IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ インテル コーポレイションの特許一覧

特表2024-510623複数スロット上のトランスポート・ブロック(TBOMS)送信のための時間領域資源割り振り
<>
  • 特表-複数スロット上のトランスポート・ブロック(TBOMS)送信のための時間領域資源割り振り 図1
  • 特表-複数スロット上のトランスポート・ブロック(TBOMS)送信のための時間領域資源割り振り 図2
  • 特表-複数スロット上のトランスポート・ブロック(TBOMS)送信のための時間領域資源割り振り 図3
  • 特表-複数スロット上のトランスポート・ブロック(TBOMS)送信のための時間領域資源割り振り 図4
  • 特表-複数スロット上のトランスポート・ブロック(TBOMS)送信のための時間領域資源割り振り 図5
  • 特表-複数スロット上のトランスポート・ブロック(TBOMS)送信のための時間領域資源割り振り 図6
  • 特表-複数スロット上のトランスポート・ブロック(TBOMS)送信のための時間領域資源割り振り 図7
  • 特表-複数スロット上のトランスポート・ブロック(TBOMS)送信のための時間領域資源割り振り 図8
  • 特表-複数スロット上のトランスポート・ブロック(TBOMS)送信のための時間領域資源割り振り 図9
  • 特表-複数スロット上のトランスポート・ブロック(TBOMS)送信のための時間領域資源割り振り 図10
  • 特表-複数スロット上のトランスポート・ブロック(TBOMS)送信のための時間領域資源割り振り 図11
  • 特表-複数スロット上のトランスポート・ブロック(TBOMS)送信のための時間領域資源割り振り 図12
  • 特表-複数スロット上のトランスポート・ブロック(TBOMS)送信のための時間領域資源割り振り 図13
  • 特表-複数スロット上のトランスポート・ブロック(TBOMS)送信のための時間領域資源割り振り 図14
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2024-03-08
(54)【発明の名称】複数スロット上のトランスポート・ブロック(TBOMS)送信のための時間領域資源割り振り
(51)【国際特許分類】
   H04W 72/0446 20230101AFI20240301BHJP
   H04W 72/121 20230101ALI20240301BHJP
   H04W 72/1268 20230101ALI20240301BHJP
【FI】
H04W72/0446
H04W72/121
H04W72/1268
【審査請求】未請求
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2023556910
(86)(22)【出願日】2022-03-22
(85)【翻訳文提出日】2023-09-15
(86)【国際出願番号】 US2022021362
(87)【国際公開番号】W WO2022204159
(87)【国際公開日】2022-09-29
(31)【優先権主張番号】63/164,841
(32)【優先日】2021-03-23
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(31)【優先権主張番号】63/174,951
(32)【優先日】2021-04-14
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(31)【優先権主張番号】63/243,871
(32)【優先日】2021-09-14
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(81)【指定国・地域】
(71)【出願人】
【識別番号】593096712
【氏名又は名称】インテル コーポレイション
(74)【代理人】
【識別番号】100107766
【弁理士】
【氏名又は名称】伊東 忠重
(74)【代理人】
【識別番号】100070150
【弁理士】
【氏名又は名称】伊東 忠彦
(74)【代理人】
【識別番号】100135079
【弁理士】
【氏名又は名称】宮崎 修
(72)【発明者】
【氏名】シオーン,ガーン
(72)【発明者】
【氏名】チャッタージー,デブディープ
(72)【発明者】
【氏名】エルモラーエフ,グレゴリー
(72)【発明者】
【氏名】ソスニン,セルゲイ
(72)【発明者】
【氏名】ジュウ,ジエ
【テーマコード(参考)】
5K067
【Fターム(参考)】
5K067EE02
5K067EE10
5K067EE72
5K067HH23
(57)【要約】
さまざまな実施形態は、複数スロット上のトランスポート・ブロック(TBoMS)送信のための時間領域資源割り振りに向けられる。装置は、複数スロット上のトランスポート・ブロック(TBoMS)処理に関連する共有される時間領域資源割り振り(TDRA)リストを含む構成情報を記憶するメモリと;前記メモリに結合された処理回路とを有し、前記処理回路は:前記メモリから前記構成情報を取り出す段階であって、前記TDRAリストが、TBoMS送信のためのスケジューリング遅延(k2)およびスロットの数(N)の指示を有するエントリーを含む、段階と;前記構成情報を含む、ユーザー機器(UE)への送信のためのメッセージをエンコードする段階とを実行するものである。他の実施形態が開示または特許請求されうる。
【特許請求の範囲】
【請求項1】
複数スロット上のトランスポート・ブロック(TBoMS)処理に関連する共有される時間領域資源割り振り(TDRA)リストを含む構成情報を記憶するメモリと;
前記メモリに結合された処理回路とを有する装置であって、前記処理回路は:
前記メモリから前記構成情報を取り出す段階であって、前記TDRAリストが、TBoMS送信のためのスケジューリング遅延(k2)およびスロットの数(N)の指示を有するエントリーを含む、段階と;
前記構成情報を含む、ユーザー機器(UE)への送信のためのメッセージをエンコードする段階とを実行するものである、
装置。
【請求項2】
前記エントリーは、前記TBoMS送信のための反復の数(M)の指示をさらに含む、請求項1に記載の装置。
【請求項3】
Mを示す前記エントリーにおけるN=1は、単一スロット物理上りリンク共有チャネル(PUSCH)送信のために、前記UEによって再解釈され、適用される、請求項2に記載の装置。
【請求項4】
前記エントリーは、Mが、反復を伴う、単一スロット物理上りリンク共有チャネル(PUSCH)送信のために、前記UEによって再解釈され、適用されるという指示をさらに含む、請求項3に記載の装置。
【請求項5】
前記TDRAリストにおける前記エントリーは、前記TBoMS送信のための開始および長さインジケータ値(SLIV)の指示、または前記TBoMS送信のためのマッピング・タイプの指示を含む、請求項1ないし4のうちいずれか一項に記載の装置。
【請求項6】
命令を記憶している一つまたは複数のコンピュータ可読媒体であって、前記命令は、一つまたは複数のプロセッサによって実行されると、次世代NodeB(gNB)に:
複数スロット上のトランスポート・ブロック(TBoMS)処理に関連する共有される時間領域資源割り振り(TDRA)リストを含む構成情報を決定する段階であって、前記TDRAリストが、TBoMS送信のためのスケジューリング遅延(k2)およびスロットの数(N)の指示を有するエントリーを含む、段階と;
前記構成情報を含む、ユーザー機器(UE)への送信のためのメッセージをエンコードする段階とを実行させるものである、
一つまたは複数のコンピュータ可読媒体。
【請求項7】
前記エントリーは、前記TBoMS送信のための反復の数(M)の指示をさらに含む、請求項6に記載の一つまたは複数のコンピュータ可読媒体。
【請求項8】
Mを示す前記エントリーにおけるN=1は、単一スロット物理上りリンク共有チャネル(PUSCH)送信のために前記UEによって再解釈され、適用される、請求項7に記載の一つまたは複数のコンピュータ可読媒体。
【請求項9】
前記エントリーは、Mが反復を伴う単一スロット物理上りリンク共有チャネル(PUSCH)送信のために前記UEによって再解釈されて適用されるという指示をさらに含む、請求項8に記載の一つまたは複数のコンピュータ可読媒体。
【請求項10】
前記TDRAリストにおける前記エントリーは、前記TBoMS送信のための開始および長さインジケータ値(SLIV)の指示、またはTBoMS送信のためのマッピング・タイプの指示を含む、請求項6ないし9のうちいずれか一項に記載の一つまたは複数のコンピュータ可読媒体。
【請求項11】
命令を記憶している一つまたは複数のコンピュータ可読媒体を含み、前記命令は、一つまたは複数のプロセッサによって実行されると、ユーザー機器(UE)に:
複数スロット上のトランスポート・ブロック(TBoMS)処理に関連する共有される時間領域資源割り振り(TDRA)リストを含む構成情報を含むメッセージを次世代ノードB(gNB)から受信する段階であって、前記TDRAリストは、TBoMS送信のためのスケジューリング遅延(k2)およびスロット数(N)の指示を有するエントリーを含む、段階と;
前記構成情報に基づいて送信のためのTBoMSメッセージをエンコードする段階とを実行させるものである、
一つまたは複数のコンピュータ可読媒体。
【請求項12】
前記エントリーは、前記TBoMS送信のための反復の数(M)の指示をさらに含む、請求項11に記載の一つまたは複数のコンピュータ可読媒体。
【請求項13】
Mを示す前記エントリーにおけるN=1は、単一スロット物理上りリンク共有チャネル(PUSCH)送信のために前記UEによって再解釈され、適用される、請求項12に記載の一つまたは複数のコンピュータ可読媒体。
【請求項14】
前記エントリーは、Mが反復を伴う単一スロット物理上りリンク共有チャネル(PUSCH)送信のために前記UEによって再解釈され適用されるという指示をさらに含む、請求項13に記載の一つまたは複数のコンピュータ可読媒体。
【請求項15】
前記TDRAリストにおけるエントリーは、前記TBoMS送信のための開始および長さインジケータ値(SLIV)の指示、または前記TBoMS送信のためのマッピング・タイプの指示を含む、請求項11ないし14のうちいずれか一項に記載の一つまたは複数のコンピュータ可読媒体。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
関連出願への相互参照
本出願は、以下の優先権を主張する:米国仮特許出願第63/164,841号(2021年3月23日出願);米国仮特許出願第63/174,951号(2021年4月14日出願);および米国仮特許出願第63/243,871号(2021年9月14日出願)。
【0002】
分野
さまざまな実施形態は、概して、ワイヤレス通信の分野に関しうる。たとえば、いくつかの実施形態は、複数スロット上のトランスポート・ブロック(TBoMS)送信のための時間領域資源割り振りに関係しうる。
【背景技術】
【0003】
モバイル通信は、初期の音声システムから今日の高度に洗練された統合通信プラットフォームへと著しく進化してきた。次世代ワイヤレス通信システム、5G、またはニューラジオ(NR)は、さまざまなユーザーおよびアプリケーションによって、どこでも、いつでも、情報へのアクセスおよびデータの共有を提供する。NRは、大きく異なり、時に競合する性能次元およびサービスを満たすことを目標とする統一されたネットワーク/システムであることが期待される。そのような多様な多次元的な要件は、種々のサービスおよびアプリケーションによって駆り立てられる。一般に、NRは、3GPP(登録商標) LTE-Advancedに基づいて、さらなる潜在的な新しい無線アクセス技術(Radio Access Technology、RAT)とともに進化して、より良好で、単純で、シームレスなワイヤレス接続性解決策により人々の生活を豊かにする。NRは、無線によって接続されたすべてを可能にし、高速でリッチなコンテンツおよびサービスを送達する。
【図面の簡単な説明】
【0004】
実施形態は、添付の図面との関連で以下の詳細な説明によって容易に理解されるであろう。この説明を容易にするために、同様の参照番号は同様の構造要素を示す。実施形態は、添付の図面の図において限定としてではなく例として示される。
図1】さまざまな実施形態による、TBoMSのTDRAのためのタイプAベースの機構の一例を示す。
図2】さまざまな実施形態による、TBoMSのTDRAのためのタイプBベースの機構の一例を示す。
図3】さまざまな実施形態による、TBoMSのためのタイプBベースのTDRAのためのDMRSパターンの第1の例を示す。
図4】さまざまな実施形態による、TBoMSのためのタイプBベースのTDRAのためのDMRSパターンの第2の例を示す。
図5】さまざまな実施形態による、TBoMSと他の物理チャネル/信号との間の重複を処理する第1の例を示す。
図6】さまざまな実施形態による、TBoMSと他の物理チャネル/信号との間の重複を処理する第2の例を示す。
図7】さまざまな実施形態による、ギャップが閾値未満であるときのTBoMSの単一送信機会の一例を示す。
図8】さまざまな実施形態による、ギャップが閾値よりも大きいときのTBoMSの複数の送信機会の一例を示す。
図9】さまざまな実施形態によるワイヤレス・ネットワークを概略的に示す。
図10】さまざまな実施形態によるワイヤレス・ネットワークの構成要素を概略的に示す。
図11】機械可読媒体またはコンピュータ可読媒体(たとえば、非一時的機械可読記憶媒体)から命令を読み取り、本明細書で説明する方法のうちの任意の一つまたは複数を実行することができる、いくつかの例示的な実施形態による構成要素を示すブロック図である。
図12】本明細書で論じられるさまざまな実施形態を実施するための手順の例を描く図である。
図13】本明細書で論じられるさまざまな実施形態を実施するための手順の例を描く図である。
図14】本明細書で論じられるさまざまな実施形態を実施するための手順の例を描く図である。
【発明を実施するための形態】
【0005】
以下の詳細な説明は、添付の図面を参照する。同じまたは同様の要素を識別するために、異なる図面において同じ参照番号が使用されうる。以下の説明では、限定ではなく説明を目的として、さまざまな実施形態のさまざまな側面の十全な理解を提供するために、特定の構造、アーキテクチャー、インターフェース、技法などの特定の詳細が記載される。しかしながら、本開示の恩恵を有する当業者には、さまざまな実施形態のさまざまな側面が、これらの特定の詳細から逸脱する他の例において実施されうることが明らかであろう。ある種の例では、不要な詳細によってさまざまな実施形態の説明を埋没させないように、周知のデバイス、回路、および方法の説明は省略される。本稿の目的のためには、句「AまたはB」および「A/B」は、(A)、(B)、または(AおよびB)を意味する。
【0006】
セルラー・システムについて、カバレッジは、動作を成功させるための重要な要因である。ロングタームエボリューション(LTE)システムと比較して、ニューラジオ(NR)システムは、周波数範囲1(FR1)内の比較的高いキャリア周波数、たとえば3.5GHzにおいて展開されうる。この場合、より大きな経路損失に起因してカバレッジ損失が予想され、これは、適切なサービス品質を維持することをより困難にする。典型的には、上りリンクカバレッジは、ユーザー機器(UE)側での低い送信電力を考慮すると、システム動作についてのボトルネックである。
【0007】
NRについては、動的承認(dynamic grant)および構成された承認(configured grant)ベースの物理上りリンク共有チャネル(PUSCH)送信がサポートされる。動的承認PUSCH送信については、PUSCHは、DCIフォーマット0_0、0_1、または0_2によってスケジュールされる。さらに、2つのタイプの構成された承認PUSCH送信が指定される。特に、タイプ1の構成された承認PUSCH送信については、上りリンク(UL)データ送信は、レイヤー1(L1)信号伝達なしに、無線資源制御(RRC)(再)構成のみに基づく。特に、1つのUEについて、時間および周波数資源、変調および符号化方式、参照信号などを含む半静的な資源が構成されうる。タイプ2の構成された承認PUSCH送信については、ULデータ送信は、ULデータ送信をアクティブ化/非アクティブ化するためにRRC構成およびL1信号伝達の両方に基づき、これは、LTEにおいて定義されるような半永続的(semi-persistent、SPS)上りリンク送信と同様である。
【0008】
NR Rel-15では、カバレッジ性能を改善するのを助けるために、PUSCHの送信のためにいくつかの反復が構成されうる。PUCCHおよびPUSCHの送信のために反復が採用されるとき、同じ時間領域資源割り振り(time domain resource allocation、TDRA)が各スロットにおいて使用される。さらに、周波数ダイバーシチを活用することによって性能を改善するために、スロット間周波数ホッピングが構成されることができる。Rel-16では、PUSCHのための反復の数は、DCIにおいて動的に示されうる。
【0009】
さらに、NRでは、PUSCHによって搬送されるトランスポート・ブロック(TB)がスロット内でスケジュールされるか、または1つのデータ送信の資源割り振りがスロットで閉じ込められる。この場合、トランスポート・ブロック・サイズ(TBS)は、スロット内の資源要素(RE)の数に基づいて決定される。低い符号化率を維持するために、トランスポート・ブロックは、2つ以上のスロットにまたがることがあり、ここで、PUSCH送信のためのリンク予算を改善するよう、より少数の物理資源ブロック(PRB)が周波数において割り振られうる。複数スロット上のTB処理(TBoMS)の送信をサポートするために、ある種の設計向上が考慮される必要がありうる。
【0010】
とりわけ、本開示の実施形態は、物理上りリンク共有チャネル(PUSCH)のための複数スロット上のトランスポート・ブロック処理に対する向上に向けられる。より具体的には、本明細書に開示されるいくつかの実施形態は、下記に向けられる:
・TBoMSのための時間領域資源割り当ての指示
・TBoMS送信のためのDMRSパターン
・TBoMSと他の物理信号/チャネルとの間の重複を処理する機構
・TBoMSのためのTBS決定のためのオーバーヘッドの構成
【0011】
TBoMSのための時間領域資源割り当ての指示
上述したように、PUSCHによって搬送されるトランスポート・ブロック(TB)は、スロット内でスケジュールされるか、または1つのデータ送信の資源割り振りがスロットで制限される。この場合、トランスポート・ブロック・サイズ(TBS)は、スロット内の資源要素(RE)の数に基づいて決定される。低い符号化率を維持するために、トランスポート・ブロックは、2つ以上のスロットにまたがることがあり、ここで、PUSCH送信のためのリンク予算を改善するよう、より少数の物理資源ブロック(PRB)が周波数において割り振られてもよい。複数スロット上のTB処理(TBoMS)の送信をサポートするために、ある種の設計向上が考慮される必要がありうる。
【0012】
TBoMSのTDRAのためのタイプAベースの機構については、同じ時間領域資源割り振りが各スロットにおいてTBoMSのために割り振られることに留意されたい。TBoMSのTDRAのためのタイプBベースの機構については、連続するシンボルがTBoMSのために割り振られる。図1および図2は、それぞれ、TBoMSのTDRAについてのタイプAおよびタイプBベースの機構の例を示す。
【0013】
TBoMSのための時間領域資源割り当ての指示の実施形態は、以下のように提供される。
【0014】
ある実施形態では、TBoMSの時間領域資源割り振り(TDRA)について、タイプAおよびタイプBベースの機構の両方がサポートされうる。タイプAまたはタイプBベースの機構のどちらがTBoMSのために使用されるかは、最小システム情報(minimum system information、MSI)、残り最小システム情報(remaining minimum system information、RMSI)、他のシステム情報(other system information、OSI)、もしくは専用の無線資源制御(radio resource control、RRC)信号伝達を介して上位レイヤーによって構成されるか、または下りリンク制御情報(downlink control information、DCI)において動的に示されるか、あるいはそれらの組み合わせでありうる。
【0015】
TBoMSのためのタイプAベースのTDRAについては、各スロットのための開始および長さインジケータ値(Start and Length Indicator Value、SLIV)における開始および長さ、ならびにTBoMSのためのスロットの数が、TDRAパラメータの一部として構成されうる一方、TBoMSのためのタイプBベースのTDRAについては、2つ以上のスロットにわたることがある長いSLIVが、TBoMSのためのTDRAの一部として構成されうることに留意されたい。この場合、TBoMSの長さは、通常CP(normal CP、NCP)については14シンボルよりも大きく、拡張CP(extended CP、ECP)については12シンボルよりも大きくなりうる。
【0016】
加えて、スロットの最大数Kは、TBoMS送信のために構成されることができ、Kはまた、SLIV指示のためのビット数を決定するためにも使用できる。より詳細には、TBoMS送信の長さは、スロットの最大数についてのシンボルの数未満でありうる。TBoMSの開始シンボルSは、スロットの開始シンボルに関して定義され、TBoMSがマッピングされる最初のスロットのNCPについてはNsymb slot=14シンボル(ECPについてはNsymb slot=12シンボル)以内にあることができる。
【0017】
次に、割り当てられたTBoMS持続時間Lを考慮する。ここで、Lmin≦L≦K*Nsymb slotであり、Lminは、割り当てられうるTBoMSのためのシンボルの最小数である。一例では、Lmin=Nsymb slotである。別の例では、少なくともTBoMSのTDRAについてのタイプAベースの機構についてはLmin=Nsymb slotであり、一方、TBoMSのTDRAについてのタイプB機構についてはLminはNsymb slot未満でありうる。
【0018】
そのような割り当てのために、ある実施形態では、TBoMSのためのTDRAは、TDRAのための現在指定されているSLIV機構に従って示されうる。すなわち、スロットの開始に対する開始シンボルS、およびPUSCHのために割り振られたシンボルSから数えた連続するシンボルの数Lは、インデックス付けされた行の開始および長さインジケータSLIVから決定される。
【数1】
【0019】
本実施形態の一例では、上記のSLIV機構は、TBoMSについてのTDRAについてのタイプBベースの機構にのみ適用される。TBoMSについてのTDRAについてのタイプAベースの機構については、各スロット中の割り振りを示すために単一スロットSLIV決定が再使用され、TBoMSがマッピングされるスロットの数もUEに与えられる。
【0020】
一例では、図2に示されるように、開始シンボルは第1のスロット内のシンボル#2であり、割り振られたTBoMS送信の長さは45である。
