IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフトの特許一覧

<>
  • 特表-ハイブリッド駆動システム 図1
  • 特表-ハイブリッド駆動システム 図2
  • 特表-ハイブリッド駆動システム 図3
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2024-03-11
(54)【発明の名称】ハイブリッド駆動システム
(51)【国際特許分類】
   B60K 6/365 20071001AFI20240304BHJP
   F16H 3/72 20060101ALI20240304BHJP
   F16H 3/44 20060101ALI20240304BHJP
   F16H 3/08 20060101ALI20240304BHJP
   B60K 6/48 20071001ALI20240304BHJP
   B60K 6/38 20071001ALI20240304BHJP
【FI】
B60K6/365
F16H3/72 A
F16H3/44
F16H3/08
B60K6/48 ZHV
B60K6/38
【審査請求】有
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2023555571
(86)(22)【出願日】2022-01-28
(85)【翻訳文提出日】2023-11-07
(86)【国際出願番号】 EP2022052033
(87)【国際公開番号】W WO2022189065
(87)【国際公開日】2022-09-15
(31)【優先権主張番号】102021001315.8
(32)【優先日】2021-03-11
(33)【優先権主張国・地域又は機関】DE
(81)【指定国・地域】
(71)【出願人】
【識別番号】598051819
【氏名又は名称】メルセデス・ベンツ グループ アクチェンゲゼルシャフト
【氏名又は名称原語表記】Mercedes-Benz Group AG
【住所又は居所原語表記】Mercedesstrasse 120,70372 Stuttgart,Germany
(74)【代理人】
【識別番号】100101856
【弁理士】
【氏名又は名称】赤澤 日出夫
(72)【発明者】
【氏名】ギット,カーステン
(72)【発明者】
【氏名】ヘアター,トビアス
(72)【発明者】
【氏名】ハーン,ピーター
(72)【発明者】
【氏名】コルブ,アンドレアス
(72)【発明者】
【氏名】リードル,クラウス
(72)【発明者】
【氏名】シルダー,トビアス
(72)【発明者】
【氏名】ツァイビッヒ,ヨナタン
【テーマコード(参考)】
3D202
3J528
【Fターム(参考)】
3D202AA08
3D202EE10
3D202EE11
3D202EE16
3D202FF12
3D202FF13
3J528EA25
3J528EB33
3J528EB62
3J528EB63
3J528EB85
3J528FB13
3J528FC13
3J528FC24
3J528FC32
3J528FC42
3J528GA02
3J528HA12
3J528HA22
3J528JA02
3J528JD01
3J528JD02
3J528JE03
3J528JG01
3J528JG02
3J528JJ02
(57)【要約】
【課題】多数の有用な伝動装置機能を備えた、簡潔で、特に軸方向において非常に小型の構造を提供する。
【解決手段】本発明は、内燃機関(2)及び電動機(3)と、少なくとも1つの副軸(12)を介して出力が取り出される、第1の平歯車副伝動装置(B)及び第2の平歯車副伝動装置(A)と、内燃機関(2)のクランク軸に同軸に配置されている、4軸式の遊星歯車セット(8)と、を有するハイブリッド駆動システム(1)に関するものであり、第1の軸(8.1)がクランク軸と連結されているか又は連結可能であり、電動機(3)のロータ(5)が第2の軸(8.2)と連結されているか、連結可能であるか、又は第2の軸(8.2)として形成されており、第1の平歯車副伝動装置(B)の第1の入力軸(9)が第3の軸(8.3)と相対回動不能に接続されており、第2の平歯車副伝動装置(A)の第2の入力軸(10)が遊星歯車セット(8)の第4の軸(8.4)と相対回動不能に接続されている。本発明は、第1の平歯車副伝動装置(B)及び第2の平歯車副伝動装置(A)がそれぞれ、ちょうど1つの平歯車対(11,14)を有し、遊星歯車セット(8)の軸(8.1、8.2、8.3、8.4)のうちの2つを相対回動不能にインターロックするためのインターロックシフト部材(SK)が、入力軸(9、10)に沿った軸方向(a)から見て、2つの平歯車対(11、14)の間に配置されていることを特徴とする。
【選択図】図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
