(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2024-02-15
(54)【発明の名称】フィメピノスタット療法のためのバイオマーカー
(51)【国際特許分類】
C12Q 1/06 20060101AFI20240207BHJP
A61P 35/00 20060101ALI20240207BHJP
A61K 31/5377 20060101ALI20240207BHJP
A61P 43/00 20060101ALI20240207BHJP
C07K 14/47 20060101ALN20240207BHJP
【FI】
C12Q1/06
A61P35/00
A61K31/5377
A61P43/00 111
C07K14/47
【審査請求】未請求
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2023546304
(86)(22)【出願日】2022-02-01
(85)【翻訳文提出日】2023-10-02
(86)【国際出願番号】 US2022014670
(87)【国際公開番号】W WO2022169731
(87)【国際公開日】2022-08-11
(32)【優先日】2021-02-03
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(81)【指定国・地域】
(71)【出願人】
【識別番号】501188889
【氏名又は名称】キュリス,インコーポレイテッド
(74)【代理人】
【識別番号】110000855
【氏名又は名称】弁理士法人浅村特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】アルバレス、マリアーノ、ジェイ.
(72)【発明者】
【氏名】シェーン、ヤオ
【テーマコード(参考)】
4B063
4C086
4H045
【Fターム(参考)】
4B063QA01
4B063QQ02
4C086AA01
4C086AA02
4C086CB26
4C086GA14
4C086MA01
4C086MA04
4C086MA52
4C086NA05
4C086ZB26
4C086ZC20
4H045AA11
4H045BA01
4H045CA42
(57)【要約】
本発明は、フィメピノスタットによる療法に応答する可能性が高いびまん性大細胞型B細胞リンパ腫に罹患している患者を同定するためのバイオマーカーを提供する。本発明はさらに、そのような患者をフィメピノスタットで処置するための方法を提供する。
【特許請求の範囲】
【請求項1】
以下を含む、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫に罹患している対象をフィメピノスタットレスポンダー又はフィメピノスタットノンレスポンダーとして分類する方法、
前記対象からの腫瘍サンプル中の1つ以上のマーカータンパク質の活性を決定する工程、ただし、ベースラインと比較した前記1つ以上のマーカータンパク質の活性の増加又は減少は、前記対象をフィメピノスタットレスポンダーとして分類し、ベースラインと比較した前記1つ以上のマーカータンパク質の活性の増加又は減少の非存在は、前記対象をフィメピノスタットノンレスポンダーとして分類する。
【請求項2】
1つ以上のマーカータンパク質の活性が、訓練された分類器に提供され、前記訓練された分類器は、フィメピノスタットレスポンダーとフィメピノスタットノンレスポンダーとを区別するように訓練されており、前記分類器から、対象の分類をフィメピノスタットレスポンダー又はフィメピノスタットノンレスポンダーとして取得する、請求項1に記載の方法。
【請求項3】
1つ又は2つ以上のマーカータンパク質が、PBXIP1、ETS1、ANGPTL3、YEATS4、IL16、FGD3、ATF7IP、TRIP13、CBX4及びCD37からなる群から選択される、請求項1又は請求項2に記載の方法。
【請求項4】
2つ以上のマーカータンパク質の活性を決定する工程を含む、請求項3に記載の方法。
【請求項5】
3つ以上のマーカータンパク質の活性を決定する工程を含む、請求項4に記載の方法。
【請求項6】
1つ又は2つ以上のマーカータンパク質が、PBXIP1、ETS1及びANGPTL3からなる群から選択される、請求項1又は請求項2に記載の方法。
【請求項7】
PBXIP1、ETS1及びANGPTL3の活性を決定する工程を含む、請求項6に記載の方法。
【請求項8】
タンパク質活性が、VIPERアルゴリズムを使用して決定される、請求項1~7のいずれかに記載の方法。
【請求項9】
対象が、フィメピノスタットによる療法を未経験(naive)である、請求項1~8のいずれかに記載の方法。
【請求項10】
びまん性大細胞型B細胞リンパ腫の処置を必要とする対象においてびまん性大細胞型B細胞リンパ腫を処置する方法であって、前記対象に治療有効量のフィメピノスタット又はその薬学的に許容される塩を投与する工程を含み、ただし、
前記対象は、請求項1~9のいずれかに記載の方法によってフィメピノスタットレスポンダーとして分類されている、方法。
【請求項11】
以下を含む、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫の処置を必要とする対象においてびまん性大細胞型B細胞リンパ腫を処置する方法:
(a)前記対象を請求項1~9のいずれかに記載の方法によりフィメピノスタットレスポンダー又はフィメピノスタットノンレスポンダーとして分類すること、
(b)(i)前記対象がフィメピノスタットレスポンダーとして分類される場合、前記対象に治療有効量のフィメピノスタット又はその薬学的に許容される塩を投与すること、
(ii)前記対象がフィメピノスタットノンレスポンダーとして分類される場合、前記対象にフィメピノスタット又はその薬学的に許容される塩、ではないびまん性大細胞型B細胞リンパ腫に対する治療有効量の療法剤を投与すること。
【請求項12】
DLBCLの処置を必要とする対象においてDLBCLを処置する方法であって、前記対象はフィメピノスタットレスポンダーであり、(a)前記対象をフィメピノスタットレスポンダーとして同定する情報を受け取る工程と、(b)前記対象に治療有効量のフィメピノスタット又はその薬学的に許容される塩を投与する工程、とを含む方法。
【請求項13】
フィメピノスタットがメタンスルホン酸塩又はベンゼンスルホン酸塩として投与される、請求項10から12のいずれかに記載の方法。
【請求項14】
フィメピノスタット又はその薬学的に許容される塩が経口投与される、請求項10から13のいずれかに記載の方法。
【請求項15】
フィメピノスタット又はその薬学的に許容される塩が、遊離塩基当量60mgの一日用量で投与される、請求項14に記載の方法。
【請求項16】
フィメピノスタット又はその薬学的に許容される塩が、遊離塩基当量60mgの用量で5日間投与され、その後、フィメピノスタット又はその薬学的に許容される塩は2日間投与されない、請求項14に記載の方法。
【請求項17】
フィメピノスタットがメタンスルホン酸塩として投与される、請求項15又は請求項16に記載の方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
関連出願の相互参照
本出願は、2021年2月3日に出願された米国仮出願第63/145,128号の利益を主張する。上記出願の全教示は、参照により本明細書に組み込まれる。
【背景技術】
【0002】
びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)及び高悪性度B細胞リンパ腫(HGBL)は、侵攻性B細胞非ホジキンリンパ腫の一形態であり、これらの疾患と診断された患者は、第一選択の免疫化学療法及び第二選択の状況でのサルベージ免疫化学療法とそれに続く自家幹細胞移植併用大量化学療法(HDC/ASCT)に対して様々に応答する。DLBCL患者の臨床転帰は、サルベージ免疫化学療法を受けている患者についての最初の寛解の間隔だけでなく両方の状況において国際予後指数スコアによって従来予測されてきたが、より最近になって、これらのリンパ腫の免疫組織化学的特徴及び分子的特徴が予後バイオマーカー及び予測バイオマーカーの両方として役立ち得ることが明らかになった。
【0003】
MYCは、細胞活動、特に細胞周期活性化の制御を調節する転写因子として働くヒト癌原遺伝子である1,2。DLBCL/HGBLでは、記載のMYC異常には、再構成/転座、コピー数増加/増幅及び突然変異が含まれる。MYC転座/再構成は、リツキシマブ、シクロホスファミド、ドキソルビシン、ビンクリスチン及びプレドニゾン(R-CHOP)で処置された場合に新たに診断されたDLBCL患者3,4並びにその後のHDC/ASCTを伴う又は伴わないサルベージ免疫化学療法を受けた後のR/R DLBCL患者5において生存不良を予測することが示されている。ダブルヒットリンパ腫(DHL)として知られるBCL2及び/又はBCL6における同時再構成を特徴とするMYC再構成/転座HGBLのサブグループと診断された患者の転帰は、集中的な第一選択の免疫化学療法を受けた後に改善される場合があるが6、再発性/難治性(R/R)の状況では長期生存はまれである5,7。さらに、MYCのコピー数増加は、第一選択の免疫化学療法を受けた後の予後不良にも関連する8,9。
【0004】
MYC異常とは無関係に、免疫組織化学染色(IHC)によるMYCタンパク質の発現増加もまた、R-CHOPで処置された場合に新たに診断されたDLBCL患者において生存不良を予測する8,10。同じことが、DLBCLが、ダブルエクスプレッサーリンパ腫(DEL)として知られるMYCタンパク質及びBCL2タンパク質の両方の発現増加を示す患者にも当てはまる11-13。DELを有する患者はまた、サルベージ免疫化学療法及びHDC/ASCT後に長期生存を達成する可能性が低い7。興味深いことに、活性化B細胞(ABC)サブタイプを有する新たに診断されたDLBCL患者の予後不良は、R-CHOPで処置される胚中心B(GCB)サブタイプを有する患者と比較して、ABCサブタイプ内のDELの割合が高いことに起因する可能性があり、これは、この臨床状況において非DEL DLBCLを有する患者では生存転帰がサブタイプによって異ならないためである13。
