アンタゴニストを投与することを含む、前記方法。
【請求項34】
前記多重特異性抗原結合分子が二重特異性抗原結合分子である、請求項33に記載の方法。
【請求項35】
前記多重特異性抗原結合分子が三重特異性抗原結合分子である、請求項33または34に記載の方法。
【請求項36】
前記三重特異性抗原結合分子がさらに、追加のT細胞抗原または追加の腫瘍抗原を特異的に結合する第3の抗原結合ドメインを含む、請求項35に記載の方法。
【請求項37】
前記第3の抗原結合ドメインがCD28を特異的に結合する、請求項35または36に記載の方法。
【請求項38】
前記腫瘍抗原が、CD19、CD123、STEAP2、CD20、SSTR2、CD38、STEAP1、5T4、ENPP3、PSMA、MUC16、GPRC5D、及びBCMAから選択される、請求項33~37のいずれか1項に記載の方法。
【請求項39】
前記多重特異性抗原結合分子が、多重特異性抗体またはその抗原結合断片を含む、請求項33~38のいずれか1項に記載の方法。
【請求項40】
前記多重特異性抗体またはその抗原結合断片が、キメラ抗体、ヒト化抗体、複合抗体、マウス抗体、またはヒト抗体である、請求項39に記載の方法。
【請求項41】
前記多重特異性抗原結合分子が二重特異性CD3×CD19抗体、二重特異性CD3×GPRC5D抗体、二重特異性CD3×CD123抗体、二重特異性CD3×STEAP2抗体、二重特異性CD3×CD20抗体、二重特異性CD3×SSTR2抗体、二重特異性CD3×CD38抗体、二重特異性CD3×STEAP1抗体、二重特異性CD3×5T4抗体、二重特異性CD3×ENPP3抗体、二重特異性CD3×MUC16抗体、二重特異性CD3×BCMA抗体、二重特異性CD3×PSMA抗体、及び三重特異性CD3×CD28×CD38抗体から選択される、請求項33~40のいずれか1項に記載の方法。
【請求項42】
前記CD40アンタゴニストが抗体またはその抗原結合断片である、請求項33~41のいずれか1項に記載の方法。
【請求項43】
前記CD40アンタゴニスト抗体またはその抗原結合断片が、ヒト化抗体、複合抗体、マウス抗体、またはヒト抗体である、請求項42に記載の方法。
【請求項44】
前記CD40アンタゴニスト抗体またはその抗原結合断片が、Fv、Fav、F(ab’)2、Fab’、dsFv、scFv、sc(Fv)2、及びダイアボディ断片から成る群から選択される、請求項42または43に記載の方法。
【請求項45】
対象にて多重特異性抗原結合分子によって引き起こされるサイトカイン放出症候群を抑制する方法であって、前記多重特異性抗原結合分子がCD3を特異的に結合する第1の抗原結合ドメインと腫瘍抗原を特異的に結合する第2の抗原結合ドメインとを含み、前記対象にCD40アンタゴニストを発現するCAR-T細胞を投与することを含む、前記方法。
【請求項46】
前記多重特異性抗原結合分子が二重特異性抗原結合分子である、請求項45に記載の方法。
【請求項47】
前記多重特異性抗原結合分子が三重特異性抗原結合分子である、請求項45または46に記載の方法。
【請求項48】
前記三重特異性抗原結合分子がさらに、追加のT細胞抗原または追加の腫瘍抗原を特異的に結合する第3の抗原結合ドメインを含む、請求項47に記載の方法。
【請求項49】
前記第3の抗原結合ドメインがCD28を特異的に結合する、請求項48に記載の方法。
【請求項50】
前記腫瘍抗原が、CD19、CD123、STEAP2、CD20、SSTR2、CD38、STEAP1、5T4、ENPP3、PSMA、MUC16、GPRC5D、及びBCMAから選択される、請求項45~49のいずれか1項に記載の方法。
【請求項51】
前記多重特異性抗原結合分子が、多重特異性抗体またはその抗原結合断片を含む、請求項45~50のいずれか1項に記載の方法。
【請求項52】
前記多重特異性抗体またはその抗原結合断片が、キメラ抗体、ヒト化抗体、複合抗体、マウス抗体、またはヒト抗体である、請求項51に記載の方法。
【請求項53】
前記多重特異性抗原結合分子が二重特異性CD3×CD19抗体、二重特異性CD3×GPRC5D抗体、二重特異性CD3×CD123抗体、二重特異性CD3×STEAP2抗体、二重特異性CD3×CD20抗体、二重特異性CD3×SSTR2抗体、二重特異性CD3×CD38抗体、二重特異性CD3×STEAP1抗体、二重特異性CD3×5T4抗体、二重特異性CD3×ENPP3抗体、二重特異性CD3×MUC16抗体、二重特異性CD3×BCMA抗体、二重特異性CD3×PSMA抗体、及び三重特異性CD3×CD28×CD38抗体から選択される、請求項45~52のいずれか1項に記載の方法。
【請求項54】
前記CAR-T細胞が前記CD40アンタゴニストを分泌する、請求項45~53のいずれか1項に記載の方法。
【請求項55】
前記CD40アンタゴニストがscFvまたはFabである、請求項45~54のいずれか1項に記載の方法。
【請求項56】
前記CAR-T細胞が活性化されると前記CD40アンタゴニストを発現する、請求項45~55のいずれか1項に記載の方法。
【請求項57】
前記対象がヒトである、請求項1~58のいずれか1項に記載の方法。
【請求項58】
前記対象ががん患者である、請求項1~57のいずれか1項に記載の方法。
【請求項59】
前記方法がさらに、対象にCD40アンタゴニストまたはCD40アンタゴニストを発現するCAR-T細胞を投与するのに先立って、サイトカイン放出症候群に罹患しやすい、またはサイトカイン放出の減少を必要とする前記対象を特定することを含む、請求項33~58のいずれか1項に記載の方法。
【請求項60】
医薬組成物であって、
(a)CD3を特異的に結合する第1の抗原結合ドメインと、腫瘍抗原を特異的に結合する第2の抗原結合ドメインとを含む多重特異性抗原結合分子;と
(b)CD40アンタゴニストとを含む、前記医薬組成物。
【請求項61】
前記多重特異性抗原結合分子が二重特異性抗原結合分子である、請求項60に記載の医薬組成物。
【請求項62】
前記多重特異性抗原結合分子が三重特異性抗原結合分子である、請求項60に記載の医薬組成物。
【請求項63】
前記三重特異性抗原結合分子がさらに、追加のT細胞抗原または追加の腫瘍抗原を特異的に結合する第3の抗原結合ドメインを含む、請求項62に記載の医薬組成物。
【請求項64】
前記第3の抗原結合ドメインがCD28を特異的に結合する、請求項62または63に記載の医薬組成物。
【請求項65】
前記腫瘍抗原が、CD19、CD123、STEAP2、CD20、SSTR2、CD38、STEAP1、5T4、ENPP3、PSMA、MUC16、GPRC5D、及びBCMAから選択される、請求項60~64のいずれか1項に記載の医薬組成物。
【請求項66】
前記多重特異性抗原結合分子が多重特異性抗体またはその抗原結合断片を含む、請求項60~65のいずれか1項に記載の医薬組成物。
【請求項67】
前記多重特異性抗体またはその抗原結合断片が、キメラ抗体、ヒト化抗体、複合抗体、マウス抗体、またはヒト抗体である、請求項66に記載の医薬組成物。
【請求項68】
前記多重特異性抗原結合分子が二重特異性CD3×CD19抗体、二重特異性CD3×GPRC5D抗体、二重特異性CD3×CD123抗体、二重特異性CD3×STEAP2抗体、二重特異性CD3×CD20抗体、二重特異性CD3×SSTR2抗体、二重特異性CD3×CD38抗体、二重特異性CD3×STEAP1抗体、二重特異性CD3×5T4抗体、二重特異性CD3×ENPP3抗体、二重特異性CD3×MUC16抗体、二重特異性CD3×BCMA抗体、二重特異性CD3×PSMA抗体、及び三重特異性CD3×CD28×CD38抗体から選択される、請求項60~67のいずれか1項に記載の医薬組成物。
【請求項69】
前記CD40アンタゴニストが抗体またはその抗原結合断片である、請求項60~68のいずれか1項に記載の医薬組成物。
【請求項70】
前記CD40アンタゴニスト抗体または抗原結合断片が、キメラ抗体、ヒト化抗体、複合抗体、マウス抗体、またはヒト抗体である、請求項69に記載の医薬組成物。
【請求項71】
前記CD40アンタゴニスト抗体またはその抗原結合断片が、Fv、Fav、F(ab’)2、Fab’、dsFv、scFv、sc(Fv)2、及びダイアボディ断片から成る群から選択される、請求項69または70に記載の医薬組成物。
【請求項72】
さらに薬学的に許容される担体を含む、請求項60~71のいずれか1項に記載の医薬組成物。
【請求項73】
対象にてがんを治療し、且つサイトカイン放出症候群を抑制する方法であって、前記対象に請求項60~72のいずれか1項に記載の医薬組成物を投与することを含む、前記方法。
【請求項74】
対象にてがんを治療し、且つサイトカイン放出症候群を抑制する方法であって、
(a)サイトカイン放出症候群に罹患しやすい対象、またはサイトカイン放出の減少を必要とする対象を特定することと;
(b)請求項60~73のいずれか1項に記載の医薬組成物を前記対象に投与することとを含む、前記方法。
【請求項75】
対象にてがんを治療し、且つサイトカイン放出症候群を抑制する方法であって、
(a)サイトカイン放出症候群に罹患しやすい対象、またはサイトカイン放出の減少を必要とする対象を特定することと;
(b)前記対象者に
(1)CD3に特異的に結合する第1の抗原結合ドメインと、腫瘍抗原に特異的に結合する第2の抗原結合ドメインとを含む多重特異性抗原結合分子;と
(2)CD40アンタゴニストとを併用投与することとを含む、前記方法。
【請求項76】
前記多重特異性抗原結合分子及び前記CD40アンタゴニストが同時にまたは順次投与される、請求項75に記載の方法。
【請求項77】
前記CD40アンタゴニストが前記多重特異性抗原結合分子の前に投与される、請求項75または76に記載の方法。
【請求項78】
前記多重特異性抗原結合分子が二重特異性抗原結合分子である、請求項75~77のいずれか1項に記載の方法。
【請求項79】
前記多重特異性抗原結合分子が三重特異性抗原結合分子である、請求項75~78のいずれか1項に記載の方法。
【請求項80】
前記三重特異性抗原結合分子がさらに、追加のT細胞抗原または追加の腫瘍抗原を特異的に結合する第3の抗原結合ドメインを含む、請求項79に記載の方法。
【請求項81】
前記第3の抗原結合ドメインがCD28を特異的に結合する、請求項79または80に記載の方法。
【請求項82】
前記腫瘍抗原が、CD19、CD123、STEAP2、CD20、SSTR2、CD38、STEAP1、5T4、ENPP3、PSMA、MUC16、GPRC5D、及びBCMAから選択される、請求項75~81のいずれか1項に記載の方法。
【請求項83】
前記多重特異性抗原結合分子が多重特異性抗体またはその抗原結合断片を含む、請求項75~82のいずれか1項に記載の方法。
【請求項84】
前記多重特異性抗体またはその抗原結合断片が、キメラ抗体、ヒト化抗体、複合抗体、マウス抗体、またはヒト抗体である、請求項83に記載の方法。
【請求項85】
前記多重特異性抗原結合分子が二重特異性CD3×CD19抗体、二重特異性CD3×GPRC5D抗体、二重特異性CD3×CD123抗体、二重特異性CD3×STEAP2抗体、二重特異性CD3×CD20抗体、二重特異性CD3×SSTR2抗体、二重特異性CD3×CD38抗体、二重特異性CD3×STEAP1抗体、二重特異性CD3×5T4抗体、二重特異性CD3×ENPP3抗体、二重特異性CD3×MUC16抗体、二重特異性CD3×BCMA抗体、二重特異性CD3×PSMA抗体、及び三重特異性CD3×CD28×CD38抗体から選択される、請求項75~84のいずれか1項に記載の方法。
【請求項86】
前記CD40アンタゴニストが抗体またはその抗原結合断片である、請求項75~85のいずれか1項に記載の方法。
【請求項87】
前記CD40アンタゴニスト抗体またはその抗原結合断片が、キメラ抗体、ヒト化抗体、複合抗体、マウス抗体、またはヒト抗体である、請求項86に記載の方法。
【請求項88】
前記CD40アンタゴニスト抗体またはその抗原結合断片が、Fv、Fav、F(ab’)2、Fab’、dsFv、scFv、sc(Fv)2、及びダイアボディ断片から選択される、請求項86または87に記載の方法。
【請求項89】
対象にてがんを治療し、且つサイトカイン放出症候群を抑制する方法であって、
(a)サイトカイン放出症候群に罹患しやすい対象、またはサイトカイン放出の減少を必要とする対象を特定することと;
(b)前記対象者に
(1)CD3を特異的に結合する第1の抗原結合ドメインと、腫瘍抗原を特異的に結合する第2の抗原結合ドメインとを含む多重特異性抗原結合分子;と
(2)CD40アンタゴニストを発現するCAR-T細胞とを併用投与することとを含む、前記方法。
【請求項90】
前記多重特異性抗原結合分子及び前記CAR-T細胞が同時にまたは順次投与される、請求項89に記載の方法。
【請求項91】
前記CAR-T細胞が前記多重特異性抗原結合分子の前に投与される、請求項89または90に記載の方法。
【請求項92】
前記多重特異性抗原結合分子が二重特異性抗原結合分子である、請求項89~91のいずれか1項に記載の方法。
【請求項93】
前記多重特異性抗原結合分子が三重特異性抗原結合分子である、請求項89~92のいずれか1項に記載の方法。
【請求項94】
前記三重特異性抗原結合分子がさらに、追加のT細胞抗原または追加の腫瘍抗原を特異的に結合する第3の抗原結合ドメインを含む、請求項93に記載の方法。
【請求項95】
前記第3の抗原結合ドメインがCD28を特異的に結合する、請求項93または94に記載の方法。
【請求項96】
前記腫瘍抗原が、CD19、CD123、STEAP2、CD20、SSTR2、CD38、STEAP1、5T4、ENPP3、PSMA、MUC16、GPRC5D、及びBCMAから選択される、請求項89~95のいずれか1項に記載の方法。
【請求項97】
前記多重特異性抗原結合分子が多重特異性抗体またはその抗原結合断片を含む、請求項89~96のいずれか1項に記載の方法。
【請求項98】
前記多重特異性抗体またはその抗原結合断片が、キメラ抗体、ヒト化抗体、複合抗体、マウス抗体、またはヒト抗体である、請求項89~97のいずれか1項に記載の方法。
【請求項99】
前記多重特異性抗原結合分子が二重特異性CD3×CD19抗体、二重特異性CD3×GPRC5D抗体、二重特異性CD3×CD123抗体、二重特異性CD3×STEAP2抗体、二重特異性CD3×CD20抗体、二重特異性CD3×SSTR2抗体、二重特異性CD3×CD38抗体、二重特異性CD3×STEAP1抗体、二重特異性CD3×5T4抗体、二重特異性CD3×ENPP3抗体、二重特異性CD3×MUC16抗体、二重特異性CD3×BCMA抗体、二重特異性CD3×PSMA抗体、及び三重特異性CD3×CD28×CD38抗体から選択される、請求項89~98のいずれか1項に記載の方法。
【請求項100】
前記CAR-T細胞が前記CD40アンタゴニストを分泌する、請求項89~99のいずれか1項に記載の方法。
【請求項101】
前記CD40アンタゴニストがscFvまたはFabである、請求項89~100のいずれか1項に記載の方法。
【請求項102】
前記CAR-T細胞が活性化されると前記CD40アンタゴニストを発現する、請求項89~101のいずれか1項に記載の方法。
【請求項103】
前記方法が前記対象にてT細胞を活性化する、及び/またはT細胞の細胞傷害性を高める、請求項75~102のいずれか1項に記載の方法。
【請求項104】
前記方法が前記対象にてがん細胞死を誘導する、請求項75~103のいずれか1項に記載の方法。
【請求項105】
前記方法がサイトカイン放出症候群を抑制する、請求項75~104のいずれか1項に記載の方法。
【請求項106】
前記サイトカイン放出症候群が、C反応性タンパク質(CRP)レベルを7mg/dL未満、IFN-γを75pg/ml未満、及び/またはIL-10を60pg/ml未満に維持することによって、測定されるように抑制される、請求項105に記載の方法。
【請求項107】
サイトカイン放出症候群に罹患しやすい対象及び/またはサイトカイン放出の減少を必要とする対象が、発熱、発疹、呼吸器症状、低酸素症、低血圧症、心血管機能不全、神経毒性、肝疾患機能障害、腎機能障害、凝固、臓器毒性、腫瘍負荷、サイトカイン、C反応性タンパク質(CRP)、フェリチン、乳酸脱水素酵素(LDH)、アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ(AST)、血中尿素窒素(BUN)、アラニンアミノトランスフェラーゼ(ALT)、クレアチニン(Cr)、フィブリノーゲン、プロトロンビン時間(PT)、部分トロンボプラスチン時間(PTT)、エオタキシン、及び内皮細胞活性化から成る群から選択される1以上のバイオマーカーを検出することによって特定される、請求項59及び74~106のいずれか1項に記載の方法。
【請求項108】
前記サイトカインが、sTNFR2、IP10、sIL1R2、sTNFR1、MIG、VEGF、sIL1R1、TNFα、IFNα、GCSF、sRAGE、IL1、IL2、IL4、IL5、IL10、IL12、IL13、IL18、IL1R1、IFNγ、IL6、IL8、sIL2Rα、sgp130、sIL6R、MCP1、MIP1α、MIP1β、FLT-3L、フラクタルカイン、及びGM-CSFから成る群から選択される1以上のサイトカインである、請求項107に記載の方法。
【請求項109】
前記内皮細胞活性化が、Ang-2及び/またはフォンヴィレブランド因子の血清レベルを測定することによって検出される、請求項107に記載の方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
関連出願
本出願は、2021年1月28日に出願された米国仮特許出願番号63/142,643に対する優先権の利益を主張するものであり、その出願は参照によってその全体が本明細書に組み込まれる。
【背景技術】
【0002】
サイトカイン放出症候群(CRS)は、特定の薬物を含む種々の因子によって引き起こされ得る全身性の炎症反応である。CRSに関連する症状が治療用注入の開始後6時間以内に発生する場合、それらは注入に伴う反応(IRR)と呼ばれ得る。
【0003】
二重特異性抗体療法を含むT細胞活性化がん免疫療法はCRS(IRRを含む)のリスクが特に高くなる。そのような治療法では、活性化されたT細胞または腫瘍細胞自体によるIFN-γの大量放出によってCRSが引き起こされ得る。分泌されたIFN-γは、マクロファージを含む他の免疫細胞の活性化を誘導し、その結果、IL-6、TNF-α、及びIL-10のような他のサイトカインが過剰量に産生される。特に、IL-6は、血管漏出、及び播種性血管内凝固を誘発する補体及び凝固のカスケードの活性化を含む、CRSの主要な症状の多くに寄与している。IL-6は心筋機能不全を促進することによって心筋症にも寄与している可能性がある(非特許文献1)。
【0004】
CRSを含むがん免疫療法の重大な害の対応は臨床上の難題である。CRS及び/またはIRRを軽減することは、T細胞を標的とする二重特異性抗体の治療上の使用を含む、特定の免疫療法アプローチの安全性を確保するために重要である。悪性度の低いCRSは一般に、抗ヒスタミン薬、解熱剤、輸液で対症性に治療できる一方で、重篤なCRSは迅速かつ積極的な治療を必要とする生命を脅かす有害事象に相当し得る。現在、特定の抗サイトカイン治療、投与される治療薬の用量の減量、及びステロイドの前投薬を使用して重篤なCRSの発生率を減らしている。例えば、抗IL-6抗体であるトシリズマブは、状況によっては重篤なCRSの初期治療法として使用される。しかしながら、現在利用可能なこれらの治療法はいずれも、がんの治療における免疫療法の治療効果も低下させ得る。したがって、同時にがん免疫療法の治療効果に悪影響を与えることなく、CRSの潜在的に生命を脅かす影響を軽減するための代替戦略が依然として必要とされている。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0005】
【非特許文献1】Shimabukaro-Vornhagen et al.(2018),Journal for Immunotherapy of Cancer,6:1-14
【発明の概要】
【0006】
本明細書で提供されているのは、注入に伴う反応(IRR)の治療及び/または予防を含む、サイトカイン放出症候群(CRS)の治療及び/または予防のための方法及び組成物である。本明細書に開示されているように、CD40アンタゴニスト(例えば、CD40遮断抗体)の投与は、特定のがん免疫療法(例えば、CD3二重特異性抗体、CAR T細胞)の投与によって誘導されるT細胞の活性化及び細胞傷害性に影響を与えることなく、CRSに関連するサイトカインの放出を減少させることができる。したがって、特定の態様では、本明細書の方法及び組成物は、二重特異性抗体を含むT細胞活性化がん免疫療法の治療効果に悪影響を与えることなく、CRSの潜在的に生命を脅かす影響を軽減することができる。
【0007】
いくつかの態様では、本明細書で提供されているのは対象にてがんを治療し、且つCRS(IRRを含む)を抑制する方法であって、それは(a)CD3に特異的に結合する第1の抗原結合ドメインと腫瘍抗原に特異的に結合する第2の抗原結合ドメインとを含む多重特異性抗原結合分子と;(b)CD40アンタゴニストとを対象に併用投与することを含む。
【0008】
いくつかの実施形態では、多重特異性抗原結合分子及びCD40アンタゴニストは同時にまたは順次投与される。いくつかの実施形態では、CD40アンタゴニストは多重特異性抗原結合分子の前に投与される。
【0009】
いくつかの実施形態では、CD40アンタゴニストは抗体またはその抗原結合断片である。いくつかの実施形態では、CD40アンタゴニスト抗体またはその抗原結合断片はキメラ抗体、ヒト化抗体、複合抗体、マウス抗体、またはヒト抗体である。いくつか実施形態では、CD40アンタゴニスト抗体またはその抗原結合断片はFv、Fav、F(ab’)2、Fab’、dsFv、scFv、sc(Fv)2、及びダイアボディ断片から選択される。
【0010】
いくつかの態様では、本明細書で提供されているのは、対象にてがんを治療し、且つCRS(IRRを含む)を抑制する方法であって、それは(a)CD3を特異的に結合する第1の抗原結合ドメインと腫瘍抗原を特異的に結合する第2の抗原結合ドメインとを含む多重特異性抗原結合分子と;(b)CD40アンタゴニストを発現するCAR-T細胞とを対象に併用投与することを含む。
【0011】
いくつかの実施形態では、多重特異性抗原結合分子及びCAR-T細胞は同時にまたは順次投与される。いくつかの実施形態では、CAR-T細胞は多重特異性抗原結合分子の前に投与される。
【0012】
いくつかの実施形態では、CAR-T細胞はCD40アンタゴニストを分泌する。いくつかの実施形態では、CD40アンタゴニストはscFvまたはFabである。いくつかの実施形態では、CAR-T細胞は活性化されるとCD40アンタゴニストを発現する。
【0013】
多重特異性抗原結合分子は二重特異性抗原結合分子または三重特異性抗原結合分子であってもよい。いくつかの実施形態では、三重特異性抗原結合分子はさらに、追加のT細胞抗原または追加の腫瘍抗原を特異的に結合する第3の抗原結合ドメインを含む。いくつかの実施形態では、第3の抗原結合ドメインはCD28を特異的に結合する。いくつかの実施形態では、腫瘍抗原はCD19、CD123、STEAP2、CD20、SSTR2、CD38、STEAP1、5T4、ENPP3、PSMA、MUC16、GPRC5D、及びBCMAから選択される。
【0014】
いくつかの実施形態では、多重特異性抗原結合分子は多重特異性抗体またはその抗原結合断片を含む。いくつかの実施形態では、多重特異性抗体、またはその抗原結合断片はキメラ抗体、ヒト化抗体、複合抗体、マウス抗体、またはヒト抗体である。いくつかの実施形態では、多重特異性抗原結合分子は、二重特異性CD3×CD19抗体、二重特異性CD3×GPRC5D抗体、二重特異性CD3×CD123抗体、二重特異性CD3×STEAP2抗体、二重特異性CD3×CD20抗体、二重特異性CD3×SSTR2抗体、二重特異性CD3×CD38抗体、二重特異性CD3×STEAP1抗体、二重特異性CD3×5T4抗体、二重特異性CD3×ENPP3抗体、二重特異性CD3×MUC16抗体、二重特異性CD3×BCMA抗体、二重特異性CD3×PSMA抗体及び三重特異性CD3×CD28×CD38抗体から選択される。
【0015】
いくつかの実施形態では、該方法は、対象にてT細胞を活性化する、及び/またはT細胞の細胞傷害性を高める。いくつかの実施形態では、該方法は対象にてがん細胞死を誘導する。いくつかの実施形態では、該方法はサイトカイン放出症候群を抑制する。いくつかの実施形態では、サイトカイン放出症候群は、C反応性タンパク質(CRP)レベルを7mg/dL未満、IFN-γを75pg/ml未満、及び/またはIL-10を60pg/ml未満に維持することによって、測定されるように抑制される。
【0016】
いくつかの態様では、本明細書で提供されているのは、CD40アンタゴニストを発現するCAR-T細胞を対象に投与することを含む、対象にてCD3を特異的に結合する第1の抗原結合ドメインと腫瘍抗原を特異的に結合する第2の抗原結合ドメインとを含む多重特異性抗原結合分子によって引き起こされるCRS(IRRを含む)を抑制する方法である。
【0017】
いくつかの実施形態では、対象はヒトである。いくつかの実施形態では、対象はがん患者である。いくつかの実施形態では、本明細書に記載されている方法はさらに、対象にCD40アンタゴニストまたはCD40アンタゴニストを発現するCAR-T細胞を投与するのに先立って、サイトカイン放出症候群に罹患しやすい対象、またはサイトカイン放出の減少を必要とする対象を特定することを含む。
【0018】
いくつかの態様では、本明細書で提供されているのは、CD3を特異的に結合する第1の抗原結合ドメイン及び腫瘍抗原を特異的に結合する第2の抗原結合ドメインを含む多重特異性抗原結合分子と、CD40アンタゴニストとを含む医薬組成物である。いくつかの実施形態では、本明細書に記載されている医薬組成物はさらに、薬学的に許容される担体を含む。
【0019】
いくつかの態様では、本明細書で提供されているのは、本明細書に記載されている医薬組成物を対象に投与することを含む、対象にてがんを治療する及び/またはCRS(IRRを含む)を抑制する方法である。いくつかの態様では、本明細書で提供されているのは、サイトカイン放出症候群に罹患しやすい、またはサイトカイン放出の減少を必要とする対象を特定することと;本明細書に記載されている医薬組成物を対象に投与することとを含む、対象にてがんを治療する、及び/またはCRS(IRRを含む)を抑制する方法である。
【0020】
いくつかの態様では、本明細書で提供されているのは、対象にてがんを治療し、及び/またはCRS(IRRを含む)を抑制する方法であって、それは(a)サイトカイン放出症候群に罹患しやすい、またはサイトカイン放出の減少を必要とする対象を特定することと;(b)(1)CD3を特異的に結合する第1の抗原結合ドメインと腫瘍抗原を特異的に結合する第2の抗原結合ドメインとを含む多重特異性抗原結合分子と;(2)CD40アンタゴニストとを対象に併用投与することとを含む。
【0021】
いくつかの態様では、本明細書で提供されているのは、対象にてがんを治療し、及び/またはCRS(IRRを含む)を抑制する方法であって、それは(a)サイトカイン放出症候群に罹患しやすい、またはサイトカイン放出の低下を必要とする対象を特定することと、(b)(1)CD3を特異的に結合する第1の抗原結合ドメインと腫瘍抗原を特異的に結合する第2の抗原結合ドメインとを含む多重特異性抗原結合分子と;(2)CD40アンタゴニストを発現するCAR-T細胞とを対象に併用投与することとを含む。
【0022】
いくつかの実施形態では、CRSに罹患しやすい対象及び/またはサイトカイン放出の低下を必要とする対象は、発熱、発疹、呼吸器症状、低酸素症、低血圧症、心血管機能不全、神経毒性、肝機能障害、腎機能障害、凝固、臓器毒性、腫瘍負荷、サイトカイン、C反応性タンパク質(CRP)、フェリチン、乳酸脱水素酵素(LDH)、アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ(AST)、血中尿素窒素(BUN)、アラニンアミノトランスフェラーゼ(ALT)、クレアチニン(Cr)、フィブリノーゲン、プロトロンビン時間(PT)、部分トロンボプラスチン時間(PTT)、エオタキシン、及び内皮細胞活性化から成る群から選択される1以上のバイオマーカーを検出することによって特定される。
【0023】
いくつかの実施形態では、サイトカインは、sTNFR2、IP10、sIL1R2、sTNFR1、MIG、VEGF、sIL1R1、TNFα、IFNα、GCSF、sRAGE、IL1、IL2、IL4、IL5、IL10、IL12、IL13、IL18、IL1R1、IFNγ、IL6、IL8、sIL2Rα、sgp130、sIL6R、MCP1、MIP1α、MIP1β、FLT-3L、フラクタルカイン、及びGM-CSFから成る群から選択される1以上のサイトカインである。いくつかの実施形態では、内皮細胞の活性化は、Ang-2及び/またはフォンヴィレブランド因子の血清レベルを測定することによって検出される。
【図面の簡単な説明】
【0024】
図1A】自己B細胞が豊富なPBMCによる4日間のアッセイにてCD40の遮断がT細胞活性化に影響を与えることなく、CD123×CD3が介在するサイトカイン放出を阻害したことを示す。
図1B】自己B細胞が豊富なPBMCによる4日間のアッセイにてCD40の遮断がT細胞活性化に影響を与えることなく、CD123×CD3が介在するサイトカイン放出を阻害したことを示す。
図1C】自己B細胞が豊富なPBMCによる4日間のアッセイにてCD40の遮断がT細胞活性化に影響を与えることなく、CD123×CD3が介在するサイトカイン放出を阻害したことを示す。
図1D】自己B細胞が豊富なPBMCによる4日間のアッセイにてCD40の遮断がT細胞活性化に影響を与えることなく、CD123×CD3が介在するサイトカイン放出を阻害したことを示す。
図1E】自己B細胞が豊富なPBMCによる4日間のアッセイにてCD40の遮断がT細胞活性化に影響を与えることなく、CD123×CD3が介在するサイトカイン放出を阻害したことを示す。
図1F】自己B細胞が豊富なPBMCによる4日間のアッセイにてCD40の遮断がT細胞活性化に影響を与えることなく、CD123×CD3が介在するサイトカイン放出を阻害したことを示す。