内燃機関(2)及び電動機(3)と、少なくとも1つの副軸(12)を介して出力が取り出される、第1の平歯車副伝動装置(B)及び第2の平歯車副伝動装置(A)と、前記内燃機関(2)のクランク軸に同軸に配置され、第1の軸(8.1)、第2の軸(8.2)、第3の軸(8.3)、及び第4の軸(8.4)を備えた4軸式の遊星歯車セット(8)とを有し、前記第1の軸(8.1)が、前記内燃機関(2)からのトルクを、前記第1の軸(8.1)を介して前記遊星歯車セット(8)に導入させることができるように、前記内燃機関(2)の前記クランク軸と連結されているか又は連結可能であり、前記電動機(3)のロータ(5)が、該ロータ(5)からのトルクを、前記第2の軸(8.2)を介して前記遊星歯車セット(8)に導入させることができるように、前記第2の軸(8.2)と連結されているか又は連結可能であり、前記第1の平歯車副伝動装置(B)の第1の入力軸(9)が、前記第3の軸(8.3)と相対回動不能に接続されており、前記第2の平歯車副伝動装置(A)の第2の入力軸(10)が、前記第4の軸(8.4)と相対回動不能に接続されている、ハイブリッド駆動システム(1)において、
前記第1の平歯車副伝動装置(B)及び前記第2の平歯車副伝動装置(A)は、それぞれ、ちょうど1つの平歯車対(11、14)を有し、
前記遊星歯車セット(8)の前記軸(8.1、8.2、8.3、8.4)のうちの2つを相対回動不能に接続するためのインターロックシフト部材(SK)が、前記入力軸(9、10)の回転軸を基準にする軸方向(a)から見て、2つの平歯車対(11、14)の間に配置されている
ことを特徴とするハイブリッド駆動システム(1)。
【請求項2】
前記内燃機関(2)からのトルクの流れに関して、前記内燃機関(2)、前記4軸式の遊星歯車セット(8)、及び前記2つの平歯車副伝動装置(A、B)が、前述の順序で相前後して配置されている
ことを特徴とする請求項1記載のハイブリッド駆動システム(1)。
【請求項3】
前記インターロックシフト部材(SK)は、形状結合式のクラッチとして形成されている
ことを特徴とする請求項1又は請求項2記載のハイブリッド駆動システム(1)。
【請求項4】
ちょうど1つの副軸(12)には、前記副軸(12)に相対回動不能に接続されている出力歯車(15)が設けられており、
前記出力歯車(15)は、前記軸方向(a)に関して、前記遊星歯車セット(8)と重畳して配置されている
ことを特徴とする請求項1~請求項3のいずれか一項記載のハイブリッド駆動システム(1)。
【請求項5】
前記内燃機関(2)の前記クランク軸を、分離クラッチ(K0)を介して、前記遊星歯車セット(8)の前記第1の軸(8.1)と相対回動不能に接続することができる
ことを特徴とする請求項1~請求項4のいずれか一項記載のハイブリッド駆動システム(1)。
【請求項6】
前記電動機(3)、又は前記電動機(3)のロータ(5)と相対回動不能に接続されているロータ歯車(6)が、軸方向(a)から見て、前記遊星歯車セット(8)と重畳して配置されている
ことを特徴とする請求項1~請求項5のいずれか一項記載のハイブリッド駆動システム(1)。
【請求項7】
前記電動機(3)は、別の伝動装置部材(7)を介して、前記遊星歯車セット(8)の前記第2の軸(8.2)と接続されている
ことを特徴とする請求項1~請求項6のいずれか一項記載のハイブリッド駆動システム(1)。
【請求項8】
第1のシフト部材(SB)が、前記少なくとも1つの副軸(12)と同軸に、且つ軸方向(a)において前記平歯車対(11、14)の間に配置されている
ことを特徴とする請求項1~請求項7のいずれか一項記載のハイブリッド駆動システム(1)。
【請求項9】
第2のシフト部材(SA)が、前記少なくとも1つの副軸(12)と同軸に、且つ軸方向(a)において前記平歯車対(11、14)の間に配置されている
ことを特徴とする請求項8記載のハイブリッド駆動システム(1)。
【請求項10】
前記2つのシフト部材(SA,SB)は、共通の同期体(17)を有する
ことを特徴とする請求項9記載のハイブリッド駆動システム(1)。
【請求項11】
前記2つのシフト部材(SA,SB)は、共通の摺動スリーブ(18)を有する
ことを特徴とする請求項10記載のハイブリッド駆動システム(1)。
【請求項12】
前記遊星歯車セット(8)の前記第1の軸(8.1)は、前記遊星歯車セット(8)の第1の太陽歯車によって形成されており、前記第2の軸(8.2)は、前記遊星歯車セット(8)の内歯車によって形成されており、前記第3の軸(8.3)は、前記遊星歯車セット(8)の第2の太陽歯車によって形成されており、前記第4の軸(8.4)は、前記遊星歯車セット(8)のキャリアによって形成されている
ことを特徴とする請求項1~請求項11のいずれか一項記載のハイブリッド駆動システム(1)。
【請求項13】
前記遊星歯車セット(8)の前記第1の軸(8.1)は、前記遊星歯車セット(8)の内歯車によって形成されており、前記第2の軸(8.2)は、前記遊星歯車セット(8)の第2の太陽歯車によって形成されており、前記第3の軸(8.3)は、前記遊星歯車セット(8)のキャリアによって形成されており、前記第4の軸(8.4)は、前記遊星歯車セット(8)の第1の太陽歯車によって形成されている
