(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2024-03-14
(54)【発明の名称】活性依存性神経栄養因子(ACTIVITY DEPENDENT NEUROTROPHIC FACTOR、ADNF)ポリペプチドを含む組成物及び物品
(51)【国際特許分類】
A61K 38/08 20190101AFI20240307BHJP
A61K 45/00 20060101ALI20240307BHJP
A61P 25/00 20060101ALI20240307BHJP
A61P 43/00 20060101ALI20240307BHJP
A61K 45/06 20060101ALI20240307BHJP
A61P 25/28 20060101ALI20240307BHJP
A61P 25/22 20060101ALI20240307BHJP
A61P 9/12 20060101ALI20240307BHJP
A61P 9/00 20060101ALI20240307BHJP
A61P 1/16 20060101ALI20240307BHJP
A61P 13/12 20060101ALI20240307BHJP
A61K 38/05 20060101ALI20240307BHJP
A61K 38/06 20060101ALI20240307BHJP
A61K 38/07 20060101ALI20240307BHJP
A61K 38/10 20060101ALI20240307BHJP
A61K 38/16 20060101ALI20240307BHJP
A61K 31/05 20060101ALI20240307BHJP
A61K 31/352 20060101ALI20240307BHJP
C07K 7/06 20060101ALI20240307BHJP
C07K 7/08 20060101ALI20240307BHJP
C07K 14/00 20060101ALI20240307BHJP
【FI】
A61K38/08
A61K45/00
A61P25/00
A61P43/00 107
A61P43/00 121
A61K45/06
A61P25/28
A61P25/22
A61P9/12
A61P9/00
A61P1/16
A61P13/12
A61K38/05
A61K38/06
A61K38/07
A61K38/10
A61K38/16
A61K31/05
A61K31/352
C07K7/06 ZNA
C07K7/08
C07K14/00
【審査請求】未請求
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2023558358
(86)(22)【出願日】2022-03-25
(85)【翻訳文提出日】2023-11-14
(86)【国際出願番号】 IL2022050332
(87)【国際公開番号】W WO2022201166
(87)【国際公開日】2022-09-29
(32)【優先日】2021-03-25
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(32)【優先日】2021-04-22
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(81)【指定国・地域】
(71)【出願人】
【識別番号】507253749
【氏名又は名称】ラモット アット テル アビブ ユニバーシティ, リミテッド
(74)【代理人】
【識別番号】100114775
【氏名又は名称】高岡 亮一
(74)【代理人】
【識別番号】100121511
【氏名又は名称】小田 直
(74)【代理人】
【識別番号】100202751
【氏名又は名称】岩堀 明代
(74)【代理人】
【識別番号】100208580
【氏名又は名称】三好 玲奈
(74)【代理人】
【識別番号】100191086
【氏名又は名称】高橋 香元
(72)【発明者】
【氏名】ゴゼス,イラナ
【テーマコード(参考)】
4C084
4C086
4C206
4H045
【Fターム(参考)】
4C084AA02
4C084AA19
4C084AA23
4C084AA24
4C084BA01
4C084BA08
4C084BA09
4C084BA14
4C084BA15
4C084BA16
4C084BA17
4C084BA18
4C084BA19
4C084BA23
4C084CA59
4C084DC50
4C084MA02
4C084NA05
4C084NA14
4C084ZA011
4C084ZA012
4C084ZA021
4C084ZA022
4C084ZA151
4C084ZA152
4C084ZA161
4C084ZA162
4C084ZA361
4C084ZA362
4C084ZA421
4C084ZA422
4C084ZA751
4C084ZA752
4C084ZA811
4C084ZA812
4C084ZB032
4C084ZB072
4C084ZB111
4C084ZB112
4C084ZC521
4C084ZC522
4C084ZC751
4C084ZC752
4C086AA01
4C086AA02
4C086BA08
4C086MA02
4C086MA04
4C086NA05
4C086NA14
4C086ZA01
4C086ZA02
4C086ZA15
4C086ZA16
4C086ZA36
4C086ZA42
4C086ZA75
4C086ZA81
4C086ZB03
4C086ZB07
4C086ZB11
4C086ZC52
4C086ZC75
4C206AA01
4C206AA02
4C206CA19
4C206KA01
4C206MA02
4C206MA04
4C206NA05
4C206NA14
4C206ZA01
4C206ZA02
4C206ZA15
4C206ZA16
4C206ZA36
4C206ZA42
4C206ZA75
4C206ZA81
4C206ZB03
4C206ZB07
4C206ZB11
4C206ZC52
4C206ZC75
4H045AA10
4H045AA30
4H045BA09
4H045BA14
4H045BA15
4H045BA16
4H045BA17
4H045BA18
4H045EA20
(57)【要約】
ADNFポリペプチドを含む組成物及び物品が提供される。したがって、活性成分としてADNFポリペプチド及びSIRT1活性化因子を含む製造物品が提供される。製造物品から利益を得ることができる、疾患を治療する方法もまた提供される。
【代表図】
図1B
【特許請求の範囲】
【請求項1】
インビトロ皮質神経細胞培養アッセイにおいて神経栄養活性/神経保護活性を有するADNFポリペプチドと、SIRT1活性化因子と、を活性成分として含む、製造物品。
【請求項2】
前記ポリペプチド及び前記SIRT1活性化因子が、共製剤で提供される、請求項1に記載の製造物品。
【請求項3】
前記ポリペプチド及び前記SIRT1活性化因子が、別個の製剤で提供される、請求項1に記載の製造物品。
【請求項4】
ADNP症候群、ドラベ症候群、脆弱X症候群、SYNGAP1関連の知的障害、フェラン・マクダーミド症候群、GRIN障害、CHD8関連の障害、DYRK1A症候群、POGZ症候群、FOXP1症候群、SLC5A1関連の障害、コフィン・シリス症候群、ARID1B関連の症候群、KMT5B症候群、PTEN自閉症症候群、レット症候群、オキヒロ症候群+発育遅延、アンゲルマン症候群、ヌーナン症候群、クリーフストラ症候群、及びスミス・マギニス症候群からなる群から選択される疾病の治療を必要とする被検者における治療方法であって、前記方法が、治療有効量のSIRT1活性化因子を前記被検者に投与し、それによって、前記被検者における前記疾病を治療することを含む、方法。
【請求項5】
前記SIRT1活性化因子が小分子である、請求項1~3のいずれか一項に記載の製造物品又は請求項4に記載の方法。
【請求項6】
前記SIRT1活性化因子が、レスベラトロル、ケルセチン、ブテイン、ベベリン、クルクミン、フィセチン、ホーノキオール、YK3-237、SRT1720、SRT1460、SRT2183、STAC-5、STAC-9、STAC-10、BML-278、及びピセアタンノール、又はその類似体若しくは誘導体からなる群から選択される、請求項5に記載の製造物品又は方法。
【請求項7】
前記SIRT1活性化因子が、レスベラトロル又はその類似体若しくは誘導体である、請求項5に記載の製造物品又は方法。
【請求項8】
前記SIRT1活性化因子が、NAD+又はその類似体若しくは誘導体、あるいはニコチンアミドリボシド(Nicotinamide Riboside、NR)である、請求項1~3のいずれか一項に記載の製造物品又は請求項4に記載の方法。
【請求項9】
インビトロ皮質神経細胞培養アッセイにおいて神経栄養活性/神経保護活性を有するADNFポリペプチドと、老化防止剤と、を活性成分として含み、前記老化防止剤が抗酸化剤ではない、製造物品。
【請求項10】
前記ポリペプチド及び前記剤が、共製剤で提供される、請求項9に記載の製造物品。
【請求項11】
前記ポリペプチド及び前記剤が、別個の製剤で提供される、請求項9に記載の製造物品。
【請求項12】
ADNP症候群、ドラベ症候群、脆弱X症候群、SYNGAP1関連の知的障害、フェラン・マクダーミド症候群、GRIN障害、CHD8関連の障害、DYRK1A症候群、POGZ症候群、FOXP1症候群、SLC5A1関連の障害、コフィン・シリス症候群、ARID1B関連の症候群、KMT5B症候群、PTEN自閉症症候群、レット症候群、オキヒロ症候群+発育遅延、アンゲルマン症候群、ヌーナン症候群、クリーフストラ症候群、及びスミス・マギニス症候群からなる群から選択される疾病の治療を必要とする被検者における治療方法であって、前記方法が、治療有効量の老化防止剤を前記被検者に投与し、それによって、前記被検者における前記疾病を治療することを含む、方法。
【請求項13】
前記老化防止剤が抗酸化剤ではない、請求項12に記載の方法。
【請求項14】
前記老化防止剤がSIRT1活性化因子である、請求項9~11のいずれか一項に記載の製造物品又は請求項12若しくは13に記載の方法。
【請求項15】
前記老化防止剤が、ラパマイシン、メトホルミン、メラトニン、カルノシン、ニコチンアミドモノヌクレオチド、δ-睡眠誘発ペプチド及び低分子量クロトーエンハンサ、又はその類似体若しくは誘導体からなる群から選択される、請求項9~11のいずれか一項に記載の製造物品又は請求項12若しくは13に記載の方法。
【請求項16】
前記老化防止剤がカロリー制限食を含む、請求項9~11のいずれか一項に記載の製造物品又は請求項12若しくは13に記載の方法。
【請求項17】
インビトロ皮質神経細胞培養アッセイにおいて神経栄養活性/神経保護活性を有するADNFポリペプチドと、ケモカイン受容体調節剤、免疫チェックポイント調節剤及びサイトカインからなる群から選択される免疫調節剤と、を活性成分として含み、前記サイトカインがIFNβではない、製造物品。
【請求項18】
前記ポリペプチド及び前記剤が、共製剤で提供される、請求項17に記載の製造物品。
【請求項19】
前記ポリペプチド及び前記剤が、別個の製剤で提供される、請求項17に記載の製造物品。
【請求項20】
ADNP症候群、ドラベ症候群、脆弱X症候群、SYNGAP1関連の知的障害、フェラン・マクダーミド症候群、GRIN障害、CHD8関連の障害、DYRK1A症候群、POGZ症候群、FOXP1症候群、SLC5A1関連の障害、コフィン・シリス症候群、ARID1B関連の症候群、KMT5B症候群、PTEN自閉症症候群、レット症候群、オキヒロ症候群+発育遅延、アンゲルマン症候群、ヌーナン症候群、クリーフストラ症候群、及びスミス・マギニス症候群からなる群から選択される疾病の治療を必要とする被検者における治療方法であって、前記方法が、ケモカイン受容体調節剤、免疫チェックポイント調節剤及びサイトカインからなる群から選択される治療有効量の免疫調節剤を前記被検者に投与し、それによって、前記被検者における前記疾病を治療することを含む、方法。
【請求項21】
前記サイトカインがIFNβではない、請求項20に記載の方法。
【請求項22】
前記ケモカイン受容体がCCR5及びCXCR4から選択される、請求項17~19のいずれか一項に記載の製造物品又は請求項20若しくは21に記載の方法。
【請求項23】
前記調節剤が阻害剤である、請求項17~22のいずれか一項に記載の製造物品又は方法。
【請求項24】
前記ケモカイン受容体調節剤が、マラビロク、レロンリマブ、アプラビロック、ビクリビロク、プレリキサホル、マボリキサホル、BL-8040及びTGO-0054、又はその類似体若しくは誘導体からなる群から選択される、請求項17~23のいずれか一項に記載の製造物品又は方法。
【請求項25】
前記ケモカイン受容体調節剤が、マラビロク及びプレリキサホル、又はその類似体若しくは誘導体からなる群から選択される、請求項17~23のいずれか一項に記載の製造物品又は方法。
【請求項26】
前記サイトカインが、IL-6、IL-10、及びTNFαからなる群から選択される、請求項17~25のいずれか一項に記載の製造物品又は方法。
【請求項27】
インビトロ皮質神経細胞培養アッセイにおいて神経栄養活性/神経保護活性を有するADNFポリペプチドと、ブメタニド又はその類似体若しくは誘導体と、を活性成分として含む、製造物品。
【請求項28】
前記ポリペプチド及び前記ブメタニド又はその類似体若しくは誘導体が、共製剤で提供される、請求項27に記載の製造物品。
【請求項29】
前記ポリペプチド及び前記ブメタニド又はその類似体若しくは誘導体が、別個の製剤で提供される、請求項27に記載の製造物品。
【請求項30】
インビトロ皮質神経細胞培養アッセイにおいて神経栄養活性/神経保護活性を有するADNFポリペプチドと、カンナビノイドと、を活性成分として含む、製造物品。
【請求項31】
前記ポリペプチド及び前記カンナビノイドが、共製剤で提供される、請求項30に記載の製造物品。
【請求項32】
前記ポリペプチド及び前記カンナビノイドが、別個の製剤で提供される、請求項30に記載の製造物品。
【請求項33】
前記カンナビノイドが、THC及びCBDからなる群から選択される、請求項30~32のいずれか一項に記載の製造物品。
【請求項34】
インビトロ皮質神経細胞培養アッセイにおいて神経栄養活性/神経保護活性を有するADNFポリペプチドと、ケタミン又はその類似体若しくは誘導体と、を活性成分として含む、製造物品。
【請求項35】
前記ポリペプチド及びケタミン又は類似体若しくは誘導体が、共製剤で提供される、請求項34に記載の製造物品。
【請求項36】
前記ポリペプチド及び前記ケタミン又は類似体若しくは誘導体が、別個の製剤で提供される、請求項34に記載の製造物品。
【請求項37】
治療有効量の、インビトロ皮質神経細胞培養アッセイにおいて神経栄養活性/神経保護活性を有するADNFポリペプチドを、前記被検者に投与することを更に含む、請求項4~8、12~16、及び20~26のいずれか一項に記載の方法。
【請求項38】
前記ADNFポリペプチドが、EB1及び/又はEB3に結合することができる、請求項1~3、5~9、14~19、及び22~37のいずれか一項に記載の製造物品又は方法。
【請求項39】
前記ADNFポリペプチドが、ADNF IIIポリペプチドである、請求項1~3、5~9、14~19、及び22~38のいずれか一項に記載の製造物品又は方法。
【請求項40】
前記ポリペプチドが、配列番号:2~22からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、請求項39に記載の製造物品又は方法。
【請求項41】
前記ポリペプチドが、配列番号:2を含む、請求項39に記載の製造物品又は方法。
【請求項42】
前記ポリペプチドが、式(R
1)
x-Asn-Ala-Pro-Val-Ser-Ile-Pro-Gln-(R
2)
y(配列番号:49)、又はその類似体を有し、式中、R
1が、1~約40個のアミノ酸を含むアミノ酸配列であり、各アミノ酸が、自然発生アミノ酸及びアミノ酸類似体からなる群から独立して選択され、R
2が、1~約40個のアミノ酸を含むアミノ酸配列であり、式中、各アミノ酸が、自然発生アミノ酸及びアミノ酸類似体からなる群から独立して選択され、x及びyが、独立して選択され、0又は1に等しい、請求項39に記載の製造物品又は方法。
【請求項43】
前記ADNFポリペプチドがADNF Iポリペプチドである、請求項1~3、5~9、14~19、及び22~38のいずれか一項に記載の製造物品又は方法。
【請求項44】
前記ポリペプチドが、配列番号:24~48からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、請求項43に記載の製造物品又は方法。
【請求項45】
前記ポリペプチドが、配列番号:24を含む、請求項43に記載の製造物品又は方法。
【請求項46】
前記ポリペプチドが、式(R
1)
x-Ser-Ala-Leu-Leu-Arg-Ser-Ile-Pro-Ala-(R
2)
y(配列番号:50)、又はその類似体を有し、式中、R
1が、1~約40個のアミノ酸を含むアミノ酸配列であり、各アミノ酸が、自然発生アミノ酸及びアミノ酸類似体からなる群から独立して選択され、R
2が、1~約40個のアミノ酸を含むアミノ酸配列であり、式中、各アミノ酸が、自然発生アミノ酸及びアミノ酸類似体からなる群から独立して選択され、x及びyが、独立して選択され、0又は1に等しい、請求項43に記載の製造物品又は方法。
【請求項47】
前記ポリペプチドが、少なくとも1種のD-アミノ酸を含む、請求項1~3、5~9、14~19、及び22~46のいずれか一項に記載の製造物品又は方法。
【請求項48】
前記ポリペプチドが、50アミノ酸長未満である、請求項1~3、5~9、14~19、及び22~38、及び22~47のいずれか一項に記載の製造物品又は方法。
【請求項49】
前記ポリペプチドが、20アミノ酸長未満である、請求項1~3、5~9、14~19、及び22~47のいずれか一項に記載の製造物品又は方法。
【請求項50】
前記ポリペプチドが、細胞透過性部分又は安定化部分に結合している、請求項1~3、5~9、14~19、及び22~49のいずれか一項に記載の製造物品又は方法。
【請求項51】
前記被検者が、女性である、請求項4~8、12~16、及び20~26、及び37のいずれか一項に記載の方法。
【請求項52】
前記被検者が、男性である、請求項4~8、12~16、20~26、及び37のいずれか一項に記載の方法。
【請求項53】
前記被検者が、18歳未満である、請求項4~8、12~16、20~26、及び37のいずれか一項に記載の方法。
【請求項54】
前記被検者が、60歳超である、請求項4~8、12~16、20~26、及び37のいずれか一項に記載の方法。
【請求項55】
前記疾病が、老化に関連する、請求項4~8、12~16、20~26、及び37のいずれか一項に記載の方法。
【請求項56】
前記疾病が、炎症性疾患である、請求項4~8、12~16、20~26、及び37のいずれか一項に記載の方法。
【請求項57】
前記疾病が、神経変性病又は認知障害である、請求項4~8、12~16、20~26、及び37のいずれか一項に記載の方法。
【請求項58】
前記疾病が、軽度認知機能障害、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症(Amyotrophic Lateral Sclerosis、ALS)、進行性核上性麻痺(Progressive Supranuclear Palsy、PSP)、及びアルツハイマー病である、請求項57に記載の方法。
【請求項59】
前記疾病が、自閉症スペクトラム障害及び/又は知的障害である、請求項4~8、12~16、20~26、及び37のいずれか一項に記載の方法。
【請求項60】
前記疾病が、ADNP症候群である、請求項4~8、12~16、20~26、及び37のいずれか一項に記載の方法。
【請求項61】
前記疾病が、ストレス、不安、双極性障害、統合失調症、及び攻撃性からなる群から選択される、請求項4~8、12~16、20~26、及び37のいずれか一項に記載の方法。
【請求項62】
前記疾病が、高血圧、腫脹、うっ血性心不全、肝疾患及び腎疾患からなる群から選択される、請求項4~8、12~16、20~26、及び37のいずれか一項に記載の方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
関連出願
本出願は、2021年3月25日に出願された米国特許出願第63/165,801号及び2021年4月22日に出願された米国特許出願第63/178,026号の優先権の利益を主張し、これらの出願の内容は、それら全体が参照により本明細書に組み込まれる。
【0002】
配列表の記述
91463SequenceListing.txtと題され、2022年3月24日に作成され、23,149バイトを含む、本出願の出願と同時に提出されたASCIIファイルは、参照により本明細書に組み込まれる。
【0003】
技術分野及び背景技術
本発明は、そのいくつかの態様では、活性依存性神経栄養因子(Activity Dependent Neurotrophic Factor、ADNF)ポリペプチドを含む組成物及び物品に関する。
【0004】
活性依存性神経保護タンパク質(Activity-Dependent Neuroprotective Protein、ADNP又はADNF IIIとも称される)は、脳の形成及び機能に必須である。ADNPは、胚形成、自食作用、樹状突起棘可塑性、軸索輸送、選択的RNAスプライシング、wntシグナル伝達、自閉症関連タンパク質翻訳、及び染色質リモデリングを含む重要な細胞活性において機能することが示された。ADNPにおけるデノボ(De novo)突然変異は、自閉症ADNP症候群をもたらし18、19、体細胞ADNP突然変異は、アルツハイマー病(Alzheimer's Disease、AD)タウオパチーを引き起こし得る15。更に、血中ADNP発現の減少は、炎症の増加20及び認知機能の低下21に関連していた。ADNPは、染色質リモデリング複合体の主要部分を構成するSWItch/スクロース非発酵性(SWI/SNF)複合体の一部である核において見出される33。成熟神経細胞において、ADNPは、微小管末端結合タンパク質、EB1及びEB3との相互作用を介して微小管と会合して10、細胞質において見出される9。次に、ADNPとのEB1/EB3の相互作用は、樹状突起棘形成10、11、軸索輸送12、タウ-微小管結合の増強13~15、及びタウリン酸化過剰/タウオパチーに対する保護14~16に関連付けられている。
【0005】
NAP[NAPVSIPQ(配列番号:2)、Davunetide又はCP201としても知られる]として周知の、プロリン-リッチ8-アミノ酸ポリペプチドを含むADNPポリペプチド、並びに神経保護及び複数の障害の治療におけるその使用は、PCT国際出願公開番号WO1/92333号、同WO98/35042号、同WO00/27875号、同WO00/53217号、同WO01/12654号、同WO2004/080957号、同WO2006/099739号、同WO2007/096859号、同WO2008/084483号、同WO2011/021186号、同WO2009/026687号、同WO2011/083461号、同WO2011/099011号、同WO2013/171595号、同WO2017/130190号、同WO2004/060309号、同WO2003/022226号及びWO2010/075635号、並びに米国特許番号第5767240号、同第6174862号、及び同第6613740号を含む特許及び特許出願の主題であり、本明細書において、それら全体が、それぞれ参照により本明細書に組み込まれる。
【0006】
サーチュイン1(SIRT1)は、老化と明確に関連する。SIRT1は、ヒストンを含む多くの基質を脱アセチル化し、それ自体が染色質リモデリングに関与し、シナプス可塑性を増強し、ゲノム安定性を維持し、炎症を抑制し、神経変性から保護する24、59。SIRT1欠損は、リン酸化過剰タウ、タウオパチー、及びADの蓄積をもたらす23。高いSIRT1発現は、高齢者を認知症から保護することが示された22。
【発明の概要】
【0007】
本発明のいくつかの実施形態の一態様によれば、ADNFポリペプチドであって、インビトロ皮質神経細胞培養アッセイにおいて神経栄養活性/神経保護活性を有するADNFポリペプチドと、SIRT1活性化因子と、を活性成分として含む製造物品が提供される。
【0008】
本発明のいくつかの実施形態の一態様によれば、ADNP症候群、ドラベ症候群、脆弱X症候群、SYNGAP1関連の知的障害、フェラン・マクダーミド症候群、GRIN障害、CHD8関連の障害、DYRK1A症候群、POGZ症候群、FOXP1症候群、SLC5A1関連の障害、コフィン・シリス症候群、ARID1B関連の症候群、KMT5B症候群、PTEN自閉症症候群、レット症候群、オキヒロ症候群+発育遅延、アンゲルマン症候群、ヌーナン症候群、クリーフストラ症候群、及びスミス・マギニス症候群からなる群から選択される疾病の治療を必要とする被検者における治療方法であって、治療有効量のSIRT1活性化因子を被検者に投与し、それによって、被検者における疾病を治療することを含む方法が提供される。
【0009】
本発明のいくつかの実施形態によれば、SIRT1活性化因子は小分子である。
【0010】
本発明のいくつかの実施形態によれば、SIRT1活性化因子は、レスベラトロル、ケルセチン、ブテイン、ベベリン、クルクミン、フィセチン、ホーノキオール、YK3-237、SRT1720、SRT1460、SRT2183、STAC-5、STAC-9、STAC-10、BML-278、及びピセアタンノール、又はその類似体若しくは誘導体からなる群から選択される。
【0011】
本発明のいくつかの実施形態によれば、SIRT1活性化因子は、レスベラトロル又はその類似体若しくは誘導体である。
【0012】
本発明のいくつかの実施形態によれば、SIRT1活性化因子は、NAD+又はその類似体若しくは誘導体である。
【0013】
本発明のいくつかの実施形態によれば、SIRT1活性化因子はニコチンアミドリボシド(Nicotinamide Riboside、NR)である。
【0014】
本発明のいくつかの実施形態の一態様によれば、ADNFポリペプチドであって、インビトロ皮質神経細胞培養アッセイにおいて神経栄養活性/神経保護活性を有するADNFポリペプチドと、老化防止剤と、を活性成分として含む製造物品が提供されるが、ここでは、老化防止剤は、抗酸化剤ではない。
【0015】
本発明のいくつかの実施形態の一態様によれば、ADNP症候群、ドラベ症候群、脆弱X症候群、SYNGAP1関連のf知的障害、フェラン・マクダーミド症候群、GRIN障害、CHD8関連の障害、DYRK1A症候群、POGZ症候群、FOXP1症候群、SLC5A1関連の障害、コフィン・シリス症候群、ARID1B関連の症候群、KMT5B症候群、PTEN自閉症症候群、レット症候群、オキヒロ症候群+発育遅延、アンゲルマン症候群、ヌーナン症候群、クリーフストラ症候群、及びスミス・マギニス症候群からなる群から選択される疾病の治療を必要とする被検者における治療方法であって、治療有効量の老化防止剤を被検者に投与し、それによって、被検者における疾病を治療することを含む方法が提供される。
【0016】
本発明のいくつかの実施形態によれば、老化防止剤は抗酸化剤ではない。
【0017】
本発明のいくつかの実施形態によれば、老化防止剤はSIRT1活性化因子である。
【0018】
本発明のいくつかの実施形態によれば、老化防止剤は、ラパマイシン、メトホルミン、メラトニン、カルノシン、ニコチンアミドモノヌクレオチド、δ-睡眠誘発ペプチド及び低分子量クロトーエンハンサ、又はその類似体若しくは誘導体からなる群から選択される。
【0019】
本発明のいくつかの実施形態によれば、老化防止剤は、カロリー制限食を含む。
【0020】
本発明のいくつかの実施形態の一態様によれば、ADNFポリペプチドであって、インビトロ皮質神経細胞培養アッセイにおいて神経栄養活性/神経保護活性を有するADNFポリペプチドと、ケモカイン受容体調節剤、免疫チェックポイント調節剤及びサイトカインからなる群から選択される免疫調節剤と、を活性成分として含む製造物品が提供されるが、ここでは、サイトカインは、IFNβではない。
【0021】
本発明のいくつかの実施形態の一態様によれば、ADNP症候群、ドラベ症候群、脆弱X症候群、SYNGAP1関連の知的障害、フェラン・マクダーミド症候群、GRIN障害、CHD8関連の障害、DYRK1A症候群、POGZ症候群、FOXP1症候群、SLC5A1関連の障害、コフィン・シリス症候群、ARID1B関連の症候群、KMT5B症候群、PTEN自閉症症候群、レット症候群、オキヒロ症候群+発育遅延、アンゲルマン症候群、ヌーナン症候群、クリーフストラ症候群、及びスミス・マギニス症候群からなる群から選択される疾病の治療を必要とする被検者における治療方法であって、ケモカイン受容体調節剤、免疫チェックポイント調節剤及びサイトカインからなる群から選択される治療有効量の免疫調節剤を被検者に投与し、それによって、被検者における疾病を治療することを含む方法が提供される。
