IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニーの特許一覧

<>
  • 特表-パッケージ化材料及びその調製方法 図1
  • 特表-パッケージ化材料及びその調製方法 図2A
  • 特表-パッケージ化材料及びその調製方法 図2B
  • 特表-パッケージ化材料及びその調製方法 図3
  • 特表-パッケージ化材料及びその調製方法 図4
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2024-03-27
(54)【発明の名称】パッケージ化材料及びその調製方法
(51)【国際特許分類】
   B41M 1/04 20060101AFI20240319BHJP
【FI】
B41M1/04
【審査請求】有
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2023562720
(86)(22)【出願日】2021-04-25
(85)【翻訳文提出日】2023-10-12
(86)【国際出願番号】 CN2021089685
(87)【国際公開番号】W WO2022226698
(87)【国際公開日】2022-11-03
(81)【指定国・地域】
(71)【出願人】
【識別番号】590005058
【氏名又は名称】ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー
【氏名又は名称原語表記】THE PROCTER & GAMBLE COMPANY
【住所又は居所原語表記】One Procter & Gamble Plaza, Cincinnati, OH 45202,United States of America
(74)【代理人】
【識別番号】100120031
【弁理士】
【氏名又は名称】宮嶋 学
(74)【代理人】
【識別番号】100137523
【弁理士】
【氏名又は名称】出口 智也
(74)【代理人】
【識別番号】100141830
【弁理士】
【氏名又は名称】村田 卓久
(74)【代理人】
【識別番号】100152423
【弁理士】
【氏名又は名称】小島 一真
(74)【代理人】
【識別番号】100196047
【弁理士】
【氏名又は名称】柳本 陽征
(72)【発明者】
【氏名】チョン、エンチュン
(72)【発明者】
【氏名】クリスティアン、コールバイアー
【テーマコード(参考)】
2H113
【Fターム(参考)】
2H113AA01
2H113AA06
2H113BA01
2H113BB02
2H113BB22
2H113BB32
2H113CA25
2H113DA04
2H113DA43
2H113EA07
2H113FA04
2H113FA10
2H113FA56
(57)【要約】
本発明は、第1の紙層を含む印刷された基材であって、第1の紙層が第1の面及び対向する第2の面を含み、第1の面がフレキソ印刷領域及び非印刷領域を含み、フレキソ印刷領域が、本明細書に開示される色濃度試験に従って測定した場合、約0.70以上の色濃度を有し、非印刷領域が、本明細書に開示される表面粗さ試験に従って測定した場合、約3μm~約15μmの範囲の粗さを有する、印刷された基材、印刷された基材を含む1つ以上の物品を収容するためのパッケージ、並びに印刷された基材を作製する方法、に関連する。
【特許請求の範囲】
【請求項1】
第1の紙層を含む印刷された基材であって、前記第1の紙層が、第1の面及び対向する第2の面を含み、前記第1の面が、印刷領域及び非印刷領域を含み、
前記印刷領域が、フレキソ印刷によって印刷され、かつ色濃度試験に従って測定した場合、約0.70以上の色濃度を有し、
前記非印刷領域が、粗さ試験に従って測定した場合、約3μm~約15μmの範囲の表面粗さを有する、印刷された基材。
【請求項2】
前記印刷領域が、ドットゲイン試験に従って測定した場合、約65%以上のドットゲインを有する、請求項1に記載の印刷された基材。
【請求項3】
前記印刷領域が、デルタE試験に従って測定した場合、約4.5以上のデルタEを有する、請求項1又は2に記載の印刷された基材。
【請求項4】
前記印刷領域が、プライマと、前記プライマの少なくとも一部の上方に配置されたインクと、を含み、
前記プライマが、少なくとも約1%の白色顔料を含む、請求項1~3のいずれか一項に記載の印刷された基材。
【請求項5】
