(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2024-02-16
(54)【発明の名称】安全エアバッグ
(51)【国際特許分類】
B60R 21/2342 20110101AFI20240208BHJP
B60R 21/232 20110101ALI20240208BHJP
【FI】
B60R21/2342
B60R21/232
【審査請求】未請求
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2023532157
(86)(22)【出願日】2021-10-29
(85)【翻訳文提出日】2023-05-25
(86)【国際出願番号】 CN2021127478
(87)【国際公開番号】W WO2022142678
(87)【国際公開日】2022-07-07
(31)【優先権主張番号】202023321171.4
(32)【優先日】2020-12-31
(33)【優先権主張国・地域又は機関】CN
(81)【指定国・地域】
(71)【出願人】
【識別番号】503358097
【氏名又は名称】オートリブ ディベロップメント エービー
(74)【代理人】
【識別番号】100114557
【氏名又は名称】河野 英仁
(74)【代理人】
【識別番号】100078868
【氏名又は名称】河野 登夫
(74)【代理人】
【識別番号】100098143
【氏名又は名称】飯塚 雄二
(72)【発明者】
【氏名】ワン、リアン
(72)【発明者】
【氏名】シャオ、シャオピン
【テーマコード(参考)】
3D054
【Fターム(参考)】
3D054AA02
3D054AA03
3D054AA07
3D054AA18
3D054BB21
3D054CC04
3D054CC08
3D054CC34
3D054DD13
3D054FF14
3D054FF16
(57)【要約】
膨張状態及び収納状態を有するエアバッグ(10)と、エアバッグ(10)を膨張させることによりエアバッグ(10)を展開させて膨張状態にするために使用されるガス発生器と、を含む安全エアバッグであって、エアバッグ(10)は、本体部(12)と切離部(11)とを含み、切離部(11)は、エアバッグ(10)から切り離されて形成されているが、なお本体部(12)と一体のままになっており、膨張状態において、切離部(11)は、向き設定部材(13)を介して本体部(12)に対して所定の方向に向けられている、安全エアバッグ。乗員の頭部を保護するために切離部を使用することは、エアバッグを作るための材料の利用率を向上させ、それによってコストを削減する。加えて、エアバッグカーテンの高さは、切離部のみが相対的に高く、その他の位置では相対的に低いので、エアバッグの体積を小さくすることができる。
【選択図】
図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
安全エアバッグであって、
膨張状態及び収納状態を有するエアバッグ(10)と、
前記エアバッグ(10)を膨張させることにより前記エアバッグ(10)を展開させて前記膨張状態にするために使用されるガス発生器と、
を備える、安全エアバッグにおいて、
前記エアバッグ(10)は、本体部(12)と切離部(11)とを含み、前記切離部(11)は、前記エアバッグ(10)から切り離されて形成されているが、なお前記本体部(12)と一体のままになっており、前記膨張状態において、前記切離部(11)は、向き設定部材(13)を介して前記本体部(12)に対して所定の方向に向けられていることを特徴とする、安全エアバッグ。
【請求項2】
前記切離部(11)は、前記エアバッグ(10)の縁部を起点に切り離されて形成されている、請求項1に記載の安全エアバッグ。
【請求項3】
前記安全エアバッグは、エアバッグカーテンとして構成されており、前記エアバッグカーテンは、前記エアバッグカーテンの第1の縁部(10A)に車両へ固定するための固定部(15)を備え、前記切離部(11)は、前記第1の縁部(10A)とは反対側の第2の縁部(10B)を起点に切り離されるように構成されている、請求項2に記載の安全エアバッグ。
【請求項4】
前記向き設定部材(13)は、ステッチであるように構成されており、前記ステッチは、前記切離部(11)と前記本体部(12)との間の接合部に位置している、請求項3に記載の安全エアバッグ。
【請求項5】
前記エアバッグ(10)は、切離作業によって生じた空隙部分(10C)を少なくとも部分的に覆うために使用されるカバー部(14)をさらに備える、請求項4に記載の安全エアバッグ。
【請求項6】
前記カバー部(14)は、前記切離部(11)の一部を前記本体部(12)に接続するために使用される接続分岐部をさらに含む、請求項5に記載の安全エアバッグ。
【請求項7】
