IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ ソレント・セラピューティクス・インコーポレイテッドの特許一覧

特表2024-513239ROR1に結合する抗原結合タンパク質
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2024-03-22
(54)【発明の名称】ROR1に結合する抗原結合タンパク質
(51)【国際特許分類】
   C12N 15/13 20060101AFI20240314BHJP
   C12N 15/63 20060101ALI20240314BHJP
   C12N 5/071 20100101ALI20240314BHJP
   C12N 5/09 20100101ALI20240314BHJP
   C07K 16/18 20060101ALI20240314BHJP
   C12N 1/15 20060101ALI20240314BHJP
   C12N 1/19 20060101ALI20240314BHJP
   C12N 1/21 20060101ALI20240314BHJP
   C12N 5/10 20060101ALI20240314BHJP
   C12P 21/02 20060101ALI20240314BHJP
   A61K 39/395 20060101ALI20240314BHJP
   A61P 35/00 20060101ALI20240314BHJP
   A61P 35/02 20060101ALI20240314BHJP
   A61P 35/04 20060101ALI20240314BHJP
   C07K 16/28 20060101ALN20240314BHJP
【FI】
C12N15/13 ZNA
C12N15/63 Z
C12N5/071
C12N5/09
C07K16/18
C12N1/15
C12N1/19
C12N1/21
C12N5/10
C12P21/02 C
A61K39/395 D
A61K39/395 N
A61P35/00
A61P35/02
A61P35/04
C07K16/28
【審査請求】未請求
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2023561294
(86)(22)【出願日】2022-04-08
(85)【翻訳文提出日】2023-12-01
(86)【国際出願番号】 US2022024030
(87)【国際公開番号】W WO2022217054
(87)【国際公開日】2022-10-13
(31)【優先権主張番号】63/173,150
(32)【優先日】2021-04-09
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(81)【指定国・地域】
(71)【出願人】
【識別番号】514291864
【氏名又は名称】ソレント・セラピューティクス・インコーポレイテッド
【氏名又は名称原語表記】Sorrento Therapeutics, Inc.
(74)【代理人】
【識別番号】100078282
【弁理士】
【氏名又は名称】山本 秀策
(74)【代理人】
【識別番号】100113413
【弁理士】
【氏名又は名称】森下 夏樹
(74)【代理人】
【識別番号】100181674
【弁理士】
【氏名又は名称】飯田 貴敏
(74)【代理人】
【識別番号】100181641
【弁理士】
【氏名又は名称】石川 大輔
(74)【代理人】
【識別番号】230113332
【弁護士】
【氏名又は名称】山本 健策
(72)【発明者】
【氏名】ジョウ, ヘユエ
(72)【発明者】
【氏名】ツァオ, シア
(72)【発明者】
【氏名】ルー, ルーシー
【テーマコード(参考)】
4B064
4B065
4C085
4H045
【Fターム(参考)】
4B064AG26
4B064CA10
4B065AA90X
4B065AA93X
4B065AA93Y
4B065AB04
4B065AB05
4B065AB06
4B065BA02
4B065CA44
4C085AA13
4C085AA14
4C085BB11
4C085EE01
4H045AA11
4H045BA09
4H045CA40
4H045DA75
4H045EA28
4H045FA74
(57)【要約】
本開示は、ROR1に特異的に結合するROR1結合タンパク質、特に抗ROR1抗体、またはその抗原結合部分、およびその使用を提供する。抗ROR1抗体の様々な態様は、抗体断片、一本鎖抗体、医薬組成物、核酸、組換え発現ベクター、宿主細胞、ならびにそのような抗ROR1抗体を調製および使用する方法に関する。抗ROR1抗体を使用する方法には、ROR1に結合し、ROR1を検出し、ROR1発現に関連する疾患を処置するためのインビトロおよびインビボ方法が含まれる。
【特許請求の範囲】
【請求項1】
重鎖可変領域および軽鎖可変領域を含む抗ROR1抗原結合タンパク質もしくは完全ヒト抗ROR1抗体、またはその抗原結合断片であって、
前記重鎖可変領域は、重鎖相補性決定領域1(CDR1)、重鎖CDR2および重鎖CDR3を含み、前記軽鎖可変領域は、軽鎖CDR1、軽鎖CDR2および軽鎖CDR3を含み、
(a)前記重鎖CDR1は、配列番号12のアミノ酸配列を有し、前記重鎖CDR2は、配列番号13のアミノ酸配列を有し、前記重鎖CDR3は、配列番号14のアミノ酸配列を有し、前記軽鎖CDR1は、配列番号15のアミノ酸配列を有し、前記軽鎖CDR2は、配列番号16のアミノ酸配列を有し、前記軽鎖CDR3は、配列番号17のアミノ酸配列を有し、(b)前記重鎖CDR1は、配列番号22のアミノ酸配列を有し、前記重鎖CDR2は、配列番号23のアミノ酸配列を有し、前記重鎖CDR3は、配列番号24のアミノ酸配列を有し、前記軽鎖CDR1は、配列番号25のアミノ酸配列を有し、前記軽鎖CDR2は、配列番号26のアミノ酸配列を有し、前記軽鎖CDR3は、配列番号27のアミノ酸配列を有し、(c)前記重鎖CDR1は、配列番号32のアミノ酸配列を有し、前記重鎖CDR2は、配列番号33のアミノ酸配列を有し、前記重鎖CDR3は、配列番号34のアミノ酸配列を有し、前記軽鎖CDR1は、配列番号35のアミノ酸配列を有し、前記軽鎖CDR2は、配列番号36のアミノ酸配列を有し、前記軽鎖CDR3は、配列番号37のアミノ酸配列を有し、(d)前記重鎖CDR1は、配列番号42のアミノ酸配列を有し、前記重鎖CDR2は、配列番号43のアミノ酸配列を有し、前記重鎖CDR3は、配列番号44のアミノ酸配列を有し、前記軽鎖CDR1は、配列番号45のアミノ酸配列を有し、前記軽鎖CDR2は、配列番号46のアミノ酸配列を有し、前記軽鎖CDR3は、配列番号47のアミノ酸配列を有し、(e)前記重鎖CDR1は、配列番号42のアミノ酸配列を有し、前記重鎖CDR2は、配列番号43のアミノ酸配列を有し、前記重鎖CDR3は、配列番号44のアミノ酸配列を有し、前記軽鎖CDR1は、配列番号55のアミノ酸配列を有し、前記軽鎖CDR2は、配列番号56のアミノ酸配列を有し、前記軽鎖CDR3は、配列番号57のアミノ酸配列を有する、抗ROR1抗原結合タンパク質もしくは完全ヒト抗ROR1抗体、またはその抗原結合断片。
【請求項2】
前記重鎖可変領域が、配列番号10、20、30または40のアミノ酸配列と少なくとも95%の配列同一性を有し、前記軽鎖可変領域が、配列番号11、21、31、41または51のアミノ酸配列と少なくとも95%の配列同一性を有する、請求項1に記載の抗原結合タンパク質、抗体またはその抗原結合断片。
【請求項3】
抗原結合タンパク質もしくは完全ヒト抗ROR1抗体、またはその抗原結合断片であって、重鎖可変領域および軽鎖可変領域を含み、前記重鎖可変領域が、配列番号10、20、30または40のアミノ酸配列と少なくとも95%の配列同一性を有し、前記軽鎖可変領域が、配列番号11、21、31、41または51のアミノ酸配列と少なくとも95%の配列同一性を有する、抗原結合タンパク質もしくは完全ヒト抗ROR1抗体、またはその抗原結合断片。
【請求項4】
抗原結合タンパク質または完全ヒト抗ROR1抗体、またはその抗原結合断片であって、重鎖可変領域および軽鎖可変領域を含み、前記重鎖可変領域および前記軽鎖可変領域が、それぞれ配列番号10および11のアミノ酸配列(例えば、本明細書ではRO6D8-s10と呼ばれる)、それぞれ配列番号20および21のアミノ酸配列(例えば、本明細書ではRO6D8-jlv1011と呼ばれる)、それぞれ配列番号30および31のアミノ酸配列(例えば、本明細書ではRO6D8-O11と呼ばれる)、それぞれ配列番号40および41のアミノ酸配列(例えば、本明細書ではRO6A-a7gmと呼ばれる)、またはそれぞれ配列番号40および51のアミノ酸配列(例えば、本明細書ではRO6A-a8gmと呼ばれる)を含む、抗原結合タンパク質または完全ヒト抗ROR1抗体、またはその抗原結合断片。
【請求項5】
Fab断片を含む、請求項1~4のいずれか1項に記載の抗原結合断片。
【請求項6】
一本鎖抗体を含み、重鎖可変ドメインと軽鎖可変ドメインとがペプチドリンカーで一つに結合されている、請求項1~4のいずれか1項に記載の抗原結合断片。
【請求項7】
IgG1、IgG2、IgG3またはIgG4クラスの抗体であるIgG抗体を含む、先行する請求項のいずれか1項に記載の抗原結合タンパク質、抗体またはその抗原結合断片。
【請求項8】
前記IgG1またはIgG4クラスの抗体を含む、請求項7に記載の抗原結合タンパク質、抗体またはその抗原結合断片。
【請求項9】
前記IgG1クラスの抗体を含む、請求項7に記載の抗原結合タンパク質、抗体またはその抗原結合断片。
【請求項10】
前記抗原結合タンパク質、抗体、またはその抗原結合断片が、ヒトROR1タンパク質に10-7Mもしくはそれ未満のKで結合する、先行する請求項のいずれか1項に記載の抗原結合タンパク質、抗体、またはその抗原結合断片。
【請求項11】
先行する請求項のいずれか1項に記載の抗原結合タンパク質、抗体または抗原結合断片と、薬学的に許容され得る医薬品添加剤とを含む医薬組成物。
【請求項12】
先行する請求項のいずれか1項に記載の抗原結合タンパク質、抗体または抗原結合断片と、請求項1~10のいずれか1項に記載の薬学的に許容され得る医薬品添加剤とを含むキット。
【請求項13】
請求項1~10のいずれか1項に記載の抗原結合タンパク質、抗体または抗原結合断片の重鎖可変領域をコードする核酸。
【請求項14】
請求項1~10のいずれか1項に記載の抗原結合タンパク質、抗体または抗原結合断片の軽鎖可変領域をコードする核酸。
【請求項15】
(i)請求項1~10のいずれか1項に記載の抗原結合タンパク質、抗体または抗原結合断片の重鎖可変領域、および(ii)抗原結合タンパク質、抗体または抗原結合断片の軽鎖可変領域をコードする核酸。
【請求項16】
請求項13に記載の核酸を含むベクター。
【請求項17】
請求項14に記載の核酸を含むベクター。
【請求項18】
請求項15に記載の核酸を含むベクター。
【請求項19】
請求項16に記載のベクターを有する宿主細胞。
【請求項20】
前記ベクターが発現ベクターを含み、前記宿主細胞が前記重鎖可変領域を発現させる、請求項19に記載の宿主細胞。
【請求項21】
請求項17に記載のベクターを有する宿主細胞。
【請求項22】
前記ベクターが発現ベクターを含み、前記宿主細胞が前記軽鎖可変領域を発現させる、請求項21に記載の宿主細胞。
【請求項23】
請求項16に記載のベクターを含む第1のベクターと、請求項17に記載のベクターを含む第2のベクターとを有する宿主細胞。
【請求項24】
前記第1のベクターが第1の発現ベクターを含み、前記第2のベクターが第2の発現ベクターを含み、前記宿主細胞が前記重鎖可変領域および前記軽鎖可変領域を発現させる、請求項23に記載の宿主細胞。
【請求項25】
請求項18に記載のベクターを有する宿主細胞。
【請求項26】
前記ベクターが発現ベクターを含み、前記宿主細胞が前記重鎖可変領域および前記軽鎖可変領域を発現させる、請求項25に記載の宿主細胞。
【請求項27】
抗原結合タンパク質、抗体または抗原結合断片の重鎖可変領域を調製する方法であって、請求項20に記載の宿主細胞の集団を、前記抗原結合タンパク質、抗体または抗原結合断片の前記重鎖可変領域を発現させるのに適した条件下で培養することを含む、方法。
【請求項28】
前記宿主細胞から、前記抗原結合タンパク質、抗体または抗原結合断片の前記発現された重鎖可変領域を回収することをさらに含む、請求項27に記載の方法。
【請求項29】
抗原結合タンパク質、抗体または抗原結合断片の軽鎖可変領域を調製する方法であって、請求項22に記載の宿主細胞の集団を、前記抗原結合タンパク質、抗体または抗原結合断片の軽鎖可変領域を発現させるのに適した条件下で培養することを含む、方法。
【請求項30】
前記宿主細胞から、前記抗原結合タンパク質、抗体または抗原結合断片の発現された軽鎖可変領域を回収することをさらに含む、請求項29に記載の方法。
【請求項31】
(i)抗原結合タンパク質、抗体または抗原結合断片の重鎖可変領域、および(ii)抗原結合タンパク質、抗体または抗原結合断片の軽鎖可変領域を調製する方法であって、請求項24に記載の宿主細胞の集団を、(i)前記抗原結合タンパク質、抗体または抗原結合断片の重鎖可変領域、および(ii)前記抗原結合タンパク質、抗体または抗原結合断片の軽鎖可変領域を発現させるのに適した条件下で培養することを含む、方法。
【請求項32】
前記宿主細胞から、(i)前記抗原結合タンパク質、抗体または抗原結合断片の前記発現された重鎖可変領域、および(ii)前記抗原結合タンパク質、抗体または抗原結合断片の前記発現された軽鎖可変領域を回収することをさらに含む、請求項31に記載の方法。
【請求項33】
(i)抗原結合タンパク質、抗体または抗原結合断片の重鎖可変領域、および(ii)抗原結合タンパク質、抗体または抗原結合断片の軽鎖可変領域を調製する方法であって、請求項26に記載の宿主細胞の集団を、(i)抗原結合タンパク質、抗体または抗原結合断片の重鎖可変領域、および(ii)抗原結合タンパク質、抗体または抗原結合断片の軽鎖可変領域を発現させるのに適した条件下で培養することを含む、方法。
【請求項34】
前記宿主細胞から、(i)前記抗原結合タンパク質、抗体または抗原結合断片の前記発現された重鎖可変領域、および(ii)前記抗原結合タンパク質、抗体または抗原結合断片の前記発現された軽鎖可変領域を回収することをさらに含む、請求項33に記載の方法。
【請求項35】
ROR1発現細胞の成長または増殖を阻害する方法であって、前記ROR1発現細胞の成長または増殖を阻害するのに適した条件下で、(i)エフェクター細胞の集団を、(ii)ROR1を発現させる標的細胞の集団と、(iii)請求項1~10のいずれか1項に記載のヒト抗ROR1抗体の存在下に接触させることを含む、方法。
【請求項36】
前記エフェクター細胞の集団がPBMCまたはNK細胞を含む、請求項35に記載の方法。
【請求項37】
前記標的細胞の集団が、ROR1を発現させるヒト癌細胞またはROR1を発現させるトランスジェニック細胞を含む、請求項35または36に記載の方法。
【請求項38】
前記エフェクター細胞対標的細胞の比が、1:1、2:1、3:1、4:1または5:1である、請求項35~37のいずれか1項に記載の方法。
【請求項39】
前記エフェクター細胞対標的細胞の比が、5~10:1、10~20:1、または20~30:1である、請求項35~37のいずれか1項に記載の方法。
【請求項40】
ROR1発現細胞を死滅させる方法であって、前記ROR1発現細胞の成長または増殖を阻害するのに適した条件下で、請求項1~10のいずれか1項に記載のヒト抗ROR1抗体の存在下で、(i)エフェクター細胞の集団を、(ii)ROR1を発現させる標的細胞の集団と、(iii)請求項1~10のいずれか1項に記載のヒト抗ROR1抗体の存在下に接触させることを含む、方法。
【請求項41】
前記エフェクター細胞の集団がPBMCまたはNK細胞を含む、請求項40に記載の方法。
【請求項42】
前記標的細胞の集団が、ROR1を発現させるヒト癌細胞またはROR1を発現させるトランスジェニック細胞を含む、請求項40または41に記載の方法。
【請求項43】
前記エフェクター細胞対標的細胞の比が、1:1、2:1、3:1、4:1または5:1である、請求項40~42のいずれか1項に記載の方法。
【請求項44】
前記エフェクター細胞対標的細胞の比が、5~10:1、10~20:1、または20~30:1である、請求項40~42のいずれか1項に記載の方法。
【請求項45】
ROR1発現に関連する疾患を有する対象を処置する方法であって、請求項1~10のいずれか1項に記載の抗原結合タンパク質、抗体または抗原結合断片を含む有効量の治療用組成物を前記対象に投与することを含む、方法。
【請求項46】
前記ROR1発現に関連する疾患が癌である、請求項45に記載の方法。
【請求項47】
癌が、慢性リンパ性白血病(CLL)、乳癌、肺癌、胃癌、黒色腫、結腸癌、腎細胞癌腫、またはリンパ腫である、請求項46に記載の方法。
【請求項48】
癌が、慢性リンパ性白血病(CLL)、有毛細胞白血病(HCL)、マントル細胞リンパ腫(MCL)、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)、辺縁帯リンパ腫(MZL)、濾胞性リンパ腫(FL)、慢性骨髄性白血病(CML)、急性骨髄性リンパ腫(AML)、骨髄腫、T細胞白血病(TCL)、バーキットリンパ腫、多発性骨髄腫(MM)、小リンパ球性リンパ腫(SLL)、リヒター形質転換を起こした非ホジキンリンパ腫(NHL)、非小細胞肺癌(NSCLC)、肝細胞癌腫、膵臓癌、骨肉腫、頭頸部癌、卵巣癌、乳癌、トリプルネガティブ乳癌(TNBC)、リンパ腫、小リンパ球性リンパ腫、辺縁細胞B細胞リンパ腫、腎細胞癌腫、結腸癌、結腸直腸癌、扁平上皮細胞癌、黒色腫、骨髄腫、胃癌、脳癌、肺癌、子宮頸癌、肝臓癌、膀胱癌、前立腺癌、精巣癌、または甲状腺癌である、請求項46に記載の方法。
【請求項49】
前記癌が、転移性癌、難治性癌、または再発性癌である、請求項46に記載の方法。
【請求項50】
請求項27~49のいずれか1項に記載の方法において使用するための、請求項1~10のいずれか1項に記載の抗原結合タンパク質、抗体または抗原結合断片。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本出願は、米国特許法第119の下で、2021年4月9日に出願された米国仮出願第63/173,150号に基づく優先権の利益を主張するものであり、その内容全体が参照によりその全体が組み込まれる。
【0002】
配列表
本出願は、電子形式の配列表とともに出願される。配列表は、2022年4月1日に作成された「2022-04-01_01223-0097-00PCT_Seq_List_ST25.txt」という名称のファイルとして提供されており、6,160バイトのサイズである。配列表の電子形式の情報は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
【0003】
本出願を通して、様々な刊行物、特許、および/または特許出願が参照される。刊行物、特許および/または特許出願の開示は、本開示が関連する先行技術をより完全に説明するために、参照によりその全体が本出願に組み込まれる。
【0004】
技術分野
本開示は、ROR1に特異的に結合する抗原結合タンパク質および該抗原結合タンパク質をコードする核酸、該核酸を含むベクター、該ベクターを有する宿主細胞、ならびにそれらの使用方法を提供する。
【背景技術】
【0005】
背景
受容体チロシンキナーゼ様オーファン受容体(ROR)は、受容体チロシンキナーゼの高度に保存されたファミリーに属し、I型膜貫通受容体チロシンキナーゼであるROR1およびROR2の2つのファミリーメンバーからなる。RORファミリーのメンバーは、Ig、KringleおよびFrizzledドメインという3つの異なる細胞外ドメインと、それに続く膜貫通領域と、細胞内部分とを含むI型膜貫通タンパク質である。細胞内部分内で、ROR1は、チロシンキナーゼドメイン、2つのセリン/トレオニンリッチドメインおよびプロリンリッチドメインを有する。