ことを特徴とする請求項1~請求項11のいずれか一項記載のハイブリッド駆動システム(1)。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、請求項1の前段において詳細に定義されている種類の、内燃機関及び電動機を備えたハイブリッド駆動システムに関する。
【0002】
下記特許文献1には、内燃機関と、電動機と、4軸式の遊星歯車セット及び2つの平歯車副伝動装置を有する伝動装置と、を備えたハイブリッド駆動システムが開示されている。
【0003】
内燃機関及び電動機を備えた、冒頭で述べたようなハイブリッド駆動システムは、例えば本出願人の下記特許文献2に記載されている。このハイブリッド駆動システムでは、4軸式の遊星歯車セットが使用され、この遊星歯車セットを介して、電動機及び内燃機関がハイブリッド駆動システムの伝動装置に連結されている。
【0004】
更に、これに関連して、下記特許文献3を参照することができる。この文献もまた、4軸式の遊星歯車セットと、2つの平歯車副伝動装置とを備えたハイブリッド駆動システムを開示しており、それら2つの平歯車副伝動装置の間の中央には、ディファレンシャルへの出力部が副軸を介して実現されている。
【0005】
最初に挙げた従来技術における構造は、多くの機能の実現において高い複雑性を有し、2番目に挙げた従来技術の構造では、確かにより簡潔なものとなっている。しかしながら、非常に多くの構造空間を特に軸方向において、即ち主伝動装置軸乃至2つの平歯車副伝動装置の入力軸の方向において必要とする。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】独国特許出願公開第10 2013 221 461 A1号明細書
【特許文献2】独国特許出願公開第10 2017 006 082 A1号明細書
【特許文献3】米国特許出願公開第2013/0102430 A1号明細書
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明の課題は、多数の有用な伝動装置機能を備えた、簡潔で、特に軸方向において非常に小型の構造を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明によれば、この課題は、請求項1の特徴、ここでは特に請求項1に記載の特徴部分を備えたハイブリッド駆動システムによって解決される。本発明によるハイブリッド駆動システムの有利な実施形態及び発展形態は、従属請求項から明らかになる。
【0009】
本発明に係るハイブリッド駆動システムは、特に車両駆動部として用いられる。ハイブリッド駆動システムは、内燃機関と、1つ又は少なくとも1つの電動機と、4軸式の遊星歯車セットと、を含む。4軸式の遊星歯車セットは、内燃機関のクランク軸と同軸に配置されている。さらに、第1の平歯車副伝動装置及び第2の平歯車副伝動装置を介する2つの機械的な区間が設けられており、これによって、一方の区間、又は他方の区間、又は両方の区間を介して、出力エネルギが出力される。このために、遊星歯車セットの第1の軸が、内燃機関のクランク軸に連結されているか、又は好適には、分離クラッチ、また必要に応じて、ねじり振動ダンパを介して連結可能である。電動機のロータは、遊星歯車セットの第2の軸に連結されているか、又は連結可能である。例えば、電動機のロータが遊星歯車セットの内歯車を形成するか、又はその内歯車と直接的に接続されていることによって、電動機のロータが、遊星歯車セットのこの第2の軸を直接的に形成することもできる。第1の平歯車副伝動装置の第1の入力軸及び第2の平歯車副伝動装置の第2の入力軸は、この場合、遊星歯車セットの第3の軸及び第4の軸を形成するか、又は好適には遊星歯車セットと相対回動不能に接続されている。
【0010】
本発明によれば、簡潔で小型の構造を実現するために、第1の平歯車副伝動装置及び第2の平歯車副伝動装置それぞれがちょうど1つの平歯車対を有している。一方が第1の平歯車副伝動装置の平歯車対であり、他方が第2の平歯車副伝動装置の平歯車対である、2つの平歯車対は、各平歯車副伝動装置の2つの入力軸に沿った軸方向から見て、遊星歯車セットの2つの軸をインターロックするためのインターロックシフト部材が2つの平歯車対の間に配置されているように、相互に配置されている。つまり、遊星歯車セットは、自身の2つの軸を相応に接続させることができるインターロックシフト部材を有し、これによって、遊星歯車セットがインターロックされ、その結果、自身の構成部品が相互に相対移動することなく、遊星歯車セットがユニットとして回転する。このインターロックシフト部材は、軸方向において2つの平歯車対の間に、従って軸方向において2つの平歯車副伝動装置の間に配置されている。これによって、軸方向において極めて小型の構造が実現される。内燃機関の4軸式の遊星歯車セット及び電動機を上述の配置で使用することによって、機能が多数であるにもかかわらず、それらの機能を本発明に係るハイブリッド駆動システムでもって簡単且つ効率的に実現することができる。