前記プライマが、ニトロセルロースポリウレタン、ニトロセルロースポリアミド、及びこれらの組み合わせからなる群から選択されるポリマーを更に含む、請求項4に記載の印刷された基材。
【請求項6】
前記印刷領域が、前記第1の紙層の前記第1の面の約1%~99%を含む、請求項1~5のいずれか一項に記載の印刷された基材。
【請求項7】
前記印刷された基材が、前記第1の紙層の前記第2の面上に配置されたフィルム層を更に含む、請求項1~6のいずれか一項に記載の印刷された基材。
【請求項8】
前記印刷された基材が、前記第1の紙層の前記第2の面上に配置された第2の紙層を更に含む、請求項1~6のいずれか一項に記載の印刷された基材。
【請求項9】
請求項1~8のいずれか一項に記載の印刷された基材から作製される使い捨て吸収性物品のためのパッケージ。
【請求項10】
印刷された基材を作製する方法であって、
a.第1の紙層を含む基材を提供する工程であって、前記第1の紙層が第1の面及び対向する第2の面を含み、前記第1の面が約3μm~約10μmの範囲の表面粗さを有する、工程と、
b.前記基材にフレキソ印刷プロセスを施す工程と、
c.前記第1の紙層の前記第1の面上の所定の領域にプライマを塗布する工程と、
d.前記第1の面がフレキソ印刷領域及び非印刷領域を含むように、前記プライマが配置された前記所定の領域の少なくとも一部にインクを塗布する工程と、を含み、
前記フレキソ印刷領域が、色濃度試験に従って測定した場合、約0.70以上の色濃度を有し、
前記非印刷領域が、本明細書に開示される粗さ試験に従って測定した場合、約3μm~約15μmの範囲の表面粗さを有する、印刷された基材を作製する方法。
【請求項11】
前記フレキソ印刷領域が、ドットゲイン試験に従って測定した場合、約65%以上のドットゲインを有する、請求項10に記載の印刷された基材を作製する方法。
【請求項12】
前記印刷領域が、デルタE試験に従って測定した場合、約4.5以上のデルタEを有する、請求項10又は11に記載の印刷された基材を作製する方法。
【請求項13】
前記フレキソ印刷領域が、プライマと、前記プライマの少なくとも一部の上方に配置されたインクと、を含み、
前記プライマが、少なくとも約1%の白色顔料を含む、請求項10~12のいずれか一項に記載の印刷された基材を作製する方法。
【請求項14】
前記プライマが、ニトロセルロースポリウレタン、ニトロセルロースポリアミド、及びこれらの組み合わせからなる群から選択されるポリマーを更に含む、請求項13に記載の印刷された基材を作製する方法。
【請求項15】
前記フレキソ印刷領域が、前記第1の紙層の前記第1の面の約1%~99%を含む、請求項10~14のいずれか一項に記載の印刷された基材を作製する方法。
【請求項16】
前記基材が、前記第1の紙層の前記第2の面上に配置されたフィルム層を更に含む、請求項10~15のいずれか一項に記載の印刷された基材を作製する方法。
【請求項17】
前記基材が、前記第1の紙層の前記第2の面上に配置された第2の紙層を更に含む、請求項10~15のいずれか一項に記載の印刷された基材を作製する方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、1つ以上の物品を収容するパッケージに適した紙層を含む印刷された基材、印刷された基材から作製されたパッケージ、及び印刷された基材を作製するための方法に関する。印刷された基材は、高級感及び自然な外観を提供する。
【背景技術】
【0002】
使い捨て吸収性物品(例えば、おむつ及びトレーニングパンツ、使い捨て成人用失禁パンツ、並びに女性用衛生パッド)などの、壊れにくく、圧縮可能な消費者向け製品は、箱、容器、袋、ブリスターパック、カートンなどの保護パッケージ中にパッケージ化されて小売販売(すなわち、小売店において陳列及び販売)されている場合が多い。消費者向け製品用のパッケージは、保護を与える以外に、消費者が立ち止まり、パッケージ化された製品の購入を検討できるように、魅力的でかつ人目を惹くものであることが求められる。したがって、パッケージは、パッケージの美的印象を提供し、かつ/又は製品に関する情報、並びにパッケージが収容する物品の外部環境からの保護などのその基本機能を消費者に伝えることが望ましい。
【0003】
