IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ ユニベルシタ デ バルセロナの特許一覧

特表2024-512553可溶性エポキシドヒドロラーゼ阻害剤としての化合物
<>
  • 特表-可溶性エポキシドヒドロラーゼ阻害剤としての化合物 図1
  • 特表-可溶性エポキシドヒドロラーゼ阻害剤としての化合物 図2
  • 特表-可溶性エポキシドヒドロラーゼ阻害剤としての化合物 図3
  • 特表-可溶性エポキシドヒドロラーゼ阻害剤としての化合物 図4
  • 特表-可溶性エポキシドヒドロラーゼ阻害剤としての化合物 図5
  • 特表-可溶性エポキシドヒドロラーゼ阻害剤としての化合物 図6
  • 特表-可溶性エポキシドヒドロラーゼ阻害剤としての化合物 図7
  • 特表-可溶性エポキシドヒドロラーゼ阻害剤としての化合物 図8
  • 特表-可溶性エポキシドヒドロラーゼ阻害剤としての化合物 図9
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2024-03-19
(54)【発明の名称】可溶性エポキシドヒドロラーゼ阻害剤としての化合物
(51)【国際特許分類】
   C07D 211/58 20060101AFI20240312BHJP
   A61P 43/00 20060101ALI20240312BHJP
   A61P 9/12 20060101ALI20240312BHJP
   A61P 9/10 20060101ALI20240312BHJP
   A61P 11/00 20060101ALI20240312BHJP
   A61P 11/06 20060101ALI20240312BHJP
   A61P 13/12 20060101ALI20240312BHJP
   A61P 3/10 20060101ALI20240312BHJP
   A61P 9/00 20060101ALI20240312BHJP
   A61P 29/00 20060101ALI20240312BHJP
   A61P 25/04 20060101ALI20240312BHJP
   A61P 1/18 20060101ALI20240312BHJP
   A61P 37/02 20060101ALI20240312BHJP
   A61P 25/18 20060101ALI20240312BHJP
   A61P 25/14 20060101ALI20240312BHJP
   A61P 27/02 20060101ALI20240312BHJP
   A61P 35/00 20060101ALI20240312BHJP
   A61P 3/04 20060101ALI20240312BHJP
   A61P 25/00 20060101ALI20240312BHJP
   A61P 25/24 20060101ALI20240312BHJP
   A61P 15/10 20060101ALI20240312BHJP
   A61P 17/02 20060101ALI20240312BHJP
   A61P 1/04 20060101ALI20240312BHJP
   A61P 25/16 20060101ALI20240312BHJP
   A61P 19/02 20060101ALI20240312BHJP
   A61P 9/06 20060101ALI20240312BHJP
   A61P 25/28 20060101ALI20240312BHJP
   A61P 1/16 20060101ALI20240312BHJP
   A61P 19/10 20060101ALI20240312BHJP
   A61P 1/02 20060101ALI20240312BHJP
   A61P 31/04 20060101ALI20240312BHJP
   A61P 25/08 20060101ALI20240312BHJP
   A61P 7/10 20060101ALI20240312BHJP
   A61P 25/36 20060101ALI20240312BHJP
   A61P 25/22 20060101ALI20240312BHJP
   A61P 1/00 20060101ALI20240312BHJP
   A61P 21/02 20060101ALI20240312BHJP
   A61K 31/453 20060101ALI20240312BHJP
   C07D 405/08 20060101ALI20240312BHJP
   C07D 211/96 20060101ALI20240312BHJP
   A61K 31/451 20060101ALI20240312BHJP
   A61K 31/4468 20060101ALI20240312BHJP
   C07C 275/26 20060101ALI20240312BHJP
【FI】
C07D211/58
A61P43/00 111
A61P9/12 ZNA
A61P9/10
A61P11/00
A61P11/06
A61P43/00 105
A61P13/12
A61P3/10
A61P9/00
A61P29/00
A61P25/04
A61P1/18
A61P37/02
A61P25/18
A61P25/14
A61P27/02
A61P35/00
A61P3/04
A61P25/00
A61P25/24
A61P15/10
A61P17/02
A61P1/04
A61P25/16
A61P19/02
A61P9/06
A61P25/28
A61P1/16
A61P19/10
A61P1/02
A61P31/04
A61P25/08
A61P7/10
A61P25/36
A61P25/22
A61P1/00
A61P21/02
A61K31/453
C07D405/08 CSP
C07D211/96
A61K31/451
A61K31/4468
C07C275/26
【審査請求】未請求
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2023558325
(86)(22)【出願日】2022-03-14
(85)【翻訳文提出日】2023-11-22
(86)【国際出願番号】 EP2022056557
(87)【国際公開番号】W WO2022200105
(87)【国際公開日】2022-09-29
(31)【優先権主張番号】21382237.2
(32)【優先日】2021-03-24
(33)【優先権主張国・地域又は機関】EP
(81)【指定国・地域】
【公序良俗違反の表示】
(特許庁注:以下のものは登録商標)
1.TWEEN
(71)【出願人】
【識別番号】513295641
【氏名又は名称】ユニベルシタ デ バルセロナ
(74)【代理人】
【識別番号】110000796
【氏名又は名称】弁理士法人三枝国際特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】コドニー イ ヒスベルト サンドラ
(72)【発明者】
【氏名】グリニャン フェレ クリスティアン ガスパール
(72)【発明者】
【氏名】パラス リベリア メルセ
(72)【発明者】
【氏名】バスケス クルス サンティアゴ
(72)【発明者】
【氏名】オゥ ユーミン
【テーマコード(参考)】
4C063
4C086
4H006
【Fターム(参考)】
4C063AA01
4C063BB04
4C063CC78
4C063DD10
4C063EE01
4C086AA01
4C086AA02
4C086AA03
4C086BC21
4C086MA01
4C086MA04
4C086NA05
4C086NA14
4C086ZA01
4C086ZA02
4C086ZA05
4C086ZA06
4C086ZA08
4C086ZA12
4C086ZA15
4C086ZA16
4C086ZA18
4C086ZA21
4C086ZA33
4C086ZA36
4C086ZA38
4C086ZA42
4C086ZA45
4C086ZA59
4C086ZA66
4C086ZA67
4C086ZA68
4C086ZA70
4C086ZA75
4C086ZA81
4C086ZA83
4C086ZA89
4C086ZA96
4C086ZA97
4C086ZB07
4C086ZB11
4C086ZB21
4C086ZB26
4C086ZB35
4C086ZC20
4C086ZC35
4C086ZC39
4H006AA01
4H006AA03
4H006AB20
(57)【要約】
本発明は、式(I):
の可溶性エポキシドヒドロラーゼ(sEH)阻害剤、それを得る方法及びその治療指標に関する。
【特許請求の範囲】
【請求項1】
式(I):
【化1】
(式中、
は、窒素原子又は-CH-基を表し、
が窒素原子基である場合、Rは、
a)a1)いずれもハロゲン原子、シアノ(C≡N)、トリフルオロメトキシ(OCF)及びC~Cアルコキシからなる群より選択される1つの置換基によって任意に置換された、直鎖又は分岐C~Cアシル又はC~Cシクロアルキル-C(=O)、a2)トリフルオロアセチル、3,3,3-トリフルオロプロピオニル、テトラヒドロピランカルボニル、オキセタンカルボニル又は(テトラヒドロ-2H-チオピラン)カルボニル、並びにa3)ヘテロアリール基が環系中に5個~14個の成員を有し、N、O及びSからなる群より選択される1個~3個のヘテロ原子を有し、いずれもハロゲン原子、シアノ(C≡N)、トリフルオロメチル(CF)、トリフルオロメトキシ(OCF)、ペンタフルオロスルファニル(SF)、スルホニル(SOH)、カルボン酸基(COOH)、エステル基(COOR)、アミノ(NH)、モノ-C~Cアルキルアミノ、ジ-C~Cアルキルアミノ、ヒドロキシル、C~Cアルコキシ及びC~Cアルキルからなる群より選択される1つ~4つの置換基によって任意に置換された、C~C14-アリールカルボニル又はC~C14-ヘテロアリールカルボニルからなる群より選択されるカルボニル含有基;
b)ハロゲン原子、C~Cアシル、シアノ(C≡N)、トリフルオロメチル(CF)、トリフルオロメトキシ(OCF)、ペンタフルオロスルファニル(SF)、スルホニル(SOH)、フルオロスルホニル(SOF)、カルボン酸基(COOH)、エステル基(COOR)、アミノ(NH)、モノ-C~Cアルキルアミノ、ジ-C~Cアルキルアミノ、ヒドロキシル、C~Cアルコキシ、C~Cアルキル、C~Cシクロアルキル及びC~Cアルコキシカルボニルメチルからなる群より選択される1つ~4つの置換基によって任意に置換されていてもよいフェニル、並びに、
c)ハロゲン原子、ニトロ(NO)、シアノ(C≡N)、トリフルオロメチル(CF)、トリフルオロメトキシ(OCF)、ペンタフルオロスルファニル(SF)、スルホニル(SOH)、カルボン酸基(COOH)、エステル基(COOR)、アミノ(NH)、モノ-C~Cアルキルアミノ、ジ-C~Cアルキルアミノ、ヒドロキシル、C~Cアルコキシ、C~Cアルキル及びC~Cアルコキシカルボニルメチルからなる群より選択される1つ又は2つの置換基によって任意に置換された直鎖又は分岐C~Cアルキルスルホニル、C~Cシクロアルキルスルホニル及びC~C10アリールスルホニルからなる群より選択されるスルホニル含有基から選択され、
が-CH-基である場合、Rは、非置換であっても、又はCOOH、COOR、CONH、CN、フッ素、クロロ、トリフルオロメチル、シクロプロピル及びOHから選択される1つ~4つの基によって置換されていてもよいフェノキシであり、
は、ハロゲン原子であり、
は、水素及びメトキシからなる群より選択され、
は、C~Cアルキル及びC~Cシクロアルキルから選択されるラジカルである)の化合物、又はその立体異性体若しくは薬学的に許容可能な塩。
【請求項2】
がNである、請求項1に記載の化合物。
【請求項3】
が、a1)いずれもハロゲン原子、シアノ(C≡N)、トリフルオロメトキシ(OCF)及びC~Cアルコキシからなる群より選択される1つの置換基によって任意に置換された、直鎖又は分岐C~Cアシル、C~Cシクロアルキル-C(=O)、a2)トリフルオロアセチル、3,3,3-トリフルオロプロピオニル、テトラヒドロピランカルボニル、オキセタンカルボニル又は(テトラヒドロ-2H-チオピラン)カルボニル、並びにa3)ヘテロアリール基が環系中に5個~14個の成員を有し、N、O及びSからなる群より選択される1個~3個のヘテロ原子を有し、いずれもハロゲン原子、シアノ(C≡N)、トリフルオロメチル(CF)、トリフルオロメトキシ(OCF)、ペンタフルオロスルファニル(SF)、スルホニル(SOH)、カルボン酸基(COOH)、エステル基(COOR)、アミノ(NH)、モノ-C~Cアルキルアミノ、ジ-C~Cアルキルアミノ、ヒドロキシル、C~Cアルコキシ及びC~Cアルキルからなる群より選択される1つ~4つの置換基によって任意に置換された、C~C14-アリールカルボニル又はC~C14-ヘテロアリールカルボニルからなる群より選択されるカルボニル含有基である、請求項2に記載の化合物。
【請求項4】
が、F原子又はシアノ基、トリフルオロアセチル、3,3,3-トリフルオロプロピオニル、テトラヒドロピランカルボニル、オキセタンカルボニル、(テトラヒドロ-2H-チオピラン)カルボニル、好ましくは2-メチルブタノイル、シクロプロピル-C(=O)及びテトラヒドロピランカルボニルで任意に置換された直鎖又は分岐C~Cアシル、C~Cシクロアルキル-C(=O)からなる群より選択される、請求項3に記載の化合物。
【請求項5】
が、ハロゲン原子、C~Cアシル、シアノ(C≡N)、トリフルオロメチル(CF)、トリフルオロメトキシ(OCF)、ペンタフルオロスルファニル(SF)、スルホニル(SOH)、フルオロスルホニル(SOF)、カルボン酸基(COOH)、エステル基(COOR)、アミノ(NH)、モノ-C~Cアルキルアミノ、ジ-C~Cアルキルアミノ、ヒドロキシル、C~Cアルコキシ、C~Cアルキル、C~Cシクロアルキル及びC~Cアルコキシカルボニルメチルからなる群より選択される1つ~4つの置換基によって任意に置換されていてもよいフェニルである、請求項2に記載の化合物。
【請求項6】
が、ハロゲン原子、ニトロ(NO)、シアノ(C≡N)、トリフルオロメチル(CF)、トリフルオロメトキシ(OCF)、ペンタフルオロスルファニル(SF)、スルホニル(SOH)、カルボン酸基(COOH)、エステル基(COOR)、アミノ(NH)、モノ-C~Cアルキルアミノ、ジ-C~Cアルキルアミノ、ヒドロキシル、C~Cアルコキシ、C~Cアルキル及びC~Cアルコキシカルボニルメチル、好ましくはC~Cアルキルスルホニル及びC~Cシクロアルキルスルホニルからなる群より選択される1つ又は2つの置換基によって任意に置換されていてもよい直鎖又は分岐C~Cアルキルスルホニル、C~Cシクロアルキルスルホニル及びC~C10アリールスルホニルからなる群より選択されるスルホニル含有基である、請求項2に記載の化合物。
【請求項7】
が-CH-基であり、Rが、非置換であっても、又はCOOH、COOR、CONH、CN、フッ素、クロロ、トリフルオロメチル、シクロプロピル及びOHから選択される1つ若しくは2つの基によって置換されていてもよいフェノキシである、請求項1に記載の化合物。
【請求項8】
が塩素又はフッ素原子であり、好ましくは、Gが窒素である場合にはフッ素原子であり、GがCHである場合には塩素原子である、請求項1~7のいずれか一項に記載の化合物。
【請求項9】
がどちらも水素原子である、請求項1~8のいずれか一項に記載の化合物。
【請求項10】
i. 4-[((1r,4r)-4-(3-(9-フルオロ-5,6,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-7H-5,9:7,11-ジメタノベンゾ[9]アンヌレン-7-イル)ウレイド)シクロヘキシル)オキシ]安息香酸、
ii. 4-[((1r,4r)-4-(3-(9-クロロ-5,6,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-7H-5,9:7,11-ジメタノベンゾ[9]アンヌレン-7-イル)ウレイド)シクロヘキシル)オキシ]安息香酸、
iii. 1-(9-クロロ-5,6,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-7H-5,9:7,11-ジメタノベンゾ[9]アンヌレン-7-イル)-3-(1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-カルボニル)ピペリジン-4-イル)尿素、
iv. 1-(9-フルオロ-5,6,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-7H-5,9:7,11-ジメタノベンゾ[9]アンヌレン-7-イル)-3-(1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-カルボニル)ピペリジン-4-イル)尿素、
v. 1-(9-フルオロ-2,3-ジメトキシ-5,6,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-7H-5,9:7,11-ジメタノベンゾ[9]アンヌレン-7-イル)-3-(1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-カルボニル)ピペリジン-4-イル)尿素、
vi. 1-(9-クロロ-2,3-ジメトキシ-5,6,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-7H-5,9:7,11-ジメタノベンゾ[9]アンヌレン-7-イル)-3-(1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-カルボニル)ピペリジン-4-イル)尿素、
vii. 1-(9-フルオロ-5,6,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-7H-5,9:7,11-ジメタノベンゾ[9]アンヌレン-7-イル)-3-(1-(シクロプロパンカルボニル)ピペリジン-4-イル)尿素、
viii. 1-(9-クロロ-5,6,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-7H-5,9:7,11-ジメタノベンゾ[9]アンヌレン-7-イル)-3-(1-(シクロプロパンカルボニル)ピペリジン-4-イル)尿素、
ix. 1-(9-クロロ-5,6,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-7H-5,9:7,11-ジメタノベンゾ[9]アンヌレン-7-イル)-3-(1-(1-フルオロシクロプロパン-1-カルボニル)ピペリジン-4-イル)尿素、
x. 1-(9-クロロ-5,6,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-7H-5,9:7,11-ジメタノベンゾ[9]アンヌレン-7-イル)-3-(1-(2,2,2-トリフルオロアセチル)ピペリジン-4-イル)尿素、
xi. 1-(9-クロロ-5,6,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-7H-5,9:7,11-ジメタノベンゾ[9]アンヌレン-7-イル)-3-(1-(イソプロピルスルホニル)ピペリジン-4-イル)尿素、
xii. 1-(9-クロロ-5,6,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-7H-5,9:7,11-ジメタノベンゾ[9]アンヌレン-7-イル)-3-(1-プロピオニルピペリジン-4-イル)尿素、
xiii. 4-(4-(3-(9-フルオロ-5,6,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-7H-5,9:7,11-ジメタノベンゾ[9]アンヌレン-7-イル)ウレイド)ピペリジン-1-イル)安息香酸、
xiv. 4-(4-(3-(9-クロロ-5,6,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-7H-5,9:7,11-ジメタノベンゾ[9]アンヌレン-7-イル)ウレイド)ピペリジン-1-イル)安息香酸、
xv. メチル4-(4-(3-(9-クロロ-5,6,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-7H-5,9:7,11-ジメタノベンゾ[9]アンヌレン-7-イル)ウレイド)ピペリジン-1-カルボニル)ベンゾエート、及び、
xvi. 4-(4-(3-(9-クロロ-5,6,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-7H-5,9:7,11-ジメタノベンゾ[9]アンヌレン-7-イル)ウレイド)ピペリジン-1-カルボニル)安息香酸からなる群より選択される、請求項1~9のいずれか一項に記載の化合物。
【請求項11】
治療有効量の請求項1~10のいずれか一項に記載の化合物を含む医薬組成物又は動物用組成物。
【請求項12】
医薬として使用される、請求項1~10のいずれか一項に記載の化合物又は請求項12に記載の組成物。
【請求項13】
ヒトを含む動物における可溶性エポキシドヒドロラーゼの阻害による改善が可能な疾患又は障害の治療用又は予防用の、請求項1~10のいずれか一項に記載の化合物又は請求項11に記載の組成物。
【請求項14】
前記疾患又は障害が高血圧、アテローム性動脈硬化症、慢性閉塞性肺障害、喘息、サルコイドーシス及び嚢胞性線維症等の肺疾患、急性腎障害、糖尿病性腎臓病、慢性腎臓病、高血圧による腎臓障害及び高脂肪食による腎損傷等の腎疾患、脳卒中、疼痛、神経障害性疼痛、炎症、膵炎、特に急性膵炎、免疫障害、統合失調症及び自閉症スペクトラム障害等の神経発達障害、眼疾患、特に糖尿病性角膜症、滲出型加齢黄斑変性、並びに未熟児網膜症及び糖尿病性網膜症等の網膜症、癌、肥満誘発性結腸炎症を含む肥満、糖尿病、メタボリックシンドローム、子癇前症、神経性無食欲症、抑鬱、勃起障害等の男性性機能障害、創傷治癒、NSAID誘発性潰瘍、気腫、スクレイピー、パーキンソン病、関節炎、不整脈、心臓線維症、アルツハイマー病、レイノー症候群、ニーマンピック病C型、心筋症、血管性認知障害、軽度認知障害、炎症性腸疾患、肝硬変、非アルコール性脂肪性肝疾患、非アルコール性脂肪性肝炎、肝線維症、骨粗鬆症、慢性歯周炎、敗血症、癲癇等の発作性障害、認知症、脳浮腫等の浮腫、注意欠陥多動性障害、統合失調症、薬物依存症、社交不安症、大腸炎、筋萎縮性側索硬化症、化学療法誘発性副作用、蹄葉炎、炎症性関節痛及び滑膜炎、内皮機能不全、動脈瘤性くも膜下出血を含むくも膜下出血、外傷性脳損傷、脳虚血、糖尿病誘発性学習及び記憶障害、サイトカインストーム、多発性硬化症、並びに特発性肺線維症からなる群より選択される、請求項13に記載の使用のための化合物又は組成物。
