(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2024-02-29
(54)【発明の名称】負極板、電気化学エネルギー貯蔵装置及び電子装置
(51)【国際特許分類】
H01M 4/587 20100101AFI20240221BHJP
H01M 4/36 20060101ALI20240221BHJP
H01M 4/133 20100101ALI20240221BHJP
H01M 4/134 20100101ALI20240221BHJP
H01M 4/38 20060101ALI20240221BHJP
【FI】
H01M4/587
H01M4/36 D
H01M4/36 E
H01M4/36 C
H01M4/133
H01M4/134
H01M4/38 Z
【審査請求】有
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2023554777
(86)(22)【出願日】2021-05-19
(85)【翻訳文提出日】2023-09-06
(86)【国際出願番号】 CN2021094693
(87)【国際公開番号】W WO2022241686
(87)【国際公開日】2022-11-24
(81)【指定国・地域】
(71)【出願人】
【識別番号】521555605
【氏名又は名称】珠海冠宇電池股分有限公司
【氏名又は名称原語表記】Zhuhai CosMX Battery Co., Ltd.
【住所又は居所原語表記】No. 209, Zhufeng Road, Jing’an Town, Doumen District, Zhuhai City,Guangdong ,p,r,China, (1st Foor ,A plant south section)
(74)【代理人】
【識別番号】110002262
【氏名又は名称】TRY国際弁理士法人
(72)【発明者】
【氏名】劉 春洋
(72)【発明者】
【氏名】陳 若凡
(72)【発明者】
【氏名】李 素麗
【テーマコード(参考)】
5H050
【Fターム(参考)】
5H050AA02
5H050AA08
5H050BA16
5H050BA17
5H050CA01
5H050CA08
5H050CA09
5H050CB01
5H050CB02
5H050CB08
5H050CB09
5H050CB11
5H050CB29
5H050FA02
5H050FA17
5H050FA18
5H050HA01
5H050HA04
5H050HA05
5H050HA06
5H050HA07
5H050HA13
5H050HA19
(57)【要約】
本発明は負極板及びその製造方法と応用を開示し、前記負極板の負極活物質材料は第1無定形炭素材料を含み、前記第1無定形炭素材料の面間隔d002は0.34nmより大きく、前記第1無定形炭素材料の空孔の平均孔径は2-20nmである。該負極板は、リチウムイオン電池のエネルギー密度の改善に有利であり、且つ電気化学エネルギー貯蔵装置のサイクル中の膨張を効果的に抑制することができる。
【特許請求の範囲】
【請求項1】
負極板であって、
前記負極板は集電体と、前記集電体の少なくとも1つの機能表面に設けられる負極活物質層とを備え、
前記負極活物質層の負極活物質材料は第1無定形炭素材料を含み、
前記第1無定形炭素材料の面間隔d002は0.34nmより大きく、前記第1無定形炭素材料の空孔の平均孔径は2-20nmである
ことを特徴とする負極板。
【請求項2】
前記第1無定形炭素材料のグラム当たりの容量は470mAh/g以上である
ことを特徴とする請求項1に記載の負極板。
【請求項3】
前記第1無定形炭素材料の平均粒径d
1は3-15μmであり、及び/又は、
前記第1無定形炭素材料の比表面積は2.8-19m
2/gであり、及び/又は、
前記第1無定形炭素材料のラマンスペクトルId/Igピーク比は1.0より大きく、及び/又は、
前記第1無定形炭素材料のX線回折パターンには2θが26°より小さい回折ピークが存在し、前記回折ピークの強度は20000より小さく、及び/又は、前記回折ピークの半値幅は1.2より大きい
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の負極板。
【請求項4】
前記負極活物質材料は第2無定形炭素材料を更に含み、前記第2無定形炭素材料は球状粒子であり、
前記球状粒子の平均粒径d
2は0.2-4μmである
ことを特徴とする請求項1ないし3のいずれか一項に記載の負極板。
【請求項5】
前記第2無定形炭素材料の比表面積は2-23m
2/gである
ことを特徴とする請求項4に記載の負極板。
【請求項6】
前記負極活物質材料は第1無定形炭素材料と第2無定形炭素材料との混合物を含む
ことを特徴とする請求項4又は5に記載の負極板。
【請求項7】
前記混合物において、前記第2無定形炭素材料の質量パーセント濃度は3%以上である
ことを特徴とする請求項6に記載の負極板。
【請求項8】
前記負極活物質層は、積み重ねて設けられる第1無定形炭素層と第2無定形炭素層を備え、
前記第1無定形炭素層は第1無定形炭素材料を含み、前記第2無定形炭素層は第2無定形炭素材料を含む
ことを特徴とする請求項4又は5に記載の負極板。
【請求項9】
前記負極活物質層は、前記集電体に近接する第1無定形炭素層と、前記集電体から離れる第2無定形炭素層とを備える
ことを特徴とする請求項8に記載の負極板。
【請求項10】
前記第1無定形炭素層の厚さH
1と第2無定形炭素層の厚さH
2とは、
0.3(H
1+H
2)≧H
2≧D
2を満たし、
ここで、D
2は前記第2無定形炭素材料の最大粒径である
ことを特徴とする請求項8又は9に記載の負極板。
【請求項11】
前記負極活物質材料は前記第1無定形炭素材料と黒鉛材料との混合物を含む
ことを特徴とする請求項1ないし3のいずれか一項に記載の負極板。
【請求項12】
前記黒鉛材料の平均粒径d
3と前記第1無定形炭素材料の平均粒径d
1との比は(0.95-8.3):1である
ことを特徴とする請求項11に記載の負極板。
【請求項13】
前記混合物において、前記第1無定形炭素材料の質量パーセント濃度は28%以上である
ことを特徴とする請求項11又は12に記載の負極板。
【請求項14】
前記負極活物質層は、積み重ねて設けられる第1無定形炭素層と黒鉛層を備え、
前記第1無定形炭素層は第1無定形炭素材料を含み、前記黒鉛層は黒鉛材料を含む
ことを特徴とする請求項1ないし3のいずれか一項に記載の負極板。
【請求項15】
前記第1無定形炭素層の厚さH
1と黒鉛層の厚さH
3とは、
(H
1+H
3)-0.39D
3≧H
1≧0.63D
1を満たし、
ここで、D
1は第1無定形炭素材料の最大粒径であり、D
3は黒鉛材料の最大粒径である
ことを特徴とする請求項14に記載の負極板。
【請求項16】
前記負極活物質層は、前記集電体に近接する黒鉛層と、前記集電体から離れる第1無定形炭素層とを備える
ことを特徴とする請求項14又は15に記載の負極板。
【請求項17】
前記黒鉛材料は黒鉛粒子及び/又は黒鉛コアシェル粒子を含み、
前記黒鉛コアシェル粒子は、黒鉛からなるコアと、前記コアの少なくとも一部の表面を包むシェルとにより構成される
ことを特徴とする請求項11ないし16のいずれか一項に記載の負極板。
【請求項18】
前記負極活物質材料は前記第1無定形炭素材料とシリコン系材料との混合物を含む
ことを特徴とする請求項1ないし3のいずれか一項に記載の負極板。
【請求項19】
前記シリコン系材料の、前記混合物における質量パーセント濃度は0.3-20%である
ことを特徴とする請求項18に記載の負極板。
【請求項20】
前記負極活物質層は、積み重ねて設けられる第1無定形炭素活物質層とシリコン系活物質層を備え、
前記第1無定形炭素活物質層は前記第1無定形炭素材料を含み、前記シリコン系活物質層は前記シリコン系材料を含む
ことを特徴とする請求項1ないし3のいずれか一項に記載の負極板。
【請求項21】
前記第1無定形炭素活物質層の厚さH
1とシリコン系活物質層の厚さH
4とは、
H
4≦0.2(H
1+H
4)を満たす
ことを特徴とする請求項20に記載の負極板。
【請求項22】
前記シリコン系材料はシリコン材料、シリコン酸素材料、シリコン炭素材料のうちの少なくとも1つを含む
ことを特徴とする請求項18ないし21のいずれか一項に記載の負極板。
【請求項23】
電気化学エネルギー貯蔵装置であって、
前記電気化学エネルギー貯蔵装置は請求項1-10及び14-22のいずれか一項に記載の負極板を備える
ことを特徴とする電気化学エネルギー貯蔵装置。
【請求項24】
電気化学エネルギー貯蔵装置であって、
前記電気化学エネルギー貯蔵装置は請求項11-13のいずれか一項に記載の負極板を備える
ことを特徴とする電気化学エネルギー貯蔵装置。
【請求項25】
前記負極板の単位厚さ当たりの容量は26.9~123mAh/μmである
ことを特徴とする請求項24に記載の電気化学エネルギー貯蔵装置。
【請求項26】
前記電気化学エネルギー貯蔵装置は正極板を更に備え、
前記負極板の負極活物質層と、正極板の正極活物質層との厚さの比は(0.93-1.68):1である
ことを特徴とする請求項23ないし25のいずれか一項に記載の電気化学エネルギー貯蔵装置。
【請求項27】
電子装置であって、
前記電子装置は請求項23ないし26のいずれか一項に記載の電気化学エネルギー貯蔵装置を備える
ことを特徴とする電子装置。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本願は負極板に関し、特には負極板及びその応用に関し、電池技術分野に属する。
【背景技術】
【0002】
リチウムイオン電池は幅広く応用されている電気化学エネルギー貯蔵装置であり、電気エネルギーを持続的且つ安定に提供することができる。現在、商品化したリチウムイオン電池に使われている負極活物質は黒鉛であり、普及率が高く、値段が安い。負極活物質として黒鉛が使われる場合、リチウムインターカレーション電位が0V(リチウム金属電位)に近くてリチウムデンドライトが現れやすい。リチウムデンドライトが現れると熱暴走の発生リスクが生じる。また、電池は持続的に充放電しているため、セルの厚さは絶えずに増加する。セルの厚さ増加への対策として、電子デバイスにおいて厚さ膨張のための空間を予め用意する必要があるが、これは電子デバイスの携帯利便性に不利であり、電子デバイスの体積エネルギー密度を低下させる。それとともに、黒鉛の理論容量は372mAh/gであって、明らかな容量上限が体積エネルギー密度の更なる向上を制限してしまう。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
本発明は負極板を開示し、該負極板はリチウムデンドライト現象が起こりにくく、サイクル後の厚さ膨張率が明らかに低い。また、該負極板はリチウムイオン電池のエネルギー密度の顕著な向上に寄与する。
【0004】