【0022】
本発明のいくつかの実施形態によれば、サイトカインはIFNβではない。
【0023】
本発明のいくつかの実施形態によれば、ケモカイン受容体は、CCR5及びCXCR4から選択される。
【0024】
本発明のいくつかの実施形態によれば、調節剤は阻害剤である。
【0025】
本発明のいくつかの実施形態によれば、ケモカイン受容体調節剤は、マラビロク、レロンリマブ、アプラビロック、ビクリビロク、プレリキサホル、マボリキサホル、BL-8040及びTGO-0054、又はその類似体若しくは誘導体からなる群から選択される。
【0026】
本発明のいくつかの実施形態によれば、ケモカイン受容体調節剤は、マラビロク及びプレリキサホル、又はその類似体若しくは誘導体からなる群から選択される。
【0027】
いくつかの実施形態によれば、サイトカインは、IL-6、IL-10、及びTNFαからなる群から選択される。
【0028】
本発明のいくつかの実施形態の一態様によれば、ADNFポリペプチドであって、インビトロ皮質神経細胞培養アッセイにおいて神経栄養活性/神経保護活性を有するADNFポリペプチドと、ブメタニド又はその類似体若しくは誘導体と、を活性成分として含む製造物品が提供される。
【0029】
本発明のいくつかの実施形態の一態様によれば、ADNFポリペプチドであって、インビトロ皮質神経細胞培養アッセイにおいて神経栄養活性/神経保護活性を有するADNFポリペプチドと、カンナビノイドと、を活性成分として含む製造物品が提供される。
【0030】
本発明のいくつかの実施形態によれば、カンナビノイドは、THC及びCBDからなる群から選択される。
【0031】
本発明のいくつかの実施形態の一態様によれば、ADNFポリペプチドであって、インビトロ皮質神経細胞培養アッセイにおいて神経栄養活性/神経保護活性を有するADNFポリペプチドと、ケタミン又はその類似体若しくは誘導体と、を活性成分として含む製造物品が提供される。
【0032】
本発明のいくつかの実施形態によれば、本方法は、治療有効量のADNFポリペプチドを被検者に投与することを更に含み、ADNFポリペプチドは、インビトロ皮質神経細胞培養アッセイにおいて神経栄養活性/神経保護活性を有する。
【0033】
本発明のいくつかの実施形態によれば、ADNFポリペプチドは、EB1及び/又はEB3に結合することができる。
【0034】
本発明のいくつかの実施形態によれば、ADNFポリペプチドはADNF IIIポリペプチドである。
【0035】
本発明のいくつかの実施形態によれば、ポリペプチドは、配列番号:2~22からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む。
【0036】
本発明のいくつかの実施形態によれば、ポリペプチドは配列番号:2を含む。
【0037】
本発明のいくつかの実施形態によれば、ポリペプチドは、式(R1)x-Asn-Ala-Pro-Val-Ser-Ile-Pro-Gln-(R2)y(配列番号:49)、又はその類似体を有し、ここで、R1は、1~約40個のアミノ酸を含むアミノ酸配列であり、各アミノ酸は、自然発生アミノ酸及びアミノ酸類似体からなる群から独立して選択される。R2は、1~約40個のアミノ酸を含むアミノ酸配列であり、ここで、各アミノ酸は、自然発生アミノ酸及びアミノ酸類似体からなる群から独立して選択され、x及びyは、独立して選択され、0又は1に等しい。
【0038】
本発明のいくつかの実施形態によれば、ADNFポリペプチドはADNF Iポリペプチドである。
【0039】
本発明のいくつかの実施形態によれば、ポリペプチドは、配列番号:24~48からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む。
【0040】
本発明のいくつかの実施形態によれば、ポリペプチドは配列番号:24を含む。
【0041】
本発明のいくつかの実施形態によれば、ポリペプチドは、式(R1)x-Ser-Ala-Leu-Leu-Arg-Ser-Ile-Pro-Ala-(R2)y(配列番号:50)、又はその類似体を有し、ここで、R1は、1~約40個のアミノ酸を含むアミノ酸配列であり、各アミノ酸は、自然発生アミノ酸及びアミノ酸類似体からなる群から独立して選択される。R2は、1~約40個のアミノ酸を含むアミノ酸配列であり、ここで、各アミノ酸は、自然発生アミノ酸及びアミノ酸類似体からなる群から独立して選択され、x及びyは、独立して選択され、0又は1に等しい。
【0042】
本発明のいくつかの実施形態によれば、ポリペプチドは少なくとも1つのD-アミノ酸を含む。
【0043】
本発明のいくつかの実施形態によれば、ポリペプチドは、50アミノ酸長未満である。
【0044】
本発明のいくつかの実施形態によれば、ポリペプチドは、20アミノ酸長未満である。
【0045】
本発明のいくつかの実施形態によれば、ポリペプチドは、透過性部分又は安定化部分に結合している。
【0046】
本発明のいくつかの実施形態によれば、ポリペプチド及びSIRT1活性化因子は、共製剤で提供される。
【0047】
本発明のいくつかの実施形態によれば、ポリペプチド及び剤は、共製剤で提供される。
【0048】
本発明のいくつかの実施形態によれば、ポリペプチド及びブメタニドは、共製剤で提供される。
【0049】
本発明のいくつかの実施形態によれば、ポリペプチド及びカンナビノイドは、共製剤で提供される。
【0050】
本発明のいくつかの実施形態によれば、ポリペプチド及びケタミンは、共製剤で提供される。
【0051】
本発明のいくつかの実施形態によれば、ポリペプチド及びSIRT1活性化因子は、別個の製剤で提供される。
【0052】
本発明のいくつかの実施形態によれば、ポリペプチド及び剤は、別個の製剤で提供される。
【0053】
本発明のいくつかの実施形態によれば、ポリペプチド及びブメタニドは、別個の製剤で提供される。
【0054】
本発明のいくつかの実施形態によれば、ポリペプチド及びカンナビノイドは、別個の製剤で提供される。
【0055】
本発明のいくつかの実施形態によれば、ポリペプチド及びケタミンは、別個の製剤で提供される。本発明のいくつかの実施形態によれば、被検者は女性である。
【0056】
本発明のいくつかの実施形態によれば、被検者は男性である。
【0057】
本発明のいくつかの実施形態によれば、被検者は18歳未満である。
【0058】
本発明のいくつかの実施形態によれば、被検者は60歳超である。
【0059】
本発明のいくつかの実施形態によれば、疾病は老化に関連する。
【0060】
本発明のいくつかの実施形態によれば、疾病は炎症性疾患である。
【0061】
本発明のいくつかの実施形態によれば、疾病は神経変性病又は認知障害である。
【0062】
本発明のいくつかの実施形態によれば、疾病はアルツハイマー病である。
【0063】
本発明のいくつかの実施形態によれば、疾病は自閉症スペクトラム障害及び/又は知的障害である。
【0064】
本発明のいくつかの実施形態によれば、疾病はADNP症候群である。
【0065】
本発明の一部の実施形態によれば、疾病はストレス、不安、双極性障害、統合失調症及び攻撃性からなる群から選択される。
【0066】
本発明のいくつかの実施形態によれば、疾病は高血圧、腫脹、うっ血性心不全、肝疾患及び腎疾患からなる群から選択される。
【0067】
別段に定義されない限り、本明細書で使用される全ての技術用語及び/又は科学用語は、本発明が関連する技術分野の当業者によって一般に理解されるのと同じ意味を有する。本明細書に記載されているものと同様又は同等の方法及び材料を本発明の実施形態の実践又は試験に使用し得るが、代表的な方法及び/又は材料について以下に説明する。矛盾する場合は、定義を含む特許明細書が優先される。更に、材料、方法、及び例は、単なる例示であり、必ずしも限定することを意図していない。
【図面の簡単な説明】
【0068】
本発明のいくつかの実施形態は、添付の図面を参照して、例としてのみ本明細書で説明される。ここで特に図面を詳細に参照すると、示されている詳細は、例示のためのものであり、本発明の実施形態の説明に役立つ議論を目的としていることが強調されている。この点で、図面と併せて行われる説明により、本発明の実施形態がどのように実践され得るかが当業者に明らかとなる。
【0069】
図1A~
図Gは、ADNPがSIRT1と相互作用することを示す。
【
図1A】全長ヒトADNP及びSIRT1アミノ酸コード配列に沿って描かれた機能性タンパク質領域の概略図を示す。ADNP配列モチーフは、本説明から拡張される
15。EB1/EB3に結合するSSIP(配列番号:51)モチーフは、SIRT1スキーム上に標識されている。
【
図1B】SIRT1(ピンク色のリボン)及びEB1ホモ二量体(白色のリボン)の最良のドッキングポーズを示す。SIRT1における結合モチーフは、シアン球で示されている。EB1中のSXIP(配列番号:52)モチーフに結合する残基が、白色の球として示されている(モノマーAの219、及びモノマーBの220、223)。
【
図1C】ADNP(赤色)及びSIRT1(緑色)特異的抗体で免疫染色されたHEK293T細胞の画像を示す。細胞核をDAPI(青色)で可視化する。2つのタンパク質の核共局在を黄色で表す。ADNP-SIRT1併合染色共局在の定量分析を、x63油浸レンズでグラフに示す。
【
図1D】懸濁液中で神経前駆細胞に分化し、
図1Cと同様に染色された健康な個体由来のiPSC
37の画像を示す。
【
図1E】分化したSH-SY5Y細胞におけるADNP及びSIRT1の内因性Co-IPアッセイを示す。EB1又はEB3抗体を親和性ビーズに共役化させ、連続溶出画分(貫流=FT、洗浄=W1、W2、W3、溶出=E)を、ADNP、SIRT1、EB1及びEB3抗体を用いた免疫ブロット法(IB)によって更に分析した(IB:ADNP、IB:SIRT1、IB:EB1、IB:EB3)。更に、遊離アガロースビーズを有するカラムを陰性対照(IP:IgG)として使用した。
【
図1F】EB1抗体カラムに供した神経前駆細胞抽出物のCo-IPアッセイを示す。連続抗体反応(16時間、4
0℃)を同じブロット上で実施した(ストライピング後)。MWマーカー(kDa)で示されるブロットは、溶出においてSIRT1を検出せず(予測バンドサイズ:81kDa、又は観察バンドサイズ:110kDa www(ドット)abcam(ドット)com/sirt1-antibody-19a7ab4-ab110304(ドット)html)、ブロットのより低い曝露(2分、Fusion Fx、Collegien、フランス)上側パネル、より高い曝露(5分)、下側パネル。ブロットを更にEB1抗体に曝露し(1時間、Fugi Medical X線フィルム、日本)、FT及び溶出(E)においてEB1を示し、カラム飽和を示唆した。潜在的に非特異的な、より高い分子量のバンドが、おそらく、徹底的な洗浄にもかかわらず、ブロットの以前の抗体曝露に起因して観察される。
【
図1G】NAP(配列番号:2)の効果を示す。パートナータンパク質へのEB1結合を増強するために、3mgのNAPをFTに添加し、混合物をEB1アガロース共役抗体と共に培養した。ブロッティング後、低い検出レベルではあるが、SIRT1予測サイズバンドが溶出物質(E1、EB1結合)に見られた(フィルムへの曝露時間は
図1Fと同様であった)。下側パネルは、ブロットフィルムのタウ抗体への曝露を示す(2つの培養時間、1時間、25
0℃、及び16時間、4
0℃)。
図2A~
図2Cは、ヒト単細胞レベルでのADNP-SIRT1共局在化のRNA-配列同定を示す。
【
図2A】UCSC Cell Browserを使用して可視化された、ヒト皮質標本(PRJNA295469
45)からの単細胞RNA配列決定データを示す(www.cells.ucsc.edu/?ds=cortex-dev.)ADNP及びSIRT1発現細胞は、黒丸で標識されている。
【
図2B-1】UCSC Cell Browserを使用してt-SNEで可視化されたヒト組織(GTEx)
48データからのADNP及びSIRT1総バルクRNA発現レベルを示す(www(dot)cells(dot)ucsc(dot)edu/?ds=gtex8)。
【
図2B-2】UCSC Cell Browserを使用してt-SNEで可視化されたヒト組織(GTEx)
48データからのADNP及びSIRT1総バルクRNA発現レベルを示す(www(dot)cells(dot)ucsc(dot)edu/?ds=gtex8)。
【
図2C】ヒト胚幹細胞及びヒト着床前胚の124個の細胞からの単細胞RNA配列決定データ(GSE36552
46)を示す。ADNP、SIRT1、MAPRE1及びMAPRE3の単細胞発現レベルを、Single Cell Expression Atlas
47を用いて分析した。
図3A~
図3Cは、ADNP及びSIRT1が転写レベルで同時制御され、両方が特異的ヒストンH3修飾を制御することを実証する。
【
図3A】雌Adnp
+/-及びAdnp
+/+マウスの5ヶ月の海馬からのヒストンH3修飾スクリーニングを示す(赤色ボックスH3K79me2)。
【
図3B-1】赤芽球細胞株K562におけるH3K79me2(GSM733653)、ADNP(GSE105573)、HDAC2(GSM1003447)、YY1(GSM803470、GSM803446)及びSMARCA4(GSE91946)のchip-seq(染色質免疫沈降配列決定法、Chromatin Immuno Precipitation sequencing)結合ピークを示す、ADNP、SIRT1、及びMAPRE1のWashUエピゲノムブラウザ(WashU Epigenome Browser)図である。ボックスは、ADNPピークに隣接するヒストン修飾を示す。ヒストンピークは、転写開始部位(Transcription Start Site、TSS)に対して近位(<1kb)及びTSSに対して遠位であるピークについて分離され、それぞれは、分析されたほとんどの配列リード及びFactorbook
50を有する位置の周囲2kbである。
【
図3B-2】赤芽球細胞株K562におけるH3K79me2(GSM733653)、ADNP(GSE105573)、HDAC2(GSM1003447)、YY1(GSM803470、GSM803446)及びSMARCA4(GSE91946)のchip-seq(染色質免疫沈降配列決定法、Chromatin Immuno Precipitation sequencing)結合ピークを示す、ADNP、SIRT1、及びMAPRE1のWashUエピゲノムブラウザ(WashU Epigenome Browser)図である。ボックスは、ADNPピークに隣接するヒストン修飾を示す。ヒストンピークは、転写開始部位(Transcription Start Site、TSS)に対して近位(<1kb)及びTSSに対して遠位であるピークについて分離され、それぞれは、分析されたほとんどの配列リード及びFactorbook
50を有する位置の周囲2kbである。
【
図3B-3】赤芽球細胞株K562におけるH3K79me2(GSM733653)、ADNP(GSE105573)、HDAC2(GSM1003447)、YY1(GSM803470、GSM803446)及びSMARCA4(GSE91946)のchip-seq(染色質免疫沈降配列決定法、Chromatin Immuno Precipitation sequencing)結合ピークを示す、ADNP、SIRT1、及びMAPRE1のWashUエピゲノムブラウザ(WashU Epigenome Browser)図である。ボックスは、ADNPピークに隣接するヒストン修飾を示す。ヒストンピークは、転写開始部位(Transcription Start Site、TSS)に対して近位(<1kb)及びTSSに対して遠位であるピークについて分離され、それぞれは、分析されたほとんどの配列リード及びFactorbook
50を有する位置の周囲2kbである。
【
図3C】ADNP、HDAC2、YY1及びSMARCA4のモチーフ濃縮配列を示す。
図4A~
図4Cは、ADNP及びSIRT1が、ヒストンリモデリング複合体タンパク質と相関し、相互作用することを示す。
【
図4A】SIRT1及びADNPとのヒストン相互作用タンパク質ネットワークのSTRINGタンパク質-タンパク質相互作用ネットワーク分析を示す(p値<1.0e-16、STRINGデータベース、www(dott)string-db(dot)org/から)。
【
図4B】95人のヒト個体公開データセットPRJEB4337
53からの27個の正常組織試料からのヒト組織における、SIRT1及びADNP発現レベル(100万件あたりのマッピングされたリードの、転写物の1kbあたりのリード数、Reads Per Kilobase of exon per Million mapped reads、RPKM)のピアソン相関を示す。挿入図は、Adnp
+/-及びAdnp
+/+マウス海馬(GSE72664)
12からのSirt1及びAdnp発現レベルのPearson相関を示す(N=23)。
【
図4C】ヒトの脳発達にわたる、死後脳構造からの重要なヒストン相互作用タンパク質のRNA発現レベルの相関行列プロットである。データはBrainSpan atlas
51からである。p<0.05の有意水準で、正の相関は青色スケールで表示され、負の相関は赤色スケールで表示される。数字は、相関係数値を表す。白地の四角は、有意でない相関を表す。
【
図5】AD死後脳、ADNP/SIRT1ネットワークにおける顕著な調節不全を示す。アルツハイマー病患者又は対照(GSE5281)からの重要なヒストン相互作用タンパク質の、死後脳の発現レベルの相関行列プロットを示す。6つの死後脳領域:嗅内皮質、海馬、内側側頭回、後帯状回、上前頭回、及び一次視覚皮質からデータを得た(対照からの74個の試料及びAD患者からの87個の試料を含む)。正の相関は青色スケールで表示され、負の相関は赤色スケールで表示される。アスタリスクは、有意水準
***p<0.001、
**p<0.01、
*p<0.05を表す。
【
図6】ソフトウェアBioRender(ドット)comを用いて作成されたADNP-SIRT1複合体ネットワークを示す図である。
【0070】
本発明の特定の実施形態の詳細な説明
本発明は、そのいくつかの態様では、活性依存性神経栄養因子(Activity Dependent Neurotrophic Factor、ADNF)ポリペプチドを含む組成物及び物品に関する。
【0071】
本発明の少なくとも1つの実施形態を詳細に説明する前に、本発明は、その適用において、以下の説明に記載される、又は実施例によって例示される詳細に必ずしも限定されないことを理解されたい。本発明は、その他の実施形態が可能である、又は様々な方法で実施若しくは実行することが可能である。
【0072】
ADNP遺伝子産物の作用機序を調査する一方で、本発明者らは、活性依存性神経栄養因子(ADNF)と哺乳動物ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド(Nicotinamide Adenine Dinucleotide、NAD+)依存性ヒストン脱アセチル化SIRT1(サーチュイン1)との間の広範な相互作用を明らかにした。2つのポリペプチドADNPとSIRT1との間の物理的相互作用は、微小管末端結合タンパク質1(EB1)の相互結合を介して媒介されることが見出された(
図1B及び以下の実施例1を参照のこと)。更なる調査は、ADNP及びSIRT1の核共局在、共有ヒストン修飾活性及び協調的組織特異的発現、並びにADNP及びSIRT1の両方に関連する多数のタンパク質についての協調的発現パターンを明らかにし(以下の実施例2及び実施例3を参照のこと)、種々のシグナル伝達経路におけるそれらの関与を指摘した。現在、これらの相互作用の構成成分因子を用いて、ADNFポリペプチドの活性を増加させ、以前に開示されていない臨床用途を見出し得る。
【0073】
自閉症スペクトラム障害及び知的障害疾患に関連する機能に対するADNPの重要度を考慮すると、ADNPとSIRT1との間の新たに認識された物理的相互作用、共局在、相互生化学的機能並びに協調的発現及びタンパク相互作用は、自閉症スペクトラム障害、知的障害及びある種の神経変性病におけるSIRT1及び類似分子の役割を示唆している。
【0074】
したがって、本発明のいくつかの実施形態では、活性依存性神経保護タンパク質(ADNP)症候群(Helsmoortel-Van der Aa症候群(Helsmoortel-Van der Aa syndrome)としても知られる)、ドラベ症候群、脆弱X症候群、Snaptic Ras GTPase活性化タンパク質1(SYNGAP1)関連の知的障害、フェラン・マクダーミド症候群、グルタミン酸イオンチャネル型受容体NMDA(Glutmate Ionotropic Receptor NMDA、GRIN)障害、クロモドメインヘリカーゼ結合タンパク8質(Chromodomain Helicase Binding Protein、CHD8)関連の障害、二重特異性チロシンリン酸化制御キナーゼ1A(Dual Specificity Tyrosine Phosphorylation-Regulated Kinase 1A、DYRK1A)症候群、ZNFドメインを有するポゴ転位因子(Pogo Transposable Element with ZNF Domain、POGZ)症候群、フォークヘッドボックスP1(Forkhead Box P1、FOXP1)症候群、Solute Carrier Family 5 Member1(SLC5A1)、コフィン・シリス症候群、AT-リッチ相互作用ドメイン1B(AT-Rich Interaction Domain 1B、ARID1B)関連症候群、リジンメチルトランスフェラーゼ5B(Lysine Methyltransferase 5B、KMT5B)症候群、ホスファターゼ及びテンシン相同体(Phosphatase and tensin homolog、PTEN)自閉症症候群、レット症候群、オキヒロ症候群+発育遅延、アンゲルマン症候群、ヌーナン症候群、クリーフストラ症候群、及びスミス・マギニス症候群からなる群から選択される疾病の治療を必要とする被検者における治療方法であって、治療有効量のSIRT1活性化因子を被検者に投与し、それによって、被検者における疾病を治療することを含む方法が提供される。
【0075】
本明細書で使用される場合、「SIRT1」という用語(サーチュイン1及びNAD依存性脱アセチル化サーチュイン-1としても知られる)は、発現産物、例えば、SIRT1遺伝子(遺伝子ID23411)のRNA又はタンパク質を指す。SIRT1タンパク質は、タンパク質由来のアセチル基をNAD+のADP-リボース構成成分に付加してO-アセチル-ADP-リボースを形成する脱アセチル化酵素、EC No.2.3.1である。SIRT1の触媒活性を決定する方法は、当該技術分野において周知であり、例えば、3H-標識アセチル-リジン基質を用いて加水分解されたOAADPrからの酢酸放出を測定する、木炭結合アッセイなどの同位体アッセイを含む。[14C]NAM放出アッセイ及びFluor de Lysアッセイ(商標)(BIOMOL/Enzo)であるが、これは、アミノメチルクマリン(aminomethylcoumarin、AMC)に共役化したアセチル-リジンペプチドの脱アセチル化を測定する。SIRT1活性をアッセイするためのキットもまた、例えば、BIOMOL/Enzo、Sigma、Biovision及びAbcamから市販されている。
【0076】
特定の実施形態によれば、SIRT1は、以下の目録番号NM_001142498、NM_001314049、NM_012238、NP_001135970、NP_001300978、NP_036370で提供されるようなヒトSIRT1である。
【0077】
多数のSIRT1活性化因子が当業者に周知である。例えば、SIRT1活性化因子は、米国特許公開公報第20130085155号、同第20120197013号、同第20120165330号、同第20120108585号、同第20120022254号、同第20110306612号、同第20110306609号、同第20110263564号、同第20110257174号、同第20110152254号、同第20110130387号、同第20110077248号、同第20110039847号、同第20110015192号、同第20110009496号、同第20100215632号、同第20090163476号、同第20090105246号、同第20090099170号、同第20090069301号、同第20090012080号、同第20080249103号、同第20070043050号、同第20070037865号、同第20070037827号、同第20070037809号、同第8,343,997号、同第8,268,862号、同第8,247,565号、同第8,178,536号、同第8,163,908号、同第8,093,401号、同第8,088,928号、同第8,044,198号、同第7,998,974号、同第7,893,086号、同第7,855,289号、同第7,829,556号、同第7,345,178号に記載されており、これらはそれぞれ、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。SIRT1活性化因子は、Daiら、J Biol Chem、285(43):32695-32703,2010(参照によりその全体が本明細書に組み込まれる)に更に記載されている。更なるSIRT1活性化因子は、米国特許第8,044,198号(参照により本明細書に組み込まれる)、同第20150133527号(Londonら、Schiedelら、Med Res Rev 0:1~54、2017年)(参照により本明細書に組み込まれる)の式I~XXXVIIIとして提供される。
【0078】
本発明のいくつかの実施形態と共に使用され得るSIRT1活性化因子の非限定的な実施例としては、レスベラトロル、ケルセチン、ブテイン、ベベリン、クルクミン、フィセチン、ホーノキオール、YK3-237、SRT1720、SRT1460、SRT2183、STAC-5、STAC-9、STAC-10、BML-278、SRT2104(GSK2245840)、SIRT1活性化因子3、STAC8、MC2563、SCIC2、SCIC2.1、オキサゾロ(4,5-b)ピリジン、ピロロ(3-2b)キノキサリン、ベンジイミダゾール、ピリドオキサゾール及び/又はピセアタンノールが挙げられる。
【0079】
したがって、いくつかの実施形態では、SIRT1活性化因子は、レスベラトロル、ケルセチン、ブテイン、ベベリン、クルクミン、フィセチン、ホーノキオール、YK3-237、SRT1720、SRT1460、SRT2183、STAC-5、STAC-9、STAC-10、BML-278及びピセアタンノールからなる群から選択される。
【0080】
いくつかの実施形態では、SIRT1活性化因子は小分子である。
【0081】
本明細書で使用される場合、用語「小分子」とは、1nmのオーダーのサイズを有する、生物学的プロセスを制御し得る低分子量(<900ダルトン)の有機化合物を指す。
【0082】
いくつかの実施形態では、SIRT1活性化因子は、レスベラトロル、ケルセチン、ブテイン、ベベリン、クルクミン、フィセチン、ホーノキオール、YK3-237、SRT1720、SRT1460、SRT2183、STAC-5、STAC-9、STAC-10、BML-278、及びピセアタンノール、又はその類似体若しくは誘導体からなる群から選択される。特定の実施形態では、SIRT1活性化因子は、レスベラトロル、又はその類似体若しくは誘導体である。
【0083】
更にその他の実施形態では、SIRT1活性化因子は、NAD+又はその類似体若しくは誘導体である。
【0084】
本明細書で使用される場合、「NAD+」は、ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド(NAD)の酸化形態を指す。NADは、それらのリン酸基を介して結合されたニコチンアミド及びアデニンからなる代謝の中心となる補酵素である。
【0085】
本発明のいくつかの実施形態によれば、SIRT1活性化因子は、NADの生合成前駆体であるニコチンアミドリボシド(NR)である。
【0086】
同様に、インビトロ皮質神経細胞培養アッセイにおいて神経栄養活性/神経保護活性を有するADNFポリペプチドと、SIRT1活性化因子と、を活性成分として含む製造物品が、本発明において想到される。いくつかの実施形態では、ADNFポリペプチド及びSIRT1活性化因子は、製造物品において共製剤で提供される。その他の実施形態では、ADNFポリペプチド及びSIRT1活性化因子は、別個の製剤で提供される。
【0087】
本発明者らは、染色質リモデリング、特にヒストン修飾、例えばヒストンメチル化における、ADNFポリペプチド及びSIRT1の役割を明らかにした。ADNPに関連する神経発達状態の多くは、老化プロセスと染色質再構成の構成成分を共有し、従って、老化防止剤は、治療において有用であり得る。
