(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2024-03-28
(54)【発明の名称】BCMA指向性T細胞療法を用いた併用療法
(51)【国際特許分類】
A61K 35/17 20150101AFI20240321BHJP
A61K 31/5377 20060101ALI20240321BHJP
A61K 31/573 20060101ALI20240321BHJP
A61K 31/45 20060101ALI20240321BHJP
A61K 39/395 20060101ALI20240321BHJP
A61P 43/00 20060101ALI20240321BHJP
A61P 35/00 20060101ALI20240321BHJP
C12N 15/13 20060101ALN20240321BHJP
C12N 15/12 20060101ALN20240321BHJP
C12N 15/62 20060101ALN20240321BHJP
【FI】
A61K35/17
A61K31/5377 ZNA
A61K31/573
A61K31/45
A61K39/395 U
A61P43/00 121
A61P35/00
C12N15/13
C12N15/12
C12N15/62 Z
【審査請求】未請求
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2023562872
(86)(22)【出願日】2022-04-15
(85)【翻訳文提出日】2023-12-11
(86)【国際出願番号】 US2022025115
(87)【国際公開番号】W WO2022221726
(87)【国際公開日】2022-10-20
(32)【優先日】2021-04-16
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(81)【指定国・地域】
(71)【出願人】
【識別番号】508027464
【氏名又は名称】セルジーン コーポレーション
【氏名又は名称原語表記】CELGENE CORPORATION
(74)【代理人】
【識別番号】100145403
【氏名又は名称】山尾 憲人
(74)【代理人】
【識別番号】100162684
【氏名又は名称】呉 英燦
(74)【代理人】
【識別番号】100221523
【氏名又は名称】佐藤 渉
(74)【代理人】
【識別番号】100126778
【氏名又は名称】品川 永敏
(72)【発明者】
【氏名】リトレウスキー,ジュリー アン
(72)【発明者】
【氏名】ピッターリ,ジャンフランコ
【テーマコード(参考)】
4C085
4C086
4C087
【Fターム(参考)】
4C085AA14
4C085BB17
4C085EE03
4C086AA01
4C086AA02
4C086BC22
4C086BC73
4C086DA10
4C086GA07
4C086GA12
4C086MA03
4C086MA04
4C086NA05
4C086ZB26
4C086ZC75
4C087AA01
4C087AA02
4C087BB37
4C087BB63
4C087CA04
4C087MA02
4C087NA05
4C087ZB26
4C087ZC75
(57)【要約】
B細胞成熟抗原(BCMA)が関与するまたはそれに関連するもの等の疾患および状態を有する対象を処置するための方法、組成物および使用が本明細書に提供される。一部の態様では、本開示は、多発性骨髄腫を有する対象の処置のためを含む、免疫調節剤および他の薬剤、例えば、デキサメタゾンと組み合わせた細胞療法、例えば、BCMA標的化T細胞療法の投与を含むある特定の併用療法に関する。一部の実施形態では、多発性骨髄腫は、再発したまたは不応性の多発性骨髄腫である。
【選択図】なし
【特許請求の範囲】
【請求項1】
多発性骨髄腫を処置する方法であって、
(a)BCMAに特異的に結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現する遺伝子操作されたT細胞の用量を含むT細胞療法を、再発したまたは不応性の多発性骨髄腫(R/R MM)を有する対象に投与することと;
(b)(S)-3-[4-(4-モルホリン-4-イルメチル-ベンジルオキシ)-1-オキソ-1,3-ジヒドロ-イソインドール-2-イル]-ピペリジン-2,6-ジオンである免疫調節化合物、またはその薬学的に許容される塩を対象に投与することと;
(c)デキサメタゾンを対象に投与することと
を含む方法。
【請求項2】
免疫調節化合物およびデキサメタゾンが、同時的に投与される、請求項1に記載の方法。
【請求項3】
免疫調節化合物およびデキサメタゾンの用量が、同じ日に投与される、請求項1または請求項2に記載の方法。
【請求項4】
免疫調節化合物の投与が、T細胞療法の投与の前に開始される、請求項1~3のいずれかに記載の方法。
【請求項5】
免疫調節化合物の投与が、T細胞療法の投与の0~30日、0~15日、0~6日、0~96時間、0~24時間、0~12時間、0~6時間、0~2時間、2時間~15日、2時間~6日、2時間~96時間、2時間~24時間、2時間~12時間、2時間~6時間、6時間~30日、6時間~15日、6時間~6日、6時間~96時間、6時間~24時間、6時間~12時間、12時間~30日、12時間~15日、12時間~6日、12時間~96時間、12時間~24時間、24時間~30日、24時間~15日、24時間~6日、24時間~96時間、96時間~30日、96時間~15日、96時間~6日、6日~30日、6日~15日もしくは15日~30日前またはそれらの概数に開始される、請求項1~4のいずれかに記載の方法。
【請求項6】
免疫調節化合物が、T細胞療法の投与と同時的に投与される、請求項1~3のいずれかに記載の方法。
【請求項7】
免疫調節化合物の投与が、T細胞療法の投与の後続で開始される、請求項1~3のいずれかに記載の方法。
