IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 日本電気株式会社の特許一覧

特表2024-512653方法、ユーザ機器、およびアクセスネットワークノード
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2024-03-19
(54)【発明の名称】方法、ユーザ機器、およびアクセスネットワークノード
(51)【国際特許分類】
   H04W 72/232 20230101AFI20240312BHJP
   H04W 72/231 20230101ALI20240312BHJP
   H04W 72/0457 20230101ALI20240312BHJP
【FI】
H04W72/232
H04W72/231
H04W72/0457 110
【審査請求】有
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2023560183
(86)(22)【出願日】2022-03-17
(85)【翻訳文提出日】2023-09-28
(86)【国際出願番号】 JP2022012482
(87)【国際公開番号】W WO2022210002
(87)【国際公開日】2022-10-06
(31)【優先権主張番号】2104787.3
(32)【優先日】2021-04-01
(33)【優先権主張国・地域又は機関】GB
(81)【指定国・地域】
【公序良俗違反の表示】
(特許庁注:以下のものは登録商標)
1.BLUETOOTH
2.3GPP
(71)【出願人】
【識別番号】000004237
【氏名又は名称】日本電気株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100103894
【弁理士】
【氏名又は名称】家入 健
(72)【発明者】
【氏名】リャン キャロライン
(72)【発明者】
【氏名】アーノット ロバート
【テーマコード(参考)】
5K067
【Fターム(参考)】
5K067DD24
5K067DD34
5K067EE02
5K067EE10
5K067JJ22
(57)【要約】
UEが複数のセルのセットでRANノードと通信する方法が開示される。UEは、RANノードから、複数のセルのセットのそれぞれの少なくとも2つのセルにおいて、それぞれの共有チャネルのためのリソースをスケジューリングするための制御情報を受信する。複数のセルのセットのそれぞれの少なくとも2つのセルのためのそれぞれの制御情報は、単一のスケジューリングダウンリンク制御情報(DCI)送信で受信される。UEはそれぞれ、単一のスケジューリングDCI送信を介してスケジューリングされた対応する共有チャネルリソースを用いて、複数のセルのセットのそれぞれの少なくとも2つのセルにおいて、RANノードと通信を行う。スケジューリングDCIはDCIフィールドを含み、DCIフィールドは、複数のセルのセットのそれぞれの共有チャネルのリソースがスケジューリングされた前記少なくとも2つのセルの各々のセルを示す情報を搬送する。
【選択図】図11B
【特許請求の範囲】
【請求項1】
アクセスネットワーク(access network:AN)ノードから単一のスケジューリングダウンリンク制御情報(downlink control information:DCI)送信にて、複数のセルのセットのうちのそれぞれの少なくとも2つのセルにおけるそれぞれの共有チャネルのためのリソースをスケジューリングするための制御情報を受信し、
前記単一のスケジューリングDCI送信を介してスケジューリングされた前記それぞれの共有チャネルのための前記リソースを用いて、前記それぞれの前記少なくとも2つのセルにおいてそれぞれ前記ANノードと通信し、
前記制御情報は、DCIフィールドを含み、
前記DCIフィールドは、前記それぞれの共有チャネルのためのリソースがスケジューリングされた前記少なくとも2つのセルの各々のセルを示す情報を搬送する、通信システムの無線アクセスネットワークと通信するユーザ機器(user equipment:UE)によって実行される方法。
【請求項2】
前記DCIフィールドは、複数のビットを含み、
前記各々のセルを示すための前記情報は、前記複数のビットで表される数値の形式であり、前記数値は、前記少なくとも2つのセルの複数の組み合わせのうちの1つに対応する、
請求項1に記載の方法。
【請求項3】
前記DCIフィールドは、複数のビットを含み、
前記各々のセルを示すための前記情報は、前記複数のビットで表されるビット列の形式であり、前記ビット列の各ビットは、前記少なくとも2つのセルのそれぞれのセルに対応する、
請求項1に記載の方法。
【請求項4】
前記DCIフィールドは、3ビットDCIフィールドである、
請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
【請求項5】
前記それぞれの前記少なくとも2つのセルの各々は、異なるそれぞれのコンポーネントキャリア(CC)上に提供され、
前記各々のセルを示すための前記情報は、前記少なくとも2つのセルのそれぞれのセルが提供される各CCを示すことによって、前記各々のセルを示すように構成される、
請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
【請求項6】
前記複数のセルのセットから、前記単一のスケジューリングDCI送信を使用して前記共有チャネルのためのリソースがスケジューリング可能な前記少なくとも2つのセルのうちのセルに適格である複数のセルのサブセットを構成するための情報を受信することをさらに含む、
請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。
【請求項7】
前記各々のセルを示すための前記情報は、前記複数のセルのサブセットのうちの少なくとも2つのセルを、前記それぞれの共有チャネルのためのリソースがスケジューリングされた前記少なくとも2つのセルであると示すように構成される、
請求項6に記載の方法。
【請求項8】
前記複数のセルのセットから、前記単一のスケジューリングDCI送信を使用して前記共有チャネルのためのリソースがスケジューリング可能な少なくとも2つのセルの組み合わせのセットを構成するための情報を受信する、
請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。
【請求項9】
前記各々のセルを示すための情報は、前記組み合わせのセットから少なくとも2つのセルの特定の組み合わせを、前記それぞれの共有チャネルのためのリソースがスケジューリングされた前記少なくとも2つのセルであると示すように構成される、
請求項8に記載の方法。
【請求項10】
前記制御情報は、単一セルにおける共有チャネルのリソースの単一セルスケジューリング、および前記それぞれの少なくとも2つのセルにおける前記それぞれの共有チャネルのリソースの複数セルスケジューリングのために構成可能なDCIフォーマットを使用し
前記制御情報は、前記制御情報が単一セルスケジューリングか複数セルスケジューリングか、どうかの指示子を含むDCIフィールドを含む、
請求項1から9のいずれか一項に記載の方法。
【請求項11】
前記制御情報は、現在の監視機会までに前記UEに送信されたDCIの累積数を示すカウンタダウンリンク割当インデックス(counter downlink assignment index:C-DAI)と、前記現在の監視機会までに前記UEに対してスケジューリングされる共有チャネルの総合数を示す総合DAI(total DAI:T-DAI)とを表すDAI情報を含むDCIフィールドを含む、
請求項1から10いずれか一項に記載の方法。
【請求項12】
前記制御情報は、リソースがスケジューリングされた前記共有チャネルについての、ハイブリッド自動再送要求(hybrid automatic repeat request:HARQ)フィードバックが前記ANノードへ提供されるべきタイミングを示すDCIフィールドを含み、
前記DCIフィールドは、リソースがスケジューリングされた前記共有チャネルのうちの最も早く受信した前記タイミングからの相対的な時間を示し、
前記タイミングに従って前記ANノードに前記HARQフィードバックを提供する、
請求項1から11のいずれか一項に記載の方法。
【請求項13】
リソースがスケジューリングされた各共有チャネルについてのHARQフィードバックを、ANノードに送信し、
前記HARQフィードバックは、第2のセルにおける第2の共有チャネルについての第2のHARQフィードバックに結合された、第1のセルにおける第1の共有チャネルについての第1のHARQフィードバックを含み、
前記HARQフィードバックは、前記第1のセル及び前記第2のセルの各セル、又は前記第1のセルが提供される第1のコンポーネントキャリアおよび前記第2のセルが提供される第2のコンポーネントキャリアのそれぞれのコンポーネントキャリア、に関連するインデックスまたは数値識別子に対応する順序で結合される。
請求項1から12のいずれか一項に記載の方法。
【請求項14】
前記少なくとも2つのセルにおける、リソースがスケジューリングされた少なくとも1つの共有チャネルは、物理ダウンリンク共有チャネル(physical downlink shared channel:PDSCH)である、
請求項1から13のいずれか一項に記載の方法。
【請求項15】
前記少なくとも2つのセルのうちの、リソースがスケジューリングされた少なくとも1つの共有チャネルは、物理アップリンク共有チャネル(physical uplink shared channel:PUSCH)である、
請求項1から14のいずれか一項に記載の方法。
【請求項16】
前記少なくとも2つのセルのうちの、リソースがスケジューリングされた少なくとも1つの共有チャネルは、物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)であり、前記セルのセットのうち前記少なくとも2つのセルにおける、リソースがスケジューリングされた少なくとも1つの他の共有チャネルは、物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)である、
請求項1から15のいずれか一項に記載された方法。
【請求項17】
前記少なくとも2つのセルのうちの、リソースがスケジューリングされた少なくとも1つの共有チャネルは、動的共有スペクトル(dynamic shared spectrum:DSS)コンポーネントキャリアで提供される、
請求項1から16のいずれか一項に記載の方法。
【請求項18】
前記制御情報の受信は、前記少なくとも2つのセルのうちの1つのセルで実行される、
請求項1から17のいずれか一項に記載の方法。
【請求項19】
前記制御情報の受信は、前記少なくとも2つのセルのうちの1つではないセルにおいて実行される、
請求項1から18のいずれか一項に記載の方法。
【請求項20】
前記複数のセルのセットは、プライマリセル及び少なくとも1つのセカンダリセルを含み、
前記制御情報の受信は、前記少なくとも1つのセカンダリセルにおいて実行される、
請求項1から19のいずれか一項に記載の方法。
【請求項21】
通信システムにおいてユーザ機器(user equipment:UE)と通信するように構成されたアクセスネットワーク(access network:AN)ノードが、
ユーザ機器(user equipment:UE)UEへ、単一のスケジューリングダウンリンク制御情報(downlink control information:DCI)送信にて、複数のセルのセットのうちのそれぞれの少なくとも2つのセルにおけるそれぞれの共有チャネルのためのリソースをスケジューリングするための制御情報を送信し、
前記単一のスケジューリングDCI送信を介してスケジューリングされた前記それぞれの共有チャネルのための前記リソースを用いて、前記それぞれの前記少なくとも2つのセルにおいてそれぞれ前記UEと通信し、
前記制御情報は、DCIフィールドを含み、
前記DCIフィールドは、前記それぞれの共有チャネルのためのリソースがスケジューリングされた前記少なくとも2つのセルの各々のセルを示す情報を搬送する、通信システムのUEと通信するANノードによって実行される方法。
【請求項22】
通信システムにおいて無線アクセスネットワークと通信するためのユーザ機器(user equipment:UE)であって、
コントローラと、トランシーバとを有し、前記コントローラは、前記トランシーバを制御して、
アクセスネットワーク(access network:AN)ノードから、単一のスケジューリングダウンリンク制御情報(downlink control information:DCI)送信にて、複数のセルのセットのうちのそれぞれの少なくとも2つのセルにおけるそれぞれの共有チャネルのためのリソースをスケジューリングするための制御情報を受信し
前記単一のスケジューリングDCI送信を介してスケジューリングされた前記それぞれの共有チャネルのための前記リソースを用いて、前記それぞれの前記少なくとも2つのセルにおいてそれぞれ前記ANノードと通信し、
前記制御情報は、DCIフィールドを含み、
前記DCIフィールドは、前記それぞれの共有チャネルのためのリソースがスケジューリングされた前記少なくとも2つのセルの各々のセルを示す情報を搬送する、
ユーザ機器。
【請求項23】
通信システムにおいてユーザ機器(user equipment:UE)と通信するためのアクセスネットワーク(access network:AN)ノードであって、
コントローラと、トランシーバとを有し、前記コントローラは、前記トランシーバを制御して、
前記UEへ、単一のスケジューリングダウンリンク制御情報(downlink control information:DCI)送信にて、複数のセルのセットのうちのそれぞれの少なくとも2つのセルにおけるそれぞれの共有チャネルのためのリソースをスケジューリングするための制御情報を送信し、
前記単一のスケジューリングDCI送信を介してスケジューリングされた前記それぞれの共有チャネルのための前記リソースを用いて、前記それぞれの前記少なくとも2つのセルにおいてそれぞれ前記UEと通信し、
前記制御情報は、DCIフィールドを含み、
前記DCIフィールドは、前記それぞれの共有チャネルのためのリソースがスケジューリングされた前記少なくとも2つのセルの各々のセルを示す情報を搬送する、
アクセスネットワークノード。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、通信システムに関するものである。
【背景技術】
【0002】
本発明は、第3世代パートナーシッププロジェクト(3rd Generation Partnership Project:3GPP)規格または(LTE-Advancedおよび次世代または5Gネットワークを含む)その同等物もしくは派生物に従って動作する無線通信システムおよびそのデバイスに特に関連するが、これに限定されない。本発明は、特に、共有チャネル(例えば、物理ダウンリンク共有チャネル(physical downlink shared channel:PDSCH)または物理アップリンク共有チャネル(physical uplink shared channel:PUSCH))リソースのスケジューリングをサポートする改善された装置および方法に関連するが必ずしも限定されず、特に、同時に複数のセルにおける共有チャネルリソースのスケジューリングに関連するが、これに限定されない。
【0003】
3GPP規格の最近の開発は、一般的に「4G」とも呼ばれる、進化型パケットコア(Evolved Packet Core:EPC)ネットワークおよび進化型UMTS地上無線アクセスネットワーク(Evolved UMTS Terrestrial Radio Access Network:E-UTRAN)のLTE(Long Term Evolution)に向けられている。また、「5G」や「NR(New Radio)」は、様々なアプリケーションやサービスをサポートすることが期待される進化した通信技術のことを指す。5Gネットワークの様々な詳細は、例えば、次世代モバイルネットワーク(Next Generation Mobile Networks:NGMN)アライアンスによる「NGMN 5G White Paper」V1.0に記載されており、この文書は、https://www.ngmn.org/5g-white-paper.htmlから入手できる。3GPPは、いわゆる3GPP Next Generation(NextGen)無線アクセスネットワーク(RAN)および3GPP NextGenコアネットワークによって5Gをサポートすることを意図している。
【0004】
3GPP規格では、NodeB(またはLTEのeNB、5GのgNB)は、通信デバイス(ユーザ機器(user equipment)または「UE」と呼ばれる)がコアネットワークに接続して他の通信デバイスまたはリモートサーバと通信する際に経由する基地局(または「無線アクセスネットワーク(radio access network:RAN)ノード」)である。簡略化のため、本開示では、ネットワークへのアクセスを提供するための任意の機器または同等の装置を指すために、基地局、RANノード、または単に「RAN」という用語を使用する。
【0005】
現在の5Gアーキテクチャでは、例えば、gNB構造は、F1インターフェースによって接続された中央ユニット(Central Unit:CU)および分散ユニット(Distributed Unit:DU)として知られる2つの部分に分割され得る。これにより、「スプリット(split)」アーキテクチャの使用が可能になり、通常「上位」のCU層(例えば、必須または限定ではないが、PDCP)と通常「下位」のDU層(例えば、必須または限定ではないが、RLC/MAC/PHY)を別々に実装することができる。したがって、例えば、複数のgNBに対する上位レイヤのCU機能を集中的に(例えば、単一の処理ユニットによって、またはクラウドベースまたは仮想化システムで)実装し、下位層のDU機能を各gNBで別々にローカルに保持することができる。