【0005】
新たに診断されたDLBCL/HBGL患者のおよそ1/3が、IHCによる40%以上のMYCタンパク質のMYC再構成/転座及び/又は発現の「MYC変化」を有する14。R/R DLBCL/HGBLを有する患者におけるMYC変化の発生率は明確に報告されていないが、上記のように処置失敗の高い確率を考慮すると、新たに診断された状況で報告されるよりも大きい可能性が高いと仮定することが合理的である。したがって、DLBCL/HGBLと診断された患者におけるMYC変化の頻度が高いこと、及び標準的な治癒目的のレジメンで処置された場合にこれらの患者が経験する臨床転帰が不良であることの両方のために、これらの患者のためのさらなる治療選択肢が必要とされる。
【0006】
フィメピノスタット(CUDC-907)は、ヒストンデアセチラーゼ(histone deactylase)(HDAC)クラスI及びII、並びにホスファチジルイノシトール3-キナーゼ(PI3K)α、β及びδ酵素のファースト・イン・クラス経口小分子阻害剤である。HDAC阻害はMYCの転写及びMYCメッセンジャーリボ核酸(mRNA)の翻訳の減少をもたらし、一方、PI3K阻害はユビキチン媒介MYCタンパク質分解の増強をもたらす。フィメピノスタットによる処置は、HDAC又はPI3K阻害剤単独療法による処置と比較して、MYC変化を伴うDLBCL異種移植片において優れた前臨床活性をもたらした15。
【0007】
フィメピノスタットは、第1相の状況(NCT01742988)でR/Rリンパ腫又は多発性骨髄腫の患者において最初に研究され16、中央又は地域検査によって定義されたMYC変化疾患を有する評価可能な11例のDLBCL患者のサブグループ解析は、64%の全奏効率及び推定13.6ヶ月の奏効期間を示した17。その後、MYC変化を有する患者を含むDLBCL患者に対するフィメピノスタットの第2相プロトコルが開発された(NCT02674750)。ここで、本発明者らは、これらのプロトコルに登録された中央検査によって定義されたMYC変化疾患を有する患者におけるフィメピノスタットの臨床転帰及び安全性プロファイルを報告する。
【0008】
フィメピノスタット療法に応答する可能性が最も高いリンパ腫患者を選択するためのバイオマーカー及びその使用方法が必要とされている。
【発明の概要】
【0009】
本発明は、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(「DLBCL」)に罹患している対象が、フィメピノスタットによる処置に応答性であるか(フィメピノスタットレスポンダー)又はフィメピノスタットによる処置に非応答性である(フィメピノスタットノンレスポンダー)かについて、予測されるいずれかであるかを決定する方法に関する。フィメピノスタットの構造を以下に示す。
【化1】
。
【0010】
一実施形態では、本発明は、DLBCLに罹患している対象をフィメピノスタットレスポンダー又はフィメピノスタットノンレスポンダーとして分類する方法であって、対象における複数のタンパク質活性値を決定することであって、各タンパク質活性値は、対象におけるタンパク質のセットの1つに対応する、決定することと、複数のタンパク質活性値を訓練された分類器に提供することであって、訓練された分類器は、フィメピノスタット療法に対するフィメピノスタットレスポンダーとフィメピノスタットノンレスポンダーとを区別するように訓練されている、提供することと、分類器から、対象の分類をフィメピノスタットレスポンダー又はフィメピノスタットノンレスポンダーとして取得することと、を含む、方法を提供する。
【0011】
一実施形態では、本発明は、DLBCLに罹患している対象をフィメピノスタットレスポンダー又はフィメピノスタットノンレスポンダーとして分類する方法を提供する。本方法は、対象からの腫瘍サンプル中の1つ以上のマーカータンパク質、例えば、マスターレギュレータータンパク質の活性を決定することを含み、ベースラインと比較した1つ以上のマーカータンパク質の活性の増加は、対象をフィメピノスタットレスポンダーとして同定し、ベースラインと比較した1つ以上のマーカータンパク質の活性の増加の非存在は、対象をフィメピノスタットノンレスポンダーとして同定する。マーカータンパク質のベースライン活性は、例えば、対照腫瘍サンプルのセットなどの対照サンプルのセットにわたる平均として決定され得る。特定の実施形態では、対照サンプルは、1000個、5000個、7500個、10000個、12000個以上の腫瘍サンプルを含む。
【0012】
一実施形態では、本発明は、DLBCLに罹患している対象を処置する方法であって、対象はフィメピノスタットレスポンダーである、方法を提供する。本方法は、対象に治療有効量のフィメピノスタット又はその薬学的に許容される塩を投与する工程を含む。
【0013】
別の実施形態では、本発明は、DLBCLの処置を必要とする対象においてDLBCLを処置する方法であって、(1)対象をフィメピノスタットレスポンダー又はフィメピノスタットノンレスポンダーとして分類する工程と、(2)対象がフィメピノスタットレスポンダーである場合、対象に治療有効量のフィメピノスタット又はその薬学的に許容される塩を投与する工程と、を含む、方法を提供する。好ましくは、本方法は、対象がフィメピノスタットノンレスポンダーとして分類される場合、対象にフィメピノスタット又はその薬学的に許容される塩ではない、DLBCLに対する治療有効量の療法剤を投与する工程をさらに提供する。
【0014】
別の実施形態では、本発明は、DLBCLの処置を必要とする対象においてDLBCLを処置する方法であって、対象はフィメピノスタットレスポンダーであり、(1)対象をフィメピノスタットレスポンダーとして同定する情報を受け取る工程と、(2)対象に治療有効量のフィメピノスタット又はその薬学的に許容される塩を投与する工程と、を含む、方法を提供する。
【0015】
別の例示的な実施形態では、本発明は、DLBCLに罹患している対象をフィメピノスタットレスポンダー又はノンレスポンダーとして分類するためのコンピュータプログラム製品を提供する。コンピュータプログラム製品は、コンピュータ可読記憶媒体上に具体化されたプログラム命令を有するコンピュータ可読記憶媒体を含み、プログラム命令は、コンピュータプロセッサによって実行可能であり、対象における複数のタンパク質活性値を決定することであって、各タンパク質活性値は、対象におけるタンパク質のセットの1つに対応する、決定することと、複数のタンパク質活性値を、フィメピノスタットレスポンダーとノンレスポンダーとを区別するように訓練された分類器に提供することと、分類器から、対象の分類をフィメピノスタットレスポンダー又はノンレスポンダーとして取得することと、を含む方法を実行する。
【図面の簡単な説明】
【0016】
【
図1】例に記載の第I相及び第II相臨床試験のための患者選択方法を示す図である。
【
図2(A)】例に記載の第I相及び第II相試験で観察された無増悪生存期間のグラフである。
【
図2(B)】例に記載の第I相及び第II相試験で観察された全生存期間のグラフである。
【
図2(C)】例に記載の第I相及び第II相試験で観察された奏効期間のグラフである。
【
図3】例に記載の第I相及び第II相試験におけるフィメピノスタットレスポンダー患者とノンレスポンダー患者との間で最も差次的に活性であるものから最も差次的に活性でないものまでソートされたタンパク質のリストにおける67個のMYC相互作用タンパク質(縦線)の遺伝子セット濃縮分析[GSEA]の結果を示すグラフである。
【
図4(A)】すべてのサンプルについてバイオマーカー(行)によって使用される3つのフィメピノスタット応答マスター調節(MR)タンパク質についての濃縮レギュロン分析によるタンパク質活性の仮想推論(VIPER)によって推論された活性を示すヒートマップである。分析に含まれる臨床サンプル(列)を、一個抜き交差検証(LOO-CV)を用いて推定されたNNバイオマーカーによる応答の予測された尤度に基づいてランクソートした(ヒートマップの上の棒グラフ)。フィメピノスタットに応答した患者(完全奏効(CR)及び部分奏効(PR))及びフィメピノスタットに応答しなかった患者(進行(PD))を、それぞれ黒色及び白色で示す(臨床的利益の行)。MYC変化疾患を有する患者は、MYC変化の行において黒色で示される。
【
図4(B)】すべてのサンプル(n=22)に対して行われたLOO-CVについての受信者動作特性(ROC)分析の結果を示すグラフである。ROC曲線下面積(AUC)及びその95%信頼区間(CI)をプロットの内側に示す。
【
図4(C)】MYC変化サンプル(n=13)のみに対して行われたLOO-CVについての受信者動作特性(ROC)分析の結果を示すグラフである。ROC曲線下面積(AUC)及びその95%信頼区間(CI)をプロットの内側に示す。
【発明を実施するための形態】
【0017】
本発明は、フィメピノスタット療法に対する応答を予測するバイオマーカー、及びDLBCLに罹患している対象をフィメピノスタットレスポンダー又はフィメピノスタットノンレスポンダーとして分類するためにこのバイオマーカーを使用する方法を提供する。本発明はさらに、対象をフィメピノスタットレスポンダーとして分類した後に、DLBCLの処置を必要とする対象においてDLBCLを処置する方法を提供する。
【0018】
タンパク質活性の決定
様々な実施形態では、タンパク質活性は、遺伝子データに基づいて1例以上の対象について決定される。対象の集団に対するタンパク質活性は、上記のようにMRタンパク質を同定し、公知のレスポンダー及びノンレスポンダーのセットに基づいて分類器を訓練するために使用される。同様に、個々の対象に対するタンパク質活性は、応答尤度の推論に基づいて、その対象をレスポンダー又はノンレスポンダーとして分類するために使用される。特に、特徴ベクトルは、1つ以上のタンパク質のタンパク質活性値を含む所与の対象のために構築される。