前記カバー部(14)は、単一層の織布で形成されている、請求項6に記載の安全エアバッグ。
【請求項8】
前記切離部(11)は、L字状に形成されている、請求項7に記載の安全エアバッグ。
【請求項9】
前記切離部(11)は、前記所定の方向に向かうように、前記切離部(11)と前記本体部(12)との間の接合部において前記本体部に対して一定の角度だけ回転されている、請求項8に記載の安全エアバッグ。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、自動車安全装置に関し、特に安全エアバッグに関する。
【背景技術】
【0002】
車両内で使用される安全エアバッグは、緊急事態において車両内の乗員を損傷することから保護するために車両内で一般的に使用される重要な装置である。カーテン型エアバッグは安全エアバッグの一種であり、一般的に、サイドドア上方位置に、車両の内部天板下方の車両構造縁部に位置して取り付けられ、車両が衝撃を受けたときに膨張することにより、膨張した状態のカーテン型エアバッグが車両内のサイドウィンドウなどの車両側部構造体に沿って展開して広がり、それにより、乗員が車両の内部構造体に直接ぶつかったり、車両ウィンドウから投げ出されて深刻に負傷したりすることを防止する。しかしながら、既存のカーテン型安全エアバッグの材料利用率は低く、その結果コストが高い。
【発明の概要】
【0003】
本発明の目的は、比較的高い材料利用率を有し、したがって比較的低いコストを有する安全エアバッグを提供することである。
【0004】
本発明では、
膨張状態及び収納状態を有するエアバッグと、
エアバッグを膨張させることによりエアバッグを展開させて膨張状態にするために使用されるガス発生器と、
を含む安全エアバッグであって、
エアバッグは、本体部と切離部とを含み、切離部は、エアバッグから切り離されて形成されているが、なお本体部と一体のままになっており、膨張状態において、切離部は、向き設定部材を介して本体部に対して所定の方向に向けられている、安全エアバッグが提供される。
【0005】
本発明の一実施形態によれば、切離部は、エアバッグの縁部を起点に切り離されて形成されている。
【0006】
本発明の一実施形態によれば、安全エアバッグは、エアバッグカーテンとして構成されており、エアバッグカーテンは、エアバッグカーテンの第1の縁部に車両へ固定するための固定部を備え、切離部は、第1の縁部とは反対側の第2の縁部を起点に切り離されるように構成されている。
【0007】
本発明の一実施形態によれば、向き設定部材は、ステッチであるように構成されており、ステッチは、切離部と本体部との間の接合部に位置している。
【0008】
本発明の一実施形態によれば、エアバッグは、切離作業によって生じた空隙部分を少なくとも部分的に覆うために使用されるカバー部をさらに備える。
【0009】
本発明の一実施形態によれば、カバー部は、切離部の一部を本体部に接続するために使用される接続分岐部をさらに含む。
【0010】
本発明の一実施形態によれば、カバー部は、単一層の織布で形成されている。
【0011】
本発明の一実施形態によれば、切離部は、L字状に形成されている。
【0012】
本発明の一実施形態によれば、切離部は、所定の方向に向かうように、切離部と本体部との間の接合部において本体部に対して一定の角度だけ回転されている。
【0013】
本発明はさらに、前述の安全エアバッグを製造するための製造方法に関し、
製造方法は、以下の
切離部を形成するためにエアバッグの一部を切る工程であって、エアバッグの残りの部分は、本体部を形成し、切離部は、なお本体部と一体のままである、工程と、
膨張状態において、切離部が本体部に対して所定の方向に向くように、向き設定部材を使用して本体部に対して切離部の向きを設定する工程と、を含む。
【図面の簡単な説明】
【0014】
本発明の例示的な実施形態の特徴、利点、及び技術的効果は、添付の図面を参照して以下に説明される。添付の図面において、同じ参照番号は同じ要素を示す。
【0015】
【
図1】本発明の一実施形態による安全エアバッグを概略的に示す。
【
図2(a)】本発明の一実施形態による、安全エアバッグを製造するための製造方法を概略的に示す。
【
図2(b)】本発明の一実施形態による、安全エアバッグを製造するための製造方法を概略的に示す。
【
図2(c)】本発明の一実施形態による、安全エアバッグを製造するための製造方法を概略的に示す。
【発明を実施するための形態】
【0016】
本発明による安全エアバッグの具体的な実施方法を、添付の図面を参照して以下に説明する。以下の詳細な説明及び添付の図面は、本発明の原理を例示的に説明するために使用される。本発明は、記載された好ましい実施形態に限定されず、本発明に記載された様々な実施形態は、個々に、又は任意の組み合わせで使用することができる。本発明の保護範囲は、特許請求の範囲によって定義される。
