IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ ユング(グアン)テクノロジー カンパニー リミテッドの特許一覧

<>
  • 特表-表示パネル及び表示装置 図1
  • 特表-表示パネル及び表示装置 図2
  • 特表-表示パネル及び表示装置 図3
  • 特表-表示パネル及び表示装置 図4
  • 特表-表示パネル及び表示装置 図5
  • 特表-表示パネル及び表示装置 図6
  • 特表-表示パネル及び表示装置 図7
  • 特表-表示パネル及び表示装置 図8
  • 特表-表示パネル及び表示装置 図9
  • 特表-表示パネル及び表示装置 図10
  • 特表-表示パネル及び表示装置 図11
  • 特表-表示パネル及び表示装置 図12
  • 特表-表示パネル及び表示装置 図13
  • 特表-表示パネル及び表示装置 図14
  • 特表-表示パネル及び表示装置 図15
  • 特表-表示パネル及び表示装置 図16
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2024-02-22
(54)【発明の名称】表示パネル及び表示装置
(51)【国際特許分類】
   G09F 9/00 20060101AFI20240215BHJP
   G09F 9/30 20060101ALI20240215BHJP
   H10K 50/858 20230101ALI20240215BHJP
   H10K 59/122 20230101ALI20240215BHJP
   H10K 59/173 20230101ALI20240215BHJP
   H10K 50/86 20230101ALI20240215BHJP
   H10K 50/856 20230101ALI20240215BHJP
【FI】
G09F9/00 313
G09F9/30 365
G09F9/30 349Z
H10K50/858
H10K59/122
H10K59/173
H10K50/86
H10K50/856
【審査請求】有
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2023552193
(86)(22)【出願日】2022-05-31
(85)【翻訳文提出日】2023-08-28
(86)【国際出願番号】 CN2022096479
(87)【国際公開番号】W WO2023060908
(87)【国際公開日】2023-04-20
(31)【優先権主張番号】202111200056.8
(32)【優先日】2021-10-14
(33)【優先権主張国・地域又は機関】CN
(81)【指定国・地域】
(71)【出願人】
【識別番号】318017899
【氏名又は名称】ユング(グアン)テクノロジー カンパニー リミテッド
(74)【代理人】
【識別番号】110001210
【氏名又は名称】弁理士法人YKI国際特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】ジャン ミン
(72)【発明者】
【氏名】ジャン ジェンユー
(72)【発明者】
【氏名】リウ ヤーウェイ
【テーマコード(参考)】
3K107
5C094
5G435
【Fターム(参考)】
3K107AA01
3K107BB01
3K107CC37
3K107DD89
3K107EE27
3K107EE30
3K107EE33
3K107FF06
3K107FF15
5C094AA60
5C094BA27
5C094FA02
5G435BB05
5G435GG01
5G435LL07
(57)【要約】
本願は、表示パネル及び表示装置を開示する。前記表示パネルは、基板と、発光層と、低屈折率膜層及び高屈折率膜層とを含み、前記発光層は、前記基板の一方側に位置し、間隔をあけて設けられた複数の発光ユニットを含み、且つ隣接する前記発光ユニットの間に画素定義ブロックが設けられ、前記低屈折率膜層及び高屈折率膜層は、前記発光層の前記基板とは反対側に設けられ、且つ前記低屈折率膜層には、複数のマイクロ構造が設けられ、前記高屈折率膜層は、前記マイクロ構造の少なくとも一部の表面を覆い、前記マイクロ構造の前記発光層における正投影は、対応位置における前記発光ユニットを覆い、且つ前記表示パネルの厚さ方向において、前記マイクロ構造と高屈折率膜層との間に複数の全反射界面が形成されている。上記形態により、本願は、表示パネルの広視野角の光射出を低下させてプライバシー保護を図ることができる。
【特許請求の範囲】
【請求項1】
基板と、発光層と、低屈折率膜層及び高屈折率膜層とを含む表示パネルであって、
前記発光層は、前記基板の一方側に位置し、間隔をあけて設けられた複数の発光ユニットを含み、且つ隣接する前記発光ユニットの間に画素定義ブロックが設けられ、