【0011】
4軸式の遊星歯車セットの前述の4つの軸は、相互に同軸に配置されている。従って、前述の4つの軸の回転軸は、4軸式の遊星歯車セットの1つの回転軸と一致する。以下において使用する「軸」という用語は、4軸式の遊星歯車セットの回転軸を指す。ここでは、4軸式の遊星歯車セットのこの回転軸を主回転軸とみなす。以下において使用する「軸方向」という用語も、主回転軸の方向を指す。4軸式の遊星歯車セットは内燃機関のクランク軸と同軸に配置されているので、内燃機関のクランク軸の回転軸も主回転軸と一致する。
【0012】
前述の2つの平歯車副伝動装置及び4軸式の遊星歯車セットは、一緒に1つの伝動装置を形成する。伝動装置は、内燃機関からのトルクの流れに関して、内燃機関と、ディファレンシャルとも称される車軸ギアとの間に配置されている。同様に、伝動装置は、電動機からのトルクの流れに関して、電動機と車軸ギアとの間に配置されている。
【0013】
本発明において意図される相対回動不能とは、回動可能に支承されている2つの部材が相対回動不能に接続又は連結された状態において、それら2つの部材が相互に同軸に配置されており、且つそれら2つの部材が同一の角速度でもって回転するように相互に接続されていることであると解される。本発明の範囲では、2つの部材間に、例えば、特に回転数が急激に変化した際にそれら2つの部材間に僅かなねじれしか許容しない振動ダンパ又はトーションダンパが配置されている場合の、2つの部材の相対回動不能な接続についても言及する。
【0014】
ハイブリッド駆動システムの部品の特に有利な配置は、内燃機関からのトルクの流れに関して、内燃機関、4軸式の遊星歯車セット、及び前述の2つの平歯車副伝動装置が、前述の順序で相前後して配置されている場合に得られる。従って、ハイブリッド駆動システムの相応の動作時に、トルクは、内燃機関を起点として、先ず4軸式の遊星歯車セットに導入され、続いて、その4軸式の遊星歯車セットから前述の2つの平歯車副伝動装置のうちの一方に導入される。トルクの流れに関して、前述の2つの平歯車副伝動装置の後段に、有利には車軸ギアが配置されている。
【0015】
電動機からのトルクの流れに関して、4軸式の遊星歯車セットは、有利には、電動機の後段、且つ2つの平歯車副伝動装置の前段に配置されている。
【0016】
遊星歯車セットの相応の軸の速度が異なる場合であっても部材のインターロックを実現するために、インターロックシフト部材自体を、例えば摩擦クラッチとして形成することもできる。しかしながら、特に好適で有利な構成によれば、インターロックシフト部材を形状結合式のクラッチとして形成することができる。そのような形状結合式のクラッチでは、特にあらゆる種類の同期部材が省略され、特に簡潔で小型の構造が実現される。この形状結合式のクラッチはほとんど摩耗なく動作し、また4軸式の遊星歯車セットの第2軸に連結されているか又は連結可能である電動機の使用によって、必要に応じて回転数を適合させることができ、これによって、インターロックシフト部材としての形状結合式に構成されているそのようなクラッチによっても快適且つ信頼性の高いシフトが実現される。
【0017】
本発明に係るハイブリッド駆動装置の非常に好適な発展形態によれば、ちょうど1つの副軸に相対回動不能に接続される出力歯車を、副軸に設けることができ、この出力歯車は、軸方向について、遊星歯車セットと重畳して配置されている。この1つの副軸によって、軸方向を横断する方向において、伝動装置の非常に小型の構造が実現される。副軸に相対回動不能に連結されており、従って固定歯車として形成されている出力歯車を、遊星歯車セットと軸方向について重畳して配置することによって、従来技術とは異なり、軸方向において非常に小型の構造が実現される。これによって、内燃エンジンの非常に近傍にディファレンシャルを移動させることができ、このことは、車両内に一般的に存在する構造空間の理想的な利用を有利に促進する。これによって、特に、走行方向を横断する方向における設置が実現される。
【0018】
2つの部材が「軸方向(軸)について重畳して」配置されているという表現は、本発明の範囲において、それら2つの部材がそれぞれ少なくとも部分的に同じ軸方向(軸)領域又は軸方向(軸)区間に配置されていることを意味する。軸方向領域は、基準軸、ここでは主回転軸における座標間隔によって定義されており、他の2つの空間方向の座標は任意である。
【0019】
本発明に係るハイブリッド駆動システムの1つの有利な実施形態によれば、内燃機関又はそのクランク軸を、分離クラッチを介して、遊星歯車セットの第1の軸に相対回動不能に接続可能である。ここで、分離クラッチを補完する形で、又は分離クラッチとコンパクトに一体化させた形で、ねじり振動を減衰又は吸収するためのデュアルマスフライホールを設けることができる。ねじり振動ダンパの代替的な構造も考えられる。分離クラッチ自体は、伝動装置又は遊星歯車セットを内燃機関から分離することによって、ハイブリッド駆動システムの純粋に電気的な動作を可能にし、このことは、本発明に係るハイブリッド駆動システムの機能性を向上させる可能性を相応に増大させる。ここで、分離クラッチ自体は、形状結合式に形成されていてもよいし、摩擦結合式に形成されていてもよい。特に、分離クラッチは、その構造がとりわけ簡潔で小型なものであるようにするために、同期を伴わない形状結合式に実現することもできる。
