(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2024-03-12
(54)【発明の名称】人工多能性幹細胞を取得するための方法
(51)【国際特許分類】
C12N 5/10 20060101AFI20240305BHJP
C12N 15/12 20060101ALI20240305BHJP
C12N 7/01 20060101ALI20240305BHJP
C12N 15/63 20060101ALI20240305BHJP
C12N 15/86 20060101ALI20240305BHJP
C12N 5/071 20100101ALI20240305BHJP
C12N 5/078 20100101ALI20240305BHJP
C12N 5/0793 20100101ALI20240305BHJP
C12N 5/079 20100101ALI20240305BHJP
A61K 35/17 20150101ALI20240305BHJP
A61K 35/15 20150101ALI20240305BHJP
A61K 35/30 20150101ALI20240305BHJP
A61K 35/34 20150101ALI20240305BHJP
A61K 35/407 20150101ALI20240305BHJP
A61K 35/39 20150101ALI20240305BHJP
A61P 43/00 20060101ALI20240305BHJP
A61P 25/00 20060101ALI20240305BHJP
A61P 37/02 20060101ALI20240305BHJP
A61P 21/00 20060101ALI20240305BHJP
A61P 1/16 20060101ALI20240305BHJP
A61P 1/18 20060101ALI20240305BHJP
A61P 9/00 20060101ALI20240305BHJP
A61P 27/02 20060101ALI20240305BHJP
【FI】
C12N5/10
C12N15/12 ZNA
C12N7/01
C12N15/63 Z
C12N15/86 Z
C12N5/071
C12N5/078
C12N5/0793
C12N5/079
A61K35/17
A61K35/15
A61K35/30
A61K35/34
A61K35/407
A61K35/39
A61P43/00 101
A61P25/00
A61P37/02
A61P21/00
A61P1/16
A61P1/18
A61P9/00
A61P27/02
【審査請求】未請求
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2023558336
(86)(22)【出願日】2022-03-25
(85)【翻訳文提出日】2023-11-21
(86)【国際出願番号】 US2022022038
(87)【国際公開番号】W WO2022204567
(87)【国際公開日】2022-09-29
(32)【優先日】2021-03-25
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(81)【指定国・地域】
(71)【出願人】
【識別番号】521361176
【氏名又は名称】ブルーロック セラピューティクス エルピー
(74)【代理人】
【識別番号】100092783
【氏名又は名称】小林 浩
(74)【代理人】
【識別番号】100120134
【氏名又は名称】大森 規雄
(74)【代理人】
【識別番号】100103182
【氏名又は名称】日野 真美
(74)【代理人】
【識別番号】100217663
【氏名又は名称】末広 尚也
(72)【発明者】
【氏名】トング,ピーター ディー.
(72)【発明者】
【氏名】タナシイェヴィック,ボルコ
【テーマコード(参考)】
4B065
4C087
【Fターム(参考)】
4B065AA90X
4B065AA90Y
4B065AB06
4B065BA02
4B065BA03
4B065CA44
4C087AA01
4C087AA02
4C087BB37
4C087BB44
4C087BB45
4C087BB47
4C087BB51
4C087BB52
4C087BB65
4C087DA32
4C087NA05
4C087ZA01
4C087ZA31
4C087ZA33
4C087ZA36
4C087ZA66
4C087ZA75
4C087ZA94
(57)【要約】
造血系列の細胞から人工多能性幹細胞を取得する方法が本明細書において提供される。
【特許請求の範囲】
【請求項1】
造血系列の開始細胞から人工多能性幹細胞(iPSC)の集団を取得する方法であって、
前記開始細胞に、BCL-xL、ならびにOCTファミリータンパク質、KLFファミリータンパク質、MYCファミリータンパク質、SOXファミリータンパク質、LIN28タンパク質、NANOGタンパク質、およびp53ドミナントネガティブタンパク質から選択される1つまたは複数の追加の初期化因子をコードするアルファウイルスRNA発現構築物を導入することと、
前記開始細胞を培養して、BCL-xLおよび前記1つまたは複数の追加の初期化因子の発現を可能にし、それによって前記開始細胞およびその後代を誘導してiPSCに初期化することと
を含む、方法。
【請求項2】
前記開始細胞が、ヒト起源の造血幹細胞、赤血球前駆細胞、リンパ球前駆細胞、末梢血単核細胞、Tリンパ球、Bリンパ球、マクロファージ、単球、好中球、好酸球、または樹状細胞である、請求項1に記載の方法。
【請求項3】
前記開始細胞が、末梢血単核細胞(PBMC)をエリスロポエチン、幹細胞因子、およびIL-3の存在下で、任意選択で5~10または6~7日間培養することによって取得された赤血球前駆細胞である、請求項2に記載の方法。
【請求項4】
前記PBMCが、0.5~5IU/mlのエリスロポエチン、50~200ng/mLの幹細胞因子、および1~10ng/mLのIL-3の存在下で培養される、請求項3に記載の方法。
【請求項5】
前記RNA発現構築物が電気穿孔により前記開始細胞に導入される、請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。
【請求項6】
電気穿孔の前に前記開始細胞をB18Rタンパク質と接触させることを含む、請求項5に記載の方法。
【請求項7】
請求項1から6のいずれか一項に記載の方法から取得される、人工多能性幹細胞(iPSC)の集団。
【請求項8】
BCL-xL、ならびにOctファミリータンパク質、KLFファミリータンパク質、Mycファミリータンパク質、SOXファミリータンパク質、LIN28タンパク質、NANOGタンパク質、およびp53ドミナントネガティブタンパク質から選択される1つまたは複数の追加の初期化因子をコードするアルファウイルスRNA発現構築物がトランスフェクトされている造血系列の開始細胞から取得される、人工多能性幹細胞(iPSC)の集団。
【請求項9】
前記開始細胞が、ヒト起源の造血幹細胞、赤血球前駆細胞、リンパ球前駆細胞、末梢血単核細胞、Tリンパ球、Bリンパ球、マクロファージ、単球、好中球、好酸球、または樹状細胞である、請求項8に記載のiPSC。
【請求項10】
前記開始細胞が、末梢血単核細胞(PBMC)をEPO、SCF、およびIL-3の存在下で、任意選択で5~10または6~7日間培養することによって取得された赤血球前駆細胞である、請求項9に記載のiPSC。
【請求項11】
BCL-xL、ならびにOCTファミリータンパク質、KLFファミリータンパク質、MYCファミリータンパク質、SOXファミリータンパク質、LIN28タンパク質、NANOGタンパク質、およびp53ドミナントネガティブタンパク質から選択される1つまたは複数の追加の初期化因子をコードするアルファウイルスRNA発現構築物。
【請求項12】
請求項11に記載のアルファウイルスRNA発現構築物のコード配列を含むDNAベクター。
【請求項13】
請求項11に記載のアルファウイルスRNA発現構築物または請求項12に記載のDNAベクターを含む宿主細胞であって、任意選択でヒト細胞である、宿主細胞。
【請求項14】
前記アルファウイルスRNA発現構築物が、自己複製構築物であり、nsP1、nsP2、nsP3、およびnsP4遺伝子を含む、請求項1から6のいずれか一項に記載の方法、請求項7から10のいずれか一項に記載のiPSC、請求項11に記載のアルファウイルスRNA発現構築物、請求項12に記載のDNAベクター、または請求項13に記載の宿主細胞。
【請求項15】
前記アルファウイルスRNA発現構築物が、ベネズエラウマ脳炎ウイルス(VEEV)RNA発現構築物であり、VEEV nsP1、nsP2、nsP3、およびnsP4遺伝子を含み、
任意選択で、前記VEEV RNA発現構築物が、野生型VEEVゲノムの対応する領域からの1つまたは複数の、任意選択で2つ以上、3つ以上、4つ以上、5つ以上、または6つ以上の変異を含有する、
前述の請求項のいずれか一項に記載の方法、iPSC、アルファウイルスRNA発現構築物、DNAベクター、または宿主細胞。
【請求項16】
前記OCTファミリータンパク質がOCT4、任意選択でヒトOCT4である、
前記KLFファミリータンパク質がKLF4、任意選択でヒトKLF4である、
前記SOXファミリータンパク質がSOX2、任意選択でヒトSOX2である、
前記LIN28タンパク質がLIN28B、任意選択でヒトLIN28Bである、および/または
前記MYCファミリータンパク質がc-MYC、任意選択でヒトc-MYCである、
前述の請求項のいずれか一項に記載の方法、iPSC、アルファウイルスRNA発現構築物、DNAベクター、または宿主細胞。
【請求項17】
前記アルファウイルスRNA発現構築物が、
配列番号1もしくはそれと少なくとも95%同一のアミノ酸配列を含むBCL-xLタンパク質、
配列番号3もしくはそれと少なくとも95%同一のアミノ酸配列を含むOCT4タンパク質、
配列番号5もしくはそれと少なくとも95%同一のアミノ酸配列を含むKLF4タンパク質、
配列番号7もしくはそれと少なくとも95%同一のアミノ酸配列を含むSOX2タンパク質、および/または
配列番号9もしくはそれと少なくとも95%同一のアミノ酸配列を含むc-MYCタンパク質、
の発現を導く、前述の請求項のいずれか一項に記載の方法、iPSC、アルファウイルスRNA発現構築物、DNAベクター、または宿主細胞。
【請求項18】
