IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ ギリ,ラジャン,ショブハナスの特許一覧

特表2024-512388酸化ストレスに関連する状態を処置するための化合物
<>
  • 特表-酸化ストレスに関連する状態を処置するための化合物 図1
  • 特表-酸化ストレスに関連する状態を処置するための化合物 図2
  • 特表-酸化ストレスに関連する状態を処置するための化合物 図3
  • 特表-酸化ストレスに関連する状態を処置するための化合物 図4
  • 特表-酸化ストレスに関連する状態を処置するための化合物 図5
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2024-03-19
(54)【発明の名称】酸化ストレスに関連する状態を処置するための化合物
(51)【国際特許分類】
   C07D 231/22 20060101AFI20240312BHJP
   A61K 31/675 20060101ALI20240312BHJP
   A61K 31/4152 20060101ALI20240312BHJP
   A61P 39/06 20060101ALI20240312BHJP
   A61P 25/28 20060101ALI20240312BHJP
   A61P 25/16 20060101ALI20240312BHJP
   A61P 35/00 20060101ALI20240312BHJP
   A61P 9/00 20060101ALI20240312BHJP
   A61P 21/00 20060101ALI20240312BHJP
   A61P 25/00 20060101ALI20240312BHJP
   A61P 27/02 20060101ALI20240312BHJP
   A61P 27/04 20060101ALI20240312BHJP
   A61P 27/06 20060101ALI20240312BHJP
   A61P 3/10 20060101ALI20240312BHJP
   C07F 9/54 20060101ALI20240312BHJP
【FI】
C07D231/22 A
A61K31/675
A61K31/4152
A61P39/06
A61P25/28
A61P25/16
A61P35/00
A61P9/00
A61P21/00
A61P25/00
A61P27/02
A61P27/04
A61P27/06
A61P3/10
C07F9/54
【審査請求】未請求
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2023555226
(86)(22)【出願日】2022-03-10
(85)【翻訳文提出日】2023-10-10
(86)【国際出願番号】 US2022019657
(87)【国際公開番号】W WO2022192477
(87)【国際公開日】2022-09-15
(31)【優先権主張番号】63/159,081
(32)【優先日】2021-03-10
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(81)【指定国・地域】
(71)【出願人】
【識別番号】523342126
【氏名又は名称】ギリ,ラジャン,ショブハナス
(74)【代理人】
【識別番号】100114775
【弁理士】
【氏名又は名称】高岡 亮一
(74)【代理人】
【識別番号】100121511
【弁理士】
【氏名又は名称】小田 直
(74)【代理人】
【識別番号】100202751
【弁理士】
【氏名又は名称】岩堀 明代
(74)【代理人】
【識別番号】100208580
【弁理士】
【氏名又は名称】三好 玲奈
(74)【代理人】
【識別番号】100191086
【弁理士】
【氏名又は名称】高橋 香元
(72)【発明者】
【氏名】ギリ,ラジャン,ショブハナス
【テーマコード(参考)】
4C086
4H050
【Fターム(参考)】
4C086AA01
4C086AA02
4C086AA03
4C086BC36
4C086DA38
4C086GA13
4C086MA02
4C086MA05
4C086MA17
4C086MA23
4C086MA31
4C086MA35
4C086MA37
4C086MA41
4C086MA52
4C086MA60
4C086NA14
4C086ZA01
4C086ZA16
4C086ZA33
4C086ZA36
4C086ZA94
4C086ZB26
4C086ZC35
4H050AA01
4H050AA03
4H050AB20
(57)【要約】
本明細書に開示されるものは、他の原因の中でも酸化ストレス/損傷に関連する状態を処置するための化合物、その薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、光学異性体、またはそれらの組み合わせであり、式(I)および式(8);
【化1】
(式中、Ri、R2、R3、R4、およびRは、
【化2】
からなる群より選択されてよい)の複素環化合物に連結された親油性カチオン部分を含み、式中、X、Y、およびZは、-H、メチル、エチル、プロピル、ブチル、置換または非置換のアリールおよびヘテロアリールからなる群より選択され;nは、0~18から選択される整数であり、Eは、リンまたは窒素原子である。
【選択図】図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
式(I)
【化1】
(式中:
【化2】
- RおよびRは、-H、場合によりハロゲン、置換されたおよび置換されないアリール(単環式および二環式)、置換されたおよび置換されないヘテロアリール(単環式および二環式)で一置換、二置換もしくは三置換される-C1~20アルキル、C2~20アルケニル、およびC2~20アルキニルからなる群より選択され、
- Rは、-H、-C1~20アルキル、C2~20アルケニル、およびC2~20アルキニルからなる群より選択され、ここでRは、1つまたは複数のA;アリールおよびヘテロアリールにより置換されてよく、
- Rは、-H、-C1~20アルキル、C2~20アルケニル、およびC2~20アルキニルからなる群より選択され、ここでRは、1つまたは複数のAにより置換されてよく;
- Rは、(a)アリール、(b)ヘテロアリール、(c)-C1~2アルキル-アリール、および(d)-C1~2アルキル-ヘテロアリールからなる群より選択され、
ここでAは、アリールまたはヘテロアリールであり;
選択肢(a)および(c)の前記アリール、ならびに選択肢(b)および(d)の前記ヘテロアリールは、場合によりハロゲン、-C1~6アルキル、-CF、-OCF、-C1~6アルコキシ、-C3~6シクロアルコキシ、ハロ-C1~6アルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロ、-C3~6シクロアルキル、および-C3~6シクロアルケニルからなる群より選択される置換基で一置換、二置換もしくは三置換され:
ただし前記R、R、R、RおよびRのうち少なくとも1つは、
【化3】
(式中、X、Y、Zは、-H、メチル、エチル、プロピル、ブチル、置換されたまたは置換されないアリールおよびヘテロアリールからなる群より選択され;nは、0~18から選択される整数でありかつEは、リンまたは窒素原子である)からなる群より選択されてよい)
の化合物、またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、光学異性体、またはそれらの組み合わせ。
【請求項2】
、R、R、およびRが、-H、-C1~20アルキル、C2~20アルケニル、およびC2~20アルキニルである、請求項1に記載の化合物。
【請求項3】
が、アリール、ヘテロアリール、-C1~2アルキル-アリール、および-C1~2アルキル-ヘテロアリールである、請求項1に記載の化合物。
【請求項4】
前記R、R、R、RおよびRのうち少なくとも1つが、式
【化4】
(式中、X、Y、Zは、-H、メチル、エチル、プロピル、ブチル、置換されたまたは置換されないアリールおよびヘテロアリールからなる群より選択され;nは、0~18から選択される整数でありかつEは、リンまたは窒素原子である)からなる群より選択されてよい、請求項1に記載の化合物。
【請求項5】
- R、RおよびR4が、Hであり;
- Rが、-CHであり;ならびに
- R
【化5】
であり、
ただし、前記R、RおよびRのうち少なくとも1つが、
【化6】
(式中、nは、0~18から選択される整数である)
からなる群より選択される、
請求項1に記載の化合物。
【請求項6】
- R、RおよびR4が、Hであり;
- Rが、-CHであり;ならびに
- R
【化7】
(式中、X、Y、Zは、-H、メチル、エチル、プロピル、ブチル、置換されたまたは置換されないアリールおよびヘテロアリールからなる群より選択され;nは、0~18から選択される整数でありかつEは、リンまたは窒素原子である)である、
請求項1に記載の化合物。
【請求項7】
式(I)の前記化合物が、シス型、トランス型、シン型、アンチ型、エントゲーゲン(E)型、ツザメン(Z)型異性体またはそれらの混合物を含む、請求項1に記載の化合物。
【請求項8】
式(I)の前記化合物が、1つまたは複数の不斉中心を含みこのためラセミ体およびラセミ混合物、エナンチオマーを多く含む混合物、単一のエナンチオマー、個々のジアステレオマーおよびジアステレオマー混合物として存在する、請求項1に記載の化合物。
【請求項9】
請求項1に記載の化合物および薬学的に許容される担体または希釈剤を含む医薬組成物。
【請求項10】
錠剤、丸薬、粉末、溶液、懸濁液、乳濁液、顆粒、カプセル、座薬および懸濁液からなる群より選択される剤形である、請求項7に記載の医薬組成物。
【請求項11】
ヒトまたは動物の体を処置することにおける使用のための請求項1に記載の化合物。
【請求項12】
式(I)
【化8】
(式中:
【化9】
- RおよびRは、-H、場合によりハロゲン、置換されたおよび置換されないアリール(単環式および二環式)、置換されたおよび置換されないヘテロアリール(単環式および二環式)で一置換、二置換もしくは三置換される-C1~20アルキル、C2~20アルケニル、およびC2~20アルキニルからなる群より選択され、
- Rは、-H、-C1~20アルキル、C2~20アルケニル、およびC2~20アルキニルからなる群より選択され、ここでRは、1つまたは複数のA;アリールおよびヘテロアリールにより置換されてよく、
- Rは、-H、-C1~20アルキル、C2~20アルケニル、およびC2~20アルキニルからなる群より選択され、ここでRは、1つまたは複数のAにより置換されてよく;
- Rは、(a)アリール、(b)ヘテロアリール、(c)-C1~2アルキル-アリール、および(d)-C1~2アルキル-ヘテロアリールからなる群より選択され、
ここでAは、アリールまたはヘテロアリールであり;
選択肢(a)および(c)の前記アリール、ならびに選択肢(b)および(d)の前記ヘテロアリールは、場合によりハロゲン、-C1~6アルキル、-CF、-OCF、-C1~6アルコキシ、-C3~6シクロアルコキシ、ハロ-C1~6アルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロ、-C3~6シクロアルキル、および-C3~6シクロアルケニルからなる群より選択される置換基で一置換、二置換もしくは三置換され;
ただし前記R、R、R、RおよびRのうち少なくとも1つは、
【化10】
(式中、X、Y、Zは、-H、エチル、プロピル、ブチル、置換されたまたは置換されないアリールおよびヘテロアリールからなる群より選択され;nは、0~18から選択される整数でありかつEは、リンまたは窒素原子である)からなる群より選択されてよい)