図1G】自己B細胞が豊富なPBMCによる4日間のアッセイにてCD40の遮断がT細胞活性化に影響を与えることなく、CD123×CD3が介在するサイトカイン放出を阻害したことを示す。
図1H】自己B細胞が豊富なPBMCによる4日間のアッセイにてCD40の遮断がT細胞活性化に影響を与えることなく、CD123×CD3が介在するサイトカイン放出を阻害したことを示す。
図1I】自己B細胞が豊富なPBMCによる4日間のアッセイにてCD40の遮断がT細胞活性化に影響を与えることなく、CD123×CD3が介在するサイトカイン放出を阻害したことを示す。
図2A】AML細胞株及び追加の自己B細胞を含まないPBMCによる4日間のアッセイにて、CD40の遮断はCD3二重特異性が介在するサイトカイン放出を阻害したことを示す。
図2B】AML細胞株及び追加の自己B細胞を含まないPBMCによる4日間のアッセイにて、CD40の遮断はCD3二重特異性が介在するサイトカイン放出を阻害したことを示す。
図2C】AML細胞株及び追加の自己B細胞を含まないPBMCによる4日間のアッセイにて、CD40の遮断はCD3二重特異性が介在するサイトカイン放出を阻害したことを示す。
図2D】AML細胞株及び追加の自己B細胞を含まないPBMCによる4日間のアッセイにて、CD40の遮断はCD3二重特異性が介在するサイトカイン放出を阻害したことを示す。
図2E】AML細胞株及び追加の自己B細胞を含まないPBMCによる4日間のアッセイにて、CD40の遮断はCD3二重特異性が介在するサイトカイン放出を阻害したことを示す。
図3A】前立腺細胞株及びPBMCによる4日間の殺傷アッセイにて、CD40の遮断はT細胞活性化及び標的殺傷に有意な影響を与えることなく、CD3二重特異性が介在する選択されたサイトカイン放出を阻害したことを示す。
図3B】前立腺細胞株及びPBMCによる4日間の殺傷アッセイにて、CD40の遮断はT細胞活性化及び標的殺傷に有意な影響を与えることなく、CD3二重特異性が介在する選択されたサイトカイン放出を阻害したことを示す。
図3C】前立腺細胞株及びPBMCによる4日間の殺傷アッセイにて、CD40の遮断はT細胞活性化及び標的殺傷に有意な影響を与えることなく、CD3二重特異性が介在する選択されたサイトカイン放出を阻害したことを示す。
図3D】前立腺細胞株及びPBMCによる4日間の殺傷アッセイにて、CD40の遮断はT細胞活性化及び標的殺傷に有意な影響を与えることなく、CD3二重特異性が介在する選択されたサイトカイン放出を阻害したことを示す。
図3E】前立腺細胞株及びPBMCによる4日間の殺傷アッセイにて、CD40の遮断はT細胞活性化及び標的殺傷に有意な影響を与えることなく、CD3二重特異性が介在する選択されたサイトカイン放出を阻害したことを示す。
図3F】前立腺細胞株及びPBMCによる4日間の殺傷アッセイにて、CD40の遮断はT細胞活性化及び標的殺傷に有意な影響を与えることなく、CD3二重特異性が介在する選択されたサイトカイン放出を阻害したことを示す。
図3G】前立腺細胞株及びPBMCによる4日間の殺傷アッセイにて、CD40の遮断はT細胞活性化及び標的殺傷に有意な影響を与えることなく、CD3二重特異性が介在する選択されたサイトカイン放出を阻害したことを示す。
図4A-1】CD20×CD3二重特異性(REGN1979)で処理したPBMCにてCD40の遮断がサイトカインを低下させたことを示す。
図4A-2】同上。
図4B-1】CD20×CD3二重特異性(REGN1979)で処理したPBMCにてCD40の遮断がサイトカインを低下させたことを示す。
図4B-2】同上。
図4B-3】同上。
【発明を実施するための形態】
【0025】
概要
本明細書で提供されているのは、注入に伴う反応(IRR)の治療及び/または予防を含む、サイトカイン放出症候群(CRS)の治療及び/または予防のための方法及び組成物である。本明細書で開示されているように、CD40アンタゴニスト(例えば、CD40遮断抗体)の投与は、特定のがん免疫療法(例えば、CD3二重特異性抗体、CAR T細胞)の投与によって誘導されるT細胞活性化及び細胞傷害性に影響を与えることなく、CRSに関連するサイトカインの放出を減らすことができる。したがって、特定の態様では、本明細書の方法及び組成物は、二重特異性抗体を含むT細胞活性化がん免疫療法の治療効果に悪影響を与えることなく、CRSの潜在的に生命を脅かす影響を軽減することができる。
【0026】
したがって、特定の態様では、本明細書で提供されているのは、CD40アンタゴニスト(例えば、CD40に結合するアンタゴニスト抗体)及び/またはCD40アンタゴニストを発現するCAR-T細胞を対象に投与することによって、がん免疫療法(例えば、CD3に特異的に結合する第1の抗原結合ドメインと腫瘍抗原に特異的に結合する第2の抗原結合ドメインとを含む多重特異性抗原結合分子による)を受けている対象にてCRSを治療及び/または予防する、及び/またはCRS関連症状を軽減する方法である。
【0027】
いくつかの態様では、本明細書で提供されているのは、CD3を特異的に結合する第1の抗原結合ドメインと腫瘍抗原を特異的に結合する第2の抗原結合ドメインとを含む多重特異性抗原結合分子と;CD40アンタゴニストとを含む医薬組成物である。いくつかの実施形態では、本明細書に記載されている医薬組成物はさらに、薬学的に許容される担体を含む。
【0028】
この開示は、記載されている特定の方法及び実験条件に限定されず、そのような方法及び条件は変化してもよいことを理解すべきである。本明細書で使用される専門用語は、特定の実施形態のみを説明するためのものに過ぎず、本発明の範囲は添付の特許請求の範囲によってのみ限定されるため、限定するものとしては意図されないことも理解すべきである。
【0029】
本明細書で言及されている特許、出願及び非特許刊行物はすべて、参照によってそれらの全体が本明細書に組み込まれる。
定義
便宜上、本明細書、実施例、及び添付の特許請求の範囲で採用されている特定の用語がここに集められている。別途定義されない限り、本明細書で使用されているすべての技術用語及び科学用語は、本発明が属する技術の当業者が一般に理解する意味と同一の意味を有する。本明細書で使用されるとき、「約」という用語は、特定の列挙された数値に関して使用される場合、その値が列挙された値から1%以下だけ変動してもよいことを意味する。例えば、本明細書で使用されるとき、「約100」という表現は、99と101、及びその間のすべての値(例えば、99.1、99.2、99.3、99.4など)を含む。
【0030】
冠詞「a」及び「an」は、本明細書では、冠詞の文法上の目的語の1以上(すなわち、少なくとも1つ)を指すように使用される。例として、「(an)要素」は1つの要素または1つを超える要素を意味する。
【0031】
本明細書で使用されるとき「投与すること」または「投与」という用語は、対象に医薬剤または医薬組成物を提供することを意味し、医療専門家による投与及び自己投与を含むが、これらに限定されない。そのような薬剤は、例えば、本明細書で提供されているCAR T細胞を含有することができる。
【0032】
本明細書で使用されるとき、「抗体」という用語はインタクトな抗体及びその抗原結合断片の双方を指してもよい。インタクトな抗体は、ジスルフィド結合によって相互接続された少なくとも2本の重(H)鎖と2本の軽(L)鎖を含む糖タンパク質である。各重鎖は、重鎖可変領域(本明細書でVと略記される)及び重鎖定常領域を含む。各軽鎖は、軽鎖可変領域(本明細書でVと略記される)及び軽鎖定常領域を含む。V領域及びV領域はさらに、フレームワーク領域(FR)と称されるさらに保存されている領域と共に散在する、相補性決定領域(CDR)と称される超可変性領域に細分することができる。各V及びVは、3つのCDR及び4つのFRから構成され、アミノ末端からカルボキシ末端へと、次の順序:FR1、CDR1、FR2、CDR2、FR3、CDR3、FR4で配置される。重鎖及び軽鎖の可変領域は抗原と相互作用する結合ドメインを含有する。「抗体」という用語には、例えば、モノクローナル抗体、ポリクローナル抗体、キメラ抗体、ヒト化抗体、ヒト抗体、多重特異性抗体(例えば、二重特異性抗体、三重特異性抗体)、単鎖抗体及び抗原結合抗体断片が含まれる。
【0033】
本明細書で使用されるとき、抗体の「抗原結合断片」および「抗原結合部分」という用語は、抗原に結合する能力を保持する、抗体の1以上の断片を指す。抗原結合断片の非限定的な例には:(i)Fab断片;(ii)F(ab’)2断片;(iii)Fd断片;(iv)Fv断片;(v)単鎖Fv(scFv)分子;(vi)dAb断片;及び(vii)抗体の超可変領域(例えば、CDR3ペプチドのような単離された相補性決定領域(CDR))、または拘束されたFR3-CDR3-FR4ペプチドを模倣するアミノ酸残基から成る最小認識単位が挙げられる。他の操作された分子、例えば、ドメイン特異的抗体、単一ドメイン抗体、ドメイン欠失抗体、キメラ抗体、CDR移植抗体、ダイアボディ、トリアボディ、テトラボディ、ミニボディ、ナノボディ(例えば、一価ナノボディ、二価ナノボディなど)、小型モジュラー免疫医薬品(SMIP)、及びサメ可変IgNARドメインも、本明細書で使用されるとき「抗原結合断片」という表現内に包含される。
【0034】
「がん」は、周囲の組織、及び潜在的に宿主における異常な細胞増殖の最初の部位より遠位の組織への浸潤を引き起こす、宿主自身の細胞の制御されない異常な増殖を広く指す。主要なクラスには、上皮組織(例えば、皮膚、扁平上皮細胞)のがんである癌腫;結合組織(例えば、骨、軟骨、脂肪、筋肉、血管など)のがんである肉腫;造血組織(例えば、骨髄組織)のがんである白血病;免疫細胞のがんであるリンパ腫及び骨髄腫、脳や脊髄組織のがんを含む中枢神経系がんが挙げられる。「がん(複数可)」及び「新生物(複数可)」は本明細書では相互交換可能に使用される。本明細書で使用されるとき、「がん」は、初発であれ、再発であれ、白血病、癌腫及び肉腫を含めてあらゆる種類のがんまたは新生物または悪性腫瘍を指す。がんの具体例は癌腫、肉腫、骨髄腫、白血病、リンパ腫及び混合型腫瘍である。がんの非限定的な例は、脳、黒色腫、膀胱、乳房、子宮頸部、結腸、頭頸部、腎臓、肺、非小細胞肺、中皮腫、卵巣、前立腺、肉腫、胃、子宮及び髄芽腫の初発のまたは再発性のがんである。いくつかの実施形態では、がんは固形腫瘍を含む。いくつかの実施形態では、がんは転移がんを含む。
【0035】
「キメラ抗原受容体」(CAR)という用語は、標的細胞上に存在する成分に対する結合ドメイン、例えば、所望の抗原(例えば、腫瘍抗原)に対する抗体に基づく特異性をT細胞受容体-活性化細胞内ドメインと組み合わせて、特異的な抗標的細胞免疫活性を示すキメラタンパク質を生成する分子を指す。一般に、CARは、T細胞抗原受容体複合体ゼータ鎖の細胞内シグナル伝達ドメインに融合した細胞外単鎖抗原結合ドメイン(scFv)から成り、T細胞で発現されると、モノクローナル抗体の特異性に基づく抗原認識を指図し直す能力を有する。
【0036】
本明細書で使用されるとき「併用投与」または「併用投与する」という語句は、先に投与された治療剤が体内で依然有効である間に第2の薬剤が投与される(例えば、2つの薬剤は対象にて同時に有効であり、これは2つの薬剤の相乗効果を含んでもよい)ような、2以上の異なる治療剤の任意の投与形態を指す。例えば、異なる治療剤は同時にまたは順次、同じ製剤で投与することができ、または別々の製剤で投与することができる。特定の実施形態では、異なる治療剤を、互いに約1時間、約12時間以内、約24時間以内、約36時間以内、約48時間以内、約72時間以内、または約1週間以内に投与することができる。したがって、そのような治療を受ける対象は異なる治療薬の複合効果から利益を得ることができる。
【0037】
「共刺激ドメイン」または「共刺激分子」は、共刺激リガンドと特異的に結合し、それによって、増殖のような、しかし、これらに限定されない細胞による共刺激応答に介在するT細胞上の同族結合パートナーを指す。共刺激ドメインはヒトの共刺激ドメインであってもよい。共刺激分子の例にはCD28、4-1BB、CD27、CD8、4-1BB(CD137)、OX40、CD30、CD40、PD-1、ICOS、リンパ球機能関連抗原-1(LFA-1)、CD2、CD7、LIGHT、NKG2C、及びB7-H3が挙げられる。
【0038】
「共刺激リガンド」は、T細胞上の同族の共刺激分子に特異的に結合し、それによって、増殖活性化、分化などを含むが、これらに限定されないT細胞応答に介在するシグナルを提供する、抗原提示細胞上の分子を指す。共刺激リガンドには、CD7、B7-1(CD80)、B7-2(CD86)、PD-L1、PD-L2、4-1BBL、OX40L、誘導性共刺激リガンド(ICOS-L)、細胞間接着分子(ICAM)、CD30L、CD40、CD70、CD83、HLA-G、MICA、M1CB、HVEM、リンホトキシンベータ受容体、3/TR6、ILT3、ILT4、Tollリガンド受容体に結合するアゴニストまたは抗体、及びB7-H3と特異的に結合するリガンドを挙げることができるが、これらに限定されない。
【0039】
「共刺激シグナル」とは、一次シグナルと組み合わせて、T細胞の増殖及び/または重要な分子の上方制御もしくは下方制御を引き起こすシグナルを指す。
「エピトープ」という用語は、パラトープとして知られる抗体分子の可変領域内の特定の抗原結合部位と相互作用する抗原決定基を指す。単一の抗原が1を超えるエピトープを有してもよい。したがって、異なる抗体は抗原上の異なる領域に結合してもよく、異なる生物学的効果を有してもよい。エピトープは立体構造性または直鎖状のいずれであってもよい。立体構造エピトープは、直鎖状ポリペプチド鎖の異なるセグメントに由来する空間的に並置されたアミノ酸によって生成される。直鎖状エピトープは、ポリペプチド鎖内の隣接するアミノ酸残基によって生成されるものである。特定の状況では、エピトープには抗原上の糖、ホスホリル基、またはスルホニル基の部分が含まれてもよい。
【0040】
本明細書で使用されるとき「薬学的に許容される」という語句は、過度な毒性、刺激、アレルギー反応、または他の問題もしくは合併症がなくヒト及び動物の組織と接触させて使用するのに好適な、正当な医学的判断の範囲内にあり、妥当な利益/リスク比に見合う薬剤、化合物、材料、組成物及び/または剤形を指す。
【0041】
本明細書で使用されるとき「薬学的に許容される担体」という語句は、薬剤を1つの臓器または身体の一部から別の臓器または身体の一部へと運搬または輸送することに関与する、液体もしくは固体の充填材、希釈剤、賦形剤、または材料を封入する溶媒のような、薬学的に許容される材料、組成物またはビヒクルを意味する。各担体は、製剤の他の成分と適合し、且つ患者に有害でないという意味において「許容され」なければならない。薬学的に許容される担体として役立つことができる材料のいくつかの例には、(1)糖、例えば、ラクトース、グルコース、及びスクロース;(2)デンプン、例えば、コーンスターチ及びジャガイモデンプン;(3)セルロース、及びその誘導体、例えば、カルボキシメチルセルロースナトリウム、エチルセルロース及び酢酸セルロース;(4)粉末トラガカント;(5)麦芽;(6)ゼラチン;(7)タルク;(8)賦形剤、例えば、ココアバター及び坐剤ワックス;(9)油、例えば、ピーナッツ油、綿実油、ベニバナ油、ゴマ油、オリーブ油、コーン油及びダイズ油;(10)グリコール、例えば、プロピレングリコール;(11)ポリオール、例えば、グリセリン、ソルビトール、マンニトール及びポリエチレングリコール;(12)エステル、例えば、オレイン酸エチル及びラウリン酸エチル;(13)寒天;(14)緩衝剤、例えば、水酸化マグネシウム及び水酸化アルミニウム;(15)アルギン酸;(16)発熱物質を含まない水;(17)等張生理食塩水;(18)リンゲル溶液;(19)エチルアルコール;(20)pH緩衝化溶液;(21)ポリエステル、ポリカーボネート及び/またはポリ無水物;ならびに(22)医薬製剤に採用される他の非毒性適合性物質が挙げられる。
【0042】
「ポリヌクレオチド」及び「核酸分子」という用語は相互交換可能に使用される。それらは、1つのヌクレオチドの3’位のリン酸基によって別のヌクレオチドの5’末端に連結される1つのヌクレオチドまたは2以上のヌクレオチドを含む、天然もしくは合成の分子、またはそれらの何らかの組み合わせを指す。ヌクレオチドのポリマー形態は長さによって制限されず、デオキシリボヌクレオチドまたはリボヌクレオチド、またはそれらの類似体のいずれかを含むことができる。ポリヌクレオチドは任意の三次元構造を有してもよく、任意の機能を実行してもよい。以下:遺伝子または遺伝子断片のコード領域または非コード領域、連鎖解析から定義される遺伝子座(遺伝子座)、エクソン、イントロン、メッセンジャーRNA(mRNA)、トランスファーRNA、リボソームRNA、リボザイム、cDNA、組換えポリヌクレオチド、分岐ポリヌクレオチド、プラスミド、ベクター、任意の配列の単離DNA、任意の配列の単離RNA、核酸プローブ、及びプライマーはポリヌクレオチドの非限定的な例である。ポリヌクレオチドは、修飾されたヌクレオチド、例えば、メチル化ヌクレオチド及びヌクレオチド類似体を含んでもよい。存在する場合、ヌクレオチド構造への修飾はポリマーの組立ての前または後に付与されてもよい。ポリヌクレオチドはさらに、例えば、標識成分との共役によって修飾されてもよい。本明細書で提供されているすべての核酸配列では、UヌクレオチドはTヌクレオチドと相互交換可能である。ポリヌクレオチドは、その核酸が自然界で見いだされる細胞と必ずしも関連しているわけではなく、及び/またはそれが自然界で連結されているポリヌクレオチドに操作可能に連結されているわけではない。
【0043】
本明細書で使用されるとき、状態を「予防する」治療薬は、障害または状態の発症に先立って統計的試料に投与されると、未治療の対照試料に比べて治療された試料にて障害もしくは状態の発生を減らし、または未治療の対照試料に比べて障害もしくは状態の発症を遅延させる、もしくは1以上の症状の重症度を軽減する化合物を指す。
【0044】
「実質的同一性」または「実質的に同一」という用語は、核酸またはその断片に言及する場合、別の核酸(またはその相補鎖)と適切なヌクレオチドの挿入または欠失で最適に整列させたとき、以下で議論されているように、FASTA、BLASTまたはGapのような配列同一性の任意の周知のアルゴリズムによって測定すると、ヌクレオチド塩基の少なくとも約95%、さらに好ましくは少なくとも約96%、97%、98%または99%にてヌクレオチドの配列同一性があることを示す。参照核酸分子に対して実質的な同一性を有する核酸分子は、場合によっては、参照核酸分子によってコードされるポリペプチドと同じまたは実質的に類似のアミノ酸配列を有するポリペプチドをコードしてもよい。
【0045】
ポリペプチドに適用されるとき、「実質的な類似性」または「実質的に類似した」という用語は、例えば、初期設定のギャップ重みを使用するプログラムGAPまたはBESTFITによって最適に整列させた場合に、2つのペプチド配列が少なくとも95%の配列同一性、一層さらに好ましくは少なくとも98%または99%の配列同一性を共有することを意味する。好ましくは、同一ではない残基位置は保存的アミノ酸置換によって異なる。「保存的なアミノ酸置換」は、あるアミノ酸残基が、類似する化学特性(例えば、電荷または疎水性)を持つ側鎖(R基)を有する別のアミノ酸残基によって置換されるものである。一般に、保存的なアミノ酸置換はタンパク質の機能特性を実質的に変化させないであろう。2以上のアミノ酸配列が保存的置換によって互いに異なる場合、配列同一性パーセントまたは類似性の程度は置換の保存的な性質によって補正するために上方調整されてもよい。この調整を行うための手段は当業者に周知である。例えば、参照によって本明細書に組み込まれるPearson(1994),Methods Mol.Biol.24:307-331を参照のこと。類似する化学的特性を持つ側鎖を有するアミノ酸の群の例には、(1)脂肪族側鎖:グリシン、アラニン、バリン、ロイシン、及びイソロイシン;(2)脂肪族ヒドロキシル側鎖:セリン及びスレオニン;(3)アミド含有側鎖:アスパラギン及びグルタミン;(4)芳香族側鎖:フェニルアラニン、チロシン、及びトリプトファン;(5)塩基性側鎖:リジン、アルギニン、及びヒスチジン;(6)酸性側鎖:アスパラギン酸及びグルタミン酸が挙げられ;且つ(7)硫黄含有側鎖はシステイン及びメチオニンである。好ましい保存的アミノ酸置換の群はバリン-ロイシン-イソロイシン、フェニルアラニン-チロシン、リジン-アルギニン、アラニン-バリン、グルタミン酸-アスパラギン酸、及びアスパラギン-グルタミンである。あるいは、保存的置換は、参照によって本明細書に組み込まれるGonnet et al.(1992),Science,256:1443-1445に開示されているPAM250対数尤度行列にて正の値を有する任意の変更である。「適度に保守的な」置換とはPAM250対数尤度行列で負ではない値を有する任意の変更である。
【0046】
本明細書で使用されるとき「特異的に結合する」または「特異的結合」という用語は、ポリペプチドについて言及する場合、タンパク質及び他の生物製剤の不均一集団におけるタンパク質もしくはポリペプチドまたは受容体の存在を決定する結合反応を指す。したがって、指定された条件下(例えば、抗体の場合は免疫アッセイ条件)では、試料に存在する他のタンパク質、または生物にてリガンドまたは抗体が接触してもよい他のタンパク質にかなりの量で結合しない場合、特定のリガンドまたは抗体は、その特定の「標的」に「特異的に結合」する(例えば、抗体は内皮抗原に特異的に結合する)。一般に、第2の分子に「特異的に結合する」第1の分子はその第2の分子との約10-1(例えば、10-1、10-1、10-1、10-1、1010-1、1011-1、及び1012-1以上)より大きな親和性定数(Ka)を有する。例えば、PIG特異的CARがMHC(例えば、クラスI MHCまたはクラスII MHC)上に提示されるペプチドに結合する能力の場合;通常、CARは少なくとも約10-4M以下のKDの親和性でそのペプチド/MHCに特異的に結合し、非特異的で無関係なペプチド/MHC複合体(例えば、BSAペプチドまたはカゼインペプチドを含むもの)に対する結合親和性よりも少なくとも10倍低い、少なくとも100倍低い、または少なくとも1000倍低い親和性(KDで表される)で所定の抗原/結合パートナーに結合する。
【0047】
本明細書で使用されるとき「対象」という用語は、処置または治療のために選択されるヒトまたは非ヒトの動物を意味する。
本明細書で使用されるとき、「治療」という用語は、臨床的病理の経過中に治療されている個体の自然経過を改変するように設計される臨床的介入を指す。治療の望ましい効果には、特定の疾患、障害または状態の進行速度の低下、病的状態の改善または緩和、及び寛解または予後の改善が含まれる。例えば、特定の疾患、障害、または状態に関連する1以上の症状が軽減または除去された場合、個体は上手く「治療」されている。
【0048】
サイトカイン放出症候群(CRS)
概要
特定の態様では、本明細書で提供されているのは、サイトカイン放出症候群(CRS)を治療する及び/または予防するための方法及び組成物である。CRSに関連する症状には、治療用点滴の開始後6時間以内に発生する場合、注入に伴う反応(IRR)が含まれ得る。したがって、特定の実施形態では、本明細書で提供されている方法及び組成物は、IRRを含むが、これに限定されないCRS及び/またはCRS症状の治療及び/または予防に有用であることができる。
【0049】
CRSは、がん免疫療法、例えば、がん抗体療法(例えば二重特異性抗体)及び/またはT細胞免疫療法(例えばCAR T細胞)の結果として起こり得る、生命を脅かす可能性があるサイトカイン関連毒性である。CRSは、多数のリンパ球及び/または骨髄細胞が活性化の際に炎症性サイトカインを放出する際の高レベルの免疫活性化によって生じる。CRSの重症度及び症状の発症のタイミングは、免疫細胞の活性化の大きさ、施行される治療法の種類、及び/または対象における腫瘍負荷の程度に応じて異なり得る。がんに対するT細胞療法の場合、症状の発症は通常、T細胞療法の施行の数日~数週間後、例えば、生体内でのT細胞増殖がピークに達するときである。例えば、Lee et al.(2014),Blood.124:188-195を参照のこと。
【0050】
CRSの症状には神経毒性、播種性血管内凝固、心機能不全、成人呼吸窮迫症候群、腎不全、及び/または肝不全を挙げることができる。例えば、CRSの症状には、悪寒の有無にかかわらず発熱、倦怠感、不快感、筋肉痛、嘔吐、頭痛、吐き気、食欲不振、関節痛、下痢、発疹、低酸素血症、頻呼吸、低血圧症、脈圧の拡大、潜在的な心拍出量の低下(後期)、心拍出量の増加(初期)、高窒素血症、出血の有無にかかわらず低フィブリノーゲン血症、Dダイマーの上昇、高ビリルビン血症、トランスアミン炎、錯乱、せん妄、精神状態の変化、幻覚、震え、発作、歩行の変化、単語を見つけるのが困難、明らかな失語症、または測定障害を挙げることができる。
【0051】
CRSの悪性度分類
特定の態様では、本明細書で提供されている方法及び組成物は、あらゆる程度の重症度のCRSを治療する及び/または予防するのに使用することができる。特定の実施形態では、本明細書で提供されている方法及び組成物は重篤なCRSの治療及び/または予防に使用される。
【0052】
CRSの管理は、モニタリングと治療のための悪性度とリスクに適応した戦略に従ってもよい。いくつかのCRS悪性度分類システムが開発されており、そのそれぞれが全体として参照によって本明細書に組み込まれる、例えば、Porter et al.(2018),J.Hematol.Oncol.11:35,Lee et al.(2014),Blood,124:188-195,Neelapu et al.(2018),Nat.Rev.Clin.Oncol.15:47-62,Neelapu et al.(2018),Nat.Rev.Clin.Oncol.15:218,Teachey et al.(2016),Cancer Discov.6:664-679,及び米国特許出願公開第2019/0336504号にて開示されている。これらのCRS悪性度分類システムのいずれも、本明細書で提供されている方法のために対象を評価し、診断し、層別化し、または特定するのに使用されてもよい。
【0053】
いくつかの実施形態では、CRSは以下のように重症度を1~5で悪性度分類することができる。悪性度1~3は重篤なCRSに至っていない。悪性度4~5は重篤なCRSである。悪性度1については、必要なのは対症療法(例えば、吐き気、発熱、疲労、筋肉痛、倦怠感、頭痛)のみで、症状は生命を脅かすものではない。悪性度2のCRSについては、症状には中程度の介入が必要であり、一般に、中程度の介入に反応する。悪性度2のCRSを有する対象は、輸液または1回の低用量の昇圧剤のいずれかに対応する低血圧症を発症する;または、悪性度2の臓器毒性もしくは低流量酸素(酸素40%未満)に対応する軽度の呼吸器症状を発症する。悪性度3のCRSの対象では、一般に、輸液療法や1回の低用量の昇圧剤によって低血圧症を回復させることはできない。これらの対象は一般に、低流量を超える酸素を必要とし、悪性度3の臓器毒性(例えば、腎臓または心臓の機能不全または凝固障害)及び/または悪性度4のトランスアミノ炎を有する。悪性度3のCRS対象は、さらに積極的な介入、例えば、40%以上の酸素、高用量の昇圧剤(複数可)、及び/または複数の昇圧剤を必要とする。悪性度4のCRS対象は、悪性度4の臓器毒性または人工呼吸器の必要性を含む、直ちに生命を脅かす症状を患う。悪性度4のCRS対象は通常、トランスアミノ炎を有さない。悪性度5のCRS対象では、その毒性は死亡の原因となる。例えば、CRSを悪性度分類するための基準は、米国特許出願公開第2019/0336504に開示されており、その全体が参照によって本明細書に組み込まれる。
【0054】
特定の実施形態では、本明細書で提供されている方法及び/または組成物は、悪性度5のCRSを治療する、及び/または予防する。特定の実施形態では、本明細書で提供されている方法及び/または組成物は悪性度4のCRSを治療する、及び/または予防する。特定の実施形態では、本明細書で提供されている方法及び/または組成物は悪性度3のCRSを治療する、及び/または予防する。特定の実施形態では、本明細書で提供されている方法及び/または組成物は悪性度2のCRSを治療する、及び/または予防する。特定の実施形態では、本明細書で提供されている方法及び/または組成物は悪性度1のCRSを治療する、及び/または予防する。
【0055】
CRSのリスクにある対象を特定すること
特定の実施形態では、本明細書で提供されている方法は、CRSに罹患しやすい対象及び/またはサイトカイン放出の減少を必要とする対象の治療を含む。いくつかの実施形態では、本明細書で提供されている方法は、CRSに罹患しやすい対象及び/またはサイトカイン放出の減少を必要とする対象を特定することを含む。
【0056】
いくつかの実施形態では、1以上のバイオマーカーを使用して、CRSに罹患しやすい対象またはサイトカイン放出の減少を必要とする対象を評価(例えば、診断または特定)する。いくつかの実施形態では、1以上のバイオマーカーは、発熱、発疹、呼吸器症状、低酸素症、低血圧症、心血管機能不全、神経毒性、肝機能不全、腎機能不全、凝固、臓器毒性、腫瘍負荷、サイトカイン、エオタキシン、C反応性タンパク質(CRP)、フェラチン、クレアチニン、及び内皮細胞活性化などから選択される。
【0057】
いくつかの実施形態では、例示的なサイトカインには、例えば、sTNFR2、IP10、sIL1R2、sTNFR1、MIG、VEGF、sIL1R1、TNFα、IFNα、GCSF、sRAGE、IL1、IL2、IL4、IL5、IL10、IL12、IL13、IL18、IL1R1、IFNγ、IL6、IL8、sIL2Rα、sgp130、sIL6R、MCP1、MIP1α、MIP1β、FLT-3L、フラクタルカイン、及びGM-CSFが挙げられるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態では、サイトカイン、sTNFR2、IP10、sIL1R2、sTNFR1、MIG、VEGF、sIL1R1、TNFα、IFNα、GCSF、sRAGE、IL1、IL2、IL4、IL5、IL10、IL12、IL13、IL18、IL1R1、IFNγ、IL6、IL8、sIL2Rα、sgp130、sIL6R、MCP1、MIP1α、MIP1β、FLT-3L、フラクタルカイン、及びGM-CSFの1以上(例えば、2以上または3以上)を使用してCRSに罹患しやすい対象またはサイトカイン放出の減少を必要とする対象を評価(例えば、診断または特定)する。
