(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2024-03-19
(54)【発明の名称】抗CLDN6抗体およびその使用
(51)【国際特許分類】
C12N 15/13 20060101AFI20240312BHJP
C07K 16/28 20060101ALI20240312BHJP
C12N 15/63 20060101ALI20240312BHJP
C12N 5/10 20060101ALI20240312BHJP
C12N 1/21 20060101ALI20240312BHJP
C12N 1/19 20060101ALI20240312BHJP
C12N 1/15 20060101ALI20240312BHJP
C12P 21/08 20060101ALI20240312BHJP
C07K 16/46 20060101ALI20240312BHJP
C12N 5/0783 20100101ALI20240312BHJP
C12Q 1/02 20060101ALI20240312BHJP
A61K 47/68 20170101ALI20240312BHJP
A61K 45/00 20060101ALI20240312BHJP
A61K 51/10 20060101ALI20240312BHJP
A61P 35/00 20060101ALI20240312BHJP
A61P 35/04 20060101ALI20240312BHJP
A61K 39/395 20060101ALI20240312BHJP
G01N 33/574 20060101ALI20240312BHJP
G01N 33/536 20060101ALI20240312BHJP
【FI】
C12N15/13 ZNA
C07K16/28
C12N15/63 Z
C12N5/10
C12N1/21
C12N1/19
C12N1/15
C12P21/08
C07K16/46
C12N5/0783
C12Q1/02
A61K47/68
A61K45/00
A61K51/10 100
A61P35/00
A61P35/04
A61K39/395 D
A61K39/395 N
G01N33/574 A
G01N33/536 A
【審査請求】有
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2023553642
(86)(22)【出願日】2021-03-05
(85)【翻訳文提出日】2023-11-02
(86)【国際出願番号】 CN2021079380
(87)【国際公開番号】W WO2022183502
(87)【国際公開日】2022-09-09
(81)【指定国・地域】
【公序良俗違反の表示】
(特許庁注:以下のものは登録商標)
(71)【出願人】
【識別番号】521173535
【氏名又は名称】シャンハイ、ケンパーソー、バイオテクノロジー、カンパニー、リミテッド
【氏名又は名称原語表記】SHANGHAI GENBASE BIOTECHNOLOGY CO.,LTD.
(74)【代理人】
【識別番号】100120031
【氏名又は名称】宮嶋 学
(74)【代理人】
【識別番号】100120617
【氏名又は名称】浅野 真理
(74)【代理人】
【識別番号】100126099
【氏名又は名称】反町 洋
(72)【発明者】
【氏名】トゥー、リャン
(72)【発明者】
【氏名】チャン、ホンイェン
(72)【発明者】
【氏名】チン、リーナー
(72)【発明者】
【氏名】チェン、ヤーリー
(72)【発明者】
【氏名】ワン、ティンティン
(72)【発明者】
【氏名】シュイ、リウリウ
(72)【発明者】
【氏名】ユアン、チーチュン
【テーマコード(参考)】
4B063
4B064
4B065
4C076
4C084
4C085
4H045
【Fターム(参考)】
4B063QA19
4B063QQ03
4B063QQ08
4B063QR90
4B063QS36
4B063QX02
4B064AG27
4B064CA19
4B064CC24
4B064DA01
4B064DA13
4B064DA14
4B065AA90X
4B065AA93X
4B065AA94X
4B065AB01
4B065AC14
4B065BA02
4B065CA25
4B065CA44
4B065CA45
4B065CA46
4C076CC41
4C076EE59
4C084AA17
4C084NA14
4C084ZB261
4C084ZB262
4C084ZC202
4C084ZC212
4C085AA13
4C085BB11
4H045AA10
4H045AA11
4H045AA20
4H045AA30
4H045BA09
4H045BA41
4H045BA70
4H045BA72
4H045DA76
4H045EA20
4H045EA50
4H045EA51
4H045FA74
(57)【要約】
抗CLDN6抗体またはその抗原結合断片;それをコードする核酸分子;それを含む免疫コンジュゲート、二重特異性分子、キメラ抗原受容体および医薬組成物;ならびに腫瘍の予防および/または処置のためのそれらの使用が提供される。
【特許請求の範囲】
【請求項1】
CLDN6に特異的に結合可能な抗体またはその抗原結合断片であって、
(a)以下の3つの相補性決定領域(CDR)を含む重鎖可変領域(VH):
(i)以下の配列からなるVH CDR1:配列番号3、またはそれと比較して1個もしくはいくつかのアミノ酸の置換、欠失もしくは付加(例えば、1、2もしくは3個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加)を有する配列、
(ii)以下の配列からなるVH CDR2:配列番号4もしくは33、またはそれと比較して1個もしくはいくつかのアミノ酸の置換、欠失もしくは付加(例えば、1、2もしくは3個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加)を有する配列、および
(iii)以下の配列からなるVH CDR3:配列番号5、またはそれと比較して1個もしくはいくつかのアミノ酸の置換、欠失もしくは付加(例えば、1、2もしくは3個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加)を有する配列;
および/または
(b)以下の3つの相補性決定領域(CDR)を含む軽鎖可変領域(VL):
(iv)以下の配列からなるVL CDR1:配列番号6、またはそれと比較して1個もしくはいくつかのアミノ酸の置換、欠失もしくは付加(例えば、1、2もしくは3個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加)を有する配列、
(v)以下の配列からなるVL CDR2:配列番号7、またはそれと比較して1個もしくはいくつかのアミノ酸の置換、欠失もしくは付加(例えば、1、2もしくは3個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加)を有する配列、および
(vi)以下の配列からなるVL CDR3:配列番号8、またはそれと比較して1個もしくはいくつかのアミノ酸の置換、欠失もしくは付加(例えば、1、2もしくは3個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加)を有する配列;
を含み、
好ましくは、(i)~(vi)のいずれか1つに記載の置換が保存的置換であり;
好ましくは、(i)~(vi)のいずれか1つに記載のCDRがKabat、IMGTまたはChothia番号付けシステムに従って定義され;
好ましくは、(i)~(vi)のいずれか1つに記載のCDRがIMGT番号付けシステムに従って定義され;
好ましくは、前記抗体またはその抗原結合断片が、以下の3つの重鎖CDR:配列番号3に記載の配列を有するVH CDR1、配列番号4に記載の配列を有するVH CDR2、および配列番号5に記載の配列を有するVH CDR3;および/または、以下の3つの軽鎖CDR:配列番号6に記載の配列を有するVL CDR1、配列番号7に記載の配列を有するVL CDR2、および配列番号8に記載の配列を有するVL CDR3、を含むか;または
前記抗体またはその抗原結合断片が、以下の3つの重鎖CDR:配列番号3に記載の配列を有するVH CDR1、配列番号33に記載の配列を有するVH CDR2、および配列番号5に記載の配列を有するVH CDR3;および/または、以下の3つの軽鎖CDR:配列番号6に記載の配列を有するVL CDR1、配列番号7に記載の配列を有するVL CDR2、および配列番号8に記載の配列を有するVL CDR3、を含み;
好ましくは、前記抗体またはその抗原結合断片がヒト由来のフレームワーク領域配列(例えば、ヒト免疫グロブリンのFR配列)をさらに含み;
好ましくは、ヒト免疫グロブリンがヒト再構成の抗体配列またはヒト生殖細胞系列の抗体配列からなる群より選択される、
抗体またはその抗原結合断片。
【請求項2】
(a)以下の3つの相補性決定領域(CDR)を含む重鎖可変領域(VH):
(i)以下の配列からなるVH CDR1:配列番号3、またはそれと比較して1個もしくはいくつかのアミノ酸の置換、欠失もしくは付加(例えば、1、2もしくは3個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加)を有する配列、
(ii)以下の配列からなるVH CDR2:配列番号4、またはそれと比較して1個もしくはいくつかのアミノ酸の置換、欠失もしくは付加(例えば、1、2もしくは3個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加)を有する配列、および
(iii)以下の配列からなるVH CDR3:配列番号5、またはそれと比較して1個もしくはいくつかのアミノ酸の置換、欠失もしくは付加(例えば、1、2もしくは3個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加)を有する配列;
および/または
(b)以下の3つの相補性決定領域(CDR)を含む軽鎖可変領域(VL):
(iv)以下の配列からなるVL CDR1:配列番号6、またはそれと比較して1個もしくはいくつかのアミノ酸の置換、欠失もしくは付加(例えば、1、2もしくは3個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加)を有する配列、
(v)以下の配列からなるVL CDR2:配列番号7、またはそれと比較して1個もしくはいくつかのアミノ酸の置換、欠失もしくは付加(例えば、1、2もしくは3個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加)を有する配列、および
(vi)以下の配列からなるVL CDR3:配列番号8、またはそれと比較して1個もしくはいくつかのアミノ酸の置換、欠失もしくは付加(例えば、1、2もしくは3個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加)を有する配列;
を含み、
好ましくは、(i)~(vi)のいずれか1つに記載の置換が保存的置換であり;
好ましくは、(i)~(vi)のいずれか1つに記載のCDRがKabat、IMGTまたはChothia番号付けシステムに従って定義され;
好ましくは、(i)~(vi)のいずれか1つに記載のCDRがIMGT番号付けシステムに従って定義され;
好ましくは、前記抗体またはその抗原結合断片が、以下の3つの重鎖CDR:配列番号3に記載の配列を有するVH CDR1、配列番号4に記載の配列を有するVH CDR2、および配列番号5に記載の配列を有するVH CDR3;および/または、以下の3つの軽鎖CDR:配列番号6に記載の配列を有するVL CDR1、配列番号7に記載の配列を有するVL CDR2、および配列番号8に記載の配列を有するVL CDR3、を含み;
好ましくは、前記抗体またはその抗原結合断片がヒト由来のフレームワーク領域配列(例えば、ヒト免疫グロブリンのFR配列)をさらに含み;
好ましくは、ヒト免疫グロブリンがヒト再構成の抗体配列またはヒト生殖細胞系列の抗体配列からなる群より選択される、
請求項1に記載の抗体またはその抗原結合断片。
【請求項3】
(a)以下からなる群より選択されるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH):
(i)配列番号1に記載の配列、
(ii)配列番号1に記載の配列と比較して1個もしくはいくつかのアミノ酸の置換、欠失もしくは付加(例えば、1、2、3、4もしくは5個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加)を有する配列、および
(iii)配列番号1に記載の配列と比較して、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%または100%の配列同一性を有する配列;
および/または
(b)以下からなる群より選択されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL):
(iv)配列番号2に記載の配列、
(v)配列番号2に記載の配列と比較して1個もしくはいくつかのアミノ酸の置換、欠失もしくは付加(例えば、1、2、3、4もしくは5個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加)を有する配列、および
(vi)配列番号2に記載の配列と比較して、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%または100%の配列同一性を有する配列;
を含み、
好ましくは、(ii)または(v)に記載の置換が保存的置換であり;
好ましくは、前記抗体またはその抗原結合断片が配列番号1に記載の配列を有するVHおよび配列番号2に記載の配列を有するVLを含む、
請求項2に記載の抗体またはその抗原結合断片。
【請求項4】
(a)以下の3つの相補性決定領域(CDR)を含む重鎖可変領域(VH):
(i)以下の配列からなるVH CDR1:配列番号3、またはそれと比較して1個もしくはいくつかのアミノ酸の置換、欠失もしくは付加(例えば、1、2もしくは3個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加)を有する配列、
(ii)以下の配列からなるVH CDR2:配列番号33、またはそれと比較して1個もしくはいくつかのアミノ酸の置換、欠失もしくは付加(例えば、1、2もしくは3個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加)を有する配列、および
(iii)以下の配列からなるVH CDR3:配列番号5、またはそれと比較して1個もしくはいくつかのアミノ酸の置換、欠失もしくは付加(例えば、1、2もしくは3個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加)を有する配列;
および/または
(b)以下の3つの相補性決定領域(CDR)を含む軽鎖可変領域(VL):
(iv)以下の配列からなるVL CDR1:配列番号6、またはそれと比較して1個もしくはいくつかのアミノ酸の置換、欠失もしくは付加(例えば、1、2もしくは3個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加)を有する配列、
(v)以下の配列からなるVL CDR2:配列番号7、またはそれと比較して1個もしくはいくつかのアミノ酸の置換、欠失もしくは付加(例えば、1、2もしくは3個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加)を有する配列、および
(vi)以下の配列からなるVL CDR3:配列番号8、またはそれと比較して1個もしくはいくつかのアミノ酸の置換、欠失もしくは付加(例えば、1、2もしくは3個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加)を有する配列;
を含み、
好ましくは、(i)~(vi)のいずれか1つに記載の置換が保存的置換であり;
好ましくは、(i)~(vi)のいずれか1つに記載のCDRがKabat、IMGTまたはChothia番号付けシステムに従って定義され;
好ましくは、(i)~(vi)のいずれか1つに記載のCDRがIMGT番号付けシステムに従って定義され;
好ましくは、前記抗体またはその抗原結合断片が、以下の3つの重鎖CDR:配列番号3に記載の配列を有するVH CDR1、配列番号33に記載の配列を有するVH CDR2、および配列番号5に記載の配列を有するVH CDR3;および/または、以下の3つの軽鎖CDR:配列番号6に記載の配列を有するVL CDR1、配列番号7に記載の配列を有するVL CDR2、および配列番号8に記載の配列を有するVL CDR3、を含み;
好ましくは、前記抗体またはその抗原結合断片がヒト由来のフレームワーク領域配列(例えば、ヒト免疫グロブリンのFR配列)をさらに含み;
好ましくは、ヒト免疫グロブリンがヒト再構成の抗体配列またはヒト生殖細胞系列の抗体配列からなる群より選択される、
請求項1に記載の抗体またはその抗原結合断片。
【請求項5】
(a)以下からなる群より選択されるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH):
(i)配列番号19に記載の配列、
(ii)配列番号19に記載の配列と比較して1個もしくはいくつかのアミノ酸の置換、欠失もしくは付加(例えば、1、2、3、4もしくは5個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加)を有する配列、および
(iii)配列番号19に記載の配列と比較して、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%または100%の配列同一性を有する配列;
および/または
(b)以下からなる群より選択されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL):
(iv)配列番号20に記載の配列、
(v)配列番号20に記載の配列と比較して1個もしくはいくつかのアミノ酸の置換、欠失もしくは付加(例えば、1、2、3、4もしくは5個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加)を有する配列、および
(vi)配列番号20に記載の配列と比較して、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%または100%の配列同一性を有する配列;
を含み、
好ましくは、(ii)または(v)に記載の置換が保存的置換であり;
好ましくは、前記抗体またはその抗原結合断片が配列番号19に記載の配列を有するVHおよび配列番号20に記載の配列を有するVLを含む、
請求項4に記載の抗体またはその抗原結合断片。
【請求項6】
CLDN6および/またはCLDN9に特異的に結合可能な抗体またはその抗原結合断片であって、
(a)以下の3つの相補性決定領域(CDR)を含む重鎖可変領域(VH):
(i)以下の配列からなるVH CDR1:配列番号13、またはそれと比較して1個もしくはいくつかのアミノ酸の置換、欠失もしくは付加(例えば、1、2もしくは3個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加)を有する配列、
(ii)以下の配列からなるVH CDR2:配列番号14もしくは23、またはそれと比較して1個もしくはいくつかのアミノ酸の置換、欠失もしくは付加(例えば、1、2もしくは3個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加)を有する配列、および
(iii)以下の配列からなるVH CDR3:配列番号15、またはそれと比較して1個もしくはいくつかのアミノ酸の置換、欠失もしくは付加(例えば、1、2もしくは3個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加)を有する配列;
および/または
(b)以下の3つの相補性決定領域(CDR)を含む軽鎖可変領域(VL):
(iv)以下の配列からなるVL CDR1:配列番号16もしくは24、またはそれと比較して1個もしくはいくつかのアミノ酸の置換、欠失もしくは付加(例えば、1、2もしくは3個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加)を有する配列、
(v)以下の配列からなるVL CDR2:配列番号17、またはそれと比較して1個もしくはいくつかのアミノ酸の置換、欠失もしくは付加(例えば、1、2もしくは3個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加)を有する配列、および
(vi)以下の配列からなるVL CDR3:配列番号18、またはそれと比較して1個もしくはいくつかのアミノ酸の置換、欠失もしくは付加(例えば、1、2もしくは3個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加)を有する配列;
を含み、
好ましくは、(i)~(vi)のいずれか1つに記載の置換が保存的置換であり;
好ましくは、(i)~(vi)のいずれか1つに記載のCDRがKabat、IMGTまたはChothia番号付けシステムに従って定義され;
好ましくは、(i)~(vi)のいずれか1つに記載のCDRがIMGT番号付けシステムに従って定義され;
好ましくは、前記抗体またはその抗原結合断片が、以下の3つの重鎖CDR:配列番号13に記載の配列を有するVH CDR1、配列番号14に記載の配列を有するVH CDR2、および配列番号15に記載の配列を有するVH CDR3;および/または、以下の3つの軽鎖CDR:配列番号16に記載の配列を有するVL CDR1、配列番号17に記載の配列を有するVL CDR2、および配列番号18に記載の配列を有するVL CDR3、を含むか;または
前記抗体またはその抗原結合断片が、以下の3つの重鎖CDR:配列番号13に記載の配列を有するVH CDR1、配列番号23に記載の配列を有するVH CDR2、および配列番号15に記載の配列を有するVH CDR3;および/または、以下の3つの軽鎖CDR:配列番号24に記載の配列を有するVL CDR1、配列番号17に記載の配列を有するVL CDR2、および配列番号18に記載の配列を有するVL CDR3、を含み;
好ましくは、前記抗体またはその抗原結合断片がヒト由来のフレームワーク領域配列(例えば、ヒト免疫グロブリンのFR配列)をさらに含み;
好ましくは、ヒト免疫グロブリンがヒト再構成の抗体配列またはヒト生殖細胞系列の抗体配列からなる群より選択される、
抗体またはその抗原結合断片。
【請求項7】
(a)以下の3つの相補性決定領域(CDR)を含む重鎖可変領域(VH):
(i)以下の配列からなるVH CDR1:配列番号13、またはそれと比較して1個もしくはいくつかのアミノ酸の置換、欠失もしくは付加(例えば、1、2もしくは3個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加)を有する配列、
(ii)以下の配列からなるVH CDR2:配列番号14、またはそれと比較して1個もしくはいくつかのアミノ酸の置換、欠失もしくは付加(例えば、1、2もしくは3個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加)を有する配列、および
(iii)以下の配列からなるVH CDR3:配列番号15、またはそれと比較して1個もしくはいくつかのアミノ酸の置換、欠失もしくは付加(例えば、1、2もしくは3個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加)を有する配列;
および/または
(b)以下の3つの相補性決定領域(CDR)を含む軽鎖可変領域(VL):
(iv)以下の配列からなるVL CDR1:配列番号16、またはそれと比較して1個もしくはいくつかのアミノ酸の置換、欠失もしくは付加(例えば、1、2もしくは3個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加)を有する配列、
(v)以下の配列からなるVL CDR2:配列番号17、またはそれと比較して1個もしくはいくつかのアミノ酸の置換、欠失もしくは付加(例えば、1、2もしくは3個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加)を有する配列、および
(vi)以下の配列からなるVL CDR3:配列番号18、またはそれと比較して1個もしくはいくつかのアミノ酸の置換、欠失もしくは付加(例えば、1、2もしくは3個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加)を有する配列;
を含み、
好ましくは、(i)~(vi)のいずれか1つに記載の置換が保存的置換であり;
好ましくは、(i)~(vi)のいずれか1つに記載のCDRがKabat、IMGTまたはChothia番号付けシステムに従って定義され;
好ましくは、(i)~(vi)のいずれか1つに記載のCDRがIMGT番号付けシステムに従って定義され;
好ましくは、前記抗体またはその抗原結合断片が、以下の3つの重鎖CDR:配列番号13に記載の配列を有するVH CDR1、配列番号14に記載の配列を有するVH CDR2、および配列番号15に記載の配列を有するVH CDR3;および/または、以下の3つの軽鎖CDR:配列番号16に記載の配列を有するVL CDR1、配列番号17に記載の配列を有するVL CDR2、および配列番号18に記載の配列を有するVL CDR3、を含み;
好ましくは、前記抗体またはその抗原結合断片がヒト由来のフレームワーク領域配列(例えば、ヒト免疫グロブリンのFR配列)をさらに含み;
好ましくは、ヒト免疫グロブリンがヒト再構成の抗体配列またはヒト生殖細胞系列の抗体配列からなる群より選択される、
請求項6に記載の抗体またはその抗原結合断片。
【請求項8】
(a)以下からなる群より選択されるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH):
(i)配列番号11に記載の配列、
(ii)配列番号11に記載の配列と比較して1個もしくはいくつかのアミノ酸の置換、欠失もしくは付加(例えば、1、2、3、4もしくは5個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加)を有する配列、および