【請求項15】
ヒトを含む動物における可溶性エポキシドヒドロラーゼの阻害による改善が可能な疾患又は障害の治療用又は予防用の薬剤の製造における、請求項1~10のいずれか一項に記載の化合物又は請求項11に記載の組成物の使用。
【請求項16】
前記疾患又は障害が高血圧、アテローム性動脈硬化症、慢性閉塞性肺障害、喘息、サルコイドーシス及び嚢胞性線維症等の肺疾患、急性腎障害、糖尿病性腎臓病、慢性腎臓病、高血圧による腎臓障害及び高脂肪食による腎損傷等の腎疾患、脳卒中、疼痛、神経障害性疼痛、炎症、膵炎、特に急性膵炎、免疫障害、統合失調症及び自閉症スペクトラム障害等の神経発達障害、眼疾患、特に糖尿病性角膜症、滲出型加齢黄斑変性、並びに未熟児網膜症及び糖尿病性網膜症等の網膜症、癌、肥満誘発性結腸炎症を含む肥満、糖尿病、メタボリックシンドローム、子癇前症、神経性無食欲症、抑鬱、勃起障害等の男性性機能障害、創傷治癒、NSAID誘発性潰瘍、気腫、スクレイピー、パーキンソン病、関節炎、不整脈、心臓線維症、アルツハイマー病、レイノー症候群、ニーマンピック病C型、心筋症、血管性認知障害、軽度認知障害、炎症性腸疾患、肝硬変、非アルコール性脂肪性肝疾患、非アルコール性脂肪性肝炎、肝線維症、骨粗鬆症、慢性歯周炎、敗血症、癲癇等の発作性障害、認知症、脳浮腫等の浮腫、注意欠陥多動性障害、統合失調症、薬物依存症、社交不安症、大腸炎、筋萎縮性側索硬化症、化学療法誘発性副作用、蹄葉炎、炎症性関節痛及び滑膜炎、内皮機能不全、動脈瘤性くも膜下出血を含むくも膜下出血、外傷性脳損傷、脳虚血、糖尿病誘発性学習及び記憶障害、サイトカインストーム、多発性硬化症、並びに特発性肺線維症からなる群より選択される、請求項15に記載の使用。
【請求項17】
予防又は治療を必要とする患者に請求項1~10のいずれか一項に記載の化合物又は請求項11に記載の組成物を投与することにより、可溶性エポキシドヒドロラーゼの阻害による改善が可能な疾患又は障害を予防又は治療する方法。
【請求項18】
前記疾患又は障害が高血圧、アテローム性動脈硬化症、慢性閉塞性肺障害、喘息、サルコイドーシス及び嚢胞性線維症等の肺疾患、急性腎障害、糖尿病性腎臓病、慢性腎臓病、高血圧による腎臓障害及び高脂肪食による腎損傷等の腎疾患、脳卒中、疼痛、神経障害性疼痛、炎症、膵炎、特に急性膵炎、免疫障害、統合失調症及び自閉症スペクトラム障害等の神経発達障害、眼疾患、特に糖尿病性角膜症、滲出型加齢黄斑変性、並びに未熟児網膜症及び糖尿病性網膜症等の網膜症、癌、肥満誘発性結腸炎症を含む肥満、糖尿病、メタボリックシンドローム、子癇前症、神経性無食欲症、抑鬱、勃起障害等の男性性機能障害、創傷治癒、NSAID誘発性潰瘍、気腫、スクレイピー、パーキンソン病、関節炎、不整脈、心臓線維症、アルツハイマー病、レイノー症候群、ニーマンピック病C型、心筋症、血管性認知障害、軽度認知障害、炎症性腸疾患、肝硬変、非アルコール性脂肪性肝疾患、非アルコール性脂肪性肝炎、肝線維症、骨粗鬆症、慢性歯周炎、敗血症、癲癇等の発作性障害、認知症、脳浮腫等の浮腫、注意欠陥多動性障害、統合失調症、薬物依存症、社交不安症、大腸炎、筋萎縮性側索硬化症、化学療法誘発性副作用、蹄葉炎、炎症性関節痛及び滑膜炎、内皮機能不全、動脈瘤性くも膜下出血を含むくも膜下出血、外傷性脳損傷、脳虚血、糖尿病誘発性学習及び記憶障害、サイトカインストーム、多発性硬化症、並びに特発性肺線維症からなる群より選択される、請求項17に記載の方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ヒト医学及び獣医学用の医薬品の分野に関し、特に可溶性エポキシドヒドロラーゼ(sEH)阻害剤及びその治療指標に関する。
【背景技術】
【0002】
アミド、チオアミド、尿素、チオ尿素、カルバメート、アシルヒドラゾン及びカルコンオキシド等の種々の化学構造をベースとした複数のクラスのsEH阻害剤が、合計100件を超える特許公報に記載されている(例えば、149件の参照文献を含む総説である非特許文献1、244件の参照文献を含む総説である非特許文献2を参照されたい)。
【0003】
sEH阻害は、様々な有益な生物学的効果に関連付けられており、これは様々な治療処置に応用される可能性がある(例えば、117件の参照文献を含む総説である非特許文献3、186件の参照文献を含む総説である非特許文献4を参照されたい)。
【0004】
より具体的には、下に引用する文献には、以下の疾患の治療におけるsEH阻害の有用性が記載されている:高血圧(非特許文献5)、アテローム性動脈硬化症(非特許文献6)、肺疾患、例えば慢性閉塞性肺障害、喘息、サルコイドーシス及び嚢胞性線維症(非特許文献7、非特許文献8、非特許文献9、非特許文献10)、腎疾患、例えば急性腎障害、糖尿病性腎臓病(nephrology)、慢性腎臓病、高血圧による腎臓障害及び高脂肪食による腎損傷(非特許文献11、非特許文献12、非特許文献13、非特許文献14、非特許文献15)、脳卒中(非特許文献16、非特許文献17)、疼痛(非特許文献18、非特許文献19)、神経障害性疼痛(非特許文献18、非特許文献20、非特許文献21)、炎症(非特許文献19、非特許文献22)、膵炎、特に急性膵炎(非特許文献23)、免疫障害(特許文献1)、神経発達障害、例えば統合失調症及び自閉症スペクトラム障害(非特許文献24)、眼疾患(特許文献2、非特許文献25)、特に糖尿病性角膜症(非特許文献26)、滲出型加齢黄斑変性(非特許文献27)、並びに網膜症(非特許文献28)、例えば未熟児網膜症及び糖尿病性網膜症、癌(非特許文献29)、肥満(非特許文献30)(例えば肥満誘発性結腸炎症(非特許文献31)を含む)、糖尿病(非特許文献32)、メタボリックシンドローム(非特許文献33)、子癇前症(非特許文献34)、神経性無食欲症(非特許文献35)、抑鬱(非特許文献36)、男性性機能障害(非特許文献37)、例えば勃起障害(非特許文献38)、創傷治癒(非特許文献39、非特許文献40)、NSAID誘発性潰瘍(非特許文献41)、気腫(非特許文献7)、スクレイピー(非特許文献42)、パーキンソン病(非特許文献43、非特許文献44)、関節炎(非特許文献45)、不整脈(非特許文献46)、心臓線維症(非特許文献47)、アルツハイマー病(非特許文献4、非特許文献48)、レイノー症候群(特許文献3)、ニーマンピック病C型(非特許文献49)、心筋症(非特許文献50)、血管性認知障害(非特許文献51)、軽度認知障害(非特許文献4)、炎症性腸疾患(非特許文献52、非特許文献53)、肝硬変(非特許文献54)、非アルコール性脂肪性肝疾患(非特許文献55)、非アルコール性脂肪性肝炎(非特許文献56)、肝線維症(非特許文献57)、骨粗鬆症(非特許文献58)、慢性歯周炎(非特許文献59)、敗血症(非特許文献60)、発作性障害、例えば癲癇(非特許文献61)、認知症(非特許文献51)、浮腫、例えば脳浮腫(非特許文献62)、注意欠陥多動性障害(特許文献4)、統合失調症(非特許文献63)、薬物依存症(特許文献4)、社交不安症(特許文献4)、大腸炎(非特許文献64)、筋萎縮性側索硬化症(特許文献5)、化学療法誘発性副作用(非特許文献65)、蹄葉炎(非特許文献66)、炎症性関節痛及び滑膜炎(非特許文献67)、内皮機能不全(非特許文献68)、くも膜下出血(非特許文献62)(例えば動脈瘤性くも膜下出血(非特許文献69)を含む)、外傷性脳損傷(非特許文献70)、脳虚血(非特許文献71)、糖尿病誘発性学習及び記憶障害(非特許文献72)、サイトカインストーム(特許文献6、非特許文献73)、多発性硬化症(非特許文献74)、並びに特発性肺線維症(非特許文献75)。
【0005】
特許文献7には、可溶性エポキシドヒドロラーゼ阻害剤としての多環式化合物が記載されている。
【0006】
報告されている多くのsEH阻害化合物の高い阻害活性にもかかわらず、これまでsEH阻害剤は市場に出ていない。特許文献7に具体的に記載されているものを含む多くのsEH阻害化合物が、薬物として有用であるのに十分な代謝安定性(特に肝CYP媒介代謝に対する安定性)を欠くことが見出されている。
【0007】
また、血液脳関門(BBB)を通過することができる阻害剤が、神経系疾患の治療に重要である。
【0008】
このため、可溶性エポキシドヒドロラーゼに対する高い阻害活性と、高い代謝安定性、特にヒトミクロソームにおけるミクロソーム安定性アッセイによって決定される、肝CYP媒介代謝に対する安定性との両方を有する新たなsEH阻害剤の開発が必要とされている。
【0009】
ラット又はマウスにおいて良好なミクロソーム安定性を有する化合物に対してのみ、ヒトにおける更なる試験のための化合物の選択が行われることから、本発明の化合物が、ラット又はマウスのミクロソームにおいて試験した場合に高い代謝安定性を有することも有利である。化合物がBBBを越えることができることも有利である。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0010】
【特許文献1】国際公開第00/23060号
【特許文献2】国際公開第2007/009001号
【特許文献3】国際公開第2003/002555号
【特許文献4】国際公開第2017/120012号
【特許文献5】国際公開第2016/133788号
【特許文献6】国際公開第2020/146770号
【特許文献7】国際公開第2019/243414号
【非特許文献】
【0011】
【非特許文献1】H.C. Shen, "Soluble epoxide hydrolase inhibitors: a patent review", Expert Opin Ther Patents 2010, vol. 20, pp. 941-956
【非特許文献2】C.-P. Sun et al. "Discovery of soluble epoxide hydrolase inhibitors from chemical synthesis and natural products", J Med Chem. 2021, vol 64, pp 184-215
【非特許文献3】H.C. Shen and B.D. Hammock, "Discovery of inhibitors of soluble epoxide hydrolase: A target with multiple potential therapeutic indications", J Med Chem. 2012, vol. 55, pp. 1789-1808
【非特許文献4】K.M. Wagner et al. "Soluble epoxide hydrolase as a therapeutic target for pain, inflammatory and neurodegenerative diseases", Pharmacol Ther. 2017 Dec;180:62-76
【非特許文献5】Recent Pat Cardiovasc Drug Discov. 2006 Jan;1(1):67-72
【非特許文献6】J Cardiovasc Pharmacol. 2008 Oct;52(4):314-23
【非特許文献7】Am J Respir Cell Mol Biol. 2012 May;46(5):614-22
【非特許文献8】Am J Respir Crit Care Med. 2014 Oct 15;190(8):848-50
【非特許文献9】Resp. Res., 2018, 19:236
【非特許文献10】Free Rad. Biol. Med., 2012, 53, 160
【非特許文献11】Bioorg Med Chem Lett. 2014 Jan 15;24(2):565-70
【非特許文献12】Am J Physiol Renal Physiol. 2013 Jan 15;304(2):F168-76
【非特許文献13】Am J Physiol Renal Physiol. 2014 Oct 15;307(8):F971-80
【非特許文献14】Frontiers Pharmacol. 2019, 9:1551
【非特許文献15】Proc Natl Acad Sci USA. 2019, 116:5154-5159
【非特許文献16】J Biol Chem. 2014 Dec 26;289(52):35826-38
【非特許文献17】PLoS One. 2014 May 13;9(5):e97529
【非特許文献18】J Agric Food Chem. 2011 Apr 13;59(7):2816-24
【非特許文献19】Inflamm Allergy Drug Targets. 2012 Apr;11(2):143-58
【非特許文献20】Drug Discov Today 2015 Nov;20(11):1382-90
【非特許文献21】Proc Natl Acad Sci USA. 2015 Jul 21;112(29):9082-7
【非特許文献22】Proc Natl Acad Sci USA. 2005 Jul 12;102(28):9772-7
【非特許文献23】Mol Pharmacol. 2015 Aug;88(2):281-90
【非特許文献24】Proc Natl Acad Sci USA, 2019, 116:7083-7088
【非特許文献25】Frontiers Pharmacol. 2019, 10:95
【非特許文献26】Diabetes. 2018 Jun;67(6):1162-1172
【非特許文献27】ACS Chem Biol. 2018 Jan 19; 13:45-52
【非特許文献28】Nature. 2017 Dec 14;552(7684):248-252
【非特許文献29】Prog Lipid Res. 2014 Jan;53:108-23
【非特許文献30】Nutr Metab Cardiovasc Dis. 2012 Jul;22(7):598-604
【非特許文献31】Proc Natl Acad Sci USA. 2018 May 15;115(20):5283-5288
【非特許文献32】Proc Natl Acad Sci USA. 2011 May 31;108(22):9038-43
【非特許文献33】Exp Diabetes Res. 2012;2012:758614
【非特許文献34】Med. Hypotheses, 2017 Oct;108:81-5
【非特許文献35】"Pharmacokinetic optimization of six soluble epoxide hydrolase inhibitors for the therapeutic use in a murine model of anorexia" Abstracts of Papers, 241st ACS National Meeting & Exposition, Anaheim, CA, United States, March 27-31, 2011 (2011), MEDI-92
【非特許文献36】J Neurosci Res. 2017 Dec;95(12):2483-2492
【非特許文献37】Biomed. & Pharmacother. 2019, 115: 108897
【非特許文献38】Phytother Res. 2016 Jul;30(7):1119-27
【非特許文献39】J Surg Res. 2013 Jun 15;182(2):362-7
【非特許文献40】BioRxiv. 2019 March 8, doi:10.1101/571984
【非特許文献41】J Pharmacol Exp Ther. 2016 Jun;357(3):529-36
【非特許文献42】Life Sci. 2013 Jun 21;92(23):1145-50
【非特許文献43】Mol Neurobiol. 2015 Aug;52(1):187-95
【非特許文献44】Proc Natl Acad Sci. USA, 2018, 115:E5815-E5823
【非特許文献45】Drug Metab Dispos. 2015 May;43(5):788-802
【非特許文献46】Cardiovasc Ther. 2011 Apr;29(2):99-111
【非特許文献47】Alcoholism. 2018, 42, 1970
【非特許文献48】Neurotherapeutics Jun; 2020, 17:1825-1835
【非特許文献49】Experimental Molecular Medicine. 2018, 50:149
【非特許文献50】Int J Cardiol. 2012 Mar 8;155(2):181-7
【非特許文献51】Prostaglandins Other Lipid Mediat. 2014 Oct;113-115:30-7
【非特許文献52】Dig Dis Sci. 2012 Oct;57(10):2580-91
【非特許文献53】PLoS One. 2019 Apr 19, 14(4):e0215033
【非特許文献54】Toxicol Appl Pharmacol. 2015 Jul 15;286(2):102-11
【非特許文献55】PLoS One. 2014 Oct 13, 9(10):e110162
【非特許文献56】Am J Physiol Gastrointest Liver Physiol. 2019, 316, G527-G538
【非特許文献57】Clinics Res Hepatol Gastroenterol 2018, 42, 118-125
【非特許文献58】FASEB J. 2015 Mar;29(3):1092-101
【非特許文献59】J Pharmacol Exp Ther. 2017 Jun;361(3):408-416
【非特許文献60】FASEB J. March 2008 22 (Meeting Abstract Supplement) 479.17
【非特許文献61】PLoS One. 2013 Dec 11;8(12):e80922
【非特許文献62】Stroke. 2015 Jul;46(7):1916-22
【非特許文献63】Proc Natl Acad Sci USA. 2016 Mar 29;113(13):E1944-52
【非特許文献64】Anticancer Res. 2013 Dec;33(12):5261-5271
【非特許文献65】Toxicology. 2017 Aug 15;389:31-41
【非特許文献66】Equine Vet J. 2017 May;49(3):345-351
【非特許文献67】J Vet Pharmacol Ther. 2018 Apr;41(2):230-238
【非特許文献68】Prostaglandins Other Lipid Mediat. 2017 Jul;131:67-74
【非特許文献69】J Neurosurg Anesthesiol. 2015 Jul; 27(3):222-240
【非特許文献70】Oncotarget. 2017 Sep 21;8(61):103236-60
【非特許文献71】Scientific Reports. 2018, 8:5279
【非特許文献72】Prostaglandins Other Lipid Mediat. 2018 May;136:84-89
【非特許文献73】Cancer Metastasis Rev 2020, 39:337
【非特許文献74】Int J Mol Sci., 2021, 22(9):4650
【非特許文献75】Exp Mol Med., 2021, 53(5):864-874
【発明の概要】
【0012】
本発明者らは、予想外に高い可溶性エポキシドヒドロラーゼに対する阻害活性、高い代謝安定性、特にヒトミクロソームにおけるミクロソーム安定性アッセイによって決定される、肝CYP媒介代謝に対する安定性、及びBBBを越える化合物の能力による発作アッセイにおける顕著な有効性を有し、したがってCNSに容易に浸透し、被験体を発作から保護する新たなsEH阻害剤を見出した。
【0013】
したがって、第1の態様において、本発明は、式(I):
【化1】
(式中、
は、窒素原子又は-CH-基を表し、
が窒素原子基である場合、Rは、
a)a1)いずれもハロゲン原子、シアノ(C≡N)、トリフルオロメトキシ(OCF)及びC~Cアルコキシからなる群より選択される1つの置換基によって任意に置換された、直鎖又は分岐C~Cアシル又はC~Cシクロアルキル-C(=O)、a2)トリフルオロアセチル、3,3,3-トリフルオロプロピオニル、テトラヒドロピランカルボニル、オキセタンカルボニル又は(テトラヒドロ-2H-チオピラン)カルボニル、並びにa3)ヘテロアリール基が環系中に5個~14個の成員を有し、N、O及びSからなる群より選択される1個~3個のヘテロ原子を有し、いずれもハロゲン原子、シアノ(C≡N)、トリフルオロメチル(CF)、トリフルオロメトキシ(OCF)、ペンタフルオロスルファニル(SF)、スルホニル(SOH)、カルボン酸基(COOH)、エステル基(COOR)、アミノ(NH)、モノ-C~Cアルキルアミノ、ジ-C~Cアルキルアミノ、ヒドロキシル、C~Cアルコキシ及びC~Cアルキルからなる群より選択される1つ~4つの置換基によって任意に置換された、C~C14-アリールカルボニル又はC~C14-ヘテロアリールカルボニルからなる群より選択されるカルボニル含有基;
b)ハロゲン原子、C~Cアシル、シアノ(C≡N)、トリフルオロメチル(CF)、トリフルオロメトキシ(OCF)、ペンタフルオロスルファニル(SF)、スルホニル(SOH)、フルオロスルホニル(SOF)、カルボン酸基(COOH)、エステル基(COOR)、アミノ(NH)、モノ-C~Cアルキルアミノ、ジ-C~Cアルキルアミノ、ヒドロキシル、C~Cアルコキシ、C~Cアルキル、C~Cシクロアルキル及びC~Cアルコキシカルボニルメチルからなる群より選択される1つ~4つの置換基によって任意に置換されていてもよいフェニル、並びに、
c)ハロゲン原子、ニトロ(NO)、シアノ(C≡N)、トリフルオロメチル(CF)、トリフルオロメトキシ(OCF)、ペンタフルオロスルファニル(SF)、スルホニル(SOH)、カルボン酸基(COOH)、エステル基(COOR)、アミノ(NH)、モノ-C~Cアルキルアミノ、ジ-C~Cアルキルアミノ、ヒドロキシル、C~Cアルコキシ、C~Cアルキル及びC~Cアルコキシカルボニルメチルからなる群より選択される1つ又は2つの置換基によって任意に置換された直鎖又は分岐C~Cアルキルスルホニル、C~Cシクロアルキルスルホニル及びC~C10アリールスルホニルからなる群より選択されるスルホニル含有基から選択され、