【0058】
CRS重症度を評価(例えば、予測)するのに使用される例示的なバイオマーカーには、疾患負担評価、例えば、対象における疾患(例えば、がん)の程度も挙げることができる。例えば、疾患負担の評価は、対象からの生体試料にて疾患(例えば、がん)のレベルを決定することによって行うことができる。例えば、高い疾患負担は、対象から得られる生体試料における少なくとも25%(例えば、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、70%、80%、90%以上)のがん細胞の存在(例えば、吸引物または生検の形態学、吸引物または生検のフローアッセイ、及び/またはMRDによって決定される)によって示される。いくつかの実施形態では、高い疾患負担は、対象から得られる生体試料における少なくとも50%のがん細胞の存在によって示される。例えば、疾患負担が低いことは、対象から得られる生体試料における25%未満(例えば、24%、23%、22%、21%、20%、15%、10%、5%以下)のがん細胞の存在(例えば、吸引物または生検の形態学、吸引物または生検のフローアッセイ、及び/またはMRDによって決定される)によって示される。いくつかの実施形態では、疾患負担が低いことは、対象から得られる生体試料における0.1%、1%、5%、10%、15%、20%、または25%未満のがん細胞の存在によって示される。
【0059】
いくつかの実施形態では、疾患負担評価と併せて1以上のサイトカインを使用して、CRSに罹患しやすい対象またはサイトカイン放出の減少を必要とする対象を評価(例えば、診断または特定)する。
【0060】
CRSに罹患しやすい対象、またはサイトカイン放出の減少を必要とする対象を評価(例えば、診断または特定)するために使用される別の例示的なバイオマーカーには、C反応性タンパク質(CRP)のレベルまたは活性が挙げられる。実施形態では、重篤なCRSのリスクが低い対象は、7mg/dL未満(例えば、7、6.8、6、5、4、3、2、1mg/dL以下)のCRPレベルを有すると特定される。いくつかの実施形態では、重篤なCRSのリスクが高い対象は、重篤なCRSのリスクが低い対象と比べて、または対照のレベルもしくは活性と比べて、試料(例えば、血液試料)にてCRPのレベルがさらに高いと特定される。いくつかの実施形態では、さらに高いレベルまたは活性は、重篤なCRSのリスクが低い対象と比べて、または対照のレベルもしくは活性と比べて少なくとも2倍(例えば、少なくとも2、3、4、5、6、7、8、9、10、15、20、25、30、40、50、100、500、1000倍以上)高い。
【0061】
いくつかの実施形態では、本明細書に記載されている1以上のバイオマーカーを使用して、本明細書に記載されているCD40アンタゴニスト及び/またはCD3多重特異性抗体の投与後の早期に対象にてCRSのリスクまたは重症度を予測する。いくつかの実施形態では、本明細書に記載されている1以上のバイオマーカーを使用して、本明細書に記載されているCD40アンタゴニスト及び/またはCD3多重特異性抗体の投与後2週間以内に、例えば、1週間以下以内に対象にてCRSのリスクまたは重症度を予測する。実施形態では、本明細書に記載されているバイオマーカーを使用して、本明細書に記載されているCD40アンタゴニスト及び/またはCD3多重特異性抗体の投与後10日以内(例えば、投与後10、9、8、7、6、5、4、3、2、1日以下)に対象にてCRSのリスクまたは重症度を予測する。実施形態では、本明細書に記載されているバイオマーカーを使用して、本明細書に記載されているCD40アンタゴニスト及び/またはCD3多重特異性抗体の投与後1~10日以内(例えば、1~10、1~9、1~8、1~7、1~6、1~5、1~4、1~3、1~2または1日以内)に対象にてCRSのリスクまたは重症度を予測する。実施形態では、本明細書に記載されているバイオマーカーを使用して、対象が悪性度2、3、4、または5のCRSの1以上の症状を経験する前(例えば、対象が悪性度3、4もしくは5のCRS、または悪性度4もしくは5のCRSの1以上の症状を経験する前)に対象にてCRSのリスクまたは重症度を予測する。
【0062】
いくつかの実施形態では、本明細書に記載されているサイトカイン、例えば、sTNFR2、IP10、sIL1R2、sTNFR1、VEGF、sIL1R1、TNFα、IFNα、GCSF、sRAGE、IL1、IL2、IL4、IL5、IL10、IL12、IL13、IL18、IL1R1、IFNγ、IL6、IL8、sIL2Rα、sgp130、sIL6R、MCP1、MIP1α、MIP1β、FLT-3L、フラクタルカイン、及びGM-CSFの1以上の、対照レベルと比べて上昇したまたは低下したレベルは、対象がCRSに罹患しやすいまたはサイトカイン放出の減少を必要とする、または重篤なCRSを発症するリスクがあることを示す。対照レベルは、基準レベル、ベースラインレベル、健康な対象由来のレベル、CRS以外の障害または状態(例えば、がん)を有する対象由来のレベル、本明細書に記載されているCD3多重特異性抗体及び/またはCD40アンタゴニストの投与前の対象由来のレベル、または特定の悪性度のCRSがある対象由来のレベルであってもよい。
【0063】
いくつかの実施形態では、本明細書に記載されているサイトカイン(例えば、IFNγ、IL6、IL10、sgp130、IL18、TNFα、IL8、IP10、MCP1、MIG、MIP1β、及びsIL6Rのうちの1以上)のうちの1以上の、対照レベル(例えば、ベースラインレベル)と比べて少なくとも2倍(例えば、2、3、4、5、6、7、8、9、10、50、100、500、1000倍以上)の上昇は、対象がCRSに罹患しやすい、またはサイトカイン放出の減少が必要である、または重篤なCRSを発症するリスクがあることを示す。
【0064】
いくつかの実施形態では、本明細書に記載されているサイトカイン(例えば、IL1R1、MIP1α、及びIL13のうちの1以上)のうちの1以上の、基準レベルと比べて少なくとも10%(例えば、少なくとも20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、95%、または99%)の減少は、対象がCRSに罹患しやすい、またはサイトカイン放出の減少が必要である、または重篤なCRSを発症するリスクがあることを示す。いくつかの実施形態では、基準レベルは対象におけるサイトカインのベースラインレベルに依存しない値である。いくつかの実施形態では、基準レベルはベースラインサイトカイン値、または疾患負担別のベースラインサイトカイン値である。
【0065】
いくつかの実施形態では、例えば、本明細書に記載されているCD3多重特異性抗体の投与後1~10日以内(例えば、1~10、1~9、1~8、1~7、1~6、1~5、1~4、1~3、1~2、または1日以内)に測定した場合、本明細書に記載されているサイトカイン(例えば、IFNγ、IL6、IL10、sgp130、IL18、TNFα、IL8、IP10、MCP1、MIG、MIP1β、及びsIL6R)のうちの1以上の、対照レベルと比べて、例えば、少なくとも2倍(例えば、2、3、4、5、6、7、8、9、10、50、100、500、1000倍またはそれ以上)の上昇は、対象がCRSに罹患しやすい、またはサイトカイン放出の減少が必要である、または重篤なCRSを発症するリスクがあることを示している。
【0066】
いくつかの実施形態では、例えば、本明細書に記載されているCD3多重特異性抗体の投与後1~10日以内(例えば、1~10、1~9、1~8、1~7、1~6、1~5、1~4、1~3、1~2、または1日以内)に測定した場合、7mg/dL未満(例えば、7、6.8、6、5、4、3、2、1mg/dL以下)のCRPレベルは、対象が重篤なCRSを発症するリスクは低いことを示す。
【0067】
実施形態では、例えば、本明細書に記載されているCD3多重特異性抗体の投与後1~10日以内(例えば、1~10、1~9、1~8、1~7、1~6、1~5、1~4、1~3、1~2、または1日以内)に測定した場合、6mg/dL以上(例えば、6、6.8、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、22、24、26、28、30、32、34、36、38、40mg/dL以上)のCRPレベルは、対象が重篤なCRSを発症するリスクは高いことを示す。
【0068】
特定の態様では、本開示は、本明細書の1以上のCRSバイオマーカーを評価することを含む、CRSをモニタリングする方法(例えば、CRS0、CRS1、CSR2、またはCRS3を有する患者をモニタリングする)、または重篤なCRSの発症をモニタリングする方法を提供する。この方法は、複数の時点、例えば、2、3、4、5、6、7、8、9、10、またはそれ以上の時点で1以上のバイオマーカーを測定することを含むことができる。特定の態様では、本開示は、CRS(例えば、重篤なCRS)を発症するリスクがある対象を評価することと、任意で、CRSの治療、例えば、本明細書に記載されている治療を施すこととを含む、CRSを管理する方法を提供する。
【0069】
CRSを有する対象を特定すること
特定の実施形態では、本明細書で提供されている方法にはCRSを有する対象の治療が含まれる。いくつかの実施形態では、いくつかの実施形態では、本明細書で提供されている方法は、対象がCRS(例えば、重篤なCRS)を有するかどうかを判定する工程を含む。この方法は、例えば、対象のためのがん免疫療法、例えば、CD3多重特異性抗体に応答してCRSのリスク状態を取得することを含み、前記CRSリスク状態は、試料(例えば、血液試料)におけるsTNFR2、IP10、sIL1R2、sTNFR1、MIG、VEGF、sIL1R1、TNFα、IFNα、GCSF、sRAGE、IL1、IL2、IL4、IL5、IL10、IL12、IL13、IL18、IL1R1、IFNγ、IL6、IL8、sIL2Rα、sgp130、sIL6R、MCP1、MIP1α、MIP1β、FLT-3L、フラクタルカイン、及びGM-CSFから選択される1以上(例えば、3、4、5、10、15、20、またはそれ以上)のサイトカイン、またはC反応性タンパク質(CRP)、フェリチン、乳酸デヒドロゲナーゼ(LDH)、アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ(AST)、血中尿素窒素(BUN)、アラニンアミノトランスフェラーゼ(ALT)、クレアチニン(Cr)フィブリノーゲン、プロトロンビン時間(PT)、部分トロンボプラスチン時間(PTT)、またはそれらの組み合わせから選択される臨床検査(例えば、分析物)のレベルまたは活性の1以上の測定を含む。
【0070】
いくつかの実施形態では、少なくとも約23,500、25,000、30,000、40,000、50,000、70,000、80,000、90,000、100,000、150,000、200,000、または250,000ng/ml、及び任意で、最大約299,000または412,000ng/mlのフェリチンレベルはCRS(例えば、重篤なCRS)を示す。いくつかの実施形態では、約23,500、20,000、18,000、16,000、14,000、12,000、10,000、9,000、8,000、7,000、6,000、5,000、4,000、3,000、2,000、または1,000ng/ml未満の、及び任意で約280ng/mlより多いフェリチンレベルは、対象がCRS(例えば、重篤なCRS)を有していないことを示す。
【0071】
いくつかの実施形態では、少なくとも約1,700、2,000、3,000、4,000、5,000、6,000、7,000、8,000、9,000、10,000、15,000、または20,000U/Lの、及び任意で最大約24,000U/LのLDHレベルはCRS(例えば、重篤なCRS)を示す。いくつかの実施形態では、約1,700、1,500、1,400、1,300、1,200、1,100、1,000、900、800、700、600、500、400、300、または200U/L未満の、及び任意で約159U/Lを超えるLDHレベルは、対象がCRS(例えば、重篤なCRS)を有していないことを示す。
【0072】
いくつかの実施形態では、少なくとも約20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、または35mg/dl、及び任意で最大約38mg/dlのCRPレベルはCRS(重度CRS)を示す。いくつかの実施形態では、約20、19、18、17、16、15、14、13、12、11、10、9、8、7、6、5、4、3、2、または1mg/dl未満、及び任意で約0.7mg/dlを超えるCRPレベルは対象がCRS(例えば、重篤なCRS)を有していないことを示す。
【0073】
いくつかの実施形態では、少なくとも約100、110、120、130、140、150、160、170、180、190、200、250、300、350、400、450、500、550、600、650、700、750、800、980、900、950、または1000U/L、及び任意で最大1300U/LのALTレベルはCRS(例えば、重篤なCRS)を示す。いくつかの実施形態では、約100、90、80、70、60、50、40、または30U/L未満、及び任意で約25U/Lを超えるALTレベルは対象がCRS(例えば、重篤なCRS)を有していないことを示す。
【0074】
いくつかの実施形態では、少なくとも約150、200、250、300、350、400、450、500、550、600、650、700、750、800、980、900、950、1000U/L、及び任意で最大1500U/LのASTレベルはCRS(例えば、重篤なCRS)を示す。いくつかの実施形態では、約150、140、130、120、100、90、80、70、60、50、40、または30U/L未満、及び任意で約15U/Lを超えるASTレベルは対象がCRS(例えば、重篤なCRS)を有していないことを示す。
【0075】
いくつかの実施形態では、少なくとも約18、19、20、25、30、35、40、45、50、60、70、80、90、100、110、120、130、140、150、160、170、180、または190mg/dlの、及び任意で最大約210mg/dlのBUNレベルはCRS(例えば、重篤なCRS)を示す。いくつかの実施形態では、約18、17、16、15、14、13、12、11、または10mg/dl未満、及び任意で約5mg/dlを超えるBUNレベルは対象がCRS(例えば、重篤なCRS)を有していないことを示す。
【0076】
いくつかの実施形態では、約150、140、130、120、110、100、90、80、70、60、50、40、または30mg/dl未満、及び任意で約20mg/dlを超えるフィブリノーゲンレベルはCRS(例えば、重篤なCRS)を示す。いくつかの実施形態では、少なくとも約150、160、170、180、190、200、または210mg/dl、及び任意で最大約230mg/dlのフィブリノーゲンレベルは対象がCRS(例えば、重篤なCRS)を有していないことを示す。
【0077】
いくつかの実施形態では、少なくとも約17、18、19、20、21、または22秒、及び任意で最大約24秒のPTレベルはCRS(例えば、重篤なCRS)を示す。いくつかの実施形態では、約17、16、15、または14秒未満、及び任意で約12秒を超えるPTレベルは対象がCRS(例えば、重篤なCRS)を有していないことを示す。
【0078】
いくつかの実施形態では、少なくとも約44、45、46、47、48、49、50、51、52、53、54、55、60、65、70、75、80、または85秒、及び任意で最大約95秒のPTTレベルはCRS(例えば、重篤なCRS)を示す。いくつかの実施形態では、約44、43、42、41、40、39、38、37、36、35、34、33、32、31、30、29、28、または27秒未満、及び任意で約25秒を超えるPTTレベルは対象がCRS(例えば、重篤なCRS)を有していないことを示す。
【0079】
いくつかの実施形態では、重篤なCRSがある患者は、IFN-γ>75pg/ml及びIL-10>60pg/mlを有する。いくつかの実施形態では、重篤なCRSがある患者は、40、50、60、70、または75pg/ml以上のIFN-γ、30、40、50または60pg/ml以上のIL-10レベル、またはそれらの任意の組み合わせを有する。
【0080】
CRSを有する、またはCRSのリスクがある対象を評価するためのさらなるバイオマーカーは、米国特許出願公開第2019/0336504号及び同第2018/0252727号に開示されており、それぞれの全体が参照によって本明細書に組み込まれる。
【0081】
治療用抗体
概要
特定の態様では、本明細書で提供されている方法及び組成物は、治療用抗体(例えば、拮抗性抗CD40抗体及び/または二重特異性CD3結合抗体)の使用に関する。
【0082】
上記で述べたように、本明細書で使用されるとき「抗体」という用語は、完全な抗体分子及び完全な抗体分子の抗原結合断片の双方を包含する。抗原結合断片の非限定的な例には:(i)Fab断片;(ii)F(ab’)2断片;(iii)Fd断片;(iv)Fv断片;(v)単鎖Fv(scFv)分子;(vi)dAb断片;及び(vii)抗体の超可変領域(例えば、CDR3ペプチドのような単離された相補性決定領域(CDR))、または拘束されたFR3-CDR3-FR4ペプチドを模倣するアミノ酸残基から成る最小認識単位が挙げられる。他の操作された分子、例えば、ドメイン特異的抗体、単一ドメイン抗体、ドメイン欠失抗体、キメラ抗体、CDR移植抗体、ダイアボディ、トリアボディ、テトラボディ、ミニボディ、ナノボディ(例えば、一価ナノボディ、二価ナノボディなど)、小型モジュラー免疫医薬品(SMIP)、及びサメ可変IgNARドメインも、本明細書で使用されるとき「抗原結合断片」という表現内に包含される。
【0083】
抗体の抗原結合断片は通常、少なくとも1つの可変ドメインを含むであろう。可変ドメインは、任意のサイズまたはアミノ酸組成であってもよく、一般に、1以上のフレームワーク配列に隣接する、またはそれとのフレーム内にある少なくとも1つのCDRを含む。Vドメインと会合したVドメインを有する抗原結合断片では、Vドメイン及びVドメインは任意の好適な配置で互いに位置を定めてもよい。例えば、可変領域は二量体であってもよく、V-V、V-V、またはV-Vの二量体を含有してもよい。あるいは、抗体の抗原結合断片は単量体VドメインまたはVドメインを含有してもよい。
【0084】
特定の実施形態では、抗体の抗原結合断片は、少なくとも1つの定常ドメインに共有結合した少なくとも1つの可変ドメインを含有してもよい。本発明の抗体の抗原結合断片内に見いだされてもよい可変ドメイン及び定常ドメインの非限定的な例示的な構成には、(i)V-C1;(ii)V-C2;(iii)V-C3;(iv)V-C1-C2;(v)V-C1-C2-C3;(vi)V-C2-C3;(vii)V-C;(viii)V-C1;(ix)V-C2;(x)V-C3;(xi)V-C1-C2;(xii)V-C1-C2-C3;(xiii)V-C2-C3及び(xiv)V-Cが挙げられる。上記に列挙した例示的な構成のいずれかを含む、可変ドメイン及び定常ドメインの任意の構成では、可変ドメイン及び定常ドメインは、互いに直接連結されてもよく、または完全なもしくは部分的なヒンジもしくはリンカーの領域によって連結されてもよい。ヒンジ領域は、単一ポリペプチド分子にて隣接する可変ドメイン及び/または定常ドメインの間に柔軟なまたは半柔軟な結合をもたらす少なくとも2(例えば、5、10、15、20、40、60またはそれ以上)のアミノ酸から成ってもよい。さらに、本発明の抗体の抗原結合断片は、互いに及び/または、1以上の単量体VまたはVドメインと非共有結合して(例えば、ジスルフィド結合(複数可)によって)、上に列挙されている可変及び定常のドメイン構成のいずれかのホモ二量体またはヘテロ二量体(または他の多量体)を含んでもよい。
【0085】
完全な抗体分子と同様に、抗原結合断片は単一特異性または多重特異性(例えば、二重特異性)であってもよい。抗体の多重特異性抗原結合断片は通常、少なくとも2つの異なる可変ドメインを含み、その際、各可変ドメインは、別個の抗原または同じ抗原上の異なるエピトープに特異的に結合することができる。本明細書に開示されている例示的な二重特異性抗体形式を含む任意の多重特異性抗体形式は、当該技術分野で利用可能な日常的な技術を使用して、本発明の抗体の抗原結合断片に関連して使用するために適合させてもよい。本明細書で提供されている特定の実施形態では、多重特異性抗体の少なくとも1つの可変ドメインはCD3に特異的に結合することができる。
【0086】
いくつかの実施形態では、本明細書で提供されている抗体は、補体依存性細胞傷害性(CDC)または抗体依存性細胞介在性細胞傷害性(ADCC)を介して機能してもよい。「補体依存性細胞傷害性」(CDC)は補体の存在下での本発明の抗体による抗原発現細胞の溶解を指す。「抗体依存性細胞介在性細胞傷害性」(ADCC)とは、Fc受容体(FcR)を発現する非特異的細胞傷害性細胞(例えば、ナチュラルキラー(NK)細胞、好中球、及びマクロファージ)が、標的細胞上に結合した抗体を認識し、それによって標的細胞の溶解を引き起こす、細胞介在性反応を指す。CDC及びADCCは、当該技術分野で周知であり利用可能なアッセイを使用して測定することができる。(例えば、米国特許第5,500,362号及び同第5,821,337号、ならびにClynes et al.(1998),Proc.Natl.Acad.Sci.(USA),95:652-656を参照のこと)。抗体の定常領域は、抗体が補体を固定し、細胞依存性の細胞傷害性に介在する能力において重要である。したがって、抗体のアイソタイプは、抗体が細胞傷害性に介在することが望ましいかどうかに基づいて選択されてもよい。
【0087】
本明細書で提供されている特定の実施形態では、本明細書で提供されている抗CD40アンタゴニスト抗体またはCD3多重特異性(例えば、二重特異性または三重特異性)抗体はヒト抗体である。本明細書で使用されるとき、「ヒト抗体」という用語は、ヒト生殖系列免疫グロブリン配列に由来する可変領域及び定常領域を有する抗体を含むことが意図される。本発明のヒト化抗体は、例えば、CDR及び特にCDR3にて、ヒト生殖細胞系列の免疫グロブリン配列によってコードされないアミノ酸残基(例えば、試験管内での無作為もしくは部位特異的突然変異誘発、または生体内での体細胞突然変異によって導入される突然変異)を含んでもよい。しかしながら、本明細書で使用される「ヒト抗体」という用語には、マウスのような別の哺乳類種の生殖系列に由来するCDR配列がヒトフレームワーク配列に移植されている抗体を含むようには意図されない。
【0088】
本明細書で提供されている抗体は、いくつかの実施形態では、組換えヒト抗体であってもよい。「組換えヒト抗体」という用語は本明細書で使用されるとき、宿主細胞に形質移入した組換え発現ベクターを使用して発現させた抗体(以下にさらに記載)、組換えコンビナトリアルヒト抗体ライブラリーから単離した抗体(以下にさらに記載)、ヒト免疫グロブリン遺伝子を導入した動物(例えば、マウス)から単離した抗体(例えば、Taylor et al.(1992),Nucl.Acids Res.20:6287-6295を参照のこと)、またはヒト免疫グロブリン遺伝子配列の他のDNA配列へのスプライシングを伴う他の手段により調製され、発現され、作り出され、または単離された抗体のような、組換え手段によって調製され、発現され、作り出され、または単離されたヒト抗体すべてを含むように意図される。そのような組換えヒト抗体は、ヒト生殖系列免疫グロブリン配列に由来する可変領域及び定常領域を有する。しかしながら、特定の実施形態では、そのような組換えヒト抗体は、試験管内変異誘発(または、ヒトIg配列に対して遺伝子導入した動物が使用される場合、生体内体細胞変異誘発)を受けるので、組換え抗体のV領域及びV領域のアミノ酸配列は、ヒト生殖系列のV及びVの配列に由来するおよび関する一方で、生体内でヒト抗体生殖系列レパートリー内に天然に存在しなくてもよい配列である。
【0089】
ヒト抗体は、ヒンジの不均質性に関連する2つの形態で存在することができる。一方の形態では、免疫グロブリン分子は、二量体が鎖間重鎖ジスルフィド結合によって一緒に保持されている、約150~160kDaの安定な4本鎖構築物を含む。第2の形態では、二量体は鎖間ジスルフィド結合を介して連結されておらず、共有結合した軽鎖と重鎖から構成される約75~80kDaの分子(半抗体)が形成される。これらの形態は、アフィニティー精製後でさえ分離するのが非常に困難であった。
【0090】
種々のインタクトなIgGアイソタイプにおける第2の形態の出現頻度は、抗体のヒンジ領域アイソタイプに関連する構造的差異によるものであるが、これに限定されない。ヒトIgG4ヒンジのヒンジ領域における単一アミノ酸置換は、第2の形態の出現を、ヒトIgG1ヒンジを使用して通常観察されるレベルまで有意に減少させることができる(Angal et al.(1993),Molecular Immunology,30:105)。本発明は、例えば、産生において所望の抗体形態の収量を向上させるために望ましくてもよい、ヒンジ、C2またはC3の領域における1以上の突然変異を有する抗体を包含する。
【0091】
本発明の抗体は単離された抗体であってもよい。「単離された抗体」は本明細書で使用されるとき、その自然環境の少なくとも1つの成分から特定され、及び分離され、及び/または回収されている抗体を意味する。例えば、生物の少なくとも1つの成分から、または抗体が天然に存在するもしくは天然に産生される組織もしくは細胞から分離されているまたは取り出されている抗体は本発明の目的で「単離抗体」である。単離された抗体はまた、組換え細胞内の原位置での抗体も含む。単離された抗体は、少なくとも1回の精製または単離の工程を経た抗体である。特定の実施形態によれば、単離された抗体は、他の細胞性物質及び/または化学物質を実質的に含まなくてもよい。
【0092】
特定の実施形態では、本明細書で提供されている方法及び組成物にはCD40に結合するワンアーム抗体が含まれる。本明細書で使用されるとき、「ワンアーム抗体」は単一の抗体重鎖及び単一の抗体軽鎖を含む抗原結合分子を意味する。
【0093】
配列変異型
いくつかの実施形態では、本明細書に開示されている抗CD40アンタゴニスト抗体及び/またはCD3多重特異性(例えば、二重特異性または三重特異性)抗体は、抗体が由来した対応する生殖系列配列と比べて重鎖及び軽鎖の可変ドメインのフレームワーク領域及び/またはCDR領域にて1以上のアミノ酸の置換、挿入及び/または欠失を含んでもよい。そのような突然変異は、本明細書に開示されているアミノ酸配列を、例えば、公共の抗体配列データベースから入手可能な生殖系列配列と比較することによって容易に確認することができる。本発明は、本明細書に開示されているアミノ酸配列のいずれかに由来する抗体及びその抗原結合断片を含み、その際、1以上のフレームワーク及び/またはCDRの領域内の1以上のアミノ酸を、抗体が由来した生殖系列配列の対応する残基(複数可)に、または別のヒト生殖系列配列の対応する残基(複数可)に、または対応する生殖系列残基(複数可)の保存的アミノ酸置換(そのような配列変更は、本明細書ではまとめて「生殖細胞変異」と呼ばれる)に変異させる。当業者は、本明細書に開示されている重鎖及び軽鎖の可変領域配列から出発して、1以上の個々の生殖細胞変異またはそれらの組み合わせを含む多数の抗体及び抗原結合断片を容易に作り出すことができる。特定の実施形態では、V及び/またはVのドメイン内のフレームワーク及び/またはCDRの残基のすべてを、抗体が由来した元の生殖系列配列に見いだされる残基に復帰変異させる。他の実施形態では、特定の残基のみ、例えば、FR1の最初の8アミノ酸内に見いだされる変異残基のみ、またはFR4の最後の8アミノ酸内に見いだされる変異残基のみ、またはCDR1、CDR2またはCDR3内に見いだされる変異残基のみを元の生殖系列配列に復帰変異させる。他の実施形態では、フレームワーク及び/またはCDRの残基(複数可)のうちの1以上を、異なる生殖系列配列(すなわち、抗体が最初に由来した生殖系列配列とは異なる生殖系列配列)の対応する残基(複数可)に変異させる。さらに、本発明の抗体は、フレームワーク領域及び/またはCDR領域の範囲内に2以上の生殖細胞変異の任意の組み合わせを含有してもよく、例えば、その際、特定の個々の残基を特定の生殖系列配列の対応する残基に変異させる一方で、元の生殖系列配列とは異なる特定の他の残基を維持する、または異なる生殖系列配列の対応する残基に変異させる。いったん得られると、1以上の生殖細胞変異を含有する抗体及び抗原結合断片は、改善された結合特異性、結合の増加(例えば、細胞結合滴定またはFACS結合によって測定されるような)または結合親和性(例えば、K)、改善されたまたは増強された拮抗性または作動性の生物特性(場合によっては)、低下した免疫原性などのような1以上の所望の特性について容易に調べることができる。この一般的な方法で得られる抗体及び抗原結合断片は本発明の範囲内に包含される。
【0094】
いくつかの実施形態では、本明細書で提供されている抗CD40アンタゴニスト抗体またはCD3多重特異性(例えば、二重特異性または三重特異性)抗体は、1以上の保存的置換を有する、本明細書に開示されているHCVR、LCVR、及び/またはCDRのアミノ酸配列のいずれかの変異型を含む。例えば、特定の実施形態では、本明細書で提供されている抗CD40アンタゴニスト抗体またはCD3多重特異性(例えば、二重特異性または三重特異性)抗体は、本明細書に開示されているHCVR、LCVR、及び/またはCDRアミノ酸配列のいずれかと比べて、例えば、10以下、8以下、6以下、4以下等の保存的アミノ酸置換を持つHCVR、LCVR、及び/またはCDRのアミノ酸配列を有する。
【0095】
Fc変異型