前記アルファウイルスRNA発現構築物が、OCTファミリータンパク質、SOXファミリータンパク質、BCL-xL、およびMYCファミリータンパク質、ならびに任意選択でKLFファミリータンパク質の発現を導く、前述の請求項のいずれか一項に記載の方法、iPSC、アルファウイルスRNA発現構築物、DNAベクター、または宿主細胞。
【請求項19】
BCL-xLおよび前記1つまたは複数の追加の初期化因子のコード配列が、2Aペプチドまたは内部リボソーム進入部位(IRES)のコード配列によって分離されている、前述の請求項のいずれか一項に記載の方法、iPSC、アルファウイルスRNA発現構築物、DNAベクター、または宿主細胞。
【請求項20】
BCL-xLおよび前記1つまたは複数の追加の初期化因子のコード配列が、共通のプロモーター、任意選択で26Sプロモーターの転写制御下にある、前述の請求項のいずれか一項に記載の方法、iPSC、アルファウイルスRNA発現構築物、DNAベクター、または宿主細胞。
【請求項21】
請求項7から10および14から20のいずれか一項に記載のiPSCを分化促進剤の存在下で培養することを含む、in vitroで分化細胞を取得する方法。
【請求項22】
請求項21に記載の方法によって取得される分化細胞。
【請求項23】
請求項7から10および14から20のいずれか一項に記載のiPSCを分化させることから取得される分化細胞。
【請求項24】
前記分化細胞が、
任意選択で、T細胞、キメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞、抑制性T細胞、骨髄細胞、樹状細胞、および免疫抑制性マクロファージから選択されるヒト免疫細胞、
任意選択で、ドーパミン作動性ニューロン、ミクログリア細胞、オリゴデンドロサイト、アストロサイト、皮質ニューロン、脊髄もしくは動眼ニューロン、腸管ニューロン、プラコード由来細胞、シュワン細胞、および三叉神経もしくは感覚ニューロンから選択される、ヒト神経系における細胞、
任意選択で、心筋細胞、内皮細胞、および結節細胞から選択される、ヒト心血管系における細胞、
任意選択で、肝細胞、胆管細胞、および膵ベータ細胞から選択される、ヒト代謝系における細胞、または
任意選択で、網膜色素上皮細胞、光受容錐体細胞、光受容桿体細胞、双極細胞、もしくは神経節細胞から選択される、ヒト視覚系における細胞
である、請求項21に記載の方法、または請求項22もしくは23に記載の分化細胞。
【請求項25】
前記分化細胞が外胚葉系列の細胞であり、任意選択で、前記分化細胞がニューロンである、請求項21から24のいずれか一項に記載の方法または細胞。
【請求項26】
前記分化細胞が中胚葉系列の細胞であり、任意選択で、前記分化細胞が心筋細胞である、請求項21から24のいずれか一項に記載の方法または細胞。
【請求項27】
請求項22から26のいずれか一項に記載の分化細胞と薬学的に許容される担体とを含む医薬組成物。
【請求項28】
処置を必要とする患者を処置する方法であって、請求項22から26のいずれか一項に記載の分化細胞または請求項27に記載の医薬組成物を前記患者に投与することを含む、方法。
【請求項29】
処置を必要とする患者を処置するための医薬の製造のための、請求項22から26のいずれか一項に記載の分化細胞の使用。
【請求項30】
処置を必要とする患者を処置することにおける使用のための、請求項22から26のいずれか一項に記載の分化細胞または請求項27に記載の医薬組成物。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
配列表
本出願は、ASCIIフォーマットで電子的に提出され、これによりその全体が参照によって組み込まれる配列表を含有する。2022年3月23日に作成された前記ASCIIコピーは、025450_WO014_SL.txtという名称で、62,969バイトのサイズである。
【背景技術】
【0002】
細胞療法は、様々な疾患および状態の処置に対する大きな期待を提供する。細胞療法では、遺伝子障害、がん、神経障害、心臓障害、または眼関連の問題を含む多数の医学的状態から生じたと考えられる欠損または損傷組織または細胞を交換または修復するために、自己または同種細胞が患者に移植される。多能性幹細胞は細胞療法にとりわけ有用であり、これには、体細胞から生成された多能性幹細胞が含まれる。K.TakahashiおよびS.Yamanakaの重大な研究は、4つの初期化転写因子、すなわちOct3/4、Klf4、Sox2、およびc-Mycを発現するレトロウイルスベクターを形質導入したマウス線維芽細胞からの多能性幹細胞の誘導を実証した(Cell (2006) 126:663-76)。しかしながら、レトロウイルスベクターは宿主ゲノムに挿入変異を引き起こすおそれがあり、したがって臨床現場において使用される理想的なベクターではない。
【0003】
したがって、初期化因子を体細胞に導入するためのRNAベースの手法が試みられている。そのような手法の1つは、アルファウイルスベースのウイルスRNAレプリコンを利用する。トガウイルス(Togaviridae)科における30を超えるウイルスの属を構成するアルファウイルスは、脂質エンベロープを有するプラス鎖RNAウイルスである。新世界アルファウイルスとしては、東部、西部、およびベネズエラウマ脳炎ウイルス(それぞれ、EEEV、WEEV、およびVEEV)が挙げられ、北および南アメリカにおいて発見されている。旧世界アルファウイルスとしては、チクングニア(CHIK)、シンドビス、ロスリバー、およびオニョンニョンウイルスが挙げられる。
【0004】
アルファウイルスは、およそ14kbの長さのプラス鎖一本鎖RNAゲノムを含有する。宿主細胞への侵入後、アルファウイルス粒子は、分解を受け、細胞の細胞質にゲノムRNAを放出する。ウイルスゲノムの翻訳により非構造ポリタンパク質P1234が生じ、これは、その後プロテアーゼによって切断されて、非構造タンパク質(nsP1、nsP2、nsP3、およびnsP4)を生成する。非構造タンパク質はRNA複製および転写に関与する。サブゲノムRNA-26S RNA-もまた、転写によりウイルスゲノムから産生される。26S RNAの翻訳により構造ポリタンパク質が産生され、これは切断されて構造タンパク質(例えば、VEEVの場合、C、E3、E2、6K、およびE1)を生成する。構造タンパク質は、出芽およびウイルスカプシド形成に関与する。例えば、Shin et al., PNAS (2012) 109(41):16534-9、Jose et al., Future Microbiol. (2009) 4:837-56、Hardy and Strauss, J Virol. (1989) 63(11):4653-64、Melancon and Garoff, J Virol. (1987) 61(5):1301-9、およびStrauss et al., Virology (1984) 133(1):92-110)、およびGlanville et al., PNAS (1976) 73(9):3059-63)を参照されたい。
【0005】
アルファウイルスレプリコンは、複製のためにDNA中間体を必要とせず、したがって、レトロウイルスベクターを含む他のいくつかの一般的に使用されるウイルスベクターに対するより安全な代替手段を提供する(Yoshioka et al., Cell Stem Cell. (2013) 13(2):246-54、Yoshioka and Dowdy, PLOS ONE (2017) 12:e0182018)。アルファウイルス、特にVEEは、体細胞を人工多能性幹細胞(iPSC)に初期化する場合における、外因性転写因子をコードする遺伝子を運ぶためのベクターとして探索されている。しかしながら、この手法は、線維芽細胞および血管内皮細胞(BOEC:blood outgrowth endothelial cell)でのみ試みられている。いずれの細胞型も臨床的に特に魅力的ではない。自己線維芽細胞は患者の皮膚穿刺から取得されるが、これは侵襲性かつ有痛性である。BOECは、末梢血から得られるが、希少な細胞であり、樹立のために労力と時間のかかるプロセスを必要とする。
【0006】
組込みを伴わない別の初期化手法は、エピソームDNAプラスミドベクターを利用する。Wenらは、この手法を使用して末梢血単核細胞をiPSCに初期化した(Stem Cell Rep. (2016) 6:873-84)。しかし、この手法は、複数のベクターを介して導入された様々な初期化因子のレベルの注意深い較正を必要とする。
【0007】
センダイウイルスベクターもまた、初期化因子をコードする遺伝子を運ぶために使用されている。センダイベクターはマイナス鎖パラミクソウイルスであり、このベクターはビリオンにパッケージングされなければならない。この手法はより複雑である。これはパッケージング細胞株を必要とし、外来性物質をベクター産物に導入するおそれがある。
【0008】
したがって、末梢血細胞からiPSCを取得する効率的かつ安全な手法が必要とされている。
【発明の概要】
【0009】
本開示は、造血系列の開始細胞から人工多能性幹細胞(iPSC)の集団を取得する方法を提供する。方法は、開始細胞に、BCL-xL、ならびにOCTファミリータンパク質、KLFファミリータンパク質、MYCファミリータンパク質、SOXファミリータンパク質、LIN28タンパク質、NANOGタンパク質、およびp53ドミナントネガティブタンパク質から選択される1つまたは複数の追加の初期化因子をコードするアルファウイルスRNA発現構築物を導入することと、開始細胞を培養して、BCL-xLおよび1つまたは複数の追加の初期化因子の発現を可能にし、それによって開始細胞およびその後代を誘導してiPSCに初期化することとを含む。
【0010】
一態様では、本開示は、BCL-xL、ならびにOctファミリータンパク質、KLFファミリータンパク質、Mycファミリータンパク質、SOXファミリータンパク質、LIN28タンパク質、NANOGタンパク質、およびp53ドミナントネガティブタンパク質から選択される1つまたは複数の追加の初期化因子をコードするアルファウイルスRNA発現構築物がトランスフェクトされている造血系列の開始細胞から取得される、人工多能性幹細胞(iPSC)の集団を提供する。
【0011】
開始細胞は、例えば、ヒト起源の造血幹細胞、赤血球前駆細胞(erythroid progenitor cell)、リンパ球前駆細胞(lymphoid progenitor cell)、末梢血単核細胞、Tリンパ球、Bリンパ球、マクロファージ、単球、好中球、好酸球、または樹状細胞であり得る。一部の実施形態では、開始細胞は、末梢血単核細胞(PBMC)をエリスロポエチン(EPO)、幹細胞因子(SCF)、およびIL-3の存在下で、任意選択で5~10または6~7日間培養することによって取得された赤血球前駆細胞である。さらなる実施形態では、PBMCは、0.5~5IU/mlのEPO、50~200ng/mLのSCF、および1~10ng/mLのIL-3の存在下で培養される。