【0021】
上記のTDRA決定機構は、Kの増加とともに著しい信号伝達オーバーヘッドをもたらす。よって、本実施形態のある変形では、TDRAの粒度における柔軟性の低減を代償として必要な信号伝達オーバーヘッドを圧縮するために、SLIVは、最小の「n」個の連続するシンボルを使用して定義されうる。
【0022】
別の実施形態では、UEがTBoMSのTDRAのためのタイプAベースの機構とタイプBベースの機構の両方をサポートするように構成される場合、TDRAリストのサブセットが、TBoMSのためのタイプAベースのTDRAまたはタイプBベースのTDRAのいずれかのために構成されうる。UEが、構成されたTDRAサブセットのエントリーを用いてスケジュールされるとき、UEは、タイプAまたはタイプBベースの機構のどちらが使用されるかを暗黙的に導出することができる。
【0023】
表1は、タイプAまたはタイプBベースの機構を示すためのTDRAリスト区分の一例を示す。この例では、TDRAリストにおいて、0からN0-1までのエントリーは、タイプAベースの機構を用いる、TBoMSのためのTDRAリストのためのものであり、N0からN1-1までのエントリーは、タイプBベースの機構を用いる、TBoMSのためのTDRAリストのためのものである。N0およびN1は、MSI、RMSI(SIB1)、OSIまたはRRC信号伝達を介して上位レイヤーによって構成されうることに留意されたい。
【0024】
このTDRAリスト区分に基づいて、UEがエントリー0ないしN0-1内のTDRAエントリーをもってスケジュールされるとき、UEは、タイプAベースの機構がTBoMSのTDRAのために使用されることを決定することができる。同様に、UEがエントリーN0ないしN1-1内のTDRAエントリーをもってスケジュールされるとき、UEは、タイプBベースの機構がTBoMSのTDRAのために使用されると決定することができる。
【表1】
【0025】
別の実施形態では、TBoMSのTDRAのためにタイプAまたはタイプBベースの機構のどちらを適用すべきかを示すために、1ビット指示がDCIに含まれうる。この1ビット指示は、資源割り振りのためのTDRAの一部として含まれうることに留意されたい。代替的に、DCI中の既存のフィールドが、TBoMSのTDRAのためにタイプAベースの機構を適用すべきかタイプBベースの機構を適用すべきかを示すために転用されてもよい。
【0026】
表2は、TBoMSのTDRAについてのタイプAまたはタイプBベースの機構の指示の一例を示す。
【表2】
【0027】
別のオプションでは、TBoMSのTDRAのためにタイプAまたはタイプBベースの機構のどちらを適用するかの指示は、DCIフォーマットごとにMSI、RMSI(SIB1)、OSI、またはRRC信号伝達を介して上位レイヤーによって構成されうる。一例では、タイプAベースの機構がDCIフォーマット0_1のためにRRC信号伝達を介して上位レイヤーによって構成される場合、DCIフォーマット0_1がPUSCH送信のためにTBoMSをスケジュールするために使用されるときは、タイプAベースの機構のみが、TBoMSのTDRAのために使用される。別の例では、タイプBベースの機構がDCIフォーマット0_2のためにRRC信号伝達を介して上位レイヤーによって構成される場合、DCIフォーマット0_2がPUSCH送信のためにTBoMSをスケジュールするために使用されるときは、タイプBベースの機構のみが、TBoMSのTDRAのために使用される。
【0028】
さらに別の実施形態では、TBoMSのためのTDRAマッピング・タイプは、示されたTDRAに基づいてUEによって暗黙的に決定される――示された開始シンボルと持続時間との組み合わせがスロット内に含まれる割り振りを示す場合、TBoMSのためのTDRAはTDRAマッピング・タイプAに従うと識別され、一方、(SLIV指示を介して)示された開始シンボルと持続時間との組み合わせがスロット境界を横切る割り振りを示すか、または示された持続時間が14シンボル(ECPについては12シンボル)よりも長い場合、TBoMSのためのTDRAはTDRAマッピング・タイプBに従うと識別される。
【0029】
ある実施形態では、反復ありまたはなしのTBoMSおよび単一スロットのPUSCH送信の両方のために共有TDRAテーブルが構成されうる。TBoMSのためのTDRAリストのサブセットについて、単一TBoMS送信のためのスロットの数(N)、反復の数(M)、スケジューリング遅延(k2)、開始および長さインジケータ値(SLIV)、ならびにマッピング・タイプが、TBoMSのためのTDRAテーブルの各行において構成されることに留意されたい。Mが存在しないか、または構成されない場合、反復は、TBoMS送信のためのTDRAテーブルの行について構成されない。
【0030】
単一スロットPUSCHのためのTDRAリストのサブセットについて、PUSCH反復のための反復の数、K2、SLIV、およびマッピング・タイプが、単一スロットPUSCH送信のためのTDRAテーブルの各行において構成されうる。同様に、PUSCHのための反復の数が存在しないか、または構成されない場合、反復は、単一スロットPUSCH送信のためのTDRAテーブルのその行について構成されない。さらに、単一のTBoMS送信のためのスロット数またはN=1は、反復を伴うまたは伴わない単一スロットPUSCH送信を示すために、TDRAテーブルの一つまたは複数の行において構成されうる。
【0031】
TBoMSおよび単一スロットのPUSCH送信を区別するために、1つのオプションでは、1ビット指示が、各行においてTDRA情報の一部として含まれうる。一例では、ビット「1」は、単一スロットPUSCH送信がスケジュールされることを示すために使用されてもよく、ビット「0」は、TBoMS送信がスケジュールされることを示すために使用されてもよい。
【0032】
別のオプションでは、TDRAリスト区分分割に基づいて、たとえば、UEが、構成されたTDRAサブセットのあるエントリーを用いて構成またはスケジューリングされるとき、UEは、TBoMSまたは単一スロットのPUSCH送信のどちらが使用されるかを暗黙的に導出することができる。
【0033】
表3は、TBoMSまたは単一スロットPUSCH送信がスケジュールされることを示すためのTDRAリスト区分の一例を示す。この例では、TDRAリストにおいて、0からP0-1までのエントリーは、単一スロットPUSCH送信のためのTDRAリストのためのものであり、P0からP1-1までのエントリーは、TBoMS送信のためのTDRAリストのためのものである。P0およびP1は、MSI、RMSI(SIB1)、OSIまたはRRC信号伝達を介して上位レイヤーによって構成されうることに留意されたい。
【0034】
このTDRAリスト区分に基づいて、UEがエントリー0ないしP0-1内のTDRAエントリーをもってスケジュールされるとき、UEは、単一スロットPUSCH送信がスケジュールされると決定することができる。同様に、UEがエントリーP1ないしP1-1内のTDRAエントリーをもってスケジュールされるとき、UEは、TBoMS送信がスケジュールされると決定することができる。
【表3】
【0035】
別の実施形態では、別個のTDRAテーブルが、それぞれ、反復を伴うまたは伴わないTBoMSおよび単一スロットPUSCH送信のために構成されうる。TBoMSのために構成されるTDRAテーブルについては、単一TBoMS送信のためのスロットの数(N)、反復の数(M)、k2、SLIV、およびマッピング・タイプが、TBoMSのためのTDRAテーブルの各行において構成されうる。
【0036】
さらに、反復を伴うまたは伴わないTBoMS送信と単一スロットPUSCH送信との間の動的切り換えを許容するために、単一TBoMS送信のためのスロットの数またはN=1が、反復を伴うまたは伴わない単一スロットPUSCH送信を示すよう、TDRAテーブルの一つまたは複数の行において構成されうる。別のオプションでは、単一TBoMS送信のためのスロットの数は、反復ありまたはなしの単一スロットPUSCH送信を示すために、TDRAの一つまたは複数の行において構成されなくてもよい。N=1の場合、またはこのパラメータが構成されないとき、反復の数(M)は、再解釈され、反復を伴う単一スロットPUSCH送信のために適用されうることに留意されたい。
【0037】
あるオプションでは、DCI内の1ビットが、TBoMSまたは単一スロットPUSCH送信のどちらがスケジュールされるかを示すために使用できる。具体的には、ビット「1」は、単一スロットPUSCH送信がスケジュールされることを示すために使用されてもよく、ビット「0」は、TBoMS送信がスケジュールされることを示すために使用されうる。さらに、このフィールドがDCIにおいて構成されない場合、単一スロットPUSCH送信がデフォルト構成としてスケジュールされる。TBoMS再送信の場合、gNBは、TDRAテーブル内の選択された行に依存して、反復ありまたはなしでの、TBoMS送信から単一スロットPUSCH送信に切り換えることができることに留意されたい。
【0038】
別のオプションでは、TBoMSまたは単一スロットPUSCH送信のどちらがスケジュールされるかを示すために、DCI内の既存のフィールド内のいくつかのリザーブされた状態のうちの一つまたは複数が使用できる。
【0039】
別のオプションでは、TBoMS送信をスケジュールするために別個のRNTIが使用できる。特に、このRNTIは、TBoMS送信で構成されるUEに対して構成または指示されうる。UEがRNTIによってスクランブルされたCRCを有するPDCCHを受信する場合、これは、TBoMSがスケジュールされることを示す。さらに、TBoMS送信について、スクランブリング・シーケンス生成のための初期化シードは、TBoMS送信のための構成/指示されたRNTIの関数として定義される。
【0040】
TBoMS送信のためのDMRSパターン
TBoMS送信のための復調参照信号(demodulation reference signal、DMRS)パターンの実施形態は、以下のように提供される。
【0041】
TBoMSのためのタイプAベースのTDRAについては、各スロットにおけるDMRS位置は、第1のスロット中のDMRS位置に従い、それは、スケジューリングDCIフォーマット中で示されるか、または既存の仕様に従う構成された承認PUSCH(Configured Grant PUSCH、CG PUSCH)のために上位レイヤーを介して構成される。
【0042】
ある実施形態では、一様に分布したDMRSシンボルが、タイプBベースのTDRAを用いたTBoMS送信のために採用されうる。特に、前置〔フロントロード(front-loaded)〕DMRSシンボル(単数または複数)と追加的なシンボル(単数または複数)の最初のシンボルの間、および追加的なシンボル(単数または複数)の間の距離は、MSI、RMSI(SIB1)、OSIもしくはRRC信号伝達を介して上位層によって構成されるか、またはDCIにおいて動的に示されるか、またはそれらの組み合わせでありうる。DMRSシンボル間の距離およびTBoMS送信の長さに基づいて、UEは、追加的なDMRSシンボル位置を導出することができる。
【0043】
図3は、TBoMSのためのタイプBベースのTDRAのためのDMRSパターンの一例を示す。この例では、TBoMSは45シンボルが割り当てられている。また、DMRSシンボル間の距離は14シンボルである。この場合、DMRSは、TBoMSの最初のシンボルにおいて送信され、TBoMS送信内の14シンボルごとに送信される。
【0044】
上記の実施形態の別の変形では、UEは、最初のDMRS位置がTBoMSの最初のシンボル内にあるように、TBoMS持続時間にわたって時間的に均等に分布したいくつかのDMRSシンボルを提供されうる。一例では、TBoMS持続時間は、UEがTBoMS送信持続時間内に送信しない可能性がある任意の無効シンボル(単数または複数)を除外する。別の例では、TBoMS持続時間は、TBoMS送信持続時間内のすべての有効シンボルおよび無効シンボルを含む。
【0045】
別の実施形態では、タイプBベースのTDRA機構がTBoMSのために使用されるとき、最初のスロットにおけるTBoMS送信のために、前置DMRSまたはTBoMS送信の最初のシンボル中のDMRSが用いられる。TBoMS送信のための後続のスロットについては、DMRSは、そのスロットの最初のシンボルに配置される。
【0046】
さらに、最初および最後のスロットにおけるTBoMS送信のために、追加的なDMRSシンボルの位置が、それぞれTBoMS送信のための最初および最後のスロットにおけるdmrs-AdditionalPositionおよびシンボル数に基づいて決定される。最初および最後のスロット以外のスロットにおけるTBoMS送信については、追加的なDMRSシンボルの位置は、dmrs-AdditionalPositionに基づいて、そのスロットにおけるフル・スロット送信を想定して決定される。
【0047】
図4は、TBoMSのためのタイプBベースのTDRAのためのDMRSパターンの一例を示す。この例では、TBoMSは45シンボルを割り当てられている。さらに、前置DMRSが、各スロットにおけるTBoMS送信のために割り当てられる。また、dmrs-AdditionalPositionは、「pos1」をもって構成され、これは、1番目のスロットではシンボル#11がDMRSシンボルのために割り当てられ、2番目および3番目のスロットではシンボル#9がDMRSのために割り当てられ、最後のシンボルではシンボル#4がDMRSのために割り当てられることを示す。
【0048】
ある実施形態では、TBoMS送信のためのスロット持続時間内の追加的なDMRSシンボル(単数または複数)の存在は、DMRS-UplinkConfigの一部としての追加的なDMRSシンボルの存在の、既存の(3GPPリリース15/リリース16仕様による)上位レイヤー構成に従う。別の実施形態では、追加的なDMRSの存在は、TBoMSおよび他のPUSCH送信のために別々に構成されうる。別の実施形態では、TBoMS送信については、スロット持続時間内に追加的なDMRSシンボル(単数または複数)が常に存在する。
【0049】
ある実施形態では、「前置」〔フロントロード〕DMRSシンボル(TBoMS送信の各スロットにおけるDMRSシンボルの最初の一組)の最大長は、DMRS-UplinkConfigにおいて提供されるような上位レイヤー・パラメータmaxLengthの値に従う。代替的に、「前置」DMRSシンボル(TBoMS送信の各スロット中のDMRSシンボルの最初の一組)の最大長は、他のPUSCH送信のための最大長とは別個に構成されうる。
【0050】
ある実施形態では、TBoMS送信について、追加的なDMRSシンボル(単数または複数)の位置は、(たとえば、DMRS-UplinkConfig内のdmrs-AdditionalPositionによって示されるような)他のPUSCH送信についての位置に従う。代替的に、TBoMS送信のための追加的なDMRSシンボル(単数または複数)の位置は、他のPUSCH送信のためのものとは別個に構成されうる。
【0051】
TBoMSと他の物理信号/チャネルとの間の重複の処理
TBoMSと他の物理信号/チャネルとの間の重複を処理するための実施形態は、以下のように提供される。
【0052】
ある実施形態では、TDRAのためのタイプBベースの機構がTBoMS送信のために構成または指示されるとき、TBoMSのための割り振られた時間的資源がPUSCH送信のための無効シンボルと衝突する場合、TBoMSは2つ以上の実際の送信にセグメント化され、各実際の送信は、TBoMS送信のためのすべての潜在的に有効なシンボルの連続集合を含む。各TBoMS送信は、スロット境界をまたぎ、または2つ以上のスロットにまたがってもよいことに留意されたい。シンボル数で表した、TBoMS送信の当初示されたまたは構成された長さは、TBoMSの公称持続時間と呼ばれる。TBサイズは、少なくとも、指示または構成されたMCS、周波数領域資源割り当て(frequency domain resource allocation、FDRA)、およびTBoMSの公称持続時間を使用して決定される。さらに、TBoMSのTDRAのためのタイプBベースの機構については、TBoMS送信のために利用可能でない(無効である)可能性があるシンボル(単数または複数)を決定するための規則は、PUSCH反復タイプBについての無効シンボルの決定のためのTS38.214、小節6.1.2.1において規定されている同じ規則に従って決定されうる。
【0053】
さらに、TBoMSのための実際の送信のための有効シンボルの数が1シンボルである場合、UEは、実際のTBoMS送信を省略する。別の実施形態では、TBoMSのための実際の送信のための有効シンボルの数がN個のシンボル未満であり、ここで、Nの値は指定される(たとえば、2、3、4のうちの1つ)か、または上位レイヤーを介して構成される場合、UEは、シンボルの数における実際のTBoMS送信を省略する。本実施形態の別の例として、Nの値は、所与のFDRAおよびTBサイズについて、N個のシンボルにわたって送信するときの実効チャネル符号化率が、(上位レイヤーによって)構成されたまたは指定された閾値符号化率より大きくないようなシンボル数である。一例では、構成または指定された符号化率閾値は0.95未満である。さらに、TBoMSのための実際の送信は、TS38.213[1]のセクション11.1に規定されている条件に従って省略される。この場合、UEは、割り当てられた時間的資源に従ってトランスポート・ブロック・サイズ(TBS)を決定し、同じTBSが、TBoMSの実際の送信(単数または複数)に適用されることに留意されたい。
【0054】
TBoMSについての無効シンボルの決定は、TS38.214[2]のセクション6.1.2.1に定義されているPUSCHタイプB送信についての規則に従うことができることに留意されたい。
【0055】
図5は、TBoMSのTDRAのためのタイプBベースの機構の場合に、TBoMSと他の物理チャネル/信号との間の重複を処理する一例を示す。この例では、TBoMSには48個のシンボルが割り振られている。時間における割り振られたTBoMS資源が半静的DLシンボルおよび無効シンボルと衝突するとき、TBoMSは2つの実際の送信にセグメント化され、ここで、各実際の送信は、TBoMSの場合と同様にスロット境界をまたいでもよい。この例では、第1の実際のTBoMS送信は14シンボルにまたがるが、第2の実際のTBoMS送信は29シンボルにまたがる。
【0056】
別の実施形態では、TDRAのためのタイプBベースの機構がTBoMS送信のために構成または指示されるとき、TBoMSのための時間における割り振られた資源がPUSCH送信のための無効シンボルと衝突する場合、および連続する無効シンボルの数がMシンボル以下である場合、UEは、セグメント化なしにTBoMSを送信し続けるものとする。より詳細には、Mは、MSI、RMSI(SIB1)、OSIもしくはRRC信号伝達を介して上位レイヤーによって構成されることができ、または規格において事前定義されることができ、またはTBoMSの送信に関するUE能力に依存する。別の例では、Mの値は、UE能力報告の一部としてUEによって報告されうる。さらに、連続する無効シンボルの数がM個のシンボルよりも大きい場合、TBoMSは2つ以上の実際の送信にセグメント化され、各実際の送信は、TBoMS送信のためのすべての潜在的に有効なシンボルの連続的な集合を含む。
【0057】
さらに、TBサイズは、少なくとも、示されたまたは構成されたMCS、周波数領域資源割り当て(frequency domain resource allocation、FDRA)、およびTBoMSの公称持続時間を使用して決定される。さらに、レートマッチングまたはパンクチャリングが、上述したように、間においていくつかのシンボルがTBoMS送信のために使用されないとき、TBoMS送信のために実行される。TBoMS送信のための無効なシンボルのレートマッチングまたはパンクチャリング・ベースの処理の代替として、TBサイズ決定および時間‐周波数資源へのPUSCHシンボルのマッピングは、ギャップがM個のシンボルよりも長くないとき、TBoMS送信のために無効なシンボルを除外することによって実行される。言い換えれば、TBoMSの公称持続時間は、TBoMS内の無効シンボルに起因するギャップを、該ギャップがMシンボル以下の長さである限り、除外することによって決定される。
【0058】
TBoMS送信のために利用可能でない(無効である)可能性があるシンボル(単数または複数)を決定するための規則は、PUSCH反復タイプBのための無効シンボルの決定のためのTS38.214、小節6.1.2.1において規定されている同じ規則に従って決定されうることに留意されたい。
【0059】
図5は、TBoMSのTDRAのためのタイプBベースの機構の場合に、TBoMSと他の物理チャネル/信号との間の重複を処理する一例を示す。この例では、TBoMSには48個のシンボルが割り振られている。さらに、無効シンボルの数が3であり、これは事前定義された閾値未満であり、UEはTBoMSを送信し続ける。加えて、このTBoMS送信のために割り当てられたシンボルの総数は45である。
【0060】
別の実施形態では、TBoMSの1つの送信機会は、非連続的な諸スロットまたは諸シンボルにまたがってもよい。ギャップまたは連続する無効シンボルの数は、準静的TDD UL/DL構成、SSBシンボルに従って決定されてもよく、またはTBoMS送信のために利用可能でない(無効である)可能性があるシンボル(単数または複数)を決定するための規則は、PUSCH繰り返しタイプBについての無効シンボルの決定のためのTS38.214、小節6.1.2.1に規定されたものと同じ規則に従って決定されてもよい。
【0061】
さらに、ギャップが閾値以下である場合、UEは、TBoMSのための単一の送信機会を想定してもよく、ここで、単一の冗長バージョン(redundancy version、RV)がTBoMSの送信のために適用される。さらに、ギャップが閾値よりも大きい場合、UEは、TBoMS送信を複数の送信機会または反復にセグメント化してもよく、ここで、同じまたは異なるRVが、TBoMSの各送信機会に適用されうる。
【0062】
閾値は、最小システム情報(MSI)、残り最小システム情報(RMSI)、他のシステム情報(OSI)、または専用の無線資源制御(RRC)信号伝達を介して上位レイヤーによって構成されてもよい。これはまた、TBoMS送信またはTBoMSの送信機会内のギャップ上のUE能力に依存してもよい。
【0063】
なお、複数のTBoMSまたは複数の連続的な無効シンボルが決定された場合には、最大のギャップまたは連続無効シンボルの最大数を用いて、TBoMS送信の送信機会を決定することができる。
【0064】
図7は、ギャップが閾値未満であるときのTBoMSの単一送信機会の一例を示す。この例では、閾値は2スロットとして構成されると想定される。TDRAおよび半静的TDD UL/DL構成に基づいて、TBoMS内のギャップは1スロットである。次いで、この場合、TBoMSの単一の送信機会が使用され、たとえば、スロット#0および#2におけるTBoMSの送信のために単一の冗長バージョン(RV)が適用される。
【0065】