の化合物、またはその薬学的に許容される塩の治療的有効量を前記患者に投与することを含む酸化ストレスに関与する状態を処置するまたは予防する方法。
【請求項13】
ミトコンドリア機能を修復するおよび/または改善するための方法であって、式(I)
【化11】
(式中:
【化12】
- RおよびRは、-H、場合によりハロゲン、置換されたおよび置換されないアリール(単環式および二環式)、置換されたおよび置換されないヘテロアリール(単環式および二環式)で一置換、二置換もしくは三置換される-C1~20アルキル、C2~20アルケニル、およびC2~20アルキニルからなる群より選択され、
- Rは、-H、-C1~20アルキル、C2~20アルケニル、およびC2~20アルキニルからなる群より選択され、ここでRは、1つまたは複数のA;アリールおよびヘテロアリールにより置換されてよく、
- Rは、-H、-C1~20アルキル、C2~20アルケニル、およびC2~20アルキニルからなる群より選択され、ここでRは、1つまたは複数のAにより置換されてよく;
- Rは、(a)アリール、(b)ヘテロアリール、(c)-C1~2アルキル-アリール、および(d)-C1~2アルキル-ヘテロアリールからなる群より選択され、
ここでAは、アリールまたはヘテロアリールであり;
選択肢(a)および(c)の前記アリール、ならびに選択肢(b)および(d)の前記ヘテロアリールは、場合によりハロゲン、-C1~6アルキル、-CF、-OCF、-C1~6アルコキシ、-C3~6シクロアルコキシ、ハロ-C1~6アルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロ、-C3~6シクロアルキル、および-C3~6シクロアルケニルからなる群より選択される置換基で一置換、二置換もしくは三置換され;
ただし前記R、R、R、RおよびRのうち少なくとも1つは、
【化13】
(式中、X、Y、Zは、-H、メチル、エチル、プロピル、ブチル、置換または非置換のアリールおよびヘテロアリールからなる群より選択され;nは、0~18から選択される整数でありかつEは、リンまたは窒素原子である)からなる群より選択されてよい)
の化合物、またはその薬学的に許容される塩の治療的有効量を前記患者に投与することを含む、方法。
【請求項14】
式(I)
【化14】
(式中:
【化15】
- RおよびRは、-H、場合によりハロゲン、置換されたおよび置換されないアリール(単環式および二環式)、置換されたおよび置換されないヘテロアリール(単環式および二環式)で一置換、二置換もしくは三置換される-C1~20アルキル、C2~20アルケニル、およびC2~20アルキニルからなる群より選択され、
- Rは、-H、-C1~20アルキル、C2~20アルケニル、およびC2~20アルキニルからなる群より選択され、ここでRは、1つまたは複数のA;アリールおよびヘテロアリールにより置換されてよく、
- Rは、-H、-C1~20アルキル、C2~20アルケニル、およびC2~20アルキニルからなる群より選択され、ここでRは、1つまたは複数のAにより置換されてよく;
- Rは、(a)アリール、(b)ヘテロアリール、(c)-C1~2アルキル-アリール、および(d)-C1~2アルキル-ヘテロアリールからなる群より選択され、
ここでAは、アリールまたはヘテロアリールであり;
選択肢(a)および(c)の前記アリール、ならびに選択肢(b)および(d)の前記ヘテロアリールは、場合によりハロゲン、-C1~6アルキル、-CF、-OCF、-C1~6アルコキシ、-C3~6シクロアルコキシ、ハロ-C1~6アルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロ、-C3~6シクロアルキル、および-C3~6シクロアルケニルからなる群より選択される置換基で一置換、二置換もしくは三置換され;
ただし前記R、R、R、RおよびRのうち少なくとも1つは、
【化16】
(式中、X、Y、Zは、-H、メチル、エチル、プロピル、ブチル、置換されたまたは置換されないアリールおよびヘテロアリールからなる群より選択され;nは、0~18から選択される整数でありかつEは、リンまたは窒素原子である)からなる群より選択されてよい)
の化合物、またはその薬学的に許容される塩を調製するためのプロセス。
【請求項15】
急性放射線症候群、アルツハイマー病、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、癌、再灌流に関連する心血管疾患、神経変性疾患、ハンチントン舞踏病、糖尿病およびその合併症、フリードライヒ運動失調症、老人性白内障、ドライアイ疾患、加齢性黄斑変性症、ぶどう膜炎、ドライアイ疾患、未熟児網膜症、糖尿病性網膜症、緑内障、角膜炎、および眼炎症などの眼疾患を処置する方法であって、請求項1から14に記載の化合物の治療的有効量をそれを必要とする患者に投与することを含む、方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
関連出願の相互参照
本出願は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれている、2021年3月10日に出願した米国仮特許出願第63/159,081号の優先権の利益を主張する。
【0002】
本開示は、哺乳動物における酸化ストレスを含む状態を処置するための、1つまたは複数の抗酸化部分に化学的に連結された1つまたは複数の第4級カチオン部分を含む化合物に関する。
【背景技術】
【0003】
酸化ストレスは、加齢に関連する多くのヒトの疾患、例えばパーキンソン病、およびアルツハイマー病、ならびにハンチントン舞踏病、糖尿病およびフリードライヒ運動失調症の一因であり、および加齢とともに蓄積される非特異的損傷の一因である。それはまた、脳卒中および心臓発作における、また臓器移植中および手術中の炎症および虚血性再灌流組織損傷の一因でもある。酸化ストレスにより引き起こされる損傷を防止するために、いくつかの抗酸化物質療法が開発されている。しかし、これらのほとんどは、細胞内を標的としておらず、そのため、最適に効果的であるとはいえない。
【0004】
ミトコンドリアは、主にエネルギー代謝を担う細胞内小器官である。それらはまた、ほとんどの細胞内で酸化ストレスおよび/または損傷を引き起こすフリーラジカルおよび活性酸素種(ROS)の主な発生源でもある。ミトコンドリアは、抗酸化酵素(ペルオキシレドキシン、チオレドキシン、およびGSH依存性ペルオキシダーゼ)の存在のためROSを解毒する機能を備えている。典型的に、ミトコンドリアスーパーオキシド(Oの一電子還元により生成されるラジカルアニオン)は、ミトコンドリアマトリックス内に局在化されるマンガンスーパーオキシドジスムターゼ(MnSOD)により不均化される。しかし、細胞ROS産生が細胞の解毒能力を超えると、酸化的損傷が生じる。この損傷は、ミトコンドリア機能および酸化的リン酸化を破壊し、ミトコンドリア、細胞質または核細胞タンパク質、DNA、RNA、およびリン脂質に対し有意な細胞傷害をもたらし、そのため、細胞の損傷、死および/または疾患を誘発する。スーパーオキシドはまた、拡散が制御された反応速度で一酸化窒素と反応でき、酸化反応およびニトロ化反応を通じてタンパク質およびDNAを修飾できる非常に強力な酸化体およびペルオキシ亜硝酸を形成する。これらの損傷および病理学的役割に加えて、ROSはまた、酸化還元シグナル伝達分子として作用し、細胞増殖、DNA損傷修復エラーおよび変異を促進し、炎症性過剰増殖、新生物、および悪性腫瘍をもたらす。
【0005】
したがって、ミトコンドリアは、癌、炎症、眼、心血管、および神経疾患を含む種々の治療領域における新規薬物設計のための最も重要な標的の1つとして認識される。ミトコンドリアへ特異的に薬物を送達する最も効果的な方法は、目的のファーマコフォアにアルキルトリフェニルホスホニウム部分などの親油性カチオンを共有結合することによる。ローダミン、天然および合成ミトコンドリア標的ペプチド、およびナノ粒子ビヒクルなどの、他の脱局在化親油性カチオンもまた、小分子のミトコンドリア送達のために使用されている。そのようなイオンは、それらが正電荷を遮蔽する、または広い表面積にわたり非局在化するのに十分な親油性であるならば、また能動的な排出経路がないならば、蓄積され、カチオンは、代謝されないか、細胞に対して直ちに毒性となる。
【0006】
酸化的損傷はまた、老化のプロセスで重要な役割を果たす。さらに、酸化的損傷は、低酸素性障害、癌、および再灌流に関連する心血管疾患、および神経変性障害(パーキンソン病、アルツハイマー病、筋萎縮性側索硬化症)の病因において役割を有する。酸化ストレスはまた、ハンチントン舞踏病、糖尿病、およびフリードライヒ運動失調症などの疾患、ならびに加齢とともに蓄積される非特異的損傷の一因である。それはまた、脳卒中および心臓発作における、また臓器移植中および手術中の炎症および虚血性再灌流組織損傷の一因でもある。
【0007】
眼科の分野において、酸化ストレスは、老人性白内障、加齢性黄斑変性症、ぶどう膜炎、早発網膜症、角膜炎および眼炎症などの、いくつかの眼疾患の病因に関与している。酸化タンパク質レベルが、これらの疾患の間に炎症活性の上昇に伴って上昇することが報告されている。酸化ストレスは、ドライアイのいくつかの形態の病因において主要な役割を果たし、抗酸化物質の局所的/全身的使用を用いる治療法が、有用である場合がある。
【0008】
眼は、多くの酸素および栄養の供給を必要とし、視覚系のこの高エネルギー要求は、酸化ストレスに対しそれを敏感にさせる。網膜細胞は、それらの同調的な相互作用および複雑な神経ネットワークのために、ROSに対し脆弱である。過剰のフリーラジカルは、ミトコンドリア機能不全をもたらし、網膜代謝障害の初期段階としての網膜神経変性に至る。網膜神経変性は、視覚障害の主な原因の一つであり、緑内障、加齢性黄斑変性症(AMD)、および糖尿病性網膜症(DR)などの、眼疾患における網膜の萎縮または細胞死と非常に関連している。代謝性変化は、AMDおよびDRの両方を促進し、ROS誘発損傷は、これらの状態の両方の中心である。フリーラジカル捕捉剤は、神経保護効果を示しており、網膜細胞の組織化および視覚機能の改善をもたらし得るミトコンドリア遺伝子発現を促進することが知られている。SS-31は、ミトコンドリア内膜を標的化し、かつミトコンドリアROSを低減することが既知である合成テトラペプチドであり、ストレプトゾトシン誘発糖尿病のマウスモデルで視力低下を逆転させるのに効果的であると認められている。同様に、種々の他の抗酸化物質療法が開発されており、酸化ストレスにより引き起こされる損傷を処置するために効果的であると認められている。しかし、これらのほとんどは、細胞内を標的としておらず、そのため、最適に効果的であるとはいえない。
【0009】
そのため、未制御のミトコンドリアROS産生、その結果生じる酸化的細胞傷害誘発疾患および異常は、当技術分野において未解決の問題を表し、医薬品の抗酸化小分子薬物製剤を用いる薬理学的な薬物療法に対し説得力のある標的を表す。酸化ストレスにより引き起こされる細胞傷害を防止するために、いくつかの従来技術の抗酸化物質療法が、酸化ストレスに起因する種々の疾患を処置するために開発されている。しかし、それらの発明のほとんどは、細胞内の他の小器官またはミトコンドリアを標的とせず、そのため、最適に効果的であるとはいえない。
【0010】
murphyらにより開発されたミトコンドリア標的化技術は、近年多くの関心を集めており、この概念の意味を検証することにまつわる成功はほとんどない。この概念により「弾頭(warhead)」基は、第4級アンモニウムまたはホスホニウムカチオン部分などの嵩高いおよび/または親油性のカチオン部分にリンカー基を介して共有結合される。これらの化合物は最初に吸収され、かつ30~60mVの負の細胞膜電位に応答して細胞の細胞質領域に蓄積する。さらに、薬物処置後の数分以内に、正の30~60mVの電位を有する親油性カチオンは、ミトコンドリアの脂質層を通って浸透し、150~170mVの大きいミトコンドリアの膜電位(内側が負)のためミトコンドリア内に選択的に蓄積する。