【0019】
タンパク質活性の様々な測定値が本開示による使用に好適である。例えば、以下にさらに記載されるように、VIPERは、正規化された濃縮スコアに関してタンパク質活性値を提供し、それは同じスケールですべての調節タンパク質に対する活性を発現する。しかし、タンパク質活性を決定する代替方法は、タンパク質活性値の代替測定、例えば、サンプル中の絶対若しくは相対存在量、又は絶対濃縮を提供することが理解されよう。
【0020】
本明細書に記載の様々な実施形態は、VIPERアルゴリズムを使用して、転写調節の所定のモデルに基づいて、複数のタンパク質の正規化された濃縮スコアの形態でタンパク質活性を決定する。VIPERアルゴリズムは、国際公開第2017/040311号パンフレット及び米国特許第10,790,040(B2)号明細書にさらに記載されており、その各々は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
【0021】
対象におけるタンパク質活性を決定する代替方法も、本明細書に記載の方法を実施するために適用可能であることが理解されよう。遺伝子発現データからタンパク質活性を推論するための例示的な代替アルゴリズムには、Keenan,A.B.et al.ChEA3:transcription factor enrichment analysis by orthogonal omics integration.Nucleic Acids Res.47,W212-W224(2019)にさらに記載されているChIP-X Enrichment Analysis(ChEA);Puente-Santamaria,L.,Wasserman,W.W.&Del Peso,L.TFEA.ChIP:a tool kit for transcription factor binding site enrichment analysis capitalizing on ChIP-seq datasets.Bioinformatics 35,5339-5340(2019)にさらに記載されているTFEA.ChIP;Wang,Z.et al.BART:a transcription factor prediction tool with query gene sets or epigenomic profiles.Bioinformatics 34,2867-2869(2018)にさらに記載されているBinding Analysis for Regulation of Transcription(BART);Roopra A.MAGICTRICKS:A tool for predicting transcription factors and cofactors that drive gene lists.https://doi.org/10.1101/492744にさらに記載されているMining Gene Cohorts for Transcriptional Regulators Inferred by Kolmogorov-Smirnov Statistics(MAGICTRICKS);Garcia-Alonso,L.et al.Transcription factor activities enhance markers of drug sensitivity in cancer.Cancer Res.78,769-780(2018)にさらに記載されているDoRothEA;及びAhsen,M.E.et al.NeTFactor,a framework for identifying transcriptional regulators of gene expression-based biomarkers.Sci.Rep.9,12970(2019)にさらに記載されているNetFactorが含まれる。
【0022】
さらに、組織サンプルの免疫染色(免疫蛍光又は免疫化学)とそれに続く組織学的検査、フローサイトメトリー、質量サイトメトリー又はサイトメトリー・ビーズ・アレイ、逆相タンパク質アレイ、LuminexなどのビーズベースのIVDアッセイ及び質量分析などの生化学的アプローチを使用して、所与のバイオマーカーに含まれるタンパク質の存在量を推定することができる。
【0023】
対象をフィメピノスタットレスポンダー又はノンレスポンダーとして分類する方法
MRタンパク質のセットは、以下の例に関連して記載されるものを含む様々な方法によって決定されてもよい。例えば、n次元ベクトル空間(nは考慮されるタンパク質の数に対応する)内のレスポンダー及びノンレスポンダーのクラスタの不均一性を決定するために、別個の次元削減の有無にかかわらず、クラスタ分析を実行してもよい。主成分分析(PCA)、ランダム射影、及び特徴凝集分析などの教師なし次元削減技術を含む、次元削減のために様々な方法が利用可能であることが理解されよう。階層的クラスタリング及びk平均クラスタリングを含む様々なクラスタ分析方法が利用可能であることがさらに理解されよう。レスポンダー又はノンレスポンダーとしての分類に対する所与のタンパク質値の相関を決定するために、様々な統計的方法が利用可能であることが理解されよう。
【0024】
記載の様々な実施形態では、DarwinOncoTarget(商標)システムを使用して、応答性及び非応答性の潜在的なタンパク質予測因子を同定及びランク付けする。表1は、偽発見率(FDR)補正p値によってソートされた、レスポンダー患者とノンレスポンダー患者との間の差次的活性を示す上位10個のタンパク質のリストを提供する。このリストの最初の3つは、本明細書に記載の例示的なバイオマーカーを提供する。
【0025】
様々な実施形態では、タンパク質のサブセットは、一個抜き交差検証などの交差検証方法を実施することによって選択される。そのような実施形態では、1つの点を除くすべてのデータについてモデルが訓練され、その点について予測が行われる。交差検証は、タンパク質の選択及び/又はタンパク質の数を最適化するために使用されてもよいことが理解されよう。さらに、モデルとタンパク質の最適なペアリングを選択するために、交差検証の反復適用を複数のモデルで使用してもよい。したがって、本明細書に記載の分類器を訓練するために、可変数のタンパク質を選択してもよいことが理解されよう。特に、様々な実施形態では、表1に提供されるMRタンパク質の任意のサブセットを使用して、1つ以上の分類器を訓練してもよい。所与の分類器を訓練するために使用されるMRタンパク質の数を減らすことには計算上の利点がある可能性があるが、分類器は、レスポンダー及びノンレスポンダーの同定に好適な訓練された分類器に依然として到達しながら、潜在的なタンパク質の全部又は一部で訓練されてもよいことが理解されよう。特に、追加の低価値タンパク質を含めることは訓練時間を増加させる可能性があるが、所与の分類器は、訓練方法によって高価値タンパク質を強調しながら低価値タンパク質をさほど強調しない。いくつかの実施形態では、レスポンダー患者とノンレスポンダー患者との間で最も高い差次的活性を有する所定数のタンパク質が選択される。
【0026】
レスポンダー及びノンレスポンダーを含む訓練セットは、複数の対象のRNAシーケンシングによって決定される。正規化された濃縮スコア(NES)は、訓練セットにわたる複数のタンパク質について決定される。いくつかの実施形態では、正規化された濃縮スコアは、VIPERの適用によって決定される。
【0027】
様々な実施形態による訓練段階の間に、応答性及び非応答性の対象のタンパク質活性スコアは、上記のように決定される。特徴ベクトルは、応答性及び非応答性の対象の各々について構築され、分類器に提供される。いくつかの実施形態では、分類器はSVMを含む。いくつかの実施形態では、分類器は人工ニューラルネットワークを含む。いくつかの実施形態では、分類器はランダム決定フォレストを含む。線形分類器、サポート・ベクター・マシン(SVM)、線形判別分析(LDA)、ロジスティック回帰、ランダムフォレスト、リッジ回帰法、又はリカレント・ニューラル・ネットワーク(RNN)などのニューラルネットワークを含む、様々な他の分類器が本開示による使用に好適であることが理解されよう。さらに、前述のものの任意の組合せを含むアンサンブルモデルを使用してもよいことが理解されよう。
【0028】
好適な人工ニューラルネットワークには、フィードフォワード・ニューラル・ネットワーク、放射基底関数ネットワーク、自己組織化マップ、学習ベクトル量子化、リカレント・ニューラル・ネットワーク、ホップフィールドネットワーク、ボルツマンマシン、エコー状態ネットワーク、長期短期メモリ、双方向リカレント・ニューラル・ネットワーク、階層型リカレント・ニューラル・ネットワーク、確率論的ニューラルネットワーク、モジュラー・ニューラル・ネットワーク、連想ニューラルネットワーク、ディープ・ニューラル・ネットワーク、ディープ・ビリーフ・ネットワーク、畳込みニューラルネットワーク、畳込みディープ・ビリーフ・ネットワーク、大容量メモリ記憶検索ニューラルネットワーク、ディープ・ボルツマン・マシン、ディープ・スタッキング・ネットワーク、テンソル・ディープ・スタッキング・ネットワーク、スパイクスラブ制限ボルツマンマシン、複合階層ディープモデル、ディープ・コーディング・ネットワーク、多層カーネルマシン、又はディープQネットワークが含まれるが、これらに限定されない。
【0029】
訓練セットに基づいて、分類器は、0~1の数として対象が応答性である尤度を推定するように訓練され、これを使用して、そのような対象を応答性又は非応答性のいずれかとして分類することができる。
【0030】