が-CH-基である場合、Rは、非置換であっても、又はCOOH、COOR、CONH、CN、フッ素、クロロ、トリフルオロメチル、シクロプロピル及びOHから選択される1つ~4つの基によって置換されていてもよいフェノキシであり、
は、ハロゲン原子であり、
は、水素及びメトキシからなる群より選択され、
は、C~Cアルキル及びC~Cシクロアルキルから選択されるラジカルである)の化合物、又はその立体異性体若しくは薬学的に許容可能な塩に関する。
【0014】
第2の態様において、本発明は、治療有効量の本発明の第1の態様の化合物と、好ましくは適切な量の薬学的に許容可能な賦形剤とを含む医薬組成物又は動物用組成物に関する。
【0015】
第3の態様において、本発明は、薬剤として使用される本発明の第1の態様の化合物及び本発明の第2の態様の組成物に関する。
【0016】
第4の態様において、本発明は、ヒトを含む動物における可溶性エポキシドヒドロラーゼの阻害による改善が可能な疾患又は障害の治療又は予防に使用される、本発明の第1の態様の化合物及び本発明の第2の態様の組成物に関する。
【0017】
第5の態様において、本発明は、ヒトを含む動物における可溶性エポキシドヒドロラーゼの阻害による改善が可能な疾患又は障害の治療又は予防のための薬剤の製造への本発明の第1の態様の化合物の使用に関する。
【0018】
第6の態様において、本発明は、予防又は治療を必要とする患者に本発明の第1の態様の化合物又は本発明の第2の態様の組成物を投与することにより、可溶性エポキシドヒドロラーゼの阻害による改善が可能な疾患又は障害を予防又は治療する方法に関する。
【図面の簡単な説明】
【0019】
図1】WT-対照群、5XFAD-対照群及び5XFAD-処置群の海馬における代表的なβ-アミロイド斑分布を示す、実施例15のチオフラビン-Sで染色したアミロイド斑の組織画像を示す図である。図1に示されるように、WT-対照マウス群及び5XFAD-処置マウス群と比較して、5XFAD-対照群において示される脳領域の大部分で斑(白点)の多大な負荷が見られる。
図2】t=0時間に対する実施例16に記載する研究の終了時の体重変化のパーセンテージを示す図である。C57BL/6雄性マウスの体重に対するセルレインの12回の連続投与(50μg/kg、IP)及び実施例2の化合物での処置(単回投与、0.3mg/kg又は0.1mg/kg、IP)の影響。結果は平均値±SEMとして表す(n=3~9)。セルレイン群に対して、p<0.05、**p<0.01、****p<0.0001(一元配置ANOVA)。
図3】実施例16に記載するin vivo有効性研究からの膵臓の代表的なH&E染色切片を示す図である。矢印は炎症細胞及び浮腫を示す。太矢印は細胞内空胞を示す。
図4】ビヒクル(対照)、セルレイン、及びセルレイン+0.1mg/kg又は0.3mg/kgのいずれかの実施例2の化合物で処置したマウスの膵臓組織の組織学的スコアリングを示す図である。***対照に対してp<0.001。#セルレインに対してp<0.05。###セルレインに対してp<0.001。&実施例16に記載されるようにp<0.05。
図5a】実施例2の化合物(100μM)に24時間曝露した後のSH-SY5Y細胞の生存性を示す図である。
図5b】非活性化ミクログリアと比較したAβO処理した初代ミクログリアのEphx2 mRNAを示す図である。
図5c】実施例2の化合物が初代ミクログリアにおける炎症促進を減少させたことを示す図である。qPCRを用いた、AβO、続いてDMSO又は実施例2の化合物で処理したマウス初代ミクログリアからの代表的な炎症性マーカーのmRNAレベル。
図5d】qPCRを用いた、DMSO又は実施例2の化合物で処理したヒト皮質星状細胞からの代表的な反応性星状細胞マーカーのmRNAレベルを示す図である。GAPDHを用いて、cDNAの量を正規化した(1群当たりn=4)。データは平均値±SEMとして示す。p値は一元配置ANOVAによって決定した。対照、T/I/C又は実施例2の化合物での処置に対して、p<0.05、**p<0.01、***p<0.001、****p<0.0001。
図5e】qPCRを用いた、DMSO又は実施例2の化合物で処理したヒト皮質星状細胞からの代表的な反応性星状細胞マーカーのmRNAレベルを示す図である。GAPDHを用いて、cDNAの量を正規化した(1群当たりn=4)。データは平均値±SEMとして示す。p値は一元配置ANOVAによって決定した。対照、T/I/C又は実施例2の化合物での処置に対して、p<0.05、**p<0.01、***p<0.001、****p<0.0001。
図5f】DMSO又は30μMの実施例2の化合物で処置した反応性星状細胞におけるC3及びp-p38のレベルを示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0020】
第1の態様において、本発明は、式(I):
【化2】
(式中、
は、窒素原子又は-CH-基を表し、
が窒素原子基である場合、Rは、
a)a1)いずれもハロゲン原子、シアノ(C≡N)、トリフルオロメトキシ(OCF)及びC~Cアルコキシからなる群より選択される1つの置換基によって任意に置換された、直鎖又は分岐C~Cアシル又はC~Cシクロアルキル-C(=O)、a2)トリフルオロアセチル、3,3,3-トリフルオロプロピオニル、テトラヒドロピランカルボニル、オキセタンカルボニル又は(テトラヒドロ-2H-チオピラン)カルボニル、並びにa3)ヘテロアリール基が環系中に5個~14個の成員を有し、N、O及びSからなる群より選択される1個~3個のヘテロ原子を有し、いずれもハロゲン原子、シアノ(C≡N)、トリフルオロメチル(CF)、トリフルオロメトキシ(OCF)、ペンタフルオロスルファニル(SF)、スルホニル(SOH)、カルボン酸基(COOH)、エステル基(COOR)、アミノ(NH)、モノ-C~Cアルキルアミノ、ジ-C~Cアルキルアミノ、ヒドロキシル、C~Cアルコキシ及びC~Cアルキルからなる群より選択される1つ~4つの置換基によって任意に置換された、C~C14-アリールカルボニル又はC~C14-ヘテロアリールカルボニルからなる群より選択されるカルボニル含有基;
b)ハロゲン原子、C~Cアシル、シアノ(C≡N)、トリフルオロメチル(CF)、トリフルオロメトキシ(OCF)、ペンタフルオロスルファニル(SF)、スルホニル(SOH)、フルオロスルホニル(SOF)、カルボン酸基(COOH)、エステル基(COOR)、アミノ(NH)、モノ-C~Cアルキルアミノ、ジ-C~Cアルキルアミノ、ヒドロキシル、C~Cアルコキシ、C~Cアルキル、C~Cシクロアルキル及びC~Cアルコキシカルボニルメチルからなる群より選択される1つ~4つの置換基によって任意に置換されていてもよいフェニル、並びに、
c)ハロゲン原子、ニトロ(NO)、シアノ(C≡N)、トリフルオロメチル(CF)、トリフルオロメトキシ(OCF)、ペンタフルオロスルファニル(SF)、スルホニル(SOH)、カルボン酸基(COOH)、エステル基(COOR)、アミノ(NH)、モノ-C~Cアルキルアミノ、ジ-C~Cアルキルアミノ、ヒドロキシル、C~Cアルコキシ、C~Cアルキル及びC~Cアルコキシカルボニルメチルからなる群より選択される1つ又は2つの置換基によって任意に置換された直鎖又は分岐C~Cアルキルスルホニル、C~Cシクロアルキルスルホニル及びC~C10アリールスルホニルからなる群より選択されるスルホニル含有基から選択され、
が-CH-基である場合、Rは、非置換であっても、又はCOOH、COOR、CONH、CN、フッ素、塩素、トリフルオロメチル、シクロプロピル及びOHから選択される1つ~4つの基によって置換されていてもよいフェノキシであり、
は、ハロゲン原子であり、
は、水素及びメトキシからなる群より選択され、
は、C~Cアルキル及びC~Cシクロアルキルから選択されるラジカルである)の化合物、又はその立体異性体若しくは薬学的に許容可能な塩に関する。
【0021】
本発明の種々の態様の実施形態において、GはNである。
【0022】
本発明の種々の態様の別の実施形態において、Gは、Nであり、Rは、a1)いずれもハロゲン原子、シアノ(C≡N)、トリフルオロメトキシ(OCF)及びC~Cアルコキシからなる群より選択される1つの置換基によって任意に置換された、直鎖又は分岐C~Cアシル、又はC~Cシクロアルキル-C(=O)、a2)トリフルオロアセチル、3,3,3-トリフルオロプロピオニル、テトラヒドロピランカルボニル、オキセタンカルボニル又は(テトラヒドロ-2H-チオピラン)カルボニル、並びにa3)ヘテロアリール基が環系中に5個~14個の成員を有し、N、O及びSからなる群より選択される1個~3個のヘテロ原子を有し、いずれもハロゲン原子、シアノ(C≡N)、トリフルオロメチル(CF)、トリフルオロメトキシ(OCF)、ペンタフルオロスルファニル(SF)、スルホニル(SOH)、カルボン酸基(COOH)、エステル基(COOR)、アミノ(NH)、モノ-C~Cアルキルアミノ、ジ-C~Cアルキルアミノ、ヒドロキシル、C~Cアルコキシ及びC~Cアルキルからなる群より選択される1つ~4つの置換基によって任意に置換された、C~C14-アリールカルボニル又はC~C14-ヘテロアリールカルボニルからなる群より選択されるカルボニル含有基である。特定の実施形態において、アリールカルボニルは、フェニルカルボニルであり、ヘテロアリールカルボニルは、ピリジンカルボニル又はフランカルボニルである。
【0023】
本発明の種々の態様の別の実施形態において、Gは、Nであり、Rは、a1)いずれもハロゲン原子、シアノ(C≡N)、トリフルオロメトキシ(OCF)及びC~Cアルコキシからなる群より選択される1つの置換基によって任意に置換された、直鎖又は分岐C~Cアシル、又はC~Cシクロアルキル-C(=O)、a2)トリフルオロアセチル、3,3,3-トリフルオロプロピオニル、テトラヒドロピランカルボニル、オキセタンカルボニル又は(テトラヒドロ-2H-チオピラン)カルボニル、並びにa3)ヘテロアリール基が環系中に5個~14個の成員を有し、N、O及びSからなる群より選択される1個~3個のヘテロ原子を有し、いずれもハロゲン原子、シアノ(C≡N)、トリフルオロメチル(CF)、トリフルオロメトキシ(OCF)、ペンタフルオロスルファニル(SF)、スルホニル(SOH)、カルボン酸基(COOH)、アミノ(NH)、モノ-C~Cアルキルアミノ、ジ-C~Cアルキルアミノ、ヒドロキシル、C~Cアルコキシ及びC~Cアルキルからなる群より選択される1つ~4つの置換基によって任意に置換された、C~C14-アリールカルボニル又はC~C14-ヘテロアリールカルボニルからなる群より選択されるカルボニル含有基である。特定の実施形態において、アリールカルボニルは、フェニルカルボニルであり、ヘテロアリールカルボニルは、ピリジンカルボニル又はフランカルボニルである。
【0024】
本発明の種々の態様の別の実施形態において、Gは、Nであり、Rは、F原子又はシアノ基、トリフルオロアセチル、3,3,3-トリフルオロプロピオニル、テトラヒドロピランカルボニル、オキセタンカルボニル、(テトラヒドロ-2H-チオピラン)カルボニル、好ましくは2-メチルブタノイル、シクロプロピル-C(=O)及びテトラヒドロピランカルボニルで任意に置換された直鎖又は分岐C~Cアシル、C~Cシクロアルキル-C(=O)からなる群より選択される。
【0025】
本発明の種々の態様の別の実施形態において、Gは、Nであり、Rは、ハロゲン原子、C~Cアシル、シアノ(C≡N)、トリフルオロメチル(CF)、トリフルオロメトキシ(OCF)、ペンタフルオロスルファニル(SF)、スルホニル(SOH)、フルオロスルホニル(SOF)、カルボン酸基(COOH)、エステル基(COOR)、アミノ(NH)、モノ-C~Cアルキルアミノ、ジ-C~Cアルキルアミノ、ヒドロキシル、C~Cアルコキシ、C~Cアルキル、C~Cシクロアルキル及びC~Cアルコキシカルボニルメチルからなる群より選択される1つ~4つの置換基によって任意に置換されていてもよいフェニルである。
【0026】
本発明の種々の態様の別の実施形態において、Gは、Nであり、Rは、ハロゲン原子、C~Cアシル、シアノ(C≡N)、トリフルオロメチル(CF)、トリフルオロメトキシ(OCF)、ペンタフルオロスルファニル(SF)、スルホニル(SOH)、フルオロスルホニル(SOF)、カルボン酸基(COOH)、アミノ(NH)、モノ-C~Cアルキルアミノ、ジ-C~Cアルキルアミノ、ヒドロキシル、C~Cアルコキシ、C~Cアルキル、C~Cシクロアルキル及びC~Cアルコキシカルボニルメチルからなる群より選択される1つ~4つの置換基によって任意に置換されていてもよいフェニルである。
【0027】
本発明の種々の態様の別の実施形態において、Gは、Nであり、Rは、ハロゲン原子、ニトロ(NO)、シアノ(C≡N)、トリフルオロメチル(CF)、トリフルオロメトキシ(OCF)、ペンタフルオロスルファニル(SF)、スルホニル(SOH)、カルボン酸基(COOH)、エステル基(COOR)、アミノ(NH)、モノ-C~Cアルキルアミノ、ジ-C~Cアルキルアミノ、ヒドロキシル、C~Cアルコキシ、C~Cアルキル及びC~Cアルコキシカルボニルメチル、好ましくはC~Cアルキルスルホニル及びC~Cシクロアルキルスルホニルからなる群より選択される1つ又は2つの置換基によって任意に置換されていてもよい直鎖又は分岐C~Cアルキルスルホニル、C~Cシクロアルキルスルホニル及びC~C10アリールスルホニルからなる群より選択されるスルホニル含有基である。
【0028】
本発明の種々の態様の別の実施形態において、Gは、Nであり、Rは、ハロゲン原子、ニトロ(NO)、シアノ(C≡N)、トリフルオロメチル(CF)、トリフルオロメトキシ(OCF)、ペンタフルオロスルファニル(SF)、スルホニル(SOH)、カルボン酸基(COOH)、アミノ(NH)、モノ-C~Cアルキルアミノ、ジ-C~Cアルキルアミノ、ヒドロキシル、C~Cアルコキシ、C~Cアルキル及びC~Cアルコキシカルボニルメチル、好ましくはC~Cアルキルスルホニル及びC~Cシクロアルキルスルホニルからなる群より選択される1つ又は2つの置換基によって任意に置換されていてもよい直鎖又は分岐C~Cアルキルスルホニル、C~Cシクロアルキルスルホニル及びC~C10アリールスルホニルからなる群より選択されるスルホニル含有基である。
【0029】
本発明の種々の態様の別の実施形態において、Gは、-CH-基であり、Rは、非置換であっても、又はCOOH、COOR、CONH、CN、フッ素、塩素、トリフルオロメチル、シクロプロピル及びOHから選択される1つ若しくは2つの基によって置換されていてもよいフェノキシである。
【0030】
本発明の種々の態様の別の実施形態において、Gは、-CH-基であり、Rは、非置換であっても、又はCOOH、CONH、CN、フッ素、塩素、トリフルオロメチル、シクロプロピル及びOHから選択される1つ若しくは2つの基によって置換されていてもよいフェノキシである。
【0031】
が-CH-基であり、Rが上で定義される任意に置換されたフェノキシ基であり、RがCOOH、COOR、CONH、CN、フッ素、塩素、トリフルオロメチル、シクロプロピル及びOHからなる群より選択され(好ましくは、RはCOOH、CONH、CN、フッ素、塩素、トリフルオロメチル、シクロプロピル及びOHからなる群より選択される)、nが0~4の値を有する場合、式(Ia)の化合物は、下に示すようにシス配置及びトランス配置で存在し、どちらも本発明に包含される。好ましい実施形態において、式(I)の化合物は、トランス配置である(Iaトランス)。
【化3】
【0032】
本発明の種々の態様の実施形態において、Rは、塩素又はフッ素原子であり、好ましくは、Gが窒素である場合にはフッ素原子であり、GがCHである場合には塩素原子である。
【0033】
本発明の種々の態様の実施形態において、Rはどちらも水素原子である。
【0034】
本発明の種々の態様の特定の実施形態において、化合物は、
i. 4-[((1r,4r)-4-(3-(9-フルオロ-5,6,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-7H-5,9:7,11-ジメタノベンゾ[9]アンヌレン-7-イル)ウレイド)シクロヘキシル)オキシ]安息香酸、
ii. 4-[((1r,4r)-4-(3-(9-クロロ-5,6,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-7H-5,9:7,11-ジメタノベンゾ[9]アンヌレン-7-イル)ウレイド)シクロヘキシル)オキシ]安息香酸、
iii. 1-(9-クロロ-5,6,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-7H-5,9:7,11-ジメタノベンゾ[9]アンヌレン-7-イル)-3-(1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-カルボニル)ピペリジン-4-イル)尿素、
iv. 1-(9-フルオロ-5,6,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-7H-5,9:7,11-ジメタノベンゾ[9]アンヌレン-7-イル)-3-(1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-カルボニル)ピペリジン-4-イル)尿素、
v. 1-(9-フルオロ-2,3-ジメトキシ-5,6,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-7H-5,9:7,11-ジメタノベンゾ[9]アンヌレン-7-イル)-3-(1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-カルボニル)ピペリジン-4-イル)尿素、
vi. 1-(9-クロロ-2,3-ジメトキシ-5,6,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-7H-5,9:7,11-ジメタノベンゾ[9]アンヌレン-7-イル)-3-(1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-カルボニル)ピペリジン-4-イル)尿素、
vii. 1-(9-フルオロ-5,6,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-7H-5,9:7,11-ジメタノベンゾ[9]アンヌレン-7-イル)-3-(1-(シクロプロパンカルボニル)ピペリジン-4-イル)尿素、
viii. 1-(9-クロロ-5,6,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-7H-5,9:7,11-ジメタノベンゾ[9]アンヌレン-7-イル)-3-(1-(シクロプロパンカルボニル)ピペリジン-4-イル)尿素、
ix. 1-(9-クロロ-5,6,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-7H-5,9:7,11-ジメタノベンゾ[9]アンヌレン-7-イル)-3-(1-(1-フルオロシクロプロパン-1-カルボニル)ピペリジン-4-イル)尿素、
x. 1-(9-クロロ-5,6,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-7H-5,9:7,11-ジメタノベンゾ[9]アンヌレン-7-イル)-3-(1-(2,2,2-トリフルオロアセチル)ピペリジン-4-イル)尿素、
xi. 1-(9-クロロ-5,6,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-7H-5,9:7,11-ジメタノベンゾ[9]アンヌレン-7-イル)-3-(1-(イソプロピルスルホニル)ピペリジン-4-イル)尿素、
xii. 1-(9-クロロ-5,6,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-7H-5,9:7,11-ジメタノベンゾ[9]アンヌレン-7-イル)-3-(1-プロピオニルピペリジン-4-イル)尿素、
xiii. 4-(4-(3-(9-フルオロ-5,6,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-7H-5,9:7,11-ジメタノベンゾ[9]アンヌレン-7-イル)ウレイド)ピペリジン-1-イル)安息香酸、
xiv. 4-(4-(3-(9-クロロ-5,6,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-7H-5,9:7,11-ジメタノベンゾ[9]アンヌレン-7-イル)ウレイド)ピペリジン-1-イル)安息香酸、
xv. メチル4-(4-(3-(9-クロロ-5,6,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-7H-5,9:7,11-ジメタノベンゾ[9]アンヌレン-7-イル)ウレイド)ピペリジン-1-カルボニル)ベンゾエート、及び、
xvi. 4-(4-(3-(9-クロロ-5,6,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-7H-5,9:7,11-ジメタノベンゾ[9]アンヌレン-7-イル)ウレイド)ピペリジン-1-カルボニル)安息香酸からなる群より選択される。
【0035】
本発明の化合物の一部は、同様に本発明による異なる化合物へと代謝され、後者は改善されたミクロソーム安定性を有する。
【0036】
本発明の第3、第4、第5及び第6の態様の特定の実施形態において、可溶性エポキシドヒドロラーゼ阻害による改善が可能な疾患又は障害は、高血圧、アテローム性動脈硬化症、慢性閉塞性肺障害、喘息、サルコイドーシス及び嚢胞性線維症等の肺疾患、急性腎障害、糖尿病性腎臓病、慢性腎臓病、高血圧による腎臓障害及び高脂肪食による腎損傷等の腎疾患、脳卒中、疼痛、神経障害性疼痛、炎症、膵炎、特に急性膵炎、免疫障害、統合失調症及び自閉症スペクトラム障害等の神経発達障害、眼疾患、特に糖尿病性角膜症、滲出型加齢黄斑変性、並びに未熟児網膜症及び糖尿病性網膜症等の網膜症、癌、肥満誘発性結腸炎症を含む肥満、糖尿病、メタボリックシンドローム、子癇前症、神経性無食欲症、抑鬱、勃起障害等の男性性機能障害、創傷治癒、NSAID誘発性潰瘍、気腫、スクレイピー、パーキンソン病、関節炎、不整脈、心臓線維症、アルツハイマー病、レイノー症候群、ニーマンピック病C型、心筋症、血管性認知障害、軽度認知障害、炎症性腸疾患、肝硬変、非アルコール性脂肪性肝疾患、非アルコール性脂肪性肝炎、肝線維症、骨粗鬆症、慢性歯周炎、敗血症、癲癇等の発作性障害、認知症、脳浮腫等の浮腫、注意欠陥多動性障害、統合失調症、薬物依存症、社交不安症、大腸炎、筋萎縮性側索硬化症、化学療法誘発性副作用、蹄葉炎、炎症性関節痛及び滑膜炎、内皮機能不全、動脈瘤性くも膜下出血を含むくも膜下出血、外傷性脳損傷、脳虚血、糖尿病誘発性学習及び記憶障害、サイトカインストーム、多発性硬化症、並びに特発性肺線維症からなる群より選択される。