【0012】
一部の実施形態では、RNA発現構築物は電気穿孔により開始細胞に導入される。さらなる実施形態では、開始細胞は電気穿孔の前にB18Rタンパク質と共に培養される。
【0013】
別の態様では、本開示は、BCL-xL、ならびにOCTファミリータンパク質、KLFファミリータンパク質、MYCファミリータンパク質、SOXファミリータンパク質、LIN28タンパク質、NANOGタンパク質、およびp53ドミナントネガティブタンパク質から選択される1つまたは複数の追加の初期化因子をコードするアルファウイルスRNA発現構築物を提供する。
【0014】
本明細書におけるアルファウイルスRNA発現構築物のコード配列を含むDNAベクター、および本明細書におけるアルファウイルスRNA発現構築物またはDNAベクターを含む宿主細胞(例えばヒト細胞)もまた提供される。
【0015】
一部の実施形態では、アルファウイルスRNA発現構築物は、自己複製構築物であり、当該構築物を自己複製型にするのに十分な1つまたは複数の非構造タンパク質の遺伝子(例えば、nsP1、nsP2、nsP3、およびnsP4遺伝子)を含む。さらなる実施形態では、アルファウイルスRNA発現構築物は、ベネズエラウマ脳炎ウイルス(VEEV)RNA発現構築物であり、VEEV nsP1、nsP2、nsP3、およびnsP4遺伝子を含む。ある特定の実施形態では、VEEV RNA発現構築物は、野生型VEEVゲノムの対応する領域からの1つまたは複数の(例えば、2つ以上、3つ以上、4つ以上、5つ以上、または6つ以上の)変異を含有する。
【0016】
一部の実施形態では、OCTファミリータンパク質はOCT4(例えばヒトOCT4)であり、KLFファミリータンパク質はKLF4(例えばヒトKLF4)であり、SOXファミリータンパク質はSOX2(例えばヒトSOX2)であり、LIN28タンパク質はLIN28B(例えばヒトLIN28B)であり、および/またはMYCファミリータンパク質はc-MYC(例えばヒトc-MYC)である。
【0017】
特定の実施形態では、配列番号1もしくはそれと少なくとも95%同一のアミノ酸配列を含むBCL-xLタンパク質、配列番号3もしくはそれと少なくとも95%同一のアミノ酸配列を含むOCT4タンパク質、配列番号5もしくはそれと少なくとも95%同一のアミノ酸配列を含むKLF4タンパク質、配列番号7もしくはそれと少なくとも95%同一のアミノ酸配列を含むSOX2タンパク質、および/または配列番号9もしくはそれと少なくとも95%同一のアミノ酸配列を含むc-MYCタンパク質。
【0018】
一部の実施形態では、BCL-xLおよび1つまたは複数の追加の初期化因子のコード配列は、2Aペプチドまたは内部リボソーム進入部位(IRES)のコード配列によって分離されている。一部の実施形態では、BCL-xLおよび1つまたは複数の追加の初期化因子のコード配列は、共通のプロモーター(例えば26Sプロモーター)の転写制御下にある。
【0019】
一部の実施形態では、本明細書におけるアルファウイルスRNA発現構築物は、OCTファミリータンパク質、SOXファミリータンパク質、BCL-xL、およびMYCファミリータンパク質、ならびに任意選択でKLFファミリータンパク質の発現を導く。
【0020】
別の態様では、本開示は、本明細書において取得されたiPSCを分化促進剤の存在下で培養することを含む、in vitroで分化細胞を取得する方法を提供する。iPSCから分化したことによって取得される分化細胞もまた提供される。一部の実施形態では、本明細書において取得される分化細胞は、任意選択で、T細胞、キメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞、抑制性T細胞、骨髄細胞、樹状細胞、および免疫抑制性マクロファージから選択されるヒト免疫細胞;任意選択で、ドーパミン作動性ニューロン、ミクログリア細胞、オリゴデンドロサイト、アストロサイト、皮質ニューロン、脊髄もしくは動眼ニューロン、腸管ニューロン、プラコード由来細胞、シュワン細胞、および三叉神経もしくは感覚ニューロンから選択される、ヒト神経系における細胞;任意選択で、心筋細胞、内皮細胞、および結節細胞から選択される、ヒト心血管系における細胞;任意選択で、肝細胞、胆管細胞、および膵ベータ細胞から選択される、ヒト代謝系における細胞、または任意選択で、網膜色素上皮細胞、光受容錐体細胞(photoreceptor cone cell)、光受容桿体細胞(photoreceptor rod cell)、双極細胞、神経節細胞から選択される、ヒト視覚系における細胞、免疫細胞、神経細胞、心血管細胞、もしくは代謝系における細胞である。特定の実施形態では、分化細胞は外胚葉系列の細胞(例えばニューロン)である。他の特定の実施形態では、分化細胞は中胚葉系列の細胞(例えば心筋細胞)である。
【0021】
本開示はまた、本明細書において取得される分化細胞と薬学的に許容される担体とを含む医薬組成物を提供する。本開示はまた、処置を必要とする患者を処置する方法であって、医薬組成物を患者に投与することを含む、方法;処置を必要とする患者を処置するための医薬の製造のための分化細胞の使用;および処置を必要とする患者を処置することにおける使用のための分化細胞または医薬組成物を提供する。
【0022】
本発明の他の特徴、目的、および利点は、以下の詳細な説明に明らかである。しかしながら、詳細な説明は、本発明の実施形態および態様を示しているが、例示としてのみ与えられており、限定ではないことが理解されるべきである。本発明の範囲内での様々な変更および修正は、当業者には詳細な説明から明らかとなるだろう。
【図面の簡単な説明】
【0023】
【
図1】7つの例示的なVEEV RNA初期化構築物(OKS-iBM、OKS-iGM、OKS-iG、OSB、OS-iB、OS-iM、およびOS-iBM)を示す概略図である。nsP1~4:非構造タンパク質のコード配列。OCT4:オクタマー結合転写因子4のコード配列。KLF4:クルッペル様因子4のコード配列。SOX2:SRYボックス転写因子2のコード配列。BCL-xL:B細胞リンパ腫-巨大。GLIS1:Glisファミリージンクフィンガー1のコード配列。IRES:内部リボソーム進入部位。アスタリスクを有する灰色のバー:2Aペプチドのコード配列。AAA:ポリA配列。
【
図2-1】4つのVEE-EP-iPSC株であるVEE-EP-iPSC-1、-2、-3および-4それぞれにおける多能性関連マーカーの発現を示すフローサイトメトリーグラフである。VEE-EP-iPSC-1、-2、-3および-4は、赤血球前駆(EP)細胞に、それぞれOKS-iBM、OKS-iGM、OKS-iG、およびエピソーム対照を電気穿孔により導入することによって生成した。EBNA OriPエピソーム対照は、初期化因子OCT4、SOX2、KLF4、L-MYC、LIN28、およびp53ドミナントネガティブを含有した(Epi5(商標)エピソームiPSC初期化キット、Thermo Fisher、Okita et al., Nat Meth. (2011) 8:409-12)。フローサイトメトリーは、継代8の培養細胞において実施した。
【
図3】4つのVEE-EP-iPSC株を、初めに神経外胚葉系列を誘導し、次いで前駆体をニューロンの運命に成熟させることによって、16日間分化させたことを示す棒グラフである。TH
+FOXA2
+ドーパミンニューロンをフローサイトメトリーによって定量した。TH:チロシンヒドロキシラーゼ。FOXA2:フォークヘッドボックスタンパク質A2。
【
図4】4つのVEE-EP-iPSC株を、WNTシグナル伝達の段階特異的調節により、心臓系列の方向に7日間分化させたことを示す棒グラフである。心筋細胞を、フローサイトメトリーによって心筋トロポニン(cTNT)について定量した。
【
図5】EPのVEE RNA初期化の効率を示す図である。EPに、
図1に示した初期化構築物を電気穿孔により導入した。上の
図2に関する記述のエピソーム対照を使用した。
図5Aは、TRA-1-60染色の全ウェル画像を示す写真のパネルである。
図5Bは、TRA-1-60
+コロニーを定量するグラフである。
【
図6-1】野生型VEEV RNAゲノム配列のヌクレオチド配列(配列番号14)を示す図である(ただし、配列におけるTは、RNAではUである)。
【
図6-5】組換えVEEV RNA発現ベクターのヌクレオチド配列(配列番号15)を示す図である(ただし、配列におけるTは、RNAではUである)。この配列は、野生型配列に対する6つの変異(C352G、A1564G、C1567A、T1570C、C1647A、およびC3917T)を含有する。クローニング部位はアスタリスクによって示される。
【発明を実施するための形態】
【0024】
本開示は、血液由来細胞(例えば赤血球前駆体(erythroid progenitor))を人工多能性幹細胞(iPSC)に初期化するための改良された方法を記載する。これらの方法は、初期化因子BCL-xL、ならびに1つまたは複数の(例えば、1、2、3、4、5、6、7、もしくは8つ全ての)追加の初期化因子(例えば、OCTファミリーメンバー、KLFファミリーメンバー、SOXファミリーメンバー、MYCタンパク質、NANOGタンパク質、GLISファミリーメンバー、LIN28タンパク質、およびp53ドミナントネガティブ)をコードするアルファウイルス(例えばVEEV)RNA発現ベクター(すなわち、または発現構築物)の使用を伴う。アルファウイルスRNA発現構築物は、本明細書に記載される改良された方法を介して血液細胞に導入することができる。トランスフェクトされた細胞は、3週間未満で回収可能なiPSCとなる。
【0025】
末梢血は、体細胞のiPSCへの初期化のための容易に利用可能な細胞源である。したがって、本方法は、iPSCを生成する効率を大きく向上させる。宿主細胞に組み込まないRNAベースの発現ベクターの使用のために、本方法によって取得されるiPSCは、レトロウイルスベクターを使用する従来の方法によって取得されるものよりも安全な臨床プロファイルを有する。
【0026】
I.初期化因子を発現させるためのアルファウイルスRNA構築物