【請求項8】
免疫調節化合物の投与が、T細胞療法の投与の最大もしくは最大約1日、最大もしくは最大約2日、最大もしくは最大約3日、最大もしくは最大約4日、最大もしくは最大約5日、最大もしくは最大約6日、最大もしくは最大約7日、最大もしくは最大約12日、最大もしくは最大約14日、最大もしくは最大約21日、最大もしくは最大約24日、最大もしくは最大約28日、最大もしくは最大約30日、最大もしくは最大約35日、最大もしくは最大約42日、最大もしくは最大約60日、最大もしくは最大約90日、最大もしくは最大約120日、最大もしくは最大約180日、最大もしくは最大約240日、最大もしくは最大(up)約360日または最大もしくは最大約720日以上後に開始される、請求項1~3および7のいずれかに記載の方法。
【請求項9】
免疫調節化合物の投与が、T細胞療法の投与の少なくとももしくは約少なくとも1日、少なくとももしくは約少なくとも2日、少なくとももしくは約少なくとも3日、少なくとももしくは約少なくとも4日、少なくとももしくは約少なくとも5日、少なくとももしくは約少なくとも6日、少なくとももしくは約少なくとも7日、少なくとももしくは約少なくとも8日、少なくとももしくは約少なくとも9日、少なくとももしくは約少なくとも10日、少なくとももしくは少なくとも約12日、少なくとももしくは約少なくとも14日、少なくとももしくは少なくとも約15日、少なくとももしくは約少なくとも21日、少なくとももしくは少なくとも約24日、少なくとももしくは約少なくとも28日、少なくとももしくは約少なくとも30日、少なくとももしくは約少なくとも35日または少なくとももしくは約少なくとも42日、少なくとももしくは約少なくとも60日または少なくとももしくは約少なくとも90日後に開始される、請求項1~3、7および8のいずれかに記載の方法。
【請求項10】
免疫調節化合物が、(S)-3-[4-(4-モルホリン-4-イルメチル-ベンジルオキシ)-1-オキソ-1,3-ジヒドロ-イソインドール-2-イル]-ピペリジン-2,6-ジオンの薬学的に許容される塩である、請求項1~9のいずれかに記載の方法。
【請求項11】
免疫調節化合物が、(S)-3-[4-(4-モルホリン-4-イルメチル-ベンジルオキシ)-1-オキソ-1,3-ジヒドロ-イソインドール-2-イル]-ピペリジン-2,6-ジオンである、請求項1~9のいずれかに記載の方法。
【請求項12】
デキサメタゾンが、低用量で投与される、請求項1~11のいずれかに記載の方法。
【請求項13】
方法の前に、対象が、免疫調節化合物を以前に投与されていない、請求項1~12のいずれかに記載の方法。
【請求項14】
多発性骨髄腫を処置する方法であって、
(a)BCMAに特異的に結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現する遺伝子操作されたT細胞の用量を含むT細胞療法を、再発したまたは不応性の多発性骨髄腫(R/R MM)を有する対象に投与することと;
(b)対象に標準トリプレットレジメンを投与することと
を含む方法。
【請求項15】
多発性骨髄腫を処置する方法であって、標準トリプレットレジメンを、再発したまたは不応性の多発性骨髄腫(R/R MM)を有する対象に投与することを含み、標準トリプレットレジメンの投与が開始される時点において、対象が、T細胞療法を以前に投与されており、T細胞療法が、BCMAに特異的に結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現する遺伝子操作されたT細胞の用量を含む、方法。
【請求項16】
標準トリプレットレジメンが、ダラツムマブ、ポマリドミド、およびデキサメタゾンの投与を含む、請求項14または請求項15に記載の方法。
【請求項17】
方法の前に、対象が、ポマリドミドと組み合わせたダラツムマブを以前に投与されていない、請求項16に記載の方法。
【請求項18】
標準トリプレットレジメンが、ポマリドミド、ボルテゾミブ、およびデキサメタゾンの投与を含む、請求項14または請求項15に記載の方法。
【請求項19】
方法の前に、対象が、ボルテゾミブと組み合わせたポマリドミドを以前に投与されていない、請求項18に記載の方法。
【請求項20】
デキサメタゾンが、低用量で投与される、請求項16~19のいずれかに記載の方法。
【請求項21】
標準トリプレットレジメンの投与が、T細胞療法の投与の前に開始される、請求項14および16~20のいずれかに記載の方法。
【請求項22】
標準トリプレットレジメンの投与が、T細胞療法の投与の0~30日、0~15日、0~6日、0~96時間、0~24時間、0~12時間、0~6時間、0~2時間、2時間~15日、2時間~6日、2時間~96時間、2時間~24時間、2時間~12時間、2時間~6時間、6時間~30日、6時間~15日、6時間~6日、6時間~96時間、6時間~24時間、6時間~12時間、12時間~30日、12時間~15日、12時間~6日、12時間~96時間、12時間~24時間、24時間~30日、24時間~15日、24時間~6日、24時間~96時間、96時間~30日、96時間~15日、96時間~6日、6日~30日、6日~15日もしくは15日~30日前またはそれらの概数に開始される;および/あるいは
標準トリプレットレジメンの投与が、T細胞療法の投与の約96時間、72時間、48時間、24時間、12時間、6時間、2時間、または1時間以下前に開始される、
請求項14および16~21のいずれかに記載の方法。
【請求項23】
標準トリプレットレジメンが、T細胞療法の投与と同時的に投与される、請求項14および16~20のいずれかに記載の方法。
【請求項24】
標準トリプレットレジメンの投与が、T細胞療法の投与の後続で開始される、請求項14および16~20のいずれかに記載の方法。
【請求項25】
