(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2024-02-21
(54)【発明の名称】改良された速度論的誘導時間を有するビフェニルフェノール重合触媒
(51)【国際特許分類】
C08F 4/64 20060101AFI20240214BHJP
C08F 10/00 20060101ALI20240214BHJP
【FI】
C08F4/64
C08F10/00 510
【審査請求】未請求
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2023548308
(86)(22)【出願日】2022-02-10
(85)【翻訳文提出日】2023-08-09
(86)【国際出願番号】 US2022015909
(87)【国際公開番号】W WO2022173898
(87)【国際公開日】2022-08-18
(32)【優先日】2021-02-15
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(81)【指定国・地域】
【公序良俗違反の表示】
(特許庁注:以下のものは登録商標)
(71)【出願人】
【識別番号】502141050
【氏名又は名称】ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
(74)【代理人】
【識別番号】100092783
【氏名又は名称】小林 浩
(74)【代理人】
【識別番号】100095360
【氏名又は名称】片山 英二
(74)【代理人】
【識別番号】100120134
【氏名又は名称】大森 規雄
(74)【代理人】
【識別番号】100128484
【氏名又は名称】井口 司
(72)【発明者】
【氏名】デウィルデ、ジョセフ エフ.
(72)【発明者】
【氏名】フィゲロア、ルース
(72)【発明者】
【氏名】オリアリー、レスリー イー.
(72)【発明者】
【氏名】ブラウン、スーザン
(72)【発明者】
【氏名】ピアソン、デイビッド エム.
(72)【発明者】
【氏名】クローシン、イェジー
【テーマコード(参考)】
4J128
【Fターム(参考)】
4J128AA01
4J128AB00
4J128AC01
4J128AC26
4J128AC27
4J128AE06
4J128BA01A
4J128BA01B
4J128BB01A
4J128BB01B
4J128BC25A
4J128BC25B
4J128EA01
4J128EB02
4J128EB09
4J128EC02
4J128FA02
4J128FA04
4J128FA07
4J128FA09
4J128GA01
4J128GA06
4J128GA16
4J128GB07
(57)【要約】
実施形態は、単一の気相又はスラリー相重合反応器内で行われる気相又はスラリー相重合プロセスにおいてポリマーを作製するためのビフェニルフェノール重合触媒の使用に関し、ビフェニルフェノール重合触媒は、式Iのビフェニルフェノール重合前触媒から作製され、ビフェニルフェノール重合触媒は、気相又はスラリー相重合プロセスの瞬間重合速度の増加率に対する一次指数の最小二乗当てはめによって決定されるとき、40秒を超える速度論的誘導時間を有する。
【特許請求の範囲】
【請求項1】
単一の気相又はスラリー相重合反応器内で行われる気相又はスラリー相重合プロセスにおいてポリマーを作製するためのビフェニルフェノール重合触媒の使用であって、前記ビフェニルフェノール重合触媒が、式I:
【化1】
のビフェニルフェノール重合前触媒であって、
式中、R
1、R
2、R
3、R
4、R
5、R
10、R
11、R
12、R
13、及びR
14の各々が、独立して、C
1~C
20アルキル、アリール若しくはアラルキル、水素、ハロゲン又はシリル基であり、
R
15及びR
16の各々が、2,7-二置換カルバゾール-9-イルであり、
Lが、Lが共有結合されている2個の酸素原子間に架橋を形成する飽和C
4アルキルであり、
各Xが、独立して、ハロゲン、水素、(C
1~C
20)アルキル、(C
7~C
20)アラルキル、(C
1~C
6)アルキル置換(C
6~C
12)アリール又は(C
1~C
6)アルキル置換ベンジル、-CH
2Si(R
C)
3であり、R
Cは、C
1~C
12炭化水素であり、
R
7及びR
8の各々が、独立して、C
1~C
20アルキル、アリール若しくはアラルキル又は水素であり、R
7及びR
8のうちの少なくとも1つが、C
1~C
20アルキル、アラルキル又は水素を含み、
Mが、Zr又はHfであり、
R
6及びR
9の各々が、独立して、ハロゲン、C
1~C
20アルキル、アリール若しくはアラルキル又は水素である、ビフェニルフェノール重合前触媒から作製され、
前記ビフェニルフェノール重合触媒が、前記気相又は前記スラリー相重合プロセスについての瞬間重合速度の増加率についての一次指数の最小二乗当てはめによって決定されるとき、40秒を超える速度論的誘導時間を有する、使用。
【請求項2】
R
5及びR
10の各々が、ハロゲンである、請求項1に記載の使用。
【請求項3】
R
5及びR
10の各々が、フッ素である、請求項1に記載の使用。
【請求項4】
R
7及びR
8の各々が、C
1アルキルを含み、又は
R
7若しくはR
8はC
1アルキルを含み、R
7若しくはR
8の他方は水素を含む、請求項1に記載の使用。
【請求項5】
R
2及びR
13の各々が、1,1-ジメチルエチルを含む、請求項1~4のいずれか一項に記載の使用。
【請求項6】
R
15及びR
16の各々が、2,7-ジ-t-ブチルカルバゾール-9-イルを含む、請求項1~5のいずれか一項に記載の使用。
【請求項7】
Lが、C
4アルキルを含む、請求項1~6のいずれか一項に記載の使用。
【請求項8】
前記C
4アルキルが、n-ブチル及び2-メチル-ペンチルからなる群から選択される、請求項7に記載の使用。
【請求項9】
各Xが、C
1アルキルを含む、請求項1に記載の使用。
【請求項10】
Mが、Zrである、請求項1に記載の使用。
【請求項11】
MがHfである、請求項1に記載の使用。
【請求項12】
構造(i)、(ii)、(iii)、(iv)及び(v):
【化2】
【化3】
からなる群から選択される、ビフェニルフェノール重合前触媒。
【請求項13】
ビフェニルフェノール重合触媒の作製方法であって、前記方法が、式Iのビフェニルフェノール重合前触媒を活性化するために、活性化条件下で式Iの前記ビフェニルフェノール重合前触媒を活性化剤と接触させて、それによって、瞬間重合速度の増加率に対する一次指数の最小二乗当てはめによって決定される速度論的誘導時間が40秒を超える前記ビフェニルフェノール重合触媒を作製することを含む、方法。
【請求項14】
ポリエチレンを作製する方法であって、前記方法が、
請求項13に記載のビフェニルフェノール重合触媒の存在下で、重合反応器においてオレフィンモノマーを重合して、ポリエチレン組成物を作製することを含む、方法。
【請求項15】
請求項13に記載のビフェニルフェノール重合触媒が、
前記ビフェニルフェノール重合触媒を含むスラリー、又は
前記ビフェニルフェノール重合触媒を含む噴霧乾燥された触媒組成物、といった形態で重合反応器に導入される、請求項14に記載の方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本開示の実施形態は、ビフェニルフェノール重合前触媒及びそれから形成されるビフェニルフェノール重合触媒に関し、より具体的には、改善された誘導時間を有する式Iのビフェニルフェノール重合前触媒及びそれから作製されるビフェニルフェノール重合触媒に関する。
【背景技術】
【0002】
ポリマーは、特に、フィルム、繊維、不織布及び/又は織布、押出物品、及び/又は成形品などの多くの製品に用いられ得る。ポリマーは、重合触媒の存在下で、重合反応において1種類以上のモノマーを反応させることによって形成され得る。
【発明の概要】
【0003】
本開示は、単一の気相又はスラリー相重合反応器内で行われる気相又はスラリー相重合プロセスにおいてポリマーを作製するためのビフェニルフェノール重合触媒の使用を含む様々な実施形態を提供し、ビフェニルフェノール重合触媒は、式I:
【0004】
【化1】
のビフェニルフェノール重合前触媒であって、
式中、R
1、R
2、R
3、R
4、R
5、R
10、R
11、R
12、R
13、及びR
14の各々は、独立して、C
1~C
20アルキル、アリール若しくはアラルキル、水素、ハロゲン又はシリル基であり、
R
15及びR
16の各々は、2,7-二置換カルバゾール-9-イルであり、
Lは、Lが共有結合されている2個の酸素原子間に架橋を形成する飽和C
4アルキルであって、
各Xが、独立して、ハロゲン、水素、(C
1~C
20)アルキル、(C
7~C
20)アラルキル、(C
1~C
6)アルキル置換(C
6~C
12)アリール、又は(C
1~C
6)アルキル置換ベンジル、-CH
2Si(R
C)
3であり、R
Cは、C
1~C
12炭化水素であり、
R
7及びR
8の各々が、独立して、C
1~C
20アルキル、アリール、又はアラルキル又は水素であり、R
7及びR
8のうちの少なくとも1つは、C
1~C
20アルキル、アラルキル、又は水素を含み、
Mは、Zr又はHfであり、
R
6及びR
9の各々は、独立して、ハロゲン、C
1~C
20アルキル、アリール若しくはアラルキル又は水素である、ビフェニルフェノール重合前触媒から作製され、
ビフェニルフェノール重合触媒が、気相又はスラリー相重合プロセスについての瞬間重合速度の増加率についての一次指数の最小二乗当てはめによって決定されるとき、40秒を超える速度論的誘導時間を有する。
【0005】
本明細書に詳述されるような構造(i)、(ii)、(iii)、(iv)、及び(v)からなる群から選択されるビフェニルフェノール重合前触媒。
【0006】
ビフェニルフェノール重合触媒の作製方法であって、方法は、式Iのビフェニルフェノール重合前触媒を活性化するために、活性化条件下で、式Iのビフェニルフェノール重合前触媒を活性化剤と接触させて、それによって、瞬間重合速度の増加率に対する一次指数の最小二乗当てはめによって決定される速度論的誘導時間が40秒を超えるビフェニルフェノール重合触媒を作製することを含む。
【0007】
ポリエチレンを作製する方法であって、方法は、ビフェニルフェノール重合触媒の存在下で重合反応器においてオレフィンモノマーを重合して、ポリエチレン組成物を作製することを含む。
【発明を実施するための形態】
【0008】
本明細書のビフェニルフェノール重合前触媒は、式I:
【0009】
【化2】
で表すことができ、
式中、R
1、R
2、R
3、R
4、R
5、R
10、R
11、R
12、R
13、及びR
14の各々は、独立して、C
1~C
20アルキル、アリール若しくはアラルキル、水素、ハロゲン又はシリル基であり、
R
15及びR
16の各々は、2,7-二置換カルバゾール-9-イルであり、
Lは、Lが共有結合されている2個の酸素原子間に架橋を形成する飽和C
4アルキルであって、
各Xは、独立して、ハロゲン、水素、(C
1~C
20)アルキル、(C
7~C
20)アラルキル、(C
1~C
6)アルキル置換(C
6~C
12)アリール、又は(C
1~C
6)アルキル置換ベンジル、-CH
2Si(R
C)
3であり、R
Cは、C
1~C
12炭化水素であり、
R
7及びR
8の各々は、独立して、C
1~C
20アルキル、アリール若しくはアラルキル又は水素であり、R
7及びR
8のうちの少なくとも1つは、C
1~C
20アルキル、アラルキル又は水素を含み、
Mは、Zr又はHfであり、
R
6及びR
9の各々は、独立して、ハロゲン、C
1~C
20アルキル、アリール若しくはアラルキル又は水素である。
【0010】
驚くべきことに、本開示のビフェニルフェノール重合前触媒から作製されるビフェニルフェノール重合触媒は、本明細書に詳述されるように、改善された(より長い)速度論的誘導時間を示すことができ、更に、本明細書に詳述されるように、同様の重合条件で他の(本発明でない)重合触媒を用いて作製されるポリマーと比較して、改善された(より高い)分子量などの好適な特性を有する得られるポリマーを提供することができる。より長い速度論的誘導時間は、いくつかの用途において望ましい。いくつかの用途では、より高い分子量のポリマーが望ましい。
【0011】
加えて、驚くべきことに、本開示のビフェニルフェノール重合触媒は、本明細書に詳述されるように、重合中の重合反応器の熱挙動を緩和するように作用することができる。例えば、本開示のビフェニルフェノール重合触媒は、同様の重合条件における他の(本発明ではない)重合触媒と比較して、改善された(より低い)初期温度上昇(すなわち、より低い発熱)を示すことができる。一部の用途においては、低い初期温度の上昇が望ましい。
【0012】
言及したように、式Iに示されるR1、R2、R3、R4、R5、R10、R11、R12、R13、及びR14の各々は、独立して、C1~C20アルキル、アリール若しくはアラルキル、水素、ハロゲン又はシリル基であり得る。1つ以上の実施形態は、R5及びR10の各々がaであり、R8がC1~C20アルキル、アリール若しくはアラルキル、ハロゲン又は水素であることを提供する。1つ以上の実施形態は、R6及びR9の各々が、独立して、ハロゲン、C1~C20アルキル、アリール若しくはアラルキル又は水素であることを提供する。例えば、1つ以上の実施形態において、R6及びR9の各々は、独立して、ハロゲン又は水素であり得る。1つ以上の実施形態は、R1、R3、R4、R6、R9、R11、R12、及びR14の各々が、水素であることを提供する。