【0011】
使用されるアプローチ、ならびに細胞およびミトコンドリアの膜電位に応じて、1000倍以上高いミトコンドリア濃度を達成できる。ミトコンドリアの標的化は、ミトコンドリアの生理学および機能不全ならびにミトコンドリアと他の細胞内小器官の間の相互作用を研究するため、ならびに多種多様の疾患の処置のために開発されている。種々の刊行物はまた、診断ツールおよび潜在的な治療として、ミトコンドリア機能を調べるために小分子化合物をミトコンドリアに標的化する努力を議論しており、これらはすべて、参照によりそれらの全体が本明細書に組み込まれる。
【0012】
特に5員の複素環分子は、強力なフリーラジカル捕捉能ならびに種々の前臨床および臨床研究における抗酸化特性を示すことが報告されている。それらは、多くの分野、特に医薬品において有効に活用されており、なぜならそれらが鎮痛剤、網膜疾患、抗菌剤、抗炎症剤、抗酸化物質、抗精神病剤および抗腫瘍剤としての生理活性を示すからである。しかし、エダラボン(EDA)の場合などのいくつかの場合において、生物活性は、生理的pHでのアニオンからの電子の移動によるものと推定される。このプロセス中に生成されるEDAラジカル中間体は、以下に記載の酸素フリーラジカルのものよりも反応性が低いと仮定される。しかし、それらのROS中和能力および治療効果へのそれらの寄与を排除できない。エダラボンの種々の他の修飾は、脂質膜に対する親和性を高めるためのC-4位でのC18炭化水素鎖の導入および酸化ストレスとともに進行した糖化を阻害することが認められたピリドキサール捕捉能を欠くエダラボンの誘導体などが報告されている。EDAはまた、癌の化学療法、放射線療法および免疫療法の特定の副作用においても有用であることが報告されている。EDAのこの細胞保護効果はまた、心筋、網膜、肺、腸、肝臓、膵臓および腎臓の傷害などの状態を処置することまたは防止することにおいても利用でき、それらはすべて、参照によりそれらの全体が本明細書に組み込まれる。薬剤のこのクラスのミトコンドリア標的化合物を、以下に示し、それらはMurphyおよび共同研究者により報告されたミトコンドリアを狙い撃ちするユビキノン(MitoQ)を含む(米国特許第6,331,532号明細書および第7,232.809号明細書、ならびに欧州特許第1047701号明細書、それらはすべて、参照によりそれらの全体が本明細書に組み込まれる)。MitoQは、すべてではなく、いくつかのみの酸化ストレス誘発疾患の処置において有望性が示されている。MitoQは現在、パーキンソン病の処置のための第2相臨床試験中であるが、それは、筋萎縮性側索硬化症(ALSまたはルー・ゲーリック病)などの他の酸化ストレス誘発神経変性疾患に対して比較的小さい活性を有する。このクラスの化合物はまた、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる、米国特許出願公開第2008/0032940号に開示される。
【0013】
他のクラスのミトコンドリア標的化合物は、神経変性障害を処置するための方法において使用されている、ミトコンドリア標的窒素酸化物を含む(参照によりその全体が本明細書に組み込まれる、米国特許出願公開第2007/0066572号を参照されたい)。ミトコンドリア標的抗酸化物質は、癌を処置するための方法において使用されている(参照によりその全体が本明細書に組み込まれる、2007年8月7日に出願された表題「Methods for Reducing Anthracycline-Induced Toxicity.」の米国特許出願番号第11/834,799号、および表題「mitochondria targeted anti-oxidant compounds for prevention,therapy or treatment of hyper-proliferative diseases,neoplasia and cancers」の米国特許出願番号第12/554,476号を参照されたい)。ミトコンドリア標的抗酸化物質は、変形性骨障害を処置するための方法において使用されている(参照によりその全体が本明細書に組み込まれる、表題「Method and composition of treating degenerative bone disorders」の国際公開第2006/35914号、2006年、A1を参照されたい)。
【0014】
上記の従来技術にも関わらず、ミトコンドリア膜での活性酸素種(ROS)の過剰なミトコンドリア産生により引き起こされる状態を効果的に処置するための組成物および方法の必要性が残っている。
【0015】
そのため、改善された薬力学的および薬物動態学的プロファイルを有するミトコンドリア標的フリーラジカル捕捉および抗酸化剤の必要性が残っている。そのような必要性に対処するため、本出願の発明者らは、それにより、酸化ストレスを引き起こすフリーラジカルおよび活性酸素種の主要源に抗酸化物質を標的化するように連結された抗酸化物質を取り上げる特定の親油性カチオンを濃縮するミトコンドリアの能力を使用できる、化合物を提供する。
【発明の概要】
【0016】
本出願は、式(I)
【化1】
【0017】
(式中:
【化2】
【0018】
およびRはそれぞれ独立して、水素、場合によってはハロゲン、置換および非置換のアリール(単環式および二環式)、置換および非置換のヘテロアリール(単環式および二環式)で一置換、二置換もしくは三置換されるC1~20アルキル、C2~20アルケニル、およびC2~20アルキニルからなる群より選択される;
は、水素、C1~20アルキル、C2~20アルケニル、およびC2~20アルキニルからなる群より選択され、ここでRは、1つまたは複数のAにより置換されてよい;
は、水素、C1~20アルキル、C2~20アルケニル、およびC2~20アルキニルからなる群より選択され、ここでRは、1つまたは複数のAにより置換されてよい;ならびに
は、アリール、ヘテロアリール、C1~2アルキル-アリール、およびC1~2アルキル-ヘテロアリールからなる群より選択され、
ここでAは、アリールまたはヘテロアリールである)
の化合物に関する。
【0019】
本明細書に開示される一実施形態において、本出願は、上述したような化合物に関し、アリールおよびヘテロアリールは、場合によってはハロゲン、C1~6アルキル、-CF、-OCF、C1~6アルコキシ、C3~6シクロアルコキシ、ハロ-C1~6アルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロ、C3~6シクロアルキル、およびC3~6シクロアルケニルからなる群より選択される置換基で一置換、二置換もしくは三置換される。
【0020】
本明細書に開示される実施形態の一態様において、本出願は、上述したような化合物に関し、R、R、R、RおよびRの少なくとも1つは、
【化3】
【0021】
(式中、X、Y、Zは、水素、メチル、エチル、プロピル、ブチル、置換または非置換のアリールおよびヘテロアリールからなる群より選択され;nは、0~18から選択される整数であり、Eは、リンまたは窒素原子であり、Xは、硫黄、窒素または酸素原子である)からなる群より選択される。
【0022】
本明細書に開示される実施形態の別の態様において、本出願は、上述したような化合物に関し、R、R、RおよびRは互いに独立して、水素、C1~20アルキル、C2~20アルケニル、およびC2~20アルキニルからなる群より選択される。
【0023】
本明細書に開示される実施形態の別の態様において、本出願は、上述したような化合物に関し、Rは、アリール、ヘテロアリール、C1~2アルキル-アリール、およびC1~2アルキル-ヘテロアリールからなる群より選択される。
【0024】
本明細書に開示される実施形態の別の態様において、本出願は、上述したような化合物に関し、式中、
、RおよびRは、水素であり得、
は、-CHであり得る;および
は、
【化4】
【0025】
である;
ただし、R、RおよびRの少なくとも1つは、
【化5】
【0026】
である。
【0027】
本明細書に開示される別の実施形態において、本出願は、上述したような化合物の薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、光学異性体、エステルおよびそれらの組み合わせに関する。
【0028】
本明細書に組み込まれ、その一部を構成する添付の図面は、数字が図を通して同じ要素を表すように、以下に記載のいくつかの態様を説明する。
【図面の簡単な説明】
【0029】
図1図1は、DPPHアッセイを使用する、NWD-19、NWD-14およびNWD-15についての用量応答曲線(4パラメータを使用する非線形回帰)を示す。
図2図2は、CT-26細胞について種々の濃度のNWD-19を用いる処置後に認められた生存率を示す。
図3図3は、NWD-19による処置の有無でRPE細胞におけるAAPH誘発酸化的細胞損傷および%生存を示す。
図4図4は、AAPHを使用する酸化ストレスの誘導に続き種々の濃度にてNWD-19で処置されたRPE細胞において推定されたマロンアルデヒド当量を示す。
図5図5は、0.2%BAC処置マウスの眼における疾患進行を示す:A)投与前のマウスの眼;B)BAC投与後7日目;C)BAC投与後14日目(NWD-19処置後7日目);およびD)BAC投与後21日目(NWD-19処置後14日目)。
【発明を実施するための形態】
【0030】
特許請求の範囲および本出願で使用される用語を、以下のように定義する。
【0031】
本明細書で使用されるように、C~C20アルキル基または部分は、1~20個の炭素原子を含む直鎖のまたは分岐したアルキル基または部分であり得る。C~C20アルキル基および部分の例は、メチル、エチル、n-プロピル、i-プロピル、n-ブチル、i-ブチル、t-ブチルおよび3-メチル-ブチルなどを含む。
【0032】
本明細書で使用されるように、C~C20アルケニル基または部分は、直鎖のまたは分岐したアルケニル基または部分である。例は、メチレン、エチレンおよびn-プロピレン基および部分を含む。
【0033】
本明細書で使用されるように、ハロゲン基は、塩素、フッ素、臭素およびヨウ素からなる群より選択され得る。
【0034】
本明細書で使用されるように、アリール基は、1個の水素原子が環から除去されている単純芳香環化合物に由来する官能基であり、典型的には、アリール基または部分は、フェニル、ベンジルまたはナフチルである。
【0035】
本明細書で使用されるように、ヘテロアリール基は、任意の環原子からの水素原子の除去、およびそれを、N、O、S、S(O)、およびS(O)から選択される部分により置き換えることによる、ヘテロアレーンに由来するヘテロシクリル基である。例は、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、フラニル、チエニル、ピラゾリジニル、ピロリル、オキサジアゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、チアジアゾリル、イミダゾリル、ピリダゾリルおよびピラゾリル基を含む。フラニル、チエニル、ピリダゾリル、ピラゾリル、ピリミジニルおよびチアゾリル基が好ましい。
【0036】
本明細書で使用されるように、C~Cアルコキシ基は典型的に、酸素原子に付着された上記C~Cアルキル基である。
【0037】
本明細書で使用されるように、C3~6シクロアルキル基は、3~6個の炭素原子を有する飽和炭化水素環である;C3~6シクロアルケニル基は、3~6個の炭素原子および1個または2個の二重結合を有する炭化水素環である;ならびにC3~8シクロアルコキシは、酸素原子を介して連結されたC3~8シクロアルキル基の1つを意味する。
【0038】