【0037】
本発明の第3、第4、第5及び第6の態様の別の特定の実施形態において、可溶性エポキシドヒドロラーゼ阻害による改善が可能な疾患又は障害は、高血圧、アテローム性動脈硬化症、慢性閉塞性肺障害、喘息、サルコイドーシス及び嚢胞性線維症等の肺疾患、急性腎障害、糖尿病性腎臓病、慢性腎臓病、高血圧による腎臓障害及び高脂肪食による腎損傷等の腎疾患、脳卒中、疼痛、神経障害性疼痛、炎症、膵炎、特に急性膵炎、免疫障害、統合失調症及び自閉症スペクトラム障害等の神経発達障害、眼疾患、特に糖尿病性角膜症、滲出型加齢黄斑変性、並びに未熟児網膜症及び糖尿病性網膜症等の網膜症、癌、肥満誘発性結腸炎症を含む肥満、糖尿病、メタボリックシンドローム、子癇前症、神経性無食欲症、抑鬱、勃起障害等の男性性機能障害、創傷治癒、NSAID誘発性潰瘍、気腫、スクレイピー、パーキンソン病、関節炎、不整脈、心臓線維症、アルツハイマー病、レイノー症候群、ニーマンピック病C型、心筋症、血管性認知障害、軽度認知障害、炎症性腸疾患、肝硬変、非アルコール性脂肪性肝疾患、非アルコール性脂肪性肝炎、肝線維症、骨粗鬆症、慢性歯周炎、敗血症、癲癇等の発作性障害、認知症、脳浮腫等の浮腫、注意欠陥多動性障害、統合失調症、薬物依存症、社交不安症、大腸炎、筋萎縮性側索硬化症、化学療法誘発性副作用、蹄葉炎、炎症性関節痛及び滑膜炎、内皮機能不全、動脈瘤性くも膜下出血を含むくも膜下出血、外傷性脳損傷、脳虚血、糖尿病誘発性学習及び記憶障害、並びにサイトカインストームからなる群より選択される。
【0038】
本発明の別の態様によると、式(I)の化合物は、好ましくは塩酸塩等の塩の形態の式(II)のアミンと式(III)のイソシアネートとを、ジクロロメタン(DCM)等の不活性溶媒中にてトリエチルアミン等の塩基の存在下で反応させることによって調製することができる。
【化4】
【0039】
本発明の別の態様によると、式(I)の化合物は、第1の工程において、好ましくは塩の形態の式(II)のアミンを、DCM等の不活性溶媒中にてトリホスゲン等の(NH→NCO)変換試薬と反応させることで、式(IV)のイソシアネートに変換することによっても調製することができる。第2の工程において、式(V)のアミンを式(IV)のイソシアネートと反応させ、式(I)の化合物を得る。カップリング反応は、触媒を用いずに行ってもよく、反応は、好都合には有機溶媒、通例、DCM、テトラヒドロフラン(THF)又はN,N-ジメチルホルムアミド(DMF)の存在下にて室温で行われる。式(I)の化合物について下に示す構造においてRがHである場合(これは式(XII)の化合物である)、式(V)のアミンと式(IV)のイソシアネートとの反応において、R基は、好ましくはtert-ブトキシカルボニル基(Boc)等のアミン保護基であり、これはカップリング反応後に従来の手段、例えば有機溶媒(例えばDCM)中での酸(例えばHCl)を用いた処理によって脱保護され、RがHであるアミン(I)、すなわち式(XII)の化合物が得られる。続いて、非置換のピペリジニル残基(rest)を有するこの化合物(XII)を、化合物(Ic)について下に記載する手順を用いて、すなわちRCOH、EDCI、DMAP若しくはHOBt、EtOAcを用いるか、又はDCM中でRCOCl及びEtNを用いて、特許請求の範囲において定義される置換基Rを有するピペリジニル残基に変換する。
【0040】
式(II)のアミンは、置換基R及びRの性質に応じて様々な異なる反応を用いて得ることができ、式(II)のアミンの幾つかは、当該技術分野において開示されている(例えば、Bioorg Med Chem. 2014, 22, 2678、Bioorg Med Chem. 2015, 23, 290及び特許文献7を参照されたい)。
【化5】
【0041】
が臭素又はフッ素である場合、式(IIb)及び式(IIc)のアミンは、下に示す反応スキームに従って調製することができる:
【化6】
【0042】
代替的には、アミン(IIc)は、化合物(VII)から出発し、下記のスキームに従って得ることができる:
【化7】
【0043】
最終アミン(IIc)を得るためのクロロアセトアミドの脱保護工程は、化合物(VIII)をエタノール中にてチオ尿素及び酢酸の存在下で一晩還流させることによって行うことができる。
【0044】
が塩素である場合、式(IId)のアミンは、下に示す反応スキームに従って調製することができる:
【化8】
【0045】
最終アミン(IId)を得るためのクロロアセトアミドの脱保護工程は、化合物(IX)をエタノール中にてチオ尿素及び酢酸の存在下で一晩還流させることによって行うことができる。
【0046】
式(VI)及び式(VII)の中間化合物は、下に示す反応スキームに従って調製することができる:
【化9】
【0047】
式(VI)の化合物を得るためのクロロアセトアミドの脱保護工程は、化合物(VII)をエタノール中にてチオ尿素及び酢酸の存在下で一晩還流させることによって行うことができる。
【0048】
ジケトン(X)は、R=Hである場合(Liebigs Ann Chem. 1973; 1839-1850)及びR=OCHである場合(特許文献7)に既知の化合物である。
【0049】
最後に、言及すべきことには、Gが窒素基である場合、本発明の化合物は、下に示すように式(XII)の前駆体から上で説明した方法に従って調製することもでき、ここで、非置換のピペリジニル残基は、特許請求の範囲において定義される置換基Rを有するピペリジニル残基に変換される。
【0050】
化合物(Id)を得るための化合物(XII)の反応は、KCO及び無水DMSOを用い、熱を加えることによって行われる。化合物(Ic)を得るための化合物(XII)の反応は、示されるように(RCOH、EDCI、DMAP又はHOBt、EtOAc)、又はDCM中でRCOCl及びEtNを用いて行われる。化合物(Ib)を得るための化合物(XII)の反応は、DCM中でRSOCl及びEtNを用いて行われる。
【化10】
ここで、Rはハロゲン原子、C~Cアシル、シアノ(C≡N)、トリフルオロメチル(CF)、トリフルオロメトキシ(OCF)、ペンタフルオロスルファニル(SF)、スルホニル(SOH)、フルオロスルホニル(SOF)、カルボン酸基(COOH)、エステル基(COOR)、アミノ(NH)、モノ-C~Cアルキルアミノ、ジ-C~Cアルキルアミノ、ヒドロキシル、C~Cアルコキシ、C~Cアルキル、C~Cシクロアルキル及びC~Cアルコキシカルボニルメチルからなる群より選択され、nは0~4の値を有する。
【0051】
本明細書において使用される場合、ハロゲン原子という用語は、塩素原子、フッ素原子、臭素原子及びヨウ素原子、好ましくはフッ素原子、塩素原子又は臭素原子からなる群より選択される原子を指す。ハロという用語は、接頭語として使用される場合、同じ意味を有する。
【0052】
本明細書において使用される場合、アルキルという用語は、1個~6個の炭素原子を有する直鎖又は分岐炭化水素ラジカル(C2n+1)を指すことを意図している。例としては、メチルラジカル、エチルラジカル、n-プロピルラジカル、i-プロピルラジカル、n-ブチルラジカル、sec-ブチルラジカル、tert-ブチルラジカル、n-ペンチルラジカル、1-メチル-ブチルラジカル、2-メチル-ブチルラジカル、イソペンチルラジカル、1-エチルプロピルラジカル、1,1-ジメチルプロピルラジカル、1,2-ジメチルプロピルラジカル、n-ヘキシルラジカル、1-エチルブチルラジカル、2-エチルブチルラジカル、1,1-ジメチルブチルラジカル、1,2-ジメチルブチルラジカル、1,3-ジメチルブチルラジカル、2,2-ジメチルブチルラジカル、2,3-ジメチルブチルラジカル、2-メチルペンチルラジカル及び3-メチルペンチルラジカルが挙げられる。好ましい実施形態において、上記アルキル基は、1個~3個の炭素原子を有する(C~Cアルキル)。
【0053】
本明細書において使用される場合、アリールという用語は通例、フェニル、ナフチル及びアントラニル等のC~C14単環式又は多環式アリールラジカルを指す。上記アリール基は、非置換であっても、又は1つ~4つの置換基で置換されていてもよい。
【0054】
本明細書において使用される場合、ヘテロアリールという用語は通例、少なくとも1つの芳香族複素環を含み、O、S及びNから選択される少なくとも1個のヘテロ原子、通例、1個、2個又は3個のヘテロ原子を含む5員~14員の環系を指す。ヘテロアリール基は、単一の環を含んでいても、又は2つ以上の縮合環を含んでいてもよく、少なくとも1つの環がヘテロ原子を含む。上記ヘテロアリール基は、非置換であっても、又は1つ~4つの置換基で置換されていてもよい。
【0055】
本明細書において使用される場合、シクロアルキルという用語は、3個~6個の炭素原子を有する炭化水素環式基を包含する。かかるシクロアルキル基には、例として、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル及びシクロヘキシルが含まれる。
【0056】
本明細書において使用される場合、アルコキシという用語は、酸素原子に連結した直鎖又は分岐アルキル基(C2n+1-O-)を含むラジカルを指すために使用される。好ましいアルコキシラジカルとしては、メトキシ、エトキシ、n-プロポキシ、i-プロポキシ、n-ブトキシ、sec-ブトキシ及びt-ブトキシが挙げられる。
【0057】
本明細書において使用される場合、シクロアルコキシという用語は、酸素原子に連結したシクロアルキル基を含むラジカルを指すために使用される。
【0058】
本明細書において使用される場合、アシルという用語は、カルボニル基に結合した直鎖又は分岐アルキルによって形成される基を指すために使用される。アシルの炭素数が指定される場合、これはカルボニル基を含む炭素の総数を示すと理解される(すなわち、C-アシルはプロパノイルである)。好ましいアシルラジカルとしては、プロパノイル、ブタノイル、2-メチルブタノイル、ペンタノイル及びヘキサノイルが挙げられる。
【0059】
本明細書において使用される場合、スルホニルという用語は、基-SO-を指すために使用される。
【0060】
本明細書において使用される場合、アリールという用語は、フェニル又はアントラニル等の芳香族炭化水素基を指すために使用される。
【0061】
本明細書において使用される場合、薬学的に許容可能な塩という用語は、患者に投与した後に、本明細書に記載される化合物を(直接又は間接的に)もたらすことが可能な任意の塩を指す。例えば、本明細書において提供される化合物の薬学的に許容可能な塩は、塩基性又は酸性部分を含む親化合物から従来の化学的方法によって合成される。一般に、かかる塩は例えば、遊離酸形態又は遊離塩基形態のこれらの化合物と化学量論量の適切な塩基又は酸とを、水若しくは有機溶媒又は両方の混合物中で反応させることによって調製される。一般に、エーテル、酢酸エチル、エタノール、2-プロパノール又はアセトニトリルのような非水性媒体が好ましい。酸付加塩の例としては、鉱酸付加塩、例えば塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、硫酸塩、硝酸塩、リン酸塩、並びに有機酸付加塩、例えば酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、クエン酸塩、シュウ酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩、リンゴ酸塩、マンデル酸塩、メタンスルホン酸塩及びp-トルエンスルホン酸塩が挙げられる。アルカリ付加塩の例としては、無機塩、例えばナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩及びアンモニウム塩、並びに有機アルカリ塩、例えばエチレンジアミン塩、エタノールアミン塩、N,N-ジアルキレンエタノールアミン塩、トリエタノールアミン塩及び塩基性アミノ酸塩が挙げられる。
【0062】
本明細書において使用される場合、立体異性体という用語は、同じ分子式及び結合原子の配列(構造)を有するが、空間における原子の三次元配向が異なる分子を指す。
【0063】
本明細書及び特許請求の範囲の全体を通して、「含む(comprise)」という語及びこの語の変化形は、他の技術的特徴、添加剤、成分又は工程を除外することを意図したものではない。さらに、「含む」という語は、「からなる(consisting of)」の場合を包含する。本発明の付加的な目的、利点及び特徴は、本明細書を検討することで当業者に明らかとなるか、又は本発明の実施により知ることができる。以下の実施例は、例示として提示され、本発明を限定することを意図したものではない。さらに、本発明は、本明細書に記載される特定の実施形態及び好ましい実施形態の考え得る全ての組合せを包含する。
【0064】
略語:
以下の略語を本願に沿って使用した:
anh.:無水
AcOH:酢酸
AcCl:塩化アセチル
AD:アルツハイマー病
AIBN:アゾビスイソブチロニトリル
ANOVA:分散分析
ATR:減衰全反射
Bis/Tris:2-ビス(2-ヒドロキシエチル)アミノ-2-(ヒドロキシメチル)-1,3-プロパンジオール
BSA:ウシ血清アルブミン
BuSnD:トリブチル(ジュウテリオ)スタンナン
Calcd:計算値
CMNPC:シアノ(6-メトキシナフタレン-2-イル)メチル2-(3-フェニルオキシラン-2-イル)メチル-カーボネート
CYP:シトクロムP450
d:ダブレット
DAST:ジエチルアミノ硫黄トリフルオリド
Dec:分解
DCM:ジクロロメタン
DMAP:4-ジメチルアミノピリジン
DMF:N,N-ジメチルホルムアミド
DMSO:ジメチルスルホキシド
dq:カルテットのダブレット
dt:トリプレットのダブレット
EDCI:1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド
ESI:エレクトロスプレーイオン化
EtO:ジエチルエーテル
EtN:トリエチルアミン
EtOAc:酢酸エチル
EtOH:エタノール
FAD:家族性アルツハイマー病
FT-IR:フーリエ変換赤外分光法
GAPDH:グリセルアルデヒド3-リン酸デヒドロゲナーゼ
GFAP:グリア細胞繊維性酸性タンパク質
HOBt:ヒドロキシベンゾトリアゾール
h:時間
H&E染色:ヘマトキシリン及びエオシン染色
Hz:ヘルツ
HRMS:高分解能質量分析
IR:赤外
LC-MSD-TOF:液体クロマトグラフィー/エレクトロスプレーイオン化質量分析
m:マルチプレット
MeOH:メタノール
mp:融点
n-Bu:n-ブチル
NADP:ニコチンアミドアデニンジヌクレオチドリン酸
NMR:核磁気共鳴
NSAID:非ステロイド性抗炎症薬
p-TSA:p-トルエンスルホン酸
PBS:リン酸緩衝生理食塩水
PHOME:シアノ(6-メトキシナフタレン-2-イル)メチル2-(3-フェニルオキシラン-2-イル)アセテート
PS1:プレセニリン-1
PVDF:ポリビニリデンジフルオリド
s:シングレット
sEH:可溶性エポキシドヒドロラーゼ
t:トリプレット
TBS:トリス緩衝生理食塩水
THF:テトラヒドロフラン
TPPU:N-[1-(1-オキソプロピル)-4-ピペリジニル]-N’-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]尿素
TREM2:骨髄細胞に発現する誘発性受容体(Triggering Receptor Expressed On Myeloid Cells)2
t-TUCB:4-[[トランス-4-[[[[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]アミノ]カルボニル]アミノ]シクロヘキシル]オキシ]安息香酸
SDS-PAGE:ドデシル硫酸ナトリウム-ポリアクリルアミドゲル電気泳動
UPLC/MS:超高速液体クロマトグラフィー-質量分析
UV:紫外
WT:野生型
【実施例
【0065】
分析方法
融点は、MFB 595010 M Gallenkamp融点測定装置を用いてオープンキャピラリーチューブ内で決定した。
赤外(IR)スペクトルは、Perkin-ElmerのSpectrum RX I分光光度計(減衰全反射法を用いる)又はNicolet Avatar 320 FT-IR分光光度計のいずれかで測定した。吸収値は、波数(cm-1)として表し、顕著な吸収バンドのみを示す。
元素分析は、IIQAB(CSIC,Barcelona,Spain)の微量分析サービス(Microanalysis Service)にてCarlo Erbaのモデル1106分析装置を用いて行われた。
分取順相クロマトグラフィーは、CombiFlash Rf 150(Teledyne Isco)でプレパックRediSep Rfシリカゲルカートリッジを用いて行った。薄層クロマトグラフィーは、アルミニウム裏打ちシートでシリカゲル60 F254(Merck、参照番号1.05554又はSigma-Aldrich、参照番号60805)を用いて行い、スポットは、UV光、1%KMnO水溶液及び/又はヨウ素で可視化した。
高分解能質量分析(HRMS)は、Agilent TechnologiesのLC/MSD TOF分光計を用いて行った。
分析グレードの溶媒を結晶化に使用し、合成用の純溶媒を反応、抽出及びカラムクロマトグラフィーに使用した。
【0066】
参照実施例1:2,3-ジメトキシ-7-メチレン-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,9-プロパノベンゾ[7]アンヌレン-11-オン
無水DMSO(67mL)中のNaH(1.31g、ヘキサン中60%、32.7mmol)の懸濁液を75℃に1.5時間加熱した。反応物を室温まで冷却した後、無水DMSO(47mL)中のメチルトリフェニルホスホニウムヨージド(8.24g、20.4mmol)の溶液を滴加した。室温で15分間撹拌した後、無水DMSO(52mL)中の2,3-ジメトキシ-5,6,8,9-テトラヒドロ-7H-5,9-プロパノベンゾ[7]アンヌレン-7,11-ジオン(4.47g、16.3mmol)の溶液を滴加した。混合物を75℃で一晩加熱し、室温まで冷却し、水(340mL)に注いだ。水層をヘキサン(4×350mL)で抽出した。合わせた有機画分をブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(SiO、ヘキサン/酢酸エチル混合物)により、2,3-ジメトキシ-7-メチレン-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,9-プロパノベンゾ[7]アンヌレン-11-オンを淡黄色の固体(1.05g、収率24%)として得た。mp 162℃~165℃。IR(ATR):3076、2927、2827、1685、1600、1513、1463、1413、1349、1258、1167、1097、1027、1006、877、810cm-1。HRMS:[C1720+H]についての算出値:273.1485、実測値:273.1486。
【0067】
参照実施例2:2-クロロ-N-(9-ヒドロキシ-2,3-ジメトキシ-5,6,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-7H-5,9:7,11-ジメタノベンゾ[9]アンヌレン-7-イル)アセトアミド
DCM(7.5mL)中の2,3-ジメトキシ-7-メチレン-6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-5,9-プロパノベンゾ[7]アンヌレン-11-オン(1.05g、3.83mmol)の溶液に、クロロアセトニトリル(0.291g、3.83mmol)を添加した。混合物を0℃に冷却し、濃HSO(0.57g、5.74mmol)を滴加した(T<10℃)。混合物を室温で一晩撹拌した。粘着性の残渣に水(10mL)及びDCM(12mL)を添加した。混合物を激しく撹拌し、水層をDCM(3×15mL)で抽出した。有機画分を合わせ、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(SiO、DCM/メタノール混合物)により、2-クロロ-N-(9-ヒドロキシ-2,3-ジメトキシ-5,6,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-7H-5,9:7,11-ジメタノベンゾ[9]アンヌレン-7-イル)アセトアミドをベージュ色の固体(0.46g、収率39%)として得た。mp 182℃~185℃。IR(ATR):3060、2923、1660、1603、1562、1505、1445、1410、1359、1248、1150、1081、1033、1014、865、729cm-1。HRMS:[C1924ClNO+H]についての算出値:364.1321、実測値:364.1326。
【0068】
参照実施例3:2-クロロ-N-(9-クロロ-2,3-ジメトキシ-5,6,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-7H-5,9:7,11-ジメタノベンゾ[9]アンヌレン-7-イル)アセトアミド
2-クロロ-N-(9-ヒドロキシ-2,3-ジメトキシ-5,6,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-7H-5,9:7,11-ジメタノベンゾ[9]アンヌレン-7-イル)アセトアミド(0.46g、1.26mmol)及び塩化チオニル(16mL)の混合物を還流条件下で1時間撹拌した。反応物を室温で一晩撹拌した。粗反応物を真空でトルエンと同時蒸発させた。カラムクロマトグラフィーにより、2-クロロ-N-(9-クロロ-2,3-ジメトキシ-5,6,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-7H-5,9:7,11-ジメタノベンゾ[9]アンヌレン-7-イル)アセトアミドをオフホワイト色の(white off)固体(200mg、収率42%)として得た。mp 201℃~205℃。IR(ATR):3306、3071、2933、2855、1667、1606、1518、1468、1445、1416、1377、1359、1335、1251、1229、1189、1163、1088、1023、976、944、864、814、733cm-1。HRMS:[C1923ClNO-H]についての算出値:382.0982、実測値:382.0993。