【0006】
簡略化のため、本開示では、1つまたは複数の基地局を介してコアネットワークに接続できる任意の通信デバイスを指すために、モバイルデバイス、ユーザデバイス、またはUEという用語を使用する。本開示は、説明において「モバイル」デバイスと呼ぶことがあるが、説明される技術は、データの送信/受信のために通信ネットワークに接続できる(モバイルおよび/または一般に静止した)任意の通信デバイス上に実装されることが、かかる通信デバイスが人間の入力またはメモリに格納されたソフトウェア命令によって制御されるかどうかにかかわらず、理解されるであろう。
【0007】
広範な異なるユースケースに対するモバイル通信の利用が増加するにつれて、この増加する需要に対応するために追加の周波数およびバンドが必要とされる。したがって、5G NRのために様々な異なる周波数帯が利用可能である。これらの周波数帯には、前世代の電気通信技術で使用されていた既存の周波数帯の多くと、ミリ波領域の帯域を含む多くの新しい周波数帯が含まれている。ミリ波領域の周波数帯で利用可能な帯域幅は、以前の世代で使用されていた周波数帯よりも非常に広いため、信号の範囲を犠牲にするものの、より高速なデータ速度を達成することができる。
【0008】
利用可能な周波数帯は、低周波数帯を含む周波数範囲1(frequency range 1:FR1)と高周波数帯を含む周波数範囲2(frequency range 2:FR2)と呼ばれる2つの異なる周波数帯にグループ化されている。
【0009】
FR1バンドは一般的なセルラーモバイル通信のトラフィックの多くを伝送する可能性があり、FR2バンドは5G無線用の短距離超高データレート能力を提供することを目的としている。当初、FR1バンドは6GHz未満のバンドを定義することを意図されていたが、予想される追加の周波数割り当てにより、FR1の範囲は現在7.125GHzまで拡張されている。
【0010】
LTEと5G NRの両方がキャリアアグリゲーション(CA)をサポートしており、複数の異なる周波数ブロックが組み合わされて、拡張された帯域幅をシステムが提供できるようになっている。集約された各キャリアは、コンポーネントキャリア(component carrier:CC)と呼ばれる。LTEでは、コンポーネントキャリアの帯域幅は1.4、3、5、10、15、20MHzで、最大5つのコンポーネントキャリアを集約することができ、最大集約帯域幅は100MHzとなる。現在、5Gでは、バンド間およびバンド内のキャリアアグリゲーションをさまざまに組み合わせて、最大16のコンポーネントキャリアを集約することができる。
【0011】
キャリアアグリゲーションでは、すべてが同じ周波数帯の一部である(バンド内キャリアアグリゲーション)こともあれば、または異なる周波数帯の一部である(バンド間キャリアアグリゲーション)こともある、連続または非連続CCのいずれかを使用することができる。
【0012】
キャリアアグリゲーションが使用される場合、基地局は効果的にサービングセルのグループを提供し、セルグループの各セルは、異なるそれぞれのCCに対応する。セルのグループは、プライマリCC(primary CC:PCC)に対応するプライマリセル(primary cell:PCell)として一般に知られている主サービングセルと、セカンダリCC(secondary CC:SCC)に対応するセカンダリセル(secondary cell:SCell)として知られている少なくとも一つのさらなるセルを含む。CCは、(周波数分割複信(frequency division duplex:FDD)の場合)UL/DL CCペアを構成するものとして、または(時分割複信、time division duplex:TDDの場合)双方向キャリアであると考えることができることが理解されるであろう。
【0013】
CAが構成されると、UEはネットワークとの単一の無線リソース制御(radio resource control:RRC)接続を持つ。RRC接続の確立/再確立/ハンドオーバでは、PCellが最初のサービングセルであり、このPCellは非アクセス層のモビリティ情報を提供し、セキュリティ入力を提供する。PCellを介して最初のRRC接続が確立されると、1つまたは複数のSCellは、PCellと共にサービングセルのセットを形成するように構成され得る(すなわち、関連するSCCはPCCと集約される)。したがって、UEのために構成されたサービングセルのセットは、常に1つのPCellと1つまたは複数のSCellで構成される。
【0014】
SCellの再構成、追加、および削除は、RRCによって実行され得る。NR内(intra-NR)ハンドオーバ時およびRRC非アクティブ状態からの接続再開の間に、ネットワークは、ターゲットPCellで使用するためのSCellを追加、削除、保持、または再構成することもできる。新しいSCellを追加する場合、専用のRRCシグナリングが(すなわち、接続モードの間に)、SCellのすべての必要なシステム情報の伝送に使用される。したがって、UEはSCellから直接ブロードキャストされるシステム情報を取得する必要がない。
【0015】
LTEと5G NRの両方が、デバイスが2つのセルを介して同時に接続するデュアルコネクティビティ(Dual connectivity:DC)をサポートしている。デュアルコネクティビティでは、多重受信/送信可能なRRC接続モードのUEは、(例えば、X2、Xnなどの)基地局間インタフェースを用いて異なるバックホールを介して接続された2つの基地局、すなわちマスター基地局およびセカンダリ基地局にある2種類のスケジューラの無線リソースを使用できる。デュアルコネクティビティは、例えば、2つ以上の基地局またはネットワークアクセスポイント間の通信ベアラの分割、デバイスが異なる基地局との間でデータを送信および/または受信できるユーザプレーンアグリゲーション、異なる基地局間の制御プレーンとユーザプレーンの分離、異なる基地局間のアップリンクおよびダウンリンク伝送の分離、および/または同様のものを含む複数の異なる共有通信シナリオを実現する。
【0016】
デュアルコネクティビティは、マスター基地局とセカンダリ基地局が異なるRATを使用して動作するマルチ無線(multi-radio)アクセス技術(RAT)シナリオ(MR-DC)において使用することができる。例えば、デュアルコネクティビティは、UEが、マスター基地局として動作するE-UTRAN基地局およびセカンダリ基地局として動作する5G基地局を介してネットワークにデュアル接続する、5G非スタンドアロン(non-standalone:NSA)ネットワークの早期展開のためのイネーブラを示す。このような形式のデュアルコネクティビティは、E-UTRAN NRデュアルコネクティビティ(ENDC)と呼ばれる。別のデュアルコネクティビティシナリオでは、NR E-UTRANデュアルコネクティビティ(NEDC)と呼ばれるものにおいて、5G基地局がマスター基地局として動作し、E-UTRAN基地局がセカンダリ基地局として動作することができる。
【0017】
デュアルコネクティビティが2つ以上の基地局で動作している場合、マスター基地局とセカンダリ基地局はキャリアアグリゲーションを使用することもでき、この場合、マスター基地局によって動作するセルグループはマスターセルグループ(master cell group:MCG)、セカンダリ基地局のセルグループはセカンダリセルグループ(secondary cell group:SCG)と呼ばれる。マスター基地局とセカンダリ基地局の両方がそれぞれのPCellと1つ以上のSCellを持つセルグループを運用している場合、SCGのPCellはMCGのPCellと区別するためにPSCellと呼ばれる。
【0018】
5G標準の発展に伴い、リリース15(Rel-15)で動的スペクトル共有(dynamic spectrum sharing:DSS)という新技術が導入され、リリース16(Rel-16)でさらに拡張された。DSSは、NRサービングセルがLTEセルと重複する周波数で動作することを可能にするために導入された。DSSは、LTE周波数帯を再利用することにより、NW事業者が現在のLTEエリアとともにNRサービスエリアを提供することを効果的に可能にする。このように、DSSは、LTEセルと同じ周波数帯で、同じ時間に、同じ場所で、NRサービングセルを運用することを効果的に可能にする。DSSでは、その名前が示すように、ある時点では5G UEが使用し、別の時点では4G UEが使用するように、同じリソースを動的にスケジューリングすることができる。したがって、あるCC上のLTEセルには4G UEがほとんど存在しないが、同じCC上で動作する5Gセルには多くの5G UEが存在する場合、ネットワークは、5G UEに多くのリソースを割り当て、4G UEに少ないリソースを割り当てることが可能であり、またその逆も可能である。5GのUEが普及するにつれ、DSSは、LTEとNRが同じキャリアを共有できるようにすることで、LTEからNRへの移行経路の可能性を提供する。
【0019】
しかし、ネットワーク内の5G対応デバイスの数が増加するにつれて、共有キャリア上の5G UEに対して十分なスケジューリング容量を確保することが課題となる。LTEと同様に、PDSCH(またはPUSCH)のスケジューリングは、物理ダウンリンク制御チャネル(physical downlink control channel:PDCCH)によって達成される。しかし、5Gでは、制御リソースセット(control resource set:CORESET)という概念が導入されている。CORESETは、基地局がPDCCHで送信するダウンリンク制御情報(downlink control information:DCI)をUEが検索できる時間-周波数リソースのセットである。CORESETは、LTEサブフレーム開始時の制御領域と類似している。制御領域の周波数ドメインが全システム帯域幅に対応するLTEとは異なり、CORESETの周波数ドメインの位置は、周波数ドメイン内の特定の領域に局在し、任意の適切な値(各リソースブロックが周波数ドメインで12サブキャリアを構成する6リソースブロックの倍数)に設定可能な可変幅を有している。
【0020】
基地局は、PDSCHまたはPUSCHを介して通信されるデータのための時間および/または周波数リソースをスケジューリングするための情報などの制御情報を、特定のUEに対して定義されたUE固有のCORESETのリソースを使用するPDCCHで送信してもよい。PDCCHは、必要なアグリゲーションレベルに応じて複数の制御チャネル要素(control channel elements:CCEs)で構成される。各CCEは、リソースエレメントグループのバンドルを含む時間/周波数リソースのセットで構成され、各グループは複数のリソースエレメントで構成されている。異なるUEにそれらの専用PDCCHシグナリングのために異なるリソースセットを割り当てられることを許可することで、特定のアグリゲーションレベルで、そのUEの探索空間において、所定のUEをスケジューリングするための空きCCEが存在しないPDCCHブロッキング事象の確率を低減させるものの、排除するわけではない。
【0021】
送信される制御情報の性質に応じて、複数の異なるDCIフォーマットがPDCCHでの送信に使用されることができ、送信されるフォーマットは、UEに事前に知られていない。したがって、UEは、通常、PDCCHを受信するための可能な場所(PDCCH「候補(candidate)」)を表すリソースのセットにおいてDCIフォーマットを検出するために複数のブラインド試行を行う必要がある。
【0022】
しかし、NRリソースはサービングセル上のLTEリソース(例えば、PDCCH、セル固有参照信号(cell-specific reference signals:CRS))を回避しなければならないため、DSSを動作させるサービングセル上のNR UEが利用できるPDCCHリソースの数は限られることになる。例えば、DSSを動作させるサービングセルのNR PDCCHでは、スロット当たり1または2シンボルしか利用できない場合がある。
【0023】
LTEでは、スケジューリンググラントおよびスケジューリング割当は、(セルフスケジューリングと呼ばれる)対応する共有チャネルと同じセル(すなわち、同じコンポーネントキャリア上)、または(クロスキャリアスケジューリングと呼ばれる)異なるコンポーネントキャリア上の異なるセルのいずれかで送信されることができる。CA動作において、すべてのサービングセルに対してセルフキャリアスケジューリングが使用される場合、UEはすべてのサービングセルでPDCCHを監視する必要がある。そこで、PDCCHの監視の手間を減らし、一部のサービングセルでPDSCH/PUSCHに利用できるリソースを増やすために、NRでもLTEと同様にクロスキャリアスケジューリングもサポートされている。例えば、現在のRel-15/16フレームワークでは、PDCCHはDCIフォーマット1-0/1-1/1-2を使って、1つのセルのみでPDSCHをスケジューリングすることができる。セルフキャリアスケジューリングの場合、PDCCHとPDSCHは同じサービングセルで受信される。クロスキャリアスケジューリングの場合、PDCCHは「スケジューリングするセル」(セルA)で受信され、対応するPDSCHは、スケジューリングするセル(セルA)と同じであっても、別のセル(セルB)であってもよい「スケジューリングされるセル」上で受信されることがある。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0024】
現在のRel-15/16では、UEがサポートする少なくとも1つの特徴グループ(feature group:FG)に応じた、PDCCHモニタリング関連のUE能力がいくつかある(例えば、3GPP TR 38.822 を参照)。
特徴グループ3-1(「基本PDCCHモニタリング」‘Basic PDCCH monitoring’)では、UEは以下を行うことができる。
- FDDのスケジューリングされたCCごとに、スロットごとにDLをスケジューリングする1つのユニキャストDCIと、ULをスケジューリングする1つのユニキャストDCIを処理すること、および/または
- TDDのスケジューリングされたCCごとに、スロットごとにDLをスケジューリングする1つのユニキャストDCIと、ULをスケジューリングする2つのユニキャストDCIを処理すること。
【0025】
特徴グループ3-5b(「スパンベースのPDCCHモニタリング」‘Span based PDCCH monitoring’)では、UEは、同じスパン内にある監視機会のセットに対して、以下のことができる。
- FDDの監視機会のセットにおいて、監視機会ごとに、スケジューリングされたCCごとに、DLをスケジューリングする1つのユニキャストDCIと、ULをスケジューリングする1つのユニキャストDCIを処理すること、
- TDDの監視機会のセットにおいて、監視機会ごとに、スケジューリングされたCCごとに、DLをスケジューリングする1つのユニキャストDCIと、ULをスケジューリングする2つのユニキャストDCIを処理すること、および/または
- TDDの監視機会のセットにおいて、監視機会ごとに、スケジューリングされたCCごとに、DLをスケジューリングする2つのユニキャストDCIと、ULをスケジューリングする1つのユニキャストDCIを処理すること。
【0026】
特徴グループ11-2b(「Rel-16 eURLLC拡張スパンベースのPDCCHモニタリング」‘Rel-16 eURLLC enhanced span based PDCCH monitoring’)では、UEは以下を行うことができる。
- FDDの監視機会のセットにおいて、監視機会ごとに、スケジューリングされたCCごとに、DLをスケジューリングする1つのユニキャストDCIと、ULをスケジューリングする1つのユニキャストDCIを処理すること、
- TDDの監視機会のセットにおいて、監視機会ごとに、スケジューリングされたCCごとに、DLをスケジューリングする1つのユニキャストDCIと、ULをスケジューリングする2つのユニキャストDCIを処理すること、および/または
- TDDの監視機会のセットにおいて、監視機会ごとに、スケジューリングされたCCごとに、DLをスケジューリングする2つのユニキャストDCIと、ULをスケジューリングする1つのユニキャストDCIを処理すること。
【0027】
クロスキャリアスケジューリングの可能性はある程度の柔軟性を提供するが、クロスキャリアスケジューリングは、歴史的に、PCell(またはデュアルコネクティビティ時のSCGのPSCell)上のPDCCHからSCell上の共有チャネルへのスケジューリングに制限されてきた。しかし、DSSの場合、UEのPCellはDSSキャリア(すなわち、LTEユーザにサービスを提供するセルに使用されているのと同じキャリア)で動作する可能性が高いため、PCellのクロスキャリアスケジューリングに使用できるリソースが極端に制限され、PDCCHブロック事象の確率が高くなる可能性がある。
【0028】
DSSが開発されるにつれて、SCellのPDCCHがP(S)CellのPDSCH(またはPUSCH)をスケジューリングするクロスキャリアスケジューリングを含むクロスキャリアスケジューリングのためのPDCCH拡張を含む、(特にFR1における)NR DSSのための複数のPDCCH拡張が提案されてきた。さらに、現在のスケジューリングメカニズムは、一度に単一のセル上のPDSCHのみをスケジューリングする単一のDCIをサポートしているが、PCell、PSCell、またはSCellのPDCCHが同時に複数のセル上の共有チャネルをスケジューリングできる可能性も検討されており、この方法でスケジューリングできるセルの数は、少なくとも最初は2つに限られるべきであることが合意されている。
【0029】