図8は、ギャップが閾値よりも大きいときのTBoMSの複数の送信機会の一例を示す。この例では、閾値が1スロットとして構成されると想定される。TDRAおよび半静的TDD UL/DL構成に基づいて、TBoMS内のギャップは2スロットである。この場合、TBoMSの2つの送信機会が使用され、たとえば、第1の送信機会はスロット#1にあり、第2の送信機会はスロット#4にある。
【0066】
TBoMSのためのTBS決定のためのオーバーヘッドの構成
NR Rel-15では、PUSCH送信のためのPRB内のREの数は、TS38.214[2]のセクション6.1.4.2のように決定される。より具体的には
【数2】
であり、ここで、Noh PRBは、PUSCH-ServingCellConfigにおける上位レイヤー・パラメータxOverheadによって構成されるオーバーヘッドである。Noh PRBが構成されない(6、12、または18からの値)場合、Noh PRBは0であると想定される。
【0067】
TBoMSのためのTBS決定のためのオーバーヘッドの構成の実施形態は、以下のように提供される。
【0068】
ある実施形態では、複数のオーバーヘッド値が、MSI、RMSI(SIB1)、OSIまたはRRC信号伝達を介して上位レイヤーによって構成されることができ、ここで、各オーバーヘッド値は、ある範囲のシンボルまたはスロットの数(a range of number of symbols or slots)に関連付けられる。この場合、UEは、まず、時間における割り振られた資源に基づいてシンボルまたはスロットの数を決定し、その後、それに応じてTBS決定のためのオーバーヘッドを決定する。
【0069】
表4は、TBoMSのためのオーバーヘッドの構成の一例を示す。この例ではNsymb,i(i=0,1,2,3)は、シンボル数についての閾値であり、MSI、RMSI(SIB1)、OSIまたはRRC信号伝達を介して上位レイヤーによって構成されうるか、または仕様において事前定義されうる。Noh,i PRB(i=0,1,2)は、TBoMSについてのTBS決定のための構成されたオーバーヘッドである。Nsymbは、TBoMSのために割り振られたTDRAに基づくシンボルの数である。
【0070】
表4では、シンボルの数がオーバーヘッドを決定するために使用されるが、同じ設計原理が、スロットの数がオーバーヘッドを決定するために使用される場合に簡単に拡張されうることに留意されたい。
【表4】
【0071】
システムおよび実装
図9図10は、開示される実施形態の諸側面を実装しうるさまざまなシステム、デバイス、およびコンポーネントを示す。
【0072】
図9は、本開示のさまざまな実施形態によるネットワーク900を示す。ネットワーク900は、LTEまたは5G/NRシステムのための3GPP技術仕様と整合する仕方で動作しうる。しかしながら、例示的実施形態はこの点で限定されず、説明される実施形態は、将来の3GPPシステムなど、本明細書で説明される原理から利益を得る他のネットワークに適用されうる。
【0073】
ネットワーク900は、オーバージエア接続を介してRAN 904と通信するように設計された任意のモバイルまたは非モバイル・コンピューティング・デバイスを含みうるUE 902を含みうる。UE 902は、UuインターフェースによってRAN 904と通信上結合されうる。UE 902は、これに限定されるものではないが、スマートフォン、タブレットコンピュータ、ウェアラブルコンピュータデバイス、デスクトップコンピュータ、ラップトップコンピュータ、車載インフォテインメント、車載エンターテインメントデバイス、インストルメントクラスター、ヘッドアップディスプレイデバイス、オンボード診断デバイス、ダッシュトップモバイル機器、モバイルデータ端末、電子エンジン管理システム、電子/エンジン制御ユニット、電子/エンジン制御モジュール、組み込みシステム、センサー、マイクロコントローラ、制御モジュール、エンジン管理システム、ネットワークアプライアンス、マシンタイプ通信デバイス、M2MまたはD2Dデバイス、IoTデバイスなどでありうる。
【0074】
いくつかの実施形態では、ネットワーク900は、サイドリンク・インターフェースを介して互いに直接結合された複数のUEを含みうる。UEは、これに限定されるものではないが、PSBCH、PSDCH、PSSCH、PSCCH、PSFCHなどの物理サイドリンク・チャネルを使用して通信するM2M/D2Dデバイスでありうる。
【0075】
いくつかの実施形態では、UE 902は、オーバージエア接続を介してAP 906とさらに通信しうる。AP 906は、WLAN接続を管理することができ、これは、RAN 904から一部/すべてのネットワーク・トラフィックをオフロードするはたらきをしうる。UE 902とAP 906との間の接続は、任意のIEEE802.11プロトコルと整合してもよく、AP 906は、ワイヤレスフィデリティ(Wi-Fi(登録商標))ルーターであることができる。いくつかの実施形態では、UE 902、RAN 904、およびAP 906は、セルラー-WLANアグリゲーション(たとえば、LWA/LWIP)を利用しうる。セルラー-WLANアグリゲーションは、UE 902が、セルラー無線資源とWLAN資源の両方を利用するようにRAN 904によって構成されることに関わってもよい。
【0076】
RAN 904は、一つまたは複数のアクセスノード、たとえばAN 908を含むことができる。AN 908は、RRC、PDCP、RLC、MAC、およびL1プロトコルを含むアクセス層プロトコルを提供することによって、UE 902のためのエアインターフェース・プロトコルを終端しうる。このようにして、AN 908は、CN 920とUE 902との間のデータ/音声接続を可能にすることができる。いくつかの実施形態では、AN 908は、離散的なデバイスにおいて、またはたとえば、CRANもしくは仮想ベースバンドユニットプールと称されうる仮想ネットワークの一部としてサーバーコンピュータ上で動作する一つまたは複数のソフトウェアエンティティとして実装されてもよい。AN 908は、BS、gNB、RANノード、eNB、ng-eNB、NodeB、RSU、TRxP、TRPなどと呼ばれることがある。AN 908は、マクロセル基地局、またはマクロセルと比較して、より小さいカバレッジ・エリア、より小さいユーザー容量、またはより高い帯域幅を有するフェムトセル、ピコセル、または他の同様のセルを提供するための低電力基地局でありうる。
【0077】
RAN 904が複数のANを含む実施形態では、それらは、X2インターフェース(RAN 904がLTE RANである場合)またはXnインターフェース(RAN 904が5G RANである場合)を介して互いに結合されうる。いくつかの実施形態では制御/ユーザー・プレーン・インターフェースに分離されうるX2/Xnインターフェースは、ANが、ハンドオーバー、データ/コンテキスト転送、モビリティ、負荷管理、干渉協調等に関連する情報を通信することを許容しうる。
【0078】
RAN 904のANはそれぞれ、ネットワーク・アクセスのためのエアインターフェースをUE 902に提供するために、一つまたは複数のセル、セル・グループ、コンポーネント・キャリアなどを管理することができる。UE 902は、RAN 904の同じまたは異なるANによって提供される複数のセルと同時に接続されうる。たとえば、UE 902およびRAN 904は、それぞれPcellまたはScellに対応する複数のコンポーネント・キャリアとUE 902が接続することを許容するキャリアアグリゲーションを使用しうる。二重接続シナリオでは、第1のANは、MCGを提供するマスター・ノードであってもよく、第2のANは、SCGを提供する副次ノードであってもよい。第1/第2のANは、eNB、gNB、ng-eNB等の任意の組み合わせでありうる。
【0079】
RAN 904は、ライセンスされるスペクトルまたはライセンス不要のスペクトルを通じてエアインターフェースを提供しうる。ライセンス不要のスペクトルにおいて動作するために、ノードは、PCell/SCellを用いたCA技術に基づいて、LAA、eLAA、および/またはfeLAA機構を使用しうる。ライセンス不要のスペクトルにアクセスするより前に、ノードは、たとえばリッスン・ビフォア・トーク(listen-before-talk、LBT)プロトコルに基づいて媒体/キャリア感知動作を実行しうる。
【0080】
V2Xシナリオでは、UE 902またはAN 908は、V2X通信のために使用される任意の輸送インフラストラクチャー・エンティティを指しうるRSUであるか、またはRSUとしてはたらきうる。RSUは、適切なANまたは静止した(または比較的静止した)UEにおいて、またはそれによって実装されうる。UEにおいて、またはそれによって実装されるRSUは、「UEタイプRSU」と呼ばれることがあり、eNBの場合は、「eNBタイプRSU」と呼ばれることがあり、gNBの場合は、「gNBタイプRSU」と呼ばれることがある、などである。一例では、RSUは、通過する車両UEに接続性サポートを提供する道路側に位置する無線周波数回路に結合されたコンピューティング・デバイスである。RSUはまた、交差点マップ幾何、交通統計、メディア、ならびに進行中の車両および歩行者交通を感知および制御するためのアプリケーション/ソフトウェアを記憶するための内部データ記憶回路を含みうる。RSUは、衝突回避、交通警報などの高速イベントのために必要とされる非常に低遅延の通信を提供することができる。追加的または代替的に、RSUは、他のセルラー/WLAN通信サービスを提供しうる。RSUの構成要素は、屋外設置に適した耐候性エンクロージャ内にパッケージ化されてもよく、交通信号コントローラまたはバックホール・ネットワークへの有線接続(たとえば、イーサネット(登録商標))を提供するためのネットワーク・インターフェース・コントローラを含んでいてもよい。
【0081】
いくつかの実施形態では、RAN 904は、eNB、たとえば、eNB 912を有するLTE RAN 910でありうる。LTE RAN 940は、以下の特性を有するLTEエアインターフェースを提供することができる:15kHzのSCS;DLのためのCP-OFDM波形およびULのためのSC-FDMA波形;データのためのターボ符号および制御のためのTBCCなど。LTEエアインターフェースは、CSI取得およびビーム管理のためにCSI-RSに;PDSCH/PDCCH復調のためにPDSCH/PDCCH DMRSに、セル探索および初期取得、チャネル品質測定、ならびにUEにおけるコヒーレント復調/検出のためのチャネル推定のためにCRSに、依拠してもよい。LTEエアインターフェースは、サブ6GHz帯域上で動作しうる。
【0082】
いくつかの実施形態では、RAN 904は、gNB、たとえばgNB 916、またはng-eNB、たとえばng-eNB 918を有するNG-RAN 914あってもよい。gNB 916は、5G NRインターフェースを使用して5G対応UEと接続することができる。gNB 916は、N2インターフェースまたはN3インターフェースを含みうるNGインターフェースを通じて5Gコアと接続することができる。ng-eNB 918はまた、NGインターフェースを通じて5Gコアと接続しうるが、LTEエアインターフェースを介してUEと接続しうる。gNB 916およびng-eNB 918は、Xnインターフェースを通じて互いに接続することができる。
【0083】
いくつかの実施形態では、NGインターフェースは、2つの部分、すなわち、NG-RAN 914のノードとUPF 948との間でトラフィック・データを搬送するNGユーザー・プレーン(NG-U)インターフェース(たとえば、N3インターフェース)と、NG-RAN 914とAMF 944のノードの間の信号伝達インターフェースであるNG制御プレーン(NG-C)インターフェース(たとえば、N2インターフェース)とに分割されうる。
【0084】
NG-RAN 914は、以下の特性を有する5G-NRエアインターフェースを提供することができる:可変SCS;DLのためのCP-OFDM、ULのためのCP-OFDMおよびDFT-s-OFDM;制御のためのポーラ、反復、シンプレックス、およびリード・マラー符号、ならびにデータのためのLDPC。5G-NRエアインターフェースは、LTEエアインターフェースと同様に、CSI-RS、PDSCH/PDCCH DMRSに依存しうる。5G-NRエアインターフェースは、CRSを使用しないことがあるが、PBCH復調のためにPBCH DMRSを;PDSCHのための位相トラッキングのためにPTRSを;時間トラッキングのためにトラッキング参照信号を使用してもよい。5G-NRエアインターフェースは、サブ6 GHz帯域を含むFR1帯域、または24.25GHzから52.6GHzまでの帯域を含むFR2帯域上で動作しうる。5G-NRエアインターフェースは、PSS/SSS/PBCHを含む下りリンク資源グリッドのエリアであるSSBを含みうる。
【0085】
いくつかの実施形態では、5G-NRエアインターフェースは、さまざまな目的のためにBWPを利用しうる。たとえば、BWPは、SCSの動的適応のために使用されることができる。たとえば、UE 902は、各BWP構成が異なるSCSを有する複数のBWPで構成されうる。BWP変更がUE 902に示されたとき、伝送のSCSも変更される。BWPの別の使用事例の例は、電力節約に関する。特に、複数のBWPは、異なるトラフィック負荷シナリオの下でデータ伝送をサポートするために、異なる量の周波数資源(たとえば、PRB)を用いてUE 902のために構成されうる。より少ない数のPRBを含むBWPは、UE 902において、および場合によってはgNB 916において電力節約を可能にしながら、小さいトラフィック負荷をもつデータ伝送のために使用されうる。より多数のPRBを含むBWPは、より高いトラフィック負荷を有するシナリオのために使用されうる。
【0086】
RAN 904は、データおよび電気通信サービスをサポートするためのさまざまな機能を顧客/サブスクライバー(たとえば、UE 902のユーザー)に提供するためのネットワーク要素を含むCN 920に通信上結合される。CN 920のコンポーネントは、1つの物理ノードまたは別個の複数の物理ノードにおいて実装されうる。いくつかの実施形態では、NFVは、CN 920のネットワーク要素によって提供される機能のいずれかまたは全部を、サーバー、スイッチ等における物理的計算/記憶資源上に仮想化するために利用されてもよい。CN 920の論理インスタンス化は、ネットワーク・スライスと称されてもよく、CN 920の一部の論理インスタンス化は、ネットワーク・サブスライスと称されてもよい。
【0087】
いくつかの実施形態では、CN 920は、EPCと呼ばれることもあるLTE CN 922でありうる。LTE CN 922は、図示のようにインターフェース(または「基準点」)を通じて互いに結合されたMME 924、SGW 926、SGSN 928、HSS 930、PGW 932、およびPCRF 934を含みうる。LTE CN 922の要素の機能は、下記のように簡単に紹介されうる。
【0088】
MME 924は、ページング、ベアラ・アクティブ化/非アクティブ化、ハンドオーバー、ゲートウェイ選択、認証などを容易にするために、UE 902の現在の位置を追跡するためのモビリティ管理機能を実装しうる。
【0089】
SGW 926は、RANに向かうS1インターフェースを終端し、RANとLTE CN 922との間でデータ・パケットをルーティングすることができる。SGW 926は、インターRANノード・ハンドオーバー(inter-RAN node handover)のためのローカル・モビリティ・アンカー・ポイントであってもよく、3GPP間モビリティのためのアンカーを提供してもよい。他の役割は、合法的傍受、課金、およびいくらかのポリシー施行を含みうる。
【0090】
SGSN 928は、UE 902の位置を追跡し、セキュリティ機能とアクセス制御とを実行しうる。さらに、SGSN 928は、異なるRATネットワーク間のモビリティのためのインターEPCノード信号伝達(inter-EPC node signaling);MME 924によって指定されるPDNおよびS-GW選択;ハンドオーバーのためのMME選択などを実行することができる。MME 924とSGSN 928との間のS3基準点は、アイドル/アクティブ状態におけるインター3GPPアクセス・ネットワーク・モビリティ(inter-3GPP access network mobility)のためのユーザーおよびベアラ情報交換を可能にすることができる。
【0091】
HSS 930は、ネットワーク・エンティティによる通信セッションの処理をサポートするためのサブスクリプション関連情報を含む、ネットワーク・ユーザーについてのデータベースを含みうる。HSS 930は、ルーティング/ローミング、認証、許諾、ネーミング/アドレス解決、位置依存性などに対するサポートを提供することができる。HSS 930とMME 924との間のS6a基準点は、LTE CN 920へのユーザーアクセスを認証/許諾するためのサブスクリプションおよび認証データの転送を可能にしうる。
【0092】
PGW 932は、アプリケーション/コンテンツ・サーバー938を含みうるデータ・ネットワーク(DN)936に向かうSGiインターフェースを終端させうる。PGW 932は、LTE CN 922とデータ・ネットワーク936との間でデータ・パケットをルーティングしうる。PGW 932は、ユーザープレーントンネリングおよびトンネル管理を容易にするために、S5基準点によってSGW 926と結合されうる。PGW 932は、ポリシー実施および課金データ収集のためのノード(たとえば、PCEF)をさらに含みうる。加えて、PGW 932とデータ・ネットワーク936との間のSGi基準点は、たとえばIMSサービスの提供のための、事業者外部パブリック、プライベートPDN、または事業者内パケット・データ・ネットワークでありうる。PGW 932は、Gx基準点を介してPCRF 934と結合されうる。
【0093】
PCRF 934は、LTE CN 922のポリシーおよび課金制御要素である。PCRF 934は、サービスフローのための適切なQoSおよび課金パラメータを決定するために、アプリ/コンテンツ・サーバー938に通信上結合されうる。PCRF 932は、(Gx基準点を介して)適切なTFTおよびQCIをもつ関連付けられた規則をPCEFにプロビジョニングしうる。
【0094】
いくつかの実施形態において、CN 920は5GC 940であってもよい。5GC 940は、図示のようにインターフェース(または「基準点」)を通じて互いに結合されたAUSF 942、AMF 944、SMF 946、UPF 948、NSSF 950、NEF 952、NRF 954、PCF 956、UDM 958、AF 960、およびLMF 962を含むことができる。5GC 940の要素の機能は、下記のように簡単に紹介されうる。
【0095】
AUSF 942は、UE 902の認証のためのデータを記憶し、認証関連機能を扱ってもよい。AUSF 942は、さまざまなアクセス・タイプのための共通認証フレームワークを容易にしうる。図示されるような基準点を通じて5GC 940の他の要素と通信することに加えて、AUSF 942は、Nausfサービス・ベースのインターフェースを提示しうる。
【0096】
AMF 944は、5GC 940の他の機能が、UE 902およびRAN 904と通信し、UE 902に関するモビリティ・イベントについての通知にサブスクライブすることを許容しうる。AMF 944は、登録管理(たとえば、UE 902を登録するための)、接続管理、到達可能性管理、モビリティ管理、AMF関連イベントの合法的傍受、ならびにアクセス認証および許諾を受け持ってもよい。AMF 944は、UE 902とSMF 946との間のSMメッセージのためのトランスポートを提供し、SMメッセージをルーティングするための透明なプロキシとして作用してもよい。AMF 944はまた、UE 902とSMSFとの間のSMSメッセージのためのトランスポートを提供しうる。AMF 944は、AUSF 942およびUE 902と対話して、さまざまなセキュリティ・アンカーおよびコンテキスト管理機能を実行することができる。さらに、AMF 944は、RAN 904とAMF 944との間のN2基準点を含みうるか、またはN2基準点でありうる、RAN CPインターフェースの終端点であってもよく、AMF 944は、NAS(N1)信号伝達の終端点であってもよく、NAS暗号化および完全性保護を実行しうる。AMF 944はまた、N3 IWFインターフェースを通じたUE 902とのNAS信号伝達をサポートしてもよい。
【0097】
SMF 946は、SM(たとえば、セッション確立、UPF 948とAN 908との間のトンネル管理);UE IPアドレス割り当ておよび管理(任意的な許諾を含む);UP機能の選択および制御;トラフィックを適切な宛先にルーティングするためのUPF 948におけるトラフィック・ステアリングの構成;ポリシー制御機能へのインターフェースの終端;ポリシー施行、課金、およびQoSの一部の制御;(SMイベントおよびL1システムへのインターフェースについての)合法的傍受;NASメッセージのSM部分の終端;下りリンク・データ通知;AMF 944を介してN2上でAN 908に送信されるAN固有のSM情報の開始;ならびにセッションのSSCモードの決定を受け持つことができる。SMは、PDUセッションの管理を指すことがあり、PDUセッションまたは「セッション」は、UE 902とデータ・ネットワーク936との間のPDUの交換を提供または可能にするPDU接続サービスを指してもよい。
【0098】
UPF 948は、RAT内およびRAT間モビリティのためのアンカーポイント、データ・ネットワーク936への相互接続の外部PDUセッション・ポイント、およびマルチホームPDUセッションをサポートするための分岐点として働くことができる。UPF 948はまた、パケット・ルーティングおよび転送を実行し、パケット検査を実行し、ポリシー規則のユーザー・プレーン部分を実施し、合法的にパケットを傍受し(UP収集)、トラフィック使用報告を実行し、ユーザー・プレーンのためのQoS処理(たとえば、パケット・フィルタリング、ゲーティング、UL/DLレート実施)を実行し、上りリンク・トラフィック検証(たとえば、SDF-to-QoSフロー・マッピング)を実行し、上りリンクおよび下りリンクにおけるトランスポート・レベル・パケット・マーキングを実行し、下りリンク・パケット・バッファリングおよび下りリンク・データ通知トリガーを実行しうる。UPF 948は、データ・ネットワークへのトラフィック・フローのルーティングをサポートする上りリンク分類器を含むことができる。
【0099】
NSSF 950は、UE 902にサービスするネットワーク・スライス・インスタンスの集合を選択しうる。NSSF 950はまた、必要な場合、許容されるNSSAIと、サブスクライブされたS-NSSAIへのマッピングとを決定しうる。NSSF 950はまた、好適な構成に基づいて、また可能性としてはNRF 954に問い合わせることによって、UE 902にサービスするために使用されるべきAMF集合、または候補AMFのリストを決定しうる。UE 902のためのネットワーク・スライス・インスタンスの集合の選択は、NSSF 950と対話することによって、UE 902が登録されるAMF 944によってトリガーされてもよく、それは、AMFの変化をもたらしうる。NSSF 950は、N22基準点を介してAMF 944と対話してもよく、N31基準点(図示せず)を介して訪問先ネットワーク内の別のNSSFと通信してもよい。加えて、NSSF 950は、Nnssfサービス・ベースのインターフェースを示してもよい。