(iii)配列番号11に記載の配列と比較して、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%または100%の配列同一性を有する配列;
および/または
(b)以下からなる群より選択されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL):
(iv)配列番号12に記載の配列、
(v)配列番号12に記載の配列と比較して1個もしくはいくつかのアミノ酸の置換、欠失もしくは付加(例えば、1、2、3、4もしくは5個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加)を有する配列、および
(vi)配列番号12に記載の配列と比較して、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%または100%の配列同一性を有する配列;
を含み、
好ましくは、(ii)または(v)に記載の置換が保存的置換であり;
好ましくは、前記抗体またはその抗原結合断片が配列番号11に記載の配列を有するVHおよび配列番号12に記載の配列を有するVLを含む、
請求項7に記載の抗体またはその抗原結合断片。
【請求項9】
(a)以下の3つの相補性決定領域(CDR)を含む重鎖可変領域(VH):
(i)以下の配列からなるVH CDR1:配列番号13、またはそれと比較して1個もしくはいくつかのアミノ酸の置換、欠失もしくは付加(例えば、1、2もしくは3個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加)を有する配列、
(ii)以下の配列からなるVH CDR2:配列番号23、またはそれと比較して1個もしくはいくつかのアミノ酸の置換、欠失もしくは付加(例えば、1、2もしくは3個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加)を有する配列、および
(iii)以下の配列からなるVH CDR3:配列番号15、またはそれと比較して1個もしくはいくつかのアミノ酸の置換、欠失もしくは付加(例えば、1、2もしくは3個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加)を有する配列;
および/または
(b)以下の3つの相補性決定領域(CDR)を含む軽鎖可変領域(VL):
(iv)以下の配列からなるVL CDR1:配列番号24、またはそれと比較して1個もしくはいくつかのアミノ酸の置換、欠失もしくは付加(例えば、1、2もしくは3個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加)を有する配列、
(v)以下の配列からなるVL CDR2:配列番号17、またはそれと比較して1個もしくはいくつかのアミノ酸の置換、欠失もしくは付加(例えば、1、2もしくは3個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加)を有する配列、および
(vi)以下の配列からなるVL CDR3:配列番号18、またはそれと比較して1個もしくはいくつかのアミノ酸の置換、欠失もしくは付加(例えば、1、2もしくは3個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加)を有する配列;
を含み、
好ましくは、(i)~(vi)のいずれか1つに記載の置換が保存的置換であり;
好ましくは、(i)~(vi)のいずれか1つに記載のCDRがKabat、IMGTまたはChothia番号付けシステムに従って定義され;
好ましくは、(i)~(vi)のいずれか1つに記載のCDRがIMGT番号付けシステムに従って定義され;
好ましくは、前記抗体またはその抗原結合断片が、以下の3つの重鎖CDR:配列番号13に記載の配列を有するVH CDR1、配列番号23に記載の配列を有するVH CDR2、および配列番号15に記載の配列を有するVH CDR3;および/または、以下の3つの軽鎖CDR:配列番号24に記載の配列を有するVL CDR1、配列番号17に記載の配列を有するVL CDR2、および配列番号18に記載の配列を有するVL CDR3、を含み;
好ましくは、前記抗体またはその抗原結合断片がヒト由来のフレームワーク領域配列(例えば、ヒト免疫グロブリンのFR配列)をさらに含み;
好ましくは、ヒト免疫グロブリンがヒト再構成の抗体配列またはヒト生殖細胞系列の抗体配列からなる群より選択される、
請求項6に記載の抗体またはその抗原結合断片。
【請求項10】
(a)以下からなる群より選択されるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH):
(i)配列番号9に記載の配列、
(ii)配列番号9に記載の配列と比較して1個もしくはいくつかのアミノ酸の置換、欠失もしくは付加(例えば、1、2、3、4もしくは5個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加)を有する配列、および
(iii)配列番号9に記載の配列と比較して、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%または100%の配列同一性を有する配列;
および/または
(b)以下からなる群より選択されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL):
(iv)配列番号10に記載の配列、
(v)配列番号10に記載の配列と比較して1個もしくはいくつかのアミノ酸の置換、欠失もしくは付加(例えば、1、2、3、4もしくは5個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加)を有する配列、および
(vi)配列番号10に記載の配列と比較して、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%または100%の配列同一性を有する配列;
を含み、
好ましくは、(ii)または(v)に記載の置換が保存的置換であり;
好ましくは、前記抗体またはその抗原結合断片が配列番号9に記載の配列を有するVHおよび配列番号10に記載の配列を有するVLを含む、
請求項9に記載の抗体またはその抗原結合断片。
【請求項11】
(a)ヒト免疫グロブリンの重鎖定常領域(CH)またはその変異体、ここで、前記変異体は、それが由来する野生型配列と比較して、1個以上のアミノ酸の置換、欠失または付加(例えば、最大20個、最大15個、最大10個または最大5個のアミノ酸の置換、欠失または付加;例えば、1、2、3、4または5個のアミノ酸の置換、欠失または付加)を有する;および
(b)ヒト免疫グロブリンの軽鎖定常領域(CL)またはその変異体、ここで、前記変異体は、それが由来する野生型配列と比較して、最大20個のアミノ酸の保存的置換(例えば、最大15個、最大10個、または最大5個のアミノ酸の保存的置換;例えば、1、2、3、4または5個のアミノ酸の保存的置換)を有する;
をさらに含み、
好ましくは、前記重鎖定常領域がIgG重鎖定常領域(例えばIgGl、IgG2、IgG3またはIgG4重鎖定常領域)であり;
好ましくは、前記抗体またはその抗原結合断片が配列番号21に記載の重鎖定常領域(CH)を含み;
好ましくは、前記軽鎖定常領域がκまたはλ軽鎖定常領域であり;
好ましくは、前記抗体またはその抗原結合断片が配列番号22に記載の軽鎖定常領域(CL)を含む、
請求項1~10のいずれか一項に記載の抗体またはその抗原結合断片。
【請求項12】
前記抗原結合断片が、Fab、Fab’、(Fab’)
2、Fv、ジスルフィド結合Fv、scFv、ダイアボディおよび単一ドメイン抗体(sdAb)からなる群より選択され;および/または、前記抗体が、マウス抗体、キメラ抗体、ヒト化抗体、二重特異性抗体または多重特異性抗体である、請求項1~11のいずれか一項に記載の抗体またはその抗原結合断片。
【請求項13】
前記抗体またはその抗原結合断片が標識を含む(好ましくは、前記抗体またはその抗原結合断片は、酵素(例えば、西洋ワサビペルオキシダーゼ)、放射性核種、蛍光色素、発光物質(例えば、化学発光物質)、またはビオチンなどの検出可能な標識を含む)、請求項1~12のいずれか一項に記載の抗体またはその抗原結合断片。
【請求項14】
請求項1~13のいずれか一項に記載の抗体もしくはその抗原結合断片、またはその重鎖可変領域および/もしくは軽鎖可変領域をコードする、単離された核酸分子。
【請求項15】
請求項14に記載の単離された核酸分子を含む、ベクター(好ましくは、クローニングベクターまたは発現ベクター)。
【請求項16】
請求項14に記載の単離された核酸分子または請求項15に記載のベクターを含む、宿主細胞。
【請求項17】
請求項1~13のいずれか一項に記載の抗体またはその抗原結合断片を製造する方法であって、請求項16に記載の宿主細胞を、前記抗体またはその抗原結合断片を発現可能な条件下で培養することと、培養された宿主細胞の培養物から前記抗体またはその抗原結合断片を回収することを含む、方法。
【請求項18】
請求項1~13のいずれか一項に記載の抗体またはその抗原結合断片を含む、二重特異性分子または多重特異性分子であって、
好ましくは、前記二重特異性分子または多重特異性分子が、CLDN6に特異的に結合し、さらに1つ以上の他の標的に特異的に結合し;
好ましくは、前記二重特異性分子または多重特異性分子が、第2の標的に対する第2の結合特異性を有する少なくとも1つの分子(例えば、第2の抗体)をさらに含む、
二重特異性分子または多重特異性分子。
【請求項19】
請求項1~13のいずれか一項に記載の抗体またはその抗原結合断片と、該抗体またはその抗原結合断片に連結した治療剤とを含む、免疫コンジュゲートであって、
好ましくは、前記治療剤が細胞傷害性薬剤からなる群であり;
好ましくは、前記治療剤が、アルキル化剤、有糸分裂阻害剤、抗腫瘍抗生物質、代謝拮抗剤、トポイソメラーゼ阻害剤、チロシンキナーゼ阻害剤、放射性核種剤、およびそれらの任意の組み合わせ、からなる群より選択され;
好ましくは、前記免疫コンジュゲートが抗体薬物コンジュゲート(ADC)である、
免疫コンジュゲート。
【請求項20】
請求項1~13のいずれか一項に記載の抗体もしくはその抗原結合断片、請求項18に記載の二重特異性分子もしくは多重特異性分子または請求項19に記載の免疫コンジュゲートと、薬学的に許容可能な担体および/または賦形剤とを含む、医薬組成物であって、
好ましくは、前記医薬組成物が追加の薬学的に活性な薬剤をさらに含み;
好ましくは、前記追加の薬学的に活性な薬剤が抗腫瘍活性を有する薬物(例えば、アルキル化剤、有糸分裂阻害剤、抗腫瘍抗生物質、代謝拮抗剤、トポイソメラーゼ阻害剤、チロシンキナーゼ阻害剤、放射性核種剤、放射線増感剤、抗血管新生剤、サイトカイン、分子標的薬、免疫チェックポイント阻害剤または腫瘍溶解性ウイルス)であり;
好ましくは、前記抗体もしくはその抗原結合断片、二重特異性分子もしくは多重特異性分子または免疫コンジュゲートと、前記追加の薬学的に活性な薬剤とが、別々の構成要素として、または同じ組成物中の構成要素として提供される、
医薬組成物。
【請求項21】
請求項1~13のいずれか一項に記載の抗体またはその抗原結合断片を含む、キットであって、
好ましくは、前記抗体またはその抗原結合断片が酵素(例えば、西洋ワサビペルオキシダーゼ)、放射性核種、蛍光色素、発光物質(例えば、化学発光物質)またはビオチンなどの検出可能な標識を含み;
好ましくは、前記キットが請求項1~13のいずれか一項に記載の抗体またはその抗原結合断片を特異的に認識する第2の抗体をさらに含み;
好ましくは、前記第2の抗体が酵素(例えば、西洋ワサビペルオキシダーゼ)、放射性核種、蛍光色素、発光物質(例えば、化学発光物質)またはビオチンなどの検出可能な標識をさらに含む、
キット。
【請求項22】
請求項1~13のいずれか一項に記載の抗体またはその抗原結合断片の抗原結合ドメインを含む、キメラ抗原受容体であって、
好ましくは、前記抗原結合ドメインが請求項1~13のいずれか一項に記載の抗体またはその抗原結合断片の重鎖可変領域および軽鎖可変領域を含み;
好ましくは、前記抗原結合ドメインがscFvであり;
好ましくは、前記キメラ抗原受容体が請求項1~13のいずれか一項に記載の抗体の抗原結合断片を含み;
好ましくは、前記キメラ抗原受容体が免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞)によって発現される、
キメラ抗原受容体。
【請求項23】
請求項22に記載のキメラ抗原受容体をコードする、単離された核酸分子。
【請求項24】
請求項23に記載の単離された核酸分子を含む、ベクターであって、好ましくは、キメラ抗原受容体T細胞の製造に使用される、ベクター。
【請求項25】
請求項23に記載の単離された核酸分子または請求項24に記載のベクターを含む、宿主細胞であって、
好ましくは、前記宿主細胞が免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞またはNK細胞)であり;
好ましくは、前記宿主細胞がキメラ抗原受容体T細胞(CAR-T)である、
宿主細胞。
【請求項26】
細胞の表面上のCLDN6および/またはCLDN9の発現を低下させる方法であって、前記細胞の表面上のCLDN6および/またはCLDN9の発現を低下させるように、請求項1~13のいずれか一項に記載の抗体もしくはその抗原結合断片、または請求項18に記載の二重特異性分子もしくは多重特異性分子、または請求項19に記載の免疫コンジュゲート、または請求項20に記載の医薬組成物、または請求項22に記載のキメラ抗原受容体、または請求項25に記載の宿主細胞と、前記細胞とを接触させることを含み;ここで、前記細胞が細胞表面でCLDN6および/またはCLDN9を発現し;
好ましくは、前記細胞がCLDN6および/またはCLDN9を発現する腫瘍細胞である、
方法。
【請求項27】
CLDN6および/またはCLDN9を発現する腫瘍細胞の増殖を阻害し、および/または該腫瘍細胞を死滅させる方法であって、有効な量の請求項1~13のいずれか一項に記載の抗体もしくはその抗原結合断片、または請求項18に記載の二重特異性分子もしくは多重特異性分子、または請求項19に記載の免疫コンジュゲート、または請求項20に記載の医薬組成物、または請求項22に記載のキメラ抗原受容体、または請求項25に記載の宿主細胞と、腫瘍細胞とを接触させることを含む、方法。
【請求項28】
対象(例えば、ヒト)の腫瘍を予防および/または処置する方法であって、それを必要とする対象に、有効な量の請求項1~13のいずれか一項に記載の抗体もしくはその抗原結合断片、または請求項18に記載の二重特異性分子もしくは多重特異性分子、または請求項19に記載の免疫コンジュゲート、または請求項20に記載の医薬組成物、または請求項22に記載のキメラ抗原受容体、または請求項25に記載の宿主細胞を投与することを含み、
好ましくは、前記腫瘍がCLDN6および/またはCLDN9を発現し;
好ましくは、前記腫瘍がCLDN6および/またはCLDN9を発現する腫瘍細胞に関連し;好ましくは、CLDN6および/またはCLDN9が前記腫瘍細胞の表面に発現され;
好ましくは、前記腫瘍が、卵巣ガン、精巣ガン、胃ガン、子宮内膜ガン、肺ガン、食道ガン、膵臓ガン、気管支ガン、乳ガン、耳鼻咽喉(ENT)ガン、結腸ガン、肝臓ガン、頭頸部ガン、胆嚢ガン、およびそれらの転移(例えば、胃ガン転移、クルーケンベルグ腫瘍、腹膜転移またはリンパ節転移)からなる群より選択され;
好ましくは、前記対象が哺乳動物(例えば、ヒト)であり;
好ましくは、前記方法が、抗腫瘍活性を有する追加の薬物(例えば、アルキル化剤、有糸分裂阻害剤、抗腫瘍抗生物質、代謝拮抗剤、トポイソメラーゼ阻害剤、チロシンキナーゼ阻害剤、放射性核種剤、放射線増感剤、抗血管新生剤、サイトカイン、分子標的薬、免疫チェックポイント阻害剤または腫瘍溶解性ウイルス)を投与することをさらに含み;
好ましくは、前記方法が、抗腫瘍療法(例えば、手術、化学療法、放射線療法、標的療法、免疫療法、ホルモン療法、遺伝子療法または緩和療法)を追加で施すことをさらに含む、
方法。
【請求項29】
請求項1~13のいずれか一項に記載の抗体もしくはその抗原結合断片、または請求項18に記載の二重特異性分子もしくは多重特異性分子、または請求項19に記載の免疫コンジュゲート、または請求項20に記載の医薬組成物、または請求項22に記載のキメラ抗原受容体、または請求項25に記載の宿主細胞の、対象(例えば、ヒト)の腫瘍の予防および/または処置のための医薬の製造における使用であって、
好ましくは、前記医薬が追加の薬学的に活性な薬剤をさらに含み;
好ましくは、前記追加の薬学的に活性な薬剤が抗腫瘍活性を有する薬物(例えば、アルキル化剤、有糸分裂阻害剤、抗腫瘍抗生物質、代謝拮抗剤、トポイソメラーゼ阻害剤、チロシンキナーゼ阻害剤、放射性核種剤、放射線増感剤、抗血管新生剤、サイトカイン、分子標的薬、免疫チェックポイント阻害剤または腫瘍溶解性ウイルス)であり;
好ましくは、前記腫瘍がCLDN6および/またはCLDN9を発現し;
好ましくは、前記腫瘍がCLDN6および/またはCLDN9を発現する腫瘍細胞に関連し;好ましくは、CLDN6および/またはCLDN9が前記腫瘍細胞の表面に発現され;
好ましくは、前記腫瘍が、卵巣ガン、精巣ガン、胃ガン、子宮内膜ガン、肺ガン、食道ガン、膵臓ガン、気管支ガン、乳ガン、耳鼻咽喉(ENT)ガン、結腸ガン、肝臓ガン、頭頸部ガン、胆嚢ガン、およびそれらの転移(例えば、胃ガン転移、クルーケンベルグ腫瘍、腹膜転移またはリンパ節転移)からなる群より選択され;
好ましくは、前記対象が哺乳動物(例えば、ヒト)である、
使用。
【請求項30】
試料中のCLDN6および/またはCLDN9(例えば、ヒトCLDN6および/またはヒトCLDN9)の存在または量を検出する方法であって、以下の工程:
(1)請求項1~13のいずれか一項に記載の抗体またはその抗原結合断片と前記試料とを接触させる工程;
(2)前記抗体またはその抗原結合断片とCLDN6および/またはCLDN9とを含む複合体の形成を検出するか、または該複合体の量を検出する工程;
を含み、
好ましくは、前記抗体またはその抗原結合断片が検出可能な標識を含み;
好ましくは、CLDN6がヒトCLDN6であり;
好ましくは、CLDN9がヒトCLDN9である、
方法。
【請求項31】
CLDN6および/またはCLDN9を標的とする抗腫瘍療法によって腫瘍が処置可能であるかを決定する方法であって、以下の工程:
(1)腫瘍の細胞を含む試料と、請求項1~13のいずれか一項に記載の抗体またはその抗原結合断片とを接触させる工程;
(2)前記抗体またはその抗原結合断片とCLDN6および/またはCLDN9とを含む複合体の形成を検出する工程;
を含み、
好ましくは、前記抗体またはその抗原結合断片が検出可能な標識を含み;
好ましくは、CLDN6がヒトCLDN6であり;
好ましくは、CLDN9がヒトCLDN9であり;
好ましくは、前記腫瘍が、卵巣ガン、精巣ガン、胃ガン、子宮内膜ガン、肺ガン、食道ガン、膵臓ガン、気管支ガン、乳ガン、耳鼻咽喉(ENT)ガン、結腸ガン、肝臓ガン、頭頸部ガン、胆嚢ガン、およびそれらの転移(例えば、胃ガン転移、クルーケンベルグ腫瘍、腹膜転移またはリンパ節転移)からなる群より選択される、
方法。
【請求項32】
請求項1~13のいずれか一項に記載の抗体またはその抗原結合断片の、腫瘍がCLDN6および/またはCLDN9を標的とする抗腫瘍療法により処置可能であるかの決定のためのキットの製造における使用であって、
好ましくは、前記抗体またはその抗原結合断片が検出可能な標識を含み;
好ましくは、CLDN6がヒトCLDN6であり;
好ましくは、CLDN9がヒトCLDN9であり;
好ましくは、前記腫瘍が、卵巣ガン、精巣ガン、胃ガン、子宮内膜ガン、肺ガン、食道ガン、膵臓ガン、気管支ガン、乳ガン、耳鼻咽喉(ENT)ガン、結腸ガン、肝臓ガン、頭頸部ガン、胆嚢ガン、およびそれらの転移(例えば、胃ガン転移、クルーケンベルグ腫瘍、腹膜転移またはリンパ節転移)からなる群より選択される、
使用。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、疾患の処置および免疫学の分野に関する。具体的には、本発明は、抗CLDN6抗体またはその抗原結合断片、それをコードする核酸分子、免疫コンジュゲート、二重特異性分子、キメラ抗原受容体、およびそれらを含む医薬組成物、ならびに腫瘍の予防および/または処置のためのそれらの使用に関する。
【背景技術】
【0002】
卵巣ガン(OC)は一般的な婦人科悪性腫瘍であり、漿液性ガン、子宮内膜ガン、明細胞肉腫、粘液ガンなど、異なる組織学的サブタイプと遺伝的および生物学的特徴を有する極めて不均質な上皮性腫瘍である。世界全体では毎年、31万人が卵巣ガンを新たに発症し、20万人以上が死亡している。卵巣ガンの約75%は漿液性ガンで、5年生存率は35%であり、悪性度の強いガンの一種であり、通常は進行期で診断される。このタイプの腫瘍は並外れた攻撃性を示す。標的化薬に関しては、ステージIII~IVの漿液性卵巣ガン患者の無増悪生存期間を改善することが臨床的に証明されている抗血管新生療法に加えて、進行した漿液性卵巣ガンは白金ベースの化学療法に初期には応答するが、初期応答後まもなく再発し、一次治療は約70~80%の症例で手術となる。近年、卵巣ガンの病態と分子的特徴に関する研究により、卵巣ガンの標的化療法に対する科学的な根拠と洞察が提供されている。卵巣ガンの約90%はTP53の自然発生的な体細胞変異と関連しており、さらに重要なのはBRCA1およびBRCA2変異であり、これは、細胞の悪性化の主な原因となっている遺伝的不安定性および相同DNA修復のホモ接合性欠失を引き起こす。これらの研究はポリADPリボースポリメラーゼ(PARP)を標的とする薬剤による卵巣ガン処置の根拠となるが、実際の効果はまだ臨床的に証明されていない。
【0003】
クローディン(CLDN)は、上皮細胞と内皮細胞のタイトジャンクションに位置する膜貫通型タンパク質である。CLDNファミリータンパク質の分布は組織や臓器に特異的であり、その主な機能は、細胞間接着、細胞極性の維持、細胞外透過性の制御、細胞増殖と分化の制御への関与である。最近の研究により、CLDNファミリーの一部のメンバーは発ガンの過程でアップレギュレーションされ、通常分布していない組織において発ガンの過程で異所的に活性化されることが示され、この特徴から科学者は、CLDNタンパク質が腫瘍の標的となる可能性をさらに検討するようになった。2016年、米国臨床腫瘍学会(ASCO)は、CLDN18.2を標的とするモノクローナル抗体薬であるゾルベツイマブの第II相臨床試験を報告し、ゾルベツイマブと化学療法薬との併用により全生存期間と無増悪生存期間が有意に延長したことを明らかにした。同薬は現在、胃ガンを対象とした第III相臨床試験、および膵臓ガンを対象とした第II相臨床試験が進行中である。CLDN18.2を標的とする薬物の成功は、腫瘍標的としてのCLDNファミリーメンバーに対する科学者の信頼をさらに高めた。
【0004】
TCGAの多くの研究データから、卵巣ガン患者におけるCLDN6のレベルは、正常卵巣組織と比較して有意にアップレギュレーションされていることが示されている。正常卵巣組織におけるCLDN6のレベルは0TPM(100万あたりの転写産物、n=88)であるのに対し、卵巣腫瘍におけるCLDN6のレベルは31.4TPM(n=426)である。また、CLDN6は胚発生期のみに高発現し、正常な成人組織では発現していない。正常な成人組織の中では、精巣がCLDN6の最も高い発現を示し、その発現レベルはわずか0.83TPMである。卵巣ガンでの高発現に加えて、CLDN6は精巣ガン(159.9 TPM、n=137)、子宮肉腫(8.4 TPM、n=57)、およびいくつかの子宮内膜ガン、胃ガン、肺ガンでも高発現している。子宮内膜ガンにおけるCLDN6の高発現は、複数の臨床病理学的因子と関連し、独立した予後因子であることが研究で示されている。Kaplan-Meier解析によると、CLDN6高発現群と低発現群では全生存率と無再発生存率に有意差があり、CLDN6高発現群の5年生存率は約30%であったのに対し、低発現群の5年生存率は89%であった。子宮内膜ガンに加えて、CLDN6の高発現は胃ガンと尿路上皮ガンの予後とも負の相関がある。正常組織での非発現、腫瘍組織での高発現、腫瘍の予後との負の相関は、CLDN6を理想的な腫瘍ターゲットにしている。
【0005】
CLDN6タンパク質は、4つの膜貫通疎水性領域と2つの細胞外ループを持つ4重膜貫通タンパク質である。これは、その組換えタンパク質の発現が極めて困難であるため、免疫に好適なタンパク質抗原が存在せず、CLDN6に対する抗体の免疫やスクリーニングに困難をもたらしている。さらに、CLDNファミリーのタンパク質は高い相同性を有している。CLDN6を標的とする場合、正常組織に広く発現し、CLDN6と高い相同性を持つCLDN3やCLDN4との結合を避け、毒性の問題につながる可能性のある交差結合を避ける必要がある。上記は、抗CLDN6抗体の開発における2つの大きな困難である。
【0006】
CLDN9は、CLDNファミリーの中でCLDN6と最も相同性の高いタンパク質である。TCGAのデータによると、CLDN9は膵臓では低発現(4.23TPM、n=4)、腎臓では低発現(1.99TPM、n=25)、その他の正常組織ではほとんど発現していない(発現レベルが最も高いのは胆管で、0.82TPM、n=9)。同時に、CLDN9は、卵巣ガンでアップレギュレーションされ(5.68TPM、n=426)、胆管ガン(8.44TPM、n=36)でアップレギュレーションされる。
【0007】
したがって、より特異性が高く、毒性や副作用の低い抗CLDN6抗体や抗CLDN6および/または抗CLDN9抗体の開発が急務かつ必要であり、これは、ガン患者により多くの薬剤の選択肢を与える。
【発明の概要】
【0008】
発明の内容
本発明の抗体は、ヒトCLDN6および/またはCLDN9を特異的に認識/結合し得、ADCCおよび/またはCDCを介してCLDN6を発現する細胞(例えば、腫瘍細胞)の死滅を誘導しうる。したがって、本発明の抗体は、腫瘍の予防および/または処置に使用される潜在性を有し、臨床的価値が高い。
【図面の簡単な説明】
【0009】
【
図1】それぞれ、異なる細胞表面のCLDNタンパク質に対する抗CLDN6マウス抗体15H2の結合活性の検出結果を示す。