本明細書で使用されるような用語「直鎖」は、付着された側鎖がない分子中の原子の非分岐鎖の形状の化学構造を意味する。好ましくは、上記の(非分岐の)鎖は、開鎖である。それとは対照的に、「分岐した」構造は、分子中の原子の鎖に付着された1つまたは複数の側鎖を含む。
【0039】
用語「置換された」は、本明細書で使用されるように、対応する基におけるいずれか1つまたは複数の水素が、別の原子または基により置き換えられることを意味する、すなわち、「置換されたアルキル」は、1個または複数個の水素が、例えばハロゲン、ヒドロキシ、または他の原子もしくは基により置換されるアルキル基を指す。
【0040】
用語「アルキル」は、1~6個の炭素原子を含む、1~20個の炭素原子の(直鎖または分岐鎖の)炭化水素基を指す。一般に、本明細書では用語C、C、C、C20などは、対応する基に存在するC原子(炭素原子)の数を指す。アルキル基の例は、メチル、エチル、プロピル(例えば、n-プロピルおよびイソプロピル)、ブチル(例えば、n-ブチル、イソブチル、t-ブチル)、およびペンチル(例えば、n-ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル)を含むがこれらに限定されない。用語「シクロアルキル」は、飽和環状炭化水素環系を指す。用語「アルキルアリール」、「アリールアルキル」、「シクロアルキルアリール」、および「アリールシクロアルキル」は、それぞれ、アリールに結合したアルキル、アルキルに結合したアリール、アリールに結合したシクロアルキルおよびシクロアルキルに結合したアリールを指す。
【0041】
用語「アルコキシ」は、酸素に結合したアルキル基を指す。アルコキシは、メトキシ、エトキシなどを含むがこれらに限定されない。用語「アルコキシアルキル」は、アルコキシ基の酸素に結合した(別の)アルキル基を有するアルコキシ基を指す。アルコキシアルキルは、メトキシメチル、エトキシエチルなどを含むがこれらに限定されない。用語「アルケニル」は、少なくとも1つの二重結合を有する、炭化水素基を指す。本明細書に記載の化合物の定義は、すべての可能な「立体異性体」およびそれらの混合物を含む。特に、特定の活性を有するラセミ体およびその単離された光学異性体が含まれる。ラセミ体は、例えば分別晶析、ジアステレオマー誘導体の分離もしくは再結晶またはキラルカラムクロマトグラフィによる分離などの、物理的方法により分割できる。個々の光学異性体は、例えば光学活性のある酸を用いる塩形成とそれに続く結晶化などの、従来の方法によりラセミ体から得ることができる。
【0042】
用語「互変異性体」は、互変異性化と呼ばれる化学反応により容易に相互変換する本明細書に記載の化合物の構成異性体を指す。この反応は通常、単結合と隣接する二重結合との入れ替わりを伴う、水素原子またはプロトンの形式的移動をもたらす。本明細書で使用されるように、本出願に開示される化合物のいずれか1つの塩は、薬理学的に許容される塩であり、例は、アルカリ金属塩(例えばナトリウム塩、カリウム塩など)、アルカリ土類金属塩(例えばカルシウム塩、マグネシウム塩など)、アンモニウム塩などの無機塩基の塩、アルカリ金属炭酸塩(例えば炭酸リチウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸セシウムなど)、アルカリ金属炭酸水素塩(例えば炭酸水素リチウム、炭酸水素ナトリウム、重炭酸カリウムなど)、アルカリ金属水酸化物(例えば水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化セシウムなど)などの金属塩;例えばトリ(低級)アルキルアミン(例えばトリメチルアミン、トリエチルアミン、N-エチルジイソプロピルアミン)、ピリジン、キノリン、ピペリジン、イミダゾール、ピコリン、ジメチルアミノピリジン、ジメチルアニリン、N-(低級)アルキルモルホリン(例えば、N-メチルモルホリン、1,5-ジアザビシクロ[4.3.0]ノネン-5(DBN)、1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデセン-7(DBU)、1,4-ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(DABCO)などの有機塩基の塩;塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、硫酸塩、硝酸塩、リン酸塩などの無機酸の塩;ギ酸塩、酢酸塩、プロピオン酸塩、シュウ酸塩、マロン酸塩、コハク酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、乳酸塩、リンゴ酸塩、クエン酸塩、酒石酸塩、炭酸塩、ピクリン酸塩、メタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、p-トルエンスルホン酸塩、グルタミン酸塩などの有機酸の塩を含む。
【0043】
本明細書に記載の化合物はまた、「プロドラッグ」の形態を有してよい。プロドラッグは医薬品の品質(例えば溶解性、製造など)を高めることが知られているので、本発明の化合物は、プロドラッグの形態で送達されてよい。「プロドラッグ」は、そのようなプロドラッグが哺乳動物対象に投与されるとインビボで即時適用の活性親薬物を放出する、任意の共有結合された担体を含むと意図される。
【0044】
プロドラッグは、本明細書に記載の化合物を含み、例えば、ヒドロキシ、アミノまたは他の基は、プロドラッグが投与されると、それぞれ遊離ヒドロキシル、遊離アミノなどを形成するように開裂する任意の基に結合される。プロドラッグの例は、本発明の化合物にあるアルコールおよびアミン官能基の酢酸塩、ギ酸塩、および安息香酸塩誘導体を含むがこれらに限定されない。
【0045】
本明細書で使用されるように、「薬学的に許容される塩」は、塩基化合物がその酸または塩基の塩を作ることにより修飾される化合物を指す。薬学的に許容される塩は、アミンなどの塩基性残基の鉱酸塩または有機酸塩;カルボン酸などの酸性残基のアルカリ塩または有機塩などを含むがこれらに限定されない。別の実施形態において、薬学的に許容される塩は、従来の非毒性塩または例えば非毒性無機酸もしくは有機酸から形成される親化合物の第4級アンモニウム塩を含む。好ましくは、従来の非毒性塩は、塩酸、臭化水素酸、硫酸、スルファミン酸、リン酸、硝酸などの無機酸に由来するもの;ならびに酢酸、プロピオン酸、コハク酸、グリコール酸、ステアリン酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、アスコルビン酸、パモ酸、マレイン酸、ヒドロキシマレイン酸、フェニル酢酸、グルタミン酸、安息香酸、サリチル酸、スルファミン酸、2-アセトキシ安息香酸、フマル酸、トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、エタンジスルホン酸、シュウ酸、イセチオン酸などの有機酸から調製された塩を含む。
【0046】
本明細書で使用されるように、用語「薬学的に許容される担体」は、本明細書に開示される化合物、またはその薬学的に許容される塩と一緒に患者に投与されてよく、および化合物の治療的量を送達するのに十分な投与量で投与される場合その薬理学的活性を破壊せず、かつ非毒性である、担体またはアジュバントを指す。
【0047】
本明細書で使用されるように、用語「組成物」は、特定の量で特定の原料を含む製品、ならびに指定された成分の指定された量の組み合わせから、直接的または間接的に、生じる任意の製品を包含する。医薬組成物に関連するそのような用語は、有効成分、および担体を構成する不活性原料を含む製品、ならびに任意の2つのまたはそれより多い原料の組み合わせ、複合体または凝集体から、または1つもしくは複数の原料の解離から、または1つもしくは複数の原料の他のタイプの反応もしくは相互作用から、直接的または間接的に、生じる任意の製品を包含すると意図される。したがって、本出願に記載の医薬組成物は、本明細書に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩、および薬学的に許容される担体を混合することにより作られる任意の組成物を包含する。「薬学的に許容される」は、担体、希釈剤または賦形剤が、製剤の他の原料と適合し、その受容者に有害であってはならないことを意味する。
【0048】
成句「治療的有効量」は、単独でまたは組み合わせて投与される場合に有効である、本明細書に記載の化合物の量を含むと意図される。この成句はまた、哺乳動物において最終的に分化された細胞の内因性の再生を刺激するのに効果的である、特許請求された化合物の組み合わせの量を含むと意図される。好ましくは、化合物の上記組み合わせは、相乗的組み合わせである。そのような相乗効果は、組み合わせて投与された場合の化合物の効果が単一薬剤として単独で投与された場合の化合物の相加効果よりも大きい場合に生じる。
【0049】
用語「処置する」または「処置」は、本明細書で使用されるように、哺乳動物、特にヒトにおける障害状態の処置を含み、かつ哺乳動物において障害状態が発生するのを防止すること、例えば上記哺乳動物は障害に罹患しやすいが、その障害があると診断されず、障害状態を阻害すること、すなわちさらなる発生を停止すること、および/または障害状態を緩和すること、すなわち障害の症状を改善することを含む。
【0050】
化合物:
本出願は、その薬学的に許容される塩、立体異性体、およびプロドラッグを含む、式(I)
【化6】
【0051】
(式中:
【化7】
【0052】
- RおよびRは、-H、場合によってはハロゲン、置換および非置換のアリール(単環式および二環式)、置換および非置換のヘテロアリール(単環式および二環式)で一置換、二置換もしくは三置換される-C1~20アルキル、C2~20アルケニル、およびC2~20アルキニルからなる群より選択され、
- Rは、-H、-C1~20アルキル、C2~20アルケニル、およびC2~20アルキニルからなる群より選択され、ここでRは、1つまたは複数のA;アリールおよびヘテロアリールにより置換されてよく、
- Rは、-H、-C1~20アルキル、C2~20アルケニル、およびC2~20アルキニルからなる群より選択され、ここでRは、1つまたは複数のA;アリールおよびヘテロアリールにより置換されてよく、
- Rは、(a)アリール、(b)ヘテロアリール、(c)-C1~2アルキル-アリールおよび(d)-C1~2アルキル-ヘテロアリールからなる群より選択され、
ここでAは、アリールまたはヘテロアリール基であり;
ここで選択肢(a)および(c)のアリール、ならびに選択肢(b)および(d)のヘテロアリールは場合によっては、ハロゲン、-C1~6アルキル、-CF、-OCF、-C1~6アルコキシ、-C3~6シクロアルコキシ、ハロ-C1~6アルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロ、-C3~6シクロアルキル、および-C3~6シクロアルケニルからなる群より選択される置換基で一置換、二置換もしくは三置換され;
ただしR、R、R、RおよびRのうち少なくとも1つは、
【化8】
【0053】
(式中、X、Y、Zは、水素、メチル、エチル、プロピル、ブチル、置換または非置換のアリールおよびヘテロアリールからなる群より選択され;nは、0~18から選択される整数であり、Eは、リンまたは窒素原子である)からなる群より選択されてよい)
の構造を有する、ミトコンドリアを標的化するための、化合物を開示する。
【0054】
本明細書に開示される一実施形態において、式(I)の化合物は、以下の構造:
【化9】
【0055】
ならびにそれらの薬学的に許容される塩の1つにより表され;式中、X、Y、およびZは、上で定義されたとおりである。
【0056】
別の実施形態において、式(I)の化合物は、以下の構造:
【化10】
【0057】
ならびにそれらの薬学的に許容される塩の1つにより表される。