【0006】
受容体チロシンキナーゼ(RTK)は、発癌性形質転換、成長および転移において重要な役割を果たす。RTKは、細胞の分化、増殖、遊走、血管新生、および生存を調節する。
【0007】
このファミリーの細胞機能は、骨格およびニューロンの発生を含む発生過程において、細胞遊走、平面細胞極性(PCP)および頂端-基底細胞極性、ならびに軸索伸長を調節することである。発癌において重要な糖タンパク質であるWnt5aは、ROR1およびROR2に結合し活性化することによって、これらの機能を調節することが同定されている(Nishitaら、2010、Trends Cell Biol.,20(6),346-54)。ROR2およびその共受容体であるFrizzledドメインに結合するWnt5aは、INK経路およびフィラミンAを活性化して細胞の遊走および浸潤を調節し、RaclおよびRho Aに細胞極性を調節させ、Srcファミリーメンバーを誘導してマトリックスメタロプロテアーゼ、例えばMMP1、2、13の発現を調整し、古典的Wnt経路を阻害することができる。
【0008】
ROR1は、Wnt5aと共発現した場合、NF-kBを介して細胞増殖を促進する(Fukudaら、2008、Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.,105(8):3047-52)。機能的データは、ROR1が非古典的WNTシグナル伝達において機能して悪性細胞の生存を促進し得ることを示唆している。
【0009】
受容体チロシンキナーゼオーファン受容体-1および-2(ROR1およびROR2)は、特定の癌(Rebagayら、2012、Front Oncol.,2(34))に特異的に関連すると記載されているが、少数の例外を除いて、健康な組織での発現にはほとんど存在しない(Balakrishnanら、2017,Clin.Cancer Res.,23(12),3061-3071)。RORファミリーメンバーの非常に腫瘍選択的な発現のために、それらは標的化癌治療の関連標的となる。
【0010】
ROR1は、B細胞慢性リンパ性白血病(CLL)およびマントル細胞リンパ腫(MCL)において異常に発現される。受容体チロシンキナーゼオーファン受容体-1(ROR1)は、慢性リンパ性白血病(CLL)とほぼ100%の関連を示し(Cuiら、2016,Blood,128(25),2931)、肺および乳房のもののような特定の固形腫瘍でも発現される(Balakrishnanら、2017,Clin.Cancer Res.,23(12),3061-3071)。さらに、ROR1は、いくつかの急性リンパ芽球性白血病(ALL)、マントル細胞リンパ腫、およびいくつかの他の血液悪性腫瘍のマーカーとして確立されている。ROR1は、いくつかの固形腫瘍、例えば、神経芽細胞腫、肉腫、腎細胞癌腫、乳癌、肺癌、結腸癌、頭頸部癌、黒色腫および他の癌の進行に決定的に関与している。ROR1は、アポトーシスを阻害し、EGFRシグナル伝達を増強し、上皮間葉転換(EMT)を誘導し、カベオラ形成に寄与することが示されている。
【0011】
重要なことに、ROR1は、主に胎児組織で検出可能であり、一般に成体組織には存在せず、タンパク質を癌治療の理想的な薬物標的にする。このように、ROR1は、ROR1特異的抗体の開発のための標的として以前から認識されてきた。しかしながら、ヒトとカニクイザルとの間でアミノ酸レベルで100%保存され、ヒトとマウスとの間で96.7%相同であり、ヒトとウサギとの間で96.3%相同である異なる哺乳動物種間のROR1の高い相同性のために、動物免疫化のような標準的な技術によってこの標的に対する高親和性抗体を産生することは困難であった。
【0012】
利用可能なROR1特異的モノクローナル抗体の数が少ないため、当該技術分野では、既知の抗体クローンが有しない、より高い親和性または他の機能的特性を有する、より良好な抗ROR1抗体が必要とされている。
したがって、ROR1は、抗体による標的化のための魅力的な抗原である。本開示は、ROR1に特異的に結合するROR1結合タンパク質、特に抗ROR1抗体またはその抗原結合部分、およびその使用を提供する。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0013】
【非特許文献1】Nishitaら、2010、Trends Cell Biol.,20(6),346-54
【非特許文献2】Fukudaら、2008、Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.,105(8):3047-52
【非特許文献3】Rebagayら、2012、Front Oncol.,2(34)
【非特許文献4】Balakrishnanら、2017,Clin.Cancer Res.,23(12),3061-3071
【非特許文献5】Cuiら、2016,Blood,128(25),2931
【発明の概要】
【課題を解決するための手段】
【0014】
要旨
一態様では、重鎖可変領域および軽鎖可変領域を含む抗ROR1抗原結合タンパク質もしくは完全ヒト抗ROR1抗体、またはその抗原結合断片であって、重鎖可変領域は、重鎖相補性決定領域1(CDR1)、重鎖CDR2および重鎖CDR3を含み、軽鎖可変領域は、軽鎖CDR1、軽鎖CDR2および軽鎖CDR3を含み、(a)重鎖CDR1は、配列番号12のアミノ酸配列を有し、重鎖CDR2は、配列番号13のアミノ酸配列を有し、重鎖CDR3は、配列番号14のアミノ酸配列を有し、軽鎖CDR1は、配列番号15のアミノ酸配列を有し、軽鎖CDR2は、配列番号16のアミノ酸配列を有し、軽鎖CDR3は、配列番号17のアミノ酸配列を有し、(b)重鎖CDR1は、配列番号22のアミノ酸配列を有し、重鎖CDR2は、配列番号23のアミノ酸配列を有し、重鎖CDR3は、配列番号24のアミノ酸配列を有し、軽鎖CDR1は、配列番号25のアミノ酸配列を有し、軽鎖CDR2は、配列番号26のアミノ酸配列を有し、軽鎖CDR3は、配列番号27のアミノ酸配列を有し、(c)重鎖CDR1は、配列番号32のアミノ酸配列を有し、重鎖CDR2は、配列番号33のアミノ酸配列を有し、重鎖CDR3は、配列番号34のアミノ酸配列を有し、軽鎖CDR1は、配列番号35のアミノ酸配列を有し、軽鎖CDR2は、配列番号36のアミノ酸配列を有し、軽鎖CDR3は、配列番号37のアミノ酸配列を有し、(d)重鎖CDR1は、配列番号42のアミノ酸配列を有し、重鎖CDR2は、配列番号43のアミノ酸配列を有し、重鎖CDR3は、配列番号44のアミノ酸配列を有し、軽鎖CDR1は、配列番号45のアミノ酸配列を有し、軽鎖CDR2は、配列番号46のアミノ酸配列を有し、軽鎖CDR3は、配列番号47のアミノ酸配列を有し、(e)重鎖CDR1は、配列番号42のアミノ酸配列を有し、重鎖CDR2は、配列番号43のアミノ酸配列を有し、重鎖CDR3は、配列番号44のアミノ酸配列を有し、軽鎖CDR1は、配列番号55のアミノ酸配列を有し、軽鎖CDR2は、配列番号56のアミノ酸配列を有し、軽鎖CDR3は、配列番号57のアミノ酸配列を有する、抗ROR1抗原結合タンパク質もしくは完全ヒト抗ROR1抗体、またはその抗原結合断片が本明細書で提供される。諸実施形態では、重鎖可変領域は、配列番号10、20、30または40のアミノ酸配列と少なくとも95%の配列同一性を有し、軽鎖可変領域は、配列番号11、21、31、41または51のアミノ酸配列と少なくとも95%の配列同一性を有する。
【0015】
一態様では、抗原結合タンパク質もしくは完全ヒト抗ROR1抗体、またはその抗原結合断片であって、重鎖可変領域および軽鎖可変領域を含み、重鎖可変領域は、配列番号10、20、30または40のアミノ酸配列と少なくとも95%の配列同一性を有し、軽鎖可変領域は、配列番号11、21、31、41または51のアミノ酸配列と少なくとも95%の配列同一性を有する、抗原結合タンパク質もしくは完全ヒト抗ROR1抗体、またはその抗原結合断片が本明細書で提供される。
【0016】
一態様では、抗原結合タンパク質または完全ヒト抗ROR1抗体、またはその抗原結合断片であって、重鎖可変領域および軽鎖可変領域を含み、重鎖可変領域および軽鎖可変領域は、それぞれ配列番号10および11のアミノ酸配列(例えば、本明細書ではRO6D8-s10と呼ばれる)、それぞれ配列番号20および21のアミノ酸配列(例えば、本明細書ではRO6D8-jlv1011と呼ばれる)、それぞれ配列番号30および31のアミノ酸配列(例えば、本明細書ではRO6D8-O11と呼ばれる)、それぞれ配列番号40および41のアミノ酸配列(例えば、本明細書ではRO6A-a7gmと呼ばれる)、またはそれぞれ配列番号40および51のアミノ酸配列(例えば、本明細書ではRO6A-a8gmと呼ばれる)を含む、抗原結合タンパク質もしくは完全ヒト抗ROR1抗体、またはその抗原結合断片が本明細書で提供される。
【0017】
諸実施形態では、抗原結合断片はFab断片を含む。諸実施形態では、抗原結合断片は一本鎖抗体を含み、重鎖可変ドメインと軽鎖可変ドメインとがペプチドリンカーで一つに結合されている。諸実施形態では、開示される抗原結合タンパク質、抗体またはその抗原結合断片のいずれか1つは、IgG1、IgG2、IgG3またはIgG4クラスの抗体であるIgG抗体を含む。諸実施形態では、開示される抗原結合タンパク質、抗体またはその抗原結合断片のいずれか1つがIgG1またはIgG4抗体を含む。諸実施形態では、開示される抗原結合タンパク質、抗体またはその抗原結合断片のいずれか1つがIgG1抗体を含む。諸実施形態では、開示される抗原結合タンパク質、抗体またはその抗原結合断片のいずれか1つが、ヒトROR1タンパク質に10-7Mもしくはそれ未満のKで結合する。
【0018】
一態様では、開示される抗原結合タンパク質、抗体または抗原結合断片のいずれか1つと、薬学的に許容され得る医薬品添加剤とを含む医薬組成物が本明細書で提供される。
【0019】
一態様では、開示される抗原結合タンパク質、抗体または抗原結合断片のいずれか1つと、薬学的に許容され得る医薬品添加剤とを含むキットが本明細書で提供される。
【0020】
一態様では、開示される抗原結合タンパク質、抗体または抗原結合断片のいずれか1つの重鎖可変領域をコードする核酸が本明細書で提供される。
【0021】
一態様では、開示される抗原結合タンパク質、抗体または抗原結合断片のいずれか1つの軽鎖可変領域をコードする核酸が本明細書で提供される。
【0022】
一態様では、(i)開示される抗原結合タンパク質、抗体または抗原結合断片のいずれか1つの重鎖可変領域、および(ii)開示される抗原結合タンパク質、抗体または抗原結合断片のいずれか1つの軽鎖可変領域をコードする核酸が本明細書で提供される。
【0023】
一態様では、開示される核酸のいずれか1つを含むベクターが本明細書で提供される。
【0024】
一態様では、開示されるベクターのいずれかを有する宿主細胞が本明細書で提供される。諸実施形態では、開示されるベクターは発現ベクターを含み、宿主細胞は重鎖可変領域を発現させる。諸実施形態では、開示されるベクターは発現ベクターを含み、宿主細胞は軽鎖可変領域を発現させる。
【0025】
一態様では、第1のベクターと第2のベクターとを有する宿主細胞が本明細書で提供される。諸実施形態では、第1のベクターは第1の発現ベクターを含み、第2のベクターは第2の発現ベクターを含み、宿主細胞は重鎖可変領域および軽鎖可変領域を発現させる。
【0026】
一態様では、抗原結合タンパク質、抗体または抗原結合断片の重鎖可変領域を調製する方法であって、宿主細胞の集団を、抗原結合タンパク質、抗体または抗原結合断片の重鎖可変領域を発現させるのに適した条件下で培養することを含む、方法が本明細書で提供される。諸実施形態では、本方法は、宿主細胞から、抗原結合タンパク質、抗体または抗原結合断片の発現された重鎖可変領域を回収することをさらに含む。
【0027】
一態様では、抗原結合タンパク質、抗体または抗原結合断片の軽鎖可変領域を調製する方法であって、宿主細胞の集団を、抗原結合タンパク質、抗体または抗原結合断片の軽鎖可変領域を発現させるのに適した条件下で培養することを含む、方法が本明細書で提供される。諸実施形態では、本方法は、宿主細胞から抗原結合タンパク質、抗体または抗原結合断片の発現された軽鎖可変領域を回収することをさらに含む。
【0028】
一態様では、(i)抗原結合タンパク質、抗体または抗原結合断片の重鎖可変領域、および(ii)抗原結合タンパク質、抗体または抗原結合断片の軽鎖可変領域を調製する方法であって、宿主細胞の集団を、(i)抗原結合タンパク質、抗体または抗原結合断片の重鎖可変領域、および(ii)抗原結合タンパク質、抗体または抗原結合断片の軽鎖可変領域を発現させるのに適した条件下で培養することを含む、方法が本明細書で提供される。諸実施形態では、本方法は、(i)抗原結合タンパク質、抗体または抗原結合断片の発現された重鎖可変領域と、(ii)抗原結合タンパク質、抗体または抗原結合断片の発現された軽鎖可変領域とを宿主細胞から回収することをさらに含む。
【0029】
一態様では、ROR1発現細胞の成長または増殖を阻害する方法であって、ROR1発現細胞の成長または増殖を阻害するのに適した条件下で、開示される抗原結合タンパク質、抗体または抗原結合断片のいずれか1つのヒト抗ROR1抗体の存在下に、エフェクター細胞の集団を、ROR1を発現させる標的細胞の集団と接触させることを含む、方法が本明細書で提供される。諸実施形態では、エフェクター細胞の集団は、PBMCまたはNK細胞を含む。諸実施形態では、標的細胞の集団は、ROR1を発現させるヒト癌細胞またはROR1を発現させるトランスジェニック細胞を含む。諸実施形態では、エフェクター細胞対標的細胞の比は、1:1、2:1、3:1、4:1または5:1である。諸実施形態では、エフェクター細胞対標的細胞の比は、5~10:1、10~20:1、または20~30:1である。
【0030】
一態様では、ROR1発現細胞を死滅させる方法であって、ROR1発現細胞の成長または増殖を阻害するのに適した条件下で、開示される抗原結合タンパク質、抗体または抗原結合断片のいずれか1つのヒト抗ROR1抗体の存在下に、エフェクター細胞の集団を、ROR1を発現させる標的細胞の集団と接触させることを含む、方法が本明細書で提供される。諸実施形態では、エフェクター細胞の集団は、PBMCまたはNK細胞を含む。諸実施形態では、標的細胞の集団は、ROR1を発現させるヒト癌細胞またはROR1を発現させるトランスジェニック細胞を含む。諸実施形態では、エフェクター細胞対標的細胞の比は、1:1、2:1、3:1、4:1または5:1である。諸実施形態では、エフェクター細胞対標的細胞の比は、5~10:1、10~20:1、または20~30:1である。
【0031】
一態様では、ROR1発現に関連する疾患を有する対象を処置する方法であって、開示される抗原結合タンパク質、抗体または抗原結合断片のいずれか1つの抗原結合タンパク質、抗体または抗原結合断片を含む有効量の治療用組成物を対象に投与することを含む、方法が本明細書で提供される。諸実施形態では、ROR1発現に関連する疾患は、癌である。諸実施形態では、癌は、慢性リンパ性白血病(CLL)、乳癌、肺癌、胃癌、黒色腫、結腸癌、腎細胞癌腫、またはリンパ腫である。諸実施形態では、癌は、慢性リンパ性白血病(CLL)、有毛細胞白血病(HCL)、マントル細胞リンパ腫(MCL)、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)、辺縁帯リンパ腫(MZL)、濾胞性リンパ腫(FL)、慢性骨髄性白血病(CML)、急性骨髄性リンパ腫(AML)、骨髄腫、T細胞白血病(TCL)、バーキットリンパ腫、多発性骨髄腫(MM)、小リンパ球性リンパ腫(SLL)、リヒター形質転換を起こした非ホジキンリンパ腫(NHL)、非小細胞肺癌(NSCLC)、肝細胞癌腫、膵臓癌、骨肉腫、頭頸部癌、卵巣癌、乳癌、トリプルネガティブ乳癌(TNBC)、リンパ腫、小リンパ球性リンパ腫、辺縁細胞B細胞リンパ腫、腎細胞癌腫、結腸癌、結腸直腸癌、扁平上皮細胞癌、黒色腫、骨髄腫、胃癌、脳癌、肺癌、子宮頸癌、肝臓癌、膀胱癌、前立腺癌、精巣癌、または甲状腺癌である。諸実施形態では、癌は、転移性癌、難治性癌または再発性癌である。
【図面の簡単な説明】
【0032】
図1A図1Aは、RO6D8wt抗体の結合動態のSPRセンサーグラムを示す。
【0033】
図1B図1Bは、RO6D8-s10抗体の結合動態のSPRセンサーグラムを示す。
【0034】
図1C図1Cは、RO6D8-jlv1011抗体の結合動態のSPRセンサーグラムを示す。
【0035】
図1D図1Dは、RO6D8-o11抗体の結合動態のSPRセンサーグラムを示す。
【0036】
図1E図1Eは、図1A図1DのSPRデータから得られた、ROR1抗原との抗体RO6D8wt、RO6D8-s10、RO6D8-jlv1011、およびRO6D8-o11の結合動態をまとめた表を示す。
【0037】
図2A図2Aは、ヒトおよびマウスROR1タンパク質との様々な抗ROR1抗体交差反応性についてのELISAアッセイの結果を示す棒グラフである。
【0038】
図2B図2Bは、RO6D8-s10およびRO6D8-jlv1011についての、抗体濃度の関数としてのマウス交差反応性のグラフを示す。
【0039】
図3A図3Aは、ROR1発現細胞A549およびROR1陰性細胞Jurkatに結合する、抗ROR1抗体RO6D8wtの細胞結合アッセイのグラフを示す。
【0040】
図3B図3Bは、ROR1発現細胞A549およびROR1陰性細胞Jurkatに結合する、抗ROR1抗体RO6D8-s10の細胞結合アッセイのグラフを示す。
【0041】
図3C図3Cは、ROR1発現細胞A549およびROR1陰性細胞Jurkatに結合する、抗ROR1抗体RO6D8-jlv1011の細胞結合アッセイのグラフを示す。
【0042】
図4A-B】図4A~4Eは、ROR1発現細胞A549(図4A)、RAJI(図4B)およびMCF7(図4C)ならびにROR1陰性細胞A549 ROR1-KO(図4D)およびLS174T(図4E)に結合する抗ROR1抗体RO6D8-s10、RO6D8-Jlv1011、RO6A-a7gmおよびRO6A-a8gmの細胞結合アッセイのグラフを示す。
図4C-D】図4A~4Eは、ROR1発現細胞A549(図4A)、RAJI(図4B)およびMCF7(図4C)ならびにROR1陰性細胞A549 ROR1-KO(図4D)およびLS174T(図4E)に結合する抗ROR1抗体RO6D8-s10、RO6D8-Jlv1011、RO6A-a7gmおよびRO6A-a8gmの細胞結合アッセイのグラフを示す。
図4E図4A~4Eは、ROR1発現細胞A549(図4A)、RAJI(図4B)およびMCF7(図4C)ならびにROR1陰性細胞A549 ROR1-KO(図4D)およびLS174T(図4E)に結合する抗ROR1抗体RO6D8-s10、RO6D8-Jlv1011、RO6A-a7gmおよびRO6A-a8gmの細胞結合アッセイのグラフを示す。
【発明を実施するための形態】
【0043】
説明
【0044】
定義:
【0045】