図1A:CHOS-hCLDN6;
図1B:CHOS-CLDN3;
図1C:CHOS-CLDN4;
図1D:CHOS-CLDN9。
【
図2】それぞれ、異なる細胞表面のCLDNタンパク質に対する抗CLDN6マウス抗体9H3の結合活性の検出結果を示す。
図2A:CHOS-hCLDN6;
図2B:CHOS-CLDN3;
図2C:CHOS-CLDN4;
図2D:CHOS-CLDN9。
【
図3】ヒトCLDN6を自然に発現する4つの腫瘍細胞に対するヒト化抗体7008-01および7008-03の結合結果を示す。
図3A:OV90;
図3B:NEC8;
図3C:NTERA2;
図3D:Bewo。
【
図4】ヒトCLDN6を自然に発現する4つの腫瘍細胞に対して、ヒト化抗体7008-01および7008-03によって誘導されたエフェクター細胞の抗体依存性細胞介在性細胞傷害性の結果を示す。
図4A:OV90;
図4B:NEC8;
図4C:NTERA2;
図4D:Bewo。
【
図5】ヒトCLDN6を自然に発現するNTERA2腫瘍細胞に対する、ヒト化抗体7008-01および7008-03から誘導された構成要素の補体依存性細胞傷害効果の結果を示す。
【
図6】それぞれ、異なるCLDN6発現腫瘍細胞に対するホットスポット変異を有する抗体の結合結果を示す。
図6A:NEC8に対するホットスポット変異を有する15H2抗体の結合結果;
図6B:Bewoに対するホットスポット変異を有する15H2抗体の結合結果;
図6C:NEC8に対するホットスポット変異を有する9H3抗体の結合結果;
図6D:Bewoに対するホットスポット変異を有する9H3抗体の結合結果。
【発明の具体的説明】
【0010】
本発明の抗体
したがって、一態様では、本発明は、CLDN6に特異的に結合可能な抗体またはその抗原結合断片であって、
(a)以下の3つの相補性決定領域(CDR)を含む重鎖可変領域(VH):
(i)以下の配列からなるVH CDR1:配列番号3、またはそれと比較して1個もしくはいくつかのアミノ酸の置換、欠失もしくは付加(例えば、1、2もしくは3個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加)を有する配列、
(ii)以下の配列からなるVH CDR2:配列番号4もしくは33、またはそれと比較して1個もしくはいくつかのアミノ酸の置換、欠失もしくは付加(例えば、1、2もしくは3個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加)を有する配列、および
(iii)以下の配列からなるVH CDR3:配列番号5、またはそれと比較して1個もしくはいくつかのアミノ酸の置換、欠失もしくは付加(例えば、1、2もしくは3個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加)を有する配列;
および/または
(b)以下の3つの相補性決定領域(CDR)を含む軽鎖可変領域(VL):
(iv)以下の配列からなるVL CDR1:配列番号6、またはそれと比較して1個もしくはいくつかのアミノ酸の置換、欠失もしくは付加(例えば、1、2もしくは3個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加)を有する配列、
(v)以下の配列からなるVL CDR2:配列番号7、またはそれと比較して1個もしくはいくつかのアミノ酸の置換、欠失もしくは付加(例えば、1、2もしくは3個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加)を有する配列、および
(vi)以下の配列からなるVL CDR3:配列番号8、またはそれと比較して1個もしくはいくつかのアミノ酸の置換、欠失もしくは付加(例えば、1、2もしくは3個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加)を有する配列;
を含む、抗体またはその抗原結合断片を提供する。
【0011】
特定の好ましい実施態様では、(i)~(vi)のいずれか1つに記載の置換が保存的置換である。
【0012】
特定の好ましい実施態様では、(i)~(vi)のいずれか1つに記載のCDRがKabat、IMGTまたはChothia番号付けシステムに従って定義される。
【0013】
特定の好ましい実施態様では、(i)~(vi)のいずれか1つに記載のCDRがIMGT番号付けシステムに従って定義される。
【0014】
いくつかの好ましい実施態様では、上記抗体またはその抗原結合断片が、以下の3つの重鎖CDR:配列番号3に記載の配列を有するVH CDR1、配列番号4に記載の配列を有するVH CDR2、および配列番号5に記載の配列を有するVH CDR3;および/または、以下の3つの軽鎖CDR:配列番号6に記載の配列を有するVL CDR1、配列番号7に記載の配列を有するVL CDR2、および配列番号8に記載の配列を有するVL CDR3、を含む。
【0015】
いくつかの好ましい実施態様では、上記抗体またはその抗原結合断片が、以下の3つの重鎖CDR:配列番号3に記載の配列を有するVH CDR1、配列番号33に記載の配列を有するVH CDR2、および配列番号5に記載の配列を有するVH CDR3;および/または、以下の3つの軽鎖CDR:配列番号6に記載の配列を有するVL CDR1、配列番号7に記載の配列を有するVL CDR2、および配列番号8に記載の配列を有するVL CDR3、を含む。
【0016】
特定の好ましい実施態様では、上記抗体またはその抗原結合断片がヒト由来のフレームワーク領域配列(例えば、ヒト免疫グロブリンのFR配列)をさらに含む。
【0017】
特定の好ましい実施態様では、ヒト免疫グロブリンがヒト再構成の抗体配列またはヒト生殖細胞系列の抗体配列からなる群より選択される。
【0018】
特定の好ましい実施態様では、本発明は、CLDN6に特異的に結合可能な抗体またはその抗原結合断片を提供し、上記抗体またはその抗原結合断片は、
(a)以下の3つの相補性決定領域(CDR)を含む重鎖可変領域(VH):
(i)以下の配列からなるVH CDR1:配列番号3、またはそれと比較して1個もしくはいくつかのアミノ酸の置換、欠失もしくは付加(例えば、1、2もしくは3個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加)を有する配列、
(ii)以下の配列からなるVH CDR2:配列番号4、またはそれと比較して1個もしくはいくつかのアミノ酸の置換、欠失もしくは付加(例えば、1、2もしくは3個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加)を有する配列、および
(iii)以下の配列からなるVH CDR3:配列番号5、またはそれと比較して1個もしくはいくつかのアミノ酸の置換、欠失もしくは付加(例えば、1、2もしくは3個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加)を有する配列;
および/または
(b)以下の3つの相補性決定領域(CDR)を含む軽鎖可変領域(VL):
(iv)以下の配列からなるVL CDR1:配列番号6、またはそれと比較して1個もしくはいくつかのアミノ酸の置換、欠失もしくは付加(例えば、1、2もしくは3個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加)を有する配列、
(v)以下の配列からなるVL CDR2:配列番号7、またはそれと比較して1個もしくはいくつかのアミノ酸の置換、欠失もしくは付加(例えば、1、2もしくは3個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加)を有する配列、および
(vi)以下の配列からなるVL CDR3:配列番号8、またはそれと比較して1個もしくはいくつかのアミノ酸の置換、欠失もしくは付加(例えば、1、2もしくは3個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加)を有する配列;
を含む。
【0019】
特定の好ましい実施態様では、(i)~(vi)のいずれか1つに記載の置換が保存的置換である。
【0020】
特定の好ましい実施態様では、(i)~(vi)のいずれか1つに記載のCDRがKabat、IMGTまたはChothia番号付けシステムに従って定義される。
【0021】
特定の好ましい実施態様では、(i)~(vi)のいずれか1つに記載のCDRがIMGT番号付けシステムに従って定義される。
【0022】
いくつかの好ましい実施態様では、上記抗体またはその抗原結合断片が、以下の3つの重鎖CDR:配列番号3に記載の配列を有するVH CDR1、配列番号4に記載の配列を有するVH CDR2、および配列番号5に記載の配列を有するVH CDR3;および/または、以下の3つの軽鎖CDR:配列番号6に記載の配列を有するVL CDR1、配列番号7に記載の配列を有するVL CDR2、および配列番号8に記載の配列を有するVL CDR3、を含む。
【0023】
特定の好ましい実施態様では、上記抗体またはその抗原結合断片がヒト由来のフレームワーク領域配列(例えば、ヒト免疫グロブリンのFR配列)をさらに含む。
【0024】
特定の好ましい実施態様では、ヒト免疫グロブリンがヒト再構成の抗体配列またはヒト生殖細胞系列の抗体配列からなる群より選択される。
【0025】
特定の好ましい実施態様では、上記抗体またはその抗原結合断片は、以下の生物学的機能:
(a)5μg/mL以下(例えば、3μg/mL以下)のEC50でヒトCLDN6に結合する;
(b)ヒトCLDN3、CLDN4およびCLDN9に結合しない;
(c)抗体依存性細胞介在性細胞傷害(ADCC)を介してヒトCLDN6を発現する細胞(例えば、腫瘍細胞(CLDN6を発現する腫瘍細胞など))の死滅を誘導する;
(d)補体依存性細胞傷害(CDC)を介してヒトCLDN6を発現する細胞(例えば、腫瘍細胞(CLDN6を発現する腫瘍細胞など))の死滅を誘導する
(e)対象において腫瘍(例えば、CLDN6発現腫瘍)を予防および/または処置する;
の1つ以上を有する。
【0026】
例示的な実施様態では、上記抗体またはその抗原結合断片は、
(a)以下からなる群より選択されるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH):
(i)配列番号1に記載の配列、
(ii)配列番号1に記載の配列と比較して1個もしくはいくつかのアミノ酸の置換、欠失もしくは付加(例えば、1、2、3、4もしくは5個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加)を有する配列、および
(iii)配列番号1に記載の配列と比較して、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%または100%の配列同一性を有する配列;
および/または
(b)以下からなる群より選択されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL):
(iv)配列番号2に記載の配列、
(v)配列番号2に記載の配列と比較して1個もしくはいくつかのアミノ酸の置換、欠失もしくは付加(例えば、1、2、3、4もしくは5個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加)を有する配列、および
(vi)配列番号2に記載の配列と比較して、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%または100%の配列同一性を有する配列;
を含む。
【0027】
特定の好ましい実施態様では、(ii)または(v)に記載の置換が保存的置換である。
【0028】
特定の好ましい実施態様では、上記抗体またはその抗原結合断片が配列番号1に記載の配列を有するVHおよび配列番号2に記載の配列を有するVLを含む。
【0029】
特定の好ましい実施態様では、本発明は、CLDN6に特異的に結合可能な抗体またはその抗原結合断片を提供し、上記抗体またはその抗原結合断片は、
(a)以下の3つの相補性決定領域(CDR)を含む重鎖可変領域(VH):
(i)以下の配列からなるVH CDR1:配列番号3、またはそれと比較して1個もしくはいくつかのアミノ酸の置換、欠失もしくは付加(例えば、1、2もしくは3個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加)を有する配列、
(ii)以下の配列からなるVH CDR2:配列番号33、またはそれと比較して1個もしくはいくつかのアミノ酸の置換、欠失もしくは付加(例えば、1、2もしくは3個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加)を有する配列、および
(iii)以下の配列からなるVH CDR3:配列番号5、またはそれと比較して1個もしくはいくつかのアミノ酸の置換、欠失もしくは付加(例えば、1、2もしくは3個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加)を有する配列;
および/または
(b)以下の3つの相補性決定領域(CDR)を含む軽鎖可変領域(VL):
(iv)以下の配列からなるVL CDR1:配列番号6、またはそれと比較して1個もしくはいくつかのアミノ酸の置換、欠失もしくは付加(例えば、1、2もしくは3個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加)を有する配列、
(v)以下の配列からなるVL CDR2:配列番号7、またはそれと比較して1個もしくはいくつかのアミノ酸の置換、欠失もしくは付加(例えば、1、2もしくは3個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加)を有する配列、および
(vi)以下の配列からなるVL CDR3:配列番号8、またはそれと比較して1個もしくはいくつかのアミノ酸の置換、欠失もしくは付加(例えば、1、2もしくは3個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加)を有する配列;
を含む。
【0030】
特定の好ましい実施態様では、(i)~(vi)のいずれか1つに記載の置換が保存的置換である。
【0031】
特定の好ましい実施態様では、(i)~(vi)のいずれか1つに記載のCDRがKabat、IMGTまたはChothia番号付けシステムに従って定義される。
【0032】
特定の好ましい実施態様では、(i)~(vi)のいずれか1つに記載のCDRがIMGT番号付けシステムに従って定義される。
【0033】
特定の好ましい実施態様では、上記抗体またはその抗原結合断片が、以下の3つの重鎖CDR:配列番号3に記載の配列を有するVH CDR1、配列番号33に記載の配列を有するVH CDR2、および配列番号5に記載の配列を有するVH CDR3;および/または、以下の3つの軽鎖CDR:配列番号6に記載の配列を有するVL CDR1、配列番号7に記載の配列を有するVL CDR2、および配列番号8に記載の配列を有するVL CDR3、を含む。
【0034】
特定の好ましい実施態様では、上記抗体またはその抗原結合断片がヒト由来のフレームワーク領域配列(例えば、ヒト免疫グロブリンのFR配列)をさらに含む。
【0035】
特定の好ましい実施態様では、ヒト免疫グロブリンがヒト再構成の抗体配列またはヒト生殖細胞系列の抗体配列からなる群より選択される。
【0036】
いくつかの例示的な実施態様では、上記抗体またはその抗原結合断片は、
(a)以下からなる群より選択されるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH):
(i)配列番号19に記載の配列、
(ii)配列番号19に記載の配列と比較して1個もしくはいくつかのアミノ酸の置換、欠失もしくは付加(例えば、1、2、3、4もしくは5個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加)を有する配列、および
(iii)配列番号19に記載の配列と比較して、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%または100%の配列同一性を有する配列;
および/または
(b)以下からなる群より選択されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL):
(iv)配列番号20に記載の配列、
(v)配列番号20に記載の配列と比較して1個もしくはいくつかのアミノ酸の置換、欠失もしくは付加(例えば、1、2、3、4もしくは5個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加)を有する配列、および
(vi)配列番号20に記載の配列と比較して、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%または100%の配列同一性を有する配列;
を含む。
【0037】
特定の好ましい実施態様では、(ii)または(v)に記載の置換が保存的置換である。
【0038】
特定の好ましい実施態様では、上記抗体またはその抗原結合断片が配列番号19に記載の配列を有するVHおよび配列番号20に記載の配列を有するVLを含む。
【0039】
別の態様では、本発明は、CLDN6および/またはCLDN9に特異的に結合可能な抗体またはその抗原結合断片を提供し、上記抗体またはその抗原結合断片は、
(a)以下の3つの相補性決定領域(CDR)を含む重鎖可変領域(VH):
(i)以下の配列からなるVH CDR1:配列番号13、またはそれと比較して1個もしくはいくつかのアミノ酸の置換、欠失もしくは付加(例えば、1、2もしくは3個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加)を有する配列、
(ii)以下の配列からなるVH CDR2:配列番号14もしくは23、またはそれと比較して1個もしくはいくつかのアミノ酸の置換、欠失もしくは付加(例えば、1、2もしくは3個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加)を有する配列、および
(iii)以下の配列からなるVH CDR3:配列番号15、またはそれと比較して1個もしくはいくつかのアミノ酸の置換、欠失もしくは付加(例えば、1、2もしくは3個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加)を有する配列;
および/または
(b)以下の3つの相補性決定領域(CDR)を含む軽鎖可変領域(VL):
(iv)以下の配列からなるVL CDR1:配列番号16もしくは24、またはそれと比較して1個もしくはいくつかのアミノ酸の置換、欠失もしくは付加(例えば、1、2もしくは3個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加)を有する配列、
(v)以下の配列からなるVL CDR2:配列番号17、またはそれと比較して1個もしくはいくつかのアミノ酸の置換、欠失もしくは付加(例えば、1、2もしくは3個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加)を有する配列、および
(vi)以下の配列からなるVL CDR3:配列番号18、またはそれと比較して1個もしくはいくつかのアミノ酸の置換、欠失もしくは付加(例えば、1、2もしくは3個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加)を有する配列;
を含む。
【0040】
特定の好ましい実施態様では、(i)~(vi)のいずれか1つに記載の置換が保存的置換である。
【0041】
特定の好ましい実施態様では、(i)~(vi)のいずれか1つに記載のCDRがKabat、IMGTまたはChothia番号付けシステムに従って定義される。
【0042】
特定の好ましい実施態様では、(i)~(vi)のいずれか1つに記載のCDRがIMGT番号付けシステムに従って定義される。
【0043】
特定の好ましい実施態様では、上記抗体またはその抗原結合断片が、以下の3つの重鎖CDR:配列番号13に記載の配列を有するVH CDR1、配列番号14に記載の配列を有するVH CDR2、および配列番号15に記載の配列を有するVH CDR3;および/または、以下の3つの軽鎖CDR:配列番号16に記載の配列を有するVL CDR1、配列番号17に記載の配列を有するVL CDR2、および配列番号18に記載の配列を有するVL CDR3、を含む。
【0044】
特定の好ましい実施態様では、上記抗体またはその抗原結合断片が、以下の3つの重鎖CDR:配列番号13に記載の配列を有するVH CDR1、配列番号23に記載の配列を有するVH CDR2、および配列番号15に記載の配列を有するVH CDR3;および/または、以下の3つの軽鎖CDR:配列番号24に記載の配列を有するVL CDR1、配列番号17に記載の配列を有するVL CDR2、および配列番号18に記載の配列を有するVL CDR3、を含む。
【0045】
特定の好ましい実施態様では、上記抗体またはその抗原結合断片がヒト由来のフレームワーク領域配列(例えば、ヒト免疫グロブリンのFR配列)をさらに含む。
【0046】
特定の好ましい実施態様では、ヒト免疫グロブリンがヒト再構成の抗体配列またはヒト生殖細胞系列の抗体配列からなる群より選択される。
【0047】
いくつかの好ましい実施態様では、本発明は、CLDN6および/またはCLDN9に特異的に結合可能な抗体またはその抗原結合断片を提供し、上記抗体またはその抗原結合断片は、
(a)以下の3つの相補性決定領域(CDR)を含む重鎖可変領域(VH):
(i)以下の配列からなるVH CDR1:配列番号13、またはそれと比較して1個もしくはいくつかのアミノ酸の置換、欠失もしくは付加(例えば、1、2もしくは3個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加)を有する配列、
(ii)以下の配列からなるVH CDR2:配列番号14、またはそれと比較して1個もしくはいくつかのアミノ酸の置換、欠失もしくは付加(例えば、1、2もしくは3個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加)を有する配列、および
(iii)以下の配列からなるVH CDR3:配列番号15、またはそれと比較して1個もしくはいくつかのアミノ酸の置換、欠失もしくは付加(例えば、1、2もしくは3個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加)を有する配列;
および/または
(b)以下の3つの相補性決定領域(CDR)を含む軽鎖可変領域(VL):
(iv)以下の配列からなるVL CDR1:配列番号16、またはそれと比較して1個もしくはいくつかのアミノ酸の置換、欠失もしくは付加(例えば、1、2もしくは3個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加)を有する配列、
(v)以下の配列からなるVL CDR2:配列番号17、またはそれと比較して1個もしくはいくつかのアミノ酸の置換、欠失もしくは付加(例えば、1、2もしくは3個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加)を有する配列、および
(vi)以下の配列からなるVL CDR3:配列番号18、またはそれと比較して1個もしくはいくつかのアミノ酸の置換、欠失もしくは付加(例えば、1、2もしくは3個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加)を有する配列;
を含む。
【0048】
特定の好ましい実施態様では、(i)~(vi)のいずれか1つに記載の置換が保存的置換である。
【0049】
特定の好ましい実施態様では、(i)~(vi)のいずれか1つに記載のCDRがKabat、IMGTまたはChothia番号付けシステムに従って定義される。
【0050】
特定の好ましい実施態様では、(i)~(vi)のいずれか1つに記載のCDRがIMGT番号付けシステムに従って定義される。
【0051】
特定の好ましい実施態様では、上記抗体またはその抗原結合断片が、以下の3つの重鎖CDR:配列番号13に記載の配列を有するVH CDR1、配列番号14に記載の配列を有するVH CDR2、および配列番号15に記載の配列を有するVH CDR3;および/または、以下の3つの軽鎖CDR:配列番号16に記載の配列を有するVL CDR1、配列番号17に記載の配列を有するVL CDR2、および配列番号18に記載の配列を有するVL CDR3、を含む。
【0052】
特定の好ましい実施態様では、上記抗体またはその抗原結合断片がヒト由来のフレームワーク領域配列(例えば、ヒト免疫グロブリンのFR配列)をさらに含む。
【0053】
特定の好ましい実施態様では、ヒト免疫グロブリンがヒト再構成の抗体配列またはヒト生殖細胞系列の抗体配列からなる群より選択される。
【0054】
いくつかの好ましい実施態様では、上記抗体またはその抗原結合断片は、以下の生物学的機能:
(a)5μg/mL以下(例えば、3μg/mL以下)のEC50でヒトCLDN6に結合する;
(b)ヒトCLDN3およびCLDN4に結合しない;
(c)抗体依存性細胞介在性細胞傷害(ADCC)を介してヒトCLDN6を発現する細胞(例えば、腫瘍細胞(CLDN6を発現する腫瘍細胞など))の死滅を誘導する;
(d)補体依存性細胞傷害(CDC)を介してヒトCLDN6を発現する細胞(例えば、腫瘍細胞(CLDN6を発現する腫瘍細胞など))の死滅を誘導する
(e)対象において腫瘍(例えば、CLDN6発現腫瘍)を予防および/または処置する;
の1つ以上を有する。
【0055】
例示的な実施様態では、上記抗体またはその抗原結合断片は、
(a)以下からなる群より選択されるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH):
(i)配列番号11に記載の配列、
(ii)配列番号11に記載の配列と比較して1個もしくはいくつかのアミノ酸の置換、欠失もしくは付加(例えば、1、2、3、4もしくは5個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加)を有する配列、および