標準トリプレットレジメンの投与が、T細胞療法の投与の最大もしくは最大約1日、最大もしくは最大約2日、最大もしくは最大約3日、最大もしくは最大約4日、最大もしくは最大約5日、最大もしくは最大約6日、最大もしくは最大約7日、最大もしくは最大約12日、最大もしくは最大約14日、最大もしくは最大約21日、最大もしくは最大約24日、最大もしくは最大約28日、最大もしくは最大約30日、最大もしくは最大約35日、最大もしくは最大約42日、最大もしくは最大約60日、最大もしくは最大約90日、最大もしくは最大約120日、最大もしくは最大約180日、最大もしくは最大約240日、最大もしくは最大約360日または最大もしくは最大約720日以上後に開始される、請求項14~20および24のいずれかに記載の方法。
【請求項26】
免疫調節化合物の投与が、T細胞療法の投与の少なくとももしくは約少なくとも1日、少なくとももしくは約少なくとも2日、少なくとももしくは約少なくとも3日、少なくとももしくは約少なくとも4日、少なくとももしくは約少なくとも5日、少なくとももしくは約少なくとも6日、少なくとももしくは約少なくとも7日、少なくとももしくは約少なくとも8日、少なくとももしくは約少なくとも9日、少なくとももしくは約少なくとも10日、少なくとももしくは少なくとも約12日、少なくとももしくは約少なくとも14日、少なくとももしくは少なくとも約15日、少なくとももしくは約少なくとも21日、少なくとももしくは少なくとも約24日、少なくとももしくは約少なくとも28日、少なくとももしくは約少なくとも30日、少なくとももしくは約少なくとも35日または少なくとももしくは約少なくとも42日、少なくとももしくは約少なくとも60日または少なくとももしくは約少なくとも90日後に開始される、請求項14~20、24および25のいずれかに記載の方法。
【請求項27】
標準トリプレットレジメンの投与が、T細胞療法の投与の1日後~360日後、1日後~240日後、1日後~180日後、1日後~120日後、1日後~90日後、1日後~60日後、2日後~360日後、2日後~240日後、2日後~180日後、2日後~120日後、2日後~90日後、2日後~60日後、3日後~360日後、3日後~240日後、3日後~180日後、3日後~120日後、3日後~90日後、3日後~60日後、4日後~360日後、4日後~240日後、4日後~180日後、4日後~120日後、4日後~90日後、4日後~60日後、5日後~360日後、5日後~240日後、5日後~180日後、5日後~120日後、5日後~90日後、5日後~60日後、6日後~360日後、6日後~240日後、6日後~180日後、6日後~120日後、6日後~90日後、6日後~60日後、7日後~360日後、7日後~240日後、7日後~180日後、7日後~120日後、7日後~90日後、7日後~60日後、14日後~360日後、14日後~240日後、14日後~180日後、14日後~120日後、14日後~90日後、14日後~60日後、21日後~360日後、21日後~240日後、21日後~180日後、21日後~120日後、21日後~90日後、21日後~60日後、28日後~360日後、28日後~240日後、28日後~180日後、28日後~120日後、28日後~90日後、28日後~60日後、35日後~360日後、35日後~240日後、35日後~180日後、35日後~120日後、35日後~90日後、35日後~60日後、42日後~360日後、42日後~240日後、42日後~180日後、42日後~120日後、42日後~90日後、42日後~60日後、49日後~360日後、49日後~240日後、49日後~180日後、49日後~120日後、49日後~90日後もしくは49日後~60日後の間またはそれらの概数の間(それぞれ両端を含む)に開始される、請求項14~20および24~26のいずれかに記載の方法。
【請求項28】
標準トリプレットレジメンの投与が、T細胞療法の投与の56日(8週間)後にまたはその概数の後に開始され、適宜、T細胞療法が、方法の1日目に投与され、標準トリプレットレジメンの投与が、方法の3カ月目1日目(M3D1)にまたはその概数に開始される、請求項14~20および24~27のいずれかに記載の方法。
【請求項29】
遺伝子操作されたT細胞の用量が、5×10
7個もしくはその概数のCAR+T細胞~1×10
9個もしくはその概数のCAR+T細胞の間または1×10
8個もしくはその概数のCAR+T細胞~1×10
9個もしくはその概数のCAR+T細胞の間である、請求項1~28のいずれかに記載の方法。
【請求項30】
遺伝子操作されたT細胞の用量が、4.5×10
8個またはその概数のCAR+T細胞である、請求項1~29のいずれかに記載の方法。
【請求項31】
対象由来の組織試料における可溶性BCMAのレベルを決定することを含まない、請求項1~30のいずれかに記載の方法。
【請求項32】
対象由来の組織試料におけるインターロイキン-6(IL-6)のレベルを決定することを含まない、請求項1~31のいずれかに記載の方法。
【請求項33】
対象由来の組織試料における腫瘍壊死因子アルファ(TNFα)のレベルを決定することを含まない、請求項1~32のいずれかに記載の方法。
【請求項34】
対象が、約0.5g/dL以上の血清Mタンパク質レベルまたは約200mg/24時間以上の尿Mタンパク質レベルを有する、請求項1~33のいずれかに記載の方法。
【請求項35】
R/R MMが、血清または尿中に測定可能な疾患を伴わない軽鎖MMである、請求項1~33のいずれかに記載の方法。
【請求項36】
対象が、約10mg/dL以上の血清免疫グロブリン遊離軽鎖レベルまたは異常な血清免疫グロブリンカッパーラムダ遊離軽鎖比を有する、請求項35に記載の方法。
【請求項37】
方法の前に、対象が、R/R MMを処置するための1種または複数の前の療法を受けている、請求項1~36のいずれかに記載の方法。
【請求項38】
1種または複数の前の療法が、免疫調節剤を含む、請求項37に記載の方法。
【請求項39】
対象が、免疫調節剤の少なくとも2回の連続したサイクルを受けている、請求項38に記載の方法。