【0088】
したがって、更なる実施形態では、ADNP症候群、ドラベ症候群、脆弱X症候群、SYNGAP1関連の知的障害、フェラン・マクダーミド症候群、GRIN障害、CHD8関連の障害、DYRK1A症候群、POGZ症候群、FOXP1症候群、SLC5A1関連の障害、コフィン・シリス症候群、ARID1B関連の症候群、KMT5B症候群、PTEN自閉症症候群、レット症候群、オキヒロ症候群+発育遅延、アンゲルマン症候群、ヌーナン症候群、クリーフストラ症候群、及びスミス・マギニス症候群からなる群から選択される疾病の治療を必要とする被検者における治療方法であって、治療有効量の老化防止剤を被検者に投与し、それによって、被検者における疾病を治療することを含む方法が提供される。
【0089】
老化防止剤の非限定的な実施例としては、ビタミン(例えば、A、C及びB3)、ポリフェノール、フラボノイド、レチノールなどの細胞調節剤、ペプチド及び成長因子などの抗酸化剤が挙げられる。いくつかの実施形態では、老化防止剤は、ラパマイシン、メトホルミン、メラトニン、カルノシン、ニコチンアミドモノヌクレオチド、δ-睡眠誘発ペプチド及び低分子量クロトーエンハンサ、又はその類似体若しくは誘導体からなる群から選択される。
【0090】
同様に、インビトロ皮質神経細胞培養アッセイにおいて神経栄養活性/神経保護活性を有するADNFポリペプチドと、老化防止剤と、を活性成分として含む製造物品が、本発明において想到されるが、ここでは、老化防止剤は、抗酸化剤ではない。いくつかの実施形態では、ADNFポリペプチド及び老化防止剤は、製造物品において共製剤で提供される。その他の実施形態では、ADNFポリペプチド及び老化防止剤は、別個の製剤で提供される。
【0091】
同様に、老化防止剤が、カロリー制限食、禁煙、運動及び/又は睡眠習慣の改善などの行動修正を含む方法又は製造物品が想到される。
【0092】
いくつかの実施形態では、老化防止剤は、SIRT1活性化因子である。
【0093】
本発明者らは、ADNP及びSIRT1と相関して発現される因子(例えば、HDAC2、SMARCA4及びYY1)の中から免疫調節因子を同定した。したがって、いくつかの実施形態のいくつかの態様では、ADNP症候群、ドラベ症候群、脆弱X症候群、SYNGAP1関連の知的障害、フェラン・マクダーミド症候群、GRIN障害、CHD8関連の障害、DYRK1A症候群、POGZ症候群、FOXP1症候群、SLC5A1関連の障害、コフィン・シリス症候群、ARID1B関連の症候群、KMT5B症候群、PTEN自閉症症候群、レット症候群、オキヒロ症候群+発育遅延、アンゲルマン症候群、ヌーナン症候群、クリーフストラ症候群、及びスミス・マギニス症候群からなる群から選択される疾病の治療を必要とする被検者における治療方法であって、ケモカイン受容体調節剤、免疫チェックポイント調節剤及びサイトカインからなる群から選択される治療有効量の免疫調節剤を被検者に投与し、それによって、被検者における疾病を治療することを含む方法が提供される。いくつかの実施形態では、サイトカインはIFNβではない。
【0094】
本明細書で使用される場合、用語「ケモカイン受容体調節剤」とは、ケモカイン受容体の機能を変容させる任意の薬剤をいう。ケモカイン受容体としては、ケモカインCCR1、CCR2、CCR3、CCR4、CCR5、CCR6、CCR7、CCR8、CCR9、CCR10、CXCR1、CXCR2、CXCR3、CXCR4、CXCR5、CXCR6、CX3CR1、XCR1、ACKR1、ACKR2、ACKR3、ACKR4及びCCRL2に対する受容体が挙げられるが、これらに限定されない。
【0095】
いくつかの実施形態では、ケモカイン受容体は、CCR5及びCXCR4からなる群から選択される。
【0096】
いくつかの実施形態では、調節剤は阻害剤である。その他の実施形態では、ケモカイン受容体調節剤は、マラビロク、レロンリマブ、アプラビロック、ビクリビロク、プレリキサホル、マボリキサホル、BL-8040及びTGO-0054、又はその類似体若しくは誘導体からなる群から選択される。ある特定の実施形態では、ケモカイン受容体調節剤は、マラビロク及びプレリキサホル、又はその類似体若しくは誘導体からなる群から選択される。
【0097】
同様に、インビトロ皮質神経細胞培養アッセイにおいて神経栄養活性/神経保護活性を有するADNFポリペプチドと、ケモカイン受容体調節剤、免疫チェックポイント調節剤及びサイトカインからなる群から選択される免疫調節剤と、を活性成分として含む製造物品が本発明において想到されるが、ここでは、前記サイトカインは、IFNβではない。いくつかの実施形態では、ADNFポリペプチド及び免疫調節剤は、製造物品において共製剤で提供される。その他の実施形態では、ADNFポリペプチド及び免疫調節剤は、別個の製剤で提供される。
【0098】
本明細書で使用される場合、用語「免疫調節剤」は、インターフェロン、抗原、腫瘍食作用誘導剤、及びその他の免疫増強剤(例えば、免疫チェックポイント阻害剤)を含む。
【0099】
インターフェロンとしては、インターフェロンα、インターフェロンα-2a、インターフェロンα-2b、インターフェロンβ、インターフェロンγ-1a、ACTIMMUNE(登録商標)(インターフェロンγ-1b)、又はインターフェロンγ-n1、これらの組み合わせ等が挙げられるが、これらに限定されない。
【0100】
腫瘍食作用誘導剤としては、抗CD47モノクローナル抗体(例えば、Hu5F9-G4、CC-90002、ZF1、AMMS4-G4、IBI188、SRF231)、抗SIRPα融合タンパク質(例えば、TTI-621、TTI-622)、抗SIRPαモノクローナル抗体(例えば、OSE-172)、抗CD47/抗腫瘍関連抗原二重特異性抗体、及び主要組織適合性複合体クラス1β2-ミクログロブリン(MHCクラス1β2M)に結合する白血球免疫グロブリン様受容体B1(LILRB1)の阻害剤が挙げられるが、これらに限定されない。
【0101】
抗CD47/抗腫瘍関連抗原二重特異性抗体としては、抗CD47/CD19二重特異性抗体(例えば、TG-1801)、抗CD47/メソテリン二重特異性抗体(例えば、NI-1801)、抗CD47/4-1BB二重特異性抗体(例えば、DSP107)、抗CD47/CD20二重特異性抗体、抗CD47/CD33二重特異性抗体(例えば、HMBD004)が挙げられるが、これらに限定されない。
【0102】
免疫チェックポイント阻害剤としては、PD-1阻害剤(例えば、ニボルマブ、ピディリズマブ、シンチリマブ)、PD-L1阻害剤(例えば、アテゾリズマブ、アベルマブ、デュルバルマブ、BMS-936559)、CTLA4阻害剤(例えば、イピリムマブ、トレメリムマブ)又はIDO阻害剤(例えば、インドキシモド、エパカドスタット)が挙げられるが、これらに限定されない。
【0103】
その他の免疫調節剤としては、ALFAFERONE(登録商標)、BAM-002、BEROMUN(登録商標)(タソネルミン)、BEXXAR(登録商標)(トシツモマブ)、CamPath(登録商標)(アレムツズマブ)、CTLA4(細胞傷害性リンパ球抗原4)、デカルバジン、デニロイキン、エプラツズマブ、GRANOCYTE(登録商標)(レノグラスチム)、レンチナン、白血球αインターフェロン、イミキモド、MDX-010、メラノーマワクチン(melanomavaccine)、ミツモマブ、モルグラモスチム、MYLOTARGTM.RTM(商標)(登録商標)(ゲムツズマブ・オゾガマイシン)、NEUPOGEN(登録商標)(フィルグラスチム)、OncoVAC-CL、OvaRex(登録商標)(オレゴボマブ)、ペルツズマブ(Y-muHMFG)、PROVENGE(登録商標)、サルグラモスチム、シゾフィラン、テセロイキン、TheraCys(登録商標)、ウベニメクス、ビルリジン(VIRULIZIN)、Z-100、WF-10、PROLEUKIN(登録商標)(アルデスロイキン)、ZADAXIN(登録商標)(サイマルファシン)、ZENAPAX(登録商標)(ダクリズマブ)、ZEVALIN(登録商標)(90Y-イブリツモマブ・チウキセタン)等が挙げられ、STING(インターフェロン遺伝子の刺激物質)及びNOD(ヌクレオチド結合オリゴマー化ドメイン様受容体)アゴニストを含むが、これらに限定されない。
【0104】
本明細書で使用される場合、「サイトカイン」という用語は、細胞間のシグナル伝達ネットワークに必須であり、かつ免疫系を制御する、タンパク質の上科を指す。サイトカインとしては、インターロイキン(例えば、IL-1、IL-2、IL-18、IL-4、IL-7、GCSF等)、インターフェロン(例えば、IFN-α、IFN-β、IFN-γ、TNF、CD154等)、TGF、並びにEpo、Tpo及びSCFなどのヘマトポイエチンが挙げられるが、これらに限定されない。
【0105】
サイトカインがIL-6、IL-10及びTNFαからなる群から選択される、本発明の製造物品又は方法もまた、本明細書において想定される。
【0106】
本発明のいくつかの実施形態の一態様によれば、インビトロ皮質神経細胞培養アッセイにおいて神経栄養活性/神経保護活性を有するADNFポリペプチドと、ブメタニド又はその類似体若しくは誘導体と、を活性成分として含む製造物品が提供される。
【0107】
ブメタニド(Bumdex(登録商標)としても知られる)は、高血圧症及び浮腫、心不全から生じる浮腫、肝不全及び/又は腎疾患を治療するために使用される薬物である。いくつかの代表的なブメタニド類似体は、Partridgeらの米国特許第9,682,928号に記載されている。
【0108】
いくつかの態様では、ADNFポリペプチド及びブメタニド又はその類似体若しくは誘導体は、製造物品において共製剤で提供される。その他の態様では、ADNFポリペプチド及びブメタニド又はその類似体若しくは誘導体は、別個の製剤で提供される。
【0109】
本発明のいくつかの実施形態の一態様によれば、インビトロ皮質神経細胞培養アッセイにおいて神経栄養活性/神経保護活性を有するADNFポリペプチドと、カンナビノイドと、を活性成分として含む製造物品が提供される。
【0110】
本明細書で使用される場合、「カンナビノイド」という用語は、脳内の神経伝達物質放出を抑制する細胞上のカンナビノイド受容体に作用する多様な化学化合物の部類を指す。これらの受容体タンパク質のリガンドとしては、エンドカンナビノイド(ヒトや動物によって体内で自然に生成される)、フィトカンナビノイド(カンナビス及びその他の植物中に見出される)、及び合成カンナビノイド(人工的に製造される)が挙げられる。様々な効果を示す、カンナビスから単離された少なくとも85種の異なるカンナビノイドが存在する(El-Alfyら、Pharmacology Biochemistry and Behavior、2010年Vol.95(4)、434~442ページ)。代表的なカンナビノイドとしては、テトラヒドロカンナビノール酸(tetrahydrocannabinolic acid、THCA)、カンナビジオール(cannabidiol、CBD)、カンナビノール(cannabinol、CBN)、カンナビゲロール(cannabigerol、CBG)、カンナビクロメン(cannabichromene、CBC)、カンナビシクロール(cannabicyclol、CBL)、カンナビバリン(cannabivarin、CBV)、テトラヒドロカンナビバリン(tetrahydrocannabivarin、THCV)、カンナビディバリン(cannabidivarin、CBDV)、カンナビクロメバリン(cannabichromevarin、CBCV)、カンナビゲロバリン(cannabigerovarin、CBGV)、カンナビゲロールモノメチルエーテル(cannabigerol monomethyl ether、CBGM)が挙げられるが、これらに限定されない。ある特定の実施形態では、カンナビノールは、テトラヒドロカンナビノール(tetrahydrocannabinol、THC)又はカンナビジオール(CBD)である。
【0111】
いくつかの実施形態では、ADNFポリペプチド及びカンナビノイドは、製造物品において共製剤で提供される。その他の実施形態では、ADNFポリペプチド及びカンナビノイドは、別個の製剤で提供される。
【0112】
本発明のいくつかの実施形態の一態様によれば、インビトロ皮質神経細胞培養アッセイにおいて神経栄養活性/神経保護活性を有するADNFポリペプチドと、ケタミン又はその類似体若しくは誘導体と、を活性成分として含む製造物品が提供される。
【0113】
本明細書で使用される場合、「ケタミン」、「ケタミン類似体」又は「ケタミン誘導体」という用語は、ケタミン、ノルケタミン、6-ヒドロキシノルケタミン、又は薬学的に許容可能なそれらの塩類を指す。
【0114】
本明細書で使用される場合、「ケタミン」という用語は、そのラセミ(R/S)形態、そのR-(-)鏡像異性的に純粋な形態、又はそのS-(+)鏡像異性的に純粋な形態のケタミンを含む。本明細書で使用される場合、「ノルケタミン」という用語は、そのラセミ(R/S)形態、そのR-(-)鏡像異性的に純粋な形態、又はそのS-(+)鏡像異性的に純粋な形態のノルケタミンを含む。本明細書で使用される場合、「鏡像異性的に純粋な」とは、実質的に単一異性体からなる(すなわち、対異性体を実質的に含まない)、好ましくは90%、92%、95%、98%、99%、又は100%(w/w)の単一異性体からなる組成物を指す。例えば、製造物品が鏡像異性的に純粋なR-(-)-ケタミンを含む場合、製造物品は、少なくとも95%(w/w)のS-(+)-ケタミン及び5%(w/w)未満のR-(-)-ケタミンを含み得る。
【0115】
いくつかの態様では、ADNFポリペプチド及びケタミン又はその類似体若しくは誘導体は、製造物品において共製剤で提供される。その他の実施形態では、ADNFポリペプチド及びケタミン又はその類似体若しくは誘導体は、別個の製剤で提供される。
【0116】
本発明の製造物品の活性成分による治療から利益を得ることができる疾病を、その治療を必要とする被検者において治療する方法であって、本明細書に記載の製造物品の構成成分活性成分の治療有効量を被検者に投与し、それによって、被検者における疾病を治療することを含む方法もまた企図される。
【0117】
ある特定の実施形態では、疾病は老化に関連する疾病である。
【0118】
その他の実施形態では、疾病は炎症性疾患である。
【0119】
更にその他の実施形態では、疾病は神経変性病又は認知障害である。
【0120】
いくつかの実施形態では、疾病はアルツハイマー病である。
【0121】
その他の実施形態では、疾病は自閉症スペクトラム障害及び/又は知的障害である。
【0122】
いくつかの実施形態では、疾病はADNP症候群である。
【0123】
いくつかの実施形態では、疾病はストレス、不安、双極性障害、統合失調症及び攻撃性からなる群から選択される。
【0124】
その他の実施形態では、疾病は高血圧、腫脹、うっ血性心不全、肝疾患及び腎疾患からなる群から選択される。
【0125】
本明細書で使用される場合、「治療する」という用語は、病状(例えば、自閉症スペクトラム障害、知的障害、アルツハイマー症、ADNP症候群、ドラベ症候群、脆弱X症候群、SYNGAP1関連の知的障害、フェラン・マクダーミド症候群、GRIN障害、CHD8関連の障害、DYRK1A症候群、POGZ症候群、FOXP1症候群、SLC5A1関連の障害、コフィン・シリス症候群、ARID1B関連の症候群、KMT5B症候群、PTEN自閉症症候群、レット症候群、オキヒロ症候群+発達遅延、アンゲルマン症候群、ヌーナン症候群、クリーフストラ症候群、及びスミス・マゲニス症候群、ストレス、不安、統合失調症、高血圧、肝疾患及び腎疾患等の、疾病、障害、又は状態、例えば、本発明の製造物品の構成成分活性成分による治療から利益を得ることができる状態)の進行を抑制すること、実質的に抑止すること、遅延させること、又は後退させること、実質的に病状の症状を改善すること、及び/又は病状を有すると診断された被検者における生存率を向上させることを指す。当業者であれば、本明細書に更に開示されるように、様々な方法論及びアッセイを使用して、病状の発症又は病状の軽減若しくは退行を評価し得ることを理解するであろう。
【0126】
本明細書で使用される場合、「予防する」という用語は、病状を有するとまだ診断されていない被検者において病状が発生しないようにすること、及び/又は病状が発生する前に病状に関連する症状の徴候を予防することを指す。
【0127】
本明細書で使用される場合、「改善」又は「改善すること」という用語は、被検者の疾病、状態、若しくは障害の負の態様の重症度、頻度、若しくは期間を低減又は緩和すること、あるいは被検者の健康及び/又は疾病、状態、若しくは障害に関連する良好な状態の正の、有益な、若しくは所望の態様(の頻度、強度、若しくは期間)を増加させること又は発生させることを指す。本発明によるSIRT1活性化因子、老化防止剤、免疫調節剤、ADNFポリペプチド又は製造物品による治療後の改善のいくつかの非限定的な例は、知能及び/又は認知能力の改善、自閉症スペクトラム挙動の減少、血圧の減少である。
【0128】
本発明のいくつかの実施形態に従って治療され得る疾病の非限定的な例としては、炎症性疾患、神経変性病、認知障害、自閉症スペクトラム障害、精神障害、細胞骨格障害(例えば、ドラベ症候群、レット症候群及び脆弱X症候群)、高血圧及び腫脹(例えば、心不全、肝不全又は腎臓障害、例えばネフローゼ症候群の結果として)、自己免疫性疾患、アレルギー性疾患、感染症、移植片拒絶疾患及び癌性疾患が挙げられる。
【0129】
本明細書で使用される場合、用語「認知障害」は、知的障害及び認知機能障害(典型的には、精神障害又は神経変性病に関連する)の両方を包含する。
【0130】
本明細書で使用される場合、「知的障害(Intellectual Disability、ID)」という用語は、一般的な学習障害又は精神遅滞(Mental Retardation、MR)としても知られており、有意に損なわれた知的機能及び適応機能を特徴とする全身性神経発達障害を指す。
【0131】
神経変性病又は認知障害の非限定的な例としては、基底核に影響を及ぼす変性状態(ハンチントン病、ウィルソン病、線條体黒質変成症、大脳皮質基底核神経節変性症)を含む中枢運動系の疾病、トゥレット症候群、パーキンソン病、進行性核上性麻痺、進行性延髄麻痺、家族性強直性対麻痺、脊髄性筋萎縮症、ALS及びその変異型、歯状核赤核萎縮症、オリーブ橋小脳萎縮症、傍腫瘍性小脳変性症、並びにドーパミン中毒、感覚神経細胞に影響を及ぼす疾病、例えばフリードライヒ運動失調症、糖尿、末梢神経疾患、網膜神経細胞変性、大脳アミロイド症、ピック萎縮症、レット症候群などの辺縁系及び皮質系の疾病、複数の神経細胞系及び/又は脳幹に関与する神経変性病態であって、アルツハイマー病、パーキンソン病、AIDS関連認知症、リー病、びまん性レビー小体病、多発性硬化症、てんかん、多系統萎縮症、ギラン・バレー症候群、リポフスチン症などのリソソーム蓄積障害、ダウン症候群の後期変性段階、アルパーズ病、CNS変性の結果としての眩暈、ALS、大脳皮質基底核変性症、及び進行性核上性麻痺を含む神経変性病態、発達遅滞及び学習障害、ダウン症候群、脆弱X症候群、クラインフェルター症候群、プラーダー・ヴィリ症候群、ネコ鳴き症候、及び酸化的ストレス誘発性神経細胞死に関連する病状、例えば、(i)アルコール中毒、青斑、小脳、コリン作動性前脳基底核における神経細胞の変性、(ii)老化、認知及び運動障害につながる小脳神経細胞及び皮質神経細胞の変性、並びに(iii)慢性アンフェタミン乱用、運動障害につながる基底核神経細胞の変性を含む、老化及び慢性アルコール乱用又は薬物乱用に伴って生じる病状、卒中、局所的虚血、血行不全、低酸素性虚血性脳症、高血糖症、低血糖症、閉鎖性頭部外傷、及び直接外傷などの限局性外傷から生じる病状変化、心的外傷後ストレス障害(Post Traumatic Stress Disorder、PTSD)、治療薬及び治療の負の副作用として生じる病状(例えば、NMDAクラスのグルタミン酸受容体の拮抗薬の抗痙攣用量に応答した帯状皮質神経細胞及び嗅内皮質神経細胞の変性)が挙げられる。
【0132】
自閉症スペクトラム障害及び/又は知的障害の非限定的な例としては、ADNP症候群、ドラベ症候群、脆弱X症候群、ダウン症候群、SYNGAP1症候群、POGZ症候群(ホワイト・サットン症候群)、CHD8症候群、SCN2A症候群、ARID1B症候群、フェラン・マクダーミド症候群、NRXN1症候群、DYRK1A症候群、GRIN障害、POGZ(ホワイト・サットン症候群)、FOXP1症候群、SLC5A1関連の障害、コフィン・シリス症候群、ARID1B関連の症候群、KMT5B症候群、PTEN自閉症候群、CHD2症候群、レット症候群、オキヒロ症候群+発達遅延、アンゲルマン症候群、ヌーナン症候群、クリーフストラ症候群、及びスミス・マゲニス症候群が挙げられる。
【0133】
特定の実施形態によれば、疾病は、自閉症スペクトラム障害ではない。
【0134】
特定の実施形態によれば、疾病はADNP症候群ではない。
【0135】
精神障害の非限定的な例としては、気分障害(例えば、主要な鬱病障害(すなわち、単極性障害)、躁病、不快気分、双極性障害、気分変調、気分循環症)、精神病性障害(例えば、統合失調症、統合失調感情障、統合失調症型障害、妄想性障害、短期精神病性障害、及び共有精神病性障害)、人格障害、心的外傷後ストレス障害(PTSD)、攻撃性、不安障害(例えば、強迫性障害及び注意欠陥障害)、並びにDiagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders、Fourth Edition、(DSM IV)(Benitez-King Gら、Curr Drug Targets CNS Neurol Disord.2004年12月、3(6):515-33レビュー、もまた参照のこと)に記載されているような物質関連障害、小児障害、認知症、適応障害、せん妄、脳血管性痴呆、トゥレット障害などのその他の精神障害が挙げられる。典型的には、このような障害は、複雑な遺伝的構成成分又は生化学的構成成分を有する。
【0136】
炎症性疾患-慢性炎症性疾患及び急性炎症性疾患を含むが、これらに限定されない。
【0137】
過敏症に関連する炎症性疾患
過敏症の例としては、I型過敏症、II型過敏症、III型過敏症、IV型過敏症、即時型過敏症、抗体媒介型過敏症、免疫複合体媒介型過敏症、Tリンパ球媒介型過敏症及びDTHが挙げられるが、これらに限定されない。
【0138】
喘息などの、I型過敏症又は即時型過敏症。
【0139】
II型過敏症としては、リウマチ性疾患、自己免疫性リウマチ性疾患、関節リウマチ(Krenn V.ら、Histol Histopathol、2000年、7月、15(3):791)、脊椎炎、強直性脊椎炎(Jan Voswinkelら、Arthritis Res 2001年、3(3):189)、全身性疾患、全身性自己免疫性疾患、全身性紅斑性狼瘡(Erikson J.ら、Immunol Res 1998年、17(1-2):49)、硬化症、全身性硬化症(Renaudineau Y.ら、Clin Diagn Lab Immunol.1999年3月、6(2):156)、Chan OT.ら、Immunol Rev 1999年7月、169:107)、腺疾患、腺自己免疫性疾患、膵臓自己免疫性疾患、糖尿病、I型糖尿病(Zimmet P.Diabetes Res Clin Pract 1996年10月、34補遺:S125)、甲状腺疾患、自己免疫性甲状腺疾患、グレーブス病(甲状腺機能亢進症)(Orgiazzi J.Endocrinol Metab Clin North Am 2000年6月2日、9(2):339)、甲状腺炎、自発性自己免疫性甲状腺炎(Braley-Mullen H.及びJ Immunol 2000年12月15日、165(12):7262)、橋本甲状腺炎(Toyoda N.ら、Nippon Rinsho 1999年8月、57(8):1810)、粘液水腫、特発性粘液水腫(Mitsuma T.Nippon Rinsho.1999年8月、57(8):1759)、自己免疫性生殖疾患、卵巣疾患、卵巣自己免疫(Garza KM.ら、J Reprod Immunol 1998年2月、37(2):87)、自己免疫性抗精子不妊症(Diekman AB.ら、Am J Reprod Immunol.2000年3月、43(3):134)、反復胎児死亡((Tincani A.ら、Lupus 1998年、7補遺2:S107-9)、神経変性病、神経性疾患、神経性自己免疫性疾患、多発性硬化症(Cross A H.ら、J Neuroimmunol 2001年1月1日、112(1-2):1)、アルツハイマー病(Oron L.ら、J Neural Transm補遺1997年、49:77)、重症筋無力症(Infante AJ.及びKraig E、Int Rev Immunol 1999年、18(1-2):83)、運動神経障害(Kornberg AJ.J Clin Neurosci.2000年5月、7(3):191)、ギラン・バレー症候群、神経障害及び自己免疫性神経障害(Kusunoki S.Am J Med Sci.2000年4月、319(4):234)、筋無力症疾患、ランバート・イートン筋無力症候群(Takamori M.Am J Med Sci.2000年4月、319(4):204)、腫瘍随伴性神経疾患、小脳萎縮症、腫瘍随伴性小脳萎縮症、非腫瘍随伴性スティッフマン症候群、小脳萎縮症、進行性小脳萎縮症、脳炎、ラズムッセン脳炎、筋萎縮性側索硬化症、シデハム舞踏病、ジル・ド・ラ・トゥレット症候群、多腺性内分泌障害、自己免疫性多腺性内分泌障害(Antoine JC.及びHonnorat J.Rev Neurol(Paris)2000年1月、156(1):23)、神経障害、免疫不全神経障害(Nobile-Orazio E.ら、Electroencephalogr Clin Neurophysiol補遺1999年、50:419)、神経性筋強直症、後天性神経性筋強直症、先天性多発性関節拘縮症(Vincent A.ら、Ann N Y Acad Sci.1998年5月13日、841:482)、心血管性疾患、心臓血管自己免疫性疾患、アテローム性動脈硬化症(Matsuura E.ら、Lupus.1998年、7補遺2:S135)、心筋梗塞(Vaarala O.Lupus.1998年、7補遺2:S132)、血栓症(Tincani A.ら、Lupus 1998年、7補遺2:S107-9)、肉芽腫症、ウェゲネル肉芽腫症、動脈炎、高安動脈炎及び川崎病(Praprotnik S.ら、Wien Klin Wochenschr 2000年、8月25日、112(15-16):660)、抗因子VIII自己免疫性疾患(Lacroix-Desmazes S.ら、Semin Thromb Hemost.2000年、26(2):157)、血管炎、壊死性小血管炎、微視的多発性血管炎、チャーグ・ストラウス症候群、糸球体腎炎、部分免疫性限局性壊死性糸球体腎炎、半月体形成性糸球体腎炎(Noel LH.Ann Med Interne(Paris).2000年5月、151(3):178)、抗リン脂質抗体症候群(Flamholz R.ら、J Clin Apheresis 1999年、14(4):171)、心不全、心不全におけるアゴニスト様β-アドレナリン受容体抗体(Wallukat G.ら、Am J Cardiol.1999年6月17日、83(12A):75H)、血小板減少性紫斑病(Moccia F.Ann Ital Med Int.1999年4月~6月、14(2):114)、溶血性貧血、自己免疫性溶血性貧血(Efremov DG.ら、Leuk Lymphoma 1998年1月、28(3-4):285)、胃腸疾患、胃腸管の自己免疫性疾患、腸疾患、慢性炎症性腸疾患(Garcia Herola A.ら、Gastroenterol Hepatol.2000年1月、23(1):16)、セリアック病(Landau YE.及びShoenfeld Y.Harefuah 2000年1月16日、138(2):122)、筋系の自己免疫性疾患、筋炎、自己免疫性筋炎、シェーグレン症候((Feist E.ら、Int Arch Allergy Immunol 2000年9月、123(1):92)、平滑筋自己免疫性疾患(Zauli D.ら、Biomed Pharmacother 1999年1月、53(5-6):234)、肝疾患、肝臓自己免疫性疾患、自己免疫性肝炎(Manns MP.J Hepatol 2000年8月、33(2):326)及び原発性胆汁性肝硬変(Strassburg CP.ら、Eur J Gastroenterol Hepatol.1999年6月、11(6):595)が挙げられるが、これらに限定されない。
【0140】