【0058】
別の実施形態において、式(I)の化合物は、n=6の以下の構造:
【化11】
【0059】
ならびにそれらの薬学的に許容される塩の1つにより表される。
【0060】
本明細書に開示される好ましい実施形態において、式(I)の化合物は、以下の構造:
【化12】
【0061】
ならびにそれらの薬学的に許容される塩の1つにより表される。
【0062】
一実施形態において、式(I)の化合物は、1つまたは複数の不斉中心を含み、このためラセミ体およびラセミ混合物、エナンチオマーを多く含む混合物、単一のエナンチオマー、個々のジアステレオマーおよびジアステレオマー混合物として存在する。
【0063】
本明細書に開示される一実施形態の一態様において、式(I)の化合物は、シス型、トランス型、シン型、アンチ型、エントゲーゲン(E)型、ツザメン(Z)型異性体またはそれらの混合物を含む。
【0064】
別の実施形態において、本明細書に記載の化合物はまた、複数の互変異性体型で表されてよい。そのような場合、本出願は、単一の互変異性体型のみが表される可能性がある場合であっても、本明細書に記載の化合物のすべての互変異性体型を明白に含む。そのような化合物のすべてのそのような異性体型は、本発明に明白に含まれる。
【0065】
本明細書に開示される別の実施形態において、本発明の化合物は、塩およびプロドラッグを含む。塩は、例えば、アニオンと本明細書に記載の化合物上の正電荷の置換基(例えばアミノ)の間で形成され得る。適切なアニオンは、塩素、臭素、ヨウ素、硫酸塩、硝酸塩、リン酸塩、クエン酸塩、メタンスルホン酸塩、トリフルオロ酢酸塩、および酢酸塩を含む。同様に、塩はまた、カチオンと本明細書に記載の化合物上の負電荷の置換基(例えばカルボン酸塩)の間で形成され得る。適切なカチオンは、ナトリウムイオン、カリウムイオン、マグネシウムイオン、カルシウムイオン、およびアンモニウムカチオン、例えばテトラメチルアンモニウムイオンを含む。
【0066】
本発明の化合物が塩基性である場合の一実施形態において、塩は、無機酸および有機酸を含む薬学的に許容される非毒性の酸から調製されてよい。そのような酸は、酢酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、カンファースルホン酸、クエン酸、エタンスルホン酸、フマル酸、グルコン酸、グルタミン酸、臭化水素酸、塩酸、イセチオン酸、乳酸、マレイン酸、リンゴ酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、ムチン酸、硝酸、パモ酸、パントテン酸、リン酸、コハク酸、硫酸、酒石酸、p-トルエンスルホン酸などを含む。本発明の一態様において、塩は、クエン酸、臭化水素酸、塩酸、マレイン酸、リン酸、硫酸、フマル酸、および酒石酸である。
【0067】
別の実施形態において、本発明の化合物が酸性である場合、塩は、無機酸および有機酸を含む薬学的に許容される非毒性の塩基から調製されてよい。実施形態の1つにおいて、調製される塩は、リチウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩、マグネシウム塩、カルシウム塩、ジシクロヘキシルアミン塩、N-メチル-Dグルカミン塩、トリス(ヒドロキシメチル)メチルアミン塩、アルギニン塩、リジン塩などを含む。
【0068】
一実施形態において、本発明の化合物は、例えばトリチウム、ヨウ素-125または炭素-14などの、放射性同位体で放射標識されてよい。好ましい実施形態において、本発明の化合物のすべての同位体の変種は、放射性であろうとなかろうと、本発明の範囲内に包含されると意図される。いくつかの実施形態において、本明細書に記載の化合物の水素原子は、重水素原子で置き換えられてよい。
【0069】
いくつかの実施形態において、式Iの化合物は、プロドラッグとして調製できる。プロドラッグは、対象への投与およびその後の吸収に続き、代謝経路による変換などの、いくらかのプロセスを介して、活性種、またはより活性のある種に変換される、薬物前駆体である。
【0070】
本出願はまた、式8
【化13】
【0071】
のピラゾロンコア化合物を調製するプロセスを開示し、
式中:
【化14】
【0072】
- RおよびRは、水素、場合によってはハロゲン、置換および非置換のアリール(単環式および二環式)、置換および非置換のヘテロアリール(単環式および二環式)で一置換、二置換もしくは三置換される-C1~20アルキル、C2~20アルケニル、およびC2~20アルキニルからなる群より選択され、
- Rは、水素、-C1~20アルキル、C2~20アルケニル、およびC2~20アルキニルからなる群より選択され、ここでRは、1つまたは複数のA;アリールおよびヘテロアリールにより置換されてよく、
- Rは、水素、-C1~20アルキル、C2~20アルケニル、およびC2~20アルキニルからなる群より選択され、ここでRは、1つまたは複数のA;アリールおよびヘテロアリールにより置換されてよく、
- Rは、(a)水素、(b)アリール、(c)ヘテロアリール、(d)-C1~2アルキル-アリール、および(e)-C1~2アルキル-ヘテロアリールからなる群より選択される。式8では、R5はまた、ハロゲン、-C1~6アルキル、-CF3、-SO2、-SO2NH2、-OCF3、-C1~6アルコキシ、-C3~6シクロアルコキシ、ハロ-C1~6アルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロ、-C3~6シクロアルキル、および-C3~6シクロアルケニのような基から選択でき;
ここでAは、アリールまたはヘテロアリール基であり;
ここで選択肢(a)および(c)のアリール、ならびに選択肢(b)および(d)のヘテロアリールは、上述のとおりであり;
ただしR、R、R、RおよびRのうち少なくとも1つは、
【化15】
【0073】
(式中、n=1~20であり、X、Y、Zは、上述のとおりである)からなる群より選択されてよい。
【0074】
一実施形態において、式Iの化合物および式8のピラゾロンコア化合物を調製するプロセスは、以下のスキームで説明される:
【化16】

【化17】
【化18】
【0075】
一実施形態において、一般式Iを有する化合物のローダミン誘導体を調製するプロセスは、以下のスキームで説明される:
【化19】
【0076】
一実施形態において、式Iの化合物または例示される化合物において認められる式(8)のピラゾロンコアは、例えば、対応するカルボン酸から、(1)マロン酸の適切なモノエステル(2)を用いる初期の非脱炭酸的クライゼン縮合反応を介して、カルボニルジイミダゾール(すなわちCDI)などの適切な活性化試薬、塩化マグネシウムなどの適切なルイス酸、およびトリエチルアミン(すなわちTEA)などの適切な塩基の存在下で好都合にアクセスできる。
【0077】
別の実施形態において、所望の分子を獲得するための適切な中間体(5)は、対応する適切なアセト酢酸エチルまたはその誘導体(4)およびブロモブチルトリフェニルホスフェンにより例示される親油性カチオンを有するハロゲン化アルケンまたはアルカン(3)から生成できる。式(4)および(3)の化合物間のこの反応は、例えばエタノールまたはメタノールなどのアルコール溶媒中で、ナトリウムエトキシドなどの適切な塩基の存在下にて、アセト酢酸エチルまたはその誘導体のアニオンを生成するために実行でき、アセト酢酸エチルまたはその誘導体のこれらのアニオンはその後、THF中または適切な溶媒中でブロモブチルトリフェニルホスフェン(3)と反応されて、式(5)の所望の中間体を与え得る。
【0078】
別の実施形態において、反応は、式(7)または(7’)の所望の化合物をその後供給する、囲まれた反応容器中で、エタノールもしくはメタノールなどのアルコール溶媒または必要に応じて反応性が低いニート溶媒中で、式(6)または(6’)のヒドラジドと中間体(5)のいずれかを加熱することにより、さらに実行できる。
【0079】
式(7)または(7’)のこれらの中間体は次に、必要に応じて、Rがアルキルもしくはヘテロアルキル基である場合は単純な求核置換反応、またはRがアリールもしくはヘテロアリール基である場合は銅触媒N-アリール化反応のいずれかを介して、官能化できる。
【0080】
前者の単純な求核置換反応の場合、NaH、CSCOまたはKCOなどであるがこれらに限定されない塩基を、極性非プロトン性溶媒中で、ピラゾロン中間体(7)または(7’)にR-Xとともに添加する。
【0081】
後者の銅触媒N-アリール化反応の場合、ヨウ化銅などの便利な銅(I)源、プラリンなどの適切なリガンド、およびCsCOなどの適切な塩基を、極性非プロトン性溶媒中で、中間体(7)または(7’)へとR-Xとともに加熱して、式(8)のピラゾロンコア化合物または式(I)の化合物を獲得する。
【0082】
別の実施形態において、上記の模式的な反応に使用される試薬および条件は、以下の通りである:
(a)3-メトキシ-3-オキソプロパン酸カリウム、CDI、MgCl、TEA;
(b)NaOEt、EtOH、r.t、その後THF中のブロモブチルトリフェニルホスフェン、80℃;
(c)フェニルヒドラジン、80~140℃;
(d)R-X、CsCO、ACN/DMF、60℃、2~16時間。
【0083】
別の実施形態において、式(8)の化合物は、以下の構造:
【化20】
【0084】
またはそれらの薬学的に許容される塩の1つにより表され、式中、X、Y、Zは、上述のとおりである。
【0085】
本明細書に開示される一実施形態において、合成のために使用される出発物質は、合成されるか、シグマ-アルドリッチ、Fluka、アクロス・オーガニクス、アルファ・エイサー、VWR Scientificなどであるがこれらに限定されない商業的供給源から得られる。化合物の調製のための一般的方法は、本明細書で提供されるような構造で認められる種々の部分の導入のための適切な試薬および条件の使用により改変できる。本発明の好ましい実施形態が本明細書に示され説明されているが、そのような実施形態が例示としてのみ提供されることは、当業者には明らかであろう。多くの変形、変更、および置換をここで、本発明から逸脱せずに当業者が思いつくであろう。本明細書に記載の本発明の実施形態に対する種々の代替物を、本発明を実行する際に使用できることが理解されるべきである。
【0086】
医薬組成物:
一実施形態において、本出願は、本明細書に記載の式Iおよび式8の化合物、またはそれらの塩および薬学的に許容される担体を含む医薬組成物を提供する。
【0087】
別の実施形態において、本出願は、医薬組成物およびその調製のプロセスを提供し、プロセスは、式Iおよび式8のミトコンドリア標的化合物またはそれらの薬学的に許容される塩を薬学的に許容される担体と混合することを含む。
【0088】
別の実施形態において、本出願は、本発明の範囲内で、本発明の化合物のプロドラッグを含む。一般に、そのようなプロドラッグは、必要とされる化合物へとインビボで容易に変換できる、本発明の化合物の機能的誘導体である。したがって、本明細書に記載の処置の方法において、化合物の「投与」または化合物を「投与すること」という用語は、具体的に開示される化合物による、または具体的には開示されないかもしれないが患者への投与後にインビボで特定の化合物に変換する化合物による、記載される種々の条件の処置を包含するであろう。
【0089】
適切なプロドラッグ誘導体の選択および調製のための従来の手順は、例えば「Design of Prodrugs」,H.Bundgaard編集,Elsevier,1985で説明される。これらの化合物の代謝物は、生物学的環境中への本明細書に記載の化合物の導入の際に生成される活性種を含む。
【0090】
本明細書に記載の一実施形態において、投与される量は、化合物の処方、投与の経路に依存し、一般に、定期的なトライアルで経験的に決定される。好ましくは、製剤の単位用量中の活性化合物の量は、約0.0001~1mg、3mg、10mgまたは30~約30mg、100mg、300mgまたは1000mgで変更されるまたは調節されてよい。