他に定義されない限り、本明細書で使用される技術用語および科学用語は、他に定義されない限り、当業者によって一般的に理解される意味を有する。一般に、本明細書に記載される細胞および組織培養、分子生物学、免疫学、微生物学、遺伝学、トランスジェニック細胞産生、タンパク質化学および核酸化学ならびにハイブリダイゼーションの技術に関する用語は周知であり、当該技術分野で一般的に使用される。本明細書で提供される方法および技術は、一般に、特に指示がない限り、当該技術分野で周知の従来の手順に従って、本明細書で引用および議論される様々な一般的およびより具体的な参考文献に記載されているように実施される。例えば、Sambrookら、Molecular Cloning:A Laboratory Manual,2d ed.,Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,N.Y.(1989)およびAusubelら、Current Protocols in Molecular Biology,Greene Publishing Associates(1992)を参照されたい。Borrebaeck(編)Antibody Engineering,2nd Edition Freeman and Company,NY,1995;McCaffertyら、Antibody Engineering,A Practical Approach IRL at Oxford Press,Oxford,England,1996;およびPaul(1995)Antibody Engineering Protocols Humana Press,Towata,N.J.,1995;Paul(編)、Fundamental Immunology,Raven Press,N.Y,1993;Coligan(1991)Current Protocols in Immunology Wiley/Greene,NY;Harlow and Lane(1989)Antibodies:A Laboratory Manual Cold Spring Harbor Press,NY;Stitesら(編)Basic and Clinical Immunology(4th ed.)Lange Medical Publications,Los Altos,Calif.およびそこに引用されている参考文献;Coding Monoclonal Antibodies:Principles and Practice(2nd ed.)Academic Press,New York,N.Y.,1986、およびKohler and Milstein Nature 256:495-497,1975を含む、多くの基本的なテキストは、標準的な抗体産生プロセスを記載している。本明細書で引用される参考文献はすべて、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。酵素反応および濃縮/精製技術も周知であり、当該技術分野で一般的に達成されるように、または本明細書に記載されるように、製造元の仕様に従って実施される。本明細書に記載される分析化学、合成有機化学、ならびに医薬化学に関連して使用される用語、ならびにその実験手順および技術は周知であり、当該技術分野で一般的に使用される。標準的な技術は、患者の化学合成、化学分析、医薬調製、製剤化、および送達、および処置に使用することができる。
【0046】
本明細書で提供される見出しは、本開示の様々な態様の限定ではなく、それらの態様は、本明細書全体を参照することによって理解することができる。
【0047】
本明細書の文脈で特に必要とされない限り、単数形の用語は複数形を含み、複数形の用語は単数形を含むものとする。単数形「a」、「an」および「the」、ならびに任意の単語の単数の使用は、1つの指示対象に明示的かつ明確に限定されない限り、複数の指示対象を含む。
【0048】
本明細書における代替物(例えば、「または」)の使用は、代替物の一方もしくは両方またはそれらの任意の組み合わせを意味すると理解される。
【0049】
本明細書で使用される「および/または(もしくは)」という用語は、指定された特徴または構成要素の各々について、他のものを伴うか伴わないかの具体的な開示を意味するものと解釈されるべきである。例えば、本明細書で「Aおよび/またはB」などの語句で使用される「および/または」という用語は、「AおよびB」、「AまたはB」、「A」(単独)、および「B」(単独)を含むことを意図している。同様に、「A、B、および/またはC」などの語句で使用される「および/または」という用語は、以下の態様:A、B、およびC;A、B、またはC;AまたはC;AまたはB;BまたはC;AおよびC;AおよびB;BおよびC;A(単独);B(単独);およびC(単独)の各々を包含することを意図している。
【0050】
本明細書で使用される場合、本明細書で使用される「含む(comprising)」、「含む(including)」、「有する(having)」および「含有する(containing)」という用語、ならびにそれらの文法上の変形は、リスト内の1つの項目または複数の項目が、列挙された項目に置換または追加され得る他の項目を排除しないように、非限定的であることを意図している。態様が「含む(comprising)」という文言で本明細書に記載されている場合は常に、「からなる(consisting of)」および/または「から本質的になる(consisting essentially of)」という用語で記載されている他の類似の態様も提供されることが理解される。
【0051】
本明細書で使用される場合、「約」という用語は、当業者によって決定される特定の値または組成について許容可能な誤差範囲内にある値または組成を指し、これは、値または組成がどのように測定または決定されるか、すなわち測定システムの制限に部分的に依存する。例えば、「約」または「を本質的に含む(comprising essentially of)」は、当該技術分野における慣行に従って、1または2以上の標準偏差内を意味し得る。代替的に、「約」または「を本質的に含む(comprising essentially of)」は、測定システムの制限に依存して、最大10%(すなわち、±10%)またはそれを超える範囲を意味し得る。例えば、約5mgは、4.5mg~5.5mgの任意の数を含み得る。さらに、特に生物学的な系またはプロセスに関して、これらの用語は、1桁または最大5倍の値を意味し得る。本開示において特定の値または組成物が提供される場合、特に明記しない限り、「約」または「を本質的に含む(comprising essentially of)」の意味は、その特定の値または組成物について許容可能な誤差範囲内にあると仮定すべきである。
【0052】
本明細書で使用される「ペプチド」、「ポリペプチド」および「タンパク質」という用語および他の関連する用語は互換的に使用され、アミノ酸のポリマーを指し、いかなる特定の長さにも限定されない。ポリペプチドは、天然アミノ酸および非天然アミノ酸を含み得る。ポリペプチドには、組換え型または化学合成型が含まれる。ポリペプチドには、前駆体分子および成熟分子も含まれる。前駆体分子には、切断、例えば、分泌シグナルペプチドによる切断、または特定のアミノ酸残基での非酵素的切断にまだ供されていないものが含まれる。ポリペプチドには、切断を受けた成熟分子が含まれる。これらの用語は、タンパク質配列の天然および人工のタンパク質、タンパク質断片およびポリペプチド類似体(ムテイン、バリアント、キメラタンパク質および融合タンパク質など)、ならびに翻訳後、または他の様式で共有結合的もしくは非共有結合的に修飾されたタンパク質を包含する。組換え手順を使用して調製されたROR1(例えば、抗ROR1抗体またはその抗原結合部分)に結合する結合タンパク質のアミノ酸配列を含むポリペプチドが本明細書に記載される。
【0053】
本明細書で使用される「核酸」、「ポリヌクレオチド」および「オリゴヌクレオチド」という用語および他の関連する用語は互換的に使用され、ヌクレオチドのポリマーを指し、いかなる特定の長さにも限定されない。核酸には、組換え型および化学合成型が含まれる。核酸には、DNA分子(cDNAまたはゲノムDNA)、RNA分子(例えば、mRNA)、ヌクレオチド類似体を使用して生成されたDNAまたはRNAの類似体(例えば、ペプチド核酸および天然に存在しないヌクレオチド類似体)、ならびにそれらのハイブリッドが含まれる。核酸分子は、一本鎖または二本鎖であり得る。諸実施形態では、本開示の核酸分子は、抗体、またはその断片もしくはscFv、誘導体、ムテイン、もしくはバリアントをコードする連続したオープンリーディングフレームを含む。諸実施形態では、核酸は、1種類のポリヌクレオチドまたは2種類もしくはそれを超える種類の異なるポリヌクレオチドの混合物を含む。抗ROR1抗体またはその抗原結合部分をコードする核酸が本明細書に記載される。
【0054】
「回収する(recover)」または「回収(recovery)」または「回収する(recovering)」という用語、および他の関連する用語は、宿主細胞培養培地または宿主細胞溶解物または宿主細胞膜からタンパク質(例えば、抗体またはその抗原結合部分)を得ることを指す。諸実施形態では、タンパク質は、発現されたタンパク質の分泌を媒介する分泌シグナルペプチド配列に融合した組換えタンパク質として宿主細胞によって発現される。分泌タンパク質は、宿主細胞培地から回収することができる。諸実施形態では、タンパク質は、宿主細胞溶解物から回収することができる分泌シグナルペプチド配列を欠く組換えタンパク質として宿主細胞によって発現される。諸実施形態では、タンパク質は、洗剤を使用して回収して発現タンパク質を宿主細胞膜から放出させることができる膜結合タンパク質として宿主細胞によって発現される。諸実施形態では、タンパク質を回収するために使用される方法に関係なく、タンパク質は、回収されたタンパク質から細胞残屑を除去する手順に供することができる。例えば、回収されたタンパク質は、クロマトグラフィー、ゲル電気泳動および/または透析に供することができる。諸実施形態では、クロマトグラフィーは、アフィニティークロマトグラフィー、ヒドロキシアパタイトクロマトグラフィー、イオン交換クロマトグラフィー、逆相クロマトグラフィーおよび/またはシリカでのクロマトグラフィーを含む任意の1つまたは任意の組み合わせまたは2つもしくはそれを超える手順を含む。諸実施形態では、アフィニティークロマトグラフィーは、タンパク質AまたはG(黄色ブドウ球菌由来の細胞壁成分)を含む。
【0055】
「単離」という用語は、他の細胞物質を実質的に含まないタンパク質(例えば、抗体もしくはその抗原結合部分)またはポリヌクレオチドを指す。タンパク質は、当該技術分野で周知のタンパク質精製技術を使用して、単離によって天然に関連する成分(または抗体を産生するために使用される細胞発現系もしくは化学合成法に関連する成分)を実質的に含まないようにすることができる。単離されたという用語はまた、いくつかの態様では、同じ種の他の分子、例えば、異なるアミノ酸またはヌクレオチド配列をそれぞれ有する他のタンパク質またはポリヌクレオチドを実質的に含まないタンパク質またはポリヌクレオチドを指す。所望の分子の均一性の純度は、ゲル電気泳動などの低分解能方法およびHPLCまたは質量分析などの高分解能方法を含む、当該技術分野で周知の技術を使用してアッセイすることができる。諸実施形態では、任意の抗ROR1抗体またはその抗原結合タンパク質が単離される。
【0056】
本明細書で使用される「抗原結合タンパク質」および関連する用語は、抗原に結合する部分と、必要に応じて、抗原結合部分が抗原への抗原結合タンパク質の結合を促進する立体配座をとることを可能にする足場またはフレームワーク部分とを含むタンパク質を指す。抗原結合タンパク質の例としては、抗体、抗体断片(例えば、抗体の抗原結合部分)、抗体誘導体および抗体類似体が挙げられる。抗原結合タンパク質は、例えば、代替的なタンパク質骨格またはグラフト化されたCDRもしくはCDR誘導体を有する人工骨格を含み得る。そのような足場としては、限定されないが、例えば抗原結合タンパク質の三次元構造を安定化するように導入された突然変異を含む抗体由来足場、ならびに例えば生体適合性ポリマーを含む完全合成足場が挙げられる。例えば、Korndorferら、2003,Proteins:Structure,Function,and Bioinformatics,Volume 53,Issue 1:121-129;Roqueら、2004、Biotechnol.Prog.20:639-654を参照されたい。さらに、ペプチド抗体模倣物(「PAM」)の他に、足場としてフィブロネクチン成分を利用する抗体模倣物に基づく足場も使用することができる。ROR1に結合する抗原結合タンパク質が本明細書に記載される。
【0057】
抗原結合タンパク質は、例えば、免疫グロブリンの構造を有し得る。諸実施形態では、「免疫グロブリン」は、2対の同一のポリペプチド鎖から構成される四量体分子を指し、各対は1つの「軽」鎖(約25kDa)と1つの「重」鎖(約50~70kDa)とを有する。各鎖のアミノ末端部分は、主に抗原認識を担う約100~110個またはそれを超えるアミノ酸の可変領域を含む。各鎖のカルボキシ末端部分は、主にエフェクター機能を担う定常領域を画定する。ヒト軽鎖は、カッパ軽鎖またはラムダ軽鎖に分類される。重鎖は、ミュー、デルタ、ガンマ、アルファ、またはイプシロンに分類され、抗体のアイソタイプを、それぞれIgM、IgD、IgG、IgA、およびIgEと定義する。軽鎖および重鎖内で、可変領域および定常領域は、約12個またはそれを超えるアミノ酸の「J」領域によって結合されており、重鎖はまた、約10個またはそれを超えるアミノ酸の「D」領域を含む。一般に、Fundamental Immunology Ch.7(Paul,W(編)、2nd ed.Raven Press,N.Y.(1989)(その全体があらゆる目的のために参照により組み込まれる)を参照されたい。各軽鎖/重鎖対の可変領域は、インタクトな免疫グロブリンが2つの抗原結合部位を有するように抗体結合部位を形成する。諸実施形態では、抗原結合タンパク質は、四量体免疫グロブリン分子とは異なるが、依然として標的抗原に結合するか、または2つもしくはそれを超える標的抗原に結合する構造を有する合成分子であり得る。例えば、合成抗原結合タンパク質は、抗体断片、1~6本もしくはそれを超えるポリペプチド鎖、ポリペプチドの非対称集合体、または他の合成分子を含み得る。ROR1に特異的に結合する免疫グロブリン様特性を有する抗原結合タンパク質が本明細書に記載される。
【0058】
免疫グロブリン鎖の可変領域は、相補性決定領域またはCDRとも呼ばれる3つの超可変領域によって結合された比較的保存されたフレームワーク領域(FR)の同じ一般構造を示す。N末端からC末端に向かって、軽鎖および重鎖の両方が、ドメインFR1、CDR1、FR2、CDR2、FR3、CDR3およびFR4を含む。
【0059】
1つまたはそれを超えるCDRを共有結合的または非共有結合的に分子に組み込んで、それを抗原結合タンパク質にすることができる。抗原結合タンパク質は、より大きなポリペプチド鎖の一部としてCDRを組み込んでもよく、CDRを別のポリペプチド鎖に共有結合的に連結してもよく、またはCDRを非共有結合的に組み込んでもよい。CDRは、抗原結合タンパク質が目的の特定の抗原に特異的に結合することを可能にする。
【0060】
各ドメインへのアミノ酸の割り当ては、Sequences of Proteins of Immunological Interest,5th Ed.,US Dept.of Health and Human Services,PHS,NIH,NIH Publication no.91-3242,1991のKabatらの定義に従う。免疫グロブリン鎖中のアミノ酸の他のナンバリングシステムとしては、IMGT.RTM.(international ImMunoGeneTics information system;Lefrancら、Dev.Comp.Immunol.29:185-203;2005)およびAho(Honegger and Pluckthun,J.Mol.Biol.309(3):657-670;2001);Chothia(Al-Lazikaniら、1997 Journal of Molecular Biology 273:927-948);およびContact(Maccallumら、1996 Journal of Molecular Biology 262:732-745)が挙げられる。
【0061】
本明細書で使用される「抗体(antibody)」および「抗体(antibodies)」ならびに関連する用語は、抗原に特異的に結合するインタクトな免疫グロブリンまたはその抗原結合部分(またはその抗原結合断片)を指す。抗原結合部分(または抗原結合断片)は、組換えDNA技術によって、またはインタクトな抗体の酵素的もしくは化学的切断によって産生され得る。抗原結合部分(または抗原結合断片)としては、とりわけ、Fab、Fab’、F(ab’)、Fv、ドメイン抗体(dAb)、および相補性決定領域(CDR)断片、一本鎖抗体(scFv)、キメラ抗体、ダイアボディ、トリアボディ、テトラボディ、およびポリペプチドに結合する特異的抗原を付与するのに十分な免疫グロブリンの少なくとも一部を含むポリペプチドが挙げられる。
【0062】
抗体には、組換え産生された抗体および抗原結合部分が含まれる。抗体には、非ヒト抗体、キメラ抗体、ヒト化抗体および完全ヒト抗体が含まれる。抗体には、単一特異性、多重特異性(例えば、二重特異性、三重特異性およびより高次の特異性)が含まれる。抗体には、四量体抗体、軽鎖モノマー、重鎖モノマー、軽鎖ダイマー、重鎖ダイマーが含まれる。抗体には、F(ab’)断片、Fab’断片およびFab断片が含まれる。抗体には、単一ドメイン抗体、一価抗体、一本鎖抗体、一本鎖可変断片(scFv)、ラクダ化抗体、アフィボディ、ジスルフィド結合Fv(sdFv)、抗イディオタイプ抗体(抗Id)、ミニボディが含まれる。抗体には、モノクローナル集団およびポリクローナル集団が含まれる。抗ROR1抗体が本明細書に記載される。
【0063】
本明細書で使用される「抗原結合ドメイン」、「抗原結合領域」または「抗原結合部位」および他の関連する用語は、抗原と相互作用し、抗原結合タンパク質の抗原に対する特異性および親和性に寄与するアミノ酸残基(または他の部分)を含む抗原結合タンパク質の一部を指す。その抗原に特異的に結合する抗体の場合、これは、そのCDRドメインのうちの少なくとも1つの少なくとも一部を含む。抗ROR1抗体由来の抗原結合ドメインが本明細書に記載される。
【0064】
「特異的結合(specific binding)」、「特異的に結合する(specifically binds)」または「特異的結合(specifically binding)」という用語および他の関連する用語は、抗体または抗原結合タンパク質または抗体断片に関連して本明細書で使用される場合、他の分子または部分と比較して抗原への非共有結合的または共有結合的な優先結合を指す(例えば、抗体は、他の利用可能な抗原と比較して特定の抗原に特異的に結合する)。諸実施形態では、抗体は、10-5Mもしくはそれ未満、または10-6Mもしくはそれ未満、または10-7Mもしくはそれ未満、または10-8Mもしくはそれ未満、または10-9Mもしくはそれ未満、または10-10Mもしくはそれ未満の解離定数Kで抗原に結合する場合、標的抗原に特異的に結合する。ROR1に特異的に結合する抗ROR1抗体が本明細書に記載される。
【0065】
諸実施形態では、解離定数(K)は、BIACORE表面プラズモン共鳴(SPR)アッセイを使用して測定することができる。表面プラズモン共鳴は、例えば、BIACOREシステム(ニュージャージー州ピスカタウェイのGE Healthcare社のBiacore Life Sciences部門)を使用して、バイオセンサーマトリックス内のタンパク質濃度の変化を検出することによってリアルタイム相互作用の分析を可能にする光学現象を指す。
【0066】
本明細書で使用される「エピトープ」および関連する用語は、抗原結合タンパク質(例えば、抗体またはその抗原結合部分によって)によって結合される抗原の一部を指す。エピトープは、抗原結合タンパク質によって結合される2つまたはそれを超える抗原の部分を含み得る。エピトープは、抗原の不連続部分または2つもしくはそれを超える抗原の不連続部分(例えば、抗原の一次配列では連続していないが、抗原の三次構造および四次構造との関連において、抗原結合タンパク質によって結合されるのに十分なほど互いに近接しているアミノ酸残基)を含み得る。一般に、抗体の可変領域、特にCDRは、エピトープと相互作用する。ROR1ポリペプチドのエピトープに結合する抗ROR1抗体およびその抗原結合タンパク質が本明細書に記載される。
【0067】