【0069】
参照実施例4:2-クロロ-N-(9-フルオロ-2,3-ジメトキシ-5,6,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-7H-5,9:7,11-ジメタノベンゾ[9]アンヌレン-7-イル)アセトアミド
DAST(1.11mL、1M、1.11mmol)の溶液を、無水DCM(8mL)中の2-クロロ-N-(9-ヒドロキシ-2,3-ジメトキシ-5,6,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-7H-5,9:7,11-ジメタノベンゾ[9]アンヌレン-7-イル)アセトアミド(270mg、0.74mmol)の混合物に-30℃で滴加した。反応物を室温で一晩撹拌した。水(10mL)を添加し、5N NaOHでpH11に塩基性化した。水層をDCM(4×10mL)で抽出し、有機画分を合わせ、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮して、2-クロロ-N-(9-フルオロ-2,3-ジメトキシ-5,6,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-7H-5,9:7,11-ジメタノベンゾ[9]アンヌレン-7-イル)アセトアミドを淡黄色の固体(220mg、収率81%)として得た。mp 197℃~200℃。IR(ATR):3287、3081、2935、2857、1668、1606、1557、1519、1466、1417、1359、1346、1314、1291、1255、1238、1193、1166、1089、1025、1000、932、875、790、736、657cm-1。HRMS:[C1923ClFNO+H]についての算出値:368.1423、実測値:368.1423。
【0070】
参照実施例5:9-クロロ-2,3-ジメトキシ-5,6,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-7H-5,9:7,11-ジメタノベンゾ[9]アンヌレン-7-アミン塩酸塩
チオ尿素(45mg、0.59mmol)及び氷酢酸(0.41mL)を、無水エタノール(11mL)中の2-クロロ-N-(9-クロロ-2,3-ジメトキシ-5,6,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-7H-5,9:7,11-ジメタノベンゾ[9]アンヌレン-7-イル)アセトアミド(0.19g、0.49mmol)の懸濁液に添加した。混合物を還流で一晩撹拌した。得られた懸濁液を室温にし、減圧下でエタノールを除去した。得られた残渣に水(7mL)を添加し、5N NaOHでpHを11~12に調整した。水層をDCM(4×7mL)で抽出し、合わせた有機画分を無水NaSOで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮して、9-クロロ-2,3-ジメトキシ-5,6,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-7H-5,9:7,11-ジメタノベンゾ[9]アンヌレン-7-アミンを得た。その塩酸塩は、過剰なジオキサン/HClをDCM中のアミンの溶液に添加し、続いて沈殿物を濾過することによって得られた(136mg、収率80%)。mp>250℃。IR(ATR):2903、2844、1603、1514、1356、1308、1252、1171、1107、1064、1013、938、866、812cm-1。HRMS:[C1722ClNO+H]についての算出値:308.1412、実測値:308.1415。
【0071】
参照実施例6:9-フルオロ-2,3-ジメトキシ-5,6,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-7H-5,9:7,11-ジメタノベンゾ[9]アンヌレン-7-アミン塩酸塩
2-クロロ-N-(9-フルオロ-2,3-ジメトキシ-5,6,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-7H-5,9:7,11-ジメタノベンゾ[9]アンヌレン-7-イル)アセトアミド(0.22g、0.60mmol)から、参照実施例5に記載の手順に従って、9-フルオロ-2,3-ジメトキシ-5,6,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-7H-5,9:7,11-ジメタノベンゾ[9]アンヌレン-7-アミン塩酸塩を得た(108mg、収率55%)。mp>250℃。IR(ATR):2934、2853、2555、2055、1605、1518、1459、1366、1318、1254、1172、1150、1088、1004、863、801、734cm-1。HRMS:[C1722FNO+H]についての算出値:292.1707、実測値:292.1714。
【0072】
参照実施例7:tert-ブチル4-(3-(9-クロロ-5,6,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-7H-5,9:7,11-ジメタノベンゾ[9]アンヌレン-7-イル)ウレイド)ピペリジン-1-カルボキシレート
DCM(17mL)及び飽和NaHCO水溶液(10mL)中の9-クロロ-5,6,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-7H-5,9:7,11-ジメタノベンゾ[9]アンヌレン-7-アミン塩酸塩(800mg、2.81mmol)の溶液に、トリホスゲン(309mg、1.04mmol)を添加した。二相混合物を室温で30分間撹拌した後、2つの相を分離し、有機相をブライン(10mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、真空下で蒸発させて、DCM中のイソシアネートの溶液を1mL~2mL得た。この溶液にtert-ブチル4-アミノピペリジン-1-カルボキシレート(564mg、2.81mmol)を添加した。混合物を室温で一晩撹拌した後、溶媒を蒸発させた。カラムクロマトグラフィー(SiO、DCM/メタノール混合物)により、tert-ブチル4-(3-(9-クロロ-5,6,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-7H-5,9:7,11-ジメタノベンゾ[9]アンヌレン-7-イル)ウレイド)ピペリジン-1-カルボキシレートを黄色がかった固体(768mg、収率58%)として得た。HRMS-ESI m/z[M-H] [C2636ClN-H]についての算出値:472.2372、実測値:472.2365。
【0073】
参照実施例8:1-(9-クロロ-5,6,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-7H-5,9:7,11-ジメタノベンゾ[9]アンヌレン-7-イル)-3-(ピペリジン-4-イル)尿素
DCM(4mL)中の1-(9-クロロ-5,6,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-7H-5,9:7,11-ジメタノベンゾ[9]アンヌレン-7-イル)-3-(1-イソブチリルピペリジン-4-イル)尿素(530mg、1.12mmol)の溶液に、ジオキサン(3mL)中の4N HClを添加した。混合物を室温で一晩撹拌した。次いで、溶媒を蒸発させ、残渣をDCM(10mL)に溶解し、2N NaOH(2×5mL)で洗浄した。有機物を無水NaSOで乾燥させ、濾過し、真空下で蒸発させて、1-(9-クロロ-5,6,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-7H-5,9:7,11-ジメタノベンゾ[9]アンヌレン-7-イル)-3-(ピペリジン-4-イル)尿素を黄色がかった固体(390mg、収率99%)として得た。HRMS-ESI m/z[M+H] [C2128ClNO +H]についての算出値:374.19、実測値:374.05。
【0074】
比較実施例1:1-(1-アセチルピペリジン-4-イル)-3-(9-メチル-5,6,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-7H-5,9:7,11-ジメタノベンゾ[9]アンヌレン-7-イル)尿素
化合物は、特許文献7の実施例38に記載のように調製した。
【0075】
比較実施例2:1-((1R,3s,5S)-8-ベンジル-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)-3-(9-メチル-5,6,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-7H-5,9:7,11-ジメタノベンゾ[9]アンヌレン-7-イル)尿素
化合物は、特許文献7の実施例67に記載のように調製した。
【0076】
比較実施例3:1-(9-メチル-5,6,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-7H-5,9:7,11-ジメタノベンゾ[9]アンヌレン-7-イル)-3-(1-(シクロプロパンカルボニル)ピペリジン-4-イル)尿素
DCM(6mL)中の9-メチル-5,6,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-7H-5,9:7,11-ジメタノベンゾ[9]アンヌレン-7-アミン塩酸塩(112.5mg、0.43mmol)の溶液に、飽和NaHCO水溶液(5mL)及びトリホスゲン(93.8mg、0.16mmol)を添加した。二相混合物を室温で30分間撹拌した後、2つの相を分離し、有機層をブライン(5mL)で洗浄し、anh.NaSOで乾燥させ、濾過し、真空下で蒸発させて、DCM中のイソシアネートの溶液を2mL~3mL得た。この溶液に(4-アミノピペリジン-1-イル)(シクロプロピル)メタノン(72mg、0.43mmol)を添加した。混合物を室温で一晩撹拌した後、溶媒を蒸発させた。カラムクロマトグラフィー(SiO、DCM/メタノール混合物)により、1-(9-メチル-5,6,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-7H-5,9:7,11-ジメタノベンゾ[9]アンヌレン-7-イル)-3-(1-(シクロプロパンカルボニル)ピペリジン-4-イル)尿素を白色の固体(60mg、収率33%)として得た。mp 115℃~120℃。IR(ATR):3341、2899、1633、1607、1549、1448、1311、1222、1128、1064、1027、979、756cm-1。HRMS:[C2635+H]についての算出値:422.2802、実測値:422.2808。C2635・0.4HOについての算出値:C 72.83 H 8.42、N 9.80。実測値:C 73.08、H 8.23、N 9.53。
【0077】
比較実施例4:1-(9-メチル-6,7,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-5H-5,9:7,11-ジメタノベンゾ[9]アンヌレン-7-イル)-3-(2,3,4-トリフルオロフェニル)尿素
化合物を特許文献7の実施例58に記載されているように調製したが、出発物質として9-メチル-5,6,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-7H-5,9:7,11-ジメタノベンゾ[9]アンヌレン-7-アミン塩酸塩を使用した。
【0078】
比較実施例5:1-(1-ベンジルピペリジン-4-イル)-3-(9-メチル-5,6,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-7H-5,9:7,11-ジメタノベンゾ[9]アンヌレン-7-イル)尿素
化合物を特許文献7の実施例48に記載されているように調製したが、出発物質として9-メチル-5,6,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-7H-5,9:7,11-ジメタノベンゾ[9]アンヌレン-7-アミン塩酸塩を使用した。
【0079】
比較実施例6:1-(9-メチル-5,6,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-7H-5,9:7,11-ジメタノベンゾ[9]アンヌレン-7-イル)-3-(1-プロピオニルピペリジン-4-イル)尿素
化合物は、特許文献7の実施例63に記載のように調製した。
【0080】
比較実施例7:1-(9-メチル-5,6,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-7H-5,9:7,11-ジメタノベンゾ[9]アンヌレン-7-イル)-3-(1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-カルボニル)ピペリジン-4-イル)尿素
化合物は、特許文献7の実施例65に記載のように調製した。
【0081】
比較実施例8:1-(1-アセチルピペリジン-4-イル)-3-(2-フルオロ-9-メチル-5,6,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-7H-5,9:7,11-ジメタノベンゾ[9]アンヌレン-7-イル)尿素
化合物は、特許文献7の実施例68に記載のように調製した。
【0082】
比較実施例9:1-(1-アセチルピペリジン-4-イル)-3-(1-フルオロ-9-メチル-5,6,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-7H-5,9:7,11-ジメタノベンゾ[9]アンヌレン-7-イル)尿素
化合物は、特許文献7の実施例70に記載のように調製した。
【0083】
比較実施例10:1-(1-アセチルピペリジン-4-イル)-3-(2-メトキシ-9-メチル-5,6,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-7H-5,9:7,11-ジメタノベンゾ[9]アンヌレン-7-イル)尿素
化合物は、特許文献7の実施例69に記載のように調製した。
【0084】
比較実施例11:1-[1-(イソプロピルスルホニル)ピペリジン-4-イル]-3-(9-メチル-5,6,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-7H-5,9:7,11-ジメタノベンゾ[9]アンヌレン-7-イル)尿素
化合物を特許文献7の実施例47に記載されているように調製したが、出発物質として9-メチル-5,6,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-7H-5,9:7,11-ジメタノベンゾ[9]アンヌレン-7-アミン塩酸塩を使用した。
【0085】
比較実施例12:1-(1-(4-アセチルフェニル)ピペリジン-4-イル)-3-(9-メチル-5,6,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-7H-5,9:7,11-ジメタノベンゾ[9]アンヌレン-7-イル)尿素
化合物は、特許文献7の実施例64に記載のように調製した。
【0086】
実施例1:4-[((1r,4r)-4-(3-(9-フルオロ-5,6,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-7H-5,9:7,11-ジメタノベンゾ[9]アンヌレン-7-イル)ウレイド)シクロヘキシル)オキシ]安息香酸
DCM(3mL)及び飽和NaHCO水溶液(2mL)中の9-フルオロ-5,6,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-7H-5,9:7,11-ジメタノベンゾ[9]アンヌレン-7-アミン塩酸塩(180mg、0.67mmol)の溶液に、トリホスゲン(74mg、0.25mmol)を添加した。二相混合物を室温で30分間撹拌した後、2つの相を分離し、有機相をブライン(3mL)で洗浄し、anh.NaSOで乾燥させ、濾過し、真空下で蒸発させて、DCM中のイソシアネートの溶液を1mL~2mL得た。この溶液にDMF(4mL)、4-[((1r,4r)-4-アミノシクロヘキシル)オキシ]安息香酸塩酸塩(182mg、0.67mmol)及びEtN(136mg、1.34mmol)を添加した。混合物を室温で一晩撹拌した後、溶媒を蒸発させた。残渣をDCM(5mL)に溶解し、2N HCl(3mL)で洗浄した。有機相をanh.NaSOで乾燥させ、濾過し、真空下で蒸発させて、4-[((1r,4r)-4-(3-(9-フルオロ-5,6,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-7H-5,9:7,11-ジメタノベンゾ[9]アンヌレン-7-イル)ウレイド)シクロヘキシル)オキシ]安息香酸(240mg、収率72%)を黄色の残渣として得た。分析サンプルは、高温の酢酸エチル/ペンタン混合物からの結晶化によって得た。mp 253℃~254℃。IR(ATR):3325、2929、2859、1682、1629、1606、1558、1511、1424、1359、1317、1282、1251、1221、1165、1104、1090、1003、938、851、772、697、642cm-1。HRMS:[C2933FN-H]についての算出値:491.2352、実測値:491.2334。
【0087】
実施例2:4-[((1r,4r)-4-(3-(9-クロロ-5,6,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-7H-5,9:7,11-ジメタノベンゾ[9]アンヌレン-7-イル)ウレイド)シクロヘキシル)オキシ]安息香酸
DCM(3mL)及び飽和NaHCO水溶液(2mL)中の9-クロロ-5,6,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-7H-5,9:7,11-ジメタノベンゾ[9]アンヌレン-7-アミン塩酸塩(180mg、0.63mmol)の溶液に、トリホスゲン(69mg、0.23mmol)を添加した。二相混合物を室温で30分間撹拌した後、2つの相を分離し、有機相をブライン(3mL)で洗浄し、anh.NaSOで乾燥させ、濾過し、真空下で蒸発させて、DCM中のイソシアネートの溶液を1mL~2mL得た。この溶液にDMF(4mL)、4-(((1r,4r)-4-アミノシクロヘキシル)オキシ)安息香酸塩酸塩(171mg、0.63mmol)及びEtN(127mg、1.26mmol)を添加した。混合物を室温で一晩撹拌した後、溶媒を蒸発させた。残渣をDCM(5mL)に溶解し、2N HCl(3mL)で洗浄した。有機相をanh.NaSOで乾燥させ、濾過し、真空下で蒸発させて、安息香酸4-[((1r,4r)-4-(3-(9-クロロ-5,6,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-7H-5,9:7,11-ジメタノベンゾ[9]アンヌレン-7-イル)ウレイド)シクロヘキシル)オキシ]安息香酸(217mg、収率67%)を黄色の残渣として得た。分析サンプルは、高温の酢酸エチル/ペンタン混合物からの結晶化によって得た。mp 201℃~202℃。IR(ATR):3355、3299、2932、2856、1697、1682、1631、1605、1555、1498、1469、1452、1428、1406、1373、1357、1322、1301、1253、1163、1100、1077、1041、1027、1013、977、946、905、844、804、772、753、695、643、634、608cm-1。HRMS:[C2933ClN-H]についての算出値:507.2056、実測値:507.2057。
【0088】
実施例3:1-(9-クロロ-5,6,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-7H-5,9:7,11-ジメタノベンゾ[9]アンヌレン-7-イル)-3-(1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-カルボニル)ピペリジン-4-イル)尿素
DCM(4mL)及び飽和NaHCO水溶液(3mL)中の9-クロロ-5,6,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-7H-5,9:7,11-ジメタノベンゾ[9]アンヌレン-7-アミン塩酸塩(130mg、0.46mmol)の溶液に、トリホスゲン(50mg、0.17mmol)を添加した。二相混合物を室温で30分間撹拌した後、2つの相を分離し、有機相をブライン(3mL)で洗浄し、anh.NaSOで乾燥させ、濾過し、真空下で蒸発させて、DCM中のイソシアネートの溶液を1mL~2mL得た。この溶液に(4-アミノピペリジン-1-イル)(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)メタノン(97mg、0.46mmol)を添加した。混合物を室温で一晩撹拌した後、溶媒を蒸発させた。カラムクロマトグラフィー(SiO、DCM/メタノール混合物)により、1-(9-クロロ-5,6,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-7H-5,9:7,11-ジメタノベンゾ[9]アンヌレン-7-イル)-3-(1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-カルボニル)ピペリジン-4-イル)尿素を黄色がかった固体(90mg、収率41%)として得た。分析サンプルは、生成物を酢酸エチルで洗浄して白色の固体を得ることによって得た。mp 214℃~215℃。IR(ATR):2924、2851、1675、1610、1546、1493、1451、1361、1319、1296、1282、1246、1225、1208、1120、1084、1017、991、946、908、874、810、755、730、696、644、619、564cm-1。HRMS:[C2736ClN+H]についての算出値:486.2518、実測値:486.2522。C2736ClNについての算出値:C 66.72、H 7.47、N 8.65。実測値:C 66.92、H 7.40、N 8.43。