【請求項40】
対象が、R/R MMを処置するための1~3種の間の前の療法を受けている、請求項37~39のいずれかに記載の方法。
【請求項41】
対象が、R/R MMを処置するための少なくとも3種の前の療法を受けている、請求項37~39のいずれかに記載の方法。
【請求項42】
1種または複数の前の療法が、抗CD38抗体およびプロテアソーム阻害剤を含む、請求項37~41のいずれかに記載の方法。
【請求項43】
対象が、抗CD38抗体および/またはプロテアソーム阻害剤の少なくとも2回の連続したサイクルを受けている、請求項42に記載の方法。
【請求項44】
対象が、1種または複数の前の療法に対して再発したかまたは不応性であった、請求項37~43のいずれかに記載の方法。
【請求項45】
対象が、1種または複数の前の療法中にまたはその最後から6カ月以内に進行性疾患(PD)を示した、請求項37~44のいずれかに記載の方法。
【請求項46】
対象が、1種または複数の前の療法のうち少なくとも1種に対して最小の応答またはより良い状態を示した、請求項37~45のいずれかに記載の方法。
【請求項47】
1種または複数の前の療法が、同種異系造血幹細胞移植、がんのための遺伝子療法に基づく治療薬、がんのための治験用細胞療法、またはBCMA標的化療法を含まない、請求項37~46のいずれかに記載の方法。
【請求項48】
T細胞療法が、白血球アフェレーシス産物から調製され、対象が、白血球アフェレーシスの前12週間以内に自家幹細胞移植(ASCT)を受けていない、請求項1~47のいずれかに記載の方法。
【請求項49】
T細胞療法が、白血球アフェレーシス産物から調製され、対象が、白血球アフェレーシスの前12カ月以内に自家幹細胞移植(ASCT)を受けていない、請求項1~48のいずれかに記載の方法。
【請求項50】
対象が、0または1の米国東海岸癌臨床試験グループ(ECOG)パフォーマンスステータスを有する、請求項1~49のいずれかに記載の方法。
【請求項51】
CARが、BCMAに結合する抗原結合性ドメインと、膜貫通ドメインと、CD3-ゼータ(CD3ζ)鎖を含む細胞内シグナル伝達領域とを含む、請求項1~50のいずれかに記載の方法。
【請求項52】
抗原結合性ドメインが、単鎖可変断片(scFv)である、請求項51に記載の方法。
【請求項53】
抗原結合性ドメインが、V
HおよびV
L領域を含み、V
H領域が、配列番号62に記載されるCDR-H1、配列番号63に記載されるCDR-H2、および配列番号64に記載されるCDR-H3を含み、V
L領域が、配列番号65に記載されるCDR-L1、配列番号66に記載されるCDR-L2、および配列番号67に記載されるCDR-H3を含む、請求項51または請求項52に記載の方法。
【請求項54】
抗原結合性ドメインが、
配列番号30に記載されるアミノ酸の配列、または配列番号30に対して少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%もしくは少なくとも99%を示すアミノ酸の配列を有するV
H領域と、
配列番号31に記載されるアミノ酸の配列、または配列番号31に対して少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%もしくは少なくとも99%を示すアミノ酸の配列を有するV
L領域と
を含む、請求項51~53のいずれかに記載の方法。
【請求項55】
抗原結合性ドメインが、配列番号30に記載されるアミノ酸の配列を有するV
H領域と、配列番号31に記載されるアミノ酸の配列を有するV
L領域とを含む、請求項51~54のいずれかに記載の方法。
【請求項56】
抗原結合性ドメインが、配列番号68に記載されるアミノ酸の配列、または配列番号68に対して少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%もしくは少なくとも99%を示すアミノ酸の配列を有するscFvである、請求項51~55のいずれかに記載の方法。
【請求項57】
抗原結合性ドメインが、配列番号68に記載されるscFvである、請求項51~56のいずれかに記載の方法。
【請求項58】
細胞内シグナル伝達領域が、共刺激シグナル伝達領域をさらに含む、請求項51~57のいずれかに記載の方法。
【請求項59】
共刺激シグナル伝達領域が、CD28、4-1BB、もしくはICOSの細胞内シグナル伝達ドメイン、またはそのシグナル伝達部分を含む、請求項58に記載の方法。
【請求項60】
共刺激シグナル伝達領域が、4-1BB、適宜ヒト4-1BBの細胞内シグナル伝達ドメインを含む、請求項58または請求項59に記載の方法。
【請求項61】
共刺激シグナル伝達領域が、膜貫通ドメインと、CD3-ゼータ(CD3ζ)鎖の細胞質シグナル伝達ドメインとの間にある、請求項58~60のいずれかに記載の方法。
【請求項62】
膜貫通ドメインが、ヒトCD8由来の膜貫通ドメインであるかまたはそれを含む、請求項51~61のいずれかに記載の方法。
【請求項63】
CARが、抗原結合性ドメインと膜貫通ドメインとの間に細胞外スペーサーをさらに含む、請求項51~62のいずれかに記載の方法。
【請求項64】
スペーサーが、50アミノ酸または約50アミノ酸~250アミノ酸または約250アミノ酸の間である、請求項63に記載の方法。
【請求項65】
スペーサーが、CD8ヒンジである、請求項63または請求項64に記載の方法。
【請求項66】
CARが、配列番号126~177のいずれか1つに記載される配列、または配列番号126~177のいずれか1つに対して少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%もしくは少なくとも99%配列同一性を示すアミノ酸の配列を有する、請求項1~65のいずれかに記載の方法。
【請求項67】