【0091】
本明細書に記載の組成物は、1日あたり1回または1~10回の分割用量で、上述のような剤形で投与されてよい。患者に低用量の組み合わせから開始し、高用量の組み合わせへと徐々に増加させることが勧められてよい。より好ましくは、本明細書に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩、またはその組成物は、1日あたり約1~約6回で、または代わりに、連続注入として投与されてよい。そのような投与は、長期治療または救急治療として使用できる。上記のものよりも低いまたは高い用量が必要とされる場合がある。別の実施形態において、総日用量は、分割され、所望により1日の間に分割して投与されてよい。
【0092】
別の実施形態において、本明細書に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩またはその組成物は、例えば、2~168時間ごとに、または特定の薬物の必要条件に応じて約0.001mg/kg~1000mg/kg(例えば約0.001~約100mg/kg、約0.1~約100mg/kg、約1~約100mg/kg、約1~約10mg/kg)の範囲の投与量で、経口で、非経口で(例えば、皮下、皮内、静脈内、筋肉内、関節内、動脈内、関節滑液嚢内、胸骨内、くも膜下腔内、病巣内および頭蓋内注入または注入技術により)、吸入スプレーにより、局所的に、直腸に、経鼻的に、頬内に、腟内に、埋め込まれたリザーバを介して、注射により、皮下に、腹腔内に、経皮的に、または点眼剤で投与されてよい。好ましくは、組成物は、経口投与によりまたは注射を介する非経口ルートにより投与される。本明細書に記載の方法は、所望のまたは記載された効果を達成するための、本発明の化合物またはその薬学的に許容される塩または本発明の化合物の組成物の有効量の投与を企図する。
【0093】
本明細書に記載の別の実施形態において、任意の患者のための特定の投与量および治療計画は、使用される特定の化合物の活性、年齢、体重、健康全般の状況、性別、食事、投与の時間、排泄率、薬物の組み合わせ、疾患の重症度および経過、状態または症状、疾患に対する患者の傾向、および治療医の判断を含む、多種多様の要因に依存する。
【0094】
一実施形態において、式Iおよび式8の化合物またはそれらの薬学的に許容される塩は、約0.00005ミリグラム~約2,000ミリグラムの用量で投与され得る。別の実施形態において、式Iおよび式8の化合物またはそれらの薬学的に許容される塩は、約0.1ミリグラム~約1,000ミリグラムの用量で投与され得る。さらに別の実施形態において、式Iおよび式8の化合物またはそれらの薬学的に許容される塩は、約0.1ミリグラム~約500ミリグラムの用量で投与され得る。さらに別の実施形態において、式Iおよび式8の化合物またはそれらの薬学的に許容される塩は、約0.1ミリグラム~約250ミリグラムの用量で投与され得る。好ましくは、式Iおよび式8の化合物またはそれらの薬学的に許容される塩は、約0.1ミリグラム~約100ミリグラムの用量で投与され得る。より好ましくは、式Iおよび式8の化合物またはそれらの薬学的に許容される塩は、約0.0001ミリグラム~約50ミリグラムの用量で投与され得る。さらにより好ましくは、式Iおよび式8の化合物またはそれらの薬学的に許容される塩は、約0.01ミリグラム~約25ミリグラムの用量で投与され得る。剤形はさらに、薬学的に許容される担体および/または追加の治療薬を含んでよい。
【0095】
本明細書に開示される別の実施形態において、本発明の化合物は、1つまたは複数の追加の治療薬と共投与されてよい。実施形態の一態様において、追加の薬剤は、本発明の化合物とは別個に(例えば連続して;異なる重複するスケジュールで)、複数の投与計画の一部として、投与されてよい。いくつかの実施形態において、これらの薬剤は、単一の組成物中で本発明の化合物と一緒に混合された、単回の投与剤形の一部であってよい。さらに別の実施形態において、これらの薬剤は、本発明の化合物が投与されるのとほぼ同時に投与される、別個の用量として与えられてよい。別の実施形態において、本発明の組成物は、本発明の化合物および1つまたは複数の追加の治療薬もしくは予防薬の組み合わせを含み、化合物および追加の薬剤の両方は、約0.1%~約100%の範囲の投与量レベルで存在してよく;より好ましくは化合物および追加の薬剤は、単剤療法計画で通常投与される投与量の約0.5%~約98%の範囲の投与量レベルで存在してよい。
【0096】
本明細書に開示される別の実施形態において、組成物は、任意の従来の非毒性の薬学的に許容される担体、アジュバントまたはビヒクルを含んでよい。いくつかの場合、製剤のpHは、製剤化された化合物またはその送達の形態の安定性を高めるために、薬学的に許容される酸、塩基または緩衝液を用いて調節されてよい。
【0097】
一実施形態において、本明細書に記載の組成物は、カプセル、錠剤、乳濁液ならびに水性懸濁液、分散体および溶液を含むがこれらに限定されない任意の経口投与に許容される剤形で経口投与されてよい。経口使用のための錠剤の場合、一般に使用される担体は、乳糖およびコーンスターチを含む。ステアリン酸マグネシウムなどの潤滑剤もまた、典型的に添加される。カプセルの形態での経口投与では、有用な希釈剤は、乳糖および乾燥コーンスターチを含む。水性懸濁液および/または乳濁液が経口投与される場合、有効成分は、油相に懸濁されまたは溶解され、その後乳化剤および/または懸濁剤と組み合わせられてよい。所望により、ある特定の甘味料および/または香味料および/または着色剤が、添加されてよい。
【0098】
一実施形態において、医薬製剤は、希釈剤、または充填剤、増量剤、バインダ、保湿剤、崩壊剤、界面活性剤および潤滑剤などの賦形剤を使用することにより調製される。この医薬製剤について、種々の形態が、処置の目的に応じて選択でき、典型的な例は、錠剤、丸薬、粉末、溶液、懸濁液、乳濁液、顆粒、カプセル、座薬、および注射液(溶液、懸濁液)を含む。
【0099】
一実施形態において、本出願は、錠剤処方に関し、従来既知の担体が、広く使用されてよい。例として、例えば、乳糖、尿素、でんぷんショ糖、グルコース、尿素、でんぷん、炭酸カルシウム、カオリン、塩化ナトリウム、結晶セルロース、珪酸塩などの賦形剤;水、エタノール、プロパノール、ゼラチン溶液、リン酸カリウム、グルコース溶液、シェラック、でんぷん液、カルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、ポリビニルピロリドンなどのバインダ;炭酸水素ナトリウム、寒天粉末、乾燥でんぷん、炭酸カルシウム、アルギン酸ナトリウム、ラミナラン粉末、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ラウリル硫酸ナトリウム、でんぷん、乳糖、ステアリン酸モノグリセリドなどの崩壊剤;サッカロース、ステアリンなどの崩壊防止剤、第4級アンモニウム塩基、カカオバター、硬化油などの吸収促進剤;ラウリル硫酸ナトリウム;グリセリン、でんぷんなどの保湿剤;でんぷん、乳糖、カオリン、ベントナイト、コロイダルシリカなどの吸収剤;ポリエチレングリコール、精製タルク、ステアリン酸塩、ホウ酸塩粉末などの潤滑剤が、使用されてよい。さらに、錠剤は、必要に応じて従来のコーティングを与えられた錠剤、例えば糖衣錠、ゼラチンカプセル錠、腸溶コーティング錠、フィルムコート錠または二重錠、多層錠であってよい。
【0100】
別の実施形態において、本出願は、丸薬剤形に関し、従来既知の担体が、広く使用されてよい。グルコース、硬化植物油、乳糖、でんぷん、カカオバター、カオリン、タルクなどの賦形剤;粉末化アラビアガム、粉末化トラガカント、ゼラチン、エタノールなどのバインダ;ラミナラン、寒天などの崩壊剤が、使用される。
【0101】
別の実施形態において、本出願は、座薬剤形に関し、従来既知の担体は、ポリエチレングリコール、カカオバター、高級アルコール、高級アルコールのエステル、ゼラチン、半合成グリセリドを含み、使用される。
【0102】
本発明の一態様において、本出願は、カプセル剤形に関し、それは、有効成分の化合物を上で例示された種々の担体と混合すること、およびそれらをハードゼラチンカプセル、ソフトカプセルなどに充填することによる従来の方法にしたがって調製できる。
【0103】
別の実施形態において、本出願は、注射液剤形に関する。好ましくは、溶液、乳濁液および懸濁液は、滅菌され、血液と等張であり、これらのモードで形成するために、希釈剤として当技術分野で従来使用されるもののいずれかが、使用でき、例えば、水、エチルアルコール、マクロゴール、プロピレングリコール、エトキシル化イソステアリルアルコール、ポリオキシル化イソステアリルアルコール、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルなどが使用できる。
【0104】
別の実施形態において、本出願は、点眼液の剤形に関する。好ましくは、溶液、乳濁液および懸濁液は、滅菌され、血液と等張であり、これらのモードで形成するために、希釈剤として当技術分野で従来使用されるもののいずれかが、使用でき、例えば、アセチルシステイン、システイン塩酸塩水和物、グリセリン、PEGおよびPEG誘導体、塩化ナトリウム、亜硫酸水素ナトリウム、水酸化ナトリウム、リン酸、塩化ベンズアルコニウム、リン酸二水素ナトリウム二水和物、リン酸水素二ナトリウム十二水和物(dodecadydrate)、ホウ酸、クエン酸、ヒプロメロース、N-アセチル-カルノシン、炭酸水素カリウム、精製ベンジルアルコール、滅菌水などが使用できる。
【0105】
本出願の医薬製剤の投与の方法において特に限定はなく、製剤の特定の形態、年齢、性別および患者の他の状態、疾患の重症度などに応じた方法により投与されてよい。例えば、錠剤、丸薬、溶液、懸濁液、乳濁液、顆粒およびカプセルの場合、それは、経口投与される。注射の場合、それは、単独でまたは必要に応じて従来の置換液、例えばグルコースおよびアミノ酸と組み合わせて静脈内に投与され、必要であれば、製剤単独はまた、筋肉内、皮内、皮下、腹腔内または眼内で投与されてよい。それは、座薬の場合には直腸に投与される。本発明の医薬品の適用される用量は、投与計画、年齢、性別および患者の他の状態、疾患の重症度などに応じて適切に選択される。
【0106】
使用の方法:
本明細書に開示される一実施形態において、式Iおよび式8の化合物、それらの薬学的に許容される塩またはそれらの組成物の治療的有効量は、抗酸化物質療法で使用される。好ましい実施形態において、ヒトまたは動物のための選択された抗酸化物質療法は、ミトコンドリア損傷を防止するために使用される。これは、癌、パーキンソン病、糖尿病、ドライアイ疾患、加齢性黄斑変性症またはミトコンドリアDNA突然変異に関連する疾患などの特定の疾患に関連する高められたミトコンドリアの酸化ストレスを正常化することによりまたは防止することにより行うことができる。
【0107】
別の実施形態において、式Iおよび式8の化合物、それらの薬学的に許容される塩またはそれらの組成物はまた、移植細胞の生存率を高めるために、神経変性疾患のための細胞移植療法と組み合わせて使用されてよい。
【0108】
本明細書に記載の化合物、それらの薬学的に許容される塩またはそれらの医薬組成物は、酸化的損傷が老化の過程において重要な役割を果たす哺乳動物における酸化ストレスに関与する状態を処置するために、治療的有効量で使用できる。アルツハイマー病(AD)、パーキンソン病(PD)、および筋萎縮性側索硬化症(ALS)などの、神経変性疾患についての圧倒的最大の危険因子は、老化である。ミトコンドリアは、ミトコンドリアDNAの変異の蓄積および活性酸素種(ROS)の正味の生産を通じて老化に寄与すると考えられている。