織布及び不織布基材並びにフィルムのようなパッケージ用の基材の印刷は周知である。顔料又は染料ベースのインクを利用することによって基材に画像を付与することは、当該技術分野において周知である。これらの画像は、一般に、物品を消費者にとってより審美的に心地よいものにし、製品情報を消費者に伝える目的で付与される。インクは、グラビア印刷、フレキソ印刷、及びオフセット印刷、レタープレス、リソグラフィ、プレートレス、ポストプレス、及びスクリーン印刷などの当技術分野で公知の様々な方法を使用して配置することができる。グラビア印刷は、金属画像担体から基材への液体インクの直接的な転写である。画像は、画像担体ベースの表面よりも低い。フレキソ印刷は、フォトポリマー画像担体から基材への液体インクの直接的な転写である。画像は、画像担体ベースの表面より上に隆起している。オフセット印刷は、基材と薄い金属画像担体との中間にあるゴム「ブランケット」から基材へのペーストインクの間接的な転写である。プレートレス印刷の例としては、電子印刷、インクジェット印刷、マグネトグラフィ、イオン堆積印刷、直接電荷堆積印刷、及びMead Cycolour Photocapsuleプロセスが挙げられる。フレキソ印刷は、経済的であり、切り替え柔軟性を有し、良好な印刷品質を達成することができることから、消費者向けのパッケージフィルムの印刷において一般的である。
【0004】
不織布基材への印刷は、一般に困難であり、特にその不織布基材が多孔質又は粗い表面を有する場合に、印刷品質が劣る、画像の鮮やかさが低い、色と色の位置合わせが不正確になる、不十分な印刷ピッチ制御、及び不十分なインク付着性といった問題を有する。
【0005】
韓国の伝統的な紙である韓紙、日本の伝統的な紙である和紙、中国の伝統的な紙であるSanapi又はHanapi紙といった楮の紙、及びYolon紙
【0006】
【数1】
などの楮の紙の見た目の紙などの、ほぐれ繊維加工構造を有するいくつかの紙材料は、そのほぐれ繊維加工構造のために、目に見える繊維で魅力的な質感及び高級感を有する。これらは、これらの紙を、製品の高級度を強調するための好みの選択とする。しかしながら、不均一に分布して表面に露出した繊維による高い表面粗さは、印刷が適用されるときに望ましくない印刷品質をもたらし得る。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
したがって、望ましい印刷品質を有する美的印象を伝えるパッケージ用の印刷された基材が依然として必要とされている。
【0008】
前駆体である基材が高い表面粗さを有する場合に、コスト効率の良い方法で、望ましい印刷品質を有する美的印象を伝える印刷された基材を作製するためのプロセスが依然として必要とされている。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明は、第1の紙層を含む印刷された基材であって、第1の紙層が第1の面及び対向する第2の面を含み、第1の面がフレキソ印刷領域及び非印刷領域を含み、フレキソ印刷領域が、本明細書に開示される色濃度試験に従って測定した場合、約0.70以上の色濃度を有し、非印刷領域が、本明細書に開示される表面粗さ試験に従って測定した場合、約3μm~約15μmの範囲の粗さを有する、印刷された基材を提供する。
【0010】
本発明は、本明細書に開示される印刷された基材を含む1つ以上の物品を収容するためのパッケージを提供する。
【0011】
本発明はまた、第1の紙層を含む基材を提供する工程であって、第1の紙層が第1の面及び対向する第2の面を含み、第1の面が約3μm~約15μmの範囲の表面粗さを有する、提供する工程と、基材にフレキソ印刷プロセスを施す工程と、第1の紙層の第1の面上の所定の領域にプライマを塗布する工程と、第1の面がフレキソ印刷領域及び非印刷領域を含むように、プライマが配置された所定の領域の少なくとも一部にインクを塗布する工程と、を含み、印刷領域が、色濃度試験に従って測定した場合、約0.70以上の色濃度を有し、非印刷領域が、約3μm~約15μmの範囲の表面粗さを有する、印刷された基材を作製する方法を提供する。
【0012】
本発明のこれら及び他の特徴、態様、及び利点は、本開示を通読することで当業者には明らかとなろう。
【図面の簡単な説明】
【0013】
図1】楮の紙の見た目の紙の一例の上面図である。
図2A】比較の印刷された基材の顕微鏡画像である。
図2B】本発明による印刷された基材の顕微鏡画像である。
図3】フレキソ印刷システムの概略図を示す。
図4図3の一部をより詳細に示す。
【発明を実施するための形態】
【0014】