DCIごとの単一セルスケジューリングメカニズムとDCIごとの2セルスケジューリングメカニズムを含む、2つのセルをスケジューリングするための複数のスケジューリングシナリオが存在する。単一セルスケジューリングメカニズムは、例えば、第1のセル上で送信される1つのPDCCHを使用する適切にフォーマットされたDCIがセルフスケジューリングによりそのセル上の1つのPDSCHをスケジューリングし、同じセル上で送信される別のPDCCHを使用する別の適切にフォーマットされたDCIがクロスキャリアスケジューリングにより第2のセル上の別のPDSCHをスケジューリングすることに関する。2セルスケジューリングメカニズムは、第1のセル上で送信されるPDCCHを使用する単一のDCIが、第1のセル(または別の異なるセル)上のPDSCHと第2のセル上の別のPDSCHの両方をスケジューリングすることに関する。
【0030】
2つのDCI(セルごとに1つのDCI)ではなく、単一のDCIを介して2つのセルをスケジューリングすることは、特に、各PDCCHに利用できるリソースが限られている場合があるため、シグナリング効率の向上の観点から望ましいと思われるが、単一のDCIを介したシグナリングは、複数の技術的課題をもたらす。さらに、これらの課題に対処するために、DCIサイズを大きくすることが必要であると考えられる場合がある。しかし、一般に、このような新しいシグナリングメカニズムがDCIサイズに与える影響を最小限に抑えることも望まれる。
【0031】
例えば、DCIフィールドサイズを最小に保つことに加えて、以下のような観点からの課題もある。どのようにして単一セルのシグナリングと複数(2つ)のセルのシグナリングの間の曖昧さを回避するか。どのようにしてブラインド復号の試行回数への影響を回避または最小化するか。どのようにして新しいDCIフォーマットの必要性を可能な限り回避するか。どのようにして1つのセルまたは2つのセルのDCIが使用されているかどうかにかかわらず、DCIを逃した場合に、どれだけの共有チャネルがスケジューリングされているかに関する、基地局とUEの間の曖昧さを回避するか。どのようにしてサブキャリア間隔(subcarrier spacing:SCS)およびハイブリッド自動再送要求確認応答フィードバックのタイミングに関する曖昧さを回避するか。また、一般に、どのようにして特に異なるセルで異なるSCSが使用される事象における複雑さを最小化するか。
【0032】
したがって、第1のセル上の共有チャネル(例えばPDSCHまたはPUSCH)および第2のセル上の別の共有チャネル(例えばPDSCHまたはPUSCH)のスケジューリングを、実質的に同時に提供するための効率的なメカニズムが必要であることが理解される。第1および第2のセルのいずれか一方、または完全に異なるセルで送信される単一のPDCCH内の単一のDCIを使用し、上記の課題に少なくとも部分的に対処または改善するスケジューリングメカニズムを提供することは、特に有益であろう。
【課題を解決するための手段】
【0033】
本発明は、上記の必要性に対処することに少なくとも部分的に寄与する装置及び方法を提供する。
【0034】
本発明の側面は、添付の独立請求項に記載されている。任意であるが有益な特徴は、添付の従属請求項に記載されている。
【0035】
本開示の一例では、通信システムにおいて無線アクセスネットワークと通信するユーザ機器(UE)によって実行される方法が提供され、この方法は、複数のセルのセットにおいて無線アクセスネットワーク(RAN)ノードと通信すること、RANノードから、複数のセルのセットのうちのそれぞれの少なくとも2つのセルにおけるそれぞれの共有チャネルのためのリソースをスケジューリングするための制御情報を受信することであって、複数のセルのセットのうちのそれぞれの少なくとも2つのセルのそれぞれの制御情報は、単一のスケジューリングダウンリンク制御情報(DCI)送信で受信され、単一のスケジューリングDCI送信を介してスケジューリングされた対応する共有チャネルリソースを用いて、複数のセルのセットのうちのそれぞれの少なくとも2つのセルにおいてそれぞれRANノードと通信し、スケジューリングDCIは、DCIフィールドを含み、DCIフィールドは、それぞれの共有チャネルがスケジューリングされた、複数のセルのセットのうちの少なくとも2つのセルの各々のセルを示すための情報を運ぶこと、を含む。
【0036】
DCIフィールドは、複数のビットを含むDCIフィールドであってよく、各々のセルを識別するための情報は、ビットによって表される数値の形式であってよく、数値は、複数のセルのセットのうちの少なくとも2つのセルの複数の可能な組み合わせのうちの1つに対応する。DCIフィールドは、複数のビットを含むDCIフィールドであってよく、各々のセルを識別するための情報は、ビットによって表されるビット列の形式であってよく、ビット列の各ビットは、複数のセルのセットのうちの少なくとも2つのセルのそれぞれのセルに対応する。DCIフィールドは、3ビットDCIフィールドであってもよい。
【0037】
複数のセルのセットのうちのそれぞれの少なくとも2つのセルは、異なるそれぞれのコンポーネントキャリア(CC)上に提供されてもよい。複数のセルのセットのうちのそれぞれの少なくとも2つのセルを示すための情報は、複数のセルのセットのうちの少なくとも2つのセルのそれぞれのセルが提供され得るそれぞれのコンポーネントキャリアを示すことによって、それぞれのセルを示すように構成されてもよい。
【0038】
本方法は、複数のセルのセットから、単一のスケジューリングDCI送信を使用して共有チャネルのためのリソースがスケジューリング可能なセルとなる複数のセルの内の少なくとも2つのセルのうちのセルに適格(eligible)する複数のセルのサブセットを構成するための情報を受信することを含んでいてもよい。各々のセルを示すための情報は、設定された複数のセルのサブセットのうちの少なくとも2つのセルを、それぞれの共有チャネル用のリソースがスケジューリングされた複数のセルのセットのうちの少なくとも2つのセルであることを示すために構成されてもよい。
【0039】
本方法は、複数のセルのセットから、単一のスケジューリングDCI送信を使用して共有チャネル用のリソースがスケジューリング可能である少なくとも2つのセルの組み合わせのセットを構成するための情報を受信することを含んでもよい。各々のセルを識別するための情報は、構成された組み合わせのセットから少なくとも2つのセルの特定の組み合わせを、それぞれの共有チャネルのためのリソースがスケジューリングされた複数のセルのセットのうちの少なくとも2つのセルであることを示すために構成されてもよい。
【0040】
スケジューリングDCIは、単一セルにおける共有チャネルのリソースの単一セルスケジューリング、および複数のセルのセットのうちのそれぞれの少なくとも2つのセルにおけるそれぞれの共有チャネルのリソースの複数セルスケジューリングのために構成可能なDCIフォーマットを使用してもよい。スケジューリングDCIは、スケジューリングDCIが単一セルスケジューリングか複数セルスケジューリングかの指示子を含むDCIフィールドを含んでもよい。
【0041】
スケジューリングDCIは、現在の監視機会までにUEに送信されたDCIの累積数を示すカウンタダウンリンク割り当てインデックス(counter downlink asignment index:C-DAI)および現在の監視機会までにUEのためにスケジューリングされる共有チャネルの総合数を示す総合DAI(total DAI:T-DAI)を表すDAI情報を含むDCIフィールドを含んでもよい。
【0042】
スケジューリングDCIは、リソースがスケジューリングされた共有チャネルについてのハイブリッド自動再送要求(hybrid automatic repeat request:HARQ)フィードバックがRANノードに提供されるべきタイミングを示すDCIフィールドを含んでよい。HARQフィードバックが提供されるべきタイミングを示すDCIフィールドは、リソースがスケジューリングされた共有チャネルのうちの最も早く受信したタイミングからの相対的な時間を示してもよい。本方法は、前記タイミングに従って、HARQフィードバックをRANノードに提供することをさらに含んでもよい。
【0043】
本方法は、リソースがスケジューリングされたそれぞれの共有チャネルについてのハイブリッド自動再送要求(HARQ)フィードバックを生成し、生成されたHARQフィードバックをRANノードに提供することを含んでもよい。HARQフィードバックは、第2のセルにおける第2の共有チャネルについての第2のHARQフィードバックと結合された、第1のセルにおける第1の共有チャネルについての第1のHARQフィードバックを含んでもよい。HARQフィードバックは、第1のセルおよび第2のセルの各セル、または第1のセルが提供される第1のコンポーネントキャリアおよび第2のセルが提供される第2のコンポーネントキャリアのそれぞれのコンポーネントキャリア、に関連するインデックスまたは数値識別子に対応する順序で結合されてもよい。
【0044】
複数のセルのセットのうちの少なくとの2つのセルにおける、リソースがスケジューリングされた少なくとも1つの共有チャネルは、物理ダウンリンク共有チャネル(physical downlink shared channel:PDSCH)であってよい。複数のセルのセットのうちの少なくとの2つのセルにおける、リソースがスケジューリングされた少なくとも1つの共有チャネルは、物理アップリンク共有チャネル(physical uplink shared channel:PUSCH)であることがある。複数のセルのセットのうちの少なくとの2つのセルにおける、リソースがスケジューリングされた少なくとも1つの共有チャネルは、物理ダウンリンク共有チャネル(physical downlink shared channel:PDSCH)であってよく、複数のセルのセットのうちの少なくとの2つのセルにおける、リソースがスケジューリングされた少なくとも1つの他の共有チャネルは、物理アップリンク共有チャネル(physical uplink shared channel:PUSCH)であってよい。複数のセルのセットのうちの少なくとの2つのセルにおける、リソースがスケジューリングされたセルのセットの少なくとも2つのセル内の少なくとも1つの共有チャネルは、動的共有スペクトル(DSS)コンポーネントキャリア上で提供されてもよい。
【0045】
スケジューリングDCIは、複数のセルのセットのうち少なくとも2つのセルのうちのセルで受信されてもよい。スケジューリングDCIは、複数のセルのセットのうちの少なくとも2つのセルのうちの1つでないセルで受信されてもよい。複数のセルのセットは、プライマリセル及び少なくとも1つのセカンダリセルを含んでよく、スケジューリングDCIは、少なくとも1つのセカンダリセルで受信される。
【0046】
本明細書に記載される一例では、通信システムにおいてユーザ機器(UE)と通信する無線アクセスネットワーク(RAN)ノードによって実行される方法が提供され、該方法は以下を備える。複数のセルのセットでUEと通信することと、UEに、複数のセルのセットのうちのそれぞれの少なくとも2つのセルにおけるそれぞれの共有チャネルのリソースをスケジューリングするための制御情報を送信することであって、複数のセルのセットのうちのそれぞれの少なくとも2つのセルに対するそれぞれの制御情報は、単一のスケジューリングダウンリンク制御情報(DCI)送信で受信され、単一のスケジューリングDCI送信を介してスケジューリングされた対応する共有チャネルリソースを使用して、複数のセルのセットのそれぞれの少なくとも2つのセルにおいてそれぞれUEと通信し、スケジューリングDCIはDCIフィールドを含み、DCIフィールドは、それぞれの共有チャネル用のリソースがスケジューリングされた複数のセルのセットのうちの少なくとも2つのセルの各々のセルを識別する情報を搬送すること。
【0047】
本明細書に記載される1つの例では、プログラムがコンピュータ装置によって実行されるとき、コンピュータに上記方法のうちの1つのステップを実行させる命令を含むコンピュータプログラムプロダクトが提供される。
【0048】
本明細書に記載される一例では、通信システムにおいて無線アクセスネットワークと通信するためのユーザ機器(UE)が提供され、UEは、コントローラとトランシーバとを備え、コントローラは、トランシーバを以下のように制御するように構成される。複数のセルのセットにおいて無線アクセスネットワーク(RAN)ノードと通信し、RANノードから、複数のセルのセットのうちのそれぞれの少なくとも2つのセルにおけるそれぞれの共有チャネルのためのリソースをスケジューリングするための制御情報を受信し、複数のセルのセットのうちのそれぞれの少なくとも2つのセルのためのそれぞれの制御情報は、単一のスケジューリングダウンリンク制御情報(DCI)送信で受信され、単一のスケジューリングDCI送信を介してスケジューリングされた対応する共有チャネルリソースを使用して、複数のセルのセットのうちのそれぞれ少なくとも2つのセルにおけるRANノードとそれぞれ通信し、スケジューリングDCIは、DCIフィールドを含み、DCIフィールドは、それぞれの共有チャネルのためのリソースがスケジューリングされた、複数のセルのセットのうちの少なくとも2つのセルの各々のセルを示すための情報を搬送する。
【0049】
本開示の一例では、通信システムにおいてユーザ機器(UE)と通信するための無線アクセスネットワーク(RAN)ノードが提供され、RANノードは、コントローラとトランシーバとを備え、コントローラは、トランシーバを以下のように制御するように構成される。複数のセルのうちのセットにおいてUEと通信し、複数のセルのセットのうちのそれぞれの少なくとも2つのセルにおいてそれぞれの共有チャネルのためのリソースをスケジューリングするための制御情報をUEに送信し、複数のセルのセットのうちのそれぞれの少なくとも2つのセルのための制御情報は、単一のスケジューリングダウンリンク制御情報(DCI)送信で受信され、単一のスケジューリングDCI送信を介してスケジューリングされた対応する共有チャネルリソースを使用して、複数のセルのセットのうちのそれぞれの少なくとも2つのセルにおいてそれぞれUEと通信し、スケジューリングDCIはDCIフィールドを含み、DCIフィールドは、それぞれの共有チャネルのためのリソースがスケジューリングされた、複数のセルのセットのうちの少なくとも2つのセル各々のセルを示す情報を搬送する。
【0050】
本開示の一例では、上記に規定される無線アクセスネットワーク(RAN)コードと、上記に規定される少なくとも1つのUEとを備える通信システムが提供される。
【0051】
本発明の側面は、対応するシステム、装置、およびその上に記憶された命令を有するコンピュータ可読記憶媒体のようなコンピュータプログラム製品に拡張され、それは、上記に設定された側面および可能性または請求項に記載されたような方法を実行するようにプログラマブルプロセッサをプログラムするように動作可能であり、および/または請求項のいずれかに記載された装置を提供するように適切に適合されたコンピュータをプログラムするように動作可能である。
【0052】
本明細書(この用語は請求項を含む)に開示され、及び/又は図面に示された各特徴は、他の開示及び/又は図示された特徴とは独立して(又は組み合わせて)本発明に組み込まれ得る。特に、限定するものではないが、特定の独立請求項に従属する請求項の特徴は、任意の組み合わせまたは個々にその独立請求項に導入されてもよい。
【図面の簡単な説明】
【0053】
本発明の実施形態は、次に、例として、添付の図面を参照しながら説明される。
【0054】
図1図1は、モバイル(「セルラー」または「ワイヤレス」)電気通信システムを概略的に示す。
図2図2は、図1の電気通信システムで使用され得る典型的なフレーム構造を示す。
図3A図3Aは、図1の電気通信システムにおける複数のCORESETSを含むスロットの簡略化された図である。
図3B図3Bは、図1の電気通信システムにおける複数のCORESETSからなるスロットの簡略化された図である。
図4図4は、図1の電気通信システムにおけるSCellからP(S)Cellへのクロスキャリアスケジューリングの簡略化された図である。
図5A図5Aは、図1の電気通信システムの一例によるマルチキャリアスケジューリングの簡略化された図である。
図5B図5Bは、図1の電気通信システムの一例によるマルチキャリアスケジューリングの簡略化された図である。
図6A図6Aは、図1の電気通信システムの一例によるマルチキャリアスケジューリングの簡略化された図である。
図6B図6Bは、図1の電気通信システムの一例によるマルチキャリアスケジューリングの簡略化された図である。
図7図7は、図1の電気通信システムにおいてダウンリンク割り当てフィールドがどのように使用され得るかを簡略化して示す図である。
図8図8は、図1の電気通信システムにおけるHARQ-ACKタイミングの簡略化された図である。
図9図9は、図1に示す電気通信システムのユーザ機器の主要コンポーネントを示す模式的なブロック図である。
図10図10は、図1に示した電気通信システムの基地局の主要コンポーネントを示す概略ブロック図である。
図11A図11Aは、図1に示す電気通信システムのためのキャリアインジケータフィールド値とスケジューリングされた2キャリアの間の可能なマッピングの簡略化された図である。
図11B図11Bは、図1に示された電気通信システムのための2つのセルのそれぞれにおけるPDSCHのスケジューリングを例示する簡略化されたタイミング図である。
図12A図12Aは、図1に示された電気通信システムのためのキャリアインジケータフィールド値とスケジューリングされた許容2キャリアの組み合わせとの間の可能なマッピングの簡略化された図である。
図12B図12Bは、図1に示す電気通信システムのための2つのセルのそれぞれにおけるPDSCHのスケジューリングを示す別の簡略化されたタイミング図である。