IV型又はT細胞媒介型過敏症としては、リウマチ性疾患、関節リウマチ(Tisch R、McDevitt HO.Proc Natl Acad Sci U S A 1994年1月18日、91(2):437)、全身性疾患、全身性自己免疫性疾患、全身性紅斑性狼瘡(Datta SK.、Lupus 1998年、7(9):591)、腺疾患、腺自己免疫性疾患、膵臓疾患、膵臓自己免疫性疾患、I型糖尿病(Castano L.及びEisenbarth GS.Ann.Rev.Immunol.8:647)、甲状腺疾患、自己免疫性甲状腺疾患、グレーブス病(Sakata S.ら、Mol Cell Endocrinol 1993年、3月、92(1):77)、卵巣疾患(Garza KM.ら、J Reprod Immunol 1998年2月、37(2):87)、前立腺炎、自己免疫性前立腺炎(Alexander RB.ら、Urology 1997年12月、50(6):893)、多腺性症候群、自己免疫性多腺性症候群、I型自己免疫性多腺性症候群(Hara T.ら、Blood.1991年3月1日、77(5):1127)、神経性疾患、自己免疫性神経性疾患、多発性硬化症、神経炎、視神経炎(Soderstrom M.ら、Neurol Neurosurg Psychiatry 1994年5月、57(5):544)、重症筋無力症(Oshima M.ら、Eur J Immunol 1990年12月、20(12):2563)、スティッフマン症候群(Hiemstra HS.ら、Proc Natl Acad Sci U S A 2001年3月27日、98(7):3988)、心血管性疾患、シャーガス病における心臓自己免疫(Cunha-Neto E.ら、J Clin Invest 1996年10月15日、98(8):1709)、自己免疫性血小板減少性紫斑病(Semple JW.ら、Blood 1996年5月15日、87(10):4245)、抗ヘルパーTリンパ球自己免疫(Caporossi AP.ら、Viral Immunol 1998年、11(1):9)、溶血性貧血(Sallah S.ら、Ann Hematol 1997年3月、74(3):139)、肝疾患、肝臓自己免疫性疾患、肝炎、慢性活動性肝炎(Franco A.ら、Clin Immunol Immunopathol 1990年3月、54(3):382)、胆汁性肝硬変、原発性胆汁性肝硬変(Jones DE.Clin Sci(Colch)1996年11月、91(5):551)、腎疾患、腎臓自己免疫性疾患、腎炎、間質性腎炎(Kelly CJ.J Am Soc Nephrol 1990年8月、1(2):140)、結合組織疾患、耳疾患、自己免疫性結合組織疾患、自己免疫性耳疾患(Yoo TJ.ら、Cell Immunol 1994年8月、157(1):249年)、内耳の疾患(Gloddek B.ら、Ann N Y Acad Sci 1997年12月29日、830:266)、皮膚疾患、皮膚的疾患、皮膚病、水疱性皮膚疾患、尋常性天疱瘡、水疱性類天疱瘡及び落葉状天疱瘡が挙げられる。
【0141】
遅延型過敏の例としては、接触性皮膚炎及び薬疹が挙げられるが、これらに限定されない。
【0142】
過敏症を媒介するTリンパ球の種類の例としては、ヘルパーTリンパ球及び細胞傷害性Tリンパ球が挙げられるが、これらに限定されない。
【0143】
ヘルパーTリンパ球媒介型過敏症の例としては、Th1リンパ球媒介型過敏症及びTh2リンパ球媒介型過敏症が挙げられるが、これらに限定されない。
【0144】
自己免疫性疾患
心血管性疾患、リウマチ性疾患、腺疾患、胃腸疾患、皮膚疾患、肝疾患、神経性疾患、筋疾患、腎疾患、生殖に関連する疾患、結合組織疾患及び全身性疾患が挙げられるが、これらに限定されない。
【0145】
自己免疫性心血管疾患の例としては、アテローム性動脈硬化症(Matsuura E.ら、Lupus.1998年、7補遺2:S135)、心筋梗塞(Vaarala O.Lupus.1998年、7補遺2:S132)、血栓症(Tincani A.ら、Lupus 1998年、7補遺2:S107-9)、ウェゲネル肉芽腫症、高安動脈炎、川崎病(Praprotnik S.ら、Wien Klin Wochenschr 2000年、8月25日、112(15-16):660)、抗因子VIII自己免疫性疾患(Lacroix-Desmazes S.ら、Semin Thromb Hemost.2000年、26(2):157)、壊死性小血管炎、微視的多発性血管炎、チャーグ・ストラウス症候群、部分免疫性限局性壊死性糸球体腎炎、及び半月体形成性糸球体腎炎(Noel LH.Ann Med Interne(Paris).2000年5月、151(3):178)、抗リン脂質抗体症候群(Flamholz R.ら、J Clin Apheresis 1999年、14(4):171)、抗体誘発性心不全(Wallukat G.ら、Am J Cardiol.1999年6月17日、83(12A):75H)、血小板減少性紫斑病(Moccia F.Ann Ital Med Int.1999年4月~6月、14(2):114、Semple JW.ら、Blood 1996年5月15日、87(10):4245)、自己免疫性溶血性貧血(Efremov DG.ら、Leuk Lymphoma 1998年1月、28(3-4):285、(Sallah S.ら、Ann Hematol 1997年3月、74(3):139)、シャーガス病における心臓自己免疫(Cunha-Neto E.ら、J Clin Invest 1996年10月15日、98(8):1709)及び抗ヘルパーTリンパ球自己免疫(Caporossi AP.ら、Viral Immunol 1998年、11(1):9)が挙げられるが、これらに限定されない。
【0146】
自己免疫性リウマチ性疾患の例としては、関節リウマチ(Krenn V.ら、Histol Histopathol 2000年7月、15(3):791、Tisch R、McDevitt HO.Proc Natl Acad Sci units S A 1994年1月18日、91(2):437)及び強直性脊椎炎(Jan Voswinkelら、Arthritis Res 2001年、3(3):189)が挙げられるが、これらに限定されない。
【0147】
自己免疫性腺疾患の例としては、膵臓疾患、I型糖尿病、甲状腺疾患、グレーブス病、甲状腺炎、自発性自己免疫性甲状腺炎、橋本甲状腺炎、突発性粘液水腫、卵巣自己免疫、自己免疫性抗精子不妊症、自己免疫性前立腺炎、及びI型自己免疫性多腺性症候群が挙げられるが、これらに限定されない。疾病としては、自己免疫性膵臓疾患、I型糖尿病(Castano L.及びEisenbarth GS.Ann.Rev.Immunol.8:647、Zimmet P.Diabetes Res Clin Pract 1996年10月、34補遺:S125)、自己免疫性甲状腺疾患、グレーブス病(甲状腺機能亢進症)(Orgiazzi J.Endocrinol Metab Clin North Am 2000年6月2日、9(2):339、Sakata S.ら、Mol Cell Endocrinol 1993年3月、92(1):77)、自発性自己免疫性甲状腺炎(Braley-Mullen H.及びJ Immunol 2000年12月15日、165(12):7262)、橋本甲状腺炎(Toyoda N.ら、Nippon Rinsho 1999年8月、57(8):1810)、特発性粘液水腫(Mitsuma T.Nippon Rinsho.1999年8月、57(8):1759)、卵巣自己免疫(Garza KM.ら、J Reprod Immunol 1998年2月、37(2):87)、自己免疫性抗精子不妊症(Diekman AB.ら、Am J Reprod Immunol.2000年3月、43(3):134)、自己免疫性前立腺炎(Alexander RB.ら、Urology 1997年12月、50(6):893)及びI型自己免疫性多腺性症候群(Hara T.ら、Blood.1991年3月1日、77(5):1127)が挙げられるが、これらに限定されない。
【0148】
自己免疫性胃腸疾患の例としては、慢性炎症性腸疾患(Garcia Herola A.ら、Gastroenterol Hepatol.2000年1月、23(1):16)、セリアック病(Landau YE.及びShoenfeld Y.Harefuah 2000年1月16日、138(2):122)、大腸炎、回腸炎及びクローン病が挙げられるが、これらに限定されない。
【0149】
自己免疫性皮膚疾患の例としては、自己免疫性水疱性皮膚疾患、例えば、尋常性天疱、水疱性類天疱瘡及び落葉状天疱瘡が挙げられるが、これらに限定されない。
【0150】
自己免疫性肝疾患の例としては、肝炎、自己免疫性慢性活動性肝炎(Franco A.ら、Clin Immunol Immunopathol 1990年3月、54(3):382)、原発性胆汁性肝硬変(Jones DE.Clin Sci(Colch)1996年11月、91(5):551、Strassburg CP.ら、Eur J Gastroenterol Hepatol.1999年6月、11(6):595)及び自己免疫性肝炎(Manns MP.J Hepatol 2000年8月、33(2):326)が挙げられるが、これらに限定されない。
【0151】
自己免疫性神経性疾患の例としては、多発性硬化症(Cross AH.ら、J Neuroimmunol 2001年1月1日、112(1-2):1)、アルツハイマー病(Oron L.ら、J Neural Transm補遺1997年、49:77)、重症筋無力症(Infante AJ.及びKraig E、Int Rev Immunol 1999年、18(1-2):83、Oshima M.ら、Eur J Immunol 1990年12月、20(12):2563)、神経障害、運動神経障害(Kornberg AJ.J Clin Neurosci.2000年5月、7(3):191)、ギラン・バレー症候群及び自己免疫性神経障害(Kusunoki S.Am J Med Sci.2000年4月、319(4):234)、筋無力症、ランバート・イートン筋無力症候群(Takamori M.Am J Med Sci.2000年4月、319(4):204)、腫瘍随伴性神経疾患、小脳萎縮症、腫瘍随伴性小脳萎縮症、及びスティッフマン症候群(Hiemstra HS.ら、Proc Natl Acad Sci units S A 2001年3月27日、98(7):3988)、非腫瘍随伴性スティッフマン症候群、進行性小脳萎縮症、脳炎、ラズムッセン脳炎、筋萎縮性側索硬化症、シデハム舞踏病、ジル・ド・ラ・トゥレット症候群及び自己免疫性多腺性内分泌障害(Antoine JC.及びHonnorat J.Rev Neurol(Paris)2000年1月、156(1):23)、免疫不全神経障害(Nobile-Orazio E.ら、Electroencephalogr Clin Neurophysiol補遺1999年、50:419)、後天性神経性筋強直症、先天性多発性関節拘縮症(Vincent A.ら、Ann N Y Acad Sci.1998年5月13日、841 482)、神経炎、視神経炎(Soderstrom M.ら、Neurol Neurosurg Psychiatry 1994年5月、57(5):544)及び神経変性病が挙げられるが、これらに限定されない。
【0152】
自己免疫性筋疾患の例としては、筋炎、自己免疫性筋炎及び原発性シェーグレン症候群(Feist E.ら、Int Arch Allergy Immunol 2000年9月、123(1):92)及び平滑筋自己免疫性疾患(Zauli D.ら、Biomed Pharmacother 1999年1月、53(5-6):234)が挙げられるが、これらに限定されない。
【0153】
自己免疫性腎疾患の例としては、腎炎及び自己免疫性間質性腎炎(Kelly CJ.J Am Soc Nephrol 1990年8月、1(2):140)が挙げられるが、これらに限定されない。
【0154】
生殖に関連する自己免疫性疾患の例としては、反復胎児死亡(Tincani A.ら、Lupus 1998年、7補遺2:S107-9)が挙げられるが、これに限定されない。
【0155】
自己免疫性結合組織疾患の例としては、耳疾患、自己免疫性耳疾患(Yoo TJ.ら、Cell Immunol 1994年8月、157(1):249)及び内耳の自己免疫性疾患(Gloddek B.ら、Ann N Y Acad Sci 1997年12月29日、830:266)が挙げられるが、これらに限定されない。
【0156】
自己免疫性全身性疾患の例としては、全身性紅斑性狼瘡(Erikson J.ら、Immunol Res 1998年、17(1-2):49)及び全身性硬化症(Renaudineau Y.ら、Clin Diagn Lab Immunol.1999年3月、6(2):156)、Chan OT.ら、Immunol Rev 1999年7月、169 107)が挙げられるが、これらに限定されない。
【0157】
特定の実施形態によれば、自己免疫性疾患は、多発性硬化症、重症筋無力症、ギラン・バレー症候群(抗リン脂質抗体症候群)、全身性エリトロマトーシス、ベーチェット症候群、シェーグレン症候群、関節リウマチ、橋本病/甲状腺機能低下症、原発性胆汁性肝硬変、混合性結合組織疾患、慢性活動性肝炎、グレーブス病/甲状腺機能亢進症、強皮症、慢性特発性血小板減少性紫斑病、糖尿病性神経疾患及び敗血性ショックからなる群から選択される(例えば、Schneider A.ら、J Biol Chem.279:55833-9(2004年)を参照のこと)。
【0158】
感染症
感染症の例としては、慢性感染症、亜急性感染症、急性感染症、ウイルス性疾患、細菌性疾患、原虫症、寄生生物症、真菌性疾患、マイコプラズマ性疾患及びプリオン病が挙げられるが、これらに限定されない。
【0159】
移植片拒絶疾患
移植片の移植に関連する疾病の例としては、移植片拒絶、慢性移植片拒絶、亜急性移植片拒絶、超急性移植片拒絶、急性移植片拒絶及び移植片対宿主病が挙げられるが、これらに限定されない。
【0160】
アレルギー性疾患
アレルギー性疾患の例としては、ぜん息、蕁麻疹、じんま疹、花粉アレルギー、チリダニアレルギー、毒物アレルギー、化粧品アレルギー、ラテックスアレルギー、化学製品アレルギー、薬物アレルギー、虫刺されアレルギー、動物性鱗屑アレルギー、刺痛感植物アレルギー、ツタウルシアレルギー及び食物アレルギーが挙げられるが、これらに限定されない。
【0161】
癌性疾患
癌の例としては、癌腫、リンパ腫、芽細胞腫、肉腫、及び白血病が挙げられるが、これらに限定されない。癌性疾患の特定例は、以下のものに限定されない:慢性骨髄性白血病などの骨髄性白血病。成熟を伴う急性骨髄性白血病。急性前骨髄球性白血病、好塩基球の増加を伴う急性非リンパ球性白血病、急性単球性白血病。好酸球増加症を伴う急性骨髄単球性白血病、Birkitt非ホジキンリンパ腫などの悪性リンパ腫、急性リンパ芽球性白血病などのリンパ性白血病。慢性リンパ性白血病、固形腫瘍、良性髄膜腫、唾液腺の混合腫瘍、結腸腺腫などの骨髄増殖性疾患、小細胞肺癌、腎臓癌、子宮癌、前立腺癌、膀胱癌、卵巣癌、結腸癌、肉腫、脂肪肉腫、粘液状癌、滑膜肉腫、横紋筋肉腫(肺胞)、骨格外粘液状軟骨肉腫、ユーイング腫瘍(骨髄原発性肉腫、Ewing’s tumor)などの腺癌、その他としては、睾丸癌及び卵巣未分化胚細胞腫、網膜芽細胞腫、ウィルムス腫瘍、神経芽細胞腫、悪性黒色腫、中皮腫、乳癌、皮膚癌、前立腺癌、及び卵巣癌が挙げられる。
【0162】
本発明のいくつかの態様によれば、疾病又は状態は、SHANK3に関連する疾病である。
【0163】
本明細書で使用される場合、「SHANK3」[SH3及び複数アンキリン反復ドメイン3及びプロリンリッチシナプス-関連タンパク質2(ProSAP2)としても知られる]という用語は、SHANK3遺伝子(遺伝子ID 85358)の発現産物、例えば、RNA又はタンパク質を指す。この遺伝子は、アンキリン反復ドメイン(ankyrin repeats domain、ANK)、src3ドメイン(SH3)、プロリン-リッチドメイン、PDZドメイン及び不稔性αモチーフドメイン(sterile α motif domain、SAM)を含む5つの相互作用ドメイン又はモチーフを含有するタンパク質をコードする。
【0164】
特定の実施形態によれば、SHANK3は、以下の目録番号、NM_001080420、NM_001372044、NP_277052で提供されるようなヒトSHANK3である。
【0165】
本明細書で使用される場合、「SHANK3に関連する疾病」という用語は、発症及び/又は進行についてのSHANK3機能不全(例えば、突然変異による)に関連する疾病を指す。このような疾病の非限定的な例は、フェラン・マクダーミド症候群である。
【0166】
本発明者らは、本明細書に開示されるポリペプチド及び活性剤の効果の全てではないがいくつかの態様における性別関連の差異を明らかにした。したがって、いくつかの実施形態では、被検者は男性である。その他の実施形態では、被検者は女性である。
【0167】
いくつかの実施形態では、本発明の製造物品の方法、組成物又は活性成分による治療は、特定の年齢群、例えば、神経発達プロセスが影響を受ける若年被検者、及び逆に、神経変性プロセス又は老化プロセスが影響を受ける高齢被検者において、より高い有効性を有し得る。したがって、いくつかの実施形態では、被検者は、18歳より若い、すなわち0~1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16又は17歳であるが、18歳未満である。その他の実施形態では、被検者は60歳を超える、すなわち61~65歳、64~70歳、69~75歳、74~80歳、79~85歳、84~90歳、89~95歳、94~100歳の範囲であり、100歳超である。年齢の範囲は、介在する年齢の全てを含むことが理解されよう。
【0168】
本明細書で使用される場合、用語「認知障害」は、知的障害及び認知機能障害(典型的には、精神障害又は神経変性病に関連する)の両方を包含する。
【0169】
本明細書で使用される場合、「知的障害(ID)」という用語は、一般的な学習障害又は精神遅滞(MR)としても知られており、有意に損なわれた知的機能及び適応機能を特徴とする全身性神経発達障害を指す。
【0170】
本明細書で使用される場合、「活性依存性神経保護因子(Activity-Dependent Neuroprotective Factor、ADNF)」という用語は、ADNF III(ADNPとしても知られる)及び/又はADNF Iを指す。
【0171】
本明細書で使用される場合、用語「ADNFポリペプチド」とは、以下に更に記載されるように、ADNF III又はADNF Iの活性の少なくとも1つを有する、ヒトADNF III及び/若しくはADNF Iのアミノ酸配列、又はその機能的相同体を指す。特定の実施形態によれば、「ADNFポリペプチド」という語句は、ADNF IIIポリペプチド及びADNF Iポリペプチドの混合物を指す。
【0172】
本明細書で使用される場合、「機能的相同体」という語句は、以下に更に記載されるように、全長タンパク質の活性(例えば、神経栄養活性/神経保護活性、EB1及び/又はEB3への結合、SH3ドメインへの結合)のうちの少なくとも1つを維持する、フラグメント、天然に存在する又は合成的に/組換え的に産生された相同体、非ヒト相同体、対立遺伝子変異体又は多型変異体、保存的及び非保存的アミノ酸置換欠失又は付加を含むアミノ酸配列、類似体、親油性変異体及び/又は化学修飾された変異体を指す。
【0173】
本明細書で使用される場合、用語「ポリペプチド」、「ペプチド」又は「アミノ酸配列」(これらは、本明細書中で互換的に使用される)は、未変性ペプチド(分解生成物、合成的に合成されたペプチド又は遺伝子組換えペプチドのいずれか)及びペプチド模倣物(代表的には、合成的に合成されたペプチド)、並びにペプチド類似体であるペプトイド及びセミペプトイドを包含するが、これらは、例えば、ペプチドを身体中でより安定にするか、又は細胞中により透過し得るようにする修飾を有してもよい。このような修飾としては、N末端修飾、C末端修飾、ペプチド結合修飾、骨格修飾、及び残基修飾が含まれるが、これらに限定されない。ペプチド模倣化合物を調製するための方法は、当該技術分野で周知であり、例えば、Quantitative Drug Design、C.A.Ramsden Gd、Chapter 17.2、F.Choplin Pergamon Press(1992年)において特定されており、それらは、あたかも本明細書に漏れなく記述されているかのように、本明細書に参照として組み込まれる。これに関する更なる詳細が、以下に提供される。
【0174】
ペプチド内のペプチド結合(-CO-NH-)は、例えば、N-メチル化アミド結合(-N(CH3)-CO-)、エステル結合(-C(=O)-O-)、ケトメチレン結合(-CO-CH2-)、スルフィニルメチレン結合(-S(=O)-CH2-)、α-アザ結合(-NH-N(R)-CO-)(式中、Rは、任意のアルキル(例えば、メチル)である)、アミン結合(-CH2-NH-)、スルフィド結合(-CH2-S-)、エチレン結合(-CH2-CH2-)、ヒドロキシエチレン結合(-CH(OH)-CH2-)、チオアミド結合(-CS-NH-)、オレフィン性二重結合(-CH=CH-)、フッ素化オレフィン性二重結合(-CF=CH-)、レトロアミド結合(-NH-CO-)、ペプチド誘導体(-N(R)-CH2-CO-)(式中、Rは、炭素原子上に天然に存在する「通常の」側鎖である)によって置換されてもよい。
【0175】
これらの修飾は、ペプチド鎖に沿った結合のいずれかにおいて、及び同時に数個(2~3個)の結合においてでさえ起こり得る。
【0176】
天然芳香族アミノ酸、Trp、Tyr及びPheは、1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-3-カルボン酸(Tic)、ナフチルアラニン、Pheの環メチル化誘導体、Pheのハロゲン化誘導体又は0-メチル-Tyrなどの非天然芳香族アミノ酸によって置換されていてもよい。
【0177】
本発明のいくつかの実施形態のポリペプチドはまた、1種以上の修飾アミノ酸又は1つ以上の非アミノ酸モノマー(例えば、脂肪酸、複合糖質類等)を含んでもよい。
【0178】
用語「アミノ酸」又は「複数のアミノ酸」は、20種の自然発生アミノ酸、例えば、ヒドロキシプロリン、ホスホセリン及びホスホトレオニンを含む、インビボで翻訳後に修飾されることが多いこれらのアミノ酸のようなもの、並びに2-アミノアジピン酸、ヒドロキシリジン、イソデスモシン、ノルバリン、ノルロイシン及びオルニチンを含むがこれらに限定されないその他の異常アミノ酸のようなものを含む、と理解される。更に、「アミノ酸」という用語は、D-アミノ酸及びL-アミノ酸の両方を含む。
【0179】
特定の実施形態によれば、ポリペプチドは、少なくとも1種のD-アミノ酸を含む。
【0180】
特定の実施形態によれば、ポリペプチドは、少なくとも2種、少なくとも3種、少なくとも4種、少なくとも5種、少なくとも6種、少なくとも8種のD-アミノ酸を含む。
【0181】
特定の実施形態によれば、全てのポリペプチドアミノ酸はD-アミノ酸である。
【0182】
以下の表1及び表2は、自然発生アミノ酸(表2)、及び本発明のいくつかの実施形態で使用され得る非従来型アミノ酸又は修飾アミノ酸(例えば、合成、表3)を列挙する。
【0183】
【0184】
【0185】
本発明のいくつかの実施形態のポリペプチドのアミノ酸は、保存的又は非保存的のいずれかで置換されてもよい。
【0186】
本明細書で使用される「保存的置換」という用語は、ペプチド中の天然配列中に存在するアミノ酸の、自然発生アミノ若しくは非自然発生アミノ又は同様の立体化学的特性を有するペプチド模倣体による置換を指す。置換される天然アミノ酸の側鎖が、極性又は疎水性のいずれかである場合、保存的置換は、自然発生アミノ酸、非自然発生アミノ酸、又は(置換されたアミノ酸の側鎖と同じ立体化学的特性を有することに加えて)極性又は疎水性であるペプチド模倣体部分によるものであるべきである。
【0187】
自然発生アミノ酸は、典型的には、それらの特性に従って分類されるので、自然発生アミノ酸による保存的置換は、本発明に従って、立体化学的に類似した非荷電アミノ酸による荷電アミノ酸の置換が保存的置換とみなされるという事実を考慮して、容易に決定され得る。
【0188】
非自然発生アミノ酸による保存的置換を生成するために、当該技術分野で周知のアミノ酸類似体(合成アミノ酸)を使用することもまた可能である。自然発生アミノ酸のペプチド模倣物は、当業者に周知の文献に十分に記載されている。
【0189】
保存的置換に影響を及ぼす場合、置換アミノ酸は、元のアミノ酸と同じ又は類似の官能基を側鎖に有するべきである。
【0190】
機能的に類似したアミノ酸をもたらす保存的置換表が、当該技術分野において周知である。どのアミノ酸変化が表現型的にサイレントである可能性が高いかに関するガイダンスはまた、Bowieら、1990年、Science 247:1306 1310に見出され得る。
【0191】
語句「非保存的置換」とは、本明細書で使用される場合、親配列中に存在するアミノ酸の、異なる電気化学的特性及び/又は立体化学的特性を有する別の自然発生アミノ酸又は非自然発生アミノ酸による置換を指す。したがって、置換アミノ酸の側鎖は、置換される自然アミノ酸の側鎖よりも有意に大きく(又は小さく)てもよい、及び/又は置換されるアミノ酸とは有意に異なる電子的特性を有する官能基を有してもよい。この種類の非保存的置換の例としては、アラニンに対するフェニルアラニン若しくはシクロヘキシルメチルグリシンの置換、グリシンに対するイソロイシンの置換、又はアスパラギン酸に対する-NH-CH[(-CH2)5-COOH]-CO-の置換が挙げられる。本発明の範囲にあるこれらの非保存的置換は、神経保護特性を有するペプチドを依然として構成するものである。
【0192】
本発明のいくつかの実施形態のポリペプチドは、好ましくは、直鎖状形態で利用されるが、環化がペプチドの特徴を著しく妨害しない場合、ペプチドの環状形態もまた利用され得ることが理解されよう。
【0193】
特定の実施形態によれば、本発明のポリペプチドは、ペプチドが可溶性形態であることを必要とする治療において利用されるので、本発明のいくつかの実施形態のポリペプチドは、1種以上の非天然又は天然の極性アミノ酸(セリン及びトレオニンを含むが、これらに限定されない)を含み、これらは、それらのヒドロキシル含有側鎖に起因してペプチドの溶解度を増加させることができる。
【0194】
特定の実施形態によれば、ポリペプチドは、100未満、50未満、20未満、又は10未満のアミノ酸長である。
【0195】
特定の実施形態によれば、ポリペプチドは、4~100、4~50、4~40、4~20、4~15、4~10、4~8又は8アミノ酸長であり、それぞれの可能性は、本発明の別個の実施形態を表す。
【0196】
特定の実施形態によれば、ポリペプチドは、少なくとも4、少なくとも5、少なくとも6、少なくとも7、少なくとも8アミノ酸長である。
【0197】
特定の実施形態によれば、ポリペプチドは、直接又はスペーサー若しくはリンカを介して、細胞透過性部分及び/又は安定化部分に結合している。このような部分は、当該技術分野で周知であり、以下に更に詳細に記載される。
【0198】
特定の実施形態によれば、本発明のいくつかの実施形態のポリペプチドのN末端及び/又はC末端は、官能基(すなわち、エンドキャッピング部分)によって保護されてもよい。このような官能基の例は、例えば、Greenら、「Protective Groups in Organic Chemistry」、(Wiley、2.sup.nd ed.1991年)、Harrisonら、「Compendium of Synthetic Organic Methods」、Vols.1-8(John Wiley及びSons、1971年-1996年)、並びにGreen及びWuts、「Protecting Groups in Organic Synthesis」、John Wiley及びSons、Chapters5及び7、1991年(これらの教示は参照により本明細書に組み込まれる)に見出され得る。好ましい保護基は、例えば、化合物の親水性を減少させ、親油性を増加させることによって、ポリペプチドの安定性を増加させる、及び/又はそれに結合した化合物の細胞への輸送を容易にするものである。
【0199】
特定の実施形態によれば、エンドキャッピングは、N末端エンドキャッピングを含む。
【0200】
N末端エンドキャッピング部分の代表的な例としては、ホルミル、アセチル(本明細書においては「Ac」とも示される)、ステアリル、トリフルオロアセチル、ベンジル、ベンジルオキシカルボニル(本明細書においては「Cbz」とも示される)、tert-ブトキシカルボニル(本明細書においては「Boc」とも示される)、トリメチルシリル(「TMS」とも示される)、2-トリメチルシリル-エタンスルホニル(「SES」とも示される)、トリチル基及び置換トリチル基、アリルオキシカルボニル、9-フルオレニルメチルオキシカルボニル(本明細書においては「Fmoc」とも示される)、並びにニトロ-ベラトリルオキシカルボニル(「NVOC」)が挙げられるが、これらに限定されない。
【0201】