(iii)配列番号11に記載の配列と比較して、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%または100%の配列同一性を有する配列;
および/または
(b)以下からなる群より選択されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL):
(iv)配列番号12に記載の配列、
(v)配列番号12に記載の配列と比較して1個もしくはいくつかのアミノ酸の置換、欠失もしくは付加(例えば、1、2、3、4もしくは5個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加)を有する配列、および
(vi)配列番号12に記載の配列と比較して、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%または100%の配列同一性を有する配列;
を含む。
【0056】
特定の好ましい実施態様では、(ii)または(v)に記載の置換が保存的置換である。
【0057】
特定の好ましい実施態様では、上記抗体またはその抗原結合断片が配列番号11に記載の配列を有するVHおよび配列番号12に記載の配列を有するVLを含む。
【0058】
いくつかの好ましい実施態様では、本発明は、CLDN6および/またはCLDN9に特異的に結合可能な抗体またはその抗原結合断片を提供し、上記抗体またはその抗原結合断片は、
(a)以下の3つの相補性決定領域(CDR)を含む重鎖可変領域(VH):
(i)以下の配列からなるVH CDR1:配列番号13、またはそれと比較して1個もしくはいくつかのアミノ酸の置換、欠失もしくは付加(例えば、1、2もしくは3個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加)を有する配列、
(ii)以下の配列からなるVH CDR2:配列番号23、またはそれと比較して1個もしくはいくつかのアミノ酸の置換、欠失もしくは付加(例えば、1、2もしくは3個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加)を有する配列、および
(iii)以下の配列からなるVH CDR3:配列番号15、またはそれと比較して1個もしくはいくつかのアミノ酸の置換、欠失もしくは付加(例えば、1、2もしくは3個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加)を有する配列;
および/または
(b)以下の3つの相補性決定領域(CDR)を含む軽鎖可変領域(VL):
(iv)以下の配列からなるVL CDR1:配列番号24、またはそれと比較して1個もしくはいくつかのアミノ酸の置換、欠失もしくは付加(例えば、1、2もしくは3個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加)を有する配列、
(v)以下の配列からなるVL CDR2:配列番号17、またはそれと比較して1個もしくはいくつかのアミノ酸の置換、欠失もしくは付加(例えば、1、2もしくは3個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加)を有する配列、および
(vi)以下の配列からなるVL CDR3:配列番号18、またはそれと比較して1個もしくはいくつかのアミノ酸の置換、欠失もしくは付加(例えば、1、2もしくは3個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加)を有する配列;
を含む。
【0059】
特定の好ましい実施態様では、(i)~(vi)のいずれか1つに記載の置換が保存的置換である。
【0060】
特定の好ましい実施態様では、(i)~(vi)のいずれか1つに記載のCDRがKabat、IMGTまたはChothia番号付けシステムに従って定義される。
【0061】
特定の好ましい実施態様では、(i)~(vi)のいずれか1つに記載のCDRがIMGT番号付けシステムに従って定義される。
【0062】
特定の好ましい実施態様では、上記抗体またはその抗原結合断片が、以下の3つの重鎖CDR:配列番号13に記載の配列を有するVH CDR1、配列番号23に記載の配列を有するVH CDR2、および配列番号15に記載の配列を有するVH CDR3;および/または、以下の3つの軽鎖CDR:配列番号24に記載の配列を有するVL CDR1、配列番号17に記載の配列を有するVL CDR2、および配列番号18に記載の配列を有するVL CDR3、を含む。
【0063】
特定の好ましい実施態様では、上記抗体またはその抗原結合断片がヒト由来のフレームワーク領域配列(例えば、ヒト免疫グロブリンのFR配列)をさらに含む。
【0064】
特定の好ましい実施態様では、ヒト免疫グロブリンがヒト再構成の抗体配列またはヒト生殖細胞系列の抗体配列からなる群より選択される。
【0065】
いくつかの好ましい実施態様では、上記抗体またはその抗原結合断片は、上記抗体またはその抗原結合断片は、以下の生物学的機能:
(a)5μg/mL以下(例えば、3μg/mL以下)のEC50でヒトCLDN6に結合する;
(b)ヒトCLDN3およびCLDN4に結合しない;
(c)抗体依存性細胞介在性細胞傷害(ADCC)を介してヒトCLDN6を発現する細胞(例えば、腫瘍細胞(CLDN6を発現する腫瘍細胞など))の死滅を誘導する;
(d)補体依存性細胞傷害(CDC)を介してヒトCLDN6を発現する細胞(例えば、腫瘍細胞(CLDN6を発現する腫瘍細胞など))の死滅を誘導する
(e)対象において腫瘍(例えば、CLDN6発現腫瘍)を予防および/または処置する;
の1つ以上を有する。
【0066】
例示的な実施様態では、上記抗体またはその抗原結合断片は、
(a)以下からなる群より選択されるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH):
(i)配列番号9に記載の配列、
(ii)配列番号9に記載の配列と比較して1個もしくはいくつかのアミノ酸の置換、欠失もしくは付加(例えば、1、2、3、4もしくは5個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加)を有する配列、および
(iii)配列番号9に記載の配列と比較して、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%または100%の配列同一性を有する配列;
および/または
(b)以下からなる群より選択されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL):
(iv)配列番号10に記載の配列、
(v)配列番号10に記載の配列と比較して1個もしくはいくつかのアミノ酸の置換、欠失もしくは付加(例えば、1、2、3、4もしくは5個のアミノ酸の置換、欠失もしくは付加)を有する配列、および
(vi)配列番号10に記載の配列と比較して、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%または100%の配列同一性を有する配列;
を含む。
【0067】
特定の好ましい実施態様では、(ii)または(v)に記載の置換が保存的置換である。
【0068】
特定の好ましい実施態様では、上記抗体またはその抗原結合断片が配列番号9に記載の配列を有するVHおよび配列番号10に記載の配列を有するVLを含む。
【0069】
特定の好ましい実施態様では、上記抗体またはその抗原結合断片がヒト化されている。
【0070】
特定の好ましい実施態様では、上記抗体またはその抗原結合断片のVHが、ヒト免疫グロブリン由来の重鎖可変領域(VH)フレームワーク領域(FR)を含む、および/または上記抗体またはその抗原結合断片のVHが、ヒト免疫グロブリン由来の軽鎖可変領域(VL)フレームワーク領域(FR)を含む。そのような実施態様では、上記抗体またはその抗原結合断片の重鎖可変領域FRおよび/または軽鎖可変領域FRは、非ヒト(例えば、マウス)のアミノ酸残基を1つ以上含んでもよい。例えば、上記重鎖フレームワーク領域FRおよび/または軽鎖フレームワーク領域FRは、マウスのアミノ酸残基に対応するアミノ酸復帰変異を1つ以上含んでもよい。
【0071】
特定の好ましい実施態様では、上記抗体またはその抗原結合断片は、
(a)ヒト免疫グロブリンの重鎖定常領域(CH)またはその変異体、ここで、上記変異体は、それが由来する野生型配列と比較して、1個以上のアミノ酸の置換、欠失または付加(例えば、最大20個、最大15個、最大10個または最大5個のアミノ酸の置換、欠失または付加;例えば、1、2、3、4または5個のアミノ酸の置換、欠失または付加)を有する;および
(b)ヒト免疫グロブリンの軽鎖定常領域(CL)またはその変異体、ここで、上記変異体は、それが由来する野生型配列と比較して、最大20個のアミノ酸の保存的置換(例えば、最大15個、最大10個、または最大5個のアミノ酸の保存的置換;例えば、1、2、3、4または5個のアミノ酸の保存的置換)を有する;
をさらに含む。
【0072】
特定の好ましい実施態様では、上記重鎖定常領域がIgG重鎖定常領域(例えばIgGl、IgG2、IgG3またはIgG4重鎖定常領域)である。
【0073】
特定の好ましい実施態様では、上記抗体またはその抗原結合断片が配列番号21に記載の重鎖定常領域(CH)を含む。
【0074】
特定の好ましい実施態様では、上記軽鎖定常領域がκまたはλ軽鎖定常領域である。
【0075】
特定の好ましい実施態様では、上記抗体またはその抗原結合断片が配列番号22に記載の軽鎖定常領域(CL)を含む。
【0076】
特定の好ましい実施態様では、上記抗原結合断片が、Fab、Fab’、(Fab’)2、Fv、ジスルフィド結合Fv、scFv、ダイアボディおよび単一ドメイン抗体(sdAb)からなる群より選択され;および/または、上記抗体が、マウス抗体、キメラ抗体、ヒト化抗体、二重特異性抗体または多重特異性抗体である。
【0077】
本発明では、本発明の抗体またはその抗原結合断片は、それが由来する抗体またはその抗原結合断片と1個以上のアミノ酸の保存的置換(例えば、最大20個、最大15個、最大10個、または最大5個のアミノ酸の保存的置換)においてのみ相違し、それが由来する抗体またはその抗原結合断片と比較して、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%または100%の配列同一性を有し、それが由来する抗体またはその抗原結合断片の上記生物学的機能を実質的に保持するような変異体を含んでもよい。
【0078】
抗体の製造
本発明の抗体は、当該技術分野で知られている様々な方法(例えば、遺伝子工学や組換え技術)によって製造されうる。例えば、本発明の抗体の重鎖および軽鎖遺伝子をコードするDNA分子は、化学合成またはPCR増幅によって得られる。得られたDNA分子は、発現ベクターに挿入され、その後、宿主細胞にトランスフェクトされる。次いで、トランスフェクトされた宿主細胞が好適な条件下で培養され、本発明の抗体が発現される。
【0079】
本発明の抗原結合断片は、インタクトな抗体分子を加水分解することによって得られうる(Morimoto et al., J. Biochem. Biophys. Methods 24: 107-117 (1992)、およびBrennan et al., Science 229: 81 (1985)を参照)。代替的に、これらの抗原結合断片は、組換え宿主細胞によって直接産生されうる(Hudson, Curr. Opin. Immunol. 11: 548-557 (1999); Little et al., Immunol. Today, 21: 364-370 (2000)に総説されている)。例えば、Fab’断片は、宿主細胞から直接得られうる;Fab’断片は、化学的に結合させてF(ab’)2断片を形成しうる(Carter et al., Bio/Technology, 10: 163-167 (1992))。さらに、Fv、FabまたはF(ab’)2断片は、組換え宿主細胞の培養液から直接単離されうる。これらの抗原結合断片を製造するための他の技術は、当業者に周知である。
【0080】
従って、別の態様では、本発明は、本発明の抗体もしくはその抗原結合断片、またはその重鎖可変領域および/もしくは軽鎖可変領域をコードする塩基配列を含む、単離された核酸分子を提供する。特定の好ましい実施態様では、上記単離された核酸分子は、本発明の抗体もしくはその抗原結合断片、またはその重鎖可変領域および/もしくは軽鎖可変領域をコードする。
【0081】
別の態様では、本発明は、本発明の単離された核酸分子を含む、ベクター(例えば、クローニングベクターまたは発現ベクター)を提供する。特定の好ましい実施態様では、本発明のベクターは、例えば、プラスミド、コスミド、ファージなどである。特定の好ましい実施態様にでは、上記ベクターは、対象(例えば、哺乳動物(例えば、ヒト))において本発明の抗体またはその抗原結合断片を発現可能である。
【0082】
別の態様において、本発明は、本発明の単離された核酸分子または本発明のベクターを含む、宿主細胞を提供する。このような宿主細胞としては、これらに限定されるものではないが、原核細胞(例えば、大腸菌細胞)、真核細胞(例えば、酵母細胞、昆虫細胞、植物細胞および動物細胞(例えば、マウス細胞、ヒト細胞などの哺乳動物細胞))が挙げられる。特定の好ましい実施態様では、本発明の宿主細胞は、CHO(例えば、CHO-K1、CHO-S、CHO DG44)などの哺乳動物細胞である。
【0083】
別の態様では、本発明の抗体またはその抗原結合断片を製造する方法であって、本発明の宿主細胞を、上記抗体またはその抗原結合断片を発現可能な条件下で培養することと、培養された宿主細胞の培養物から上記抗体またはその抗原結合断片を回収することを含む、方法が提供される。
【0084】
誘導体化抗体
本発明の抗体またはその抗原結合断片は、誘導体化(例えば、別の分子(例えば、別のポリペプチドまたはタンパク質)に連結)されうる。典型的には、抗体またはその抗原結合断片の誘導体化(例えば、標識化)は、CLDN6および/またはCLDN9(特に、ヒトCLDN6および/またはヒトCLDN9)への結合に悪影響を及ぼさない。したがって、本発明の抗体またはその抗原結合断片は、そのような誘導体化された形態も含むことが意図される。例えば、本発明の抗体またはその抗原結合断片は、1つ以上の他の分子部分(例えば、他の抗体(例えば、二重特異性抗体を形成)、検出試薬、医薬試薬、および/または抗体もしくはその抗原結合断片と他の分子(例えば、アビジンまたはポリヒスチジンタグ)との結合を媒介可能なタンパク質またはポリペプチドなど)に機能的に連結されうる(化学的カップリング、遺伝子融合、非共有結合などによって)。さらに、本発明の抗体またはその抗原結合断片は、化学基(例えば、ポリエチレングリコール(PEG)、メチルまたはエチル、グリコシル)により誘導体化されうる。これらの基は、上記抗体の生物学的特性を改善(例えば、血中半減期の増加)するために使用されうる。
【0085】
したがって、特定の好ましい実施態様では、本発明の抗体またはその抗原結合断片は標識されている。特定の好ましい実施態様では、本発明の抗体またはその抗原結合断片は、酵素、放射性核種、蛍光色素、発光物質(例えば、化学発光物質)、またはビオチンなどの検出可能な標識を含む。本発明の検出可能な標識は、蛍光的、分光学的、光化学的、生化学的、免疫学的、電気的、光学的または化学的手段によって検出可能な任意の物質でありうる。このような標識は当技術分野でよく知られており、その例としては、これらに限定されるものではないが、酵素(例えば、西洋ワサビペルオキシダーゼ、アルカリホスファターゼ、β-ガラクトシダーゼ、ウレアーゼ、グルコースオキシダーゼなど)、放射性核種(例えば、3H、125I、35S、14C、または32P)、蛍光色素(例えば、フルオレセインイソチオシアネート(FITC)、フルオレセイン、テトラメチルローダミンイソチオシアネート(TRITC)、フィコエリトリン(PE)、Texas Red、ローダミン、量子ドットまたはシアニン色素誘導体(例えば、Cy7、Alexa 750))、発光物質(例えば、アクリジニウムエステル化合物などの化学発光物質)、磁気ビーズ(例えば、Dynabeads(登録商標))、金コロイドまたは着色ガラスもしくはプラスチック(例えば、ポリスチレン、ポリプロピレン、ラテックスなど)ビーズなどのカラーメトリックマーカー、および上記の標識修飾アビジン(例えば、ストレプトアビジン)に結合するビオチンが挙げられる。このような標識の使用を教示する特許としては、これらに限定されるものではないが、米国特許第3,817,837号明細書;同第3,850,752号明細書;同第3,939,350号明細書;同第3,996,345号明細書;同第4,277,437号明細書;同第4,275,149号明細書;および同第4,366,241号明細書(これらはすべて、参照によりそれらの全体が本明細書に援用される)が挙げられる。上記検出可能な標識は、当技術分野で公知の方法によって検出されうる。例えば、放射性標識は写真フィルムやシンチレーションカウンターを用いて検出され得、蛍光標識は放出された光を検出する光検出器を用いて検出されうる。酵素標識は一般に、基質を準備し、該基質に対する酵素の作用によって生成される生成物を検出することによって検出され、カラーメトリック標識は、着色された標識を単純に可視化することによって検出される。特定の実施態様では、このような標識は、免疫学的検出(例えば、酵素結合免疫測定法、放射免疫測定法、蛍光免疫測定法、化学発光免疫測定法等)における使用に適合させうる。特定の実施態様では、上記検出可能な標識は、潜在的な立体障害を低減するために、種々の長さのリンカーを介して本発明の抗体またはその抗原結合断片に結合されうる。
【0086】
二重特性分子または多重特性分子
本発明の抗体またはその抗原結合断片は、二重特異性分子または多重特異性分子を形成するために使用されうる。本発明の抗体またはその抗原結合断片は、二重特異性分子または多重特異性分子の一部であってもよく、二重特異性分子または多重特異性分子は、結合特異性において本発明の抗体またはその抗原結合断片とは異なる第2の機能的モジュール(例えば、第2の抗体)を含み、それによって少なくとも2つの異なる結合部位および/または標的分子に結合することができる。例えば、本発明の抗体またはその抗原結合断片は、併用療法の潜在的標的として使用されることがある任意のタンパク質に特異的に結合可能な第2の抗体またはその抗原結合断片に連結されてもよい。二重特異性分子または多重特異性分子を樹立するために、本発明の抗体またはその抗原結合断片は、1つ以上の他の結合分子(例えば、追加の抗体、抗体断片、ペプチドまたは結合ミミック)に(例えば、化学的コンジュゲーション、遺伝子融合、非共有結合、または他の方法によって)連結されてもよい。
【0087】
したがって、別の態様では、本発明の抗体またはその抗原結合断片を含む、二重特異性分子または多重特異性分子を提供する。
【0088】
特定の好ましい実施態様では、上記二重特異性分子または多重特異性分子は、CLDN6に特異的に結合し、さらに1つ以上の他の標的に特異的に結合する。
【0089】
特定の好ましい実施態様では、上記二重特異性分子または多重特異性分子は、第2の標的に対する第2の結合特異性を有する少なくとも1つの分子(例えば、第2の抗体)をさらに含む。
【0090】
免疫コンジュゲート
本発明の抗体またはその抗原結合断片は、免疫コンジュゲートを形成するために治療剤と連結されうる。標的組織(例えば、CLDN6および/またはCLDN9を発現する腫瘍などの腫瘍関連抗原)に1つ以上の治療剤を選択的に送達する免疫コンジュゲートの能力により、免疫コンジュゲートは、疾患(例えば、ガン)の処置における本発明の抗体またはその抗原結合断片の治療効力を増強しうる。
【0091】
したがって、別の態様では、本発明は、本発明の抗体またはその抗原結合断片と、該抗体またはその抗原結合断片に連結した治療剤とを含む、免疫コンジュゲートを提供する。
【0092】
特定の好ましい実施態様では、上記免疫コンジュゲートが抗体薬物コンジュゲート(ADC)である。
【0093】
特定の好ましい実施態様では、上記治療剤が細胞傷害性薬剤である。本発明において、上記細胞傷害性薬剤は、細胞に有害な(例えば、細胞を死滅する)任意の剤を含む。
【0094】
特定の好ましい実施態様では、上記治療剤が、アルキル化剤、有糸分裂阻害剤、抗腫瘍抗生物質、代謝拮抗剤、トポイソメラーゼ阻害剤、チロシンキナーゼ阻害剤、放射性核種剤、およびそれらの任意の組み合わせ、からなる群より選択される。
【0095】
本発明の免疫コンジュゲートにおいて有用なアルキル化剤の例としては、これらに限定されるものではないが、ナイトロジェンマスタード(例えば、メクロレタミン、クロラムブシル、メルファラン、シクロホスファミドなど)、エチレンイミン(例えば、チオテパなど)、硫酸エステルおよびポリオール(例えば、ブスルファン、ジブロモマンニトールなど)、ニトロソウレア(例えば、カルムスチン、l-ブロモマンニトールなど)、白金系抗腫瘍剤(例えば、シスプラチン、オキサリプラチン、カルボプラチンなど)などが挙げられる。
【0096】
本発明の免疫コンジュゲートにおいて有用な有糸分裂阻害剤の例としては、これらに限定されるものではないが、メイタンシノイド(例えば、メイタンシン、メイタンシノール、メイタンシノールのC-3エステルなど)、タキサン(例えば、ドセタキセル、パクリタキセルまたはナノ粒子パクリタキセルなど)、ビンカアルカロイド(硫酸ビンデシン、ビンクリスチン、ビンブラスチンまたはビノレルビンなど)が挙げられる。
【0097】
本発明の免疫コンジュゲートにおいて有用な抗腫瘍抗生物質の例としては、これらに限定されるものではないが、アクチノマイシン、アントラサイクリン(例えば、ダウノルビシン、ドキソルビシン、エピルビシン、イダルビシンなど)、カリキアマイシン、デュオカルマイシンなどが挙げられる。
【0098】
本発明の免疫コンジュゲートにおいて有用な代謝拮抗剤の例としては、これらに限定されるものではないが、葉酸拮抗剤(例えば、メトトレキサートなど)、ピリミジン拮抗剤(例えば、5-フルオロウラシル、フロクスリジン、シタラビン、カペシタビン、ゲムシタビンなど)、プリン拮抗薬(6-メルカプトプリン、6-チオグアニンなど)、アデノシンデアミナーゼ阻害薬(クラドリビン、フルダラビン、ネララビン、ペントスタチンなど)が挙げられる。
【0099】
本発明の免疫コンジュゲートにおいて有用なトポイソメラーゼ阻害剤の例としては、これらに限定されるものではないが、カンプトテシンおよびその誘導体(例えば、イリノテカン、トポテカンなど)、アムサクリン、ダウノマイシン、アドリアマイシン、エピポドフィロトキシン、エリプチシン、エピルビシン、エトポシド、ラゾキサン、テニポシドなどが挙げられる。
【0100】
本発明の免疫コンジュゲートにおいて有用なチロシンキナーゼ阻害剤の例としては、これらに限定されるものではないが、アキシチニブ、ボスチニブ、セディラニブ、ダサチニブ、エルロチニブ、ゲフィチニブ、イマチニブ、ラパチニブ、リトチニブ、ニロチニブ、セマキサニブ、スニチニブ、バンデタニブなどが挙げられる。
【0101】
本発明の免疫コンジュゲートにおいて有用な放射性核種薬剤の例としては、これらに限定されるものではないが、131I、111In、90Y、177Luなどが挙げられる。
【0102】
特定の例示的な実施態様では、上記治療剤は、白金系抗悪性腫瘍剤、アントラサイクリン抗生物質、タキサン化合物、ヌクレオシドのアナログ、カンプトテシン化合物、およびそれらのアナログまたはホモログ、ならびにそれらの任意の組み合わせ、からなる群より選択される。
【0103】
特定の好ましい実施態様では、本発明の抗体またはその抗原結合断片は、場合によりリンカーを介して治療剤に結合している。
【0104】
本発明において、細胞傷害性薬剤は、当該技術分野に存在するリンカー技術を用いて、本発明の抗体またはその抗原結合断片に結合させうる。細胞傷害性薬剤を抗体に結合させるために使用されてきたリンカーの種類の例としては、これらに限定されるものではないが、ヒドラゾン、チオエーテル、エステル、ジスルフィド、およびペプチド含有リンカーが挙げられる。選択されたリンカーは、例えば、リソソームコンパートメント内の低いpHによって、またはプロテアーゼ(例えば、カテプシン(カテプシンB、C、Dなど)などの腫瘍組織で優先的に発現されるプロテアーゼ)によって、切断されやすい。
【0105】
細胞傷害性薬剤の種類、リンカーの種類、治療剤を抗体に結合させる方法についてのさらなる考察は、Saito, G. et al (2003) Adv. Drug Deliv. Rev.55:199-215; Trail,P.A. et al., (2003) Cancer Immunol. Immunother.52: 328-337;Payne, G. (2003) Cancer Cell 3: 207-212; Allen, T.M. (2002) Nat. Rev. Cancer 2: 750-763; Pastan, I. and Kreitman, R.J. (2002) Curr. Opin. Investig. Drugs 3: 1089-1091; Senter, P.D. and Springer, C.J. (2001) Adv. Drug Deliv.Rev.53: 247-264によっても見いだされる。
【0106】
キメラ抗原受容体
本発明の抗体またはその抗原結合断片は、CLDN6および/またはCLDN9に特異的に結合可能で、膜貫通ドメインに連結可能で、1つ以上の細胞内T細胞シグナル伝達ドメインに連結可能な細胞外抗原結合ドメイン(例えば、scFv)を含むキメラ抗原受容体(CAR)を構築するために使用されうる。細胞内T細胞シグナル伝達ドメインは、例えば、T細胞受容体シグナル伝達ドメイン、T細胞共刺激性シグナル伝達ドメイン、またはそれらの組み合わせを含みうる。T細胞受容体シグナル伝達ドメインは、T細胞受容体の細胞内ドメイン(例えば、CD3ζタンパク質の細胞内部分)を含むCARの部分を指す。共刺激シグナル伝達ドメインとは、共刺激分子の細胞内ドメインを含むCARの部分を指し、共刺激分子は、抗原に対するリンパ球の効率的な応答に必要な、抗原受容体またはそのリガンド以外の細胞表面分子である。
【0107】
本発明のCARの特徴は、CLDN6および/またはCLDN9を発現する細胞(例えば、腫瘍細胞)に対して、非MHC制限的にT細胞の特異性および応答性を誘導する能力を含む。非MHC制限的なCLDN6および/またはCLDN9認識能力は、本発明のCARを発現するT細胞に、抗原プロセシングに依存しない抗原認識能力を付与する。