図13A図13Aは、図1に示される電気通信システムのためのキャリアインジケータフィールド値と2キャリアスケジューリング適格コンポーネントキャリアとの間の可能なマッピングの簡略化された図である。
図13B図13Bは、図1に示す電気通信システムのための2つのセルのそれぞれにおけるPDSCHのスケジューリングを示す別の簡略化されたタイミング図である。
【発明を実施するための形態】
【0055】
概要(Overview)
次に、例示的な電気通信システムを、図1から図8を参照しながら、あくまでも一例として説明する。
【0056】
図1は、本発明の実施形態が適用されるモバイル(「セルラー」または「ワイヤレス」)電気通信システム1を概略的に示している。
【0057】
ネットワーク1では、ユーザ機器(user equipment:UE)3-1、3-2、3-3(例えば、携帯電話および/または他のモバイルデバイス)は、基地局5を介して互いに通信することができ、1つまたは複数の互換性のある無線アクセス技術(radio access technologies:RATs)に従って動作する無線アクセスネットワーク(radio access network:RAN)ノード5を介して互いに通信することができる。図示された例では、RANノード5は、1つまたは複数の関連セル9を動作させるNR/5G基地局または「gNB」5から構成される。基地局5を介した通信は、典型的には、コアネットワーク7(例えば、5Gコアネットワークまたは進化型パケットコアネットワーク(evolved packet core network:EPC))を介してルーティングされる。
【0058】
当業者であれば理解できるように、図1には、説明のために3つのUE3および1つの基地局5が示されているが、システムは、実装される場合、典型的には他の基地局およびUEを含むことになる。
【0059】
各基地局5は、少なくとも1つの関連するセルを、直接的に、または1つ以上の(ホーム基地局、リレー、リモート無線ヘッド、分散ユニット、および/またはそのようなものなどの)他のノードを介して間接的に制御する。基地局5は、4Gおよび5Gの両方、ならびに/または他の任意の3GPPまたは非3GPP通信プロトコルをサポートするように構成され得ることが理解されるであろう。
【0060】
UE3およびそれらのサービング基地局5は、適切なエアインターフェース(例えば、いわゆる「Uu」インターフェースおよび/またはそのようなもの)を介して接続される。近隣の基地局5は、適切な基地局間インターフェース(例えば、いわゆる「X2」インターフェース、「Xn」インターフェース及び/又はそのようなもの)を介して互いに接続されてもよい。
【0061】
コアネットワーク7は、電気通信システム1における通信をサポートするための複数の論理ノード(又は「機能」)を含む。この例では、コアネットワーク7は、制御プレーン機能(control plane functions:CPFs)10と、1つまたは複数のユーザプレーン機能(user plane functions:UPFs)11とを含む。CPF10は、1つ以上のアクセス及びモビリティ管理機能(Access and Mobility Management Functions:AMFs)10-1、1つ以上のセッション管理機能(Session Management Functions:SMFs)及び複数の他の機能10-nを含む。
【0062】
基地局5は、制御シグナリングの通信のための基地局5とAMF10-1との間のN2基準点(reference point)、およびユーザデータの通信のための基地局5と各UPF11との間のN3基準点などの適切なインタフェース(または「基準点」)を介してコアネットワークノードに接続される。UE3はそれぞれ、N1基準点(LTEのS1基準点に類似)を介した論理的な非アクセス層(non-access stratum:NAS)接続を介してAMF10-1に接続される。N1通信は、基地局5を経由して透過的にルーティングされることが理解されよう。
【0063】
少なくとも1つのUPF11は、ユーザデータの通信のために、基準点N6を介して外部データネットワーク(例えば、インターネットのようなIPネットワーク)に接続される。
【0064】
AMF10-1は、モビリティ管理関連機能を実行し、各UE3との非NASシグナリング接続を維持し、UE登録を管理する。また、AMF10-1は、ページングの管理を担当する。SMF10-2は、(LTEのMME機能の一部を形成していた)セッション管理機能を提供し、さらに、(LTEのサービングゲートウェイおよびパケットデータネットワークゲートウェイによって提供されていた)いくつかの制御プレーン機能を結合する。また、SMF10-2は、各UE3にIPアドレスを割り当てる。
【0065】
電気通信システム1において使用され得る典型的なフレーム構造を示す図2を参照すると、電気通信システム1の基地局5およびUE3は、時間ドメインにおいて、長さ10msのフレームに編成されているリソースを使用して互いに通信する。各フレームは、長さ1msの10個の等しい大きさのサブフレームから構成される。各サブフレームは、等しい長さの14個の直交周波数分割多重(Orthogonal frekuency-divulishion multiplexing:OFDM)シンボルを含む1つまたは複数のスロットに分割されている。
【0066】
図2に見られるように、電気通信システム1は、複数の異なるヌメロロジー(サブキャリア間隔(SCS)、スロット長、及びOFDMシンボル長)をサポートする。具体的には、各ヌメロロジーはパラメータであるμによって識別され、μ=0は(LTE SCSに対応する)15kHzを表す。現在、μの他の値に対するSCSは、実質的に、μ=0から2の累乗でスケールアップして導き出すことができる(すなわち、SCS=15×2μkHzである)。パラメータであるμとSCS(Δf)の関係は、表1に示すとおりである:
【表1】
【0067】
図3Aおよび図3Bを参照すると、図3Aは、図1の電気通信システムにおける複数のCORESETSを含むスロットの簡略図であり、図3Bは、図1の電気通信システムにおけるPDCCH候補とリソースの種々の異なるグループ化との間の関係の簡略図である。
【0068】
図3Aに見られるように、電気通信システム1の基地局5は、UE3がPDCCHにおいて基地局5によって送信されるダウンリンク制御情報(downlink control information:DCI)を検索しうる時間-周波数リソースのセットを含む1つまたは複数のCORESETs310でUE3を構成することができる。各CORESETは、最大3OFDMシンボルの長さであってよい。UE3用に構成されたCORESETは、典型的には、例えばRRCシグナリングによって構成された1つ以上のUE固有のCORESETと、システム情報、例えばマスター情報ブロック(master information block:MIB)によって構成された1つ以上の共通のCORESETとを含む。例えば、基地局5は、システム情報ブロックタイプ1(system information block type 1:SIB1)を提供する物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)のスケジューリングを提供するPDCCHを検索する最初のCORESET(CORESET 0)を設定するためにMIBを使用するように構成される。
【0069】
したがって、基地局5は、特定のUE3のためのダウンリンク制御情報(DCI)を、そのUE3のために定義されたUE固有のCORESETのリソースを使用するPDCCHにて送信し得る。
【0070】
図3Bに見られるように、PDCCHは、必要なアグリゲーションレベル(L∈{1、2、4、8、16})に応じて、いくつかの(典型的には1、2、4、8、16の)制御チャネル要素(control channel elements:CCEs)で構成される。各CCEは、いくつかの(典型的には1、2または3の)リソースエレメントグループバンドル(resource element group bundles:REG bundles)から構成され、それぞれはいくつかのリソースエレメント(REs)から構成されるリソースエレメントグループ(REG)を含む。各REは、実質的にリソースグリッドの最小単位であり、周波数ドメインでは1サブキャリア、時間ドメインでは1OFDMシンボルで構成される。REGは、周波数ドメインでは1リソースブロック(すなわち、12RE/サブキャリア)、時間ドメインでは1OFDMシンボルに対応する。
【0071】
複数の異なるDCIフォーマットは、あるUE3に対して構成された探索空間のうちの1つにおけるPDCCH候補のうちの1つに対応するPDCCHでの送信のために、要件に応じて、基地局5によって使用され得る。例えば、基地局5は、表2に示されるような現在標準化されている1つまたは複数のDCIフォーマットを使用してDCIを送信することができる場合がある。
【表2】
【0072】
基地局5は、プライマリコンポーネントキャリア(PCC)上のプライマリセル(PCell)と、それぞれが異なるそれぞれのセカンダリコンポーネントキャリア(SCC)上に提供される1つ以上のセカンダリセル(SCell)とを含む対応するコンポーネントキャリア(CC)を使用して提供されるセルのグループを含むキャリアアグリゲーション(CA)を行うことによって柔軟な帯域幅をサポートするように構成される。基地局5は、キャリアアグリゲーションを実行する際に、バンド内キャリアアグリゲーションとバンド間アグリゲーションの両方を実行し、以前の世代の電気通信機器(例えば、4G/LTE基地局およびUE)と共有されるコンポーネントキャリアを伴うアグリゲーションを実行するように構成される。
【0073】
他の世代の電気通信機器と共有されるコンポーネントキャリアでの通信をサポートするために、基地局は、また、他の世代の電気通信機器との動的スペクトル共有(DSS)が構成される。
【0074】
また、基地局5は、UE3が、基地局5が運用するセル(またはセルのグループ)と、他の基地局が提供するセル(またはセルのグループ)の両方を経由して接続するデュアルコネクティビティをサポートするように構成される。UE3によるデュアルコネクティビティをサポートし、キャリアアグリゲーションを実行する場合、基地局5は、対応するセルのグループを、セカンダリセルグループ(SCG)を提供する他の基地局とともにマスターセルグループ(MCG)として運用するか、MCGを提供する他の基地局とともにSCGとして運用するかのいずれかが可能である。セルのグループをSCGとして動作させる場合、SCGのPCellはプライマリSCGセル(PSCell)と呼ばれることがあることが理解されよう。
【0075】
有益なことに、電気通信ネットワーク1は、複数の有利な手順と特徴を実装している。
【0076】
SCellからPCellへのクロスキャリアスケジューリング
図1の電気通信システムにおけるSCellからP(S)Cellへのクロスキャリアスケジューリングの簡略図である図4を参照すると、基地局は、スケジューリングするキャリアとして動作するSCCに設けられたSCell9-1のPDCCHから、スケジューリングされるキャリアとして動作するPCCに設けられたPCellまたはPSCell9-2の共有チャネル(PDSCHまたはPUSCH)のクロスキャリアスケジューリングを有益に構成する。図4では、スケジューリングするキャリアはNRのみのCCであるように示されている。しかし、NR CCからのスケジューリングは、そのようなNRキャリアで利用可能なPDCCHリソースに対する圧力が少ないため有益であり得るが、SCCは、LTE周波数帯のキャリア上に提供されてもよく、それはDSSキャリアであってもよいことが理解されるであろう。同様に、スケジューリングされるキャリアはDSSキャリアであるように示され、このようにDSSキャリアをスケジューリングすることは特に有益であるが、スケジューリングされるキャリアは、NRのみのキャリアを含む任意の適切なキャリアであってよい。
【0077】
図示されていないが、基地局は、また、必要に応じて、適切なDCIフォーマット、例えば、表2に図示されるスケジューリングDCIフォーマットの適切な1つを使用して、P(S)CellのPDCCHから1つまたは複数のSCellにおける共有チャネル(PDSCHまたはPUSCH)をスケジューリングするように構成されることが理解されよう。
【0078】
スケジューリングされるキャリアの効率的な指示
SCellからPCellへのクロスキャリアスケジューリングに加えて、基地局は、既存のスケジューリングDCI(例えば、PDSCH用のDCIフォーマット1-0/1-1/1-2またはPUSCH用のDCIフォーマット0-0/0-1/0-2)の既存のキャリアインジケータフィールド(carrier indicator field:CIF)を再利用して複数の共有チャネルをスケジューリングするように有利に構成される。
【0079】
図5Aおよび図5Bを参照すると、それぞれは、(CC0からCC3とラベル付けされている)4つのアクティブな集約されたキャリアが存在する、一実施例によるマルチ(複数)キャリアスケジューリングの簡略図であり、後でより詳細に説明する一例では、電気通信ネットワーク1の基地局5は、既存の3ビットCIFを使用して6つの可能な2キャリアの組み合わせ(すなわち、CC0、CC1;CC0、CC2;CC0、CC3;CC1、CC2;CC1、CC3;またはCC2、CC3)のうちの一つを明示的に示し、UE3は、それに応じてCIFを認識し正しく解釈するように構成される。
【0080】
図5Aでは、2つのスケジューリングされるキャリア(純粋に例示の目的でCC1およびCC3)がスケジューリングされたキャリア(この例ではCC0)から両方ともクロススケジューリングされる例が示されている。図5Bでは、1つのスケジューリングされるキャリア(この例ではCC0)がスケジューリングするキャリアであるため、実質的にセルフスケジューリングされ、他のスケジューリングされるキャリア(この例ではCC3)がクロススケジューリングされる例が示されている。
【0081】
したがって、CIFフィールドが2セルスケジューリングに使用される場合、DCIは依然として1セルDCI(3ビット)用のCIFフィールドの元のサイズに一致する。4つ以下のアクティブキャリアの例では、キャリアの組み合わせとCIFの値との間の対応は、例えば、アクティブなコンポーネントキャリアの周波数順序、各SCellのSCellインデックスなどに基づいて、追加のシグナリングなしに、UEで暗黙的に決定できることが理解されよう。キャリアの組み合わせとCIFの値との間の対応は、代替的に、または追加的に、上位レイヤのシグナリング(例えば、RRCまたはMACシグナリング)を使用してUEに(事前に)設定され得る。
【0082】
4つ以上のアクティブキャリアが存在し、したがって8つ以上の可能な2セルの組み合わせが存在する可能性があるが、いくつかの2セルの組み合わせは他の組み合わせよりもスケジューリングが必要になる可能性が低いため、必ずしもすべての組み合わせが許可される必要はない。したがって、上記に対する任意の拡張または変形において、4つ以上のアクティブキャリアがある場合、基地局5は、各CIF値(すべての可能なCIF値またはそれらの値のサブセット)をアクティブコンポーネントキャリアおよび/またはセル(P(S)CellまたはSCell(s))のそれぞれのペアにマッピングするための情報を、UEに与えるように有益に構成されうる。マッピング情報は、任意の好適な形式で提供されてもよく、マッピングテーブル等としてUE3および/または基地局5に記憶されてもよい。マッピング情報は、例えば、上位レイヤ(例えば、RRCおよび/またはMAC)シグナリング等によってUE3に設定されてもよい。したがって、4つ以上のアクティブキャリアの場合には、最大で8つの異なる2セルの組合せがサポートされ得る。
【0083】
図6Aおよび図6Bを参照すると、それぞれは、別の例によるマルチキャリアスケジューリングの簡略図である。図6Aでは、2つのスケジューリングされるキャリア(純粋に例示の目的でCC1およびCC2)がスケジューリングされたキャリア(この例ではCC0)から両方ともクロススケジューリングされる例が示されている。図6Bでは、1つのスケジューリングされるキャリア(この例ではCC0)がスケジューリングするキャリアであるため、実質的にセルフスケジューリングされ、他のスケジューリングされるキャリア(この例ではCC2)がクロススケジューリングされる例が示されている。
【0084】
図示の例では、3つ以上のアクティブな集約されたキャリアがある一方で、複数セルスケジューリングによってスケジューリング可能なキャリアの数は、意図的に(CC0からCC3とラベル付けされている)3つの複数セルスケジューリング適格(eligible)キャリアに制限される。具体的には、この例では、単一のDCIを介した複数セルスケジューリングは、UEが一度に最大3つの事前設定された許容(または複数セルスケジューリングの「適格」)セル/CCを持つか、3つ以下の集約されたアクティブキャリアを持つ場合にのみ適用される。DSS複数セルスケジューリングの適格(対象)となるアクティブキャリアの設定/再設定には、任意の適切なシグナリング(例えば、RRCシグナリング)が使用される。
【0085】
この例では、CIFは3ビットのビットマップからなり、その各ビットは(例えば、スケジューリングされたセルを表すために「1」、それ以外は「0」、又はその逆によって)異なるスケジューリングされたCCを示すために使用される。したがって、このようにして、2セルスケジューリングDCIのためのCIFは、CIF1セルDCIのサイズに一致する3ビットであり得る。
【0086】
図5Aおよび図5Bを参照して説明したように、複数セルスケジューリング適格キャリアの数を4つに制約し、CIFの3ビットを使用して4つの複数セルスケジューリング適格キャリアの6つの可能な組み合わせのうちの1つを表すために、同様の方法を使用できることが理解されるであろう。
【0087】