CARが、配列番号152に記載されるアミノ酸の配列、または配列番号152に対して少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%もしくは少なくとも99%配列同一性を示すアミノ酸の配列を有する、請求項1~66のいずれかに記載の方法。
【請求項68】
T細胞療法が、イデカブタゲン・ビクルユーセル細胞を含む、請求項1~51のいずれかに記載の方法。
【請求項69】
T細胞療法が、ABECMA(登録商標)である、請求項1~51および68のいずれかに記載の方法。
【請求項70】
T細胞療法が、シルタカブタゲン・オートルユーセル細胞を含む、請求項1~51のいずれかに記載の方法。
【請求項71】
T細胞療法が、CARVYKTI(商標)である、請求項1~51および70のいずれかに記載の方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
関連出願の相互参照
本出願は、あらゆる目的のためにその内容全体が参照により本明細書に組み込まれる、2021年4月16日に出願された米国仮特許出願第63/176,196号に基づく優先権を主張する。
配列表の参照による組込み
【0002】
本出願は、電子書式の配列表とともに出願中である。配列表は、328キロバイトのサイズである、2022年4月10日に作成された735042025340SeqList.txtという表題のファイルとして提供される。電子書式の配列表内の情報は、その全体が参照により組み込まれる。
分野
【0003】
本開示は、一部の態様では、B細胞成熟抗原(BCMA)が関与するまたはそれに関連するもの等の疾患および状態を有する対象を処置するための方法、組成物および使用に関する。一部の態様では、本開示は、多発性骨髄腫を有する対象の処置のためを含む、免疫調節剤および他の薬剤、例えば、デキサメタゾンと組み合わせた細胞療法、例えば、BCMA標的化T細胞療法の投与を含むある特定の併用療法に関する。一部の実施形態では、多発性骨髄腫は、再発したまたは不応性の多発性骨髄腫である。
【背景技術】
【0004】
例えば、養子療法のための操作されたT細胞を投与する、免疫療法のための様々な戦略を利用できる。例えば、遺伝子操作された抗原受容体、例えば、キメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を操作し、対象にそのような細胞を含有する組成物を投与するための戦略を利用できる。細胞の有効性を改善する、例えば、対象への投与時に細胞の持続性、活性および/または増殖を改善するために、改善された戦略が必要とされる。そのような必要を満たす方法、組成物およびキットが提供される。
【発明の概要】
【0005】
一部の実施形態では、BCMAを発現するがんを処置する方法であって、(a)がんを指向するキメラ抗原受容体(CAR)を発現する遺伝子操作されたT細胞の用量を含むT細胞療法を、BCMAを発現するがんを有する対象に投与することと;(b)対象に、(S)-3-[4-(4-モルホリン-4-イルメチル-ベンジルオキシ)-1-オキソ-1,3-ジヒドロ-イソインドール-2-イル]-ピペリジン-2,6-ジオンである免疫調節化合物、またはその薬学的に許容される塩、溶媒和物、水和物、共結晶、クラスレートもしくは多形体を投与することと;(c)デキサメタゾンを対象に投与することとを含む方法が本明細書に提供される。
【0006】
提供される方法のいずれかの一部では、がんは、多発性骨髄腫である。提供される方法のいずれかの一部では、がんは、再発したまたは不応性の多発性骨髄腫(R/R MM)である。
【0007】
提供される実施形態のいずれかの一部では、CARは、BCMAに特異的に結合する。
【0008】
一部の実施形態では、多発性骨髄腫を処置する方法であって、(a)BCMAに特異的に結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現する遺伝子操作されたT細胞の用量を含むT細胞療法を、再発したまたは不応性の多発性骨髄腫(R/R MM)を有する対象に投与することと;(b)対象に、次の構造:
【化1】
を有する(S)-3-[4-(4-モルホリン-4-イルメチル-ベンジルオキシ)-1-オキソ-1,3-ジヒドロ-イソインドール-2-イル]-ピペリジン-2,6-ジオンである免疫調節化合物、またはその薬学的に許容される塩、溶媒和物、水和物、共結晶、クラスレートもしくは多形体を投与することと;(c)デキサメタゾンを対象に投与することとを含む方法も本明細書に提供される。
【0009】
提供される方法のいずれかの一部では、免疫調節化合物は、(S)-3-[4-(4-モルホリン-4-イルメチル-ベンジルオキシ)-1-オキソ-1,3-ジヒドロ-イソインドール-2-イル]-ピペリジン-2,6-ジオンまたはその薬学的に許容される塩である。
【0010】
提供される方法のいずれかの一部では、免疫調節化合物およびデキサメタゾンは、同時的に投与される。提供される方法のいずれかの一部では、免疫調節化合物の投与およびデキサメタゾンの投与は、同時的に開始される。提供される方法のいずれかの一部では、免疫調節化合物の投与およびデキサメタゾンの投与は、同じ日に開始される。提供される方法のいずれかの一部では、免疫調節化合物およびデキサメタゾンの用量は、同じ日に投与される。
【0011】
提供される方法のいずれかの一部では、免疫調節化合物の投与は、T細胞療法の投与の前に開始される。提供される方法のいずれかの一部では、免疫調節化合物の投与は、T細胞療法の投与の0~30日、0~15日、0~6日、0~96時間、0~24時間、0~12時間、0~6時間、0~2時間、2時間~15日、2時間~6日、2時間~96時間、2時間~24時間、2時間~12時間、2時間~6時間、6時間~30日、6時間~15日、6時間~6日、6時間~96時間、6時間~24時間、6時間~12時間、12時間~30日、12時間~15日、12時間~6日、12時間~96時間、12時間~24時間、24時間~30日、24時間~15日、24時間~6日、24時間~96時間、96時間~30日、96時間~15日、96時間~6日、6日~30日、6日~15日もしくは15日~30日前またはそれらの概数に開始される。