【0109】
さらに、酸化的損傷は、低酸素障害、癌、および再灌流に関連する心血管疾患、および神経変性疾患の病因において役割を有する。酸化ストレスはまた、ハンチントン舞踏病、糖尿病、およびフリードライヒ運動失調症などの疾患、および加齢に応じて蓄積する非特異的損傷の一因である。それはまた、脳卒中および心臓発作における、また臓器移植中および手術中の炎症および虚血性再灌流組織損傷の一因でもある。
【0110】
一実施形態において、本明細書に記載の化合物、それらの薬学的に許容される塩、またはそれらの組成物はまた、酸化ストレスが老人性白内障、加齢性黄斑変性症、ぶどう膜炎、未熟児網膜症、角膜炎および眼炎症などのいくつかの眼疾患の病因に関与する眼科でも使用できる。酸化タンパク質レベルは、これらの疾患の間に炎症活性の上昇に伴い上昇する。酸化ストレスは、ドライアイのいくつかの形態の病因における主要な役割を果たし、抗酸化物質の局所/全身使用を用いる治療法は有用であろう。
【0111】
別の態様において、本出願は、対象に細胞または組織を移植する方法を提供する。好ましい実施形態において、本出願は、移植中の臓器を保護または手術中に生じる虚血性再灌流傷害を改善するための予防薬として使用できる方法に向けられる。本発明の化合物、それらの薬学的に許容される塩、またはそれらの組成物はまた、脳卒中および心臓発作後の細胞損傷を低減するため、または脳虚血を起こしやすい未熟児に予防的に与えるために使用される可能性がある。
【0112】
別の実施形態において、本明細書に記載の化合物を投与することによる処置の方法は、具体的に開示される化合物、または具体的には開示されないかもしれないが患者への投与後にインビボで特定の化合物に変換する化合物による記載された種々の状態の処置を包含する。
【0113】
本明細書に開示される実施形態の1つにおいて、方法は、最大の酸化ストレス下で細胞の一部であるミトコンドリアにおいて、抗酸化物質が選択的に蓄積することを可能にする、現在の抗酸化物質療法を超える大きい利点を有する。これは、抗酸化物質療法の有効性を大きく高めるであろう。関連する親油性カチオンは、潜在的な抗酸化薬(インビトロ)としてテストされ、動物全体に対して比較的非毒性であると知られており、そのためこれらのミトコンドリアを標的とする抗酸化物質は、有害な副作用を欠く可能性がある。
【0114】
本明細書に開示される化合物は、例えば、以下の反応スキームにしたがって調製されてよい。
【0115】
実施例1:(4-(5-メチル-3-オキソ-2-フェニル-2,3-ジヒドロ-1H-ピラゾール-1-イル)ブチル)トリフェニルホスホニウムブロミド(NWD-11)の合成
【化21】
【0116】
等モル量のアセト酢酸エチルを、エタノール中のフェニルヒドラジンを含む100mLの丸底フラスコに添加した。この混合物をその後、室温で5分間撹拌し、その後5時間還流した。反応の完了後に、溶媒を除去し、黄色味がかった固体(中間体-I)を、ジエチルエーテルを添加することにより沈殿させた。沈殿した固体を、真空下で乾燥し、10mLのDMFに溶解して、透明溶液を得た。4-ブロモブチルトリフェニルホスフェン(1.1当量)およびCsCO3(1.1当量)を、上記溶液に添加し、この混合物をその後、4時間65~70℃で加熱した。4時間後に、反応混合物を、室温へと冷却し、氷冷水中に注いだ。最後に、所望の化合物を、クロロホルムで3回抽出した。すべての有機相を、組み合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を、減圧下で除去し、得られる粗生成物を、カラムクロマトグラフィ(DCM:MeOH、9:1)により精製して、最終化合物として白色固体を与え(45%収率)、これを、(4-(5-メチル-3-オキソ-2-フェニル-2,3-ジヒドロ-1H-ピラゾール-1-イル)ブチル)トリフェニルホスホニウムブロミドとしてTLC(Rf=0.45、DCM:MeOH、9:1)および質量分析(M/Z=491.3)により特徴づけた。
【0117】
実施例2:(4-(5-オキソ-1-フェニル-2,5-ジヒドロ-1H-ピラゾール-3-イル)ブチル)トリフェニルホスホニウムブロミド(NWD-14)
【化22】
【0118】
(4-カルボキシブチル)トリフェニルホスホニウム(1当量)のアセトニトリル溶液(0.05M)に、CDI(1.1当量)を添加した。得られる黄色溶液をその後、2.5時間RTで撹拌してから(この溶液は、白色沈殿に変化する)、それを、3-メトキシ-3-オキソプロパン酸カリウム(2.1当量)、塩化マグネシウム(2.5当量)およびトリエチルアミン(3.2当量)の白色懸濁液中に、0.5時間の期間をかけて、一部ずつ添加した。得られる懸濁液をその後、2時間RTで撹拌し、さらに24時間還流で最後に加熱した。このように得られた粗反応懸濁液を、RTに冷却し、水で希釈し、pHを、10%HClを用いて7.9~8.2に調節した。所望の中間体を、DCMで3回抽出した。すべての有機相を、組み合わせ、塩水および水で洗浄した。最後に、有機相を、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して暗色の油状の塊として中間体-IIを得(75%収率)、これを、さらなる精製なしに使用できる。中間体-IIを、エタノールに溶解し、フェニルヒドラジン一水和物1.5当量を、その中に添加して、溶液を得た。反応混合物を、1時間80℃で、その後4時間140℃で還流した。反応物は、RTへと冷却すると粘着性のある塊に変化する。所望の化合物を、ジエチルエーテルで沈殿させ、濾過した。最後に、それを、シリカゲルクロマトグラフィにより精製して、TLC(Rf=0.46、DCM:MeOH、9:1)および質量分析LC-MS:477.1(M/Z)により特徴づけられた最終化合物として、暗色の黄色固体として(4-(5-オキソ-1-フェニル-2,5-ジヒドロ-1H-ピラゾール-3-イル)ブチル)トリフェニルホスホニウムブロミドを与えた(35%収率)。
【0119】
実施例3:(10-(5-オキソ-1-フェニル-2,5-ジヒドロ-1H-ピラゾール-3-イル)デシル)トリフェニルホスホニウムブロミド(NWD-22)
【化23】
【0120】
(9-カルボキシノニル)トリフェニルホスホニウムブロミドを、10-ブロモデカン酸をトルエン中でトリフェニルホスフィンと還流することにより、調製した。(9-カルボキシノニル)トリフェニルホスホニウムブロミドを、精製し、CDIを反応させた(1.1当量)。得られる黄色溶液をその後、約2~2.5時間RTで撹拌してから(この溶液は白色沈殿に変化する)、それを、3-メトキシ-3-オキソプロパン酸カリウム(2.1当量)、塩化マグネシウム(2.5当量)およびトリエチルアミン(3.2当量)の白色懸濁液中に、0.5時間の期間をかけて、一部ずつ添加した。得られる懸濁液をその後、2時間RTで撹拌し、さらに24時間還流で最後に加熱した。このように得られた粗反応懸濁液を、RTへと冷却し、水で希釈し、pHを、10%HClを用いて7.9~8.2に調節した。所望の中間体を、DCMで3回抽出した。すべての有機相を、組み合わせ、塩水および水で洗浄した。最後に、有機相を、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して、暗色の油状の塊として(12-メトキシ-10,12-ジオキソドデシル)トリフェニルホスホニウムブロミド(中間体-III)を得、これを、さらなる精製なしに使用した。中間体-IIIをその後、エタノールに溶解し、フェニルヒドラジン一水和物1.5当量を、その中に添加して、溶液を得た。反応混合物を、4~6時間80℃~110℃で還流した。反応物は、RTへと冷却すると粘着性のある塊に変化する。所望の化合物を、ジエチルエーテルで沈殿させ、濾過した。最後に、それを、シリカゲルクロマトグラフィにより精製して、TLC(Rf=0.51、DCM:MeOH、9:1)および質量分析LC-MS:561.5(M/Z)により特徴づけられた最終化合物として、暗色の黄色固体として(10-(5-オキソ-1-フェニル-2,5-ジヒドロ-1H-ピラゾール-3-イル)デシル)トリフェニルホスホニウムブロミドを与えた(30%収率)。
【0121】
実施例4:(4-(3-メチル-5-オキソ-1-フェニル-4,5-ジヒドロ-1H-2l4-ピラゾール-4-イル)ブチル)トリフェニルホスホニウムブロミド(NWD-15)
【化24】
【0122】
エタノール中のナトリウムエトキシド(21%wt、25mmol)の撹拌される溶液に、アセト酢酸エチル(25mmol)を室温で添加した。混合物を、80℃で加熱し、30分後に、エタノール中の4-ブロモブチルトリフェニルホスフェン(25mmol)を添加して、黄色溶液を得た。RTで30分後に、反応混合物は、白色懸濁液に変化し、それをその後、24時間還流した。24時間後に、反応混合物を、RTで冷却し、pHを、1N HClで6.5に調節した。反応混合物を、水と酢酸エチルで分画した。有機相を、組み合わせ、水および塩水による洗浄に供し、MgSO4で乾燥させた。有機相を、真空下で濃縮して、油状の塊を得、これを、所望の中間体-IVであるとMS分析により確認し、これを、さらなる精製なしに使用できる。等モル量のフェニルヒドラジン一水和物を、中間体-IVを含む容器に添加し、このように形成された混合物を、4時間140℃で加熱した。最後に、所望の化合物を、エーテルを使用して沈殿させ、シリカゲルクロマトグラフィにより精製して、TLC(Rf=0.53、DCM:MeOH、9:1)および質量分析LC-MS:491.3(M/Z)により特徴づけられた、収率40%で粘着性のある(steaky)固体として所望の化合物を与えた。
【0123】
実施例5:(10-(3-メチル-5-オキソ-1-フェニル-4,5-ジヒドロ-1H-ピラゾール-4-イル)デシル)トリフェニルホスホニウムブロミド(NWD-19)
エタノール中のナトリウムエトキシド(21%wt、25mmol)の撹拌される溶液に、アセト酢酸エチル(25mmol)を室温で添加した。混合物を、80℃で加熱し、30分後に、エタノール中の(10-ブロモデシル)トリフェニルホスホニウム(25mmol)を添加して、黄色溶液を得た。RTで30分後に、反応混合物は、白色懸濁液に変化し、それをその後、24時間還流した。24時間後に、反応混合物を、RTで冷却し、pHを、1N HClで6.5~7.0に調節した。反応混合物を、水と酢酸エチルで分画した。有機相を、組み合わせ、水および塩水による洗浄に供し、MgSO4で乾燥させた。有機相を、真空下で濃縮して、油状の塊を得、これを、MS分析により所望の(11-(エトキシカルボニル)-12-オキソトリデシル)トリフェニルホスホニウムブロミド(中間体-V)であると確認し、これを、さらなる精製なしに使用した。等モル量のフェニルヒドラジン一水和物を、中間体-Vを含む容器に添加し、このように形成された混合物を、4~5時間100~120℃で加熱した。最後に、所望の化合物を、エーテルを使用して沈殿させ、シリカゲルクロマトグラフィにより精製した(28%収率)。このように単離された化合物を、TLC(Rf=0.48、DCM:MeOH、9:1)および質量分析LC-MS:575.2(M/Z)により特徴づけた。
【0124】
実施例6:(10-(1-(3-エチルフェニル)-3-メチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-ピラゾール-4-イル)デシル)トリフェニルホスホニウム(NWD-36)