抗体に関して、「アンタゴニスト」および「アンタゴニスティック」という用語は、その同族標的抗原に結合し、結合した抗原の生物学的活性を阻害または低下させるブロッキング抗体を指す。「アゴニスト」または「アゴニスティック」という用語は、抗体媒介性の下流シグナル伝達を引き起こす生理学的リガンドの結合を模倣する様式でその同族標的抗原に結合する抗体を指す。
【0068】
本明細書で使用される「抗体断片」、「抗体部分」、「抗体の抗原結合断片」、または「抗体の抗原結合部分」および他の関連する用語は、インタクトな抗体が結合する抗原に結合するインタクトな抗体の一部を含む、インタクトな抗体以外の分子を指す。抗体断片の例としては、Fv、Fab、Fab’、Fab’-SH、F(ab’);Fd;およびFv断片、ならびにdAb;ダイアボディ;線状抗体;一本鎖抗体分子(例えば、scFv);ポリペプチドに特異的抗原結合を付与するのに十分な抗体の少なくとも一部を含むポリペプチドが挙げられるが、これらに限定されない。抗体の抗原結合部分は、組換えDNA技術によって、またはインタクトな抗体の酵素的もしくは化学的切断によって産生され得る。抗原結合部分としては、とりわけ、Fab、Fab’、F(ab’)2、Fv、ドメイン抗体(dAb)、および相補性決定領域(CDR)断片、キメラ抗体、ダイアボディ、トリアボディ、テトラボディ、および抗体断片に抗原結合特性を付与するのに十分な免疫グロブリンの少なくとも一部を含むポリペプチドが挙げられる。抗ROR1抗体の抗原結合断片が本明細書に記載される。
【0069】
「Fab」、「Fab断片」という用語および他の関連する用語は、可変軽鎖領域(V)、定常軽鎖領域(C)、可変重鎖領域(V)、および第1の定常領域(CH1)を含む一価断片を指す。Fabは、抗原に結合することができる。F(ab’)断片は、ヒンジ領域でジスルフィド架橋によって連結された2つのFab断片を含む二価断片である。F(Ab’)は、抗原結合能を有する。Fd断片は、V領域およびCH1領域を含む。Fv断片は、V領域およびV領域を含む。Fvは、抗原に結合することができる。dAb断片は、Vドメイン、Vドメイン、またはVもしくはVLドメインの抗原結合断片を有する(米国特許第6,846,634号および同第6,696,245号;米国公開出願第2002/02512号、同第2004/0202995号、同第2004/0038291号、同第2004/0009507号、同第2003/0039958号;およびWardら、Nature 341:544-546,1989)。抗ROR1抗体由来の抗原結合部分を含むFab断片が本明細書に記載される。
【0070】
一本鎖抗体(scFv)は、V領域とV領域とがリンカー(例えば、アミノ酸残基の合成配列)を介して結合し、連続したタンパク質鎖を形成している抗体である。好ましくは、リンカーは、タンパク質鎖がそれ自体の上に折り返され、一価抗原結合部位を形成することを可能にするのに十分な長さである(例えば、Birdら、1988,Science 242:423-26およびHustonら、1988,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 85:5879-83を参照されたい)。抗ROR1抗体由来の抗原結合部分を含む一本鎖抗体が本明細書に記載される。
【0071】
ダイアボディは、2つのポリペプチド鎖を含む二価抗体であり、各ポリペプチド鎖は、同一鎖上の2つのドメイン間の対形成を可能にするには短すぎるリンカーによって結合されたVおよびVドメインを含み、したがって各ドメインは別のポリペプチド鎖上の相補的ドメインと対形成することが可能である(例えば、Holligerら、1993、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 90:6444-48、およびPoljakら、1994,Structure 2:1121-23)を参照されたい)。ダイアボディの2つのポリペプチド鎖が同一である場合、それらの対合から生じるダイアボディは、2つの同一の抗原結合部位を有する。異なる配列を有するポリペプチド鎖を使用して、2つの異なる抗原結合部位を有するダイアボディを作製することができる。同様に、トリボディおよびテトラボディは、それぞれ3つおよび4つのポリペプチド鎖を含み、それぞれ3つおよび4つの抗原結合部位を形成する抗体であり、これらは同じであっても異なっていてもよい。ダイアボディ、トリボディおよびテトラボディコンストラクトは、本明細書に記載される任意の抗ROR1抗体由来の抗原結合部分を使用して調製することができる。
【0072】
「ヒト抗体」という用語は、ヒト免疫グロブリン配列に由来する1つまたはそれを超える可変領域および定常領域を有するすべての抗体を含む。諸実施形態では、可変ドメインおよび定常ドメインのすべてがヒト免疫グロブリン配列(例えば、完全ヒト抗体)に由来する。これらの抗体は、組換え法を介して、またはヒト重鎖および/もしくは軽鎖コード遺伝子に由来する抗体を発現させるように遺伝子改変されたマウスの目的の抗原による免疫化を介してといった、様々な方法で調製され得、その例は、以下に記載される。完全ヒト抗ROR1抗体およびその抗原結合タンパク質が本明細書に記載される。
【0073】
「ヒト化」抗体は、ヒト化抗体がヒト対象に投与された場合、非ヒト種抗体と比較して、免疫応答を誘導する可能性が低く、および/またはあまり重症でない免疫応答を誘導するように、非ヒト種に由来する抗体の配列と1つもしくはそれを超えるアミノ酸の置換、欠失および/または付加が異なる配列を有する抗体を指す。諸実施形態では、非ヒト種抗体の重鎖および/または軽鎖のフレームワークおよび定常ドメイン中のある特定のアミノ酸を突然変異させてヒト化抗体を産生する。別の実施形態では、ヒト抗体由来の定常ドメインは、非ヒト種の可変ドメインに融合される。別の実施形態では、非ヒト抗体の1つもしくはそれを超えるCDR配列中の1つもしくはそれを超えるアミノ酸残基は、ヒト対象に投与された場合に非ヒト抗体の免疫原性の可能性を低下させるために変更され、変更されたアミノ酸残基は、抗体のその抗原への免疫特異的結合に重要ではないか、または行われるアミノ酸配列の変更は保存的変更であり、その結果、抗原へのヒト化抗体の結合は、抗原への非ヒト抗体の結合よりも有意に悪化しないかのいずれかである。ヒト化抗体の作製方法の例は、米国特許第6,054,297号、同第5,886,152号、同第5,877,293号に見出すことができる。
【0074】
本明細書で使用される「キメラ抗体」という用語および関連する用語は、第1の抗体由来の1つもしくはそれを超える領域と、1つもしくはそれを超える他の抗体由来の1つもしくはそれを超える領域とを含む抗体を指す。諸実施形態では、CDRの1つまたはそれを超えるものは、ヒト抗体に由来する。別の実施形態では、CDRのすべてがヒト抗体に由来する。別の実施形態では、2つもしくはそれを超えるヒト抗体由来のCDRは、キメラ抗体において混合され、適合される。例えば、キメラ抗体は、第1のヒト抗体の軽鎖由来のCDR1、第2のヒト抗体の軽鎖由来のCDR2およびCDR3、ならびに第3の抗体由来の重鎖由来のCDRを含み得る。別の例では、CDRは、ヒトとマウス、またはヒトとウサギ、またはヒトとヤギなどの異なる種に由来する。当業者であれば、他の組み合わせが可能であることを理解するであろう。
【0075】
さらに、フレームワーク領域は、同じ抗体の1つ、ヒト抗体などの1つもしくはそれを超える異なる抗体、またはヒト化抗体に由来してもよい。キメラ抗体の一例では、重鎖および/または軽鎖の一部は、特定の種に由来する、または特定の抗体クラスもしくはサブクラスに属する抗体と同一、相同、またはそれに由来するが、鎖の残りは、別の種に由来する、または別の抗体クラスもしくはサブクラスに属する抗体と同一、相同、またはそれに由来する。所望の生物学的活性(すなわち、標的抗原に特異的に結合する能力)を示すそのような抗体の断片も含まれる。キメラ抗体は、本明細書に記載される抗ROR1抗体のいずれかの部分から調製され得る。
【0076】
本明細書で使用される場合、「バリアント」ポリペプチおよびポリペプチドの「バリアント」という用語は、参照ポリペプチド配列と比較して、1つもしくはそれを超えるアミノ酸残基がアミノ酸配列に挿入された、アミノ酸配列から欠失された、および/またはアミノ酸配列に置換されたアミノ酸配列を含むポリペプチドを指す。ポリペプチドバリアントには、融合タンパク質が含まれる。同様に、バリアントポリヌクレオチドは、別のポリヌクレオチド配列と比較して、1つもしくはそれを超えるヌクレオチドがヌクレオチド配列に挿入された、ヌクレオチド配列から欠失された、および/またはヌクレオチド配列に置換されたヌクレオチド配列を含む。ポリヌクレオチドバリアントには、融合ポリヌクレオチドが含まれる。
【0077】
本明細書で使用される場合、ポリペプチドの「誘導体」という用語は、例えば、ポリエチレングリコール、アルブミン(例えば、ヒト血清アルブミン)、リン酸化、およびグリコシル化などの別の化学部分へのコンジュゲーションを介して化学的に修飾されたポリペプチド(例えば、抗体)である。特に指示がない限り、「抗体」という用語は、2本の完全長重鎖および2本の完全長軽鎖を含む抗体に加えて、その誘導体、バリアント、断片およびムテインを含み、その例を以下に記載する。
【0078】
「ヒンジ」という用語は、一般にタンパク質の2つのドメイン間に見られ、コンストラクト全体の柔軟性およびドメインの一方または両方の互いに対する移動を可能にし得るアミノ酸セグメントを指す。構造的には、ヒンジ領域は、約10~約100個のアミノ酸、例えば、約15~約75個のアミノ酸、約20~約50個のアミノ酸、または約30~約60個のアミノ酸を含む。諸実施形態では、ヒンジ領域は、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95または100アミノ酸長である。ヒンジ領域は、CD8ヒンジ領域もしくはその断片、CD8αヒンジ領域もしくはその断片、抗体のヒンジ領域(例えば、IgG、IgA、IgM、IgE、もしくはIgD抗体)、または抗体の定常ドメインCH1とCH2とを結合するヒンジ領域などの天然に存在するタンパク質のヒンジ領域に由来し得る。ヒンジ領域は、抗体に由来し得、抗体の1つもしくはそれを超える定常領域を含んでも含まなくてもよく、またはヒンジ領域は、抗体のヒンジ領域と抗体のCH3定常領域とを含むか、またはヒンジ領域は、抗体のヒンジ領域と抗体のCH2およびCH3定常領域とを含むか、またはヒンジ領域は、天然に存在しないペプチドであるか、またはヒンジ領域は、scFvのC末端と膜貫通ドメインのN末端との間に配置される。諸実施形態では、ヒンジ領域は、IgG1、IgG2、IgG3またはIgG4免疫グロブリン分子由来の上部、コアまたは下部ヒンジ配列を含む2つもしくはそれを超える領域のいずれか1つまたは任意の組み合わせを含む。諸実施形態では、ヒンジ領域は、IgG1上部ヒンジ配列EPKSCDKTHTを含む。諸実施形態では、ヒンジ領域は、IgG1コアヒンジ配列CPCPを含み、は、P、RまたはSである。諸実施形態では、ヒンジ領域は、下部ヒンジ/CH2配列APELLGGPを含む。諸実施形態では、ヒンジは、アミノ酸配列SVFLFPPKPKDTを有するFc領域(CH2)に結合されている。諸実施形態では、ヒンジ領域は、上部、コアおよび下部ヒンジのアミノ酸配列を含み、EPKSCDKTHTCPPCPAPELLGGPを含む。諸実施形態では、ヒンジ領域は、少なくとも1、2、3またはそれを超える鎖間ジスルフィド結合を形成することができる1、2、3またはそれを超えるシステインを含む。
【0079】
本明細書で使用される「Fc」または「Fc領域」という用語は、ヒンジ領域内またはヒンジ領域の後で始まり、重鎖のC末端で終わる抗体重鎖定常領域の部分を指す。Fc領域は、CH2およびCH3領域の少なくとも一部を含み、ヒンジ領域の一部を含んでも含まなくてもよい。各々が半Fc領域を有する2つのポリペプチド鎖は、二量体化して完全Fcドメインを形成することができる。Fcドメインは、Fc細胞表面受容体および免疫補体系のいくつかのタンパク質に結合することができる。Fc領域は、補体成分C1qに結合することができる。Fcドメインは、補体依存性細胞傷害(CDC)、抗体依存性細胞媒介性細胞傷害(ADCC)、抗体依存性食作用(ADP)、オプソニン化および/または細胞結合を含む活性のいずれか1つまたは2つもしくはそれを超える任意の組み合わせを含むエフェクター機能を示す。Fcドメインは、FcγRI(例えば、CD64)、FcγRII(例えば、CD32)および/またはFcγRIII(例えば、CD16a)を含むFc受容体に結合することができる。諸実施形態では、Fc領域は、これらの機能のいずれか1つもしくは任意の組み合わせを増加または減少させる突然変異を含み得る。
【0080】
本明細書で使用される「標識抗体」という用語または関連する用語は、標識されていないか、または検出用の検出可能な標識もしくは部分に結合されている抗体およびその抗原結合部分を指し、検出可能な標識または部分は、放射性、比色性、抗原性、酵素性、検出可能なビーズ(磁気ビーズまたは高電子密度(例えば、金)ビーズ)、ビオチン、ストレプトアビジンまたはタンパク質Aである。放射性核種、蛍光物質、酵素、酵素基質、酵素補因子、酵素阻害剤およびリガンド(例えば、ビオチン、ハプテン)を含むがこれらに限定されない様々な標識を用いることができる。本明細書に記載される任意の抗ROR1抗体は、標識されていなくてもよく、または検出可能な標識もしくは部分に結合されていてもよい。
【0081】
本明細書で使用される「同一性パーセント」または「相同性パーセント」および関連する用語は、2つのポリペプチド間または2つのポリヌクレオチド配列間の類似性の定量的測定値を指す。2つのポリペプチド配列間の同一性パーセントは、2つのポリペプチド配列のアラインメントを最適化するために導入する必要があり得るギャップの数および各ギャップの長さを考慮した、2つのポリペプチド配列間で共有されるアラインメントされた位置における同一のアミノ酸の数の関数である。同様に、2つのポリヌクレオチド配列間の同一性パーセントは、2つのポリヌクレオチド配列のアラインメントを最適化するために導入する必要があり得るギャップの数および各ギャップの長さを考慮した、2つのポリヌクレオチド配列間で共有されるアラインメントされた位置における同一のヌクレオチドの数の関数である。配列の比較および2つのポリペプチド配列間または2つのポリヌクレオチド配列間の同一性パーセントの決定は、数学的アルゴリズムを使用して達成され得る。例えば、2つのポリペプチドまたは2つのポリヌクレオチド配列の「パーセント同一性」または「パーセント相同性」は、そのデフォルトパラメータを使用してGAPコンピュータプログラム(GCG Wisconsin Package、バージョン10.3の一部(Accelrys社、カリフォルニア州サンディエゴ))を使用して配列を比較することによって決定され得る。試験配列に関して「Yと少なくともX%の同一性を有する配列を含む」などの表現は、上記のように配列Yにアラインメントさせた場合、試験配列がYの残基の少なくともX%と同一の残基を含むことを意味する。
【0082】
諸実施形態では、試験抗体のアミノ酸配列は、本明細書に記載される抗ROR1抗体またはその抗原結合タンパク質のいずれかを構成するポリペプチドのアミノ酸配列のいずれかと類似しているが、必ずしも同一ではない場合がある。試験抗体とポリペプチドとの間の類似性は、本明細書に記載される抗ROR1抗体またはその抗原結合タンパク質のいずれかを構成するポリペプチドのいずれかと少なくとも95%、または少なくとも96%、または少なくとも97%、または少なくとも98%、または少なくとも99%同一であり得る。諸実施形態では、類似のポリペプチドは、重鎖および/または軽鎖内にアミノ酸置換を含み得る。諸実施形態では、アミノ酸置換は、1つまたはそれを超える保存的アミノ酸置換を含む。「保存的アミノ酸置換」は、あるアミノ酸残基が、類似の化学的特性(例えば、電荷または疎水性)を有する側鎖(R基)を有する別のアミノ酸残基で置換されたものである。一般に、保存的アミノ酸置換は、タンパク質の機能特性を実質的に変化させない。2つもしくはそれを超えるアミノ酸配列が保存的置換によって互いに異なる場合、パーセント配列同一性または類似性の程度は、置換の保存的性質を補正するために上方に修正され得る。この修正を行うための手段は、当業者に周知である。例えば、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる、Pearson(1994)Methods Mol.Biol.24:307-331を参照されたい。類似の化学的特性を有する側鎖を有するアミノ酸の群の例としては、(1)脂肪族側鎖:グリシン、アラニン、バリン、ロイシンおよびイソロイシン;(2)脂肪族-ヒドロキシル側鎖:セリンおよびトレオニン;(3)アミド含有側鎖:アスパラギン、グルタミン;(4)芳香族側鎖:フェニルアラニン、チロシン、トリプトファン;(5)塩基性側鎖:リジン、アルギニン、ヒスチジン;(6)酸性側鎖:アスパラギン酸およびグルタミン酸、ならびに(7)硫黄含有側鎖:システインおよびメチオニンが挙げられる。
【0083】
抗体は、様々な抗原特異性を有する免疫グロブリンを含有する血清または血漿などの供給源から得ることができる。そのような抗体をアフィニティー精製に供する場合、それらを特定の抗原特異性について濃縮することができる。そのような濃縮された抗体の調製物は、通常、特定の抗原に対する特異的結合活性を有する約10%未満の抗体でできている。これらの調製物を数回のアフィニティー精製に供することにより、抗原に対する特異的結合活性を有する抗体の割合を増加させることができる。このようにして調製された抗体は、「単一特異性」と呼ばれることが多い。単一特異性抗体調製物は、特定の抗原に対する特異的結合活性を有する約10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、97%、99%または99.9%の抗体で構成され得る。抗体は、以下に記載されるような組換え核酸技術を使用して産生され得る。
【0084】
本明細書で使用される「ベクター」および関連する用語は、外来遺伝物質(例えば、核酸導入遺伝子)に作動可能に連結され得る核酸分子(例えば、DNAまたはRNA)を指す。ベクターは、外来遺伝物質を細胞(例えば、宿主細胞)に導入するためのビヒクルとして使用することができる。ベクターは、導入遺伝子をベクターに挿入するための少なくとも1つの制限エンドヌクレアーゼ認識配列を含み得る。ベクターは、ベクター導入遺伝子コンストラクトを有する宿主細胞の選択を助けるための抗生物質耐性または選択可能な特徴を付与する少なくとも1つの遺伝子配列を含み得る。ベクターは、一本鎖または二本鎖核酸分子であり得る。ベクターは、線状または環状核酸分子であり得る。ジンクフィンガーヌクレアーゼ、TALENまたはCRISPR/Casを用いる遺伝子編集方法に使用されるドナー核酸は、ベクターの一種であり得る。ベクターの1つの種類に「プラスミド」があり、これは、導入遺伝子に連結することができ、宿主細胞において複製し、導入遺伝子を転写および/または翻訳することができる線状もしくは環状の二本鎖の染色体外DNA分子を指す。ウイルスベクターは、典型的には、導入遺伝子に連結することができるウイルスRNAまたはDNA骨格配列を含む。ウイルス骨格配列は、感染を無効にするが、宿主細胞ゲノム内へのウイルス骨格および共連結導入遺伝子の挿入を保持するように改変することができる。ウイルスベクターの例としては、レトロウイルス、レンチウイルス、アデノウイルス、アデノ随伴ウイルス、バキュロウイルス、パポバウイルス、ワクシニアウイルス、単純ヘルペスウイルスベクターおよびエプスタイン・バーウイルスベクターが挙げられる。特定のベクターは、それらが導入される宿主細胞において自律複製することができる(例えば、細菌複製起点を含む細菌ベクターおよびエピソーム哺乳動物ベクター)。他のベクター(例えば、非エピソーム哺乳動物ベクター)は、宿主細胞内への導入時に宿主細胞のゲノムに組み込まれ、それによって宿主ゲノムとともに複製される。
【0085】