本開示のアルファウイルスRNA発現構築物は、自己複製型RNAレプリコンである。自己複製型RNAレプリコンまたは構築物とは、宿主細胞において自身の複製を導き得るような、非構造タンパク質遺伝子を発現するRNA分子を指す。これは、5’および3’アルファウイルス複製認識配列、RNA複製および転写に不可欠であるアルファウイルス非構造タンパク質(例えば、VEE nsP1、nsP2、nsP3、およびnsP4)のコード配列、ならびにポリアデニル化シグナル配列を含み得る。これは、初期化因子をコードする配列などの異種RNA配列の発現を導くための1つまたは複数のエレメント(例えば、IRES配列、コアまたはミニプロモーターなど)をさらに含有してもよい。
【0027】
一部の実施形態では、アルファウイルスRNA構築物は、(i)複製に必要なVEEV非構造タンパク質の遺伝子、(ii)5’および3’ウイルス複製認識配列、(iii)目的の初期化因子を発現するための発現カセット、例えばポリシストロン発現カセット、ならびに(iv)ポリアデニル化尾部を含むVEEV RNAレプリコンである。Yoshioka 2013および2017, supraならびに国際公開第2013/177133号パンフレット、ならびに米国特許第10,793,833号明細書、同第10,370,646号明細書、および同第9,862,930号明細書もまた参照されたい。レプリコンは、VEEV構造タンパク質遺伝子を欠いていてもよい。自己複製型VEE RNA構築物は、限定された回数の細胞分裂の間、トランスフェクトされた細胞内で複製することができる。分解によるRNA構築物減少のタイミングは、B18Rの培養培地からの除外によってさらに調節することができる。
【0028】
例示的なVEEV RNA構築物は、BCL-xLおよび他の初期化因子を発現する。初期化因子とは、体細胞において過剰発現した場合に、細胞を分化状態から多能性状態に移行するように誘導するタンパク質である。本明細書において使用される初期化因子は、ヒトタンパク質または所望の生物学的効果を保持するその修飾型であり得る。
【0029】
A.BCL-xL
ヒトBCL-xLは、BCL2L1遺伝子によってコードされる。例示的なヒトBCL-xLアミノ酸配列は、UniProt受託番号Q07817に見出すことができ、以下のアミノ酸配列を有する。
【0030】
【化1】
このタンパク質の機能的アナログ、すなわち、同じかまたは実質的に同じ生物学的機能を有する(例えば、タンパク質の転写因子機能の70%以上、80%以上、90%以上、95%以上、または98%以上)を保持する)分子は、本開示によってBCL-xLタンパク質として包含される。例えば、機能的アナログは、例えば上記タンパク質の一部を追加のアミノ酸残基と共にもしくはそれを伴わずに含有する、および/または上記タンパク質に対する変異を含有する、上記タンパク質のアイソフォームまたはバリアントであり得る。一部の実施形態では、機能的アナログは、配列番号1に対して少なくとも90、95、98、または99%の配列同一性を有する。2つのアミノ酸配列の(または2つの核酸配列の)同一性パーセントは、例えばBLAST(登録商標)によって、初期パラメータを使用して(米国立医学図書館の米国立生物工学情報センターのウェブサイトにおいて利用可能)、取得することができる。一部の実施形態では、比較目的でアラインメントされる参照配列の長さは、その参照配列の少なくとも30%、(例えば、少なくとも40、50、60、70、80、または90%である。
【0031】
ある特定の実施形態では、本明細書における構築物によって発現されるBCL-xLタンパク質は以下の配列を有し、ここで、四角で囲まれた残基は、プロセシング後の2A自己切断ペプチド由来のレムナントである(異なる自己切断ペプチドは、異なるレムナントを残すか、またはレムナントを残さない場合がある)。
【0032】
【0033】
B.OCTファミリーメンバー
例示的なVEEV構築物は、Octファミリータンパク質(例えば、OCT1、OCT2、OCT4、OCT6、OCT7、OCT8、OCT9、およびOCT11)のコード配列を含み得る。例えば、米国特許第8,278,104号明細書および国際公開第2013/177133号パンフレットを参照されたい。ヒトOCT4は、POU5F1遺伝子によってコードされる。例示的なヒトOCT4アミノ酸配列は、UniProt受託番号Q01860に見出すことができ、以下のアミノ酸配列を有する。
【0034】
【化3】
このタンパク質の機能的アナログ、すなわち、同じかまたは実質的に同じ生物学的機能を有する(例えば、タンパク質の転写因子機能の70%以上、80%以上、90%以上、95%以上、または98%以上を保持する)分子は、本開示によってOCT4タンパク質として包含される。例えば、機能的アナログは、例えば上記タンパク質の一部を追加のアミノ酸残基と共にもしくはそれを伴わずに含有する、および/または上記タンパク質に対する変異を含有する、上記タンパク質のアイソフォームまたはバリアントであり得る。一部の実施形態では、機能的アナログは、配列番号3に対して少なくとも90、95、98、または99%の配列同一性を有する。
【0035】
ある特定の実施形態では、本明細書における構築物によって発現されるOCT4タンパク質は以下の配列を有し、ここで、四角で囲まれた残基は、プロセシング後の2A自己切断ペプチド由来のレムナントである(異なる自己切断ペプチドは、異なるレムナントを残すか、またはレムナントを残さない場合がある)。
【0036】
【0037】
C.KLFファミリーメンバー
例示的なVEEV構築物は、KLFファミリータンパク質(例えば、KLF1、KLF2、KLF3、KLF4、KLF5、KLF6、KLF7、KLF8、KLF9、KLF10、KLF11、KLF12、KLF13、KLF14、KLF15、KLF16、およびKLF17)のコード配列を含み得る。例えば、米国特許第8,278,104号明細書および国際公開第2013/177133号パンフレットを参照されたい。ヒトKLF4は、KLF4遺伝子によってコードされる。例示的なヒトKLF4アミノ酸配列は、UniProt受託番号O43474に見出すことができ、以下のアミノ酸配列を有する。
【0038】
【化5】
このタンパク質の機能的アナログ、すなわち、同じかまたは実質的に同じ生物学的機能を有する(例えば、タンパク質の転写因子機能の70%以上、80%以上、90%以上、95%以上、または98%以上を保持する)分子は、本開示によってKLF4タンパク質として包含される。例えば、機能的アナログは、例えば上記タンパク質の一部を追加のアミノ酸残基と共にもしくはそれを伴わずに含有する、および/または上記タンパク質に対する変異を含有する、上記タンパク質のアイソフォームまたはバリアントであり得る。一部の実施形態では、機能的アナログは、配列番号5に対して少なくとも90、95、98、または99%の配列同一性を有する。一部の実施形態では、ESSRBがKLFタンパク質の代わりに使用され得る。一部の実施形態では、KLF4タンパク質は、配列番号5のアイソフォームであり、以下に示す配列番号6のアミノ酸残基2~471を含む。
【0039】
ある特定の実施形態では、本明細書における構築物によって発現されるKLF4タンパク質は以下の配列を有し、ここで、四角で囲まれた残基は、プロセシング後の2A自己切断ペプチド由来のレムナントである(異なる自己切断ペプチドは、異なるレムナントを残すか、またはレムナントを残さない場合がある)。
【0040】
【0041】
D.SOXファミリーメンバー
例示的なVEEV構築物は、SOXファミリータンパク質(例えば、SOX1、SOX2、SOX3、SOX4、SOX5、SOX6、SOX7、SOX8、SOX9、SXO10、SOX11、SOX12、SOX13、SOX14、SOX15、SOX17、SOX18、SOX21、およびSOX30)のコード配列を含み得る。例えば、米国特許第8,278,104号明細書および国際公開第2013/177133号パンフレットを参照されたい。ヒトSOX2は、SOX2遺伝子によってコードされる。例示的なヒトSOX2アミノ酸配列は、UniProt受託番号P48431に見出すことができ、以下のアミノ酸配列を有する。
【0042】
【化7】
このタンパク質の機能的アナログ、すなわち、同じかまたは実質的に同じ生物学的機能を有する(例えば、タンパク質の転写因子機能の70%以上、80%以上、90%以上、95%以上、または98%以上を保持する)分子は、本開示によってSOX2タンパク質として包含される。例えば、機能的アナログは、例えば上記タンパク質の一部を追加のアミノ酸残基と共にもしくはそれを伴わずに含有する、および/または上記タンパク質に対する変異を含有する、上記タンパク質のアイソフォームまたはバリアントであり得る。一部の実施形態では、機能的アナログは、配列番号7に対して少なくとも90、95、98、または99%の配列同一性を有する。
【0043】
ある特定の実施形態では、本明細書における構築物によって発現されるSOX2タンパク質は以下の配列を有し、ここで、四角で囲まれた残基は、プロセシング後の2A自己切断ペプチド由来のレムナントである(異なる自己切断ペプチドは、異なるレムナントを残すか、またはレムナントを残さない場合がある)。
【0044】
【0045】
E.MYCファミリーメンバー
例示的なVEEV構築物は、MYCファミリータンパク質(例えば、c-MYC、n-MYC、およびl-MYC)のコード配列を含み得る。例えば、米国特許第8,278,104号明細書を参照されたい。ヒトc-MYCは、MYC遺伝子によってコードされる。例示的なヒトc-MYCアミノ酸配列は、UniProt受託番号P01106に見出すことができ、以下のアミノ酸配列を有する。
【0046】
【化9】
このタンパク質の機能的アナログ、すなわち、同じかまたは実質的に同じ生物学的機能を有する(例えば、タンパク質の転写因子機能の70%以上、80%以上、90%以上、95%以上、または98%以上を保持する)分子は、本開示によってc-MYCタンパク質として包含される。例えば、機能的アナログは、例えば上記タンパク質の一部を追加のアミノ酸残基と共にもしくはそれを伴わずに含有する、および/または上記タンパク質に対する変異を含有する、上記タンパク質のアイソフォームまたはバリアントであり得る。一部の実施形態では、機能的アナログは、配列番号9に対して少なくとも90、95、98、または99%の配列同一性を有する。一部の実施形態では、低下した形質転換活性を有するMYCバリアントがc-MYCの代わりに使用され得る。例えば、米国特許第9,005,967号明細書を参照されたい。
【0047】
ある特定の実施形態では、本明細書における構築物によって発現されるc-MYCタンパク質は以下の配列を有し、ここで、四角で囲まれた残基は、プロセシング後の2A自己切断ペプチド由来のレムナントである(異なる自己切断ペプチドは、異なるレムナントを残すか、またはレムナントを残さない場合がある)。