【0108】
したがって、別の実施態様では、本発明は、本発明の抗体またはその抗原結合断片の抗原結合ドメインを含む、キメラ抗原受容体(CAR)を提供する。
【0109】
特定の好ましい実施態様では、上記抗原結合ドメインは、本発明の抗体またはその抗原結合断片の重鎖可変領域および軽鎖可変領域を含む。
【0110】
特定の好ましい実施態様では、上記抗原結合ドメインはscFvである。
【0111】
特定の好ましい実施態様では、上記キメラ抗原受容体が本発明の抗体の抗原結合断片(例えば、scFv)を含む。
【0112】
特定の好ましい実施態様では、上記キメラ抗原受容体が免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞)によって発現される。
【0113】
特定の好ましい実施態様では、CARの抗原結合ドメインと膜貫通ドメインの間に、ポリペプチド配列を含むスペーサードメインが存在してもよい。スペーサードメインは、最大300アミノ酸、好ましくは10~100アミノ酸、最も好ましくは25~50アミノ酸を含んでもよい。いくつかの実施態様では、スペーサードメインは、免疫グロブリンドメイン(例えば、ヒト免疫グロブリン配列)を含んでもよい。特定の例示的な実施態様では、免疫グロブリンドメインは、免疫グロブリンCH2およびCH3ドメイン配列を含む。このような実施態様では、特定の理論に拘束されることなく、CH2およびCH3ドメインは、CAR発現細胞の膜からCARの抗原結合ドメインを拡張し、ネイティブTCRのサイズおよびドメイン構造をより正確に模倣すると考えられる。
【0114】
特定の好ましい実施態様では、膜貫通ドメインは天然または合成源由来であってもよい。そのような実施態様では、上記ドメインは、任意の膜結合タンパク質または膜貫通タンパク質由来であってもよい。本発明のCARにおいて有用な例示的な膜貫通ドメインは、T細胞受容体のα鎖、β鎖またはζ鎖の少なくとも膜貫通領域を含んでもよく、T細胞受容体は、CD28、CD3ε、CD45、CD4、CD5、CDS、CD9、CD16、CD22、CD33、CD37、CD64、CD80、CD86、CD134、CD137、CD154からなる群より選択されてもよい。あるいは、膜貫通ドメインは合成ドメインであってもよく、その場合は主にロイシンやバリンなどの疎水性残基から構成される。
【0115】
特定の例示的な実施態様では、膜貫通ドメインがT細胞受容体の膜貫通ドメイン(例えばCD8膜貫通ドメイン)を含む。
【0116】
特定の例示的な実施態様では、膜貫通ドメインがT細胞共刺激性分子(例えば、CD137またはCD28)の膜貫通ドメインを含む。
【0117】
特定の好ましい実施態様では、CARにおいて有用な細胞内T細胞ドメインの例には、T細胞受容体(TCR)の細胞質配列および共刺激性分子が含まれ、ここで、T細胞受容体(TCR)の細胞質配列および共刺激性分子は、抗原受容体との会合に続くシグナル伝達を開始するために協働し、これらの配列の任意の誘導体または変異体、および同じ機能的能力を有する任意の合成配列を含む。
【0118】
特定の好ましい実施態様では、CARの細胞内領域は、刺激において作用する一次細胞質シグナル配列を含んでいてもよく、これは、免疫受容体チロシンベース活性化モチーフまたはITAMシグナルモチーフとして知られているものを含んでいてもよい。CARに含まれうる一次細胞質シグナル配列を含むITAMの例としては、CD3ζ、FcRγ、FcRβ、CD3γ、CD3δ、CD3ε、CDS、CD22、CD79a、CD79bおよびCD66dタンパク質由来のものが挙げられる。
【0119】
特定の好ましい実施態様では、CARの細胞内領域は、一次細胞質シグナル伝達ドメイン(例えば、CD3ζ)自体、またはCARの文脈で使用されうる任意の他の所望の細胞質ドメインとの組み合わせを含むITAMを含んでもよい。例えば、CARの細胞質ドメインは、CD3ζ鎖部分と細胞内共刺激性シグナル伝達ドメインを含む。共刺激シグナル伝達ドメインとは、共刺激分子の細胞内ドメインを含むCARの部分を指す。共刺激性分子とは、抗原に対するリンパ球の効率的な応答に必要な、抗原受容体またはそのリガンド以外の細胞表面分子である。このような分子の例としては、CD27、CD28、4-1BB(CD137)、OX40(CD134)、CD30、CD40、PD-1、ICOS、リンパ球機能関連抗原1(LFA-1)、CD2、CD7、LIGHT、NKG2C、B7-H3などが挙げられる。
【0120】
特定の好ましい実施態様では、CARは、CD3ζシグナル伝達ドメイン、CD8シグナル伝達ドメイン、CD28シグナル伝達ドメイン、CD137シグナル伝達ドメイン、またはそれらの任意の組合せを含んでもよい。CAR上の1つ以上のT細胞シグナル伝達ドメインの順序は、必要に応じて当業者により変更されうる。
【0121】
キメラ抗原受容体を樹立する方法、そのような受容体を含むT細胞、およびそれらの使用(例えば、ガンの処置のための使用)は、当技術分野において公知であり、例えば、Brentjens et al., 2010, Molecular Therapy, 18:4,666-668; Morgan et al., 2010, Molecular Therapy, 2010年2月23日オンライン公開, pp 1-9; Till et al., 2008, Blood, 112:2261-2271; Park et al., Trends Biotechnol, 29:550-557, 2011; Grupp et al., NEnglJMed, 368:1509-1518, 2013 ;Han et al., J.Hematol Oncol., 6:47, 2013;国際公開第2012/079000号、国際公開第2013/126726号;および米国特許出願公開第2012/0213783号明細書に詳述されており、これらすべては、その全体が参照により本明細書に援用される。例えば、本発明のキメラ抗原結合受容体をコードする核酸分子を、T細胞などの宿主細胞に発現させてCARを産生させるための発現ベクター(例えば、レンチウイルスベクター)に含まれうる。特定の例示的な実施態様では、キメラ抗原受容体を使用する方法は、対象からT細胞を単離すること、キメラ抗原受容体をコードする発現ベクター(例えば、レンチウイルスベクター)でT細胞を形質転換すること、およびキメラ抗原受容体を発現する操作されたT細胞を治療のために対象に(例えば、対象における腫瘍を処置するために)投与することを含む。
【0122】
したがって、別の態様では、本発明は、本発明のキメラ抗原受容体をコードする塩基配列を含む、単離された核酸分子を提供する。特定の好ましい実施態様では、上記単離された核酸分子が本発明のキメラ抗原受容体をコードする。
【0123】
別の態様では、本発明は、上記単離された核酸分子を含む、ベクター(例えば、クローニングベクターまたは発現ベクター)を提供する。特定の好ましい実施態様では、本発明のベクターは、例えば、プラスミドである。
【0124】
別の態様では、本発明は、上記単離された核酸分子またはベクターを含む、宿主細胞を提供する。特定の好ましい実施態様では、上記宿主細胞がT細胞である。特定の好ましい実施態様では、上記宿主細胞がキメラ抗原受容体T細胞(CAR-T)である。
【0125】
治療方法および医薬組成物
本発明の抗体またはその抗原結合断片は、CLDN6および/またはCLDN9に結合することによりADCCおよび/またはCDCを誘導して、細胞を死滅させうるため、腫瘍の予防および/または治療に用いられうる。
【0126】
したがって、別の態様では、本発明は、本発明の抗体もしくはその抗原結合断片、二重特異性分子もしくは多重特異性分子または免疫コンジュゲートと、薬学的に許容可能な担体および/または賦形剤とを含む、医薬組成物を提供する。
【0127】
特定の好ましい実施態様では、上記医薬組成物が追加の薬学的に活性な薬剤をさらに含んでもよい。
【0128】
特定の好ましい実施態様では、上記追加の薬学的に活性な薬剤が抗腫瘍活性を有する薬物(例えば、アルキル化剤、有糸分裂阻害剤、抗腫瘍抗生物質、代謝拮抗剤、トポイソメラーゼ阻害剤、チロシンキナーゼ阻害剤、放射性核種剤、放射線増感剤(例えば、ゲムシタビン、5-フルオロウラシル、タキサン、シスプラチンなど)、抗血管新生剤、サイトカイン(例えば、GM-CSF、IL-7、IL-12、IL-15、IL-18、IL-21など)、分子標的薬(リツキシマブなどのCD20抗体、トラスツズマブなどのHer2抗体、ベバシズマブなどのVEGF抗体、セツキシマブなどのEGFR抗体など)、免疫チェックポイント阻害剤(PD-1抗体、PD-L1抗体、CTLA-4抗体、LAG-3抗体など)または腫瘍溶解性ウイルスなど)である。
【0129】
特定の好ましい実施態様では、上記医薬組成物において、本発明の抗体もしくはその抗原結合断片、二重特異性分子もしくは多重特異性分子または免疫コンジュゲートと、上記追加の薬学的に活性な薬剤とが、別々の構成要素として、または同じ組成物中の構成要素として提供される。したがって、本発明の抗体もしくはその抗原結合断片、二重特異性分子もしくは多重特異性分子または免疫コンジュゲートと、上記追加の薬学的に活性な薬剤とが、同時に、別々にまたは逐次的に投与されてもよい。
【0130】
特定の例示的な実施態様では、上記医薬組成物は、無菌注射用液体(例えば、水性または非水性の懸濁液または溶液)を含む。特定の例示的な実施態様では、このような無菌注射可能液体は、注射用水(WFI)、注射用静菌水(BWFI)、塩化ナトリウム溶液(例えば.0.9%(w/v)NaCl)、ブドウ糖溶液(例えば、5%ブドウ糖)、界面活性剤含有溶液(例えば、0.01%ポリソルベート20)、pH緩衝溶液(例えば、リン酸緩衝生理食塩水)、リンゲル液、およびそれらの任意の組み合わせ、からなる群より選択される。
【0131】
別の態様では、本発明は、細胞の表面上のCLDN6および/またはCLDN9の発現を低下させる方法であって、上記細胞の表面上のCLDN6および/またはCLDN9の発現を低下させるように、本発明の抗体もしくはその抗原結合断片、二重特異性分子もしくは多重特異性分子、免疫コンジュゲートまたは医薬組成物と、上記細胞とを接触させることを含み;ここで、上記細胞が細胞表面でCLDN6および/またはCLDN9を発現する、方法を提供する。
【0132】
特定の好ましい実施態様では、上記細胞がCLDN6および/またはCLDN9を発現する腫瘍細胞である。
【0133】
特定の好ましい実施態様では、上記方法は、非診断目的でin vitroにおいて細胞の表面上のCLDN6および/またはCLDN9の発現を低下させるために使用される。
【0134】
別の態様では、本発明の抗体もしくはその抗原結合断片、または二重特異性分子もしくは多重特異性分子、免疫コンジュゲートまたは医薬組成物の、細胞の表面上のCLDN6および/またはCLDN9の発現の低下のための医薬の製造における使用が提供される。
【0135】
別の態様では、本発明の抗体もしくはその抗原結合断片、二重特異性分子もしくは多重特異性分子、免疫コンジュゲートまたは医薬組成物は、細胞の表面上のCLDN6および/またはCLDN9の発現の低下のために提供される。
【0136】
別の態様では、本発明は、CLDN6および/またはCLDN9を発現する腫瘍細胞の増殖を阻害し、および/または該腫瘍細胞を死滅させる方法であって、有効な量の本発明の抗体もしくはその抗原結合断片、二重特異性分子もしくは多重特異性分子、免疫コンジュゲート、または医薬組成物、キメラ抗原受容体、または上記キメラ抗原受容体を発現する宿主細胞(例えば、キメラ抗原受容体T細胞(CAR-T))と、上記腫瘍細胞とを接触させることを含む、方法を提供する。
【0137】
上記方法は、治療目的または非治療目的に使用されうる。いくつかの好ましい実施態様では、上記方法は、非治療目的に使用され得、上記方法は、in vitroにおいて、CLDN6および/またはCLDN9を発現する腫瘍細胞の増殖を阻害し、および/または該腫瘍細胞を死滅させるのに使用される。
【0138】
別の態様では、本発明は、CLDN6および/またはCLDN9を発現する腫瘍細胞の増殖の阻害および/または該腫瘍細胞の死滅のための医薬の製造における、本発明の抗体もしくはその抗原結合断片、二重特異性分子もしくは多重特異性分子、免疫コンジュゲート、医薬組成物、キメラ抗原受容体、または上記キメラ抗原受容体を発現するタンパク質、宿主細胞(例えば、キメラ抗原受容体T細胞(CAR-T))の使用が提供される。
【0139】
別の態様では、本発明の抗体もしくはその抗原結合断片、二重特異性分子もしくは多重特異性分子、免疫コンジュゲート、医薬組成物、キメラ抗原受容体、または上記キメラ抗原受容体を発現するタンパク質、宿主細胞(例えば、キメラ抗原受容体T細胞(CAR-T))は、CLDN6および/またはCLDN9を発現する腫瘍細胞の増殖を阻害し、および/または該腫瘍細胞を死滅させるために提供される。
【0140】
別の態様では、本発明は、対象(例えば、ヒト)の腫瘍を予防および/または処置する方法であって、それを必要とする対象に、有効な量の本発明の抗体もしくはその抗原結合断片、二重特異性分子もしくは多重特異性分子、免疫コンジュゲート、医薬組成物、キメラ抗原受容体、または上記キメラ抗原受容体を発現する宿主細胞(例えば、キメラ抗原受容体T細胞(CAR-T))を投与することを含む、方法を提供する。
【0141】
特定の好ましい実施態様では、上記腫瘍は、CLDN6および/またはCLDN9を発現する腫瘍細胞を指す。特定の好ましい実施態様では、CLDN6および/またはCLDN9が腫瘍細胞の表面上に発現される。
【0142】
特定の好ましい実施態様では、上記腫瘍がCLDN6および/またはCLDN9を発現する。
【0143】
特定の好ましい実施態様では、上記腫瘍が、卵巣ガン、精巣ガン、胃ガン、子宮内膜ガン、肺ガン、食道ガン、膵臓ガン、気管支ガン、乳ガン、耳鼻咽喉(ENT)ガン、結腸ガン、肝臓ガン、頭頸部ガン、胆嚢ガン、およびそれらの転移(例えば、胃ガン転移、クルーケンベルグ腫瘍、腹膜転移またはリンパ節転移)からなる群より選択される。
【0144】
特定の好ましい実施態様では、本発明の抗体もしくはその抗原結合断片、二重特異性分子もしくは多重特異性分子、免疫コンジュゲート、医薬組成物、キメラ抗原受容体、または上記キメラ抗原受容体を発現する宿主細胞(例えば、キメラ抗原受容体T細胞(CAR-T))は、抗腫瘍活性を有する追加の薬物と組み合わせて使用される。上記抗腫瘍活性を有する追加の薬物は、本発明の抗体もしくはその抗原結合断片、二重特異性分子もしくは多重特異性分子、免疫コンジュゲート、医薬組成物、キメラ抗原受容体、または上記キメラ抗原受容体を発現する宿主細胞(例えば、CAR-T)の投与の前に、これらの投与と同時に、またはこれらの投与の後に投与されてもよい。
【0145】
特定の好ましい実施態様では、本発明の抗体もしくはその抗原結合断片、二重特異性分子もしくは多重特異性分子、免疫コンジュゲート、医薬組成物、キメラ抗原受容体、または上記キメラ抗原受容体を発現する宿主細胞(例えば、CAR-T)は、追加の療法と組み合わせて投与されてもよい。上記追加の療法は、腫瘍に対して使用される公知の任意の療法(例えば、手術、化学療法、放射線療法、標的療法、免疫療法、ホルモン療法、遺伝子療法または緩和療法)でありうる。上記追加の療法は、本発明の抗体もしくはその抗原結合断片、二重特異性分子もしくは多重特異性分子、免疫コンジュゲート、医薬組成物、またはキメラ抗原受容体、または上記キメラ抗原受容体を発現する宿主細胞(例えば、CAR-T)の投与の前に、これら投与と同時に、またはこれらの投与の後に施されてもよい。
【0146】
本発明の抗体もしくはその抗原結合断片、二重特異性分子もしくは多重特異性分子、免疫コンジュゲート、医薬組成物、キメラ抗原受容体、またはキメラ抗原受容体を発現する宿主細胞(例えば、T細胞)は、例えば、錠剤、ピル、懸濁化剤、エマルション、液剤、ゲル化剤、カプセル剤、粉末剤、顆粒剤、エリキシル剤、ロゼンジ剤、坐剤、注射剤(液剤、注射用無菌粉末剤、注射用濃縮液を含む)、吸入剤、噴霧剤など、医療分野で知られている任意の剤形に処方化されうる。好ましい剤形は、意図される投与様式および治療用途に依存する。本発明の医薬組成物は、無菌であり、製造および保存の条件下で安定である。好ましい剤形は注射剤である。このような注射剤は、無菌注射液でありうる。例えば、無菌注射液は、本発明の抗体の必要量を適切な溶媒に取り込み、場合により、他の所望の成分(これらに限定されるものではないが、pH調整剤、界面活性剤、アジュバント、イオン強度増強剤、等張化剤、保存剤、希釈剤、またはそれらの任意の組み合わせを含む)を同時に取り込み、次いでフィルター滅菌することにより調製されうる。さらに、無菌注射液は、保存および使用を容易にするために、無菌凍結乾燥粉末として(例えば、真空乾燥または凍結乾燥によって)調製されうる。このような無菌凍結乾燥粉末は、好適なビヒクル(注射用水(WFI)、注射用静菌水(BWFI)、塩化ナトリウム溶液(例えば、0.9%(w/v)NaCl)、ブドウ糖溶液(例えば、5%ブドウ糖)、界面活性剤含有溶液(例えば、0.01%ポリソルベート20)、pH緩衝液(例えば、リン酸緩衝生理食塩水)、リンゲル液、およびそれらの任意の組み合わせなど)中に使用前に分散されうる。
【0147】
さらに、上記抗体もしくはその抗原結合断片、二重特異性分子もしくは多重特異性分子、免疫コンジュゲート、医薬組成物、キメラ抗原受容体、またはキメラ抗原受容体を発現する宿主細胞(例えば、T細胞)は、投与を容易にするために、単位投与形態で医薬組成物中に提示されてもよい。
【0148】
本発明の抗体もしくはその抗原結合断片、二重特異性分子もしくは多重特異性分子、免疫コンジュゲート、医薬組成物、キメラ抗原受容体、またはキメラ抗原受容体を発現する宿主細胞(例えば、T細胞)は、当技術分野で公知の任意の適切な方法(これらに限定されるものではないが、経口、頬、舌下、眼、局所、非経口、直腸、髄腔内、細胞質内小胞体(intracytoplasmic reticulum)、鼠径部、膀胱内、局所(例えば、粉末、軟膏または滴下用)または経鼻の経路を含む)により投与されうる。しかし、多くの治療用途において、好ましい投与経路/投与様式は、非経口(例えば、静脈内注射またはボーラス注射、皮下注射、腹腔内注射、筋肉内注射)である。当業者は、投与経路および/または投与様式が、意図される目的に応じて変化することを理解するであろう。好ましい実施態様では、本発明の抗体もしくはその抗原結合断片、二重特異性分子もしくは多重特異性分子、免疫コンジュゲート、医薬組成物、キメラ抗原受容体、またはキメラ抗原受容体を発現する宿主細胞(例えば、T細胞)は、静脈内注射またはボーラス注射により投与される。
【0149】
本発明の医薬組成物は、「治療上有効な量」または「予防上有効な量」の本発明の抗体もしくはその抗原結合断片、二重特異性分子もしくは多重特異性分子、免疫コンジュゲート、医薬組成物、キメラ抗原受容体、またはキメラ抗原受容体を発現する宿主細胞(例えば、T細胞)を含んでもよい。「予防上有効な量」とは、疾患の発症を予防、阻止または遅延させるのに十分な量を指す。「治療上有効な量」とは、すでに疾患に罹患している患者において、疾患およびその合併症を治癒または少なくとも部分的に予防するのに十分な量を指す。本発明の抗体またはその抗原結合断片の治療上有効な量は、処置すべき疾患の重症度、患者自身の免疫系の一般的な状態、患者の一般的な状態(年齢、体重、性別など)、投与様式、同時に施される他の療法などに応じて変化する場合がある。
【0150】
本発明において、投与レジメンは、最適な所望の応答(例えば、治療上の応答または予防上の応答)を得るために調節されうる。例えば、単一用量が投与されうるか、複数用量が経時的に投与されうるか、または治療状況の緊急性によって示される場合には、用量を比例的に減少または増加させうる。
【0151】
本発明において、対象はヒトなどの哺乳類であってもよい。
【0152】
検出方法およびキット
本発明の抗体またはその抗原結合断片は、CLDN6および/またはCLDN9に特異的に結合しうるので、試料中のCLDN6および/またはCLDN9の存在またはレベルを検出するために使用されうる。
【0153】
したがって、別の態様では、本発明は、本発明の抗体またはその抗原結合断片を含む、キットを提供する。特定の好ましい実施態様では、本発明の抗体またはその抗原結合断片が検出可能な標識を含む。特定の好ましい実施態様では、上記キットが本発明の抗体またはその抗原結合断片を特異的に認識する第2の抗体をさらに含む。好ましくは、上記第2の抗体が検出可能な標識をさらに含む。
【0154】
本発明において、上記検出可能な標識は、蛍光的、分光学的、光化学的、生化学的、免疫学的、電気的、光学的または化学的手段によって検出可能な任意の物質でありうる。このような標識は、免疫学的アッセイ(例えばELISA、ラジオイムノアッセイ、蛍光イムノアッセイ、化学発光イムノアッセイなど)での使用に好適であることが特に好ましい。このような標識は、当該技術分野において周知であり、これらに限定されるものではないが、酵素(例えば、西洋ワサビペルオキシダーゼ、アルカリホスファターゼ、β-ガラクトシダーゼ、ウレアーゼ、グルコースオキシダーゼなど)、放射性核種(例えば、3H、125I、35S、14Cまたは32P)、蛍光色素(例えば、フルオレセインイソチオシアネート(FITC)、フルオレセイン、テトラメチルローダミンイソチオシアネート(TRITC)、フィコエリトリン(PE)、Texas Red、ローダミン、量子ドットもしくはシアニン色素誘導体(例えば、Cy7、Alexa 750))、発光物質(例えば、アクリジニウムエステル化合物などの化学発光物質)、磁気ビーズ(例えば、Dynabeads(登録商標))、金コロイド、着色ガラスまたはプラスチック(例えば、ポリスチレン、ポリプロピレン、ラテックスなど)ビーズなどのカロリメトリックマーカー、および上記の標識修飾アビジン(例えば、ストレプトアビジン)に結合するためのビオチンなどが挙げられる。このような標識の使用を教示する特許としては、これらに限定されるものではないが、米国特許第3,817,837号明細書;同第3,850,752号明細書;同第3,939,350号明細書;同第3,996,345号明細書;同第4,277,437号明細書;同第4,275,149号明細書;および同第4,366,241号明細書(これらはすべて、参照によりそれら全体が本明細書に援用される)が挙げられる。上記のような検出可能な標識は、当該技術分野で公知の方法によって検出されうる。例えば、放射性標識は、写真フィルムまたはシンチレーションカウンターを用いて検出され得、蛍光標識は、放出光を検出する光検出器を用いて検出されうる。酵素標識は、一般に、基質を準備し、基質に対する酵素の作用によって生成される生成物を検出することによって検出され、熱標識は、着色された標識を単純に可視化することによって検出される。特定の実施態様では、上記検出可能な標識は、潜在的な立体障害を低減するために、様々な長さのリンカーを介して本発明の抗体またはその抗原結合断片に結合させうる。
【0155】
別の態様では、本発明は、試料中のCLDN6および/またはCLDN9の存在または量を検出する方法であって、以下の工程:
(1)本発明の抗体またはその抗原結合断片と上記試料とを接触させる工程;
(2)上記抗体またはその抗原結合断片とCLDN6および/またはCLDN9とを含む複合体の形成を検出するか、または該複合体の量を検出する工程;
を含む、方法を提供する。
【0156】
上記複合体の形成は、CLDN6および/もしくはCLDN9、またはCLDN6および/もしくはCLDN9を発現する細胞の存在を指す。
【0157】
特定の好ましい実施態様では、上記試料が細胞試料(すなわち、細胞(例えば、腫瘍細胞)を含む試料)である。そのような実施態様では、好ましくは、上記抗原、抗原結合断片またはコンジュゲートと、試料中の細胞によって発現されているCLDN6および/またはCLDN9との間で複合体が形成される。
【0158】
特定の好ましい実施態様では、本発明の抗体またはその抗原結合断片が検出可能な標識を含む。別の好ましい態様では、工程(2)において、本発明の抗体またはその抗原結合断片が検出可能な標識を含む剤を用いて検出される。
【0159】
上記方法は、診断目的または非診断目的(例えば、上記試料は、患者由来の試料ではなく、細胞の試料)に使用されうる。特定の好ましい実施態様では、CLDN6および/またはCLDN9がヒトCLDN6および/またはCLDN9である。
【0160】
別の態様では、試料中のCLDN6および/またはCLDN9(例えば、ヒトCLDN6および/またはヒトCLDN9)の存在または量の検出のためのキットの製造における、本発明の抗体またはその抗原結合断片の使用が提供される。特定の好ましい実施態様では、CLDN6および/またはCLDN9がヒトCLDN6および/またはCLDN9である。
【0161】
別の態様では、本発明は、CLDN6および/またはCLDN9を標的とする抗腫瘍療法によって腫瘍が処置可能であるかを決定する方法であって、以下の工程:
(1)腫瘍の細胞を含む試料と、本発明の抗体またはその抗原結合断片とを接触させる工程;
(2)上記抗体またはその抗原結合断片とCLDN6および/またはCLDN9とを含む複合体の形成を検出する工程;
を含む、方法を提供する。
【0162】
特定の好ましい実施態様では、上記抗原または抗原結合断片と、上記試料中の腫瘍細胞によって発現されているCLDN6および/またはCLDN9との間で複合体が形成される。
【0163】
特定の好ましい実施態様では、上記試料が、腫瘍を有するか、腫瘍を有する疑いがあるか、または腫瘍を有する危険性がある対象由来のものである。特定の好ましい実施態様では、上記試料が、組織または器官がガンでない場合、細胞がCLDN6および/またはCLDN9を実質的に発現しない組織または器官由来のものである。特定の好ましい実施態様では、上記組織が、胃組織、肺組織、食道組織、膵臓組織または乳房組織からなる群より選択され、上記組織が、場合により、ガンに冒されていると診断されている(例えば、組織または器官細胞の目視検査または培養検査によって診断される)。特定の好ましい実施態様では、上記組織が胃組織以外の組織である。特定の好ましい実施態様では、上記組織が肺組織、食道組織、膵臓組織または乳房組織である。このような実施態様では、CLDN6および/もしくはCLDN9、またはCLDN6および/もしくはCLDN9を発現する細胞が存在する場合、ならびに/あるいは、CLDN6および/もしくはCLDN9、またはCLDN6および/もしくはCLDN9を発現する細胞の量が参照レベル(例えば、腫瘍性疾患のない患者と比較して)と比較して増加する場合、上記対象がCLDN6および/またはCLDN9を標的とする抗腫瘍療法に好適であることが示される。