様々な実施形態による分類段階では、所与の対象のタンパク質活性が決定される。タンパク質活性値は、訓練された分類器に特徴ベクトルとして提供され、これは、対象がレスポンダーである推定尤度を出力として提供する。
【0031】
フィメピノスタットに対する応答を予測するバイオマーカーを、上記のようにVIPERアルゴリズムを使用してフィメピノスタットで処置されたDLBCL患者において探求した。VIPER分析を、例に記載されている第I相及び第II相臨床試験からの11例のフィメピノスタットレスポンダー及び11例のフィメピノスタットノンレスポンダーからの処置前腫瘍生検に対して行った。この分析では、フィメピノスタット療法に対して部分奏効(PR)又は完全奏効(CR)を達成した対象をレスポンダーとみなし、一方、進行(PD)を示した対象をノンレスポンダーとみなした。
【0032】
フィメピノスタットレスポンダーとノンレスポンダーとの間の差次的活性を示す上位10個のタンパク質を以下の表1に示し、これは偽発見率(FDR)補正p値によってソートされている。
【表1】
【0033】
特定の実施形態では、対象は、表1のタンパク質のいずれか1つ又はその2つ以上の組合せのタンパク質活性を決定することによって、フィメピノスタットレスポンダー又はフィメピノスタットノンレスポンダーとして分類又は同定される。好ましくは、対象は、表1の3つ以上のタンパク質の組合せのタンパク質活性を決定することによって、フィメピノスタットレスポンダー又はフィメピノスタットノンレスポンダーとして分類又は同定される。
【0034】
好ましい実施形態では、本発明の方法において対象をフィメピノスタットレスポンダー又はフィメピノスタットノンレスポンダーとして分類するためにその活性が使用される1つ以上のタンパク質は、以下のMRタンパク質の1つ、2つ又は3つである。
例えば、URL https://www.uniprot.org/uniprot/Q96AQ6にUniProtKB:Q96AQ6として記載されている、ヒトPBXIP1、プレB細胞白血病転写因子相互作用タンパク質1。
例えば、URL https://www.uniprot.org/uniprot/P14921にUniProtKB P14921として記載されている、ヒトETS1、タンパク質C-ets-1。
例えば、URL https://www.uniprot.org/uniprot/Q9Y5C1にUniProtKB Q9Y5C1として記載されている、ヒトANGPTL3、アンジオポエチン関連タンパク質3。
【0035】
好ましい実施形態では、ノンレスポンダーと比較してレスポンダーにおいて差次的に活性であると決定され、フィメピノスタットに対する感受性のマスターレギュレーターとして同定されたタンパク質PBXIP1、ETS1及びAGPTL3の3つすべての活性を決定することによって、対象をフィメピノスタットレスポンダー又はフィメピノスタットノンレスポンダーとして分類又は同定する。本明細書に記載の試験では、これらの3つのタンパク質は、一個抜き交差検証(受信者動作特性曲線下面積)に基づいて最適な予測性能をもたらした。3タンパク質分類器は、11例のレスポンダーのうち9例(82%)を正確に同定し、11例のノンレスポンダーのうち2例(18%)を誤って分類した。
【0036】
対象の分類は、フィメピノスタットレスポンダー及びフィメピノスタットノンレスポンダーを同定するための好適なコンピュータプログラムを使用して実施され得る。コンピュータプログラムは、好ましくは、コンピュータ可読記憶媒体上に具体化され、プロセッサによって実行可能であるプログラム命令を含み、DLBCLに罹患している対象における複数のタンパク質活性値を決定することであって、各タンパク質活性値は、タンパク質PBXIP1、ETS1及びAGPTL3の1つ以上に対応する、決定することと、複数のタンパク質活性値を、訓練された分類器に提供することであって、訓練された分類器は、フィメピノスタットレスポンダーとフィメピノスタットノンレスポンダーとを区別するように訓練されている、提供することと、分類器から、対象の分類をフィメピノスタットレスポンダー又はフィメピノスタットノンレスポンダーとして取得することと、を含む方法をプロセッサに実行させる。
【0037】
DLBCLを処置する方法
一実施形態では、本発明は、DLBCLに罹患している患者を処置する方法であって、対象からの生検腫瘍組織におけるPBXIP1、ETS1及びAGPTL3の1つ以上のタンパク質活性値を決定することと、対象をフィメピノスタット処置に対するレスポンダー又はノンレスポンダーとして分類することと、対象がフィメピノスタットレスポンダーとして分類される場合、対象に治療有効量のフィメピノスタット又はその薬学的に許容される塩を投与することと、を含む、方法を提供する。
【0038】
別の実施形態では、本発明は、DLBCLに罹患している対象を処置する方法であって、対象に治療有効量のフィメピノスタット又はその薬学的に許容される塩を投与することを含み、対象はフィメピノスタットレスポンダーである、方法を提供する。
【0039】
別の実施形態では、本発明は、DLBCLに罹患している対象を処置する方法であって、対象はフィメピノスタットレスポンダーとして分類され、対象に治療有効量のフィメピノスタット又はその薬学的に許容される塩を投与することを含む、方法である。
【0040】
別の実施形態では、本発明は、DLBCLに罹患している対象を処置する方法であって、PBXIP1、ETS1及びAGPTL3の1つ以上のタンパク質活性値に関する情報を受け取ることと、対象に治療有効量のフィメピノスタット又はその薬学的に許容される塩を投与することと、を含む、方法を提供する。好ましくは、対象は、対象がフィメピノスタットレスポンダーであると決定された場合にのみ、フィメピノスタット(fimepinonstat)又はその薬学的に許容される塩で処置されるだけである。
【0041】
本発明の方法の特定の実施形態では、対象は、再発性/難治性(R/R)DLBCLに罹患している。特定の実施形態では、対象は、R/R DLBCLに罹患しており、フィメピノスタットによる処置の前に少なくとも1回又は2回の先行療法を受けている。特定の実施形態では、対象は、R/R DLBCLに罹患しており、フィメピノスタットによる処置の前に1回、2回、3回又は4回の先行療法を受けている。
【0042】
特定の実施形態では、DLBCLは、ABCサブタイプ又はGCBサブタイプのものである。特定の実施形態では、癌は、再発性又は難治性DLBCLである。
【0043】
本発明の方法の特定の実施形態では、DLBCLは、MYC変化DLBCLである。特定の実施形態では、DLBCLは、ダブルヒット又はダブルエクスプレッサーDLBCLである(Quintanilla-Martinez,L.,Hematol.Oncol.2015,33:50-55)。
【0044】
本発明の処置方法において、フィメピノスタットは、遊離塩基として、又は薬学的に許容される塩の形態で投与される。好ましくは、フィメピノスタットは、薬学的に許容される塩の形態で投与される。
【0045】
併用療法
本発明の処置方法の特定の実施形態では、フィメピノスタット又はその薬学的に許容される塩は、様々な疾患状態に関与するプロテインキナーゼを調節する1つ以上の別個の薬剤と組み合わせて投与されてもよい。そのようなキナーゼの例としては、セリン/トレオニン特異的キナーゼ、受容体チロシン特異的キナーゼ及び非受容体チロシン特異的キナーゼが挙げられる場合があるが、これらに限定されない。セリン/トレオニンキナーゼには、マイトジェン活性化プロテインキナーゼ(MAPK)、減数分裂特異的キナーゼ(MEK)、RAF及びオーロラキナーゼが含まれる。受容体キナーゼファミリーの例としては、上皮成長因子受容体(EGFR)(例えば、HER2/neu、HER3、HER4、ErbB、ErbB2、ErbB3、ErbB4、Xmrk、DER、Let23);線維芽細胞増殖因子(FGF)受容体(例えば、FGF-R1、GFF-R2/BEK/CEK3、FGF-R3/CEK2、FGF-R4/TKF、KGF-R);肝細胞増殖/散乱因子受容体(HGFR)(例えば、MET、RON、SEA、SEX);インスリン受容体(例えば、IGFI-R);Eph(例えば、CEK5、CEK8、EBK、ECK、EEK、EHK-1、EHK-2、ELK、EPH、ERK、HEK、MDK2、MDK5、SEK);Axl(例えば、Mer/Nyk、Rse);RET;及び血小板由来増殖因子受容体(PDGFR)(例えば、PDGFα-R、PDGβ-R、CSF1-R/FMS、SCF-R/C-KIT、VEGF-R/FLT、NEK/FLK1、FLT3/FLK2/STK-1)が挙げられる。非受容体チロシンキナーゼファミリーには、BCR-ABL(例えば、p43abl、ARG);BTK(例えば、ITK/EMT、TEC);CSK、FAK、FPS、JAK、SRC、BMX、FER、CDK及びSYKが含まれるが、これらに限定されない。
【0046】
本発明の別の態様では、フィメピノスタット又はその薬学的に許容される塩は、非キナーゼ生物学的標的又はプロセスを調節する1つ以上の別個の薬剤と組み合わせて投与されてもよい。そのような標的には、ヒストンデアセチラーゼ(HDAC)、DNAメチルトランスフェラーゼ(DNMT)、熱ショックタンパク質(例えば、HSP90)、ヘッジホッグパスウェイ関連タンパク質(例えば、ソニックヘッジホッグ、パッチ、平滑化)及びプロテオソームが含まれる。
【0047】
特定の実施形態では、フィメピノスタット又はその薬学的に許容される塩は、ベネトクラックスなどのBCL2阻害剤と組み合わされてもよい。この実施形態では、DLBCLは、好ましくは、MYC変化DLBCL、ダブルヒットDLBCL又はダブルエクスプレッサーDLBCLである。
【0048】