有利なことに、現在のシステムでは、ネットワークは、UEに送信されるDCI内の3ビットのキャリアインジケータフィールド(CIF)を使用して、クロススケジューリングされるセルを示すことができるが、このCIFには、最大8つの設定済みセルからスケジューリングされるセルを示すための3ビット(またはセルフスケジューリング用の0ビット)があり、複数のスケジューリングされるセルの指示をサポートするためにCIFを再利用すれば、DCIに追加のCIFまたはCIF類似フィールドを加える必要性を避けることができる。したがって、これは、DCIのサイズに対する新しいシグナリング能力の影響を最小化するのに役立つことが分かる。
【0088】
具体的には、現在のCIFは、一度に単一のスケジューリングされるセルを示すだけであり、複数のスケジューリングされるセルの指示をサポートしない。複数のセルで共有チャネルをスケジューリングする単一のDCIが、各スケジューリングされるセルを示すためにそのような3ビットCIFを使用する場合、少なくとも合計で6ビットが必要となるであろう。対照的に、アクティブキャリアの数が4つ以下である場合(またはスケジューリング可能なキャリアの数が4つ以下に制限される場合)、スケジューリング可能なキャリアのすべての可能な組み合わせは、キャリアのスケジューリング可能な組み合わせの数を8つに制限することによって明示的にシグナリングできる。本書に説明される例で用いられるCIFによって、複数のSCellを有するシナリオでも複数のセルのそれぞれで共有チャネルをスケジューリングするために単一のDCIの3ビットのみが使用される。
【0089】
既存のDCIのCIFを再利用することは有益であるが、上記の例の1つによるCIF(または同様のフィールド)が使用され得る、新しい専用の複数セルDCIフォーマットが形成され得ることが理解されるであろう。また、上記の例は、セルフスケジューリングおよびクロスキャリアスケジューリングの両方のユースケースに等しく適用可能であることが理解されよう。さらに、図5および図6を参照して説明した例示的なCIFに基づく指示は、稼働しているシステムで使用される1つだけの代替を表すことができるが、それらは、例えば、異なるDCIフォーマットで、同じシステムで実施されることが考えられる。
【0090】
これらのキャリアインジケータ/セルインジケータ機能のいずれかが、本明細書に記載された他の有益な機能なしで実施され得ることが理解されるであろう。
【0091】
単一セルスケジューリングと複数セルスケジューリングとの間の動的な切り替え
同じDCIフォーマットを使用して異なるスケジューリング方式間の切り替えを容易にするために、基地局5は、スケジューリングDCIに、DCIが単一セルのスケジューリングのために使用されているか、または2つのセルの複数セルスケジューリングのために使用されているかを示すための1ビットの単一セル/複数セルスケジューリング指示、または「フラグ」を含めるように有益に構成され、UE3は、このようなフラグを受信するとそれを認識し正しく解釈するように構成される。このフラグは、DCIフォーマットにおける全く新しいビットであってもよいし、DCIサイズへの影響を最小限に抑えるために、動的な単一セル/複数セル表示を提供するという目的で再定義された既存のビットであってもよい。
【0092】
このようなフラグを使用すると、有利なことに、単一セルスケジューリングDCIと2セルスケジューリングDCIとの間の曖昧さが回避され、したがって、新しい専用DCIフォーマットの必要性が回避される(もちろん、希望すれば新しいDCIフォーマットの一部を形成することもできる)。このフラグが使用される場合、DCIにフラグが存在することで、追加のブラインド復号の必要性を回避または低減することができる。再利用可能な既存のフィールドの例として、SCell dormancy indication フィールドがあり、例えば、このフィールドが以前はゼロのビットに設定されていた場合に、1ビットのフラグを提供するために使用することができる。とはいえ、この目的のために新たな専用(1ビット)フィールドを追加しても、既存のフィールドの使用と比較してDCIが大きくなるとは限らず、実装の複雑さが軽減されるという点では好ましいかもしれない。
【0093】
この複数セルインジケータ機能は、例えば、各キャリア/セルを示すための別のCIFフィールドを含む複数セルスケジューリングDCIを示すために、本明細書に記載された他の有益な機能なしに実装され得ることが理解されるであろう。
【0094】
基地局とUEとの間のスケジューリングの曖昧さの回避
電気通信システム1のUE3および基地局5は、データユニットを誤って受信したときにそれらが受信デバイス(UEまたは基地局)によって検出され、自動的に再送が要求されることを保証するために、電気通信システムで一般的なハイブリッド自動再送要求(hybrid automatic repeat request:HARQ)確認応答メカニズムをサポートするように構成される。UE3および基地局5が採用するHARQメカニズムは、時間(スロットまたはサブフレーム)にわたって受信した複数のトランスポートブロックに対するフィードバックを、複数の確認応答(ACK)/否定応答ビットを多重化した単一のHARQコードブックに束ねることができる。このコードブックは、集約された全てのキャリアに対するフィードバックを含む半静的(semi-static)コードブックであってもよいし、スケジューリングされたキャリアに対するフィードバックのみを含む動的コードブックであってもよい。
【0095】
半静的コードブックのサイズが潜在的に大きいため、動的コードブックは、システムが特別に設定されていない限り、デフォルトで使用されるコードブックである。しかし、動的コードブックはサイズが小さくなるという利点を提供する一方で、制御情報(例えば、スケジューリングDCI)の受信におけるエラーは、UE3がスケジューリングされたと識別したものと、基地局5が実際にスケジューリングしたものとの間に曖昧さをもたらす可能性がある。したがって、UE3がスケジューリング割り当てを逃した場合、UE3が少なすぎるキャリアに対してACK/NACKフィードバック(コードブック)を誤って提供し、基地局5が受信したACK/NACKフィードバック(コードブック)を本来のキャリア数に対するものであるかのように解釈しようとする可能性もある。
【0096】
この問題を軽減するために、基地局5は、ダウンリンク割り当てを含むDCIにおいてダウンリンク割り当てインデックス(downlink assignment index:DAI)フィールドを使用するように構成される。DAIフィールドは、カウンタDAI(counter DAI:C-DAI)と、キャリアアグリゲーションが使用される場合には、トータルDAI(total DAI:T-DAI)の2つの部分から構成され得る。単一セルスケジューリングの場合、各スケジューリングDCIにおけるC-DAIは、UE3に対して、キャリアごとに、キャリアに関する現在の監視機会のための、スケジューリングされた送信の累積数を示す。単一セルスケジューリングにおけるT-DAIは、UE3に対して、現在の監視機会までのすべてのスケジューリングされたキャリアに対するスケジューリングされた送信の合計数を示す。したがって、UE3は、監視機会において受信されたスケジューリングDCIの総数がT-DAIと一致しない場合、スケジューリングDCIが正常に受信されていないことを識別することができる。スケジューリングDCIが見逃された場合、UE3は、どのキャリアが見逃されたかを推測し、コードブック内の対応する位置に否定的な確認応答を追加し、それによってUE3と基地局5との間のコードブック不整合(misalignment)を回避することができる。
【0097】
ダウンリンク割り当てフィールドが電気通信システム1においてどのように使用され得るかに関する簡略図である図7を参照すると、基地局5は、DAIフィールド2キャリアスケジューリングDCIに、C-DAIおよびT-DAIを含むように有益に構成される。しかしながら、C-DAIを、(スケジューリングされたキャリアの数を表す)2だけインクリメントするのではなく、1だけインクリメントされるため、2キャリアスケジューリングDCIのC-DAIはスケジューリングされたキャリアの累積数ではなく、スケジューリングDCIの累積数を表す。一方、T-DAIは、スケジューリングされた共有チャネル(例えば、PDSCH)の総数を示す。したがって、T-DAIの値は、各監視機会でスケジューリングされたPDSCHの総数(すなわち、DSSキャリアのスケジューリング時に通常使用される単一セルスケジューリングDCIでは1、2セルスケジューリングDCIでは2)だけ増加する。このアプローチは直感に反すると思われるかもしれないが、2キャリアスケジューリングDCIを正常に受信したUE3は、いくつのキャリアがスケジューリングされたかを追跡でき、したがって、予想されるT-DAIはどうあるべきかを追跡することができる。しかし、UE3が2キャリアスケジューリングDCIを逃した場合、上記のアプローチを使用することにより、UEは、C-DAIからDCIを逃したこと(およびどのDCIを逃したか)、およびT-DAIからDCIが2キャリアDCIであったことを推論できる。
【0098】
したがって、このアプローチは、1セルまたは2セルスケジューリングDCIであるかどうかにかかわらず、スケジューリングDCIが見逃されたときに、基地局5とUE3との間のスケジューリングのあいまいさを有益に回避することがわかる。
【0099】
このDAI機能は、本明細書に記載される他の有益な機能なしで実装され得ることが理解されるであろう。
【0100】
基地局とUE間のタイミングの曖昧さの回避
NRで提供されるHARQフィードバックメカニズムは、HARQフィードバックの提供方法に柔軟性を持たせている。この柔軟性を容易にするために、現在の単一セルスケジューリングDCIは、例えば、以下のような複数のパラメータを含むことができるDCIフォーマットを使用している:HARQフィードバックがいつ提供されるべきか(DCIのPDSCH to HARQ feedback timing indicatorフィールドにて)、フィードバックを提供するためにどのリソースが使用されるべきか(DCIのPUCCH(Physical Uplink Control Channel)resource indicatorフィールドにて)、PUCCHに使用する送信電力が増加、減少、または維持されるべきであること(DCIのスケジューリングされたPUCCHの送信電力制御(TPC、transmission power control)コマンドフィールドにて)。
【0101】
電気通信システム1におけるHARQ-ACKタイミングの簡略図である図8を参照すると、UE3は、2セルスケジューリングDCIによってスケジューリングされた2つのPDSCHの各々に対応するHARQ-ACKフィードバックを同じHARQ-ACKコードブックに含むように構成される。これにより、単一セルスケジューリングDCIと同じDCIフォーマット(または対応するフィールドを含む新しいDCIフォーマット)を使用する2セルスケジューリングDCIは、DCIのPDSCH to HARQ feedback timing indicatorフィールド、PUCCHリソースインジケータフィールド、およびTPCコマンドフィールドに、両方のスケジューリングされたPDSCHに対して共有できるパラメータを含めることができる。有益なことに、PDSCH to HARQ feedback timing indicatorフィールドに含まれるHARQ-ACKフィードバックタイミングインジケータを介した指示のためのHARQフィードバックのタイミング(「K1」とも呼ばれる)を決定する場合、基地局5は、2つのPDSCHのうちの最初のPDSCHの終わりに対するタイミングを示すK1の値を選択し、UE3は、2セルスケジューリングDCIが受信されると、このフィールドのコンテンツを適宜に解釈する。
【0102】
このアプローチは、有益なことに、フィールドサイズの縮小を可能にし、SCSおよびHARQ-ACKフィードバックタイミングの点で、潜在的な曖昧さを回避する。このタイミング機能は、本明細書で説明する他の有益な機能なしで実装され得ることが理解されよう。
【0103】
HARQ-ACKコードブックの構造
上記に示されるように、UE3は、2セルスケジューリングDCIによってスケジューリングされた2つのPDSCHの各々に対応するHARQ-ACKフィードバックを同じHARQ-ACKコードブックに含めるように構成される。しかしながら、第1のスケジューリングされたPDSCHの送信タイミングが第2のスケジューリングされたPDSCHの送信タイミングよりも遅い場合がある一方で、電気通信システム1のUE3は、PDSCHのタイミングに基づくのではなく、キャリア識別子(または「インデックス」)またはセル識別子(または「インデックス」)の順序で2セルのACK/NACKを結合することによってHARQ-ACKコードブックを構成する。このアプローチは、特に、異なるスケジューリングされたキャリアのための異なるSCSの場合に、複雑さを低減するのに役立つ。
【0104】
このHARQ-ACKコードブック機能は、本明細書に記載される他の有益な機能なしで実装され得ることが理解されるであろう。
【0105】
既存のDCIフォーマットの例示的な修正例
上記で言及した2セルスケジューリングCIFおよび他のDCIフィールドは、新しいDCIフォーマットを使用して送信されてもよいが、上記で説明したように、DCIは、既存のDCIフォーマットをわずかに修正したバージョンを使用することが好ましい。表3は、1つの既知のDCIフォーマット(この例ではDCIフォーマット1_1)がどのように修正されるかを示しているが、同様の修正が他の既知の(アップリンクまたはダウンリンク)DCIフォーマットに対してなされ得ることが理解されるであろう。表3に示される修正DCIフォーマットは、上述のすべての2セルスケジューリングの修正が考慮されていることを示すが、修正DCIフォーマットは、修正のサブセット(例えば、修正2セルスケジューリングDCIのみ、修正タイミングインジケータのみ、修正DAIフィールドのみ、またはこれらのフィールドのサブセットなど)のみを組み込んでいてもよいことが理解されよう。
【表3】
【0106】
ユーザ機器
図9は、図1に示すUE3の主要な構成要素を示す概略ブロック図である。
【0107】
示されるように、UE3は、1つまたは複数のアンテナ33を介して基地局5に信号を送信し、基地局5から信号を受信するように動作可能であるトランシーバ回路31を有する。UE3は、UE3の動作を制御するためのコントローラ37を有する。コントローラ37は、メモリ39に関連付けられ、トランシーバ回路31に結合される。その動作には必ずしも必要ではないが、UE3は、もちろん、一般的なUE3のすべての通常の機能(例えば、ユーザによる直接の制御およびユーザとの対話を可能にするためのタッチスクリーン/キーパッド/マイク/スピーカなどのユーザインターフェース35)を有し、これは、適宜、ハードウェア、ソフトウェアおよびファームウェアのいずれかまたは任意の組み合わせによって提供されてもよい。ソフトウェアは、メモリ39に予めインストールされていてもよく、及び/又は、例えば、電気通信ネットワークを介して又は取り外し可能なデータ記憶装置(RMD)からダウンロードすることができる。
【0108】
コントローラ37は、この例では、メモリ39内に格納されたプログラム命令またはソフトウェア命令によって、UE3の全体的な動作を制御するように構成される。示されるように、これらのソフトウェア命令は、とりわけ、オペレーティングシステム41、通信制御モジュール43、制御チャネル管理モジュール45、共有チャネル受信/送信モジュール47、スケジューリングモジュール49、RRCモジュール52、およびHARQモジュール54、を含む。
【0109】
通信制御モジュール43は、UE3とその少なくとも1つのサービング基地局5(および基地局5に接続された他の通信デバイス、例えば、さらなるUEおよび/またはコアネットワークノード)との間の通信を制御するように動作可能である。通信制御モジュール43は、関連するアップリンクチャネルを介して(例えば、物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)および/または物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)を介して)アップリンク通信を全体的に処理するため、ならびに関連するダウンリンクチャネルを介して(例えば、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)および/または物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)を介して)ダウンリンク通信を受信するために構成される。
【0110】
制御チャネル管理モジュール45は、基地局5からのダウンリンク制御情報(例えばDCI)の受信および基地局5へのアップリンク制御情報(例えばHARQフィードバック)の送信に関連するタスクを管理を担当する。
【0111】
共有チャネル受信/送信モジュール47は、ダウンリンク共有チャネル(例えばPDSCH)での基地局5からのダウンリンクデータの受信と、アップリンク共有チャネル(例えばPUSCH)での基地局5へのアップリンクデータの送信に関するタスクの管理を担当する。
【0112】
スケジューリングモジュール49は、UE3が基地局5からダウンリンク通信を受信するため(例えば、PDSCHで)、または基地局にアップリンク通信を(例えば、PUSCHにて)送信するために、基地局5によってスケジューリングされるリソースを決定を担当する。
【0113】
RRCモジュール52は、基地局5からのRRCシグナリングの受信、および基地局5へのRRCシグナリングの送信を担当する。
【0114】