前記低屈折率膜層及び前記高屈折率膜層は、前記発光層の前記基板とは反対側に設けられ、且つ前記低屈折率膜層には、複数のマイクロ構造が設けられ、前記高屈折率膜層は、前記マイクロ構造の少なくとも一部の表面を覆い、前記マイクロ構造の前記発光層における正投影は、対応位置における前記発光ユニットを覆い、且つ前記表示パネルの厚さ方向において、前記マイクロ構造と前記高屈折率膜層との間に複数の全反射界面が形成されている、表示パネル。
【請求項2】
前記マイクロ構造は、正投影が前記発光ユニット内に位置する第1凸部と、正投影が前記画素定義ブロック内に位置する第2凸部とを含み、且つ前記第2凸部は、前記第1凸部の周りを取り囲んで設けられている、請求項1に記載の表示パネル。
【請求項3】
前記第1凸部及び前記第2凸部の前記基板における正投影は、直線分及び/又は曲線分によって形成される、請求項2に記載の表示パネル。
【請求項4】
前記第2凸部の前記基板における正投影は、1つの閉じた多角形又は1つの閉じた円弧状を含み、及び/又は、前記第1凸部の前記基板における正投影は、閉じた多角形、閉じた円弧状、及び長尺状構造のうちの少なくとも1つを含む、請求項3に記載の表示パネル。
【請求項5】
前記第1凸部の前記基板における正投影は、1つ又は複数の長尺状構造を含み、且つ複数の前記長尺状構造は、互いに平行に設けられている、請求項3に記載の表示パネル。
【請求項6】
複数の前記長尺状構造の長さの延長方向は、同一の直線に位置する、請求項5に記載の表示パネル。
【請求項7】
前記長尺状構造の長さの延長方向に垂直な方向において、複数の前記長尺状構造は、間隔をあけて設けられている、請求項5に記載の表示パネル。
【請求項8】
前記第1凸部の前記基板における正投影は、複数の長尺状構造を含み、且つ少なくとも一部の前記長尺状構造は、互いに交差して設けられている、請求項3に記載の表示パネル。
【請求項9】
複数の前記長尺状構造は、交差して1つの交差点を形成する、請求項8に記載の表示パネル。
【請求項10】
複数の前記長尺状構造は、交差して複数の交差点を形成し、且つ前記交差点の数は、前記長尺状構造の数よりも大きい、請求項8に記載の表示パネル。
【請求項11】
前記第1凸部の前記基板における正投影は、複数の閉じた多角形又は閉じた円弧状を含み、且つ複数の閉じた多角形又は閉じた円弧状は、モスアイ構造を形成する、請求項3に記載の表示パネル。
【請求項12】
積層方向において、前記第1凸部の縦断面の最大幅は、0.5μm以上5μm以下である、請求項2に記載の表示パネル。
【請求項13】
積層方向において、前記第2凸部の前記基板に近い側の縁部と、対応位置における前記画素定義ブロックの前記基板に近い側の縁部との間隔は、0.5μm以上5μm以下である、請求項2に記載の表示パネル。
【請求項14】
前記マイクロ構造は、複数の凸部と、隣接する前記凸部の間に位置する凹みとを含み、積層方向において、前記凹みは、前記低屈折率膜層を貫通し、前記凹みの周りの前記低屈折率膜層は、前記マイクロ構造における前記凸部を形成し、
前記高屈折率膜層は、前記凹みに充填され、且つ前記高屈折率膜層と前記低屈折率膜層は、前記凹みの側壁に前記全反射界面を形成する、請求項1に記載の表示パネル。
【請求項15】
前記マイクロ構造は、複数の凸部と、隣接する前記凸部の間に位置する凹みとを含み、積層方向において、前記凹みは、前記低屈折率膜層を貫通せず、且つ前記凹みの底面は、前記基板側へ突出する円弧面であり、前記凹みの周りの前記低屈折率膜層は、前記マイクロ構造における前記凸部を形成し、
前記高屈折率膜層は、前記凹みに充填され、且つ前記高屈折率膜層と前記低屈折率膜層は、前記凹みの側壁に前記全反射界面を形成する、請求項1に記載の表示パネル。
【請求項16】
前記低屈折率膜層は、前記発光層の前記基板とは反対側に積層設置され、
前記高屈折率膜層は、前記低屈折率膜層の前記基板とは反対側を覆い、且つ前記凹みに充填され、或いは、
前記高屈折率膜層と前記低屈折率膜層は、面一であり、且つ前記凹みのみに充填される、請求項14に記載の表示パネル。
【請求項17】
前記低屈折率膜層は、前記発光層の前記基板とは反対側に積層設置され、
前記高屈折率膜層は、前記低屈折率膜層の前記基板とは反対側を覆い、且つ前記凹みに充填され、或いは、
前記高屈折率膜層と前記低屈折率膜層は、面一であり、且つ前記凹みのみに充填される、請求項15に記載の表示パネル。
【請求項18】
前記凹みの側壁は、平面であり、且つ前記凹みの側壁と前記積層方向に垂直な水平方向とのなす角は、全反射臨界角以上且つ90°未満であり、或いは、
前記凹みの側壁は、円弧面であり、且つ前記凹みの側壁は、当該側壁に接する第1接線を含み、少なくとも一部の前記第1接線と前記積層方向に垂直な水平方向とのなす角は、全反射臨界角以上且つ90°未満である、請求項14に記載の表示パネル。
【請求項19】