特定の実施形態では、フィメピノスタット又はその薬学的に許容される塩は、1つ以上の生物学的標的を阻害する抗新生物剤(例えば、小分子、モノクローナル抗体、アンチセンスRNA、及び融合タンパク質)、例えば、ゾリンザ、タルセバ、イレッサ、タイケルブ、グリーベック、スーテント、スプリセル、ネクサバール、ソラフェニブ(Sorafinib)、CNF2024、RG108、BMS387032、アフィニタック、アバスチン、ハーセプチン、アービタックス、AG24322、PD325901、ZD6474、PD184322、オバトクラックス(Obatodax)、ABT737、GDC-0449、IPI-926、BMS833923、LDE225、PF-04449913及びAEE788と組み合わされてもよい。そのような組合せは、薬剤のいずれか単独によって達成される有効性よりも治療有効性を高める可能性があり、耐性変異体の出現を防止又は遅延させる可能性がある。
【0049】
特定の好ましい実施形態では、フィメピノスタット又はその薬学的に許容される塩は、化学療法剤と組み合わせて投与される。化学療法剤は、腫瘍学の分野における広範囲の治療処置を包含する。これらの薬剤は、腫瘍を縮小させる、手術後に残った残りの癌細胞を破壊する、寛解を誘導する、寛解を維持する、及び/又は癌若しくはその処置に関連する症状を緩和する目的で、疾患の様々なステージで投与される。そのような薬剤の例としては、アルキル化剤、例えば、マスタードガス誘導体(メクロレタミン、シクロホスファミド、クロラムブシル、メルファラン、イホスファミド)、エチレンイミン(チオテパ、ヘキサメチルメラニン)、アルキルスルホナート(ブスルファン)、ヒドラジン及びトリアジン(アルトレタミン、プロカルバジン、ダカルバジン及びテモゾロミド)、ニトロソウレア(カルムスチン、ロムスチン及びストレプトゾシン)、イホスファミド及び金属塩(カルボプラチン、シスプラチン、及びオキサリプラチン);植物アルカロイド、例えば、ポドフィロトキシン(エトポシド及びテニソピド)、タキサン(パクリタキセル及びドセタキセル)、ビンカアルカロイド(ビンクリスチン、ビンブラスチン、ビンデシン及びビノレルビン)、及びカンプトテカン類似体(イリノテカン及びトポテカン);抗腫瘍抗生物質、例えば、クロモマイシン(ダクチノマイシン及びプリカマイシン)、アントラサイクリン(ドキソルビシン、ダウノルビシン、エピルビシン、ミトキサントロン、バルルビシン及びイダルビシン)、並びに種々の抗生物質、例えば、マイトマイシン、アクチノマイシン及びブレオマイシン;代謝拮抗薬、例えば、葉酸拮抗薬(メトトレキサート、ペメトレキセド、ラルチトレキセド、アミノプテリン)、ピリミジン拮抗薬(5-フルオロウラシル、フロクスウリジン、シタラビン、カペシタビン、及びゲムシタビン)、プリン拮抗薬(6-メルカプトプリン及び6-チオグアニン)及びアデノシンデアミナーゼ阻害剤(クラドリビン、フルダラビン、メルカプトプリン、クロファラビン、チオグアニン、ネララビン及びペントスタチン);トポイソメラーゼ阻害剤、例えば、トポイソメラーゼI阻害剤(イリノテカン(Ironotecan)、トポテカン)及びトポイソメラーゼII阻害剤(アムサクリン、エトポシド、エトポシドリン酸塩、テニポシド);モノクローナル抗体(アレムツズマブ、ゲムツズマブオゾガマイシン、リツキシマブ、トラスツズマブ、イブリツモマブチウキセタン(Ibritumomab Tioxetan)、セツキシマブ、パニツムマブ、トシツモマブ、ベバシズマブ);及び種々の抗新生物薬、例えば、リボヌクレオチドレダクターゼ阻害剤(ヒドロキシ尿素);副腎皮質ステロイド阻害剤(ミトタン);酵素(アスパラギナーゼ及びペガスパルガーゼ);抗微小管剤(エストラムスチン);レチノイド(ベキサロテン、イソトレチノイン、トレチノイン(ATRA)、及びレナリドミドが挙げられるが、これらに限定されない。
【0050】
特定の好ましい実施形態では、フィメピノスタット又はその薬学的に許容される塩は、化学保護剤と組み合わせて投与される。化学保護剤は、身体を保護するか、又は化学療法の副作用を最小限に抑えるように作用する。そのような薬剤の例としては、アンフォスチン(amfostine)、メスナ及びデクスラゾキサンが挙げられるが、これらに限定されない。
【0051】
本発明の一態様では、フィメピノスタット又はその薬学的に許容される塩は、放射線療法と組み合わせて投与される。放射線は、一般に、光子(X線又はガンマ線)又は粒子放射線を使用する機械から内部(癌部位の近くへの放射性物質の埋込み)又は外部に送達される。併用療法が放射線処置をさらに含む場合、放射線処置は、治療剤と放射線処置との組合せの相互作用からの有益な効果が達成される限り、任意の好適な時間に実施されてもよい。例えば、適切な場合には、放射線処置が治療剤の投与からおそらく数日又はさらには数週間までに一時的に除去される場合に、有益な効果は依然として達成される。
【0052】
フィメピノスタット又はその薬学的に許容される塩は、免疫療法剤と組み合わせて使用され得ることが理解されよう。免疫療法の1つの形態は、腫瘍から離れた部位にワクチン組成物を投与することによる宿主起源の活性な全身腫瘍特異的免疫応答の生成である。単離された腫瘍抗原ワクチン及び抗イディオタイプワクチンを含む様々なタイプのワクチンが提案されている。別のアプローチは、処置される対象由来の腫瘍細胞又はそのような細胞の誘導体を使用することである(Schirrmacher et al.,(1995)J.Cancer Res.Clin.Oncol.12 1:487によって概説されている)。米国特許第5,484,596号明細書、Hanna Jr.らは、再発又は転移を予防するために切除可能な癌腫を処置する方法であって、腫瘍を外科的に除去することと、細胞をコラゲナーゼで分散させることと、細胞を照射することと、約107個の細胞の少なくとも3つの連続用量を患者にワクチン接種することと、を含む、方法を請求している。
【0053】
医薬組成物
好ましい実施形態では、フィメピノスタット又はその薬学的に許容される塩は、医薬組成物で対象に投与される。該医薬組成物は、1つ以上の薬学的に許容され得る担体又は賦形剤と共に製剤化された治療有効量のフィメピノスタット又はその薬学的に許容される塩を含む。
【0054】
好ましくは、薬学的に許容され得る担体又は賦形剤は、任意のタイプの非毒性の不活性固体、半固体又は液体充填剤、希釈剤、カプセル化材料又は製剤補助剤である。薬学的に許容され得る担体として機能し得る材料のいくつかの例は、糖、例えば、ラクトース、グルコース及びスクロース;シクロデキストリン、例えば、アルファ-(α)、ベータ-(β)及びガンマ-(γ)シクロデキストリン;デンプン、例えば、トウモロコシデンプン及びジャガイモデンプン;セルロース及びその誘導体、例えば、カルボキシメチルセルロースナトリウム、エチルセルロース及び酢酸セルロース;トラガカント粉末;麦芽;ゼラチン;タルク;賦形剤、例えば、カカオバター及び坐剤ワックス;油、例えば、落花生油、綿実油、ベニバナ油、ゴマ油、オリーブ油、トウモロコシ油及び大豆油;グリコール類、例えば、プロピレングリコール;エステル類、例えば、オレイン酸エチル及びラウリン酸エチル;寒天;緩衝剤、例えば、水酸化マグネシウム及び水酸化アルミニウム;アルギン酸;発熱物質を含まない水;等張食塩水;リンゲル液;エチルアルコールであり、さらに、リン酸緩衝液、並びに他の非毒性の適合性潤滑剤、例えば、ラウリル硫酸ナトリウム及びステアリン酸マグネシウム、並びに着色剤、放出剤、コーティング剤、甘味剤、香味剤・芳香剤、保存剤及び酸化防止剤も、製剤する者の判断に従って組成物中に存在させることができる。
【0055】
医薬組成物は、経口的に、非経口的に、吸入スプレーによって、局所的に、直腸的に、経鼻的に、頬側に、膣的に、又は埋め込まれたリザーバーを介して、好ましくは経口投与又は注射による投与によって投与されてもよい。本発明の医薬組成物は、任意の従来の非毒性の薬学的に許容され得る担体、アジュバント又はビヒクルを含有してもよい。場合によっては、製剤化された化合物又はその送達形態の安定性を高めるために、製剤のpHを薬学的に許容され得る酸、塩基又は緩衝剤で調整してもよい。本明細書で使用される非経口という用語は、皮下、皮内、静脈内、筋肉内、関節内、動脈内、滑液嚢内、胸骨内、髄腔内、病巣内及び頭蓋内注射又は注入技術を含む。
【0056】
経口投与のための液体剤形には、薬学的に許容され得るエマルジョン、マイクロエマルジョン、液剤、懸濁剤、シロップ及びエリキシル剤が含まれる。フィメピノスタット又はその薬学的に許容される塩に加えて、液体剤形は、当技術分野で一般的に使用される不活性希釈剤、例えば、水又は他の溶媒、可溶化剤及び乳化剤、例えば、エチルアルコール、イソプロピルアルコール、炭酸エチル、酢酸エチル、ベンジルアルコール、安息香酸ベンジル、プロピレングリコール、1,3-ブチレングリコール、ジメチルホルムアミド、油(特に、綿実油、落花生油、トウモロコシ油、胚芽油、オリーブ油、ヒマシ油及びゴマ油)、グリセロール、テトラヒドロフルフリルアルコール、ポリエチレングリコール及びソルビタンの脂肪酸エステル、並びにそれらの混合物を含有してもよい。不活性希釈剤に加えて、経口組成物は、アジュバント、例えば、湿潤剤、乳化剤及び懸濁化剤、甘味剤、香味剤及び芳香剤も含み得る。
【0057】
注射用調製物、例えば、滅菌注射用水性又は油性懸濁剤は、好適な分散剤又は湿潤剤及び懸濁化剤を使用して公知の技術に従って製剤化されてもよい。滅菌注射用調製物はまた、例えば、1,3-ブタンジオール中の溶液として、非毒性の非経口的に許容され得る希釈剤又は溶媒中の滅菌注射用液剤、懸濁剤又はエマルジョンであってもよい。使用されてもよい許容され得るビヒクル及び溶媒の中には、水、リンゲル液、米国薬局方及び等張塩化ナトリウム溶液がある。さらに、滅菌固定油は、溶媒又は懸濁媒体として従来から使用されている。この目的のために、合成モノグリセリド又はジグリセリドを含む任意の無刺激性固定油を使用することができる。さらに、オレイン酸などの脂肪酸が注射剤の調製に使用される。
【0058】
注射用製剤は、例えば、細菌保持フィルタによる濾過によって、又は使用前に滅菌水若しくは他の滅菌注射用媒体に溶解又は分散させることができる滅菌固体組成物の形態の滅菌剤を組み込むことによって滅菌され得る。