全ての範囲は、端点を含み、組み合わせ可能である。有効桁数は、示される量に対しても、測定値の精度に対しても、限定を示すものではない。特に別途記載のない限り、全ての数量は、単語「約」によって修飾されるものと理解される。
【0015】
本明細書で使用する場合、用語「吸収性物品」とは、身体排泄物を吸収し収容する装置を指し、より具体的には、着用者の身体に当てて又は着用者の身体に近接して配置されて、身体から排泄された様々な排泄物を吸収し収容する装置を指す。本発明の典型的な吸収性物品としては、おむつ、成人用失禁ブリーフ、トレーニングパンツ、おむつホルダー、及びライナー、吸収性挿入物品など、並びに、生理用ナプキン、及びパンティライナーなどといった婦人用衛生製品が挙げられるが、これらに限定されない。また、吸収性物品としては、家庭用洗浄拭き取り用品、乳児用拭き取り用品なども挙げられる。
【0016】
本明細書で使用する場合、「~を含む(Comprise、Comprises)」、及び「含んでいる(Comprising)」は非限定的な用語であり、例えば構成要素などの、後に続くものの存在をそれぞれ特定するが、他の特徴、例えば当該技術分野において既知の又は本明細書に開示される要素、工程、又は構成要素の存在を除外しない。
【0017】
本明細書で使用する場合、「からなる(Consist(s)of)」、及び「からなる(consisting of)」は限定的な用語であり、例えば構成要素などの、後に続くものの存在をそれぞれ特定し、かつ、他の特徴、例えば当該技術分野において既知の又は本明細書に開示される要素、工程、又は構成要素の存在を除外する。フィルム層と紙層とを有する積層体に関して直接用いられる場合、「~からなる(consist(s)of)」、及び「~から本質的になる(essentially consist(s)of)」、「~からなる(consisting of)」、及び「~から本質的になる(essentially consisting of)」とは、積層体が第1の紙層を含まず、フィルム層のみを含むことを意味する。
【0018】
「フィルム」とは、長さ、幅及び厚さ(キャリパー)を有するシート構造体であって、長さ及び幅のそれぞれが厚さを大幅に上回る、すなわち、1,000倍以上であり、各層が1つ以上の熱可塑性ポリマー樹脂(それらのブレンドを含む)で形成された実質的に連続した構造体である1層(単層)又は複数のそれぞれの隣接層(多層)を有する構造体を意味する。
【0019】
「フレキソ印刷」は、可撓性ゴムレリーフ版を使用する印刷の形態である。
【0020】
印刷された基材
本発明の印刷された基材は、第1の面及び対向する第2の面を含む第1の紙層であって、第1の面がフレキソ印刷領域及び非印刷領域を含む、第1の紙層を含む。印刷領域は、第1の紙層の第1の面の表面積の約1%~99%を含み得る。
【0021】
印刷された基材は、高い色濃度、高いドットゲイン、及び高いデルタEなどの高い印刷品質を有するフレキソ印刷領域と、第1の紙層を形成する紙の表面粗さ及び表面外観などの元の特性を維持する非印刷領域と、を含む。本発明の印刷された基材は、高い印刷品質を有するフレキソ印刷領域と、元の紙の特性及び外観を維持する非印刷領域と、を有するので、改善された美的外観及び高級感並びに自然な感触を提供することができる。
【0022】
一実施形態では、本発明の印刷された基材は、第1の面及び対向する第2の面を含む第1の紙層であって、第1の面がフレキソ印刷領域及び非印刷領域を含む、第1の紙層と、第1の紙層の第2の面上に配置されたフィルム層と、を含む積層体である。積層体におけるフィルム層は、単一層(単層)であり得るか、又は2層、3層、若しくはそれよりも多い層(多層)であり得る。多層フィルムは、例えば、第1のポリマーで形成された第1のスキン層と、第2のポリマーで形成された第2のスキン層とを有し得る。
【0023】
第1の紙層及びフィルム層を含む積層体は、フィルム層と第1の紙層とを接着剤を用いて互いに貼り合わせることにより作製され得る。適当な接着剤としては、これらに限定されるものではないが、溶媒系接着剤、アクリル系水性接着剤、及び無溶媒接着剤を含む。貼り合わされたフィルム層及び紙層は、熱及び/又は化学的に硬化され得る。フィルム及び紙層の少なくとも一方は、互いに貼り合わされる前に印刷され得る。このような積層体は、溶融したフィルムを直接的に第1の紙層に押出しすることにより、従来の押出し接合積層体作製プロセスに従って作製することができる。
【0024】