【0089】
実施例4:1-(9-フルオロ-5,6,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-7H-5,9:7,11-ジメタノベンゾ[9]アンヌレン-7-イル)-3-(1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-カルボニル)ピペリジン-4-イル)尿素
DCM(4.5mL)中の9-フルオロ-5,6,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-7H-5,9:7,11-ジメタノベンゾ[9]アンヌレン-7-アミン塩酸塩(150mg、0.56mmol)の溶液に、飽和NaHCO水溶液(3.5mL)及びトリホスゲン(61.5mg、0.21mmol)を添加した。二相混合物を室温で30分間撹拌した後、2つの相を分離し、有機層をブライン(3.5mL)で洗浄し、anh.NaSOで乾燥させ、濾過し、真空下で蒸発させて、DCM中のイソシアネートの溶液を1mL~2mL得た。この溶液に(4-アミノピペリジン-1-イル)(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)メタノン(119mg、0.56mmol)を添加した。混合物を室温で一晩撹拌した後、溶媒を蒸発させた。カラムクロマトグラフィー(SiO、DCM/メタノール混合物)により、1-(9-フルオロ-5,6,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-7H-5,9:7,11-ジメタノベンゾ[9]アンヌレン-7-イル)-3-(1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-カルボニル)ピペリジン-4-イル)尿素を黄色がかった固体(75mg、収率28%)として得た。mp 210℃~213℃。IR(ATR):3351、2926、2850、1609、1549、1444、1358、1306、1210、1124、1089、1005、983、867、759cm-1。HRMS:[C2736FN+H]についての算出値:470.2813、実測値:470.2815。C2736FN・0.2CHClについての算出値:C 67.14、H 7.54、N 8.64。実測値:C 67.47、H 7.57、N 8.29。
【0090】
実施例5:1-(9-フルオロ-2,3-ジメトキシ-5,6,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-7H-5,9:7,11-ジメタノベンゾ[9]アンヌレン-7-イル)-3-(1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-カルボニル)ピペリジン-4-イル)尿素
DCM(3mL)中の9-フルオロ-2,3-ジメトキシ-5,6,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-7H-5,9:7,11-ジメタノベンゾ[9]アンヌレン-7-アミン塩酸塩(100mg、0.31mmol)の溶液に、飽和NaHCO水溶液(2.5mL)及びトリホスゲン(33.5mg、0.11mmol)を添加した。二相混合物を室温で30分間撹拌した後、2つの相を分離し、有機層をブライン(3mL)で洗浄し、anh.NaSOで乾燥させ、濾過し、真空下で蒸発させて、DCM中のイソシアネートの溶液を1mL~2mL得た。この溶液に(4-アミノピペリジン-1-イル)(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)メタノン(64.8mg、0.31mmol)を添加した。混合物を室温で一晩撹拌した後、溶媒を蒸発させた。カラムクロマトグラフィー(SiO、DCM/メタノール混合物)により、1-(9-フルオロ-2,3-ジメトキシ-5,6,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-7H-5,9:7,11-ジメタノベンゾ[9]アンヌレン-7-イル)-3-(1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-カルボニル)ピペリジン-4-イル)尿素を黄色がかった固体(35mg、収率22%)として得た。mp 230℃~233℃。IR(ATR):3351、2938、2853、1679、1596、1546、1515、1468、1445、1264、1214、1161、1126、1091、1020、1010、988、874、801、585cm-1。HRMS:[C2940FN+H]についての算出値:530.3025、実測値:530.3017。C2940FN・0.5HOについての算出値:C 64.66、H 7.67、N 7.80。実測値:C 64.57、H 7.52、N 7.51。
【0091】
実施例6:1-(9-クロロ-2,3-ジメトキシ-5,6,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-7H-5,9:7,11-ジメタノベンゾ[9]アンヌレン-7-イル)-3-(1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-カルボニル)ピペリジン-4-イル)尿素
DCM(4mL)中の9-クロロ-2,3-ジメトキシ-5,6,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-7H-5,9:7,11-ジメタノベンゾ[9]アンヌレン-7-アミン塩酸塩(92mg、0.27mmol)の溶液に、飽和NaHCO水溶液(3mL)及びトリホスゲン(29mg、0.10mmol)を添加した。二相混合物を室温で30分間撹拌した後、2つの相を分離し、有機層をブライン(3mL)で洗浄し、anh.NaSOで乾燥させ、濾過し、真空下で蒸発させて、DCM中のイソシアネートの溶液を2mL~3mL得た。この溶液に(4-アミノピペリジン-1-イル)(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)メタノン(57mg、0.27mmol)を添加した。混合物を室温で一晩撹拌した後、溶媒を蒸発させた。カラムクロマトグラフィー(SiO、DCM/メタノール混合物)により、1-(9-クロロ-2,3-ジメトキシ-5,6,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-7H-5,9:7,11-ジメタノベンゾ[9]アンヌレン-7-イル)-3-(1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-カルボニル)ピペリジン-4-イル)尿素を白色の固体(39mg、収率27%)として得た。mp 147℃~150℃。IR(ATR):3358、2928、2847、1612、1546、1516、1443、1285、1250、1214、1161、1087、1123、1019、983、942、869、816cm-1。HRMS [C2940ClN+H]についての算出値:546.2729、実測値:546.2727。
【0092】
実施例7:1-(9-フルオロ-5,6,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-7H-5,9:7,11-ジメタノベンゾ[9]アンヌレン-7-イル)-3-(1-(シクロプロパンカルボニル)ピペリジン-4-イル)尿素
DCM(4.5mL)中の9-フルオロ-5,6,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-7H-5,9:7,11-ジメタノベンゾ[9]アンヌレン-7-アミン塩酸塩(150mg、0.56mmol)の溶液に、飽和NaHCO水溶液(3.5mL)及びトリホスゲン(61.5mg、0.21mmol)を添加した。二相混合物を室温で30分間撹拌した後、2つの相を分離し、有機層をブライン(3.5mL)で洗浄し、anh.NaSOで乾燥させ、濾過し、真空下で蒸発させて、DCM中のイソシアネートの溶液を1mL~2mL得た。この溶液に(4-アミノピペリジン-1-イル)(シクロプロピル)メタノン(94.2mg、0.56mmol)を添加した。混合物を室温で一晩撹拌した後、溶媒を蒸発させた。カラムクロマトグラフィー(SiO、DCM/メタノール混合物)により、1-(9-フルオロ-5,6,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-7H-5,9:7,11-ジメタノベンゾ[9]アンヌレン-7-イル)-3-(1-(シクロプロパンカルボニル)ピペリジン-4-イル)尿素を白色の固体(60mg、収率25%)として得た。mp 187℃~191℃。IR(ATR):3320、2934、1630、1568、1450、1358、1317、1221、1125、865、767、734、569cm-1。HRMS [C2532FN+H]についての算出値:426.2551、実測値:426.2556。C2532FN・0.1CHClについての算出値:C 69.46 H 7.48、N 9.68。実測値:C 69.64、H 7.52、N 9.45。
【0093】
実施例8:1-(9-クロロ-5,6,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-7H-5,9:7,11-ジメタノベンゾ[9]アンヌレン-7-イル)-3-(1-(シクロプロパンカルボニル)ピペリジン-4-イル)尿素
DCM(4mL)及び飽和NaHCO水溶液(3mL)中の9-クロロ-5,6,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-7H-5,9:7,11-ジメタノベンゾ[9]アンヌレン-7-アミン塩酸塩(130mg、0.46mmol)の溶液に、トリホスゲン(50mg、0.17mmol)を添加した。二相混合物を室温で30分間撹拌した後、2つの相を分離し、有機相をブライン(3mL)で洗浄し、anh.NaSOで乾燥させ、濾過し、真空下で蒸発させて、DCM中のイソシアネートの溶液を1mL~2mL得た。この溶液に(4-アミノピペリジン-1-イル)(シクロプロピル)メタノン(77mg、0.46mmol)を添加した。混合物を室温で一晩撹拌した後、溶媒を蒸発させた。カラムクロマトグラフィー(SiO、DCM/メタノール混合物)により、1-(9-クロロ-5,6,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-7H-5,9:7,11-ジメタノベンゾ[9]アンヌレン-7-イル)-3-(1-(シクロプロパンカルボニル)ピペリジン-4-イル)尿素を白色の固体(70mg、収率35%)として得た。mp 119℃~120℃。IR(ATR):3367、3330、2926、2853、1682、1654、1605、1565、1550、1481、1452、1374、1357、1319、1299、1264、1224、1128、1088、1036、1013、993、967、948、925、911、870、799、755、735、700、632、604、564cm-1。HRMS:[C2532ClN+H]についての算出値:442.2256、実測値:442.2262。C2532ClN・0.75HOについての算出値:C 66.05、H 7.41、N 9.24。実測値:C 66.21、H 7.31、N 9.00。
【0094】
実施例9:1-(9-クロロ-5,6,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-7H-5,9:7,11-ジメタノベンゾ[9]アンヌレン-7-イル)-3-(1-(1-フルオロシクロプロパン-1-カルボニル)ピペリジン-4-イル)尿素
DCM(4mL)及び飽和NaHCO水溶液(3mL)中の9-クロロ-5,6,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-7H-5,9:7,11-ジメタノベンゾ[9]アンヌレン-7-アミン塩酸塩(130mg、0.46mmol)の溶液に、トリホスゲン(50mg、0.17mmol)を添加した。二相混合物を室温で30分間撹拌した後、2つの相を分離し、有機相をブライン(3mL)で洗浄し、anh.NaSOで乾燥させ、濾過し、真空下で蒸発させて、DCM中のイソシアネートの溶液を1mL~2mL得た。この溶液に(4-アミノピペリジン-1-イル)(1-フルオロシクロプロピル)メタノン塩酸塩(101mg、0.46mmol)及びEtN(92mg、0.91mmol)を添加した。混合物を室温で一晩撹拌し、混合物を水(10mL)で洗浄した。有機相をanh.NaSOで乾燥させ、濾過し、真空下で蒸発させて、橙色のゴム状物質(gum)(140mg)を得た。カラムクロマトグラフィー(SiO、DCM/メタノール混合物)により、1-(9-クロロ-5,6,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-7H-5,9:7,11-ジメタノベンゾ[9]アンヌレン-7-イル)-3-(1-(1-フルオロシクロプロパン-1-カルボニル)ピペリジン-4-イル)尿素を黄色がかった固体(20mg、収率10%)として得た。分析サンプルを高温の酢酸エチル/ペンタン混合物からの結晶化によって得た。mp 120℃~121℃。IR(ATR):3340、2921、2856、1730、1632、1553、1493、1453、1439、1356、1327、1299、1274、1244、1204、1122、1088、1047、1025、993、970、947、907、801、760、729、697、680、643cm-1。HRMS:[C2531ClFN+H]についての算出値:460.2162、実測値:460.2165。
【0095】
実施例10:1-(9-クロロ-5,6,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-7H-5,9:7,11-ジメタノベンゾ[9]アンヌレン-7-イル)-3-(1-(2,2,2-トリフルオロアセチル)ピペリジン-4-イル)尿素
DCM(4mL)及び飽和NaHCO水溶液(3mL)中の9-クロロ-5,6,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-7H-5,9:7,11-ジメタノベンゾ[9]アンヌレン-7-アミン塩酸塩(130mg、0.46mmol)の溶液に、トリホスゲン(50mg、0.17mmol)を添加した。二相混合物を室温で30分間撹拌した後、2つの相を分離し、有機相をブライン(3mL)で洗浄し、anh.NaSOで乾燥させ、濾過し、真空下で蒸発させて、DCM中のイソシアネートの溶液を1mL~2mL得た。この溶液に1-(4-アミノピペリジン-1-イル)-2,2,2-トリフルオロエタン-1-オン塩酸塩(106mg、0.46mmol)及びEtN(92mg、0.91mmol)を添加した。混合物を室温で一晩撹拌し、混合物を水(15mL)で洗浄した。有機相をanh.NaSOで乾燥させ、濾過し、真空下で蒸発させて、橙色のゴム状物質(196mg)を得た。カラムクロマトグラフィー(SiO、DCM/メタノール混合物)により、1-(9-クロロ-5,6,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-7H-5,9:7,11-ジメタノベンゾ[9]アンヌレン-7-イル)-3-(1-(2,2,2-トリフルオロアセチル)ピペリジン-4-イル)尿素を黄色がかった固体(55mg、収率26%)として得た。分析サンプルは、高温の酢酸エチル/ペンタン混合物からの結晶化によって得た。mp 188℃~189℃。IR(ATR):3348、2926、2859、1689、1634、1556、1495、1466、1454、1357、1298、1266、1203、1179、1137、1091、1044、1009、992、971、946、897、802、757、698、660、623、599、556cm-1。HRMS:[C2327ClF-H]についての算出値:468.1671、実測値:468.1671。C2327ClF・0.75CHOHについての算出値:C 57.75、H 6.12、N 8.51。実測値:C 58.04、H 5.82、N 8.20。
【0096】
実施例11:1-(9-クロロ-5,6,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-7H-5,9:7,11-ジメタノベンゾ[9]アンヌレン-7-イル)-3-(1-(イソプロピルスルホニル)ピペリジン-4-イル)尿素
DCM(8mL)及び飽和NaHCO水溶液(5mL)中の9-クロロ-5,6,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-7H-5,9:7,11-ジメタノベンゾ[9]アンヌレン-7-アミン塩酸塩(268mg、0.94mmol)の溶液に、トリホスゲン(103mg、0.35mmol)を添加した。二相混合物を室温で30分間撹拌した後、2つの相を分離し、有機層をブライン(5mL)で洗浄し、anh.NaSOで乾燥させ、濾過し、真空下で蒸発させて、DCM中のイソシアネートの溶液を1mL~2mL得た。anh.THF(8mL)中の1-(イソプロピルスルホニル)ピペリジン-4-アミン(194mg、0.94mmol)の溶液に、アルゴン雰囲気下にて-78℃でn-ブチルリチウム(ヘキサン中2.5M、0.49mL、1.22mmol)の溶液を20分かけて滴加した。添加後、氷浴を用いて混合物を0℃に温調した(tempered)。この溶液を、0℃に冷却した前工程からのイソシアネートの溶液に、アルゴン雰囲気下で慎重に添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌した。次いで、メタノール(2mL)を添加して、あらゆる未反応のn-ブチルリチウムをクエンチした。溶媒を真空下で蒸発させて、黄色の残渣(690mg)を得た。カラムクロマトグラフィー(SiO、DCM/メタノール混合物)により白色の固体を得た。高温のDCM:ペンタンからの結晶化により、1-(9-クロロ-5,6,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-7H-5,9:7,11-ジメタノベンゾ[9]アンヌレン-7-イル)-3-(1-(イソプロピルスルホニル)ピペリジン-4-イル)尿素を黄色がかった固体(75mg、収率17%)として得た。分析サンプルは、高温の酢酸エチル/ペンタン混合物からの結晶化によって得た。mp 223℃~224℃。IR(NaClディスク):3407、3370、2926、2856、1672、1538、1494、1451、1353、1304、1296、1223、1209、1177、1130、1090、1045、972、949、903、885、841、805、767、735、668、623cm-1。HRMS:[C2434ClNS+H]についての算出値:480.2082、実測値:480.2084。C2434ClNS・0.05酢酸エチルについての算出値:C 60.00、H 7.16、N 8.67。実測値:C 60.38、H 7.08、N 8.27。
【0097】
実施例12:1-(9-クロロ-5,6,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-7H-5,9:7,11-ジメタノベンゾ[9]アンヌレン-7-イル)-3-(1-プロピオニルピペリジン-4-イル)尿素
DCM(4mL)及び飽和NaHCO水溶液(3mL)中の9-クロロ-5,6,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-7H-5,9:7,11-ジメタノベンゾ[9]アンヌレン-7-アミン塩酸塩(150mg、0.53mmol)の溶液に、トリホスゲン(56mg、0.19mmol)を添加した。二相混合物を室温で30分間撹拌した後、2つの相を分離し、有機相をブライン(3mL)で洗浄し、anh.NaSOで乾燥させ、濾過し、真空下で蒸発させて、DCM中のイソシアネートの溶液を1mL~2mL得た。この溶液に1-(4-アミノピペリジン-1-イル)プロパン-1-オン(83mg、0.53mmol)を添加した。混合物を室温で一晩撹拌した後、溶媒を蒸発させた。カラムクロマトグラフィー(SiO、DCM/メタノール混合物)により、1-(9-クロロ-5,6,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-7H-5,9:7,11-ジメタノベンゾ[9]アンヌレン-7-イル)-3-(1-プロピオニルピペリジン-4-イル)尿素を橙色の固体として得た。分析サンプルは、高温の酢酸エチル/ペンタン混合物からの結晶化により、黄色がかった固体(79mg、収率35%)を得ることによって得た。mp 155℃~156℃。IR(ATR):3359、2924、2852、1681、1652、1637、1612、1565、1447、1373、1356、1322、1297、1263、1221、1134、1075、1045、1022、967、946、908、804、755、618、559cm-1。HRMS:[C2432ClN+H]についての算出値:430.2256、実測値:430.2253。C2432ClN・0.75HOについての算出値:C 65.00、H 7.61、N 9.47。実測値:C 65.27、H 7.51、N 9.15。
【0098】
実施例13:4-(4-(3-(9-フルオロ-5,6,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-7H-5,9:7,11-ジメタノベンゾ[9]アンヌレン-7-イル)ウレイド)ピペリジン-1-イル)安息香酸