【0059】
薬物の効果を延長するために、皮下注射又は筋肉内注射からの薬物の吸収を遅らせることがしばしば望ましい。これは、水溶性が低い結晶性又は非晶質材料の液体懸濁剤の使用によって達成されてもよい。薬物の吸収速度はその溶解速度に依存し、溶解速度は結晶サイズ及び結晶形態に依存する場合がある。あるいは、非経口投与された薬物形態の遅延吸収は、薬物を油性ビヒクルに溶解又は懸濁することによって達成される。注射用デポー形態は、ポリラクチド-ポリグリコリドなどの生分解性ポリマー中に薬物のマイクロカプセルマトリックスを形成することによって作製される。薬物対ポリマーの比及び使用される特定のポリマーの性質に応じて、薬物放出速度を制御することができる。他の生分解性ポリマーの例としては、ポリ(オルトエステル)及びポリ(無水物)が挙げられる。デポー注射用製剤はまた、身体組織と適合するリポソーム又はマイクロエマルジョンに薬物を封入することによって調製される。
【0060】
直腸投与又は膣投与のための組成物は、好ましくは、フィメピノスタット又はその薬学的に許容される塩を、周囲温度では固体であるが体温では液体であり、したがって直腸又は膣腔で融解し、活性化合物を放出する、カカオバター、ポリエチレングリコール又は坐剤ワックスなどの好適な非刺激性賦形剤又は担体と混合することによって調製され得る坐剤である。
【0061】
好ましい医薬組成物には、カプセル剤、錠剤、丸剤、散剤及び顆粒剤などの経口投与用の固体剤形が含まれる。そのような固体剤形では、活性化合物は、少なくとも1つの不活性な薬学的に許容され得る賦形剤若しくは担体、例えば、クエン酸ナトリウム若しくはリン酸二カルシウム、並びに/又はa)充填剤若しくは増量剤、例えば、デンプン、ラクトース、スクロース、グルコース、マンニトール及びケイ酸;b)結合剤、例えば、カルボキシメチルセルロース、アルギン酸塩、ゼラチン、ポリビニルピロリジノン、スクロース及びアカシア;c)保湿剤、例えば、グリセロール;d)崩壊剤、例えば、寒天、炭酸カルシウム、ジャガイモ若しくはタピオカデンプン、アルギン酸、特定のケイ酸塩、及び炭酸ナトリウム;e)溶液遅延剤、例えば、パラフィン;f)吸収促進剤、例えば、四級アンモニウム化合物;g)湿潤剤、例えば、セチルアルコール及びモノステアリン酸グリセロール;h)吸収剤、例えば、カオリン及びベントナイトクレー;並びにi)潤滑剤、例えば、タルク、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、固体ポリエチレングリコール、ラウリル硫酸ナトリウム、及びそれらの混合物と混合される。カプセル剤、錠剤及び丸剤の場合、剤形は緩衝剤も含んでもよい。
【0062】
同様のタイプの固体組成物は、ラクトース又は乳糖並びに高分子量ポリエチレングリコールなどの賦形剤を使用して、軟質及び硬質充填ゼラチンカプセル剤中の充填剤として使用されてもよい。
【0063】
錠剤、糖衣錠、カプセル剤、丸剤及び顆粒剤の固体剤形は、腸溶コーティング及び医薬製剤分野で周知の他のコーティングなどのコーティング及びシェルを用いて調製され得る。それらは、場合により乳白剤を含有してもよく、活性成分のみを、又は優先的に、腸管の特定の部分において、場合により遅延様式で放出する組成物であり得る。使用され得る包埋組成物の例としては、ポリマー物質及びワックスが挙げられる。
【0064】
フィメピノスタット又はその薬学的に許容される塩の局所投与又は経皮投与のための剤形には、軟膏、ペースト、クリーム、ローション、ゲル、散剤、液剤、スプレー、吸入剤又はパッチが含まれる。活性成分は、滅菌条件下で薬学的に許容され得る担体及び必要に応じて任意の必要な保存剤又は緩衝剤と混合される。眼科用製剤、点耳剤、眼軟膏、散剤及び液剤も、本発明の範囲内であると企図される。
【0065】
軟膏、ペースト、クリーム及びゲルは、フィメピノスタット又はその薬学的に許容される塩に加えて、賦形剤、例えば、動物性及び植物性脂肪、油、ワックス、パラフィン、デンプン、トラガカント、セルロース誘導体、ポリエチレングリコール、シリコーン、ベントナイト、ケイ酸、タルク及び酸化亜鉛、又はそれらの混合物を含有してもよい。
【0066】
散剤及びスプレーは、フィメピノスタット又はその薬学的に許容される塩に加えて、賦形剤、例えば、ラクトース、タルク、ケイ酸、水酸化アルミニウム、ケイ酸カルシウム及びポリアミド粉末、又はこれらの物質の混合物を含有し得る。スプレーは、クロロフルオロ炭化水素などの慣用的な噴射剤をさらに含み得る。
【0067】
経皮パッチは、身体への化合物の制御された送達を提供するという追加の利点を有する。そのような剤形は、化合物を適切な媒体に溶解又は分注することによって作製され得る。吸収促進剤を使用して、皮膚を横切る化合物の流動を増加させることもできる。速度は、速度制御膜を提供することによって、又は化合物をポリマーマトリックス若しくはゲルに分散させることによって制御され得る。
【0068】
肺送達のために、本発明の治療用組成物を製剤化し、直接投与(例えば、呼吸器系への吸入)によって固体又は液体粒子形態で患者に投与する。本発明を実施するために調製される活性化合物の固体又は液体粒子形態には、呼吸可能なサイズの粒子、すなわち、吸入時に口及び喉頭を通過して肺の気管支及び肺胞に入るのに十分に小さいサイズの粒子が含まれる。エアロゾル化治療薬、特にエアロゾル化抗生物質の送達は、当技術分野で公知である(例えば、VanDevanterらに対する米国特許第5,767,068号明細書、Smithらに対する米国特許第5,508,269号明細、及びMontgomeryによる国際公開第98/43650号パンフレット(そのすべてが参照により本明細書に組み込まれる)を参照されたい)。
【0069】
本発明の方法の特定の実施形態では、フィメピノスタット又はその薬学的に許容される塩は、経口投与される。経口投与に好適な医薬組成物には、固体形態、例えば、丸剤、錠剤、カプレット、カプセル剤(それぞれ、即時放出製剤、時限放出製剤及び持続放出製剤を含む)、顆粒剤及び散剤、並びに液体形態、例えば、液剤、シロップ剤、エリキシル剤、エマルジョン、及び懸濁剤が含まれる。特定の実施形態では、医薬組成物は、約30mg(遊離塩基当量)のフィメピノスタットを含む錠剤又はカプセル剤である。特定の実施形態では、フィメピノスタットは、ベンゼンスルホン酸塩又はメタンスルホン酸塩の形態で錠剤又はカプセル剤中に存在する。
【0070】
定義
本明細書で使用される「対象」という用語は、ヒト(すなわち、任意の年齢群の男性又は女性、例えば、小児対象(例えば、乳児、小児、青年)又は成人対象(例えば、若年成人、中年成人又は高齢者))である。好ましくは、対象は成人のヒトである。
【0071】
本明細書で使用される「処置する」という用語は、疾患(例えば、本明細書に描写される疾患又は障害)の発症若しくは進行を減少、抑制、減弱、縮小、停止、若しくは安定化すること、疾患の重症度を軽減すること、又は疾患に関連する症状を改善することを意味する。
【0072】
本明細書で使用される「治療有効量のフィメピノスタット」は、所望の治療効果を達成するのに十分な量を指す。例えば、治療有効量は、本明細書に開示される疾患又は状態の少なくとも1つの徴候又は症状を改善するのに十分な量であり得る。特定の実施形態では、フィメピノスタットの治療有効量は、約10mg~約200mgである。さらなる特定の実施形態では、フィメピノスタットの治療有効量は、1日当たり60mgである。特定の投与レジメンでは、フィメピノスタットは、処置の各週の1日目~5日目に1日当たり60mgの用量で対象に投与され、フィメピノスタットは、6日目及び7日目に投与されない。フィメピノスタットは、好ましくは60mgの単回一日用量で投与される。フィメピノスタットは、好ましくは経口投与される。フィメピノスタットは、酸官能基及び塩基官能基の両方を有し、したがって、薬学的に許容され得る酸又は薬学的に許容され得るカチオンの両方と塩を形成し得る。フィメピノスタットが薬学的に許容される塩の形態で投与される場合、本明細書に開示されるフィメピノスタットの量は、非イオン化(遊離塩基/酸)フィメピノスタットの当量を指す。
【0073】
本明細書で使用される場合、「薬学的に許容される塩」という用語は、健全な医学的判断の範囲内で、過度の毒性、刺激、アレルギー反応などを伴わずにヒト及び下等動物の組織と接触して使用するのに好適であり、合理的な利益/リスク比に見合った塩を指す。薬学的に許容される塩は、当技術分野で周知である。例えば、S.M.Bergeらは、J.Pharmaceutical Sciences,66:1-19(1977)において薬学的に許容される塩を詳細に記載している。塩は、本発明の化合物の最終的な単離及び精製中にインサイチュで、又は遊離塩基官能基を好適な有機酸若しくは無機酸と反応させることによって別々に調製され得る。薬学的に許容され得る非毒性の酸付加塩の例としては、塩酸、臭化水素酸、リン酸、硫酸及び過塩素酸などの無機酸と、又は酢酸、マレイン酸、酒石酸、クエン酸、コハク酸、ラクトビオン酸若しくはマロン酸などの有機酸と、又はイオン交換などの当技術分野で使用される他の方法を使用することによって形成されるアミノ基の塩が挙げられるが、これらに限定されない。他の薬学的に許容される塩には、アジピン酸塩、アルギン酸塩、アスコルビン酸塩、アスパラギン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、安息香酸塩、硫酸水素塩、ホウ酸塩、酪酸塩、樟脳塩(camphorate)、カンファースルホン酸塩、クエン酸塩、シクロペンタンプロピオン酸塩、ジグルコン酸塩、ドデシル硫酸塩、エタンスルホン酸塩、ギ酸塩、フマル酸塩、グルコヘプトン酸塩、グリセロリン酸塩、グルコン酸塩、ヘミ硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、ヨウ化水素酸塩、2-ヒドロキシ-エタンスルホン酸塩、ラクトビオン酸塩、乳酸塩、ラウリン酸塩、ラウリル硫酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、メタンスルホン酸塩、2-ナフタレンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、オレイン酸塩、シュウ酸塩、パルミチン酸塩、パモ酸塩、ペクチン酸塩(pectinate)、過硫酸塩、3-フェニルプロピオン酸塩、リン酸塩、ピクリン酸塩、ピバル酸塩、プロピオン酸塩、ステアリン酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、酒石酸塩、チオシアン酸塩、p-トルエンスルホン酸塩、ウンデカン酸塩、吉草酸塩などが含まれるが、これらに限定されない。代表的なアルカリ金属塩又はアルカリ土類金属塩には、ナトリウム、リチウム、カリウム、カルシウム、マグネシウムなどが含まれる。さらなる薬学的に許容される塩には、適切な場合、ハロゲン化物、水酸化物、カルボン酸塩、硫酸塩、リン酸塩、硝酸塩、1~6個の炭素原子を有するアルキルスルホン酸塩、スルホン酸塩及びアリールスルホン酸塩などの対イオンを使用して形成される非毒性アンモニウム、四級アンモニウム、及びアミンカチオンが含まれる。フィメピノスタットの好ましい薬学的に許容される塩には、ナトリウム塩、カリウム塩、硫酸塩、メタンスルホン酸塩及びベンゼンスルホン酸塩が含まれる。フィメピノスタットの特に好ましい塩は、メタンスルホン酸塩である。