「発現ベクター」は、誘導性および/または構成的プロモーターおよびエンハンサーなどの1つもしくはそれを超える調節配列を含み得るベクターの種類である。発現ベクターは、リボソーム結合部位および/またはポリアデニル化部位を含み得る。調節配列は、宿主細胞内に形質導入される発現ベクターに連結された導入遺伝子の転写、または転写および翻訳を指示する。調節配列は、導入遺伝子の発現のレベル、タイミングおよび/または位置を制御することができる。調節配列は、例えば、導入遺伝子に直接、または1つもしくはそれを超える他の分子(例えば、調節配列および/または核酸に結合するポリペプチド)の作用を介してその効果を発揮することができる。調節配列は、ベクターの一部であり得る。調節配列の更なる例は、例えば、Goeddel,1990,Gene Expression Technology:Methods in Enzymology 185,Academic Press,San Diego,CalifおよびBaronら、1995,Nucleic Acids Res.23:3605-3606に記載されている。発現ベクターは、本明細書に記載される抗ROR1抗体のいずれかの少なくとも一部をコードする核酸を含み得る。
【0086】
導入遺伝子とベクターとの間に連結部分があり、ベクターに含まれる導入遺伝子配列の機能または発現を可能にする場合、導入遺伝子はベクターに「作動可能に連結」される。諸実施形態では、調節配列が導入遺伝子の発現(例えば、発現のレベル、タイミング、または位置)に影響を及ぼす場合、導入遺伝子は調節配列に「作動可能に連結」される。
【0087】
本明細書で使用される「トランスフェクトされた」もしくは「形質転換された」もしくは「形質導入された」という用語または他の関連する用語は、外因性核酸(例えば導入遺伝子)が宿主細胞内に移入または導入されるプロセスを指す。「トランスフェクトされた」または「形質転換された」または「形質導入された」宿主細胞は、外因性核酸でトランスフェクトされた、形質転換されたまたは形質導入されたものである。宿主細胞は、初代対象細胞およびその子孫を含む。本明細書に記載される抗ROR1抗体のいずれかの少なくとも一部をコードする外因性核酸を宿主細胞内に導入することができる。本明細書に記載される抗ROR1抗体のいずれかの少なくとも一部を含む発現ベクターを宿主細胞内に導入することができ、宿主細胞は、抗ROR1抗体の少なくとも一部を含むポリペプチドを発現させることができる。
【0088】
本明細書で使用される「宿主細胞」もしくは「または宿主細胞の集団」という用語または関連する用語は、外来(外因性または導入遺伝子)核酸が導入された細胞(またはその集団)を指す。外来核酸は、導入遺伝子に作動可能に連結された発現ベクターを含み得、宿主細胞は、外来核酸(導入遺伝子)によってコードされる核酸および/またはポリペプチドを発現させるために使用することができる。宿主細胞(またはその集団)は、培養細胞であり得るか、または対象から抽出され得る。宿主細胞(またはその集団)は、継代の回数に関係なく、初代対象細胞およびその子孫を含む。子孫細胞は、親細胞と比較して同一の遺伝物質を有しても有していなくてもよい。宿主細胞は子孫細胞を包含する。諸実施形態では、宿主細胞は、本明細書に開示されるように、任意の方法で抗体を発現させるように改変された、トランスフェクトされた、形質導入された、形質転換された、および/または操作された任意の細胞(その子孫を含む)を記載する。一例では、宿主細胞(またはその集団)に、本明細書に記載される所望の抗体またはその抗原結合部分をコードする核酸に作動可能に連結された発現ベクターを導入することができる。宿主細胞およびその集団は、宿主のゲノム内に安定に組み込まれた発現ベクターを有することができるか、または染色体外発現ベクターを有することができる。諸実施形態では、宿主細胞およびその集団は、数回の細胞分裂後に存在するか、または一過性に存在し、数回の細胞分裂後に失われる染色体外ベクターを有することができる。
【0089】
宿主細胞は、原核生物、例えば大腸菌であり得るか、または真核生物、例えば単細胞真核生物(例えば、酵母もしくは他の真菌)、植物細胞(例えば、タバコもしくはトマト植物細胞)、哺乳動物細胞(例えば、ヒト細胞、サル細胞、ハムスター細胞、ラット細胞、マウス細胞もしくは昆虫細胞)もしくはハイブリドーマであり得る。諸実施形態では、宿主細胞に、所望の抗体をコードする核酸に作動可能に連結された発現ベクターを導入し、それによって、トランスフェクト/形質転換された宿主細胞による抗体の発現に適した条件下で培養されるトランスフェクト/形質転換された宿主細胞を生成し、必要に応じて、トランスフェクト/形質転換された宿主細胞から抗体を回収すること(例えば、宿主細胞溶解物からの回収)または培養培地から回収することができる。諸実施形態では、宿主細胞は、CHO、BHK、NS0、SP2/0、およびYB2/0を含む非ヒト細胞を含む。諸実施形態では、宿主細胞は、HEK293、HT-1080、Huh-7およびPER.C6を含むヒト細胞を含む。宿主細胞の例としては、サル腎細胞のCOS-7株(ATCC CRL 1651)(Gluzmanら、1981,Cell 23:175を参照されたい)、L細胞、C127細胞、3T3細胞(ATCC CCL 163)、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞もしくはそれらの誘導体、例えば無血清培地(Rasmussenら、1998、Cytotechnology、28:31を参照されたい)中で成長するVeggie CHOおよび関連する細胞株またはDHFR(Urlaubら、1980、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 77:4216-20を参照されたい)が欠損したCHO株DX-B 11、HeLa細胞、BHK(ATCC CRL 10)細胞株、アフリカミドリザル腎細胞株CV1(ATCC CCL 70)由来のCV1/EBNA細胞株(McMahanら、1991,EMBO J.10:2821を参照されたい)、ヒト胎児腎細胞、例えば293、293 EBNAまたはMSR293、ヒト表皮A431細胞、ヒトColo205細胞、他の形質転換された霊長類細胞株、正常な二倍体細胞、初代組織のインビトロ培養に由来する細胞株、初代外植片、HL-60、U937、HaKまたはJurkat細胞が挙げられる。諸実施形態では、宿主細胞は、リンパ系細胞、例えばY0、NS0またはSp20を含む。諸実施形態では、宿主細胞は哺乳動物宿主細胞であるが、ヒト宿主細胞ではない。典型的には、宿主細胞は、ポリペプチドコード核酸で形質転換またはトランスフェクトされ得る培養細胞であり、次いで、宿主細胞で発現され得る。「トランスジェニック宿主細胞」または「組換え宿主細胞」という語句は、発現される核酸で形質転換またはトランスフェクトされた宿主細胞を示すために使用することができる。宿主細胞はまた、核酸を含むが、調節配列が核酸と作動可能に連結されるように宿主細胞内に導入されない限り、所望のレベルでそれを発現しない細胞であり得る。宿主細胞という用語は、特定の対象細胞だけでなく、そのような細胞の子孫または潜在的な子孫も指すことが理解される。特定の修飾が、例えば、突然変異または環境の影響に起因して後続の世代において起こり得るので、そのような子孫は、実際には、親細胞と同一でない可能性はあるが、依然として、本明細書で使用される用語の範囲内に含まれる。
【0090】
本開示のポリペプチド(例えば、抗体および抗原結合タンパク質)は、当該技術分野で公知の任意の方法を用いて産生することができる。一例では、ポリペプチドは、ポリペプチドをコードする核酸配列(例えば、DNA)を、宿主細胞内に導入され、発現を促進する条件下で宿主細胞によって発現される組換え発現ベクターに挿入することによって、組換え核酸法によって産生される。
【0091】
組換え核酸操作のための一般的な技術は、例えば、Sambrookら、Molecular Cloning:A Laboratory Manual,Vols.1-3,Cold Spring Harbor Laboratory Press,2 ed.,1989、またはF.Ausubelら、Current Protocols in Molecular Biology(Green Publishing and Wiley-Interscience:New York,1987)および定期的な更新に記載されており、これらは参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。ポリペプチドをコードする核酸(例えば、DNA)は、哺乳動物、ウイルスまたは昆虫の遺伝子に由来する1つもしくはそれを超える適切な転写または翻訳調節エレメントを持つ発現ベクターに作動可能に連結される。そのような調節エレメントには、転写プロモーター、転写を制御するための任意のオペレーター配列、適切なmRNAリボソーム結合部位をコードする配列、ならびに転写および翻訳の終結を制御する配列が含まれる。発現ベクターは、宿主細胞に複製能力を付与する起点または複製を含み得る。発現ベクターは、トランスジェニック宿主細胞(例えば、形質転換体)の認識を容易にする選択を付与する遺伝子を含み得る。
【0092】
組換えDNAはまた、タンパク質の精製に有用であり得る任意の種類のタンパク質タグ配列をコードすることができる。タンパク質タグの例としては、ヒスチジンタグ、FLAGタグ、mycタグ、HAタグ、またはGSTタグが挙げられるが、これらに限定されない。細菌、真菌、酵母および哺乳動物の細胞宿主とともに使用するための適切なクローニングベクターおよび発現ベクターは、Cloning Vectors:A Laboratory Manual(Elsevier,N.Y.,1985年)に見出すことができる。
【0093】
発現ベクターコンストラクトは、宿主細胞に適した方法を使用して宿主細胞内に導入することができる。核酸を宿主細胞内に導入するための様々な方法が当該技術分野で公知であり、それにはエレクトロポレーション;塩化カルシウム、塩化ルビジウム、リン酸カルシウム、DEAE-デキストラン、または他の物質を使用するトランスフェクション;ウイルストランスフェクション;非ウイルストランスフェクション;マイクロプロジェクタイルボンバードメント(microprojectile bombardment);リポフェクション;および感染(例えば、ベクターが感染因子である場合)が含まれるが、これらに限定されない。適切な宿主細胞には、原核生物、酵母、哺乳動物細胞、または細菌細胞が含まれる。
【0094】
適切な細菌としては、グラム陰性またはグラム陽性生物、例えば、大腸菌またはバチルス属(Bacillus)種が挙げられる。好ましくはサッカロミセス属(Saccharomyces)種由来の酵母、例えばS.セレビシエ(S.cerevisiae)もまた、ポリペプチドの産生のために使用され得る。様々な哺乳動物または昆虫細胞培養系を使用して、組換えタンパク質を発現させることもできる。昆虫細胞における異種タンパク質の産生のためのバキュロウイルス系は、LuckowおよびSummersによって概説されている(Bio/Technology,6:47,1988)。適切な哺乳動物宿主細胞株の例としては、内皮細胞、COS-7サル腎細胞、CV-1、L細胞、C127、3T3、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)、ヒト胎児腎細胞、HeLa、293、293TおよびBHK細胞株が挙げられる。精製ポリペプチドは、適切な宿主/ベクター系を培養して組換えタンパク質を発現させることによって調製される。多くの用途のために、本明細書に開示される多くのポリペプチドの小さいサイズは、発現のための好ましい方法として大腸菌における発現を行うであろう。次いで、タンパク質を培養培地または細胞抽出物から精製する。任意の抗ROR1抗体またはその抗原結合タンパク質は、トランスジェニック宿主細胞によって発現され得る。
【0095】
本明細書に開示される抗体および抗原結合タンパク質はまた、細胞翻訳系を使用して作製され得る。そのような目的のために、ポリペプチドをコードする核酸は、インビトロ転写を可能にしてmRNAを産生し、利用されている特定の無細胞系(真核生物、例えば哺乳動物もしくは酵母無細胞翻訳系または原核生物、例えば細菌無細胞翻訳系)においてmRNAの無細胞翻訳を可能にするように改変されなければならない。
【0096】
本明細書に開示される様々なポリペプチドのいずれかをコードする核酸は、化学的に合成され得る。コドン使用頻度は、細胞における発現を改善するように選択され得る。そのようなコドン使用頻度は、選択される細胞型に依存するであろう。大腸菌および他の細菌、ならびに哺乳動物細胞、植物細胞、酵母細胞および昆虫細胞について、特殊なコドン使用パターンが開発されている。例えば、Mayfieldら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA.2003 100(2):438-42;Sinclairら、Protein Expr,Purif.2002(1):96-105;Connell N D.Curr.Opin.Biotechnol.2001 12(5):446-9;Makridesら、Microbiol.Rev.1996 60(3):512-38;およびSharpら、Yeast.1991 7(7):657-78を参照されたい。
【0097】
本明細書に記載される抗体および抗原結合タンパク質はまた、化学合成(例えば、Solid Phase Peptide Synthesis,2nd ed.,1984,The Pierce Chemical Co.,Rockford,Ill.に記載されている方法による)によって産生され得る。タンパク質に対する修飾は、化学合成によっても行われ得る。
【0098】
本明細書に記載される抗体および抗原結合タンパク質は、タンパク質化学の分野で一般的に知られているタンパク質の単離/精製方法によって精製され得る。非限定的な例としては、抽出、再結晶、塩析(例えば、硫酸アンモニウムまたは硫酸ナトリウムを用いて)、遠心分離、透析、限外濾過、吸着クロマトグラフィー、イオン交換クロマトグラフィー、疎水性クロマトグラフィー、順相クロマトグラフィー、逆相クロマトグラフィー、ゲル濾過、ゲル浸透クロマトグラフィー、アフィニティークロマトグラフィー、電気泳動、向流分布またはこれらの任意の組み合わせが挙げられる。精製後、ポリペプチドを異なるバッファーに交換し、および/または濾過および透析を含むがこれらに限定されない当該技術分野で公知の様々な方法のいずれかによって濃縮することができる。
【0099】
本明細書に記載される精製抗体および抗原結合タンパク質は、好ましくは少なくとも65%純粋、少なくとも75%純粋、少なくとも85%純粋、より好ましくは少なくとも95%純粋、最も好ましくは少なくとも98%純粋である。純度の正確な数値にかかわらず、ポリペプチドは医薬品として使用するのに十分に純粋である。本明細書に記載される任意の抗ROR1抗体またはその抗原結合タンパク質は、トランスジェニック宿主細胞によって発現され、次いで、任意の当該技術分野で公知の方法を使用して純度約65~98%または高レベルの純度まで精製することができる。
【0100】
一定の実施形態では、本明細書の抗体および抗原結合タンパク質は、翻訳後修飾をさらに含み得る。例示的な翻訳後タンパク質修飾としては、ポリペプチド側鎖または疎水性基のリン酸化、アセチル化、メチル化、ADP-リボシル化、ユビキチン化、グリコシル化、カルボニル化、スモイル化、ビオチン化または付加が挙げられる。結果として、修飾ポリペプチドは、非アミノ酸要素、例えば脂質、多糖類または単糖類、およびリン酸塩を含有し得る。グリコシル化の好ましい形態は、1つまたはそれを超えるシアル酸部分をポリペプチドにコンジュゲートするシアル化である。シアル酸部分は、溶解度および血清半減期を改善する一方で、タンパク質の免疫原性の可能性も低下させる。Rajuら、Biochemistry.2001 31;40(30):8868-76を参照されたい。
【0101】
諸実施形態では、本明細書に記載される抗体および抗原結合タンパク質は、抗体および抗原結合タンパク質を非タンパク質性ポリマーに連結することを含む可溶性ポリペプチドになるように修飾することができる。諸実施形態では、非タンパク質性ポリマーは、ポリエチレングリコール(「PEG」)、ポリプロピレングリコール、またはポリオキシアルキレンを、米国特許第4,640,835号;同第4,496,689号;同第4,301,144号;同第4,670,417号;同第4,791,192号または同第4,179,337号に記載されているように含む。
【0102】
PEGは、市販されているか、または当該技術分野で周知の方法(Sandler and Karo,Polymer Synthesis,Academic Press,New York,Vol.3,pages 138-161)に従うエチレングリコールの開環重合によって調製することができる水溶性ポリマーである。「PEG」という用語は、サイズまたはPEGの末端の修飾に関係なく、任意のポリエチレングリコール分子を包含するために広く使用され、式:X-O(CHCHO)-CHCHOH(1)(式中、nは、20~2300であり、Xは、Hまたは末端修飾、例えば、C1-4アルキルである)によって表すことができる。諸実施形態では、PEGは、ヒドロキシまたはメトキシで一端が終端しており、すなわち、Xは、HまたはCH(「メトキシPEG」)である。PEGは、結合反応に必要な更なる化学基を含み得る。これは、分子の化学合成から生じるか、または分子の部分の最適な距離のためのスペーサーである。さらに、そのようなPEGは、互いに連結された1つまたはそれを超えるPEG側鎖からなることができる。2つもしくはそれを超えるPEG鎖を有するPEGは、多腕または分枝PEGと呼ばれる。分枝PEGは、例えば、グリセロール、ペンタエリスリトールおよびソルビトールを含む様々なポリオールにポリエチレンオキシドを付加することによって調製することができる。例えば、四腕分枝PEGは、ペンタエリスリトールおよびエチレンオキシドから調製することができる。分枝PEGは、例えば、欧州特許出願公開第0473084号および米国特許第5,932,462号に記載されている。PEGの1つの形態は、リジンの第一級アミノ基を介して連結された2つのPEG側鎖(PEG2)を含む(Monfardiniら、Bioconjugate Chem.6(1995)62-69)。
【0103】
PEG修飾ポリペプチドの血清クリアランス速度は、未修飾抗体および抗原結合タンパク質結合ポリペプチドのクリアランス速度に対して約10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、またはさらには90%調整され得る(例えば、増加または減少)。PEG修飾抗体および抗原結合タンパク質は、未修飾ポリペプチドの半減期と比較して増強された半減期(t1/2)を有し得る。PEG修飾ポリペプチドの半減期は、未修飾抗体および抗原結合タンパク質の半減期と比較して、少なくとも10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、100%、125%、150%、175%、200%、250%、300%、400%もしくは500%、またはさらには1000%増強され得る。いくつかの実施形態では、タンパク質半減期は、緩衝生理食塩水または血清などのインビトロで決定される。他の実施形態では、タンパク質半減期は、動物の血清または他の体液中のタンパク質の半減期などのインビボ半減期である。
【0104】
本開示は、薬学的に許容され得る医薬品添加剤との混合物中に本明細書に記載される抗ROR1抗体またはその抗原結合タンパク質のいずれかを含む治療用組成物を提供する。医薬品添加剤は、担体、安定剤および医薬品添加剤を包含する。薬学的に許容され得る医薬品添加剤の医薬品添加剤としては、例えば、不活性希釈剤または充填剤(例えば、スクロースおよびソルビトール)、潤滑剤、流動促進剤および抗接着剤(例えば、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸、シリカ、水素化植物油、またはタルク)が挙げられる。更なる例としては、バッファー、安定化剤、保存剤、非イオン性界面活性剤、酸化防止剤および等張化剤が挙げられる。