前記凹みの側壁は、平面であり、且つ前記凹みの側壁と前記積層方向に垂直な水平方向とのなす角は、全反射臨界角以上且つ90°未満であり、或いは、
前記凹みの側壁は、円弧面であり、且つ前記凹みの側壁は、当該側壁に接する第1接線を含み、少なくとも一部の前記第1接線と前記積層方向に垂直な水平方向とのなす角は、全反射臨界角以上且つ90°未満である、請求項15に記載の表示パネル。
【請求項20】
請求項1~19のいずれか1項に記載の表示パネルを含む表示装置。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本願は、表示技術の分野に関し、具体的には、表示パネル及び表示装置に関する。
【背景技術】
【0002】
OLED表示パネルは、自発光、高コントラスト、薄い厚さ、広い視野角、速い反応速度、広い使用温度範囲、簡単な構造及び製造プロセスなどの利点を有するため、次世代の平面ディスプレイの新興応用技術と見なされている。
【0003】
現在、OLED表示パネルは、携帯電話に広く応用されているが、携帯電話内にますます多くなる個人情報が記憶されているため、個人情報の守秘は、重要な課題となっている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】中国特許出願公開第114122285号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本願は、表示パネルの広視野角の光射出を低下させてプライバシー保護を図る表示パネル及び表示装置を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記課題を解決するために、本願の採用する技術案は、表示パネルを提供することである。当該表示パネルは、基板と、発光層と、低屈折率膜層及び高屈折率膜層とを含み、前記発光層は、前記基板の一方側に位置し、間隔をあけて設けられた複数の発光ユニットを含み、且つ隣接する前記発光ユニットの間に画素定義ブロックが設けられ、前記低屈折率膜層及び高屈折率膜層は、前記発光層の前記基板とは反対側に設けられ、且つ前記低屈折率膜層には、複数のマイクロ構造が設けられ、前記高屈折率膜層は、前記マイクロ構造の少なくとも一部の表面を覆い、前記マイクロ構造の前記発光層における正投影は、対応位置における前記発光ユニットを覆い、且つ前記表示パネルの厚さ方向において、前記マイクロ構造と前記高屈折率膜層との間に複数の全反射界面が形成されている。
【0007】
上記課題を解決するために、本願が採用する別の技術案は、上記の表示パネルを含む表示装置を提供ものである。
【発明の効果】
【0008】
従来技術の場合と異なり、本願の有益な効果は以下の通りである。本願の提供する表示パネルにおいて、発光層の基板とは反対側に低屈折率膜層及び高屈折率膜層が設けられ、且つ低屈折率膜層の少なくとも一部の発光ユニットに対応する箇所には、それぞれマイクロ構造が設けられ、高屈折率膜層は、マイクロ構造の少なくとも一部の表面を覆う。表示パネルの厚さ方向において、マイクロ構造と高屈折率膜層との間に複数の全反射界面が形成され、発光ユニットの発する広視野角光線は、高屈折率膜層内に入射し、高屈折率膜層と低屈折率膜層との間の全反射界面に到達した後、全反射を生じて、広視野角光線を小視野角光線に変換させ、それにより、表示パネルが正方向に光を出射する強度を向上させるとともに、広視野角の光の射出を低減させて、プライバシー保護を実現する。
【図面の簡単な説明】
【0009】
本願の実施例における技術的解決手段をより明確に説明するために、以下では実施例の説明に必要な図面を簡単に紹介する。明らかに、以下の説明における図面は本願の一部の実施例にすぎず、当業者にとっては、これらの図面に基づいて創造的な努力なしに他の図面を得ることができる。
図1】本願に係る表示パネルの一実施形態の構造模式図である。
図2】本願に係る表示パネルの別の実施形態の構造模式図である。
図3】本願に係る表示パネルの別の実施形態の構造模式図である。
図4】本願に係る表示パネルの別の実施形態の構造模式図である。
図5図1に示す破線枠におけるマイクロ構造の一実施形態の平面模式図である。
図6図1に示す破線枠におけるマイクロ構造及び発光層の一実施形態の平面模式図である。
図7図1に示す破線枠におけるマイクロ構造及び発光層の別の実施形態の平面模式図である。
図8図1に示す破線枠におけるマイクロ構造及び発光層の別の実施形態の平面模式図である。
図9図1に示す破線枠におけるマイクロ構造及び発光層の別の実施形態の平面模式図である。
図10図1に示す破線枠におけるマイクロ構造及び発光層の別の実施形態の平面模式図である。
図11図1に示す破線枠におけるマイクロ構造及び発光層の別の実施形態の平面模式図である。
図12図1に示す破線枠におけるマイクロ構造及び発光層の別の実施形態の平面模式図である。
図13図1に示す破線枠におけるマイクロ構造及び発光層の別の実施形態の平面模式図である。