【0013】
本明細書で使用される場合、「触媒」又は「重合触媒」は、活性化されると、オレフィンの重合又はオリゴマー化を触媒することができる任意の化合物を含むことができ、触媒化合物は、少なくとも1つの第3~12族原子、及び任意選択でそれに結合した少なくとも1つの脱離基を含む。
【0014】
本明細書で使用される場合、「アルキル」は、水素が1つ欠乏した線状、分岐状、及び環式パラフィンラジカルを含む。したがって、例えば、CH3基(「メチル」)及びCH3CH2基(「エチル」)は、アルキルの例である。
【0015】
本明細書で使用される場合、「アリール」は、フェニル、ナフチル、ピリジル、及び分子がベンゼン、ナフチレン、フェナントレン、アントラセンなどに特徴的な環構造を有する他のラジカルを含む。「アリール」は、C6~C20アリールであってもよいことが理解される。例えば、C6H5-芳香族構造は、「フェニル」であり、C6H4-芳香族構造は、「フェニレン」である。
【0016】
本明細書で使用される場合、「アラルキル」とも呼ばれ得る「アラルキル」は、そこからぶら下がるアリールを有するアルキルである。「アラルキル」は、C7~C20アラルキルであり得ることが理解される。「アルキルアリール」は、そこからぶら下がる1つ以上のアルキルを有するアリールである。
【0017】
本明細書で使用される場合、「シリル基」は、H3Siなどのシリル基R3Siのヒドロカルビル誘導体を指す。すなわち、式R3Si中の各Rは、独立して、水素、アルキル、アリール、又はアラルキルであり得る。本明細書で使用される場合、「置換シリル」は、1つ以上の置換基(例えば、メチル又はエチル)で置換されたシリル基を指す。本明細書で使用される場合、「ヒドロカルビル」には、水素が1つ欠乏した水素及び炭素を含む脂肪族、環式、オレフィン、アセチレン、及び芳香族ラジカル(すなわち、炭化水素ラジカル)が含まれる。
【0018】
前述のように、式Iに示されるようなR15及びR16の各々は、2,7-二置換カルバゾール-9-イルであり得る。本明細書で使用される場合、「二置換カルバゾール-9-イル」は、5員窒素含有環のいずれかの側に融合された2つの6員ベンゼン環を含む多環芳香族炭化水素を指し、2つの6員ベンゼン環は、各々置換される。例えば、1つ以上の実施形態は、R15及びR16の各々が、2,7-ジ-t-ブトリカルバゾール-9-イルであることを提供する。
【0019】
上述したように、式Iに示されるR7及びR8は、C1~C20アルキル、アラルキル、アリール、アラルキル、水素、及び/又はハロゲンであり得、ここで、R7及びR8の少なくとも1つは、C1~C20アルキル、アラルキル、水素、及び/又はハロゲンを含む。1つ以上の実施形態は、R7及びR8の各々が、C1アルキル、例えば、メチルであることを提供する。1つ以上の実施形態は、R7及びR8の一方がC1アルキル、例えば、メチルであり、他方のR7及びR8が水素であることを提供する。
【0020】
1つ以上の実施形態は、R5及びR10の各々が、ハロゲンであることを提供する。1つ以上の実施形態は、R5及びR10の各々が、フッ素であることを提供する。
【0021】
1つ以上の実施形態は、式Iに示されるようなR2及びR13の各々は、独立して、C1~C20アルキル、アリール若しくはアラルキル又は水素であり得る。1つ以上の実施形態は、R2及びR13の各々が、1,1-ジメチルエチルであることを提供する。
【0022】
前述のように、式Iに示すように、Lは、Lが共有結合されている2個の酸素原子間に架橋を形成する飽和C4アルキルであり得る。1つ以上の実施形態は、Lが、Lが共有結合されている2個の酸素原子間に4炭素架橋を形成するC4アルキルであることを提供する。そのような実施形態において、C4アルキルは、n-ブチル及び2-メチル-ペンチルからなる群から選択することができる。
【0023】
前述のように、式Iに示すように、各Xは、独立して、ハロゲン、水素、(C1~C20)アルキル、(C7~C20)アラルキル、(C1~C6)アルキル置換(C6~C12)アリール、又は(C1~C6)アルキル置換ベンジル、-CH2Si(RC)3であり得、RCは、C1~C12炭化水素である。1つ以上の実施形態は、各Xが独立してC1アルキルであることを提供する。
【0024】
前述のように、式Iに示すようなMは、ジルコニウム(Zr)又はハフニウム(Hf)であり得る。換言すれば、いくつかの実施形態において、Mは、Zr及びHfからなる群から選択されるヘテロ原子(金属原子)である。1つ以上の実施形態は、各Xが水素であることを提供する。1つ以上の実施形態は、各Xが水素であることを提供する。
【0025】
本明細書に記載されるような式IのR基(R1~R16)及びXの各々は、独立して、置換又は非置換され得る。例えば、いくつかの実施形態では、式IのXの各々は、独立して、(C1~C6)アルキル置換(C6~C12)アリール、又は(C1~C6)アルキル置換ベンジルであり得る。本明細書で使用される場合、「置換された」は、その用語に続く基が、任意の位置の1つ以上の水素の代わりに少なくとも1つの部分を保有することを示し、その部分は、ハロゲンラジカル、ヒドロキシル基、カルボニル基、カルボキシル基、アミン基、ホスフィン基、アルコキシ基、フェニル基、ナフチル基、C1~C20アルキル基、C2~C10アルケニル基などの基、及びそれらの組み合わせから選択される。「二置換された」とは、任意の位置に2つ以上の置換基が存在することを指し、その部分は、ハロゲンラジカル、ヒドロキシル基、カルボニル基、カルボキシル基、アミン基、ホスフィン基、アルコキシ基、フェニル基、ナフチル、C1~C20アルキル基、C2~C10アルケニル基などの基、及びそれらの組み合わせから選択される。
【0026】
式Iのビフェニルフェノール重合前触媒(すなわち、ビフェニルフェノール重合前触媒)を、本明細書に記載の反応物を利用して作製することができる。ビフェニルフェノール重合前触媒は、例えば、既知の触媒を作製するために用いられるいくつかのプロセス、例えば、従来の溶媒、反応条件、反応時間、及び単離手順によって作製され得る。
【0027】
1つ以上の実施形態は、ビフェニルフェノール重合触媒を提供する。ビフェニルフェノール重合触媒は、本明細書に記載されるような活性化条件下で、本明細書に記載されるような構造i、ii、iii、iv、及び/又はvのビフェニルフェノール重合前触媒を活性化剤と接触させることによって作製され得、活性化されたビフェニルフェノール重合触媒を提供することができる。活性化条件は、当該技術分野において周知である。
【0028】
本明細書で使用される場合、「活性化剤」は、例えば触媒成分のカチオン種を生成することによって、錯体又は触媒成分を活性化させることができる、担持された又は担持されていない任意の化合物又は化合物の組み合わせを指す。例えば、これは、錯体/触媒成分、例えば式Iの金属錯体の金属中心からの少なくとも1つの脱離基、例えば本明細書に記載される「X」基の引抜きを含み得る。活性化剤は、「共触媒」とも呼ばれ得る。本明細書で使用される場合、「脱離基」は、金属原子に結合し、活性化剤による引抜きが可能であり、したがってオレフィン重合に対して活性な種を生成することができる1つ以上の化学部分を指す。
【0029】
活性剤は、ルイス酸又は非配位性イオン性活性剤又はイオン化活性剤、又はルイス塩基、アルミニウムアルキル、及び/又は従来型助触媒を含む任意の他の化合物を含むことができる。上述のメチルアルミノキサン(「MAO」)及び修飾メチルアルミノキサン(「MMAO」)に加えて、例示的な活性化剤としては、これらに限定されないが、アルミノキサン若しくは修飾アルミノキサン、及び/又はイオン化化合物、中性若しくはイオン性、例えば、ジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、トリフェニルカルベニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、ジメチルアニリニウムテトラキス(3,5-(CF3)2フェニル)ボレート、トリフェニルカルベニウムテトラキス(3,5-(CF3)2フェニル)ボレート、ジメチルアニリニウムテトラキス(ペルフルオロナフチル)ボレート、トリフェニルカルベニウムテトラキス(ペルフルオロナフチル)ボレート、ジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)アルミネート、トリフェニルカルベニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)アルミネート、ジメチルアニリニウムテトラキス(ペルフルオロナフチル)アルミネート、トリフェニルカルベニウムテトラキス(ペルフルオロナフチル)アルミネート、トリス(ペルフルオロフェニル)ホウ素、トリス(ペルフルオロナフチル)ホウ素、トリス(ペルフルオロフェニル)アルミニウム、トリス(ペルフルオロナフチル)アルミニウム、あるいはそれらの任意の組み合わせが挙げられ得る。
【0030】
アルミノキサンは、-Al(R)-O-サブ単位(式中、Rは、アルキル基である)を有するオリゴマーアルミニウム化合物として記載され得る。アルミノキサンの例としては、メチルアルミノキサン(「AO」)、修飾メチルアルミノキサン(「M」AO」)、エチルアルミノキサン、イソブチルアルミノキサン、又はこれらの組み合わせが挙げられるが、それらに限定されない。アルミノキサンは、それぞれのトリアルキルアルミニウム化合物の加水分解によって生成することができる。MMAOは、トリメチルアルミニウムと、トリイソブチルアルミニウムなどの高級トリアルキルアルミニウムの加水分解によって生成することができる。アルミノキサン及び修飾アルミノキサンを調製するための様々な既知の方法がある。アルミノキサンは、修飾メチルアルミノキサン(「M」AO」)タイプ3A(米国特許第5,041,584号に記載されている修飾メチルアルミノキサンタイプ3Aの商品名でAkzo Chemicals、Inc.から市販されている)を含むことができる。MAO源は、例えば、約1重量%~約50重量%のMAOを有する溶液であり得る。市販のMAO溶液としては、Albemarle Corporation(Baton Rouge,La)から入手可能な10重量%及び30重量%のMAO溶液を挙げることができる。
【0031】
1つ以上のアルキルアルミニウム化合物などの1つ以上の有機アルミニウム化合物を、アルミノキサンと組み合わせて使用することができる。アルキルアルミニウム化合物の例としては、限定されないが、ジエチルアルミニウムエトキシド、ジエチルアルミニウムクロリド、ジイソブチルアルミニウムヒドリド、及びそれらの組み合わせが挙げられる。他のアルキルアルミニウム化合物、例えばトリアルキルアルミニウム化合物の例としては、トリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム(「T」AL」)、トリイソブチルアルミニウム(「Ti」Al」)、トリ-n-ヘキシルアルミニウム、トリ-n-オクチルアルミニウム、トリプロピルアルミニウム、トリブチルアルミニウム、及びそれらの組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。
【0032】
ビフェニルフェノール重合前触媒から作製されるビフェニルフェノール重合触媒は、ポリマーを作製するために用いられ得る。例えば、ビフェニルフェノール重合触媒は、ポリマー、例えば、ポリオレフィンポリマーを作製するための重合条件下でオレフィンと接触させることができる。
【0033】
本明細書で使用される場合、「ポリマー」は、1つ以上の異なるモノマー、例えばホモポリマー、コポリマー、ターポリマーなどから誘導される2つ以上の同じ又は異なるポリマー単位を有する。「ホモポリマー」は、同じポリマー単位を有するポリマーである。「コポリマー」は、互いに異なる2つ以上のポリマー単位を有するポリマーである。「ターポリマー」は、互いに異なる3つのポリマー単位を有するポリマーである。ポリマー単位に言及する際、「異なる」とは、ポリマー単位が、互いに少なくとも1つの原子だけ異なる、又は異性体的に異なることを示す。したがって、本明細書で使用されるコポリマーの定義は、ターポリマーなどを含む。本明細書で使用される場合、「重合プロセス」は、ポリマーを作製するために用いられるプロセスである。例えば、重合プロセスは、気相又はスラリー相の重合プロセスであり得る。いくつかの実施形態において、重合プロセスは、気相重合プロセスからなる。いくつかの実施形態において、重合プロセスは、スラリー相重合プロセスからなる。
【0034】
実施形態は、ポリマーがポリオレフィンポリマーであり得ることを提供する。本明細書で使用される場合、「アルケン」と称され得る「オレフィン」は、炭素及び水素を含み、少なくとも1つの二重結合を有する直鎖状、分枝状、又は環状の化合物を指す。本明細書で使用される場合、ポリマー又はコポリマーがオレフィンを含む(例えば、オレフィンから作製される)といわれる場合、このようなポリマー又はコポリマー中に存在するオレフィンは、オレフィンの重合形態である。例えば、コポリマーが1重量%~100重量%のエチレン含有量を有するといわれる場合、コポリマー中のポリマー単位は重合反応においてエチレンから誘導され、誘導単位はポリマーの総重量に基づいて1重量%~100重量%で存在すると理解される。高級-αオレフィンとは、炭素原子数が3以上のα-オレフィンを意味する。
【0035】