【0012】
提供される方法のいずれかの一部では、免疫調節化合物は、T細胞療法の投与と同時的に投与される。
【0013】
提供される方法のいずれかの一部では、免疫調節化合物の投与は、T細胞療法の投与の後続で開始される。提供される方法のいずれかの一部では、免疫調節化合物の投与は、T細胞療法の投与の最大もしくは最大約1日、最大もしくは最大約2日、最大もしくは最大約3日、最大もしくは最大約4日、最大もしくは最大約5日、最大もしくは最大約6日、最大もしくは最大約7日、最大もしくは最大約12日、最大もしくは最大約14日、最大もしくは最大約21日、最大もしくは最大約24日、最大もしくは最大約28日、最大もしくは最大約30日、最大もしくは最大約35日、最大もしくは最大約42日、最大もしくは最大約60日、最大もしくは最大約90日、最大もしくは最大約120日、最大もしくは最大約180日、最大もしくは最大約240日、最大もしくは最大約360日または最大もしくは最大約720日以上後に開始される。
【0014】
提供される方法のいずれかの一部では、免疫調節化合物の投与は、T細胞療法の投与の少なくとももしくは約少なくとも1日、少なくとももしくは約少なくとも2日、少なくとももしくは約少なくとも3日、少なくとももしくは約少なくとも4日、少なくとももしくは約少なくとも5日、少なくとももしくは約少なくとも6日、少なくとももしくは約少なくとも7日、少なくとももしくは約少なくとも8日、少なくとももしくは約少なくとも9日、少なくとももしくは約少なくとも10日、少なくとももしくは少なくとも約12日、少なくとももしくは約少なくとも14日、少なくとももしくは少なくとも約15日、少なくとももしくは約少なくとも21日、少なくとももしくは少なくとも約24日、少なくとももしくは約少なくとも28日、少なくとももしくは約少なくとも30日、少なくとももしくは約少なくとも35日または少なくとももしくは約少なくとも42日、少なくとももしくは約少なくとも60日または少なくとももしくは約少なくとも90日後に開始される。
【0015】
提供される方法のいずれかの一部では、免疫調節化合物は、(S)-3-[4-(4-モルホリン-4-イルメチル-ベンジルオキシ)-1-オキソ-1,3-ジヒドロ-イソインドール-2-イル]-ピペリジン-2,6-ジオンの薬学的に許容される塩であるかまたはそれを含む。提供される方法のいずれかの一部では、免疫調節化合物は、(S)-3-[4-(4-モルホリン-4-イルメチル-ベンジルオキシ)-1-オキソ-1,3-ジヒドロ-イソインドール-2-イル]-ピペリジン-2,6-ジオンの水和物であるかまたはそれを含む。提供される方法のいずれかの一部では、免疫調節化合物は、(S)-3-[4-(4-モルホリン-4-イルメチル-ベンジルオキシ)-1-オキソ-1,3-ジヒドロ-イソインドール-2-イル]-ピペリジン-2,6-ジオンの溶媒和物であるかまたはそれを含む。提供される方法のいずれかの一部では、免疫調節化合物は、(S)-3-[4-(4-モルホリン-4-イルメチル-ベンジルオキシ)-1-オキソ-1,3-ジヒドロ-イソインドール-2-イル]-ピペリジン-2,6-ジオンであるかまたはそれを含む。
【0016】
提供される方法のいずれかの一部では、デキサメタゾンは、低用量で投与される。
【0017】
提供される方法のいずれかの一部では、方法の前に、方法の前の対象は、免疫調節化合物を以前に投与されていない。
【0018】
一部の実施形態では、BCMAを発現するがんを処置する方法であって、(a)がんを指向するキメラ抗原受容体(CAR)を発現する遺伝子操作されたT細胞の用量を含むT細胞療法を、BCMAを発現するがんを有する対象に投与することと;(b)対象に標準トリプレットレジメンを投与することとを含む方法も本明細書に提供される。
【0019】
提供される方法のいずれかの一部では、がんは、多発性骨髄腫である。提供される方法のいずれかの一部では、がんは、再発したまたは不応性の多発性骨髄腫(R/R MM)である。
【0020】
提供される実施形態のいずれかの一部では、CARは、BCMAに特異的に結合する。
【0021】
一部の実施形態では、多発性骨髄腫を処置する方法であって、(a)BCMAに特異的に結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現する遺伝子操作されたT細胞の用量を含むT細胞療法を、再発したまたは不応性の多発性骨髄腫(R/R MM)を有する対象に投与することと;(b)対象に標準トリプレットレジメンを投与することとを含む方法も本明細書に提供される。
【0022】
提供される方法のいずれかの一部では、標準トリプレットレジメンの投与は、T細胞療法の投与の後続で開始される。
【0023】
一部の実施形態では、BCMAを発現するがんを処置する方法であって、標準トリプレットレジメンを、BCMAを発現するがんを有する対象に投与することを含み、標準トリプレットレジメンの投与が開始される時点において、対象が、T細胞療法を以前に投与されており、T細胞療法が、がんを指向するキメラ抗原受容体(CAR)を発現する遺伝子操作されたT細胞の用量を含む、方法も本明細書に提供される。
【0024】
提供される方法のいずれかの一部では、がんは、多発性骨髄腫である。提供される方法のいずれかの一部では、がんは、再発したまたは不応性の多発性骨髄腫(R/R MM)である。
【0025】
提供される実施形態のいずれかの一部では、CARは、BCMAに特異的に結合する。
【0026】
一部の実施形態では、多発性骨髄腫を処置する方法であって、標準トリプレットレジメンを、再発したまたは不応性の多発性骨髄腫(R/R MM)を有する対象に投与することを含み、標準トリプレットレジメンの投与が開始される時点において、対象が、T細胞療法を以前に投与されており、T細胞療法が、BCMAに特異的に結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現する遺伝子操作されたT細胞の用量を含む、方法も本明細書に提供される。