【0164】
好ましい実施態様では、上記抗体またはその抗原結合断片が検出可能な標識をさらに含む。別の好ましい態様では、工程(2)において、本発明の抗体またはその抗原結合断片が検出可能な標識を含む剤を用いて検出される。
【0165】
特定の好ましい実施態様では、CLDN6および/またはCLDN9がヒトCLDN6および/またはCLDN9である。
【0166】
特定の好ましい実施態様では、上記腫瘍が、卵巣ガン、精巣ガン、胃ガン、子宮内膜ガン、肺ガン、食道ガン、膵臓ガン、気管支ガン、乳ガン、耳鼻咽喉(ENT)ガン、結腸ガン、肝臓ガン、頭頸部ガン、胆嚢ガン、およびそれらの転移(例えば、クルーケンベルグ腫瘍などの胃ガン転移、腹膜転移またはリンパ節転移)からなる群より選択される。
【0167】
別の態様では、CLDN6および/またはCLDN9を標的とする抗腫瘍療法によって腫瘍が処置可能であるかの決定のためのキットの製造における、本発明の抗体またはその抗原結合断片の使用が提供される。
【0168】
特定の好ましい実施態様では、上記抗体またはその抗原結合断片が検出可能な標識を含む。
【0169】
特定の好ましい実施態様では、CLDN6および/またはCLDN9がヒトCLDN6および/またはCLDN9である。
【0170】
特定の好ましい実施態様では、上記腫瘍が、卵巣ガン、精巣ガン、胃ガン、子宮内膜ガン、肺ガン、食道ガン、膵臓ガン、気管支ガン、乳ガン、耳鼻咽喉(ENT)ガン、結腸ガン、肝臓ガン、頭頸部ガン、胆嚢ガン、およびそれらの転移(例えば、クルーケンベルグ腫瘍などの胃ガン転移、腹膜転移またはリンパ節転移)からなる群より選択される。
【0171】
用語の定義
本発明において、特に断らない限り、本明細書で使用される科学技術用語は、当業者に一般的に理解される意味を有する。また、ここで使用される細胞培養、生化学、核酸化学、免疫学研究における操作工程は、いずれも対応する分野で広く使用されている通常の工程である。一方、本発明のよりよい理解のために、関連する用語の定義と説明が以下に提供される。
【0172】
本明細書で使用される場合、用語「CLDN6(クローディン6)」は、当業者によって一般的に理解される意味を有し、これは、クローディンファミリーに属し、上皮および内皮のタイトジャンクションに存在する膜貫通タンパク質であり、オートファジーに関与するかもしれない。CLDN6の配列は当技術分野でよく知られており、NCBIデータベースのアクセッション番号P56747が参照されうる。本明細書で使用される場合、用語「CLDN9(クローディン9)」は、当業者によって一般的に理解される意味を有し、クローディンファミリーに属し、上皮と内皮の間のタイトジャンクションにおける膜貫通タンパク質である。CLDN9の配列は当業者によく知られており、NCBIデータベースのアクセッション番号O95484が参照されうる。
【0173】
本明細書において、「抗体」という用語は、一般に2対のポリペプチド鎖(各対は1つの軽鎖(LC)と1つの重鎖(HC)を有する)からなる免疫グロブリン分子を指す。抗体の軽鎖は、κ(カッパ)軽鎖とλ(ラムダ)軽鎖に分類されうる。重鎖はμ、δ、γ、αまたはεに分類され得、抗体のアイソタイプはそれぞれIgM、IgD、IgG、IgAおよびIgEと定義されうる。軽鎖および重鎖において、可変領域と定常領域は約12個以上のアミノ酸からなる「J」領域によって連結されており、重鎖は約3個以上のアミノ酸からなる「D」領域も含んでいる。各重鎖は重鎖可変領域(VH)と重鎖定常領域(CH)からなる。重鎖定常領域は3つのドメイン(CH1、CH2、CH3)からなる。各軽鎖は、軽鎖可変領域(VL)と軽鎖定常領域(CL)からなる。軽鎖定常領域はCLという1つのドメインから構成されている。定常領域は、抗体と抗原の結合には直接関与しないが、免疫グロブリンと宿主組織や因子を媒介する(例えば、免疫系の様々な細胞(例えば、エフェクター細胞)と古典的補体系の第一成分(C1q)との結合などを含む)などの様々なエフェクター機能を示す。VHおよびVL領域はまた、より保存されたフレームワーク領域(FR)と呼ばれる領域に散在する、可変性の高い領域(相補性決定領域(CDR)とも呼ばれる)に細分されうる。VHとVLはそれぞれ3つのCDRと4つのFRから構成され、以下の順序:アミノ末端からカルボキシ末端に向かって、FR1、CDR1、FR2、CDR2、FR3、CDR3、FR4、で配置されている。各重鎖/軽鎖ペアの可変領域(VHとVL)はそれぞれ抗原結合部位を形成する。領域またはドメインへのアミノ酸の割り当ては、Kabat, Sequences of Proteins of Immunological Interest (National Institutes of Health, Bethesda, Md. (1987 and 1991))、またはChothia & Lesk (1987) J. Mol. Biol. 196: 901-917; Chothia et al., (1989) Nature 342:878-883による定義、に従いうる。
【0174】
本明細書において、「相補性決定領域」または「CDR」という用語は、抗体の可変領域における抗原結合を担うアミノ酸残基を指す。重鎖と軽鎖の可変領域には、それぞれCDR1、CDR2、CDR3と呼ばれる3つのCDRが存在する。これらのCDRの正確な境界は、当技術分野で知られている様々な番号付けシステム(例えば、Kabat番号付けシステム(Kabat et al., Sequences of Proteins of Immunological Interest, 5th Ed. Public Health Service, National Institutes of Health, Bethesda, Md., 1991)、Chothia番号付けシステム(Chothia & Lesk (1987) J. Mol. Biol. 196: 901-917; Chothia et al. (1989) Nature 342: 878-883)、またはIMGT番号付けシステム(Lefranc et al., Dev. Comparat. Immunol. 27: 55-77, 2003))により定義されうる。ある抗体について、当業者であれば、各番号付けシステムで定義されたCDRを容易に決定できるであろう。また、異なる番号付けシステム間の対応は当業者によく知られている(例えば、Lefranc et al., Dev. Comparat. Immunol. 27: 55-77, 2003を参照)。
【0175】
本発明において、本発明の抗体またはその抗原結合断片に含まれるCDRは、当技術分野で公知の様々な番号付けシステムに従って決定することができる。特定の実施態様では、本発明の抗体またはその抗原結合断片は、好ましくはKabat、ChothiaまたはIMGT番号付けシステムによって決定されるCDRを含む。特定の実施態様では、本発明の抗体またはその抗原結合断片は、好ましくはIMGT番号付けシステムによって決定されるCDRを含む。
【0176】
本明細書で使用する場合、「フレームワーク領域」または「FR」残基という用語は、上記で定義したCDR残基以外の抗体可変領域のアミノ酸残基を指す。
【0177】
「抗体」という用語は、特定の抗体作製方法に限定されるものではない。例えば、組換え抗体、モノクローナル抗体、ポリクローナル抗体などが含まれる。抗体は異なるアイソタイプであり得、例えば、IgG(例えば、IgG1、IgG2、IgG3またはIgG4サブタイプ)、IgAl、IgA2、IgD、IgEまたはIgM抗体でありうる。
【0178】
本明細書で使用される場合、抗体の「抗原結合断片」という用語は、抗体の断片のポリペプチド(例えば、全長抗体の断片のポリペプチドであって、全長抗体が結合するのと同じ抗原に特異的に結合する能力を保持し、および/または抗原への特異的結合について全長抗体と競合するポリペプチド)を指し、これは「抗原結合部分」とも呼ばれる。一般的に、Fundamental Immunology, Ch. 7 (Paul, W., ed., 2nd ed., Raven Press, N.Y. (1989)(すべての目的において、その全体が参照により援用される)を参照されたい。抗体の抗原結合断片は、組換えDNA技術によって、またはインタクトな抗体の酵素的もしくは化学的切断によって生成されうる。抗原結合断片の非限定的な例としては、Fab、Fab’、F(ab’)2、Fd、Fv、相補性決定領域(CDR)断片、単鎖抗体(例えば、scFv)、キメラ抗体、ダイアボディ、直鎖抗体、ナノボディ(Domantisの技術)、ドメイン抗体(Ablynxの技術)、およびポリペプチドに特異的抗原結合能を付与するのに十分な抗体の少なくとも一部を含むこのようなポリペプチドが挙げられる。改変された抗体変異体は、Holliger et al., 2005; Nat Biotechnol, 23: 1126-1136に総説されている。
【0179】
本明細書において、「完全長抗体」という用語は、2つの「完全長重鎖」と2つの「完全長軽鎖」からなる抗体を指す。ここで、「完全長重鎖」とは、N末端からC末端方向に、重鎖可変領域(VH)、重鎖定常領域CH1ドメイン、ヒンジ領域(HR)、重鎖定常領域CH2ドメイン、重鎖定常領域CH3ドメイン;および、完全長抗体がIgEアイソタイプの場合、場合により重鎖定常領域CH4ドメインを含む、ポリペプチド鎖を指す。好ましくは、「全長重鎖」は、N末端からC末端方向に、VH、CH1、HR、CH2およびCH3からなるポリペプチド鎖である。「全長軽鎖」は、N末端からC末端方向に軽鎖可変領域(VL)と軽鎖定常領域(CL)からなるポリペプチド鎖である。2対の完全長抗体鎖は、2つの完全長重鎖のCLとCH1間のジスルフィド結合およびHR間のジスルフィド結合によって連結されている。本発明の完全長抗体は、ヒトのような単一種由来のものであり得、また、キメラ抗体やヒト化抗体でありうる。本発明の完全長抗体は、VHとVLの対によってそれぞれ形成される2つの抗原結合部位からなり、同一の抗原を特異的に認識/結合する。
【0180】
本明細書で使用される場合、用語「Fd」はVHおよびCH1ドメインからなる抗体断片を指し、用語「dAb断片」はVHドメインからなる抗体断片を指す(Ward et al, Nature 341: 544 546 (1989));「Fab断片」という用語は、VL、VH、CLおよびCH1ドメインからなる抗体断片を指す;「F(ab’)2断片」という用語は、ヒンジ領域上のジスルフィド橋によって連結された2つのFab断片を含む抗体断片を指す;「Fab’断片」という用語は、F(ab’)2断片の2つの重鎖断片を連結しているジスルフィド結合を還元することによって得られ、インタクトな軽鎖および重鎖Fd断片(VHおよびCH1ドメインからなる)からなる断片を指す。
【0181】
本明細書において、「Fv」という用語は、抗体の単腕化されたVLドメインとVHドメインからなる抗体断片を指す。Fv断片は一般に、インタクトな抗原結合部位を形成しうる最小の抗体断片であると考えられている。一般に、6つのCDRが抗体に抗原結合特異性を付与すると考えられている。しかし、可変領域(例えば、抗原特異的なCDRを3つしか含まないFd断片)であっても、インタクトな結合部位よりも低い親和性である可能性はあるものの、抗原を認識して結合することができる。
【0182】
本明細書において、「Fc」という用語は、第1の重鎖の第2および第3の定常領域と、第2の重鎖の第2および第2の定常領域とを、ジスルフィド結合を介して結合させることによって形成される抗体断片を指す。抗体のFc断片は様々な機能を有するが、抗原結合には関与しない。
【0183】
本明細書中で使用される場合、用語「scFv」は、VLおよびVHドメインを含む単一のポリペプチド鎖を指し、ここで、VLおよびVHは、リンカーによって連結される(例えば、Bird et al., Science 242:423-426(1988); Huston et al., Proc.Natl. Acad. Sci. USA 85:5879-5883 (1988);およびPluckthun, The Pharmacology of Monoclonal Antibodies, Vol.113, Eds. Roseburg and Moore, Springer-Verlag, New York, pp.269-315 (1994)を参照)。このようなscFv分子は一般的な構造:NH2-VL-リンカー-VH-COOHまたはNH2-VH-リンカー-VL-COOH、を有しうる。先行技術における好適なリンカーは、繰り返されるGGGGSアミノ酸配列またはその変異体からなる。例えば、アミノ酸配列(GGGGS)4を有するリンカー、およびその変異体(Holligerら(1993)Proc.Natl. Acad. Sci. USA 90: 6444-6448)が使用されうる。本発明において有用な他のリンカーは、Alfthan et al., (1995), Protein Eng.8: 725-731, Choi et al., (2001), Eur. J. Immunol. 31:94-106, Hu et al., (1996), Cancer Res.56:3055-3061, Kipriyanov et al., (1999), J. Mol. Biol.293:41-56およびRoovers et al., (2001), Cancer Immunolに記載されている。場合によっては、scFvのVHとVLの間にジスルフィド結合が存在してもよい。
【0184】
本明細書で使用される場合、「ダイアボディ」という用語は、そのVHおよびVLドメインが単一のポリペプチド鎖上に発現されるが、使用されるリンカーが短すぎて同一鎖の2つのドメイン間で対合することができず、これによりドメインが他方の鎖の相補的ドメインと対合することを余儀なくされ、2つの抗原結合部位が形成されるものを指す(例えば、Holliger P. et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 90:6444-6448(1993), Poljak R. J. et al., Structure 2:1121-1123(1994)を参照)。
【0185】
本明細書で使用される場合、「単一ドメイン抗体(sdAb)」という用語は、当業者によって一般的に理解されている意味を有し、これは、全長抗体が結合するのと同じ抗原に特異的に結合する能力を保持する、単一のモノマー可変抗体ドメイン(例えば、単一の重鎖可変抗体ドメイン)からなる抗体断片を指す。単一ドメイン抗体は、ナノボディとも呼ばれる。
【0186】
本明細書で使用される場合、「プロボディ」という用語は、当業者によって一般的に理解されている意味を有し、これは、健常組織では不活性なままであるが、疾患環境では特異的に活性化される(例えば、疾患環境に濃縮された、または疾患環境に特有のプロテアーゼによるタンパク質分解切断)マスク化抗体を指す。その詳細な説明は、例えばDesnoyers et al., Sci. Transl. Med., 5: 207ra144, 2013に見いだされうる。同様のマスキング技術は、本明細書に記載の抗体またはその抗原結合部分のいずれにも使用されうる。
【0187】
上記の各抗体断片は、全長抗体が結合するのと同じ抗原に特異的に結合する能力を保持し、および/または抗原への特異的結合において全長抗体と競合する。
【0188】
抗体の抗原結合断片(例えば、上記の抗体断片)は、当業者に公知の従来技術(例えば、組換えDNA技術または酵素的もしくは化学的切断法)を用いて所定の抗体(例えば、本明細書で提供される抗体)から得られ得、抗体の抗原結合断片は、インタクトな抗体と同様の方法で特異性についてスクリーニングされる。
【0189】
ここで、文脈上明らかにそうでない場合を除き、「抗体」という用語が言及される場合、インタクトな抗体だけでなく、抗体の抗原結合断片も含まれる。
【0190】
本明細書において、「モノクローナル抗体」、「McAb」、「mAb」という用語は、同じ意味を持ち、互換的に使用され、高度に相同な抗体分子の集団、すなわち、自然発生的に生じる可能性のある自然変異を除けば、同一の抗体分子の集団から得られる1つの抗体または1つの抗体断片を指す。モノクローナル抗体は、抗原上の単一のエピトープに対して高度に特異的である。ポリクローナル抗体は、一般的にモノクローナル抗体とは相対的なもので、一般に抗原上の異なるエピトープを認識する少なくとも2つ以上の異なる抗体を含む。さらに、「モノクローナル」という修飾語は、高度に相同な抗体の集団から抗体が得られるという特徴を示すのみであり、抗体を製造するために特定の方法を必要とすると解釈されるべきではない。
【0191】
本発明のモノクローナル抗体は、ハイブリドーマ技術(例えば、Kohler et al., Nature, 256:495, 1975参照)、組換えDNA技術(例えば、米国特許出願公開第4,816,567号明細書を参照)、またはバクテリオファージ抗体ライブラリー技術(例えば、Clackson et al., Nature 352: 624-628, 1991またはMarks et al., J. Mol. Biol. 222: 581-597, 1991を参照)などの様々な技術によって製造されうる。
【0192】
抗体は、プロテインAやプロテインGを用いたアフィニティークロマトグラフィーなどの公知技術により精製されうる。その後に、または代替的に、特異的抗原(抗体が認識する標的分子)またはそのエピトープをカラムが固定化され得、イムノアフィニティークロマトグラフィーにより免疫特異的抗体が精製されうる。免疫グロブリンの精製については、例えば、D. Wilkinson (The Scientist, Inc., Philadelphia Pa.発行, Vol.14, No.8 (Apr.17, 2000), pp.25-28)を参照しうる。
【0193】
本明細書において、「キメラ抗体」という用語は、軽鎖および/または重鎖の一部が抗体(特定の種に由来してもよいし、特定の抗体クラスまたはサブクラスに属してもよい)に由来し、軽鎖または/および重鎖の他の部分が別の抗体(同じまたは異なる種に由来してもよいし、同じまたは異なる抗体クラスまたはサブクラスに属してもよい)に由来するが、いずれにしても標的抗原に対する結合活性を依然として保持している抗体を指す(Cabilly et al., 米国特許第4,816,567号明細書; Morrison et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 81: 6851 6855 (1984))。例えば、「キメラ抗体」という用語は、抗体の重鎖および軽鎖可変領域が第1の抗体(例えば、マウス抗体)由来であり、抗体の重鎖および軽鎖定常領域が第2の抗体(例えば、ヒト抗体)由来であるような抗体(例えば、ヒト-マウスキメラ抗体)を含んでもよい。
【0194】
本明細書において、「ヒト化抗体」という用語は、ヒト抗体の配列との相同性を高めるためにアミノ酸配列が改変された、遺伝子工学的に改変された非ヒト抗体を指す。典型的には、ヒト化抗体のCDRの全てまたは一部は非ヒト抗体(ドナー抗体)由来であり、非CDR領域(例えば、可変FRおよび/または定常領域)の全てまたは一部はヒト免疫グロブリン(レセプター抗体)由来である。ヒト化抗体は一般に、ドナー抗体の期待される特性(これらに限定されるものではないが、抗原特異性、親和性、反応性などを含む)を保持する。ドナー抗体は、期待される特性(抗原特異性、親和性、反応性など)を有するマウス、ラット、ウサギ、非ヒト霊長類(例えば、カニクイザル)抗体でありうる。
【0195】
本出願において、本発明の抗体の期待される特性は以下を含む:(1)CLDN6および/またはCLDN9(特にヒトCLDN6および/またはヒトCLDN9)への特異的認識/結合;(2)CLDN6内在化の媒介;(3)抗体依存性細胞介在性細胞傷害(ADCC)を介したヒトCLDN6を発現する細胞の死滅の誘導;(4)補体依存性細胞傷害性(CDC)を介したCLDN6を発現する細胞の死滅の誘導;(5)腫瘍の予防および/または処置能力。本発明の抗体は、上記した所望の特性の1つ以上を有する。
【0196】
本発明のキメラ抗体またはヒト化抗体は、上記で調製したマウスモノクローナル抗体の配列により製造されうる。重鎖および軽鎖をコードするDNAは、標的マウスハイブリドーマから入手され得、標準的な分子生物学的技術を用いて非マウス(例えばヒト)免疫グロブリン配列を含むように改変されうる。
【0197】
キメラ抗体を製造するために、マウス免疫グロブリン可変領域をヒト免疫グロブリン定常領域に当技術分野で公知の方法で連結されうる(例えば、Cabilly, et al.の米国特許第4,816,567号明細書を参照)。例えば、VHをコードするDNAを、重鎖定常領域をコードする別のDNA分子に作動可能に連結され、完全長の重鎖遺伝子を得る。ヒト重鎖定常領域遺伝子の配列は当技術分野で知られており(例えば、Kabat, E.A. et al. (1991), Sequences of Proteins of Immunological Interest, Fifth Edition, U.S. Department of Health and Human Services, NIH Publication No. 91-3242)、これらの領域を含むDNA断片は標準的なPCR増幅によって得られうる。重鎖定常領域は、IgGl、IgG2、IgG3、IgG4、IgA、IgE、IgMまたはIgD定常領域であってもよいが、一般に好ましくはIgGlまたはIgG4定常領域である。例えば、VLをコードするDNAは、軽鎖定常領域CLをコードする別のDNA分子と作動可能に連結され、全長軽鎖遺伝子(およびFab軽鎖遺伝子)を得る。ヒト軽鎖定常領域遺伝子の配列は当技術分野で知られており(例えば、Kabat, E.A. et al., (1991), Sequences of Proteins of Immunological Interest, Fifth Edition, U.S. Department of Health and Human Services, NIH Publication No.91-3242を参照)、これらの領域を含むDNA断片は標準的なPCR増幅によって得られうる。軽鎖定常領域はκ定常領域でもλ定常領域でもよいが、一般に好ましくはκ定常領域である。
【0198】
ヒト化抗体を製造するためには、当技術分野で公知の方法(Winterの米国特許第5,225,539号明細書;Queen et al.の米国特許第5,530,101号明細書;同第5,585,089号明細書;同第5,693,762号明細書および同第6,180,370号明細書;ならびにLo, Benny, K.C.編 Antibody Engineering: Methods and Protocols, volume 248, Humana Press, New Jersey, 2004を参照)を用いて、マウスCDRがヒトフレームワーク配列に挿入されうる。あるいは、免疫後に内因性免疫グロブリンを産生せず、完全なヒト抗体レパートリーを産生できるトランスジェニック動物も利用されうる。例えば、キメラマウスおよび生殖細胞系列変異マウスにおいて抗体重鎖結合領域(JH)遺伝子においてホモ接合性を欠失させることにより、内因性抗体の産生を完全に抑制することができ、その後、ヒト生殖細胞系列の免疫グロブリン遺伝子アレイを生殖細胞系列変異マウスに導入すると、抗原刺激により該マウスがヒト抗体を産生することが報告されている(例えば、Jakobovits et al., 1993, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 90:2551; Jakobovits et al., 1993, Nature 362:255-258; Bruggermann et al., 1993, Year in Immunology 7:33; and Duchosal et al., 1992, Nature 355:258を参照)。トランスジェニック動物の非限定的な例としては、再構成されていないヒト重鎖(μおよびγ)およびκ軽鎖免疫グロブリン配列をコードするヒト免疫グロブリン遺伝子の微少遺伝子座、ならびに内因性のμおよびκ鎖遺伝子座を不活性化する標的化変異を含むHuMAbマウス(Medarex,Inc)(例えば、Lonberg et al. (1994), Nature 368(6474):856-859参照);またはヒト重鎖トランス遺伝子およびヒト軽鎖トランス染色体を有する「KMマウスTM」(国際公開第02/43478号を参照)が挙げられる。抗体をヒト化する他の方法としては、ファージディスプレイ技術(Hoogenboom et al., 1991, J. Mol. Biol.227:381; Marks et al., J. Mol. Biol.1991, 222:581-597;Vaughan et al., Man, 1996, Nature Biotech 14:309)が挙げられる。
【0199】
本明細書において、「生殖細胞系列の抗体遺伝子」または「生殖細胞系列の抗体遺伝子断片」とは、生物のゲノム中に存在する免疫グロブリンをコードする配列であって、変異の成熟過程および特定の免疫グロブリンの発現に至る遺伝子再構成を経ていないものを指す。本発明において、「重鎖生殖細胞系列の遺伝子」という表現は、V遺伝子(可変)、D遺伝子(多様)、J遺伝子(接合)およびC遺伝子(定常)を含む生殖細胞系列の抗体遺伝子または免疫グロブリン重鎖をコードする遺伝子断片を指し;同様に、「軽鎖生殖細胞系列の遺伝子」という表現は、V遺伝子(可変)、J遺伝子(接合)およびC遺伝子(定常)からなる生殖細胞系列の抗体遺伝子または免疫グロブリン軽鎖をコードする遺伝子断片を指す。本発明においては、生殖細胞系列の抗体遺伝子または生殖細胞系列の抗体遺伝子断片によってコードされるアミノ酸配列は、「生殖細胞系列の配列」も指す。生殖細胞系列の抗体遺伝子または生殖細胞系列の抗体遺伝子断片およびそれらに対応する生殖細胞系列の配列は当業者に周知であり、専門的なデータベース(例えば、IMGT、UNSWIg、NCBIまたはVBASE2)から入手されうるか、またはこれらが照会されうる。
【0200】