別の実施形態では、本発明の基材は、第1の面及び対向する第2の面を含む第1の紙層であって、フレキソ印刷領域及び非印刷領域を含む、第1の紙層と、第1の紙層の第2の面上に配置された第2の紙層と、を含む積層体である。第1の紙層及び第2の紙層を含む積層体は、第1の紙層と第2の紙層とを接着剤を用いて互いに貼り合わせることにより作製され得る。
【0025】
紙層
第1の紙層は、第1の面及び対向する第2の面を含み、第1の面は、フレキソ印刷領域及び非印刷領域を含む。
【0026】
紙層に関連する、本明細書で使用される「紙」とは、合成紙のみでなく、天然紙も含むものとする。天然紙は、綿、絹、羊毛、麻、パルプなどの天然繊維を含む組成物;又はレーヨン、キュプラなどの再生繊維から製造され得る。例えば、第1の紙層は、セルロース系繊維を含む。本明細書で使用される場合、「セルロース系繊維」という用語は、特に異なるものとして指定されない限りは、パルプ及び綿などのセルロース繊維と、レーヨンなどの再生セルロース繊維との両方を含むものとする。合成紙は、ポリエチレン及びポリプロピレンなどのプラスチック繊維を含む組成物から製造され得る。
【0027】
本発明に好適な第1の紙層は、本明細書に開示される粗さ試験に従って測定した場合、約3μm~約15μmの範囲、又は約4μm~約15μmの範囲、又は約5μm~約10μmの範囲の表面粗さを有する第1の面を含む。表面粗さが3μm未満又は15μm超の場合には、第1の紙層は、望ましい高級感及び自然な外観を提供しない場合がある。
【0028】
第1の紙層の坪量は、約10gsm~約200gsmの範囲であり得る。紙の種類及び適切な坪量は、パッケージの用途領域、ラミネート加工の加工性、ウィケット袋折り、及び/又はパッケージ折りプロセスに応じて選択され得る。
【0029】
第1の紙層に適した紙は、紙の表面上に不規則な繊維パターンを提供する第1の紙層の少なくとも第1の面上に不均一に分布した繊維を含む。このような紙の例としては、例えば、和紙、韓紙などの楮の紙、Mi Sung Paper CO.(Korea)製のCOLOR SILK PAPER、及びYolon紙
【0030】
【数2】
などの楮の紙と同様の外観を有する合成繊維からなる合成紙が挙げられる。
【0031】
図1を参照すると、楮の紙の見た目のような紙は、紙表面上に不規則な繊維パターンを提供するそのほぐれ繊維加工構造のために、自然な感触だけでなく美的外観も有する。
【0032】
本発明の印刷された基材は、第1の紙層の第2の面上に配置された第2の紙層を含み得る。第2の紙層は、合成繊維、天然繊維、又はこれらの組み合わせを含み得る。
【0033】
印刷領域
第1の紙層の第1の面上の印刷領域は、元の紙層が比較的高い表面粗さを有するにもかかわらず、改善された印刷品質を有するフレキソ印刷によって印刷された領域である。
【0034】
印刷領域は、本明細書に開示される色濃度試験に従って測定した場合、約0.70以上、又は0.72以上、又は9.74以上の色濃度を有する。印刷領域は、本明細書に開示されるドットゲイン試験に従って測定した場合、約65%以上、又は67%以上、又は約70%以上のドットゲインを有し得る。印刷領域は、本明細書に開示されるデルタE試験に従って測定した場合、4.5以上のデルタEを有し得る。
【0035】
印刷領域は、プライマと、プライマの少なくとも一部の上方に配置されたインクと、を含み得る。
【0036】
プライマは、結合剤ポリマー、溶媒、及び白色顔料を含み得る。プライマ用の結合剤ポリマーは、ニトロセルロースポリウレタン、ニトロセルロースポリアミド、及びこれらの組み合わせからなる群から選択され得る。プライマ用の溶媒は、エタノール、イソプロピルアルコール、及び酢酸エチルなどのフレキソ印刷に適したものである。
【0037】
プライマは、少なくとも約1%の白色顔料を含み得る。二酸化チタン、酸化亜鉛、リトポン、及び/又は硫化亜鉛は、白色顔料の例である。白色顔料としては二酸化チタンが好ましい。二酸化チタンは、ルチル、アナターゼ、及びブルッカイトの3つの異なる結晶形で存在する。ルチル型及びアナターゼ型は、全ての白色顔料の中で最も高い屈折率を有し、インクコーティングに対して最も高い被覆率を提供する。ルチルは、最も大きい不透明度を有し、アナターゼは、最も大きい白色度を有する。アナターゼ型が最も好ましい。顔料は、典型的には、例えば粉砕及び/又は表面処理による改質に供される。粉砕によって、表面積を変更し得、一般的にはより高い表面積が好ましい。
【0038】