【0100】
NEF 952は、サードパーティー、内部公開/再公開、AF(たとえば、AF 960)、エッジコンピューティングまたはフォグコンピューティングシステムなどのために3GPPネットワーク機能によって提供されるサービスおよび能力を安全に公開することができる。そのような実施形態では、NEF 952は、AFを認証する、許諾する、または絞る(throttle)ことができる。NEF 952はまた、AF 960と交換される情報および内部ネットワーク機能と交換される情報を変換することもできる。たとえば、NEF 952は、AFサービス識別子と内部5 GC情報との間で変換することができる。NEF 952はまた、他のNFの公開された能力に基づいて、他のNFから情報を受信することもできる。この情報は、構造化されたデータとしてNEF 952に記憶されてもよいし、標準化されたインターフェースを用いてデータ記憶装置NFに記憶されてもよい。次いで、記憶された情報は、NEF 952によって他のNFおよびAFに再公開されるか、または分析などの他の目的のために使用されうる。さらに、NEF 952は、Nnefサービス・ベースのインターフェースを示すことができる。
【0101】
NRF 954は、サービス発見機能をサポートし、NFインスタンスからNF発見要求を受信し、発見されたNFインスタンスの情報をNFインスタンスに提供することができる。NRF 954はまた、利用可能なNFインスタンスおよびそれらのサポートされるサービスの情報を維持する。本明細書で使用されるところでは、「インスタンス化する(instantiate)」、「インスタンス化(instantiation)」などの用語は、インスタンスの作成を指す場合があり、「インスタンス」は、たとえばプログラム・コードの実行中に発生しうるオブジェクトの具体的な生起を指す場合がある。さらに、NRF 954は、Nnrfサービス・ベースのインターフェースを示すことができる。
【0102】
PCF 956は、ポリシー規則を、それらを実施する制御プレーン機能に提供してもよく、また、ネットワーク挙動を支配するために統一されたポリシー・フレームワークをサポートしてもよい。PCF 956はまた、UDM 958のUDR内のポリシー決定に関連するサブスクリプション情報にアクセスするためのフロントエンドをも実装しうる。図示したように基準点を通じて機能と通信することに加えて、PCF 956は、Npcfサービス・ベースのインターフェースを示す。
【0103】
UDM 958は、通信セッションのネットワーク・エンティティの処理をサポートするためにサブスクリプション関連情報を処理することができ、UE 902のサブスクリプション・データを記憶することができる。たとえば、サブスクリプション・データは、UDM 958とAMF 944との間のN8基準点を介して通信されうる。UDM 958は、アプリケーションフロントエンドおよびUDRの2つの部分を含むことができる。UDRは、UDM 958およびPCF 956のためのサブスクリプション・データおよびポリシー・データ、および/または公開のための構造化データおよびNEF 952のためのアプリケーション・データ(アプリケーション検出のためのPFD、複数のUE 902のためのアプリケーション要求情報を含む)を記憶することができる。Nudrサービス・ベースのインターフェースは、UDM 958、PCF 956、およびNEF 952が、記憶されたデータの特定のセットにアクセスすること、ならびにUDR内の関連するデータ変更の通知を読む、更新する(たとえば、追加する、修正する)、削除する、およびそれにサブスクライブすることを許容するよう、UDR 921によって示される。UDMは、クレデンシャルの処理、位置管理、サブスクリプション管理などを担当するUDM-FEを含むことができる。いくつかの異なるフロントエンドが、異なるトランザクションにおいて同じユーザーにサービスすることができる。UDM-FEは、UDRに記憶されたサブスクリプション情報にアクセスし、認証クレデンシャル処理、ユーザー識別処理、アクセス許諾、登録/モビリティ管理、およびサブスクリプション管理を実行する。図示のように基準点を通じて他のNFと通信することに加えて、UDM 958は、Nudmサービス・ベースのインターフェースを示してもよい。
【0104】
AF 960は、トラフィック・ルーティングに対するアプリケーションの影響を提供し、NEFへのアクセスを提供し、ポリシー制御のためにポリシー・フレームワークと対話することができる。
【0105】
いくつかの実施形態では、5GC 940は、UE 902がネットワークにアタッチされるポイントに地理的に近くなるようにオペレーター/サードパーティーサービスを選択することによって、エッジコンピューティングを可能にしうる。これは、ネットワーク上の待ち時間および負荷を低減しうる。エッジコンピューティング実装を提供するために、5GC 940は、UE 902に近いUPF 948を選択し、N6インターフェースを介してUPF 948からデータ・ネットワーク936へのトラフィック・ステアリングを実行することができる。これは、UEサブスクリプション・データ、UE位置、およびAF 960によって提供される情報に基づきうる。このようにして、AF 960は、UPF(再)選択およびトラフィック・ルーティングに影響を及ぼしうる。オペレーター展開に基づいて、AF 960が信頼されるエンティティであると考えられるとき、ネットワーク・オペレーターは、AF 960が関連するNFと直接対話することを許可することができる。加えて、AF 960は、Nafサービス・ベースのインターフェースを示しうる。
【0106】
データ・ネットワーク936は、たとえばアプリケーション/コンテンツ・サーバー938を含む一つまたは複数のサーバーによって提供されうるさまざまなネットワーク事業者サービス、インターネットアクセス、またはサードパーティーサービスを表しうる。
【0107】
図10は、さまざまな実施形態によるワイヤレス・ネットワーク1000を概略的に示す。ワイヤレス・ネットワーク1000は、AN 1004とワイヤレス通信しているUE 1002を含みうる。UE 1002およびAN 1004は、本明細書の他の場所で説明される同様の名称の構成要素と同様であり、実質的に交換可能でありうる。
【0108】
UE 1002は、接続1006を介してAN 1004と通信上結合されうる。接続1006は、通信結合を可能にするためのエアインターフェースとして示されており、mm波またはサブ6GHz周波数で動作するLTEプロトコルまたは5G NRプロトコルなどのセルラー通信プロトコルと整合することができる。
【0109】
UE 1002は、モデム・プラットフォーム1010に結合されたホストプラットフォーム1008を含みうる。ホストプラットフォーム1008は、モデム・プラットフォーム1010のプロトコル処理回路1014と結合されうるアプリケーション処理回路1012を含みうる。アプリケーション処理回路1012は、アプリケーション・データをソース/シンクするUE 1002のためのさまざまなアプリケーションを実行することができる。アプリケーション処理回路1012はさらに、データ・ネットワークへ/からアプリケーション・データを送信/受信するために、一つまたは複数のレイヤー動作を実装しうる。これらのレイヤー動作は、トランスポート(たとえば、UDP)およびインターネット(たとえば、IP)動作を含んでいてもよい。
【0110】
プロトコル処理回路1014は、接続1006を通じたデータの送信または受信を容易にするために、レイヤー動作のうちの一つまたは複数を実装しうる。プロトコル処理回路1014によって実装されるレイヤー動作は、たとえば、MAC、RLC、PDCP、RRCおよびNAS動作を含んでいてもよい。
【0111】
モデム・プラットフォーム1010は、ネットワーク・プロトコル・スタックにおいてプロトコル処理回路1014によって実行される「下位」レイヤー動作である一つまたは複数のレイヤー動作を実装しうるデジタル・ベースバンド回路1016をさらに含みうる。これらの動作は、たとえば、HARQ-ACK機能、スクランブル/デスクランブル、エンコード/デコード、レイヤー・マッピング/マッピング解除、変調シンボルマッピング、受信シンボル/ビット・メトリック決定、空間時間、空間周波数または空間符号化のうちの一つまたは複数を含みうるマルチアンテナ・ポート前置符号化/復号、参照信号生成/検出、プリアンブル・シーケンス生成および/または復号、同期シーケンス生成/検出、制御チャネル信号ブラインド復号、ならびに他の関連する機能のうちの一つまたは複数を含むPHY動作を含みうる。
【0112】
モデム・プラットフォーム1010は、送信回路1018、受信回路1020、RF回路1022、およびRFフロントエンド(RFFE)1024をさらに含むことができ、RFFEは、一つまたは複数のアンテナ・パネル1026を含むか、またはそれに接続することができる。手短に言うと、送信回路1018は、デジタル‐アナログ・コンバータ、ミキサー、中間周波数(IF)コンポーネントなどを含むことができ;受信回路1020は、アナログ‐デジタル・コンバータ、ミキサー、IFコンポーネントなどを含むことができ;RF回路1022は、低雑音増幅器、電力増幅器、電力トラッキング・コンポーネントなどを含むことができ;RFFE 1024は、フィルタ(たとえば、表面/体積弾性波フィルタ)、スイッチ、アンテナチューナー、ビームフォーミング・コンポーネント(たとえば、フェーズアレイアンテナ・コンポーネント)などを含むことができる。送信回路1018、受信回路1020、RF回路1022、RFFE 1024、およびアンテナ・パネル1026のコンポーネント(総称的に「送受信コンポーネント」と呼ばれる)の選択および配置は、たとえば、通信がミリ波またはサブ6GHz周波数におけるTDMまたはFDMなどのいずれであるかなど、特定の実装の詳細に固有でありうる。いくつかの実施形態では、送受信コンポーネントは複数の並列の送受信チェーンに配列されてもよく、同じまたは異なるチップ/モジュールに配置されてもよい、などである。
【0113】
いくつかの実施形態では、プロトコル処理回路1014は、制御回路(図示せず)の一つまたは複数のインスタンスを含み、送受信コンポーネントのための制御機能を提供してもよい。
【0114】
UE受信は、アンテナ・パネル1026、RFFE 1024、RF回路1022、受信回路1020、デジタル・ベースバンド回路1016、およびプロトコル処理回路1014によって、およびこれらを介して確立されうる。いくつかの実施形態では、アンテナ・パネル1026は、一つまたは複数のアンテナ・パネル1026の複数のアンテナ/アンテナ要素によって受信された信号を受信ビームフォーミングすることによって、AN 1004からの送信を受信することができる。
【0115】
UE送信は、プロトコル処理回路1014、デジタル・ベースバンド回路1016、送信回路1018、RF回路1022、RFFE 1024、およびアンテナ・パネル1026によって、およびこれらを介して確立されうる。いくつかの実施形態では、UE 1004の送信コンポーネントは、アンテナ・パネル1026のアンテナ要素によって放出される送信ビームを形成するために、送信されるべきデータに空間フィルタを適用しうる。
【0116】
UE 1002と同様に、AN 1004は、モデム・プラットフォーム1030に結合されたホストプラットフォーム1028を含みうる。ホストプラットフォーム1028は、モデム・プラットフォーム1030のプロトコル処理回路1034に結合されたアプリケーション処理回路1032を含むことができる。モデム・プラットフォームは、デジタル・ベースバンド回路1036と、送信回路1038と、受信回路1040と、RF回路1042と、RFFE回路1044と、アンテナ・パネル1046とをさらに含みうる。AN 1004の構成要素は、UE 1002の同様の名称の構成要素と同様であり、実質的に交換可能でありうる。上述のようにデータ送信/受信を実行することに加えて、AN 1008の構成要素は、たとえば、無線ベアラ管理、上りリンクおよび下りリンク動的無線資源管理、ならびにデータ・パケット・スケジューリングなどのRNC機能を含むさまざまな論理機能を実行することができる。
【0117】
図11は、機械可読媒体またはコンピュータ可読媒体(たとえば、非一時的な機械可読記憶媒体)から命令を読み、本明細書で説明する方法のうちの任意の一つまたは複数を実行することが可能な、いくつかの例示的実施形態による構成要素を示すブロック図である。具体的には、図11は、一つまたは複数のプロセッサ(またはプロセッサコア)1110、一つまたは複数のメモリ/記憶デバイス1120、および一つまたは複数の通信資源1130を含むハードウェア資源の概略図を示し、これらのそれぞれは、バス1140または他のインターフェース回路を介して通信上結合されうる。ノード仮想化(たとえば、NFV)が利用される実施形態については、一つまたは複数のネットワーク・スライス/サブスライスがハードウェア資源1100を利用する実行環境を提供するよう、ハイパーバイザ1102が実行されてもよい。
【0118】
プロセッサ1110は、たとえば、プロセッサ1112およびプロセッサ1114を含んでいてもよい。プロセッサ1110は、たとえば、中央処理装置(CPU)、縮小命令セットコンピューティング(RISC)プロセッサ、複雑命令セットコンピューティング(CISC)プロセッサ、グラフィックス処理ユニット(GPU)、ベースバンドプロセッサなどのDSP、ASIC、FPGA、無線周波数集積回路(RFIC)、別のプロセッサ(本明細書で説明されるものを含む)、またはそれらの任意の適切な組み合わせであってもよい。
【0119】
メモリ/ストレージデバイス1120は、メインメモリ、ディスクストレージ、またはそれらの任意の適切な組み合わせを含みうる。メモリ/ストレージデバイス1120は、これに限定されるものではないが、ダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM)、スタティックランダムアクセスメモリ(SRAM)、消去可能なプログラマブル読み出し専用メモリ(EPROM)、電気的に消去可能なプログラマブル読み出し専用メモリ(EEPROM)、フラッシュメモリ、ソリッドステートストレージなど、任意のタイプの揮発性、不揮発性、または半揮発性メモリを含みうる。
【0120】
通信資源1130は、ネットワーク1108を介して一つまたは複数の周辺デバイス1104または一つまたは複数のデータベース1106または他のネットワーク要素と通信するために、相互接続またはネットワーク・インターフェース・コントローラ、コンポーネント、または他の適切なデバイスを含みうる。たとえば、通信資源1130は、(たとえば、USB、イーサネット(登録商標)などを介して結合するための)有線通信コンポーネント、セルラー通信コンポーネント、NFCコンポーネント、Bluetooth(登録商標)(またはBluetooth(登録商標)Low Energy)コンポーネント、Wi-Fi(登録商標)コンポーネント、および他の通信コンポーネントを含んでいてもよい。
【0121】
命令1150は、ソフトウェア、プログラム、アプリケーション、アプレット、アプリ、またはプロセッサ1110のうちの少なくともいずれかに、本明細書で説明される方法のうちのいずれか一つまたは複数を実行させるための他の実行可能コードを含みうる。命令1150は、プロセッサ1110(たとえば、プロセッサのキャッシュメモリ内)、メモリ/記憶デバイス1120、またはそれらの任意の好適な組み合わせのうちの少なくとも1つの中に完全にまたは部分的に存在しうる。さらに、命令1150の任意の部分は、周辺デバイス1104またはデータベース1106の任意の組み合わせからハードウェア資源に転送されうる。よって、プロセッサ1110、メモリ/記憶デバイス1120、周辺デバイス1104、およびデータベース1106のメモリは、コンピュータ可読媒体および機械可読媒体の例である。
【0122】
一つまたは複数の実施形態について、前述の図のうちの一つまたは複数に記載される構成要素のうちの少なくとも1つは、以下の例示的なセクションに記載されるような一つまたは複数の動作、技法、プロセス、および/または方法を実行するように構成されうる。たとえば、前述の図のうちの一つまたは複数に関連して上述されたベースバンド回路は、以下に記載される例のうちの一つまたは複数に従って動作するように構成されてもよい。別の例では、前述の図のうちの一つまたは複数に関連して上記で説明したUE、基地局、ネットワーク要素などに関連する回路は、以下で例示的なセクションで説明する例のうちの一つまたは複数に従って動作するように構成されうる。
【0123】
例示的な手順
いくつかの実施形態では、図9図11、または本明細書のいくつかの他の図の電子デバイス(複数可)、ネットワーク(複数可)、システム(複数可)、チップ(複数可)もしくはコンポーネント(複数可)、またはそれらの一部もしくは実装は、本明細書で説明される一つまたは複数のプロセス、技法、もしくは方法、またはそれらの一部を実行するように構成されうる。そのようなプロセスの1つを図12に示す。たとえば、プロセス1200は、1205において、複数スロット上のトランスポート・ブロック(TBoMS)処理に関連する共有された時間領域資源割り振り(TDRA)リストを含む構成情報をメモリから取り出すことを含んでいてもよく、ここで、前記TDRAリストは、TBoMS送信のためのスケジューリング遅延(k2)およびスロット数(N)の指示を有するエントリーを含む。プロセスは、1210において、前記構成情報を含むユーザー機器(UE)への送信のためのメッセージをエンコードすることをさらに含む。
【0124】
別のそのようなプロセスが図13に示されている。この例では、プロセス1300は、1305において、複数スロット上のトランスポート・ブロック(TBoMS)処理に関連する共有された時間領域資源割り振り(TDRA)リストを含む構成情報を決定することを含み、ここで、前記TDRAリストは、TBoMS送信のためのスケジューリング遅延(k2)およびスロット数(N)の指示を有するエントリーを含む。プロセスは、1310において、前記構成情報を含むユーザー機器(UE)への送信のためのメッセージをエンコードすることをさらに含む。
【0125】
別のそのようなプロセスが図14に示されている。この例では、プロセス1400は、1405において、複数スロット上のトランスポート・ブロック(TBoMS)処理に関連する共有された時間領域資源割り振り(TDRA)リストを含む構成情報を含むメッセージを次世代NodeB(gNB)から受信することを含み、前記TDRAリストは、TBoMS送信のためのスケジューリング遅延(k2)およびスロット数(N)の指示を有するエントリーを含む。プロセスは、1410において、前記構成情報に基づいて送信のためにTBoMSメッセージをエンコードすることをさらに含む。
【0126】
一つまたは複数の実施形態について、前述の図のうちの一つまたは複数に記載される構成要素のうちの少なくとも1つは、以下の実施例セクションに記載されるような一つまたは複数の動作、技法、プロセス、および/または方法を実行するように構成されうる。たとえば、前述の図のうちの一つまたは複数に関連して上述されたベースバンド回路は、以下に記載される例のうちの一つまたは複数に従って動作するように構成されてもよい。別の例では、前述の図のうちの一つまたは複数に関連して上記で説明したUE、基地局、ネットワーク要素などに関連する回路が、以下の実施例セクションに記載される例のうちの一つまたは複数に従って動作するように構成されうる。
【0127】
実施例
実施例1は、第5世代(5G)またはニューラジオ(NR)システムのための無線通信の方法を含んでいてもよく、本方法は:
次世代ノードB(gNB)によって、物理上りリンク共有チャネル(PUSCH)上の複数スロット上のトランスポート・ブロック(TB)(TBoMS)のために反復タイプAベースの機構または反復タイプBベースの機構のどちらが使用されるかに関する指示を示すことと;
ユーザー機器(UE)によって、前記指示に従ってPUSCH上で前記TBoMSを送信することとを含む。
実施例2は、実施例1または本明細書のいくつかの他の例の方法を含んでいてもよく、TBoMSのために反復タイプAベースの機構または反復タイプBベースの機構のどちらが使用されるかを示すための指示が、最小システム情報(MSI)、残り最小システム情報(RMSI)、他のシステム情報(OSI)もしくは専用の無線資源制御(RRC)信号伝達を介して上位レイヤーによって構成されうるか、または下りリンク制御情報(DCI)において動的に示されうるか、またはそれらの組み合わせでありうる。
実施例3は、実施例1または本明細書のいくつかの他の例の方法を含んでいてもよく、TBoMSのためのTDRAは、TDRAのための現在指定されているSLIV機構に従って示されることができ、スロットの開始に対する開始シンボルS、およびPUSCHのために割り振られたシンボルSから数えた連続するシンボルの数Lは、インデックス付けされた行の開始および長さインジケータSLIVから決定される。
実施例4は、実施例1または本明細書のいくつかの他の例の方法を含んでいてもよく、UEがTBoMSのTDRAのためのタイプAおよびタイプBベースの機構の両方をサポートするように構成される場合、TDRAリストのサブセットが、TBoMSのためのタイプAまたはタイプBベースのTDRAのいずれかのために構成されうる。
実施例5は、実施例1または本明細書のいくつかの他の例の方法を含んでいてもよく、UEが、構成されたTDRAサブセットのエントリーを用いてスケジュールされるとき、UEは、タイプAまたはタイプBベースの機構のどちらが使用されるかを暗黙的に導出することができる。
実施例6は、実施例1または本明細書のいくつかの他の例の方法を含んでいてもよく、TBoMSのTDRAのためにタイプAまたはタイプBベースの機構のどちらを適用すべきかどうかを示すために、1ビット指示がDCIに含まれうる。
実施例7は、実施例1または本明細書のいくつかの他の例の方法を含んでいてもよく、DCI内の既存のフィールドが、TBoMSのTDRAのための反復タイプAまたは反復タイプBベースの機構を適用すべきかどうかを示すために転用されてもよい。
実施例8は、実施例1または本明細書のいくつかの他の例の方法を含んでいてもよく、TBoMSのTDRAのためにタイプAまたはタイプBベースの機構のどちらを適用するかの指示は、DCIフォーマットごとに、MSI、RMSI(SIB1)、OSI、またはRRC信号伝達を介して上位レイヤーによって構成されうる。
実施例9は、実施例1または本明細書のいくつかの他の例の方法を含んでいてもよく、TBoMSのためのTDRAマッピング・タイプは、示されたTDRAに基づいてUEによって暗黙的に決定される。