本発明は電気化学エネルギー貯蔵装置を開示し、該電気化学エネルギー貯蔵装置は上述の負極板を備え、エネルギー密度が優れるとともに、長期サイクル後にも膨張率が低いメリットを有する。
本発明は電子装置を更に開示し、該電子装置は上述の電気化学エネルギー貯蔵装置を備えて、電池持ちが長く、ユーザ満足度が高い。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明は負極板を提供する。前記負極板は集電体と、前記集電体の少なくとも1つの機能表面に設けられる負極活物質層とを備える。前記負極活物質層の負極活物質材料は第1無定形炭素材料を含む。前記第1無定形炭素材料の面間隔d002は0.34nmより大きく、前記第1無定形炭素材料の空孔の平均孔径は2-20nmである。
【0006】
本発明に係る負極板の負極活物質材料は第1無定形炭素材料を含み、該第1無定形炭素材料は面間隔が大きく且つ特別な空孔の平均孔径を有するため、リチウムイオンの挿入及び脱離によって発生する負極板の厚さ膨張が小さくてほぼ無視されてもよい。また、該第1無定形炭素材料はグラム当たりの容量が高いため、比較的に高いエネルギー密度を満足し、ED800Wh/Lの体積エネルギー密度の設計を満足できる。さらに、リチウム挿入電位が高い第1無定形炭素材料を負極活物質材料として利用することにより、負極板のリチウム析出リスクを緩和することができる。
【0007】
1つの実施形態において、前記第1無定形炭素材料のグラム当たりの容量は470mAh/g以上である。
【0008】
1つの実施形態において、前記第1無定形炭素材料の平均粒径d1は3-15μmであり、及び/又は、前記第1無定形炭素材料の比表面積は2.8-19m2/gであり、及び/又は、前記第1無定形炭素材料のラマンスペクトルにおけるId/Igピーク比は1.0より大きく、及び/又は、前記第1無定形炭素材料のX線回折パターンは2θが26°より小さい回折ピークを含み、前記回折ピークの強度が20000より小さく、及び/又は、前記回折ピークの半値幅は1.2より大きい。
【0009】
1つの実施形態において、前記負極活物質材料は第2無定形炭素材料を更に含み、前記第2無定形炭素材料は球状粒子であり、前記球状粒子の平均粒径d2は0.2-4μmである。
【0010】
1つの実施形態において、前記第2無定形炭素材料の比表面積は2-23m2/gである。
【0011】
1つの実施形態において、前記負極活物質材料は第1無定形炭素材料と第2無定形炭素材料との混合物を含む。
【0012】
1つの実施形態において、前記混合物において、前記第2無定形炭素材料の質量パーセント濃度は3%以上である。
【0013】
1つの実施形態において、前記負極活物質層は積み重ねて設けられる第1無定形炭素層と第2無定形炭素層を備え、前記第1無定形炭素層は第1無定形炭素材料を含み、前記第2無定形炭素層は第2無定形炭素材料を含む。
【0014】
1つの実施形態において、前記負極活物質層は、前記集電体に近接する第1無定形炭素層と、前記集電体から離れる第2無定形炭素層とを備える。
【0015】
1つの実施形態において、前記第1無定形炭素層の厚さH1及び第2無定形炭素層の厚さH2は、0.3(H1+H2)≧H2≧D2という関係を満たす。ここで、D2は前記第2無定形炭素材料の最大粒径である。
【0016】
1つの実施形態において、前記負極活物質材料は前記第1無定形炭素材料と黒鉛材料との混合物を含む。
【0017】
1つの実施形態において、前記黒鉛材料の平均粒径d3と前記第1無定形炭素材料の平均粒径d1との比は(0.95-8.3):1である。
【0018】
1つの実施形態において、前記混合物において、前記第1無定形炭素材料の質量パーセント濃度は28%以上である。
【0019】
1つの実施形態において、前記負極活物質層は積み重ねて設けられる第1無定形炭素層と黒鉛層を備え、前記第1無定形炭素層は第1無定形炭素材料を含み、前記黒鉛層は黒鉛材料を含む。
【0020】
1つの実施形態において、前記第1無定形炭素層の厚さH1及び黒鉛層の厚さH3は、(H1+H3)-0.39D3≧H1≧0.63D1という関係を満たす。ここで、D1は第1無定形炭素材料の最大粒径であり、D3は黒鉛材料の最大粒径である。
【0021】
1つの実施形態において、前記負極活物質層は、前記集電体に近接する黒鉛層と、前記集電体から離れる第1無定形炭素層とを備える。
【0022】
1つの実施形態において、前記黒鉛材料は黒鉛粒子及び/又は黒鉛コアシェル粒子を含み、前記黒鉛コアシェル粒子は黒鉛からなるコアと前記コアの少なくとも一部の表面を包むシェルとにより構成される。
【0023】
1つの実施形態において、前記負極活物質材料は前記第1無定形炭素材料とシリコン系材料との混合物を含む。
【0024】
1つの実施形態において、前記シリコン系材料の、前記混合物における質量パーセント濃度は0.3-20%である。
【0025】
1つの実施形態において、前記負極活物質層は積み重ねて設けられる第1無定形炭素活物質層とシリコン系活物質層を備え、前記第1無定形炭素活物質層は前記第1無定形炭素材料を含み、前記シリコン系活物質層は前記シリコン系材料を含む。
【0026】
1つの実施形態において、前記第1無定形炭素活物質層の厚さH1及びシリコン系活物質層の厚さH4は、H4≦0.2(H1+H4)という関係を満たす。
【0027】
1つの実施形態において、前記シリコン系材料はシリコン材料、シリコン酸素材料、シリコン炭素材料のうちの少なくとも1種類を含む。
【0028】
本発明は電気化学エネルギー貯蔵装置を更に提供する。前記電気化学エネルギー貯蔵装置は上述したいずれかの負極板を備える。
【0029】
本発明に係る電気化学エネルギー貯蔵装置は上述の負極板を備えるため、優れた安全性能及びエネルギー密度を有する。
【0030】
本発明は電子装置を更に提供する。前記電子装置は上述した電気化学エネルギー貯蔵装置を備える。
【0031】
本発明に係る電子装置は上述した電気化学エネルギー貯蔵装置を備えるため、電池持ちが良いとともに、厚さがより薄く、軽くてコンパクトである。よって、一般の電子製品の使用要求を満たすとともに、次世代のウェアラブルデバイスの要求も満足することができる。
【図面の簡単な説明】
【0032】
【
図1】実施例1による第1無定形炭素材料のSEM画像である。
【
図2】実施例1による第1無定形炭素材料のXRDパターンである。
【
図3】実施例1による第1無定形炭素材料のラマンスペクトルである。
【
図4】実施例1による第1無定形炭素材料のBJH細孔径分布グラフである。
【
図5】実施例2による第1無定形炭素材料のSEM画像である。
【
図6】実施例2による第1無定形炭素材料のXRDパターンである。
【
図7】実施例2による第1無定形炭素材料のラマンスペクトルである。
【
図8】実施例2による第1無定形炭素材料のBJH細孔径分布グラフである。
【
図9】実施例3による第1無定形炭素材料のSEM画像である。
【
図10】実施例3による第1無定形炭素材料のXRDパターンである。
【
図11】実施例3による第1無定形炭素材料のラマンスペクトルである。
【
図12】実施例3による第1無定形炭素材料のBJH細孔径分布グラフである。
【発明を実施するための形態】
【0033】
本発明の目的、技術的手段及び長所をより明確にするために、以下、本発明の実施例を参照しながら本発明の実施例に係る技術案を明確且つ完全に説明する。明らかに、説明される実施例は本発明のすべての実施例ではなく一部の実施例に過ぎない。当業者が本発明の実施例に基づいて創造的な労働を行わずに得られる他の実施例はすべて本発明の保護範囲に属するべきである。
【0034】
本発明の第1の態様によると、負極板を提供する。前記負極板は集電体と、前記集電体の少なくとも1つの機能表面に設けられる負極活物質層とを備える。前記負極活物質層の負極活物質材料は第1無定形炭素材料を含む。前記第1無定形炭素材料の面間隔d002は0.34nmより大きく、前記第1無定形炭素材料の空孔の平均孔径は2-20nmである。
【0035】
本発明において定義される「空孔の平均孔径」は無定形炭素材料の表面及び内部の空孔の平均粒径である。
【0036】
本発明による負極板は、負極集電体と、集電体の少なくとも1つの機能表面に設けられる負極活物質層とを備える。ここで、機能表面とは、集電体の、負極活物質層が塗布される最大且つ互いに対向する2つの表面である。負極活物質層は集電体の1つ又は2つの機能表面に設けられることができる。本発明は負極活物質層の厚さを制限せず、例えば40-120μmであり得、例示的に43μm、59μm、65.1μm、69.6μm、81.2μm、113.6μmなどであってもよい。
【0037】
上述した負極活物質層の負極活物質材料は第1無定形炭素材料を含む。第1無定形炭素材料は特別な面間隔d002及び空孔の平均孔径を有するため、その内部には大きな隙間が存在する。長期の充放電過程中において、第1無定形炭素材料の内部空間は、電気化学エネルギー貯蔵装置の膨張を緩衝することに有利であり、電気化学エネルギー貯蔵装置が長期使用中に発生する厚さ膨張を緩和して、安全性能を改善する。具体的に、該負極板は、50Tサイクル後、満充電状態での負極板の厚さ変化率が5%より低い。
【0038】
それとともに、第1無定形炭素材料は膨張を抑える性能を有するため、従来において電気化学エネルギー貯蔵装置安全性能を向上させるために電気化学エネルギー貯蔵装置で膨張空間を予め用意することを避けることができ、したがって電気化学エネルギー貯蔵装置の体積エネルギー密度の更なる向上に有利である。
【0039】
特に、第1無定形炭素材料は電気化学エネルギー貯蔵装置の膨張を抑えることができるとともに、電気化学エネルギー貯蔵装置のエネルギー密度を向上させるメリットを持っている。
【0040】
第1無定形炭素材料は黒鉛層の乱層構造を有する炭素材料であり、一般に、無定形炭素材料はグラム当たりの容量が比較的に高く、且つ無定形炭素材料は理論上のグラム当たりの容量の上限がない。
【0041】
第1無定形炭素材料は無秩序配列を呈する小さなサイズの黒鉛積層構造及び多孔構造である。具体的に、第1無定形炭素材料は、面間隔d002が0.34nmよりも大きく且つ空孔の平均孔径が2-20nmであるため、高い容量パフォーマンスを発揮する。無定形炭素材料の容量が黒鉛より高いことは、主にその高度の無秩序な構造に起因する。このような構造は大量のリチウム貯蔵位置点を提供するとともに、無定形炭素材料自身の空孔もリチウム貯蔵位置点を増加させる。
【0042】
よって、本発明に係る負極板は、電気化学エネルギー貯蔵装置のエネルギー密度の向上に寄与するだけでなく、電気化学エネルギー貯蔵装置の厚さ膨張現象を効果的に抑えることができる。
【0043】
また、本発明に係る負極板中の無定形炭素材料は高いリチウム挿入電位を有するため、リチウムデンドライトの析出を効果的に抑えることができ、リチウムデンドライトが電気化学エネルギー貯蔵装置のサイクル性能及び安全性能に及ぼす不良影響を避ける。