本発明者らは、紙層上の印刷領域の印刷品質が、印刷領域に特定のプライマを使用することによって最大化され得ることを見出した。白色顔料とポリマーとの特定の混合物が、高い表面粗さを有する紙材料であっても、高い色濃度、高いドットゲイン、及び/又は高いデルタEをもたらすことが見出された。したがって、好適なプライマの例としては、Sun Chemical Europeから入手可能なK-プライマ(PG12SC67)及びF-プライマ(PG12SC66)、並びにDIC Corporation(Tokyo,Japan)から入手可能なPB-1プライマ(XS-716 709 White Ink No.3 plus Medium(20.5%TiO2))及びPC-1プライマ(XS-716 709 White Ink No.3(41%TiO2))が挙げられる。
【0039】
印刷品質を向上させるためには、上記要素の次のような組み合わせが考えられ得る。典型的な実施形態では、本発明に適したプライマは、少なくとも約1%の白色顔料と、ニトロセルロースポリウレタン、ニトロセルロースポリアミド及びこれらの組み合わせからなる群から選択されるポリマーと、を含む。特定の実施形態では、プライマのアニロックスカップ体積は、5~40g/m、又は10~30g/m、又は15~30g/m、又は15~25g/mの範囲である。
【0040】
本発明で使用され得るインクは、所定のパターンで基材上に塗布され得る任意の液体組成物である。インクの成分は、これらに限定されないが、溶媒又は水などのビヒクルと、顔料又は染料などの着色剤と、結合剤と、これらに限定されないが、ワックス、架橋剤、定着剤、pH調整剤、粘度調整剤、消泡剤、分散剤、印刷機衛生制御剤、防腐剤、及び腐食制御剤が挙げられ得る、他の成分と、を含み得る。
【0041】
本明細書で使用される場合、「インク」とは、基材に塗布され、インクの成分が蒸発する場合があるにしても基材上に目に見えるパターンで残る任意の組成物又はその成分を指す。インクの成分は、逐次的に又は混合物として基材に塗布され得る。本明細書で使用される場合、「ビヒクル」とは、インクを基材の表面に運ぶために利用されるインクの液体成分を指す。本明細書で使用される場合、「顔料」とは、インクに色を付与するために微細分散形態で使用される不溶性色素物質を指す。本明細書で使用される場合、「染料」とは、インクの連続相に可溶な着色剤を指す。本明細書で使用される場合、「結合剤」とは、インクの接着剤成分を指す。
【0042】
好適なインクとしては、室温(すなわち、約20℃の温度)で液体の形態であるインクが挙げられるが、これらに限定されない。インクは、好ましくは、ビヒクルとして水を利用し、フレキソ印刷に適した着色剤として顔料を利用する。
【0043】
インクを基材の表面に付着させるためには、一般に結合剤が必要である。一般に、インクの耐摩擦落ち性は、基材の表面へのインクの付着性が増加するにつれて増加する。フィルム形成ポリマーから構成される結合剤を含むインクは、非フィルム形成結合剤を含有するインクと比較して、基材の表面へのインクの改善された接着性を有する傾向がある。
【0044】
本発明の基材における印刷領域は、フレキソ印刷領域である。
【0045】
本発明の印刷された基材は、第1の紙層を含む基材を提供する工程であって、第1の紙層が、第1の面及び対向する第2の面を含み、第1の面が、約2μm~約15μmの範囲の表面粗さを有する、工程と、基材にフレキソ印刷プロセスを施すbと、第1の紙層の第1の面上の所定の領域にプライマを塗布する工程と、第1の面がフレキソ印刷領域及び非印刷領域を含むように、プライマが配置された所定の領域の少なくとも一部にインクを塗布する工程と、を含む、プロセスによって作製され得る。「所定の領域」とは、基材上の任意の所望の領域又はアレイを指し、小さな個々のドットから基材の表面全体の約99%の被覆率までの範囲のパターンの全ての組み合わせを含む。インクは、プライマが配置される領域の全面上に配置されてもよいし、一部上に配置されてもよい。印刷領域は、色濃度試験に従って測定した場合、約0.70以上の色濃度を有し、非印刷領域は、本明細書に開示される粗さ試験に従って測定した場合、約2μm~約15μmの範囲の表面粗さを有する。
【0046】
印刷領域は、印刷業界で周知のフレキソ印刷プロセスを使用して形成される。
【0047】