ポリオレフィンとしては、エチレンなどのオレフィンモノマーから作製されたポリマー、すなわちポリエチレン、及び3~20個の炭素原子を含有する直鎖状又は分枝状の高級α-オレフィンモノマーが挙げられる。高級α-オレフィンモノマーの例としては、プロピレン、1-ブテン、1-ペンテン、1-ヘキセン、4-メチル-1-ペンテン、1-オクテン、及び3,5,5-トリメチル-1-ヘキセンが挙げられるが、それらに限定されない。ポリオレフィンの例としては、特に、エチレン-1-ブテン、エチレン-1-ヘキセン及びエチレン-1-オクテンコポリマーなどの少なくとも50重量%のエチレンを有するエチレン系ポリマーが挙げられる。用いられ得る他のオレフィンとしては、例えば、エチレン性不飽和モノマー、4~18個の炭素原子を有するジオレフィン、共役又は非共役ジエン、ポリエン、ビニルモノマー及び環状オレフィンが挙げられる。モノマーの例としては、ノルボルネン、ノルボルナジエン、イソブチレン、イソプレン、ビニルベンゾシクロブタン、スチレン、アルキル置換スチレン、エチリデンノルボルネン、ジシクロペンタジエン、及びシクロペンテンが挙げられ得るが、これらに限定されない。多くの実施形態において、エチレンのコポリマーが生成され得、ここでは、エチレンと、4~15個の炭素原子、好ましくは4~12個の炭素原子、及び最も好ましくは4~8個の炭素原子を有する少なくとも1つのα-オレフィンを有するコモノマーが、例えば、気相重合プロセスで重合され得る。別の実施形態において、エチレン及び/又はプロピレンは、ターポリマーを作製するために、少なくとも2つの異なるコモノマーと重合することができ、任意で、そのうちの1つは、ジエンであり得る。
【0036】
1つ以上の実施形態は、ポリマーが、ポリマーの総重量に基づいて、1~100重量%のエチレン由来の単位を含むことができることを提供する。1~100重量%の全ての個々の値及び部分範囲が含まれ、例えば、ポリマーは、ポリマーの総重量に基づいて、1、5、10、30、40、50、60、又は70重量%の下限のエチレン由来の単位から、100、99、95、90、又は85重量%の上限までのエチレン由来の単位を含むことができる。
【0037】
上述したように、驚くべきことに、ビフェニルフェノール重合前触媒から作製されたビフェニルフェノール重合触媒は、本明細書に詳述するように、改善された(より長い)速度論的誘導時間を示すことができ、更に、本明細書に詳述するように、同様の重合条件で他の(本発明でない)重合触媒を用いて作製されたポリマーと比較して、改善された(より高い)分子量などの好適な特性を有する得られたポリマーを提供することができる。例えば、ビフェニルフェノール重合前触媒から作製されたビフェニルフェノール重合触媒は、瞬間重合速度の増加率に対する一次指数の最小二乗当てはめによって決定されるように、40秒を超える速度論的誘導時間を有することができる。
【0038】
例えば、1つ以上の実施形態において、ビフェニルフェノール重合前触媒から作製された重合触媒は、40~500秒の範囲の速度論的誘導時間を有することができる。全ての個別の値と40~500秒の部分範囲が含まれる。例えば、誘導時間は、両方の重合が同じ水素濃度及び/又は同じコモノマー対モノマー比などの同じ重合温度及び条件で起こる場合、重合中に40秒未満の誘導時間を示す他の重合触媒と比較して、40~250秒、40~100秒、又は40~80秒の範囲であり得る。理論に束縛されるものではないが、より長い誘導時間は、気相重合反応器における操作性の問題などの操作性の問題をもたらし得る同様の条件でのより短い(より速い)誘導時間を有する触媒と比較して、本明細書に詳述されるように、重合中の重合反応器の熱挙動を望ましく緩和することができると考えられる。ビフェニルフェノール重合前触媒の1つ以上の実施形態において、気相又はスラリー相重合条件下で気相又はスラリー相重合反応器中で使用される場合、比較触媒よりも少なくとも50パーセント長い速度論的誘導時間及び/又は少なくとも40秒の速度論的誘導時間を有し得る。
【0039】
更に、前述のように、驚くべきことに、ビフェニルフェノール重合前触媒は、同様の重合条件で他の重合触媒で作製されたポリマーと比較して、改善された、すなわち、より高い分子量を有するポリマーを提供するのを補助することができる。例えば、本開示のビフェニルフェノール重合触媒は、両方の重合が同じ水素濃度及び/又は同じコモノマー対モノマー比などの同じ重合温度及び条件で起こる場合に、他の重合触媒で作製されたポリマーと比較して、分子量が増加したポリマーを提供するのを補助することができる。実施形態は、ポリマーが200,000~1,100,000のMw(重量平均分子量)を有し得ることを提供する。200,000~1,100,000の全ての個々の値及び部分範囲が含まれ、例えば、ポリマーは、300,000、250,000、又は200,000の下限から、1,100,000、1,000,000、900,000、800,000、700,000、600,000、又は500,000の上限までのMwを有することができる。いくつかの実施形態では、Mwは、1,007,300~250,100の範囲にあり得る。
【0040】
実施形態は、ポリマーが30,000~225,000のMn(数平均分子量)を有し得ることを提供する。30,000~225,000の全ての個々の値及び部分範囲が含まれ、例えば、ポリマーは、30,000、40,000、又は50,000の下限から、225,000、220,000、200,000、150,000、130,000、100,000、又は75,000の上限までのMnを有することができる。いくつかの実施形態では、Mnは、220,800~32,700の範囲にあり得る。
【0041】
実施形態は、ポリマーが400,000~2,500,000のMz(z平均分子量)を有し得ることを提供する。400,000~250,000,000の全ての個々の値及び部分範囲が含まれ、例えば、ポリマーは、400,000、500,000、750,000又は1,000,000の下限から2,500,000、2,000,000、又は1,500,000の上限までのMzを有することができる。いくつかの実施形態では、Mzは、2,322,675~455,856の範囲であり得る。
【0042】
実施形態は、ポリマーが、Mw/Mn(重量平均分子量/数平均分子量)として決定される、3.00~12.00の多分散度指数(PDI)を有し得ることを提供する。3.00~12.00の全ての個々の値及び部分範囲が含まれ、例えば、ポリマーは、3.00、3.50、4.00、4.50、又は4.7の下限から12.00、11.3、8.00、7.50、7.00、又は6.50の上限までのMw/Mnを有することができる。いくつかの実施形態において、Mw/MNは、4.7~約11.3の範囲にあり得る。
【0043】
実施形態は、ポリマーが、1.0~5.0の範囲のコモノマーパーセント(%)を有することができることを提供する。1.0~5.0の全ての個々の値及び部分範囲が含まれ、例えば、ポリマーは、1.0、1.5、又は2.0の下限から、5.0、4.0、3.4、又は2.5の上限までのコモノマーパーセントを有することができる。いくつかの実施形態では、コモノマーパーセント%は、1.0~3.4の範囲にあり得る。
【0044】
実施形態は、ビフェニルフェノール重合前触媒から作製されたビフェニルフェノール重合触媒が、本明細書に記載の10℃未満の気相初期重合反応器温度上昇を有し得ることを提供する。例えば、ビフェニルフェノール重合前触媒から作製されたビフェニルフェノール重合触媒は、10℃未満、5℃未満、3℃未満、又は1℃未満の気相初期重合反応器温度上昇を有することができる。例えば、1つ以上の実施形態において、ビフェニルフェノール重合前触媒から作製されたビフェニルフェノール重合触媒は、3℃未満の気相初期重合反応器温度上昇を有し得る。
【0045】
実施形態は、ポリマーが、0.890g/cm3~0.970g/cm3の密度を有し得ることを提供する。0.890~0.970g/cm3の全ての個々の値及び部分範囲が含まれ、例えば、ポリマーは、0.890、0.900、0.910、又は0920g/cm3の下限から0.970、0.960、0.950、又は0.940g/cm3の上限までの密度を有することができる。密度は、ASTM D-792-13、変位によるプラスチックの密度及び比重(相対密度)のための標準試験方法、方法B(水以外の液体中、例えば、液体2-プロパノール中の固体プラスチックを試験するため)に従って決定され得る。結果は1立方センチメートル当たりのグラム数(g/cm3)の単位で報告する。
【0046】
ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)試験法:重量平均分子量試験法:高温ゲル浸透クロマトグラフィー機器(HTGPC、Polymer Laboratories)で得られたクロマトグラムを使用して、Mw、数平均分子量(Mn)、及びMw/Mnを決定する。HTGPCは、トランスファライン、示差屈折率検出器(DRI)、及び3つのPolymer Laboratories PLgel 10μm Mixed-Bカラムを備えており、全て160℃に維持されたオーブンに収容される。方法は、BHT処理したTCBで構成される溶媒を、基準流量1.0ミリリットル/分(mL/分)及び基準注入容積300マイクロリットル(μL)で使用する。6グラムのブチル化ヒドロキシトルエン(BHT、抗酸化剤)を4リットル(L)の試薬グレードの1,2,4-トリクロロベンゼン(TCB)に溶解し、得られた溶液を0.1マイクロメートル(μm)のテフロンフィルターで濾過して溶媒を得ることにより溶媒を調製する。溶媒がHTGPC機器に入る前に、インラインデガッサで溶媒を脱気する。一連の単分散ポリスチレン(PS)標準物を用いてカラムを較正する。別個に、既知の容積の溶媒中の既知の量の試験ポリマーを160℃で2時間連続的に振とうしながら加熱して溶液を得ることによって、溶媒に溶解させた既知の濃度の試験ポリマーを調製する。(全ての量を重量測定法で測定する。)試験ポリマーの目標溶液濃度cは、1ミリリットル溶液あたり0.5~2.0ミリグラムポリマー(mg/mL)で、高分子量ポリマーには低濃度のcが使用される。各試料を実施する前に、DRI検出器をパージする。次に、装置内の流量を1.0mL/分に増加させ、最初の試料を注入する前に、DRI検出器を8時間安定させる。カラム較正とユニバーサル較正の関係を使用して、Mw及びMnを計算する。次の方程式:
【0047】
【数1】
を使用して、各溶出量でのMWを計算し、下付き文字「X」は試験試料を表し、下付き文字「PS」はPS標準を表し、a
PS=0.67、K
PS=0.000175、及びa
x及びK
xは公開されている文献から得られる。ポリエチレンの場合、a
x/K
x=0.695/0.000579である。ポリプロピレンの場合、a
x/K
x=0.705/0.0002288である。結果のクロマトグラムの各ポイントで、次式c=K
DRII
DRI/(dn/dc)を使用して、ベースラインを差し引いたDRI信号I
DRIから濃度cを計算し、式中、K
DRIは、DRIを較正することによって決定される定数であり、/は、除算を示し、dn/dcは、ポリマーの屈折率の増分である。ポリエチレンの場合、dn/dc=0.109である。濃度クロマトグラフィーのクロマトグラムの溶出量に対する積分面積と、予め決められた濃度に注入ループ容積を乗じた値に等しい注入質量との比から、ポリマーの質量回収率を計算する。特に断りのない限り、全ての分子量は、グラム/モル(g/mol)で報告する。Mw、Mn、MWDを決定する方法の更なる詳細については、米国特許出願第2006/0173123号の24~25ページの段落番号[0334]~[0341]に記載されている。y軸上にdW/dLog(MW)と、x軸上にLog(MW)をプロットして、GPCクロマトグラムを得、Log(MW)及びdW/dLog(MW)は、上記で定義したとおりである。
【0048】
本明細書のビフェニルフェノール重合触媒で作製されたポリマーは、特に、フィルム、繊維、不織布及び/又は織布、押出物品、及び/又は成形品などの多くの物品に用いられ得る。
【0049】
また、ビフェニルフェノール重合前触媒又はその活性化反応生成物、及びビフェニルフェノール重合前触媒又はその活性化反応生成物ではない少なくとも1つのオレフィン重合触媒(第2の触媒)を含む、ポリモーダル触媒系が提供される。そのような第2の触媒は、チーグラー・ナッタ触媒、クロム系触媒(例えば、いわゆるフィリップス触媒)、インデニル環を含有する、若しくは含まないメタロセン触媒(例えば、非置換及び/又はアルキル置換シクロペンタジエニル環を含有するメタロセン触媒)、国際公開第2018/064038(A1)号の段落[0041]~[0046]に記載される第15族の金属含有触媒化合物、又は米国特許出願第2018/0002464(A1)号の段落[0036]~[0080]に記載されるビフェニルフェノール系触媒化合物であり得る。
【0050】
ビフェニルフェノール重合前触媒、並びに活性化剤、ビフェニルフェノール重合触媒、及び/又は追加の重合成分などの本明細書で論じられる他の成分は、担体と共に用いられ得る。「キャリア」とも称され得る「担体」は、タルク、無機酸化物、及び無機塩化物などの多孔質担体材料を含む任意の担体材料を指す。
【0051】
ビフェニルフェノール重合前触媒及び/又はビフェニルフェノール重合触媒、並びに本明細書で考察される他の成分は、同じ又は別個の担体上に担持され得る、又は成分のうちの1つ以上が担持されていない形態で使用され得る。担体を用いることは、当該技術分野において使用される任意の技術によって達成することができる。1つ以上の実施形態は、噴霧乾燥プロセスが用いられることを提供する。噴霧乾燥プロセスは、当該技術分野において周知である。担体は、官能化され得る。