本明細書で提供されている特定の実施形態によれば、例えば、中性pHと比べて酸性pHにてFcRn受容体への抗体の結合を増強するまたは減らす1以上の突然変異を含むFcドメインを含む抗体及び多重特異性抗原結合分子が提供されている。例えば、本発明は、FcドメインのC2領域またはC3領域に突然変異を含む抗体を含み、その際、その突然変異(複数可)は、酸性環境(例えば、pHが約5.5から約6.0の範囲であるエンドソーム)にてFcドメインのFcRnに対する親和性を高める。そのような突然変異は、動物に投与された場合、抗体の血清半減期の増加をもたらしてもよい。そのようなFc修飾の非限定的な例には、例えば、250位(例えば、EまたはQ);250位と428位(例えば、LまたはF);252位(例えば、L/Y/F/WまたはT)、254位(例えば、SまたはT)、及び256位(例えば、S/R/Q/E/DまたはT)での修飾;または428位及び/または433位(例えば、H/L/R/S/P/QまたはK)及び/または434位(例えば、H/FまたはY)での修飾;または250位及び/または428位での修飾;または307位または308位(例えば、308F、V308F)及び434位での修飾が挙げられる。一実施形態では、修飾は428L(例えば、M428L)及び434S(例えば、N434S)の修飾;428L、259I(例えば、V259I)、及び308F(例えば、V308F)の修飾;433K(例えば、H433K)及び434(例えば、434Y)の修飾;252、254、及び256(例えば、252Y、254T、及び256E)の修飾;250Q及び428Lの修飾(例えば、T250Q及びM428L);及び307及び/または308の修飾(例えば、308Fまたは308P)を含む。
【0096】
例えば、本発明には、250Q及び248L(例えば、T250Q及びM248L);252Y、254T及び256E(例えば、M252Y、S254T及びT256E);428L及び434S(例えば、M428L及びN434S);ならびに433K及び434F(例えば、H433K及びN434F)から成る群から選択される突然変異の1以上のペアまたは群を含むFcドメインを含む、CD3多重特異性抗原結合分子(例えば、抗CD3/抗MUC16二重特異性抗体、抗BCMA×抗CD3抗体、または抗CD3/抗CD20二重特異性抗体)が含まれる。前述のFcドメイン突然変異、及び本明細書に開示されている抗体可変ドメイン内の他の突然変異の考えられるすべての組み合わせが、本発明の範囲内にて企図される。
【0097】
生物学的同等物
本明細書で提供されているのは、本明細書に開示されている例示的な分子のアミノ酸配列とは異なるが、同じ抗原(単数)または抗原(複数)を結合する能力を保持するアミノ酸配列を有する抗原結合分子である。そのような変異型分子は、親配列と比較した場合、アミノ酸の1以上の付加、欠失、または置換を含んでもよいが、記載されている二重特異性抗原結合分子の生物活性と本質的に同等の生物活性を示す。
【0098】
本発明は、本明細書に示されている例示的な抗原結合分子のいずれかと生物学的に同等である抗原結合分子を含む。2つの抗原結合タンパク質または抗体は、例えば、それらが類似の実験条件下で同じモル用量にて単回用量または複数回用量で投与された場合、その吸収の速度と程度に有意な差が見られない医薬同等物または医薬代替品である場合、生物学的に同等であると見なされる。一部の抗原結合タンパク質は、吸収の程度は同等であるが、吸収速度が同等ではない場合、同等物または医薬代替品と見なされるであろうが、吸収速度のこのような違いは意図的なものであり、添付文書に反映されていること、例えば、慢性的な使用などにおいて有効な体内薬物濃度を達成するために不可欠でないこと、研究された特定の医薬品について医学的に重要でないと見なされることから、生物学的に同等と見なされてもよい。
【0099】
一実施形態では、2つの抗原結合タンパク質は、それらの安全性、純度、及び効力において臨床的に意味のある差異がない場合、生物学的に同等である。
一実施形態では、2つの抗原結合タンパク質は、そのような切り替えを行わずに治療を継続した場合と比べて、免疫原性の臨床的に有意な変化を含む有害効果のリスクの予想される上昇、または有効性の低下なしに、患者が参照製品と生物製剤との間で1回以上切り替えることができる場合、生物学的に同等である。
【0100】
一実施形態では、2つの抗原結合タンパク質は、そのような機序が知られている限りにおいて、双方が使用される条件(単数)または条件(複数)に対して共通の作用機序(単数)または作用機序(複数)によって作用する場合、生物学的に同等である。
【0101】
生物学的同等性は生体内及び試験管内の方法によって実証されてもよい。生物学的同等性の評価基準には、例えば、(a)抗体またはその代謝産物の濃度を血液、血漿、血清、または他の体液にて時間の関数として測定する、ヒトまたは他の哺乳類における生体内試験;(b)ヒトの生体内生物学的利用率のデータと相関があり、それを合理的に予測する試験管内試験;(c)抗体(またはその標的)の適切な急性薬理効果を時間の関数として測定する、ヒトまたは他の哺乳類における生体内試験;及び(d)抗原結合タンパク質の安全性、有効性、または生物学的利用率または生物学的同等性を確立する、十分に管理された臨床試験が挙げられる。
【0102】
本明細書に示されている例示的な二重特異性抗原結合分子の生物学的同等性変異型は、例えば、残基もしくは配列の種々の置換を行うことによって、または生物活性に必要のない末端もしくは内部の残基もしくは配列を欠失させることによって構築されてもよい。例えば、生物活性に必須ではないシステイン残基を欠失させる、または他のアミノ酸に置換して、再生時の不必要または不正確な分子内ジスルフィド架橋の形成を防ぐことができる。他の文脈では、生物学的同等性の抗原結合タンパク質には、分子のグリコシル化特性を修飾するアミノ酸変化、例えば、グリコシル化を除去するまたは取り除く変異を含む、本明細書に示されている例示的な二重特異性抗原結合分子の変異型が含まれてもよい。
【0103】
抗体の結合
本明細書で使用されるとき「結合」という用語は、抗体、免疫グロブリン、抗体結合断片、またはFc含有タンパク質の、例えば、細胞表面タンパク質またはその断片のような所定の抗原への結合の文脈では、通常、抗体と抗原の相互作用のような、少なくとも2つの実体または分子構造の間の相互作用または会合を指す。
【0104】
例えば、結合親和性は通常、例えば、リガンドとして抗原を使用し、検体(または抗リガンド)として抗体、Ig、抗体結合断片、またはFc含有タンパク質を使用するBIAcore 3000機器にて表面プラズモン共鳴(SPR)技術によって決定される場合、約10-7M以下、例えば、約10-8M以下、例えば、約10-9M以下のK値に相当する。蛍光活性化細胞選別(FACS)結合アッセイのような細胞に基づく結合戦略も日常的に使用されており、FACSデータは放射性リガンド競合結合及びSPRのような他の方法とよく相関している(Benedict,CA,J.Immunol.Methods.1997,201(2):223-31;Geuijen,CA,et al.J.Immunol.Methods.2005,302(1-2):68-77)。
【0105】
したがって、本明細書で提供されている抗体または抗原結合タンパク質は、非特異的抗原(例えば、BSA、カゼイン)への結合に対するその親和性よりも少なくとも10倍低いK値に相当する親和性を有する所定の抗原または細胞表面分子(受容体)に結合する。本発明によれば、非特異的抗原より10倍以下低いK値に相当する抗体の親和性は、検出不可能な結合であると見なされてもよいが、そのような抗体は、本発明の二重特異性抗体を作り出すための第2の抗原結合アームと対合してもよい。
【0106】
「K」(M)という用語は、特定の抗体-抗原相互作用の解離平衡定数、または抗原に結合する抗体もしくは抗体結合断片の解離平衡定数を指す。Kと結合親和性との間には逆の関係があり、したがってK値が小さければ小さいほど、親和性はさらに高く、すなわち、さらに強い。したがって、「さらに高い親和性」または「さらに強い親和性」という用語は、相互作用を形成するさらに高い能力、したがってさらに小さいK値に関係し、逆に、「さらに低い親和性」または「さらに弱い親和性」という用語は、相互作用を形成するさらに低い能力に関係するので、さらに大きなK値に関係する。状況によっては、特定の分子(例えば、抗体)のその相互作用性パートナー分子(例えば、抗原X)に対する結合親和性(またはK)が、別の相互作用性パートナー分子(例えば、抗原Y)に対するその分子(例えば、抗体)の結合親和性と比べて高いことは、さらに大きなK値(さらに低い、またはさらに弱い親和性)をさらに小さなK値(さらに高い、またはさらに強い親和性)で割ることによって決定される結合比として表されてもよく、例えば、場合によっては、5倍または10倍大きな結合親和性として表されてもよい。
【0107】
「k」(秒-1または1/s)という用語は、特定の抗体-抗原相互作用の解離速度定数、または抗体もしくは抗体結合断片の解離速度定数を指す。前記値はkoff値とも呼ばれる。
【0108】
「k」(M-1×秒-1または1/M)という用語は、特定の抗体-抗原相互作用の会合速度定数、または抗体もしくは抗体結合断片の会合速度定数を指す。
「K」(M-1または1/M)という用語は、特定の抗体-抗原相互作用の会合平衡定数、または抗体もしくは抗体結合断片の会合平衡定数を指す。会合平衡定数はkをkで割ることによって得られる。
【0109】
「EC50」または「EC50」という用語は、最大有効濃度の半分を指し、これには、指定された曝露時間後にベースラインと最大値との間の中間の応答を誘導する抗体の濃度が含まれる。EC50は本質的に、その最大効果の50%が観察される抗体の濃度を表す。特定の実施形態では、EC50値は、例えば、FACS結合アッセイによって決定されるとき、CD3または腫瘍関連抗原(例えば、CD123、STEAP2、CD20、PSMA、SSTR2、CD38、STEAP1、5T4、ENPP3、MUC16、またはBCMA)を発現している細胞に最大の半分だけ結合する本発明の抗体の濃度に等しい。したがって、EC50、または最大有効濃度の半分の値が増加すると、結合の減少または弱化が観察される。
【0110】
一実施形態では、CD3多重特異性抗体の結合の減少は、最大量の半分の標的細胞への結合を可能にするEC50抗体濃度の増加として定義することができる。
別の実施形態では、EC50値はT細胞の細胞傷害活性による標的細胞の最大の半分の枯渇を誘発する本発明のCD3多重特異性抗体の濃度を表す。したがって、細胞傷害活性(例えば、T細胞介在性腫瘍細胞殺傷)の上昇はEC50、または最大有効濃度の半分値が減少すると観察される。
【0111】
pH依存性の結合
いくつかの実施形態では、本発明はpH依存性の結合特性を持つ抗体及び多重特異性抗原結合分子を含む。例えば、本発明のCD3多重特異性抗体は、中性pHと比べて酸性pHではCD3への結合の低下を示してもよい。あるいは、本発明のCD3多重特異性抗体は、中性pHと比べて酸性pHでCD3への結合の増強を示してもよい。「酸性pH」という表現には、約6.2未満のpH値、例えば、約6.0、5.95、5.9、5.85、5.8、5.75、5.7、5.65、5.6、5.55、5.5、5.45、5.4、5.35、5.3、5.25、5.2、5.15、5.1、5.05、5.0、またはそれ以下のpH値が含まれる。本明細書で使用されるとき、「中性pH」という表現は約7.0~約7.4のpHを意味する。「中性pH」という表現には、約7.0、7.05、7.1、7.15、7.2、7.25、7.3、7.35、及び7.4のpH値が含まれる。
【0112】
場合によっては、「中性pHと比べて酸性pHでの結合の低下」は、酸性pHでその抗原に結合する抗体のK値の中性pHでその抗原に結合する抗体のK値に対する比という点で表される(逆もまた同様)。例えば、CD3多重特異性抗体またはその抗原結合断片は、CD3多重特異性抗体またはその抗原結合断片が約3.0以上の酸性/中性のK比を示すならば、本発明の目的では「中性pHと比べて酸性pHでのCD3への結合の低下」を示すと見なされてもよい。特定の例示的な実施形態では、本発明の抗体または抗原結合断片の酸性/中性K比は、約3.0、3.5、4.0、4.5、5.0、5.5、6.0、6.5、7.0、7.5、8.0、8.5、9.0、9.5、10.0、10.5、11.0、11.5、12.0、12.5、13.0、13.5、14.0、14.5、15.0、20.0、25.0、30.0、40.0、50.0、60.0、70.0、100.0以上であることができる。
【0113】
pH依存性の結合特性を持つ抗体は、例えば、中性pHと比べて酸性pHにおける特定の抗原への結合の低下(または増強)について抗体集団をスクリーニングすることによって得られてもよい。さらに、アミノ酸レベルでの抗原結合ドメインの修飾によって、pH依存性の特性を持つ抗体が得られてもよい。例えば、抗原結合ドメイン(例えば、CDR内)の1以上のアミノ酸をヒスチジン残基で置換することによって、中性pHと比べて酸性pHで抗原結合が低下した抗体が得られてもよい。
【0114】
抗原結合ドメインの調製及び多重特異性分子の構築
特定の抗原に特異的な抗原結合ドメインは当該技術分野で知られている任意の抗体生成技術によって調製することができる。いったん得られれば、2つの異なる抗原(例えば、CD3及びヒト腫瘍抗原(例えば、MUC16、BCMA、CD20など))に特異的な2つの異なる抗原結合ドメインを相互に適切に配置し、日常的な方法を使用して本発明の二重特異性抗原結合分子を作り出すことができる。特定の実施形態では、本発明の多重特異性抗原結合分子の個々の成分(例えば、重鎖及び軽鎖)の1以上はキメラ抗体、ヒト化抗体、または完全ヒト抗体に由来する。そのような抗体を作製する方法は当該技術分野で周知である。例えば、本発明の二重特異性抗原結合分子の重鎖及び/または軽鎖の1以上は、VELOCIMMUNE(商標)技術を使用して調製することができる。VELOCIMMUNE(商標)技術(またはその他のヒト抗体生成技術)を使用して、特定の抗原(例えば、CD3またはヒト腫瘍抗原(例えば、MUC16、BCMA、CD20など))に対する、ヒト可変領域とマウス定常領域を有する高親和性キメラ抗体が最初に単離される。抗体は、親和性、選択性、エピトープなどを含む望ましい特性について特徴づけられ、選択される。マウス定常領域は所望のヒト定常領域で置き換えられ、本発明の二重特異性抗原結合分子に組み込むことができる完全ヒト重鎖及び/または軽鎖を生成する。
【0115】
遺伝子操作された動物がヒト二重特異性抗原結合分子を作製するために使用されてもよい。例えば、内在性マウス免疫グロブリン軽鎖可変配列を再構成できず、且つ発現することができない遺伝子操作したマウスを使用することができ、その際、マウスは、内在性マウスカッパ遺伝子座にてマウスカッパ定常遺伝子に操作可能に連結されたヒト免疫グロブリン配列によってコードされるヒト軽鎖可変ドメインを1つまたは2つだけ発現する。そのような遺伝子操作したマウスを使用して、2つの異なるヒト軽鎖可変領域遺伝子セグメントのうちの1つに由来する可変ドメインを含む同一の軽鎖と会合する2つの異なる重鎖を含む完全ヒト二重特異性抗原結合分子を作り出すことができる。(例えば、US2011/0195454を参照のこと)。完全ヒトとは、抗体またはその抗原結合断片または免疫グロブリンドメインの各ポリペプチドの全長にわたって、ヒト配列に由来するDNAによってコードされるアミノ酸配列を含む、抗体、またはその抗原結合断片または免疫グロブリンドメインを指す。場合によっては、完全ヒト配列はヒトにとって内在性のタンパク質に由来する。他の例では、完全ヒトタンパク質またはタンパク質配列は、各成分配列がヒト配列に由来するキメラ配列を含む。いずれの理論にも束縛されるものではないが、キメラタンパク質またはキメラ配列は一般に、例えば、任意の野生型ヒト免疫グロブリンの領域またはドメインと比べて、構成要素配列の接合部における免疫原性エピトープの生成を最小限に抑えるように設計される。
【0116】
CD40アンタゴニスト
特定の態様では、本明細書で提供されているのは、対象(例えば、それを必要とする対象)にCD40アンタゴニストを投与することによって、がんを治療する及び/またはサイトカイン放出を阻害する方法である。
【0117】
「CD40アンタゴニスト」という用語は、CD40が介在する効果を阻害するまたは阻止する任意の薬剤を指す。それは、小分子、抗体、アンチセンスオリゴヌクレオチド、siRNA、shRNA、sgRNA、ペプチドなどであってもよい。いくつかの実施形態では、CD40アンタゴニストはCD40に結合する抗体(例えば、抗原結合抗体断片)である。抗CD40抗体の「拮抗性」効果とは、B細胞、腫瘍細胞、または樹状細胞のような細胞の表面で発現されるCD40とそのリガンドとの結合を阻害する効果、またはCD40発現細胞上のCD40リガンドの1以上の影響を中和する効果を意味する。「拮抗抗体」はそのような効果を有する抗体を意味する。CD40発現細胞に対する影響の一例には、B細胞増殖の抑制または抗体産生の抑制が挙げられる。
【0118】
いくつかの実施形態では、CD40アンタゴニスト抗体(例えば、抗原結合抗体断片)は、CD40受容体を標的とし、CD40のシグナル伝達、特にCD40とCD40リガンド(CD40L)との相互作用が介在するCD40シグナル伝達経路を妨害する。「CD40抗原」、「CD40細胞表面抗原」、「CD40受容体」、または「CD40」という用語は、腫瘍壊死因子(TNF)受容体ファミリーに属する膜貫通型糖タンパク質を指す(例えば、米国特許第5,674,492号及び同第4,708,871号;Stamenkovic et al.(1989),EMBO,8:1403;Clark(1990),Tissue Antigens,36:33;Barclay et al.(1997),The Leucocyte Antigen Facts Book,(2d ed.;Academic Press,San Diego)を参照のこと)。この遺伝子の選択的スプライシング転写変異型によってコードされるヒトCD40の少なくとも6つのアイソフォームが特定されている(NM_001250.6及びNP_001241.1;NM_001302753.2及びNP_001289682.1;NM_001322421.2及びNP_001309350.1;NM_001322422.2及びNP_001309351.1;NM_001362758.2及びNP_001349687.1;及びNM_152854.4及びNP_690593.1)。本発明の目的で、「CD40抗原」、「CD40細胞表面抗原」、「CD40受容体」、または「CD40」という用語は、CD40のすべてのアイソフォームを包含する。
【0119】
CD40抗原は、本明細書の他の場所に記載されているように、種々の細胞型の表面に提示され得る。「表面に提示される」及び「表面に発現される」という用語は、CD40抗原の全部または一部が細胞の外部に露出される場合を指す。提示されたまたは発現されたCD40抗原は完全にまたは部分的にグリコシル化されてもよい。
【0120】
「アンタゴニスト活性」とは物質がアンタゴニストとして機能することを意図する。CD40のアンタゴニストは、CD40受容体のアゴニストリガンド、特にCD40Lへの結合によって誘導される応答のいずれかの誘導を防止する、または低減する。アンタゴニストは、アゴニスト結合に対する反応のいずれか1以上の誘導を5%、10%、15%、20%、25%、30%、35%、好ましくは40%、45%、50%、55%、60%、さらに好ましくは70%、80%、85%、最も好ましくは90%、95%、99%、または100%減らしてもよい。抗CD40治療剤、例えば、抗CD40抗体のCD40リガンド結合特異性及びアンタゴニスト活性を測定する方法は当該技術分野で既知であり、それらには標準的な競合結合アッセイ、B細胞による免疫グロブリン分泌をモニタリングするためのアッセイ、B細胞増殖アッセイ、バンシュロー様B細胞増殖アッセイ、抗体産生のためのT細胞ヘルパーアッセイ、B細胞増殖アッセイの共刺激、及びB細胞活性化マーカーの上方制御のためのアッセイが挙げられるが、これらに限定されない。例えば、参照によって本明細書に組み込まれるWO00/75348号及び米国特許第6,087,329号に開示されているようなアッセイを参照のこと。また、それぞれ2003年11月4日、2003年11月26日、及び2004年4月27日に出願された、「アンタゴニスト抗CD40モノクローナル抗体及びそれらの使用方法」と題する仮出願及び譲渡された米国特許出願第60/517,337号、同第60/525,579号、及び同第60/565,710号のそれぞれ、ならびに「アンタゴニスト抗CD40モノクローナル抗体及びそれらの使用方法」と題され、2004年11月4日に出願され、WO2005/044854として公開された国際特許出願番号PCT/US2004/037152を参照のこと;それぞれの内容は、その全体が参照によって本明細書に組み込まれる。
【0121】
当該技術分野で知られているアッセイのいずれも、抗CD40抗体が1以上のB細胞応答のアンタゴニストとして作用するかどうかを決定するために使用することができる。いくつかの実施形態では、抗CD40抗体は、B細胞増殖、B細胞分化、抗体産生、細胞間接着、B細胞記憶生成、アイソタイプスイッチング、MHCクラスII及びCD80/86の細胞表面発現の上方調節、ならびにIL-8、IL-12及びTNFのような炎症誘発性サイトカインの分泌から成る群から選択される少なくとも1つのB細胞応答のアンタゴニストとして作用する。特に興味深いのは、ヒトB細胞の表面上のヒトCD40抗原に結合した場合に、B細胞増殖に関して顕著なアゴニスト活性を示さないアンタゴニスト抗CD40抗体である。
【0122】
「CD40リガンド」という用語には、1以上のCD40シグナル伝達経路に結合して活性化することができる任意のペプチド、ポリペプチド、またはタンパク質が含まれる。したがって、「CD40リガンド」には、CD40発現細胞に結合し、CD40発現細胞上でCD40シグナル伝達を刺激する機能を実施するのに十分な活性を保持する完全長CD40リガンドタンパク質及びその変異型及び断片が含まれるが、これらに限定されない。天然のCD40リガンド、例えばヒトCD40リガンド(CD40L;CD154としても知られる)に対する修飾には、置換、欠失、切り詰め、伸長、融合タンパク質、断片、ペプチド模倣体などが含まれるが、これらに限定されない。本発明のいくつかの実施形態では、アンタゴニスト抗CD40抗体の生物活性を評価するためのアッセイには、CD40発現細胞上のCD40シグナル伝達を刺激するための可溶性CD40L、例えば、可溶性組換えヒトCD40L(Alexis Corporation,Bingham,Nottinghamshire,UK)の使用が含まれる。
【0123】
「CD40Lが介在するCD40シグナル伝達」は、細胞表面受容体CD40のCD40リガンドとの相互作用から生じる生物活性のいずれかを指す。CD40シグナル伝達の例は、CD40発現細胞の増殖及び生存につながるシグナル、ならびにCD40発現細胞内の1以上のCD40シグナル伝達経路の刺激につながるシグナルである。CD40の「シグナル伝達経路」または「シグナル変換経路」は、CD40受容体のCD40リガンド、例えば、CD40Lとの相互作用から生じる、且つシグナル伝達経路を通じて伝達されると、シグナル伝達カスケードにて1以上の下流分子の活性化につながるシグナルを生成する少なくとも1つの生化学的反応、または生化学的反応の群を意味するように意図される。シグナル伝達経路には、細胞表面のCD40受容体から細胞の細胞膜を通過し、一連のシグナル伝達分子のうちの1以上を介して、細胞の細胞質を通り、場合によっては細胞の核へとシグナルを伝達するシグナル伝達分子が多数関与している。CD40シグナル伝達経路には、例えば、AKTの活性化をもたらし、最終的にはNF-κBシグナル伝達経路を介してNF-κBの活性化をもたらすAKTシグナル伝達経路;ならびに、それぞれERK及びp38の活性化をもたらすMEK/ERKシグナル伝達経路及びMEK/p38シグナル伝達経路を含むマイトジェン活性化プロテインキナーゼ(MAPK)シグナル伝達経路が含まれる。これらのシグナル伝達経路の活性化と遮断の間のバランスは、細胞の生存またはアポトーシスのいずれかに有利に働く。
【0124】
いくつかの実施形態では、CD40アンタゴニスト抗体はモノクローナル抗体である。特定の実施形態では、CD40アンタゴニスト抗体、またはその抗原結合断片が、キメラ抗体、ヒト化抗体、複合抗体、マウス抗体、またはヒト抗体である。いくつかの実施形態では、CD40アンタゴニスト抗体またはその抗原結合断片はFv、Fav、F(ab’)2、Fab’、dsFv、scFv、sc(Fv)2、及びダイアボディ断片から選択される。
【0125】
本明細書で提供されているCD40アンタゴニスト抗体には、例えば、Kahaly et al.(2019),J.Endocr.Sco.3:doi.org/10.1210/js.2019-OR19-6,Fisher et al.(2017),Arthritis Rheumatol.69:1784,Farkash et al.(2019),Am.J.Transplant.19:632,及び国際特許出願公開番号WO2012/075111A1によって開示されたイスカリマブ(CFZ533としても知られる);国際特許出願公開番号WO2016/196314A1にて開示されたラバガリマブ(ABBV-323としても知られる);Visvannathan et al.(2016),Arthritis Rheumatol.68:1588)にて開示されたBI655064;Anil et al.(2018),Biopharm.Drug Dispos.39:245-255,Harland et al.(2017),Am.J.Transplant.17:159-171,及び米国特許第8,716,451B2号にて開示されたブレセルマブ(ASKP1240または341G2としても知られる);Kasran et al.(2005),Aliment.Pharmacol.Ther.22:111-122にて開示されたch5D12;Bensinger et al.(2012),British J.Haematology,159:58-66,Byrd et al.(2012),Leuk.Lymphoma,53:10.3109/10428194.2012.681655,及び国際特許出願番号PCT/US2004/037152にて開示されたルカツムマブ(HCD122またはCHIR-12.12としても知られる);国際特許出願番号PCT/US2004/037152にて開示されたCHIR-5.9;Perper et al.(2019),J.Immunol.203:58-75にて開示された201A3;clinical trial NCT04497662 sponsored by Kiniksa Pharmaceuticals,Ltd.にて開示されたKPL-404;Bankert et al.(2015),J.Immunol.194:4319-4327及び国際特許出願公開番号WO2001/024823A1にて開示されたPG102;ならびにMusselli et al.(2017),2017 ACR/ARHP Annual Meeting Abstractにて開示されたBIIB063が挙げられるが、これらに限定されず、そのそれぞれの内容はその全体が参照によって本明細書に組み込まれる。
【0126】
本明細書で提供されている方法及び組成物の特定の実施形態では有用な追加のCD40アンタゴニスト抗体は、例えば、国際特許出願公開番号WO02/11763A1、WO02/28481A9、WO03/045978A3、WO03/029296A1、WO03/028809A1、WO2005/044854、WO2006/073443A3、WO2007/124299A8、WO2011/123489A3、WO2016/196、314A1、WO2017/040566A1、WO2017/060242A1、WO2018/217976A1、WO2019/156565A1、WO2020/144605A1、WO2020/106620A1、及びWO2020/006347A1、米国特許出願公開番号US2020/0291123A1、US2017/0158771A1、ならびにUS2008/0057070A1または米国特許番号US9,125,893B2,US8,669,352B2及びUS9,598,494B2に開示されており、そのそれぞれの内容はその全体が参照によって本明細書に組み込まれる。
【0127】
本明細書に開示されている抗CD40アンタゴニスト抗体は、抗体が由来した対応する生殖系列配列と比べて、重鎖及び軽鎖の可変ドメインのフレームワーク領域及び/またはCDR領域にて1以上のアミノ酸の置換、挿入及び/または欠失を含んでいてもよい。そのような突然変異は、本明細書に開示されているアミノ酸配列を、例えば、公共の抗体配列データベースから入手可能な生殖系列配列と比較することによって容易に確認することができる。本発明は、本明細書に開示されているアミノ酸配列のいずれかに由来する抗体及びその抗原結合断片を含み、その際、1以上のフレームワーク及び/またはCDRの領域内の1以上のアミノ酸を、抗体が由来した生殖系列配列の対応する残基(複数可)に、または別のヒト生殖系列配列の対応する残基(複数可)に、または対応する生殖系列残基(複数可)の保存的アミノ酸置換(そのような配列変化は、本明細書ではまとめて「生殖細胞変異」と呼ばれる)に変異させる。当業者は、本明細書に開示されている重鎖及び軽鎖の可変領域配列で出発して、1以上の個々の生殖細胞変異またはそれらの組み合わせを含む多数の抗体及び抗原結合断片を容易に作り出すことができる。特定の実施形態では、V及び/またはVのドメイン内のフレームワーク残基及び/またはCDR残基のすべてを、抗体が由来した元の生殖系列配列に見いだされる残基に復帰変異させる。他の実施形態では、特定の残基のみ、例えば、FR1の最初の8アミノ酸内またはFR4の最後の8アミノ酸内に見いだされる変異残基のみ、またはCDR1、CDR2またはCDR3内に見いだされる変異残基のみを元の生殖系列配列に復帰変異させる。他の実施形態では、フレームワーク及び/またはCDRの残基(複数可)のうちの1以上を、異なる生殖系列配列(すなわち、抗体が最初に由来した生殖系列配列とは異なる生殖系列配列)の対応する残基(複数可)に変異させる。さらに、本発明の抗体は、フレームワーク領域及び/またはCDR領域の範囲内に2以上の生殖細胞変異の任意の組み合わせを含有してもよく、例えば、その際、特定の個々の残基を特定の生殖系列配列の対応する残基に変異させる一方で、元の生殖系列配列とは異なる特定の他の残基を維持する、または異なる生殖系列配列の対応する残基に変異させる。いったん得られると、1以上の生殖細胞変異を含有する抗体及び抗原結合断片は、改善された結合特異性、結合の増加(例えば、細胞結合滴定またはFACS結合によって測定されるような)または結合親和性(例えば、K)、改善されたまたは増強された拮抗性または作動性の生物特性(場合によっては)、低下した免疫原性などのような1以上の所望の特性について容易に調べることができる。この一般的な方法で得られる抗体及び抗原結合断片は本発明の範囲内に包含される。