図14図1に示す破線枠におけるマイクロ構造及び発光層の別の実施形態の平面模式図である。
図15図1に示す破線枠におけるマイクロ構造及び発光層の別の実施形態の平面模式図である。
図16】本願に係る表示装置の一実施形態の構造模式図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、本願の実施例における添付図面を参照して、本願の実施例における技術案に対して明確かつ完全に説明する。明らかに、説明された実施例は本願の一部の実施例にすぎず、全ての実施例ではない。本願における実施例に基づき、当業者が創造的な労力を必要とせずに取得した他のすべての実施例は、いずれも本願の保護範囲に属する。
【0011】
図1を参照すると、図1は、本願に係る表示パネルの一実施形態の構造模式図であり、当該表示パネルは、OLED表示パネルなどであってもよく、具体的には、基板10と、発光層12と、低屈折率膜層14及び高屈折率膜層16とを含む。
【0012】
具体的には、基板10は、フレキシブル基板(例えば、ポリイミドなど)、又は剛性基板(例えば、ガラスなど)であってもよい。発光層12は、基板10の一方側に位置し、間隔をあけて設けられた複数の発光ユニット120を含み、隣接する2つの発光ユニット120の間に間隔があり、且つ隣接する発光ユニット120の間に画素定義ブロック122が設けられている。なお、発光ユニット120は、赤色発光ユニット又は緑色発光ユニット又は青色発光ユニットなどであってもよく、隣接する発光ユニット120の色は、同じでも異なってもよい。低屈折率膜層14及び高屈折率膜層16は、発光層12の基板10とは反対側に設けられ、具体的な両者の相対位置関係については、以下で詳しく説明する。また、低屈折率膜層14には、複数のマイクロ構造140が設けられ、高屈折率膜層16は、マイクロ構造140の少なくとも一部の表面を覆う。マイクロ構造140の寸法は、μmレベル又はnmレベルであってもよい。各マイクロ構造140の発光層12における正投影は、対応位置における発光ユニット120を覆う。表示パネルの厚さ方向において、マイクロ構造140と高屈折率膜層16との間に複数の全反射界面Aが形成されている。選択的に、本実施例では、低屈折率膜層14の屈折率は、1.38~1.7であってもよく、高屈折率膜層16の屈折率は、2~4であってもよい。例えば、低屈折率膜層14の材質は、フッ化マグネシウムなどであってもよく、高屈折率膜層16の材質は、二酸化チタンなどであってもよい。
【0013】
マイクロ構造140と高屈折率膜層16との間に複数の全反射界面Aが形成されているため、図1における破線矢印に示すように、発光ユニット120の発する広視野角光線は、高屈折率膜層16内に入射し、高屈折率膜層16と低屈折率膜層14との間の全反射界面Aに到達した後、全反射を生じて、広視野角光線を小視野角光線に変換させ、それにより、表示パネルが正方向に光を出射する強度を向上させ、広視野角の光射出を低減させ、プライバシー保護を実現する。
【0014】
当然ながら、他の実施例では、本願の提供する表示パネルは、他の構造をさらに含むことができる。例えば、封止層18は、発光層12の基板10とは反対側に位置し、且つ低屈折率膜層14及び高屈折率膜層16は、封止層18の基板10とは反対側に位置する。当然ながら、ある場合には、表示パネルの厚さを低下させるために、低屈折率膜層14及び高屈折率膜層16は、直接全体の封止層18に代えることができ、又は、封止層18における一部の層に代えることができるが、本願は、これに限定されない。なお、図1に示すように、基板10と発光層12との間には、発光ユニット120の発光を駆動するためのアレイ層11が設けられてもよい。
【0015】
一実施形態では、図1に示すように、マイクロ構造140は、複数の凸部1404と隣接する凸部1404の間に位置する凹み1400とを含む。積層方向において(即ち、表示パネルの厚さ方向において)、凹み1400は、低屈折率膜層14を貫通し、凹み1400の周りの低屈折率膜層14は、マイクロ構造140における凸部1404を形成し、このとき、高屈折率膜層16は、凹み1400に充填され、且つ高屈折率膜層16及び低屈折率膜層14は、凹み1400の側壁において、全反射界面Aを形成する。当該設計形態では、凹み1400は、貫通するように設置されるため、発光ユニット120の光線伝播経路において界面の数が少なく、光線の損失が少なく、光の出射の強度が大きい。なお、本実施例では、図1に示すように、凹み1400は、発光層12から離れる方向において幅が大きくなり、当該設計形態は、全反射界面Aの形成に有利である。
【0016】
さらに、再び図1を参照すると、本実施例では、低屈折率膜層14は、発光層12の基板10とは反対側に積層設置され、高屈折率膜層16は、低屈折率膜層14の基板10とは反対側を覆い、且つ凹み1400に充填されている。当該設計形態では、高屈折率膜層16の形成プロセスは、簡単であり、直接的に塗布又は堆積などの形態で直接形成することができる。