【0052】
担体は、多孔質担体材料、例えば、タルク、無機酸化物、又は無機塩化物であり得る。他の担体材料としては、樹脂担体材料、例えばポリスチレン、ポリスチレンジビニルベンゼンポリオレフィン又はポリマー化合物などの官能化又は架橋有機担体、ゼオライト、粘土、又は任意の他の有機又は無機担体材料など、又はそれらの混合物が挙げられる。
【0053】
担体材料としては、2、3、4、5、13、又は14族の金属酸化物を含む無機酸化物が挙げられる。いくつかの好ましい担体としては、シリカ、ヒュームドシリカ、アルミナ、シリカ-アルミナ、及びそれらの混合物が挙げられる。他のいくつかの担体としては、マグネシア、チタニア、ジルコニア、塩化マグネシウム、モンモリロナイト、フィロケイ酸塩、ゼオライト、タルク、粘土などが挙げられる。また、これらの担体材料の組み合わせ、例えば、シリカ-クロム、シリカ-アルミナ、シリカ-チタニアなどを使用することができる。更なる担体材料としては、多孔質アクリルポリマー、ナノ複合材料、エアロゲル、球晶、及びポリマービーズが挙げられ得る。
【0054】
担体の一例は、商品名Cabosil(商標)TS-610で入手可能なヒュームドシリカ、又はCabot Corporationから入手可能な他のTS又はTGシリーズの担体である。ヒュームドシリカは、典型的には、表面ヒドロキシル基の大部分がキャップされるようにジメチルシリルジクロリドで処理された7~30ナノメートルの寸法の粒子を有するシリカである。
【0055】
担体材料は、約10~約700m2/gの範囲の表面積、約0.1~約4.0g/cm3の範囲の細孔容積、及び約5~約500μmの範囲の平均粒径を有し得る。より好ましくは、担体材料の表面積は、約50~約500m2/gの範囲であり、約0.5~約3.5g/cm3の細孔容積であり、及び約10~約200μmの平均粒径である。最も好ましくは、担体材料の表面積は、約100~約400m2/gの範囲であり、約0.8~約3.0g/cm3の細孔容積であり、及び約5~約100μmの平均粒径である。キャリアの平均細孔径は、典型的には、10~l000A、好ましくは50~約500A、最も好ましくは75~約350Aの範囲の細孔径を有する。
【0056】
活性化剤中の金属対ビフェニルフェノール重合前触媒中の金属のモル比は、1000:1~0.5:1、300:1~1:1、又は150:1~1:1であり得る。任意の2つ以上の成分の組み合わせを容易にするために、1つ以上の希釈剤、例えば、流体を使用することができる。例えば、ビフェニルフェノール重合前触媒及び活性化剤は、トルエン又は別の非反応性炭化水素若しくは炭化水素混合物の存在下で一緒に組み合わせることができる。トルエンに加えて、他の好適な希釈剤としては、エチルベンゼン、キシレン、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、他の炭化水素、又はそれらの任意の組み合わせが挙げられ得るが、これらに限定されない。次に、乾燥若しくはトルエンと混合されたかのいずれかの担体を混合物に加えることができる、又はビフェニルフェノール重合触媒/活性化剤を担体に加えることができる。スラリーは、重合プロセスのために重合反応器に供給されてよく、及び/又はスラリーは、重合プロセスのために重合反応器に供給される前に、乾燥(例えば、噴霧乾燥)され得る。
【0057】
重合プロセスは、既知の装置及び反応条件、例えば既知の重合条件を使用して用いられ得る。重合プロセスは、いかなる特定のタイプの重合システムにも限定されない。一例として、重合温度は、大気圧、大気圧より低い圧力、又は大気圧より高い圧力で約0℃~約300℃の範囲であり得る。実施形態は、ポリオレフィンポリマーを作製する方法を提供し、この方法は、本明細書に記載されるように、重合条件下でオレフィンをビフェニルフェノール重合触媒と接触させて、オレフィンを重合させ、それによって、ポリオレフィンポリマーを作製することを含む。
【0058】
1つ以上の実施形態は、ポリマーが気相重合系を介して、0.07~68.9バール、3.45~27.6バール、又は6.89~24.1バールの範囲の超大気圧、及び30~130℃、65℃~110℃、75℃~120℃、又は80℃~120℃の範囲の温度で作製され得ることを提供する。1つ以上の実施形態に対して、温度は、80℃、90℃、又は100℃であり得る。撹拌及び/又は流動床気相重合システムが用いられ得る。
【0059】
一般に、従来の気相流動床重合プロセスは、反応条件下で、かつ触媒組成物、例えば、活性化されたビフェニルフェノール重合前触媒を含む組成物の存在下で、固体粒子の床を懸濁状態に維持するのに十分な速度にて、1つ以上のオレフィンモノマーを含有する流れを流動床重合反応器に連続的に通すことによって実施することができる。未反応のモノマーを含む流れは、重合反応器から連続的に引き出され、圧縮され、冷却され、任意で部分的又は完全に凝縮され、反応器に再循環され得る。生成物、すなわちポリマーを重合反応器から取り出すことができ、置換モノマーを再循環流に加えることができる。触媒組成物及び反応体に対して不活性なガスもまた、ガス流中に存在し得る。重合システムは、例えば、単一の重合反応器又は連続した2つ以上の重合反応器を含み得る。
【0060】
重合プロセスの供給流は、オレフィンモノマー、窒素及び/又は水素などの非オレフィンガスを含んでよく、更に、重合プロセスにおいて凝縮可能であり、反応熱を除去するために使用され得る1つ以上の非反応性アルカンを含み得る。例示的な非反応性アルカンとしては、プロパン、ブタン、イソブタン、ペンタン、イソペンタン、ヘキサン、それらの異性体及びそれらの誘導体が挙げられるが、これらに限定されない。供給物は、単一又は複数の異なる場所で重合反応器に入れることができる。
【0061】
重合プロセスにおいて、ビフェニルフェノール重合触媒は、連続して重合反応器に供給され得る。窒素又はアルゴンなどの重合触媒に対して不活性であるガスを使用して、重合触媒を重合反応器床に運ぶことができる。
【0062】
一実施形態において、ビフェニルフェノール重合触媒は、鉱油、又は例えば、プロパン、ブタン、イソペンタン、ヘキサン、ヘプタン若しくはオクタンなどの液体炭化水素又は混合物中のスラリーとして提供され得る。スラリーは、例えば、窒素若しくはアルゴンなどのキャリア流体、又は例えば、イソペンタン若しくは他のC3~C8アルカンなどの液体と共に重合反応器に送達され得る。
【0063】
重合プロセスに対して、水素は、約0.0~1.0の範囲、0.01~0.7の範囲、0.03~0.5の範囲、又は0.005~0.4の範囲にあり得る、重合反応器内の水素対エチレンのガスモル比で用いられ得る。多くの実施形態は、水素ガスを用いる。いくつかの実施形態において、重合反応器内の水素対エチレンのガスモル比は、0.0068、0.0017、0.0016、又は0.0011であり得る。
【0064】
本開示のいくつかの態様は、以下のように提供される。
【0065】
態様1は、単一の気相又はスラリー相重合反応器内で行われる気相又はスラリー相重合プロセスにおいてポリマーを作製するためのビフェニルフェノール重合触媒の使用を提供し、ビフェニルフェノール重合触媒は、式I:
【0066】
【化3】
のビフェニルフェノール重合前触媒であって、
式中、R
1、R
2、R
3、R
4、R
5、R
10、R
11、R
12、R
13、及びR
14の各々は、独立して、C
1~C
20アルキル、アリール若しくはアラルキル、水素、ハロゲン又はシリル基であり、
R
15及びR
16の各々は、2,7-二置換カルバゾール-9-イルであり、
Lは、Lが共有結合されている2個の酸素原子間に架橋を形成する飽和C
4アルキルであって、
各Xは、独立して、ハロゲン、水素、(C
1~C
20)アルキル、(C
7~C
20)アラルキル、(C
1~C
6)アルキル置換(C
6~C
12)アリール又は(C
1~C
6)アルキル置換ベンジル、-CH
2Si(R
C)
3であり、R
Cは、C
1~C
12炭化水素であり、
R
7及びR
8の各々は、独立して、C
1~C
20アルキル、アリール又はアラルキル又は水素であり、R
7及びR
8のうちの少なくとも1つは、C
1~C
20アルキル、アラルキル又は水素を含み、
Mは、Zr又はHfであり、
R
6及びR
9の各々は、独立して、ハロゲン、C
1~C
20アルキル、アリール若しくはアラルキル、又は水素である、ビフェニルフェノール重合前触媒から作製され、
ビフェニルフェノール重合触媒が、気相又はスラリー相重合プロセスについての瞬間重合速度の増加率についての一次指数の最小二乗当てはめによって決定されるとき、40秒を超える速度論的誘導時間を有する。
【0067】
態様2は、R5及びR10の各々が、ハロゲンである、態様1の使用を提供する。
【0068】
態様3は、R5及びR10の各々が、フッ素である、態様1の使用を提供する。
【0069】
態様4は、R7及びR8の各々が、C1アルキルを含み、又はR7若しくはR8がC1アルキルを含み、R7若しくはR8の他方が水素を含む、態様1の使用を提供する。
【0070】
態様5は、R2及びR13の各々が、1,1-ジメチルエチルを含む、態様1~4のいずれかの1つの使用を提供する。
【0071】
態様6は、R15及びR16の各々が、2,7-ジ-t-ブチルカルバゾール-9-イルを含む、態様1~5のいずれかの1つの使用を提供する。
【0072】
態様7は、Lが、C4アルキルを含む、態様1~6のいずれかの1つの使用を提供する。
【0073】
態様8は、C4アルキルが、n-ブチル及び2-メチル-ペンチルからなる群から選択される、態様7の使用を提供する。
【0074】
態様9は、各Xが、C1アルキルを含む、態様1の使用を提供する。
【0075】
態様10は、MがZrである、態様1の使用を提供する。
【0076】
態様11は、MがHfである、態様1の使用を提供する。
【0077】
態様12は、R5及びR10の各々が、フッ素である、態様1の使用を提供する。
【0078】
態様12は、本明細書に詳述されるような構造(i)、(ii)、(iii)、(iv)及び(v)からなる群から選択されるビフェニルフェノール重合前触媒を提供する。
【0079】
態様13は、ビフェニルフェノール重合触媒の作製方法であって、該方法が、式Iのビフェニルフェノール重合前触媒を活性化するために、活性化条件下で、式Iのビフェニルフェノール重合前触媒を活性化剤と接触させて、それによって、瞬間重合速度の増加率に対する一次指数の最小二乗当てはめによって決定される速度論的誘導時間が40秒を超えるビフェニルフェノール重合触媒を作製することを含む、方法を提供する。
【0080】
態様14は、ポリエチレンを作製する方法であって、態様13のビフェニルフェノール重合触媒の存在下で重合反応器においてオレフィンモノマーを重合して、ポリエチレン組成物を作製することを含む、方法を提供する。
【0081】
態様15は、態様14のビフェニルフェノール重合触媒が、ビフェニルフェノール重合触媒を含むスラリー、又はビフェニルフェノール重合触媒を含む噴霧乾燥された触媒組成物の形態で重合反応器に導入されることを提供する。
【実施例】
【0082】
以下に示す式(I)のビフェニルフェノール重合前触媒、及びそれから形成されるビフェニルフェノール重合触媒を以下のように調製した。
【0083】
【化4】
R
5及びR
10の各々は、独立して、C
1~C
20アルキル、アラルキル、ハロゲン又は水素であり、
R
2及びR
13の各々は、独立して、C
1~C
20アルキル、アリール、又はアラルキル、又は水素であり、
R
15及びR
16の各々は、2,7-二置換カルバゾール-9-イルであり、
Lは、Lが共有結合されている2個の酸素原子間に架橋を形成する飽和C
4アルキルであって、
各Xは、独立して、ハロゲン、水素、(C
1~C
20)アルキル、(C
7~C
20)アラルキル、(C
1~C
6)アルキル置換(C
6~C
12)アリール、又は(C
1~C
6)アルキル置換ベンジル、-CH
2Si(R
C)
3であり、R
Cは、C
1~C
12炭化水素であり、
R
7及びR
8の各々は、独立して、C
1~C
20アルキル、アリール、又はアラルキル又は水素であり、R
7及びR
8のうちの少なくとも1つは、C
1~C
20アルキル、アラルキル、又は水素を含み、
Mは、Zr又はHfであり、
R
1、R
3、R
4、R
6、R
9、R
11、R
12、及びR
14の各々は、独立して、ハロゲン又は水素である。
【0084】
実施例1のビフェニルフェノール重合前触媒(実施例1)を、以下の合成工程に従って以下のように調製する。
【0085】
【0086】
1-(4-ブロモブトキシ)-4-フルオロ-2-ヨードベンゼンの合成:撹拌棒、セプタム、凝縮器、及び窒素ガス注入口を備えた3つ口丸底フラスコに、4-フルオロ-2-ヨードフェノール(3.20g、13.45mmol、米国特許出願第2015/0291713(A1)号で公開された調製)、無水炭酸カリウム(3.79g、27.45mmol)、1,4-ジブロモブタン(28mL、234.47mmol)、及びアセトン(92mL)を充填した。混合物を還流しながら3時間撹拌し、次いで室温まで冷却した。混合物を濾過し、固体をアセトンで洗浄し、濾液を回転蒸発により濃縮してアセトンを除去した。過剰の1,4-ジブロモブタンを除去するために、残った黄色溶液を60℃で加熱し、温度をゆっくり上昇させながら短路蒸留ヘッドを用いて高真空下で蒸留して、4.45g(88.8%)の生成物を明褐色油として得た。
【0087】