【0128】
本明細書で提供されているのはまた、1以上の保存的置換を有する、本明細書に開示されているHCVR、LCVR、及び/またはCDRのアミノ酸配列のいずれかの変異型を含む抗CD40アンタゴニスト抗体である。例えば、本発明は、本明細書に開示されているHCVR、LCVR、及び/またはCDRのアミノ酸配列のいずれかと比較して10以下、8以下、6以下、4以下などの保存的アミノ酸置換を持つHCVR、LCVR、及び/またはCDRのアミノ酸配列を有する抗CD40アンタゴニスト抗体またはCD3多重特異性(例えば、二重特異性または三重特異性)抗体を含む。
【0129】
CD40アンタゴニストを発現するCAR-T細胞
特定の態様では、本明細書で提供されている方法及び組成物は、CD40アンタゴニスト(例えば、本明細書で提供されているCD40アンタゴニスト)を発現するように操作されている免疫エフェクター細胞(例えば、CAR-T細胞)に関する。いくつかの実施形態では、CAR-T細胞はCD40アンタゴニストを分泌する。特定の実施形態では、CD40アンタゴニストはscFvまたはFabである。いくつかの実施形態では、CAR-T細胞は活性化されるとCD40アンタゴニストを発現する。抗体またはその抗原結合断片を分泌するCAR-T細胞を生成する方法は、例えば、その全体が参照によって本明細書に組み込まれるChoi et al.(2019),Nature Biotechnology,37:1049-1058に開示されている。
【0130】
CAR-T細胞は、キメラ抗原受容体(CAR)ポリペプチドを発現するように操作されたT細胞である。CARは、単一の融合分子内の1以上のシグナル伝達ドメイン及び/または共刺激ドメインに関連する標的指向化部分を含む受容体である。特定の実施形態では、CARの結合部分は、柔軟なリンカーによって連結されたモノクローナル抗体の軽鎖及び重鎖の可変断片を含む、単鎖抗体(scFv)の抗原結合ドメインを含む。特定の実施形態では、結合部分はさらに、モノクローナル抗体の膜貫通ドメイン及びヒンジドメインを含む。特定の実施形態では、本明細書で提供されているCARの結合ドメイン及び/または細胞外ドメインは、目的の標的抗原(例えば、腫瘍抗原)に結合する能力をCARに提供する。
【0131】
本明細書で使用されるときCARの「シグナル変換ドメイン」または「シグナル伝達ドメイン」は、免疫細胞の活性化及び免疫応答をもたらす、細胞外リガンド結合ドメインの標的への結合が後に続く細胞内シグナル伝達に関与する。言い換えれば、シグナル変換ドメインは、CARを発現する免疫細胞の正常なエフェクター機能のうちの少なくとも1つの活性化に関与する。例えば、T細胞のエフェクター機能は、細胞溶解活性またはサイトカインの分泌を含むヘルパー活性であることができる。したがって、「シグナル変換ドメイン」という用語は、エフェクター機能シグナルを変換し、細胞に特殊化機能を実行するように指示するタンパク質の一部を指す。CARに使用するシグナル変換ドメインの例は、抗原受容体との結合後にシグナル変換を開始するために協働するT細胞受容体及び共受容体の細胞質配列、と同様にこれらの配列の誘導体または変異体、及び同じ機能的能力を有する合成配列であることができる。場合によっては、シグナル伝達ドメインは、抗原依存性の一次活性化を開始するものと、抗原非依存的に作用して二次または共刺激のシグナルを提供するものという、2つの異なるクラスの細胞質シグナル伝達配列を含む。一次細胞質シグナル伝達配列は、ITAMの免疫受容体チロシンに基づく活性化モチーフとして知られるシグナル伝達モチーフを含むことができる。ITAMは、syk/zap70クラスのチロシンキナーゼの結合部位として機能する、種々の受容体の細胞質内尾部に見られる、明確に定義されたシグナル伝達モチーフである。例示的なITAMには、TCRζ、FcRγ、FcRβ、FcRε、CD3γ、CD3δ、CD3ε、CD5、CD22、CD79a、CD79b及びCD66dに由来するものが挙げられる。
【0132】
いくつかの実施形態では、細胞は治療される対象から得られる(すなわち、自己由来である)。しかしながら、特定の実施形態では、免疫エフェクター細胞株またはドナーエフェクター細胞(同種異系)が使用される。
【0133】
免疫エフェクター細胞は、末梢血単核細胞、骨髄、リンパ節組織、臍帯血、胸腺組織、感染部位由来の組織、腹水、胸水、脾臓組織、及び腫瘍を含む多数の供給源から得ることができる。免疫エフェクター細胞は、Ficoll(商標)分離のような当業者に既知の任意の数の技法を使用して対象から採取される血液から得ることができる。例えば、個体の循環血液由来の細胞はアフェレーシスによって得られてもよい。いくつかの実施形態では、免疫エフェクター細胞は、赤血球細胞を溶解し、例えば、PERCOLL(商標)勾配を介した遠心分離または向流遠心分離水簸によって単球を枯渇させることによって、末梢血リンパ球から単離される。免疫エフェクター細胞の特定の亜集団はさらに、陽性選択または陰性選択の技術によって単離することができる。例えば、免疫エフェクター細胞は、陽性選択された細胞に特有の表面マーカーに対する抗体の組み合わせを使用して、例えば、所望の免疫エフェクター細胞の陽性選択に十分な期間、抗体結合ビーズとインキュベートすることによって単離することができる。あるいは、免疫エフェクター細胞集団の濃縮は、陰性選択された細胞に特有の表面マーカーに向けられた抗体の組み合わせを使用して陰性選択によって達成され得る。
【0134】
本開示は、本明細書に記載されているCAR及びCD40アンタゴニストを発現する免疫エフェクター細胞を作製する方法を提供する。一実施形態では、該方法は、免疫エフェクター細胞が本明細書に記載されているような1以上のCAR及びCD40アンタゴニストを発現するように、PIG及び/または低密度がん抗原を発現する腫瘍細胞を有する対象のような対象から単離される免疫エフェクター細胞に形質移入または形質導入することを含む。特定の実施形態では、免疫エフェクター細胞は個体から単離され、試験管内でさらなる操作を行わずに遺伝子操作される。そのような細胞は、その後、個体に直接再投与することができる。さらなる実施形態では、免疫エフェクター細胞は、CAR及びCD40アンタゴニストを発現するように遺伝子操作される前に、先ず試験管内で活性化され、且つ刺激されて増殖する。これに関して、免疫エフェクター細胞は、遺伝子操作される(すなわち、本明細書に記載されているCARまたはCD40アンタゴニストを発現するように形質導入または形質移入される)前にまたは後で培養されてもよい。
【0135】
本明細書に記載されている免疫エフェクター細胞の試験管内での操作または遺伝子操作の前に、細胞の供給源が対象から得られてもよい。特に、本明細書に記載されているCAR及びCD40アンタゴニストと併用する免疫エフェクター細胞はT細胞を含む。T細胞は、末梢血単核細胞、骨髄、リンパ節組織、臍帯血、胸腺組織、感染部位由来の組織、腹水、胸水、脾臓組織、及び腫瘍を含む多数の供給源から得ることができる。特定の実施形態では、T細胞は、Ficoll(商標)分離のような当業者に既知の任意の数の技法を使用して対象から採取される血液単位から得ることができる。一実施形態では、個体の循環血由来の細胞はアフェレーシスによって得られる。アフェレーシス産物は通常、T細胞、単球、顆粒球、B細胞、他の有核白血球細胞、赤血球細胞、及び血小板を含むリンパ球を含有する。一実施形態では、アフェレーシスによって採取された細胞は、洗浄されて血漿画分を除去し、細胞をその後の処理工程に適切な緩衝液または培地中に入れてもよい。一実施形態では、細胞はPBSで洗浄される。代替の実施形態では、洗浄溶液はカルシウムを欠くが、マグネシウムを欠いてもよく、または全てではないが多くの二価カチオンを欠いてもよい。当業者によって理解されるように、洗浄工程は、半自動化フロースルー遠心分離機を使用するなど、当業者に知られている方法によって達成されてもよい。洗浄後、細胞は種々の生体適合性緩衝液、または緩衝液の有無にかかわらず他の生理食塩水溶液に再浮遊させてもよい。特定の実施形態では、アフェレーシス試料の望ましくない成分は培養培地に直接再浮遊させた細胞にて取り除かれてもよい。
【0136】
いくつかの実施形態では、T細胞は、赤血球細胞を溶解し、例えば、Ficoll-Paque(商標)勾配による遠心分離によって単球を枯渇させることによって末梢血単核細胞(PBMC)から単離される。CD28+、CD4+、CD8+、CD45RA+、及びCD45RO+T細胞のようなT細胞の特定の亜集団は、陽性または陰性の選択技法によってさらに単離することができる。例えば、陰性選択によるT細胞集団の濃縮は、陰性選択された細胞に特有の表面マーカーに向けられた抗体の組み合わせを用いて達成され得る。本明細書で使用するための1つの方法は、陰性選択された細胞に存在する細胞表面マーカーに向けられたモノクローナル抗体のカクテルを使用する陰性磁気免疫付着またはフローサイトメトリーを介した細胞選別及び/または細胞選択である。例えば、陰性選択によってCD4+細胞を濃縮するために、モノクローナル抗体のカクテルは通常、CD14、CD20、CD1b、CD16、HLA-DR、及びCD8に対する抗体を含む。フローサイトメトリー及び細胞選別を使用して目的の細胞集団を単離してもよい。
【0137】
PBMCは、本明細書に記載されているような方法を使用するCAR及びCD40アンタゴニストによる遺伝子操作のために直接使用されてもよい。特定の実施形態では、PBMCの単離後、Tリンパ球がさらに単離され、特定の実施形態では、細胞傷害性Tリンパ球とヘルパーTリンパ球の双方が、遺伝子操作及び/または増殖の前または後のいずれかで、ナイーブT細胞、メモリーT細胞、及びエフェクターT細胞の亜集団に選別され得る。CD8+細胞は標準的な方法を使用して得ることができる。いくつかの実施形態では、CD8+細胞はさらに、これらの種類のCD8+細胞のそれぞれに関連する細胞表面抗原を特定することによって、ナイーブ細胞、中枢メモリー細胞、及びエフェクター細胞に選別される。実施形態では、メモリーT細胞はCD8+末梢血リンパ球のCD62L+サブセットとCD62L-サブセットの双方に存在する。PBMCは、抗CD8抗体及び抗CD62L抗体で染色した後、CD62L-CD8+画分とCD62L+CD8+画分に選別される。いくつかの実施形態では、中枢メモリーTCMの表現型マーカーの発現には、CD45RO、CD62L、CCR7、CD28、CD3、及びCD127が含まれ、グランザイムBに対して陰性である。いくつかの実施形態では、中枢メモリーT細胞はCD45RO+、CD62L+、CD8+T細胞である。いくつかの実施形態では、エフェクターT細胞は、CD62L、CCR7、CD28、及びCD127に対して陰性であり、グランザイムB及びパーフォリンに対して陽性である。いくつかの実施形態では、ナイーブCD8+Tリンパ球は、CD62L、CCR7、CD28、CD3、CD127、及びCD45RAを含むナイーブT細胞の表現型マーカーの発現を特徴とする。
【0138】
特定の実施形態では、CD4+T細胞はさらに亜集団に選別される。例えば、細胞表面抗原を有する細胞集団を特定することによって、CD4+Tヘルパー細胞をナイーブ細胞、中枢メモリー細胞、及びエフェクター細胞に選別することができる。CD4+リンパ球は標準的な方法で得ることができる。いくつかの実施形態では、ナイーブCD4+Tリンパ球はCD45RO-、CD45RA+、CD62L+CD4+T細胞である。いくつかの実施形態では、中枢メモリーCD4+細胞はCD62L陽性及びCD45RO陽性である。いくつかの実施形態では、エフェクターCD4+細胞はCD62L陰性及びCD45RO陰性である。
【0139】
T細胞のような免疫エフェクター細胞は、既知の方法を使用して単離した後に遺伝子操作することができ、または免疫エフェクター細胞を遺伝子操作される前に試験管内で活性化する及び増殖させる(または前駆細胞の場合には分化させる)ことができる。別の実施形態では、T細胞のような免疫エフェクター細胞は、本明細書に記載されているキメラ抗原受容体で遺伝子操作され(例えば、CARまたはCD40アンタゴニストをコードする核酸を含むウイルスベクターで形質導入され)、次いで試験管内で活性化され、増殖させる。T細胞を活性化し、且つ増殖させるための方法は当該技術分野で知られており、例えば米国特許第6,905,874号;同第6,867,041号;同第6,797,514号;WO2012079000に記載されている。一般に、そのような方法には、IL-2(例えば、組換えヒトIL-2)のような適切なサイトカインを含む培養培地にてPBMCまたは単離されたT細胞を、一般にビーズまたは他の表面に付着させた抗CD3抗体及び抗CD28抗体のような刺激剤及び共刺激剤と接触させることが含まれる。同じビーズに付着させた抗CD3抗体と抗CD28抗体は「代理」抗原提示細胞(APC)として役立つ。他の実施形態では、米国特許第6,040,177号;同第5,827,642号;及びWO2012129514に記載されているような方法を使用して、フィーダー細胞及び適切な抗体及びサイトカインによってT細胞を活性化し、刺激して、増殖させてもよい。
【0140】
いくつかの実施形態では、免疫エフェクター細胞は、感染症及び異物に対する身体の防御に関与する任意の白血球を含む。例えば、免疫エフェクター細胞は、リンパ球、単球、マクロファージ、樹状細胞、肥満細胞、好中球、好塩基球、好酸球、またはそれらの任意の組み合わせを含むことができる。例えば、免疫エフェクター細胞はTリンパ球、好ましくは細胞傷害性Tリンパ球(CTL)を含むことができる。
【0141】
ヘルパーT細胞(T細胞)は、B細胞の形質細胞やメモリーB細胞への成熟、細胞傷害性T細胞やマクロファージの活性化を含む免疫学的プロセスにて他の白血球を支援する。これらの細胞は、表面にCD4糖タンパク質を発現するので、CD4T細胞としても知られている。ヘルパーT細胞は、抗原提示細胞(APC)の表面に発現されるMHCクラスII分子によってペプチド抗原が提示されると活性化される。いったん活性化されると、それらは急速に分裂し、活発な免疫応答にて調節する、または支援するサイトカインと呼ばれる小さなタンパク質を分泌する。これらの細胞は、さまざまなサイトカインを分泌してさまざまな種類の免疫応答を促進するT1、T2、T3、T17、T9、またはTFHを含むいくつかのサブタイプの1つに分化することができる。
【0142】
細胞傷害性T細胞(T細胞、またはCTL)はウイルス感染細胞及び腫瘍細胞を破壊し、移植拒絶反応にも関与している。これらの細胞は、その表面にてCD8糖タンパク質を発現するので、CD8T細胞としても知られている。これらの細胞は、すべての有核細胞の表面に存在するMHCクラスI分子に関連する抗原に結合することによってその標的を認識する。制御性T細胞によって分泌されるIL-10、アデノシン、及び他の分子を介して、CD8細胞を不活化してアネルギー状態にすることができ、これによって自己免疫疾患が予防される。
【0143】
メモリーT細胞は、感染が治まった後も長期間存続する抗原特異的T細胞のサブセットである。それらは、同族抗原に再曝露されるとすぐに多数のエフェクターT細胞に増殖し、免疫系に過去の感染に対する「記憶」を提供する。メモリー細胞はCD4またはCD8のいずれであってもよい。メモリーT細胞は通常、細胞表面タンパク質CD45ROを発現する。
【0144】
制御性T細胞(Treg細胞)は、以前はサプレッサーT細胞として知られており、免疫寛容の維持に重要である。それらの主な役割は、免疫反応の終わりに向けてT細胞介在性免疫をシャットダウンし、胸腺における陰性選択のプロセスを逃れた自己反応性T細胞を抑制することである。CD4reg細胞は、天然に存在するTreg細胞と適応型Treg細胞の2つの主要なクラスが記載されている。
【0145】
ナチュラルキラーT(NKT)細胞(ナチュラルキラー(NK)細胞と混同しないように)は適応免疫系と自然免疫系の橋渡しをする。主要組織適合性複合体(MHC)分子によって提示されるペプチド抗原を認識する従来のT細胞とは異なって、NKT細胞はCD1dと呼ばれる分子によって提示される糖脂質抗原を認識する。
【0146】
いくつかの実施形態では、T細胞はCD4細胞の混合物を含む。他の実施形態では、T細胞は細胞表面の発現に基づいて1以上のサブセットについて濃縮される。例えば、場合によっては、Tは細胞傷害性CD8Tリンパ球を含む。
【0147】
ナチュラルキラー(NK)細胞は、ウイルス感染細胞や形質転換細胞を殺傷することができるCD56CD3の大きな顆粒リンパ球であり、自然免疫系の重要な細胞サブセットを構成している(Godfrey J,et al.Leuk Lymphoma,2012,53:1666-1676)。細胞傷害性CD8Tリンパ球とは異なって、NK細胞は事前の感作を必要とせずに腫瘍細胞に対して細胞傷害を開始し、MHC-I陰性細胞を根絶することができる(Narni-Mancinelli E,et al.Int.Immunol.2011,23:427-431)。NK細胞は、サイトカインストーム(Morgan RA,et al.Mol.Ther.2010,18:843-851)、腫瘍溶解症候群(Porter DL,et al.N.Engl.J.Med.2011,365:725-733)及び的確な腫瘍外効果の致死性の可能性がある合併症を回避してもよいので、さらに安全なエフェクター細胞である
CD3多重特異性抗原結合分子
特定の実施形態では、本明細書で提供されている方法及び組成物はCD3抗原結合分子(すなわち、CD3に結合する少なくとも1つの抗原結合ドメインを含む抗原結合分子)に関する。特定の実施形態では、本明細書で提供されているCD3多重特異性抗原結合分子はさらに、がん抗原(すなわち、がん細胞上で発現される抗原)に結合する抗原結合ドメインを含む。特定の実施形態では、本明細書で提供されているCD3多重特異性抗原結合分子はさらに、共刺激受容体(例えば、CD28)に結合する抗原結合ドメインを含む。
【0148】
本明細書で使用されるとき、「多重特異性抗原結合分子」という表現は、少なくとも第1の抗原結合ドメイン及び第2の抗原結合ドメインを含むタンパク質、ポリペプチドまたは分子複合体を指す。いくつかの実施形態では、多重特異性抗原結合分子内の各抗原結合ドメインは、単独で、または1以上の追加のCDR及び/またはFRと組み合わせて、特定の抗原に特異的に結合する少なくとも1つのCDRを含んでもよい。本発明の文脈では、第1の抗原結合ドメインは第1の抗原(例えばCD3)を特異的に結合し、第2の抗原結合ドメインは第2の異なる抗原(例えば腫瘍抗原)を特異的に結合する。
【0149】
いくつかの実施形態では、CD3多重特異性抗原結合分子はCD3多重特異性抗体である。本明細書で提供されているCD3多重特異性抗体は、例えば、二重特異性または三重特異性であってもよい。多重特異性抗体は、1つの標的ポリペプチドの異なるエピトープに特異的であってもよく、または1を超える標的ポリペプチドに特異的な抗原結合ドメインを含有してもよい。例えば、Tutt et al.,1991,J.Immunol.147:60-69;Kufer et al.,2004,Trends Biotechnol.22:238-244を参照のこと。本明細書で提供されているCD3二重特異性抗体は、別の機能分子、例えば、別のペプチドまたはタンパク質に連結する、またはそれと共に共発現することができる。例えば、抗体またはその断片は、別の抗体または抗体断片のような1以上の他の分子実体に(例えば、化学結合、遺伝子融合、非共有結合またはその他によって)機能的に連結されて、第2のまたは追加の結合特異性を持つ二重特異性また多重特異性抗体を生成することができる。
【0150】
本明細書で使用されるとき「CD3」という用語は、多分子T細胞受容体(TCR)の一部としてT細胞上に発現され、4つの受容体鎖:CD3-イプシロン、CD3-デルタ、CD3-ゼータ、及びCD3-ガンマのうちの2つの会合から形成されるホモ二量体またはヘテロ二量体から成る抗原を指す。ヒトCD3-イプシロンは、その内容が全体として参照によって本明細書に組み込まれる米国特許出願公開番号US2020/0024356A1の配列番号116に示されるアミノ酸配列を含み;ヒトCD3-デルタは、その内容が全体として参照によって本明細書に組み込まれる米国特許出願公開番号US2020/0024356A1の配列番号117に示されるアミノ酸配列を含み;ヒトCD3-ゼータは、その内容が全体として参照によって本明細書に組み込まれる米国特許出願公開番号US2020/0024356A1の配列番号118に示されるアミノ酸配列を含み;そして、CD3-ガンマは、その内容が全体として参照によって本明細書に組み込まれる米国特許出願公開番号US2020/0024356A1の配列番号119に示されるアミノ酸配列を含む。本明細書におけるタンパク質、ポリペプチド及びタンパク質断片への言及はすべて、非ヒト種由来であると明示的に指定されない限り、それぞれのタンパク質、ポリペプチドまたはタンパク質断片のヒト型を指すように意図される。したがって、「CD3」という表現は、非ヒト種、例えば、「マウスCD3」、「サルCD3」などに由来すると指定されない限り、ヒトCD3を意味する。
【0151】
本明細書で使用されるとき、「CD3を結合する抗体」または「抗CD3抗体」には、単一のCD3サブユニット(例えば、イプシロン、デルタ、ガンマまたはゼータ)を特異的に認識する抗体及びその抗原結合断片、と同様に2つのCD3サブユニットの二量体複合体(例えば、ガンマ/イプシロン、デルタ/イプシロン、及びゼータ/ゼータのCD3二量体)を特異的に認識する抗体及びその抗原結合断片が含まれる。本発明の抗体及び抗原結合断片は可溶性CD3及び/または細胞表面に発現されたCD3を結合してもよい。可溶性CD3には、天然CD3タンパク質、と同様に、膜貫通ドメインを欠く、または細胞膜と会合していない、例えば単量体及び二量体のCD3構築物のような組換えCD3タンパク質変異型が含まれる。
【0152】
本明細書で使用されるとき、「細胞表面に発現されたCD3」という表現は、試験管内または生体内で細胞の表面に発現されている1以上のCD3タンパク質(複数可)を意味するので、CD3タンパク質の少なくとも一部は細胞膜の細胞外側に露出しており、抗体の抗原結合部分に到達できる。細胞表面に発現されたCD3には、細胞膜における機能的T細胞受容体の文脈内に含有されるCD3タンパク質が含まれる。細胞表面に発現されたCD3には、細胞の表面上のホモ二量体またはヘテロ二量体の一部として発現されるCD3タンパク質(例えば、ガンマ/イプシロン、デルタ/イプシロン、及びゼータ/ゼータのCD3二量体)が含まれる。細胞表面に発現されたCD3にはまた、他の種類のCD3鎖を含まずに、細胞表面にそれ自体で発現されているCD3鎖(例えば、CD3-イプシロン、CD3-デルタまたはCD3-ガンマ)も含まれる。細胞表面に発現されたCD3は、通常はCD3タンパク質を発現する細胞の表面に発現されるCD3タンパク質を含むことができ、またはそれから成ることができる。あるいは、細胞表面に発現されたCD3は、通常その表面でヒトCD3を発現しないが、その表面でCD3を発現するように人工的に操作された細胞の表面で発現されるCD3タンパク質を含むことができ、またはそれから成ることができる。
【0153】
いくつかの実施形態では、本発明は、免疫グロブリンの一方のアームがCD3を結合し、免疫グロブリンの他方のアームががん抗原(本明細書では腫瘍抗原または「TAA」とも呼ばれる)に特異的である二重特異性抗体を含む。いくつかの実施形態では、本発明は、免疫グロブリンの第1のアームがCD3を結合し、免疫グロブリンの第2のアームが腫瘍抗原に特異的であり、免疫グロブリンの第3のアームが追加のT細胞抗原(例えば、CD28)または追加の腫瘍抗原を結合する三重特異性抗体を含む。
【0154】
いくつかの実施形態では、CD3結合アームは、WO2014/047231またはWO2017/053856に開示されているHCVR/LCVRまたはCDRのアミノ酸配列のいずれかを含んでもよい。特定の実施形態では、CD3結合アームはヒトCD3に結合し、ヒトT細胞活性化を誘導する。特定の実施形態では、CD3結合アームはヒトCD3に弱く結合し、ヒトT細胞活性化を誘導する。他の実施形態では、CD3結合アームはヒトCD3に弱く結合し、二重特異性抗体または多重特異性抗体と関連して腫瘍関連抗原発現細胞の殺傷を誘導する。他の実施形態では、CD3結合アームはヒト及びカニクイザル(サル)のCD3と結合する、または弱く会合するが、結合相互作用は当該技術分野で知られている試験管内アッセイでは検出できない。
【0155】
特定の実施形態では、本発明で使用するための多重特異性抗体または抗原結合断片はCD28、ICOS、HVEM、CD27、4-1BB、OX40、DR3、GITR、CD30、SLAM、CD2、2B4、CD226、TIM1、またはTIM2に結合してT細胞の活性化を誘導する抗原結合アームを含む。
【0156】
特定の実施形態では、CD3多重特異性抗原結合分子はがん抗原に特異的な抗原結合ドメインを含む。特定の実施形態では、がん抗原は、AIM-2、ALDH1A1、アルファ-アクチニン-4、アルファ-フェトプロテイン(「AFP」)、ARTC1、B-RAF、BAGE-1、BCLX(L)、BCMA、BCR-ABL融合タンパク質b3a2、ベータ-カテニン、BING-4、CA-125、CALCA、癌胎児性抗原(「CEA」)、CASP-5、CASP-8、CD20、CD274、CD45、Cdc27、CDK12、CDK4、CDKN2A、CEA、CLPP、COA-1、CPSF、CSNK1A1、CTAG1、CTAG2、サイクリンD1、サイクリン-A1、dek-can融合タンパク質、DKK1、EFTUD2、伸長因子2、ENAH(hMena)、Ep-CAM、EpCAM、EphA3、上皮腫瘍抗原(「ETA」)、ETV6-AML1融合タンパク質、EZH2、FGF5、FLT3-ITD、FN1、G250/MN/CAIX、GAGE-1,2,8、GAGE-3,4,5,6,7、GAS7、グリピカン-3、GnTV、gp100/Pmel17、GPNMB、HAUS3、ヘプシン、HER-2/neu、HERV-K-MEL、HLA-A11、HLA-A2、HLA-DOB、hsp70-2、IDO1、IGF2B3、IL13Rアルファ2、腸内カルボキシルエステラーゼ、K-ras、カリクレイン4、KIF20A、KK-LC-1、KKLC1、KM-HN-1、KMHN1(CCDC110としても知られる)、LAGE-1、LDLR-フコシルトランスフェラーゼAS融合タンパク質、レングシン、M-CSF、MAGE-A1、MAGE-A10、MAGE-A12、MAGE-A2、MAGE-A3、MAGE-A4、MAGE-A6、MAGE-A9、MAGE-C1、MAGE-C2、リンゴ酸酵素、マンマグロビン-A、MART2、MATN、MC1R、MCSP、mdm-2、ME1、メラン-A/MART-1、メロー、ミッドカイン、MMP-2、MMP-7、MUC1、MUC5AC、MUC16、ムチン、MUM-1、MUM-2、MUM-3、ミオシン、ミオシンクラスI、N-raw、NA88-A、neo-PAP、NFYC、NY-BR-1、NY-ESO-1/LAGE-2、OA1、OGT、OS-9、Pポリペプチド、p53、PAP、PAX5、PBF、pml-RARアルファ融合タンパク質、多型上皮ムチン(「PEM」)、PPP1R3B、PRAME、PRDX5、PSA、PSMA、PTPRK、RAB38/NY-MEL-1、RAGE-1、RBAF600、RGS5、RhoC、RNF43、RU2AS、SAGE、セセルニン1、SIRT2、SNRPD1、SOX10、Sp17、SPA17、SSX-2、SSX-4、STEAP1、STEAP2、サバイビン、SYT-SSX1または-SSX2融合タンパク質、TAG-1、TAG-2、テロメラーゼ、TGF-ベータRII、TPBG、TRAG-3、トリオースリン酸イソメラーゼ、TRP-1/gp75、TRP-2、TRP2-INT2、チロシナーゼ、チロシナーゼ(「TYR」)、VEGF、WT1及びXAGE-1b/GAGED2aから選択される。
【0157】
いくつかの実施形態では、がん抗原には、ADAM17、BCMA、CA-IX、CD19、CD20、CD22、CD30、CD33、CD38、CD52、CD56、CD70、CD74、CD79b、CD123、CD138、CDH3、CEA、EphA2、EpCAM、ERBB2、ENPP3、EGFR、EGFR-vIII、FLT3、FOLR1、GD-2、グリピカン-3、gpA33、GPNMB、GPRC5D、HER2、HER3、LMP1、LMP2A、MUC16、メソテリン、PSMA、PSCA、RON、ROR1、ROR2、STEAP1、STEAP2、SSTR2、SSTR5、5T4、及びTrop-2が挙げられる。いくつかの実施形態では、腫瘍抗原はCD19、CD123、STEAP2、CD20、SSTR2、CD38、STEAP1、5T4、ENPP3、PSMA、MUC16、GPRC5D、またはBCMAであってもよい
いくつかの実施形態では、腫瘍抗原はCD19、CD123、STEAP2、CD20、SSTR2、CD38、STEAP1、5T4、ENPP3、PSMA、MUC16、GPRC5D、またはBCMAであってもよい。
【0158】
いくつかの実施形態では、がん抗原は、CD20、MUC16、BCMA、PSMA、またはSTEAP2である。
CD20は成熟B細胞の細胞膜上に発現される非グリコシル化リンタンパク質である。CD20は、B細胞非ホジキンリンパ腫(NHL)及びその他のB細胞悪性腫瘍の95%を超えて発現されているので、B細胞腫瘍関連抗原と見なされているが、前駆体B細胞、樹状細胞、及び形質細胞には存在しない。ヒトCD20タンパク質は、その内容が全体として参照によって本明細書に組み込まれる米国特許出願公開番号US2020/0129617の配列番号5に示されているアミノ酸配列を有する。
【0159】