【0017】
或いは、図2を参照すると、図2は、本願に係る表示パネルの別の実施形態の構造模式図である。低屈折率膜層14は、発光層12の基板10とは反対側に積層設置され、高屈折率膜層16は、凹み1400のみに充填され、且つ高屈折率膜層16の基板10から離れる側の表面と低屈折率膜層14の基板10から離れる側の表面は、面一となるように設置され、或いは、高屈折率膜層16の基板10から離れる側の表面は、低屈折率膜層14の基板10から離れる側の表面よりも少し低い。当該設計形態では、高屈折率膜層16の使用量を低減することができ、材料コストを削減し、且つ表示パネルの厚さを低下させることができる。
【0018】
当然ながら、他の実施例では、上記低屈折率膜層14におけるマイクロ構造140の設計形態は、他の形態であってもよい。例えば、図3に示すように、図3は、本願に係る表示パネルの別の実施形態の構造模式図である。積層方向において、低屈折率膜層14には、貫通しない複数の凹み1400が設けられ、且つ凹み1400の底面は、基板10側へ突出する円弧面である。なお、凹み1400の周りの低屈折率膜層14は、マイクロ構造140における凸部1404を形成する。高屈折率膜層16は、凹み1400に充填され、且つ高屈折率膜層16と低屈折率膜層14は、凹み1400の側壁において全反射界面Aを形成する。当該設計形態では、覗き見防止の目的を達成できることに加え、上述した貫通せずに設けられた凹み1400の底面が1つの球面構造を形成するようになり、当該球面構造は、発光ユニット120の発する光線を集光して、光の出射の強度を増強させる。
【0019】
さらに、再び図3を参照すると、本実施例では、低屈折率膜層14は、発光層12の基板10とは反対側に積層設置され、高屈折率膜層16は、低屈折率膜層14の基板10とは反対側を覆い、且つ凹み1400に充填されている。当該設計形態では、高屈折率膜層16の形成プロセスは、簡単であり、塗布又は堆積などの形態で直接形成することができる。
【0020】
或いは、図4を参照すると、図4は、本願に係る表示パネルの別の実施形態の構造模式図である。低屈折率膜層14は、発光層12の基板10とは反対側に積層設置され、高屈折率膜層16は、凹み1400のみに充填され、且つ高屈折率膜層16の基板10から離反する側の表面と低屈折率膜層14は、面一となるように設置され、或いは、高屈折率膜層16の基板10から離反する側の表面は、低屈折率膜層14よりも少し低い。当該設計形態では、高屈折率膜層16の使用量を低減することができ、材料コストを削減し、且つ表示パネルの厚さを低下させることができる。
【0021】
なお、再び図1を参照すると、凹み1400の側壁は、平面であり、且つ凹み1400の側壁と積層方向に垂直な水平方向とのなす角θは、全反射臨界角以上、且つ90°未満である。なお、全反射臨界角は、arcsin(n2/n1)であり、ただし、n2は、高屈折率膜層16の屈折率であり、n1は、低屈折率膜層14の屈折率である。上記設計形態により、広視野角光線の全反射効果が良好になる。当然ながら、他の実施例では、図3に示すように、凹み1400の側壁は、円弧面であってもよく、且つ凹み1400の側壁は、当該側壁に接する第1接線L1を含み、且つ少なくとも一部の第1接線L1と積層方向に垂直な水平方向とのなす角γは、全反射臨界角以上且つ90°未満である。
【0022】
図1図5及び図6を共に参照すると、図5は、図1に示す破線枠におけるマイクロ構造の一実施形態の平面模式図であり、図6は、図1に示す破線枠におけるマイクロ構造及び発光層の一実施形態の平面模式図である。低屈折率膜層14におけるマイクロ構造140は、正投影が発光ユニット120内に位置する第1凸部1406、及び正投影が画素定義ブロック122内に位置する第2凸部1408を含み、且つ第2凸部1408は、第1凸部1406の周りを取り囲んで設けられている。当該設計形態により、マイクロ構造140に多くの全反射界面Aを導入することができ、それにより、覗き見防止性能を向上させる。例えば、積層方向に垂直な方向において、発光ユニット120内に位置する第1凸部1406の外壁は、全反射界面Aとすることができ、かつ、第1凸部1406に向かう第2凸部1408の外壁は、全反射界面Aとすることができる。なお、同一のマイクロ構造140について、外側に位置する第2凸部1408の形状は、第2凸部1408の内部に位置する第1凸部1406の形状と異なってもよく、例えば、図6に示すように、第2凸部1408の基板10における正投影は、矩形リングであり、第1凸部1406の基板10における正投影は、長尺状構造である。或いは、同一のマイクロ構造140について、外側に位置する第2凸部1408の形状は、第2凸部1408の内部に位置する第1凸部1406の形状と同じであってもよく、例えば、図7に示すように、図7は、図1に示す破線枠におけるマイクロ構造及び発光層の別の実施形態の平面模式図である。第1凸部1406及び第2凸部1408の基板10における正投影は、半径が異なる円状リングである。