【0048】
【0049】
F.GLISファミリーメンバー
例示的なVEEV構築物は、GLISファミリータンパク質(例えば、GLIS1、GLIS2、およびGLIS3)のコード配列を含み得る。例えば、米国特許第8,951,801号明細書を参照されたい。ヒトGLIS1は、GLIS1遺伝子によってコードされる。例示的なヒトGLIS1アミノ酸配列は、UniProt受託番号Q8NBF1に見出すことができ、以下のアミノ酸配列を有する。
【0050】
【化11】
このタンパク質の機能的アナログ、すなわち、同じかまたは実質的に同じ生物学的機能を有する(例えば、タンパク質の転写因子機能の70%以上、80%以上、90%以上、95%以上、または98%以上を保持する)分子は、本開示によってGLIS1タンパク質として包含される。例えば、機能的アナログは、例えば上記タンパク質の一部を追加のアミノ酸残基と共にもしくはそれを伴わずに含有する、および/または上記タンパク質に対する変異を含有する、上記タンパク質のアイソフォームまたはバリアントであり得る。一部の実施形態では、機能的アナログは、配列番号11に対して少なくとも90、95、98、または99%の配列同一性を有する。
【0051】
G.NANOG
本VEEV構築物は、NANOGのコード配列を含み得る。例えば、米国特許第9,506,039号明細書を参照されたい。ヒトNANOGは、NANOG遺伝子によってコードされる。例示的なヒトNANOGアミノ酸配列は、UniProt受託番号Q9H9S0に見出すことができ、以下のアミノ酸配列を有する。
【0052】
【化12】
この配列の機能的アナログ、すなわち、上記タンパク質の同じかまたは実質的に同じ生物学的機能を有する(例えば、タンパク質の転写因子機能の70%以上、80%以上、90%以上、95%以上、または98%以上を保持する)分子は、本開示によってNANOGタンパク質として包含される。例えば、機能的アナログは、例えば上記タンパク質の一部を追加のアミノ酸残基と共にもしくはそれを伴わずに含有する、および/または上記タンパク質に対する変異を含有する、上記タンパク質のアイソフォームまたはバリアントであり得る。一部の実施形態では、機能的アナログは、配列番号12に対して少なくとも90、95、98、または99%の配列同一性を有する。
【0053】
H.LIN28タンパク質
本VEEV構築物は、LIN28タンパク質(例えば、LIN28AまたはLIN28B)のコード配列を含み得る。例えば、米国特許第9,506,039号明細書を参照されたい。ヒトLIN28Bは、LIN28B遺伝子によってコードされる。例示的なヒトLIN28Bアミノ酸配列は、UniProt受託番号A0A1B0GVD3に見出すことができ、以下のアミノ酸配列を有する。
【0054】
【0055】
この配列の機能的アナログ、すなわち、上記タンパク質の同じかまたは実質的に同じ生物学的機能を有する(例えば、タンパク質の転写因子機能の70%以上、80%以上、90%以上、95%以上、または98%以上を保持する)分子は、本開示によってLIN28Bタンパク質として包含される。例えば、機能的アナログは、例えば上記タンパク質の一部を追加のアミノ酸残基と共にもしくはそれを伴わずに含有する、および/または上記タンパク質に対する変異を含有する、上記タンパク質のアイソフォームまたはバリアントであり得る。一部の実施形態では、機能的アナログは、配列番号13に対して少なくとも90、95、98、または99%の配列同一性を有する。
【0056】
本明細書に記載される初期化因子の例示的な機能的アナログは、例えば、その開示の全体が参照によって本明細書に組み込まれるYang et al., Asian J Andrology (2015) 17:394-402に記載されている。
【0057】
I.RNA発現構築物
一部の実施形態では、初期化因子のコード配列は、それぞれが自身のプロモーター(例えば26Sプロモーター)と他の転写調節エレメントとを有する1つまたは複数の発現カセットに組み入れられていてもよい。
【0058】
一部の実施形態では、初期化因子のコード配列は、共通のプロモーター(例えば、26SまたはSP6プロモーター)から転写されるように、ポリシストロン発現カセットにインフレームで配置されていてもよい。これらのコード配列は、ポリシストロンカセットからのmRNA転写物の翻訳が別個のタンパク質をもたらすように、翻訳スキップ配列(すなわち、自己切断ペプチドのインフレームコード配列)によって分離されていてもよい。自己切断ペプチドは、翻訳中にリボソームスキップを引き起こす。自己切断ペプチドの例は、18~22アミノ酸の典型的な長さを有するウイルス由来ペプチドの2Aペプチドである。2Aペプチドには、T2A、P2A、E2A、F2A、およびPQR(Lo et al., Cell Reports (2015) 13:2634-2644)が含まれる。例として、P2Aは19アミノ酸のペプチドであり、切断後、P2A由来の数個のアミノ酸残基が上流の遺伝子に残り、プロリンが第2の遺伝子の先頭に残される。初期化因子のコード配列はまた、mRNAにおいて、代わりに内部リボソーム進入部位(IRES)によって分離されていてもよい。IRESもまた、共通のRNA転写物から別個のポリペプチドの翻訳を可能にする。プロセシングされたポリペプチドに残される2A残基は、ポリペプチドの機能性に影響を及ぼさない。
【0059】
例として、アルファウイルスRNA構築物は、5’から3’に向かって、[アルファウイルス5’UTR]-[アルファウイルスRNAレプリカーゼの遺伝子]-[プロモーター]-[初期化因子1コード配列]-[2Aペプチドコード配列]-[初期化因子2コード配列]-[2Aペプチドコード配列]-[初期化因子3コード配列]-[IRESまたはコアプロモーター]-[初期化因子4コード配列]-[2Aペプチドコード配列]-[初期化因子5]-[任意選択の選択マーカー]-[アルファウイルス3’UTRおよびポリA尾部]を含み得る。ポリA尾部の長さは可変であってもよく(例えば、10~200個超のアデノシン)、初期化因子の順序は、RNA構築物の初期化機能に影響を及ぼすことなく変化させることができる。ポリシストロン初期化因子発現カセットのプロモーターは、例えば、26S内部プロモーターであり得る。一部の実施形態では、アルファウイルスRNA構築物はVEEV RNA構築物であり、そのレプリカーゼの遺伝子はVEEV RNAレプリカーゼ1、2、3、および4である。
【0060】
一部の実施形態では、アルファウイルス(例えばVEEV)RNA構築物は、任意選択で、5’から3’に向かって、nsP1、nsP2、nsP3、およびnsP4のコード配列と、初期化因子の組合せ、例えば(i)OCT4、KLF4、SOX2、BCL-xL、およびc-Myc、(ii)OCT4、SOX2、BCL-xL、およびc-MYC、または(ii)OCT4、SOX2、およびBCL-xLを発現するためのポリシストロン発現カセットとを含む、
図1に示すような構造を有し得る。ポリシストロン発現カセットにおいて、発現カセットは26Sプロモーターの転写制御下にあってもよい、および/または初期化因子のコード配列は、IRES配列もしくは自己切断2Aペプチドのコード配列によって分離されていてもよい(IRESの位置の非限定的な例を
図1に示す)。
【0061】
アルファウイルス(例えばVEEV)RNA構築物は、DNA鋳型(例えばDNAプラスミド構築物)から作製され得る。例として、RNA構築物は、SP6(またはT7)in vitro転写キットを使用することによってDNA鋳型から転写され得る。
【0062】
VEEVのいかなる株も、本RNA構築物に骨格を提供するために使用することができる。例えば、VEEVのTC-83株が使用されてもよい。この株は、nsP2にP773S変異を含有し、その結果、形質導入された細胞に対して低下した細胞変性効果を有する。1つまたは複数のnsタンパク質における他のまたは追加の変異が、RNA複製および発現を向上させるため、ならびに/またはRNAゲノムに対する免疫応答を減弱させるために導入されてもよい。例えば、VEEV RNA発現構築物は、
図6Bに示す変異のうちの1つまたは複数(例えば、2、3、4、5、もしくは6つ全て)を含むことができる。さらに、VEEVの代わりに、他のアルファウイルスもまた、初期化自己複製型RNA構築物に骨格を提供するために使用することができる。RNA構築物が基づき得る他のアルファウイルスの非限定的な例は、東部ウマ脳炎ウイルス(EEEV)、エバーグレーズウイルス(Everglades virus)、ムカンボウイルス(Mucambo virus)、ピクスナウイルス(Pixuna virus)および西部ウマ脳炎ウイルス(WEEV)、シンドビスウイルス、セムリキ森林ウイルス、ミデルブルフウイルス(Middelburg virus)、チクングニアウイルス、オニョンニョンウイルス、ロスリバーウイルス、バーマ森林ウイルス、ゲタウイルス、サギヤマウイルス、ベバルウイルス(Bebaru virus)、マヤロウイルス、ウナウイルス(Una virus)、アウラウイルス(Aura virus)、ワタロアウイルス(Whataroa virus)、ババンキウイルス(Babanki virus)、キジルアガシュウイルス(Kyzylagach virus)、ハイランドJウイルス(Highlands J virus)、フォートモーガンウイルス(Fort Morgan virus)、ンドゥムウイルス(Ndumu virus)およびバギークリークウイルス(Buggy Creek virus)である。RNA構築物は、2つ以上のアルファウイルスからの配列を含有してもよい。
【0063】
II.RNA構築物を使用した造血系列の細胞からのiPSCの生成
本方法は血液細胞を、人工多能性幹細胞になるように効率的に初期化(または「脱分化」と称される)する。
【0064】
本明細書で使用する場合、「多能性の」または「多能性」という用語は、細胞の、自己複製して、3つの胚葉:内胚葉、中胚葉、または外胚葉のいずれかの細胞に分化する能力を指す。「多能性幹細胞」または「PSC」には、例えば、胚盤胞の内部細胞塊から得られるかまたは体細胞核移植によって得られる胚性幹細胞、および非多能性細胞から得られるiPSCが含まれる。
【0065】
「人工多能性幹細胞」または「iPSC」という用語は、成体体細胞、部分分化細胞または最終分化細胞などの非多能性細胞、例えば、線維芽細胞、造血系列の細胞、筋細胞、ニューロン、表皮細胞などに1つまたは複数の初期化因子を導入するかまたは接触させることによって、それらの細胞から人工的に調製される多能性幹細胞の種類を指す。