MUC16はムチン16を指す。MUC16は、卵巣癌で高度に発現される単一膜貫通ドメインの高度にグリコシル化された内在性膜糖タンパク質である。ヒトMUC16のアミノ酸配列は、米国特許出願公開番号US2018/0118848A1の配列番号1899に示されており、その内容はその全体が参照によって本明細書に組み込まれる。
【0160】
BCMAはB細胞成熟抗原を指す。BCMA(TNFRSF17及びCD269としても知られる)は、悪性形質細胞上に発現される細胞表面タンパク質であり、B細胞の成熟及び免疫グロブリン産生形質細胞への分化を調節することにおいて中心的な役割を担う。ヒトBCMAのアミノ酸配列は、その内容が全体として参照によって本明細書に組み込まれる米国特許出願公開番号US2020/0024356の配列番号115に示されている。それはGenBank受入番号NP_001183.2にも見いだすことができる。
【0161】
PSMAは前立腺特異的膜抗原を指し、葉酸加水分解酵素1(FOLH1)としても知られている。PSMAは、前立腺上皮細胞で高度に発現される内在性の非脱落膜糖タンパク質であり、前立腺癌の細胞表面マーカーである。ヒトPSMAのアミノ酸配列は、その内容が全体として参照によって本明細書に組み込まれる米国特許出願公開番号US2020/0129617の配列番号7に示されている。
【0162】
STEAP2は、前立腺2の6回膜貫通上皮抗原を指す。STEAP2は、前立腺上皮細胞で高度に発現される、6回膜貫通の内在性タンパク質であり、前立腺癌の細胞表面マーカーである。STEAP2は、ヒトにて染色体領域7q21に位置するSTEAP2遺伝子によってコードされる490アミノ酸のタンパク質である。ヒトSTEAP2のアミノ酸配列は、その内容が全体として参照によって本明細書に組み込まれる米国特許出願公開番号US2020/0129617の配列番号9に示されている。
【0163】
いくつかの実施形態では、CD3多重特異性抗体は、二重特異性CD3×CD19抗体、二重特異性CD3×GPRC5D抗体、二重特異性CD3×CD123抗体、二重特異性CD3×STEAP2抗体、二重特異性CD3×CD20抗体、二重特異性CD3×SSTR2抗体、二重特異性CD3×CD38抗体、二重特異性CD3×STEAP1抗体、二重特異性CD3×5T4抗体、二重特異性CD3×ENPP3抗体、二重特異性CD3×MUC16抗体、二重特異性CD3×BCMA抗体、二重特異性CD3×PSMA抗体または三重特異性CD3×CD28×CD38抗体であってもよい。
【0164】
いくつかの実施形態では、本発明は、本明細書に示されている抗体のHCVR、LCVR及び/またはCDRのアミノ酸配列を有する抗体、WO2014/047231またはWO2017/053856に開示されている抗CD3抗体、WO2014/047231に開示されている二重特異性抗CD20×抗CD3抗体、WO2017/023761に開示されている二重特異性抗PSMA×抗CD3抗体、WO2018/067331に開示されている二重特異性抗MUC16×抗CD3抗体、WO2018/058001に開示されている二重特異性抗STEAP2×抗CD3抗体、またはWO2020/018820に開示されている二重特異性抗BCMA×抗CD3抗体を含み、そのそれぞれは参照によって本明細書に組み込まれる。
【0165】
特定の実施形態では、多重特異性抗原結合分子は多重特異性抗体またはその抗原結合断片である。多重特異性抗体の各抗原結合ドメインは、重鎖可変ドメイン(HCVR)及び軽鎖可変ドメイン(LCVR)を含む。第1及び第2の抗原結合ドメインを含む二重特異性抗原結合分子(例えば、二重特異性抗体)の文脈では、第1の抗原結合ドメインのCDRは接頭辞「A1」で指定されてもよく、且つ第2の抗原結合ドメインのCDRは接頭辞「A2」で指定されてもよい。したがって、第1の抗原結合ドメインのCDRは、本明細書ではA1-HCDR1、A1-HCDR2、及びA1-HCDR3と呼ばれてもよく、第2の抗原結合ドメインのCDRは、本明細書ではA2-HCDR1、A2-HCDR2、及びA2-HCDR3と呼ばれてもよい。第1、第2、及び第3の抗原結合ドメインを含む三重特異性抗原結合分子(例えば、三重特異性抗体)の文脈では、第1の抗原結合ドメインのCDRは接頭辞「A1」で指定されてもよく、第2の抗原結合ドメインのCDRは接頭辞「A2」で指定されてもよく、且つ第3の抗原結合ドメインのCDRは接頭辞「A3」で指定されてもよい。したがって、第1の抗原結合ドメインのCDRは本明細書ではA1-HCDR1、A1-HCDR2、及びA1-HCDR3と呼ばれてもよく;第2の抗原結合ドメインのCDRは本明細書ではA2-HCDR1、A2-HCDR2、及びA2-HCDR3と呼ばれてもよく;第3の抗原結合ドメインのCDRは本明細書ではA3-HCDR1、A3-HCDR2、及びA3-HCDR3と呼ばれてもよい。
【0166】
上記または本明細書で論じた二重特異性抗原結合分子は二重特異性抗体であってもよい。場合によっては、二重特異性抗体はヒトIgG重鎖定常領域を含む。場合によっては、ヒトIgG重鎖定常領域はアイソタイプIgG1である。場合によっては、ヒトIgG重鎖定常領域はアイソタイプIgG4である。種々の実施形態では、二重特異性抗体は、同じアイソタイプの野生型ヒンジと比べてFcγ受容体結合を減らすキメラヒンジを含む。
【0167】
第1の抗原結合ドメイン及び第2の抗原結合ドメインは、互いに直接的または間接的に連結されて、本発明の二重特異性抗原結合分子を形成してもよい。あるいは、第1の抗原結合ドメイン及び第2の抗原結合ドメインはそれぞれ別個の多量体化ドメインに接続されていてもよい。1つの多量体化ドメインと別の多量体化ドメインの結合によって、2つの抗原結合ドメイン間の会合が促進され、それによって二重特異性抗原結合分子が形成される。本明細書で使用されるとき、「多量体化ドメイン」は、同じまたは類似の構造または構成の第2の多量体化ドメインと会合する能力を有する任意の高分子、タンパク質、ポリペプチド、ペプチド、またはアミノ酸である。例えば、多量体化ドメインは、免疫グロブリンC3ドメインを含むポリペプチドであってもよい。多量体化成分の非限定的な例は、免疫グロブリンのFc部分(C2-C3ドメインを含む)、例えば、アイソタイプIgG1、IgG2、IgG3、及びIgG4、と同様に各アイソタイプ群内のアロタイプから選択されるIgGのFcドメインである。
【0168】
本発明の二重特異性抗原結合分子は通常、2つの多量体化ドメイン、例えば、それぞれ別個の抗体重鎖の個別の部分である2つのFcドメインを含むであろう。第1及び第2の多量体化ドメインは、例えばIgG1/IgG1、IgG2/IgG2、IgG4/IgG4のような同じIgGアイソタイプのものであってもよい。あるいは、第1及び第2の多量体化ドメインは、例えば、IgG1/IgG2、IgG1/IgG4、IgG2/IgG4などのような異なるIgGアイソタイプのものであってもよい。
【0169】
特定の実施形態では、多量体化ドメインは、少なくとも1つのシステイン残基を含有する長さ1~約200アミノ酸のFc断片またはアミノ酸配列である。他の実施形態では、多量体化ドメインはシステイン残基、または短いシステイン含有ペプチドである。他の多量体化ドメインには、ロイシンジッパー、ヘリックスループモチーフ、またはコイルドコイルモチーフを含む、またはそれらから成るペプチドまたはポリペプチドが含まれる。
【0170】
任意の二重特異性抗体形式または技術を使用して、本発明の二重特異性抗原結合分子を作製してもよい。例えば、第1の抗原結合特異性を有する抗体またはその断片は、第2の抗原結合特異性を有する別の抗体または抗体断片のような1以上の他の分子実体に(例えば、化学結合、遺伝子融合、非共有結合またはその他によって)機能的に連結され、二重特異性抗原結合分子を生成することができる。本発明の文脈にて使用することができる具体的な例示的な二重特異性形式には、限定しないで、例えば、scFvに基づくまたはダイアボディの二重特異性形式、IgG-scFv融合、二重可変ドメイン(DVD)-Ig、クアドローマ、ノブズイントゥ-ホール、共通軽鎖(例えば、ノブズイントゥ-ホールを備えた共通軽鎖など)、CrossMab、CrossFab、(SEED)body、ロイシンジッパー、Duobody、IgG1/IgG2、二重作用性Fab(DAF)-IgG、及びMab二重特異性形式が挙げられる(前述の形式の総説については、例えば、Klein et al.2012、mAbs 4:6、1~11、及びそこに引用された参考文献を参照のこと)。
【0171】
本明細書で提供されている二重特異性抗原結合分子の文脈では、多量体化ドメイン、例えば、Fcドメインは、Fcドメインの野生型、天然に存在する型と比べて1以上のアミノ酸変化(例えば、挿入、欠失または置換)を含んでもよい。例えば、本発明は、FcとFcRnとの間の操作された結合相互作用(例えば増強または減少した)を有する修飾されたFcドメインをもたらす、Fcドメインに1以上の修飾を含む二重特異性抗原結合分子を含む。一実施形態では、二重特異性抗原結合分子は、C2またはC3の領域に修飾を含み、その際、修飾は、酸性環境(例えば、pHが約5.5から約6.0に及ぶエンドソーム)にてFcRnに対するFcドメインの親和性を高める。そのようなFcの修飾の非限定的な例には、例えば、250位(例えば、EまたはQ);250位と428位(例えば、LまたはF);252位(例えば、L/Y/F/WまたはT)、254位(例えば、SまたはT)、及び256位(例えば、S/R/Q/E/DまたはT)での修飾;または428位及び/または433位(例えば、L/R/S/P/QまたはK)及び/または434位(例えば、H/FまたはY)での修飾;または250位及び/または428位での修飾;または307位もしくは308位(例えば、308F、V308F)及び434位での修飾が挙げられる。一実施形態では、修飾は428L(例えば、M428L)及び434S(例えば、N434S)の修飾;428L、259I(例えば、V259I)、及び308F(例えば、V308F)の修飾;433K(例えば、H433K)及び434(例えば、434Y)の修飾;252、254、及び256(例えば、252Y、254T、及び256E)の修飾;250Q及び428Lの修飾(例えば、T250Q及びM428L);ならびに307及び/または308の修飾(例えば、308Fまたは308P)を含む。
【0172】
特定の実施形態では、本明細書で提供されているのは、第1のC3ドメイン及び第2のIg C3ドメインを含む二重特異性抗原結合分子であり、その際、第1及び第2のIg C3ドメインは少なくとも1つのアミノ酸が互いに異なり、少なくとも1つのアミノ酸の差異は、アミノ酸の差異を欠く二重特異性抗体と比べて、プロテインAへの二重特異性抗体の結合を減らす。一実施形態では、第1のIg C3ドメインはプロテインAを結合し、第2のIg C3ドメインはH95R修飾(IMGTエクソン番号付けによる;EU番号付けによればH435R)のようなプロテインA結合を減らすまたは消失させる変異を含有する。第2のC3はさらに、Y96F修飾(IMGTによる;EUによればY436F)を含んでもよい。例えば、米国特許第8,586,713号を参照のこと。第2のC3内で見いだされてもよいさらなる修飾には、IgG1抗体の場合、D16E、L18M、N44S、K52N、V57M、及びV82I(IMGTによる;EUによればD356E、L358M、N384S、K392N、V397M、及びV422I);IgG2抗体の場合、N44S、K52N、及びV82I(IMGT;EUによればN384S、K392N、及びV422I);ならびにIgG4抗体の場合、Q15R、N44S、K52N、V57M、R69K、E79Q、及びV82I(IMGTによる;EUによればQ355R、N384S、K392N、V397M、R409K、E419Q、及びV422I)が挙げられる。
【0173】
特定の実施形態では、Fcドメインは、1を超える免疫グロブリンアイソタイプに由来するFc配列を組み合わせたキメラであってもよい。例えば、キメラFcドメインは、ヒトIgG1、ヒトIgG2またはヒトIgG4のC2領域に由来するC2配列の一部または全部、及びヒトIgG1、ヒトIgG2またはヒトIgG4に由来するC3配列の一部または全部を含むことができる。キメラFcドメインはまた、キメラヒンジ領域も含有することができる。例えば、キメラヒンジは、ヒトIgG1、ヒトIgG2、またはヒトIgG4のヒンジ領域に由来する「下部ヒンジ」配列と組み合わせたヒトIgG1、ヒトIgG2、またはヒトIgG4のヒンジ領域に由来する「上部ヒンジ」配列を含んでもよい。本明細書に示されている抗原結合分子のいずれかに含まれ得るキメラFcドメインの特定の例は、N末端からC末端に:[IgG4 C1]-[IgG4上部ヒンジ]-[IgG2下部ヒンジ]-[IgG4 CH2]-[IgG4 CH3]を含む。本明細書に示されている抗原結合分子のいずれかに含まれ得るキメラFcドメインの別の例は、N末端からC末端に:[IgG1 C1]-[IgG1上部ヒンジ]-[IgG2下部ヒンジ]-[IgG4 CH2]-[IgG1 CH3]を含む。本発明の抗原結合分子のいずれかに含まれ得るキメラFcドメインのこれら及び他の例は、2014年8月28日に公開された米国特許出願公開番号2014/0243504に記載されており、その全体が本明細書に組み込まれる。これらの一般的な構造配置を有するキメラFcドメイン及びその変異型は、Fc受容体結合を変化させることができ、これがFcエフェクター機能に影響を与える。
【0174】
本明細書に開示されているCD3多重特異性(例えば、二重特異性または三重特異性)抗体は、抗体が由来した対応する生殖系列配列と比べて、重鎖及び軽鎖の可変ドメインのフレームワーク領域及び/またはCDR領域にて1以上のアミノ酸の置換、挿入及び/または欠失を含んでいてもよい。そのような突然変異は、本明細書に開示されているアミノ酸配列を、例えば、公共の抗体配列データベースから入手可能な生殖系列配列と比較することによって容易に確認することができる。本発明は、本明細書に開示されているアミノ酸配列のいずれかに由来する抗体及びその抗原結合断片を含み、その際、1以上のフレームワーク及び/またはCDRの領域内の1以上のアミノ酸を、抗体が由来した生殖系列配列の対応する残基(複数可)に、または別のヒト生殖系列配列の対応する残基(複数可)に、または対応する生殖系列残基(複数可)の保存的アミノ酸置換(そのような配列変化は、本明細書ではまとめて「生殖細胞変異」と呼ばれる)に変異させる。当業者は、本明細書に開示されている重鎖及び軽鎖の可変領域配列で出発して、1以上の個々の生殖細胞変異またはそれらの組み合わせを含む多数の抗体及び抗原結合断片を容易に作り出すことができる。特定の実施形態では、V及び/またはVのドメイン内のフレームワーク残基及び/またはCDR残基のすべてを、抗体が由来した元の生殖系列配列に見いだされる残基に復帰変異させる。他の実施形態では、特定の残基のみ、例えば、FR1の最初の8アミノ酸内またはFR4の最後の8アミノ酸内に見いだされる変異残基のみ、またはCDR1、CDR2またはCDR3内に見いだされる変異残基のみを元の生殖系列配列に復帰変異させる。他の実施形態では、フレームワーク及び/またはCDRの残基(複数可)のうちの1以上を、異なる生殖系列配列(すなわち、抗体が最初に由来した生殖系列配列とは異なる生殖系列配列)の対応する残基(複数可)に変異させる。さらに、本発明の抗体は、フレームワーク領域及び/またはCDR領域の範囲内に2以上の生殖細胞変異の任意の組み合わせを含有してもよく、例えば、その際、特定の個々の残基を特定の生殖系列配列の対応する残基に変異させる一方で、元の生殖系列配列とは異なる特定の他の残基を維持する、または異なる生殖系列配列の対応する残基に変異させる。いったん得られると1以上の生殖細胞突然変異を含有する抗体及び抗原結合断片は、例えば、改善された結合特異性、結合の増加(例えば、細胞結合滴定またはFACS結合によって測定される)または結合親和性(例えば、K)、改善されたまたは増強された拮抗性または作動性の生物特性(場合によっては)、低下した免疫原性などのような1以上の所望の特性について容易に調べることができる。この一般的な方法で得られる抗体及び抗原結合断片は本発明の範囲内に包含される。
【0175】
本明細書で提供されているのはまた、1以上の保存的置換を有する、本明細書に開示されているHCVR、LCVR、及び/またはCDRのアミノ酸配列のいずれかの変異型を含むCD3多重特異性(例えば、二重特異性または三重特異性)抗体である。例えば、本発明は、本明細書に開示されているHCVR、LCVR、及び/またはCDRのアミノ酸配列のいずれかと比較して、例えば、10以下、8以下、6以下、4以下などの保存的アミノ酸置換を持つHCVR、LCVR、及び/またはCDRのアミノ酸配列を有する抗CD40アンタゴニスト抗体またはCD3多重特異性(例えば、二重特異性または三重特異性)抗体を含む。
【0176】
例示的なCD3×MUC16抗体
いくつかの実施形態では、本明細書で提供されている方法及び組成物は、免疫グロブリンの一方のアームがヒトCD3を結合し、免疫グロブリンの他方のアームがヒトMUC16に特異的である二重特異性抗体を含む。本明細書で使用されるとき「MUC16」という用語は、非ヒト種由来である(例えば、「マウスMUC16」、「サルMUC16」など)と明記されていない限り、ヒトMUC16タンパク質を指す。ヒトMUC16タンパク質は、その内容が全体として参照によって本明細書に組み込まれる米国特許出願公開番号US2018/0118848A1の配列番号1899に示されているアミノ酸配列を有する。そのような分子は、本明細書では、例えば「抗CD3/抗MUC16」、または「抗CD3×MUC16」または「CD3×MUC16」二重特異性分子、または他の同様の用語(例えば、抗MUC16/抗CD3)と呼ばれてもよい。そのような二重特異性抗原結合分子は、MUC16を結合する第1の抗原結合アームとCD3を結合する第2の抗原結合アームとによって構築される。MUC16結合アームは、本明細書の表1に示されているHCVR/LCVRまたはCDRのアミノ酸配列のいずれかを含むことができる。CD3結合アームは、本明細書の表2~6に示されているHCVR/LCVRまたはCDRのアミノ酸配列のいずれかを含むことができる。表1~6の配列は、米国特許出願公開番号US2018/0118848A1に開示されており、その内容は全体として参照によって本明細書に組み込まれる。表1~6の配列番号は、米国特許出願公開番号US2018/0118848A1の配列を参照している。
【0177】
表1は、本発明の選択された抗MUC16抗体の重鎖及び軽鎖の可変領域及びCDRのアミノ酸配列識別子を示す。
【0178】
【表1】
【0179】
表2は、本発明の選択された抗CD3抗体の重鎖及び軽鎖の可変領域及びCDRのアミノ酸配列識別子を示す。本明細書に開示されている抗CD3抗体を作製する方法は、米国特許出願公開番号2014/0088295にも見いだすことができる。
【0180】
【表2-1】
【0181】
【表2-2】
【0182】
【表2-3】
【0183】
表3及び4は、本発明の抗MUC16×抗CD3二重特異性抗体にて有用な追加の抗CD3HCVR及びLCVRの重鎖可変領域(表3)及び軽鎖可変領域(表4)、及びそれらに対応するCDRのアミノ酸配列識別子を示す。
【0184】
【表3】
【0185】
【表4】
【0186】
表5は、本発明の操作された抗CD3抗体の重鎖可変領域及びCDRのアミノ酸配列識別子を示す。軽鎖可変領域及びCDRのアミノ酸配列識別子は以下の表6にも特定されている。
【0187】
【表5】
【0188】
【表6】
【0189】
特定の例示的な実施形態では、ヒトCD3を特異的に結合する第1の抗原結合ドメインは、配列番号1730、1762、1778、1786、及び1866から成る群から選択される重鎖可変領域(HCVR)からの重鎖相補性決定領域(HCDR1、HCDR2、及びHCDR3)と、配列番号26のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(LCVR)からの軽鎖相補性決定領域(LCDR1、LCDR2、及びLCDR3)とを含む。
【0190】
特定の例示的な実施形態では、ヒトCD3を特異的に結合する第1の抗原結合ドメインは、3つの重鎖相補性決定領域(A1-HCDR1、A1-HCDR2及びA1-HCDR3)と、3つの軽鎖相補性決定領域(A1-LCDR1、A1-LCDR2及びA1-LCDR3)とを含み、その際、A1-HCDR1は配列番号1732、1764、1780、1788、及び1868から成る群から選択されるアミノ酸配列を含み;A1-HCDR2は配列番号1734、1766、1782、1790、及び1870から成る群から選択されるアミノ酸配列を含み;A1-HCDR3は配列番号1736、1768、1784、1792、及び1872から成る群から選択されるアミノ酸配列を含み;A1-LCDR1は配列番号28のアミノ酸配列を含み;A1-LCDR2は配列番号30のアミノ酸配列を含み;且つA1-LCDR3は配列番号32のアミノ酸配列を含む。
【0191】
特定の例示的な実施形態では、ヒトCD3を特異的に結合する第1の抗原結合ドメインは、配列番号1730/26、1762/26、1778/26、1786/26、及び1866/26から成る群から選択されるHCVR/LCVRアミノ酸配列ペアの重鎖及び軽鎖CDRを含む。
【0192】
特定の例示的な実施形態では、ヒトCD3を特異的に結合する第1の抗原結合ドメインは、3つの重鎖相補性決定領域(A1-HCDR1、A1-HCDR2及びA1-HCDR3)と、3つの軽鎖相補性決定領域(A1-LCDR1、A1-LCDR2及びA1-LCDR3)とを含み、且つヒトMUC16を特異的に結合する第2の抗原結合ドメインは、3つの重鎖相補性決定領域(A2-HCDR1、A2-HCDR2及びA2-HCDR3)と、3つの軽鎖相補性決定領域(A2-LCDR1、A2-LCDR2及びA2-LCDR3)とを含み、その際、A1-HCDR1は配列番号1732、1764、1780、1788、及び1868から成る群から選択されるアミノ酸配列を含み;A1-HCDR2は配列番号1734、1766、1782、1790、及び1870から成る群から選択されるアミノ酸配列を含み;A1-HCDR3は配列番号1736、1768、1784、1792、及び1872から成る群から選択されるアミノ酸配列を含み;A1-LCDR1は配列番号28のアミノ酸配列を含み;A1-LCDR2は配列番号30のアミノ酸配列を含み;且つA1-LCDR3は配列番号32のアミノ酸配列を含み、且つA2-HCDR1は配列番号20のアミノ酸配列を含み;A2-HCDR2は配列番号22のアミノ酸配列を含み;A2-HCDR3は配列番号24のアミノ酸配列を含み;A2-LCDR1は配列番号28のアミノ酸配列を含み;A2-LCDR2は配列番号30のアミノ酸配列を含み;且つA2-LCDR3は配列番号32のアミノ酸配列を含む。
【0193】
さらなる二重特異性抗MUC16×抗CD3抗体は、例えば、参照によって本明細書に組み込まれるWO2018/067331に開示されている。
例示的なCD3×BCMA抗体
いくつかの実施形態では、本明細書で提供されている方法及び組成物は、免疫グロブリンの一方のアームがヒトCD3を結合し、免疫グロブリンの他方のアームがヒトBCMAに特異的である二重特異性抗体を含む。本明細書で使用されるとき「BCMA」という用語は、非ヒト種由来である(例えば、「マウスBCMA」、「サルBCMA」など)と明記されていない限り、ヒトBCMAタンパク質を指す。ヒトBCMAタンパク質は、その内容が全体として参照によって本明細書に組み込まれる米国特許出願公開番号US2020/0024356A1の配列番号115に示されているアミノ酸配列を有する。そのような分子は本明細書では、例えば、「抗BCMA×抗CD3」または「抗CD3/抗BCMA」、または「抗CD3×BCMA」または「CD3×BCMA」二重特異性分子、または他の同様の用語(例えば、抗BCMA/抗CD3)と呼ばれてもよい。BCMA結合アームは、本明細書の表7に示されているHCVR/LCVRまたはCDRのアミノ酸配列のいずれかを含むことができる。CD3結合アームは、本明細書の表8に示されているHCVR/LCVRもしくはCDRのアミノ酸配列のいずれか、またはWO2014/047231もしくはWO2017/053856に開示されている抗CD3抗体を含むことができる。表7及び8の配列は、米国特許出願公開番号US2020/0024356A1に開示されており、その内容は全体として参照によって本明細書に組み込まれる。表7及び8における配列番号は、米国特許出願公開番号US2020/0024356A1の配列を参照している。
【0194】
表7は、本発明の選択された抗BCMA抗体の重鎖及び軽鎖の可変領域及びCDRのアミノ酸配列識別子を示す。
【0195】
【表7】
【0196】
表8は、選択された抗CD3抗体の重鎖及び軽鎖の可変領域及びCDRのアミノ酸配列識別子を示す。本発明に従って二重特異性抗体を調製する際に使用する他の抗CD3抗体は、例えば、WO2014/047231に見いだすことができる。
【0197】
【表8】
【0198】
特定の例示的な実施形態では、単離された抗BCMA×抗CD3二重特異性抗原結合分子は:(a)配列番号66のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(HCVR)内に含有される3つの重鎖相補性決定領域(HCDR1、HCDR2およびHCDR3)と;(b)配列番号82のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(LCVR)内に含有される3つの軽鎖相補性決定領域(LCDR1、LCDR2およびLCDR3)とを含む第1の抗原結合ドメインを含む。場合によっては、単離された二重特異性抗原結合分子は、配列番号68のアミノ酸配列を含むHCDR1と、配列番号70のアミノ酸配列を含むHCDR2と、配列番号72のアミノ酸配列を含むHCDR3とを含む。場合によっては、単離された二重特異性抗原結合分子は、配列番号84のアミノ酸配列を含むLCDR1と、配列番号86のアミノ酸配列を含むLCDR2と、配列番号88のアミノ酸配列を含むLCDR3とを含む。場合によっては、第1の抗原結合ドメインは、配列番号66のアミノ酸配列を含むHCVRと、配列番号82のアミノ酸配列を含むLCVRとを含む。上記配列番号は、その内容が全体として参照によって本明細書に組み込まれる米国特許出願公開番号US2020/0024356A1の配列を参照している。
【0199】
特定の例示的な実施形態では、単離された抗BCMA×抗CD3二重特異性抗原結合分子は:(a)配列番号90または配列番号98のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(HCVR)内に含有される3つの重鎖相補性決定領域(HCDR1、HCDR2およびHCDR3)と;(b)配列番号82のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(LCVR)内に含有される3つの軽鎖相補性決定領域(LCDR1、LCDR2およびLCDR3)とを含む第2の抗原結合ドメインを含む。場合によっては、第2の抗原結合ドメインは:(a)配列番号92または配列番号100のアミノ酸配列を含むHCDR1と;(b)配列番号94または配列番号102のアミノ酸配列を含むHCDR2と;(c)配列番号96または配列番号104のアミノ酸配列を含むHCDR3とを含む。場合によっては、第2の抗原結合ドメインは、配列番号84のアミノ酸配列を含むLCDR1と、配列番号86のアミノ酸配列を含むLCDR2と、配列番号88のアミノ酸配列を含むLCDR3とを含む。場合によっては、第2の抗原結合ドメインは:(a)それぞれ配列番号92、94、96のアミノ酸配列を含むHCDR1、HCDR2、HCDR3ドメインと;それぞれ配列番号84、86、88のアミノ酸配列を含むLCDR1、LCDR2、LCDR3ドメインと;または(b)それぞれ配列番号100、102、104のアミノ酸配列を含むHCDR1、HCDR2、HCDR3ドメインと;それぞれ配列番号84、86、88のアミノ酸配列を含むLCDR1、LCDR2、LCDR3ドメインとを含む。場合によっては、第2の抗原結合ドメインは:(a)配列番号90のアミノ酸配列を含むHCVRと、配列番号82のアミノ酸配列を含むLCVRと;または、(b)配列番号98のアミノ酸配列を含むHCVRと、配列番号82のアミノ酸配列を含むLCVRとを含む。上記配列番号は、その内容が全体として参照によって本明細書に組み込まれる米国特許出願公開番号US2020/0024356A1の配列を参照している。
【0200】
特定の例示的な実施形態では、単離された抗BCMA×抗CD3二重特異性抗原結合分子は:(a)それぞれ配列番号68、70、72のアミノ酸配列を含むHCDR1、HCDR2、HCDR3ドメイン及びそれぞれ配列番号84、86、88のアミノ酸配列を含むLCDR1、LCDR2、LCDR3ドメインを含む第1の抗原結合ドメインと;(b)それぞれ配列番号92、94、96のアミノ酸配列を含むHCDR1、HCDR2、HCDR3ドメイン及びそれぞれ配列番号84、86、88のアミノ酸配列を含むLCDR1、LCDR2、LCDR3ドメインを含む第2の抗原結合ドメインとを含む。場合によっては、単離された二重特異性抗原結合分子は:(a)配列番号66のアミノ酸配列を含むHCVR及び配列番号82のアミノ酸配列を含むLCVRを含む第1の抗原結合ドメインと;(b)配列番号90のアミノ酸配列を含むHCVR及び配列番号82のアミノ酸配列を含むLCVRを含む第2の抗原結合ドメインとを含む。
【0201】
特定の例示的な実施形態では、単離された抗BCMA×抗CD3二重特異性抗原結合分子は:(a)それぞれ配列番号68、70、72のアミノ酸配列を含むHCDR1、HCDR2、HCDR3ドメイン及びそれぞれ配列番号84、86、88のアミノ酸配列を含むLCDR1、LCDR2、LCDR3ドメインを含む第1の抗原結合ドメインと;(b)それぞれ配列番号100、102、104のアミノ酸配列を含むHCDR1、HCDR2、HCDR3ドメイン及びそれぞれ配列番号84、86、88のアミノ酸配列を含むLCDR1、LCDR2、LCDR3ドメインを含む第2の抗原結合ドメインとを含む。場合によっては、単離された二重特異性抗原結合分子は:(a)配列番号66のアミノ酸配列を含むHCVR及び配列番号82のアミノ酸配列を含むLCVRを含む第1の抗原結合ドメインと;(b)配列番号98のアミノ酸配列を含むHCVR及び配列番号82のアミノ酸配列を含むLCVRを含む第2の抗原結合ドメインとを含む。上記配列番号は、その内容が全体として参照によって本明細書に組み込まれる米国特許出願公開番号US2020/0024356A1の配列を参照している。