DCM(1mL)中の9-フルオロ-5,6,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-7H-5,9:7,11-ジメタノベンゾ[9]アンヌレン-7-アミン(150mg、0.65mmol)の懸濁液をDCM(5mL)、飽和NaHCO(5mL)及びトリホスゲン(70mg、0.24mmol)の撹拌二相混合物に添加した。次いで、混合物を室温で30分間撹拌した。相を分離し、有機層をanh.NaSOで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。DCM(3mL)中の4-(4-アミノピペリジン-1-イル)安息香酸二塩酸塩(229mg、0.78mmol)の懸濁液、続いてトリエチルアミン(216μL、157mg、1.56mmol)を添加し、混合物をRTで一晩撹拌した。水(10mL)を添加し、層を分離した。水層を再び9/1のEtOAc/MeOH(15mL×2)で抽出した。全ての有機層を合わせ、anh.NaSOで乾燥させ、濾過し、溶媒を真空で濃縮した。得られた粗物質(crude)をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液として0%→6%のDCM中のMeOHの混合物を使用)によって精製した。所望の生成物を含有する画分を収集し、真空で濃縮して、4-(4-(3-(9-フルオロ-5,6,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-7H-5,9:7,11-ジメタノベンゾ[9]アンヌレン-7-イル)ウレイド)ピペリジン-1-イル)安息香酸をベージュ色の固体(13mg、収率4%)として得た。mp 267℃~268℃。IR(ATR):3334、2928、2851、1675、1602、1555、1520、1306、1224、1183、1120、1098、1045、1010、867、771、752、719、618、570cm-1。HRMS:[C2832FN+H]についての算出値:478.2500、実測値:478.2523。
【0099】
実施例14:4-(4-(3-(9-クロロ-5,6,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-7H-5,9:7,11-ジメタノベンゾ[9]アンヌレン-7-イル)ウレイド)ピペリジン-1-イル)安息香酸
9-クロロ-5,6,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-7H-5,9:7,11-ジメタノベンゾ[9]アンヌレン-7-アミン(110mg、0.39mmol)をDCM(2.5mL)、飽和NaHCO(2.5mL)及びトリホスゲン(80mg、0.27mmol)の撹拌二相混合物に添加した。次いで、混合物を室温で30分間撹拌した。DCM(10mL)及び水(10mL)を添加し、相を分離した。有機層を無水NaSOで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。DCM(3mL)中のこの粗物質の懸濁液を、DMSO(3mL)中の4-(4-アミノピペリジン-1-イル)安息香酸二塩酸塩(148mg、0.50mmol)及びトリエチルアミン(210μL、153mg、1.51mmol)の懸濁液に添加し、混合物をRTで一晩撹拌した。水(10mL)及び酢酸エチル(10mL)、続いて2M HClをpHが3となるまで添加した。層を分離した。水層を再びEtOAc(15mL×2)で抽出した。全ての有機層を合わせ、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、溶媒を真空で濃縮した。得られた粗物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液として0%→2%のDCM中のMeOHの混合物を使用)によって精製した。所望の生成物を含有する画分を収集し、真空で濃縮して、4-(4-(3-(9-クロロ-5,6,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-7H-5,9:7,11-ジメタノベンゾ[9]アンヌレン-7-イル)ウレイド)ピペリジン-1-イル)安息香酸を褐色の固体(77mg、収率40%)として得た。mp 226℃~227℃。IR(ATR):2922、2851、1672、1601、1553、1518、1385、1357、1221、1184、1120、1089、1039、802、759、698、607、553cm-1。HRMS:[C2832ClN-H]についての算出値:492.2059、実測値:492.2057。
【0100】
実施例15:メチル4-(4-(3-(9-クロロ-5,6,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-7H-5,9:7,11-ジメタノベンゾ[9]アンヌレン-7-イル)ウレイド)ピペリジン-1-カルボニル)ベンゾエート
1-(9-クロロ-5,6,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-7H-5,9:7,11-ジメタノベンゾ[9]アンヌレン-7-イル)-3-(ピペリジン-4-イル)尿素(260mg、0.73mmol)をDCM(25mL)に溶解し、EDCI・HCl(211mg、1.1mmol)、DMAP(134mg、1.1mmol)及び4-(メトキシカルボニル)安息香酸(198mg、1.1mmol)を添加した。混合物を室温で一晩撹拌した。反応物を1N HCl(3mL)の添加によってクエンチした。相を分離し、水層をDCM(4×10mL)で抽出した。次いで、有機物を2N NaOH(2×10mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、真空下で蒸発させて、白色の固体を得た。カラムクロマトグラフィー(SiO、DCM/メタノール混合物)により、4-(4-(3-(9-クロロ-5,6,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-7H-5,9:7,11-ジメタノベンゾ[9]アンヌレン-7-イル)ウレイド)ピペリジン-1-カルボニル)ベンゾエートを白色の固体(190mg、収率48%)として得た。mp 128℃~129℃。IR(ATR):3354、2927、1722、1606、1547、1434、1357、1273、1226、1147、1108、1019、990、967、938、891、861、823、802、758、725、699cm-1。HRMS-ESI m/z[M+H] [C3034ClN+H]についての算出値:536.2311、実測値:536.2313。
【0101】
実施例16:4-(4-(3-(9-クロロ-5,6,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-7H-5,9:7,11-ジメタノベンゾ[9]アンヌレン-7-イル)ウレイド)ピペリジン-1-カルボニル)安息香酸
4-(4-(3-(9-クロロ-5,6,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-7H-5,9:7,11-ジメタノベンゾ[9]アンヌレン-7-イル)ウレイド)ピペリジン-1-カルボニル)ベンゾエート(70mg、0.13mmol)をACN(1.75mL)に溶解し、LiOH(9.3mg、0.39mmol)、続いて水(0.7mL)を添加した。混合物を室温で一晩撹拌した。次いで、アンバーライト-Hを酸性pHとなるまで添加し、濾過し、溶媒を真空下で蒸発させて、4-(4-(3-(9-クロロ-5,6,8,9,10,11-ヘキサヒドロ-7H-5,9:7,11-ジメタノベンゾ[9]アンヌレン-7-イル)ウレイド)ピペリジン-1-カルボニル)安息香酸を白色の固体(60mg、収率88%)として得た。mp 200℃~dec。IR(ATR):3361、2927、1722、1607、1551、1440、1357、1274、1229、1108、1047、1019、990、967、938、862、802、758、697cm-1。HRMS-ESI m/z[M-H] [C2932ClN-H]についての算出値:520.2009、実測値:520.1999。
【0102】
実施例17:
a)sEH阻害活性のin vitro決定
以下の蛍光アッセイを用い、下に示す基質及び比較対照化合物(t-TUCB)でsEH阻害活性(IC50)を決定した。
【0103】
基質:
シアノ(6-メトキシナフタレン-2-イル)メチル2-(3-フェニルオキシラン-2-イル)メチルカーボネート(CMNPC);Morisseau, C.; Hammock, B.D. Measurement of soluble epoxide hydrolase (sEH) activity. Curr. Protoc. Toxicol. 2007, Chapter 4, Unit 4.23を参照されたい。
【0104】
t-TUCB:
4-[[トランス-4-[[[[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]アミノ]カルボニル]アミノ]シクロヘキシル]オキシ]安息香酸
【0105】
プロトコル:
蛍光アッセイを精製組換えヒト又はマウスsEHタンパク質とともに用いた。0.1mg/mLのBSA及び1%のDMSOを含有する100mMリン酸ナトリウム緩衝液(200μL、pH7.4)中で、酵素を阻害剤([I]最終=0.4nM~100000nM)とともに30℃で5分間インキュベートした。次いで、基質(CMNPC)を添加した([S]最終=5μM)。蛍光6-メトキシナフトアルデヒド生成物(λex=330nm、λem=465nm)の出現をSpectraMax M2(Molecular Devices)で30℃にて10分間にわたって30秒に1回測定することにより、活性を評定した。結果は曲線の直線領域からの回帰分析によって得た。全ての測定を三連で行い、平均値を報告する。古典的sEH阻害剤であるt-TUCBを並行して測定し、得られたIC50を報告されている文献の値によって確認し、実験結果を検証した。
【0106】
b)ミクロソーム安定性のin vitro決定
用いたヒト組換えミクロソームは、Tebu-Xenotechから購入した。3mM MgCl、1mM NADP、10mMグルコース-6-リン酸及び1U/mLグルコース-6-リン酸デヒドロゲナーゼを含有する50mMリン酸緩衝液(pH=7.4)中で、化合物をミクロソームとともに37℃でインキュベートした。サンプル(75μL)を0分、10分、20分、40分及び60分の時点で各ウェルから取り出し、4℃のプレートに移し、水中の75μLのアセトニトリル及び30μLの0.5%ギ酸を添加して、クロマトグラフィー条件を改善した。プレートを遠心分離し(46000g、30分間)、上清を取り、UPLC-MS/MS(Xevo-TQD、Waters)においてBEH C18カラム及び水中の0.1%ギ酸:0.1%ギ酸アセトニトリル(60:40)のアイソクラティック勾配を用いて分析した。化合物の代謝安定性を、研究した各時点での残存化合物の対数から算出した。
【0107】
【表1】
【0108】
実施例18:アルツハイマー病のマウスモデルに対する活性
統計分析
データは、行動試験については少なくとも各群のサンプル、分子分析については4つ~6つのサンプルからの平均値±平均値の標準誤差(SEM)として表す。データ分析は、GraphPad Prism ver.8.統計ソフトウェアを用いて行った。処置群及び5XFAD-Ctの統計分析については、一元配置ANOVAを適用し、続いてダネットの両側検定を行い、対照群間ではスチューデントのt検定を行った。統計的有意性は、p値が0.05未満の場合とみなした。
【0109】
マウスモデル
5XFAD(tg6799)は、スウェーデン型(K670N、M671L)、フロリダ型(I716V)及びロンドン型(V717I)家族性アルツハイマー病(FAD)突然変異を有する突然変異型ヒトAPP(695)を、2つのFAD突然変異(M146L及びL286V)を有するヒトPS1とともに過剰発現する早期発症型マウストランスジェニックモデルである。使用したTg6799系統は、オリジナルのハイブリッドB6SJLバックグラウンドであり、このハイブリッドB6SJL株は、健常動物の対照として使用される。マウスThy1プロモーターは、両方の導入遺伝子を調節し、脳における過剰発現を駆動する。5XFADマウスは、ADアミロイド病理の主要な特徴を反復し、アミロイド脳内含量の増加(amyloid increase brain content)及びアミロイド斑形成及びタウ過剰リン酸化を伴う神経細胞内Aβ-42誘導神経変性の有用なモデルである(J Neurosci. 2006, 26(40), 10129-10140)。
【0110】
処置
動物を、ビヒクル(対照)又は実施例2の化合物を飲用水に添加して4週間にわたって処置した。試験化合物を1.8%ヒドロキシプロピル-β-シクロデキストリンに溶解し、水中での濃度を正確な1日用量に達するように動物の1週間の消費量に応じて算出した。飲用液を毎週作りたてのものに交換する。動物が飲む水の量を毎週ケージによりモニタリングし、薬物濃度を正確な用量に達するように週1回調整した。4週間処置を維持した後、行動試験においてマウスを研究した。
【0111】
行動試験
学習及び記憶障害における試験化合物の有効性を評定するためのin vivoモデル(新規物体認識試験;NORT)
マウスを90°、2アーム、長さ25cm、高さ20cm、幅5cmの黒色の迷路に入れた。壁は掃除しやすいように持ち上げることができた。フィールドの中央の光度は30ルクスとした。識別すべき物体は、プラスチック製であり、マウスを怖がらせることがないよう選択し、噛まれる可能性がある部分を有する物体は避けた。
【0112】
試験を行う前に、マウスを3日間にわたり、個別に装置に10分間慣れさせた。4日目に、動物に10分間の獲得試行(第1試行)を行い、各アームの端に2つの同一の新規物体(A+A又はB+B)がある状態で動物を迷路に入れた。2時間後に10分間の保持試行(第2試行)を行った。この第2試行では、物体A及び物体Bを迷路に入れ、マウスの行動をカメラで記録した。マウスが新物体を探索した時間(TN)及びマウスが旧物体15を探索した時間(TO)を測定した。識別指数(DI)は、(TN-TO)/(TN+TO)として定義した。物体嗜好バイアスを回避するために、各実験群の動物の半数に最初に物体A、次いで物体Bを見せ、残り半数が最初に物体B、次いで物体Aを見るように物体Aと物体Bとのカウンターバランスをとった。各試験後に迷路及び物体を70度エタノールで清拭し、嗅覚手がかりを除去した。学習及び記憶パラダイムは、齧歯類の自発的な探索活動に基づき、ルール学習又は強化を伴わない。物体認識パラダイムは、特に老化及びコリン作動性機能障害の影響を受けやすいことが示されている(Neurosci. Lett. 1994, vol. 170, pp 117-120、Pharmacol. Biochem. Behav. 1996, vol. 35 53, pp. 277-283)。このモデルは、マウスに適合され、薬剤を用いて検証されている(Front. Biosci. (Schol. Ed.) 2015, vol. 7, pp 10-29)。
【0113】
NORTによる5XFADモデルにおける実施例2の化合物(5mg/kg)の神経保護特性の評価から、処置群においては対照群と比較して記憶欠損が低減し、5XFAD処置群が野生型(Wt)対照群のDIレベルを取り戻したことが示された。したがって、実施例2の化合物(5mg/kg)は、アルツハイマー病のマウスモデルにおける認知能力を改善することができる。結果を表2及び表3に示す。
【0114】
表2は、6月齢の対照の野生型(Wt-Ct)及び5XFAD(5XFAD-Ct)、並びに実施例2の化合物(5mg/kg)で処置した5XFADの雄性マウスにおける2時間のNORTのDIの値を示す。処置期間は4週間とした。データは、観察された平均値±平均値の標準誤差(SEM)である。###Wt-Ct群と比較してp<0.01。***5XFAD-Ct群と比較してp<0.001。
【0115】
【表2】
【0116】
表3は、6月齢の対照の10野生型(Wt-Ct)及び5XFAD(5XFAD-Ct)、並びに実施例2の化合物(5mg/kg)で処置した5XFADの雄性マウスにおける24時間のNORTのDIの値を示す。処置期間は4週間とした。データは、観察された平均値±平均値の標準誤差(SEM)である(各群についてn=10~12)。####Wt-Ct群と比較してp<0.0001。5XFAD-Ct群と比較してp<0.05。
【0117】
【表3】
【0118】
脳組織解剖
NORT後に動物を屠殺し、海馬全体を解剖するか、又は対照マウス及び処置マウスからクライオスタットを用いて脳切片を得た。組織をウエスタンブロット分析又はチオフラビン染色実験に使用するまで-80℃に保存した。
【0119】
ウエスタンブロット:タウ病理及び神経炎症
ウエスタンブロッティング(WB)のために、15μgの海馬タンパク質のアリコートを使用した。タンパク質サンプルをSDS-PAGE(8%~12%)によって分離し、PVDF膜(Millipore)に転写した。その後、膜を0.1%Tween20 TBS(TBS-T)中の5%脱脂乳中にて室温で1時間ブロッキングし、続いて一次抗体(p-タウ(Ser404)(Invitrogen;1:1000)、全タウ(Invitrogen;1000)、GFAP(Millipore;1:2500)及びTREM2(Invitrogen;1:1000)及びGAPDH(Abcam;1:5000))とともに4℃で一晩インキュベートした。
【0120】
その後、膜を洗浄し、二次抗体とともに室温で1時間インキュベートした。免疫反応性タンパク質を化学発光ベースの検出キットで、製造業者のプロトコル(ECL Kit;Millipore)に従って観察し、ChemiDoc XRS+ System(BioRad)を用いてデジタル画像を取得した。ImageLabソフトウェア(BioRad)を用いて半定量分析を行い、結果は、対照タンパク質レベルを100%とみなして任意単位(AU)で表した。GADPHの免疫検出では、タンパク質負荷を日常的にモニタリングした。結果を下記表4及び表6に示す。
【0121】
実施例2の化合物による5XFADマウスの処置は、5XFADマウスにおいてWT動物と比較して有意に増加したタウタンパク質の過剰リン酸化の比率を減少させた。
【0122】
表4は、6月齢の対照の野生型(Wt-Ct)及び5XFAD(5XFAD-Ct)、並びに実施例2の化合物(5mg/kg)で処置した5XFADの雄性マウスにおける海馬組織のセリン404での過剰リン酸化タウのタンパク質レベルの値を示す。処置期間は4週間とした。p-タウ(Ser404)及び全タウのタンパク質レベルをウエスタンブロッティングによって決定し、p-タウ/全タウの比率を算出した。##5Wt-Ctと比較してp<0.01。**5XFAD-Ctと比較してp<0.01。
【0123】
【表4】
【0124】
AD病理における神経炎症の関与及びsEH阻害後の炎症性メディエーターの減少から、幾つかのグリオーシスマーカーを評価した(GFAP及びTREM2)。両方のマーカーについて、実施例2の化合物での処置後にタンパク質レベルの有意な減少が示された。
【0125】
表5は、6月齢の対照の野生型(Wt-Ct)及び5XFAD(5XFAD-Ct)、並びに実施例2の化合物(5mg/kg)で処置した5XFADの雄性マウスの海馬組織においてWBによって評価したGFAP及びTREM2のタンパク質レベルの値を示す。処置期間は4週間とした。##Wt-Ctと比較してp<0.01。5XFAD-Ctと比較してp<0.05。
【0126】
【表5】
【0127】
チオフラビンS染色
脳切片を室温で解凍した後、PBS溶液で5分間再水和した。その後、脳切片を0.3%チオフラビンS(Sigma-Aldrich)とともに暗所にて室温で20分間インキュベートした。続いて、これらに一連の3分間の洗浄、具体的には80%エタノール(2×15回の洗浄)、90%エタノール(1回の洗浄)及びPBSで3回の洗浄を行った。最後に、Fluoromount-G(商標)封入剤(EMS)を用いてスライドをマウントし、暗所にて室温で一晩乾燥させ、4℃で保存した。画像取得は、落射蛍光顕微鏡(BX51;Olympus,Germany)を用いて行った。斑の定量化のために、海馬の隣接位置及び皮質野全体に焦点を合わせ、類似及び同等の組織学的領域を選択した(表6及び図1)。
【0128】
表6は、6月齢の対照の野生型(Wt-Ct)及び5XFAD(5XFAD-Ct)、並びに実施例2の化合物(5mg/kg)で処置した5XFADの雄性マウスにおけるチオフラビン-Sで染色したアミロイド斑の組織画像の値を示す。処置期間は4週間とした。データは、観察された平均値±平均値の標準誤差(SEM)である(各群についてn=4)。####Wt-Ctと比較してp<0.001。***5XFAD-Ctと比較してp<0.001。
【0129】
【表6】
【0130】
実施例19:急性膵炎のマウスモデルに対する活性
急性膵炎(AP)は、生命を脅かす可能性がある胃腸疾患であり、その発生率は、過去数十年間にわたって増加している。この疾患の発症は、消化酵素の腺房細胞内活性化によって誘発されると考えられ、結果として間質浮腫、炎症及び腺房細胞死が生じ、しばしば全身性炎症応答を引き起こす。0.1mg/kg及び0.3mg/kgでの実施例2の新たな化合物の有効性を、セルレイン誘導APマウスモデルにおいて評定した。in vivo有効性研究の実験手順は、既に公表されているプロトコル(非特許文献23)に従った。
【0131】
初めに、実験手順に沿って体重の変化をモニタリングすることにより、動物の健康状態を分析した。食餌の置換え(最後のセルレイン注射を伴う)の後、対照動物は体重が幾らか増加し、予想の通り、セルレインのみを与えた動物においては、体重増加は観察されなかった。対照的に、両用量(0.3mg/kg及び0.1mg/kg)の実施例2の化合物で処置した動物は、体重の増加を示したが、0.3mg/kgで処置した群のみが統計的有意性(セルレイン群に対してp<0.01)に達した(図2)。
【0132】
最後に、実施例2の化合物による処置がセルレイン誘導膵炎の重症度を低下させるかを決定するために、膵臓の組織学的分析を評定した。H&E染色した膵臓切片で病理変化を研究した(図3)。予想の通り、セルレイン対照群は浮腫、壊死、及び炎症細胞の浸潤を含むAPを代表する強い膵臓損傷を示す。対照的に、両用量の実施例2の化合物での処置は、セルレインにより誘導される影響を改善した。より高用量(0.3mg/kg)では、膵臓損傷、浮腫及び好中球浸潤がより効率的に好転した(図3及び図4)。
【0133】
実験の項:
in vivo有効性研究。41匹の雄性C57BL/6マウス(8週齢;およそ24g)がEnvigo(Barcelona,Spain)により提供された(参照番号16512)。実験手順中、動物は油性マーカーで識別された(尾部コード番号)。到着後、動物を8匹又は9匹の動物/ケージの群でワイヤートップ及びウッドチップ敷料を有するポリスルホン製維持ケージ(480×265×210mm、表面積940cm)に収容した。動物は、環境制御室(換気、温度22±2℃及び湿度35%~65%)において12時間の明/暗サイクルで飼育した。到着日から手順開始まで7日間の馴化期間を設けた。この期間中に、動物を観察し、全身健康状態を確認した。維持食は、Harlan Interfauna Iberica S.L.(2018 Harlan Teklad Global Diets)により提供された。維持食は動物に自由摂取させるが、最初のセルレイン注射の前に一晩絶食させ、最後のセルレイン注射の後に食餌を置き換えた。水道水は、CASSA(Servei d'Aiguees de Sabadell)により供給され、自由摂取させた。動物は、実験その他の科学的目的に使用される脊椎動物の保護に関する欧州指令(European Directive for the Protection of Vertebrate Animals Used for Experimental and other Scientific Purposes)(86/609/EU)、7月30日付法令214/1997(スペイン、カタルーニャ自治政府農林水産省)、2月1日付王室令53/2013(スペイン)に従って維持した。全ての実験手順が、バルセロナ自治大学(UAB)の人体・動物実験倫理委員会(Ethical Committee on human and animal experimentation;CEEAH)(手続番号:4107)及びカタルーニャ州政府(Generalitat de Catalunya)の動物実験委員会(DAAM:10146)によって承認された。試験品をビヒクルである10%2-ヒドロキシプロピル-β-シクロデキストリン(CAS 128446-35-5)(Sigma-Aldrich(参照番号332607))に溶解した。ビヒクルは前日に調製し、4℃で保管した。膵炎誘導:マウス(n=41)の体重を測り、尾の付け根の個別番号によって識別し、一晩絶食させた。セルレイン(セルレイン群及びセルレイン+実施例2の化合物の群)(50μg/kg、0.9%NaClで調製)又はビヒクル(0.9%NaCl)(対照群)を1時間間隔(h=0~11)で12回連続して腹腔内注射した(V=5mL/kg)。食餌は最後の注射後に置き換えた。サテライト実験を設計し、動物(n=3)を対照群、セルレイン群及びセルレイン+実施例2の化合物の処置群に分けた。1時間間隔(h=0~6)で7回のセルレイン(又は対照群ではビヒクル)の注射により、膵炎を誘導した。処置:最初のセルレイン注射の14時間後に、試験品を実施例2の化合物(0.3mg/kg)の群及び実施例2の化合物(0.1mg/kg)の群に1回の注射で腹腔内投与した。対照群及びセルレイン群の動物には、ビヒクル投与(10%2-ヒドロキシプロピル-β-シクロデキストリン)を行った(V=10mL/kg)。最初のセルレイン注射の2時間後に追加の群を処置した:実施例2の化合物(0.3mg/kg)の群、対照群及びセルレイン群(10%2-ヒドロキシプロピル-β-シクロデキストリン)。研究終了:最初のセルレイン注射の24時間後に、動物の体重を測り、イソフルランで麻酔した。K2-EDTAが入ったエッペンドルフに大静脈から血液を採取し、血漿採取のために10000rpmで5分間遠心分離した。血漿は分析まで-80℃で保存した。マウスを頸椎脱臼により屠殺し、膵臓を解剖し、秤量した。3匹の動物の膵臓を液体Nで凍結し、分析まで-80℃で保存した。5匹のマウスの膵臓を切片にし、一部を10%ホルマリンに入れ、組織学的分析のためにAnapath(Granada,Spain)に送り、残りを即座にRNアーゼフリーエッペンドルフに入れ、Nで凍結し、遺伝子発現アッセイのために-80℃で保存した。
【0134】
組織学的分析。膵臓サンプルを漸増度数のアルコール、2回のキシロール浴で処理し、パラフィンに包埋した。これらを続いてミクロトームを用いて切断し、染色のために処理した。サンプルの脱パラフィンのために、2回のキシレン浴(10分間)及び3回のアルコールの漸減溶液(100%、90%及び70%)を使用し(5分間)、続いてヘマトキシリン(5分間)及びエオシン(5分間)で染色した。エオシンでの染色後の脱水プロセスでは、アルコールの漸増溶液(70%、96%及び100%)及びキシレンを再び使用した。最後に、サンプルをDPXでマウントした。
【0135】
膵臓切片の組織学的スコアリングを行い、膵実質の萎縮、細胞の空胞変性、浮腫、出血、単核炎症細胞、単核炎症細胞、多形核(polimorfonuclear)炎症細胞及び壊死の程度を格付けした。スコアの割当ては以下の通りとした:0(変化なし):病変が観察されないか、又は観察された変化が正常範囲内であった場合;1(最小):変化は少ないが、正常とみなされる限度を超えている場合;2(軽度):病変を識別可能であるが、重症度は中等度であった;3(中等度):重大な損傷であるが、依然として重症度が高まる可能性がある;4(非常に深刻):病変が非常に深刻であり、分析した組織の大部分を占めている。全膵臓の最も影響を受けた小葉において病変を評価した。萎縮の評定の場合、萎縮組織のパーセンテージに基づいて以下のように決定した:0:萎縮なし;1:0%~25%の萎縮実質;2:25%~50%;3:50%~75%及び4:75%~100%。
【0136】
実施例20:発作アッセイ
動物及び処置
体重35g~40gの同齢の雄性CD1マウスを5mg/kgの用量のビヒクル(対照又は試験化合物TPPU、実施例2の化合物)で強制飼養により処置した。試験化合物を20%ヒドロキシプロピル-β-シクロデキストリンに溶解し、濃度を正確な用量に達するように動物の体重に応じて算出した。動物は、標準的な飼育施設において12時間の明-暗サイクルで水及び食餌を自由摂取させて飼育した。
【0137】
行動試験
血液脳関門(BBB)を越える化合物の能力を調査するために、痙攣誘発薬であるペンチレンテトラゾール(PTZ)の投与を含む標準的な急性試験を用いた(Inceoglu et al, PLoS ONE, 2013, 8(12), e80922;国際公開第2015/148954号)。試験においては、85mg/kgのPTZを皮下経路により投与し、最初の間代発作の発生までの時間、間代発作の平均、強直発作潜時及び致死を30分間モニタリングした。5mg/kgのビヒクル又は化合物を痙攣誘発薬の1時間前に強制飼養により投与した。
【0138】
結果
表7は、PTZ試験における種々の発作行動パラメーターに対する化合物の影響を示す。
【0139】
【表7】
【0140】
実施例2の化合物は、マウスを痙攣及び関連する致死から保護することが見出され、本明細書において請求される化合物がBBBを越えることができることが示された。PTZアッセイは、マウスからヒトへの応用性が高いと考えられる。BBBを越える化合物の能力に完全に依存する、この発作アッセイにおいて、実施例2の化合物は、有意な有効性を示し、この化合物がCNSに容易に浸透し、マウスを発作から保護することが示唆された(表7)。
【0141】
5mg/kgのTPPU及び実施例2の化合物での処置は、対照群(ビヒクル)と比較して、PTZにより誘導される強直発作の発生を遅らせる。30分以内に強直発作を示さなかった動物は、この表から除外したことに留意されたい。実施例2の化合物は、TPPUよりも良好な結果をもたらした。
【0142】
実施例21:初代グリア細胞における炎症及び反応性変換
方法
AβOによるミクログリアの処理
sEHの阻害効果を検証するために、CD1マウスの脳から単離された3×10個のミクログリアを12ウェル培養プレートのミクログリア培地中に播種した。細胞を無血清条件で24時間インキュベートし、sEH阻害剤(実施例2の化合物)で30分間、続いてAβO(1μM、β-Amyloid(1-42)、Ultra Pure、HFIP A-1163-1、rPeptide)又はPBSで4時間前処理した。
【0143】
T/I/Cによる星状細胞の処理
sEHの阻害効果を検証するために、CD1マウスの脳から単離された10個の星状細胞(Sciencell #M1800)又は初代ヒト星状細胞(Sciencell #1800)を6ウェル培養プレートの星状細胞培地(Sciencell #1831又は#1801)中に播種した。細胞を無血清条件で24時間インキュベートし、sEH阻害剤(実施例2の化合物、10μM又は30μM)で30分間、続いて組換えT/I/C:Il-1α(3ng/ml、Peprotech)、TNFα(30ng/ml、R&D)、C1q(400ng/ml、R&D)又はPBSで24時間前処理した。
【0144】
定量的リアルタイムPCR(qPCR)
Quick-RNAキット(Zymo Research, Inc.,Irvine,CA,USA)を用いて全RNAをミクログリア又は星状細胞から単離した。全RNAの濃度を、UV-Vis分光光度計(NanoDrop8000、Thermo Fisher Scientific Inc.,Wilmington,DE,USA)を用いて測定し、大容量cDNA逆転写キット(Applied Biosystems,Carlsbad,CA,USA)を用いて逆転写した。遺伝子発現は、Quantstudio 5システム(Applied Biosystems)でFast SYBRグリーンリアルタイムPCRによって定量化した。プライマー配列を下に挙げる(表8)。データは比較Ct法に従って分析した。グリセルアルデヒド3-リン酸デヒドロゲナーゼ(Gapdh)を用いて、各サンプル内のcDNAの量を正規化した。
【0145】
【表8】
【0146】
ウエスタンブロッティング
ミクログリア又は星状細胞からRIPAバッファー(Thermo Fisher Scientific Inc.)によってタンパク質を抽出した。抽出タンパク質をSDS/PAGEによって分離し、続いてニトロセルロース膜(Bio-Rad,Hercules,CA,USA)に転写した。膜を3%BSA中にてRTで1時間ブロッキングし、EPHX2(Abcam ab155280)、C3(Abcam、ab200999)及びGAPDH(Santa Cruz Biotechnology, Inc sc-32233)に対する一次抗体とともに4℃で一晩インキュベートし、続いて高次吸着処理した二次抗体であるAlexa Fluor Plus 800又は680(Life Technologies)とともにRTで1時間インキュベートした。膜をOdyssey(LI-COR Biosciences,NE,USA)で可視化した。
【0147】
細胞生存性アッセイ
SHSY5Y細胞を96ウェルプレート(5×10個)で24時間培養し、続いてsEH阻害剤(実施例2の化合物)又はPBSで24時間処理し、30分間室温に平衡化させた。50μlのCell titer Glo試薬を各ウェルに添加し、10分間インキュベートした。各サンプルの発光をプレートリーダー(Bio-Tek)にて1分間の遅延時間及び0.5秒/ウェルの読取り時間のパラメーターで測定した(n=3)。
【0148】
結果
実施例2の化合物(100μM)は、SH-SY5Y細胞において24時間にわたっていかなる神経細胞毒性も示さなかった。AβO(Aβ1-42)誘導ミクログリア活性化における実施例2の化合物の阻害効果を検証するために、CD1脳組織から単離されたマウス初代ミクログリアを実施例2の化合物、続いてAβ1-42(2μM)で前処理し、qPCRによって評定した。AβOは、Il-6及びIl-1bを含む炎症性サイトカインのmRNAを有意に誘導し、これは実施例2の化合物によって阻止された。
【0149】
次に、実施例2の化合物による反応性星状細胞変換の阻害が神経を保護するかを調査した。近年、ミクログリアの活性化が、アルツハイマー病及びパーキンソン病を含む様々な神経変性疾患において、TNF-α、IL-1α及びC1q(T/I/C)の分泌を介して正常星状細胞から反応性星状細胞への変換をもたらすことが示された。図5に示されるように、実施例2の化合物の存在下又は非存在下で、ヒト初代星状細胞に対してT/I/Cによる処理を24時間行った。実施例2の化合物は、強力な炎症性メディエーターであるNos及びCox2のmRNAの誘導を阻止した。さらに重要なことには、反応性星状細胞の代表的なマーカーであるCxcl10及びC3のmRNAレベルは、実施例2の化合物での処理によって有意に低下した。mRNAにおける実施例2の化合物の阻害効果と一致して、C3及びphosphor-p38のタンパク質レベルは、実施例2の化合物で処理したT/I/C誘導反応性星状細胞において低下した。このため、実施例2の化合物が初代グリア細胞における炎症及び反応性変換を阻害したと結論付けることができる。
【0150】
参照文献のリスト
本明細書に引用した非特許文献
1. Abstracts of Papers, 241st ACS National Meeting & Exposition, Anaheim, CA, United States, March 27-31, 2011 (2011), MEDI-92
2. ACS Chem Biol. 2018 Jan 19; 13:45-52
3. Alcoholism. 2018, 42, 1970
4. Am J Physiol Renal Physiol. 2013 Jan 15;304(2):F168-76
5. Am J Physiol Renal Physiol. 2014 Oct 15;307(8):F971-80
6. Am J Physiol Gastrointest Liver Physiol. 2019, 316, G527-G538
7. Am J Respir Cell Mol Biol. 2012 May;46(5):614-22
8. Am J Respir Crit Care Med. 2014 Oct 15;190(8):848-50
9. Anticancer Res. 2013 Dec;33(12):5261-5271
10. Aust J Chem. 1983; 36:2465-2472
11. Bioorg Med Chem. 2014, 22, 2678
12. Bioorg Med Chem. 2015, 23, 290
13. Bioorg Med Chem Lett. 2014 Jan 15;24(2):565-70
14. BioRxiv. 2019 March 8, doi: 10.1101/571984
15. Cancer Metastasis Rev 2020, 39:337
16. Cardiovasc Ther. 2011 Apr;29(2):99-111
17. Clinics Res Hepatol Gastroenterol. 2018, 42, 118-125
18. Curr. Protoc. Toxicol. 2007, Chapter 4, Unit 4.23
19. Diabetes. 2018 Jun;67(6):1162-1172
20. Dig Dis Sci. 2012 Oct;57(10):2580-91
21. Drug Discov Today. 2015 Nov;20(11):1382-90
22. Drug Metab Dispos. 2015 May;43(5):788-802
23. Equine Vet J. 2017 May;49(3):345-351
24. Exp Diabetes Res. 2012:758614
25. Exp Mol Med., 2021, 53(5):864-874
26. Expert Opin Ther Patents. 2010, vol. 20, pp. 941-956
27. Experimental Molecular Medicine. 2018, 50:149
28. FASEB J. 2015 Mar;29(3):1092-101
29. FASEB J.March 2008 22 (Meeting Abstract Supplement) 479.17
30. Free Rad Biol Med. 2012, 53, 160
31. Frontiers Pharmacol. 2019, 9:1551
32. Frontiers Pharmacol. 2019, 10:95
33. Biomed. & Pharmacother. 2019, 115: 108897
34. Inflamm Allergy Drug Targets. 2012 Apr;11(2):143-58
35. Int J Cardiol. 2012 Mar 8;155(2):181-7
36. Int J Mol Sci., 2021, 22(9):4650
37. J Agric Food Chem. 2011 Apr 13;59(7):2816-24
38. J Biol Chem. 2014 Dec 26;289(52):35826-38
39. J Cardiovasc Pharmacol. 2008 Oct;52(4):314-23
40. J Neurosci Res. 2017 Dec;95(12):2483-2492
41. J Pharmacol Exp Ther. 2016 Jun;357(3):529-36
42. J Pharmacol Exp Ther. 2017 Jun;361(3):408-416
43. J Surg Res. 2013 Jun 15;182(2):362-7
44. J Vet Pharmacol Ther. 2018 Apr;41(2):230-238
45. J Med Chem. 2012, vol. 55, pp. 1789-1808
46. J Med Chem. 2021, vol 64, pp. 184-215
47. J Neurosurg Anesthesiol. 2015 Jul; 27(3):222-240
48. Liebigs Ann Chem. 1973; 1839-1850
49. Life Sci. 2013 Jun 21;92(23):1145-50
50. Med Hypotheses, 2017 Oct;108:81-5
51. Mol Neurobiol. 2015 Aug;52(1):187-95
52. Mol Pharmacol. 2015 Aug;88(2):281-90
53. Nature. 2017 Dec 14;552(7684):248-252
54. Neurotherapeutics Jun; 2020, 17:1825-1835
55. Nutr Metab Cardiovasc Dis. 2012 Jul;22(7):598-604
56. Oncotarget. 2017 Sep 21;8(61):103236-60
57. Pharmacol Ther. 2017 Dec;180:62-76
58. Phytother Res. 2016 Jul;30(7):1119-27
59. PLoS One. 2013 Dec 11;8(12):e80922
60. PLoS One. 2014 May 13;9(5):e97529
61. PLoS One. 2014 Oct 13, 9(10):e110162
62. PLoS One. 2019 Apr 19, 14(4):e0215033
63. Proc Natl Acad Sci U S A. 2005 Jul 12;102(28):9772-7
64. Proc Natl Acad Sci U S A. 2011 May 31;108(22):9038-43
65. Proc Natl Acad Sci U S A. 2015 Jul 21;112(29):9082-7
66. Proc Natl Acad Sci U S A. 2016 Mar 29;113(13):E1944-52
67. Proc Natl Acad Sci U S A. 2018 May 15;115(20):5283-5288
68. Proc Natl Acad Sci U S A. 2018, 115:E5815-E5823
69. Proc Natl Acad Sci U S A. 2019, 116:5154-5159
70. Proc Natl Acad Sci U S A. 2019, 116:7083-7088
71. Prog Lipid Res. 2014 Jan;53:108-23
72. Prostaglandins Other Lipid Mediat. 2014 Oct;113-115:30-7
73. Prostaglandins Other Lipid Mediat. 2017 Jul;131:67-74
74. Prostaglandins Other Lipid Mediat. 2018 May;136:84-89
75. Recent Pat Cardiovasc Drug Discov. 2006 Jan;1(1):67-72.
76. Resp Res. 2018, 19:236
77. Scientific Reports. 2018, 8:5279
78. Stroke. 2015 Jul;46(7):1916-22
79. Tetrahedron Lett. 1987, 28, 1585-1588.
80. Toxicol Appl Pharmacol. 2015 Jul 15;286(2):102-11
81. Toxicology. 2017 Aug 15;389:31-41
82. J Neurosci. 2006, 26(40), 10129-10140
83. Neurosci. Lett. 1994, vol. 170, pp 117-120
84. Pharmacol. Biochem. Behav., 1996, vol. 35 53, pp. 277- 283
85. Front. Biosci. (Schol. Ed.) 2015, vol. 7, pp 10-29
本明細書に引用した特許文献
86.国際公開第2000/23060号
87.国際公開第2007/009001号
88.国際公開第2003/002555号
89.国際公開第2015/148954号
90.国際公開第2017/120012号
91.国際公開第2016/133788号
92.国際公開第2019/243414号
93.国際公開第2020/146770号
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
【配列表】
2024512553000001.app
【国際調査報告】