特定の実施形態によれば、N末端エンドキャッピングは、アセチルを含む。
【0202】
特定の実施形態によれば、N末端エンドキャッピングは、ステアリルを含む(例えば、Gozes Iら、Proc Natl Acad Sci U S A.1996年1月9日、93(1):427-32を参照のこと)。
【0203】
特定の実施形態によれば、エンドキャッピングは、C末端エンドキャッピングを含む。
【0204】
C末端エンドキャッピング部分の代表的な例としては、典型的には、C末端でカルボキシ基のアシル化をもたらす部分であり、ベンジル及びトリチルエーテル並びにアルキルエーテル、テトラヒドロピラニルエーテル、トリアルキルシリルエーテル、アリルエーテル、モノメトキシトリチル及びジメトキシトリチルが挙げられるが、これらに限定されない。あるいは、C末端エンドキャッピングの-COOH基は、アミド基へと修飾されてもよい。
【0205】
特定の実施形態によれば、C末端エンドキャッピングは、アミドを含む。
【0206】
ペプチドのその他のエンドキャッピング修飾としては、アミン及び/又はカルボキシルの、ヒドロキシル、チオール、ハロゲン化物、アルキル、アリール、アルコキシ、アリールオキシ等などの異なる部分による置換が挙げられる。
【0207】
本発明のその他の特定の実施形態によれば、ポリペプチドは、非タンパク質性部分に結合している。
【0208】
特定の実施形態によれば、ポリペプチド及び結合した非タンパク質性部分は、直接又はスペーサー若しくはリンカを介して共有結合している。
【0209】
本明細書で使用される「非タンパク質性部分」という語句は、上記のポリペプチドに結合したペプチド結合アミノ酸を含まない分子を指す。特定の実施形態によれば、非タンパク質性は非毒性部分である。本教示に従って使用され得る代表的な非タンパク質性部分としては、薬物、化学物質、小分子、ポリヌクレオチド、検出可能部分、ポリエチレングリコール(polyethylene glycol、PEG)、ポリビニルピロリドン(Polyvinyl pyrrolidone、PVP)、ポリ(スチレンコマレイン酸無水物)(styrene comaleic anhydride、SMA)、並びにジビニルエーテル及び無水マレイン酸コポリマー(maleic anhydride copolymer、DIVEMA)が挙げられるが、これらに限定されない。本発明の特定の実施形態によれば、非タンパク質性部分はポリエチレングリコール(PEG)を含む。
【0210】
このような分子は非常に安定であり(おそらく非タンパク質性部分によって付与される立体障害に起因してインビボタンパク質分解活性に耐性である)、以下に更に記載されるように、安価で非常に効率的な一般的な固相合成法を使用して産生されてもよい。しかし、組換えペプチド産物がインビトロ修飾(例えば、以下に更に記載されるようなPEG化)に供される組換え技術が依然として使用され得ることが理解されよう。
【0211】
ペプチドアミノ酸配列とPEGとの生体共役反応(すなわち、PEG化)は、PEG誘導体、例えば、PEGカルボン酸のN-ヒドロキシスクシンイミド(N-hydroxysuccinimide、NHS)エステル、モノメトキシPEG2-NHS、カルボキシメチル化PEGのスクシンイミジルエステル(succinimidyl ester of carboxymethylated PEG、SCM-PEG)、PEGのベンゾトリアゾールカーボネート誘導体、PEGのグリシジルエーテル、PEG p-ニトロフェニルカーボネート(PEG p-nitrophenyl carbonate、PEG-NPC、例えばメトキシPEG-NPC)、PEGアルデヒド、PEG-オルトピリジル-ジスルフィド、カルボニルジイミダゾール活性化PEG、PEG-チオール、PEG-マレイミドを使用して実施され得る。このようなPEG誘導体は、種々の分子量で市販されている[例えば、Catalog、Polyethylene Glycol and Derivatives、2000年(Shearwater Polymers,Inc.、Huntsville,AL)を参照のこと]。所望であれば、上記誘導体の多くは、単官能性モノメトキシPEG(mPEG)形態で利用可能である。一般に、本発明のいくつかの実施形態のペプチドに付加されるPEGは、数百ダルトン~約100kDa(例えば、3~30kDa)の分子量(MW(Molecular Weight))の範囲であるべきである。より大きなMW PEGが使用され得るが、PEG化ポリペプチドの収率のいくらかの損失をもたらす場合がある。より低いMW PEGについて得られるものと同程度に高い純度のより大きいMW PEGを得ることは困難であり得るので、より大きいPEG分子の純度もまた注意されるべきである。少なくとも85%の純度のPEGを使用することが好ましく、少なくとも90%の純度、95%の純度、又はそれ以上の純度のPEGを使用することがより好ましい。分子のPEG化は、例えば、Hermansonの、Bioconjugate Techniques、Academic Press San Diego、CA(1996年)のChapter15、及びZalipskyら、「Succinimidyl Carbonates of Polyethylene Glycol」、Dunn及びOttenbrite編におけるPolymeric Drugs and Drug Delivery Systems、American Chemical Society、Washington,D.C.(1991)において更に議論されている。
【0212】
好都合なことに、PEGは、共役の活性が保持される限り、部位特異的突然変異誘発によってペプチド中の選択された位置に結合され得る。PEG化の標的は、ペプチド配列のN末端又はC末端の任意のシステイン残基であり得る。追加的に又は代替的に、その他のシステイン残基をペプチドアミノ酸配列に(例えば、N末端又はC末端に)付加し、それによって、PEG化の標的として機能させ得る。活性を損なうことなく突然変異誘発のための好ましい位置を選択するために、コンピュータ分析を実施してもよい。
【0213】
PEG-マレイミド、PEG-ビニルスルホン(vinylsulfone、VS)、PEG-アクリレート(acrylate、AC)、PEG-オルトピリジルジスルフィドなどの活性化PEGの様々な共役化学的物質を用いることができる。活性化PEG分子を調製する方法は、当技術分野において周知である。例えば、PEG-VSは、アルゴン下で、PEG-OHのジクロロメタン(dichloromethane、DCM)溶液をNaHと、次にジビニルスルホンと反応させることによって調製され得る(モル比:OH1:NaH5:ジビニルスルホン50、0.2グラムPEG/mL DCMで)。PEG-ACは、アルゴン下で、PEG-OHのDCM溶液を塩化アクリロイル及びトリエチルアミンと反応させることによって作製される(モル比:OH1:塩化アクリロイル1.5:トリエチルアミン2、0.2グラムPEG/mL DCMで)。このような化学基は、直鎖化された2アーム、4アーム、又は8アームPEG分子に結合され得る。
【0214】
得られた共役分子(例えば、PEG化ペプチド又はPVP共役ペプチド)は、例えば、高速液体クロマトグラフィ(High-Performance Liquid Chromatography、HPLC)並びに生物学的アッセイを使用して、分離され、精製され、定性される。
【0215】
本発明のポリペプチド及び物質の組成物は、透過性部分に(共有結合又は非共有結合のいずれかで)結合されてもよい。
【0216】
その他の特定の実施形態によれば、ポリペプチドは、異種透過性部分に結合していない。したがって、例えば、ADNFポリペプチドNAP(配列番号:2)は、飲食細胞運動によって生物学的に利用可能であり(例えば、Ivashko-Pachima Y、Gozes I.J Mol Neurosci.2020年7月、70(7):993-998を参照のこと)、したがって、それ自体が細胞透過性ペプチドである。
【0217】
本明細書で使用される場合、語句「透過性部分」とは、結合したポリペプチド又はそれを含む物質の組成物のいずれかの、細胞膜を横切る移動を増強する剤を指す。
【0218】
一実施形態によれば、透過性部分はペプチドであり、ペプチド結合を介してポリペプチドに(直接的又は非直接的に)結合している。
【0219】
典型的には、ペプチド透過性部分は、リジン又はアルギニンなどの正に荷電したアミノ酸の高い相対存在量を含有するアミノ酸組成を有するか、又は極性/荷電アミノ酸及び非極性疎水性アミノ酸の交互パターンを含有する配列を有する。
【0220】
非限定的な例として、細胞透過性ペプチド(Cell Penetrating Peptide、CPP)配列は、細胞内透過を増強するために使用されてもよいが、しかしながら、本開示はそのように限定されず、当業者に周知のように、任意の好適な浸透剤を使用してもよい。
【0221】
細胞透過性ペプチド(CPP)は、ほとんど全てのあらゆる細胞の内部にアクセスする能力を有する短ペプチド(≦40アミノ酸)である。それらは高度にカチオン性であり、通常、アルギニン及びリジンアミノ酸が豊富である。それらは、タンパク質、オリゴヌクレオチド、更には200nmのリポソームなどの多種多様な共有共役化及び非共有共役化したカーゴを細胞内に運ぶという例外的な特性を有する。したがって、更なる代表的実施形態によれば、CPPを使用して、ADNPポリペプチドを細胞の内部に輸送し得る。
【0222】
TAT(HIV-1由来の転写活性化因子)、pAntp(ペネトラチン、ショウジョウバエアンテナペディアホメオドメイン転写因子とも呼ばれる)及びVP22(単純ヘルペスウイルス由来)は、非毒性かつ効率的な様式で細胞に侵入し得、本発明のいくつかの実施形態での使用に好適であり得るCPPの非限定的な例である。CPP-カーゴ共役体を産生するための、及びこのような共役体で細胞を感染させるためのプロトコールは、例えば、L Theodoreら、[The Journal of Neuroscience、(1995年)15(11):7158-7167]、Fawell Sら、[Proc Natl Acad Sci USA、(1994年)91:664-668]、及びing Bianら、[Circulation Research.(2007年)100:1626-1633]に見出され得る。
【0223】
別の代表的実施形態によれば、ポリペプチドは、当該技術分野で周知の方法のいずれかによって、微粒子化された送達媒介物(例えば、リポソーム、又は微小-、又は微粒子)に組み込まれてもよい[例えば、Liposome Technology、Vol.II、Incorporation of Drugs、Proteins、and Genetic Material、CRC Press、Monkkonen,J.ら、1994年、J.Drug Target、2:299-308、Monkkonen,J.ら、1993年、Calcif.Tissue Int.、53:139-145、Lasic D D.、Liposomes Technology Inc.、Elsevier、1993年、63-105.(chapter3)、Winterhalter M、Lasic D D、Chem Phys Lipids、1993年9月、64(1-3):35-43]。
【0224】
リポソームは、体積を囲む脂質二重層から構成される任意の合成(すなわち、非自然発生ペプチド)構造を含む。リポソームとしては、エマルション、フォーム、ミセル、不溶性単分子膜、液晶、リン脂質分散液、層板状層等が挙げられる。リポソームは、異なるサイズであり得、低pH又は高pHを含有してもよく、異なる電荷であってもよい。
【0225】
本発明のいくつかの実施形態のポリペプチドは、ペプチド合成の当業者に周知の任意の技術(例えば、固相技術及び組換え技術が挙げられるが、これらに限定されない)によって合成されてもよい。
【0226】
固相ペプチド合成については、多くの技術の概要が、J.M.Stewart及びJ.D.Young、Solid Phase Peptide Synthesis、W.H.Freeman Co.(San Francisco)、1963年、及びJ.Meienhofer、Hormonal Proteins and Peptides、vol.2、p.46、Academic Press(New York)、1973年に見出され得る。古典的な溶液合成については、G.Schroder及びK.Lupke、The Peptides、vol.1、Academic Press(New York)、1965年を参照のこと。
【0227】
一般に、これらの方法は、伸長するペプチド鎖への1種以上のアミノ酸又は好適に保護されたアミノ酸の連続的付加を含む。通常、第1のアミノ酸のアミノ基又はカルボキシル基のいずれかは、好適な保護基によって保護される。次に、保護又は誘導体化されたアミノ酸は、アミド結合を形成するために好適な条件下で、好適に保護された相補的(アミノ又はカルボキシル)基を有する配列中の次のアミノ酸を付加することによって、不活性固体支持体に結合され得るか、又は溶液中で利用され得る。次に、保護基は、この新たに付加されたアミノ酸残基から除去され、次に、次のアミノ酸(好適に保護されている)が付加されるなどである。全ての所望のアミノ酸が適切な配列で連結された後、任意の残りの保護基(及び任意の固体支持体)が連続的に又は同時に除去されて、最終ペプチド化合物が得られる。この基本手順の単純な改変によって、例えば、保護されたトリペプチドを好適に保護されたジペプチドとカップリング(キラル中心をラセミ化しない条件下で)して、脱保護後にペンタペプチドなどを形成することによって、伸長する鎖に一度に2種以上のアミノ酸を付加することが可能である。ペプチド合成の更なる説明は、米国特許第6、472,505号に開示されている。
【0228】
大規模ペプチド合成は、Andersson Biopolymers 2000年、55(3):227-50に記載されている。本発明の特定の実施形態は、ポリペプチドと、本明細書に開示されるポリペプチド以外の治療薬とを含む併用治療/予防の使用を企図する。
【0229】
したがって、特定の実施形態によれば、本明細書に開示されるポリペプチドは、各剤単独による治療と比較して改善された治療効果又は予防効果を達成するために、追加の活性剤と共に個体に提供されてもよい。従って、本ポリペプチドは、単独で投与され得るか、又はその他の確立された治療用レジメン又は実験治療用レジメンと共に投与されて、本明細書で詳述されるような、誘発電位及び/又は言語障害に関連する疾患、自閉症スペクトラム障害及び知的障害、アルツハイマー疾患、自閉症スペクトラム障害、神経変性病、認知障害、精神障害及び細胞骨格障害を処置又は予防し得る。このような治療では、併用療法に関連し得る有害な副作用を最小限に抑えるか又は排除するための手段(例えば、補完剤の投薬及び選択)がとられる。
【0230】
本発明の特定の実施形態で使用され得るADNFポリペプチドの非限定的な例は、例えば、PCT国際公開特許番号WO1992/018140号、同WO9611948号、同WO98/35042、同WO0027875、同WO00/53217、同WO01/12654、同WO01/92333、同WO2004/080957、同WO2006/099739、同WO2007/096859、同2008/08448、同WO2011/021186、同WO/2009/026687、同WO2010/075635、同2011/083461、同WO2011/099011、同WO2013/171595、同WO2017/130190、同WO2004/060309、同WO2003022226、並びに米国特許第5767240号、同6174862号、同6613740号及び同8586548号に詳細に記載されている。本明細書において、それぞれ参照によりそれらの全体が組み込まれ、更に以下記載される。
【0231】
特定の実施形態によれば、ADNFはADNF IIIである。
【0232】
「ADNF III」は、ADNP(活性依存性神経保護因子)としても知られており、ADNP遺伝子(遺伝子ID23394)によってコードされるポリペプチドを指す。特定の実施形態によれば、ADNF IIIはヒトADNF IIIである。全長ヒトADNF III(ADNP)は、123,562.8Da(>1000アミノ酸残基)の予測分子量及び約6.97の理論pIを有する。ヒトADNF III遺伝子は、認知機能に関連する領域である染色体20q13.13-13.2に局在する。ADNF IIIの代表的な全長アミノ酸及び核酸配列は、PCT国際公開特許番号WO98/35042号、同WO00/27875号、米国特許第6,613,740号及び同第6,649,411号に見出され得る。特定の実施形態によれば、ADNF IIIアミノ酸配列は、配列番号:1を含む。
【0233】
本明細書に記載されるADNF IIIポリペプチドは、全長ADNF IIIの活性の少なくとも1つ、例えば、インビトロ皮質神経細胞培養アッセイで測定されるような神経栄養活性/神経保護活性、EB1及び/又はEB3への結合、SH3ドメインへの結合を有する。
【0234】
神経栄養活性/神経保護活性を試験するためのアッセイは、当該技術分野において周知であり、インビトロ皮質神経細胞培養アッセイについては、例えば、Hillら、Brain Res.603:222:233(1993年)、Brenneman及びGozes、J.Clin.Invest.97:2299-2307(1996年)、Gozesら、Proc.Natl.Acad.ScL USA 93、427-432(1996年)が挙げられるが、これらに限定されない。
【0235】
結合を試験するためのアッセイは当技術分野で周知であり、フローサイトメトリー、BiaCore、バイオレイヤー干渉法Blitz(bio-layer interferometry Blitz、登録商標)アッセイ、HPLCが挙げられるが、これらに限定されない。
【0236】
本発明の特定の実施形態で使用され得るADNF IIIポリペプチドの非限定的な例は、以下の表3に提供される。
【0237】
特定の実施形態によれば、ADNF IIIポリペプチドは、配列番号:1~22のいずれかに対して少なくとも80%、少なくとも81%、少なくとも82%、少なくとも83%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%又は100%の同一性又は相同性を有するアミノ酸配列を含む。
【0238】
本明細書で使用される場合、「同一性」又は「配列同一性」とは、全体的な同一性、すなわち、本明細書に開示されるアミノ酸又は核酸配列全体にわたる同一性であって、その一部にわたるものではない同一性を指す。
【0239】
配列同一性又は相同性は、Blast、ClustalW、及びMUSCLEなどの任意のタンパク質又は核酸配列整列アルゴリズムを使用して決定され得る。
【0240】
特定の実施形態によれば、ADNFはADNF Iである。
【0241】
「ADNF I」は、
Gozes I、Brenneman DE.J Mol Neurosci.1996年冬、7(4):235-44、Brenneman DE、Gozes I.J Clin Invest.1996年5月15日、97(10):2299-307、及びBrenneman DEら、J Pharmacol Exp Ther.1998年5月、285(2):619-27に記載される活性依存性神経栄養因子を指し、それぞれの内容は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。特定の実施形態によれば、ADNF IはヒトADNF Iである。全長ヒトADNF Iは、8.3±0.25のpiで約14,000Daの予測分子量を有する。特定の実施形態によれば、ADNF Iアミノ酸配列は、配列番号:24又は配列番号:45のいずれかを含む。
【0242】
本明細書に記載されるADNF Iポリペプチドは、全長ADNF Iの活性の少なくとも1つ、例えば、インビトロ皮質神経細胞培養アッセイで測定されるような神経栄養活性/神経保護活性、EB1及びEB3への結合を有する。
【0243】
本発明の特定の実施形態で使用され得るADNF Iポリペプチドの非限定的な例は、以下の表3に提供される。
【0244】
特定の実施形態によれば、ADNF Iポリペプチドは、配列番号:24~48のいずれかに対して少なくとも80%、少なくとも81%、少なくとも82%、少なくとも83%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%又は100%の同一性又は相同性を有するアミノ酸配列を含む。
【0245】
【0246】
更なる態様では、ポリペプチドは、NAPVSIPQ(配列番号:2)若しくはSALLRSIPA(配列番号:24)のアミノ酸配列を含む活性コア部位、又は保存的に修飾された変異体(例えば、1種以上のアミノ酸の欠失、付加、若しくは置換)若しくは化学修飾されたその変異体を含み、記載されるようなインビトロ皮質神経細胞培養アッセイで測定される神経栄養活性/神経保護活性を有する。ADNFポリペプチドは、ADNF Iポリペプチド、ADNF IIIポリペプチド、それらの対立遺伝子、多型変異体、類似体、種間相同体、その任意の部分配列、又は、例えば、インビトロ若しくはインビボのいずれかで中枢神経系に由来する神経細胞に対して神経保護作用/神経栄養作用を示す親油性変異体に由来し得る。ADNF関連神経保護ペプチドは、4~8アミノ酸程度の短い範囲であり得、例えば、8~20、8~50、10~100、又は約200、500以上のアミノ酸を有し得る。変異体ADNP関連の神経保護ペプチドの1つの非限定的な例は、SKIPの4アミノ酸ペプチド(配列番号:21)であり、Amramら、Sexual Divergence in Microtubule Function:The Novel Intranasal Microtubule Targeting SKIP Normalizes Axonal Transport and Enhances Memory.Mol Psychiatry、2016年、21:1467-76を参照のこと。更なる例としては、NAPVSIPQ(配列番号:13)及びSALLRSIPA(配列番号:36)の全てのD-アミノ酸誘導体が挙げられるが、これらに限定されない。
【0247】
したがって、本発明の更なる態様によれば、ポリペプチドは、式(R1)x-Asn-Ala-Pro-Val-Ser-Ile-Pro-Gln-(R2)y(配列番号:49)を有し、ここで、R1は、1~約40個のアミノ酸を含むアミノ酸配列であり、各アミノ酸は、自然発生アミノ酸及びアミノ酸類似体からなる群から独立して選択される。R2は、1~約40個のアミノ酸を含むアミノ酸配列であり、ここで、各アミノ酸は、自然発生アミノ酸及びアミノ酸類似体からなる群から独立して選択され、x及びyは、独立して選択され、0又は1に等しい。更なる態様では、配列番号:49のコアアミノ酸配列「Asn-Ala-Pro-Val-Ser-Ile-Pro-Gln」(「Asn-Ala-Pro-Val-Ser-Ile-Pro-Gln」は配列番号:2と同一である)は、配列番号:2の類似体によって置換される。
【0248】
本発明の更なる態様によれば、ポリペプチドは、式(R1)x-Ser-Ala-Leu-Leu-Arg-Ser-Ile-Pro-Ala-(R2)y(配列番号:50)を有し、ここで、R1は、1~約40個のアミノ酸を含むアミノ酸配列であり、各アミノ酸は、自然発生アミノ酸及びアミノ酸類似体からなる群から独立して選択される。R2は、1~約40個のアミノ酸を含むアミノ酸配列であり、ここで、各アミノ酸は、自然発生アミノ酸及びアミノ酸類似体からなる群から独立して選択され、x及びyは、独立して選択され、0又は1に等しい。更なる態様では、配列番号:50のアミノ酸配列「Ser-Ala-Leu-Leu-Arg-Ser-Ile-Pro-Ala」(「Ser-Ala-Leu-Leu-Arg-Ser-Ile-Pro-Ala」は配列番号:24と同一である)は、配列番号:24の類似体によって置換される。
【0249】
いくつかの態様では、ADNFポリペプチドは、配列番号:2~22からなる群より選択されるアミノ酸配列を含むポリペプチドである。その他の態様では、ADNFポリペプチドは、配列番号:2~20からなる群より選択されるアミノ酸配列を含むポリペプチドである。更なる態様では、ADNFポリペプチドは、配列番号:2のアミノ酸配列を含むポリペプチドである。
【0250】
本明細書に記載のポリペプチド及び/又は治療薬は、被検者にそれ自体で、又は薬学的に許容可能なキャリアと混合された医薬組成物の一部として提供され得る。
【0251】
本明細書中上記に記載される本発明のいくつかの実施形態の剤、ポリペプチド及び成分は、好ましくは、適切な使用説明書、及び、例えば、本明細書中に記載される適応症の治療における使用のためのFDA承認を示すラベルと共に、製造物品に含まれてもよい。
【0252】
このような製造物品は、例えば、別の容器に包装された上記ポリペプチド及び成分(例えば、カンナビノイド、ケタミン、サイトカイン等)の少なくとも1種を含む少なくとも1つの容器を含み得る。製造物品はまた、製造物品の貯蔵寿命を改善するための適切な緩衝剤及び保存剤を含んでもよい。
【0253】
本明細書で使用される場合、「医薬組成物」とは、生理学的に好適なキャリア及び賦形剤などのその他の化学成分を有する、本明細書に記載の1種以上の活性成分の調製物を指す。医薬組成物の目的は、生物への化合物の投与を容易にすることである。
【0254】
本明細書において、「活性成分」という用語は、生物学的効果の原因となるポリペプチド又は治療薬を指す。
【0255】
以下「生理学的に許容可能なキャリア」及び「薬学的に許容可能なキャリア」という語句は、互換的に使用されてもよく、生物に著しい刺激を引き起こさず、投与される化合物の生物学的活性及び特性を抑制しないキャリア又は希釈剤を指す。補助剤はこれらの語句に含まれる。
【0256】
本明細書において、「賦形剤」という用語は、活性成分の投与を更に容易にするために医薬組成物に添加される不活性物質を指す。賦形剤の非限定的な例としては、炭酸カルシウム、リン酸カルシウム、種々の糖及び種々の種類のデンプン、セルロース誘導体、ゼラチン、植物油及びポリエチレングリコールが挙げられる。
【0257】
薬物の製剤化及び投与の技術は、参照により本明細書に組み込まれる「Remington’s Pharmaceutical Sciences」,Mack Publishing Co.、Easton、PAの最新版に見出すことができる。
【0258】
好適な投与経路としては、例えば、経口、舌下、局所、皮内、直腸、経粘膜(点眼剤を含む)、特に経鼻、腸又は非経口送達(筋肉内、皮下、経皮(圧力による)及び髄内注射並びに髄腔内、直接脳室内、心臓内(例えば、右心室腔又は左心室腔へ)、総冠動脈への注射、静脈内、腹腔内、鼻腔内、肺内又は眼内注射を含む)が挙げられ得る。
【0259】
特定の実施形態によれば、活性成分は全身的に提供される。
【0260】
特定の実施形態によれば、投与経路は鼻腔内又は肺内投与である。
【0261】
特定の実施形態によれば、ポリペプチドは、PCT国際出願公開番号WO16/073,199号(これらの出願の内容は、それら全体が参照により本明細書に組み込まれる)に記載されているように、経鼻投与用に製剤化される。
【0262】
その他の特定の実施形態によれば、投与経路は皮膚内である。活性剤を皮膚に投与する方法としては、当技術分野で周知であり、例えば、活性剤を含み、皮膚の外表面に適用される、皮内注射、ゲル、液体スプレー、デバイス及びパッチが挙げられる。
【0263】
本発明のいくつかの実施形態によれば、被検者の皮膚への活性剤の投与は、局所的に(皮膚上で)実施される。
【0264】
本発明のいくつかの実施形態によれば、被検者の皮膚への活性剤の投与は、例えば、被検者の皮膚上に適用される、ゲル、液体スプレー若しくはパッチ(例えば、リザーバー型パッチ及びマトリックス型パッチ)、又は活性成分を含むデバイスを使用して、非侵襲的に実施される。
【0265】
活性剤の皮膚への送達を増加させるために、活性剤は、表皮又は真皮層への送達を増加させるように設計された様々な媒介物と共に製剤化され得ることに留意すべきである。このような媒介物としては、リポソーム、デンドリマー、ノイソーム、トランスファーソーム、マイクロエマルション及び固体脂質ナノ粒子が挙げられるが、これらに限定されない。
【0266】
本発明のいくつかの実施形態によれば、投与は、皮内注射によって実施される。
【0267】