【0105】
治療用組成物およびそれらを調製する方法は当該技術分野で周知であり、例えば「Remington:The Science and Practice of Pharmacy」(20th ed.,A.R.Gennaro A R(編)、2000,Lippincott Williams&Wilkins、Philadelphia,Pa)に見出される。治療用組成物は、非経口投与用に製剤化することができ、例えば、医薬品添加剤、滅菌水、生理食塩水、ポリエチレングリコールなどのポリアルキレングリコール、植物起源の油、または水素化ナフタレンを含有することができる。生体適合性の生分解性ラクチドポリマー、ラクチド/グリコリドコポリマー、またはポリオキシエチレン-ポリオキシプロピレンコポリマーを使用して、本明細書に記載される抗体(またはその抗原結合タンパク質)の放出を制御することができる。ナノ粒子製剤(例えば、生分解性ナノ粒子、固体脂質ナノ粒子、リポソーム)を使用して、抗体(またはその抗原結合タンパク質)の体内分布を制御することができる。他の潜在的に有用な非経口送達系としては、エチレン-酢酸ビニルコポリマー粒子、浸透圧ポンプ、埋め込み型注入系、およびリポソームが挙げられる。製剤中の抗体(またはその抗原結合タンパク質)の濃度は、投与される薬物の投与量および投与経路を含むいくつかの因子に応じて変化する。
【0106】
任意の抗ROR1抗体(またはその抗原結合部分)は、医薬業界で一般的に使用される非毒性の酸付加塩または金属錯体などの薬学的に許容され得る塩として投与され得る。酸付加塩の例としては、有機酸、例えば酢酸、乳酸、パモ酸、マレイン酸、クエン酸、リンゴ酸、アスコルビン酸、コハク酸、安息香酸、パルミチン酸、スベリン酸、サリチル酸、酒石酸、メタンスルホン酸、トルエンスルホン酸またはトリフルオロ酢酸など;ポリマー酸、例えばタンニン酸、カルボキシメチルセルロースなど;および無機酸、例えば塩酸、臭化水素酸、硫酸リン酸などが挙げられる。金属錯体としては、亜鉛、鉄などが挙げられる。一例では、抗体(またはその抗原結合部分)は、熱安定性を高めるために酢酸ナトリウムの存在下で製剤化される。
【0107】
任意の抗ROR1抗体(またはその抗原結合部分)は、経口使用のために製剤化されてもよく、非毒性の薬学的に許容され得る医薬品添加剤との混合物中に有効成分を含有する錠剤が含まれる。経口使用のための製剤はまた、チュアブル錠剤として、または有効成分が不活性固体希釈剤と混合される硬ゼラチンカプセルとして、または有効成分が水もしくは油性媒体と混合される軟ゼラチンカプセルとして提供され得る。
【0108】
本明細書で使用される「対象」という用語は、脊椎動物、哺乳動物および非哺乳動物を含むヒトおよび非ヒト動物を指す。諸実施形態では、対象は、ヒト、非ヒト霊長類、サル、類人猿、ネズミ科(例えば、マウスおよびラット)、ウシ、ブタ、ウマ、イヌ、ネコ、ヤギ、ルピナス、カエルまたはブタであり得る。
【0109】
「投与する」、「投与される」および文法上の変形は、当業者に公知の様々な方法および送達系のいずれかを使用した、対象への薬剤の物理的導入を指す。本明細書に開示される製剤のための例示的な投与経路としては、例えば、注射または注入による静脈内、筋肉内、皮下、腹腔内、脊髄または他の非経口投与経路が挙げられる。本明細書で使用される「非経口投与」という語句は、通常は注射による経腸および局所投与以外の投与様式を意味し、静脈内、筋肉内、動脈内、髄腔内、リンパ内、病巣内、嚢内、眼窩内、心臓内、皮内、腹腔内、経気管、皮下、表皮下、関節内、被膜下、くも膜下、脊髄内、硬膜外および胸骨内の注射および注入、ならびにインビボ電気穿孔を含むが、これらに限定されない。いくつかの実施形態では、製剤は非経口経路を介して、例えば経口的に投与される。他の非経口経路としては、局所、表皮または粘膜投与経路、例えば、鼻腔内、膣内、直腸、舌下または局所が挙げられる。投与は、例えば、1回、複数回、および/または1回もしくはそれを超える長期間にわたって行うこともできる。本明細書に記載される任意の抗ROR1抗体(またはその抗原結合タンパク質)は、当該技術分野で公知の方法および送達経路を使用して対象に投与することができる。
【0110】
「有効量」、「治療有効量」もしくは「有効用量」という用語または関連する用語は互換的に使用され得、対象に投与された場合、腫瘍または癌抗原発現に関連する疾患または障害の測定可能な改善または予防をもたらすのに十分な抗体または抗原結合タンパク質(例えば、本明細書に記載される任意の抗ROR1抗体またはその抗原結合タンパク質)の量を指す。本明細書で提供される治療有効量の抗体は、単独でまたは組み合わせて使用される場合、抗体および組み合わせ(例えば、細胞成長を阻害することにおいて)の相対活性に応じて、ならびに処置される対象および疾患状態、対象の体重および年齢および性別、対象における疾患状態の重症度、投与様式などに応じて異なり、これらは当業者によって容易に決定することができる。
【0111】
諸実施形態では、治療有効量は、処置される対象および処置される障害の特定の態様に依存し、公知の技術を使用して当業者によって確認され得る。一般に、ポリペプチドは、約0.01g/kg~約50mg/kg/日、好ましくは0.01mg/kg~約30mg/kg/日、最も好ましくは0.1mg/kg~約20mg/kg/日で投与される。ポリペプチドは、毎日(例えば、1日1回、2回、3回、もしくは4回)または好ましくはより低い頻度(例えば、毎週、2週間ごと、3週間ごと、毎月、もしくは四半期ごと)で投与され得る。さらに、当該技術分野で知られているように、年齢ならびに体重、全身の健康状態、性別、食事、投与時間、薬物相互作用、および疾患の重症度の調整が必要であり得る。
【0112】
本開示は、ROR1の発現または過剰発現に関連する疾患を有する対象を処置する方法を提供する。疾患は、腫瘍関連抗原を発現する癌または腫瘍細胞を含む。諸実施形態では、癌または腫瘍は、慢性リンパ性白血病(CLL)、乳癌、肺癌、胃癌、黒色腫、結腸癌、腎細胞癌腫、およびリンパ腫を含む。
【0113】
高い割合のヒト癌がROR1を発現させる。例えば、Zhangらは、彼らが調べた54%の卵巣癌、57%の結腸癌、77%の肺癌、90%のリンパ腫、89%の皮膚癌、83%の膵臓癌、73%の精巣癌、43%の膀胱癌、96%の子宮癌、90%の前立腺癌、および83%の副腎癌が抗ROR1抗体4A5による中程度から強い染色を有することを示した(Zhangら、2012,Am.J.Pathol.,181(6),1903-1910)。Daneshmaneshらは、CLLおよび有毛細胞白血病(HCL)におけるROR1のほぼ普遍的な発現、ならびにマントル細胞リンパ腫(MCL)、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)/辺縁帯リンパ腫(MZL)、濾胞性リンパ腫(FL)、慢性骨髄性白血病(CML)、急性骨髄性リンパ腫(AML)、および骨髄腫(Daneshmaneshら、2013,Leuk,Lymphoma54(4),843-850)などの他のリンパ性癌における様々な程度の発現を同様に見出した。さらに、肝細胞癌(HCC)または非小細胞肺癌(NSCLC)を有する患者のかなりの割合がROR1陽性である。さらに、ROR1発現は攻撃的な癌において増加し、予後不良と相関することが示されている。
【0114】
諸実施形態では、癌は、慢性リンパ性白血病(CLL)、T細胞白血病(TCL)、マントル細胞リンパ腫(MCL)、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)、バーキットリンパ腫、多発性骨髄腫(MM)、辺縁帯リンパ腫(MZL)、小リンパ球性リンパ腫(SLL)、またはリヒター形質転換を起こした非ホジキンリンパ腫(NHL)である。諸実施形態では、癌は、非小細胞肺癌(NSCLC)、肝細胞癌腫、膵臓癌、骨肉腫、頭頸部癌、卵巣癌、乳癌、またはトリプルネガティブ乳癌(TNBC)である。諸実施形態では、抗体は、血液悪性腫瘍の処置に使用するためのものである。諸実施形態では、抗体は、固形腫瘍の処置に使用するためのものである。処置される癌は、例えば、リンパ腫、小リンパ球性リンパ腫、辺縁帯リンパ腫、辺縁細胞B細胞リンパ腫、バーキットリンパ腫、マントル細胞リンパ腫、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、リヒター形質転換を起こした非ホジキンリンパ腫、慢性リンパ性白血病、T細胞白血病、骨肉腫、腎細胞癌腫、肝細胞癌腫、結腸癌、結腸直腸癌、乳癌、扁平上皮細胞癌、黒色腫、骨髄腫、多発性骨髄腫、胃癌、脳癌、肺癌、非小細胞肺癌、膵臓癌、子宮頸癌、卵巣癌、肝臓癌、膀胱癌、前立腺癌、精巣癌、甲状腺癌、および頭頸部癌から選択され得る。諸実施形態では、処置される癌は、他の治療薬(例えば、トリプルネガティブ乳癌)に対して難治性の癌であり得る。諸実施形態では、癌は、転移性癌、難治性癌または再発性癌であってもよい。
【0115】
本開示は、ROR1に特異的に結合するROR1結合タンパク質、特に抗ROR1抗体、またはその抗原結合部分、およびその使用を提供する。諸実施形態では、ROR1結合タンパク質は、ROR1のエピトープに結合する。チロシン-タンパク質キナーゼ膜貫通受容体ROR1は、神経栄養性チロシンキナーゼ受容体関連1(NTRKR1)としても知られている(例えば、UniProt Q01973-1)。
【0116】
抗ROR1抗体の様々な態様は、抗体断片、一本鎖抗体、医薬組成物、核酸、組換え発現ベクター、宿主細胞、ならびにそのような抗ROR1抗体を調製および使用する方法に関する。抗ROR1抗体を使用する方法には、ROR1に結合し、ROR1を検出し、ROR1発現に関連する疾患を処置するためのインビトロおよびインビボ方法が含まれる。
【0117】
本開示は、ROR1ポリペプチド(例えば、抗原標的)またはROR1ポリペプチドの断片に特異的に結合する抗原結合タンパク質を提供する。諸実施形態では、ROR1標的抗原は、野生型または多型または突然変異型のアミノ酸配列を有する天然に存在するポリペプチド(例えば、UniProt受託番号Q01973-1)を含む。ROR1標的抗原は、組換え法によって調製することができ、または化学的に合成することができる。ROR1標的抗原は、可溶性形態または膜結合形態(例えば、細胞またはファージによって発現される)であり得る。
【0118】
諸実施形態では、ROR1標的抗原は、細胞、例えば、ROR1を天然に発現するか、またはROR1を発現させるように操作された癌または非癌細胞株、例えばA549、U-2197、ASC TERT1、CACO-2、またはHHSteCによって発現される。ROR1を発現しない細胞株、例えばJurkat、Daudi、またはK 562細胞株は、抗ROR1抗体に結合すると予想されない。ROR1標的抗原は、融合タンパク質であり得るか、または例えばフルオロフォアなどの検出可能な部分とコンジュゲートされ得る。ROR1標的抗原は、融合タンパク質であり得るか、またはアフィニティータグ、例えばHisタグとコンジュゲートされ得る。諸実施形態では、ヒトROR1標的抗原は、配列番号1(例えば、UniProt受託番号Q01973-1)または配列番号2(例えば、Acro Biosystems社からの組換えhisタグ付きヒトROR1 ECD、カタログ番号RO1-H522Y)のアミノ酸配列を含む。
【0119】
本開示は、ROR1ポリペプチドに結合するIgGクラスの完全ヒト抗体を提供する。諸実施形態では、抗ROR1抗体は、配列番号10、20、30もしくは40のアミノ酸配列と少なくとも95%の配列同一性、または少なくとも96%の配列同一性、または少なくとも97%の配列同一性、または少なくとも98%の配列同一性、または少なくとも99%の配列同一性、またはそれらの組み合わせを有する重鎖可変領域を含み、および/または抗ROR1抗体は、配列番号11、21、31、41もしくは51、またはそれらの組み合わせのアミノ酸配列と95%の配列同一性、または少なくとも96%の配列同一性、または少なくとも97%の配列同一性、または少なくとも98%の配列同一性、または少なくとも99%の配列同一性を有する軽鎖可変領域を含む。諸実施形態では、抗ROR1抗体は、IgG1、IgG2、IgG3またはIgG4クラスの抗体を含む。諸実施形態では、抗ROR1抗体は、IgG1またはIgG4クラスの抗体を含む。諸実施形態では、抗ROR1抗体は、IgG1クラスの抗体を含む。
【0120】
諸実施形態では、抗ROR1抗体またはその断片は、ROR1標的抗原のエピトープに、10-6Mもしくはそれ未満、10-7Mもしくはそれ未満、10-8Mもしくはそれ未満、10-9Mもしくはそれ未満、または10-10Mもしくはそれ未満の結合アフィニティー(K)で結合する抗原結合部分を含む(図1A~Eを参照されたい)。諸実施形態では、ROR1抗原は、細胞表面ROR1抗原または可溶性ROR1抗原を含む。諸実施形態では、ROR1抗原は、細胞表面ROR1抗原の細胞外部分を含む。諸実施形態では、ROR1抗原は、ヒトまたは非ヒトROR1抗原を含む。諸実施形態では、ROR1抗原は、ヒトまたは非ヒト細胞によって発現される。諸実施形態では、抗ROR1抗体は、胚形成中に多くの組織によって発現される。諸実施形態では、抗ROR1抗体は、いくつかのB細胞悪性腫瘍、および様々な癌細胞株によって発現される。諸実施形態では、抗ROR1抗体は、いくつかの白血病およびリンパ腫によって発現される。諸実施形態では、抗ROR1抗体は、ヒト肺胞基底上皮腺癌細胞(A549)によって発現されるヒトROR1に結合する。諸実施形態では、抗ROR1抗体は、ヒト慢性リンパ性白血病(CLL)B細胞によって発現されるヒトROR1に結合する。諸実施形態では、抗ROR1抗体またはその断片間の結合は、表面プラズモン共鳴、フローサイトメトリーおよび/またはELISAを使用して検出および測定することができる。
【0121】
本明細書で使用される「交差反応する」という用語は、本明細書に記載される抗体が異なる種のROR1に結合する能力を指す。本開示は、ヒトからのROR1のエピトープに結合する、またはマウス、ラット、ヤギ、ウサギ、ハムスターおよび/またはサル(例えば、カニクイザル)などの非ヒト動物のいずれか1つもしくは任意の組み合わせからのROR1のエピトープ(例えば、相同抗原)と結合(例えば、交差反応性)することができる抗ROR1抗体を提供する。諸実施形態では、抗ROR1抗体または抗原結合断片は、結合アフィニティーKが10-5Mもしくはそれ未満、または10-6Mもしくはそれ未満、または10-7Mもしくはそれ未満、または10-8Mもしくはそれ未満、または10-9Mもしくはそれ未満、または10-10Mもしくはそれ未満でヒトROR1(ECD)に結合する。諸実施形態では、抗ROR1抗体または抗原結合断片は、10-5Mもしくはそれ未満、または10-6Mもしくはそれ未満、または10-7Mもしくはそれ未満、または10-8Mもしくはそれ未満、または10-9Mもしくはそれ未満、または10-10Mもしくはそれ未満の結合アフィニティーKでヒトROR1 Ig様ドメインに結合する。諸実施形態では、抗ROR1抗体または抗原結合断片は、10-5Mもしくはそれ未満、または10-6Mもしくはそれ未満、または10-7Mもしくはそれ未満、または10-8Mもしくはそれ未満、または10-9Mもしくはそれ未満、または10-10Mもしくはそれ未満の結合アフィニティーKでマウスROR1に結合する。
【0122】
諸実施形態では、ヒトROR1(ECD)hisは、Acro Biosystems社から市販されている(カタログ番号RO1-H522Y)。諸実施形態では、ヒトROR1 Ig様ドメインC-hisは、Acro Biosystems社から市販されている(カタログ番号RO1-H5221)。諸実施形態では、マウスROR1 hisは、Acro Biosystems社から市販されている(カタログ番号RO1-M5221)。
【0123】
本開示は、ROR1に結合する完全ヒト抗体であって、該抗体は、重鎖および軽鎖の両方を含み、重鎖/軽鎖可変領域アミノ酸配列が、以下のアミノ酸配列セット:配列番号10および11(本明細書ではRO6D8-s10と呼ばれる)、配列番号20および21(本明細書ではRO6D8-jlv1011と呼ばれる)、配列番号30および31(本明細書ではRO6D8-O11と呼ばれる)、配列番号40および41(本明細書ではRO6A-a7gmと呼ばれる)、または配列番号40および51(本明細書ではRO6A-a8gmと呼ばれる)のいずれかと少なくとも95%の配列同一性、または少なくとも96%の配列同一性、または少なくとも97%の配列同一性、または少なくとも98%の配列同一性、または少なくとも99%の配列同一性を有する、完全ヒト抗体を提供する。
【0124】
本開示は、重鎖からの重鎖可変領域と軽鎖からの可変領域とを含むFab完全ヒト抗体断片であって、重鎖からの可変領域の配列が、配列番号10、20、30もしくは40、またはそれらの組み合わせのアミノ酸配列と少なくとも95%同一、または少なくとも96%同一、または少なくとも97%同一、または少なくとも98%同一、または少なくとも99%同一である、Fab完全ヒト抗体断片を提供する。軽鎖からの可変領域の配列は、配列番号11、21、31、41もしくは51、またはそれらの組み合わせのアミノ酸配列と少なくとも95%同一、または少なくとも96%同一、または少なくとも97%同一、または少なくとも98%同一、または少なくとも99%同一である。
【0125】
本開示は、重鎖可変領域および軽鎖可変領域を含むFab完全ヒト抗体断片であって、重鎖/軽鎖可変領域アミノ酸配列が、以下のアミノ酸配列セット:配列番号、配列番号10および11(本明細書ではRO6D8-s10と呼ばれる)、配列番号20および21(本明細書ではRO6D8-jlv1011と呼ばれる)、配列番号30および31(本明細書ではRO6D8-O11と呼ばれる)、配列番号40および41(本明細書ではRO6A-a7gmと呼ばれる)、または配列番号40および51(本明細書ではRO6A-a8gmと呼ばれる)のいずれかと少なくとも95%同一または少なくとも96%同一または少なくとも97%同一または少なくとも98%同一または少なくとも99%同一である、Fab完全ヒト抗体断片を提供する。
【0126】
本開示は、完全ヒト重鎖からの可変領域と完全ヒト軽鎖からの可変領域とを有するポリペプチド鎖と、必要に応じて可変重鎖領域と可変軽鎖領域とを連結するリンカーとを含む一本鎖完全ヒト抗体であって、可変重鎖領域が、配列番号10、20、30もしくは40のアミノ酸配列と少なくとも95%の配列同一性、または少なくとも96%の配列同一性、または少なくとも97%の配列同一性、または少なくとも98%の配列同一性、または少なくとも99%の配列同一性、またはそれらの組み合わせを含む、一本鎖完全ヒト抗体を提供する。可変軽鎖領域は、配列番号11、21、31、41もしくは51、またはそれらの組み合わせのアミノ酸配列と少なくとも95%の配列同一性、または少なくとも96%の配列同一性、または少なくとも97%の配列同一性、または少なくとも98%の配列同一性、または少なくとも99%の配列同一性を含む。
【0127】
本開示は、重鎖可変領域および軽鎖可変領域を有するポリペプチド鎖を含む一本鎖完全ヒト抗体であって、重鎖/軽鎖可変領域アミノ酸配列セットが、以下のアミノ酸配列セット:配列番号、配列番号10および11(本明細書ではRO6D8-s10と呼ばれる)、配列番号20および21(本明細書ではRO6D8-jlv1011と呼ばれる)、配列番号30および31(本明細書ではRO6D8-O11と呼ばれる)、配列番号40および41(本明細書ではRO6A-a7gmと呼ばれる)、または配列番号40および51(本明細書ではRO6A-a8gmと呼ばれる)のいずれかと少なくとも95%同一、または少なくとも96%同一、または少なくとも97%同一、または少なくとも98%同一、または少なくとも99%同一である、一本鎖完全ヒト抗体を提供する。