【0017】
さらに、空間関係(「上」、「下」、「左」、「右」など)の用語は、添付の図面に示されている要素と別の要素との間の相対位置関係を説明するために使用される。したがって、使用される場合、空間関係の用語は、添付の図面に示されているものとは異なる方向に適用されてもよい。当然ながら、説明を容易にするために、空間関係のこれらの用語は、全て添付の図面に示されている方向を指しているものの、当業者には、図面に示されているものと異なる方向が使用されてもよいことが理解されよう。
【0018】
図1は、本発明の一実施形態による安全エアバッグを概略的に示す。本発明の一実施形態による安全エアバッグについて、
図1を参照して以下に説明する。
【0019】
図1に示すように、安全エアバッグは、膨張状態にある。具体的には、エアバッグ10は、膨張状態にある。エアバッグ10は、図示の膨張状態と、収納状態(図示せず)とを有する。収納状態において、膨張状態よりも体積が小さいエアバッグ10が車両の所定位置に収納される。図示のエアバッグ10に加えて、安全エアバッグは、ガス発生器(図示せず)をさらに含む。ガス発生器は、エアバッグ10を膨張させ、エアバッグ10を展開させて膨張状態にするために使用される。
【0020】
図1から分かるように、エアバッグ10は、本体部12と切離部11とを含む。切離部11は、エアバッグ10から切り離されて形成されているが、なお本体部12と一体のままである。この例では、切離部11は、エアバッグ10から切り離された特定の部分であるが、なおエアバッグ10の残りの部分と一体のままである。エアバッグ10の切離作業の後、切り離された部分は、切離部11を形成し、残りは、本体部12を形成する。
【0021】
また、エアバッグ10は、向き設定部材13を含む。向き設定部材13は、具体的にはステッチである。膨張状態において、切離部11は、向き設定部材13を介して本体部12に対して所定の方向に向けられる。具体的には、
図1に示す例では、エアバッグ10の切離作業後に、
図1における切離部11の左端部(左端部は切離部11と本体部12との接合部でもある)が、第1の折り線11A及び第2の折り線111Bに沿って2回折り曲げられて、折り返し部111を形成する。そして、折り返し部111が、ステッチを介して固定される。
【0022】
なお、上記例における向き設定部材13は、単に例示的にステッチとして構成されており、本発明の向き設定部材13は、これに限定されないことに留意されたい。本発明の向き設定部材としては、例えば、引き紐や超音波溶着などの、膨張状態の切離部11を本体部に対して所定の方向に向けることが可能な任意の部材や方法を用いることができる。
【0023】
本発明による実施形態では、
図1に示すように、切離部11は、エアバッグ10の縁部を起点に切り離されて形成されている。これにより、エアバッグの切離作業を容易に行うことができる。
【0024】
好ましくは、安全エアバッグは、エアバッグカーテンとして構成される。エアバッグカーテンの第1の縁部10Aには、車両に固定するための固定部15が設けられている。切離部11は、第1の縁部10Aとは反対側の第2の縁部10Bを起点に切り離されるように構成されている。切離部11は、典型的には運転者又は同乗者の頭部を保護するために使用される。
【0025】
従来のエアバッグカーテンでは、頭部を保護するために、頭部が位置する水平面までエアバッグカーテンが広がることができることを確実にするように、エアバッグカーテン全体を車両の高さ方向に十分に大きく構成している。上記の従来のエアバッグカーテンと比較して、本発明の安全エアバッグでは、エアバッグから切り離された切離部が形成されるが、なお本体部と一体のままであり、膨張状態において、切離部は、向き設定部材を介して本体部に対して所定の方向に向けられ、それにより、切離部が頭部を保護する。
これにより、エアバッグを作成するための材料の利用率が向上し、コストを低減することができる。加えて、エアバッグカーテンの高さは、切離部のみが相対的に高く、その他の位置では相対的に低いので、エアバッグの体積を小さくすることができる。
【0026】
したがって、本発明の安全エアバッグは、材料利用率が比較的高く、コストが比較的低く、体積が比較的小さいという利点を有する。
【0027】
以下、本発明による安全エアバッグのいくつかの好ましい実施形態について説明する。
【0028】
好ましくは、エアバッグ10は、切離作業によって生じた空隙部分10Cを少なくとも部分的に覆うために使用されるカバー部14をさらに含む。これは、エアバッグが比較的完全な外観を有することを可能にする。
【0029】