図3を参照すると、本発明の印刷された基材は、回転する中央圧胴40上に印刷される基材50を供給する工程と、中央圧胴の外面42に隣接して配置された第1のプライマ印刷ステーション100’を通過して基材50を移動させる工程であって、第1のプライマ印刷ステーション100’が、印刷胴30を含む、工程と、第1のプライマ印刷ステーション100’の印刷胴30を回転させて、基材50の第1の面の所定の領域にプライマを塗布する工程と、中央圧胴40の外面42の周りに配置された複数のインク印刷ステーション100’’を通過して基材50を移動させる工程であって、各インク印刷ステーションが印刷胴30を含む、工程と、インク印刷ステーション100’’の印刷胴30を回転させて、プライマが塗布された所定の領域の少なくとも一部に一連のインクを塗布する工程と、を含む方法によって作製され得る。プライマ印刷ステーション100’は、単一の印刷ステーションであり得るか、又は複数の印刷ステーションであり得る。プライマは、基材が第1のインク印刷ステーションに移動する前に、1つの印刷ステーション又は複数の印刷ステーションを使用して基材上に印刷され得る。基材50は、第1の紙層又は第1の紙層を含む積層体であり得る。
【0048】
より具体的には、印刷ステーション100’、100’’をより詳細に示す図4を参照すると、プライマ供給部又はインク供給部10は、好ましくは、硬質ドクターブレードを備える、チャンバドクターブレードシステムであり得、1~4バールのドクターブレードチャンバ圧力に設定され得る。アニロックスローラ20は、塗布されるインクの量を計量する役割を果たす。好ましくは、アニロックスローラの外面22は、1センチメートル当たり100~250ラインで配置されたキャビティ又は「セル」24のアレイを含む。セルは、六角形の形状であり得る。あるいは、High Volume Solids、Tri-Helical、Fluid、Open Channel及びOpen Slalom Ink Channelアニロックス彫刻形状などの個別のセルを含まないアニロックスローラを使用し得る。版胴30の周囲には、印刷版32が配置されている。好ましくは、印刷版は、フラットトップドットであるドットのアレイ又はマイクロセル構造を有するラウンドトップドットであるドットのアレイのいずれかを含む高精細印刷版である。圧胴40の周囲には、印圧面42が配置されている。印刷される基材50は、印刷版32と印圧面42との間を通過する。圧力は、印刷版と印圧面との間に加えられる。加えられる圧力は、80~220N/mであり得る。又は、基材が印刷ロールと印圧ロールとの間を通過する速度は、10~600メートル/分、又は60~300メートル/分である。
【0049】
非印刷領域
本発明の印刷された基材における非印刷領域は、第1の紙層を形成する紙材料の元の特性を維持している。例えば、非印刷領域は、本明細書に開示される粗さ試験に従って測定した場合、約2μm~約15μmの範囲、又は約2μm~約12μmの範囲、又は約3μm~約10μmの範囲の表面粗さを有する。
【0050】
試験方法
粗さ試験
試料基板の表面粗さは、ISO4287:1997に従って測定される。各試験基材について3つのレプリカを試験し、3つのレプリカの平均値を色濃度として報告する。
【0051】
色濃度試験
色濃度とは、印刷画像中の着色剤の量を測定する、印刷された基材中の印刷領域の特性を指す。色濃度は、ISO-5:2009、パントンカラーNo.PMS 293Cの青色を使用する、Photography and graphic technology-Density measurementsに従って測定される。各試験基材について3つのレプリカを試験し、3つのレプリカの平均値を色濃度として報告する。
【0052】
ドットゲイン試験
ドットゲインとは、印刷プロセス中に印刷されたドット歪みパーセンテージを測定する、印刷された基材における印刷領域の特性を指す。印刷された基材における印刷領域のドットゲインは、ISO-12647:2013、Graphic technology-Process control for the production of half-tone colour separations,proof and production printsに従って測定される。各試験基材について3つのレプリカを試験し、3つのレプリカの平均値をドットゲインとして報告する。
【0053】
カラーデルタE試験
印刷された基材における印刷領域のカラーデルタEは、ASTM D2244に従って測定される。各試験基材について3つのレプリカを試験し、3つのレプリカの平均値をカラーデルタ(color delta)として測定する。