【0066】
PSC誘導の開始細胞集団は、細胞療法を必要とする患者または健康なドナーの血液(例えば末梢血)から取得することができる。末梢血単核細胞(PMBC)は、従来の方法によって単離することができ、次いで、細胞のサブセット、例えば、Tリンパ球、Bリンパ球、単球、ナチュラルキラー細胞、好中球、好酸球、樹状細胞、ならびに様々な造血前駆細胞、例えば、赤血球前駆体、リンパ球前駆体(lymphoid progenitor)、および骨髄前駆体を取得するためにさらに分画および/または濃縮することができる。
【0067】
一部の実施形態では、赤血球前駆細胞について濃縮された細胞集団を取得するために、PMBCは、エリスロポエチン(EPO)、幹細胞因子(SCF)およびIL-3が補充された基礎培地(例えば、StemSpan(商標)SFEM II培地、StemCell Technologies)において一定の期間(例えば、3~10日間、例えば6、7、または8日間)培養される。培養培地には、例えば、0.5~5(例えば、1、2、3、または4)IU/mLのEPO、50~200(例えば、75、100、125、150、または175)ng/mLのSCF、および1~10(例えば、2、3、4、5、6、7、8、または9)ng/mLのIL-3が補充され得る。赤血球前駆体増殖を促進する他の因子、例えば、組換えヒトインスリン、鉄飽和ヒトトランスフェリン、硝酸鉄、ヒドロコルチゾンもまた使用され得る。例えば、Neildez-Nguyen et al., Nat Biotechnol. (2002) 20:467-72、およびFilippone et al., PLoS One (2010) 5(3):e9496を参照されたい。赤血球前駆体はさらに、例えば、CD71およびCD36などの赤血球前駆体マーカーに結合する試薬(例えば抗体)を使用する蛍光または磁気活性化細胞選別によって細胞培養から単離することができる。
【0068】
一部の実施形態では、PBMCは、1IU/mlのEPO、約100ng/mLのSCF、および約5ng/mLのIL-3の存在下で培養される。一部の実施形態では、PBMCは、1IU/mlのEPO、約100ng/mLのSCF、および約10ng/mLのIL-3の存在下で培養される。一部の実施形態では、PBMCは、1IU/mlのEPO、約150ng/mLのSCF、および約5ng/mLのIL-3の存在下で培養される。一部の実施形態では、PBMCは、1IU/mlのEPO、約150ng/mLのSCF、および約10ng/mLのIL-3の存在下で培養される。一部の実施形態では、PBMCは、1IU/mlのEPO、約200ng/mLのSCF、および約5ng/mLのIL-3の存在下で培養される。一部の実施形態では、PBMCは、1IU/mlのEPO、約200ng/mLのSCF、および約10ng/mLのIL-3の存在下で培養される。一部の実施形態では、PBMCは、3IU/mlのEPO、約100ng/mLのSCF、および約5ng/mLのIL-3の存在下で培養される。一部の実施形態では、PBMCは、3IU/mlのEPO、約100ng/mLのSCF、および約10ng/mLのIL-3の存在下で培養される。一部の実施形態では、PBMCは、3IU/mlのEPO、約150ng/mLのSCF、および約5ng/mLのIL-3の存在下で培養される。一部の実施形態では、PBMCは、3IU/mlのEPO、約150ng/mLのSCF、および約10ng/mLのIL-3の存在下で培養される。一部の実施形態では、PBMCは、3IU/mlのEPO、約200ng/mLのSCF、および約5ng/mLのIL-3の存在下で培養される。一部の実施形態では、PBMCは、3IU/mlのEPO、約200ng/mLのSCF、および約10ng/mLのIL-3の存在下で培養される。これらの実施形態では、培養は、6、7、または8日間行われ得る。
【0069】
血液細胞の他のサブセットもまた、細胞培養を介した分画および/または濃縮によって取得することができる。血液細胞の特定のサブセットに関するマーカーは周知であり、例えば、Tリンパ球に関してはCD3であり、B細胞に関してはCD19およびCD20である。
【0070】
本RNA構築物は、マイクロインジェクション、電気穿孔、バイオリスティック微粒子送達(biolistic particle delivery)、リポフェクション、カチオン性ポリマー、およびリン酸カルシウム沈殿を含むいくつかの技法によって体細胞集団に導入することができる。一部の実施形態では、本RNA構築物は電気穿孔により体細胞(例えば、造血前駆細胞およびリンパ球)に導入される。アルファウイルスのベクターとしての使用は、インターフェロン(IFN)による自然免疫応答によって阻害され得ることが公知であるが、細胞の抗ウイルス応答を阻害し、それによって細胞において所望のレプリコン活性を可能にするために、B18RまたはB19RなどのI型IFN阻害薬が使用されてもよい。一部の実施形態では、アルファウイルス(例えばVEEV)送達およびその後の複製を容易にするために、ならびに/またはトランスフェクトされた細胞における細胞のインターフェロン応答を抑制するために、細胞は、電気穿孔の前にB18Rタンパク質を用いて処理されてもよい。電気穿孔された細胞は、B18Rの存在下で2~3週間培養されてもよく、その間にiPSCが発生し、回収可能となる。iPSCは、TRA-1-60、NANOG、SSEA3、およびSSEA4などのマーカーによって検出され得る。一部の実施形態では、Opti-MEM(登録商標)(Thermo Fisher)などの培養培地は、電気穿孔後の細胞の生存を促進するために、電気穿孔細胞懸濁緩衝液として使用され得る。一部の実施形態では、RNA構築物は、アルファウイルスビリオンにパッケージングされてもよく、ビリオンは、初期化される細胞に形質導入するために使用される。
【0071】
iPSCを維持する方法は当技術分野で周知であり、そのような方法の多くは、胚性幹細胞を維持する方法と類似している。例えば、Thomson et al., Science (1998) 282(5391):1145-7、Hovatta et al., Human Reprod. (2003) 18(7):1404-09、Ludwig et al., Nature Methods (2006) 3:637-46、Kennedy et al., Blood (2007) 109:2679-87、Chen et al., Nature Methods (2011) 8:424-9、およびWang et al., Stem Cell Res. (2013) 11(3):1103-16を参照されたい。iPSCはまた、使用前に凍結保存されていてもよい。
【0072】
III.iPSCの標的細胞型への分化
iPSCは、多くの異なる疾患を有する患者において、再生医療のために送達され得る多数の特定の細胞型の潜在的な生成における出発点である。iPSCの文脈において、分化とは、iPSCから開始される細胞特異的プロトコルを使用した系列特化のプロセスである。本方法によって取得されるiPSCは、内胚葉、外胚葉および中胚葉系列における細胞を含む、細胞療法のための目的の細胞型に分化することができる。一部の実施形態では、iPSCは、目的の細胞型への分化の前に、初めに(例えば、患者に欠損している機能性タンパク質を産生するように、治療タンパク質を産生するように、自殺スイッチを含むように、または免疫検出を逃れ、それによって同種適用を支持するように)遺伝子操作されていてもよい。iPSCの様々な系列の細胞への分化およびその増殖を誘導するための方法は当技術分野で周知である。分化細胞型の非限定的な例を以下に記載する。
【0073】
A.免疫細胞
任意選択で遺伝子改変されているiPSCは、リンパ球様細胞(例えば、T細胞、B細胞、およびNK細胞)、骨髄細胞(例えば、顆粒球、単球/マクロファージ、および組織常在性マクロファージ、例えばミクログリア)、および樹状細胞(例えば、骨髄系樹状細胞および形質細胞様樹状細胞)などの免疫細胞に分化してもよい。一部の実施形態では、遺伝子改変された細胞は、キメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞またはCAR T細胞である。遺伝子改変された免疫細胞はまた、HLA-GまたはHLA-Eなどの免疫調節性導入遺伝子を発現してもよい。
【0074】
例えば、PSCの樹状細胞への分化を誘導するための方法は、Slukvin et al., J Imm. (2006) 176:2924-32、Su et al., Clin Cancer Res. (2008) 14(19):6207-17、およびTseng et al., Regen Med. (2009) 4(4):513-26に記載されている。PSCを造血前駆細胞、骨髄系列の細胞、およびTリンパ球に誘導するための方法は、例えば、Kennedy et al., Cell Rep. (2012) 2:1722-35に記載されている。PSCをマクロファージに誘導するための方法は、van Wilgenburg et al., PLoS One (2013) 8(8):e71098に記載されている。
【0075】
免疫抑制性免疫細胞(例えば、制御性T細胞および免疫抑制性マクロファージ)などの免疫細胞は、関節リウマチ、多発性硬化症、慢性リンパ性甲状腺炎、インスリン依存性糖尿病、重症筋無力症、慢性潰瘍性大腸炎、潰瘍性大腸炎、クローン病、炎症性腸疾患、グッドパスチャー症候群、全身性エリテマトーデス、全身性血管炎、強皮症、自己免疫性溶血性貧血、および自己免疫性甲状腺疾患を含むがこれらに限定されない自己免疫疾患を有する患者に移植することができる。免疫細胞ベースの療法はまた、線維症などの移植に関連する症状の処置を含む、移植時の移植片拒絶を処置することに使用されてもよい。
【0076】
B.神経細胞
任意選択で遺伝子改変されているiPSCは、どの特定のニューロンの亜型かを問わないニューロンおよびニューロン前駆体細胞(例えば、ドーパミン作動性ニューロン、腸管ニューロン、介在ニューロン、および皮質ニューロン);どの特定のグリア亜型かを問わないグリア細胞およびグリア前駆体細胞(例えば、オリゴデンドロサイト、アストロサイト、単能性(dedicated)オリゴデンドロサイト前駆体細胞、およびアストロサイトとオリゴデンドロサイトとを生じ得る両能性(bipotent)グリア前駆体);ならびにミクログリアおよびミクログリア前駆体細胞を含むがこれらに限定されない神経細胞に分化してもよい。脊髄または動眼ニューロン、腸管ニューロン、プラコード由来細胞、シュワン細胞、および三叉神経または感覚ニューロンもまた企図される。