実施例10は、実施例1または本明細書のいくつかの他の例の方法を含んでいてもよく、一様に分散されたDMRSシンボルが、タイプBベースのTDRAを用いたTBoMS送信のために採用されることができ、前置DMRSシンボル(単数または複数)の最初のシンボルと追加的なシンボル(単数または複数)との間、ならびに追加的なシンボル(単数または複数)間の距離は、MSI、RMSI(SIB1)、OSIもしくはRRC信号伝達を介して上位レイヤーによって構成されるか、またはDCIにおいて動的に示されるか、またはそれらの組み合わせであることができる。
実施例11は、実施例1または本明細書のいくつかの他の例の方法を含んでいてもよく、UEは、最初のDMRS位置がTBoMSの最初のシンボル内にあるように、TBoMS持続時間にわたって時間的に均等に分布するいくつかのDMRSシンボルを提供されてもよい。
実施例12は、実施例1または本明細書のいくつかの他の例の方法を含んでいてもよく、タイプBベースのTDRA機構がTBoMSのために使用されるとき、最初のスロットにおけるTBoMS送信については、前置DMRSまたはTBoMS送信の最初のシンボルにおけるDMRSが用いられ、TBoMS送信のための後続のスロットについては、DMRSは、スロットの最初のシンボルに位置する。
実施例13は、実施例1または本明細書のいくつかの他の例の方法を含んでいてもよく、TDRAのためのタイプBベースの機構がTBoMS送信のために構成または指示されるとき、TBoMSのための時間における割り振られた資源がPUSCH送信のための無効シンボルと衝突する場合、TBoMSは2つ以上の実際の送信にセグメント化され、各実際の送信は、TBoMS送信のためのすべての潜在的に有効なシンボルの連続的な集合を含む。
実施例14は、実施例1または本明細書のいくつかの他の例の方法を含んでいてもよく、TBサイズは、少なくとも、示されたまたは構成されたMCS、周波数領域資源割り振り(frequency domain resource allocation、FDRA)、およびTBoMSの公称持続時間を用いて決定される。
実施例15は、実施例1または本明細書のいくつかの他の例の方法を含んでいてもよく、TBoMSのための実際の送信のための有効なシンボルの数がNシンボル未満であり、Nの値が上位レイヤーを介して指定(たとえば、2、3、4のうちの1つ)または構成される場合、UEは、その数のシンボルにおける実際のTBoMS送信を省略する。
実施例16は、実施例1または本明細書のいくつかの他の例の方法を含んでいてもよく、TDRAのためのタイプBベースの機構がTBoMS送信のために構成または指示されるとき、TBoMSのための時間における割り振られた資源がPUSCH送信のための無効シンボルと衝突する場合、および連続する無効シンボルの数がMシンボル以下である場合、UEは、セグメント化なしでTBoMSを送信し続けるものとする。
実施例17は、実施例1または本明細書のいくつかの他の例の方法を含んでいてもよく、Mは、MSI、RMSI(SIB1)、OSI若しくはRRC信号伝達を介して上位レイヤーによって構成されうるか、または、仕様において事前定義されうるか、または、TBoMSの送信におけるUE能力に依存する。
実施例18は、実施例1または本明細書のいくつかの他の例の方法を含んでいてもよく、連続する無効シンボルの数がMシンボルよりも大きい場合、TBoMSは複数の実際の送信にセグメント化され、各実際の送信は、TBoMS送信のためのすべての潜在的に有効なシンボルの連続する集合を含む。
実施例19は、実施例1または本明細書のいくつかの他の例の方法を含んでいてもよく、上述したように、中間においていくつかのシンボルがTBoMS送信のために使用されないときに、レートマッチングまたはパンクチャリングがTBoMS送信のために実行される。
実施例20は、実施例1または本明細書のいくつかの他の例の方法を含んでいてもよく、TBoMSの公称持続時間は、ギャップがMシンボル以下の長さである限り、TBoMS内の無効シンボルに起因するギャップを除外することによって決定される。
実施例21は、実施例1または本明細書のいくつかの他の例の方法を含んでいてもよく、複数のオーバーヘッド値が、MSI、RMSI(SIB1)、OSI、またはRRC信号伝達を介して上位レイヤーによって構成されることができ、各オーバーヘッド値は、シンボルまたはスロットの数の範囲に関連付けられる。
実施例22は、実施例1または本明細書のいくつかの他の例の方法を含み、UEは、最初に、時間における割り振られた資源に基づいてシンボルまたはスロットの数を決定し、その後、それに応じてTBS決定のためのオーバーヘッドを決定する。
実施例23は、実施例1または本明細書のいくつかの他の例の方法を含んでいてもよく、ギャップが閾値以下である場合、UEは、TBoMSのための単一送信機会を想定してもよく、単一の冗長バージョン(RV)がTBoMSの送信のために適用され;ギャップが閾値より大きい場合、UEは、TBoMS送信を複数の送信機会または反復にセグメント分割してもよく、同じまたは異なるRVがTBoMSの各送信機会のために適用されうる。
実施例24は、実施例1または本明細書のいくつかの他の例の方法を含んでいてもよく、前記閾値は、最小システム情報(MSI)、残り最小システム情報(RMS SI)、他のシステム情報(OSI)または専用無線資源制御(RRC)信号伝達を介して上位レイヤーによって構成されてもよい。
実施例25は、実施例1またはいくつかの他の例の方法を含んでいてもよく、共有されるTDRAテーブルが、反復を伴うまたは伴わない、TBoMSおよび単一スロットPUSCH送信の両方のために構成されることができ、TBoMSのためのTDRAリストのサブセットについて、単一TBoMS送信のためのスロット数(N)、反復数(M)、k2、SLIV、およびマッピング・タイプが、TBoMSのためのTDRAテーブルの各行において構成される。
実施例26は、実施例1または本明細書のいくつかの他の例の方法を含んでいてもよく、TDRAリスト区分分割に基づいて、たとえば、UEが、構成されたTDRAサブセットのエントリーを用いて構成またはスケジューリングされるとき、UEは、TBoMSまたは単一スロットPUSCH送信が使用されるかどうかを暗黙的に導出することができる。
実施例27は、実施例1または本明細書のいくつかの他の例の方法を含んでいてもよく、1ビット指示は、各行におけるTDRA情報の一部として含まれうる。
実施例28は、実施例1または本明細書のいくつかの他の例の方法を含んでいてもよく、別個のTDRAテーブルが、それぞれ、反復を伴うまたは伴わない、TBoMSおよび単一スロットPUSCH送信のために構成されうる。
実施例29は、実施例1または本明細書のいくつかの他の例の方法を含んでいてもよく、単一のTBoMS送信のためのスロットの数またはN=1が、反復を伴うまたは伴わない単一スロットPUSCH送信を示すために、TDRAテーブルの一つまたは複数の行において構成されうる。
実施例30は:
次世代NodeB(gNB)によって、ユーザー機器(UE)によって物理上りリンク共有チャネル(PUSCH)上の複数スロット上のトランスポート・ブロック(TBoMS)のために反復タイプAまたは反復タイプBベースの機構のどちらが使用されるかの指示を含む構成情報を決定する段階と;
前記構成情報を含む、前記UEへの送信のためのメッセージをエンコードする段階とを含む
方法を含む。
実施例31は、実施例30または本明細書のいくつかの他の例の方法を含み、前記メッセージは、最小システム情報(MSI)メッセージ、残り最小システム情報(RMSI)メッセージ、他のシステム情報(OSI)メッセージ、無線資源制御(RRC)メッセージ、または下りリンク制御情報(DCI)メッセージである。
実施例32は、実施例30または本明細書のいくつかの他の例の方法を含み、前記構成情報は、TBoMSのための時間領域資源割り当て(TDRA)の指示をさらに含む。
実施例33は、実施例30または本明細書のいくつかの他の例の方法を含み、前記TBoMSは、非連続的なスロットまたはシンボルにまたがる。
実施例34は、実施例33または本明細書のいくつかの他の例の方法を含み、ギャップまたは連続的な無効シンボルの数は、準静的な時分割複信(TDD)上りリンク(UL)または下りリンク(DL)構成に基づいて決定される。
実施例35は、実施例34または本明細書のいくつかの他の例の方法を含み、前記ギャップは、TBoMSのための単一の送信機会に関連付けられた閾値以下である。
実施例36は、実施例35または本明細書のいくつかの他の例の方法を含み、前記閾値は2つのスロットである。
実施例37は、実施例30または本明細書のいくつかの他の例の方法を含み、前記構成情報を決定することは、反復を伴うまたは伴わないTBoMSまたは単一スロットPUSCH送信のために構成された時間領域資源割り当て(TDRA)テーブルを決定することを含む。
実施例38は、実施例37または本明細書のいくつかの他の例の方法を含み、前記TDRAテーブルは、TBoMSのためのTDRAリストのサブセットについて、単一TBoMS送信のためのスロットの数(N)、反復の数(M)、k2、SLIV、およびマッピング・タイプの指示を含む。
実施例39は、実施例38または本明細書のいくつかの他の例の方法を含み、前記TDRAテーブルは、UEが構成されたTDRAサブセットのエントリーを用いて構成またはスケジューリングされるときを示し、TBoMSまたは単一スロットPUSCH送信のどちらが使用されるかをUEに示す。
実施例40は、実施例38または本明細書のいくつかの他の例の方法を含んでいてもよく、1ビット指示は、前記TDRAテーブル内のTDRA情報の一部として含まれる。
実施例41は、実施例30または本明細書のいくつかの他の例の方法を含んでいてもよく、前記構成情報を決定することは、それぞれ反復を伴うまたは伴わないTBoMSおよび単一スロットPUSCH送信のために構成された別個のTDRAテーブルを決定することを含む。
実施例42は、実施例30または本明細書のいくつかの他の例の方法を含んでいてもよく、単一のTBoMS送信のためのスロットの数またはN=1が、繰り返しを伴うまたは伴わない単一スロットPUSCH送信を示すために、前記TDRAテーブルにおいて示される。
【0128】
実施例X1は:
複数スロット上のトランスポート・ブロック(TBoMS)処理に関連する共有される時間領域資源割り振り(TDRA)リストを含む構成情報を記憶するメモリと;
前記メモリに結合された処理回路とを有する装置であって、前記処理回路は:
前記メモリから前記構成情報を取り出す段階であって、前記TDRAリストが、TBoMS送信のためのスケジューリング遅延(k2)およびスロットの数(N)の指示を有するエントリーを含む、段階と;
前記構成情報を含む、ユーザー機器(UE)への送信のためのメッセージをエンコードする段階とを実行するものである、
装置。
実施例X2は、実施例X1または本明細書のいくつかの他の例の装置を含み、前記エントリーは、前記TBoMS送信のための反復の数(M)の指示をさらに含む。
実施例X3は、実施例X2または本明細書のいくつかの他の例の装置を含み、Mを示す前記エントリーにおけるN=1は、単一スロット物理上りリンク共有チャネル(PUSCH)送信のために、前記UEによって再解釈され、適用される。
実施例X4は、実施例X3または本明細書のいくつかの他の例の装置を含み、前記エントリーは、Mが、反復を伴う、単一スロット物理上りリンク共有チャネル(PUSCH)送信のために、前記UEによって再解釈され、適用されるという指示をさらに含む。
実施例X5は、実施例X1~X4のいずれかの装置を含み、前記TDRAリストにおける前記エントリーは、前記TBoMS送信のための開始および長さインジケータ値(SLIV)の指示、または前記TBoMS送信のためのマッピング・タイプの指示を含む。
実施例X6は、命令を記憶している一つまたは複数のコンピュータ可読媒体を含み、前記命令は、一つまたは複数のプロセッサによって実行されると、次世代NodeB(gNB)に:
複数スロット上のトランスポート・ブロック(TBoMS)処理に関連する共有される時間領域資源割り振り(TDRA)リストを含む構成情報を決定する段階であって、前記TDRAリストが、TBoMS送信のためのスケジューリング遅延(k2)およびスロットの数(N)の指示を有するエントリーを含む、段階と;
前記構成情報を含む、ユーザー機器(UE)への送信のためのメッセージをエンコードする段階とを実行させるものである。
実施例X7は、実施例X6または本明細書のいくつかの他の例の一つまたは複数のコンピュータ可読媒体を含み、前記エントリーは、前記TBoMS送信のための反復の回数(M)の指示をさらに含む。
実施例X8は、実施例X7または本明細書のいくつかの他の例の一つまたは複数のコンピュータ可読媒体を含み、Mを示す前記エントリーにおけるN=1は、単一スロット物理上りリンク共有チャネル(PUSCH)送信のために前記UEによって再解釈され、適用される。
実施例X9は、実施例X8または本明細書のいくつかの他の例の一つまたは複数のコンピュータ可読媒体を含み、前記エントリーは、Mが反復を伴う単一スロット物理上りリンク共有チャネル(PUSCH)送信のために前記UEによって再解釈されて適用されるという指示をさらに含む。
実施例X10は、実施例X6~X9または本明細書のいくつかの他の例のいずれかの一つまたは複数のコンピュータ可読媒体を含み、前記TDRAリストにおける前記エントリーは、前記TBoMS送信のための開始および長さインジケータ値(SLIV)の指示、またはTBoMS送信のためのマッピング・タイプの指示を含む。
実施例X11は、命令を記憶する一つまたは複数のコンピュータ可読媒体を含み、前記命令は、一つまたは複数のプロセッサによって実行されると、ユーザー機器(UE)に:
複数スロット上のトランスポート・ブロック(TBoMS)処理に関連する共有される時間領域資源割り振り(TDRA)リストを含む構成情報を含むメッセージを次世代ノードB(gNB)から受信する段階であって、前記TDRAリストは、TBoMS送信のためのスケジューリング遅延(k2)およびスロット数(N)の指示を有するエントリーを含む、段階と;
前記構成情報に基づいて送信のためのTBoMSメッセージをエンコードする段階とを実行させるものである。
実施例X12は、実施例X11または本明細書のいくつかの他の例の一つまたは複数のコンピュータ可読媒体を含み、前記エントリーは、前記TBoMS送信のための反復回数(M)の指示をさらに含む。
実施例X13は、実施例X12または本明細書のいくつかの他の例の一つまたは複数のコンピュータ可読媒体を含み、Mを示す前記エントリーにおけるN=1は、単一スロット物理上りリンク共有チャネル(PUSCH)送信のために前記UEによって再解釈され、適用される。
実施例X14は、実施例X13または本明細書のいくつかの他の例の一つまたは複数のコンピュータ可読媒体を含み、前記エントリーは、Mが反復を伴う単一スロット物理上りリンク共有チャネル(PUSCH)送信のために前記UEによって再解釈され適用されるという指示をさらに含む。
実施例X15は、実施例X11~X14または本明細書のいくつかの他の例のいずれかの一つまたは複数のコンピュータ可読媒体を含み、前記TDRAリストにおけるエントリーは、前記TBoMS送信のための開始および長さインジケータ値(SLIV)の指示、または前記TBoMS送信のためのマッピング・タイプの指示を含む。
【0129】
実施例Z01は、実施例1~X15のいずれかに記載されているもしくは関連する方法、または本明細書に記載の任意の他の方法もしくはプロセスの一つまたは複数の要素を実行する手段を備える装置を含むことができる。
実施例Z02は、命令を含む一つまたは複数の非一時的コンピュータ可読媒体を含んでいてもよく、該命令は、電子デバイスの一つまたは複数のプロセッサによる該命令の実行時に、電子デバイスに、実施例1~X15のいずれかに記載されているもしくは関連する方法、または本明細書に記載の任意の他の方法もしくはプロセスの一つまたは複数の要素を実行させるものである。
実施例Z03は、実施例1~X15のいずれかに記載されるているもしくは関連する方法、または本明細書に記載の任意の他の方法もしくはプロセスの一つまたは複数の要素を実行するための論理、モジュール、または回路を備える装置を含みうる。
実施例Z04は、実施例1~X15、またはそれらの一部もしくは部分のいずれかに記載されているまたは関連する方法、技法、またはプロセスを含みうる。
実施例Z05は、一つまたは複数のプロセッサと、命令を含む一つまたは複数のコンピュータ可読媒体とを有する装置を含みうる。前記命令は、前記一つまたは複数のプロセッサによって実行されたときに、実施例1~X15、またはそれらの一部のいずれかに記載されたまたは関連する方法、技法、またはプロセスを前記一つまたは複数のプロセッサに実行させるものである。
実施例Z06は、実施例1~X15またはそれらの一部もしくは部分のいずれかに記載されているもしくは関連する信号を含みうる。
実施例Z07は、実施例1~X15またはそれらの一部もしくは部分のいずれかに記載されているもしくは関連する、あるいは本開示において他の仕方で記載されるような、データグラム、パケット、フレーム、セグメント、プロトコルデータ単位(PDU)、またはメッセージを含みうる。
実施例Z08は、実施例1~X15またはそれらの一部もしくは部分のいずれかに記載されているもしくは関連する、あるいは本開示において他の仕方で記載されるようなデータをエンコードされた信号を含みうる。
実施例Z09は、実施例1~X15またはそれらの一部もしくは部分のいずれかに記載されているもしくは関連する、あるいは本開示において他の仕方で記載されるようなデータグラム、パケット、フレーム、セグメント、プロトコルデータ単位(PDU)、またはメッセージをエンコードされた信号を含みうる。
実施例Z10は、コンピュータ可読命令を搬送する電磁信号を含んでいてもよく、一つまたは複数のプロセッサによる該コンピュータ可読命令の実行は、実施例1~X15またはそれらの一部のいずれかに記載されたまたは関連する方法、技法、またはプロセスを前記一つまたは複数のプロセッサに実行させる。
実施例Z11は、命令を含むコンピュータ・プログラムを含んでいてもよく、処理要素による該プログラムの実行は、実施例1~X15またはそれらの一部のいずれかに記載されたまたは関連する方法、技法、またはプロセスを前記処理要素に実行させる。
実施例Z12は、本明細書に示され説明されるようなワイヤレス・ネットワークにおける信号を含みうる。
実施例Z13は、本明細書に示され説明されるようなワイヤレス・ネットワークにおいて通信する方法を含みうる。
実施例Z14は、本明細書に示され説明されるようなワイヤレス通信を提供するためのシステムを含みうる。
実施例Z15は、本明細書に示され説明されるようなワイヤレス通信を提供するためのデバイスを含みうる。
【0130】
上記の例のいずれも、明示的に別段の定めがない限り、任意の他の例(または例の組み合わせ)と組み合わせることができる。一つまたは複数の実装の上記の説明は、例示および説明を提供するが、網羅的であることも、実施形態の範囲を開示された厳密な形に限定することも意図されていない。上記の教示に照らして修正および変形が可能であるか、またはさまざまな実施形態の実践から修正および変形が獲得されうる。
【0131】
本明細書で異なるように使用されない限り、用語、定義、および略語は、3GPP TR 21.905 v16.0.0(2019-06)において定義される用語、定義、および略語と整合しうる。本稿の目的のために、以下の略語が、本明細書で論じられる例および実施形態に適用されうる。
【0132】
3GPP Third Generation Partnership Project 第3世代パートナーシップ・プロジェクト
4G Fourth Generation 第4世代
5G Fifth Generation 第5世代
5GC 5G Core network 5Gコアネットワーク
AC Application Client アプリケーション・クライアント
ACK Acknowledgement 確認応答
ACID Application Client Identification アプリケーション・クライアント識別情報
AF Application Function アプリケーション機能
AM Acknowledged Mode 確認応答されたモード
AMBR Aggregate Maximum Bit Rate アグリゲート最大ビットレート
AMF Access and Mobility Management Function アクセスおよび移動性管理機能
AN Access Network アクセス・ネットワーク
ANR Automatic Neighbour Relation 自動近傍関係
AP Application Protocol アプリケーションプロトコル、Antenna Port アンテナ・ポート、Access Point アクセス・ポイント
API Application Programming Interface アプリケーションプログラミングインターフェース
APN Access Point Name アクセス・ポイント名
ARP Allocation and Retention Priority 割り当ておよび保持優先度
ARQ Automatic Repeat Request 自動再送要求
AS Access Stratum アクセス層
ASP Application Service Provider アプリケーション・サービス・プロバイダー
ASN.1 Abstract Syntax Notation One 抽象構文記法1
AUSF Authentication Server Function 認証サーバー機能
AWGN Additive White Gaussian Noise 加法的白色ガウシアン騒音
BAP Backhaul Adaptation Protocol バックホール適応プロトコル
BCH Broadcast Channel 放送チャネル
BER Bit Error Ratio ビット誤り率
BFD Beam Failure Detection ビーム故障検出
BLER Block Error Rate ブロック誤り率
BPSK Binary Phase Shift Keying 2状態位相シフトキーイング
BRAS Broadband Remote Access Server ブロードバンドリモートアクセスサーバー
BSS Business Support System 事業支援システム
BS Base Station 基地局
BSR Buffer Status Report バッファステータスレポート
BW Bandwidth 帯域幅
BWP Bandwidth Part 帯域幅部分
C-RNTI Cell Radio Network Temporary Identity セル無線ネットワーク一時的識別情報
CA Carrier Aggregation キャリアアグリゲーション、Certification Authority 認証局
CAPEX CAPital EXpenditure 資本的支出
CBRA Contention Based Random Access 競合ベースのランダムアクセス
CC Component Carrier コンポーネント・キャリア、Country Code 国コード、Cryptographic Checksum 暗号学的チェックサム
CCA Clear Channel Assessment 空きチャネル評価
CCE Control Channel Element 制御チャネル要素
CCCH Common Control Channel 共通制御チャネル