【0023】
好ましくは、本実施例では、図6に示すように、第1凸部1406の基板10における正投影は、直線分によって形成される。或いは、図7に示すように、第1凸部1406の基板10における正投影は、曲線分によって形成される。さらに、或いは、第1凸部1406の基板10における正投影は、曲線分及び直線分によって形成される。それに類似して、図6に示すように、第2凸部1408の基板10における正投影は、直線分によって形成され、或いは、図7に示すように、第2凸部1408の基板10における正投影は、曲線分によって形成され、或いは、第2凸部1408の基板10における正投影は、直線分及び曲線分によって形成される。上記第1凸部1406及び第2凸部1408の構造設計は、簡単であり、且つプロセスは、製造が容易であり、形成しやすい。
【0024】
選択的に、第2凸部1408の基板10における正投影は、1つの閉じた多角形(図6に示すように)又は1つの閉じた円弧状(図7に示すように)を含む。この閉じた多角形は、図6に示す正方形、又は長方形、又は菱形、又は五角形、又は八角形などであってもよい。この閉じた円弧状は、円形又は楕円形などであってもよい。当然ながら、他の実施例では、第2凸部1408の基板10における正投影は、直線分及び円弧線分が共に形成した、閉じた図形、例えば、レーストラック型などである。当該設計形態により、マイクロ構造140に多くの全反射界面Aを導入することができ、それにより、覗き見防止性能を向上させる。
【0025】
さらに選択的に、第1凸部1406の基板10における正投影は、閉じた多角形、閉じた円弧状(図7に示すように)及び長尺状構造(図6に示すように)のうちの少なくとも1つを含む。この閉じた多角形は、正方形、又は長方形、又は菱形、又は五角形、又は八角形などである。この閉じた円弧状は、円形(図7に示すように)又は楕円形などであってもよい。当該設計形態により、発光ユニット120の上方に多くの全反射界面Aを導入することができ、それにより、覗き見防止性能を向上させる。
【0026】
1つの応用シーンでは、図8に示すように、図8は、図1に示す破線枠におけるマイクロ構造及び発光層の別の実施形態の平面模式図であり、第1凸部1406の基板10における正投影は、長尺状構造を含み、且つ当該長尺状構造の数は、1つであってもよい。選択的に、第2凸部1408の基板10における正投影が矩形である場合、第1凸部1406の基板10における正投影(即ち、1つの長尺状構造)は、第2凸部1408の基板10における正投影の1つの辺と平行に設置することができる。当然ながら、他の実施例では、第2凸部1408の基板10における正投影は、円形、楕円形などであってもよい。
【0027】
もう1つの応用シーンでは、図6に示すように、第1凸部1406の基板10における正投影は、複数の長尺状構造を含み、当該複数の長尺状構造の数は、2つ、3つ又は4つなどであってもよい。長尺状構造の数が複数である場合、少なくとも一部の長尺状構造(即ち、第1凸部1406の基板10における正投影)は、交差して設置することができる。選択的に、全ての長尺状構造は、交差して1つの交差点を形成する。
【0028】
例えば、図6に示す2つの長尺状の第1凸部1406は90°をなして交差して設置され、且つ第2凸部1408の基板10における正投影が矩形である場合、2つの長尺状の第1凸部1406の基板10における正投影は、第2凸部1408の基板10における正投影の辺と垂直に設置することができる。
【0029】
また、例えば、図9に示すように、図9は、図1に示す破線枠におけるマイクロ構造及び発光層の別の実施形態の平面模式図である。第2凸部1408の基板10における正投影が矩形である場合、2つの長尺状の第1凸部1406の基板10における正投影は、第2凸部1408の基板10における正投影の対角線とそれぞれ重なることができる。
【0030】
さらに、例えば、図10に示すように、図10は、図1に示す破線枠におけるマイクロ構造及び発光層の別の実施形態の平面模式図である。第2凸部1408の基板10における正投影が矩形である場合、4つの長尺状の第1凸部1406の基板10における正投影は、1つの点に交差し、且つそのうちの2つの長尺状の第1凸部1406の基板10における正投影は、第2凸部1408の基板10における正投影の辺に垂直に設置することができ、他の2つの長尺状の第1凸部1406の基板10における正投影は、第2凸部1408の基板10における正投影の対角線とそれぞれ重なることができる。
【0031】