【0077】
神経細胞は、神経変性疾患を有する患者を含むがこれに限定されない患者に移植することができる。神経変性疾患の例は、とりわけ、パーキンソン病、アルツハイマー病、認知症、てんかん、レビー小体症候群、ハンチントン病、脊髄性筋委縮症、フリードライヒ運動失調症、筋萎縮性側索硬化症、バッテン病、および多系列萎縮症、白質ジストロフィー、横断性脊髄炎、視神経脊髄炎、リソソーム蓄積障害(例えば、ハーラー症候群、ファブリー病、ゴーシェ病、スライ症候群、GM1およびGM2ガングリオシドーシス、ハンター症候群、ニーマン・ピック病、サンフィリポ症候群)、タウオパチーである。
【0078】
これらの疾患の多くにおいて、iPSCは初めに、二重SMAD阻害を介して初期神経細胞運命を採用するように導かれ得る(Chambers et al., Nat Biotechnol. (2009) 27(3):275-80)。初期神経細胞は前部の特徴を採用するため、追加のシグナルの非存在は、前部/前脳皮質細胞をもたらし得る。尾側化シグナルを遮断して、それが行われなかった場合にはより後部の特徴を有する培養を生成し得るパラクリンシグナルを予防することができる(例えば、XAV939はWNTを遮断することができ、SU5402はFGFシグナルを遮断することができる)。背側皮質ニューロンはSHH活性化を遮断することによって作製することができる一方、腹側皮質ニューロンはSHH活性化を介して作製することができる。セロトニン作動性ニューロンまたは脊髄運動ニューロンなどのより尾側の細胞型は、FGFおよび/またはWNTシグナルの添加を介して培養を尾側化することによって作製することができる。一部の細胞型では、培養を後部化するためにレチノイン酸(別の尾側化剤)が添加されてもよい。グリア細胞型の産生は、概して、初期神経細胞と同じパターン化に従った後に、FGF2および/またはEGF含有培地における長期培養を行ってもよい。PNS細胞型は、時宜を得たWNTシグナルを分化プロセスの初期に伴うことを除いては同じ一般原則に従ってもよい。
【0079】
神経細胞は、当該損傷組織に配置されたカニューレを介して患者に導入することができる。細胞調製物は、支持培地に入れられ、調製物を正確に送達することができるシリンジまたはピペット様装置に充填され得る。次いで、通例、送達を的確に標的とする定位固定法を使用して、カニューレが患者の神経系に配置され得る。次いで、細胞は、適合性の速度で組織に排出され得る。
【0080】
C.心血管細胞
任意選択で遺伝子改変されているiPSCは、特定の心筋細胞亜型を含む心筋細胞(例えば、心室または心房)、心臓線維芽細胞、心臓平滑筋細胞、心外膜細胞、心内膜細胞、心内皮細胞、プルキンエ線維、ならびに結節およびペースメーカー細胞などの心血管系における細胞に分化してもよい。例えば、Kattman et al., Cell Stem Cell (2011) 8(2):228-40、Lian et al., PNAS (2012) 109:e1848-57、Lee et al., Cell Stem Cell (2017) 21:179-94に示されているように、ならびに国際公開第2016/131137号パンフレット、国際公開第2018/098597号パンフレット、および米国特許第9,453,201号明細書に示されているように、iPSCを心筋細胞に分化させるための方法は多数存在する。当技術分野における任意の好適な方法が、PSC由来心筋細胞を取得するために、本明細書における方法と共に使用することができる。
【0081】
一部の実施形態では、iPSCは、1つまたは複数の心臓分化培地においてインキュベートされる。例えば、培地は、様々な濃度の骨形成タンパク質(BMP、例えばBMP4)およびアクチビン(例えばアクチビンA)を含有し得る。所望の心筋細胞分化を達成するために必要な最適濃度を決定するために、分化因子濃度の滴定が実施されてもよい。
【0082】
一部の実施形態では、分化心筋細胞は、心筋トロポニンT(cTnT)および/またはミオシン軽鎖2v(MLC2v)のうちの1つまたは複数を発現する。一部の実施形態では、未熟心筋細胞は、トロポニンT、心筋トロポニンI、アルファアクチニンおよび/またはベータミオシン重鎖のうちの1つまたは複数を発現する。
【0083】
D.代謝系における細胞
任意選択で遺伝子改変されているiPSCは、ヒト代謝系に関与する細胞に分化してもよい。例えば、細胞は、胃腸系の細胞(例えば、肝細胞、胆管細胞、および膵ベータ細胞)、造血系の細胞、および中枢神経系の細胞(例えば、下垂体ホルモン放出細胞)であり得る。例として、下垂体ホルモン放出細胞を生成するために、iPSCをBMP4およびSB431542(アクチビンシグナル伝達を遮断する)と共に培養し、その後SHH/FGF8およびFGF10を添加し;次いで、細胞を、SHH/FGF8およびFGF10のみに長期間供した後、FGF8またはBMP(またはその両方)に供して、細胞を特定のホルモン放出胞になるように誘導する。例えば、Zimmer et al., Stem Cell Reports (2016) 6:858-72を参照されたい。
【0084】
E.視覚系における細胞
任意選択で遺伝子改変されているiPSCは、視覚系における細胞に分化してもよい。例えば、細胞は、網膜前駆細胞、網膜色素上皮(RPE)前駆細胞、RPE細胞、神経網膜前駆細胞、光受容前駆細胞、光受容細胞、双極細胞、水平細胞、神経節細胞、アクマリン細胞、ミュラーグリア細胞、錐体細胞、または桿体細胞であり得る。iPSCをRPE細胞に分化させる方法は、例えば、国際公開第2017/044483号パンフレットに記載されている。RPE細胞を単離するための方法は、例えば、国際公開第2017/044488号パンフレットに記載されている。iPSCを神経網膜前駆細胞に分化させるための方法は、国際公開第2019/204817号パンフレットに記載されている。網膜前駆細胞およびRPE細胞を同定および単離するための方法は、例えば、国際公開第2011/028524号パンフレットに記載されている。
【0085】
IV.医薬組成物および使用
本明細書に記載されるiPSC由来細胞は、細胞と薬学的に許容される担体とを含有する医薬組成物において提供することができる。薬学的に許容される担体は、任意選択でいかなる動物由来成分も含有しない細胞培養培地であり得る。保存および輸送のために、細胞は、-70℃未満(例えば、ドライアイス上または液体窒素中)で凍結保存されてもよい。使用前、細胞は、解凍され、目的の細胞型を支持する滅菌細胞培地に希釈され得る。
【0086】
細胞は、患者に全身投与(例えば、静脈内注射または注入を介して)されても、局所投与(例えば、局所組織、例えば、心臓、脳、および損傷組織部位への直接注射を介して)されてもよい。冠動脈内投与、心筋内投与、経心内膜投与、または頭蓋内投与を含むがこれらに限定されない、細胞を患者の組織または臓器に投与するための様々な方法は、当技術分野で公知である。
【0087】
治療有効数のiPSC由来細胞が患者に投与される。本明細書で使用する場合、「治療有効」という用語は、疾患、障害、および/または状態に罹患しているかまたは罹患しやすいヒト対象に投与される場合に、疾患、障害、および/または状態の症状の発症または進行を処置、予防、および/または遅延するのに十分な、細胞の数または医薬組成物の量を指す。当業者であれば、治療有効量が、典型的には少なくとも1単位用量を含む投与計画を介して投与されることを理解するだろう。
【0088】
本明細書に別段の定義がない限り、本開示に関連して使用される科学用語および技術用語は、当業者によって一般的に理解される意味を有するものとする。例示的な方法および材料は以下に記載されるが、本明細書に記載されるものと類似しているかまたは同等の方法および材料もまた、本開示の実施または試験において使用することができる。矛盾する場合は、定義を含む本明細書が優先する。概して、本明細書に記載される、細胞および組織培養、分子生物学、免疫学、微生物学、遺伝子学、分析化学、合成有機化学、医薬品および創薬化学、ならびにタンパク質および核酸化学およびハイブリダイゼーションに関連して使用される命名法、ならびにそれらの技法は、当技術分野で周知かつ一般的に使用されているものである。酵素反応および精製技法は、当技術分野で一般的に遂行されているように、または本明細書に記載されるように、製造業者の仕様書に従って実施される。さらに、文脈上別段の要件がない限り、単数形の用語は複数を含むものとし、複数形の用語は単数を含むものとする。本明細書および実施形態全体にわたって、「有する(have)」および「含む(comprise)」という単語、または「有する(has)」、「有すること(having)」、「含む(comprises)」もしくは「含むこと(comprising)」などの活用形は、記載された整数または整数群を含むが、任意の他の整数も整数群も除外されないことを意味すると理解されるだろう。本明細書において言及した全ての刊行物および他の参考文献は、参照によりその全体が組み込まれる。いくつかの文献が本明細書に引用されているが、この引用は、これらの文献のいずれかが当技術分野における通常の一般的知識の一部を形成していることを承認するものではない。
【0089】
本発明をより良好に理解できるように、以下の実施例を記載する。これらの実施例は、例示のみを目的としており、いかなる点においても本発明の範囲を限定していると解釈されるべきではない。
【実施例】
【0090】
[実施例1]
VEEV設計およびRNA合成
この実施例は、ポリシストロンVEEV RNA構築物の設計およびそれらの合成を記載する。以下の研究において使用した構築物は、Yoshioka, 2013, supraに記載されているVEEV RNA骨格配列をベースとした。その骨格配列は、VEEVの4つの非構造タンパク質をコードする。サブゲノム配列を改変して、様々な組合せの初期化核因子を発現させた(
図1)。RNA構築物OKS-iBMは、OCT4、KLF4、SOX2、BCL-xL、およびc-MYCをコードする。RNA構築物OKS-iGMは、OCT4、KLF4、SOX2、GLIS1、およびc-MYCをコードする。RNA構築物OKS-iGは、OCT4、KLF4、SOX2、およびGLIS1をコードする。RNA構築物OSBは、OCT4、SOX2、およびBCL-xLをコードする。RNA構築物OS-iBは、OCT4、SOX2、およびBCL-xLをコードする。RNA構築物OS-iMは、OCT4、SOX2、およびc-MYCをコードする。RNA構築物OS-iBMは、OCT4、SOX2、BCL-xLおよびc-MYCをコードする。名称に「i」を含む構築物は、SOX2コード配列の直ぐ下流にIRES配列を含有する。様々な初期化因子のコード配列は、全ての初期化因子が同じプロモーターから発現されるように、自己切断2Aペプチドのコード配列またはIRESによって分離されている(Wen et al., Stem Cell Rep. (2016) 6:873-84、Su et al., PLoS ONE (2013) 8:e64496)。