HARQモジュール54は、ACK/NACKフィードバックの蓄積、および基地局5に送信するための関連する動的または静的HARQコードブックの生成などのHARQ関連タスクの管理を担当する。HARQモジュール54はまた、HARQフィードバックが(例えばPUCCH上で)送信されるべきか、または(例えばPDCCH上で)受信されるべきかのタイミングの決定を担当する。HARQモジュール54は、基地局5から受信したACK/NACKフィードバックの解釈も担当する。
【0115】
基地局
図10は、図1に示す電気通信システム1の基地局5の主要な構成要素を示す模式的なブロック図である。図示するように、基地局5は、1つ以上のアンテナ53(例えば、アンテナアレイ/マッシブアンテナ)を介して通信装置(UE3等)に信号を送信し、通信装置から信号を受信するためのトランシーバ回路51と、コアネットワーク7内のネットワークノードに信号を送信し、コアネットワーク7のネットワークノードから信号を受信するための(例えば、N2、N3及び他の基準点/インターフェースを含む)コアネットワークインターフェース55を有する。図示しないが、基地局5は、適切なインターフェース(例えば、NRにおけるいわゆる「Xn」インターフェース)を介して他の基地局に結合してもよい。基地局5は、基地局5の動作を制御するためのコントローラ57を有する。コントローラ57は、メモリ59と関連付けられている。ソフトウェアは、メモリ59に予めインストールされていてもよく、及び/又は、例えば、通信ネットワーク1を介して又は取り外し可能なデータ記憶装置(removable data storage device:RMD)からダウンロードされてもよい。コントローラ57は、この例では、メモリ59内に格納されたプログラム命令またはソフトウェア命令によって、基地局5の全体動作を制御するように構成される。
【0116】
示されるように、これらのソフトウェア命令は、とりわけ、オペレーティングシステム61、通信制御モジュール63、制御チャネル管理モジュール65、共有チャネル受信/送信モジュール67、スケジューリングモジュール69、RRCモジュール71、HARQモジュール73、キャリアアグリゲーションモジュール75、およびデュアルコネクティビティモジュール77を含む。
【0117】
通信制御モジュール63は、基地局5とUE3および基地局5に接続されている他のネットワークエンティティとの間の通信を制御するように動作可能である。通信制御モジュール63は、関連するアップリンクチャネルを介して(例えば、物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)および/または物理アップリンク共有チャネル(PUSCH))を介してアップリンク通信の受信の全体制御のために構成され、ならびに関連するダウンリンクチャネルを介して(例えば、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)および/または物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)を介して)ダウンリンク通信の送信を取り扱うために構成されている。
【0118】
制御チャネル管理モジュール65は、UE3へのダウンリンク制御情報(例えばDCI)の送信およびUE3からのアップリンク制御情報(例えばHARQフィードバック)の受信に関連するタスクの管理を担当する。
【0119】
共有チャネル受信/送信モジュール67は、ダウンリンク共有チャネル(例えばPDSCH)でのUE3へのダウンリンクデータの送信およびアップリンク共有チャネル(例えばPUSCH)でのUE3からのアップリンクデータの受信に関するタスクの管理を担当する。
【0120】
スケジューリングモジュール69は、UE3が基地局5からダウンリンク通信を(例えばPDSCH上で)受信するため、または基地局5にアップリンク通信を(例えばPUSCH上で)送信するため、基地局5によってスケジューリングされるリソースの決定を担当する。
【0121】
RRCモジュール71は、UE3からのRRCシグナリングの受信、およびUE3へのRRCシグナリングの送信を担当する。
【0122】
HARQモジュール73は、ACK/NACKフィードバックの蓄積、およびUE3に送信するための関連するHARQコードブックの生成などのHARQ関連タスクの管理を担当する。HARQモジュール73はまた、HARQフィードバックが(例えばPDCCH上で)送信されるべきか、または(例えばPUCCH上で)受信されるべきかのタイミングの決定を担当する。HARQモジュール73は、UE3から受信したACK/NACKフィードバックの解釈も担当する。
【0123】
キャリアアグリゲーションモジュール75は、キャリアアグリゲーションに関連するタスクの管理を担当する。
【0124】
デュアルコネクティビティモジュール77は、他の基地局5とのデュアルコネクティビティに関連するタスクの管理を担当する。
【0125】
スケジューリングされるキャリアの効率的な指示
ここで、3ビットCIFを含む単一のDCIを使用して2つの共有チャネルが2つのそれぞれのキャリア上で効率的にスケジューリングされ得る方法の一例について、CIF値とスケジューリングされるアクティブ(またはスケジューリング可能な)キャリアとの間の可能なマッピングの簡略図である図11A、および2つのセルのそれぞれにおけるPDSCHのスケジューリングを示す簡略タイミング図である図11Bを参照してより詳細に説明される。
【0126】
図11Aに見られるように、4つのアクティブキャリア(または上位レイヤのシグナリングによって構成された4つのスケジューリング可能なキャリア)のみが存在する場合、キャリアの6つの可能な組み合わせのすべての可能な組み合わせ(すなわち、CC0、CC1;CC0、CC2;CC0、CC3;CC1、CC2;CC1、CC3;またはCC2、CC3)が3ビットCIFを用いてシグナリングされ得る。図11Aが特定のマッピングを示す一方で、スケジューリングされるキャリアのペアと3ビットCIFに格納された値との間で、任意の適切なマッピングが使用され得ることが理解されるであろう。
【0127】
図11Bを参照すると、基地局5は、2つのキャリアを使用してUE3にデータを送信することを決定すると、S1112において、2つのキャリアにおいて使用されるリソースを決定する。そして、基地局5は、S1114において、それらのリソースを特定するスケジューリング情報を、スケジューリングされるキャリアの組み合わせに対応する値(例えば、図11Aに示すマッピングから適切な値)に設定されたCIFと共に、PDCCHの単一DCIで送信する。この単一のDCIは、DCIが2セルスケジューリング用であることを示すために、2キャリアスケジューリングインジケータビット/フラグを含んでもよい。
【0128】
ここで、3ビットCIFを含む単一のDCIを使用して2つの共有チャネルが2つのそれぞれのキャリア上で効率的にスケジューリングされ得る方法の別の例について、図1に示す電気通信システムのCIF値とスケジューリング可能な2キャリアの組み合わせとの間の可能なマッピングの簡略図である図12Aおよび2つのセルのそれぞれにおけるPDSCHのスケジューリングを示す別の簡略タイミング図である図12Bを参照してより詳細に説明される。
【0129】
図12Aに見られるように、4つ以上のアクティブキャリアが存在する場合、各CIF値は、2つのキャリアの許容される組み合わせを表す異なるそれぞれのキャリア構成にマッピングされる。図12Aは特定のマッピングを示しているが、許容されるキャリアの組み合わせと3ビットCIFに格納された値との間で、任意の適切なマッピングが使用され得ることが理解されよう。また、8つの許容されるキャリアの組み合わせは、アクティブキャリアの任意の組み合わせを表してもよく、8つもの許容されるキャリアの組み合わせが存在する必要はないことが理解されよう。
【0130】
図12Bを参照すると、基地局は、S1208として、8つ(またはそれ以下)の許容される2キャリアの組み合わせがどうあるべきかを決定し、異なるそれぞれのCIF値を各許容される2キャリアの組み合わせにマッピングするために図12Bに図示されるようなマッピングテーブルを構成する。各キャリア構成は、(図示されたような)キャリア構成インデックスによって、または単に8つの可能なCIF値によって表され得る。UE3がCIF値と対応する許容される2キャリアの組み合わせとの間のマッピングを再構築することを可能にするための十分な情報は、その後、上位レイヤ(例えば、RRCまたはMAC)シグナリングを使用してS1210でUE3にシグナリングされる。
【0131】
基地局5は、2つのキャリアを使用してUE3にデータを送信することを決定すると、S1212において、2つのキャリアで使用されるリソースを決定する。次に、基地局5は、S1214において、それらのリソースを識別するスケジューリング情報を、スケジューリングされるキャリアの許容される組み合わせに対応する値(例えば、図12Aに示されるマッピングからの適切な値)に設定されたCIFと共にPDCCH上の単一のDCIで送信する。この単一のDCIは、DCIが2セルスケジューリング用であることを示すために、2キャリアスケジューリングインジケータビット/フラグを含んでもよい。
【0132】
ここで、3ビットCIFを含む単一のDCIを使用して2つの共有チャネルが2つのそれぞれのキャリア上で効率的にスケジューリングされ得る方法の別の例について、CIF値と2キャリアスケジューリング適格コンポーネントキャリアとの間の可能なマッピングの簡略図である図13Aおよび2つのセルのそれぞれにおけるPDSCHのスケジューリングを図示する別の簡略タイミング図を参照してより詳細に説明される。
【0133】
この例では図13Aに見られるように、2キャリアスケジューリング適格コンポーネントキャリアの数は、最大で3つのコンポーネントキャリアに制限される。具体的には、この例では、単一のDCIを介した2セルスケジューリングは、任意の1つの時点で、UEが最大3つの事前設定された許容される(または2セルスケジューリング「適格」(eligible))セル/コンポーネントキャリアを有するか、3つ以下の集約されたアクティブキャリアを有する場合にのみ適用される。図13Aに見られるように、CIFの各ビットは、(例えば、スケジューリングされたセルを表すために「1」、それ以外の場合は「0」、またはその逆の手段によって)異なるスケジューリングされたCCを示すために使用される。2キャリアスケジューリング適格コンポーネントキャリアと3ビットCIFに格納された値との間で、任意の適切なマッピングが使用されてもよいことが理解されよう。
【0134】
図13Bを参照すると、基地局は、S1308として、3つの(またはそれ以下の)2キャリアスケジューリング適格コンポーネントキャリアがどうあるべきかを決定する。基地局5は、RRC構成(または再構成)シグナリングを使用して、S1310で、これらのコンポーネントキャリアを識別する情報をUE3にシグナリングする。
【0135】
基地局5は、2つのキャリアを使用してUE3にデータを送信することを決定すると、S1312において、2つのキャリアで使用されるべきリソースを決定する。次に、基地局5は、S1314において、それらのリソースを識別するスケジューリング情報を、スケジューリングされるキャリアの許容される組み合わせに対応する値(例えば、図13Aに示されるマッピングからの適切な値)に設定されたCIFと共に、PDCCH上の単一のDCIで送信する。この単一のDCIは、DCIが2セルスケジューリング用であることを示すために、2キャリアスケジューリングインジケータビット/フラグを含んでもよい。
【0136】
修正および代替案
様々な改良の詳細な例を上述してきた。当業者であれば理解できるように、上記の例に対して、そこに具現化された発明の恩恵を受けつつ、多くの修正および代替案を作成することができる。
【0137】
例えば、電気通信ネットワークのデバイスの新規かつ有益な特徴が、特に、5G/NR通信技術を参照して説明されてきたが、有益な特徴は、例えば、3GPPの一部として開発された他の通信技術などの他の通信技術を使用する電気通信システムのデバイスに実装され得ることが理解されよう。例えば、基地局およびUEが5G基地局(gNB)および対応するUEとして説明されてきたが、上述の特徴は、LTE/LTE-Advanced通信技術を実装するRANノード(eNB)およびUE、または3GPP由来の通信技術を使用して開発された他の通信技術を実装するRANノードおよびUEに適用されてよいことが理解されるであろう。
【0138】
さらに、説明されたPDCCHの拡張は、DSSの開発に影響され、少なくともPCellがDSSキャリア上で動作するPCellおよびSCellを含むバンド間CAシナリオのコンテキストで本明細書で検討されるが、それでも、それらは、他のシナリオに対して一般的に適用可能である。本願が関連する拡張および例示的な実装は、DSSおよび非DSSキャリアの様々な組み合わせを含む、またはDSSキャリアを全く含まないCAシナリオにおけるクロスキャリアスケジューリングに利点を提供し得る。例えば、拡張は、全てのセルが非DSSキャリア上で動作する同じSCSを有する複数のサービングセルを有するバンド内CAケース、PCellと、SCellの少なくとも1つ、場合によっては全てが非DSSキャリア上で動作する複数のSCellを有するバンド間CAケースに適用可能である。本願が関連する例示的な実施態様は、PCellのSCSと少なくとも1つのSCellのSCSが同じであるか異なる場合にも適用することができる。もちろん、他の組み合わせが排除されるわけではない。
【0139】
また、上記の例は主にダウンリンク共有チャネル(例えばPDSCH)のスケジューリングに言及しているが、説明した特徴はアップリンク共有チャネル(例えばPUSCH)の複数セルスケジューリングにも一般的に適用可能であることが理解されるであろう。例えば、上述した様々なDCIの修正/追加は、表2に参照されるPUSCHスケジューリングフォーマットの1つに従うDCIに組み込まれるかもしれないし、新しい専用DCIフォーマットに組み込まれるかもしれない。
【0140】
上記の特徴はまた、有利には、同じDCI(例えば、上記のような3ビットキャリアインジケーションフィールドまたは類似のもの、および/または上記の他のDCI特徴の1つ以上を使用)を使用して、1つのセル/1つのコンポーネントキャリア上のアップリンク共有チャネル、および別のセル/1つのコンポーネントキャリア上のダウンリンク共有チャネル(例えば、1つのPDSCHおよび1つのPUSCH)の両方の複数セルスケジューリングに適応することができる。このようなスケジューリングには、新しいDCIフォーマット(例えば、2セルまたは複数セルの双方向スケジューリングフォーマットなど)、または既存のDCIを双方向スケジューリングフォーマットとして解釈できるように修正することが必要な場合がある。
【0141】
上記の例は、主に2つの共有チャネルのスケジューリングに言及しているが、上記の機能は、同じDCIを介してより多くの2つの共有チャネルのスケジューリングに拡張できることが理解されるであろう。上記の例では、基地局はUEと通信するために3GPP無線通信(無線アクセス)技術を使用しる。しかし、上記の実施形態に従って、基地局とUEとの間で任意の他の無線通信技術(すなわち、WLAN、Wi-Fi、WiMAX、Bluetoothなど)を使用することができる。上記の実施形態は、「非移動式」または一般的に固定したユーザ機器にも適用可能である。
【0142】
上記の説明では、UEおよび基地局は、理解を容易にするために、多数の離散的な機能コンポーネントまたはモジュールを有するものとして説明される。これらのモジュールは、例えば、既存のシステムが本発明を実施するために修正されたような特定の用途ではこのように提供されるかもしれないが、他の用途、例えば、最初から本発明の特徴を念頭に置いて設計されたシステムでは、これらのモジュールは、全体的なオペレーティングシステムまたはコードに組み込まれ、したがってこれらのモジュールは個別のエンティティとして見分けがつかないかもしれない。
【0143】
上記の実施形態では、多数のソフトウェアモジュールが説明された。当業者であれば理解できるように、ソフトウェアモジュールは、コンパイル済みまたは未コンパイルの形式で提供されてもよく、コンピュータネットワーク上の信号として、または記録媒体上で基地局に、モビリティ管理エンティティに、またはUEに供給されることがある。さらに、このソフトウェアの一部または全部によって実行される機能は、1つまたは複数の専用ハードウェア回路を使用して実行することができる。しかし、ソフトウェアモジュールの使用は、基地局またはUEの機能を更新するためのアップデートを容易にするため、好ましい。
各コントローラは、例えば、1つ以上のハードウェア実装コンピュータプロセッサ、マイクロプロセッサ、中央処理装置(CPU)、算術論理演算装置(ALU)、入出力(IO)回路、内部メモリ/キャッシュ(プログラムおよび/またはデータ)、処理レジスタ、通信バス(制御バス、データバス、アドレスバスなど)、直接メモリアクセス(DMA)機能、ハードウェアまたはソフトウェア実装カウンタ、ポインター、タイマーなど、(ただし、これに限定しない)などの処理回路の任意の適切な形態を構成してよい。他の様々な変更は、当業者には明らかであり、ここでさらに詳細に説明することはないだろう。
【0144】
基地局は、中央ユニット「CU」と1つまたは複数の別個の分散ユニット(DU)とを有する「分散型」基地局を構成することができる。
【0145】
本開示におけるユーザ機器(または「UE」、「移動局」、「移動装置」または「無線装置」)は、無線インターフェースを介してネットワークに接続されるエンティティである。
【0146】
本開示は、専用の通信デバイスに限定されず、以下の段落で説明するように、通信機能を有する任意のデバイスに適用できることに留意されたい。
【0147】