【0202】
特定の例示的な実施形態では、単離された抗BCMA×抗CD3二重特異性抗原結合分子は:(a)ヒトBCMAを特異的に結合し、配列番号2、18、34、50、66、122、及び124から成る群から選択されるアミノ酸配列を含むHCVRのCDRを含み、且つ配列番号10、26、42、58、74、82、123、及び125から成る群から選択されるアミノ酸配列を含むLCVRのCDRを含む第1の抗原結合ドメインと;(b)ヒトCD3を特異的に結合する第2の抗原結合ドメインとを含む。場合によっては、第1の抗原結合ドメインは、配列番号2/10、18/26、34/42、50/58、66/74、122/123、124/125、2/82、18/82、34/82、50/82、66/82、122/82、及び124/82から成る群から選択されるHCVR/LCVRアミノ酸配列のペアに由来するCDRを含む。場合によっては、第1の抗原結合ドメインは、それぞれ配列番号4-6-8-12-14-16、20-22-24-28-30-32、36-38-40-44-46-48、52-54-56-60-62-64、68-70-72-76-78-80、4-6-8-84-86-88、20-22-24-84-86-88、36-38-40-84-86-88、52-54-56-84-86-88、及び68-70-72-84-86-88から成る群から選択されるHCDR1-HCDR2-HCDR3-LCDR1-LCDR2-LCDR3のドメインを含む。場合によっては、第1の抗原結合ドメインは、配列番号2/10、18/26、34/42、50/58、66/74、122/123、124/125、2/82、18/82、34/82、50/82、66/82、122/82、及び124/82から成る群から選択されるHCVR/LCVRアミノ酸配列のペアを含む。場合によっては、第2の抗原結合ドメインは、配列番号90/82及び98/82から成る群から選択されるHCVR/LCVRアミノ酸配列ペアのCDRを含む。上記配列番号は、その内容が全体として参照によって本明細書に組み込まれる米国特許出願公開番号US2020/0024356A1の配列を参照している。
【0203】
特定の例示的な実施形態では、単離された抗BCMA×抗CD3二重特異性抗原結合分子は、BCMAへの結合について競合する、または参照抗体としてBCMA上の同じエピトープに結合し、その際、参照抗体は、配列番号66/82のアミノ酸配列を含むHCVR/LCVRのペアを含む第1の抗原結合ドメインと、配列番号90/82または配列番号98/82のいずれかのアミノ酸配列を含むHCVR/LCVRのペアを含む第2の抗原結合ドメインとを含む。上記配列番号は、その内容が全体として参照によって本明細書に組み込まれる米国特許出願公開番号US2020/0024356A1の配列を参照している。
【0204】
特定の例示的な実施形態では、単離された抗BCMA×抗CD3二重特異性抗原結合分子は、ヒトCD3への結合について競合する、または参照抗体としてヒトCD3上の同じエピトープに結合し、その際、参照抗体は、配列番号66/82のアミノ酸配列を含むHCVR/LCVRのペアを含む第1の抗原結合ドメインと、配列番号90/82または配列番号98/82のいずれかのアミノ酸配列を含むHCVR/LCVRのペアを含む第2の抗原結合ドメインとを含む。上記配列番号は、その内容が全体として参照によって本明細書に組み込まれる米国特許出願公開番号US2020/0024356A1の配列を参照している。
【0205】
追加の二重特異性抗BCMA×抗CD3抗体は、例えば、WO2020/018820に開示されている。
CD3×CD20抗体
いくつかの実施形態では、本明細書で提供されているのは、免疫グロブリンの一方のアームがヒトCD3を結合し、免疫グロブリンの他方のアームがヒトCD20に特異的である二重特異性抗体である。本明細書で使用されるとき「CD20」という用語は、非ヒト種由来である(例えば、「マウスCD20」、「サルCD20」など)と明記されていない限り、ヒトCD20タンパク質を指す。ヒトCD20タンパク質は、その内容が全体として参照によって本明細書に組み込まれる米国特許第9,657,102B2号の配列番号1369に示されるアミノ酸配列を有する。そのような分子は本明細書では、例えば、「抗CD3/抗CD20」、または「抗CD3×CD20」、または「CD3×CD20」二重特異性分子、または他の類似の用語と呼ばれてもよい。
【0206】
特定の実施形態では、CD3を特異的に結合する第1の抗原結合ドメインは、配列番号1250、1266、1282、1298、1314及び1329から成る群から選択されるアミノ酸配列を有する、または少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、または少なくとも99%の配列同一性を有するその実質的に類似した配列を有する重鎖可変領域(HCVR)を含む。CD3またはCD20を特異的に結合する抗原結合ドメインについてこのセクションに開示されている配列のすべて、及び対応する配列番号は、その内容が全体として参照によって本明細書に組み込まれる米国特許番号US9,657,102B2に由来している。
【0207】
特定の実施形態では、CD3を特異的に結合する第1の抗原結合ドメインは、配列番号1258、1274、1290、1306、1322及び1333から成る群から選択されるアミノ酸配列を有する、または少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、または少なくとも99%の配列同一性を有するその実質的に類似した配列を有する軽鎖可変領域(LCVR)を含む。
【0208】
特定の実施形態では、CD3を特異的に結合する第1の抗原結合ドメインは、配列番号1250/1258、1266/1274、1282/1290、1298/1306、1314/1322、及び1329/1333から成る群から選択されるHCVR及びLCVR(HCVR/LCVR)アミノ酸配列のペアを含む。
【0209】
特定の実施形態では、CD3を特異的に結合する第1の抗原結合ドメインは、配列番号1252、1268、1284、1300、1316及び1330から成る群から選択されるアミノ酸配列を有する、または少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%もしくは少なくとも99%の配列同一性を有するその実質的に類似の配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)ドメイン;配列番号1254、1270、1286、1302、1318及び1331から成る群から選択されるアミノ酸配列を有する、または少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、もしくは少なくとも99%の配列同一性を有するその実質的に類似した配列を有する重鎖CDR2(HCDR2)ドメイン;配列番号1256、1272、1288、1304、1320及び1332から成る群から選択されるアミノ酸配列を有する、または少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、もしくは少なくとも99%の配列同一性を有するその実質的に類似した配列を有する重鎖CDR3(HCDR3)ドメイン;配列番号1260、1276、1292、1308、1324及び1334から成る群から選択されるアミノ酸配列を有する、または少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、もしくは少なくとも99%の配列同一性を有するその実質的に類似した配列を有する軽鎖CDR1(LCDR1)ドメイン;配列番号1262、1278、1294、1310、1326及び1335から成る群から選択されるアミノ酸配列を有する、または少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、もしくは少なくとも99%の配列同一性を有するその実質的に類似した配列を有する軽鎖CDR2(LCDR2)ドメイン;ならびに配列番号1264、1280、1296、1312、1328及び1336から成る群から選択されるアミノ酸配列を有する、または少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%もしくは少なくとも99%の配列同一性を有するその実質的に類似の配列を有する軽鎖CDR3(LCDR3)ドメインを含む。
【0210】
特定の実施形態では、CD3を特異的に結合する第1の抗原結合ドメインは、それぞれ配列番号1252-1254-1256-1260-1262-1264;1268-1270-1272-1276-1278-1280;1284-1286-1288-1292-1294-1296;1300-1302-1304-1308-1310-1312;1316-1318-1320-1324-1326-1328;及び1330-1331-1332-1334-1335-1336から成る群から選択されるアミノ酸配列を有するHCDR1-HCDR2-HCDR3-LCDR1-LCDR2-LCDR3のドメインを含む。
【0211】
特定の実施形態では、CD20を特異的に結合する第2の抗原結合ドメインは、配列番号1242のアミノ酸配列を有する、または少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、もしくは少なくとも99%の配列同一性を有するその実質的に類似した配列を有する重鎖可変領域(HCVR)を含む。
【0212】
特定の実施形態では、CD20を特異的に結合する第2の抗原結合ドメインは、配列番号1258、1274、1290、1306、1322及び1333から成る群から選択されるアミノ酸配列を有する、または少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、もしくは少なくとも99%の配列同一性を有するその実質的に類似した配列を有する軽鎖可変領域(LCVR)を含む。
【0213】
特定の実施形態では、CD20を特異的に結合する第2の抗原結合ドメインは、配列番号1242/1258、1242/1274、1242/1290、1242/1306、1242/1322及び1242/1333から成る群から選択されるHCVR及びLCVR(HCVR/LCVR)アミノ酸配列のペアを含む。
【0214】
特定の実施形態では、CD20を特異的に結合する第2の抗原結合ドメインは、配列番号1244のアミノ酸配列、または少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%もしくは少なくとも99%の配列同一性を有するその実質的に類似の配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)ドメイン;配列番号1246のアミノ酸配列、または少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、もしくは少なくとも99%の配列同一性を有するその実質的に類似した配列を有する重鎖CDR2(HCDR2)ドメイン;配列番号1248のアミノ酸配列、または少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、もしくは少なくとも99%の配列同一性を有するその実質的に類似した配列を有する重鎖CDR3(HCDR3)ドメイン;配列番号1260、1276、1292、1308、1324及び1334から成る群から選択されるアミノ酸配列、または少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、もしくは少なくとも99%の配列同一性を有するその実質的に類似した配列を有する軽鎖CDR1(LCDR1)ドメイン;配列番号1262、1278、1294、1310、1326及び1335から成る群から選択されるアミノ酸配列、または少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、もしくは少なくとも99%の配列同一性を有するその実質的に類似した配列を有する軽鎖CDR2(LCDR2)ドメイン;ならびに配列番号1264、1280、1296、1312、1328及び1336から成る群から選択されるアミノ酸配列、または少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%もしくは少なくとも99%の配列同一性を有するその実質的に類似の配列を有する軽鎖CDR3(LCDR3)ドメインを含む。
【0215】
特定の実施形態では、CD20に特異的に結合する第2の抗原結合ドメインは、それぞれ配列番号1244-1246-1248-1260-1262-1264;1244-1246-1248-1276-1278-1280;1244-1246-1248-1292-1294-1296;1244-1246-1248-1308-1310-1312;1244-1246-1248-1324-1326-1328;及び1244-1246-1248-1334-1335-1336から成る群から選択されるアミノ酸配列を有するHCDR1-HCDR2-HCDR3-LCDR1-LCDR2-LCDR3のドメインを含む。
【0216】
追加の二重特異性抗CD20/抗CD3抗体は、例えば、その全体が参照によって本明細書に組み込まれる米国特許第9,657,102号に開示されている。
他の例示的なCD3多重特異性抗体
本発明の組成物及び方法で使用することができる追加の例示的なCD3多重特異性抗体には、例えば、米国特許第10,787,521B2号、米国特許出願公開番号2018/0222987A1号、及び米国特許出願公開第2019/0241657A1号、及び国際出願公開番号WO2016/036937A1、WO2017/210443A1、WO2019/050521A1、WO2019/210147A1、WO2019/232528A1、及びWO2020/092404A1に開示されている二重特異性CD3×CD123抗体;国際出願公開番号WO2018/058001A1号に開示されている二重特異性CD3×STEAP2抗体;WO2014/047231A1、WO2015/143079A1、WO2016/081490A1、WO2017/112775A1、WO2017/210485A1、WO2018/114748A1、WO2018/093821A8、WO2018/223004A1、WO2018/188612A1、WO2019/155008A1、WO2019/228406A1、WO2020/088608A1、WO2020/156405A1、及び米国特許出願公開番号US2020/0199231A1、及びUS2020/0172627A1に開示されている二重特異性CD3×CD20抗体;国際出願公開番号WO2018/005706A1に開示されている二重特異性CD3×SSTR2抗体;国際出願番号WO2015/149077A1及びWO2020/018556A1、及び米国特許出願公開番号US2018/0305465A1及びUS2020/0102403A1に開示されている二重特異性CD3×CD38抗体;2020年米国癌研究学会年次総会議事録におけるOlivier Nolan-Stevaux(2020)Abstractに開示されている二重特異性CD3×STEAP1抗体;国際出願公開番号WO2013/041687A1、米国特許出願公開番号US2017/0342160A1、US20200277397A1に開示されている二重特異性CD3×5T4抗体;国際出願公開番号WO2020/180726A1に記載されているような二重特異性CD3×ENPP3抗体;国際出願公開番号WO2018/067331A9及びWO2019/246356A1に開示されている二重特異性CD3×MUC16抗体;国際出願公開番号WO2013/072406A1、WO2014/140248A1、WO2016/166629A1、WO2017/031104A1、WO2017/134134A1、WO2017/095267A1、WO2019/220369A3、WO2019/075359A1、WO2019/226761A1、WO2020/025596A1、WO2020/191346A1、WO2020018820A1、米国特許出願公開番号US2013/0273055A1、US2019/0263920A1に開示されている二重特異性CD3×BCMA抗体;国際出願公開番号WO2012/055961A1、WO2016/048938A1、WO2017/087603A1、WO2017/096368A1、WO2018/188612A1、WO2019/237081A1、WO2020/048525A1、WO2020/135335A1、米国特許出願公開番号US2016/0326249A1、US2020/0283523A1、US2019/0284279A1、米国特許番号US9,315,567B2、US7,575,923B2、US7,635,472B2に開示されている二重特異性CD3×CD19抗体;国際出願公開番号WO2018/017786A3、WO2019/220369A3に開示されている二重特異性CD3×GPRC5D抗体;米国特許出願公開番号US2017/0320947A1に開示されている二重特異性CD3×PSMA抗体;米国特許出願公開番号US2020/0140552A1号に開示されている三重特異性CD3×CD28×CD38抗体;または国際出願公開番号WO2016/086189A2,WO2020/088608A1,WO2019191120A1,及びWO2016/105450A3に開示されている他のCD3多重特異性抗体が挙げられるが、これらに限定されず、これらのそれぞれの内容は参照によってその全体が本明細書に組み込まれる。
【0217】
いくつかの実施形態では、CD3及び腫瘍抗原を特異的に結合する前述の多重特異性(例えば、二重特異性または三重特異性)抗原結合分子は、試験管内親和性結合アッセイによって測定した場合、約40nMを超えるKを示すような弱い結合親和性でCD3に結合する抗CD3抗原結合分子を含んでもよい。前述の二重特異性抗原結合分子は、CD3に結合し、且つFACS滴定アッセイによって測定した場合、約100nMを超えるEC50を示す抗CD3抗原結合分子を含んでもよい。前述の二重特異性抗原結合分子は、試験管内親和性結合アッセイまたはFACS滴定アッセイによって測定される場合、CD3に対して測定可能または観察可能な結合を示さないが、ヒトPBMC細胞を活性化する及び/または腫瘍抗原発現細胞株に対する細胞傷害活性を誘導する能力を保持している抗CD3抗原結合分子を含んでもよい。
【0218】
治療用製剤及び投与
いくつかの態様では、本明細書で提供されているのは、本明細書に記載されているようなCD40アンタゴニスト(例えば、CD40アンタゴニスト抗体、またはその抗原結合断片)を含む医薬組成物である。いくつかの態様では、本明細書で提供されているのは、本明細書に記載されているようなCD3多重特異性抗原結合分子を含む医薬組成物である。いくつかの態様では、本明細書で提供されているのは、本明細書に記載されているCD3多重特異性抗原結合分子が、本明細書の他の場所に記載されているようなCD40アンタゴニスト(例えば、CD40アンタゴニスト抗体、またはその抗原結合断片)と共製剤化される医薬組成物である。
【0219】
本明細書で提供されている医薬組成物は、好適な担体、賦形剤、及び改善された移動、送達、耐性などを提供する他の薬剤とともに製剤化することができる。多くの適切な製剤は、すべての製薬化学者に知られている処方集:Remington’s Pharmaceutical Sciences,Mack Publishing Company,Easton,PAに見いだすことができる。これらの製剤には、例えば、粉末、ペースト、軟膏、ゼリー、ワックス、油、脂質、小胞を含む脂質(カチオン性またはアニオン性)(例えば、LIPOFECTIN(商標)、Life Technologies,Carlsbad,CA)、DNA複合体、無水吸収ペースト、水中油型及び油中水型のエマルション、エマルションカーボワックス(さまざまな分子量のポリエチレングリコール)、半固体ゲル、及びカーボワックスを含有する半固体混合物が含まれる。例えば、Powell et al.“Compendium of excipients for parenteral formulations”PDA(1998),J.Pharm.Sci.Technol.52:238-311も参照のこと。
【0220】
患者に投与される抗原結合分子の用量は、患者の年齢及び体格、標的疾患、状態、投与経路などに応じて変動してもよい。
種々の送達システム、例えば、リポソームでのカプセル化、微粒子、マイクロカプセル、変異ウイルスを発現できる組換え細胞、受容体が介在するエンドサイトーシス(例えば、Wu et al.,1987,J.Biol.Chem.262:4429-4432を参照のこと)が知られており、本明細書で提供されている医薬組成物を投与するのに使用することができる。導入の方法には、皮内、筋肉内、腹腔内、静脈内、皮下、鼻腔内、硬膜外、及び経口の経路が挙げられるが、これらに限定されない。組成物は、任意の好都合な経路、例えば、注入またはボーラス注射によって、上皮または皮膚粘膜内層(例えば、口腔粘膜、直腸及び腸粘膜など)を介した吸収によって投与されてもよく、他の生物学的に活性がある薬剤と一緒に投与されてもよい。投与は全身性であることができ、または局所性であることができる。
【0221】
いくつかの実施形態では、本明細書で提供されている医薬組成物は標準的な針及び注射器を用いて皮下または静脈内に送達することができる。加えて、皮下送達に関して、ペン型送達用具は本発明の医薬組成物を送達する際に容易に応用できる。そのようなペン型送達用具は再利用可能または使い捨て可能であることができる。再利用可能なペン型送達用具は一般に、医薬組成物を含有する交換可能なカートリッジを利用する。カートリッジ内の医薬組成物がすべて投与され、カートリッジが空になると、空のカートリッジは容易に廃棄され、医薬組成物を含有する新しいカートリッジと交換され得る。ペン型送達用具は再利用できる。使い捨てペン型送達用具には、交換可能なカートリッジはない。むしろ、使い捨てペン型送達用具には、用具内のリザーバに保持された医薬組成物が予め充填されている。医薬組成物がリザーバから空になると、用具全体が廃棄される。
【0222】
多くの再利用可能なペン型送達用具及び自動注入型送達用具は、本発明の医薬組成物の皮下送達に適用できる。例には、少数を例に挙げると、AUTOPEN(商標)(Owen Mumford,Inc.,Woodstock,UK)、DISETRONIC(商標)ペン(Disetronic Medical Systems,Bergdorf,Switzerland)、HUMALOG MIX 75/25(商標)ペン、HUMALOG(商標)ペン、HUMALIN 70/30(商標)ペン(Eli Lilly and Co.,Indianapolis,IN)、NOVOPEN(商標)I、II及びIII(Novo Nordisk,Copenhagen,Denmark)、NOVOPEN JUNIOR(商標)(Novo Nordisk,Copenhagen,Denmark)、BD(商標)ペン(Becton Dickinson,Franklin Lakes,NJ)、OPTIPEN(商標)、OPTIPEN PRO(商標)、OPTIPEN STARLET(商標)、及びOPTICLIK(商標)(sanofi-aventis,Frankfurt,Germany)が挙げられるが、これらに限定されない。本発明の医薬組成物の皮下送達に適用できる使い捨てペン型送達用具の例には、少数を例に挙げると、SOLOSTAR(商標)ペン(Sanofi-aventis)、FLEXPEN(商標)(Novo Nordisk)、及びKWIKPEN(商標)(Eli Lilly)、SURECLICK(商標)自動注入器(Amgen,Thousand Oaks,CA)、PENLET(商標)(Haselmeier,Stuttgart,Germany)、EPIPEN(Dey,L.P.)、及びHUMIRA(商標)Pen(Abbott Labs,Abbott Park IL)が挙げられるが、これらに限定されない。
【0223】
特定の状況では、医薬組成物は制御放出システムで送達され得る。一実施形態では、ポンプが使用されてもよい(Langer,上記;Sefton,1987,CRC Crit.Ref.Biomed.Eng.14:201を参照のこと)。別の実施形態では、ポリマー材料が使用され得る:Medical Applications of Controlled Release,Langer and Wise(eds.),1974,CRC Pres.,Boca Raton,Floridaを参照のこと。さらに別の実施形態では、制御放出システムは組成物の標的に近接して配置することができるので、全身用量のほんの一部分を必要とするにすぎない(例えば、Goodson,1984,in Medical Applications of Controlled Release,上記,vol.2,pp.115-138を参照のこと)。他の制御放出システムはLanger,1990,Science,249:1527-1533による総説にて議論されている。
【0224】
注射剤には、静脈内、皮下、皮内、及び筋肉内注射、点滴等の剤形が挙げられてもよい。これらの注射剤は公知の方法によって調製されてもよい。例えば、注射剤は、例えば、上記の抗体またはその塩を、従来注射に使用される滅菌水性媒体または油性媒体に溶解する、懸濁するまたは乳化することによって調製されてもよい。注射用水性媒体としては、例えば、生理食塩水、グルコースや他の助剤等を含む等張液があり、それらは、アルコール(例えば、エタノール)、多価アルコール(例えば、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール)、非イオン性界面活性剤[例えば、ポリソルベート80、HCO-50(水素添加ヒマシ油のポリオキシエチレン(50モル)付加物)]等のような適当な可溶化剤と組み合わせて使用されてもよい。油性媒体としては、例えば、ゴマ油、ダイズ油等が採用され、それらは、安息香酸ベンジル、ベンジルアルコール等のような可溶化剤と組み合わせて使用されてもよい。このようにして調製された注射剤は好ましくは適当なアンプルに充填される。
【0225】
有利なことに、上記の経口用または非経口用のための医薬組成物は、有効成分の用量に適した単位用量の剤形に調製される。そのような単位用量の剤形には、例えば、錠剤、丸剤、カプセル剤、注射剤(アンプル)、坐剤等が挙げられる。
【0226】
いくつかの態様では、本明細書で提供されているのは、本明細書に記載されているようなCD40アンタゴニスト(例えば、CD40アンタゴニスト抗体、またはその抗原結合断片)を発現するCAR-T細胞を含む医薬組成物である。
【0227】
特定の実施形態では、CD40アンタゴニストを発現するCAR-T細胞集団は、単独で、または薬学的もしくは生理学的に許容される担体、希釈剤、賦形剤と組み合わせた、及び/または他の成分もしくは細胞集団と組み合わせた医薬組成物として投与されてもよい。そのような組成物は、中性緩衝生理食塩水、リン酸緩衝生理食塩水等のような緩衝液;グルコース、マンノース、スクロースまたはデキストラン、マンニトールのような炭水化物;タンパク質;ポリペプチドまたはグリシンのようなアミノ酸;酸化防止剤;EDTAまたはグルタチオンのようなキレート剤;アジュバント(例えば、水酸化アルミニウム);及び防腐剤を含んでもよい。本明細書に開示されている組成物は静脈内投与用に製剤化されてもよい。
【0228】
CD40アンタゴニストを発現するCAR-T細胞の投与は、注射、輸注、または移植を含む任意の好都合な方法で実施されてもよい。本明細書に記載されている組成物は患者に対して皮下に、皮内に、腫瘍内に、結節内に、髄内に、筋肉内に、静脈内(i.v.)注射によって、または腹腔内に投与されてもよい。いくつかの実施形態では、開示されている医薬組成物は皮内注射または皮下注射によって患者に投与される。いくつかの実施形態では、開示されている組成物はi.v.注射によって投与される。組成物は腫瘍またはリンパ節に直接注射されてもよい。
【0229】
がんを治療する及び/またはサイトカイン放出症候群を抑制する方法
いくつかの態様では、本発明は対象にてがんを治療し、且つサイトカイン放出症候群(CRS)を抑制するための方法を含む。いくつかの実施形態では、該方法は、(1)CD40アンタゴニストまたはCD40アンタゴニストを発現するCAR-T細胞と、(2)CD3に対する少なくとも第1の抗原結合ドメイン及び腫瘍抗原に対する第2の抗原結合ドメインを含む多重特異性(例えば、二重特異性または三重特異性)抗原結合分子とを併用して(例えば、同時にまたは順次)、それを必要とする対象に投与することを含んでもよい。
【0230】
いくつかの実施形態では、該方法は、(1)CD40アンタゴニストまたはCD40アンタゴニストを発現するCAR-T細胞と、(2)CD3に対する少なくとも第1の抗原結合ドメイン及び腫瘍抗原に対する第2の抗原結合ドメインを含む多重特異性(例えば、二重特異性または三重特異性)抗原結合分子とを含む医薬組成物を、それを必要とする対象に投与することを含んでもよい。治療用組成物は、本明細書に開示されているようなCD40アンタゴニスト抗体及びCD3多重特異性抗原結合分子のいずれかと、薬学的に許容される担体または希釈剤とを含んでもよい。
【0231】
いくつかの態様では、本発明は、対象にてサイトカイン放出症候群(CSR)を抑制する方法、またはCD3を特異的に結合する第1の抗原結合ドメインと腫瘍抗原を特異的に結合する第2の抗原結合ドメインとを含む多重特異性抗原結合分子によって引き起こされるサイトカイン放出を減らす方法を含む。本発明のこの態様に係る方法は、それを必要とする対象にCD40アンタゴニストまたはCD40アンタゴニストを発現するCAR-T細胞を投与することを含む。
【0232】
いくつかの態様では、上記の方法はさらに、サイトカイン放出症候群に罹患しやすい対象、またはサイトカイン放出の減少を必要とする対象を診断する、または特定することを含む。
【0233】