【0044】
1つの詳しい実施形態において、本発明に係る第2無定形炭素材料のグラム当たりの容量は470mAh/g以上である。
【0045】
さらに、本発明に係る負極板中の第1無定形炭素材料の平均粒径d1は3-15μmである。第1無定形炭素材料は平均粒径d1が大きくなるほど比表面積が小さくなって、リチウムイオンの伝導及び挿入に不利である。一方、平均粒径d1が小さすぎると、第1無定形炭素材料の比表面積は大幅に大きくなって、電解液と第1無定形炭素材料の接触面積が広くなって電解液が大量に消耗されてしまい、ひいては電気化学エネルギー貯蔵装置のサイクル性能が低下してしまう。これに鑑みて、本発明による第1無定形炭素材料は平均粒径d1が3-15μmであり、さらに5-12μmであり得る。具体的に、負極板の製造時には、レーザー粒子測定機器を用いて平均粒径d1が3-15μmの第1無定形炭素材料を選定することができる。また、電気化学エネルギー貯蔵装置が組み立てられた後にも、集束イオンビーム-3D走査電子顕微鏡(FIB-SEM)を用いて該第1無定形炭素材料の上述した平均粒径を測定することができる。
【0046】
さらに、本発明に係る負極板における第1無定形炭素材料の比表面積は2.8-19m2/gである。該比表面積であれば、リチウムイオンの挿入及び伝導能力を抑えることなく、電気化学エネルギー貯蔵装置の急速充電性能を向上させるとともに、長期サイクル時にも電気化学エネルギー貯蔵装置が十分な電解液を持つように維持することができる。したがって、より一層リチウムイオンの伝導能力を支えることにより、電気化学エネルギー貯蔵装置のサイクル性能をより一層改善することができる。
【0047】
本発明の研究によると、本発明に係る負極板における第1無定形炭素材料は、ラマンスペクトルのId/Igピーク比が1.0より大きい。X線回折パターンには2θが26°より小さい回折ピークがあり、回折ピークの強度が20000より小さく、回折ピークの半値幅が1.2より大きい。例えば、回折ピークの2θは25.48°、23.23°又は22.58°であり、回折ピークのピーク強度は例えば8000、9000又は18000であり得る。
【0048】
本発明に係る負極板における第1無定形炭素材料は、アスファルテンベース材料、バイオマス原料又はポリマー原料が炭化工程を経て得られることができる。
【0049】
本発明に係る負極板において、負極活物質層の負極活物質材料は上述した第1無定形炭素材料を含むため、該負極板はリチウム挿入能力が優れており、リチウムデンドライトが析出しにくく且つサイクル時の厚さ膨張率が低い。
【0050】
前述のとおり、本発明に係る負極板における負極活物質層の負極活物質材料は、第1無定形炭素材料以外にも、他の負極活物質材料を更に含むことができる。
【0051】
1つの実施形態において、負極活物質層の負極活物質材料は第2無定形炭素材料を更に含み、前記第2無定形炭素材料は球状粒子である。前記球状粒子の平均粒径d2は0.2-4μmである。具体的に、負極板の製造時には、レーザー粒子測定機器を用いて平均粒径d2が0.2-4μmの第2無定形炭素材料を選定することができる。また、電気化学エネルギー貯蔵装置が組み立てられた後にも、集束イオンビーム-3D走査電子顕微鏡(FIB-SEM)を用いて該第2無定形炭素材料の上述した平均粒径を測定することができる。
【0052】
具体的に、第2無定形炭素材料の巨視的表現としては、平均粒径d2が0.2-4μmの球状構造の粒子からなる粉末状であってもよい。本発明の研究によると、第2無定形炭素材料(又は球状炭素材料と称される)は、ラマン(Raman)スペクトルのId/Igピーク比が0.5-1.5であり、そのX線回折法(XRD)分析結果における回折ピークのピーク位置が26.5°より小さく、低温性能を有する炭素系活物質である。無秩序な形状を有する無定形炭素材料に比べて、第2無定形炭素材料の粒子は小さな粒径(平均粒径d2が0.2-4μm)を有する球状構造であり、端面が多くてリチウムイオンの脱離及び挿入/伝導に有利である。ゆえに、第2無定形炭素材料は低温動力性能が優れており、具体的には低温時の放電下限電圧が高い。
【0053】
さらに、第2無定形炭素材料の比表面積は2-23m2/gであり、該比表面積は電気化学エネルギー貯蔵装置の低温性能の更なる改善に有利である。さらに、第2無定形炭素材料の比表面積は4-15m2/gである。
【0054】
そこで、本発明に係る負極板の負極活物質材料が第1無定形炭素材料及び第2無定形炭素材料を両方とも含む場合、リチウムイオン電池は高いエネルギー密度及び低い膨張率を持つとともに、優れた低温動力性能も有する。このように、リチウムイオン電池の電気性能がより優れて、リチウムイオン電池の適用範囲の拡大に有利である。
【0055】
本発明は第1無定形炭素材料及び第2無定形炭素材料の、負極板での詳しい形態を制限しない。例示的に、負極活物質層中の負極活物質材料は第1無定形炭素材料と第2無定形炭素材料との混合物を含む。さらに、混合物において、第2無定形炭素材料の質量パーセント濃度は3%以上である。
【0056】
又は、負極活物質層は積み重ねて設けられる第1無定形炭素層と第2無定形炭素層を含む。前記第1無定形炭素層は第1無定形炭素材料を含み、前記第2無定形炭素層は第2無定形炭素材料を含む。
【0057】
さらに、負極活物質層が積み重ねて設けられる第1無定形炭素層と第2無定形炭素層を含む場合、第1無定形炭素層は集電体の機能表面と第2無定形炭素層との間に位置する。
【0058】
さらに、第1無定形炭素層の厚さH1と第2無定形炭素層の厚さH2とは以下の関係を満たす。
0.3(H1+H2)≧H2≧D2
【0059】
ここで、D2は前記第2無定形炭素材料の最大粒径である。
【0060】
D2はレーザー粒子測定機器により取得されることができる。ここで、第1無定形炭素層の厚さH1と第2無定形炭素層の厚さH2はそれぞれ、1つの機能表面の第1無定形炭素層の厚さと第2無定形炭素層の厚さを指す。
【0061】
発明者らは、H1とH2が上述した関係を満たすことが、電気化学エネルギー貯蔵装置が優れた低温性能及び厚さ膨張率を兼備することに有利であると発見した。
【0062】
他の実施形態において、負極活物質材料は黒鉛材料を更に含む。
【0063】
なお、第1無定形炭素材料は特別な空孔の平均孔径及び面間隔d002を有するため、その内部には比較的に大きな隙間が存在する。長期の充放電過程中において負極板中の黒鉛材料に膨張が発生した場合、第1無定形炭素材料の内部にある隙間は黒鉛材料の膨張のためにある程度の空間を提供して、負極活物質層の膨張に起因する電気化学エネルギー貯蔵装置の膨張を非常に効果的に抑えることができる。
【0064】
第1無定形炭素材料は、黒鉛材料のためにある程度の膨張空間を提供できるとともに、黒鉛材料の過大膨張をある程度防ぐことができ、黒鉛材料の構造安定性を守ることによって黒鉛のリチウムイオン挿入能力を保証させて、黒鉛層材料のリチウムデンドライト析出確率を低下させ、電気化学エネルギー貯蔵装置のサイクル性能及び安全性能をより一層保証することができる。
【0065】
本発明は、第1無定形炭素材料及び黒鉛材料の、負極板における詳しい形態を制限しない。例示的に、負極活物質層中の負極活物質材料は第1無定形炭素材料と黒鉛との混合物を含む。
【0066】
さらに、混合物における黒鉛材料の平均粒径d3と第1無定形炭素材料の平均粒径d1との比は(0.95-8.3):1である。具体的に、黒鉛材料の大きい比表面積は電解液の浸透に有利であって、リチウムイオンの高効率伝導を保証して、黒鉛材料におけるリチウムデンドライト析出をより一層回避することができる。前述したように、d3はレーザー粒子測定機器又は集束イオンビーム-3D走査電子顕微鏡(FIB-SEM)により測定されることができる。
【0067】
発明者らは、第1無定形炭素材料の質量と、第1無定形炭素材料及び黒鉛材料の両者の合計質量との比が28%以上である場合、負極板は電気化学エネルギー貯蔵装置のエネルギー密度及び厚さ膨張抑制の面でより優れたパフォーマンスを示し、特に厚さ膨張をより顕著に緩和できることを発見した。
【0068】
又は、負極活物質層は積み重ねて設けられる第1無定形炭素層と黒鉛層を含み、前記第1無定形炭素層は第1無定形炭素材料を含み、前記黒鉛層は黒鉛材料を含む。
【0069】
さらに、第1無定形炭素層の厚さH1と黒鉛層の厚さH3とは以下の関係を満たす。
(H1+H3)-0.39D3≧H1≧0.63D1
【0070】
ここで、D1は第1無定形炭素材料の最大粒径であり、D2は黒鉛材料の最大粒径である。発明者らは、第1無定形炭素材料の最大粒径D1、黒鉛材料の最大粒径D3、無定形炭素層の厚さH1及び黒鉛層の厚さH3が以上の関係を満たす場合、負極板の膨張率は更に低下することを発見した。
【0071】
なお、ここで、上述したD1及びD3はいずれもレーザー粒子測定機器により取得されることができる。
【0072】
1つの好適な実施形態として、黒鉛層は集電体と無定形炭素層との間に位置して、第1無定形炭素層が黒鉛層の膨張をより一層抑えることに寄与する。
【0073】
本発明に係る負極板中の黒鉛材料は本分野の一般的な黒鉛をベースとした負極活物質材料であってもよく、黒鉛からなるコアとコアの少なくとも一部の表面を包むシェルとにより構成されてもよい。ここで、コアシェル構造の黒鉛材料は本分野の一般的な方法により製造されることができ、例えばカーボンコーティング法により製造される。
【0074】
相対的に、上述したコアシェル構造の黒鉛材料を採用した負極活物質材料はよりうまく第1無定形炭素材料と働き合えて、電気化学エネルギー貯蔵装置のエネルギー密度及び厚さ膨張抑制に対する改善効果を向上させることができる。いくつかの好ましい実施例において、上述したコアシェル構造の黒鉛材料のシェルは無定形炭素材料を含む。具体的に、該コアシェル構造の黒鉛材料は、黒鉛を内部コアとし、無定形炭素材料をシェル層とする構造であってもよい。なお、シェル材料中の無定形炭素材料は本発明に係る第1無定形炭素材料であってもよく、他の無定形炭素材料であってもよい。
【0075】
他の実施形態において、負極活物質材料はシリコン系材料を更に含む。電気化学エネルギー貯蔵装置が長期的に充放電している間、第1無定形炭素材料の特別な面間隔及び孔径は、負極板中のシリコン系材料の膨張に緩衝を与えることができるため、シリコン系材料の膨張に起因する電気化学エネルギー貯蔵装置の厚さ膨張をある程度緩和することができる。また、該第1無定形炭素材料はシリコン系材料に対してより高い硬度を有するため、シリコン系材料の応力に対しても影響を与えて、シリコン系材料が過大に膨張する可能性を低減することができる。シリコン系材料の膨張を緩和できるとともに、本発明に係る負極板においては、特別な空孔及び面間隔を有する無定形炭素材料の内部空間も電気化学エネルギー貯蔵装置の膨張に対する緩衝に有利であり、長期使用後に発生する電気化学エネルギー貯蔵装置の厚さ膨張を軽減する。