用語「ユーザ機器」または「UE」(この用語は3GPPによって使用される)、「移動局」、「モバイルデバイス」、および「無線デバイス」は、一般に、互いに同義であることが意図されており、端末、携帯電話、スマートフォン、タブレット、セルラーIoTデバイス、IoTデバイス、および機械などのスタンドアロン移動局を含む。移動局」および「移動デバイス」という用語は、長期間静止したままのデバイスも包含することが理解されよう。
【0148】
UEは、例えば、生産または製造のための機器の項目および/またはエネルギー関連機械の項目(例えば、以下のような機器または機械であってもよい:ボイラー;エンジン;タービン;ソーラーパネル;風力タービン;水力発電機;火力発電機;原子力発電機;電池;原子力システムおよび/または関連機器;重電機;真空ポンプを含むポンプ;圧縮機;ファン;ブロワー;油圧機器;空気圧機器;金属加工機械;マニピュレーター;ロボットおよび/またはその応用システム;工具;型またはダイ;ロール;搬送装置;昇降装置;マテハン装置;繊維機械、ミシン、印刷・関連機械、紙工機械、化学機械、鉱山・建設機械・関連機器、農林水産機械、安全・環境保全機器、トラクター、精密軸受、チェーン、ギア、動力伝達装置、潤滑装置、バルブ、管継手、および/または前述の機器・機械等のアプリケーションシステム)。
【0149】
UEは、例えば、輸送機器のアイテム(例えば、以下のような輸送機器:鉄道車両;自動車;オートバイ;自転車;列車;バス;カート;人力車;船舶および他の水上バイク;航空機;ロケット;衛星;ドローン;気球など)であってよい。
【0150】
UEは、例えば、情報通信機器のアイテム(例えば、次のような情報通信機器:電子コンピュータおよび関連機器;通信および関連機器;電子部品など)であってもよい。
【0151】
UEは、例えば、冷凍機、冷凍機応用製品、貿易および/またはサービス産業機器のアイテム、自動販売機、自動サービス機、事務用機械または機器、消費者電子および電子機器(例えば、次のような消費者電子機器:オーディオ機器;ビデオ機器;ラウドスピーカー;ラジオ;テレビ;電子レンジ;炊飯器;コーヒーマシン;食器洗浄機;洗濯機;乾燥機;電子ファンまたは関連器具;クリーナーなど)であってもよい。
【0152】
UEは、例えば、電気的アプリケーションシステムまたは装置(例えば、以下のような電気的アプリケーションシステムまたは装置:X線装置;粒子加速器;ラジオアイソトープ装置;音波装置;電磁気アプリケーション装置;電子電力アプリケーション装置など)であってよい。
【0153】
UEは、例えば、電子ランプ、照明器具、測定器、分析器、テスター、または測量または感知機器(例えば、次のような測量または感知機器:煙警報器;人体警報センサ;モーションセンサー;無線タグなど)、時計またはクロック、実験器具、光学機器、医療機器および/またはシステム、武器、カトラリーのアイテム、ハンドツールなどでもよい。
【0154】
UEは、例えば、無線装備のパーソナルデジタルアシスタントまたは関連機器(別の電子機器(例えば、パーソナルコンピュータ、電気測定機)に取り付けるため、または挿入するために設計された無線カードまたはモジュールなど)であってもよい。
【0155】
UEは、様々な有線および/または無線通信技術を使用して、「モノのインターネット(IoT)」として、以下に説明するアプリケーション、サービス、およびソリューションを提供するデバイスまたはシステムの一部であり得る。
【0156】
モノのインターネットデバイス(または「モノ」)は、適切な電子機器、ソフトウェア、センサ、ネットワーク接続性などを備えていてもよく、これらのデバイスが互いに、および他の通信デバイスとデータを収集および交換することを可能にするものである。IoTデバイスは、内部メモリに格納されたソフトウェア命令に従う自動化された機器から構成される場合がある。IoTデバイスは、人間の監督または相互作用を必要とせずに動作する場合がある。また、IoTデバイスは、長期間にわたって静止したまま、および/または不活性なままである可能性がある。IoTデバイスは、(一般に)静止した装置の一部として実装される場合がある。IoTデバイスはまた、非定常装置(例えば、車両)に埋め込まれたり、監視/追跡される動物または人に取り付けられたりすることもある。
【0157】
IoT技術は、データの送信/受信のために通信ネットワークに接続することができる任意の通信デバイスに実装することができ、そのような通信デバイスが人間の入力またはメモリに格納されたソフトウェア命令によって制御されるかどうかに関係ないことが理解されよう。
IoTデバイスは、機械型通信(MTC)デバイスまたは機械間通信(M2M)デバイスとも呼ばれることがあることが理解されよう。UEは、1つまたは複数のIoTまたはMTCアプリケーションをサポートし得ることが理解されよう。MTCアプリケーションのいくつかの例は、以下の表に記載されている。このリストは、網羅的ではなく、機械型通信アプリケーションのいくつかの例を示すことを意図している。
【表4】
【0158】
アプリケーション、サービス、およびソリューションは、MVNO(Mobile Virtual Network Operator)サービス、緊急無線通信システム、PBX(Private Branch eXchange)システム、PHS/デジタルコードレス通信システム、POS(Point of sale)システム、広告通話システム、MBMS(マルチメディア放送およびマルチキャストサービス)、V2X(Behicle to Everything)システム、列車無線システム、位置関連サービス、災害/緊急無線通信サービス、および、コミュニティサービスであってもよい、コミュニティサービス、ビデオストリーミングサービス、フェムトセルアプリケーションサービス、VoLTE(Voice over LTE)サービス、充電サービス、ラジオオンデマンドサービス、ローミングサービス、活動監視サービス、通信キャリア/通信NW選択サービス、機能制限サービス、PoC(Proof of Concept)サービス、個人情報管理サービス、アドホックネットワーク/DCN(Delay Tolerant Networking)サービスなど。
【0159】
さらに、上述のUEカテゴリは、本書に記載された技術的アイデアおよび例示的実施形態の応用例に過ぎない。言うまでもなく、これらの技術的アイデアおよび実施形態は、上述のUEに限定されるものではなく、様々な変更が可能である。
【0160】
他の様々な修正は、当業者には明らかであり、ここでさらに詳細に説明することはないだろう。
【0161】
例えば、上記に開示された例示的な実施形態の全体または一部は、以下の付記として記述することができるが、これに限定されない。
(付記1)
アクセスネットワーク(access network:AN)ノードから単一のスケジューリングダウンリンク制御情報(downlink control information:DCI)送信にて、複数のセルのセットのうちのそれぞれの少なくとも2つのセルにおけるそれぞれの共有チャネルのためのリソースをスケジューリングするための制御情報を受信し、
前記単一のスケジューリングDCI送信を介してスケジューリングされた前記それぞれの共有チャネルのための前記リソースを用いて、前記それぞれの前記少なくとも2つのセルにおいてそれぞれ前記ANノードと通信し、
前記制御情報は、DCIフィールドを含み、
前記DCIフィールドは、前記それぞれの共有チャネルのためのリソースがスケジューリングされた前記少なくとも2つのセルの各々のセルを示す情報を搬送する、通信システムの無線アクセスネットワークと通信するユーザ機器(user equipment:UE)によって実行される方法。
(付記2)
前記DCIフィールドは、複数のビットを含み、
前記各々のセルを示すための前記情報は、前記複数のビットで表される数値の形式であり、前記数値は、前記少なくとも2つのセルの複数の組み合わせのうちの1つに対応する、
付記1に記載の方法。
(付記3)
前記DCIフィールドは、複数のビットを含み、
前記各々のセルを示すための前記情報は、前記複数のビットで表されるビット列の形式であり、前記ビット列の各ビットは、前記少なくとも2つのセルのそれぞれのセルに対応する、
付記1に記載の方法。
(付記4)
前記DCIフィールドは、3ビットDCIフィールドである、
付記1から3のいずれか一項に記載の方法。
(付記5)
前記それぞれの前記少なくとも2つのセルの各々は、異なるそれぞれのコンポーネントキャリア(CC)上に提供され、
前記各々のセルを示すための前記情報は、前記少なくとも2つのセルのそれぞれのセルが提供される各CCを示すことによって、前記各々のセルを示すように構成される、
付記1から4のいずれか一項に記載の方法。
(付記6)
前記複数のセルのセットから、前記単一のスケジューリングDCI送信を使用して前記共有チャネルのためのリソースがスケジューリング可能な前記少なくとも2つのセルのうちのセルに適格である複数のセルのサブセットを構成するための情報を受信することをさらに含む、
付記1から5のいずれか一項に記載の方法。
(付記7)
前記各々のセルを示すための前記情報は、前記複数のセルのサブセットのうちの少なくとも2つのセルを、前記それぞれの共有チャネルのためのリソースがスケジューリングされた前記少なくとも2つのセルであると示すように構成される、
付記6に記載の方法。
(付記8)
前記複数のセルのセットから、前記単一のスケジューリングDCI送信を使用して前記共有チャネルのためのリソースがスケジューリング可能な少なくとも2つのセルの組み合わせのセットを構成するための情報を受信する、
付記1から5のいずれか一項に記載の方法。
(付記9)
前記各々のセルを示すための情報は、前記組み合わせのセットから少なくとも2つのセルの特定の組み合わせを、前記それぞれの共有チャネルのためのリソースがスケジューリングされた前記少なくとも2つのセルであると示すように構成される、
付記8に記載の方法。
(付記10)
前記制御情報は、単一セルにおける共有チャネルのリソースの単一セルスケジューリング、および前記それぞれの少なくとも2つのセルにおける前記それぞれの共有チャネルのリソースの複数セルスケジューリングのために構成可能なDCIフォーマットを使用し
前記制御情報は、前記制御情報が単一セルスケジューリングか複数セルスケジューリングか、どうかの指示子を含むDCIフィールドを含む、
付記1から9のいずれか一項に記載の方法。
(付記11)
前記制御情報は、現在の監視機会までに前記UEに送信されたDCIの累積数を示すカウンタダウンリンク割当インデックス(counter downlink assignment index:C-DAI)と、前記現在の監視機会までに前記UEに対してスケジューリングされる共有チャネルの総合数を示す総合DAI(total DAI:T-DAI)とを表すDAI情報を含むDCIフィールドを含む、
付記1から10いずれか一項に記載の方法。
(付記12)
前記制御情報は、リソースがスケジューリングされた前記共有チャネルについての、ハイブリッド自動再送要求(hybrid automatic repeat request)フィードバックが前記ANノードへ提供されるべきタイミングを示すDCIフィールドを含み、
前記DCIフィールドは、リソースがスケジューリングされた前記共有チャネルのうちの最も早く受信した前記タイミングからの相対的な時間を示し、
前記タイミングに従って前記ANノードに前記HARQフィードバックを提供する、
付記1から11のいずれか一項に記載の方法。
(付記13)
リソースがスケジューリングされた各共有チャネルについてのHARQフィードバックを、ANノードに送信し、
前記HARQフィードバックは、第2のセルにおける第2の共有チャネルについての第2のHARQフィードバックに結合された、第1のセルにおける第1の共有チャネルについての第1のHARQフィードバックを含み、
前記HARQフィードバックは、前記第1のセル及び前記第2のセルの各セル、又は前記第1のセルが提供される第1のコンポーネントキャリアおよび前記第2のセルが提供される第2のコンポーネントキャリアのそれぞれのコンポーネントキャリア、に関連するインデックスまたは数値識別子に対応する順序で結合される。
付記1から12のいずれか一項に記載の方法。
(付記14)
前記少なくとも2つのセルにおける、リソースがスケジューリングされた少なくとも1つの共有チャネルは、物理ダウンリンク共有チャネル(physical downlink shared channel:PDSCH)である、
付記1から13のいずれか一項に記載の方法。
(付記15)
前記少なくとも2つのセルのうちの、リソースがスケジューリングされた少なくとも1つの共有チャネルは、物理アップリンク共有チャネル(physical uplink shared channel:PUSCH)である、
付記1から14のいずれか一項に記載の方法。
(付記16)
前記少なくとも2つのセルのうちの、リソースがスケジューリングされた少なくとも1つの共有チャネルは、物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)であり、前記セルのセットのうち前記少なくとも2つのセルにおける、リソースがスケジューリングされた少なくとも1つの他の共有チャネルは、物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)である、
付記1から15のいずれか一項に記載された方法。
(付記17)
前記少なくとも2つのセルのうちの、リソースがスケジューリングされた少なくとも1つの共有チャネルは、動的共有スペクトル(dynamic shared spectrum:DSS)コンポーネントキャリアで提供される、
付記1から16のいずれか一項に記載の方法。
(付記18)
前記制御情報の受信は、前記少なくとも2つのセルのうちの1つのセルで実行される、
付記1から17のいずれか一項に記載の方法。
(付記19)
前記制御情報の受信は、前記少なくとも2つのセルのうちの1つではないセルにおいて実行される、
付記1から18のいずれか一項に記載の方法。
(付記20)
前記複数のセルのセットは、プライマリセル及び少なくとも1つのセカンダリセルを含み、
前記制御情報の受信は、前記少なくとも1つのセカンダリセルにおいて実行される、
付記1から19のいずれか一項に記載の方法。
(付記21)
通信システムにおいてユーザ機器(user equipment:UE)と通信するように構成されたアクセスネットワーク(access network:AN)ノードが、
ユーザ機器(user equipment:UE)UEへ、単一のスケジューリングダウンリンク制御情報(downlink control information:DCI)送信にて、複数のセルのセットのうちのそれぞれの少なくとも2つのセルにおけるそれぞれの共有チャネルのためのリソースをスケジューリングするための制御情報を送信し、
前記単一のスケジューリングDCI送信を介してスケジューリングされた前記それぞれの共有チャネルのための前記リソースを用いて、前記それぞれの前記少なくとも2つのセルにおいてそれぞれ前記UEと通信し、
前記制御情報は、DCIフィールドを含み、
前記DCIフィールドは、前記それぞれの共有チャネルのためのリソースがスケジューリングされた前記少なくとも2つのセルの各々のセルを示す情報を搬送する、通信システムのUEと通信するANノードによって実行される方法。
(付記22)
通信システムにおいて無線アクセスネットワークと通信するためのユーザ機器(user equipment:UE)であって、
コントローラと、トランシーバとを有し、前記コントローラは、前記トランシーバを制御して、
アクセスネットワーク(access network:AN)ノードから、単一のスケジューリングダウンリンク制御情報(downlink control information:DCI)送信にて、複数のセルのセットのうちのそれぞれの少なくとも2つのセルにおけるそれぞれの共有チャネルのためのリソースをスケジューリングするための制御情報を受信し
前記単一のスケジューリングDCI送信を介してスケジューリングされた前記それぞれの共有チャネルのための前記リソースを用いて、前記それぞれの前記少なくとも2つのセルにおいてそれぞれ前記ANノードと通信し、
前記制御情報は、DCIフィールドを含み、
前記DCIフィールドは、前記それぞれの共有チャネルのためのリソースがスケジューリングされた前記少なくとも2つのセルの各々のセルを示す情報を搬送する、
ユーザ機器。
(付記23)
通信システムにおいてユーザ機器(user equipment:UE)と通信するためのアクセスネットワーク(access network:AN)ノードであって、
コントローラと、トランシーバとを有し、前記コントローラは、前記トランシーバを制御して、
前記UEへ、単一のスケジューリングダウンリンク制御情報(downlink control information:DCI)送信にて、複数のセルのセットのうちのそれぞれの少なくとも2つのセルにおけるそれぞれの共有チャネルのためのリソースをスケジューリングするための制御情報を送信し、
前記単一のスケジューリングDCI送信を介してスケジューリングされた前記それぞれの共有チャネルのための前記リソースを用いて、前記それぞれの前記少なくとも2つのセルにおいてそれぞれ前記UEと通信し、
前記制御情報は、DCIフィールドを含み、
前記DCIフィールドは、前記それぞれの共有チャネルのためのリソースがスケジューリングされた前記少なくとも2つのセルの各々のセルを示す情報を搬送する、
アクセスネットワークノード。
【0162】
本出願は、2021年4月1日に出願された英国(Great Britain)特許出願第2104787.3号に基づき、その優先権の利益を主張し、その開示は参照によりその全体が本明細書に組み込まれている。
【符号の説明】
【0163】
1 移動電気通信システム
3 ユーザ機器
5 基地局
7 コアネットワーク
31 トランシーバ回路
33 アンテナ
35 ユーザインターフェース
37 コントローラ
39 メモリ
41 オペレーティングシステム