【0091】
VEEV RNA構築物は、そのそれぞれのDNAプラスミド鋳型から酵素的に合成した。RNA合成を最適化するために、AGキャップアナログ技術(CleanCap、Trilink)を使用して5’キャップ付加RNAを生成した。
【0092】
組換えVEEV構築物の骨格配列を
図6B(配列番号15)に示し、ここで、発現カセットの挿入部位は配列においてアスタリスクによって示される。
【0093】
[実施例2]
赤血球前駆体のiPSCへの初期化
この実施例は、赤血球前駆細胞をiPSCに初期化するための例示的なプロトコルを記載する。赤血球前駆体(EP)について濃縮された細胞集団を取得するために、ヒトドナー由来のPBMCを解凍し、次いで、約3IU/mLのEPO、約100ng/mLのSCF、および約5ng/mLのIL-3を補充した培地(「EP培地」)において5~10日(例えば6日)間培養した。これらの成長因子はEP増殖を支持する。例えば、Wang et al., Clin Hemorheol Microcirc.(2007) 37(4):291-9を参照されたい。あるいは、PBMCは、Wen et al. (Stem Cell Reports (2016) 6:873-84)に記載されているように、例えば、100ng/mlの幹細胞因子(Peprotech、300-07)、10ng/mlのインターロイキン-3(Peprotech、AF-200-03)、2U/mlのエリスロポエチン(Peprotech、100-64)、20ng/mlのインスリン成長因子1(Peprotech、100-11)、1mMのデキサメタゾン(Sigma、D4902)、および0.2mMの1-チオグリセロール(Sigma、M6145)を補充したStemline(登録商標)II造血幹細胞発現培地(Sigma、S0192)を含む培養培地において培養してもよい。
【0094】
より具体的には、解凍したPBMCをEP培地に播種して、組織培養処理プレートにおいて2~3×106細胞/mLの細胞密度を達成した。播種から一晩(例えば、16~24時間)経過後、培地の約4分の1~4分の3を交換した。2日目に、細胞を新規容器(超低付着、非組織培養処理)に移し、毎日25~75%培地交換を実施した。5日目に、追加のEP培地を添加することによって細胞を2倍に希釈した。6(または7)日目に、培養培地の2分の1を交換し、EP細胞の試料を、フローサイトメトリーによってCD71およびCD36の二重陽性について評価した。
【0095】
次いで、CD71+CD36+EP細胞をインターフェロン抑制因子(例えば、組換えB18Rタンパク質)と共に20分間インキュベートした。細胞を遠心分離し、DPBSを用いて洗浄し、次いで約2×107細胞/mLでOpti-MEM(商標)(Thermo Fisher Scientific)に再懸濁した。各120μLの電気穿孔反応のために、4μgのVEEV初期化RNAを、冷却した1.5mLマイクロチューブに移した。次いで、細胞を電気穿孔し、B18R補充EP培地にプレーティングし、2日間流加した。プレートは、ビトロネクチンまたはラミニンなどの基質でコーティングされていた。トランスフェクション後3~6日目に、細胞を、B18R補充Essential7またはReproTeSR(商標)培地を用いて流加した。トランスフェクション後7日目から、培養は完全培地交換を毎日受けた。iPSCのコロニーは、トランスフェクション後10日目あたりから発生し、15~20日目の間に採取できる状態になった。採取したコロニーを、B18Rの非存在下で増殖させ、次いで凍結保存した(本明細書ではVEE-EP-iPSCと称される)。
【0096】
図2A~Cに示すように、3つのVEEV RNA構築物を用いて生成したVEE-EP-iPSCは、未分化多能性細胞と関連する核(NANOG)および表面マーカー(TRA-1-60、SSEA-3およびSSEA-4)を発現した。これらの細胞は、正常な核型もまた有した。
【0097】
VEE-EP-iPSCを次世代配列決定によって特性解析して、500超のがん関連遺伝子における遺伝子バリアントの獲得を評価した。VEE-EP-iPSC株における500超の遺伝子の遺伝子配列をドナーPBMCの開始集団と比較した際、配列において差は観察されなかった。これらのデータは、初期化の間に遺伝子バリアントが獲得されなかったことを実証する。
【0098】
全てのVEE-EP-iPSC細胞株は、外胚葉を表すTH
+ドーパミン作動性ニューロンに分化する能力を実証した(
図3)。VEE-EP-iPSCのドーパミン作動性ニューロンの方向への分化を導くために、本発明者らは初めに、0日目~7日目にTGF-βおよびBMPシグナル伝達を遮断することによってiPSCを神経外胚葉系列の方向に誘導した。本発明者らは同時に、0日目~7日目に組換えC25II SHHタンパク質を介して細胞を底板運命にパターン化し、0日目~12日目にWNTアゴニスト低分子CHIR-99021を使用して細胞の中脳アイデンティティを微調整した。これらのステップの後、10~16日目に神経栄養因子および12日目~16日目に低分子γ-セクレターゼ阻害薬DAPTを使用して、前駆体をニューロンの運命に成熟させた。16日目の分化細胞をin vitroで5日間成熟させ、TH
+FOXA2
+ドーパミンニューロンをフローサイトメトリーによって定量した。
【0099】
全てのVEE-EP-iPSC細胞株は、中胚葉分化を表す心筋トロポニン(cTNT)陽性心筋細胞に分化することもできた(
図4)。VEE-EP-iPSC株を、WNTアゴニストCHIR-99021およびWNTアンタゴニストendo-IWR1の使用を介したWNTシグナル伝達の段階特異的調節により、心臓系列の方向に分化させた。心筋細胞を、フローサイトメトリーによって心筋トロポニン(cTNT)染色について定量した。
【0100】
転写因子の種々の組合せを含有するVEEV RNA構築物の初期化効率を決定するために、赤血球前駆体をPBMCから増殖させ、初期化RNA構築物を電気穿孔により導入した。TRA-1-60陽性コロニーを、電気穿孔の17日後(OKS-iBMおよびエピソーム構築物の場合)または25日後(OKS-iGMおよびOKS-iG構築物の場合)に定量した。初期化の効率は、PSCマーカーTRA-1-60を発現している細胞ベースのコロニーの数として決定した(
図5A)。VEEV RNAに媒介されたEP初期化の効率は、VEEV構築物にBCL-xLコード配列を含めた場合、有意に上昇した(
図5B)。BCL-xLコード配列を含有したVEEV OKS-iBM構築物は、従来の初期化因子OCT4、SOX2、KLF4、L-MYC、LIN28、およびp53ドミナントネガティブを含有するエピソームベース対照よりも4倍高いEP初期化効率を実証した(
図5B-iBM/Epi5)。OS-iBM構築物はまた、活性であり、iPSCコロニーを形成した(データは示していない)。
【0101】
Su et al. (2013, supra)は、第5の初期化因子としてBCL-xLを含めた場合(エピソームOS+MK+Bの組合せ)、OS+MK(OCT4、SOX2、c-MYCおよびKLF4)の組合せと比較しておよそ8倍の初期化効率の上昇を観察した。しかしながら、Yoshioka and Dowdy (2017, supra)が、初期化因子の組合せを評価した際、GLIS1の包含(VEE-OKS-iGM)は、4因子の組合せ(VEE-OKS-iM)と比較して、初期化効率をおよそ20倍高めた。したがって、GLIS1をBCL-xLに置き換えること(VEE-OKS-iBM)が赤血球前駆体の初期化効率をさらに8倍上昇させたことは予期せぬことであった(
図5B-iBM/iGM)。この驚くべきかつ劇的な初期化効率の上昇は、低効率の赤血球初期化を堅牢な手法に変貌させる。より堅牢な効率は、異なる血液試料の間で一貫した初期化を可能にし、臨床使用のためのEP初期化の実行可能性に極めて重要である。
【0102】
[実施例3]
T細胞のiPSCへの初期化
この実施例は、Tリンパ球をiPSCに初期化するためのプロトコルを記載する。精製されたCD3+T細胞(汎T細胞)を、2名の独立したドナー由来の末梢血(AllCells)の陰性免疫選択および免疫表現型同定によって取得した。両方のドナー由来の汎T細胞を解凍し、CTS(商標)GlutaMAX(商標)および100IU/mLのILを補充したT細胞完全培地に維持した。電気穿孔の前に、汎T細胞を、0.2μg/mLの組換えB18Rタンパク質を用いて30分間処理し、冷リン酸緩衝生理食塩水を用いて洗浄し、再懸濁した)。
【0103】
細胞を、電気穿孔し、プレーティングし、超低接着プレート(Corning)において、0.2μg/mLのB18R、CTS(商標)GlutaMAX(商標)、および100IU/mLのIL-2を補充した上記T細胞培地中で24時間インキュベートした。次に、細胞を、LN521でコーティングした組織培養プレートに再びプレートティングし、0.2μg/mLのB18Rを新たに補充した。電気穿孔後3~6日目の間に、初期化培養を、0.2μg/mLのB18Rを毎日補充したStemFit Basic03培地(Ajinomoto)を用いて流加した。トランスフェクション後7日目から、培養は、B18R補充StemFit Basic03培地を用いる完全培地交換を毎日受けた。iPSCのコロニーは、トランスフェクション後10日目あたりから発生し、15~20日目の間に採取できる状態になった。採取したコロニーを、B18Rの非存在下でStemFit Basic03培地を用いて増殖させ、次いで凍結保存した(本明細書ではVEE-T-iPSCと称される)。
【0104】
結論として、本発明者らは、赤血球前駆体に加えてCD3+T細胞も、VEE-OKS-iBM RNAを用いる電気穿孔によって初期化することができることを実証した。2つの異なるドナーT細胞ロットを初期化してiPSC株を樹立し、初期化効率は、2つのドナー間で平均して0.005%であった。これは、トランスフェクトされた細胞100万個当たり50のコロニーをもたらし得る、十分な細胞株誘導率である。
【0105】
配列のリスト
本開示の例示的な配列を以下の表に提供する(SEQ:配列番号)。
【0106】
【配列表】
【国際調査報告】