本明細書で使用されるとき、「治療する」、「治療すること」等のような用語は、一時的または永久的に症状を緩和すること、または症状の原因を取り除くことを意味する。例えば、「がんを治療すること」とは、腫瘍の増殖を遅延または阻害すること、腫瘍細胞量または腫瘍負荷を減らすこと、腫瘍退行を促進すること、腫瘍の縮小、壊死及び/または消失を引き起こすこと、腫瘍の再発を防止すること、及び/または対象の生存期間を延長することを意味してもよい。
【0234】
本明細書で使用されるとき、「それを必要とする対象」という表現は、がん及び/またはCRSの1以上の症状もしくは徴候を示す、及び/またはがん及び/またはCRSと診断されている、及びその治療を必要とするヒトまたは非ヒト哺乳類を意味する。多数の実施形態では、「対象」という用語は「患者」という用語と相互交換可能に使用されてもよい。
【0235】
いくつかの実施形態では、本明細書で提供されている方法及び組成物によって治療されてもよいがんには、子宮頸部、肛門、膣、外陰部、陰茎、舌根、喉頭、扁桃腺、膀胱、血液、骨、骨髄、脳、乳房、結腸、食道、胃腸、歯肉、頭部、腎臓、肝臓、肺、鼻咽頭、頚部、卵巣、前立腺、皮膚、非黒色腫皮膚癌(NMSC)、皮膚扁平上皮癌(SCC)、胃、精巣、舌、または子宮に由来するがんが挙げられるが、これらに限定されない。さらに、がんは具体的には以下の組織型:新生物、悪性;癌腫;癌腫、未分化;巨細胞癌及び紡錘細胞癌;小細胞癌腫;乳頭癌腫;扁平上皮癌;リンパ上皮癌;基底細胞癌;毛孔腫癌;移行上皮癌;乳頭状移行上皮癌;腺癌;ガストリノーマ、悪性;胆管癌;肝細胞癌;肝細胞癌と胆管癌の合併症;小柱腺癌;腺様嚢胞癌;腺腫性ポリープにおける腺癌;腺癌、家族性大腸ポリポーシス;固形癌;カルチノイド腫瘍、悪性;鰓葉肺胞腺癌;乳頭腺癌;嫌色素性癌;好酸球癌;好酸性腺癌;好塩基球癌腫;明細胞腺癌;顆粒細胞癌;濾胞腺癌;乳頭腺癌及び濾胞腺癌;非被膜性硬化癌腫;副腎皮質癌;類内膜癌;皮膚付属器癌;アポクリン腺癌;脂腺腺癌;セレミナ性腺癌;粘表皮癌;嚢胞腺癌;乳頭状嚢胞腺癌;乳頭漿液性嚢胞腺癌;粘液性嚢胞腺癌;粘液腺癌;印環細胞癌;浸潤性乳管癌;髄様癌;小葉癌;炎症性癌腫;乳房パジェット病;腺房細胞癌;腺扁平上皮癌;扁平上皮化生を伴う腺癌;悪性胸腺腫;悪性卵巣間質腫瘍;悪性髄膜腫;悪性顆粒膜細胞腫瘍;及び悪性赤芽腫;セルトリ細胞癌;悪性ライディッヒ細胞腫瘍;悪性脂質細胞腫瘍;悪性傍神経節腫;悪性乳房外傍神経節腫;褐色細胞腫;糸球肉腫;悪性黒色腫;メラニン欠乏性黒色腫;表面に広がる黒色腫;巨大色素性母斑における悪性黒色腫;類上皮細胞黒色腫;悪性青色母斑;肉腫;線維肉腫;悪性線維性組織球腫;粘液肉腫;脂肪肉腫;平滑筋肉腫;横紋筋肉腫;胎児性横紋筋肉腫;肺胞横紋筋肉腫;間質肉腫;悪性混合腫瘍;ミュラー管混合腫瘍;腎芽腫;肝芽腫;癌肉腫;悪性間葉腫;悪性ブレンナー腫瘍;悪性葉状腫瘍;滑膜肉腫;悪性中皮腫;未分化胚細胞腫;胎児性癌腫;悪性奇形腫;悪性卵巣甲状腺腫;絨毛癌;悪性中腎腫;血管肉腫;悪性血管内皮腫;カポジ肉腫;悪性血管周囲細胞腫;リンパ管肉腫;骨肉腫;皮質近傍骨肉腫;軟骨肉腫;悪性軟骨芽腫;間葉性軟骨肉腫;骨の巨細胞腫瘍;ユーイング肉腫;悪性歯原性腫瘍;エナメル上皮肉腫;悪性エナメル芽腫;エナメル芽球性線維肉腫;悪性松果腫;脊索腫;悪性神経膠腫;上衣腫;星状細胞腫;原形質星状細胞腫;線維性星状細胞腫;星芽腫;膠芽腫;希突起膠腫;希突起芽腫;原始的な神経外胚葉;小脳肉腫;神経節神経芽腫;神経芽細胞腫;網膜芽細胞腫;嗅神経性腫瘍;悪性髄膜腫;神経線維肉腫;悪性神経鞘腫;悪性顆粒細胞腫瘍;悪性リンパ腫;ホジキン病;ホジキンリンパ腫;傍肉芽腫;小リンパ球性悪性リンパ腫;びまん性大細胞性悪性リンパ腫;濾胞性悪性リンパ腫;菌状息肉症;他の特定の非ホジキンリンパ腫;悪性組織球症;多発性骨髄腫;肥満細胞肉腫;免疫増殖性小腸疾患;白血病;リンパ性白血病;形質細胞白血病;赤白血病;リンパ肉腫細胞性白血病;骨髄性白血病;好塩基球性白血病;好酸球性白血病;単球性白血病;肥満細胞性白血病;巨核芽球性白血病;骨髄肉腫;及び有毛細胞白血病のものであってもよいが、これらに限定されない。
【0236】
いくつかの実施形態では、本明細書で提供されている方法及び組成物によって治療されてもよいがんは、CD3多重特異性抗原結合分子によって標的とされる腫瘍抗原を発現する(例えば、フローサイトメトリーによって測定されると腫瘍細胞の20%以上で腫瘍抗原の発現がある腫瘍)。特に、本発明の組成物及び方法は、例えば、CD20、PSMA、MUC16、STEAP2もしくはBCMAの発現、またはCD20+、PSMA+、MUC16+、STEAP2+、もしくはBCMA+細胞の活性もしくは増殖に関連するまたはそれが介在する疾患または障害の治療、予防及び/または改善に使用されてもよい。本発明の治療方法が達成される作用機序には、エフェクター細胞の存在下での、例えば、CDC、アポトーシス、ADCC、食作用、またはこれらの機序の2以上の組み合わせによる、そのような抗原を発現している細胞の殺傷が含まれる。
【0237】
いくつかの実施形態では、本発明の組成物または方法で使用されるCD3多重特異性抗原結合分子は、二重特異性抗CD3×抗PSMA抗体である。組成物または方法は、前立腺癌、腎臓癌、膀胱癌、大腸癌、及び胃癌を含むPSMAを発現するがんを治療するのに有用である。いくつかの実施形態では、がんは前立腺癌(例えば、去勢耐性前立腺癌)である。
【0238】
いくつかの実施形態では、本発明の組成物または方法で使用されるCD3多重特異性抗原結合分子は、二重特異性抗CD3×抗MUC16抗体である。組成物または方法は、卵巣癌、乳癌、膵臓癌、非小細胞肺癌、肝内胆管癌腫瘤形成型、子宮頸部の腺癌、及び消化管の腺癌を含むMUC16を発現しているがんを治療するのに有用である。いくつかの実施形態では、がんは卵巣癌である。
【0239】
いくつかの実施形態では、本発明の組成物または方法で使用されるCD3多重特異性抗原結合分子は二重特異性抗CD3×抗STEAP2抗体である。組成物または方法は、前立腺癌、膀胱癌、子宮頸癌、肺癌、結腸癌、腎臓癌、乳癌、膵臓癌、胃癌、子宮癌、及び卵巣癌を含むSTEAP2を発現しているがんを治療するのに有用である。いくつかの実施形態では、がんは前立腺癌(例えば、去勢耐性前立腺癌)である。
【0240】
いくつかの実施形態では、本発明の組成物または方法で使用されるCD3多重特異性抗原結合分子は二重特異性抗CD3×抗BCMA抗体である。組成物または方法は、多発性骨髄腫、またはワルデンストロームマクログロブリン血症、バーキットリンパ腫、及びびまん性大細胞型B細胞リンパ腫、非ホジキンリンパ腫、慢性リンパ性白血病、濾胞性リンパ腫、マントル細胞リンパ腫、辺縁帯リンパ腫、リンパ形質細胞性リンパ腫、及びホジキンリンパ腫のような他のB細胞または形質細胞のがんを含むBCMAを発現しているがんを治療するのに有用である。いくつかの実施形態では、がんは多発性骨髄腫である。
【0241】
いくつかの実施形態では、本発明の組成物または方法で使用されるCD3多重特異性抗原結合分子は二重特異性抗CD3×抗CD20抗体である。組成物または方法は、非ホジキンリンパ腫、ホジキンリンパ腫、慢性リンパ性白血病、急性リンパ芽球性白血病、小リンパ球性リンパ腫、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、濾胞性リンパ腫、マントル細胞リンパ腫、辺縁帯リンパ腫、ワルデンストロームマクログロブリン血症、原発性縦隔B細胞リンパ腫、リンパ芽球性リンパ腫、またはバーキットリンパ腫を含むCD20を発現しているがんを治療するのに有用である。いくつかの実施形態では、がんは濾胞性リンパ腫である。いくつかの実施形態では、がんはびまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)である。
【0242】
いくつかの実施形態では、本発明の方法は、本明細書に記載されているサイトカイン放出症候群の1以上の症状または徴候があり、サイトカイン放出症候群と診断されている、及び/またはサイトカイン放出症候群に罹患しやすい、またはサイトカイン放出の減少を必要としている対象(例えば、がん患者)にて使用される。
【0243】
特定の実施形態では、本発明の方法は、特定の抗がん剤(例えば、がん免疫療法、CAR-T細胞療法、または本明細書に記載されているもののようなCD3多重特異性抗原結合分子)で治療されている対象にて使用される。
【0244】
いくつかの実施形態では、本明細書に開示されている方法のいずれかについて、治療される対象、または評価される対象は、がん免疫療法、例えば、本明細書に記載されているCD3多重特異性抗原結合分子で治療されるべき対象、または治療されている対象である。
【0245】
いくつかの実施形態では、対象はCRS(例えば、重篤なCRS)を発症するリスクがある(例えば、リスクが高い)。いくつかの実施形態では、対象はCRS(例えば、重篤なCRS)を発症するリスクが低い(例えば、リスクがない)。いくつかの実施形態では、対象は、CRS悪性度0、CRS悪性度1、CRS悪性度2、またはCRS悪性度3を有する。いくつかの実施形態では、対象のCRS(例えば、重篤なCRS)を発症するリスクは本明細書に記載されている評価方法または予測方法を使用して決定される。
【0246】
いくつかの実施形態では、本明細書で提供されている方法は腫瘍の増殖を治療する、遅延させる、もしくは阻害する、または腫瘍細胞死を誘導する。特定の実施形態では、本明細書で提供されている方法は腫瘍退縮を促進する。特定の実施形態では、本明細書で提供されている方法は、腫瘍細胞負荷を減らす、または腫瘍負荷を減らす。特定の実施形態では、本明細書で提供されている方法は腫瘍の再発を防止する。
【0247】
いくつかの実施形態では、本明細書で提供されている方法は、例えば、CRSに関連する少なくとも1つの症状または徴候を緩和すること、CRS重症度を軽減すること、またはサイトカイン放出を減らすことなどによって、CRSを予防する、抑制する、緩和する、または治療する。いくつかの実施形態では、本明細書で提供されている方法は、本明細書に記載されているCD3多重特異性抗原結合分子の治療上の利点に悪影響を与えることなく、CRSを予防する、抑制する、緩和する、または治療する。
【0248】
特定の実施形態では、本発明の方法は、それを必要とする対象に、治療有効量のCD40アンタゴニストまたはCD40アンタゴニストを発現するCAR-T細胞を、治療有効量のCD3多重特異性抗原結合分子と組み合わせて投与することを含み、その際、CD40アンタゴニストまたはCD40アンタゴニストを発現するCAR-T細胞の投与は、CRSの抑制をもたらす(例えば、本明細書に開示されているCRSの少なくとも1つの症状、徴候、またはバイオマーカーを抑制するまたは軽減する)。特定の実施形態では、CRSは、単剤療法としてのCD3多重特異性抗原結合分子を投与された対象と比べて、少なくとも約10%、約20%、約30%、約40%、約50%、約60%、約70%、または約80%抑制される。
【0249】
特定の実施形態では、CD40アンタゴニストまたはCD40アンタゴニストを発現するCAR-T細胞の投与はサイトカイン放出を減らす。特定の実施形態では、サイトカイン(例えば、TNFα、IL4、IL6、IL10、IL2、IFN-γ、IL-17A、IL13、またはCD40L)のレベルは、単剤療法としてのCD3多重特異性抗原結合分子を投与された対象と比べて、少なくとも約10%、約20%、約30%、約40%、約50%、約60%、約70%、または約80%阻害される。
【0250】
特定の実施形態では、CD3多重特異性抗原結合分子と組み合わせたCD40アンタゴニストまたはCD40アンタゴニストを発現するCAR-T細胞の投与は単剤療法としてCD3多重特異性抗原結合分子を投与された対象と比べて、抗腫瘍効果(例えば、腫瘍増殖の阻害または遅延、腫瘍退行の誘導、腫瘍の再発の防止、及び/または生存期間の延長など)を有意に低下させない。例えば、CD3多重特異性抗原結合分子と組み合わせたCD40アンタゴニストまたはCD40アンタゴニストを発現するCAR-T細胞の投与は、単剤療法としてCD3多重特異性抗原結合分子を投与された対象と比べて抗腫瘍効果を約40%未満、約30%未満、約20%未満、約15%未満、約10%未満、約5%未満、約1%未満、約0.5%未満、または約0.1%未満低下させてもよい。特定の実施形態では、CD40アンタゴニストまたはCD40アンタゴニストを発現するCAR-T細胞の投与は、CD3多重特異性抗原結合分子の抗腫瘍効力に影響を与えない。
【0251】
特定の実施形態では、CD3多重特異性抗原結合分子と組み合わせたCD40アンタゴニストまたはCD40アンタゴニストを発現するCAR-T細胞の投与は、単剤療法としてCD3多重特異性抗原結合分子を投与された対象と比べてT細胞(例えば、CD8+T細胞)の活性化、増殖、及び/または細胞傷害性を有意に低下させない。例えば、CD3多重特異性抗原結合分子と組み合わせたCD40アンタゴニスト、またはCD40アンタゴニストを発現するCAR-T細胞の投与は、単剤療法としてCD3多重特異性抗原結合分子を投与された対象と比べて、T細胞(例えば、CD8+T細胞)の活性化、増殖、及び/または細胞傷害性を約40%、約30%、約20%、約15%、約10%、約5%、約1%、約0.5%、または約0.1%未満低下させてもよい。特定の実施形態では、CD40アンタゴニストまたはCD40アンタゴニストを発現するCAR-T細胞の投与は、CD3多重特異性抗原結合分子によって誘導されるT細胞(例えば、CD8+T細胞)の活性化、増殖、及び/または細胞傷害性に影響を与えない。
【0252】
特定の実施形態では、開示されているCD40アンタゴニスト、CD40アンタゴニストを発現するCAR-T細胞、及び/またはCD3多重特異性抗原結合分子は、追加のがん治療またはCRS治療を含むが、これらに限定されない任意の数の関連する治療モダリティと併せて(例えば、前に、同時に、または後で)患者に投与される。
【0253】
例示的なCRS治療には、例えば、IL-6阻害剤またはIL-6受容体(IL-6R)阻害剤(例えば、トシリズマブまたはシルツキシマブ)、抗IFN-γ療法、抗sIL2Ra療法、アセトアミノフェンのような解熱薬、sgp130ブロッカー、血管作動性薬物、コルチコステロイド、免疫抑制剤、及び人工呼吸器が挙げられる。例示的な血管作動性薬物には、アンジオテンシン-11、エンドセリン-1、アルファアドレナリン作動薬、ロスタノイド、ホスホジエステラーゼ阻害剤、エンドセリン拮抗薬、循環作動薬(例えば、アドレナリン、ドブタミン、イソプレナリン、エフェドリン)、昇圧薬(例えば、ノルアドレナリン、バソプレシン、メタラミノール、バソプレシン、メチレンブルー)、強心血管拡張薬(例えば、ミルリノン、レボシメンダン)、及びドーパミンが挙げられるが、これらに限定されない。例示的な昇圧剤には、ノルエピネフリン、ドーパミン、フェニレフリン、エピネフリン、及びバソプレシンが挙げられるが、これらに限定されない。例示的なコルチコステロイドには、デキサメタゾン、ハイドロコルチゾン、及びメチルプレドニゾロンが挙げられるが、これらに限定されない。例示的な免疫抑制剤には、TNFαの阻害剤またはIL-1の阻害剤が挙げられるが、これらに限定されない。CRSに対する追加の例示的な治療法は、参照によって本明細書に組み込まれる国際出願WO2014011984に開示されている。
【0254】
追加の治療上活性がある成分(複数可)は、本発明の抗原結合分子の投与の直前、投与と同時、または投与直後に投与されてもよい(本開示の目的上、そのような投与計画は、追加の治療上活性がある成分と「組み合わせて」抗原結合分子を投与することと見なされる)。
【0255】
上述したように、併用投与は、同時、別々、または順次であってもよい。同時投与の場合、薬剤は必要に応じて、1つの組成物として、または別個の組成物として投与されてもよい。
【0256】
投与治療計画
特定の実施形態では、本明細書で提供されているのは、週に約4回、週に2回、週に1回、2週に1回、3週に1回、4週に1回、5週に1回、6週に1回、8週に1回、12週に1回の投与頻度で、または治療反応が達成される限りそれより少ない頻度でCD40アンタゴニスト(例えば、CD40アンタゴニスト抗体)またはCD40アンタゴニストを発現するCAR-T細胞を対象に投与することを含む方法である。
【0257】
特定の実施形態では、本明細書で提供されているのは、週に約4回、週に2回、週に1回、2週に1回、3週に1回、4週に1回、5週に1回、6週に1回、8週に1回、12週に1回の投与頻度で、または治療反応が達成される限りそれより少ない頻度でCD3多重特異性抗原結合分子を対象に投与することを含む方法である。
【0258】
特定の実施形態では、該方法は、週に約4回、週に2回、週に1回、2週に1回、3週に1回、4週に1回、5週に1回、6週に1回、8週に1回、12週に1回の投与頻度で、または治療反応が達成される限りそれより少ない頻度でCD3多重特異性抗原結合分子と組み合わせてCD40アンタゴニスト(例えば、CD40アンタゴニスト抗体)またはCD40アンタゴニストを発現するCAR-T細胞を投与することを含む。
【0259】
特定の実施形態によれば、CD3多重特異性抗原結合分子と組み合わせた複数回用量のCD40アンタゴニスト(例えば、CD40アンタゴニスト抗体)、またはCD40アンタゴニストを発現するCAR-T細胞は定義された時間経過にわたって対象に投与されてもよい。本発明のこの態様に係る方法は、CD3多重特異性抗原結合分子と組み合わせた複数回用量のCD40アンタゴニスト(例えば、CD40アンタゴニスト抗体)、またはCD40アンタゴニストを発現するCAR-T細胞を順次、対象に投与することを含んでもよい。本明細書で使用されるとき、「順次投与すること」は、抗原結合分子の各用量が異なる時点で、例えば、所定の間隔(例えば、時間、日、週または月)で区切られた異なる日に対象に投与されることを意味する。本発明は、単回初回用量のCD40アンタゴニスト(例えば、CD40アンタゴニスト抗体)またはCD40アンタゴニストを発現するCAR-T細胞、続いて1回以上の二次用量のCD40アンタゴニスト(例えば、CD40アンタゴニスト抗体)またはCD40アンタゴニストを発現するCAR-T細胞、任意でその後、1回以上の三次用量のCD40アンタゴニスト(例えば、CD40アンタゴニスト抗体)またはCD40アンタゴニストを発現するCAR-T細胞を順次、患者に投与することを含む方法を含む。特定の実施形態では、本発明はさらに、単回初回用量のCD3多重特異性抗原結合分子、続いて1回以上の二次用量のCD3多重特異性抗原結合分子、任意でその後1回以上の三次用量のCD3多重特異性抗原結合分子を順次、患者に投与することを含む。
【0260】
「初回用量」、「二次用量」、及び「三次用量」という用語は、本発明の抗原結合分子の投与の時系列を指す。したがって、「初回用量」とは、治療計画の開始時に投与される用量(「ベースライン用量」とも呼ばれる)であり;「二次用量」とは、初回用量の後に投与される用量であり;「三次用量」は二次用量の後に投与される用量である。初回用量、二次用量、及び三次用量はすべて、本明細書に記載されている同量の治療剤を含有してもよいが、一般に、投与頻度の点で互いに異なってもよい。しかしながら、特定の実施形態では、初回用量、二次用量及び/または三次用量に含有される抗原結合分子の量は、治療過程中に互いに変動する(例えば、必要に応じて上下に調整される)。特定の実施形態では、治療計画の開始時に2回以上(例えば、2、3、4、または5回)の用量が「負荷用量」として投与され、その後、頻度がさらに低い基準で投与される後続の用量(例えば、「維持用量」)が投与される。
【0261】
本発明の例示的な一実施形態では、各二次用量及び/または三次用量は直前の用量から1~26(例えば、1、1と1/2、2、2と1/2、3、3と1/2、4、4と1/2、5、5と1/2、6、6と1/2、7、7と1/2、8、8と1/2、9、9と1/2、10、10と1/2、11、11と1/2、12、12と1/2、13、13と1/2、14、14と1/2、15、15と1/2、16、16と1/2、17、17と1/2、18、18と1/2、19、19と1/2、20、20と1/2、21、21と1/2、22、22と1/2、23、23と1/2、24、24と1/2、25、25と1/2、26、26と1/2週、またはそれ以上)週後に投与される。本明細書で使用されるとき、「直前の用量」という語句は、一連の複数回投与にて、介入用量なしでその順序におけるまさに次の用量の投与前に患者に投与される本明細書に記載されている治療剤の用量を意味する。
【0262】
本発明のこの態様に係る方法は、本明細書に記載されている治療剤の二次用量及び/または三次用量を任意の回数患者に投与することを含んでもよい。例えば、特定の実施形態では、単回の二次用量のみが患者に投与される。他の実施形態では、2回以上(例えば、2、3、4、5、6、7、8、またはそれ以上)の二次用量が患者に投与される。同様に、特定の実施形態では、単回の三次用量のみが患者に投与される。他の実施形態では、2回以上(例えば、2、3、4、5、6、7、8、またはそれ以上)の三次用量が患者に投与される。
【0263】
複数の二次用量を含む実施形態では、各二次用量は他の二次用量と同じ頻度で投与されてもよい。例えば、各二次用量は、直前の用量の1~2週間後に患者に投与されてもよい。同様に、複数の三次用量を含む実施形態では、各三次用量は他の三次用量と同じ頻度で投与されてもよい。例えば、各三次用量は、直前の用量の2~4週間後に患者に投与されてもよい。あるいは、二次用量及び/または三次用量が患者に投与される頻度は、治療計画の過程にわたって変化することができる。投与頻度は、臨床検査後の個々の患者のニーズに応じて、治療中に医師によって調整されてもよい。
【実施例
【0264】
実施例1:CD40の遮断は自己B細胞が豊富なPBMCによる4日間のアッセイにてT細胞活性化に影響を与えることなく、CD123×CD3が介在するサイトカイン放出を阻害した。
【0265】
実験設定
サイトカイン放出に対するCD40遮断の効果を、自己B細胞が豊富なヒトPBMC及びAML細胞株MOLM13によるアッセイにて評価した。EasySepヒトB細胞単離キット(StemCells cat#17954)を使用してヒトPBMCからB細胞を単離し、CFSEで標識し、完全培地(10%FBSm、100U/mLペニシリン、100μg/mlのストレプトマイシン、292μg/mlのL-グルタミンを添加したRPMI)に(5:10:1)の比率で自己PBMC細胞及びMOLM13細胞と共に播種した。CD123×CD3(G)またはワンアームCD3対照を、1μg/mlで開始して10倍用量滴定でウェルに加えた。抗CD40抗体(IgG1変異型、REGN3794)を5μg/mlの一定濃度で使用した。細胞を完全培地にて37℃で4日間インキュベートした。サイトカインとT細胞の活性化を設定の4日後に評価した。LegendPlexヒトB細胞パネル(Biolegendカタログ#740527)を使用して、上清にてサイトカインを測定した。T細胞活性化の評価については、細胞をCD2、CD25に対する直接結合抗体で染色し、生細胞/死細胞染色を行った。T細胞の活性化はCD25を発現するCD2+生細胞の割合として報告されている。
【0266】
結果:
抗CD40抗体によるCD40の遮断は、T細胞活性化に有意な影響を与えることなく、CD123+腫瘍細胞、ヒトPBMC及び濃縮B細胞による4日間の試験管内アッセイにて、二重特異性CD123×CD3抗体が介在するサイトカイン放出を阻害した(図1A~1I)。
【0267】
実施例2:CD40の遮断は、追加の自己B細胞を伴わないAML細胞株及びPBMCによる4日間のアッセイにて、T細胞活性化に有意な影響を与えることなく、CD3二重特異性が介在するサイトカイン放出を阻害した
実験設定
サイトカイン放出に対するCD40遮断の効果をヒトPBMC及びAML細胞株THP-1によるアッセイで評価した。ヒトPBMCをCFSEで標識し、THP-1細胞をViolet Cell Traceで標識した。標識したPBMC細胞及びTHP-1細胞を比率(10:1)にて完全培地に播種した。CD123×CD3(G)またはワンアームCD3対照を1μg/mlで開始して10倍用量滴定でウェルに加えた。抗CD40抗体(IgG1変異型、REGN3794)を5μg/mlの一定濃度で使用した。細胞を完全培地にて37℃で4日間インキュベートした。サイトカインとT細胞の活性化を設定の4日後に評価した。LegendPlexヒトB細胞パネル(Biolegendカタログ#740527)を使用して、上清にてサイトカインを測定した。T細胞活性化の評価では、細胞をCD2、CD4、CD8、CD16、CD25に対する直接結合抗体で染色し、生細胞/死細胞染色を行った。T細胞の活性化はCD25を発現するCD2+CD16-CD8+生細胞の割合として報告されている。
【0268】
結果:
抗CD40抗体によるCD40の遮断は、T細胞活性化に有意な影響を与えることなく、CD123+腫瘍細胞及びヒトPBMC(追加のB細胞なし)による4日間の試験管内アッセイにて、CD3二重特異性が介在するサイトカイン放出を阻害した(図2A~2E)。一般に、濃縮B細胞を含むアッセイ(図1A~1H)では、含まないアッセイ(図2A~2E)と比べて、さらに強力なサイトカイン放出及び抗CD40抗体によるこの放出のさらに有意な遮断が観察された。
【0269】
実施例3:CD40の遮断は、前立腺細胞株とPBMCによる4日間の殺傷アッセイにて、T細胞活性化及び標的殺傷に有意な影響を与えることなく、CD3二重特異性が介在する選択されたサイトカイン放出を阻害した
実験設定
サイトカイン放出に対するCD40遮断の効果を、ヒトPBMC及び前立腺細胞株22Rv1による殺傷アッセイで評価した。ヒトPBMCをCFSEで標識し、22Rv1細胞をViolet Cell Traceで標識した。標識したPBMC細胞及び22Rv1細胞を比率(20:1)にて完全培地に播種した。Steap2×CD3(G)またはワンアームCD3対照を1μg/mlで開始して10倍用量滴定でウェルに加えた。抗CD40抗体(IgG1変異型、REGN3794)を5μg/mlの一定濃度で使用した。細胞を完全培地にて37℃で4日間インキュベートした。培養の最後に、サイトカインの放出、生存している標的細胞、及びT細胞の活性化をフローサイトメトリーで分析した。LegendPlexヒトB細胞パネル(Biolegendカタログ#740527)を使用して上清にてサイトカインを測定した。T細胞活性化及び標的細胞殺傷の評価では、細胞を洗浄し、CD2、CD4、CD8、CD16、CD25に対する直接結合抗体で染色し、生細胞/死細胞染色を行った。T細胞の活性化はCD25を発現するCD2+CD16-CD8+生細胞の割合として報告されている。22Rv1の生存を評価するために、バイオレット標識した生細胞集団に対してゲートをかけた。未処理の試料に対して基準化した生細胞集団の割合が報告されている。
【0270】
結果:
抗CD40抗体によるCD40の遮断は、STEAP2+腫瘍細胞及びヒトPBMCによる4日間の試験管内殺傷アッセイにて、T細胞活性化及び細胞傷害性に有意な影響を与えることなく、CD3二重特異性が介在するサイトカイン放出を阻害した(図3A~3G)。抗CD40が介在する阻害の程度はサイトカインによって異なった(図3C~3G)。
【0271】
実施例4:CD40の遮断はCD20×CD3二重特異性(REGN1979)で処理したPBMCにてサイトカインを減らした
実験設定
サイトカイン放出に対するCD40遮断の効果をヒトPBMC及びNHL細胞株Ramosによる殺傷アッセイで評価した。Ramos細胞をCFSEで標識し、完全培地にてヒトPBMCと比率(1:10)で混合した。CD20×CD3(REGN1979)またはワンアームCD3対照を10μg/mlで開始して10倍用量滴定でウェルに加えた。抗CD40抗体(IgG1変異型、REGN3794)を5μg/mlの一定濃度で使用した。細胞を完全培地にて37℃で4日間インキュベートした。培養の最後に、サイトカインの放出、生存している標的細胞、及びT細胞の活性化をフローサイトメトリーで分析した。LegendPlexヒトB細胞パネル(Biolegendカタログ#740527)を使用して上清にてサイトカインを測定した。T細胞活性化及び標的細胞殺傷の評価では、細胞を洗浄し、CD2、CD4、CD8、CD16、CD25に対する直接結合抗体で染色し、生細胞/死細胞染色を行った。T細胞の活性化はCD25を発現するCD2+CD16-CD8+生細胞の割合として報告されている。Ramosの生存率を評価するために、CountBrightビーズを使用してウェルあたりのRamos生細胞の絶対数を計算した。
【0272】
結果:
抗CD40抗体によるCD40の遮断は、細胞傷害性に悪影響を与えることなく、CD20+腫瘍細胞及びヒトPBMCによる4日間の試験管内殺傷アッセイにて、CD20×CD3二重特異性が介在するサイトカイン放出を阻害した(図4A~4B)。CD20×CD3(REGN1979)+抗CD40抗体の組み合わせは調べた2人のドナーのうち1人にてT細胞活性化を低下させた(CD20×CD3(REGN1979)単独で約35%低下)(図4A)。
【0273】
参照による組み込み
本明細書で言及されている刊行物、特許、特許出願及び配列受入番号はすべて、それぞれ個々の刊行物、特許、または特許出願が参照によって組み込まれるように具体的かつ個々に指示されたかのように、参照によってそれらの全体が本明細書に組み込まれる。矛盾する場合には、本明細書における任意の定義を含めて本出願が優先する。
【0274】
均等物
本発明の数多くの実施形態が説明されている。言うまでもなく、本発明の精神及び範囲から逸脱することなく、種々の改変が行われてもよいことが理解されるであろう。したがって、他の実施形態は以下の特許請求の範囲内にある。別途定義されない限り、本明細書で使用される技術用語及び科学用語はすべて、開示されている本発明が属する当該技術分野の当業者が一般に理解する意味と同一の意味を有する。
【0275】
当業者らは、本明細書に記載されている本発明の特定の実施形態に対する多くの均等物を認識するであろうし、または単なる通常の実験のみを使用して確認することができるであろう。そのような均等物は、以下の特許請求の範囲に包含されるように意図されている。
図1A
図1B
図1C
図1D
図1E
図1F
図1G
図1H
図1I
図2A
図2B
図2C
図2D
図2E
図3A
図3B
図3C
図3D
図3E
図3F
図3G
図4A-1】
図4A-2】
図4B-1】
図4B-2】
図4B-3】
【国際調査報告】