【0074】
本明細書で使用される「マスターレギュレータータンパク質」、「マスターレギュレーター」及び「MRタンパク質」という用語は交換可能であり、所定の統計的閾値に基づいた、例えば、複数の仮説検定のために補正された約0.01以下のp値での、組織内の異常に活性化/不活性化されたタンパク質を指す。
【0075】
本明細書で使用される場合、「先行療法」という用語は、1つ以上の治療剤の投与を含むDLBCLに対する公知の療法を指すが、フィメピノスタット療法を含まない。DLBCL患者に対する典型的な先行療法には、免疫化学療法、並びにリツキシマブ、シクロホスファミド、ドキソルビシン、ビンクリスチン及びプレドニゾンからなるレジメン(R-CHOP)が含まれる。
【0076】
本明細書で使用される場合、「MYC変化DLBCL」という用語は、MYCタンパク質発現の増加及び/又はMYC遺伝子再構成及び/又はMYCコピー数増加を示すDLBCLである。
【0077】
例
フィメピノスタットの臨床試験
試験デザイン及び参加者
含める対象を、リツキシマブを伴う又は伴わないフィメピノスタット(fimepinsotat)を評価する第1相試験の用量漸増及び拡大部分(パート1)又はフィメピノスタット単独療法を用いた第2相試験のいずれかに登録した。
【0078】
第1相/パート1試験では、主要な組入れ基準は、少なくとも2回の先行レジメンに対して難治性の又はその後に再発したDLBCL又は形質転換濾胞性リンパ腫(tFL)の組織病理学的に確定された診断を有する18歳以上、米国東海岸癌臨床試験グループ(ECOG)パフォーマンスステータス0~2、ベースライン放射線学的評価で測定可能な疾患、並びに十分な血液学的及び臓器機能であった。主要な除外基準は、試験登録の3週間以内に全身抗癌療法を受けたこと、慢性免疫抑制療法による継続中の処置、活動性CNSリンパ腫、及びフィメピノスタットの吸収を妨害し可能性がある胃腸状態であった。第2相試験では、主要な組入れ基準は、デノボDLBCLの処置のための2~4ラインの先行療法に対して難治性の又はその後に再発したDLBCL、HGBL又はtFLの組織病理学的に確定された診断を有し、自家又は同種異系幹細胞移植(SCT)に対して不適格である(又は失敗した)18歳以上、米国東海岸癌臨床試験グループ(ECOG)パフォーマンスステータス0~1、ベースライン放射線学的評価で測定可能な疾患、試験投与前の中央検査室FISH及びIHC検査のための生存組織の利用可能性(最新の利用可能な保管腫瘍組織又は新鮮腫瘍サンプルとして定義される)が確認されていること、並びに十分な血液学的及び臓器機能であった。主要な除外基準は、試験登録の2週間以内に全身抗癌療法を受けたこと、又は5終末相半減期(t1/2)若しくは登録前4週間以内の実験療法、既知の原発性縦隔リンパ腫、眼リンパ腫、硬膜外リンパ腫、精巣リンパ腫又は乳房リンパ腫、及び10mg/日以下のプレドニゾロン又は均等物の用量を除いた現在の又は計画されているグルココルチコイド療法であった。
【0079】
両方のプロトコルは、すべての参加センターの施設内審査委員会によって承認され、ヘルシンキ宣言を起源とし、医薬品規制調和国際会議の診療ガイドライン、適用される規制要件、及びCurisの方針と一致する倫理原則に従って実施された。
【0080】
手順
患者は、疾患進行が記録されるまで、又は他の中止基準が満たされるまで、食事から30分以内に21日間のサイクルでフィメピノスタットカプセル剤(米国カリフォルニア州サンディエゴのPharmatek Laboratories Inc.)を経口投与された。第2相プロトコルでは、毒性のためにプロトコルに従ってフィメピノスタットの用量及び/又はスケジュール強度の変更が可能であった。安全性及び忍容性を、両方のプロトコルにおいてNCI有害事象共通用語規準(CTCAE v4.03)によって決定される有害事象の発生率及び重症度によって評価した。
【0081】
intention to-treat集団には、少なくとも1つの用量のフィメピノスタットを投与された両方のプロトコルからの患者を含めた。評価可能集団は、少なくとも1用量の治験薬(第1相)又は1全サイクルの処置(第2相)を受け、少なくとも1つのベースライン後疾患評価を完了したすべての患者を含む。患者を悪性リンパ腫の改訂奏効基準(Revised Response Criteria for Malignant Lymphoma)18に従って再病期分類した。
【0082】
MYC変化疾患は、腫瘍サンプルの中央検査からの以下の結果:免疫組織化学染色(IHC)によるリンパ腫細胞の40%以上におけるMYCタンパク質の発現、蛍光インサイチュハイブリダイゼーション(FISH)によるMYC再構成又はFISHによる2コピーを超えるMYC、の1つ以上として定義された。第1相試験に登録された患者に対するMYC(ウサギクローンY69)及びBCL2(マウスクローン124)のIHC染色(MYC FISHはこの試験で中央で実施されなかったことに留意されたい)は、Mosaic Laboratories,LLC(米国カリフォルニア州レイクフォレスト)によって実施された。第2相試験に登録された患者に対するMYC(ウサギクローンY69)及びBCL2(マウスクローン124)のIHC染色、並びにMYC(8q24)及びBCL6(3q27)ブレーク・アパート・プローブ(break apart probe)と、BCL2(t(14);18)融合プローブとを用いたFISHは、NeoGenomics Laboratories,Inc(米国フロリダ州フォートマイヤーズ)によって実施され、MYC再構成(>10%)、MYCコピー数増加(>20%)、BCL2再構成(≧0.5%)及びBCL6再構成(>10%)の陽性カットオフ値は、検査室標準に従って定義された。
【0083】
目的の転帰には、全奏効率、完全奏効率、無増悪生存期間(PFS)の中央値、全生存期間(OS)の中央値、奏効期間(DOR)の中央値及び奏効までの時間(TTR)の中央値が含まれた。
【0084】
生存期間をカプランマイヤー法によって推定し、95%信頼区間(CI)を二項精密法(binomial exact method)によって計算した。すべての統計分析は、Stataバージョン13(米国テキサス州カレッジステーションのStataCorp)を使用して行った。
【0085】
第1相及び第2相試験に登録された22例の患者の処置前生検からのRNASeqプロファイルをIlluminaシーケンシングによって生成した。タンパク質活性は、それらの転写標的の発現に基づいて、腫瘍サンプルの遺伝子発現プロファイルをおよそ6,000個の調節タンパク質の正確なタンパク質活性プロファイルに変換する、濃縮レギュロン分析によるタンパク質活性の仮想推論(VIPER)によって測定した(DarwinHealth)19。生の遺伝子発現とは異なり、VIPERによって推論されたタンパク質活性は極めて再現性があり、この方法論(DarwinOncoTargetアルゴリズム)は、NYS Department of Health CLIA/CLEP Validation Unitによって「Molecular and Cellular Tumor Markers for Oncology」のカテゴリの提供物として承認されており20、バイオマーカー発見に有効であることが示されている21。遺伝子オントロジー22において転写因子(GO:0003700、又はGO:0004677及びGO:0030528又はGO:0045449)又は共転写因子(GO:0003712又はGO:0030528又はGO:0045449)又はシグナル伝達タンパク質(GO:0007165及びGO:0005622又はGO:0005886)としてアノテーションされた6,213個の調節タンパク質の活性を、ARACNeアルゴリズム24を使用してDLBCL及び急性骨髄性白血病(AML)コホートの分析によって推論された転写調節ネットワーク(インタラクトーム)を使用して、metaVIPER23によって推論した。metaVIPERは、複数の調節ネットワークの統合をサポートするVIPERアルゴリズムの拡張である。フィメピノスタット感受性分類器は、レスポンダーサンプルとノンレスポンダーサンプルとの間の上位k=1、...、10個の最も差次的に活性なタンパク質を使用してニューラルネットワーク25を訓練することによって生成した。
【0086】
結果
患者の同定/選択を