中枢神経系(Central Nervous System、CNS)への薬物送達のための従来のアプローチとしては、神経外科的戦略(例えば、海馬内(intrahippocampal、IH)、脳内(intracranial、IC)、脳内注射、脳室内注射(intracerebroventricular、ICV)又は注入若しくは髄腔内投与)、BBBの内因性輸送経路のうちの1つを利用しようと試みる、剤の分子操作(例えば、それ自体がBBBを通過することができない剤と組み合わせて、内皮細胞表面分子に対して親和性を有する輸送ペプチドを含むキメラ融合タンパク質の産生)、剤の脂溶性を増加させるように設計された薬理学的戦略(例えば、水溶性剤の脂質又はコレステロールキャリアへの共役)、高浸透圧破壊(頚動脈内へのマンニトール溶液の注入又はアンギオテンシンペプチドなどの生物学的活性剤の使用に起因する)によるBBBの統合性の一時的破壊、が挙げられる。しかしながら、これらの戦略のそれぞれは、侵襲的外科治療に関連する固有のリスク、内因性輸送系に固有の制限によって課されるサイズ制限、CNSの外側で活性であり得るキャリアモチーフから構成されるキメラ分子の全身投与に関連する潜在的に望ましくない生物学的副作用、及びBBBが破壊される脳の領域内での脳損傷の可能性リスクなどの制限を有し、これらにより、最適以下の送達方法となってしまう。
【0268】
あるいは、例えば、患者の組織領域に医薬組成物を直接注射することによって、全身的様式ではなく局所的に医薬組成物を投与してもよい。
【0269】
本発明のいくつかの実施形態の医薬組成物は、当該技術分野で周知のプロセスによって、例えば、従来の混合、溶解、造粒、糖衣錠作製、研和、乳化、カプセル化、封入又は凍結乾燥プロセスによって製造されてもよい。
【0270】
したがって、本発明のいくつかの実施形態に従って使用するための医薬組成物は、医薬として使用され得る調製物への活性成分の処理を容易にする、賦形剤及び助剤を含む1種以上の生理学的に許容可能なキャリアを使用して、従来の方法で製剤化されてもよい。適切な製剤は、選択される投与経路に依存する。
【0271】
注射の場合、医薬組成物の活性成分は、水溶液、好ましくはハンクス液、リンガー液、又は生理食塩緩衝液、又は生理食塩水若しくは緩効性溶液などの生理学的に適合性のある緩衝液中で製剤化されてもよい。経粘膜投与の場合、透過する障壁に適した浸透剤が製剤に使用される。このような浸透剤は、一般に当技術分野において周知である。
【0272】
経口投与の場合、医薬組成物は、活性化合物を当技術分野において周知の薬学的に許容可能なキャリアと組み合わせることによって、容易に製剤化され得る。このようなキャリアによって、患者による経口摂取のために、医薬組成物を錠剤、丸剤、糖衣錠、カプセル、液体、ゲル、シロップ、スラリー、懸濁液等として製剤化することが可能になる。経口使用のための薬理学的調製物は、固体賦形剤を使用して作製され得、得られた混合物を所望により粉砕し、必要に応じて好適な助剤を添加した後、顆粒の混合物を処理して、錠剤又は糖衣錠コアを得ることができる。好適な賦形剤は、特に、ラクトース、スクロース、マンニトール、又はソルビトールを含む糖類、例えば、トウモロコシデンプン、小麦デンプン、米デンプン、ジャガイモデンプン、ゼラチン、トラガカントガム、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、カルボメチルセルロースナトリウムなどのセルロース調製物、及び/又はポリビニルピロリドン(PVP)などの生理学的に許容可能なポリマーなどの充填剤である。所望により、架橋ポリビニルピロリドン、寒天、又はアルギン酸若しくはその塩、例えばアルギン酸ナトリウム等の崩壊剤が添加されてもよい。
【0273】
特定の実施形態によれば、薬学的組成物は、経口投与用に製剤化される。
【0274】
糖衣錠のコアには、好適なコーティングが施される。この目的のために、アラビアゴム、タルク、ポリビニルピロリドン、カルボポールゲル、ポリエチレングリコール、二酸化チタン、ラッカー溶液及び好適な有機溶媒又は溶媒混合物を任意に含み得る濃縮糖溶液が使用されてもよい。識別のため、又は活性化合物用量の異なる組み合わせを特徴付けるために、染料又は色素が錠剤又は糖衣錠コーティングに添加されてもよい。
【0275】
経口で使用され得る医薬組成物には、ゼラチンでできた押し込み型カプセル、並びにゼラチン及びグリセロール又はソルビトール等の可塑剤でできた軟質密封カプセルが含まれる。押し込み型カプセルは、ラクトース等の充填剤、デンプン等の結合剤、タルク又はステアリン酸マグネシウム等の滑剤、及び所望により安定剤と混合した活性成分を含んでもよい。軟質カプセルでは、活性成分は、脂肪油、流動パラフィン、又は液体ポリエチレングリコール等の好適な液体に溶解又は懸濁されてもよい。なお、安定剤が添加されてもよい。経口投与用の全ての製剤は、選択された投与経路に好適な投薬量である必要がある。
【0276】
口腔内投与の場合、組成物は、従来の様式で製剤化された錠剤又はロゼンジの形態をとることができる。
【0277】
特定の実施形態によれば、薬学的組成物は、吸入用(例えば、鼻腔内又は肺内)に製剤化される。
【0278】
吸入による投与の場合、本発明のいくつかの実施形態による使用のための活性成分は、好適な噴射剤、例えば、ジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、ジクロロテトラフルオロエタン又は二酸化炭素の使用により、過圧パック又は噴霧器からエアロゾルスプレーの形態で便利に送達される。加圧エアロゾルの場合、計量された量を送達するためのバルブを提供することにより、投薬量単位を決定してもよい。ディスペンサーで使用するための、例えば、ゼラチンのカプセル及びカートリッジは、化合物及びラクトース又はデンプン等の好適な粉末基剤の粉末混合物を含むように製剤化されてもよい。
【0279】
鼻腔内投与のための本発明のいくつかの実施形態の使用に適した医薬組成物は、米国特許第10,912,819号、発明者I.Gozes(これらの出願の内容は、それら全体が参照により本明細書に組み込まれる)に記載されているように、便利に送達される。
【0280】
本明細書に記載の医薬組成物は、例えば、ボーラス注射又は持続注入による非経口投与用に製剤化されてもよい。注射用の製剤は、単位剤形で、例えば、所望により保存剤を添加して、アンプル又は複数回投与用容器で提供されてもよい。組成物は、油性媒介物又は水性媒介物中の懸濁液、溶液又はエマルションであってもよく、また懸濁剤、安定剤及び/又は分散剤等の製剤化剤を含んでもよい。緩効性製剤はまた、非経口投与用の薬学的組成物の調製において使用されてもよい。
【0281】
非経口投与用の医薬組成物としては、水溶性形態の活性調製物の水溶液が挙げられる。更に、活性成分の懸濁液は、適切な油性又は水系の注射用懸濁液として調製されてもよい。好適な親油性溶媒又は媒介物としては、ゴマ油などの脂肪油、若しくはオレイン酸エチルなどの合成脂肪酸エステル、トリグリセリド、又はリポソームが挙げられる。水性注射用懸濁液は、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ソルビトール、又はデキストラン等の、懸濁液の粘度を増加させる物質を含んでもよい。所望により、懸濁液はまた、高濃度の溶液の調製を可能にするために、好適な安定剤、又は活性成分の溶解度を増加させる剤を含んでもよい。
【0282】
あるいは、活性成分は、使用前に、好適な媒介物、例えば、発熱物質を含まない無菌の水系溶液を構成するための粉末形態であってもよい。
【0283】
本発明のいくつかの実施形態の医薬組成物は、例えば、カカオバター又はその他のグリセリドなどの従来の坐剤基剤を使用して、坐剤又は停留浣腸剤などの直腸組成物に製剤化されてもよい。
【0284】
本発明のいくつかの実施形態の医薬組成物はまた、血清半減期を高めるために持続放出用に製剤化されてもよい。このような持続放出系は当業者に周知であり、例えば、マイクロカプセル及びナノ粒子が挙げられる。特定の実施形態によれば、ProLease biodegradable microsphere delivery system for proteins and peptides(Tracy、1998年、Biotechnol.Prog、14、108、Johnsonら、1996年、Nature Med.2、795、Herbertら、1998年、Pharmaceut.Res.15,357)、その他の剤と共に又はその他の剤なしで乾燥製剤として配合され得る、ポリマーマトリックス中にタンパク質を含有する生分解性ポリマー微小球から構成される乾燥粉末である。
【0285】
本発明のいくつかの実施形態に関連する使用に好適な医薬組成物としては、活性成分が意図された目的を達成するのに有効な量で含有されている組成物が挙げられる。より具体的には、治療有効量は、疾病(例えば、ARDS、感染症、例えば、コロナウイルス感染症)の症状を予防、軽減、若しくは改善するのに、又は治療を受ける被検者の生存を延長するのに有効な活性成分の量を意味する。
【0286】
治療有効量の決定は、特に本明細書で提供される詳細な開示に照らして、十分に当業者の能力の範囲内である。
【0287】
本発明の方法において使用される任意の調製物について、治療的有効量又は用量は、最初にインビトロ及び細胞培養アッセイから推定され得る。例えば、用量は、所望の濃度又は力価を達成するように、動物モデルにおいて処方され得る。このような情報を使用して、ヒトにおける有用な用量をより正確に決定し得る。
【0288】
本明細書に記載される活性成分の毒性及び治療有効性は、細胞培養又は実験動物におけるインビトロでの標準的な処方手順によって決定され得る。これらのインビトロ及び細胞培養アッセイ並びに動物試験から得られたデータは、ヒトに使用するための様々な投薬量を処方する際に使用され得る。投薬量は、用いられる剤形及び利用される投与経路に応じて変動する場合がある。正確な処方、投与経路、及び投薬量は、患者の状態を考慮して個々の医師によって選択され得る。(例えば、Finglら、(1975年)、「The Pharmacological Basis of Therapeutics」、Ch.1、p.1を参照のこと。)
【0289】
配列番号:2のADNPポリペプチドの完全な毒性評価については、Gozes I.Front Neurol.2020年11月24日、11:608444を参照のこと(その内容は、全体が参照により本明細書に組み込まれる)。
【0290】
投薬量及び間隔は、活性成分のレベルが生物学的効果(最小有効濃度(Minimal Effective Concentration、MEC))を誘発又は抑制するのに十分であることを提供するために、個々に調節されてもよい。MECは各調製ごとに異なるが、インビトロデータから推定され得る。MECを達成するために必要な投薬量は、個々の特性及び投与経路に依存する。検出アッセイは、血漿濃度を決定するために使用され得る。
【0291】
マウスモデルにおいて決定された用量は、その他の種(例えば、ヒト及び疾病と診断されたその他の動物)の治療のために変換され得る。FDAによって承認された変換表は、Reagan-Shaw S.ら、FASEB J.22:659-661(2007年)に示されている。
【0292】
ヒト等価用量は以下のように計算される:HED(mg/kg)=動物用量(mg/kg)×(動物Km/ヒトKm)。
【0293】
治療される状態の重症度及び応答性に依存して、投薬は単回又は複数回の投与であってもよく、治療のコースは、数日間から数週間、又は回復の効果が発生するまで、又は病状の減少が達成されるまで、続いてもよい。標的患者集団は、神経変性状態が継続的な注意を必要とする遺伝的に障害のある個体を含むので、治療は、典型的には長期であり、ほとんどの場合、治療の長期的過程であることが理解されよう。
【0294】
特定の実施形態によれば、ポリペプチドは、1日1回又は2回投与される。
【0295】
投与される組成物の量は、当然ながら、治療されている被検者、苦痛の重症度、投与様式、処方する医師の判断等に依存するであろう。
【0296】
本発明のいくつかの実施形態によれば、ポリペプチドは、0.0001mg/kg~1,000mg/kgの範囲の量で提供され、その間の任意の中間部分範囲及び値、例えば、1用量当たり0.001mg/kg、0.1mg/kg、1mg/kg、5mg/kg、15mg/kg、50mg/kg、又は500mg/kgを含む。特定の実施形態によれば、ポリペプチドは、0.05~0.1mg/kgの範囲、例えば0.08mg/kgの量で提供される。より具体的な実施形態では、ポリペプチドは、0.01mg/(体重)kg~2mg/(体重)kgの範囲の量で提供され、その間の任意の中間部分範囲及び値、例えば、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、129、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、44、45、46、47、48、49又は50mg/(被検者の体重)70kgを含む。依然として更なる実施形態では、ポリペプチドは、1~40mg/(被検者の体重)70kg、特に5、15又は30mg/(被検者の体重)70kgの範囲の量で提供される。
【0297】
特定の実施形態によれば、ポリペプチドは、0.1~1mg/kg、例えば、0.4mg/kgの範囲の量で、例えば、皮下投与されて提供される。
【0298】
特定の実施形態によれば、ポリペプチドは、0.05~0.5mg/kg、例えば0.2mg/kg(70kgの被検者に15mg)又は0.07mg/kg(70kgの被検者に5mg)の範囲の量で、例えば、鼻腔内に提供される。
【0299】
本発明のいくつかの実施形態の組成物は、必要に応じて、活性成分を含有する1種以上の単位剤形を含有し得るパック又はディスペンサデバイス、例えば、FDA承認キットで提供され得る。パックは、例えば、ブリスタパックなどの金属又はプラスチック箔を含んでもよい。パック又はディスペンサデバイスには、投与のための説明書が添付されてもよい。パック又はディスペンサはまた、医薬品の製造、使用、又は販売を規制する政府機関によって規定された形式の容器に関連する通知に対応してもよく、この通知は、組成物又は人間若しくは獣医学における投与の形態の、機関による承認を反映している。このような通知は、例えば、処方箋医薬品に関する米国食品医薬品局によって承認されたラベル、又は承認された製品の添付文書であってもよい。適合性のある医薬キャリアに製剤化された本発明の調製物を含む組成物はまた、上記で更に詳述されるように、適応症状態の治療のために調製され、適切な容器に入れられ、ラベル付けされ得る。
【0300】
本明細書で使用される場合、「約」という用語は、±10%を指す。
【0301】
「備える(comprises)」、「備える(comprising)」、「含む(includes)」、「含む(including)」、「有する」という用語及びそれらの変化形は、「含むが、それに限定されない」ことを意味する。
【0302】
「~からなる」という用語は、「~を含み、それに限定される」ことを意味する。
【0303】
「~から本質的になる」という用語は、組成物、方法、又は構造が追加の成分、工程、及び/又は部分を含み得るが、ただし追加の成分、工程、及び/又は部分が請求される組成物、方法又は構造の基本的かつ新規な特性を実質的に変更しない場合に限ることを意味する。
【0304】
本明細書で使用される場合、単数形「a」、「an」、及び「the」は、文脈が明らかにその他の意味を示さない限り、複数の参照を含む。例えば、「化合物」又は「少なくとも1種の化合物」という用語は、それらの混合物を含む複数の化合物を含んでもよい。
【0305】
本出願を通して、本発明の様々な実施形態は、範囲形式で提示されてもよい。範囲形式での説明は、単に便宜及び簡潔さのためであり、本発明の範囲に対する柔軟性のない制限として解釈されるべきではないことを理解されたい。したがって、範囲の説明は、全ての可能な部分範囲及びその範囲内の個々の数値を具体的に開示していると見なされるべきである。例えば、1~6等の範囲の説明は、1~3、1~4、1~5、2~4、2~6、3~6等の具体的に開示された部分範囲、並びに1、2、3、4、5及び6等のその範囲内の個々の数字を有すると見なされるべきである。これは、範囲の幅に関係なく適用される。
【0306】
本明細書で数値範囲が示される場合は常に、示された範囲内の任意の引用された数字(分数又は整数)を含むことを意味する。第1の表示数と第2の表示数との間の「範囲(ranging)/範囲(ranges)」及び第1の表示数「から」第2の表示数「までの範囲(ranging)/範囲(ranges)」という表現は、本明細書では互換的に使用され、第1の表示数及び第2の表示数、並びにそれらの間の全ての分数及び整数の数字を含むことを意味する。
【0307】
本明細書で使用される場合、「方法」という用語は、所与の作業を達成するための様式、手段、技術及び手順を指し、化学、薬学、生物学、生化学及び医学分野の従事者に周知の、又は彼らによって周知の様式、手段、技術及び手順から容易に開発される様式、手段、技術及び手順を含むが、それらに限定されない。
【0308】
本明細書で使用される場合、「治療すること」という用語は、状態の進行を抑止すること、実質的に阻害すること、遅延させること若しくは逆転させること、状態の臨床的症状若しくは審美的症状を実質的に改善すること、又は状態の臨床的症状若しくは審美的症状の出現を実質的に予防することを含む。
【0309】
特定の配列表を参照する場合、このような参照はまた、例えば、配列決定エラー、クローニングエラー、又は塩基置換、塩基欠失若しくは塩基付加を生じるその他の変化から生じる軽度の配列変異を含むとして、その相補的配列に実質的に対応する配列を包含すると理解されるべきであるが、ただし、このような変異の頻度は、50ヌクレオチド中1未満、あるいは100ヌクレオチド中1未満、あるいは200ヌクレオチド中1未満、あるいは500ヌクレオチド中1未満、あるいは1000ヌクレオチド中1未満、あるいは5,000ヌクレオチド中1未満、あるいは10,000ヌクレオチド中1未満である。
【0310】
明確にするために別個の実施形態に関連して説明される本発明のある特定の特徴は、単一の実施形態に組み合わせて提供されてもよいことが理解される。逆に、本発明の様々な特徴は、簡潔にするために、単一の実施形態の文脈で説明されているが、本発明のその他の説明された実施形態では、別個に、又は任意の適切な副組合せで、又は好適に、提供されてもよい。様々な実施形態に関連して説明されるある特定の特徴は、実施形態がそれらの要素なしでは機能しない場合を除いて、それらの実施形態の不可欠な特徴と見なされるべきではない。
【0311】
上記で描写され、以下の特許請求の範囲で請求されるような本発明の様々な実施形態及び態様は、以下の実施例において実験的に裏付けられる。
【実施例】
【0312】
ここで、以下の実施例を参照するが、これは、上記の説明と共に、本発明のいくつかの実施形態を非限定的な方法で示している。
【0313】
一般に、本明細書で使用される命名法及び本発明で利用される実験手順には、分子、生化学、微生物学及び組換えDNA技術が含まれる。このような技術は文献で十分に説明されている。例えば、「Molecular Cloning:A laboratory Manual」、Sambrookら、(1989年)、「Current Protocols in Molecular Biology」、Volumes I-III Ausubel、R.M.、ed.(1994年)、Ausubelら、「Current Protocols in Molecular Biology」、John Wiley及びSons、Baltimore、Maryland(1989年)、Perbal、「A Practical Guide to Molecular Cloning」、John Wiley&Sons、New York(1988年)、Watsonら、「Recombinant DNA」、Scientific American Books、New York、Birrenら(eds)「Genome Analysis:A Laboratory Manual Series」、Vols.1-4、Cold Spring Harbor Laboratory Press、New York(1998年)、米国特許第4,666,828号、同第4,683,202号、同第4,801,531号、同第5,192,659号及び同第5,272,057号に記載されている方法、「Cell Biology:A Laboratory Handbook」、Volumes I-III Cellis、J.E.ed.(1994年)、Freshneyによる「Culture of Animal Cells-A Manual of Basic Technique」、Wiley-Liss、N.Y.(1994年)、Third Edition、「Current Protocols in Immunology」、Volumes I-III Coligan J.E.ed.(1994年)、Stitesら(eds)、「Basic and Clinical Immunology」(8th Edition)、Appleton&Lange、Norwalk、CT(1994年)、Mishell及びShiigi(eds)、「Selected Methods in Cellular Immunology」、W.H.Freeman and Co.、New York(1980年)、利用可能なイムノアッセイは、特許及び科学文献に広く記載されており、例えば、米国特許第3,791,932号、同第3,839,153号、同第3,850,752号、同第3,850,578号、同第3,853,987号、同第3,867,517号、同第3,879,262号、同第3,901,654号、同第3,935,074号、同第3,984,533号、同第3,996,345号、同第4,034,074号、同第4,098,876号、同第4,879,219号、同第5,011,771号、及び同第5,281,521号を参照のこと、「Oligonucleotide Synthesis」Gait、M.J.、ed.(1984年)、「Nucleic Acid Hybridization」Hames、B.D.、及びHiggins S.J.、eds.(1985年)、「Transcription and Translation」Hames、B.D.、及びHiggins S.J.、eds.(1984年)、「Animal Cell Culture」Freshney、R.I.、ed.(1986年)、「Immobilized Cells and Enzymes」IRL Press、(1986年)、「A Practical Guide to Molecular Cloning」Perbal、B.、(1984年)及び「Methods in Enzymology」Vol.1-317、Academic Press、「PCR Protocols:A Guide To Methods And Applications」、Academic Press、San Diego、CA(1990年)、Marshakら、「Strategies for Protein Purification and Characterization-A Laboratory Course Manual」CSHL Press(1996年)、を参照されたいが、これらは全て、あたかも本明細書に漏れなく記述されているかのように、本明細書に参照として組み込まれる。その他の一般的な参考文献は、本文書全体で提供されている。その中の手順は、当該技術分野において周知であると考えられ、読者の便宜のために提供される。そこに含まれる全ての情報は、参照により本明細書に組み込まれる。
【0314】
材料及び方法
細胞培養-神経細胞様細胞に分化したヒト神経芽細胞腫SH-SY5Y細胞(10μMのレチノイン酸)15、ヒト胎児腎293(HEK293)細胞株、及び神経細胞に分化した人工多能性幹細胞(iPSCs)37を、免疫組織化学及び/又は免疫共沈降に供した。
【0315】
SXIPモチーフを介したSIRT1のEB1ホモ二量体へのドッキング
利用可能な構造:
1.SIRT1:PDB ID 4IG938 SIRT1の開状態のX線構造。鎖Aを使用した。
2.EB1ホモ二量体:開示されている3TQ739及び3GJO40を使用して作製した12。
【0316】
ドッキング方法:
1.Patchdock41を使用して、周知の結合部位(SIRT1の残基452~456並びにEB1の残基219、220及び223)を使用してSIRT1をEB1ホモ二量体にドッキングさせた。
2.Firedock42、43を使用して、完全精密化プロトコルを使用してPatchdockの結果を精密化した。
3.Rosetta Dock44を使用して、高分解能ドッキングプロトコルを使用して、Firedockからの最良の7つのドッキングポーズを更に精密化し、スコア化した。
【0317】
免疫共沈降アッセイ-溶解緩衝液(Pierce、Rockford、IL)を使用して、分化したヒト神経芽細胞腫SH-SY5Y細胞からタンパク質を抽出し、先に記載した通り13、25、製造プロトコールに従ってCo-IP分析に供した。簡潔には、10μgの目的の抗体(EB1、ab53358 EB3、ab99287 Abcam、Cambridge、UK)を、30μlのA/G PLUS-アガロースビーズ(Co-IPキットによって提供された)に架橋した。1mgのタンパク質抽出物を、転倒型振とう器(ROTAMIX RM1、Riga、Latvia)において、4℃で一晩培養した。EB1タンパク質との相互作用を増強するために、記載したように13、25、3mgのNAP(配列番号:2)を添加した。続いて、免疫沈降した材料を、以下のような一次抗体を使用するウエスタンブロット解析(western blot analysis)によって調査した:マウスモノクローナルSIRT1抗体(1:1000、ab110304、Cambridge、UK)、マウスモノクローナルADNP F9(1:200、SC-376674、Santa Cruz、CA)、ラットモノクローナルEB1(1:500)、ヤギポリクローナルEB3(1:2500)及びウサギモノクローナルタウ(1:2500、ab32057、Abcam)。次に、セイヨウワサビペルオキシダーゼ共役ヤギ抗マウス二次抗体(1:5000、Jackson、Hamburg、Germany)、ヤギ抗ラット(1:5000、Jackson)、ロバ抗ヤギ(1:5000、Jackson)、及びヤギ抗ウサギ(1:5000、Abcam)を使用して、タンパク質をSuperSignal Chemiluminescent Substrates(Thermo Scientific、Rockford、IL)で可視化した。
【0318】
RNA配列決定単細胞分析-NCBIウェブサイトを、発育性ヒト脳の単細胞トランスクリプトームに由来するデータセットについて調べた。
1)ヒト皮質標本からの単細胞RNA配列決定データ(受胎後5.85~37週からの48個の試料、PRJNA29546945)を、UCSC Cell Browser(www(dot)cells(dot)ucsc(dot)edu/?ds=cortex-dev)を使用して分析した。単細胞の2Dプロットをt-SNEアルゴリズムによって可視化し、ADNP及びSIRT1発現細胞を黒丸で標識した。
2)ヒト胚幹細胞及びヒト着床前胚由来の124個の細胞からの単細胞RNA配列決定データ(GSE3655246)。ADNP、SIRT1、MAPRE1及びMAPRE3の単細胞発現レベルを、Single Cell Expression Atlas47を用いて分析し、t-SNEプロットをperplexity=50で生成した。
【0319】
組織RNA発現分析-ヒト組織におけるADNP、SIRT1、MAPRE1、及びMAPRE3の総バルクRNA発現レベルを、Genotype-Tissue Expression(GTEx)48データを使用して分析した。データ発現レベルを、UCSC Cell Browser(www(dot)cells(dot)ucsc(dot)edu/?ds=gtex8)を使用してt-SNEで可視化した。
【0320】
動物-動物に関する全ての手順は、テルアビブ大学及びイスラエル保健省のAnimal Care and Use Committeeによって承認されている。ADNP症候群の有効なモデル11、12である、混合C57BL及び129/SvバックグラウンドのAdnp+/-マウスは、以前に記載された1、16、49。連続育種のために、ICR非近交系マウス系統を使用した12、49。動物を12時間明/12時間暗サイクルで収容し、げっ歯類用飼料及び水を自由に摂取させた。遺伝子型決定を、Transnetyx(Memphis、TN)によって実施した。
【0321】
ヒストン修飾スクリーニング-Histone Extraction Kit(ab113476、Abcam)を製造者のプロトコルに従って用いて、3ヶ月齢及び5ヶ月齢の雄及び雌のAdnp+/-及びAdnp+/+マウスの海馬からヒストンタンパク質を抽出した。ヒストンタンパク質を、Bradford Protein Assay(カタログ番号500-0006、BIO-RAD)で測定した。ヒストンH3修飾Multiplex Assay Kit(ab185910、Abcam)を使用して、AdnpマウスにおけるヒストンH3修飾をスクリーニングし、定量化した。プロトコルブックレットに従って、アッセイごとに500ngの総ヒストンタンパク質を使用した。吸光度を、655nmの参照波長を用いて、450nmの波長でマイクロプレートリーダで測定した。
【0322】