【0027】
提供される方法のいずれかの一部では、標準トリプレットレジメンは、ダラツムマブ、ポマリドミドおよびデキサメタゾンの投与を含む。
【0028】
提供される方法のいずれかの一部では、方法の前に、対象は、ポマリドミドと組み合わせたダラツムマブを以前に投与されていない。
【0029】
提供される方法のいずれかの一部では、標準トリプレットレジメンは、ポマリドミド、ボルテゾミブおよびデキサメタゾンの投与を含む。
【0030】
提供される方法のいずれかの一部では、方法の前に、対象は、ボルテゾミブと組み合わせたポマリドミドを以前に投与されていない。
【0031】
提供される方法のいずれかの一部では、デキサメタゾンは、低用量で投与される。
【0032】
提供される方法のいずれかの一部では、標準トリプレットレジメンの投与は、T細胞療法の投与の前に開始される。提供される方法のいずれかの一部では、標準トリプレットレジメンの投与は、T細胞療法の投与の0~30日、0~15日、0~6日、0~96時間、0~24時間、0~12時間、0~6時間もしくは0~2時間、2時間~15日、2時間~6日、2時間~96時間、2時間~24時間、2時間~12時間、2時間~6時間、6時間~30日、6時間~15日、6時間~6日、6時間~96時間、6時間~24時間、6時間~12時間、12時間~30日、12時間~15日、12時間~6日、12時間~96時間、12時間~24時間、24時間~30日、24時間~15日、24時間~6日、24時間~96時間、96時間~30日、96時間~15日、96時間~6日、6日~30日、6日~15日もしくは15日~30日前またはそれらの概数に開始される。提供される方法のいずれかの一部では、標準トリプレットレジメンの投与は、T細胞療法の投与の約96時間、72時間、48時間、24時間、12時間、6時間、2時間または1時間以下前に開始される。
【0033】
提供される方法のいずれかの一部では、標準トリプレットレジメンは、T細胞療法の投与と同時的に投与される。
【0034】
提供される方法のいずれかの一部では、標準トリプレットレジメンの投与は、T細胞療法の投与の後続で開始される。提供される方法のいずれかの一部では、標準トリプレットレジメンの投与は、T細胞療法の投与の最大もしくは最大約1日、最大もしくは最大約2日、最大もしくは最大約3日、最大もしくは最大約4日、最大もしくは最大約5日、最大もしくは最大約6日、最大もしくは最大約7日、最大もしくは最大約12日、最大もしくは最大約14日、最大もしくは最大約21日、最大もしくは最大約24日、最大もしくは最大約28日、最大もしくは最大約30日、最大もしくは最大約35日、最大もしくは最大約42日、最大もしくは最大約60日、最大もしくは最大約90日、最大もしくは最大約120日、最大もしくは最大約180日、最大もしくは最大約240日、最大もしくは最大(up)約360日または最大もしくは最大約720日以上後に開始される。提供される方法のいずれかの一部では、標準トリプレットレジメンの投与は、T細胞療法の投与の56日(8週間)後にまたはその概数の後に開始される。提供される方法のいずれかの一部では、T細胞療法は、方法の1日目に投与され、標準トリプレットレジメンの投与は、方法の3カ月目1日目(M3D1)にまたはその概数に開始される。
【0035】
提供される方法のいずれかの一部では、標準トリプレットレジメンの投与は、T細胞療法の投与の少なくとももしくは約少なくとも1日、少なくとももしくは約少なくとも2日、少なくとももしくは約少なくとも3日、少なくとももしくは約少なくとも4日、少なくとももしくは約少なくとも5日、少なくとももしくは約少なくとも6日、少なくとももしくは約少なくとも7日、少なくとももしくは約少なくとも8日、少なくとももしくは約少なくとも9日、少なくとももしくは約少なくとも10日、少なくとももしくは少なくとも約12日、少なくとももしくは約少なくとも14日、少なくとももしくは少なくとも約15日、少なくとももしくは約少なくとも21日、少なくとももしくは少なくとも約24日、少なくとももしくは約少なくとも28日、少なくとももしくは約少なくとも30日、少なくとももしくは約少なくとも35日または少なくとももしくは約少なくとも42日、少なくとももしくは約少なくとも60日または少なくとももしくは約少なくとも90日後に開始される。
【0036】
一部の実施形態では、標準トリプレットレジメンの投与は、T細胞療法の投与の1日後~360日後、1日後~240日後、1日後~180日後、1日後~120日後、1日後~90日後、1日後~60日後、2日後~360日後、2日後~240日後、2日後~180日後、2日後~120日後、2日後~90日後、2日後~60日後、3日後~360日後、3日後~240日後、3日後~180日後、3日後~120日後、3日後~90日後、3日後~60日後、4日後~360日後、4日後~240日後、4日後~180日後、4日後~120日後、4日後~90日後、4日後~60日後、5日後~360日後、5日後~240日後、5日後~180日後、5日後~120日後、5日後~90日後、5日後~60日後、6日後~360日後、6日後~240日後、6日後~180日後、6日後~120日後、6日後~90日後、6日後~60日後、7日後~360日後、7日後~240日後、7日後~180日後、7日後~120日後、7日後~90日後、7日後~60日後、14日後~360日後、14日後~240日後、14日後~180日後、14日後~120日後、14日後~90日後、14日後~60日後、21日後~360日後、21日後~240日後、21日後~180日後、21日後~120日後、21日後~90日後、21日後~60日後、28日後~360日後、28日後~240日後、28日後~180日後、28日後~120日後、28日後~90日後、28日後~60日後、35日後~360日後、35日後~240日後、35日後~180日後、35日後~120日後、35日後~90日後、35日後~60日後、42日後~360日後、42日後~240日後、42日後~180日後、42日後~120日後、42日後~90日後、42日後~60日後、49日後~360日後、49日後~240日後、49日後~180日後、49日後~120日後、49日後~90日後もしくは49日後~60日後の間またはそれらの概数の間(それぞれ両端を含む)に開始される。