図1に示す。第1相及び第2相プロトコルで処置されたDLBCL/HGBL患者105例のうち、86例がMYCタンパク質発現及び/又はMYC再構成及び/又はMYCコピー数増加について検査を受け、60例が1つ以上の陽性所見を示し、MYC変化疾患を示すと分類された。その後、3例の患者が除外され、2例は投与を受けたことがなく、1例は1ラインの先行療法を受けただけであり、その結果、57例の患者のintention-to-treat集団が得られ、その全例が少なくとも1用量のフィメピノスタットの投与を受けた。第1相及び第2相プロトコルによって定義される評価可能な患者集団には、43例の患者が含まれた。
【0087】
第1相プロトコルに登録された1例の患者が週に3回60mgを経口投与されたことを除いて、すべての患者が開始用量としてフィメピノスタット60mgを経口投与で5日投与/2日非投与で投与された。第1相プロトコルに登録された3例の患者が、同時リツキシマブを投与された。
【0088】
intention-to-treat集団(n=57)のベースライン特性を表2に記載する。
【表2-1】
【表2-2】
【0089】
主要な特性には、年齢の中央値63歳、ステージIII~IVの疾患を有する患者84%、乳酸デヒドロゲナーゼ(LDH)が上昇した患者66%、5センチメートル以上の最大腫瘍直径を有する患者40%、3ライン以上の先行療法を受けたことがある患者44%、及び先行療法に対する最良の記録された応答として進行を示した患者49%が含まれる。中央レビューによって定義されるように、腫瘍の93%がMYCタンパク質40%以上を発現し、31%がMYC再構成を示し、31%がMYCコピー数増加を示した。さらに、腫瘍の14%がダブルヒットリンパ腫(MYC再構成並びにBCL2及び/又はBCL6再構成)として分類でき、57%がダブルエクスプレッサーリンパ腫(IHCによるそれぞれMYCタンパク質発現40%以上及びBCL2タンパク質発現50%以上を有する非ダブルヒットリンパ腫)として分類できた7,12。
【0090】
表3に記載されるように、評価可能な患者集団について、9/43例の患者が奏効(21%、95%CI10~36%)を達成し、6/43例の患者が完全奏効(14%、95%CI5~28%)を達成した。8例の患者が安定を達成した。
図2に示すように、PFSの中央値は1.4ヶ月(95%CI1.3~1.7ヶ月)であり、OSの中央値は7.1ヶ月(95%CI3.8~13.2ヶ月)であり、DORの中央値は未到達であった(95%CI1.4ヶ月~未到達)。推定6ヶ月のPFS、OS及びDORは、それぞれ18%(95%CI8~31%)、54%(95%CI37~68%)及び73%(95%CI28~93%)であった。
【表3】
【0091】
TTRの中央値は2.8ヶ月(95%CI1.0~2.8ヶ月)であり、最終的に疾患進行を経験した27/34例(79%)の患者が処置の2.8ヶ月の前にそうであった。注目すべきことに、処置に対する最良の応答として安定を達成した1例の患者は、25.7ヶ月間処置を継続し、最終的には積極的な観察を優先して中止された。
【0092】
処置に応答する9例の患者のベースライン特性及び転帰を表4に記載する。注目すべきことに、3例の患者が細胞療法(2例の患者ではキメラ抗原受容体改変T細胞及び1例の患者ではASCT)への進行に応答している間に処置を中断し、2例の患者が最終的に疾患進行を経験した。
【表4】
【0093】
10%以上の頻度で経験された最高グレード別の患者ごとに発現した処置下で発現した有害事象(TEAE)を表5に列挙する。任意のグレードの最も一般的なTEAEは、下痢(72%)、悪心(52%)及び血小板減少症(38%)であった。最も一般的なグレード3又は4の有害事象は、(24%)、好中球減少症(15%)、下痢(12%)及び貧血(12%)であった。3例の患者がグレード5のTEAEを経験した。1例の患者で処置に関連する可能性が低いと考えられる呼吸不全、1例の患者で処置に関連しないと考えられる敗血症及び1例の患者で処置に関連しないと考えられる気管閉塞であった。2例の評価不能な患者がTEAEのために処置を中止した。1例の患者で発現した処置に関連すると考えられるグレード2の嘔吐及び1例の患者で処置に関連する可能性が低いと考えられるグレード4の高カルシウム血症であった。
【表5】
【0094】
第1相及び第2相臨床試験と並行して、VIPERを実施して、遺伝子発現パターンが、MYCに関連するタンパク質の活性及び臨床応答のバイオマーカーパターンと相関するかどうかを決定した。この分析のために、11例の応答患者及び11例の非応答患者由来の22個の処置前腫瘍サンプル(これらのうち13個はMYC変化であった)を含めた。注目すべきことに、9つの非MYC変化標本について、5つはMYC変化について中央検査を受けなかった。67個のB細胞状況特異的MYC相互作用タンパク質の有意な濃縮が、フィメピノスタットレスポンダーとノンレスポンダーとの間で最も差次的に活性なタンパク質の間で観察された(p<0.001、遺伝子セット濃縮分析[GSEA]、
図3)。OncoMarkerバイオマーカー発見アルゴリズム
21の一部として、ニューラルネットワーク分類器を、分析した腫瘍サンプルのタンパク質活性プロファイルについて訓練した。分析により、3つのタンパク質、すなわち、PBXIP1、ETS1及びANGPTL3が、フィメピノスタット感受性のマスターレギュレーター(MR)として同定され(
図4A)、一個抜き交差検証(LOO-CV)に基づく最適な予測力が得られた(受信者動作特性曲線下面積[AUC]=0.901、95%CI0.776~1[
図4B])。バイオマーカーは、11例の応答患者のうち9例(82%)を正確に同定し、11例の非応答患者のうち2例(18%)のみを誤って分類した(
図4A)。この分析を13例のMYC変化患者に限定すると、フィメピノスタット感受性バイオマーカーは同等の性能を有し(LOO-CV AUC=0.881、95%CI0.689~1[
図4C])、6例の応答患者のうち5例(83%)を正確に同定し、7例の非応答患者のうち1例(14%)のみを誤って分類した(
図4A)。
【0095】
考察
新たに診断されたDLBCL/HGBL患者のおよそ1/3がMYC変化疾患を示し、これらの患者は、治癒目的の第一選択及び第二選択の免疫化学療法及びHDC/ASCT後の処置失敗のリスクがある。二重HDAC/PI3K阻害剤フィメピノスタットで処置され、応答について評価可能な、中央検査によって定義されるMYC変化を有するR/R DLBCL/HGBL患者のコホートでは、全奏効率は21%であった。さらに、応答患者における奏効期間の中央値は未到達であり、応答患者の73%が6ヶ月で奏効継続を示したと推定された。さらに、4例の応答患者が、疾患進行なしに2年間にわたって処置を継続した。奏効までの時間の中央値は2.8ヶ月であり、患者のおよそ80%がその時点より前に疾患進行を経験しており、フィメピノスタットの治療活性の可能性は、処置失敗を示す患者の大部分では実現されていない可能性があることが示唆された。
【0096】
VIPERによる分析により、応答患者と非応答患者とで差次的に活性なタンパク質がB細胞状況特異的MYC相互作用タンパク質において有意に濃縮されたことが明らかになり、フィメピノスタット処置が複数の作用機序を介してMYC活性を抑止するという前臨床的証拠が裏付けられた。さらに、フィメピノスタット感受性は、MYC変化状態による選択なしの腫瘍サンプルのコホート、及びMYC変化疾患を有するサブセットの両方において、同じ3タンパク質分類器によって正確に予測された。これらの腫瘍サンプルの大部分がMYC変化であることが知られており、MYC変化疾患を有する患者における臨床応答を予測するこのバイオマーカーのAUCがほぼ0.9であるという事実は、臨床試験中にフィメピノスタットで処置されたMYC変化疾患を有するさらなる患者においてこの所見を検証しようと試みる強い理論的根拠を提供する。
【0097】
R/R DLBCLのための商業的に利用可能な療法の臨床試験において報告されたMYC変化DLBCL/HGBLを有する患者の転帰を表6に列挙する
26-29。フィメピノスタットの全奏効率は、これらの療法のほとんどで処置されたMYC変化疾患を有する患者の全奏効率よりも低いが、MYC変化疾患を有する患者の生存及び奏効期間データの報告がないことにより、この患者集団に対するこれらの療法の長期的利益についての不確実性が生じている。
【表6】
【0098】
本発明者らの分析の強みには、MYC変化の中央レビュー、並びに臨床試験プロトコルからの前向きデータ収集によって経験した患者転帰及び毒性の堅固な追跡が含まれる。本発明者らの分析の弱点には、すべての症例におけるすべての形態のMYC変化についての中央検査のための組織の利用可能性がないために、これらの臨床試験プロトコルで処置されたすべての患者MYC変化疾患を確実に同定することができないこと、並びにベースライン特性と疾患応答及び/又は生存との関連について予測可能な意義のある単変量及び多変量分析を妨げる小さなサンプルサイズが含まれる。
【0099】
結論として、MYC変化疾患を有するR/R DLBCL/HGBL患者においてフィメピノスタットによる処置後に客観的奏効が経験され、応答患者において奏効期間が延長された。これらの転帰は、この臨床状況におけるフィメピノスタットの使用、並びに、フィメピノスタットの治療効果がより大きな割合の患者で実現される可能性があることを期待しての、他の薬剤と組み合わせたさらなる調査、及び/又は臨床活性を予測する可能性があるバイオマーカーの継続的な探索を伴う初期の療法ラインにおけるさらなる調査を支持するものである。
【0100】
参考文献
【数1-1】
【数1-2】
【数1-3】
【数1-4】
【0101】
本明細書に引用されるすべての特許、公開出願及び参考文献の教示は、その全体が参照により組み込まれる。
【0102】
本発明は、その例示的な実施形態を参照して特に示され説明されてきたが、添付の特許請求の範囲によって包含される本発明の範囲から逸脱することなく、形態及び詳細の様々な変更を行ってもよいことが当業者には理解されよう。
【国際調査報告】