【0020】
電動機又は電動機のロータの少なくとも1つのロータ歯車は、軸方向から見て、遊星歯車セットと重畳して配置されている。2つの平歯車副伝動装置の入力軸及びクランク軸に対してとりわけ軸方向に平行に配置されている電動機のこの配置も、軸方向における非常に小型の構造を可能にする。ロータ歯車とは、ロータに相対回動不能に接続されている歯車を意味し、この歯車を介して、電動機からのトルクを、4軸式の遊星歯車セットに伝達することができる。
【0021】
有利な発展形態によれば、電動機の接続は、ここでは別の伝動装置部材を介して、例えば平歯車伝動装置、ベルト駆動部、チェーン駆動部等を介して行うことができる。
【0022】
しかしながらこれとは異なり、電動機を同軸に、例えば遊星歯車セットに同軸に配置することもでき、この場合、とりわけ遊星歯車セットの内歯車は、第2の軸を形成し、この第2の軸は、電動機のロータ歯車と連結されているか、又はその種の同軸の配置において、電動機のロータの一部を直接的に形成する。
【0023】
本発明によるハイブリッド駆動システムの非常に好適な発展形態では、第1の平歯車副伝動装置のためのシフト部材を、副軸に対して同軸に配置することができ、且つ軸方向において平歯車対の間に配置することができる。つまり、第1の平歯車副伝動装置のためのシフト部材の、副軸に対するそのような同軸の配置は、第1の平歯車対における入力軸の領域において固定歯車を用い、また相応に、少なくとも1つの副軸、上述の構成によればちょうど1つの副軸におけるアイドラ歯車を用いる。原理的には、そのようなシフト部材が、副軸におけるいずれの軸方向位置においても、これに同軸に配置することができる。特に有利には、シフト部材が2つの平歯車対の間に設けられている。
【0024】
ここで、本発明において意図される同軸とは、回動可能に支承されている一方の部材が、回動可能に支承されている他方の部材、例えば軸に対して同軸に設けられており、それによって、それら2つの部材の回転軸がそれぞれ一致している、又は整列されていることと解される。更に、本発明によれば、歯車対又は平歯車対は、平行な回転軸を有し、且つそれらの回転軸に対して垂直な平面に関して、歯車セット平面と称される共通の平面に配置されている、相互に係合された2つの複数の歯車又は平歯車であると解される。
【0025】
非常に好適な1つの発展形態によれば、同等のことが、第2の平歯車副伝動装置のための第2のシフト部材についても該当し、この第2のシフト部材はとりわけ、副軸に対して同様に同軸に配置されており、特に軸方向において平歯車対の間に配置されている。つまりこの構造は、2つの平歯車副伝動装置において、それぞれの入力軸の領域に固定歯車を備えた構造をもたらし、それらは、インターロックシフト部材を軸方向において固定歯車の間に含み、またとりわけちょうど1つの副軸において相応のアイドラ歯車を含む。2つのシフト部材は、好適には、軸方向において平歯車対の間に配置されている。つまり、軸方向において、インターロックシフト部材と同じ構造空間を利用するので、軸方向においては付加的な構造空間は必要とされない。
【0026】
この場合、この着想の非常に好適な発展形態によれば、2つのシフト部材は共通の同期体を有することができ、それによって、可能な限り簡潔で、またやはり軸方向において小型の構造が実現される。とりわけ、本発明に係るハイブリッド駆動システムのこの変形例の非常に有利な発展形態によれば、構成部材及びアクチュエータ系に関するコストも更に低減するために、共通の摺動スリーブを設けることができる。
【0027】
本発明に係るハイブリッド駆動システムの有利な実施形態では、4軸式の遊星歯車セットの第1の軸が第1の太陽歯車であり、第2の軸が内歯車であり、第3の軸が第2の太陽歯車であり、第4の軸がキャリア、ここではデュアルキャリアである。つまり、そのような構成によって、電動機を接続するための第2の軸として内歯車を相応に利用することができ、その結果、平歯車伝動装置、ベルト駆動部又はチェーン駆動部等のような伝動装置部材を介する接続も考えられる。つまりこの場合、電動機のロータの回転軸は、内燃機関のクランク軸の回転軸について軸方向に平行に位置する。あるいは、これとは異なり、遊星歯車セットを電動機に相応に一体化させ、それにより、電動機のロータが、4軸式の遊星歯車セットの内歯車を形成し、また電動機を伝動装置の主回転軸に対して同軸に配置させることも可能である。この場合、第1の太陽歯車及び第1の軸を介して、内燃機関による駆動が行われ、第2の太陽歯車及びキャリアは相応に出力を取り出し、特にインターロックシフト部材を介して相互に相対回動不能に接続可能である2つの平歯車副伝動装置の入力軸を形成する。