【0076】
第1無定形炭素材料は、シリコン系材料の膨張を緩和してシリコン系材料の高エネルギー密度との特徴が効果的に発揮できるように促進するとともに、シリコン系材料の電気伝導率に起因するリチウムイオン電池の内部抵抗が低すぎる問題を改善することにも有利であるため、リチウムイオン電池の倍率性能をある程度向上させることができる。
【0077】
本発明は第1無定形炭素材料及びシリコン系材料の、負極板での詳しい形態を制限しない。例示的に、負極活物質層中の負極活物質材料は第1無定形炭素材料とシリコン系材料との混合物を含む。さらに、発明者らは、シリコン系材料の、混合物での質量パーセント濃度が0.3-20%である場合、電気化学エネルギー貯蔵装置の熱力学性能はより一層改善され、例えばエネルギー密度及び膨張抑制性能はいずれもより優れたパフォーマンスを示したことを発見した。
【0078】
又は、負極活物質層は積み重ねて設けられる第1無定形炭素活物質層とシリコン系活物質層を含む。第1無定形炭素活物質層は第1無定形炭素材料を含み、シリコン系活物質層はシリコン系材料を含む。第1無定形炭素層とシリコン系活物質層との積層形態としては、第1無定形炭素層が集電体に近接してシリコン系活物質層が集電体から離れる形態であってもよく、第1無定形炭素層が集電体から離れてシリコン系活物質層が集電体に近接する形態であってもよい。好ましくは、第1無定形炭素層が集電体から離れてシリコン系活物質層が集電体に近接する形態は、電気化学エネルギー貯蔵装置のエネルギー密度の改善及び膨張の抑制により有利である。
【0079】
さらに、負極活物質層が積み重ねて設けられる第1無定形炭素活物質層とシリコン系活物質層を含むとき、第1無定形炭素活物質層の厚さH1とシリコン系活物質層の厚さH4とは以下の関係を満たす。
H4≦0.2(H1+H4)
【0080】
本発明において、シリコン系材料はシリコン材料、シリコン酸素材料、シリコン炭素材料のうちの少なくとも1種類を含む。
【0081】
本発明に係る負極板は空孔率が35-49%である。具体的に、該空孔率とは、負極板における負極活物質層の空孔率である。発明者らは、負極板の空孔率が上述の範囲にあることは、電解液の迅速な浸透及びリチウムイオン電池のサイクル性能の改善に有利であり、且つより高い容量及びより高い倍率の放電性能がついてくることが多いと発見した。しかし、空孔率が高すぎると、すなわち負極活物質層中の負極活物質材料が少なすぎるため、リチウムイオン電池のエネルギー密度は悪く影響されてしまう。
【0082】
具体的に、本発明に係る負極板の圧縮密度が1.02-1.7g/cm3になるように制御することにより、電気化学エネルギー貯蔵装置の体積エネルギー密度をより向上させることができる。さらに、本発明に係る負極板の面密度は3.25-13.25g/cm3である。
【0083】
本発明に係る負極板において、負極活物質層は負極活物質材料以外にも、導電剤、接着剤を更に含む。ここで、導電剤は超伝導カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、カーボンファイバー及びグラフェンのうちの少なくとも1つを含むことができ、接着剤はカルボキシメチルセルロース(CMC)、スチレン・ブタジエンゴム(SBR)、ポリ塩化ビニル、ポリ(塩化ビニル)、ポリフッ化ビニル、エチレンオキシドを含むポリマー、ポリビニルピロリドン、ポリウレタン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリフッ化ビニリデン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリアミドイミド、ポリビニルアルコール及びポリアクリル酸ナトリウムのうちの少なくとも1つを含む。
【0084】
一部の実施形態において、負極活物質層は質量パーセント濃度で、95-99%の負極活物質材料、0.1-2.3%%の導電剤及び0.5-3.7%の接着剤を含む。
【0085】
本発明の第2態様によると、リチウムイオン電池を提供する。該リチウムイオン電池は前述した負極板を備える。本発明によるリチウムイオン電池は前述した負極板を備えるため、エネルギー密度、安全性能及び急速充電機能の面で優れたパフォーマンスを発揮する。
【0086】
さらに、負極板の負極活物質層における負極活物質材料が第1無定形炭素材料と黒鉛材料との混合物を含むとき、電気化学エネルギー貯蔵装置中の負極板の単位厚さ当たりの容量は26.9~123mAh/μmである。具体的に、負極板の単位厚さ当たりの容量は電気化学エネルギー貯蔵装置の実際容量と、その負極板の負極活物質層の厚さとの比である。例えば、電気化学エネルギー貯蔵装置がリチウムイオン電池である場合、負極板の単位厚さ当たりの容量はリチウムイオン電池の実際容量とリチウムイオン電池の負極板の負極活物質層の厚さとの比である。
【0087】
上述の電気化学エネルギー貯蔵装置は正極板を更に備える。正極板は、正極集電体と、正極集電体の少なくとも1つの機能表面に設けられる正極活物質層とを備える。ここで、機能表面とは、正極集電体の、正極活物質層が塗布される最大且つ互いに対向する2つの表面である。正極活物質層は一般に正極活物質材料、導電剤及び接着剤を含む。ここで、正極活物質材料は、コバルト酸リチウム、マンガン酸リチウム、ニッケル酸リチウム、酸化リチウムニッケルマンガンコバルト、リン酸鉄リチウム、リン酸マンガン鉄リチウム、リン酸バナジウムリチウム、リチウムバナジルリン酸、リチウムリッチマンガン系材料及びリチウムニッケルコバルトアルミン酸のうちの少なくとも1つを含むことができる。ここで、酸化リチウムニッケルマンガンコバルト(NCM)は例えばNCM111 、NCM523、NCM532、NCM622及びNCM811のうちの少なくとも1つを含むことができる。導電剤は、アセチレンブラック(AB)、導電性カーボンブラック(Super-P)、ケッチェンブラック(KB)、カーボンナノチューブ(CNT)及びグラフェンのうちの少なくとも1つを含むことができる。接着剤は、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、カルボキシメチルセルロースナトリウム(CMC)及びアルギン酸ナトリウム(SA)のうちの少なくとも1つを含むことができる。
【0088】
さらに、負極活物質層と正極活物質層との厚さの比は(0.93-1.68):1である。具体的に、該厚さの比はゼロ電気状態での厚さの比を指す。上述の範囲において、負極板は、正極板からのリチウムイオンが挿入できるように、より多くのリチウム挿入位置点を提供することができ、それによりリチウムデンドライトの形成に対する抑制により有利であり、電気化学エネルギー貯蔵装置のサイクル性能及び安全性能を保証することができる。ここで、負極活物質層の厚さとは、負極集電体の1つの機能表面上の負極活物質層の厚さであり、正極活物質層の厚さとは、正極集電体の1つの機能表面上の正極活物質層の厚さである。
【0089】
本発明による電気化学エネルギー貯蔵装置は、正極板と負極板の間に位置して正極板と負極板を離隔するために設けられるセパレータを更に備える。
【0090】
一部の実施例において、セパレータは基材と、基材の少なくとも1つの表面にあるコーティング層とを備える。基材の厚さは3-22μmであり、コーティング層の厚さは0-10μm(コーティング層の厚さが0である場合、該セパレータは無塗布型セパレータであり、コーティング層の厚さが0でない場合、該セパレータは塗布型セパレータである)である。ここで、基材はポリエチレン(PP)膜と、ポリプロピレン(PE)膜と、PP膜及びPE膜からなる複合膜とのうちの少なくとも1つを含むことができる。複合膜は例えばPP膜、PE膜、PP膜が順に複合されて形成する複合膜(PP/PE/PP複合膜と略称される)であり、コーティング層は基材表面にある粘着層と、粘着層の表面にあるセラミックス塗布層とを備えることができる。ここで、粘着層の原料は接着剤であってもよく、セラミックス塗布層の原料はセラミックス粒子及び接着剤を含んでもよく、セラミックス粒子は酸化アルミニウムを含んでもよいが、これに限られない。
【0091】
本発明に係る電気化学エネルギー貯蔵装置は電解液を更に備える。本発明は本分野の一般的な電解液を採用することができる。例えば、電解液は非水系電解液を含んでもよく、その原料は非水溶媒、リチウム塩及び添加剤を含むことができ、非水溶媒は、炭酸エチレン、炭酸プロピレン、炭酸ジメチル、炭酸ジエチル、炭酸エチルメチル、酢酸エチル、プロピオン酸エチル、プロピオン酸プロピル及び酢酸プロピルのうちの少なくとも1つを含み、リチウム塩は、リチウムヘキサフルオロリン酸、リチウムビス(フルオロスルホニル)イミド、リチウムジフルオロ(オキサラト)ホウ酸、リチウムビス(トリフルオロメチルスルホニル)イミド及びリチウムビス(オキサラト)ホウ酸のうちの少なくとも1つを含み、添加剤は、亜硫酸ビニルエステル、リチウムビス(オキサラト)ホウ酸、硫酸ビニルエステル、ホウ酸トリス(トリメチルシリル)エステル、1,3-プロペンスルトン、1,3-プロパンスルトン、炭酸ビニルエチレン、亜硫酸ビニルエチレン、ジフルオロリン酸リチウム、ジフルオロビス(オキサラト)リン酸リチウム、テトラフルオロ(オキサラト)リン酸リチウム、ジフルオロリン酸リチウム、硫酸ビニルエステル、ホウリン酸系(オキサラト)リチウム、及び、3-メトキシプロピオン酸エチルのうちの少なくとも1つを含む。
【0092】
例えば、本発明に係る電気化学エネルギー貯蔵装置はリチウムイオン電池であってもよく、本発明に係るリチウムイオン電池は本分野の一般的な方法により製造されることができる。例えば、正極板、セパレータ、負極板を順に積み重ねてから巻回(又は積層)してセルを形成した後、パッケージング、セルのベーキング、液注入(すなわち電解液の注入)、熱間圧接及び化成などの工程を経て電池を得る。これらのステップ/工程はいずれも本分野の一般的な操作であるため、詳しい説明を省略する。
【0093】
また、本発明に係るリチウムイオン電池はリチウムプレドープ層を更に備える。例えば、該リチウムプレドープ層は負極板の、セパレータに近接する表面に設けられることができる。リチウムプレドープ層の構成は本分野の一般的な構成に一致するため、本発明では詳しい説明を省略する。
【0094】
本発明の第3態様は電子装置を提供する。該電子装置は前述した第2態様に係る電気化学エネルギー貯蔵装置を備える。ここで、電気化学エネルギー貯蔵装置は電子装置に駆動用エネルギーを供給する。本発明は電子装置の種類を詳しく制限せず、電気化学エネルギー貯蔵装置からの供給電量により動作可能な任意の電子装置であり得、例えば、携帯電話、ドローン、電気自動車などであってもよい。
【0095】
以下、具体的な実施例を用いて本発明に係る負極板、リチウムイオン電池について詳しく説明する。
【0096】
<実施例1-実施例4>