【0128】
本開示は、薬学的に許容され得る医薬品添加剤との混合物中に、本明細書に記載される抗ROR1抗体のいずれかまたはその抗原結合タンパク質を含む医薬組成物を提供する。医薬品添加剤は、担体および安定剤を包含する。諸実施形態では、医薬組成物は、重鎖可変領域および軽鎖可変領域を含む抗ROR1抗体またはその抗原結合断片を含み、重鎖/軽鎖可変領域のアミノ酸配列は、以下のアミノ酸配列セット:配列番号、配列番号、配列番号10および11(本明細書ではRO6D8-s10と呼ばれる)、配列番号20および21(本明細書ではRO6D8-jlv1011と呼ばれる)、配列番号30および31(本明細書ではRO6D8-O11と呼ばれる)、配列番号40および41(本明細書ではRO6A-a7gmと呼ばれる)、または配列番号40および51(本明細書ではRO6A-a8gmと呼ばれる)のいずれかと少なくとも95%同一であり、または少なくとも96%同一であり、または少なくとも97%同一であり、または少なくとも98%同一であり、または少なくとも99%同一である。
【0129】
本開示は、本明細書に記載される抗ROR1抗体またはその抗原結合断片のいずれか1つまたは2つもしくはそれを超える任意の組み合わせを含むキットを提供する。一実施形態では、キットは、重鎖可変領域および軽鎖可変領域を含む2つもしくはそれを超える抗ROR1抗体またはその抗原結合断片のいずれか1つまたは任意の組み合わせを含み、重鎖/軽鎖可変領域のアミノ酸配列は、以下のアミノ酸配列セット:配列番号、配列番号、配列番号10および11(本明細書ではRO6D8-s10と呼ばれる)、配列番号20および21(本明細書ではRO6D8-jlv1011と呼ばれる)、配列番号30および31(本明細書ではRO6D8-O11と呼ばれる)、配列番号40および41(本明細書ではRO6A-a7gmと呼ばれる)、または配列番号40および51(本明細書ではRO6A-a8gmと呼ばれる)のいずれかと少なくとも95%同一であり、または少なくとも96%同一であり、または少なくとも97%同一であり、または少なくとも98%同一であり、または少なくとも99%同一である。
【0130】
キットは、例えば生体試料中のROR1抗原の有無を検出するために使用することができる。キットは、ELISA、フローサイトメトリーまたは表面プラズモン共鳴;インビトロ細胞活性化アッセイ;ルシフェラーゼレポーターアッセイ;ウェスタンブロッティングおよび検出;ならびに他のそのようなインビトロアッセイの形態の抗原結合アッセイなどのインビトロ反応を行うために使用することができる。キットは、B細胞慢性リンパ性白血病(CLL)などのROR1関連疾患または症状を有する対象を処置するために使用することができる。
【0131】
本開示は、配列番号10、20、30または40と少なくとも95%の配列同一性、または少なくとも96%の配列同一性、または少なくとも97%の配列同一性、または少なくとも98%の配列同一性、または少なくとも99%の配列同一性を有する抗ROR1抗体重鎖可変領域を含む第1のポリペプチドをコードする第1の核酸を提供する。
【0132】
本開示は、配列番号12のアミノ酸配列を有する重鎖相補性決定領域1(CDR1)、配列番号13のアミノ酸配列を有する重鎖CDR2領域、および配列番号14のアミノ酸配列を有する重鎖CDR3領域を有する抗ROR1抗体(例えば、RO6D8-s10)重鎖可変領域を含む第1のポリペプチドをコードする第1の核酸を提供する。
【0133】
本開示は、配列番号22のアミノ酸配列を有する重鎖相補性決定領域1(CDR1)、配列番号23のアミノ酸配列を有する重鎖CDR2領域、および配列番号24のアミノ酸配列を有する重鎖CDR3領域を有する抗ROR1抗体(例えば、RO6D8-jlv1011)重鎖可変領域を含む第1のポリペプチドをコードする第1の核酸を提供する。
【0134】
本開示は、配列番号32のアミノ酸配列を有する重鎖相補性決定領域1(CDR1)、配列番号33のアミノ酸配列を有する重鎖CDR2領域、および配列番号34のアミノ酸配列を有する重鎖CDR3領域を有する抗ROR1抗体(例えば、RO6D8-O11)重鎖可変領域を含む第1のポリペプチドをコードする第1の核酸を提供する。
【0135】
本開示は、配列番号42のアミノ酸配列を有する重鎖相補性決定領域1(CDR1)、配列番号43のアミノ酸配列を有する重鎖CDR2領域、および配列番号44のアミノ酸配列を有する重鎖CDR3領域を有する抗ROR1抗体(例えば、RO6A-a7gm)重鎖可変領域を含む第1のポリペプチドをコードする第1の核酸を提供する。
【0136】
本開示は、配列番号42のアミノ酸配列を有する重鎖相補性決定領域1(CDR1)、配列番号43のアミノ酸配列を有する重鎖CDR2領域、および配列番号44のアミノ酸配列を有する重鎖CDR3領域を有する抗ROR1抗体(例えば、RO6A-a8gm)重鎖可変領域を含む第1のポリペプチドをコードする第1の核酸を提供する。
【0137】
本開示は、配列番号10、20、30または40と少なくとも95%の配列同一性、または少なくとも96%の配列同一性、または少なくとも97%の配列同一性、または少なくとも98%の配列同一性、または少なくとも99%の配列同一性を有する抗ROR1抗体重鎖可変領域を含む第1のポリペプチドをコードする第1の核酸に作動可能に連結された第1のベクターを提供する。一実施形態では、第1のベクターは発現ベクターを含む。一実施形態では、第1のベクターは、第1の核酸に作動可能に連結された少なくとも1つのプロモーターを含む。
【0138】
本開示は、配列番号12のアミノ酸配列を有する重鎖相補性決定領域1(CDR1)、配列番号13のアミノ酸配列を有する重鎖CDR2領域、および配列番号14のアミノ酸配列を有する重鎖CDR3領域を有する抗ROR1抗体(例えば、RO6D8-s10)重鎖可変領域を含む第1のポリペプチドをコードする第1の核酸に作動可能に連結された第1のベクターを提供する。一実施形態では、第1のベクターは第1の発現ベクターを含む。一実施形態では、第1のベクターは、第1の核酸に作動可能に連結された少なくとも1つのプロモーターを含む。
【0139】
本開示は、配列番号22のアミノ酸配列を有する重鎖相補性決定領域1(CDR1)、配列番号23のアミノ酸配列を有する重鎖CDR2領域、および配列番号24のアミノ酸配列を有する重鎖CDR3領域を有する抗ROR1抗体(例えば、RO6D8-jlv1011)重鎖可変領域を含む第1のポリペプチドをコードする第1の核酸に作動可能に連結された第1のベクターを提供する。一実施形態では、第1のベクターは第1の発現ベクターを含む。一実施形態では、第1のベクターは、第1の核酸に作動可能に連結された少なくとも1つのプロモーターを含む。
【0140】
本開示は、配列番号32のアミノ酸配列を有する重鎖相補性決定領域1(CDR1)、配列番号33のアミノ酸配列を有する重鎖CDR2領域、および配列番号34のアミノ酸配列を有する重鎖CDR3領域を有する抗ROR1抗体(例えば、RO6D8-O11)重鎖可変領域を含む第1のポリペプチドをコードする第1の核酸に作動可能に連結された第1のベクターを提供する。一実施形態では、第1のベクターは第1の発現ベクターを含む。一実施形態では、第1のベクターは、第1の核酸に作動可能に連結された少なくとも1つのプロモーターを含む。
【0141】
本開示は、配列番号42のアミノ酸配列を有する重鎖相補性決定領域1(CDR1)、配列番号43のアミノ酸配列を有する重鎖CDR2領域、および配列番号44のアミノ酸配列を有する重鎖CDR3領域を有する抗ROR1抗体(例えば、RO6A-a7gm)重鎖可変領域を含む第1のポリペプチドをコードする第1の核酸に作動可能に連結された第1のベクターを提供する。一実施形態では、第1のベクターは第1の発現ベクターを含む。一実施形態では、第1のベクターは、第1の核酸に作動可能に連結された少なくとも1つのプロモーターを含む。
【0142】
本開示は、配列番号42のアミノ酸配列を有する重鎖相補性決定領域1(CDR1)、配列番号43のアミノ酸配列を有する重鎖CDR2領域、および配列番号44のアミノ酸配列を有する重鎖CDR3領域を有する抗ROR1抗体(例えば、RO6A-a8gm)重鎖可変領域を含む第1のポリペプチドをコードする第1の核酸に作動可能に連結された第1のベクターを提供する。一実施形態では、第1のベクターは第1の発現ベクターを含む。一実施形態では、第1のベクターは、第1の核酸に作動可能に連結された少なくとも1つのプロモーターを含む。
【0143】
本開示は、配列番号10、20、30または40と少なくとも95%の配列同一性、または少なくとも96%の配列同一性、または少なくとも97%の配列同一性、または少なくとも98%の配列同一性、または少なくとも99%の配列同一性を有する抗ROR1抗体重鎖可変領域をコードする第1の核酸に作動可能に連結された第1のベクターを有する第1の宿主細胞を提供する。一実施形態では、第1のベクターは第1の発現ベクターを含む。一実施形態では、第1の宿主細胞が、配列番号10、20、30または40のアミノ酸配列と少なくとも95%の配列同一性を有する抗体重鎖可変領域を含む第1のポリペプチドを発現させる。
【0144】
本開示は、抗体重鎖可変領域を有する第1のポリペプチドを調製する方法であって、配列番号10、20、30または40のアミノ酸配列と少なくとも95%の配列同一性を有する抗体重鎖可変領域を有する第1のポリペプチドを発現させるのに適した条件下で、第1の発現ベクターを有する第1の宿主細胞(例えば、複数の第1の宿主細胞)の集団を培養することを含む、方法を提供する。一実施形態では、本方法は、第1の宿主細胞の集団から、配列番号10、20、30または40のアミノ酸配列と少なくとも95%の配列同一性を有する発現第1のポリペプチドを回収することをさらに含む。
【0145】
本開示は、配列番号11、21、31、41または51と少なくとも95%の配列同一性、または少なくとも96%の配列同一性、または少なくとも97%の配列同一性、または少なくとも98%の配列同一性、または少なくとも99%の配列同一性を有する抗ROR1抗体軽鎖可変領域を含む第2のポリペプチドをコードする第2の核酸を提供する。
【0146】
本開示は、配列番号15のアミノ酸配列を有する軽鎖相補性決定領域1(CDR1)、配列番号16のアミノ酸配列を有する軽鎖CDR2領域、および配列番号17のアミノ酸配列を有する軽鎖CDR3領域を有する抗ROR1抗体(例えば、RO6D8-s10)軽鎖可変領域を含む第2のポリペプチドをコードする第2の核酸を提供する。
【0147】
本開示は、配列番号25のアミノ酸配列を有する軽鎖相補性決定領域1(CDR1)、配列番号26のアミノ酸配列を有する軽鎖CDR2領域、および配列番号27のアミノ酸配列を有する軽鎖CDR3領域を有する抗ROR1抗体(例えば、RO6D8-jlv1011)軽鎖可変領域を含む第2のポリペプチドをコードする第2の核酸を提供する。
【0148】
本開示は、配列番号35のアミノ酸配列を有する軽鎖相補性決定領域1(CDR1)、配列番号36のアミノ酸配列を有する軽鎖CDR2領域、および配列番号37のアミノ酸配列を有する軽鎖CDR3領域を有する抗ROR1抗体(例えば、RO6D8-O11)軽鎖可変領域を含む第2のポリペプチドをコードする第2の核酸を提供する。
【0149】
本開示は、配列番号45のアミノ酸配列を有する軽鎖相補性決定領域1(CDR1)、配列番号46のアミノ酸配列を有する軽鎖CDR2領域、および配列番号47のアミノ酸配列を有する軽鎖CDR3領域を有する抗ROR1抗体(例えば、RO6A-a7gm)軽鎖可変領域を含む第2のポリペプチドをコードする第2の核酸を提供する。
【0150】
本開示は、配列番号55のアミノ酸配列を有する軽鎖相補性決定領域1(CDR1)、配列番号56のアミノ酸配列を有する軽鎖CDR2領域、および配列番号57のアミノ酸配列を有する軽鎖CDR3領域を有する抗ROR1抗体(例えば、RO6A-a8gm)軽鎖可変領域を含む第2のポリペプチドをコードする第2の核酸を提供する。
【0151】
本開示は、配列番号11、21、31、41または51と少なくとも95%の配列同一性、または少なくとも96%の配列同一性、または少なくとも97%の配列同一性、または少なくとも98%の配列同一性、または少なくとも99%の配列同一性を有する抗ROR1抗体軽鎖可変領域を含む第2のポリペプチドをコードする第2の核酸に作動可能に連結された第2のベクターを提供する。一実施形態では、第2のベクターは第2の発現ベクターを含む。一実施形態では、第2のベクターは、第2の核酸に作動可能に連結された少なくとも1つのプロモーターを含む。
【0152】
本開示は、配列番号15のアミノ酸配列を有する軽鎖相補性決定領域1(CDR1)、配列番号16のアミノ酸配列を有する軽鎖CDR2領域、および配列番号17のアミノ酸配列を有する軽鎖CDR3領域を有する抗ROR1抗体(例えば、RO6D8-s10)軽鎖可変領域を含む第2のポリペプチドをコードする第2の核酸に作動可能に連結された第2のベクターを提供する。一実施形態では、第2のベクターは第2の発現ベクターを含む。一実施形態では、第2のベクターは、第2の核酸に作動可能に連結された少なくとも1つのプロモーターを含む。
【0153】
本開示は、配列番号25のアミノ酸配列を有する軽鎖相補性決定領域1(CDR1)、配列番号26のアミノ酸配列を有する軽鎖CDR2領域、および配列番号27のアミノ酸配列を有する軽鎖CDR3領域を有する抗ROR1抗体(例えば、RO6D8-jlv1011)軽鎖可変領域を含む第2のポリペプチドをコードする第2の核酸に作動可能に連結された第2のベクターを提供する。一実施形態では、第2のベクターは第2の発現ベクターを含む。一実施形態では、第2のベクターは、第2の核酸に作動可能に連結された少なくとも1つのプロモーターを含む。
【0154】
本開示は、配列番号35のアミノ酸配列を有する軽鎖相補性決定領域1(CDR1)、配列番号36のアミノ酸配列を有する軽鎖CDR2領域、および配列番号37のアミノ酸配列を有する軽鎖CDR3領域を有する抗ROR1抗体(例えば、RO6D8-O11)軽鎖可変領域を含む第2のポリペプチドをコードする第2の核酸に作動可能に連結された第2のベクターを提供する。一実施形態では、第2のベクターは第2の発現ベクターを含む。一実施形態では、第2のベクターは、第2の核酸に作動可能に連結された少なくとも1つのプロモーターを含む。
【0155】
本開示は、配列番号45のアミノ酸配列を有する軽鎖相補性決定領域1(CDR1)、配列番号46のアミノ酸配列を有する軽鎖CDR2領域、および配列番号47のアミノ酸配列を有する軽鎖CDR3領域を有する抗ROR1抗体(例えば、RO6A-a7gm)軽鎖可変領域を含む第2のポリペプチドをコードする第2の核酸に作動可能に連結された第2のベクターを提供する。一実施形態では、第2のベクターは第2の発現ベクターを含む。一実施形態では、第2のベクターは、第2の核酸に作動可能に連結された少なくとも1つのプロモーターを含む。
【0156】
本開示は、配列番号55のアミノ酸配列を有する軽鎖相補性決定領域1(CDR1)、配列番号56のアミノ酸配列を有する軽鎖CDR2領域、および配列番号57のアミノ酸配列を有する軽鎖CDR3領域を有する抗ROR1抗体(例えば、RO6A-a8gm)軽鎖可変領域を含む第2のポリペプチドをコードする第2の核酸に作動可能に連結された第2のベクターを提供する。一実施形態では、第2のベクターは第2の発現ベクターを含む。一実施形態では、第2のベクターは、第2の核酸に作動可能に連結された少なくとも1つのプロモーターを含む。
【0157】
本開示は、配列番号11、21、31、41または51と少なくとも95%の配列同一性、または少なくとも96%の配列同一性、または少なくとも97%の配列同一性、または少なくとも98%の配列同一性、または少なくとも99%の配列同一性を有する抗ROR1抗体軽鎖可変領域をコードする第2の核酸に作動可能に連結された第2のベクターを有する第2の宿主細胞を提供する。一実施形態では、第2のベクターは第2の発現ベクターを含む。一実施形態では、第2の宿主細胞が、配列番号11、21、31、41または51のアミノ酸配列と少なくとも95%の配列同一性を有する抗体軽鎖可変領域を含む第2のポリペプチドを発現させる。
【0158】
本開示は、抗体軽鎖可変領域を有する第2のポリペプチドを調製する方法であって、配列番号11、21、31、41または51のアミノ酸配列と少なくとも95%の配列同一性を有する抗体軽鎖可変領域を有する第2のポリペプチドを発現させるのに適した条件下で、第2の発現ベクターを有する第2の宿主細胞(例えば、複数の第2の宿主細胞)の集団を培養することを含む、方法を提供する。一実施形態では、本方法は、第2の宿主細胞の集団から、配列番号11、21、31、41または51のアミノ酸配列と少なくとも95%の配列同一性を有する発現された第2のポリペプチドを回収することをさらに含む。
【0159】
本開示は、第1および第2の核酸を提供し、(a)第1の核酸は、配列番号10、20、30または40と少なくとも95%の配列同一性、または少なくとも96%の配列同一性、または少なくとも97%の配列同一性、または少なくとも98%の配列同一性、または少なくとも99%の配列同一性を有する抗ROR1抗体重鎖可変領域を含む第1のポリペプチドをコードし、(b)第2の核酸は、配列番号11、21、31、41または51と少なくとも95%の配列同一性、または少なくとも96%の配列同一性、または少なくとも97%の配列同一性、または少なくとも98%の配列同一性、または少なくとも99%の配列同一性を有する抗ROR1抗体軽鎖可変領域を含む第2のポリペプチドをコードする。
【0160】
本開示は、第1および第2の核酸に作動可能に連結されたベクターを提供し、(a)第1の核酸は、配列番号10、20、30または40と少なくとも95%の配列同一性、または少なくとも96%の配列同一性、または少なくとも97%の配列同一性、または少なくとも98%の配列同一性、または少なくとも99%の配列同一性を有する抗ROR1抗体重鎖可変領域を含む第1のポリペプチドをコードし、(b)第2の核酸は、配列番号11、21、31、41または51と少なくとも95%の配列同一性、または少なくとも96%の配列同一性、または少なくとも97%の配列同一性、または少なくとも98%の配列同一性、または少なくとも99%の配列同一性を有する抗ROR1抗体軽鎖可変領域を含む第2のポリペプチドをコードする。一実施形態では、ベクターは発現ベクターを含む。一実施形態では、ベクターは、第1の核酸に作動可能に連結された少なくとも第1のプロモーターを含む。一実施形態では、ベクターは、第2の核酸に作動可能に連結された少なくとも第2のプロモーターを含む。
【0161】
本開示は、第1および第2の核酸に作動可能に連結されたベクターを有する宿主細胞を提供し、(a)第1の核酸は、配列番号10、20、30または40と少なくとも95%の配列同一性、または少なくとも96%の配列同一性、または少なくとも97%の配列同一性、または少なくとも98%の配列同一性、または少なくとも99%の配列同一性を有する抗ROR1抗体重鎖可変領域を含む第1のポリペプチドをコードし、(b)第2の核酸は、配列番号11、21、31、41または51と少なくとも95%の配列同一性、または少なくとも96%の配列同一性、または少なくとも97%の配列同一性、または少なくとも98%の配列同一性、または少なくとも99%の配列同一性を有する抗ROR1抗体軽鎖可変領域を含む第2のポリペプチドをコードする。一実施形態では、ベクターは発現ベクターを含む。一実施形態では、宿主細胞は、(a)配列番号10、20、30または40のアミノ酸配列と少なくとも95%の配列同一性を有する抗体重鎖可変領域を含む第1のポリペプチドと、(b)配列番号11、21、31、41または51のアミノ酸配列と少なくとも95%の配列同一性を有する抗体軽鎖可変領域を含む第2のポリペプチドとを発現させる。
【0162】