1H-NMR(400MHz,CDCl3)δ7.48(dd,J=7.6,3.0Hz,1H),7.00(ddd,J=9.0,7.8,3.0Hz,1H),6.71(dd,J=9.0,4.6Hz,1H),3.99(t,J=5.9Hz,2H),3.53(t,J=6.6Hz,2H),2.18-2.09(m,3H),2.02-1.94(m,2H)。13C-NMR(101MHz,CDCl3)δ156.64(d,J=244.0Hz),153.93(d,J=2.2Hz),125.94(d,J=25.0Hz),115.48(d,J=22.7Hz),112.05(d,J=8.2Hz),85.94(d,J=8.3Hz),68.74,33.54,29.42,27.63。19F-NMR(376MHz,CDCl3)δ-122.33(td,J=7.9,4.8Hz)。
【0088】
【0089】
5-フルオロ-2-(2-(4-フルオロ-2-ヨードフェノキシ)エトキシ)-1-ヨード-3-メチルベンゼンの合成:撹拌棒、セプタム、凝縮器、及び窒素ガス注入口を備えた3つ口丸底フラスコに、1-(4-ブロモブトキシ)-4-フルオロ-2-ヨードベンゼン(3.66g、9.81mmol)、4-フルオロ-2-ヨード-6-メチルフェノール(2.47g、9.82mmol、米国特許出願第2015/0291713(A1)号で公開された調製)、無水炭酸カリウム(2.87g、20.76mmol)、及びアセトン(66mL)を充填した。混合物を還流しながら5.5時間撹拌、次いで室温まで冷却した。混合物を濾過し、固体をアセトンで洗浄し、濾液を回転蒸発によって濃縮して、粗暗赤色油(5.30g)を得た。油を最小量のヘキサンに溶解し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(ISCO、シリカゲル330g、ヘキサン中0~5%酢酸エチル)によって精製した。生成物を含有する画分を組み合わせ、回転蒸発によって濃縮して、黄色油を得た。微量の酢酸エチルを除去するために、油をジクロロメタンに溶解し、回転蒸発によって濃縮して、黄色油を得た(2回繰り返した)。油を高真空下に乾燥し、4.33g(81.2%)の生成物を黄色の固体として得た。
【0090】
1H NMR(400MHz,CDCl3)δ7.50(dd,J=7.6,3.0Hz,1H),7.31(ddd,J=7.5,3.0,0.7Hz,1H),7.01(ddd,J=9.0,7.8,3.0Hz,1H),6.91-6.85(m,1H),6.76(dd,J=9.0,4.6Hz,1H),4.12-4.05(m,2H),3.95-3.88(m,2H),2.32(s,2H),2.14-2.09(m,4H)。13C NMR(101MHz,CDCl3)δ158.71(d,J=168.7Hz),156.27(d,J=165.2Hz),154.13(d,J=1.9Hz),153.41(d,J=1.5Hz),133.04(d,J=8.3Hz),125.95(d,J=24.9Hz),123.28(d,J=24.8Hz),117.84(d,J=22.2Hz),115.51(d,J=22.6Hz),112.27(d,J=8.1Hz),91.35(d,J=9.5Hz),86.07(d,J=8.7Hz),72.45(d,J=1.4Hz),69.61,26.91,26.00,17.30(d,J=1.5Hz)。19F NMR(376MHz,CDCl3)δ-118.22(t,J=8.1Hz),-122.40(td,J=7.6,4.5Hz)。
【0091】
【0092】
3-(2,7-ジ-tert-ブチル-9H-カルバゾール-9-イル)-2’-(4-((3’-(2,7-ジ-tert-ブチル-9H-カルバゾール-9-イル)-5-フルオロ-2’-ヒドロキシ-5’-(2,4,4-トリメチルペンタン-2-イル)-[1,1’-ビフェニル]-2-イル)オキシ)ブトキシ)-5’-フルオロ-3’-メチル-5-(2,4,4-トリメチルペンタン-2-イル)-[1,1’-ビフェニル]-2-オールの合成:撹拌棒、セプタム、凝縮器、及び窒素ガス入口を備えた3つ口丸底フラスコに、2,7-ジ-tert-ブチル-9-(2-((テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-5-(2,4,4-トリメチルペンタン-2-イル)フェニル)-9H-カルバゾール-9-イル(11.20g、16.15mmol、米国特許出願第2015/0291713(A1)号で公開された調製)、5-フルオロ-2-(4-(4-フルオロ-2-ヨードフェノキシ)ブトキシ)-1-ヨード-3-メチルベンゼン(4.18g、7.69mmol)、1,2-ジメトキシエタン(200mL)、テトラヒドロフラン(66mL)及び水酸化ナトリウム(2.13g、53.32mmol)の水(59mL)溶液を充填した。混合物を窒素で15分間スパージし、次いでテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.65g、0.56mmol)を添加した。混合物を85℃に22時間加熱し、次いで室温に冷却する。相を分離した。有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、回転蒸発によって濃縮して、粘着性のある金色の粗固体(16.64g)を得た。固体をテトラヒドロフラン(84mL)及びメタノール(84mL)の混合物に溶解した。溶液を60℃に加熱し、p-トルエンスルホン酸一水和物(0.29g、1.54mmol)を添加した。反応物を60℃で一晩加熱し、室温に冷却した。反応物を回転蒸発によって濃縮して、粘着性のあるゴールデンオレンジ色の粗固体(15.25g)を得た。固体をシリカゲルに吸着させ、フラッシュカラムクロマトグラフィー(ISCO、330g、ヘキサン中35~40%のジクロロメタン)によって精製した。生成物を含有する画分は完全に純粋ではなかった。画分を合わせ、回転蒸発によって濃縮して、淡黄色の結晶性固体を得た。固体をシリカゲルに吸着させ、フラッシュカラムクロマトグラフィー(ISCO、330g、ヘキサン中2~5%酢酸エチル)によって精製した。生成物を含有する画分を組み合わせ、回転蒸発によって濃縮して、明結晶質固体を得た。固体を高真空下に乾燥し、2.37gの生成物を淡黄色の結晶質固体として得た。少量の不純物を含有する画分を組み合わせ、回転蒸発によって濃縮して、橙色の結晶性固体を得た。固体をジクロロメタンに溶解し、濾過して不溶性固体を除去し、回転蒸発によって濃縮して、橙色結晶性固体を得た。固体を高真空下に乾燥し、4.47gの生成物を橙色の結晶性固体として得た。生成物の総収量は6.84g(70.9%)であった。
【0093】
1H NMR(400MHz,クロロホルム-d)δ8.02(dd,J=8.3,0.6Hz,2H),7.99(dd,J=8.2,0.6Hz,2H),7.50-7.43(2m,2H),7.35(s,2H),7.31(ddd,J=8.5,7.1,1.7Hz,4H),7.14-7.09(m,3H),7.09(dd,J=1.7,0.6Hz,2H),7.02(ddd,J=8.9,3.2,0.7Hz,1H),6.87(ddd,J=8.6,3.1,0.8)Hz,1H),6.72(ddd,J=9.0,7.8,3.2Hz,1H),6.54(s,1H),6.41(dd,J=9.1,4.5Hz,1H),5.73(s,1H),3.57(t,J=6.4Hz,2H),3.48(t,J=5.8Hz,2H),2.05(s,2H)),1.76(s,2H),1.71(s,2H),1.55(dq,J=11.4,6.3Hz,2H),1.41(s,8H),1.36(d,J=2.7Hz,6H),1.30(s,39H),0.82(s,9H),0.79(s,9H)。13C NMR(101MHz,cdcl3)δ160.19,158.55,157.77,156.16,151.19,151.17,149.79,149.76,149.04,148.95,147.99,147.77,142.94,142.42,141.74,141.70,133.63,133.55,133.20,133.11,129.35,129.21,129.13,129.10,127.62,127.13,126.54,126.53,125.90,125.88,125.44,124.41,121.04,121.00,119.52,119.48,118.60,118.37,117.71,117.69,117.31,117.08,116.12,115.88,115.28,115.06,114.98,114.90,106.34,106.27,73.65,69.42,57.17,38.28,38.18,35.08,35.07,32.55,32.48,31.93,31.88,31.79,31.76,31.71,31.64,26.23,25.73,16.37,16.35。炭素-フッ素結合による多重度は割り当てなかった。
【0094】
19F NMR(376MHz,クロロホルム-d)δ-118.35(t,J=8.6Hz),-122.62(td,J=8.3,4.5Hz)。
【0095】
【0096】
合成構造(i):窒素大気下のグローブボックス内で反応を設定した。ジャーに、四塩化ハフニウム(0.052g、0.16mmol)及びトルエン(10mL)を充填した。スラリー冷混合物をグローブボックス冷凍庫内で-25℃に冷却した。撹拌スラリー冷混合物に、ジエチルエーテル中3.0M臭化メチルマグネシウム(0.24mL、0.72mmol)を添加した。混合物を約4分間強く撹拌した。固体が溶解し、淡黄色に変化した。混合物に配位子(0.20g、0.16mmol)を固体として添加した。得られた混合物を室温で5時間撹拌した。次いで、混合物にヘキサン(10mL)を添加し、濾過した。溶液を真空下で濃縮して、0.24g(完全変換)の生成物を明褐色固体として得た。過剰な質量は、完全な変換と組み合わせてプロトンNMRで観察された残留トルエンの存在に起因していた。
【0097】
1H NMR(400MHz,ベンゼン-d6)δ8.12(d,J=8.3Hz,1H),8.09(d,J=8.2Hz,1H),8.08(d,J=8.2Hz,1H),8.01(d,J=8.3Hz,1H),7.82(d,J=1.7Hz,1H),7.77~7.71(m,2H),7.65(d,J=1.6Hz,2H),7.62(d,J=2.5Hz,1H),7.41~7.34(m,3H),7.34~7.28(m,3H),7.17(d,J=2.5Hz,1H),6.88(ddd,J=8.7,4.6,3.0Hz,2H),6.49(ddd,J=9.0,7.1,3.2Hz,1H),6.08(dd,J=8.5,3.2Hz,1H),5.09(dd,J=9.1,4.9Hz,1H),4.38(t,J=11.7Hz,1H),3.84-3.66(m,2H),3.31(dd,J=11.0,7.6Hz,1H),1.72(d,J=14.5Hz,1H),1.53(dd,J=19.9,14.5Hz,2H),1.41(s,9H),1.30(s,9H),1.19(s,9H),1.18(s,9H),1.15(s,3H),1.07(d,J=6.1Hz,6H),0.82(s,9H),0.77(s,3H),0.75(s,9H),-0.76(s,3H),-1.09(s,3H)。
【0098】
【0099】
実施例2のビフェニルフェノール重合前触媒(実施例2)は、実施例1のビフェニルフェノール重合触媒と同じ配位子及び方法を用いて以下のように調製した。
【0100】
【0101】
構造(ii)の合成:窒素大気下、グローブボックス内で反応を設定した。ジャーに、四塩化ジルコニウム(0.037g、0.16mmol)及びトルエン(10mL)を充填した。スラリー混合物をグローブボックスフリーザ中で-25℃に冷却した。撹拌スラリー冷混合物に、ジエチルエーテル中3.0M臭化メチルマグネシウム(0.25mL、0.75mmol)を添加した。混合物を約4分間強く撹拌した。固体が溶解し、褐色に変化した。混合物に配位子(0.20g、0.16mmol)を固体として添加した。得られた混合物を室温で5時間撹拌した。次いで、混合物にヘキサン(10mL)を添加し、濾過した。溶液を真空下で濃縮して、0.25g(完全変換)の生成物を淡黄色固体として得た。過剰な質量は、完全な変換と組み合わせてプロトンNMRで観察された残留トルエンの存在に起因していた。
【0102】
1H NMR(400MHz,ベンゼン-d6)δ8.18(d,J=8.2Hz,1H),8.15(d,J=8.2Hz,1H),8.08(d,J=8.3Hz,1H),7.88(d,J=1.7Hz,1H),7.80(d,J=2.0Hz,2H),7.72(d,J=1.6Hz,2H),7.69(d,J=2.5Hz,1H),7.48-7.40(m,2H),7.40-7.34(m,3H),7.23(d,J=2.5Hz,1H),6.99-6.90(m,2H),6.55(ddd,J=9.0,7.1,3.2Hz,1H),6.14(dd,J=8.5,3.2Hz,1H),5.15(dd,J=9.1,4.9Hz,1H),4.44(t,J=11.7Hz,1H),3.91-3.70(m,2H),3.37(dd,J=11.0,7.6Hz,1H),1.78(d,J=14.5Hz,1H),1.68-1.52(m,2H),1.47(s,9H),1.37(s,9H),1.25(s,10H),1.24(s,9H),1.21(s,4H),1.14(s,3H),1.13(s,3H),0.89(s,9H),0.83(s,3H),0.81(s,10H),-0.70(s,3H),-1.03(s,3H)。
【0103】
【0104】
実施例3(実施例3)のビフェニルフェノール重合前触媒を以下のように調製した。
【0105】
【0106】