もう1つの応用シーンでは、第1凸部1406の基板10における正投影は、長尺状構造を含み、且つ当該長尺状構造の数は、複数(例えば、2つ、3つ、4つなど)であってもよい。長尺状構造の数が複数である場合、少なくとも一部の長尺状構造は、交差して設置することができる。選択的に、複数の長尺状構造は、交差して複数の交差点を形成する。
【0032】
例えば、複数の長尺状構造が形成する交差点の数は、長尺状構造の数以上であってもよい。図11に示すように、図11は、図1に示す破線枠におけるマイクロ構造及び発光層の別の実施形態の平面模式図である。複数の長尺状構造には、一部の大きく且つ交差して設置された第1長尺状構造A1(図11に模式的に2つのみが示される)及び一部の小さい第2長尺状構造A2(図11中に模式的に8つのみが示される)が含まれ、即ち、第1長尺状構造A1の長さは、第2長尺状構造A2の長さよりも大きい。なお、図11に示すように、2つの第1長尺状構造A1は、1つの点に交差してもよく、8つの第2長尺状構造A2のうち、2つごとの第2長尺状構造A2は、1つの交差点に交差し、且つ当該交差点は、第1長尺状構造A1上に位置してもよい。このとき、第1長尺状構造A1に複数の第2長尺状構造A2が接続され、第1長尺状構造A1及びそれに接続された第2長尺状構造A2は、フィッシュボーン形状を形成する。
【0033】
さらに、例えば、複数の長尺状構造が形成する交差点の数は、長尺状構造の数よりも大きくてもよい。図12に示すように、図12は、図1に示す破線枠におけるマイクロ構造及び発光層の別の実施形態の平面模式図である。このとき、複数の長尺状構造は、互いに交差して網状を形成する。
【0034】
さらにもう1つの応用シーンでは、第1凸部1406の基板10における正投影は、長尺状構造を含み、且つ当該長尺状構造の数は、複数(例えば、2つ、3つ、4つなど)であってもよい。長尺状構造の数が複数である場合、複数の長尺状構造は、互いに平行に設けられてもよい。
【0035】
例えば、図13に示すように、図13は、図1に示す破線枠におけるマイクロ構造及び発光層の別の実施形態の平面模式図である。長尺状構造の長さの延長方向に垂直な方向(即ち、図13にX1と示される方向)において、複数の長尺状構造は、間隔をあけて平行に設けられ、隣接する長尺状構造の間に間隔がある。例えば、第2凸部1408の基板10における正投影が矩形である場合、複数の長尺状の第1凸部1406の基板10における正投影は、第2凸部1408の基板10における正投影の辺と互いに平行であってもよい。
【0036】
さらに、例えば、図14に示すように、図14は、図1に示す破線枠におけるマイクロ構造及び発光層の別の実施形態の平面模式図である。複数の長尺状構造の長さの延長方向Y1は、同一の直線に位置し、このとき、同一の直線に位置する複数の長尺状構造は、互いに間隔をあけて設けられ、即ち、複数の長尺状構造において隣接する長尺状構造の間に間隔があってもよい。
【0037】
さらにもう1つの応用シーンでは、図15に示すように、図15は、図1に示す破線枠におけるマイクロ構造及び発光層の別の実施形態の平面模式図である。第1凸部1406の基板10における正投影は、複数の閉じた多角形(例えば、図15に示す六角形、又は五角形、又は四角形など)又は閉じた円弧状(例えば、円形、楕円形など)を含み、且つ複数の閉じた多角形又は閉じた円弧状は、図15に示すようなモスアイ構造を形成する。これに対応して、このとき、第1凸部1406は、角柱、角錐、円錐台又は円柱などであってもよい。
【0038】
上記いくつかの応用シーンにおいて、例を挙げていくつかの種類の第1凸部1406及び第2凸部1408の構造設計形態を説明したが、上記いくつかの応用シーンでは、いずれもマイクロ構造140に多くの全反射界面Aを導入することができ、それにより、覗き見防止性能を向上させる。
【0039】
なお、再び図1を参照すると、積層方向において、第1凸部1406の縦断面の最大幅d1は、0.5μm以上5μm以下であり(例えば、d1は、1μm、2μm、3μm、4μmなどである)、及び/又は、積層方向において、第2凸部1408の基板10に近い側の縁部と、対応位置における画素定義ブロック122の基板10に近い側の縁部との間の間隔d2は、0.5μm以上5μm以下である(例えば、d2は、1μm、2μm、3μm、4μmなどである)。上記最大幅d1及び間隔d2の設置形態により、光の出射効率が高くなる。
【0040】
図16を参照すると、図16は、本願に係る表示装置の一実施形態の構造模式図であり、当該表示装置は、上記いずれかの実施例における表示パネルを含む携帯電話などであってもよい。
【0041】
以上は本願の実施例だけであり、それによって本願の特許請求の範囲を制限するものではない。本願の明細書および図面の内容を利用して作成した等価構造または等価プロセスの変換、または直接または間接的にその他の関連技術分野に適用されるものは、いずれも同様に本願の特許請求の範囲内に含まれる。