43 通信制御モジュール
45 制御チャネル管理モジュール
47 共有チャネル受信/送信モジュール
49 スケジューリングモジュール
52 RRCモジュール
54 HARQモジュール
51 トランシーバ回路
53 アンテナ
55 コアネットワークインターフェース
57 コントローラ
59 メモリ
61 オペレーティングシステム
63 通信制御モジュール
65 制御チャネル管理モジュール
67 共有チャネル受信/送信モジュール
69 スケジューリングモジュール
71 RRCモジュール
73 HARQモジュール
75 キャリアアグリゲーションモジュール
77 デュアルコネクティビティモジュール
図1
図2
図3A
図3B
図4
図5A
図5B
図6A
図6B
図7
図8
図9
図10
図11A
図11B
図12A
図12B
図13A
図13B
【手続補正書】
【提出日】2023-09-28
【手続補正1】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【請求項1】
アクセスネットワークノードから、単一のスケジューリングダウンリンク制御情報(Downlink Control Information;DCI)送信にて、複数のセルのセットのうちのそれぞれの少なくとも2つのセルごとに対応する共有チャネルのためのそれぞれのリソースをスケジューリングするための制御情報を受信する手段と、
前記単一のスケジューリングDCI送信を介してスケジューリングされた前記それぞれの前記少なくとも2つのセルの前記対応する共有チャネルのための前記それぞれのリソースを用いてそれぞれ前記アクセスネットワークノードと通信する手段と、を備え、
前記制御情報は前記対応する共有チャネルのためのリソースがスケジューリングされた前記少なくとも2つのセルの各々のセルを示す情報を含む、
ユーザ機器(User Equipment;UE)。
【請求項2】
前記制御情報は複数のビットを含み、
前記少なくとも2つのセルのそれぞれを示す前記情報は、前記複数のビットで表される数値の形式であり、
前記数値に基づいて、前記少なくとも2つのセルの複数の組み合わせのうちの1つを決定する手段を備える、
請求項1に記載のUE。
【請求項3】
前記決定する手段は、数値と前記少なくとも2つのセルの前記複数の組み合わせのうちの1つとの間のマッピングに基づき、前記少なくとも2つのセルの前記複数の組み合わせのうちの前記1つを決定するよう構成される、
請求項2に記載のUE。
【請求項4】
前記マッピングを示す情報は無線リソース制御(Radio Resource Control;RRC)メッセージ、又は、メディアアクセス制御制御要素(Media Access Control Control Element;MAC CE)を介して前記アクセスネットワークノードから送信される、
請求項3に記載のUE。
【請求項5】
前記制御情報は前記制御情報が単一セルスケジューリングか、複数セルスケジューリングか、どうかの指示子を含む、
請求項1乃至4のいずれか1項に記載のUE。
【請求項6】
前記アクセスネットワークノードへ、前記制御情報によってリソースがスケジューリングされた前記対応する共有チャネルのそれぞれのためのハイブリッド自動再送要求(hybrid automatic repeat request;HARQ)フィードバックを送信する手段を備え、
前記HARQフィードバックは、第2のセルにおける第2の共有チャネルのための第2のHARQフィードバックに結合された、第1のセルにおける第1の共有チャネルのための第1のHARQフィードバックを含む、
請求項1乃至5のいずれか1項に記載のUE。
【請求項7】
前記制御情報は、HARQフィードバックタイミング指示フィールド、物理アップリンク制御チャネル(physical uplink control channel;PUCCH)リソース指示フィールド、及び、通信電力制御(transmission power control;TPC)コマンドフィールド、の少なくとも1つを含み、
HARQフィードバックタイミング指示フィールド、PUCCHリソース指示フィールド、及び、TPCコマンドフィールド、の前記少なくとも1つは前記第1のHARQフィードバック及び前記第2のHARQフィードバックの両方において共通に用いられる、
請求項6に記載のUE。
【請求項8】
前記制御情報は、
監視機会において前記UEに送信され、前記HARQフィードバックにバンドルされうるDCIの累計数を示すカウンタダウンリンク割り当てインデックス(counter downlink assignment index;DAI)、及び
前記監視機会において前記UEにスケジューリングされ、前記HARQフィードバックにバンドルされうる前記対応する共有チャネルの総合数を示す総合DAI(total DAI)、
を含むダウンリンク割り当てインデックス(downlink assignment index;DAI)情報を含む、
請求項6又は7に記載のUE。
【請求項9】
前記制御情報は、前記制御情報によりリソースがスケジューリングされた前記対応する共有チャネルについての前記HARQフィードバックが前記アクセスネットワークノードへ提供されるべきタイミングを示し、
前記制御情報は、前記制御情報によりリソースがスケジューリングされた前記対応する共有チャネルのうちの最も早く受信した前記タイミングからの相対的な時間を示し、
前記タイミングに従って前記アクセスネットワークノードは前記HARQフィードバックを提供する手段を備える、
請求項6乃至8のいずれか1項に記載のUE。
【請求項10】
前記HARQフィードバックは、
前記第1のセル及び第2のセルのそれぞれのセル、又は、
前記第1のセルが提供される第1のコンポーネントキャリア及び前記第2のセルが提供される第2のコンポーネントキャリアのそれぞれのコンポーネントキャリア、
に関連するインデックスまたは数値に対応する順番で結合される、
請求項6乃至9のいずれか1項に記載のUE。
【請求項11】
前記制御情報によりリソースがスケジューリングされた、前記少なくとも2つのセルのうちの、前記対応する共有チャネルの少なくとも1つは、動的共有スペクトル(dynamic shared spectrum;
DSS)で提供されている、
請求項1乃至10のいずれか1項に記載のUE。
【請求項12】
前記複数のセルのセットは、プライマリセル及び少なくとも1つのセカンダリセルを含み、
前記少なくとも2つのセルのうちの1つは前記プライマリセルを含み、
前記制御情報を受信する手段は、前記少なくとも1つのセカンダリセルにおいて前記制御情報を受信するよう構成される、
請求項1乃至11のいずれか1項に記載のUE。
【請求項13】
ユーザ機器(User Equipment;UE)へ、単一のスケジューリングダウンリンク制御情報(Downlink Control Information;DCI)送信にて、複数のセルのセットのうちのそれぞれの少なくとも2つのセルごとに対応する共有チャネルのためのそれぞれのリソースをスケジューリングするための制御情報を送信する手段と、
前記単一のスケジューリングDCI送信を介してスケジューリングされたそれぞれの前記少なくとも2つのセルの対応する共有チャネルのためのそれぞれのリソースを用いてそれぞれ前記UEと通信する手段と、を備え、
前記制御情報は前記対応する共有チャネルのためのリソースがスケジューリングされた前記少なくとも2つのセルの各々のセルを示す情報を含む、
アクセスネットワークノード。
【請求項14】
アクセスネットワークノードから、単一のスケジューリングダウンリンク制御情報(Downlink Control Information;DCI)送信にて、複数のセルのセットのうちのそれぞれの少なくとも2つのセルごとに対応する共有チャネルのためのそれぞれのリソースをスケジューリングするための制御情報を受信することと、
前記単一のスケジューリングDCI送信を介してスケジューリングされた前記それぞれの前記少なくとも2つのセルの前記対応する共有チャネルのための前記それぞれのリソースを用いてそれぞれ前記アクセスネットワークノードと通信することと、を含み、
前記制御情報は前記対応する共有チャネルのためのリソースがスケジューリングされた前記少なくとも2つのセルの各々のセルを示す情報を含む、
ユーザ機器(User Equipment;UE)における方法。
【請求項15】
ユーザ機器(User Equipment;UE)へ、単一のスケジューリングダウンリンク制御情報(Downlink Control Information;DCI)送信にて、複数のセルのセットのうちのそれぞれの少なくとも2つのセルごとに対応する共有チャネルのためのそれぞれのリソースをスケジューリングするための制御情報を送信することと、
前記単一のスケジューリングDCI送信を介してスケジューリングされた前記それぞれの前記少なくとも2つのセルの前記対応する共有チャネルのための前記それぞれのリソースを用いてそれぞれ前記UEと通信することと、を含み、
前記制御情報は前記対応する共有チャネルのためのリソースがスケジューリングされた前記少なくとも2つのセルの各々のセルを示す情報を含む、
アクセスネットワークノードにおける方法。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0054
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0054】
図1図1は、モバイル(「セルラー」または「ワイヤレス」)電気通信システムを概略的に示す。
図2図2は、図1の電気通信システムで使用され得る典型的なフレーム構造を示す。
図3A図3Aは、図1の電気通信システムにおける複数のCORESETSを含むスロットの簡略化された図である。
図3B図3Bは、図1の電気通信システムにおけるPDCCH候補とリソースの種々の異なるグループ化との関係の簡略化された図である。
図4図4は、図1の電気通信システムにおけるSCellからP(S)Cellへのクロスキャリアスケジューリングの簡略化された図である;
図5A図5Aは、図1の電気通信システムの一例によるマルチキャリアスケジューリングの簡略化された図である。
図5B図5Bは、図1の電気通信システムの一例によるマルチキャリアスケジューリングの簡略化された図である
図6A図6Aは、図1の電気通信システムの一例によるマルチキャリアスケジューリングの簡略化された図である。
図6B図6Bは、図1の電気通信システムの一例によるマルチキャリアスケジューリングの簡略化された図である。
図7図7は、図1の電気通信システムにおいてダウンリンク割り当てフィールドがどのように使用され得るかを簡略化して示す図である。
図8図8は、図1の電気通信システムにおけるHARQ-ACKタイミングの簡略化された図である。
図9図9は、図1に示す電気通信システムのユーザ機器の主要コンポーネントを示す模式的なブロック図である。
図10図10は、図1に示した電気通信システムの基地局の主要コンポーネントを示す概略ブロック図である。
図11A図11Aは、図1に示す電気通信システムのためのキャリアインジケータフィールド値とスケジューリングされた2キャリアの間の可能なマッピングの簡略化された図である。
図11B図11Bは、図1に示された電気通信システムのための2つのセルのそれぞれにおけるPDSCHのスケジューリングを例示する簡略化されたタイミング図である。
図12A図12Aは、図1に示された電気通信システムのためのキャリアインジケータフィールド値とスケジューリングされた許容2キャリアの組み合わせとの間の可能なマッピングの簡略化された図である。
図12B図12Bは、図1に示す電気通信システムのための2つのセルのそれぞれにおけるPDSCHのスケジューリングを示す別の簡略化されたタイミング図である。
図13A図13Aは、図1に示される電気通信システムのためのキャリアインジケータフィールド値と2キャリアスケジューリング適格コンポーネントキャリアとの間の可能なマッピングの簡略化された図である。
図13B図13Bは、図1に示す電気通信システムのための2つのセルのそれぞれにおけるPDSCHのスケジューリングを示す別の簡略化されたタイミング図である。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0064
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0064】
AMF10-1は、モビリティ管理関連機能を実行し、各UE3とのNASシグナリング接続を維持し、UE登録を管理する。また、AMF10-1は、ページングを管理する責任を負う。SMF10-2は、(LTEのMME機能の一部を形成していた)セッション管理機能を提供し、さらに、(LTEのサービングゲートウェイおよびパケットデータネットワークゲートウェイによって提供されていた)いくつかの制御プレーン機能を結合する。また、SMF10-2は、各UE3にIPアドレスを割り当てる。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0080
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0080】
図5Aでは、2つのスケジューリングされるキャリア(純粋に例示の目的でCC1およびCC3)がスケジューリングするキャリア(この例ではCC0)から両方ともクロススケジューリングされる例が示されている。図5Bでは、1つのスケジューリングされるキャリア(この例ではCC0)がスケジューリングするキャリアであるため、実質的にセルフスケジューリングされ、他のスケジューリングされるキャリア(この例ではCC3)がクロススケジューリングされる例が示されている。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0083
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0083】
図6Aおよび図6Bを参照すると、それぞれは、別の例によるマルチキャリアスケジューリングの簡略図である。図6Aでは、2つのスケジューリングされるキャリア(純粋に例示の目的でCC1およびCC2)がスケジューリングするキャリア(この例ではCC0)から両方ともクロススケジューリングされる例が示されている。図6Bでは、1つのスケジューリングされるキャリア(この例ではCC0)がスケジューリングするキャリアであるため、実質的にセルフスケジューリングされ、他のスケジューリングされるキャリア(この例ではCC2)がクロススケジューリングされる例が示されている。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0084
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0084】
図示の例では、3つ以上のアクティブな集約されたキャリアがある一方で、複数セルスケジューリングによってスケジューリング可能なキャリアの数は、意図的に(CC0からCCとラベル付けされている)3つの複数セルスケジューリング適格キャリアに制限される。具体的には、この例では、単一のDCIを介した複数セルスケジューリングは、UEが一度に最大3つの事前設定された許容(または複数セルスケジューリングの「適格(eligible)」)セル/CCを持つか、3つ以下の集約されたアクティブキャリアを持つ場合にのみ適用される。DSS複数セルスケジューリングの適格(対象)となるアクティブキャリアの設定/再設定には、任意の適切なシグナリング(例えば、RRCシグナリング)が使用される。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0085
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0085】
この例では、CIFは3ビットのビットマップからなり、その各ビットは(例えば、スケジューリングされるセルを表すために「1」、それ以外は「0」、又はその逆によって)異なるスケジューリングされるCCを示すために使用される。したがって、このようにして、2セルスケジューリングDCIのためのCIFは、1セルDCIのためのCIFサイズに一致する3ビットであり得る。
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0097
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0097】
ダウンリンク割り当てフィールドが電気通信システム1においてどのように使用され得るかに関する簡略図である図7を参照すると、基地局5は、2キャリアスケジューリングDCIのDAIフィールドに、C-DAIおよびT-DAIを含むように有益に構成される。しかしながら、C-DAIを、(スケジューリングされたキャリアの数を表す)2だけインクリメントするのではなく、1だけインクリメントされるため、2キャリアスケジューリングDCIのC-DAIはスケジューリングされたキャリアの累積数ではなく、スケジューリングDCIの累積数を表す。一方、T-DAIは、スケジューリングされた共有チャネル(例えば、PDSCH)の総数を示す。したがって、T-DAIの値は、各監視機会でスケジューリングされたPDSCHの総数(すなわち、DSSキャリアのスケジューリング時に通常使用される単一セルスケジューリングDCIでは1、2セルスケジューリングDCIでは2)にだけ増加する。このアプローチは直感に反すると思われるかもしれないが、2キャリアスケジューリングDCIを正常に受信したUE3は、いくつのキャリアがスケジューリングされたかを追跡でき、したがって、予想されるT-DAIはどうあるべきかを追跡することができる。しかし、UE3が2キャリアスケジューリングDCIを逃した場合、上記のアプローチを使用することにより、UEは、C-DAIからDCIを逃したこと(およびどのDCIを逃したか)、およびT-DAIからDCIが2キャリアDCIであったことを推論できる。
【国際調査報告】