1,4-ビス(4-フルオロ-2-ヨード-6-メチルフェノキシ)ブタンの合成:125mLのアセトンに、6-ヨード-4-フルオロ-2-メチルフェノール(10.13g、40.21mmol)、炭酸カリウム(17.04g、123.3mmol)及び1,4-ジブロモブタン(4.34g、20.11mmol)を加えた。この混合物を一晩還流させ、次いで冷却し、濾過し、濃縮した。残留物を塩化メチレンに溶解し、シリカゲルのパッドに通し、濃縮し、アセトニトリルを用いて再結晶して、8.14g(72.5%)の96.3%純度(GCによる)を明褐色針状物として得た。
【0107】
1H NMR(500MHz,クロロホルム-d)δ7.33(ddd,J=7.5,3.1,0.7Hz,2H),6.89(ddd,J=8.7,3.0,0.8Hz,2H),4.00-3.89(m,4H),2.35(s,6H),2.17-2.13(m,4H)。13C NMR(126MHz,クロロホルム-d)δ158.54(d,J=247.0Hz),153.59(d,J=3.0Hz),133.25(d,J=7.7Hz),123.49(d,J=24.6Hz),118.03(d,J=22.1Hz),91.50(d,J=9.3Hz),72.76(d,J=1.3Hz),27.08,17.44(d,J=1.5Hz)。19F NMR(376MHz,クロロホルム-d)δ-118.27(t,J=8.1Hz)。
【0108】
【0109】
2’,2’’’-ブタン-1,4-ジイルビス(オキシ))ビス(3-(2,7-ジ-tert-ブチル-9H-カルバゾール-9-イル)-5’-フルオル-3’-メチル-5-(2,4,4-トリメチルペンタン-2-イル)-[1,1’-ビフェニル]-2-オールの合成、65mLのジメトキシエタンに、2,7-ジ-tert-ブチル-9-(2-((テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-5-(2,4,4-トリメチルペンタン-2-イル)フェニル)-9H-カルバゾール-9-イル(3.98g、mmol)、1,4-ビス(4-フルオル-2-ヨード-6-メチルフェノキシ)ブタン(1.44g、mmol)、水酸化ナトリウム(0.67g、mmol)、水(19mL)及びTHF(22mL)を加えた。系を窒素でスパージし、次いでテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(170mg、mmol)を添加し、次いで48時間、85℃に加熱した後、冷却し、濃縮した。残留物を塩化メチレン(200mL)に取り、ブライン(200mL)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで脱水し、シリカプラグで濾過し、濃縮して、粗配位子を橙色油として得た。粗保護配位子に、メタノール/THF(1:1)100mL及びp-トルエンスルホン酸一水和物約100mg(0.5257mmol)を加えた。溶液を60℃に8時間加熱し、次いで冷却し、濃縮した。残渣を塩化メチレン(200mL)に取り上げ、ブライン(200mL)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、シリカゲルのパッドを通して濾過した後、濃縮して、3.93gの真っ白でない粉末を得た。この化合物を、ヘキサン中2%酢酸エチルで溶出するISCO精製システムを使用するフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、2.65g(82.9%)の純粋な化合物を白色粉末として得た。
【0110】
1H NMR(400MHz,クロロホルム-d)δ8.01(dd,J=8.2,0.6Hz,4H),7.44(s,4H),7.31(dd,J=8.3,1.7Hz,4H),7.08(dd,J=1.7,0.6Hz,4H),7.05-6.98(m,2H),6.92-6.85(m,2H),6.40(s,2H),3.50-3.41(m,4H),2.04(s,6H),1.76(s,4H),1.49-1.44(m,4H),1.41(s,12H),1.30(s,36H),0.81(s,18H)。13C NMR(101MHz,クロロホルム-d)δ160.07,157.65,150.00,149.97,148.96,147.84,142.82,141.71,133.61,133.53,133.00,132.92,129.06,127.53,126.41,126.40,125.20,121.02,119.48,117.66,117.23,117.01,116.12,115.89,106.21,73.51,57.15,38.25,35.04,32.50,31.90,31.75,31.69,26.45,16.42。炭素-フッ素結合による多重度は同定されなかった。19F NMR(376MHz,クロロホルム-d)δ-118.80(t,J=8.5Hz)。
【0111】
【0112】
構造(iii)の合成:窒素大気下、グローブボックス内で反応を設定した。ジャーに、四塩化ハフニウム(0.080g、0.25mmol)及びトルエン(15mL)を充填した。スラリー混合物をグローブボックスフリーザ中で-25℃に冷却した。撹拌スラリー冷混合物に、ジエチルエーテル中3.0M臭化メチルマグネシウム(0.34mL、1.02mmol)を添加した。混合物を約4分間強く撹拌した。固体は溶解し、淡黄色に変化した。混合物に配位子(0.30g、0.24mmol)を固体として添加した。得られた混合物を室温で2.5時間撹拌した。次いで、混合物にヘキサン(15mL)を添加し、濾過した。淡黄色溶液を真空下で濃縮して、0.39gの生成物を褐色固体として得た。固体にヘキサン(10mL)を加え、混合物を室温で2.5時間撹拌した。次いで、固体を濾過により回収した。固体を高真空下に乾燥し、0.33g(93.8%)の生成物を真っ白でない固体として得た。
【0113】
1H NMR(400MHz,トルエン-d8)δ8.14(d,J=8.2Hz,2H),8.02(d,J=8.3Hz,2H),7.87(d,J=1.6Hz,2H),7.79(d,J=2.5Hz,2H),7.67(d,J=1.6Hz,2H),7.45(dd,J=8.3,1.6Hz,2H),7.37-7.31(2m,4H),6.83(dd,J=8.9,3.2Hz,2H),6.08(dd,J=8.3,3.2Hz,2H),3.95(t,J=9.8Hz,2H),3.50-3.40(m,2H),1.74(d,J=14.4Hz,2H),1.58(d,J=14.5Hz,2H),1.54(s,16H),1.23(d,J=5.9Hz,36H),1.01(s,6H),0.86(s,18H),-0.78(s,6H)。
【0114】
【0115】
実施例4(実施例4)のビフェニルフェノール重合前触媒を以下のように調製した。
【0116】
【0117】
2-メチルブタン-1,4-ジオールの合成:窒素を充填したグローブボックス内で、撹拌棒及びセプタムを備えた3つ口丸底フラスコに、テトラヒドロフラン(109mL、217.72mmol)及びテトラヒドロフラン(240mL)中の2.0M水素化アルミニウムリチウムを充填した。フラスコを密封し、グローブボックスからフードに取り出した。フラスコは窒素ガス入口を備えていた。反応物を0℃(氷水浴)に冷却した。テトラヒドロフラン(70mL)中のジメチル2-メチルスクシネート(9.00g、56.19mmol)の溶液を、冷却した溶液にシリンジを介してゆっくり添加した。得られた混合物を、室温で17分間撹拌した。混合物を0℃(氷水浴)に冷却し、過剰の水素化アルミニウムリチウムを、水(4.1mL)、10%水酸化ナトリウム水溶液(8.4mL)、及び水(12.6mL)の連続添加によってクエンチした。次いで、混合物を室温で3時間撹拌し、濾過した。固体をジエチルエーテルで洗浄した。濾液を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、回転蒸発によって濃縮して、沈殿物を含む粗黄色油を得た。固体を高真空下に乾燥し、3.41g(58.3%)の生成物を沈殿物を含む黄色の固体として得た。
【0118】
1H NMR(400MHz,クロロホルム-d)δ4.69(p,J=5.1Hz,1H),3.70(dq,J=9.5,5.0Hz,0H),3.60(tt,J=7.6,4.3Hz,0H),3.48(dt,J=9.8,4.6Hz,0H),3.37(ddd,J=10.7,7.1,3.6Hz,0H),1.76(heptd,J=6.8,5.0Hz,0H),1.62(dddd,J=14.6,8.0,6.6,5.6Hz,0H),1.48(dtd,J=14.1,6.0,5.2Hz,0H),0.91(d,J=6.8Hz,1H)。13C NMR(101MHz,クロロホルム-d)δ67.62,60.34,37.00,33.53,16.98。
【0119】
【0120】
2-メチルブタン-1,4-ジイルビス(4-メチルベンゼンスルホナート)の合成:撹拌棒、セプタム、及び窒素注入口を備えた三つ口丸底フラスコに、p-トルエンスルホニルクロライド(15.06g、78.99mmol)及び無水ピリジン(26mL)を充填した。溶液を0℃(氷水浴)に冷却した。無水ピリジン(6.5mL)中の2-メチルブタン-1,4-ジオール(3.41g、32.70mmol)の溶液をシリンジを介して滴下した。得られた混合物を0℃で5時間撹拌した。反応物を撹拌した氷水(65mL)のビーカーに注ぎ、底に濃い桃色の油相を形成した。相を分離した。水相をジクロロメタン(3×65mL分量)で抽出した。合わせた有機相を水(25mL)、10重量%硫酸(25mL)、1M炭酸ナトリウム、次いで水(25mL)で洗浄した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、回転蒸発によって濃縮して、沈殿物を含む粗桃色油を得た。過剰のピリジンを除去するために、油をジクロロメタンに溶解し、10重量%硫酸(25mL)、次いで水(25mL)で洗浄した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、回転蒸発によって濃縮して、沈殿物を含む粗桃色油を得た。油を高真空下で乾燥させて、沈殿物を有する桃色油として8.89g(65.9%)の生成物を得た。1H NMR(500MHz,クロロホルム-d)δ7.75(dt,J=8.4,2.0Hz,4H),7.35(d,J=7.9Hz,4H),4.08-3.94(m,2H),3.87-3.74(m,2H),2.44(s,6H),1.92(h,J=6.5Hz,1H),1.79-1.69(m,1H),1.51-1.42(m,1H),0.85(dd,J=6.8,1.6Hz,3H)。
【0121】
13C NMR(126MHz,クロロホルム-d)δ144.81,144.79,132.62,132.56,129.77,127.64,73.88,67.75,31.57,29.27,21.46,15.70。
【0122】
【0123】
2,2’-((2-メチルブタン-1,4-ジイル)ビス(オキシ))ビス(5-フルオル-1-ヨード-3-メチルベンゼン)の合成:撹拌棒、セプタム、凝縮器、及び窒素注入口を備えた三つ口丸底フラスコに、2-メチルブタン-1,4-ジイルビス(4-メチルベンゼンスルホナート)(3.00g、7.27mmol)、4-フルオル-2-ヨード-6-メチルフェノ-ル(3.67g、14.56mmol、米国特許出願第2015/0291713(A1)号で公開された調製)、無水カリウムカーボネート(4.02g、29.08mmol)、及びN,N-ジメチルホルムアミド(58mL)を充填した。得られた混合物を100℃で5時間撹拌し、次いで室温に冷却する。混合物を回転蒸発により濃縮乾固した。残渣を50:50ジクロロメタン:水(30mL)に取り出した。相を分離した。水相をジクロロメタン(3×30mL分量)で抽出した。合わせた有機相を2N水酸化ナトリウム水溶液(115mL)、水(115mL)、次いでブライン(115mL)で洗浄した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、回転蒸発によって濃縮して、粗赤褐色油(4.12g)を得た。油を最小量のヘキサンに溶解し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(ISCO、シリカゲル220g、ヘキサン中5~10%ジクロロメタン)によって精製した。生成物を含有する画分を組み合わせ、回転蒸発によって濃縮して、濃い黄色油を得た。微量のヘキサンを除去するために、油をジクロロメタンに溶解し、回転蒸発によって濃縮して、濃い黄色の油を得た(2回繰り返した)。油を高真空下に乾燥し、2.55g(61.3%)の生成物を濃い黄色油として得た。1H NMR(400MHz,クロロホルム-d)δ7.30(ddd,J=7.5,3.1,0.7Hz,2H),6.86(ddt,J=8.7,3.1,0.7Hz,2H),3.96(t,J=6.6Hz,2H),3.79~3.71(m,2H),2.44~2.34(m,1H),2.32(dt,J=1.5,0.7Hz,6H),2.25(dtd,J=13.9,6.9,5.6Hz,1H),1.86(ddt,J=14.0,7.7,6.3Hz,1H),1.24(d,J=6.8Hz,3H)。13C NMR(101MHz,クロロホルム-d)δ159.57,159.55,157.12,157.09,153.58,153.55,153.23,153.20,133.15,133.12,133.07,133.04,123.50,123.41,123.25,123.17,118.01,117.94,117.79,117.72,91.45,91.35,91.30,91.21,77.46,77.45,71.25,71.23,33.98,31.22,17.36。炭素フッ素結合による多重度は割り当てなかった。