CE Coverage Enhancement カバレッジ強化
CDM Content Delivery Network コンテンツ送達ネットワーク
CDMA Code-Division Multiple Access 符号分割多重アクセス
CFRA Contention Free Random Access 競合フリーのランダムアクセス
CG Cell Group セル・グループ
CGF Charging Gateway Function 課金ゲートウェイ機能
CHF Charging Function 課金機能
CI セルの素性〔識別情報〕
CID Cell-ID セルID(たとえば、測位方法)
CIM Common Information Model 共通情報モデル
CIR Carrier to Interference Ratio 搬送波対干渉比
CK Cipher Key 暗号鍵
CM Connection Management 接続管理、Conditional Mandatory 条件付必須
CMAS Commercial Mobile Alert Service 商用モバイルアラートサービス
CMD Command コマンド
CMS Cloud Management System クラウド管理システム
CO Conditional Optional 条件付きオプション
CoMP Coordinated Multi-Point 協調マルチポイント
CORESET Control Resource Set 制御資源集合
COTS Commercial Off-The-Shelf 商用オフザシェルフ
CP Control Plane 制御プレーン、Cyclic Prefix 巡回的プレフィックス、Connection Point 接続ポイント
CPD Connection Point Descriptor 接続ポイント記述子
CPE Customer Premise Equipment 顧客構内設備
CPICH Common Pilot Channel 共通パイロットチャネル
CQI Channel Quality Indicator チャネル品質インジケータ
CPU CSI processing unit CSI処理装置、Central Processing Unit 中央処理装置
C/R Command/Response field bit コマンド/応答フィールド・ビット
CRAN Cloud Radio Access Network クラウド無線アクセス・ネットワーク、Cloud RAN クラウドRAN
CRB Common Resource Block 共通資源ブロック
CRC Cyclic Redundancy Check 巡回冗長検査
CRI Channel-State Information Resource Indicator チャネル状態情報資源インジケータ、CSI-RS Resource Indicator CSI-RS資源インジケータ
C-RNTI Cell RNTI セルRNTI
CS Circuit Switched 回線交換式
CSCF call session control function コールセッション制御機能
CSAR Cloud Service Archive クラウドサービスアーカイブ
CSI Channel-State Information チャネル状態情報
CSI-IM CSI Interference Measurement CSI干渉測定
CSI-RS CSI Reference Signal CSI参照信号
CSI-RSRP CSI reference signal received power CSI参照信号受信電力
CSI-RSRQ CSI reference signal received quality CSI参照信号受信品質
CSI-SINR CSI signal-to-noise and interference ratio CSI信号対雑音・干渉比
CSMA Carrier Sense Multiple Access キャリアセンス多重アクセス
CSMA/CA CSMA with collision avoidance 衝突回避を伴うCSMA
CSS Common Search Space 共通探索空間、Cell-specific Search Space セル固有の探索空間
CTF Charging Trigger Function 課金トリガー機能
CTS Clear-to-Send 送信可能〔クリア・ツー・センド〕
CW Codeword 符号語
CWS Contention Window Size 競合窓サイズ
D2D Device-to-Device 装置間
DC Dual Connectivity 二重接続、Direct Current 直流
DCI Downlink Control Information 下りリンク制御情報
DF Deployment Flavour 展開フレーバー
DL Downlink 下りリンク
DMTF Distributed Management Task Force 分散管理タスクフォース
DPDK Data Plane Development Kit データ・プレーン開発キット
DM-RS, DMRS Demodulation Reference Signal 復調参照信号
DN Data network データ・ネットワーク
DNN Data Network Name データ・ネットワーク名
DNAI Data Network Access Identifier データ・ネットワーク・アクセス識別子
DRB Data Radio Bearer データ無線ベアラ
DRS Discovery Reference Signal 発見参照信号
DRX Discontinuous Reception 不連続受信
DSL Domain Specific Language ドメイン固有言語、Digital Subscriber Line デジタル加入者線
DSLAM DSL Access Multiplexer DSLアクセスマルチプレクサ
DwPTS Downlink Pilot Time Slot 下りリンク・パイロット時間スロット
E-LAN Ethernet Local Area Network イーサネットローカルエリアネットワーク
E2E End-to-End エンドツーエンド
ECCA extended clear channel assessment 拡張空きチャネル評価、extended CCA 拡張CCA
ECCE Enhanced Control Channel Element 向上された制御チャネル、Enhanced CCE 向上CCE
ED Energy Detection エネルギー検出
EDGE Enhanced Datarates for GSM Evolution GSMエボリューション(GSM Evolution)のための向上データレート
EAS Edge Application Server エッジ・アプリケーション・サーバー
EASID Edge Application Server Identification エッジ・アプリケーション・サーバー識別情報
ECS Edge Configuration Server エッジ構成サーバー
ECSP Edge Computing Service Provider エッジ・コンピューティング・サービス・プロバイダー
EDN Edge Data Network エッジ・データ・ネットワーク
EEC Edge Enabler Client エッジ・イネーブラー・クライアント
EECID Edge Enabler Client Identification エッジ・イネーブラー・クライアント識別情報
EES Edge Enabler Server エッジ・イネーブラー・サーバー
EESID Edge Enabler Server Identification エッジ・イネーブラー・サーバー識別情報
EHE Edge Hosting Environment エッジ・ホスティング環境
EGMF Exposure Governance Management Function 公開ガバナンステーブル管理機能
EGPRS Enhanced GPRS 向上GPRS
EIR Equipment Identity Register 装置識別情報レジスタ
eLAA enhanced Licensed Assisted Access 向上されたライセンスのある支援されたアクセス、enhanced LAA 向上LAA
EM、Element Manager 要素マネージャ
eMBB Enhanced Mobile Broadband 拡張モバイルブロードバンド
EMS Element Management System 要素管理システム
eNB evolved NodeB 進化型ノードB、E-UTRAN NodeB E-UTRANノードB
EN-DC E-UTRA-NR Dual Connectivity E-UTRA-NRデュアル接続性
EPC Evolved Packet Core 進化形パケット・コア
EPDCCH enhanced PDCCH 向上PDCCH、enhanced Physical Downlink Control Cannel 物理的下りリンク制御チャネル
EPRE Energy per resource element 資源要素当たりのエネルギー
EPS Evolved Packet System 進化型パケットシステム
EREG enhanced REG 向上REG、enhanced resource element groups 向上資源要素グループ
ETSI European Telecommunications Standards Institute ヨーロッパ電気通信規格協会
ETWS Earthquake and Tsunami Warning System 地震・津波警報システム
eUICC embedded UICC 埋め込みUICC、embedded Universal Integrated Circuit Card ユニバーサル集積回路カード
E-UTRA Evolved UTRA 進化型UTRA
E-UTRAN Evolved UTRAN 進化型UTRAN
EV2X 向上V2X
F1AP F1 Application Protocol F1アプリケーションプロトコル
F1-C F1 Control plane interface F1制御プレーン・インターフェース
F1-U F1 User plane interface F1ユーザー・プレーン・インターフェース
FACCH Fast Associated Control CHannel 高速関連制御チャネル
FACCH/F Fast Associated Control Channel/Full rate 高速関連制御チャネル/フルレート
FACCH/H Fast Associated Control Channel/Half rate 高速関連制御チャネル/ハーフレート
FACH Forward Access Channel 前方アクセスチャネル
FAUSCH Fast Uplink Signalling Channel 高速上りリンク信号伝達チャネル
FB Functional Block 機能ブロック
FBI Feedback Information フィードバック情報
FCC Federal Communications Commission 米連邦通信委員会
FCCH Frequency Correction CHannel 周波数補正チャネル
FDD Frequency Division Duplex 周波数分割複信
FDM Frequency Division Multiplex 周波数分割多重
FDMA Frequency Division Multiple Access 周波数分割マルチアクセス
FE Front End フロントエンド
FEC Forward Error Correction 前方誤り訂正
FFS For Further Study さらに研究すること
FFT Fast Fourier Transformation 高速フーリエ変換
feLAA further enhanced Licensed Assisted Access さらに向上されたライセンスのある支援アクセス、further enhanced LAA 追加向上LAA
FN Frame Number フレーム番号
FPGA Field-Programmable Gate Array フィールドプログラマブルゲートアレイ
FR Frequency Range 周波数範囲
FQDN Fully Qualified Domain Name 完全修飾ドメイン名
G-RNTI GERAN Radio Network Temporary Identity GERAN無線ネットワーク一時的識別情報
GERAN GSM EDGE RAN GSM EDGE RAN、GSM EDGE Radio Access Network GSM EDGE無線アクセス網
GGSN Gateway GPRS Support Node ゲートウェイGPRSサポート・ノード
GLONASS GLObal'naya NAvigatsionnaya Sputnikovaya Sistema(英語:Global Navigation Satellite System[グローバル航法衛星システム])
gNB Next Generation NodeB 次世代ノードB
gNB-CU gNB-centralized unit gNB中央集中ユニット、Next Generation NodeB centralized unit、次世代ノードB中央集中ユニット
gNB-DU gNB-distributed unit gNB分散ユニット、Next Generation NodeB distributed unit 次世代ノードB分散ユニット
GNSS Global Navigation Satellite System グローバルナビゲーション衛星システム
GPRS General Packet Radio Service 一般パケット無線サービス
GPSI Generic Public Subscription Identifer 一般公共加入識別子
GSM Global System for Mobile Communications グローバル移動通信システム、Groupe Sp´ecial Mobile GSM連合
GTP GPRS Tunneling Protocol GPRSトンネルプロトコル
GTP-U GPRS Tunnelling Protocol for User Plane ユーザー・プレーンのためのGPRSトンネルプロトコル
GTS Go To Sleep Signal スリープ移行信号(WUS関連)
GUMMEI Globally Unique MME Identifier グローバルに一意的なMME識別子
GUTI Globally Unique Temporary UE Identity グローバルに一意的な一時的UE識別情報
HARQ Hybrid ARQ ハイブリッドARQ、Hybrid Automatic Repeat Request ハイブリッド自動再送要求
HANDO Handover ハンドオーバー
HFN HyperFrame Number ハイパーフレーム番号
HHO Hard Handover ハードハンドオーバー
HLR Home Location Register ホーム位置レジスタ
HN Home Network ホームネットワーク
HO Handover ハンドオーバー
HPLMN Home Public Land Mobile Network 家庭公衆陸上モバイル・ネットワーク
HSDPA High Speed Downlink Packet Access 高速下りリンクパケットアクセス
HSN Hopping Sequence Number ホッピングシーケンス番号
HSPA High Speed Packet Access 高速パケットアクセス
HSS Home Subscriber Server ホーム・サブスクライバー・サーバー
HSUPA High Speed Uplink Packet Access 高速上りリンクパケットアクセス
HTTP Hyper Text Transfer Protocol ハイパーテキスト転送プロトコル
HTTPS Hyper Text Transfer Protocol Secure ハイパーテキスト転送プロトコル・セキュア(httpsはhttp/1.1 over SSL、すなわちポート443)
I-Block Information Block 情報ブロック
ICCID Integrated Circuit Card Identification ICカード識別
IAB Integrated Access and Backhaul 統合されたアクセスおよびバックホール
ICIC Inter-Cell Interference Coordination セル間干渉連携
ID Identity, identifier 識別情報、識別子
IDFT Inverse Discrete Fourier Transform 逆離散フーリエ変換
IE Information element 情報要素
IBE In-Band Emission 帯域内放出
IEEE Institute of Electrical and Electronics Engineers 電気電子技術者協会
IEI Information Element Identifier 情報要素識別子
IEIDL Information Element Identifier Data Length 情報要素識別子データ長
IETF Internet Engineering Task Force インターネット技術特別調査委員会
IF Infrastructure インフラストラクチャー
IM Interference Measurement 干渉測定、Intermodulation 相互変調、IP Multimedia IPマルチメディア
IMC IMS Credentials IMSクレデンシャル
IMEI International Mobile Equipment Identity 国際移動体装置識別情報
IMGI International mobile group identity 国際移動体グループ識別情報
IMPI IP Multimedia Private Identity IPマルチメディア・プライベート識別情報
IMPU IP Multimedia PUblic identity IPマルチメディア・パブリック識別情報
IMS IP Multimedia Subsystem IPマルチメディアサブシステム
IMSI International Mobile Subscriber Identity 国際移動体加入者識別情報
IoT Internet of Things モノのインターネット
IP Internet Protocol インターネットプロトコル
Ipsec IP Security IPセキュリティ、Internet Protocol Security インターネットプロトコルセキュリティ
IP-CAN IP-Connectivity Access Network IP接続性アクセス・ネットワーク
IP-M IP Multicast IPマルチキャスト
IPv4 Internet Protocol Version 4 インターネットプロトコル・バージョン4
IPv6 Internet Protocol Version 6 インターネットプロトコル・バージョン6
IR Infrared 赤外線
IS In Sync 同期中
IRP Integration Reference Point 統合基準点
ISDN Integrated Services Digital Network 統合サービス・デジタル・ネットワーク
ISIM IM Services Identity Module IMサービス識別情報モジュール
ISO International Organisation for Standardisation 国際標準化機構
ISP Internet Service Provider インターネットサービスプロバイダー
IWF Interworking-Function インターワーキング機能
I-WLAN Interworking WLAN インターワーキングWLAN
Constraint length of the convolutional code 畳み込み符号の制約長、USIM Individual key USIM個別鍵
kB Kilobyte キロバイト(1000バイト)
kbps kilo-bits per second キロビット毎秒
Kc Ciphering key 暗号化鍵
Ki Individual subscriber authentication key 個人加入者認証鍵
KPI Key Performance Indicator 重要成績指標
KQI Key Quality Indicator 重要品質指標
KSI Key Set Identifier 鍵集合識別子
ksps kilo-symbols per second キロシンボル毎秒
KVM Kernel Virtual Machine カーネル仮想マシン
L1 Layer 1 (physical layer) 層1(物理層)
L1-RSRP Layer 1 reference signal received power 層1参照信号受信電力
L2 Layer 2 (data link layer) 層2(データリンク層)
L3 Layer 3 (network layer) 層3(ネットワーク層)
LAA Licensed Assisted Access ライセンスされる支援アクセス
LAN Local Area Network ローカルエリアネットワーク
LADN Local Area Data Network ローカル・エリア・データ・ネットワーク
LBT Listen Before Talk リッスン・ビフォア・トーク
LCM LifeCycle Management ライフサイクル管理
LCR Low Chip Rate 低チップレート
LCS Location Services 位置情報サービス
LCID Logical Channel ID 論理チャネルID
LI Layer Indicator 層インジケータ
LLC Logical Link Control 論理リンク制御、Low Layer Compatibility 下位層互換性
LPLMN Local PLMN ローカルPLMN
LPP LTE Positioning Protocol LTE位置決めプロトコル
LSB Least Significant Bit 最下位ビット
LTE Long Term Evolution ロングタームエボリューション
LWA LTE-WLAN aggregation LTE-WLANアグリゲーション
LWIP LTE/WLAN Radio Level Integration with IPsec Tunnel IPsecトンネルによるLTE/WLAN電波レベル統合
LTE Long Term Evolution ロングタームエボリューション
M2M Machine-to-Machine マシン対マシン
MAC Medium Access Control 媒体アクセス制御(プロトコル階層化のコンテキスト)