【実施例
【0054】
実施例1
3つの紙、紙1~3(それぞれMi Sung Paper CO.(Korea)からのSP106、SP107、SP108)を、本明細書に開示される粗さ試験に従って表面粗さについて試験した。同じ紙を、15人のパネリストに対し試料基材を説明するよう求めることによって、天然の高級感について定性的に評価した。結果を下記表1に示す。
【0055】
【表1】
【0056】
実施例2
印刷された基材試料を以下のように作製した。
【0057】
試料1(印刷された基材1):以下の材料を使用して試料1を作製した。
紙層:Mi Sung Paper CO.(Korea)から入手可能であり、本明細書に開示される粗さ試験に従って測定された表面粗さが約6.7μmである、SP107。
プライマ:Sun Chemical Europeから入手可能なK-プライマ(PG12SC67)及びF-プライマ(PG12SC66)
インク:パントンカラーNo.PMS 293Cの青色。
【0058】
フレキソ印刷プロセスを使用して、プライマを、2つの印刷ステーションを使用して紙層上の所定の領域に堆積させた。フレキソ版を印刷胴に取り付ける。アニロックスカップ体積は25g/mであり、ウェブ速度を220m/分に設定する。次いで、プライマが配置された所定の領域上に、7.5g/mのカップ体積でインクを塗布する。
【0059】
試料2(印刷された基材2):DIC Corporation(Tokyo,Japan)から入手可能なPB-1プライマ、XS-716 709 White Ink No.3 plus Medium(20.5%TiO)及びPC-1プライマ(XS-716 709 White Ink No.3(41%TiO)といったプライマを使用することを除いて同じ材料を使用して、上記の試料1を作製するための同じプロセスに従って、試料2を作製した。
【0060】
試料3(比較の印刷された基材):試料1を作製するために使用されたものと同じ紙層及びインクを使用して、紙層上にコーティング材料を堆積させることなく、上記の試料1を作製するための同じプロセスに従って、試料3を作製した。すなわち、フレキソ印刷プロセスを使用して、プライマを堆積させることなく紙層の所定の領域にインクを塗布した。
【0061】
試料1~3の印刷領域における色濃度、ドットゲイン、及びデルタEを、本明細書に開示される色濃度試験、ドットゲイン試験、及びデルタE試験に従って測定した。結果を以下の表2に示す。
【0062】
【表2】
試料1及び2は、インクを塗布する前にプライマ処理なしで印刷された試料3と比較して、色濃度、ドット再現性、及びデルタEによって表される改善された印刷品質を示す。
【0063】
実施例3
印刷された基材試料を以下のように作製し、基材試料の顕微鏡画像を撮影した。図2Bの試料5は、図2Aの試料4よりも良好な印刷品質の外観を提供する。
【0064】
【表3】
【0065】
本明細書に開示される寸法及び値は、列挙された正確な数値に厳密に限定されるものとして理解されるべきではない。その代わりに、特に指示されない限り、そのような寸法は各々、列挙された値とその値を囲む機能的に同等な範囲との両方を意味することが意図される。例えば、「40mm」と開示された寸法は、「約40mm」を意味することが意図される。
【0066】
相互参照される文書又は関連特許若しくは出願を含めた、本明細書に引用される全ての文書は、明示的に除外されるか又は特に限定されない限り、参照することによりその全体が本明細書に組み込まれる。いずれの文献の引用も、本明細書中で開示又は特許請求されるいずれの発明に対する先行技術であるともみなされず、あるいはそれを単独で又は他の任意の参考文献又は複数の参考文献と組み合わせたときに、そのようないずれの発明も教示、示唆又は開示するとはみなされない。更に、本文書における用語のいずれの意味又は定義が、参照により組み込まれた文書内の同じ用語の意味又は定義と矛盾する場合、本文書においてその用語に与えられた意味又は定義が適用されるものとする。
【0067】
本発明の特定の実施形態を例示及び説明してきたが、本発明の趣旨及び範囲から逸脱することなく様々な他の変更及び修正を行うことができる点は当業者には明白であろう。したがって、本発明の範囲内にある全てのそのような変更及び修正を添付の特許請求の範囲に網羅することが意図される。
図1
図2A
図2B
図3
図4
【国際調査報告】