上述の実施例による負極板は銅箔と、銅箔(厚さが5μm)の2つの機能表面にある負極活物質層とを備える。ここで、負極活物質層における負極活物質材料は第1無定形炭素材料である。
【0097】
負極板の他の関連パラメータはテーブル1に示す通りである。実施例1及び実施例4における第1無定形炭素材料は同一である。
【0098】
図1は実施例1における第1無定形炭素材料のSEM画像である。
図1からわかるように、第1無定形炭素材料は無秩序な構造を呈する。
【0099】
図2は実施例1における第1無定形炭素材料のXRDパターンである。該XRD測定はブルカーD8x線回折装置により行われる。
図2からわかるように、第1無定形炭素材料の回折ピークの2θは22.58°であり、且つ回折ピークの強度は3049であり、半値幅は13.6である。
図3は実施例1における第1無定形炭素材料のラマンスペクトルであり、該ラマン測定はInvia reflexラマン分光装置により行われる。
図3からわかるように、第1無定形炭素材料のId/Igピーク比は1.09である。
図4は実施例1における第1無定形炭素材料のBJH細孔径分布グラフであり、
図4からわかるように、第1無定形炭素材料の空孔の平均孔径は12.57nmである。
【0100】
図5は実施例2における第1無定形炭素材料のSEM画像である。
図6は実施例2における第1無定形炭素材料のXRDパターンであり、該XRD測定はブルカーD8x線回折装置により行われる。
図6からわかるように、第1無定形炭素材料の回折ピークの2θは25.47°であり、且つ回折ピークの強度は7567であり、半値幅は5.33である。
図7は実施例2における第1無定形炭素材料のラマンスペクトルであり、該ラマン測定はInvia reflexラマン分光装置により行われる。
図7からわかるように、第1無定形炭素材料のId/Igピーク比は1.05である。
図8は実施例2における第1無定形炭素材料のBJH細孔径分布グラフである。
【0101】
図9は実施例3における第1無定形炭素材料のSEM画像である。
図10は実施例3における第1無定形炭素材料のXRDパターンであり、該XRD測定はブルカーD8x線回折装置により行われる。
図10からわかるように、第1無定形炭素材料の回折ピークの2θは25.22°であり、且つ回折ピークの強度は8826であり、半値幅は4.47である。
図11は実施例3における第1無定形炭素材料のラマンスペクトルであり、該ラマン測定はInvia reflexラマン分光装置により行われる。
図11からわかるように、第1無定形炭素材料のId/Igピーク比は1.04である。
図12は実施例3における第1無定形炭素材料のBJH細孔径分布グラフである。
【0102】
<対比例1>
本対比例による負極板は銅箔と、銅箔(厚さが5μm)の2つの機能表面にある負極活物質層とを備える。負極活物質層における負極活物質材料は低容量無定形炭素材料である。負極板の他の関連パラメータはテーブル1に示す通りである。
【0103】
上述の実施例1-実施例4及び対比例1において、負極活物質層は質量パーセント濃度で、97%の負極活物質材料(第1無定形炭素材料又は低容量無定形炭素材料)、1.5%のSBR、0.5%の超伝導カーボンブラック、1%のCMCを含む。
テーブル1
【0104】
<実施例1a-実施例7a>
上述の実施例による負極板は銅箔と、銅箔(厚さが5μm)の2つの機能表面にある負極活物質層とを備える。ここで、負極活物質層における負極活物質材料は第1無定形炭素材料(質量がM1)と第2無定形炭素材料(質量がM2)との混合物である。負極板の他の関連パラメータはテーブル1-aに示す通りである。
【0105】
ここで、実施例1a-5aによる負極板の負極活物質層は質量が同一である。
【0106】
<対比例1a>
本対比例による負極板の、実施例との差異としては、第1無定形炭素材料が低容量無定形炭素材料に変更された。負極板の他の関連パラメータはテーブル1-aに示す通りである。
テーブル1-a
【0107】
<実施例1b-実施例10b>
上述の実施例による負極板は銅箔と、銅箔(厚さが5μm)の2つの機能表面にある負極活物質層とを備える。ここで、負極活物質層は集電体から順に離れる第1無定形炭素層と第2無定形炭素層とを備える。
【0108】
第1無定形炭素層における負極活物質材料は第1無定形炭素材料であり、第2無定形炭素層における負極活物質材料は第2無定形炭素材料である。
【0109】
負極板の他の関連パラメータはテーブル1-bに示す通りである。
【0110】
実施例8b、9bは実施例1bとほぼ同じであり、唯一の差異は第1無定形炭素材料が変更されたことである。
【0111】
<対比例1b>
本対比例による負極板の負極活物質層は第1無定形炭素層のみである。負極板の他の関連パラメータはテーブル1-bに示す通りである。
【0112】
<対比例2b>
本対比例による負極板は実施例1bとほぼ同じであり、差異としては、実施例1bによる第1無定形炭素材料が低容量無定形炭素材料に変換された。負極板の他の関連パラメータはテーブル1-bに示す通りである。
【0113】
上述の実施例1b-実施例10b及び対比例において、第1無定形炭素層は質量パーセント濃度で、97%の負極活物質材料(第1無定形炭素材料)、1.5%のSBR、0.5%の超伝導カーボンブラック、1%のCMCを含む。第2無定形炭素材料は質量パーセント濃度で、97%の負極活物質材料(第2無定形炭素材料)、0.5%の超伝導カーボンブラック、1.5%のSBR、1%のCMCを含む。実施例における負極板の圧縮密度はいずれも1g/cm3である。
テーブル1-b
【0114】
<実施例1c-実施例13c、実施例15c-実施例18c>
上述の実施例による負極板は銅箔と、銅箔(厚さが5μm)の2つの機能表面にある負極活物質層とを備える。ここで、負極活物質層における負極活物質材料は黒鉛材料(黒鉛が内部コアであるコアシェル構造の黒鉛材料)と第1無定形炭素材料との混合物であり、混合物における第1無定形炭素材料の質量パーセント濃度はWである。
【0115】
負極板の他の関連パラメータはテーブル1-cに示す通りである。ここで、実施例1c-9cによる負極板の負極活物質層は質量が同一である。実施例12cは実施例5cとほぼ同じであり、唯一の差異は黒鉛材料が変更されたことである。実施例13cは実施例10cとほぼ同じであり、唯一の差異は黒鉛材料が変更されたことである。
【0116】
<実施例14c>
実施例14cは実施例5cとほぼ同じであり、唯一の差異は、コアシェル黒鉛材料が一般的な純黒鉛粒子に変更されたことである。負極板の他の関連パラメータはテーブル1-cに示す通りである。
【0117】
<対比例1c>
本対比例による負極活物質層の負極活物質材料は黒鉛材料のみである。負極板の他の関連パラメータはテーブル1-cに示す通りである。
【0118】
<対比例2c>
本対比例による負極板は実施例5cとほぼ同じであり、差異としては、実施例5cによる無定形炭素材料が低容量無定形炭素材料に変更された。負極板の他の関連パラメータはテーブル1-cに示す通りである。
【0119】
上述の実施例1c-18c及び対比例において、負極活物質層は質量パーセント濃度で、97%の負極活物質材料、1.5%のSBR、0.5%の超伝導カーボンブラック、1%のCMCを含む。
テーブル1-c
【0120】
<実施例1d-実施例11d、実施例14d、実施例15d>
上述の実施例による負極板は銅箔と、銅箔(厚さが5μm)の2つの機能表面にある負極活物質層とを備える。ここで、負極活物質層は、集電体から順に離れる黒鉛層と第1無定形炭素層とを備える。黒鉛層における負極活物質材料は、黒鉛が内部コアであり且つ第1無定形炭素材料がシェルであるコアシェル構造の黒鉛材料である。第1無定形炭素層における負極活物質材料は第1無定形炭素材料である。負極板の他の関連パラメータはテーブル1-dに示す通りである。
【0121】
<実施例12d>
上述の実施例による負極板は銅箔と、銅箔(厚さが5μm)の2つの機能表面にある負極活物質層とを備える。ここで、負極活物質層は、集電体から順に離れる黒鉛層と第1無定形炭素層とを備える。黒鉛層における負極活物質材料は一般的な黒鉛粒子である。第1無定形炭素層における負極活物質材料は第1無定形炭素材料である。負極板の他の関連パラメータはテーブル1-dに示す通りである。
【0122】
<実施例13d>
本実施例による負極板は実施例4dとほぼ同じであり、差異としては、本実施例による負極活物質層は、集電体から順に離れる第1無定形炭素層と黒鉛層とを備える。負極板の他の関連パラメータはテーブル1-dに示す通りである。
【0123】
<対比例1d>
本対比例による負極活物質層は黒鉛層のみを含む。負極板の他の関連パラメータはテーブル1-dに示す通りである。
【0124】
<対比例2d>
本対比例による負極板は実施例1dとほぼ同じであり、差異としては、実施例1dによる第1無定形炭素材料(コアシェル構造の黒鉛材料中のシェル及び第1無定形炭素層中の第1定形炭素材料を含む)が低容量無定形炭素材料に変更された。負極板の他の関連パラメータはテーブル1-dに示す通りである。
【0125】
上述の実施例1d-15d及び対比例において、第1無定形炭素層は質量パーセント濃度で、97%の第1無定形炭素材料、1.5%のSBR、0.5%の超伝導カーボンブラック、1%のCMCを含む。黒鉛層は質量パーセント濃度で、97%の黒鉛材料、0.5%の導電剤、1.5の接着剤、1%のCMCを含む。
テーブル1-d
【0126】
<実施例1e-実施例10e、実施例14e-実施例15e>
実施例1e-10e、14e-15eによる負極板は銅箔と、銅箔(厚さが5μm)の2つの機能表面にある負極活物質層とを備える。ここで、負極活物質層における負極活物質材料はシリコン系材料(質量がM4)と第1無定形炭素材料(質量がM1)との混合物である。実施例1e-10eにおける混合物の質量は互いに同一である。負極板の他の関連パラメータはテーブル1-1eに示す通りである。
【0127】
<実施例11e-実施例13e>
上述の実施例による負極板は銅箔と、銅箔(厚さが6μm)の2つの機能表面にある負極活物質層とを備える。ここで、負極活物質層は集電体から順に離れるシリコン系活物質層(厚さがH4)と第1無定形炭素活物質層(厚さがH1)とを備える。第1無定形炭素活物質層における負極活物質材料は第1無定形炭素材料であり、シリコン系活物質層における負極活物質材料はシリコン系材料である。負極板の他の関連パラメータはテーブル1-2eに示す通りである。
【0128】
<対比例1e>
本対比例による負極板は実施例1eとほぼ同じであり、差異としては、実施例1eによる無定形炭素材料が低容量無定形炭素材料に変更された。負極板の他の関連パラメータはテーブル1-1eに示す通りである。
【0129】
上述の実施例1e-10e、14e-15e及び対比例において、負極活物質層は質量パーセント濃度で、97%の負極活物質材料、1.5%のSBR、0.5%の超伝導カーボンブラック、1%のCMCを含む。