モチーフ解析-Factorbook50データベースを、ENCODE chip-seqデータセット51からの結合部位の解析に使用した。K562細胞におけるADNP(eGFP-ADNPタグ化K562細胞株、ENCSR440VKE)、HDAC2(ENCSR000AQG)、SMARCA4(ENCSR000EHO)及びYY1(ENCSR000BKU)。Chip-seqデータ結合ピークを分析して、モチーフ配列の濃縮を生成した。平均ヒストン修飾プロファイルを、Factorbook50データベースを使用してADNP chip-seq結合部位について作成した。ヒストンピークは、転写開始部位(TSS)に対して近位(<1kb)及びTSSに対して遠位であるピークについて分離され、それぞれは、ほとんどの配列リード50を有する位置の周囲2kbである。
【0323】
Chip-seqデータマイニング-Cistrome DB52をChip-seqデータマイニングに使用し、WashUエピゲノムブラウザ32で可視化した。赤芽球(細胞株K562)由来のH3K79me2(GSM733653)、ADNP(eGFP-ADNPタグ化K562細胞株、GSE105573)、HDAC2(GSM1003447)、YY1(GSM803470、GSM803446)、及びSMARCA4(GSE91946)のChip-seq結合ピークをダウンロードし、WashUエピゲノムブラウザで更に可視化した。
【0324】
相関マトリックス分析-ヒト組織RNA発現レベルを、95人のヒト個体53由来の27個の正常組織試料からのRNA-seqデータセット(BioProject:PRJEB4337)から抽出した。NCBI Gene Expression Omnibus(GEO)GEOウェブサイトを、ヒトAD死後脳組織又は生存している患者及び対照からの血液に由来するデータセットについて、スクリーニングした。74人の対照及び87人の患者からの試料を含む、嗅内皮質、海馬、内側側頭回、後帯状回、上前頭回、及び一次視覚皮質からのAD死後脳データセット(GSE5281)53。分析された第2のコホートは、105人の対照及び146人のAD患者からの試料を含む血液データセット(GSE63060)54であった。なお、ヒト脳発達にわたる死後脳構造の、BrainSpan atlas51からのRNA-seqデータを評価した。
【0325】
Sirt1及びAdnpのRNA発現レベルのピアソン相関のために、Adnp+/-及びAdnp+/+マウス、マウス海馬(N=23)のRNA-seqデータセット(GSE72664)12を使用した。発現レベルをダウンロードし、Rソフトウェアを使用してピアソン相関係数を計算した。相関マトリックスを、Corrplotパッケージを用いて生成したが、アスタリスクは、有意レベル***P<0.001、**P<0.01、**P<0.05を表す。
【0326】
更なる詳細は、Hadar A、Kapitansky Oら、Mol Psychiatry.2021年11月、26(11):6550-6561に見出され得るが、その内容全体が参照により本明細書に組み込まれる。
【0327】
実施例1
ADNP及びSIRT1は、微小管末端結合タンパク質(EB1)モチーフを共有し、単細胞レベル及び生化学的レベルでEB1/EB3と相互作用する
STRINGタンパク質相互作用分析(www(dot)string-db(dot)org/)は、ADNP相互作用及びSIRT1ネットワークタンパク質の複雑性を示した(データは示さず)。しかしながら、潜在的なADNP-SIRT1相互作用に関するこの現在の知識は、いかなる主要な焦点をも暗示していない。それにもかかわらず、TP53はSIRT1ネットワークに出現し、以前に示されたように、TP53はADNPによって制御され4、共通の経路を示唆している。
【0328】
したがって、本発明者らは、おそらくその他のタンパク質媒介物質を介して、ADNPとSIRT1との間に潜在的な物理的相互作用点が存在するかどうかを発見しようとした。この目的のために、真核性直鎖状モチーフ(Eukaryotic Linear Motif、ELM)予測分析
55を使用したところ(データは示さず)、ヒストン修飾複合体のアセンブリを媒介するWDリピート含有タンパク質5(WDR5)の複数の結合モチーフが明らかになった(
図1A)。骨格タンパク質として、WDR5はヒストン修飾に寄与する。コアなヒストンメチル化複合体及びアセチル化複合体の動員によって、WDR5は、H3K4メチル化/脱メチル化
56及びいくつかのリジン残基上のH4アセチル化
57において、重要な役割を果たす。
【0329】
続いて、本発明者らは、SIRT1としてのADNP、並びに真核性開始因子4E相互作用部位の両方におけるLC3相互作用部位を示した
49(
図1A)。更に、SIRT1-EB結合ドメインが、SIRT1位置453~456上のSSIP(
図1A)と共に、並びに周知のADNP SIPモチーフと共に示された。
【0330】
ADNPからのSKIPモチーフ
12及びNAPVSIPQモチーフ
58についてのシリコン内でのドッキングは、以前に示された。SIRT1-EB1相互作用を見ると、88個のドッキングポーズをPatchdockから入手し、Firedockで精密化した。次に、Rosetta Dock高分解能アプリケーションを使用して、7個の最良のドッキングポーズを更に精密化した。1000個のデコイを、各ドッキングポーズについて計算した。複合体の総スコアによって最良のポーズを選択した(
図1B)。
【0331】
ADNP及びSIRT1について共有される相互作用タンパク質を考慮して、物理的相互作用は、免疫細胞化学によって細胞レベルで、及び免疫共沈降によってタンパク質生化学的レベルで、実験的に更に対処された。具体的には、HEK293T細胞をADNP又はSIRT1を認識する抗体で免疫染色し、細胞核をDAPIで対比染色/可視化した。2つのタンパク質の核共局在を黄色で表し、グラフ上で定量化する(
図1C)。細胞共局在の生物学的重要性は、ヒトiPSC由来神経細胞を染色することによって拡張され
37(
図1D)、核と細胞質との共存を明らかにした。
【0332】
続いて、ADNPがほとんど細胞質である神経分化ヒト神経芽細胞腫SH-SY5Y
9から抽出されたタンパク質との免疫共沈降を実施した。結果(
図1E)は、EB1抗体又はEB3抗体のいずれかの存在下でのADNP及びSIRT1の特異的免疫共沈降を示した。また、ヒトiPSC由来神経前駆細胞からの抽出物を用いて、ADNP-EB-タウ相互作用を増強する
13ADNP断片NAPの非存在下(
図1F)及び存在下(
図1G)で、EB1との免疫共沈降を実施した(タウは、SIRT1に直接結合する
23ことが知られている)。結果は、EB1抗体溶出画分中のSIRT1を明らかにしなかった(
図1F、上側パネル、E1~E3)。更に、荷重は飽和され、EB1様の免疫反応性はフロースルーにおいても検出された(
図1F、FT、下側パネル)。次に、FT画分を、3mgのNAP(配列番号:2)を含む固定化EB1抗体と反応させた。次に、電気泳動及び免疫ブロット法により、SIRT1抗体について予想された位置にかすかなSIRT1様バンド、及びタウ抗体によって更に強く同定された潜在的タウバンド(
図1G、矢印)が同定された(下側パネル)。
【0333】
遺伝子情報処理ツール及び公的に入手可能な単細胞RNA-seqライブラリ
45を利用して、共局在の問題を発達中のヒト皮質へと更に拡張したところ、16.8%のADNP及びSIRT1の共発現細胞が明らかになった(
図2A)。複数のヒト組織における細胞発現を見ると、ADNP及びSIRT1発現のパターンにおける高い類似性が発見された(
図2B)。興味深いことに、EB1及びEB3(mRNA、MAPRE1及びMAPRE3)発現を見ると(データは示さず)、MAPRE3ではなくMAPRE1が、ADNP/SIRT1発現パターンを模倣した。これはまた、幹細胞(
図2C)及び発生中(データは示さず)においても再現可能であった。
【0334】
更なる詳細は、Hadar A、Kapitansky Oら、Mol Psychiatry.2021年11月、26(11):6550-6561に見出され得るが、その内容全体が参照により本明細書に組み込まれる。
【0335】
実施例2
ADNP及びSIRT1は転写レベルで同時制御され、両方が特異的ヒストンH3修飾を制御する
ADNPを含むSWI/SNF複合体5は、染色質リモデリング複合体33の主要部分を構成する。SIRT1は、卵母細胞の老化に関連する染色質リモデリングに関与し、ヒストンメチル化の変化を示す59。ヒストンH3メチル化はまた、ADNP、HP1(ADNPへの結合)と関連付けられており2、主要な付随体反復のサイレンシングのために、H3K9me3標識動原体周囲ヘテロ染色質にADNPを動員することが見出された6。更に、ADNPの喪失は、胚幹細胞における重要な原始的内胚葉遺伝子促進因子におけるH3K4me3/H3K27me3の比の増加をもたらした8。
【0336】
続いて、包括的なアプローチを使用して、RNA-seqレベルで遺伝子発現の顕著な調節不全を示す、Adnp
+/+マウスをAdnp
+/-マウスと比較した5ヶ月齢の雌海馬における、Adnp制御ヒストン修飾を調べた
12。総ヒストンH3メチル化のレベルではAdnp遺伝子投薬量効果は見られなかったが(
図3A)、特定のメチル化部位が影響を受けた。例えば、H3K79me2(赤色点線ボックス)は、Adnp欠失に起因して顕著に減少するものとして同定された。これらの結果を実証するために、本発明者らは更に、赤芽球細胞株K562(BRG1、ADNP
63、並びに赤血球成熟及びグロビン発現を制御するSIRT
61を含む)において、ADNP、SIRT1及びMAPRE1(同じ細胞内に共局在する、
図1C~
図G及び
図2A~
図C)、その独自の発現を制御するH3K79me2(GSM733653)、ADNP(GSE105573)
2、60、SIRT1と相互作用するHDAC2(GSM1003447)及びYY1(GSM803470、GSM803446)
61、62、BRG1(SMARCA4)(GSE91946)と相互作用するADNP
5の、促進因子/制御領域(データは示さず)上の、Chip-seq結合ピークを調べた。WashUエピゲノムブラウザは、主要なADNP関連の修飾の隣接するヒストン修飾ピークを、活性化ヒストン標識及び転写ヒストン標識において最も顕著に同定した(
図3Bボックス)。
図3Bは更に、試験した全てのタンパク質の高度に再現可能な促進因子結合を示し、転写レベルでの共相互作用及び共制御を示唆する。機構的に、促進因子領域を探索することによって、ADNP、YY1、BRG1(SMARCA4)及びHDAC2の間で共有されるモチーフが同定され、HDAC2がADNPに対して最も高い類似性を示した(
図3C)。更なる機構的探索において、重要なヒストン相互作用タンパク質を選択し、新規の転写制御/染色質修飾複合体を示唆した(
図4A)。更なる研究はまた、性別及び年齢依存的ヒストンH3メチル化を分析し、メチル化の異なる潜在的ホットスポットパターンを示し、複雑な制御を示唆した(データは示さず)。
【0337】
更なる詳細は、Hadar A、Kapitansky Oら、Mol Psychiatry.2021年11月、26(11):6550-6561に見出され得るが、その内容全体が参照により本明細書に組み込まれる。
【0338】
実施例3
アルツハイマー病の死後脳において顕著な制御不全を示す、発現と発達との同時制御の相関
ADNP、SIRT1及びMAPRE1(EB1)の共局在及び相互作用が示されたので(
図1A~
図G及び
図2A~
図C)、ADNP及びSIRT1、並びに関連遺伝子産物の発現相関を調査することは、更に興味深いものであった。
図4Bは、95人のヒト個体由来の27個の正常組織のRNA-seq発現レベルを示す相関マトリックスプロットを示し(BioProjectからのデータ:PRJEB4337
53)、SIRT1とADNPとの非常に高い相関を示す。
図4Cは、本分析を、正常な脳におけるADNP-SIRT1相互作用タンパク質をコードする選択されたRNA種に拡張する。HAT1、RBBP7、HDAC1、及びMAPRE3を除いて高い相関が示され、MAPRE3及びNMNAT1を除く大部分の転写物は正の相関を示した。
【0339】
相関結果を確証するために、2つの更なる実験パラダイムを用いた:1)Adnp
+/-対Adnp
+/+マウスの評価
11、及び2)更なる公的に利用可能なヒトデータセットの使用。マウスの結果を
図4Bに示す(挿入図、RNA-seq)。雄及び雌を別々に更に分析すると、5ヶ月齢の雌において広範な相関が明らかになったが(データは示さず、r=1、p=0.005)、雄又は1ヶ月齢のマウスにおいては明らかにならなかった。1ヶ月齢で2倍の数のマウスを用いたqRT-PCRによる確証は、雄において相関を示((データは示さず、r=0.669、p=0.0343)、可能性のある年齢及び性別依存性を示唆した。
【0340】
ヒトについては、分類されたAD及びASD血液試料は、AD及びASDデータとそれぞれの対照データとの間にわずかな差を示した(データは示さず)。最後に、公開データセットGSE5281
64を評価し、グループ化されたAD患者及び対照の死後脳遺伝子発現レベルの相関マトリックスプロットを示した(
図5)。正の相関は青色スケールで示され、負の相関は赤色スケールで示される。劇的な差が観察され、AD脳において相関の完全な喪失を伴った(
図5、異なる脳領域を比較することにより、視空間認知に関連する、一次視覚皮質及び上前頭回における高度に有意な差が同定された
65)。対照と比較したパーキンソン病の脳では、最も影響を受けた黒質を除いて、相関が維持された(データは示さず)。
【0341】
図6は、染色質及び細胞質レベルでの複数の非限定的なSIRT1-ADNP相互作用をモデリングした、上記の実施例1~3に提示された知見を要約する。
【0342】
更なる詳細は、Hadar A、Kapitansky Oら、Mol Psychiatry.2021年11月、26(11):6550-6561に見出され得るが、その内容全体が参照により本明細書に組み込まれる。
【0343】
本発明は、その特定の実施形態に関連して説明されてきたが、多くの代替物、修正、及び変形形態が当業者に明らかであることが明白である。したがって、添付の特許請求の範囲の技術的思想及び広い範囲に含まれる全てのこのような代替物、修正、及び変形形態を包含することが意図されている。
【0344】
本明細書で言及される全ての刊行物、特許及び特許出願は、参照された際に、あたかも各個々の刊行物、特許又は特許出願が参照により本明細書に組み込まれるべきであると具体的かつ個別に記載されているかのように、それら全体が参照により本明細書に組み込まれるべきであることが、出願人(複数可)の意図である。更に、本出願における任意の参考文献の引用又は特定は、このような参考文献が本発明の先行技術として利用可能であることの承認として解釈されるべきではない。節の見出しが使用されている限りにおいて、それらは必ずしも限定的であると解釈されるべきではない。なお、本出願の任意の優先権書類(複数可)は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
【0345】
参考文献
(その他の参考文献は、本出願を通して引用される)
1.Pinhasov A、Mandel S、Tortinsky A、Giladi E,Pittel Z、Goldsweig AMら、活性依存性神経保護タンパク質:脳形成に必須の新規遺伝子(Activity-dependent neuroprotective protein:a novel gene essential for brain formation.)Brain research Developmental brain research 2003年、144(1):83-90。
【0346】
2.Mandel S、Rechavi G、Gozes I.活性依存性神経保護タンパク質(ADNP)は、染色質と差次的に相互作用して、胚形成に必須の遺伝子を制御する。(Activity-dependent neuroprotective protein(ADNP)differentially interacts with chromatin to regulate genes essential for embryogenesis.)Developmental biology 2007年、303(2):814-824。
【0347】
3.Bassan M、Zamostiano R、Davidson A、Pinhasov A、Giladi E、Perl Oら、フェムトモル活性依存性神経保護ペプチドを含有する新規タンパク質の完全配列。(Complete sequence of a novel protein containing a femtomolar-activity-dependent neuroprotective peptide.)Journal of neurochemistry 1999年、72(3):1283-1293。
【0348】
4.Zamostiano R、Pinhasov A、Gelber E、Steingart RA、Serussi E、Giladi Eら、ヒトの活性依存性神経保護タンパク質のクローニング及び特性評価。(Cloning and characterization of the human activity-dependent neuroprotective protein.)The Journal of biological chemistry 2001年、276(1):708-714。
【0349】
5.Mandel S、Gozes I.活性依存性神経保護タンパク質は、SWI/SNF染色質リモデリング複合体の新規要素を構成する。(Activity-dependent neuroprotective protein constitutes a novel element in the SWI/SNF chromatin remodeling complex.)The Journal of biological chemistry 2007年、282(47):34448-34456。
【0350】
6.Mosch K、Franz H、Soeroes S、Singh PB、Fischle W.HP1は、主要な付随体反復のサイレンシングのために、H3K9me3で標識された動原体周囲ヘテロ染色質に活性依存性神経保護タンパク質を動員する。(HP1 recruits activity-dependent neuroprotective protein to H3K9me3 marked pericentromeric heterochromatin for silencing of major satellite repeats.)PLoS one 2011年、6(1):e15894。
【0351】
7.Ostapcuk V、Mohn F、Carl SH、Basters A、Hess D、Iesmantavicius Vら、活性依存性神経保護タンパク質は、系統指定遺伝子を制御するために、HP1及びCHD4を動員する。(Activity-dependent neuroprotective protein recruits HP1 and CHD4 to control lineage-specifying genes.)Nature 2018年、557(7707):739-743。
【0352】
8.Sun X、Yu W、Li L、Sun Y.ADNPは、BRG1とCHD4との結合による局所染色質構造を介して遺伝子発現を制御する。(ADNP Controls Gene Expression Through Local Chromatin Architecture by Association With BRG1 and CHD4.)Frontiers in cell and developmental biology 2020年、8:553。
【0353】
9.Mandel S、Spivak-Pohis I、Gozes I.神経細胞におけるADNPの細胞核/細胞質局在の違いは、神経細胞の分化と維持における複数の役割を示唆する。(ADNP differential nucleus/cytoplasm localization in neurons suggests multiple roles in neuronal differentiation and maintenance.)J Mol Neurosci 2008年、35(2):127-141。
【0354】
10.Oz S、Kapitansky O、Ivashco-Pachima Y、Malishkevich A、Giladi E、Skalka Nら、活動依存性神経保護タンパク質(ADNP)のNAPモチーフは、微小管末端結合タンパク質を介して樹状突起棘を制御する。(The NAP motif of activity-dependent neuroprotective protein(ADNP)regulates dendritic spines through microtubule end binding proteins.)Molecular psychiatry 2014年、19(10):1115-1124。
【0355】
11.Hacohen-Kleiman G、Sragovich S、Karmon G、Gao AYL、Grigg I、Pasmanik-Chor Mら、活性依存性神経保護タンパク質欠損は、自閉症様症候群のシナプス表現型及び発達表現型をモデリングする。(Activity-dependent neuroprotective protein deficiency models synaptic and developmental phenotypes of autism-like syndrome.)The Journal of clinical investigation 2018年、128(11):4956-4969。
【0356】
12.Amram N、Hacohen-Kleiman G、Sragovich S、Malishkevich A、Katz J、Touloumi Oら、微小管機能の性的分岐:SKIPを標的とした新規の鼻腔内微小管は軸索輸送を正常化し、記憶を増強する。(Sexual divergence in microtubule function:the novel intranasal microtubule targeting SKIP normalizes axonal transport and enhances memory.)Molecular psychiatry 2016年、21(10):1467-1476。
【0357】
13.Ivashko-Pachima Y、Sayas CL、Malishkevich A、Gozes I.ADNP/NAPは微小管末端結合タンパク質とタウの相互作用を劇的に増加させる:これはタウオパチーに対する新規の防御手段である。(ADNP/NAP dramatically increase microtubule end-binding protein-Tau interaction:a novel avenue for protection against tauopathy.)Molecular psychiatry 2017年、22(9):1335-1344。
【0358】
14.Grigg I、Ivashko-Pachima Y、Hait TA,KorenkovaV、Touloumi O、Lagoudaki Rら、若齢自閉症者の脳におけるタウオパチー:新規生物マーカと治療標的。(Tauopathy in the young autistic brain:novel biomarker and therapeutic target.)Translational psychiatry 2020年、10(1):228。
【0359】
15.Ivashko-Pachima Y、Hadar A、Grigg I、KorenkovaV、Kapitansky O、Karmon Gら、アルツハイマー病の脳における自閉症/知的障害の体細胞変異の発見:ケーススタディとしての変異型ADNP細胞骨格障害及び修復。(Discovery of autism/intellectual disability somatic mutations in Alzheimer’s brains:mutated ADNP cytoskeletal impairments and repair as a case study.)Molecular psychiatry 2019年、
【0360】
16.Vulih-Shultzman I、Pinhasov A、Mandel S、Grigoriadis N、Touloumi O、Pittel Zら、活性依存性神経保護タンパク質断片NAPは、タウリン酸化過剰を軽減し、新規遺伝子組換えマウスモデルにおける学習を増強する。(Activity-dependent neuroprotective protein snippet NAP reduces tau hyperphosphorylation and enhances learning in a novel transgenic mouse model.)The Journal of pharmacology and experimental therapeutics 2007年、323(2):438-449。
【0361】
17.Banerjee B、Kestner CA、Stukenberg PT.EB1は、紡錘状微小管がAurora B.の動原体性動員を制御できるようにする。(EB1 enables spindle microtubules to regulate centromeric recruitment of Aurora B.)The Journal of cell biology 2014年、204(6):947-963。
【0362】
18.Van Dijck A、Vulto-van Silfhout AT、Cappuyns E、van der Werf IM、Mancini GM、Tzschach Aら、ADNPの変異によって引き起こされる複雑な神経発達障害の臨床症状。(Clinical Presentation of a Complex Neurodevelopmental Disorder Caused by Mutations in ADNP.)Biological psychiatry 2019年、85(4):287-297。
【0363】
19.Helsmoortel C、Vulto-van Silfhout AT、Coe BP、Vandeweyer G、Rooms L、van den Ende Jら、ADNPの新規変異によって引き起こされるSWI/SNF関連の自閉症症候群。(A SWI/SNF-related autism syndrome caused by de novo mutations in ADNP.)Nature genetics 2014年、46(4):380-384。
【0364】
20.Braitch M、Kawabe K、Nyirenda M,Gilles LJ、Robins RA、Gran Bら、免疫系における活性依存性神経保護タンパク質の発現:予想される機能と多発性硬化症との関連性。(Expression of activity-dependent neuroprotective protein in the immune system:possible functions and relevance to multiple sclerosis.)Neuroimmunomodulation 2010年、17(2):120-125。
【0365】
21.Malishkevich A、Marshall GA、Schultz AP、Sperling RA、Aharon-Peretz J、Gozes I.血行性活性依存性神経保護タンパク質(ADNP)は、病前知能、臨床段階、及びアルツハイマー病生物マーカと相関している。(Blood-Borne Activity-Dependent Neuroprotective Protein(ADNP)is Correlated with Premorbid Intelligence、Clinical Stage、and Alzheimer’s Disease Biomarkers.)Journal of Alzheimer’s disease:JAD 2016年、50(1):249-260。
【0366】
22.Hadar A、Milanesi E、Walczak M、Puzianowska-Kuznicka M、Kuznicki J、Squassina Aら、SIRT1、miR-132、及びmiR-212は、ヒトの長寿とアルツハイマー病と関連する。(SIRT1、miR-132 and miR-212 link human longevity to Alzheimer’s Disease.)Scientific reports 2018年、8(1):8465。
【0367】