【0028】
代替的ではあるが、僅かに有利な実施形態によれば、遊星歯車セットの第1の軸が内歯車であってよく、第2の軸が第2の太陽歯車であってよく、第3の軸がキャリアであってよく、第4の軸が第1の太陽歯車であってよい。この配置構成においても、4軸式の遊星歯車セットを備えた本発明に係るハイブリッド駆動装置の有利な動作が実現される。
【0029】
最後に、上述の2つの変形例における4軸式の遊星歯車セットは、第3の軸及び第4の軸に接続された2つの平歯車副伝動装置が能動的に切り替えられると即座に、第1の軸がその第3の軸及び第4の軸に関して和軸を表すように構成されている。即ち、それらの相応のシフト部材は閉じられており、電動機は顕著なトルクを供給しない。第1の平歯車副伝動装置に相対回動不能に接続されている、遊星歯車セットの第3の軸は、この場合、第1の平歯車副伝動装置におけるギア段に能動的に切り替えられ、また他方の平歯車副伝動装置のシフト部材が開かれると即座に第2の軸及び第1の軸に関して和軸を表し、電動機は顕著なトルクを供給する。
【0030】
本発明によるハイブリッド駆動システムの更に有利な実施形態は、各図を参照して以下において更に詳細に説明する2つの実施形態からも明らかになる。
【図面の簡単な説明】
【0031】
図1】本発明に係るハイブリッド駆動システムの第1の可能な実施形態の概略図である。
図2】本発明に係るハイブリッド駆動システムの代替的な実施形態の一部を示す図である。
図3図1及び図2における本発明に係るハイブリッド駆動システムの可能な状態を説明するためのシフトテーブルを示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0032】
図1には、概略的に示されている内燃機関2と、ステータ4及びロータ5を備えた電動機3と、を含むハイブリッド駆動システム1が示されている。ロータ5は、相対回動不能にロータ歯車6に接続されており、このロータ歯車6は、伝動装置部材としての中間歯車7を介して、4軸式の遊星歯車セット8に接続されている。ここで、4軸式の遊星歯車セット8は、第1の軸乃至第1の部材8.1を含み、この第1の軸乃至第1の部材8.1は、ここでは第1の太陽歯車によって形成される。ここで、第2の部材8.2は、中間歯車7に連結されており、遊星歯車セット8の内歯車によって形成される。これら2つの軸8.1及び8.2の他に、遊星歯車セット8の第3の軸乃至第3の部材8.3が、第2の太陽歯車によって形成され、また第1の平歯車副伝動装置Bの第1の入力軸9と相対回動不能に接続されている。遊星歯車セット8の第4の軸乃至第4の部材8.4としてのキャリア(ウェブ)又はデュアルキャリア(ダブルウェブ)は、第2の平歯車副伝動装置Aの第2の入力軸10と相対回動不能に接続されている。
【0033】
遊星歯車セット8の第1の軸乃至第1の部材8.1は、分離クラッチK0と、オプションのねじり振動ダンパ13とを介して、内燃機関2の図示していないクランク軸に接続可能である。とりわけ同期を伴わない形状結合式のクラッチとして形成することができる分離クラッチK0が閉じられると、内燃機関2乃至そのクランク軸を、必要に応じて第1の軸8.1に連結させることができる。
【0034】
第1の入力軸9に同軸且つ相対回動不能に配置されている第1の固定歯車FBは、第1の入力軸9を介して駆動され、これにより第1のアイドラ歯車LBが駆動され、これらは一緒に1つの平歯車対11を形成する。ここで、この平歯車対11は、第1の平歯車副伝動装置Bの単一の平歯車対であり、そのアイドラ歯車LBは、副軸12に同軸に配置されており、また必要に応じて、シフト部材SBを介して、相対回動不能に副軸12に接続可能である。第2の平歯車副伝動装置Aは、遊星歯車セット8の第4の軸8.4に接続された第2の入力軸10に固定歯車FAを含み、この第2の入力軸10は、第1の入力軸9に対して同軸であって、第1の入力軸周りに形成された中空軸として実現されている。この場合、アイドラ歯車LAが平歯車対14を、ひいては第2の平歯車副伝動装置Aを補完し、この第2の平歯車副伝動装置Aは、この1つの平歯車対14のみを含む。シフト部材SAを介して、このアイドラ歯車LAも副軸12と、必要に応じて、相対回動不能に接続可能である。
【0035】
副軸12自体は、内燃機関のクランク軸の回転軸、ひいては平歯車副伝動装置A、Bの主回転軸に常に関係する軸方向aにおいて、一部が遊星歯車セット8と重畳して配置されている出力歯車15を支持する。この出力歯車15は、車軸ギアとも称される、ここでは概略的に示唆されているディファレンシャル16と係合しており、このディファレンシャル16を介して、ハイブリッド駆動システム1が装備された車両の駆動軸が駆動される。
【0036】