【0124】
【0125】
2’,2’’’-((2-メチルブタン-1,4-ジイル)ビス(オキシ))ビス(3-(2,7-ジ-tert-ブチル-9H-カルバゾール-9-イル)-5’-フルオロ-3’-メチル-5-(2,4,4-トリメチルペンタン-2-イル)-[1,1’-ビフェニル]-2-オール)の合成:撹拌棒、セプタム、凝縮器及び窒素注入口を備えた3つ口丸底フラスコに、2,7-ジ-tert-ブチル-9-(2-((テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-5-(2,4,4-トリメチルペンタン-2-イル)フェニル)-9H-カルバゾール-9-イル(5.86g、8.45mmol、米国特許出願第2015/0291713(A1)号で公開された調製)、2,2’-((2-メチルブタン-1,4-ジイル)ビス(オキシ))ビス(5-フルオロ-1-ヨード-3-メチルベンゼン)(2.30g、4.02mmol)、1,2-ジメトキシエタン(105mL)、テトラヒドロフラン(36mL)及び水酸化ナトリウム(1.12g、27.98mmol)の水(31mL)溶液を充填した。混合物を窒素で15分間スパージし、次いでテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.36g、0.31mmol)を添加した。混合物を、85℃で20時間加熱した。沈殿物が形成された。反応物を室温まで冷却し、濾過した。固体をジクロロメタンに溶解し、溶液を回転蒸発によって濃縮して、黄褐色の結晶性固体を得た。固体をテトラヒドロフラン(43mL)、メタノール(43mL)及びクロロホルム(60mL)の混合物に溶解した。溶液を60℃に加熱し、p-トルエンスルホン酸一水和物(0.16g、0.82mmol)を添加した。反応物を60℃で一晩加熱し、室温に冷却した。反応物を回転蒸発によって濃縮して、粗褐色結晶性固体を得た。固体をアセトニトリルから再結晶化させ、濾過し、冷アセトニトリル(2×10mL部分)で洗浄した。配位子をジクロロメタンに溶解し、回転蒸発によって濃縮して、明褐色の結晶性固体を得た。固体を高真空下に乾燥し、4.50g(87.1%)の生成物を明褐色の結晶性固体として得た。1H NMR(400MHz,クロロホルム-d)δ8.00(dt,J=8.3,2.4Hz,4H),7.46-7.39(m,4H),7.34-7.25(m,4H),7.09(dt,J=3.7,1.8Hz,4H),7.00(dt,J=8.9,3.3Hz,2H),6.86(dd,J=8.8,3.1Hz,2H),6.30(s,2H),3.54(td,J=9.3,4.2Hz,2H),3.27(d,J=5.9Hz,2H),2.05(s,3H),2.01(s,3H),1.74(s,4H),1.67(m,1H),1.39(d,J=2.8Hz,12H),1.34-1.24(m,36H),1.24-1.09(m,2H),0.81(s,9H),0.80(s,9H),0.56(d,J=6.6Hz,3H)。13C NMR(101MHz,cdcl3)δ160.07,160.04,157.65,157.62,150.02,149.99,149.96,148.93,148.90,148.88,148.86,147.74,147.70,142.81,141.62,141.60,133.60,133.51,133.03,132.95,129.01,127.44,127.39,126.51,126.49,126.38,126.36,125.23,125.19,121.05,121.01,119.47,117.68,117.66,117.63,117.35,117.22,117.13,116.99,116.18,116.12,115.95,115.89,106.32,79.01,71.64,57.18,57.13,38.25,35.06,33.34,32.54,32.51,31.96,31.91,31.87,31.79,31.64,30.40,16.45,16.40。炭素フッ素結合による多重度は割り当てなかった。
【0126】
【0127】
構造(iv)の合成:窒素大気下、グローブボックス内で反応を設定した。ジャーに、四塩化ハフニウム(0.076g、0.24mmol)及びトルエン(15mL)を充填した。スラリー混合物をグローブボックスフリーザ中で-25℃に冷却した。撹拌スラリー冷混合物に、ジエチルエーテル中3.0M臭化メチルマグネシウム(0.34mL、1.02mmol)を添加した。混合物を約4分間強く撹拌した。固体が溶解し、淡黄色に変化した。混合物に配位子(0.30g、0.23mmol)を固体として添加した。得られた混合物を室温で2時間撹拌した。次いで、混合物にヘキサン(15mL)を添加し、濾過した。溶液を真空下で濃縮して、0.35gの生成物をほぼ黒色の固体として得た。固体にヘキサン(10mL)を加え、混合物を室温で2.5時間撹拌した。黒色固体を観察した。したがって、トルエンを2mLずつ添加して固体の大部分を溶解し、合計14mLのトルエンとした。混合物をシリンジフィルターで濾過し、真空下で濃縮して、0.28gの生成物を褐色固体として得た。褐色固体にヘキサン(10mL)を加え、混合物を室温で1時間撹拌した。混合物を濾過し、固体をガラスバイアルに入れ、高真空下で乾燥させて、0.20g(58.5%)の生成物を真っ白でない固体として得た。生成物の1H-NMRは、それが異性体の混合物であることを示した。
【0128】
1H NMR(400MHz,トルエン-d8)δ8.13(dd,J=8.3,1.8Hz,4H),8.07-7.98(m,4H),7.88(d,J=1.6Hz,2H),7.82(q,J=1.9Hz,3H),7.76(td,J=4.6,4.0,2.5Hz,3H),7.69(dd,J=4.3,1.6Hz,3H),7.64(d,J=1.6Hz,1H),7.45(dt,J=8.3,1.6Hz,4H),7.37(t,J=2.7Hz,1H),7.36-7.29(m,6H),6.85(tt,J=11.6,4.4Hz,4H),6.15-6.01(m,4H),4.17-4.02(m,2H),3.50(s,1H),3.44-3.25(m,5H),1.77(dd,J=14.4,4.9Hz,1H),1.73-1.58(m,5H),1.56(s,6H),1.53(s,10H),1.53(s,13H),1.51(s,5H),1.30-1.17(m,61H),1.01-0.95(m,10H),0.88(d,J=4.9Hz,14H),0.82(s,12H),0.80(s,12H),0.47(d,J=7.1Hz,4H),0.22(d,J=6.9Hz,2H),-0.70(d,J=1.5Hz,6H),-0.84(s,4H),-0.88(s,2H)。異性体は同定されず、積分はプロトンの比ごとに正規化されない。
【0129】
【0130】
実施例5(実施例5)のビフェニルフェノール重合前触媒を、実施例4(実施例4)と同じ配位子(例えば、以下に示すような)を用いて以下のように調製した。
【0131】
【0132】
構造(v)の合成:窒素大気下、グローブボックス内で反応を設定した。ジャーに、四塩化ジルコニウム(0.054g、0.23mmol)及びトルエン(15mL)を充填した。スラリー混合物をグローブボックスフリーザ中で-25℃に冷却した。撹拌スラリー冷混合物に、ジエチルエーテル中3.0M臭化メチルマグネシウム(0.35mL、1.05mmol)を添加した。混合物を約4分間強く撹拌した。固体が溶解し、淡黄色に変化した。混合物に配位子(0.30g、0.23mmol)を固体として添加した。得られた混合物を室温で2時間撹拌した。次いで、混合物にヘキサン(15mL)を添加し、濾過した。溶液を真空下で濃縮して、0.36gの生成物をほぼ黒色の固体として得た。固体にヘキサン(15mL)を加え、混合物を室温で4時間撹拌した。黒色固体を観察した。混合物を室温で2時間撹拌した。混合物にトルエンを2mLずつ添加して固体の大部分を溶解し、合計16mLのトルエンを得た。混合物をシリンジフィルターで濾過し、真空下で濃縮して、0.29gの生成物を褐色固体として得た。褐色固体にヘキサン(10mL)を加え、混合物を室温で一晩撹拌した。混合物を濾過し、固体をガラスバイアルに入れ、高真空下で乾燥させて、0.19g(56.6%)の生成物を真っ白でない固体として得た。生成物の1H-NMRは、それが異性体の混合物であることを示した。
【0133】
1H NMR(500MHz,Benzene-d6)δ8.19(m,5H),8.12(d,J=8.0Hz,5H),7.95-7.82(m,11H),7.79(s,4H),7.53-7.45(m,6H),7.43-7.32(m,10H),6.99-6.86(m,6H),6.09(s,5H),4.03-3.91(m,3H),3.49(t,J=9.9Hz,1H),3.36-3.20(m,7H),1.89-1.61(m,6H),1.57(s,13H),1.53(d,J=4.7Hz,41H),1.27(d,J=2.6Hz,34H),1.25-1.15(m,32H),1.05(d,J=6.8Hz,6H),1.00(d,J=10.7Hz,9H),0.90(s,22H),0.84(d,J=3.5Hz,32H),0.44(d,J=7.1Hz,6H),0.17(d,J=7.1Hz,3H),-0.36(d,J=3.7Hz,8H),-0.46(s,5H),-0.54(s,3H)。異性体は同定されず、積分はプロトンの比ごとに正規化されない。
【0134】
【0135】
比較例1(比較例1)の調製のビフェニルフェノール重合前触媒は、米国特許第9,751,998(B2)号に報告されており、同第9,751,998(B2)号の全内容は参照により本明細書に組み込まれる。
【0136】
【0137】
比較例2のビフェニルフェノール重合前触媒(比較例2)は、比較例1と同じ配位子(米国特許第9,751,998(B2)号に報告されている)を用いて以下のように調製した。
【0138】
【0139】
反応を窒素大気下でグローブボックス中に設定した。ジャーにZrCl4(0.0930g、0.3991mmol)及びトルエン(30mL)を充填した。スラリー混合物を-25℃に冷却した。次いで、撹拌スラリーに、ジエチルエーテル(0.6mL、1.8mmol)中の3.0M臭化メチルマグネシウムを添加した。混合物を約3分間強く撹拌した。固体は溶液になり、明褐色に変わった。混合物に配位子(0.5052g、0.4068mmol)を固体として添加した。混合物を室温にて2.5時間にわたって撹拌した。次いで、混合物にヘキサン(30mL)を添加し、濾過して無色溶液を得た。溶液を真空下で一晩濃縮して、0.6152gの生成物を得た。過剰な収率は、高い変換及び溶媒の存在に起因した。固体の1H-NMRは、許容可能な純度の所望の錯体を示した。
【0140】
1H NMR(400MHz,ベンゼン-d6)δ8.20(d,J=8.2Hz,1H),8.14(d,J=8.2Hz,2H),8.02(d,J=8.3Hz,1H),7.94(d,J=1.7Hz,1H),7.80(t,J=1.7Hz,2H),7.77(d,J=1.6Hz,1H),7.71-7.64(m,2H),7.49-7.31(m,6H),7.23(d,J=2.4Hz,1H),6.95(ddd,J=14.1,8.8,3.2Hz,2H),6.20(ddd,J=8.8,7.4,3.1Hz,1H),6.14(dd,J=8.4,3.1Hz,1H),5.72(dd,J=8.9,5.0Hz,1H),3.74(ddd,J=10.4,7.8,3.0Hz,1H),3.52(ddd,J=9.7,6.8,2.4Hz,1H),3.46(ddd,J=9.9,7.0,3.4Hz,1H),3.18(ddd,J=10.6,8.4,2.3Hz,1H),1.74(d,J=14.5Hz,1H),1.67-1.58(m,2H),1.57-1.47(a sを伴うm,11H),1.46-1.43(m,12H),1.42(s,3H),1.26(s,27H),1.20(d,J=3.4Hz,6H),0.90(s,9H),0.85(s,3H),0.81(s,9H),-0.48(s,3H),-0.89(s,3H)。
【0141】
【0142】
比較例3(比較例3)調製の重合前触媒は、米国特許第9,751,998(B2)号に報告されている。
【0143】
【0144】
比較例4(比較例4)の調製のビフェニルフェノール重合前触媒は、米国特許出願第2016/0108156(A1)号に報告されており、同第2016/0108156(A1)号の全内容は参照により本明細書に組み込まれる。
【0145】
【0146】
実施例1~5及び比較例1~4の活性化ビフェニルフェノール重合触媒を、以下のようにスラリー相重合のために従来通りに担持した。
【0147】
ビフェニルフェノール重合触媒の一般的な調製手順-SMAOへのビフェニルフェノール重合前触媒の担持反応:全ての作業は、コアモジュール3(CM3)ハイスループットユニット上の窒素パージボックスで実施する。実験を開始する前に、ビフェニルフェノール重合前触媒の貯蔵溶液をトルエン中の所望の濃度に調製した。各反応バイアルに対して、所望の量のSMAOを手動で秤量して、SMAO1g当たり45μmolの触媒(約1:108当量比)に到達させ、タンブル撹拌ディスクと一緒に加えた。トルエンをCM3によって分注し、続いて所望の量のビフェニルフェノール重合前触媒の貯蔵溶液を分注した。ある種のビフェニルフェノール重合前触媒ストック溶液は、利用可能な溶液の容量が限られているため、手動で送達した。全ての反応成分を加えた後、バイアルにキャップをし、300rpmで撹拌し、50℃に加熱した。30分後、バイアルを室温まで冷却し、キャップを外し、反応プレートをCM3ボルテックスデッキの位置に配置した。反応バイアルを800rpmで3分間ボルテックスしながら混合し、均一なスラリーを形成させた。次に、所望の量の各担持ビフェニルフェノール重合触媒スラリーを8mLバイアルにドータリングし、Isopar Eで希釈した。複数のドーター試料が必要な場合は、後続の各ドータリングステップに対して新しいPDTチップを用いた。反応は、PPRの所望の濃度にドータリングした。