23.Min SW、Cho SH、Zhou Y、Schroeder S、Haroutunian V、Seeley WWら、タウアセチル化はその分解を阻害し、タウオパチーの一因となる。(Acetylation of tau inhibits its degradation and contributes to tauopathy.)Neuron 2010年、67(6):953-966。
【0368】
24.Min SW、Sohn PD、Cho SH、Swanson RA、Gan L.神経変性病におけるサーチュイン:潜在的な機構に関する最新情報。(Sirtuins in neurodegenerative diseases:an update on potential mechanisms.)Frontiers in aging neuroscience 2013年、5:53。
【0369】
25.Merenlender-Wagner A、Malishkevich A、Shemer Z、Udawela M、Gibbons A、Scarr Eら、自食作用は、統合失調症の病態生理学において重要な役割を果たす。(Autophagy has a key role in the pathophysiology of schizophrenia.)Molecular psychiatry 2015年、20(1):126-132。
【0370】
26.Esteves AR、Gozes I、Cardoso SM.微小管依存性輸送の救済により、パーキンソン病におけるミトコンドリア機能が回復する。(The rescue of microtubule-dependent traffic recovers mitochondrial function in Parkinson’s disease.)Biochimica et biophysica acta 2014年、1842(1):7-21。
【0371】
27.Yanagisawa S、Baker JR、Vuppusetty C、Koga T、Colley T、Fenwick Pら、単回及び反復のタバコ煙への曝露による、気管支上皮細胞の細胞質と細胞核との間の、SIRT1の動的往復。(The dynamic shuttling of SIRT1 between cytoplasm and nuclei in bronchial epithelial cells by single and repeated cigarette smoke exposure.)PloS one 2018年、13(3):e0193921。
【0372】
28.Huang R、Xu Y、Wan W、Shou X、Qian J、You Zら、細胞核LC3の脱アセチル化は、飢餓下で自食作用の開始を促進する。(Deacetylation of nuclear LC3 drives autophagy initiation under starvation.)Molecular cell 2015年、57(3):456-466。
【0373】
29.Kuno A、Horio Y.SIRT1:筋ジストロフィー治療の新規標的。(SIRT1:A Novel Target for the Treatment of Muscular Dystrophies.)Oxidative medicine and cellular longevity 2016年、2016:6714686。
【0374】
30.Chen Y、Zhang H、Xu Z、Tang H、Geng A、Cai Bら、PARP1-BRG1-SIRT1軸は、DNA損傷部位のヌクレオソーム密度を低下させることで、HR修復を促進する。(A PARP1-BRG1-SIRT1 axis promotes HR repair by reducing nucleosome density at DNA damage sites.)Nucleic acids research 2019年、47(16):8563-8580。
【0375】
31.Wang G、Fu Y、Hu F、Lan J、Xu F、Yang Xら、BRG1の喪失は、p53/p21経路を制御することによって、CRC細胞の老化を誘発する。(Loss of BRG1 induces CRC cell senescence by regulating p53/p21 pathway.)Cell death & disease 2017年、8(2):e2607。
【0376】
32.Xu RY、Xu XW、Deng YZ、Ma ZX、Li XR、Zhao Lら、レスベラトロルは、DJ-1媒介SIRT1-p53経路を介して、心筋低酸素症/再酸素化誘発細胞アポトーシスを軽減する。(Resveratrol attenuates myocardial hypoxia/reoxygenation-induced cell apoptosis through DJ-1-mediated SIRT1-p53 pathway.)Biochemical and biophysical research communications 2019年、514(2):401-406。
【0377】
33.Eubanks CG、Dayebgadoh G、Liu X、Washburn MP.プロテオミクスアプローチを使用して、健康と癌症における染色質の生物学を解明する。(Unravelling the biology of chromatin in health and cancer using proteomic approaches.)Expert review of proteomics 2017年、14(10):905-915。
【0378】
34.Wu S、Ge Y、Huang L、Liu H、Xue Y、Zhao Y.BRG1、SWI/SNF染色質リモデリング複合体のATPaseサブユニットは、HDAC2と相互作用して、ヒト癌細胞におけるテロメラーゼ発現を調節する。(the ATPase subunit of SWI/SNF chromatin remodeling complex,interacts with HDAC2 to modulate telomerase expression in human cancer cells.)2014年、13(18):2869-2878。
【0379】
35.Du L、Qian X、Li Y、Li XZ、He LL、Xu Lら、Sirt1は、糖尿病性腎症における、YY1の脱アセチル化による腎尿細管細胞上皮間葉転位を阻害する。(Sirt1 inhibits renal tubular cell epithelial-mesenchymal transition through YY1 deacetylation in diabetic nephropathy.)Acta pharmacologica Sinica 2020年、
【0380】
36.Yao YL、Yang WM、Seto E.アセチル化及び脱アセチル化による転写因子YY1の制御。(Regulation of transcription factor YY1 by acetylation and deacetylation.)Molecular and cellular biology 2001年、21(17):5979-5991。
【0381】
37.Vatine GD、Al-Ahmad A、Barriga BK、Svendsen S、Salim A、Garcia Lら、MCT8欠失患者のiPS細胞を使用した精神運動遅滞のモデリングは、血液脳関門の顕著な役割を示す。(Modeling Psychomotor Retardation using iPSCs from MCT8-Deficient Patients Indicates a Prominent Role for the Blood-Brain Barrier.)Cell stem cell 2017年、20(6):831-843e835。
【0382】
38.Davenport AM、Huber FM、Hoelz A.ヒトSIRT1の構造及び機能分析。(Structural and functional analysis of human SIRT1.)Journal of molecular biology 2014年、426(3):526-541。
【0383】
39.Bjelic S、De Groot CO、Scharer MA、Jaussi R、Bargsten K、Salzmann Mら、哺乳動物の末端結合タンパク質と、CLIP-170及びp150のCAP-Glyドメイン(粘着)と、の相互作用。(Interaction of mammalian end binding proteins with CAP-Gly domains of CLIP-170 and p150(glued).)Journal of structural biology 2012年、177(1):160-167。
【0384】
40.Honnappa S、Gouveia SM、Weisbrich A、Damberger FF、Bhavesh NS、Jawhari Hら、EB1結合モチーフは微小管先端局在シグナルとして機能する。(An EB1-binding motif acts as a microtubule tip localization signal.)Cell 2009年、138(2):366-376。
【0385】
41.Schneidman-Duhovny D、Inbar Y、Nussinov R、Wolfson HJ.PatchDock及びSymmDock:厳密かつ対称的なドッキング用のサーバ。(PatchDock and SymmDock:servers for rigid and symmetric docking.)Nucleic acids research 2005年、33(Web Server issue):W363-367。
【0386】
42.Mashiach E、Schneidman-Duhovny D、Andrusier N、Nussinov R、Wolfson HJ.FireDock:分子ドッキングにおける相互作用を高速に改良するためのWebサーバ。(FireDock:a web server for fast interaction refinement in molecular docking.)Nucleic acids research 2008年、36(Web Server issue):W229-232。
【0387】
43.Andrusier N、Nussinov R、Wolfson HJ.FireDock:分子ドッキングにおける相互作用を高速に改良。(FireDock:fast interaction refinement in molecular docking.)Proteins 2007年、69(1):139-159。
【0388】
44.Wang C、Bradley P、Baker D.骨格柔軟性を備えたタンパク質とタンパク質とのドッキング。(Protein-protein docking with backbone flexibility.)Journal of molecular biology 2007年、373(2):503-519。
【0389】
45.Nowakowski TJ、Bhaduri A、Pollen AA、Alvarado B、Mostajo-Radji MA、Di Lullo Eら、空間時間的な遺伝子発現の軌跡は、ヒト皮質の発達階層を明らかにする。(Spatiotemporal gene expression trajectories reveal developmental hierarchies of the human cortex.)Science 2017年、358(6368):1318-1323。
【0390】
46.Yan L、Yang M、Guo H、Yang L、Wu J、Li Rら、ヒト着床前胚及び胚幹細胞の単細胞RNA-Seqプロファイリング。(Single-cell RNA-Seq profiling of human preimplantation embryos and embryonic stem cells.)Nature structural & molecular biology 2013年、20(9):1131-1139。
【0391】
47.Papatheodorou I、Moreno P、Manning J、Fuentes AM-P、George N、Fexova Sら、Expression Atlasの更新:組織から単細胞まで。(Expression Atlas update:from tissues to single cells.)Nucleic acids research 2019年、48(D1):D77-D83。
【0392】
48.Battle A、Brown CD、Engelhardt BE、Montgomery SB.ヒト組織全体の遺伝子発現に対する遺伝的影響。(Genetic effects on gene expression across human tissues.)Nature 2017年、550(7675):204-213。
【0393】
49.Malishkevich A、Amram N、Hacohen-Kleiman G、Magen I、Giladi E、Gozes I.活性依存性神経保護タンパク質(ADNP)は、自閉症及びアルツハイマー病の病態に影響を与える顕著な性的二分法を示す。(Activity-dependent neuroprotective protein(ADNP)exhibits striking sexual dichotomy impacting on autistic and Alzheimer’s pathologies.)Translational psychiatry 2015年、5:e501。
【0394】
50.Wang J、Zhuang J、Iyer S、Lin X-Y、Greven MC、Kim B-Hら、Factorbook.org:ENCODEコンソーシアムによって生成された転写因子結合データのWiki系データベース。(Factorbook.org:a Wiki-based database for transcription factor-binding data generated by the ENCODE consortium.)Nucleic acids research 2012年、41(D1):D171-D176。
【0395】
51.Sunkin SM、Ng L、Lau C、Dolbeare T、Gilbert TL、Thompson CLら、Allen Brain Atlas:中枢神経系を探索するための統合された時空的ポータル。(Allen Brain Atlas:an integrated spatio-temporal portal for exploring the central nervous system.)Nucleic acids research 2012年、41(D1):D996-D1008。
【0396】
52.Zheng R、Wan C、Mei S、Qin Q、Wu Q、Sun Hら、Cistromeデータブラウザ:遺伝子制御解析のための、拡張されたデータセット及び新しいツール。(Cistrome Data Browser:expanded datasets and new tools for gene regulatory analysis.)Nucleic acids research 2019年、47(D1):D729-d735。
【0397】
53.Fagerberg L、Hallstrom BM、Oksvold P、Kampf C、Djureinovic D、Odeberg Jら、トランスクリプトミクスと抗体系のプロテオミクスとのゲノム全体での統合によるヒト組織特異的発現の分析。(Analysis of the human tissue-specific expression by genome-wide integration of transcriptomics and antibody-based proteomics.)Molecular & cellular proteomics:MCP 2014年、13(2):397-406。
【0398】
54.Sood S、Gallagher IJ、Lunnon K、Rullman E、Keohane A、Crossland Hら、健康な老化を診断する新規多組織RNA診断は、認知的健康状態に関連する。(A novel multi-tissue RNA diagnostic of healthy ageing relates to cognitive health status.)Genome biology 2015年、16(1):185。
【0399】
55.Dinkel H、Van Roey K、Michael S、Kumar M、Uyar B、Altenberg Bら、ELM2016--真核性線形モチーフ リソースのデータ更新及び新機能。(ELM2016--data update and new functionality of the eukaryotic linear motif resource.)Nucleic acids research 2016年、44(D1):D294-300。
【0400】
56.Patel A、Dharmarajan V、Vought VE、Cosgrove MS.ヒト混合系統白血病タンパク質-1(MLL1)コア複合体による複数のリジンメチル化の機構について。(On the mechanism of multiple lysine methylation by the human mixed lineage leukemia protein-1(MLL1)core complex.)The Journal of biological chemistry 2009年、284(36):24242-24256。
【0401】
57.Cai Y、Jin J、Swanson SK、Cole MD、Choi SH、Florens Lら、男性特異的致死(Male-Specific Lethal、MSL)複合体とは異なるMOF含有ヒストンアセチル基転移酵素のサブユニット組成及び基質特異性。(Subunit composition and substrate specificity of a MOF-containing histone acetyltransferase distinct from the male-specific lethal(MSL)complex.)The Journal of biological chemistry 2010年、285(7):4268-4272。
【0402】
58.Vaisburd S、Shemer Z、Yeheskel A、Giladi E、Gozes I.リスペリドン及びNAPは、統合失調症マウス モデルにおいて認知を保護し、遺伝子発現を正常化する。(Risperidone and NAP protect cognition and normalize gene expression in a schizophrenia mouse model.)Scientific reports 2015年、5:16300。
【0403】
59.Manosalva I、Gonzalez A.老化により、胚胞段階のマウス卵母細胞の染色質構成及びヒストンメチル化が変化する。(Aging changes the chromatin configuration and histone methylation of mouse oocytes at germinal vesicle stage.)Theriogenology 2010年、74(9):1539-1547。
【0404】
60.Aboonq MS、Vasiliou SA、Haddley K、Quinn JP、Bubb VJ.活性依存性神経保護タンパク質は、それ自身の遺伝子発現を調節する。(Activity-dependent neuroprotective protein modulates its own gene expression.)J Mol Neurosci 2012年、46(1):33-39。
【0405】
61.Dai Y、Chen T、Ijaz H、Cho EH、Steinberg MH.SIRT1は、胎児ヘモグロビン遺伝子の発現を活性化する。(SIRT1 activates the expression of fetal hemoglobin genes.)American journal of hematology 2017年、92(11):1177-1186。
【0406】
62.Gao J、Wang WY、Mao YW、Graff J、Guan JS、Pan Lら、新規経路は、SIRT1及びmiR-134を介して記憶及び可塑性を制御する。(A novel pathway regulates memory and plasticity via SIRT1 and miR-134.)Nature 2010年、466(7310):1105-1109。
【0407】
63.Dresner E、Malishkevich A、Arviv C、Leibman Barak S、Alon S、Ofir Rら、赤血球生成に重要な活性依存性神経保護タンパク質(ADNP)系統群のための新規の進化的に維持された機能。(Novel evolutionary-conserved role for the activity-dependent neuroprotective protein(ADNP)family that is important for erythropoiesis.)The Journal of biological chemistry2012年、287(48):40173-40185。
【0408】
64.Liang WS、Dunckley T、Beach TG、Grover A、Mastroeni D、Walker DGら、正常な老化ヒト脳の解剖学的及び機能的に異なる領域における遺伝子発現プロファイル。(Gene expression profiles in anatomically and functionally distinct regions of the normal aged human brain.)Physiological genomics 2007年、28(3):311-322。
【0409】
65.Valdes Hernandez MdC、Reid S、Mikhael S、Pernet C.上前頭回及び全脳萎縮症における2年の変化は認知に影響を及ぼすか?(Do 2-year changes in superior frontal gyrus and global brain atrophy affect cognition?)Alzheimer’s & Dementia:Diagnosis,Assessment & Disease Monitoring 2018年、10:706-716。
【0410】
66.Roth D、Fitton BP、Chmel NP、Wasiluk N、Straube A.微小管先端部でのEB系統群タンパク質の空間的配置は、別個のヌクレオチド依存結合特性を含む。(Spatial positioning of EB family proteins at microtubule tips involves distinct nucleotide-dependent binding properties.)Journal of cell science 2018年、132(4)。
【0411】
67.Sayas CL、Medina M、Cuadros R、OllaI、Garcia E、Perez Mら、末端結合タンパク質によるヒトタウの分泌におけるタウN末端モチーフの役割。(Role of tau N-terminal motif in the secretion of human tau by End Binding proteins.)PloS one 2019年、14(1):e0210864。
【0412】
68.Sragovich S、Ziv Y、Vaisvaser S,Shomron N、Hendler T、Gozes I.自閉症変異ADNPは、ストレス応答において重要な役割を果たす。(The autism-mutated ADNP plays a key role in stress response.)Translational psychiatry 2019年、9(1):235。
【0413】
69.Konar A、Rastogi M、Bhambri A.MAOA促進因子における脳領域特異的メチル化及びSirt1結合変化は、若齢ストレス誘発性攻撃挙動における性的二形性に関連する。(Brain region specific methylation and Sirt1 binding changes in MAOA promoter is associated with sexual dimorphism in early life stress induced aggressive behavior.)Neurochemistry international 2019年、129:104510。
【0414】
70.Abe M、Tsai SY、Jin S-G、Pfeifer GP、Szabo PE.胎児マウス生殖細胞における全体的な染色質変化の性特異的動態。(Sex-specific dynamics of global chromatin changes in fetal mouse germ cells.)PLoS one 2011年、6(8):e23848。
【0415】
71.Tatehana M、Kimura R、Mochizuki K、Inada H、Osumi N.減数分裂及び精子完成中の雄性生殖系列細胞におけるヒストン修飾の包括的な組織化学的プロファイル:マウスにおける若齢精巣と老齢精巣との比較。(Comprehensive histochemical profiles of histone modification in male germline cells during meiosis and spermiogenesis:Comparison of young and aged testes in mice.)PloS one 2020年、15(4):e0230930。
【0416】
72.Mohapatra S、Chakraborty T、Shimizu S、Ohta K、Nagahama Y、Ohta K.エストロゲン及びエストロゲン受容体は、肝臓における性偏向自食作用を促進する。(Estrogen and estrogen receptors chauffeur the sex-biased autophagic action in liver.)Cell death and differentiation 2020年。
【0417】
73.Ferrari R、de Llobet Cucalon LI、Di Vona C、Le Dilly F、Vidal E、Lioutas Aら、TFIIICのAlu要素への結合は、染色質ルーピング及びヒストンアセチル化を介して遺伝子発現を制御する。(TFIIIC Binding to Alu Elements Controls Gene Expression via Chromatin Looping and Histone Acetylation.)Molecular cell 2020年、77(3):475-487.e411。
【0418】
74.Breen MS、Garg P、Tang L、Mendonca D、Levy T、Barbosa Mら、Episignatures層別化ヘルスモルテルヴァンDer AA症候群(Helsmoortel-Van Der Aa Syndrome)は、表現型との適度な相関を示す。(Episignatures Stratifying Helsmoortel-Van Der Aa Syndrome Show Modest Correlation with Phenotype.)American journal of human genetics 2020年、107(3):555-563。
【0419】
75.Wang L、Shi FX、Li N、Cao Y、Lei Y、Wang JZら、AMPKは、Sirt1を介してタウアセチル化及び記憶障害を改善する。(AMPK Ameliorates Tau Acetylation and Memory Impairment Through Sirt1.)Molecular neurobiology 2020年。
【0420】
76.Theendakara V、Peters-Libeu CA、Spilman P、Poksay KS、Bredesen DE、Rao RV.アポリポタンパク質Eの直接転写効果(Direct Transcriptional Effects of Apolipoprotein E.)The Journal of neuroscience:the official journal of the Society for Neuroscience 2016年、36(3):685-700。
【国際調査報告】