2つのシフト部材SA、SBは、ここで図示した実施形態では、組み合わされた1つの特別なシフト部材に統合されているので、SABと称されてよい。この特別なシフト部材は、ここで図示した実施形態では、共通の同期体17と、共通の摺動スリーブ18とを含む。摩擦シフト部材としてシフト部材を構成することも原理上は考えられるが、単一のアクチュエータを介する形状結合式のシフト部及び共通の摺動スリーブ18を備えた、組み合わせシフト部材としてのシフト部材SA及びSBの構成を用いるこの変形例が理想的である。配置に関しては、とりわけ、2つの平歯車対11、14の間に配置することが好ましい。種々のシフト位置を有することができる。つまり、一方では、第1のアイドラ歯車LBを副軸12に接続させることができ、ひいては出力歯車15を介して出力部に接続させることができる。他方のアイドラ歯車LAも同様に接続することができる。更に、2つのアイドラ歯車を副軸12に接続させることができる。オプションとして、摺動スリーブ18が2つのアイドラ歯車の内の一方、例えばアイドラ歯車LAと依然として接続されているように移動され、その結果、副軸12との接続は存在せず、従って出力部から切り離されているニュートラルギアに位置する別のシフト位置も考えられる。
【0037】
遊星歯車セット8の複数の部材の内の2つ、例えばここに図示した実施形態では、第3の軸8.3及び第4の軸8.4、又はそれと相対回動不能に接続されている第1の入力軸9乃至第2の入力軸10を、インターロックシフト部材SKを介して相互に接続させることができ、このインターロックシフト部材SKは、ここでもまた、とりわけ同期を伴わない形状結合式のシフト部材として形成されている。それらの部材の相応の回転数により、遊星歯車セットの部材間の相対運動を、第4の部材8.4としてのキャリアと第3の部材8.3としての第2の太陽歯車との接続によって実現することができる。遊星歯車セット8は、一体となって回転するので、シフト部材SKは一般にインターロックシフト部材と称される。
【0038】
ハイブリッド駆動システム1の代替的な構造を、図1とは異なりディファレンシャル16が示されないハイブリッド駆動システム1の断面を示す図2に基づき説明する。ここで、関連する全ての部材には上述のものと同じ参照符号を付しており、相違点についてのみ再度説明する。ここでは、分離クラッチK0を介して内燃機関2に接続可能である、遊星歯車セット8の第1の軸8.1が内歯車によって形成されるように、遊星歯車セット8が形成されている。電動機3と接続された第2の軸8.2は、第2の太陽歯車によって形成される。第3の軸8.3は、ここでは、キャリア又はデュアルキャリアであり、第3の部材として、ここでもまた第1の平歯車副伝動装置Bの第1の入力軸9と接続されている。遊星歯車セット8の残りの部材は第1の太陽歯車であり、第4の軸8.4として、第2の平歯車副伝動装置Bの第2の入力軸10に相応に接続されている。
【0039】
2つの平歯車副伝動装置A、Bは、実質的に、図1に図示したものと同じ構造を有する。この場合、アイドラ歯車LB及びLAを副軸12に接続させるための2つのシフト部材SB及びSAは、共通の同期体17を備えるが、別個の摺動スリーブ18A、18Bと、アクチュエータとを備えているので、相互に別個にシフト部材SA又はシフト部材SBを作動させることができるか、又は両シフト部材SA及びSBを作動させることができる。ここに図示した、2つの摺動スリーブ18A、18Bのシフトの変形例では、ニュートラルギアに入っており、駆動部は出力歯車15又は副軸12からは切り離されている。更に、これらの相違に加え、インターロックシフト部材SKは、ここに図示した実施形態では摩擦クラッチとして形成されている。3つ全ての相違点は、それぞれ個別に、図1の実施形態に基づく相応の実施形態の変形例と組み合わされてもよい。つまり例えば、遊星歯車セット8のここで図示した配置構成を備えた組み合わせシフト部材SABの構成、又は、図1に示した遊星歯車セット8の配置構成を備えた摩擦クラッチとしてのインターロックシフト部材SKの構成などが考えられる。
【0040】
ハイブリッド駆動システム1の実施形態の上述のいずれの変形例も、図3における表に基づき以下において説明する種々の状態を実現する。この表では、それぞれ、黒丸によって、閉じられたクラッチ、又は閉じられたシフト部材、又は表に記入された相応の状態が表されている。
【0041】
内燃機関も電動機もハイブリッド駆動システム1に作用することができる第1の組み合わせ状態は、EVT1で表されている。この場合、内燃機関2及び電動機3のトルク又は回転数が遊星歯車セット8において重畳され、それと同時にシフト部材SAが閉じられ、シフト部材SBが開かれる。例えば、ハイブリッド駆動システム1を用いてハイブリッドモードにおいて車両を走行させるために、この状態にすることができる。ここでは、内燃機関2も電動機3も関与している。内燃機関2からのトルクと、始動時の電動機3のジェネレータ動作とによって、電動機3の駆動制御に応じて、電動機3におけるジェネレータ出力が相応に低減されることで、トルクが増大し続け駆動に達することができる。これによって、電気力学的な運転開始を実現することができる。更なる経過において、電動機3をモータ運転させることもできる。ハイブリッド駆動システム1を備えた車両のこの始動に加えて、第1のEVTモードEVT1は、とりわけ、特に第1のギアから第2のギアへの切替時の、シフト部材SB内の回転数同期並びに能動的な変速比調整にも用いられる。これについては、以下に詳述する。第1のギアでは、形状結合式のクラッチ部材を介して、又は、図2に示唆されているように、ここではインターロックシフト部材を形成する摩擦結合式のクラッチ部材を介して、関与する部材の回転数が電動機3によって同期されて同じになった状態において、インターロックシフト部材SKが閉じられることによって、遊星歯車セット8が相応にロックされる。