【0130】
上述の実施例11e-13eにおいて、第1無定形炭素層は質量パーセント濃度で、97%の負極活物質材料、1.5%のSBR、0.5%の超伝導カーボンブラック、1%のCMCを含む。シリコン系活物質層は質量パーセント濃度で、97%のシリコン系材料、0.5%の超伝導カーボンブラック、1.5%のSBR接着剤、1%のCMCを含む。
テーブル1-1e
テーブル1-2e
【0131】
以上のテーブルにおける各パラメータの詳しい測定方法は以下の通りである。
1、面間隔
XRDはブルカーD8x線回折装置により測定され、ブラッグの式2dSinθ=nλで計算される。
2、空孔の平均孔径
BET N2ガス吸着法で測定する。
4、平均粒径d1、d2、d3、d4
FIB-SEMを用いて測定する。
5、比表面積BET
Tristar3020,米マイクロメリティックスを用いて比表面積の測定を行う。
6、厚さH1、H2、H3、H4
スパイラルマイクロメータを用いて電極板の活物質層厚さの測定を行う。
7、最大粒径D1、D2、D3、D4
レーザー粒子測定機器を用いて測定を行う。
8、グラム当たりの容量
ボタン電池を用いて測定を行う。
【0132】
<実験例1>
上述の実施例1-4及び対比例1による負極板をそれぞれ、正極板及びセパレータと順に積み重ねてから巻回してセルを形成し、次にパッケージング、セルのベーキング、液注入、熱間圧接及び化成などの工程を経てから、リチウムイオン電池1-6が得られる。正極板はアルミ箔と、アルミ箔(厚さが9μm)の2つの機能表面にある正極活物質層とを備える。正極活物質層は質量パーセント濃度で、98.4%のコバルト酸リチウム、0.5%のPVDF、1.1%のSuper-Pを含む。リチウムイオン電池の関連パラメータはテーブル2に示す通りである。
【0133】
リチウムイオン電池1-6の以下のパラメータを測定する。その結果はテーブル2に示す通りであり、測定方法は以下の通りである。
【0134】
1、-20℃での放電容量維持率
リチウムイオン電池を-20℃の条件に置いて、4.48~3Vの充放電圧区間において、0.7Cの電流を利用して充放電サイクルを行う。初期容量をQと記し、サイクル50回後の容量をQ2と記し、以下の公式によって電池が低温でサイクルした場合の容量維持率を計算する。
容量維持率(%)=Q2/Q×100
【0135】
2、体積エネルギー密度
体積エネルギー密度=初期容量/セル体積(セルが直方体である場合、セル体積は長さ×幅×高さである)
室温において0.5Cの定電流定電圧でセルの上限電圧(4.48V)まで充電を行ってから、0.2Cの電流で3Vまで放電した場合、放出される容量が初期容量である。
【0136】
3、セル膨張率
PPGを用いてセルの初期厚さを測定してから、25℃で、1.2Cでの充電及び0.5Cでの放電を50Tサイクルした後、PPGを用いて50Tサイクル後のセル厚さを測定する。
【0137】
セル膨張率=(50Tサイクル後のセル厚さ-サイクル前のセル厚さ)/サイクル前のセル厚さ
テーブル2
【0138】
<実験例1a>
実験例1の方法によって、上述の実施例1a-7a及び対比例1aによる負極板を組み立ててリチウムイオン電池1a-8aを得る。前述した方法に従ってリチウムイオン電池1a-8aの-20℃放電容量維持率、体積エネルギー密度及びセル膨張率を測定し、その結果がテーブル2-aに示す通りである。
テーブル2-a
【0139】
<実験例1b>
実験例1の方法によって、上述した実施例1b-10b及び対比例1b-2bによる負極板を組み立ててリチウムイオン電池1b-14bを得る。リチウムイオン電池の関連パラメータはテーブル2-bに示す通りである。
【0140】
リチウムイオン電池1b-14bの以下のパラメータを測定し、その結果がテーブル2-bに示す通りであり、測定方法は前述した通りである。
テーブル2-b
テーブル2-bから以下の内容がわかる。
【0141】
1、対比例1b及び対比例2bに比べて、本発明の実施例に係る負極板はリチウムイオン電池の低温サイクル性能を向上させるとともに、リチウムイオン電池の体積エネルギー密度の改善に有利であり、並びにリチウムイオン電池のサイクル中の膨張現象を効果的に抑制することができる。
【0142】
対比例2bを例とすると、負極板が本発明による第1無定形炭素材料を含まない場合、たとえ負極活物質の厚さがより厚くても(すなわちより多くの負極活物質材料を含む)、リチウムイオン電池の体積エネルギー密度は、本発明に係るリチウムイオン電池において体積エネルギー密度への要求を満たすことができない。
【0143】
2、実施例4b及び実施例5bに比べて、第1無定形炭素層の厚さH1と第2無定形炭素層の厚さH2が所定の関係を満足する場合、リチウムイオン電池は、優れた低温サイクル性能及び体積エネルギー密度をより容易に達する。
【0144】
<実験例1c>
実験例1の方法を利用して、上述した実施例1c-18c及び対比例1c-2cによる負極板を組み立ててリチウムイオン電池1c-21cを得る。面密度は20.84 g/cm3であり、圧縮密度は4.16g/cm3である。リチウムイオン電池のパラメータはテーブル2-cに示す通りである。
【0145】
前述した方法に従ってリチウムイオン電池1c-21cの体積エネルギー密度、セル膨張率及び単位厚さ当たりの容量を測定し、単位厚さ当たりの容量の計算方法はリチウムイオン電池の初期容量/負極活物質層の厚さである。結果はテーブル2-cに示す通りである。
テーブル2-c
テーブル2-cから以下の内容が分かる。
【0146】
1、対比例1c-2cに比べて、本発明の実施例に係る負極板はリチウムイオン電池の体積エネルギー密度の改善に有利であるとともに、リチウムイオン電池のサイクル中の膨張現象を効果的に抑制することができる。
【0147】
2、実施例8c-9cに比べて、負極活物質層中の第1無定形炭素材料の質量が第1無定形炭素材料と黒鉛材料との合計質量の28%以上である場合、リチウムイオン電池はエネルギー密度がより優れ、且つ膨張率も明らかに低下した。
【0148】
また、実施例1cからもわかるように、第1無定形炭素材料の割合が高すぎると、無定形炭素材料の圧縮が低くなってリチウムイオン電池のエネルギー密度が低くなる。
【0149】
3、実施例12c及び13cに比べて、黒鉛材料の平均粒径と第1無定形炭素材料の体積平均粒径との比が(0.95-8.3):1になる場合、負極活物質層の圧縮密度の向上に有利であり、したがってリチウムイオン電池はより高いエネルギー密度を有する。
【0150】
4、実施例15c及び16cに比べて、本発明に係る負極板の負極活物質層と、リチウムイオン電池の正極活物質層との厚さの比が所定の範囲にある場合、リチウムイオン電池のエネルギー密度の更なる向上に有利である。
【0151】
5、実施例17c及び18cに比べて、本発明に係るリチウムイオン電池の単位厚さ当たりの容量が26.9~123mAh/μmである場合、リチウムイオン電池のエネルギー密度及び膨張率は両方ともある程度改善された。
【0152】
<実験例1d>
実験例1の方法に従って、上述した実施例1d-15d及び対比例1d-2dによる負極板を組み立ててリチウムイオン電池1d-17dを得る。リチウムイオン電池の関連パラメータはテーブル2-dに示す通りである。前述した方法に従ってリチウムイオン電池1d-17dの体積エネルギー密度及びセル膨張率を測定し、結果はテーブル2-dに示す通りである。
テーブル2-d
テーブル2-dから以下の内容が分かる。
【0153】
1、対比例1d-2dに比べて、本発明の実施例による負極板はリチウムイオン電池の体積エネルギー密度の改善に有利であり、且つリチウムイオン電池のサイクル中の膨張現象を効果的に抑制することができる。
【0154】
2、実施例6d-7dに比べて、第1無定形炭素層の厚さH1、黒鉛層の厚さH2、第1無定形炭素材料の最大粒径D1及び黒鉛材料の最大粒径D2が(H1+H2)-0.39D2≧H1≧0.63D1を満足する場合、リチウムイオン電池のサイクル中の膨張は明らかに抑制される。
【0155】
3、実施例14d及び15dに比べて、本発明に係る負極板における負極活物質層と、リチウムイオン電池における正極活物質層との厚さの比が所定の範囲にある場合、リチウムイオン電池のエネルギー密度の更なる向上に有利である。
【0156】
<実験例1e>
実験例1の方法に従って、上述した実施例1e-15e及び対比例1eによる負極板を組み立ててリチウムイオン電池1e-16eを得る。リチウムイオン電池の関連パラメータはテーブル2-eに示す通りである。前述した方法に従ってリチウムイオン電池1e-17eの体積エネルギー密度及びセル膨張率を測定し、結果はテーブル2-eに示す通りである。
テーブル2-e
【0157】
テーブル2-eからわかるように、対比例1eに比べて、本発明の実施例による負極板はリチウムイオン電池の体積エネルギー密度の改善に有利であるとともに、リチウムイオン電池のサイクル中の膨張現象を効果的に抑制することができる。
【0158】
なお、以上の各実施例は、本発明に係る技術的手段を説明するためのものに過ぎず、本発明に対する制限にはならない。前述した各実施例を参照しながら本発明を詳しく説明したが、当業者であればわかるように、前述した各実施例に記載の技術的手段を変更するか又はその一部若しくはすべての構成を同等置換することが可能である。これらの変更又は置換は、対応する技術的手段の本質を本発明の各実施例による技術的手段の範囲から逸脱させることはない。
【手続補正書】
【提出日】2023-09-06
【手続補正1】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【請求項1】
負極板であって、
前記負極板は集電体と、前記集電体の少なくとも1つの機能表面に設けられる負極活物質層とを備え、
前記負極活物質層の負極活物質材料は第1無定形炭素材料を含み、
前記第1無定形炭素材料の面間隔d002は0.34nmより大きく、前記第1無定形炭素材料の空孔の平均孔径は2-20nmである
ことを特徴とする負極板。
【請求項2】
前記第1無定形炭素材料のグラム当たりの容量は470mAh/g以上である
ことを特徴とする請求項1に記載の負極板。
【請求項3】
前記第1無定形炭素材料の平均粒径d
1は3-15μmであり、及び/又は、
前記第1無定形炭素材料の比表面積は2.8-19m
2/gであり、及び/又は、
前記第1無定形炭素材料のラマンスペクトルId/Igピーク比は1.0より大きく、及び/又は、
前記第1無定形炭素材料のX線回折パターンには2θが26°より小さい回折ピークが存在し、前記回折ピークの強度は20000より小さく、及び/又は、前記回折ピークの半値幅は1.2
°より大きい
ことを特徴とする請求項
1に記載の負極板。
【請求項4】
前記負極活物質材料は第2無定形炭素材料を更に含み、
前記第2無定形炭素材料は球状粒子であり
且つ前記球状粒子の平均粒径d
2は0.2-4μmであ
り、
及び/又は、