本明細書で使用する場合、「特異的結合」という用語は、抗体とそれが標的とする抗原との反応のような、2分子間の非ランダム結合反応を指す。特異的結合の相互作用の強度または親和性は、その相互作用の平衡解離定数(KD)の観点で表されうる。本発明において「KD」という用語は、特異的な抗体-抗原相互作用の解離平衡定数を意味し、抗体と抗原間の結合親和性を表すのに用いられる。平衡解離定数が小さいほど、抗体と抗原の結合が強固であり、抗体と抗原の親和性が高い。特定の実施態様では、抗原に特異的に結合する抗体(または抗原に特異的な抗体)とは、抗体が約10-9M未満(例えば、約10-9M未満、10-10M、10-11M、10-12M、またはそれ未満)の親和性(KD)で抗原に結合することを指す。2分子間の特異的結合特性は、当該技術分野で周知の方法(例えば、BIACORE装置における表面プラズモン共鳴(SPR))を用いて決定されうる。
【0201】
本明細書で使用する場合、「細胞毒性剤」という用語は、化学療法薬、細菌毒素、植物毒素、放射性同位元素など、細胞に有害な(例えば、死滅させる)任意の剤を含む。
【0202】
本明細書において、「ベクター」という用語は、ポリヌクレオチドが挿入されうる核酸送達ビヒクルを指す。ベクターが、挿入されたポリヌクレオチドによってコードされるタンパク質を発現しうる場合、ベクターは発現ベクターと呼ばれる。ベクターは、それによって運ばれた遺伝物質エレメントが宿主細胞で発現されうるように、形質転換、形質導入、トランスフェクションによって宿主細胞に導入されうる。ベクターは当業者によく知られており、これらに限定されるものではないが、プラスミド;ファージミド;コスミド;酵母人工染色体(YAC)、細菌人工染色体(BAC)、P1由来人工染色体(PAC)などの人工染色体;λファージやM13ファージなどのファージ、動物ウイルスなどが挙げられる。ベクターとして使用されうる動物ウイルスとしては、これらに限定されるものではないが、レトロウイルス(レンチウイルスを含む)、アデノウイルス、アデノ随伴ウイルス、ヘルペスウイルス(例えば、単純ヘルペスウイルス)、ポックスウイルス、バキュロウイルス、パピローマウイルス、パポバウイルス(例えば、SV40)が挙げられる。ベクターは、発現を制御する種々のエレメント(これらに限定されるものではないが、プロモーター配列、転写開始配列、エンハンサー配列、選択エレメントおよびレポーター遺伝子が挙げられる)を含んでもよい。さらに、ベクターは複製起点部位を含んでもよい。
【0203】
本明細書で使用する場合、「宿主細胞」という用語は、ベクターが導入されうる細胞を指し、これらに限定されるものではないが、原核細胞(大腸菌または枯草菌など)、真菌細胞(酵母細胞またはアスペルギルスなど)、昆虫細胞(S2ショウジョウバエ細胞またはSf9など)、または動物細胞(線維芽細胞、CHO細胞、COS細胞、NSO細胞、HeLa細胞、BHK細胞、HEK293細胞、ヒト細胞など)が挙げられる。
【0204】
本明細書において、「同一性」という用語は、2つのポリペプチド間または2つの核酸間の配列の一致性を指すために使用される。比較される両方の配列中の位置が、同じ塩基またはアミノ酸モノマーサブユニットによって占められている場合(例えば、2つのDNA分子のそれぞれの位置がアデニンによって占められている場合、または2つのポリペプチドのそれぞれの位置がリジンによって占められている場合)、分子はその位置において同一である。2つの配列間の「同一性パーセント」は、2つの配列が共有する一致した位置の数を、比較した位置の数で割った値×100の関数である。例えば、2つの配列の場合、10箇所のうち6箇所が一致すれば、2つの配列の同一性は60%となる。例えば、DNA配列CTGACTとCAGGTTの同一性は50%である(合計6箇所のうち3箇所が一致)。典型的には、比較は2つの配列の同一性が最大になるように整列されたときに実行される。このようなアラインメントは、例えば、Needleman et al., (1970) J. Mol. Biol.48:443-453の方法を用いて達成され得、これはAlignプログラム(DNAstar, Inc.)のようなコンピュータプログラムによって簡便に実施されうる。2つのアミノ酸配列間の同一性パーセントを決定するために、ALIGNプログラム(バージョン2.0)に統合されたE. MeyersとW. Millerのアルゴリズム(Comput. Appl Biosci.,4:11-17(1988))が使用され得、この場合、ギャップ長ペナルティ12、ギャップペナルティ4のPAM120の残基重み付け表が使用されうる。さらに、2つのアミノ酸配列間の同一性パーセントを決定するために、GCGソフトウェアパッケージに統合されたGAPプログラムのNeedlemanとWunsch(J MoI Biol. 48:444-453(1970))のアルゴリズム(www.gcg.comから入手可能)が使用され得、この場合、ギャップの重み付けが16、14、12、10、8、6または4で、長さの重み付けが1、2、3、4、5または6のBlossum62行列またはPAM250行列が使用されうる。
【0205】
本明細書で使用する場合、「保存的置換」という用語は、アミノ酸配列を含むタンパク質/ポリペプチドの意図された特性に悪影響を及ぼさない、または変化させないアミノ酸置換を指す。例えば、保存的置換は、部位特異的変異誘発やPCR媒介変異誘発などの当該技術分野で知られている標準的な技術によって導入されうる。保存的アミノ酸置換には、類似の側鎖を有するアミノ酸残基との置換(例えば、対応するアミノ酸残基と物理的または機能的に類似する(例えば、類似のサイズ、形状、電荷、共有結合または水素結合を形成する能力を含む化学的性質などを有する)残基との置換)が含まれる。類似の側鎖を有するアミノ酸残基のファミリーは当技術分野で定義されている。これらのファミリーには、塩基性側鎖(例えば、リジン、アルギニン、およびヒスチジン)、酸性側鎖(例えば、アスパラギン酸、グルタミン酸)、非荷電極性側鎖(例えば、グリシン、アスパラギン、グルタミン、セリン、スレオニン、チロシン、システイン、トリプトファン)、非極性側鎖(例えば、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、プロリン、フェニルアラニン、メチオニン)、β分岐側鎖(例えば、スレオニン、バリン、イソロイシン)、芳香族側鎖(例えば、チロシン、フェニルアラニン、トリプトファン、ヒスチジン)が含まれる。したがって、対応するアミノ酸残基を同じ側鎖ファミリーからの別のアミノ酸残基で置換することが好ましい。アミノ酸の保存的置換を同定する方法は、当技術分野でよく知られている(例えば、Brummell et al., Biochem. 32:1180-1187(1993); Kobayashi et al., Protein Eng. 12(10):879-884(1999)およびBurks et al., Proc. Natl Acad. Set USA 94:412-417(1997)が参照され、これらは参照により本明細書に援用される)。
【0206】
本明細書で言及される20種類の従来のアミノ酸は、従来の用法に従って記述されている。例えば、Immunology-A Synthesis (2nd Edition, E. S. Golub and D. R. Gren, Eds., Sinauer Associates, Sunderland, Mass. (1991))が参照され、これらは参照により本明細書に援用される。本発明において、用語「ポリペプチド」および「タンパク質」は、同じ意味を有し、互換的に使用される。そして、本発明において、アミノ酸は、一般に、当技術分野で周知の1文字および3文字の略号で表される。例えば、アラニンは、AまたはAlaで表されうる。
【0207】
本明細書において、「キメラ抗原受容体(CAR)」という用語は、T細胞受容体の細胞内シグナル伝達ドメインの1つ以上と結合した細胞外抗体由来の標的化ドメイン(例えば、scFv)を有する、改変されたT細胞受容体を指す。本発明において、「キメラ抗原受容体T細胞」という用語は、CARを発現し、CARの標的化ドメインによって決定される抗原特異性を有するT細胞である。CARを産生する方法(例えば、ガンの治療用)は当技術分野で知られており、例えば、Park et al., Trends Biotechnol., 29:550-557, 2011; Grupp et al., NEnglJMed., 368:1509-1518, 2013; Han et al., J. Hematol Oncol., 6:47, 2013;国際公開第2012/079000号、国際公開第2013/059593号;および米国特許出願公開第2012/0213783号明細書が参照され、これらは全て、参照によりそれら全体が本明細書に援用される。
【0208】
本明細書で使用する場合、「薬学的に許容可能な担体および/または賦形剤」という用語は、対象および有効成分と薬学的および/または生理学的に適合可能な担体および/または賦形剤を指す。当該技術分野において周知であり(例えば、Remington's Pharmaceutical Sciences. Gennaro AR編, 19th ed. Pennsylvania: Mack Publishing Company, 1995を参照)、これらに限定されるものではないが、pH調整剤、界面活性剤、アジュバント、イオン強度増強剤、希釈剤、浸透圧維持剤、吸収遅延剤、保存剤などが挙げられる。例えば、pH調整剤としては、これらに限定されるものではないが、リン酸緩衝液が挙げられる。界面活性剤としては、これらに限定されるものではないが、カチオン性、アニオン性または非イオン性(Tween-80など)の界面活性剤が挙げられる。イオン強度増強剤としては、これらに限定されるものではないが、塩化ナトリウムが挙げられる。保存剤としては、これらに限定されるものではないが、各種抗菌・防かび剤(p-ヒドロキシ安息香酸エステル、クロレトン、フェノール、ソルビン酸等など)が挙げられる。浸透圧維持剤としては、これらに限定されるものではないが、糖類、NaCl等が挙げられる。吸収遅延剤としては、これらに限定されるものではないが、モノステアリン酸塩、ゼラチン等が挙げられる。希釈剤としては、これらに限定されるものではないが、水、水性緩衝液(緩衝生理食塩水など)、アルコール、ポリオール(グリセロールなど)などが挙げられる。保存剤としては、これらに限定されるものではないが、各種抗菌・防かび剤(例えばチメロサール、2-フェノキシエタノール、パラベン、クロレトン、フェノール、ソルビン酸など)が挙げられる。安定剤は、当業者によって一般的に理解される意味を有し、薬物中の活性成分の所望の活性を安定化することが可能なものであり、グルタミン酸ナトリウム、ゼラチン、SPGA、サッカライド(例えば、ソルビトール、マンニトール、デンプン、スクロース、ラクトース、グルカン、またはグルコース)、アミノ酸(例えば、グルタミン酸、グリシン)、タンパク質(例えば、乾燥ホエー、アルブミン、またはカゼイン)またはその分解産物(例えば、ラクトアルブミン加水分解物)などである。特定の例示的な実施態様では、薬学的に許容可能な担体または賦形剤は、滅菌注射可能な液体(例えば、水性または非水性の懸濁液または溶液)を含む。特定の例示的な実施態様では、このような滅菌注射可能液体は、注射用水(WFI)、注射用静菌水(BWFI)、塩化ナトリウム溶液(例えば.0.9%(w/v)NaCl)、ブドウ糖溶液(例えば、5%ブドウ糖)、界面活性剤含有溶液(例えば、0.01%ポリソルベート20)、pH緩衝溶液(例えば、リン酸緩衝生理食塩水)、リンゲル液、およびそれらの任意の組み合わせ、からなる群より選択される。
【0209】
本明細書において、「予防」という用語は、対象における疾患もしくは障害または症状(例えば、腫瘍)の発生を予防または遅延させるために実施される方法を指す。本明細書において、「処置」という用語は、有益なまたは所望の臨床結果を得るために実施される方法を指す。本発明の目的において、有益なまたは所望の臨床結果は、これらに限定されるものではないが、症状の緩和、疾患の程度の軽減、疾患状態の安定化(すなわち、悪化しないこと)、疾患の進行の遅れまたは遅延、疾患状態の改善または寛解、および症状の緩和(部分的であるか全体的であるかを問わず、検出可能であるか検出不可能であるかを問わない)が含まれる。さらに、「処置」は、処置を受けなかった場合に予想される生存期間と比較して生存期間を延長することも意味する。
【0210】
本明細書で使用される場合、「対象」という用語は、霊長類哺乳動物(ヒトなど)などの哺乳動物を指す。特定の実施態様では、対象(例えば、ヒト)は、腫瘍(例えば、CLDN6および/またはCLDN9を発現する腫瘍)を有するか、または上記疾患に罹患するリスクがある。
【0211】
本明細書で使用される場合、「有効な量」という用語は、所望の効果を得る、または少なくとも部分的に得るのに十分な量を指す。例えば、疾患(例えば、腫瘍)を予防するための有効な量とは、疾患(例えば、腫瘍)の発症を予防、阻止または遅延させるのに十分な量を指し;疾患を処置するための有効な量とは、疾患を有する患者において、疾患およびその合併症を治癒または少なくとも部分的に予防するのに十分な量を指す。このような有効な量の決定は、当業者の能力の範囲内である。例えば、治療用途における有効な量は、処置する疾患の重症度、患者自身の免疫系の一般的な状態、年齢、体重、性別などの患者の一般的な状態、薬剤の投与様式、同時に施される他の治療法などに依存する。
【0212】
本明細書で使用される場合、「免疫エフェクター細胞」という用語は、造血起源で免疫応答において機能する細胞(例えば、B細胞やT細胞などのリンパ球;ナチュラルキラー細胞;単球、マクロファージ、好酸球、肥満細胞、好塩基球、顆粒球などの骨髄球)を含む。特定の好ましい実施態様では、免疫エフェクター細胞はT細胞である。
【0213】
本明細書において、「転移」という用語は、ガン細胞が元の部位から身体の他の部位に広がることを指す。転移の形成は非常に複雑な過程であり、原発性腫瘍からの悪性細胞の剥離、細胞外マトリックスへの浸潤、内皮基底膜を貫通して体腔や血管に侵入し、血液によって運ばれた後に標的臓器に浸潤することに依存する。最後に、標的部位における新しい腫瘍(すなわち、続発性腫瘍または転移性腫瘍)の増殖は血管新生に依存している。腫瘍細胞または成分が残存して転移能を発現する場合があるため、腫瘍転移はしばしば原発腫瘍の切除後にも起こる。一実施態様では、本発明による用語「転移」は「遠隔転移」に関するものであり、これは原発腫瘍および局所リンパ節系から離れた転移に関するものである。続発性腫瘍または転移性腫瘍の細胞は、元の腫瘍の細胞と類似している。つまり、例えば卵巣ガンが肝臓に転移した場合、続発性腫瘍は(異常な肝臓細胞ではなく)異常な卵巣細胞から構成される。肝臓の腫瘍は転移性卵巣ガンと呼ばれる(肝臓ガンではない)。
【0214】
本発明の有益な効果
先行技術と比較して、本発明の技術的解決策は以下の有益な効果を有する:
本発明の抗体は、CLDN6および/またはCLDN9を特異的に認識/結合し得、ADCCおよび/またはCDCを介してCLDN6を発現する細胞(例えば、腫瘍細胞)の死滅を誘導しうる。したがって、本発明の抗体は、腫瘍(特にCLDN6を発現している腫瘍)の予防および/または処置に潜在的に使用できる。本発明のヒト化抗体は、親抗体の機能および特性を保持するだけでなく、高度にヒト化されているため、免疫原性反応を引き起こすことなく、ヒト被験体に安全に投与されうる。特に、本発明の抗体は、CLDNファミリーの他のタンパク質(例えば、CLDN3およびCLDN4)とほとんど結合しない。したがって、本発明の抗体(特にヒト化抗体)は臨床的価値が高い。
【0215】
以下、図面および実施例を参照して本発明の実施態様を詳細に説明するが、当業者であれば、以下の図面および実施例は、本発明の範囲を限定するものではなく、本発明を説明するためのものに過ぎないことを理解するであろう。本発明の様々な目的および利点は、添付の図面および以下の好ましい実施態様の詳細な説明から当業者に明らかになるであろう。
【0216】
配列情報
本発明に関与するいくつかの配列に関する情報が以下の表に提供される。
【0217】
【表1-1】
【表1-2】
【表1-3】
【表1-4】
【0218】
本発明を実施するための具体的なモデル
次に、以下の実施例を参照して本発明を説明するが、これらは本発明を説明するためのものであって、本発明を限定することを意図するものではない。
【0219】
本発明で使用した分子生物学的実験法および免疫測定法は、特に断らない限り、基本的にJ. Sambrook et al., Molecular Cloning: A Laboratory Manual, 2nd Edition, Cold Spring Harbor Laboratory Press, 1989およびF. M. Ausubel et al., Molecular Biology Experimental Guide, 3rd Edition, John Wiley & Sons, Inc., 1995に記載された方法を参照した;制限酵素は製品製造者が推奨する条件に従って使用した。当業者は、実施例は例示として本発明を説明するものであり、特許請求の範囲に記載の発明を限定することを意図するものではないことを理解する。
【実施例】
【0220】
実施例1:抗CLDN6マウス抗体の産生
ヒトCLDN6(hCLDN6)もしくはマウスCLDN6(mCLDN6)、またはヒトCLDN3(CLDN3)、またはヒトCLDN4(CLDN4)、またはヒトCLDN9(CLDN9)をそれぞれ、HEK293細胞(ATCC)およびCHOS細胞(Invitrogen)において、レンチウイルス感染法(MOI=3~10、5μg/ml ポリブレン)により過剰発現させた。レンチウイルスはShanghai Genechem Co. Ltd.から入手した。感染させた72時間後に、対応する抗生物質とともに細胞を2~4週間培養し、増幅して凍結し、HEK293-hCLDN6、HKE293-mCLDN6、HEK293-CLDN3、HEK293-CLDN4、HEK293-CLDN9、CHOS-hCLDN6、CHOS-CLDN3、CHOS-CLDN4およびCHOS-CLDN9の合計9つの細胞株を得て、以降の実験に用いた。
【0221】
抗ヒトCLDN6抗体を得るために、構築したヒトCLDN6を過剰発現するCHOS-hCLDN6細胞を用いてBalb/cマウス(Beijing Vital River Laboratory Animal Technology Co., Ltd., 系統コード:216)に免疫した;一次免疫のアジュバントは完全フロイントアジュバント CFA(InvivoGen Company, Art. No. vac-cfa-60)であり;その後に使用したアジュバントはすべてIFA(InvivoGen Company, Art. No.: vac-ifa-60)であり;免疫経路は皮下の複数ポイントであった。複数回免疫後、ポリエチレングリコール法を用いて免疫マウスの脾臓細胞とマウス骨髄腫細胞SP2/0を融合し、抗体を発現しin vitroで無限増殖可能なB細胞融合体を得て、これをHAT選択培地で培養した。融合ハイブリドーマ細胞を96ウェル細胞培養プレートに播種し、上清中の抗体のCLDN3/4/6/9への結合能を細胞レベルで検出することにより、目的の陽性クローン(CLDN6に結合可能で、CLDN3/4/9に結合しない抗体;CLDN6/9に同時に結合可能で、CLDN3/4に結合しない抗体)を、2~3ラウンドのサブクローニングを行うことによってスクリーニングした。
【0222】
マウス抗体の細胞への結合レベルのハイスループットスクリーニング:スクリーニングでは、ヒトCLDN3/4/6/9発現細胞(CHOS-hCLDN6、CHOS-CLDN3、CHOS-CLDN4、CHOS-CLDN9)を別々に播種した。10,000個の細胞を100μLの完全培地で希釈し、平底96ウェルプレートを用いて、一晩、細胞をウェルの壁面に接着させるかまたは底に沈め、翌日上清を廃棄した。スクリーニングするハイブリドーマ上清100μLをセルプレートに加え、室温で1時間インキュベーションした。上清を除去した後、各ウェルに二次抗体(DyLight488ヤギ抗マウス IgG(Abcam, Cat.No.:ab97015))を100μLずつ、濃度が5μg/mLとなるように加え、室温で0.5時間インキュベーションした。染色終了後、上清を捨て、各ウェルに100μLのDPBSを加えた。プレートを読み取り機にセットした。全視野細胞スキャンアナライザー(Nexcelom社、モデル Celigo(登録商標) Image Cytometer)を用いて、実験プレートの測定と読み取りを行った。測定中、二次抗体に対応する蛍光チャンネルと明視野チャンネルを同時に選択し、ウェル内の細胞の高速走査イメージングを行った。蛍光チャンネルによるイメージングでは、蛍光標識された細胞形態と蛍光強度の設定パラメータに従って、抗体に結合した細胞をカウントし、明視野チャンネルによるイメージングでは、細胞形態の設定パラメータに従って、接着した細胞をカウントし、2組のデータを分割して、全細胞数に対する、抗体に結合して蛍光を示した細胞の割合を求めた。この割合から、CLDN3/4/6/9発現細胞に対する融合腫瘍上清中の抗体の結合効果を求めた。
【0223】
CLDN3/4/6/9に対するマウス抗体結合のフローサイトメトリー評価:50万個のCLDN6発現細胞(CHOS-hCLDN6、CHOS-CLDN3、CHOS-CLDN4、CHOS-CLDN9)をFACSバッファー(PBS+2% FBS)/ウェルに入れ、試験するマウス抗体を加え、4℃で1時間インキュベーションした。上清を遠心分離で除去し、FACSバッファーで2回洗浄した後、二次抗体(DyLight488ヤギ抗マウスIgG、Abcam, Cat.No.: ab97015)を加え、4℃で0.5時間インキュベーションした。染色後、遠心分離で上清を除去し、FACSバッファーで2回洗浄した後、細胞をFACSバッファーで再懸濁し、読み取り機にロードした。フローサイトメーター(BD、モデル CantoII)を用いて、実験細胞の測定と読み取りを行った。測定中、まずFCSとSSCに従って細胞の位置をかたどり、次に二次抗体とSSCに対応する蛍光チャンネルを選択して細胞を分析した。
【0224】
CHOS-hCLDN6、CHOS-CLDN3、CHOS-CLDN4およびCHOS-CLDN9に対する、マウス抗体15H2の結合結果を
図1に示した。図に示すように、アイソタイプコントロール抗体ISO(Beyotime, CatA7028)は、CHOS-hCLDN6、CHOS-CLDN3、CHOS-CLDN4、CHOS-CLDN9細胞に結合しなかったが、その一方で、抗体15H2は、CHOS-hCLDN6細胞に結合できたが、CHOS-CLDN3、CHOS-CLDN4およびCHOS-CLDN9細胞にはほとんど結合しなかった;CHOS-hCLDN6、CHOS-CLDN3、CHOS-CLDN4およびCHOS-CLDN9対する、マウス抗体9H3の結合結果を
図2に示した。図に示すように、アイソタイプコントロール抗体ISOは、CHOS-hCLDN6、CHOS-CLDN3、CHOS-CLDN4、CHOS-CLDN9細胞に結合しなかったが、その一方で、抗体9H3は、CHOS-hCLDN6およびCHOS-CLDN9細胞に結合できたが、CHOS-CLDN3およびCHOS-CLDN4細胞にはほとんど結合しなかった。
【0225】
実施例2:抗CLDN6マウス抗体の可変領域配列の決定
ハイブリドーマ細胞を遠心分離で回収し、5~10×106個の細胞毎にTRIzol 1mlとクロロホルム0.2mlを加え、15秒間激しく振盪し、室温で3分間静置した後、遠心分離で水相を取り、イソプロパノール0.5mlを加え、室温で10分間静置した後、沈殿物を回収し、エタノールで洗浄し、乾燥してRNAを得た。鋳型RNAとプライマーを氷浴中で冷却した遠心チューブに加え、プライマーと鋳型が正しく対になった後、逆転写を行い、PCR増幅を行った。2.5μlのdNTP/ddNTP混合液を4本のマイクロチューブに加え、その後の使用のために混合物を37℃で5分間インキュベートした。1pmolのPCR増幅二本鎖DNA、10pmolのシークエンスプライマー、2μlの5×シークエンスバッファーを空の微量遠心チューブに加え、総量10μlになるように二重蒸留水を加え、96℃で8分間加熱した後、氷浴で1分間冷却し、4℃、10000gで10秒間遠心した。あらかじめ冷却しておいた標識混合物(dCTP、dGTP、dTTP、各0.75μmol/L) 2μl、0.1mol/L DDT 1μl、2U シークエンス酵素を加え、15μlになるように水を加え、よく混合した後、氷上に2分間置き、新たに合成されたDNA鎖を標識した。3.5μlの標識反応混合物を4本の微量遠心チューブに加え、37℃で5分間インキュベーションした後、4μlの停止液を各チューブに加えた。試料を80℃の水浴中で5分間熱変性させた後、シークエンシングゲルの各レーンに2μlずつ加え、電気泳動で断片を分離して配列情報を回収した。
【0226】
2つのマウス抗体のVHとVLの配列を表1に示した。さらに、2つのマウスモノクローナル抗体のCDR配列を、IMGT番号付けシステムによって決定した。
【0227】
【0228】
実施例3:キメラ抗CLDN6抗体の組換え体の発現
抗体遺伝子の配列を確認した後、マウス抗体の可変領域をヒト抗体の定常領域(ヒトIgG1)に連結し、抗体遺伝子を含む発現プラスミドを哺乳動物細胞にトランスフェクトした。培養フラスコで増殖した哺乳動物細胞の上清(抗体クローンを含む)を回収し、プロテインAカラムで精製後、pH3.0の100mM 酢酸を用いて抗体タンパク質を溶出した。精製した抗体タンパク質をサイズ排除クロマトグラフィーカラムにロードし、さらに分離精製した。モノマーに対応する抗体タンパク質は、20%グリセロールを添加したPBS緩衝液中で処方化した。
【0229】
実施例4:マウス抗ヒトCLDN6抗体のヒト化および転写後修飾のホットスポット変異
候補抗体とヒト抗体との間の配列相同性を高め、抗体のヒトに対する免疫原性を低下させるために、上記の実施例で提供されたマウス抗体をヒト化のために設計および製造することができ、当技術分野で公知の方法(Winter, 米国特許第5,225,539号明細書;Queen et al., 米国特許第5,530,101号明細書;同第5,585,089号明細書;同第5,693,762号明細書および同第6,180,370号明細書;ならびにLo, Benny, K.C.編, Antibody Engineering: Methods and Protocols, volume 248, Humana Press, New Jersey, 2004)を用いてマウスCDR領域をヒトフレームワーク配列に挿入することができる。