エタノール中のナトリウムエトキシド(21%wt、25mmol)の撹拌される溶液に、アセト酢酸エチル(25mmol)を室温で添加した。混合物を、80℃で加熱し、30分後に、エタノール中の(10-ブロモデシル)トリフェニルホスホニウム(25mmol)を添加して、黄色溶液を得た。RTで30分後に、反応混合物は、白色懸濁液に変化し、それをその後、24時間還流した。24時間後に、反応混合物を、RTで冷却し、pHを、1N HClで6.5~7.0に調節した。反応混合物を、水と酢酸エチルで分画した。有機相を、組み合わせ、水および塩水による洗浄に供し、MgSO4で乾燥させた。有機相を、真空下で濃縮して、油状の塊を得、これを、MS分析により所望の(11-(エトキシカルボニル)-12-オキソトリデシル)トリフェニルホスホニウムブロミド(中間体-V)であると確認し、これを、さらなる精製なしに使用した。等モル量の(3-エチル)フェニルヒドラジン一水和物を、中間体-Vを含む容器に添加し、このように形成された混合物を、4~5時間100~120℃で加熱した。最後に、所望の化合物を、エーテルを使用して沈殿させ、シリカゲルクロマトグラフィにより精製して与え(gibe)(42%収率)、TLC(Rf=0.61、DCM:MeOH、9:1)および質量分析LC-MS:603.2(M/Z)により特徴づけた。
【0125】
実施例7:(10-(3-メチル-1-(3-(メチルスルホニル)フェニル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-ピラゾール-4-イル)デシル)トリフェニルホスホニウムブロミド
エタノール中のナトリウムエトキシド(21%wt、25mmol)の撹拌される溶液に、アセト酢酸エチル(25mmol)を室温で添加した。混合物を、80℃で加熱し、30分後に、エタノール中の(10-ブロモデシル)トリフェニルホスホニウム(25mmol)を添加して、黄色溶液を得た。RTで30分後に、反応混合物は、白色懸濁液に変化し、それをその後、24時間還流した。24時間後に、反応混合物を、RTで冷却し、pHを、1N HClで6.5~7.0に調節した。反応混合物を、水と酢酸エチルで分画した。有機相を、組み合わせ、水および塩水による洗浄に供し、MgSO4で乾燥させた。有機相を、真空下で濃縮して、油状の塊を得、これを、MS分析により所望の(11-(エトキシカルボニル)-12-オキソトリデシル)トリフェニルホスホニウムブロミド(中間体-V)であると確認し、さらなる精製なしに使用した。等モル量の1-[4-メチルスルホニル]フェニル]ヒドラジンを、中間体-Vを含む容器に添加し、このように形成された混合物を、4~5時間100~120℃で加熱した。最後に、所望の化合物を、エーテルを使用して沈殿させ、シリカゲルクロマトグラフィにより精製して与え(gibe)(45%収率)、TLC(Rf=0.63、DCM:MeOH、9:1)および質量分析LC-MS:653.2(M/Z)により特徴づけた。
【0126】
実施例8:2-(10-(3-メチル-5-オキソ-1-フェニル-4,5-ジヒドロ-1H-ピラゾール-4-イル)デシル)グアニジン、臭化物塩(NWD-30)
グアニジン(2.2g、0.023モル)を、25mLのジクロロメタンに溶解し、10mLの25%NaOH(水溶液)をそれに添加して、透明溶液を得た。上記の透明溶液を、氷浴上で冷却し、5mLの1,10ジブロモデカンを、その中に添加し、続いて1mgのNaIを添加した。氷浴を、rtに温め、反応は、48時間継続した。48時間後に、反応を停止し、相を分離させた。水相を、2×25mLのジクロロメタンで洗浄した。
【0127】
すべての有機相を、組み合わせ、Na2SO4で乾燥させた。有機相を、40℃の水浴温度で減圧(reduced presser)下にて濃縮して、MSにより2-(10-ブロモデシル)グアニジンと特徴づけられた低融点の生成物を得た。これをその後、24時間85℃で活性化アセト酢酸エチルと反応させて、2-アセチル-12-((ジアミノメチレン)アミノ)ドデカン酸エチルを得た。酸による後処理および精製の後で、これを、実施例7で述べた条件を使用することにより等モル量のフェニルヒドラジンと反応させた。ヘキサン沈殿およびカラムの後で、所望の化合物を、LC-MS:359.3(M/Z)により2-(10-(3-メチル-5-オキソ-1-フェニル-4,5-ジヒドロ-1H-ピラゾール-4-イル)デシル)グアニジンと特徴づけられた、淡黄色の半固体として得た(収率12%)。
【化25】
【0128】
実施例9:N,N,N-トリメチル-5-(3-メチル-5-オキソ-1-フェニル-4,5-ジヒドロ-1H-2λ-ピラゾール-4-イル)ペンタン-1-アミニウムブロミド(NWD-31)
エタノール中のナトリウムエトキシド(21%wt、25mmol)の撹拌される溶液に、アセト酢酸エチル(25mmol)を室温で添加した。混合物を、80℃で加熱し、30分後に、エタノール中の(5-ブロモペンチル)トリメチルアンモニウムブロミド(25mmol)を添加して、黄色溶液を得た。
【化26】
【0129】
RTで30分後に、反応混合物は、白色懸濁液に変化し、それをその後、24時間還流した。24時間後に、反応混合物を、RTで冷却し、EtOHを、真空下にて55℃の水浴温度で反応塊から除去した。5mLのH2Oを、反応混合物中に添加して、黄色溶液を得た。黄色溶液をその後、3×10mLのEAで抽出した(EA相は黄色になり、水相は依然としてわずかに黄色のままである(remail))。すべての有機相を、組み合わせ、MgSO4で乾燥させた。その後、蒸発させて、黄色味がかった粘着性の(steaky)塊を得た。1.8mLのフェニルヒドラジンを、上記粘着性の塊の中に添加し、5時間85℃で反応させた。後処理およびカラムクロマトグラフィの後で、最終化合物を、黄色結晶固体として収集した(収率45%)。所望の化合物を、LC-MS:302.4(M/Z)により特徴づけた。
【0130】
実施例10:DPPHアッセイによる合成された化合物のインビトロ抗酸化能決定
NWD-19、NWD-15、およびNWD-14を、2,2-ジフェニル-1-ピクリルヒドラジル(DPPH)アッセイを使用して抗酸化活性について評価した。DPPHアッセイは、抗酸化物質が脂質酸化を阻害するように作用し、そのためDPPHラジカルを捕捉し従ってフリーラジカル捕捉能を決定する機構により、抗酸化活性を予測するために、使用された。DPPH抗酸化アッセイキット(Dokindo Molecular Technologies,Inc.)を使用し、プレートを、BioTek Synergy HTプレートリーダー(Gen5ソフトウェア)上で517nmにて読み取った。すべての化合物を、5つの濃度について二連でテストして、各化合物の抗酸化活性を決定した。用量応答曲線を、すべてのテストされた化合物について生成し(図1に示すように)、IC50を、それぞれNWD-19、NWD-15、およびNWD-14について2.1μM、2.3μMおよび2.8μMと決定した。
【0131】
実施例11:CT-26癌細胞株におけるNWD-19のインビトロ抗癌活性評価
CT-26細胞株を、適切な所定の播種密度で96ウェルプレートに播種し、約16時間付着させた。適切なコンフルエンスを確実にした後(約70~80%)、培地を新しい培地で置き換え、テスト化合物を6つの濃度で三連でプレートに添加した。適切なビヒクルおよび陽性対照も添加し、プレートを、37℃の温度でCO(95%)/O(5%)のインキュベータ中で一晩インキュベートした。インキュベーション後に、プレートを、BioTek Synergy HTプレートリーダー(Gen5ソフトウェア)でcell titer glo2.0アッセイ(プロメガ)を使用して、細胞毒性についてアッセイした。生存率を、各NWD-19処置濃度で算出し、阻害曲線を、図2に示すように得た。算出されたEC50は、NWD-19について9.6μMであった。
【0132】
実施例12:NWD-19によるRPE細胞株に対するAAPH誘発酸化ストレスからの保護
初代網膜色素内皮細胞株(RPE)を、一晩(16~24時間)96ウェルプレートにて適切な増殖培地中で播種した。80~90%のコンフルエンスに到達すると、細胞をその後、0.039uM~1.25μMの濃度範囲でNWD-19により処置した。適切なブランクも添加し、プレートを、37℃の温度でCO(95%)/O(5%)のインキュベータ中で一晩、インキュベートした。インキュベーションに続いて、すべてのウェルを10mMのAAPHで処置して、酸化ストレスを誘導し、一晩インキュベートした。インキュベーション後に、プレートを、cell titer glo2.0アッセイ(プロメガ)を使用して、生存能力についてアッセイした。図3に示すように、AAPHは、非処置の細胞と比較した場合、一晩でほぼすべてのRPE細胞において酸化ストレスが誘発した細胞死を引き起こした。しかし、NWD-19での処置は、酸化的細胞損傷を低減するのを支援し、用量依存的に生存率を高め、1.25μMの用量は細胞生存のほぼ50%の可能性を示した。
【0133】
実施例13:NWD-19の抗酸化能を評価するためのRPE初代細胞におけるインビトロTBARSアッセイ
初代網膜色素内皮細胞株(RPE)を、一晩(16~24時間)96ウェルプレートにて適切な増殖培地中で播種した。細胞をその後、7つの濃度でNWD-19により処置し、一晩インキュベートした。インキュベーションに続いて、すべてのウェルを10mMのAAPHで処置して、酸化ストレスを誘導し、一晩インキュベートした。TBARSアッセイを次いで利用して、種々の濃度でRPE細胞における化合物の抗酸化能を評価した。図4に示すように、NWD-19は、0.078μMの濃度以下で網膜上皮細胞株でのAAPH誘発酸化ストレスに対するTBARSアッセイにおいて有意な抗酸化活性を示した。
【0134】
実施例14:C57BL/6マウスにおける塩化ベンズアルコニウムが誘発するドライアイでのインビボ有効性評価
塩化ベンズアルコニウム(BAC)は、点眼剤で一般に使用される防腐剤である。しかし、それは、眼表面、結膜、角膜およびさらに深い眼構造へのその毒性のために、ドライアイ疾患のリスクを高めることが報告されている。マウスの眼での5uLの0.2%BACは、涙液産生、炎症、または角膜の平滑度に影響せずにドライアイ症状を引き起こすと報告されている(Richard Zhang,et al.Dose-dependent benzalkonium chloride toxicity imparts ocular surface epithelial changes with features of dry eye disease,The Ocular Surface,Volume 18,Issue 1,2020,Pages 158-169)。
【0135】
ドライアイ疾患の症状を、BACの0.2%の毎日の点眼を使用して、21日間24匹のオスおよびメスのC57BL/6マウスで誘導した。10μMの濃度でのNWD-19の毎日の局所適用は、BAC処置後8日目に始まり、21日目まで継続し、一方で対照のマウスの眼を、この期間の間、PBSで処置した。0.2%BACで処置されたマウスの眼における疾患進行の結果を、図5に示す:A)投与前のマウスの眼、B)BAC投与後7日目、C)BAC投与後14日目(NWD-19処置後7日間)、D)BAC投与後21日目(NWD-19処置後14日間)。投与前およびその後の投与後7日目、14日目および21日目に、マウスの眼を、角膜病変について獣医眼科医が調べ、ドライアイをまた、各々の処置された眼で0.1%フルオレセイン溶液の1滴ならびにコバルトブルーフィルタを使用する観察および点数付けを使用して評価した。BAC(0.2%)は、処置の7日目までにマウスの眼で重度の乾燥および角膜病変を引き起こした。NWD-19滴での処置は、図5で確認できるように、ビヒクル対照の眼と比較して、眼の状態におけるマスクされた改善を提供した。
【0136】
主題の発明の特定の実施形態が考察されているが、上記の明細書は例であり、限定するものではない。実施形態の多くの変形は、本明細書および以下の特許請求の範囲の再検討で当業者に明らかになるであろう。本発明の全範囲は、等価物の全範囲とともに特許請求の範囲、およびそのような変形とともに本明細書を参照することにより決定されるべきである。
図1
図2
図3
図4
図5
【国際調査報告】