MAC Message authentication code メッセージ認証コード(セキュリティ/暗号化のコンテキスト)
MAC-A MAC used for authentication and key agreement 認証および鍵合意のために使用されるMAC(TSG T WG3のコンテキスト)
MAC-I MAC used for data integrity 信号伝達メッセージのデータ完全性のために使用されるMAC(TSG T WG3のコンテキスト)
MANO Management and Orchestration 管理・運営・オーケストレーション
MBMS Multimedia Broadcast and Multicast Service マルチメディア・ブロードキャストおよびマルチキャスト・サービス
MBSFN Multimedia Broadcast multicast service Single Frequency Network マルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービス単一周波数ネットワーク
MCC Mobile Country Code 移動体国別コード
MCG Master Cell Group マスターセルグループ
MCOT Maximum Channel Occupancy Time 最大チャネル占有時間
MCS Modulation and coding scheme 変調および符号化方式
MDAF Management Data Analytics Function 管理データ分析機能
MDAS Management Data Analytics Service マネジメント・データ分析サービス
MDT Minimization of Drive Tests ドライブテストの最小化
ME Mobile Equipment 移動体装置
MeNB master eNB マスターeNB
MER Message Error Ratio メッセージ誤り率
MGL Measurement Gap Length 測定ギャップ長
MGRP Measurement Gap Repetition Period 測定ギャップ反復周期
MIB Master Information Block マスター情報ブロック、Management Information Base 管理情報ベース
MIMO Multiple Input Multiple Output 複数入力複数出力
MLC Mobile Location Centre 移動体位置センター
MM Mobility Management 移動性管理
MME Mobility Management Entity 移動性管理エンティティ
MN Master Node マスター・ノード
MNO Mobile Network Operator モバイル・ネットワーク事業者
MO Measurement Object 測定対象、Mobile Originated モバイル起源
MPBCH MTC Physical Broadcast CHannel MTC物理ブロードキャスト・チャネル
MPDCCH MTC Physical Downlink Control CHannel MTC物理下りリンク制御チャネル
MPDSCH MTC Physical Downlink Shared CHannel MTC物理下りリンク共有チャネル
MPRACH MTC Physical Random Access CHannel MTC物理的ランダムアクセス・チャネル
MPUSCH MTC Physical Uplink Shared Channel MTC物理的上りリンク共有チャネル
MPLS MultiProtocol Label Switching マルチプロトコル・ラベル・スイッチング
MS Mobile Station 移動局
MSB Most Significant Bit 最上位ビット
MSC Mobile Switching Centre モバイル・スイッチング・センター
MSI Minimum System Information 最小システム情報、MCH Scheduling Information MCHスケジューリング情報
MSID Mobile Station Identifier 移動局識別子
MSIN Mobile Station Identification Number 移動局識別番号
MSISDN Mobile Subscriber ISDN Number モバイル加入者ISDN番号
MT Mobile Terminated モバイル終点、Mobile Termination モバイル終端
MTC Machine-Type Communications マシン型通信
mMTC massive MTC 大規模MTC、massive Machine-Type Communications 大規模マシン型通信
MU-MIMO Multi User MIMO マルチユーザーMIMO
MWUS MTC wake-up signal MTC覚醒信号、MTC WUS MTC WUS
NACK Negative Acknowledgement 否定確認応答
NAI Network Access Identifier ネットワーク・アクセス識別子
NAS Non-Access Stratum 非アクセス層、Non-Access Stratum layer 非アクセス層レイヤー
NCT Network Connectivity Topology ネットワークの接続性トポロジー
NC-JT Non-Coherent Joint Transmission 非コヒーレント合同送信
NEC Network Capability Exposure ネットワーク機能公開
NE-DC NR-E-UTRA Dual Connectivity NR-E-UTRAデュアル接続性
NEF Network Exposure Function ネットワーク公開機能
NF Network Function ネットワーク機能
NFP Network Forwarding Path ネットワーク転送経路
NFPD Network Forwarding Path Descriptor ネットワーク転送経路記述子
NFV Network Functions Virtualization ネットワーク機能仮想化
NFVI NFV Infrastructure NFVインフラストラクチャー
NFVO NFV Orchestrator NFVオーケストレーター
NG Next Generation 次世代、Next Gen
NGEN-DC NG-RAN E-UTRA-NR Dual Connectivity NG-RAN E-UTRA-NRデュアル接続性
NM Network Manager ネットワークマネージャ
NMS Network Management System ネットワーク管理システム
N-PoP Network Point of Presence ネットワーク・ポイントオブプレゼンス
NMIB, N-MIB Narrowband MIB 狭帯域MIB
NPBCH Narrowband Physical Broadcast CHannel 狭帯域物理ブロードキャスト・チャネル
NPDCCH Narrowband Physical Downlink Control CHannel 狭帯域物理下りリンク制御チャネル
NPDSCH Narrowband Physical Downlink Shared CHannel 狭帯域物理下りリンク共有チャネル
NPRACH Narrowband Physical Random Access CHannel 狭帯域物理ランダムアクセス・チャネル
NPUSCH Narrowband Physical Uplink Shared CHannel 狭帯域物理上りリンク共有チャネル
NPSS Narrowband Primary Synchronization Signal 狭帯域主要同期信号
NSSS Narrowband Secondary Synchronization Signal 狭帯域副次同期信号
NR New Radio ニューラジオ、Neighbour Relation 近傍関係
NRF NF Repository Function NFリポジトリ機能
NRS Narrowband Reference Signal 狭帯域参照信号
NS Network Service ネットワーク・サービス
NSA Non-Standalone operation mode 非単独動作モード
NSD Network Service Descriptor ネットワーク・サービス記述子
NSR Network Service Record ネットワークサービスレコード
NSSAI Network Slice Selection Assistance Information ネットワーク・スライス選択支援情報
S-NNSAI Single-NSSAI 単一NSSAI
NSSF Network Slice Selection Function ネットワーク・スライスの選択機能
NW Network ネットワーク
NWUS Narrowband wake-up signal 狭帯域覚醒信号、Narrowband WUS 狭帯域WUS
NZP Non-Zero Power 非ゼロ・パワー
O&M Operation and Maintenance 運用・保守
ODU2 Optical channel Data Unit - type 2 光チャネルデータユニット・タイプ2
OFDM Orthogonal Frequency Division Multiplexing 直交周波数分割多重化
OFDMA Orthogonal Frequency Division Multiple Access 直交周波数分割多元接続
OOB Out-of-band 帯域外
OOS Out of Sync 同期外
OPEX OPerating EXpense 営業費用
OSI Other System Information その他システム情報
OSS Operations Support System 動作支援システム
OTA over-the-air 空中〔オーバーザエア〕
PAPR Peak-to-Average Power Ratio ピーク対平均電力比率
PAR Peak to Average Ratio ピーク対平均比
PBCH Physical Broadcast Channel 物理ブロードキャスト・チャネル
PC Power Control 電力制御、Personal Computer パーソナルコンピュータ
PCC Primary Component Carrier 主要コンポーネント・キャリア、Primary CC 主要CC
P-CSCF Proxy CSCF プロキシCSCF
PCell Primary Cell 主要セル
PCI Physical Cell ID 物理セルID、Physical Cell Identity 物理セル識別情報
PCEF Policy and Charging Enforcement Function ポリシーおよび課金実施機能
PCF Policy Control Function ポリシー制御機能
PCRF Policy Control and Charging Rules Function ポリシー制御および課金規則機能
PDCP Packet Data Convergence Protocol パケットデータコンバージェンスプロトコル、Packet Data Convergence Protocol layer パケットデータコンバージェンスプロトコル層
PDCCH Physical Downlink Control Channel 物理下りリンク制御チャネル
PDCP Packet Data Convergence Protocol パケットデータコンバージェンスプロトコル
PDN Packet Data Network パケット・データ・ネットワーク、Public Data Network 公共データ・ネットワーク
PDSCH Physical Downlink Shared Channel 物理下りリンク共有チャネル
PDU Protocol Data Unit プロトコルデータ単位
PEI Permanent Equipment Identifiers 永久装置識別子
PFD Packet Flow Description パケットフロー記述
P-GW PDN Gateway
PHICH Physical hybrid-ARQ indicator channel 物理ハイブリッドARQインジケータ・チャネル
PHY Physical layer 物理層
PLMN Public Land Mobile Network 公共陸上移動体ネットワーク
PIN Personal Identification Number 個人識別番号
PM Performance Measurement 性能測定
PMI Precoding Matrix Indicator 前置符号化マトリクス・インジケータ
PNF Physical Network Function 物理ネットワーク機能
PNFD Physical Network Function Descriptor 物理ネットワーク機能記述子
PNFR Physical Network Function Record 物理ネットワーク機能記録
POC PTT over Cellular セルラーを通じたPTT
PP, PTP Point-to-Point ポイント・ツー・ポイント
PPP Point-to-Point Protocol ポイントツーポイント・プロトコル
PRACH Physical RACH 物理RACH
PRB Physical resource block 物理資源ブロック
PRG Physical resource block group 物理資源ブロックグループ
ProSe Proximity Services 近接サービス、Proximity-Based Service 近接ベースのサービス
PRS Positioning Reference Signal 位置決め参照信号
PRR Packet Reception Radio パケット受信無線
PS Packet Services パケットサービス
PSBCH Physical Sidelink Broadcast Channel 物理サイドリンクブロードキャストチャネル
PSDCH Physical Sidelink Downlink Channel 物理サイドリンク・下りリンク・チャネル
PSCCH Physical Sidelink Control Channel 物理的サイドリンク制御チャネル
PSSCH Physical Sidelink Shared Channel 物理サイドリンク共有チャネル
PSCell Primary SCell 主要SCell
PSS Primary Synchronization Signal 一次同期信号
PSTN Public Switched Telephone Network 公衆交換電話ネットワーク
PT-RS Phase-tracking reference signal 位相追跡参照信号
PTT Push-to-Talk プッシュ・ツー・トーク
PUCCH Physical Uplink Control Channel 物理上りリンク制御チャネル
PUSCH Physical Uplink Shared Channel 物理上りリンク共有チャネル
QAM Quadrature Amplitude Modulation 直交振幅変調
QCI QoS class of identifier 識別子のQoSクラス
QCL Quasi co-location 準コロケーション
QFI QoS Flow ID QoSフローID、QoS Flow Identifier QoSフロー識別子
QoS Quality of Service サービス品質
QPSK Quadrature (Quaternary) Phase Shift Keying 直交(第四)位相シフトキーイング
QZSS Quasi-Zenith Satellite System 準天頂衛星システム
RA-RNTI Random Access RNTI ランダムアクセスRNTI
RAB Radio Access Bearer 無線アクセスベアラ、Random Access Burst ランダムアクセスバースト
RACH Random Access Channel ランダムアクセス・チャネル
RADIUS Remote Authentication Dial In User Service ユーザーサービス中のリモート認証ダイヤル
RAN Radio Access Network 無線アクセス・ネットワーク
RAND RANDom number ランダム番号(認証のために使用)
RAR Random Access Response ランダムアクセス応答
RAT Radio Access Technology 無線アクセス技術
RAU Routing Area Update ルーティング領域の更新
RB Resource block 資源ブロック、Radio Bearer 無線ベアラ
RBG Resource block group 資源ブロックグループ
REG Resource Element Group 資源要素グループ
Rel Release リリース
REQ REQuest 要求
RF Radio Frequency 無線周波数
RI Rank Indicator ランクインジケータ
RIV Resource indicator value 資源インジケータ値
RL Radio Link 無線リンク
RLC Radio Link Control 無線リンク制御、Radio Link Control layer 無線リンク制御層
RLC AM RLC Acknowledged Mode RLC確認応答モード
RLC UM RLC Unacknowledged Mode RLC確認応答なしモード
RLF Radio Link Failure 無線リンク障害
RLM Radio Link Monitoring 無線リンク監視
RLM-RS Reference Signal for RLM RLMのための参照信号
RM Registration Management 登録管理
RMC Reference Measurement Channel 参照測定チャネル
RMSI Remaining MSI 残留MSI、Remaining Minimum System Information 残留最小システム情報
RN Relay Node 中継ノード
RNC Radio Network Controller 無線ネットワークコントローラ
RNL Radio Network Layer 無線ネットワーク層
RNTI Radio Network Temporary Identifier 無線ネットワーク一時的識別子
ROHC RObust Header Compression ロバストヘッダ圧縮
RRC Radio Resource Control 無線資源管理、Radio Resource Control layer
無線資源制御層
RRM Radio Resource Management 無線資源管理
RS Reference Signal 参照信号
RSRP Reference Signal Received Power 受信参照信号電力
RSRQ Reference Signal Received Quality 受信参照信号品質
RSSI Received Signal Strength Indicator 受信信号強度指標
RSU Road Side Unit 路側ユニット
RSTD Reference Signal Time difference 基準信号時間差
RTP Real Time Protocol リアルタイムプロトコル
RTS Ready-To-Send 送信準備完了
RTT Round Trip Time ラウンドトリップ時間
Rx Reception, Receiving 受信、受領、Receiver 受信機
S1AP S1 Application Protocol S1アプリケーションプロトコル
S1-MME S1 for the control plane 制御プレーンのためのS1
S1-U S1 for the user plane ユーザー・プレーンのためのS1
S-CSCF serving CSCF サービスCSCF
S-GW Serving Gateway サービス・ゲートウェイ
S-RNTI SRNC Radio Network Temporary Identity SRNC無線ネットワーク一時的識別情報
S-TMSI SAE Temporary Mobile Station Identifier SAE一時的移動局識別子
SA Standalone operation mode 単独動作モード
SAE System Architecture Evolution システムアーキテクチャー進化
SAP Service Access Point サービスアクセスポイント
SAPD Service Access Point Descriptor サービスアクセスポイント記述子
SAPI Service Access Point Identifier サービスアクセスポイント識別子
SCC Secondary Component Carrier 副次コンポーネント・キャリア、Secondary CC 副次CC
SCell Secondary Cell 副次セル
SCEF Service Capability Exposure Function サービス能力公開機能
SC-FDMA Single Carrier Frequency Division Multiple Access 単一キャリア周波数分割多元接続
SCG Secondary Cell Group 副次セル・グループ
SCM Security Context Management セキュリティコンテキスト管理
SCS Subcarrier Spacing サブキャリア間隔
SCTP Stream Control Transmission Protocol ストリーム制御伝送プロトコル
SDAP Service Data Adaptation Protocol サービス・データ適応プロトコル、Service Data Adaptation Protocol layer サービス・データ適応プロトコル層
SDL Supplementary Downlink 補助的な下りリンク
SDNF Structured Data Storage Network Function 構造化データ記憶ネットワーク機能
SDP Session Description Protocol セッション記述プロトコル
SDSF Structured Data Storage Function 構造化データ記憶機能
SDU Service Data Unit サービス・データ単位
SEAF Security Anchor Function セキュリティ・アンカー機能
SeNB secondary eNB 副次eNB
SEPP Security Edge Protection Proxy セキュリティエッジ保護プロキシ