【0148】
比較例1~4と共に実施例1~5のスラリー相エチレン/1-ヘキセン共重合を以下のように行った。
【0149】
スラリー相重合のための一般的な並列圧力反応器(PPR)手順:全ての溶液及びPPR溶液を、窒素下の不活性大気グローブボックス中で調製した。Isopar E、エチレン、及び水素は、2つのカラムを通過させることによって精製し、1つ目は、A2アルミナを含有し、2つ目は、Q5反応物を含有した。48個のPPR-A反応器セルは、以下のように、実際のPPR運転前の平日に調製した。ガラス管の風袋引きされたライブラリを反応器ウェル、モジュールヘッドに取り付けられた撹拌機パドル、及びモジュール本体に取り付けられたモジュールヘッドに手動で挿入した。反応器を150℃に加熱し、窒素で10時間パージし、50℃に冷却した。実験当日、反応器をエチレンで2回パージし、完全に排気して、ラインをパージした。次いで、反応器を50℃に加熱し、撹拌機を400rpmで作動させた。ロボット針を使用して、Isopar-Eで適切な溶媒レベルまで反応器を充填し、5mLの最終反応容積を得た。モジュール1~3への溶媒注入は、左側のロボットアームを使用して実行し、モジュール4~6への溶媒注入は、右側のロボットアームを使用し、両方のアームを同時に動作させた。溶媒注入に続いて、反応器を最終的な所望の温度に加熱し、撹拌は、Library Studio designでプログラムされた設定点まで増加させた。反応器が、所望の温度に応じて約10~30分を必要とする、温度設定点に達したとき、セルを、純粋なエチレン又はエチレンと水素との混合物のいずれかによりガスアキュムレータから所望の設定点まで加圧し、溶媒が飽和した(ガスの取り込みによって観察されるように)。エチレン-水素混合物を使用した場合、全てのセルで溶媒が飽和した時点で、残りの運転のためにガス供給ラインがエチレン-水素混合物から純粋なエチレンに切り替えた。次いで、ロボット合成プロトコルを開始し、それによって、コモノマー溶液(1-ヘキセン)を最初に注入し、続いてスカベンジャー溶液(SMAO)を注入し、最後にIsopar-E中のビフェニルフェノール重合触媒溶液を注入した。モジュール1~3への注入は全て、左ロボットアームを使用して実施し、モジュール4~6への注入は右ロボットアームを使用し、両方のアームを同時に動作させた。ロボットがシーケンス内の次のセルの注入を開始する前に、既定のセルに対する3つの注入全てが完了した。各試薬の追加は、500μlのIsopar-E溶媒で追跡して、試薬の完全な注入を確実にした。各試薬を添加した後、針の内側及び外側をIsopar-Eで洗浄した。個々の各セルにビフェニルフェノール重合触媒を注入した瞬間に、反応タイマーを開始した。重合反応は、60~180分間、又は60~180psiの設定されたエチレン取り込みのいずれか早い方まで進行し、次に、アルゴン中の10%(v/v)CO2の40psi過圧を加えることによってクエンチした。データ収集は、各セルのクエンチ後5分間継続した。反応器を50℃に冷却し、排気し、PPRチューブをモジュールブロックから取り外した。PPRライブラリをドライボックスから取り出し、次に、揮発性物質を、Genevacロータリーエバポレータを使用して除去した。ライブラリバイアルを再秤量して収率を得た時点で、ライブラリを分析に供した。
【0150】
実施例2のビフェニルフェノール重合触媒及び比較例2の触媒の気相エチレン/1-ヘキセン共重合も、機械的撹拌機を備えた2リットル(L)半回分式オートクレーブ重合反応器中で気相中で以下のように行った。反応器を最初に1時間乾燥させ、200gの塩化ナトリウム(NaCl)を装填し、窒素下で100℃にて30分間加熱することにより乾燥させた。乾燥後、5gのシリカ担持メチルアルミノキサン(SMAO)をスカベンジャーとして窒素圧下で導入した。SMAOを添加した後、反応器を密閉し、成分を撹拌した。次いで、反応器に水素(B条件及びK条件のそれぞれについて以下に示すように、H2予負荷)及びヘキセン(B条件及びK条件のそれぞれについて以下に示すように、C6/C2比)を充填し、次に、エチレンで100ポンド/平方インチ(psi)で加圧した。系が定常状態に達した時点で、実施例2及び比較例2のそれぞれについて、それぞれの活性化ビフェニルフェノール重合触媒のタイプ及び量を80℃で反応器に充填して、実施例2及び比較例2の触媒の各々についての重合を開始した。反応器の温度を100℃にし、1時間の運転の間、この温度に維持した。運転は、表1に特定され、以下に詳述されるように、B条件又はK条件で実施された。運転の終わりに、反応器を冷却し、排気し、開けた。得られた生成物混合物を水及びメタノールで洗浄し、次に、乾燥させた。
【0151】
実施例1-5及び比較例1-4についての結果を表1及び2に示す。
【0152】
誘導時間(秒):瞬間重合速度(例えば、エチレンの瞬間重合速度)及び反応時間を測定して、各触媒についての瞬間エチレン重合速度の増加率についての一次指数の最小二乗当てはめによって決定されるように、ピーク瞬間エチレン重合速度の2/3が発生するのにかかる時間量として誘導時間を同定することによって決定した。
【0153】
Mn(数平均分子量)及びMw(重量平均分子量)、z平均分子量(Mz)を、当技術分野で知られているように、ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)によって決定した。
【0154】
ポリマーに組み込まれたコモノマーパーセント(すなわち、1-ヘキセン)(重量%)は、GPC測定で、溶解したポリマーに対する高速FT-IR分光法によって決定した。
【0155】
B条件は以下のとおりである:温度=100℃、エチレン=100ポンド/平方インチ(psi)、H2/C2=0.0017、C6/C2=0.4。
【0156】
K条件は以下のとおりである。温度=100℃;エチレン=100psi、H2/C2=0.0068、C6/C2=0.4(又は*C6/C2=0.17によって示される場合)。
【0157】
多分散度指数(PDI):特定のポリマー試料の分子量の分布の尺度を指す。多分散度指数は、MwをMnで割ることによって計算される。
【0158】
初期反応器温度上昇(摂氏)は、所定量のビフェニルフェノール重合触媒(nmol;表1に示す)に対する重合反応の最初の500秒間、ビフェニルフェノール重合触媒及び表1の条件について、本明細書に記載の重合試験に従って決定した。
【0159】
【0160】
【表2】
「NT」、試験を実施しなかった。「BDL」は、検出限界未満の値を指す。
【0161】
表1及び表2に詳述されるように、実施例1~5は、式Iのビフェニルフェノール重合前触媒から作製されるビフェニルフェノール重合触媒を提供する。そのようなビフェニルフェノール重合触媒は、改善された(より長い)速度論的誘導時間を示し、更に、改善された(より高い)分子量などの好適な特性を有する得られたポリマーを提供する。改善された(より長い)誘導時間は、気相送達(気相及びスラリー相の両方で使用される実施例2ビフェニルフェノール重合触媒)及びスラリー相送達(スラリー相における実施例1~5)の両方において実現される。例えば、ビフェニルフェノール重合触媒の速度論的誘導時間は少なくとも40秒であり得る。すなわち、本開示のビフェニルフェノール重合触媒は、比較触媒よりも少なくとも50パーセント長い、又は少なくとも40パーセント長い速度論的誘導時間を有することができる。したがって、本明細書のビフェニルフェノール重合触媒は、改善された(より長い)誘導時間を実現するための化学的機構(触媒上のコーティングなどの物理的機構に依存し得る他の手法とは対照的に)を提供する。理論に束縛されるものではないが、特定のR7及びR8基と組み合わせた飽和C4アルキルであるオキサレート架橋(式IのL)(例えば、R7及びR8の少なくとも1つは、C1~C20アルキル、アラルキル、水素及び/又はハロゲンを含む)は共に、C3オキサレート架橋を有する及び/又は特定のR7及びR8基を欠く比較例1~4におけるものなどの他の構造を有する触媒と比較して、改善された(より長い)誘導時間に少なくとも部分的に関与すると考えられる。
【0162】
式Iのビフェニルフェノール重合前触媒から作製されたビフェニルフェノール重合触媒の改善された(より長い)速度論的誘導時間は、重合中の重合反応器の熱挙動を緩和するように作用する。これは、反応器温度設定点(100℃)から10℃を超える初期温度上昇(すなわち、発熱)を示した比較例2によって証明されるが、実施例2は、気相において同じB条件下で3℃未満の変化を示した。理論に束縛されるものではないが、式Iのビフェニルフェノール重合前触媒から作製されたビフェニルフェノール重合触媒の緩和された熱挙動は、粘着、シーティング、溶融、凝集及び/又は樹脂粒径の変動を軽減することによって操作性を改善し、更にMn、Mz、PDI及び/又はコモノマー%などの所望の特性を有する得られたポリマーを提供すると考えられる。本開示のビフェニルフェノール重合触媒は、比較触媒からのポリマーよりも高分子量のポリマーを生成することができる。例えば、条件Bでは、比較例1及び比較例3は、実施例1、実施例3、及び実施例4のそれぞれ976,971、1,007,349、及び607,106の分子量と比較して、それぞれ337,377及び198,200の分子量を有した。
【手続補正書】
【提出日】2023-08-23
【手続補正1】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【請求項1】
単一の気相又はスラリー相重合反応器内で行われる気相又はスラリー相重合プロセスにおいてポリマーを作製するためのビフェニルフェノール重合触媒の使用であって、前記ビフェニルフェノール重合触媒が、式I:
【化1】
のビフェニルフェノール重合前触媒であって、
式中、R
1、R
2、R
3、R
4、R
5、R
10、R
11、R
12、R
13、及びR
14の各々が、独立して、C
1~C
20アルキル、アリール若しくはアラルキル、水素、ハロゲン又はシリル基であり、
R
15及びR
16の各々が、2,7-二置換カルバゾール-9-イルであり、
Lが、Lが共有結合されている2個の酸素原子間に架橋を形成する飽和C
4アルキルであり、
各Xが、独立して、ハロゲン、水素、(C
1~C
20)アルキル、(C
7~C
20)アラルキル、(C
1~C
6)アルキル置換(C
6~C
12)アリール又は(C
1~C
6)アルキル置換ベンジル、-CH
2Si(R
C)
3であり、R
Cは、C
1~C
12炭化水素であり、
R
7及びR
8の各々が、独立して、C
1~C
20アルキル、アリール若しくはアラルキル又は水素であり、R
7及びR
8のうちの少なくとも1つが、C
1~C
20アルキル、アラルキル又は水素を含み、
Mが、Zr又はHfであり、
R
6及びR
9の各々が、独立して、ハロゲン、C
1~C
20アルキル、アリール若しくはアラルキル又は水素である、ビフェニルフェノール重合前触媒から作製され、
前記ビフェニルフェノール重合触媒が、前記気相又は前記スラリー相重合プロセスについての瞬間重合速度の増加率についての一次指数の最小二乗当てはめによって決定されるとき、40秒を超える速度論的誘導時間を有する、使用。
【請求項2】
R
5及びR
10の各々が、ハロゲン又はフッ素である、請求項1に記載の使用。
【請求項3】
R
7及びR
8の各々が、C
1アルキルを含み、又は
R
7若しくはR
8はC
1アルキルを含み、R
7若しくはR
8の他方は水素を含む、請求項1に記載の使用。
【請求項4】
R
2及びR
13の各々が、1,1-ジメチルエチルを含み、又は
R
15及びR
16の各々が、2,7-ジ-t-ブチルカルバゾール-9-イルを含む、請求項1に記載の使用。
【請求項5】
LがC
4アルキルを含み、前記C
4アルキルがn-ブチル及び2-メチル-ペンチルからなる群から選択される、請求項1に記載の使用。
【請求項6】
各XがC
1アルキルを含み、MがZr又はHfである、請求項1に記載の使用。
【請求項7】
構造(i)、(ii)、(iii)、(iv)及び(v)
【化2】
【化3】
からなる群から選択される、ビフェニルフェノール重合前触媒。
【請求項8】
ビフェニルフェノール重合触媒の作製方法であって、前記方法が、式Iのビフェニルフェノール重合前触媒を活性化するために、活性化条件下で式Iの前記ビフェニルフェノール重合前触媒を活性化剤と接触させて、それによって、瞬間重合速度の増加率に対する一次指数の最小二乗当てはめによって決定される速度論的誘導時間が40秒を超える前記ビフェニルフェノール重合触媒を作製することを含む、方法。
【請求項9】
ポリエチレンを作製する方法であって、前記方法が、
請求項8に記載のビフェニルフェノール重合触媒の存在下で、重合反応器においてオレフィンモノマーを重合して、ポリエチレン組成物を作製することを含む、方法。
【請求項10】
請求項8に記載のビフェニルフェノール重合触媒が、
前記ビフェニルフェノール重合触媒を含むスラリー、又は
前記ビフェニルフェノール重合触媒を含む噴霧乾燥された触媒組成物、といった形態で重合反応器に導入される、請求項9に記載の方法。
【国際調査報告】