前記第2無定形炭素材料の比表面積は2-23m
2
/gである
ことを特徴とする請求項
1に記載の負極板。
【請求項5】
前記負極活物質材料は
前記第1無定形炭素材料と
前記第2無定形炭素材料との混合物を含
み、
前記混合物において、前記第2無定形炭素材料の質量パーセント濃度は3%以上である
ことを特徴とする請求項
4に記載の負極板。
【請求項6】
前記負極活物質層は、積み重ねて設けられる第1無定形炭素層と第2無定形炭素層を備え、
前記第1無定形炭素層は
前記第1無定形炭素材料を含み、前記第2無定形炭素層は
前記第2無定形炭素材料を含
み、
前記第1無定形炭素層は前記集電体に近接し、前記第2無定形炭素層は前記集電体から離れる
ことを特徴とする請求項
4に記載の負極板。
【請求項7】
前記第1無定形炭素層の厚さH
1と第2無定形炭素層の厚さH
2とは、
0.3(H
1+H
2)≧H
2≧D
2を満たし、
ここで、D
2は前記第2無定形炭素材料の最大粒径である
ことを特徴とする請求項
6に記載の負極板。
【請求項8】
前記負極活物質材料は前記第1無定形炭素材料と黒鉛材料との混合物を含む
ことを特徴とする請求項
1に記載の負極板。
【請求項9】
前記黒鉛材料の平均粒径d
3と前記第1無定形炭素材料の平均粒径d
1との比は(0.95-8.3):1であ
り、
及び/又は、
前記混合物において、前記第1無定形炭素材料の質量パーセント濃度は28%以上である
ことを特徴とする請求項
8に記載の負極板。
【請求項10】
前記負極活物質層は、積み重ねて設けられる第1無定形炭素層と黒鉛層を備え、
前記第1無定形炭素層は
前記第1無定形炭素材料を含み、前記黒鉛層は黒鉛材料を含む
ことを特徴とする請求項
1に記載の負極板。
【請求項11】
前記第1無定形炭素層の厚さH
1と黒鉛層の厚さH
3とは、
(H
1+H
3)-0.39D
3≧H
1≧0.63D
1を満たし、
ここで、D
1は
前記第1無定形炭素材料の最大粒径であり、D
3は
前記黒鉛材料の最大粒径である
ことを特徴とする請求項
10に記載の負極板。
【請求項12】
前記
黒鉛層は前記集電体に近接
し、前記第1無定形炭素層は前記集電体から離れ
る
ことを特徴とする請求項
10に記載の負極板。
【請求項13】
前記黒鉛材料は黒鉛粒子及び/又は黒鉛コアシェル粒子を含み、
前記黒鉛コアシェル粒子は、黒鉛からなるコアと、前記コアの少なくとも一部の表面を包むシェルとにより構成される
ことを特徴とする請求項
8に記載の負極板。
【請求項14】
前記負極活物質材料は前記第1無定形炭素材料とシリコン系材料との混合物を含
み、
前記シリコン系材料の、前記混合物における質量パーセント濃度は0.3-20%である
ことを特徴とする請求項
1に記載の負極板。
【請求項15】
前記負極活物質層は、積み重ねて設けられる第1無定形炭素活物質層とシリコン系活物質層を備え、
前記第1無定形炭素活物質層は前記第1無定形炭素材料を含み、前記シリコン系活物質層は
シリコン系材料を含む
ことを特徴とする請求項
1に記載の負極板。
【請求項16】
前記第1無定形炭素活物質層の厚さH
1と
前記シリコン系活物質層の厚さH
4とは、
H
4≦0.2(H
1+H
4)を満たす
ことを特徴とする請求項
15に記載の負極板。
【請求項17】
前記シリコン系材料はシリコン材料、シリコン酸素材料、シリコン炭素材料のうちの少なくとも1つを含む
ことを特徴とする請求項
14に記載の負極板。
【請求項18】
電気化学エネルギー貯蔵装置であって、
前記電気化学エネルギー貯蔵装置は請求項
1~17のいずれか一項に記載の負極板を備える
ことを特徴とする電気化学エネルギー貯蔵装置。
【請求項19】
前記負極板の単位厚さ当たりの容量は26.9~123mAh/μmである
ことを特徴とする請求項
18に記載の電気化学エネルギー貯蔵装置。
【請求項20】
前記電気化学エネルギー貯蔵装置は正極板を更に備え、
前記負極板の負極活物質層と、正極板の正極活物質層との厚さの比は(0.93-1.68):1である
ことを特徴とする請求項
18に記載の電気化学エネルギー貯蔵装置。
【請求項21】
電子装置であって、
前記電子装置は請求項
18に記載の電気化学エネルギー貯蔵装置を備える
ことを特徴とする電子装置。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0001
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0001】
本願は負極板に関し、特には負極板、電気化学エネルギー貯蔵装置及び電子装置に関し、電池技術分野に属する。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0008】
1つの実施形態において、前記第1無定形炭素材料の平均粒径d1は3-15μmであり、及び/又は、前記第1無定形炭素材料の比表面積は2.8-19m2/gであり、及び/又は、前記第1無定形炭素材料のラマンスペクトルにおけるId/Igピーク比は1.0より大きく、及び/又は、前記第1無定形炭素材料のX線回折パターンは2θが26°より小さい回折ピークを含み、前記回折ピークの強度が20000より小さく、及び/又は、前記回折ピークの半値幅は1.2°より大きい。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0026
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0026】
1つの実施形態において、前記第1無定形炭素層の厚さH1及びシリコン系活物質層の厚さH4は、H4≦0.2(H1+H4)という関係を満たす。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0035
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0035】
本発明において定義される「空孔の平均孔径」は無定形炭素材料の表面及び内部の空孔の平均孔径である。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0044
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0044】
1つの詳しい実施形態において、本発明に係る第1無定形炭素材料のグラム当たりの容量は470mAh/g以上である。
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0047
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0047】
本発明の研究によると、本発明に係る負極板における第1無定形炭素材料は、ラマンスペクトルのId/Igピーク比が1.0より大きい。X線回折パターンには2θが26°より小さい回折ピークがあり、回折ピークの強度が20000より小さく、回折ピークの半値幅が1.2°より大きい。例えば、回折ピークの2θは25.48°、23.23°又は22.58°であり、回折ピークのピーク強度は例えば8000、9000又は18000であり得る。
【手続補正9】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0064
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0064】
第1無定形炭素材料は、黒鉛材料のためにある程度の膨張空間を提供できるとともに、黒鉛材料の過大膨張をある程度防ぐことができ、黒鉛材料の構造安定性を守ることによって黒鉛のリチウムイオン挿入能力を保証させて、黒鉛材料のリチウムデンドライト析出確率を低下させ、電気化学エネルギー貯蔵装置のサイクル性能及び安全性能をより一層保証することができる。
【手続補正10】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0070
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0070】
ここで、D1は第1無定形炭素材料の最大粒径であり、D3は黒鉛材料の最大粒径である。発明者らは、第1無定形炭素材料の最大粒径D1、黒鉛材料の最大粒径D3、第1無定形炭素層の厚さH1及び黒鉛層の厚さH3が以上の関係を満たす場合、負極板の膨張率は更に低下することを発見した。
【手続補正11】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0078
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0078】
又は、負極活物質層は積み重ねて設けられる第1無定形炭素層とシリコン系活物質層を含む。第1無定形炭素層は第1無定形炭素材料を含み、シリコン系活物質層はシリコン系材料を含む。第1無定形炭素層とシリコン系活物質層との積層形態としては、第1無定形炭素層が集電体に近接してシリコン系活物質層が集電体から離れる形態であってもよく、第1無定形炭素層が集電体から離れてシリコン系活物質層が集電体に近接する形態であってもよい。好ましくは、第1無定形炭素層が集電体から離れてシリコン系活物質層が集電体に近接する形態は、電気化学エネルギー貯蔵装置のエネルギー密度の改善及び膨張の抑制により有利である。
【手続補正12】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0079
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0079】
さらに、負極活物質層が積み重ねて設けられる第1無定形炭素層とシリコン系活物質層を含むとき、第1無定形炭素層の厚さH1とシリコン系活物質層の厚さH4とは以下の関係を満たす。
H4≦0.2(H1+H4)
【手続補正13】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0082
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0082】
具体的に、本発明に係る負極板の圧縮密度が1.02-1.7g/cm3になるように制御することにより、電気化学エネルギー貯蔵装置の体積エネルギー密度をより向上させることができる。さらに、本発明に係る負極板の面密度は3.25-13.25g/cm2である。
【手続補正14】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0084
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0084】
一部の実施形態において、負極活物質層は質量パーセント濃度で、95-99%の負極活物質材料、0.1-2.3%の導電剤及び0.5-3.7%の接着剤を含む。