SFI Slot format indication スロットフォーマット指示
SFTD Space-Frequency Time Diversity 空間‐周波数時間ダイバーシチ、SFN and frame timing difference SFNおよびフレーム・タイミング差
SFN System Frame Number システムフレーム番号
SgNB Secondary gNB 副次gNB
SGSN Serving GPRS Support Node サービスするGPRSサポート・ノード
S-GW Serving Gateway サービス・ゲートウェイ
SI System Information システム情報
SI-RNTI System Information RNTI システム情報RNTI
SIB System Information Block システム情報ブロック
SIM Subscriber Identity Module 加入者識別情報モジュール
SIP Session Initiated Protocol セッション開始プロトコル
SiP System in Package システムインパッケージ
SL Sidelink サイドリンク
SLA Service Level Agreement サービスレベル合意
SM Session Management セッション管理
SMF Session Management Function セッション管理機能
SMS Short Message Service ショートメッセージサービス
SMSF SMS Function SMS機能
SMTC SSB-based Measurement Timing Configuration SSBベースの測定タイミング構成
SN Secondary Node 副次ノード、Sequence Number シーケンス番号
SoC System on Chip システムオンチップ
SON Self-Organizing Network 自己組織化ネットワーク
SpCell Special Cell 特殊セル
SP-CSI-RNTI Semi-Persistent CSI RNTI 半永続的CSI RNTI
SPS Semi-Persistent Scheduling 半永続的スケジューリング
SQN Sequence number シーケンス番号
SR Scheduling Request スケジュール要求
SRB Signalling Radio Bearer 信号伝達無線ベアラ
SRS Sounding Reference Signal 探測参照信号
SS Synchronization Signal 同期信号
SSB Synchronization Signal Block 同期信号ブロック
SSID Service Set Identifier サービスセット識別子
SS/PBCH Block SS/PBCHブロック
SSBRI SS/PBCH Block Resource Indicator SS/PBCHブロック資源インジケータ、Syncheronization Signal Block Resource Indicator 同期信号ブロック資源インジケータ
SSC Session and Service Continuity セッションとサービスの連続性
SS-RSRP Synchronization Signal based Reference Signal Received Power 同期信号ベースの参照信号受信電力
SS-RSRQ Synchronization Signal based Reference Signal Received Quality 同期信号ベースの参照信号受信品質
SS-SINR Synchronization Signal based Signal to Noise and Interference Ratio 同期信号ベースの信号対雑音・干渉比
SSS Secondary Synchronization Signal 副次同期信号
SSSG Search Space Set Group 探索空間セット・グループ
SSSIF Search Space Set Indicator 探索空間セット・インジケータ
SST Slice/Service Types スライス/サービス・タイプ
SU-MIMO Single User MIMO 単一ユーザーMIMO
SUL Supplementary Uplink 補助上りリンク
TA Timing Advance タイミング先行量、Tracking Area 追跡領域
TAC Tracking Area Code 追跡エリア・コード
TAG Timing Advance Group タイミング先行量グループ
TAI Tracking Area Identity 追跡エリア識別情報
TAU Tracking Area Update 追跡エリア更新
TB Transport Block トランスポート・ブロック
TBS Transport Block Size トランスポート・ブロック・サイズ
TBD To Be Defined のちに定義される
TCI Transmission Configuration Indicator 伝送構成インジケータ
TCP Transmission Communication Protocol 伝送通信プロトコル
TDD Time Division Duplex 時分割複信
TDM Time Division Multiplexing 時分割多重
TDMA Time Division Multiple Access 時分割多元接続
TE Terminal Equipment 端末設備
TEID Tunnel End Point Identifier トンネル終点識別子
TFT Traffic Flow Template トラフィックフローテンプレート
TMSI Temporary Mobile Subscriber Identity 一時的モバイル加入者識別情報
TNL Transport Network Layer トランスポートネットワーク層
TPC Transmit Power Control 送信出力制御
TPMI Transmitted Precoding Matrix Indicator 送信される前置符号化マトリクス・インジケータ
TR Technical Report 技術報告書
TRP, TRxP Transmission Reception Point 送受信ポイント
TRS Tracking Reference Signal 追跡参照信号
TRx Transceiver トランシーバ
TS Technical Specifications 技術仕様、Technical Standard 技術標準
TTI Transmission Time Interval 送信時間間隔
Tx Transmission、Transmitting 伝送、送信、Transmitter 送信機
U-RNTI UTRAN Radio Network Temporary Identity UTRAN無線ネットワーク一時的識別情報
UART Universal Asynchronous Receiver and Transmitter ユニバーサル非同期受信機および送信機
UCI Uplink Control Information 上りリンク制御情報
UE User Equipment ユーザー装置
UDM Unified Data Management 一元的なデータ管理
UDP User Datagram Protocol ユーザーデータグラムプロトコル
UDSF Unstructured Data Storage Network Function 非構造化データ記憶ネットワーク機能
UICC Universal Integrated Circuit Card ユニバーサル集積回路カード
UL Uplink 上りリンク
UM Unacknowledged Mode 確認応答なしモード
UML Unified Modelling Language 統一モデル化言語
UMTS Universal Mobile Telecommunications System 万国移動体電気通信システム
UP User Plane ユーザー・プレーン
UPF User Plane Function ユーザー・プレーン機能
URI Uniform Resource Identifier 一様資源識別子
URL Uniform Resource Locator 一様資源位置指定子
URLLC Ultra-Reliable and Low Latency 超高信頼・低遅延
USB Universal Serial Bus ユニバーサルシリアルバス
USIM Universal Subscriber Identity Module ユニバーサル加入者識別情報モジュール
USS UE-specific search space UE固有の探索空間
UTRA UMTS Terrestrial Radio Access UMTS地上波無線アクセス
UTRAN Universal Terrestrial Radio Access Network ユニバーサル地上無線アクセス・ネットワーク
UwPTS Uplink Pilot Time Slot 上りリンク・パイロット時間スロット
V2I Vehicle-to-Infrastruction 車両対インフラ
V2P Vehicle-to-Pedestrian 車両対歩行者
V2V Vehicle-to-Vehicle 車両対車両
V2X Vehicle-to-everything 車両対万物
VIM Virtualized Infrastructure Manager 仮想化インフラストラクチャーマネジャー
VL Virtual Link 仮想リンク、
VLAN Virtual LAN 仮想LAN、Virtual Local Area Network 仮想ローカルエリアネットワーク
VM Virtual Machine 仮想マシン
VNF Virtualized Network Function 仮想化ネットワーク機能
VNFFG VNF Forwarding Graph VNF転送グラフ
VNFFGD VNF Forwarding Graph Descriptor VNF転送グラフ記述子
VNFM VNF Manager VNFマネージャ
VoIP Voice-over-IP, Voice-over-Internet Protocol IPを通じた音声、インターネットプロトコルを通じた音声
VPLMN Visited Public Land Mobile Network 訪問された公衆陸上移動体ネットワーク
VPN Virtual Private Network 仮想プライベートネットワーク
VRB Virtual Resource Block 仮想資源ブロック
WiMAX Worldwide Interoperability for Microwave Access マイクロ波アクセスのための世界的な相互運用性
WLAN Wireless Local Area Network 無線ローカルエリアネットワーク
WMAN Wireless Metropolitan Area Network 無線都市圏ネットワーク
WPAN Wireless Personal Area Network 無線パーソナルエリアネットワーク
X2-C X2-Control plane X2制御プレーン
X2-U X2-User plane X2ユーザー・プレーン
XML eXtensible Markup Language 拡張可能マークアップ言語
XRES EXpected user RESponse 期待されるユーザー応答
XOR eXclusive OR 排他的論理和
ZC Zadoff-Chu ザドフ・チュー
ZP Zero Power ゼロ・パワー
【0133】
用語法
本明細書の目的のために、以下の用語および定義が、本明細書で論じられる例および実施形態に適用可能である。
【0134】
本明細書で使用される「回路」という用語は、記載される機能を提供するように構成される、電子回路、論理回路、プロセッサ(共有、専用、またはグループ)および/またはメモリ(共有、専用、またはグループ)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルデバイス(FPD)(たとえば、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、プログラマブル論理デバイス(PLD)、複合PLD(CPLD)、高性能PLD(HCPLD)、構築されたASIC、またはプログラマブルSoC)、デジタル信号プロセッサ(DSP)などのハードウェアコンポーネントを指すか、それらの一部であるか、またはそれらを含む。いくつかの実施形態では、回路は、説明される機能性のうちの少なくともいくつかを提供するために、一つまたは複数のソフトウェアまたはファームウェアプログラムを実行してもよい。「回路」という用語はまた、プログラム・コードの機能を実行するために使用されるプログラム・コードを有する一つまたは複数のハードウェア要素の組み合わせ(または電気もしくは電子システムで使用される回路の組み合わせ)を指してもよい。これらの実施形態では、ハードウェア要素とプログラム・コードとの組み合わせは、特定のタイプの回路と呼ばれることがある。
【0135】
本明細書で使用される「プロセッサ回路」という用語は、一連の算術演算もしくは論理演算を逐次的かつ自動的に実行すること、またはデジタル・データを記録、記憶、および/または転送することが可能な回路を指すか、その一部であるか、またはそれを含む。処理回路は、命令を実行するための一つまたは複数の処理コアと、プログラムおよびデータ情報を記憶するための一つまたは複数のメモリ構造とを含みうる。「プロセッサ回路」という用語は、一つまたは複数のアプリケーションプロセッサ、一つまたは複数のベースバンドプロセッサ、物理的な中央処理装置(CPU)、シングルコアプロセッサ、デュアルコアプロセッサ、トリプルコアプロセッサ、クアッドコアプロセッサ、および/またはプログラム・コード、ソフトウェアモジュール、および/または機能プロセスなどのコンピュータ実行可能命令を実行するまたは他の仕方で動作させることができる任意の他のデバイスを指すことがある。処理回路は、マイクロプロセッサ、プログラマブル処理デバイスなどでありうる、より多くのハードウェアアクセラレータを含みうる。一つまたは複数のハードウェアアクセラレータは、たとえば、コンピュータビジョン(CV)および/または深層学習(DL)アクセラレータを含んでいてもよい。「アプリケーション回路」および/または「ベースバンド回路」という用語は、「プロセッサ回路」と同義であると考えられてもよく、「プロセッサ回路」と呼ばれてもよい。
【0136】
本明細書で使用される「インターフェース回路」という用語は、2つ以上の構成要素またはデバイスの間の情報の交換を可能にする回路を指すか、その一部であるか、またはそれを含む。「インターフェース回路」という用語は、一つまたは複数のハードウェアインターフェース、たとえば、バス、I/Oインターフェース、周辺コンポーネントインターフェース、ネットワークインターフェースカード、および/またはその他を指しうる。
【0137】
本明細書で使用される「ユーザー機器」または「UE」という用語は、無線通信能力を有するデバイスを指し、通信ネットワーク内のネットワーク資源のリモートユーザーを表すことができる。「ユーザー機器」または「UE」という用語は、クライアント、モバイル、モバイルデバイス、モバイル端末、ユーザー端末、モバイルユニット、移動局、モバイルユーザー、サブスクライバー、ユーザー、遠隔局、アクセスエージェント、ユーザーエージェント、受信機、無線装置、再構成可能な無線装置、再構成可能なモバイルデバイスなどと同義であると見なされてもよく、そのように呼ばれてもよい。さらに、「ユーザー機器」または「UE」という用語は、任意のタイプのワイヤレス/ワイヤード・デバイスまたはワイヤレス通信インターフェースを含む任意のコンピューティング・デバイスを含みうる。
【0138】
本明細書で使用される「ネットワーク要素」という用語は、ワイヤードまたはワイヤレス通信ネットワーク・サービスを提供するために使用される物理または仮想化機器および/またはインフラストラクチャーを指す。「ネットワーク要素」という用語は、ネットワーク化されたコンピュータ、ネットワーキングハードウェア、ネットワーク機器、ネットワークノード、ルーター、スイッチ、ハブ、ブリッジ、無線ネットワークコントローラ、RANデバイス、RANノード、ゲートウェイ、サーバー、仮想化されたVNF、NFVI、および/またはその他と同義であると考えられてもよく、および/またはそのように呼ばれてもよい。
【0139】
本明細書で使用される「コンピュータ・システム」という用語は、任意のタイプの相互接続された電子デバイス、コンピュータ・デバイス、またはそれらの構成要素を指す。さらに、「コンピュータ・システム」および/または「システム」という用語は、互いに通信上結合された、コンピュータのさまざまな構成要素を指すことがある。さらに、「コンピュータ・システム」および/または「システム」という用語は、互いに通信上結合され、コンピューティングおよび/またはネットワーキング資源を共有するように構成された複数のコンピュータ・デバイスおよび/または複数のコンピューティングシステムを指すことがある。
【0140】
本明細書で使用される「アプライアンス」、「コンピュータアプライアンス」などの用語は、特定のコンピューティング資源を提供するように特に設計されたプログラム・コード(たとえば、ソフトウェアまたはファームウェア)を有するコンピュータ・デバイスまたはコンピュータ・システムを指す。「仮想アプライアンス」は、コンピュータアプライアンスを仮想化またはエミュレートする、あるいは特定のコンピューティング資源を提供するために他の仕方で専用化される、ハイパーバイザ搭載デバイスによって実装される仮想マシン・イメージである。
【0141】
本明細書で使用される「資源」という用語は、コンピュータ・デバイス、機械デバイス、メモリ空間、プロセッサ/CPU時間、プロセッサ/CPU使用量、プロセッサおよびアクセラレータ負荷、ハードウェア時間または使用量、電力、入力/出力動作、ポートまたはネットワークソケット、チャネル/リンク割り当て、スループット、メモリ使用量、ストレージ、ネットワーク、データベースおよびアプリケーション、作業負荷単位など、コンピューティング環境内の物理デバイスもしくは仮想デバイス、物理コンポーネントもしくは仮想コンポーネント、および/または特定のデバイス内の物理コンポーネントもしくは仮想コンポーネントを指す。「ハードウェア資源」は、物理的ハードウェア要素(複数可)によって提供される計算、ストレージ、および/またはネットワーク資源を指しうる。「仮想化(された)資源」は、仮想化インフラストラクチャーによってアプリケーション、デバイス、システムなどに提供される計算、ストレージ、および/またはネットワーク資源を指すことがある。「ネットワーク資源」または「通信資源」という用語は、通信ネットワークを介してコンピュータ・デバイス/システムによってアクセス可能な資源を指すことがある。「システム資源」という用語は、サービスを提供するための任意の種類の共有エンティティを指すことができ、コンピューティングおよび/またはネットワーク資源を含むことができる。システム資源は、そのようなシステム資源が単一のホストまたは複数のホスト上に存在し、明確に識別可能であるサーバーを介してアクセス可能な、コヒーレント機能、ネットワークデータオブジェクト、またはサービスのセットと見なされうる。
【0142】
本明細書で使用される「チャネル」という用語は、データまたはデータストリームを通信するために使用される、有形または無形のいずれかの任意の伝送媒体を指す。「チャネル」という用語は、「通信チャネル」、「データ通信チャネル」、「伝送チャネル」、「データ伝送チャネル」、「アクセスチャネル」、「データアクセスチャネル」、「リンク」、「データリンク」、「キャリア」、「無線周波数キャリア」、および/またはデータが通信される経路または媒体を示す任意の他の同様の用語と同義および/または同等でありうる。さらに、本明細書で使用される「リンク」という用語は、情報を送信および受信する目的での、RATを通じた2つのデバイス間の接続を指す。
【0143】
本明細書で使用される「インスタンス化する」、「インスタンス化」などの用語は、インスタンスの作成を指す。「インスタンス」は、たとえばプログラム・コードの実行中に発生しうるオブジェクトの具体的な生起をも指す。
【0144】
「結合された」、「通信上結合された」という用語は、それらの派生語とともに本明細書で使用される。「結合された」という用語は、2つ以上の要素が互いに直接物理的または電気的に接触していることを意味してもよく、2つ以上の要素が互いに間接的に接触しているが、依然として互いに協働または相互作用することを意味してもよく、および/または互いに結合されていると言われる要素の間に一つまたは複数の他の要素が結合または接続されていることを意味してもよい。「直接結合された」という用語は、2つ以上の要素が互いに直接接触していることを意味しうる。「通信上結合される」という用語は、2つ以上の要素が、ワイヤまたは他の相互接続を通じて、ワイヤレス通信チャネルまたはリンクを通じて、などの通信の手段によって互いに接触していてもよいことを意味しうる。
【0145】
「情報要素」という用語は、一つまたは複数のフィールドを含む構造要素を指す。「フィールド」という用語は、情報要素の個々の内容、または内容を含むデータ要素を指す。
【0146】
用語「SMTC」は、SSB-MeasurementTimingConfigurationによって構成されたSSBベースの測定タイミング構成を指す。
用語「SSB」は、SS/PBCHブロックを指す。
【0147】
「主要セル」(Primary Cell)という用語は、UEが初期接続確立手順を実行するか、または接続再確立手順を開始する主要周波数上で動作するMCGセルを指す。
「主要SCGセル」という用語は、DC動作のためにReconfiguration with Sync手順を実行するときにUEがランダムアクセスを実行するSCGセルを指す。
「副次セル」(Secondary Cell)という用語は、CAを用いて構成されたUEのためにスペシャル・セルの上に追加の無線資源を提供するセルを指す。
「副次セル・グループ」という用語は、PSCellと、DCをもって構成されたUEのための0個以上の副次セルとを含む、サービング・セルの部分集合を指す。
「サービング・セル」(Serving Cell)という用語は、CA/DCをもって構成されていないRRC_CONNECTEDにあるUEのための主要セルを指し、主要セルをなすサービング・セルは1つだけである。
「サービング・セル」または「複数のサービング・セル」という用語は、CA/をもって構成されたRRC_CONNECTEDにあるUEのためのスペシャル・セルとすべての副次セルとを含む、セルの集合を指す。
「スペシャル・セル」という用語は、DC動作についてはMCGのPCellまたはSCGのPSCellを指し;そうでない場合、「スペシャル・セル」という用語は、Pcellを指す。
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11
図12
図13
図14
【国際調査報告】