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11
図12
図13
図14
図15
図16
【手続補正書】
【提出日】2023-08-28
【手続補正1】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【請求項1】
基板と、発光層と、低屈折率膜層及び高屈折率膜層とを含む表示パネルであって、
前記発光層は、前記基板の一方側に位置し、間隔をあけて設けられた複数の発光ユニットを含み、且つ隣接する前記発光ユニットの間に画素定義ブロックが設けられ、
前記低屈折率膜層及び前記高屈折率膜層は、前記発光層の前記基板とは反対側に設けられ、且つ前記低屈折率膜層には、複数のマイクロ構造が設けられ、前記高屈折率膜層は、前記マイクロ構造の少なくとも一部の表面を覆い、前記マイクロ構造の前記発光層における正投影は、対応位置における前記発光ユニットを覆い、且つ前記表示パネルの厚さ方向において、前記マイクロ構造と前記高屈折率膜層との間に複数の全反射界面が形成されている、表示パネル。
【請求項2】
前記マイクロ構造は、正投影が前記発光ユニット内に位置する第1凸部と、正投影が前記画素定義ブロック内に位置する第2凸部とを含み、且つ前記第2凸部は、前記第1凸部の周りを取り囲んで設けられている、請求項1に記載の表示パネル。
【請求項3】
前記第1凸部及び前記第2凸部の前記基板における正投影は、直線分及び/又は曲線分によって形成され、
前記第2凸部の前記基板における正投影は、1つの閉じた多角形又は1つの閉じた円弧状を含み、及び/又は、前記第1凸部の前記基板における正投影は、閉じた多角形、閉じた円弧状、及び長尺状構造のうちの少なくとも1つを含む、請求項2に記載の表示パネル。
【請求項4】
前記第1凸部の前記基板における正投影は、1つ又は複数の長尺状構造を含み、且つ複数の前記長尺状構造は、互いに平行に設けられており複数の前記長尺状構造の長さの延長方向は、同一の直線に位置するか、又は、前記長尺状構造の長さの延長方向に垂直な方向において、複数の前記長尺状構造は、間隔をあけて設けられており、或いは、
前記第1凸部の前記基板における正投影は、複数の長尺状構造を含み、且つ少なくとも一部の前記長尺状構造は、互いに交差して設けられており、複数の前記長尺状構造は、交差して1つの交差点を形成するか、又は、複数の前記長尺状構造は、交差して複数の交差点を形成し、且つ前記交差点の数は、前記長尺状構造の数よりも大きく、或いは、
前記第1凸部の前記基板における正投影は、複数の閉じた多角形又は閉じた円弧状を含み、且つ複数の閉じた多角形又は閉じた円弧状は、モスアイ構造を形成する、請求項3に記載の表示パネル。
【請求項5】
積層方向において、前記第1凸部の縦断面の最大幅は、0.5μm以上5μm以下であ及び/又は、
積層方向において、前記第2凸部の前記基板に近い側の縁部と、対応位置における前記画素定義ブロックの前記基板に近い側の縁部との間隔は、0.5μm以上5μm以下である、請求項2に記載の表示パネル。
【請求項6】
前記マイクロ構造は、複数の凸部と、隣接する前記凸部の間に位置する凹みとを含み、積層方向において、前記凹みは、前記低屈折率膜層を貫通し、前記凹みの周りの前記低屈折率膜層は、前記マイクロ構造における前記凸部を形成し、
前記高屈折率膜層は、前記凹みに充填され、且つ前記高屈折率膜層と前記低屈折率膜層は、前記凹みの側壁に前記全反射界面を形成する、請求項1に記載の表示パネル。
【請求項7】
前記マイクロ構造は、複数の凸部と、隣接する前記凸部の間に位置する凹みとを含み、積層方向において、前記凹みは、前記低屈折率膜層を貫通せず、且つ前記凹みの底面は、前記基板側へ突出する円弧面であり、前記凹みの周りの前記低屈折率膜層は、前記マイクロ構造における前記凸部を形成し、
前記高屈折率膜層は、前記凹みに充填され、且つ前記高屈折率膜層と前記低屈折率膜層は、前記凹みの側壁に前記全反射界面を形成する、請求項1に記載の表示パネル。
【請求項8】
前記低屈折率膜層は、前記発光層の前記基板とは反対側に積層設置され、
前記高屈折率膜層は、前記低屈折率膜層の前記基板とは反対側を覆い、且つ前記凹みに充填され、或いは、
前記高屈折率膜層と前記低屈折率膜層は、面一であり、且つ前記凹みのみに充填される、請求項に記載の表示パネル。
【請求項9】
前記凹みの側壁は、平面であり、且つ前記凹みの側壁と前記積層方向に垂直な水平方向とのなす角は、全反射臨界角以上且つ90°未満であり、或いは、
前記凹みの側壁は、円弧面であり、且つ前記凹みの側壁は、当該側壁に接する第1接線を含み、少なくとも一部の前記第1接線と前記積層方向に垂直な水平方向とのなす角は、全反射臨界角以上且つ90°未満である、請求項に記載の表示パネル。
【請求項10】
請求項1~のいずれか1項に記載の表示パネルを含む表示装置。
【国際調査報告】