【手続補正15】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0085
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0085】
本発明の第2態様によると、電気化学エネルギー貯蔵装置(例えば、リチウムイオン電池)を提供する。該電気化学エネルギー貯蔵装置は前述した負極板を備える。本発明による電気化学エネルギー貯蔵装置は前述した負極板を備えるため、エネルギー密度、安全性能及び急速充電機能の面で優れたパフォーマンスを発揮する。
【手続補正16】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0087
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0087】
上述の電気化学エネルギー貯蔵装置は正極板を更に備える。正極板は、正極集電体と、正極集電体の少なくとも1つの機能表面に設けられる正極活物質層とを備える。ここで、機能表面とは、正極集電体の、正極活物質層が塗布される最大且つ互いに対向する2つの表面である。正極活物質層は一般に正極活物質材料、導電剤及び接着剤を含む。ここで、正極活物質材料は、コバルト酸リチウム、マンガン酸リチウム、ニッケル酸リチウム、酸化リチウムニッケルマンガンコバルト、リン酸鉄リチウム、リン酸マンガン鉄リチウム、リン酸バナジウムリチウム、リチウムバナジルリン酸、リチウムリッチマンガン系材料及びリチウムニッケルコバルトアルミン酸のうちの少なくとも1つを含むことができる。ここで、酸化リチウムニッケルマンガンコバルト(NCM)は例えばNCM111 、NCM523、NCM532、NCM622及びNCM811のうちの少なくとも1つを含むことができる。導電剤は、アセチレンブラック(AB)、導電性カーボンブラック(Super-P)、ケッチェンブラック(KB)、カーボンナノチューブ(CNT)及びグラフェンのうちの少なくとも1つを含むことができる。接着剤は、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、カルボキシメチルセルロースナトリウム(CMC-Na)及びアルギン酸ナトリウム(SA)のうちの少なくとも1つを含むことができる。
【手続補正17】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0090
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0090】
一部の実施例において、セパレータは基材と、基材の少なくとも1つの表面にあるコーティング層とを備える。基材の厚さは3-22μmであり、コーティング層の厚さは0-10μm(コーティング層の厚さが0である場合、該セパレータは無塗布型セパレータであり、コーティング層の厚さが0でない場合、該セパレータは塗布型セパレータである)である。ここで、基材はポリエチレン(PE)膜と、ポリプロピレン(PP)膜と、PP膜及びPE膜からなる複合膜とのうちの少なくとも1つを含むことができる。複合膜は例えばPP膜、PE膜、PP膜が順に複合されて形成する複合膜(PP/PE/PP複合膜と略称される)であり、コーティング層は基材表面にある粘着層と、粘着層の表面にあるセラミックス塗布層とを備えることができる。ここで、粘着層の原料は接着剤であってもよく、セラミックス塗布層の原料はセラミックス粒子及び接着剤を含んでもよく、セラミックス粒子は酸化アルミニウムを含んでもよいが、これに限られない。
【手続補正18】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0091
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0091】
本発明に係る電気化学エネルギー貯蔵装置は電解液を更に備える。本発明は本分野の一般的な電解液を採用することができる。例えば、電解液は非水系電解液を含んでもよく、その原料は非水溶媒、リチウム塩及び添加剤を含むことができ、非水溶媒は、炭酸エチレン、炭酸プロピレン、炭酸ジメチル、炭酸ジエチル、炭酸エチルメチル、酢酸エチル、プロピオン酸エチル、プロピオン酸プロピル及び酢酸プロピルのうちの少なくとも1つを含み、リチウム塩は、リチウムヘキサフルオロリン酸、リチウムビス(フルオロスルホニル)イミド、リチウムジフルオロ(オキサラト)ホウ酸、リチウムビス(トリフルオロメチルスルホニル)イミド及びリチウムビス(オキサラト)ホウ酸のうちの少なくとも1つを含み、添加剤は、亜硫酸ビニルエステル、リチウムビス(オキサラト)ホウ酸、硫酸ビニルエステル、ホウ酸トリス(トリメチルシリル)エステル、1,3-プロペンスルトン、1,3-プロパンスルトン、炭酸ビニルエチレン、亜硫酸ビニルエチレン、ジフルオロリン酸リチウム、ジフルオロビス(オキサラト)リン酸リチウム、テトラフルオロ(オキサラト)リン酸リチウム、ホウリン酸系(オキサラト)リチウム、及び、3-メトキシプロピオン酸エチルのうちの少なくとも1つを含む。
【手続補正19】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0106
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0106】
<対比例1a>
本対比例による負極板の、実施例との差異としては、第1無定形炭素材料が低容量無定形炭素材料に変更された。負極板の他の関連パラメータはテーブル1-aに示す通りである。
テーブル1-a
【手続補正20】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0110
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0110】
実施例8b、9bは実施例1bとほぼ同じであり、唯一の差異は第2無定形炭素材料が変更されたことである。
【手続補正21】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0124
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0124】
<対比例2d>
本対比例による負極板は実施例1dとほぼ同じであり、差異としては、実施例1dによる第1無定形炭素材料(コアシェル構造の黒鉛材料中のシェル及び第1無定形炭素層中の第1無定形炭素材料を含む)が低容量無定形炭素材料に変更された。負極板の他の関連パラメータはテーブル1-dに示す通りである。
【手続補正22】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0130
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0130】
上述の実施例11e-13eにおいて、第1無定形炭素層は質量パーセント濃度で、97%の負極活物質材料、1.5%のSBR、0.5%の超伝導カーボンブラック、1%のCMCを含む。シリコン系活物質層は質量パーセント濃度で、97%のシリコン系材料、0.5%の超伝導カーボンブラック、1.5%のSBR接着剤、1%のCMCを含む。
テーブル1-1e
テーブル1-2e
【手続補正23】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0131
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0131】
以上のテーブルにおける各パラメータの詳しい測定方法は以下の通りである。
1、面間隔
XRDはブルカーD8x線回折装置により測定され、ブラッグの式2dSinθ=nλで計算される。
2、空孔の平均孔径
BET N2ガス吸着法で測定する。
3、平均粒径d1、d2、d3、d4
FIB-SEMを用いて測定する。
4、比表面積BET
Tristar3020,米マイクロメリティックスを用いて比表面積の測定を行う。
5、厚さH1、H2、H3、H4
スパイラルマイクロメータを用いて電極板の活物質層厚さの測定を行う。
6、最大粒径D1、D2、D3、D4
レーザー粒子測定機器を用いて測定を行う。
7、グラム当たりの容量
ボタン電池を用いて測定を行う。
【手続補正24】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0137
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0137】
セル膨張率=(50Tサイクル後のセル厚さ-サイクル前のセル厚さ)/サイクル前のセル厚さ
テーブル2
【手続補正25】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0144
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0144】
<実験例1c>
実験例1の方法を利用して、上述した実施例1c-18c及び対比例1c-2cによる負極板を組み立ててリチウムイオン電池1c-21cを得る。リチウムイオン電池のパラメータはテーブル2-cに示す通りである。
【手続補正26】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0145
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0145】
前述した方法に従ってリチウムイオン電池1c-21cの体積エネルギー密度、セル膨張率及び単位厚さ当たりの容量を測定し、単位厚さ当たりの容量の計算方法はリチウムイオン電池の初期容量/負極活物質層の厚さである。結果はテーブル2-cに示す通りである。
テーブル2-c
テーブル2-cから以下の内容が分かる。
【手続補正27】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0148
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0148】
また、実施例1cからもわかるように、第1無定形炭素材料の割合が高すぎると、無定形炭素材料の圧縮密度が低くなってリチウムイオン電池のエネルギー密度が低くなる。
【手続補正28】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0149
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0149】
3、実施例12c及び13cに比べて、黒鉛材料の平均粒径と第1無定形炭素材料の平均粒径との比が(0.95-8.3):1になる場合、負極活物質層の圧縮密度の向上に有利であり、したがってリチウムイオン電池はより高いエネルギー密度を有する。
【国際調査報告】