【0042】
上記において既に説明したシフト部材SBの領域における同期によって、第1のギアから第2のギアへの切替時に、一方では、インターロックシフト部材SKが開かれ、シフト部材SAの他にシフト部材SBも閉じられるか、又は共通の摺動スリーブ18では、この摺動スリーブが相応の位置に移動される。
【0043】
続いて、第2のギアから第3のギアに変速させるために、シフト部材SAが開かれるか、又は共通の摺動スリーブ18が相応に移動され、それと同時にインターロックシフト部材SKが再び閉じられ、その結果、2つの入力軸9、10及び遊星歯車セット8が相応にインターロックされる。
【0044】
第2のEVTモードでは、インターロックシフト部材SKが開かれており、シフト部材SAが開かれシフト部材SBが閉じられており、内燃機関2の回転数及び電動機3のトルクが、遊星歯車セット8において相応に重畳される。この第2のEVTモードEVT2は、特にオーバードライブモードとして用いられ、相応の「長い」変速比を提供する。この第2のEVTモードEVT2は、同様に、能動的な変速比調整に用いられ、また図1からも見て取れるように、インターロックシフト部材SKが同期を伴わない形状結合式のシフト部材として形成されている場合には、第2のギアから第3のギアへの切替時のインターロックシフト部材SK内での回転数同期のために使用することができる。このモードにおいても、電動機を、ジェネレータによってもモータによっても駆動させることができる。
【0045】
別の状態E1、E2、及びE3は、分離クラッチK0が開かれた状態において、シフト部材SA及びSBが入れられているE1の場合に実現される電気的なギアである。E1からE2への切替時に、シフト部材SBが開かれ、遊星歯車セット8がインターロックされ、E3への更なる切替時に、シフト部材SAが開かれ、シフト部材SBが相応に閉じられる。
【0046】
上述のように、本発明に係るハイブリッド駆動システムの説明した2つの実施形態の変形例は、副軸、ひいては出力部が出力歯車15を介して分離されている「ニュートラル」位置を有することができる。このために、図2に図示した2つのシフト部材SA及びSBは、それぞれの摺動スリーブ18A及び18Bがアイドラ歯車LA、LBのうちの一方とのみ接続されているか、又は図2から見て取れるように、共通の同期体17と接続されているが、各アイドラ歯車LA、LBとは接続されていないように操作される。図1に示した構成では、このニュートラル位置は、摺動スリーブ18が例えばアイドラ歯車LAの方向に相応に移動され、その結果、摺動スリーブ18が依然としてこのアイドラ歯車LAと接続されていることによって達成することができ、これに関して、図1では、副軸12周りの相応の突出部を備えたアイドラ歯車LAが形成されており、これによって、必要とされる構造空間が生じていることも図面において示唆されている。
図1
図2
図3
【手続補正書】
【提出日】2023-11-07
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0004
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0004】
更に、これに関連して、下記特許文献3を参照することができる。この文献もまた、4軸式の遊星歯車セットと、2つの平歯車副伝動装置とを備えたハイブリッド駆動システムを開示しており、それら2つの平歯車副伝動装置の間の中央には、ディファレンシャルへの出力部が副軸を介して実現されている。4軸式の遊星歯車セットを備えた別のハイブリッド駆動システムは、下記特許文献4~6から公知である。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0006】
【特許文献1】独国特許出願公開第10 2013 221 461 A1号明細書
【特許文献2】独国特許出願公開第10 2017 006 082 A1号明細書
【特許文献3】米国特許出願公開第2013/0102430 A1号明細書
【特許文献4】米国特許出願公開第2009/0209381 A1号明細書
【特許文献5】独国特許出願公開第10 2006 050 598 A1号明細書
【特許文献6】米国特許出願公開第2010/0261565 A1号明細書
【国際調査報告】