【0230】
具体的には、マウス抗体15H2および9H3の重鎖および軽鎖CDR領域をそれぞれ対応するヒト化テンプレートのFRフレームワーク上に構築し、ヒト化テンプレートのFR領域のアミノ酸残基の一連の逆変異を行い、ヒト化抗体がマウス抗体の抗原結合能をできるだけ保持するようにした。
【0231】
同時に、マウス抗体のCDR領域に翻訳後修飾ホットスポット(PTMホットスポット)(例えば、15H2 HCDR2のアスパラギン異性化ホットスポットDG、9H3 HCDR2のアスパラギン異性化ホットスポットDG、9H3 LCDR1の脱アミノ化ホットスポットNGなど)が存在する可能性を考慮して、これらのホットスポットを当技術分野で公知の方法で変異させた。例えば、アスパラギン異性化ホットスポットDGのDをE/S/Gなどに変異させたり、DGのGをA/S/Dなどに変異させたり、脱アミドホットスポットNGのNをQ/S/Aなどに変異させたり、NGのGをA/S/Dなどに変異させた。上記の変異のほとんどは、抗体のCLDN6発現細胞への結合能を変化させない(例えば、15H2 HCDR2 DGをEG/SG/GGに変異させたもの;9H3 LCDR1 NGをQG/NA/SGに変異させたもの;9H3 LCDR1 NGをQGに変異させ、同時にそのHCDR2 DGをDAに変異させたもの)、あるいは3倍以内の変化(9H3 LCDR1 NGをNAに変異させ、同時にそのHCDR2 DGをDAに変異させたもの;9H3 LCDR1 NGはSGに変異し、そのHCDR2 DGは同時にDAに変異した)であることが実験により確認されている。
図6Aおよび6Bは、15H2のいくつかのホットスポット変異抗体がCLDN6発現腫瘍細胞NEC8/Bewoに結合した結果を示し、
図6Cおよび6Dは、9H3のいくつかのホットスポット変異抗体がCLDN6発現腫瘍細胞NEC8/Bewoに結合した結果を示した。
【0232】
上記の方法に従って、本発明者らは、マウス抗体15H2およびマウス抗体9H3の一連のヒト化ホットスポット変異抗体を製造し、CLDN6発現細胞への結合能をスクリーニングした結果、各マウス抗体について、1つのヒト化抗体および1つのホットスポット変異抗体が存在することが好ましく、7008-01(その重鎖可変領域および軽鎖可変領域は、それぞれ配列番号7008-01(その重鎖可変領域および軽鎖可変領域は、それぞれ配列番号19および20に記載)および7008-03(その重鎖可変領域および軽鎖可変領域は、それぞれ配列番号9および10に記載)と命名された。各抗体について、重鎖定常領域は配列番号21に記載され、軽鎖定常領域は配列番号22に記載された。
【0233】
実施例5:ヒト化抗CLDN6抗体の抗原結合活性の評価
CLDN6を自然に発現する腫瘍細胞(OV90, ATCC;NEC8, JCRB;NTERA2, Nanjing Cobioer Biosciences Co., Ltd;Bewo, Nanjing Cobioer Biosciences Co., Ltd.)50万個を、その後の使用のためにFACSバッファーに入れた(丸底低吸着96ウェルプレートを使用した)。抗体試料はFACSバッファーで連続希釈した。希釈した抗体を細胞プレートに加え、対応する陰性対照ウェルにFACSバッファーを加え、4℃で1時間インキュベーションした。遠心して上清を除去した後、FACSバッファーで2回洗浄し、二次抗体(DyLight488ヤギ抗ヒトIgG, Abcam, Cat.No.: ab97003)を各ウェルに添加し、4℃で0.5時間インキュベーションした。染色後、遠心分離で上清を除去し、FACSバッファーで2回洗浄し、各ウェルにFACSバッファーを加えて細胞を再懸濁し、読み取り機にロードした。フローサイトメーター(BD、モデル CantoII)を用いて、実験プレート内の細胞を測定し、読み取った。測定中、まずFCSとSSCに従って細胞の位置を決め、次に二次抗体とSSCに対応する蛍光チャンネルを選択して細胞を分析した。データ解析にはGraphPadを用い、横軸には抗体濃度の対数、縦軸には平均蛍光強度の値を用いた。その曲線に従って、抗CLDN6抗体のEC50をフィッティングした。
【0234】
ヒト化抗体7008-01および7008-03が、ヒトCLDN6を自然に発現する4つの腫瘍細胞(OV90/NEC8/NTERA2/Bewo)に結合した結果を
図3に示した。表2に、腫瘍細胞に結合した2つの抗体のEC50と最大結合値(最大MFI)を示した。その結果、ヒト化抗体7008-01および7008-03は、膜表面CLDN6に対して良好な結合活性を示した。
【0235】
【0236】
実施例6:抗体誘導性ADCC(抗体依存性細胞介在性細胞傷害)の効果
CLDN6を自然発現する腫瘍細胞(OV90, ATCC;NEC8, JCRB;NTERA2, Nanjing Kebai Bio;Bewo, Nanjing Kebai Bio)を標的細胞として用い、自社で構築し、CD16受容体とNFAT(Nuclear Factor of Activated T-cells)反応要素を安定的にトランスフェクトしたJurkat-NFAT-Luc-CD16細胞株をエフェクター細胞として用いた。実験は96ウェル平底細胞プレート(Corning 3903)で行った。連続希釈した抗体を標的細胞に加え、37℃で30分間インキュベーションした。10,000個の標的細胞に対して60,000個のエフェクター細胞を加え、37℃で4~6時間反応させた。反応後、One-GloTM試薬(Promega, E6110)を加えて蛍光発色させ、Tecan Spark10マイクロプレートリーダーを用いて細胞プレートの発光値を測定した。データ解析にはGraphPadを用い、横軸には抗体濃度の対数を、縦軸には対応するウェルの発光値を用い、カーブフィッティングにより抗CLDN6抗体の抗体依存性細胞媒介性細胞傷害のEC50を算出した。
【0237】
ヒト化抗体7008-01および7008-03は、4つのヒトCLDN6を自然に発現する腫瘍細胞(OV90/NEC8/NTERA2/Bewo)に対して、エフェクター細胞の抗体依存性細胞介在性細胞傷害を誘導したことを
図4に示した。表3は、異なる腫瘍細胞のADCCにおける2つの抗体のEC50値と最大値(最大Lum)を示した。この結果から、ヒト化抗体7008-01および7008-03は、いずれもCLDN6発現腫瘍細胞を死滅させるエフェクター細胞を効果的に誘導できることが示された。
【0238】
【0239】
実施例7:抗体誘導性CDC(補体依存性細胞傷害)効果
CLDN6を自然発現する腫瘍細胞NTERA2を標的細胞として用いた。標的細胞を、EuTDA細胞毒性検出キットのBATDA蛍光増強リガンド試薬(PerkinElmer, AD0116)と1×106個の細胞/1mLの割合であらかじめ混合し、37℃で20分間インキュベーションした。処理した標的細胞(5×103)と、様々な濃度の抗体および補体源としてのヒト血清(TPCS, A515) 1:8とを混合し、96ウェル丸底プレート(Coring, GLS3799)で37℃、3時間インキュベーションした。インキュベーションした後、96穴丸底プレートの上清を、ユーロピウム溶液(PerkinElmer, AD0116)を添加した96穴平底プレート(Coring, Cat.No.3903)に移し、さらに室温で15分間インキュベーションした。多機能マイクロプレートリーダーを用い、各ウェルにおける細胞死後に上清中に放出され、その後に受容体に移行した蛍光ドナーをエネルギーで励起し、受容体から放出される発光光を測定した(励起:320/340nm、発光:615nm)。
【0240】
細胞毒性は以下の式:
【数1】
(式中、データは、実験の値(細胞は抗体と補体とともにインキュベーション)であり、Minは、細胞毒性の最小値、すなわち実験のバックグラウンド値(細胞を、培地および補体とともにインキュベーション)であり、Maxは、細胞毒性の最大値(細胞を、溶解液および補体とともにインキュベーション)であった)で算出した。データ解析にはGraphPadを用い、横軸には抗体濃度の対数を、縦軸には対応するウェルの蛍光値を用い、カーブフィッティングに従って抗CLDN6抗体の補体依存性細胞毒性効果のEC50を算出した。
【0241】
ヒトCLDN6を自然に発現するNTERA2腫瘍細胞に対する、ヒト化抗体7008-01および7008-03に誘導された、補体の補体依存性細胞傷害効果を
図5に示した。その結果、ヒト化抗体7008-01および7008-03はいずれも、CLDN6発現腫瘍細胞を死滅させる補体を効果的に誘導できることが示された。
【0242】
実施例8:抗CLDN6抗体によって介在されるCLDN6内在化
この実施例では、抗CLDN6抗体介在性のCLDN6内在化をフローサイトメトリーで試験した。抗体による内在化と時間との関係を測定するため、CLDN6を自然発現する腫瘍細胞(OV90/Bewo)を10μg/mLの抗体とともに37℃/4℃で異なる時間インキュベーションした。2%FBSを含むPBSで数回洗浄した後、10μg/mLの二次抗体を加えて4℃で30分間染色し、フローサイトメトリーで細胞内のCLDN6の発現を解析した。
【0243】
MFI37は、37℃でインキュベーションした試料のMFIであり;MFI4は、4℃でインキュベーションした試料のMFIであり、この条件下では結合のみが起こり、エンドサイトーシスは起こらない。MFIバックグラウンドは、二次抗体のみのMFIであった。抗体介在性の細胞表面CLDN6エンドサイトーシスの割合は、以下の式:
【数2】
で算出した。
【0244】
結果を表4に示した。ヒト化抗体7008-01および7008-03は、程度は異なるが、腫瘍細胞表面でCLDN6の内在化を媒介した。
【0245】
【0246】
本発明を実施するための具体的なモデルを詳細に説明したが、当業者であれば、公開されているすべての教示に従って細部に対して様々な修正および変更が加えられ得、これらの変更がすべて本発明の保護範囲内であることを理解するであろう。本発明の全範囲は、添付の特許請求の範囲およびその均等物によって与えられる。
【配列表】
【手続補正書】
【提出日】2024-03-04
【手続補正1】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【請求項1】
抗体またはその抗原結合断片であって、
(1)CLDN6に特異的に結合可能な抗体またはその抗原結合断片であって、
(a)以下の3つの相補性決定領域(CDR)を含む重鎖可変領域(VH):
(i)以下の配列からなるVH CDR1:配列番号3、またはそれと比較して1個もしくはいくつかのアミノ酸の置換、欠失もしくは付
加を有する配列、
(ii)以下の配列からなるVH CDR2:配列番号4もしくは33、またはそれと比較して1個もしくはいくつかのアミノ酸の置換、欠失もしくは付
加を有する配列、および
(iii)以下の配列からなるVH CDR3:配列番号5、またはそれと比較して1個もしくはいくつかのアミノ酸の置換、欠失もしくは付
加を有する配列;
および/または
(b)以下の3つの相補性決定領域(CDR)を含む軽鎖可変領域(VL):
(iv)以下の配列からなるVL CDR1:配列番号6、またはそれと比較して1個もしくはいくつかのアミノ酸の置換、欠失もしくは付
加を有する配列、
(v)以下の配列からなるVL CDR2:配列番号7、またはそれと比較して1個もしくはいくつかのアミノ酸の置換、欠失もしくは付
加を有する配列、および
(vi)以下の配列からなるVL CDR3:配列番号8、またはそれと比較して1個もしくはいくつかのアミノ酸の置換、欠失もしくは付
加を有する配列;
を含
む、
抗体またはその抗原結合断片、
ならびに/あるいは
(2)
CLDN6および/またはCLDN9に特異的に結合可能な抗体またはその抗原結合断片であって、
(a)以下の3つの相補性決定領域(CDR)を含む重鎖可変領域(VH):
(i)以下の配列からなるVH CDR1:配列番号13、またはそれと比較して1個もしくはいくつかのアミノ酸の置換、欠失もしくは付加を有する配列、
(ii)以下の配列からなるVH CDR2:配列番号14もしくは23、またはそれと比較して1個もしくはいくつかのアミノ酸の置換、欠失もしくは付加を有する配列、および
(iii)以下の配列からなるVH CDR3:配列番号15、またはそれと比較して1個もしくはいくつかのアミノ酸の置換、欠失もしくは付加を有する配列;
および/または
(b)以下の3つの相補性決定領域(CDR)を含む軽鎖可変領域(VL):
(iv)以下の配列からなるVL CDR1:配列番号16もしくは24、またはそれと比較して1個もしくはいくつかのアミノ酸の置換、欠失もしくは付加を有する配列、
(v)以下の配列からなるVL CDR2:配列番号17、またはそれと比較して1個もしくはいくつかのアミノ酸の置換、欠失もしくは付加を有する配列、および
(vi)以下の配列からなるVL CDR3:配列番号18、またはそれと比較して1個もしくはいくつかのアミノ酸の置換、欠失もしくは付加を有する配列;
を含む、抗体またはその抗原結合断片を含む、
抗体またはその抗原結合断片。
【請求項2】
以下の特徴:
(1)(i)~(vi)のいずれか1つに記載の置換が保存的置換である;
(2)前記抗体またはその抗原結合断片が、以下の3つの重鎖CDR:配列番号3に記載の配列を有するVH CDR1、配列番号4に記載の配列を有するVH CDR2、および配列番号5に記載の配列を有するVH CDR3;および/または、以下の3つの軽鎖CDR:配列番号6に記載の配列を有するVL CDR1、配列番号7に記載の配列を有するVL CDR2、および配列番号8に記載の配列を有するVL CDR3、を含む;
(3)前記抗体またはその抗原結合断片が、以下の3つの重鎖CDR:配列番号3に記載の配列を有するVH CDR1、配列番号33に記載の配列を有するVH CDR2、および配列番号5に記載の配列を有するVH CDR3;および/または、以下の3つの軽鎖CDR:配列番号6に記載の配列を有するVL CDR1、配列番号7に記載の配列を有するVL CDR2、および配列番号8に記載の配列を有するVL CDR3、を含む;
(4)前記抗体またはその抗原結合断片が、以下の3つの重鎖CDR:配列番号13に記載の配列を有するVH CDR1、配列番号14に記載の配列を有するVH CDR2、および配列番号15に記載の配列を有するVH CDR3;および/または、以下の3つの軽鎖CDR:配列番号16に記載の配列を有するVL CDR1、配列番号17に記載の配列を有するVL CDR2、および配列番号18に記載の配列を有するVL CDR3、を含む;
(5)前記抗体またはその抗原結合断片が、以下の3つの重鎖CDR:配列番号13に記載の配列を有するVH CDR1、配列番号23に記載の配列を有するVH CDR2、および配列番号15に記載の配列を有するVH CDR3;および/または、以下の3つの軽鎖CDR:配列番号24に記載の配列を有するVL CDR1、配列番号17に記載の配列を有するVL CDR2、および配列番号18に記載の配列を有するVL CDR3、を含む;
(6)前記抗体またはその抗原結合断片がヒト由来のフレームワーク領域配列をさらに含む;
(7)前記抗体またはその抗原結合断片がヒト免疫グロブリンのFR配列をさらに含む;および
(8)前記抗体またはその抗原結合断片が、ヒト再構成の抗体配列またはヒト生殖細胞系列の抗体配列のFR配列を含む;
の1つ以上を有する、請求項1に記載の抗体またはその抗原結合断片。
【請求項3】
(a)以下からなる群より選択されるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH):
(i)配列番号
1、19、11または9に記載の配列、
(ii)配列番号
1、19、11または9に記載の配列と比較して1個もしくはいくつかのアミノ酸の置換、欠失もしくは付
加を有する配列、および
(iii)配列番号
1、19、11または9に記載の配列と比較して、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%または100%の配列同一性を有する配列;
および/または
(b)以下からなる群より選択されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL):
(iv)配列番号
2、20、12または10に記載の配列、
(v)配列番号
2、20、12または10に記載の配列と比較して1個もしくはいくつかのアミノ酸の置換、欠失もしくは付
加を有する配列、および
(vi)配列番号
2、20、12または10に記載の配列と比較して、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%または100%の配列同一性を有する配列;
を含
む、
請求項
1または2に記載の抗体またはその抗原結合断片。
【請求項4】
以下の特徴:
(1)(ii)または(v)に記載の置換が保存的置換である;
(2)前記抗体またはその抗原結合断片が配列番号1に記載の配列を有するVHおよび配列番号2に記載の配列を有するVLを含む;
(3)前記抗体またはその抗原結合断片が配列番号19に記載の配列を有するVHおよび配列番号20に記載の配列を有するVLを含む;
(4);前記抗体またはその抗原結合断片が配列番号11に記載の配列を有するVHおよび配列番号12に記載の配列を有するVLを含む;および
(5)前記抗体またはその抗原結合断片が配列番号9に記載の配列を有するVHおよび配列番号10に記載の配列を有するVLを含む;
の1つ以上を有する、請求項3に記載の抗体またはその抗原結合断片。
【請求項5】
ヒト免疫グロブリンの重鎖定常領域(CH)またはその変異
体;およ
び
ヒト免疫グロブリンの軽鎖定常領域(CL)またはその変異
体;
をさらに含
む、
請求項1~
4のいずれか一項に記載の抗体またはその抗原結合断片。
【請求項6】
以下の特徴:
(1)前記重鎖定常領域がIgG重鎖定常領域である;
(2)前記抗体またはその抗原結合断片が配列番号21に記載の重鎖定常領域(CH)を含む;
(3)前記軽鎖定常領域がκまたはλ軽鎖定常領域である;
(4)前記抗体またはその抗原結合断片が配列番号22に記載の軽鎖定常領域(CL)を含む;
(5)前記抗原結合断片が、Fab、Fab’、(Fab’)
2
、Fv、ジスルフィド結合Fv、scFv、ダイアボディおよび単一ドメイン抗体(sdAb)からなる群より選択され;および/または、前記抗体が、マウス抗体、キメラ抗体、ヒト化抗体、二重特異性抗体または多重特異性抗体である;および
(6)前記抗体またはその抗原結合断片が標識を含む;
の1つ以上を有する、請求項5に記載の抗体またはその抗原結合断片。
【請求項7】
請求項1~
6のいずれか一項に記載の抗体またはその抗原結合断片を含む、二重特異性分子または多重特異性分
子。
【請求項8】
以下の特徴:
(1)前記二重特異性分子または多重特異性分子が、CLDN6に特異的に結合し、さらに1つ以上の他の標的に特異的に結合する;
(2)前記二重特異性分子または多重特異性分子が、第2の標的に対する第2の結合特異性を有する少なくとも1つの分子をさらに含む;および
(3)前記二重特異性分子または多重特異性分子が、第2の抗体をさらに含む;
の1つ以上を有する、請求項7に記載の二重特異性分子または多重特異性分子。
【請求項9】
請求項1~
6のいずれか一項に記載の抗体またはその抗原結合断片と、該抗体またはその抗原結合断片に連結した治療剤とを含む、免疫コンジュゲー
ト。
【請求項10】
以下の特徴:
(1)前記治療剤が細胞傷害性薬剤である;
(2)前記治療剤が、アルキル化剤、有糸分裂阻害剤、抗腫瘍抗生物質、代謝拮抗剤、トポイソメラーゼ阻害剤、チロシンキナーゼ阻害剤、放射性核種剤、およびそれらの任意の組み合わせ、からなる群より選択される;および
(3)前記免疫コンジュゲートが抗体薬物コンジュゲート(ADC)である;
の1つ以上を有する、請求項9に記載の免疫コンジュゲート。
【請求項11】
請求項1~
6のいずれか一項に記載の抗体またはその抗原結合断片の抗原結合ドメインを含む、キメラ抗原受容
体。
【請求項12】
以下の特徴:
(1)前記抗原結合ドメインが前記抗体またはその抗原結合断片の重鎖可変領域および軽鎖可変領域を含む;および
(2)前記抗原結合ドメインがscFvである;
の1つ以上を有する、請求項11に記載のキメラ抗原受容体。
【請求項13】
(i)請求項1~6のいずれか一項に記載の抗体もしくはその抗原結合断片、またはその重鎖可変領域および/もしくは軽鎖可変領域;または(ii)該抗体またはその抗原結合断片を含むキメラ抗原受容体をコードする、単離された核酸分子。
【請求項14】
請求項
13に記載の単離された核酸分子を含む、ベクタ
ー。
【請求項15】
請求項
13に記載の単離された核酸分子または
該単離された核酸分子を含むベクターを含む、宿主細
胞。
【請求項16】
以下の特徴:
(1)前記宿主細胞が免疫エフェクター細胞である;
(2)前記宿主細胞がT細胞またはNK細胞である;
(3)前記宿主細胞がキメラ抗原受容体T細胞(CAR-T)である;
の1つ以上を有する、請求項15に記載の宿主細胞。
【請求項17】
請求項1~6のいずれか一項に記載の抗体またはその抗原結合断片を製造する方法であって、宿主細胞を、前記抗体またはその抗原結合断片を発現可能な条件下で培養することと、培養された宿主細胞の培養物から前記抗体またはその抗原結合断片を回収することを含む、方法。
【請求項18】
in vitroにおいて細胞の表面上のCLDN6および/またはCLDN9の発現を低下させる方法であって、前記細胞の表面上のCLDN6および/またはCLDN9の発現を低下させるように、
前記細胞と、以下:
(1)請求項1~
6のいずれか一項に記載の抗体もしくはその抗原結合断片、
(2)該抗体もしくはその抗原結合断片を含む、二重特異性分子もしくは多重特異性分子、または
(3)該抗体もしくはその抗原結合断片を含む、免疫コンジュゲート、
(4)該抗体もしくはその抗原結合断片を含む、キメラ抗原受容体、
(5)該キメラ抗原受容体をコードする単離された核酸分子を含む、宿主細胞
、または
(6)それらの任意の組み合わせ
とを接触させることを含
む、
方法。
【請求項19】
前記細胞がCLDN6および/またはCLDN9を発現する腫瘍細胞である、請求項18に記載の方法。
【請求項20】
(i)請求項1~6のいずれか一項に記載の抗体もしくはその抗原結合断片、該抗体もしくはその抗原結合断片を含む二重特異性分子もしくは多重特異性分子、該抗体もしくはその抗原結合断片を含む免疫コンジュゲート、該抗体もしくはその抗原結合断片を含むキメラ抗原受容体、該抗体もしくはその抗原結合断片または該キメラ抗原受容体をコードする単離された核酸分子、該抗体もしくはその抗原結合断片または該キメラ抗原受容体をコードする単離された核酸分子を含むベクター、または該抗体もしくはその抗原結合断片または該キメラ抗原受容体をコードする単離された核酸分子を含む宿主細胞と、(ii)薬学的に許容可能な担体および/または賦形剤とを含む、医薬組成物であって、
前記医薬組成物が追加の薬学的に活性な薬剤を含むかまたは含まない、
医薬組成物。
【請求項21】
以下の特徴:
(1)前記追加の薬学的に活性な薬剤が抗腫瘍活性を有する薬物である;
(2)前記追加の薬学的に活性な薬剤が、アルキル化剤、有糸分裂阻害剤、抗腫瘍抗生物質、代謝拮抗剤、トポイソメラーゼ阻害剤、チロシンキナーゼ阻害剤、放射性核種剤、放射線増感剤、抗血管新生剤、サイトカイン、分子標的薬、免疫チェックポイント阻害剤または腫瘍溶解性ウイルスである;および
(3)前記抗体もしくはその抗原結合断片、二重特異性分子もしくは多重特異性分子または免疫コンジュゲートと、前記追加の薬学的に活性な薬剤とが、別々の構成要素として、または同じ組成物中の構成要素として提供される;
の1つ以上を有する、請求項20に記載の医薬組成物。
【請求項22】
CLDN6および/またはCLDN9を発現する腫瘍細胞の増殖
の阻
害、および/または該腫瘍細胞
の死滅
のための、請求項20または21に記載の医薬組成物。
【請求項23】
対象の腫瘍の予防および/または処置のための
、請求項20または21に記載の医薬
組成物。
【請求項24】
以下の特徴:
(1)前記医薬組成物が追加の薬学的に活性な薬剤をさらに含む;
(2)前記医薬組成物が抗腫瘍活性を有する薬物をさらに含む;
(3)前記医薬組成物が、アルキル化剤、有糸分裂阻害剤、抗腫瘍抗生物質、代謝拮抗剤、トポイソメラーゼ阻害剤、チロシンキナーゼ阻害剤、放射性核種剤、放射線増感剤、抗血管新生剤、サイトカイン、分子標的薬、免疫チェックポイント阻害剤または腫瘍溶解性ウイルスをさらに含む;
(4)前記腫瘍がCLDN6および/またはCLDN9を発現する腫瘍細胞に関連する;
(5)前記腫瘍が、卵巣ガン、精巣ガン、胃ガン、子宮内膜ガン、肺ガン、食道ガン、膵臓ガン、気管支ガン、乳ガン、耳鼻咽喉(ENT)ガン、結腸ガン、肝臓ガン、頭頸部ガン、胆嚢ガン、およびそれらの転移からなる群より選択される;
(6)前記腫瘍が、胃ガン転移、クルーケンベルグ腫瘍、腹膜転移およびリンパ節転移からなる群より選択される;
(7)前記対象が哺乳動物である;および
(8)前記対象がヒトである;
の1つ以上を有する、請求項23に記載の医薬組成物。
【請求項25】
請求項1~6のいずれか一項に記載の抗体またはその抗原結合断片を含み、第2の抗体を含むかまたは含まない、キットであって、
前記抗体もしくはその抗原結合断片および/または前記第2の抗体が検出可能な標識を含むかまたは含まない、
キット。
【請求項26】
試料中のCLDN6および/またはCLDN
9の存在または量
の検出
のための、請求項25に記載のキット。
【請求項27】
腫瘍がCLDN6および/またはCLDN9を標的とする抗腫瘍療法により処置可能であるかの決定のための
、請求項25に記載のキッ
ト。
【請求項28】
以下の特徴:
(1)CLDN6がヒトCLDN6である;
(2)CLDN9がヒトCLDN9である;
(3)前記腫瘍が、卵巣ガン、精巣ガン、胃ガン、子宮内膜ガン、肺ガン、食道ガン、膵臓ガン、気管支ガン、乳ガン、耳鼻咽喉(ENT)ガン、結腸ガン、肝臓ガン、頭頸部ガン、胆嚢ガン、およびそれらの転移からなる群より選択される;および
(4)前記腫瘍が、胃ガン転移、クルーケンベルグ腫瘍、腹膜転移およびリンパ節転移からなる群より選択される;
の1つ以上を有する、請求項27に記載のキット。
【国際調査報告】