本開示は、抗体重鎖可変領域を有する第1のポリペプチドおよび抗体軽鎖可変領域を有する第2のポリペプチドを調製するための方法であって、第1および第2のポリペプチドをそれぞれコードする第1および第2の核酸に作動可能に連結された発現ベクターを有する宿主細胞(例えば、複数の宿主細胞)の集団を培養することを含む、方法を提供する。一実施形態では、培養は、(a)配列番号10、20、30または40のアミノ酸配列と少なくとも95%の配列同一性を有する抗体重鎖可変領域を有する第1のポリペプチドと、(b)配列番号11、21、31、41または51のアミノ酸配列と少なくとも95%の配列同一性を有する抗体軽鎖可変領域を有する第2のポリペプチドとを発現させるのに適した条件下で行われる。一実施形態では、本方法はさらに、宿主細胞の集団から、配列番号10、20、30または40のアミノ酸配列と少なくとも95%の配列同一性を有する抗体重鎖可変領域を有する発現された第1のポリペプチドと、配列番号11、21、31、41または51のアミノ酸配列と少なくとも95%の配列同一性を有する発現された第2のポリペプチドとを回収することを含む。
【0163】
一実施形態では、宿主細胞、または宿主細胞の集団は、宿主細胞内への導入遺伝子の一過性導入または宿主細胞のゲノム内への導入遺伝子の安定な挿入を指示することができる1つもしくはそれを超える発現ベクターを有し、導入遺伝子は、本明細書に記載される第1および/または第2のポリペプチドのいずれかをコードする核酸を含む。発現ベクターは、宿主細胞における導入遺伝子の転写および/または翻訳を指示することができる。発現ベクターは、誘導性および/または構成的プロモーターおよびエンハンサーなどの1つもしくはそれを超える調節配列を含み得る。発現ベクターは、リボソーム結合部位および/またはポリアデニル化部位を含み得る。一実施形態では、第1および/もしくは第2のポリペプチドをコードする核酸に作動可能に連結された発現ベクターは、トランスジェニック宿主細胞の表面に提示することができる第1および/もしくは第2のポリペプチドの産生を指示することができるか、または第1および/もしくは第2のポリペプチドを細胞培養培地内に分泌することができる。
【0164】
本開示は、標的細胞の成長または増殖を阻害する方法、または標的細胞を死滅させる方法であって、抗ROR1抗体(またはその抗体断片)の存在下で、標的細胞を死滅させるのに適した条件下で、エフェクター細胞の集団を標的細胞の集団(例えば、ROR1を発現させる標的細胞)と接触させることを含む、方法を提供する。諸実施形態では、エフェクター細胞の集団は、末梢血単核細胞(PBMC)またはナチュラルキラー(NK)細胞を含む。PBMCは、T細胞、B細胞および/またはNK細胞を含むリンパ球を含み得る。諸実施形態では、標的細胞の集団は、マントル細胞リンパ腫(MCL)、B細胞慢性リンパ性白血病(CLL)細胞、またはROR1発現に関連する癌を有する対象からの任意の種類の固形腫瘍細胞を含む、ROR1を天然に発現する細胞を含む。諸実施形態では、標的細胞の集団は、ROR1を発現させるように操作された任意の種類のトランスジェニック細胞である。諸実施形態では、エフェクター細胞と標的細胞との比は、約1:1、または約2:1、または約3:1、または約4:1、または約5:1、または約5~10:1、または約10~20:1、または約20~30:1であり得る。
【0165】
本開示は、ROR1発現に関連する疾患を有する対象を処置する方法であって、本明細書に記載される完全ヒト抗ROR1抗体のいずれか、本明細書に記載されるFab完全ヒト抗ROR1抗体のいずれか、および本明細書に記載される単鎖ヒト抗ROR1抗体のいずれかからなる群から選択される抗ROR1抗体またはその抗原結合断片を含む有効量の治療用組成物を対象に投与することを含む、方法を提供する。諸実施形態では、ROR1発現に関連する疾患は、癌である。諸実施形態では、ROR1発現に関連する疾患は、慢性リンパ性白血病(CLL)、乳癌、肺癌、胃癌、黒色腫、結腸癌、腎細胞癌腫、およびリンパ腫を含む。
【0166】
諸実施形態では、ROR1発現に関連する疾患は、慢性リンパ性白血病(CLL)、有毛細胞白血病(HCL)、マントル細胞リンパ腫(MCL)、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)、辺縁帯リンパ腫(MZL)、濾胞性リンパ腫(FL)、慢性骨髄性白血病(CML)、急性骨髄性リンパ腫(AML)、骨髄腫、T細胞白血病(TCL)、バーキットリンパ腫、多発性骨髄腫(MM)、小リンパ球性リンパ腫(SLL)、リヒター形質転換を起こした非ホジキンリンパ腫(NHL)、非小細胞肺癌(NSCLC)、肝細胞癌腫、膵臓癌、骨肉腫、頭頸部癌、卵巣癌、乳癌、トリプルネガティブ乳癌(TNBC)、リンパ腫、小リンパ球性リンパ腫、辺縁細胞B細胞リンパ腫、腎細胞癌腫、結腸癌、結腸直腸癌、扁平上皮細胞癌、黒色腫、骨髄腫、胃癌、脳癌、肺癌、子宮頸癌、肝臓癌、膀胱癌、前立腺癌、精巣癌、甲状腺癌を含む癌である。
【0167】
諸実施形態では、癌は、転移性癌、難治性癌または再発性癌である。
【0168】
抗ROR1抗体は、癌性腫瘍の成長を阻害するために単独で使用することができる。諸実施形態では、抗ROR1抗体は、ROR1発現(またはROR1発現の上昇)に関連する疾患の処置のために、別の薬剤、例えば他の免疫原性薬剤、標準的な癌処置、または他の抗体と組み合わせて使用することができる。
【0169】
諸実施形態では、ROR1発現に関連する疾患は、癌である。諸実施形態では、ROR1発現癌を有する対象を処置する方法であって、本明細書に記載される任意の完全ヒト抗ROR1抗体、本明細書に記載される任意のFab完全ヒト抗ROR1抗体、および本明細書に記載される任意の一本鎖ヒト抗ROR1抗体からなる群から選択される抗ROR1抗体またはその抗原結合断片を含む有効量の治療用組成物を対象に投与することを含む、方法。本方法はさらに、癌を処置するのに適した細胞傷害剤、細胞増殖抑制剤(cystostatic)または血管新生阻害剤の同時投与を含む。癌がB細胞悪性腫瘍である場合、本方法は、例えば、リツキシマブ、アレムツズマブ、オファツムマブ、またはCHOP化学療法レジメンの同時投与をさらに含み得る。
【0170】
配列のリスト:
ヒトROR1タンパク質(UniProt Q01973-1)配列番号1:
【化1】
【0171】
組換え切断型ヒトhisタグROR1細胞外ドメインタンパク質(カルボキシ末端ポリヒスチジンタグを有する配列番号1のアミノ酸30~403)配列番号2:
【化2】
【0172】
組換え切断型ヒトhisタグROR1 Ig様ドメイン(カルボキシ末端ポリヒスチジンタグを有する配列番号1のアミノ酸39~151)配列番号3:
【化3】
【0173】
【表1-1】
【表1-2】
【表1-3】
【実施例
【0174】
実施例
【0175】
以下の実施例は、例示を意図しており、本開示の実施形態をさらに理解するために使用することができ、決して本教示の範囲を限定するものと解釈されるべきではない。
【0176】
実施例1:表面プラズモン共鳴を使用した結合親和性の測定。
【0177】
hisタグ付きROR1タンパク質との抗ROR1抗体の結合動態を、表面プラズモン共鳴(SPR)を使用して測定した。試験した抗ROR1抗体は、独自の抗体RO6D8wt、RO6D8-s10、RO6D8-jlv1011およびRO6D8-O11を含んでいた。抗ヒト断片結晶化可能領域(Fc領域)抗体を、標準的なN-ヒドロキシスクシンイミド/N-エチル-N’-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(NHS/EDC)カップリング法を使用して約8,000RUまでCM5センサーチップ上に固定化した。抗ROR1抗体(1~2μg/mL)を10μL/分の流速で60秒間捕捉した。hisタグ付きROR1タンパク質は、配列番号1のアミノ酸30~アミノ酸403(すなわち、配列番号2)を含んでいた(AcroBiosystems社;カタログ番号RO1-H522Y)。このポリペプチドを、0.01M HEPES pH7.4、0.15M NaCl、3mM EDTA、0.05%v/v界面活性剤P20(HBS-EP+)のランニングバッファーで段階希釈し、6つの異なる希釈で試験を行った。すべての測定を、HBS-EP+バッファー中で30μL/分の流速で行った。1:1(ラングミュア)結合モデルを使用してデータをフィッティングした。すべてのBIACOREアッセイを、Biacore T200表面プラズモン共鳴(GE Healthcare社)を使用して室温で行った。
【0178】
抗ROR1抗体RO6D8wt、RO6D8-s10、RO6D8-jlv1011、およびRO6D8-O11のSPRセンサーグラムをそれぞれ図1A~1Dに示し、それらの対応する結合動態を図1Eに示す表に列挙する。抗ヒトROR1抗体RO6D8-s10、RO6D8-jlv1011、およびRO6D8-O11は、それらの同族抗原に対してnM範囲の親和性を示した。
【0179】
実施例2:ELISA交差反応性。
【0180】
ヒトおよびマウスからのhisタグ付きROR1組換えタンパク質との抗ヒトROR1抗体の交差反応性をELISAアッセイによって分析した。抗体5μg/mL(RO6D8wt、RO6D8-s10、RO6D8-glv1011、RO6D8-jlv1011,RO6D8-lv1011)をPBSバッファーで希釈し、50μL/ウェルでプレート上にコーティングするか、または対照バッファーを50μL/ウェルでプレート上にコーティングした。プレートを150μL/ウェルのPBS-T(0.05% Tween(登録商標) 20を補充したPBS1X)で3回洗浄した。その後、プレートを100μL/ウェルのブロッキングバッファー(Bioworld社からのブロッカーカゼイン、カタログ番号40320020-2)で室温にて1時間ブロッキングした。ブロッキング後、プレートを150μL/ウェルのPBS-Tで3回洗浄した。組換えマウスhisタグROR1、2μg/ml(AcroBiosystems社のカタログ番号RO1-M5221、ロット:1201-48ESI-65)、ヒトhisタグROR1細胞外ドメイン(配列番号2)、1μg/ml(AcroBiosystems社のカタログ番号RO1-H522Y、ロット:C81-76KF1-FR)、ヒトhisタグROR1 Ig様ドメインC-his、2μg/ml(AcroBiosystems社のカタログ番号RO1-H5221、ロット:B311-59SSI-CA)、ヒトhisタグCD138、2μg/ml(Sino社のカタログ番号11429-H08H、ロット:LCL07NO0412)(陰性対照抗体)、およびカゼイン/PBSバッファー(対照)。ウェルあたり30μlのhisタグ付きROR1抗原、hisタグ付きCD138またはカゼイン/PBSバッファーをプレートに添加し、室温で1時間インキュベートした。プレートを150μL/ウェルのPBS-Tで3回洗浄し、抗6x-his(配列番号58)タグ抗体HRP(Abcam社;カタログ番号Ab1187)を希釈1:5,000、30μL/ウェルで室温にて1時間インキュベートした。その後、プレートを150μL/ウェルのPBS-Tにより3回洗浄し、30μL/ウェルのSureBlue(商標)TMB-1成分マイクロウェルペルオキシダーゼ基質(Thermo Scientific社;カタログ番号34028)を適用することによって結合を明らかにした。15μL/ウェルの2N硫酸(HSO)停止溶液を使用して所望の飽和点でシグナルを停止させ、プレートリーダーで450nmで読み取った。
【0181】
図2Aは、抗ヒトROR1抗体RO6D8-s10、RO6D8-jlv1011、およびRO6D8wtが、ヒトROR1 ECD(細胞外ドメイン)、ヒトROR1 Ig様ドメイン、およびマウスROR1タンパク質に結合することを示す。
【0182】
別の実験では、様々な濃度の抗ヒトROR1抗体の交差反応性をELISAアッセイを使用して分析した。0日目:96ウェルプレート(Corning社;カタログ番号3690、ロット番号34117018)を50μL/ウェルの組換えマウスROR1-マウスIgG-Fc融合タンパク質2μg/mL(R&D Systems社;カタログ番号9910-RO-050、ロット番号DIWM0120121)でコーティングし、プレートを密封し、4℃で一晩インキュベートした。
【0183】
1日目:プレートを150μL/ウェルの洗浄バッファー(0.05%V/V Tween20を含むDPBS1X)で洗浄した。ブロッキングバッファー(80μL/ウェル、2%BSAを含むDPBS1X(Sigma Aldrich社;カタログ番号AB412、ロット番号SLBT5979)+0.05%Tween20(Sigma Aldrich社;カタログ番号P 9416-50mL、ロット番号SLBW5532)を使用することによって非特異的結合をブロックし、プレートを37℃で1時間インキュベートした。次に、プレートを洗浄バッファーで2回洗浄した。ヒト抗ROR1抗体(RO6D8-jlv1011、RO6D8-s10)を、ブロッキングバッファー中で1.0E+00~1.7E-06μg/mL(3倍希釈)の範囲の濃度でインキュベートした(80μL/ウェル)。2つのウェルを抗ROR1抗体とインキュベートせず、二次抗体対照のみに使用した(陰性対照)。プレートをシェーカーで室温にて2時間インキュベートした。次いで、プレートを洗浄バッファーで3回洗浄した。その後、二次ヤギ抗ヒトIgG-Fc、マウス/ウシ/ウマSP ads-HRP(SouthernBiotech社;カタログ番号2081-05;ロット番号L 5311-TE40)をブロッキングバッファーで1:2,000に希釈し、80μL/ウェルをウェルに添加した。プレートを暗所で37℃にて1時間インキュベートした。洗浄バッファーで3回洗浄した後、80μL/ウェルのSureBlue Reserve TMB 1成分マイクロウェルペルオキシダーゼ基質溶液(Sera Care社;カタログ番号5120-0082)を各ウェルに添加し、プレートを暗所で室温にて10~12分間インキュベートした(プレートを密接にモニターし、インキュベーションを発色に応じて減少または延長させた)。50μL/ウェルのTMB Blue STOP Solution(Sera Care社;カタログ番号5150-0022)を添加することによって発色を停止させ、Tecan Sparkを使用して450nmで吸光度を読み取った。
【0184】
図2Bは、抗ヒトROR1抗体RO6D8-s10およびRO6D8-jlv1011がマウスROR1タンパク質に結合することを示す。
【0185】
実施例3:フローサイトメトリーによる細胞結合アッセイ。
【0186】
フローサイトメトリーを使用して、腺癌ヒト肺胞基底上皮細胞株A549(ROR1+)およびヒトTリンパ球細胞株Jurkatの不死化株(ROR1陰性)に対する抗体結合を様々な抗ROR1抗体を使用して試験した。細胞をFACSバッファー(PBS、2%FBS、および0.05%アジド)中1×10/mlの濃度で調製した。細胞をV底96ウェルプレートに30μl/ウェルで播種した。抗ROR1抗体(対照としてRO6D8wtを使用)をFACSバッファー(50μg/mlから開始する5倍連続希釈)で希釈し、30μlを氷上でA549またはJurkat細胞のいずれかとともに各ウェルに60分間添加した。インキュベーション後、細胞を2000rpmで5分間遠心分離し、上清を取り出した。200μL/ウェルのFACSバッファーで1回洗浄した後、細胞を、50μL/ウェルのAF647ヤギ抗ヒトFab2抗体(Jackson ImmunoResearch社;カタログ番号109-606-088)(FACSバッファー中で1:2000希釈)とともに氷上で40分間インキュベートした。インキュベーション後、細胞を2000rpmで5分間遠心分離し、上清を取り出した。200μL/ウェルのFACSバッファーで1回洗浄した後、細胞を30μlのFACSバッファーに再懸濁し、IntelliCytリードアウトを使用してフローサイトメトリーにより取得した。
【0187】
図3Aは、ROR1発現A549細胞およびROR1陰性Jurkat細胞に結合する野生型抗ヒトROR1抗体を示す。図3Bおよび図3Cは、抗ヒトROR1抗体RO6D8-s10およびRO6D8-jlv1011のそれぞれROR1発現A549細胞およびROR1陰性Jurkat細胞への結合を示す。抗ヒトROR1抗体RO6D8-s10およびRO6D8-jlv1011は、A549細胞の表面に発現したそれらの同族抗原への用量依存的結合を示し、ROR1陰性Jurkat細胞への結合は示さなかった。抗ヒトROR1抗体RO6D8-s10およびRO6D8-jlv1011は、野生型抗ヒトROR1抗体と比較して、より強い結合能、改善された親和性および特異性を示した。
【0188】
実施例4:フローサイトメトリーによる細胞結合アッセイ
フローサイトメトリーを使用して、腺癌ヒト肺胞基底上皮細胞株A549(ROR1+)、バーキットリンパ腫細胞株RAJI(ROR1+)、乳癌細胞株(ROR1+)、ROR1陰性であるA549 ROR1-KO細胞株(ROR1ノックアウト)、およびデュークのB型腺癌細胞株LS174 T(ROR1陰性)への抗体結合を試験した。
【0189】
30,000個の細胞をV底96ウェルプレートに移した。細胞を1,900rpmで3分間スピンダウンした。
【0190】
細胞を冷FACSバッファー(PBS1X+2%FCS+2mM EDTA)で2回洗浄した。細胞を1,900rpmで2分間スピンダウンし、プレートを素早くはじくことによって上清を除去した。
【0191】
別の96ウェルプレート(丸底、超低付着性、カタログ番号3474、Corning社)を抗体希釈に使用した。すべての抗体(RO6D8-s10、RO6D8-jlv1011、RO6A-a7gm、RO6A-a8gmおよびアイソタイプ対照IgG1)を、FACSバッファー(PBS+2%FCS+2mM EDTA)において10μg/mLの最高濃度(10-0.0006μg/mL)から4倍に連続希釈した。
【0192】
細胞を、様々な濃度の抗ROR1抗体およびアイソタイプ対照IgG1を含有する100μL/ウェルのFACSバッファーに再懸濁し、4℃で30分間インキュベートした。
【0193】
細胞を1,900rpmで2分間スピンダウンし、プレートを素早くはじくことによって上清を除去した。
【0194】
200μL/ウェルのFACSバッファーで細胞を洗浄した。細胞を1,900rpmで2分間スピンダウンし、プレートを素早くはじくことによって上清を除去した。洗浄ステップを2回繰り返した。
【0195】
細胞をヤギ抗ヒトIgG AF647(1:2,000、Southern Biotech社、カタログ番号2040-31、ロット番号D1817-T817C)を含有する120μL/ウェルのFACSバッファーに再懸濁し、プレートを暗所で4℃にて20分間インキュベートした。
【0196】
200μL/ウェルのFACSバッファーで細胞を洗浄した。細胞を1,900rpmで2分間スピンダウンし、プレートを素早くはじくことによって上清を除去した。洗浄ステップを2回繰り返した。
【0197】
細胞を120μL/ウェルのFACSバッファーに再懸濁し、80μLをAttune NxTのフローサイトメトリーで取得し、FlowJoを使用してデータを解析した。
【0198】
図4A~Eは、ROR1発現A549(図4A)、Raji(図4B)およびMCF7(図4C)細胞;ならびにROR1陰性A549 ROR1-KO(図4D)およびLS174T(図4E)細胞に結合する抗ヒトROR1抗体RO6D8-s10、RO6D8-jlv1011、RO6A-a7gmおよびRO6A-a8gmを示す。抗ヒトROR1抗体RO6D8-s10、RO6D8-jlv1011、RO6A-a7gmおよびRO6A-a8gmは、A549、RajiおよびMCF7細胞の表面に発現したそれらの同族抗原への用量依存的結合を示し、ROR1陰性A549 ROR1-KOおよびLS174T細胞への結合は示さなかった。
図1A
図1B
図1C
図1D
図1E
図2A
図2B
図3A
図3B
図3C
図4A-B】
図4C-D】
図4E
【配列表】
2024513239000001.app
【国際調査報告】