好ましくは、カバー部は、切離部の一部を本体部に接続するために使用される接続分岐部をさらに含む。例えば、膨張状態において、切離部が本体部に対して所定の方向に広がることを確実にするように、カバー部は、
図1に示す切離部の右端部を本体部に接続するように構成されてもよい。
【0030】
好ましくは、カバー部は、単一層の織布で形成されている。エアバッグが比較的完全な外観を有することができることに加えて、材料利用率がさらに向上し、コストが低減される。
【0031】
好ましくは、切離部は、L字状に形成されている。これにより、比較的広い範囲で保護を提供することができるが、本発明の安全エアバッグは、これに限定されない。切離部は、半円形などの他の形状であってもよい。
【0032】
好ましくは、切離部は、所定の方向に向かうように、切離部と本体部との間の接合部において本体部に対して一定の角度だけ回転されている。これは単なる例であり、当業者は、切離部と本体部との間の方向構成のための方法を、実際の状況に従って設計することができる。
【0033】
図2(a)~
図2(c)は、本発明の一実施形態による、安全エアバッグを製造するための製造方法を概略的に示す。本発明の一実施形態による、安全エアバッグを製造するための製造方法について、
図2(a)~
図2(c)を参照して以下に説明する。
【0034】
本発明による製造方法は、以下の工程を含む。
図2(a)に示すように、切離部11を形成するためにエアバッグ10の一部を切る工程であって、エアバッグ10の残りの部分は、本体部12を形成し、切離部11は、本体部12となお一体のままであり、具体的には、切離部11の左端部を本体部12と一体のままとする、工程。
図2(b)に示すように、上述したように、切離部11の左端部を第1の折り線11A及び第2の折り線111Bに沿って2回折り曲げ、その後、膨張状態において、切離部11が本体部に対して所定の方向に向くように、向き設定部材13を使用して本体部12に対して切離部11の向きを設定する工程。
図2(c)に示すように、カバー部14を使用して、切離作業によって生じた空隙部分を覆う工程。
【0035】
上記の工程において、
図2(c)に示す工程は任意選択であり、実際の状況に応じて、この工程を実施するかどうかを決定することができる。
【0036】
本発明の安全エアバッグに関して上述した利点は、本発明による製造方法に等しく適用可能であることを理解することができる。
【0037】
上記のように、本発明の例示的な実施形態が添付の図面を参照して明細書において説明されたが、本発明は、前述の特定の実施形態に限定されず、本発明の保護範囲は、特許請求の範囲及びその同等の意味によって定義されるべきである。
【手続補正書】
【提出日】2023-07-05
【手続補正1】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【請求項1】
安全エアバッグであって、
膨張状態及び収納状態を有するエアバッグと、
前記エアバッグを膨張させることにより前記エアバッグを展開させて前記膨張状態にするために使用されるガス発生器と、
を備える、安全エアバッグにおいて、
前記エアバッグは、本体部と切離部とを含み、前記切離部は、前記エアバッグから切り離されて形成されているが、なお前記本体部と一体のままになっており、前記膨張状態において、前記切離部は、向き設定部材を介して前記本体部に対して所定の方向に向けられている、安全エアバッグ。
【請求項2】
前記切離部は、前記エアバッグの縁部を起点に切り離されて形成されている、請求項1に記載の安全エアバッグ。
【請求項3】
前記安全エアバッグは、エアバッグカーテンとして構成されており、前記エアバッグカーテンは、前記エアバッグカーテンの第1の縁部に車両へ固定するための固定部を備え、前記切離部は、前記第1の縁部とは反対側の第2の縁部を起点に切り離されるように構成されている、請求項2に記載の安全エアバッグ。
【請求項4】
前記向き設定部材は、ステッチであるように構成されており、前記ステッチは、前記切離部と前記本体部との間の接合部に位置している、請求項3に記載の安全エアバッグ。
【請求項5】
前記エアバッグは、切離作業によって生じた空隙部分を少なくとも部分的に覆うために使用されるカバー部をさらに備える、請求項4に記載の安全エアバッグ。
【請求項6】
前記カバー部は、前記切離部の一部を前記本体部に接続するために使用される接続分岐部をさらに含む、請求項5に記載の安全エアバッグ。
【請求項7】
前記カバー部は、単一層の織布で形成されている、請求項6に記載の安全エアバッグ。
【請求項8】
前記切離部は、L字状に形成されている、請求項7に記載の安全エアバッグ。
【請求項9】
前記切離部は、前記所定の方向に向かうように、前記切離部と前記本体部との間の接合部において前記本体部に対して一定の角度だけ回転されている、請求項8に記載の安全エアバッグ。
【国際調査報告】