【0037】
提供される方法のいずれかの一部では、遺伝子操作されたT細胞の用量は、5×107個またはその概数のCAR+T細胞~1×109個またはその概数のCAR+T細胞の間である。提供される方法のいずれかの一部では、遺伝子操作されたT細胞の用量は、1×108個またはその概数のCAR+T細胞~1×109個またはその概数のCAR+T細胞の間である。提供される方法のいずれかの一部では、遺伝子操作されたT細胞の用量は、4.5×108個またはその概数のCAR+T細胞である。
【0038】
提供される方法のいずれかの一部では、方法は、対象由来の組織試料における可溶性BCMAのレベルを決定することを含まない。
【0039】
提供される方法のいずれかの一部では、方法は、対象由来の組織試料におけるインターロイキン-6(IL-6)のレベルを決定することを含まない。
【0040】
提供される方法のいずれかの一部では、方法は、対象由来の組織試料における腫瘍壊死因子アルファ(TNFα)のレベルを決定することを含まない。
【0041】
提供される方法のいずれかの一部では、対象は、約0.5g/dL以上の血清Mタンパク質レベルまたは約200mg/24時間以上の尿Mタンパク質レベルを有する。提供される方法のいずれかの一部では、R/R MMは、血清または尿中に測定可能な疾患を伴わない軽鎖MMである。提供される方法のいずれかの一部では、対象は、約10mg/dL以上の血清免疫グロブリン遊離軽鎖レベルまたは異常な血清免疫グロブリンカッパーラムダ遊離軽鎖比を有する。
【0042】
提供される方法のいずれかの一部では、方法の前に、対象は、R/R MMを処置するための1種または複数の前の療法を受けている。提供される方法のいずれかの一部では、前記1種または複数の前の療法は、免疫調節剤を含む。提供される方法のいずれかの一部では、対象は、免疫調節剤の少なくとも2回の連続したサイクルを受けている。
【0043】
提供される方法のいずれかの一部では、対象は、R/R MMを処置するための1~3種の間の前の療法を受けている。提供される方法のいずれかの一部では、対象は、R/R MMを処置するための少なくとも3種の前の療法を受けている。
【0044】
提供される方法のいずれかの一部では、1種または複数の前の療法は、抗CD38抗体およびプロテアソーム阻害剤を含む。提供される方法のいずれかの一部では、対象は、抗CD38抗体および/またはプロテアソーム阻害剤の少なくとも2回の連続したサイクルを受けている。
【0045】
提供される方法のいずれかの一部では、対象は、1種または複数の前の療法に対して再発したかまたは不応性であった。
【0046】
提供される方法のいずれかの一部では、対象は、1種または複数の前の療法中にまたはその最後から6カ月以内に進行性疾患(PD)を示した。提供される方法のいずれかの一部では、対象は、1種または複数の前の療法のうち少なくとも1種に対して最小の応答またはより良い状態を示した。
【0047】
提供される方法のいずれかの一部では、1種または複数の前の療法は、同種異系造血幹細胞移植、がんのための遺伝子療法に基づく治療薬、がんのための治験用細胞療法、またはBCMA標的化療法を含まない。
【0048】
提供される方法のいずれかの一部では、T細胞療法は、白血球アフェレーシス産物から調製され、対象は、白血球アフェレーシスの前12週間以内に自家幹細胞移植(ASCT)を受けていない。提供される方法のいずれかの一部では、T細胞療法は、白血球アフェレーシス産物から調製され、対象は、白血球アフェレーシスの前12カ月以内に自家幹細胞移植(ASCT)を受けていない。
【0049】
提供される方法のいずれかの一部では、対象は、0または1の米国東海岸癌臨床試験グループ(Eastern Cooperative Oncology Group)(ECOG)パフォーマンスステータスを有する。
【0050】
提供される方法のいずれかの一部では、CARは、BCMAに結合する抗原結合性ドメインと、膜貫通ドメインと、CD3-ゼータ(CD3ζ)鎖を含む細胞内シグナル伝達領域とを含む。
【0051】
提供される方法のいずれかの一部では、抗原結合性ドメインは、単鎖可変断片(scFv)である。
【0052】
提供される方法のいずれかの一部では、CAR、例えば、抗原結合性ドメインは、VHおよびVL領域を含み、VH領域は、配列番号62に記載されるCDR-H1、配列番号63に記載されるCDR-H2および配列番号64に記載されるCDR-H3を含み、VL領域は、配列番号65に記載されるCDR-L1、配列番号66に記載されるCDR-L2および配列番号67に記載されるCDR-H3を含む。提供される方法のいずれかの一部では、抗原結合性ドメインは、配列番号30に記載されるアミノ酸の配列または配列番号30に対して少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%もしくは少なくとも99%配列同一性を示すアミノ酸の配列を有するVH領域、および配列番号31に記載されるアミノ酸の配列または配列番号31に対して少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%もしくは少なくとも99%配列同一性を示すアミノ酸の配列を有するVL領域を含む。提供される方法のいずれかの一部では、抗原結合性ドメインは、配列番号30に記載されるアミノ酸の配列を有するVH領域および配列番号31に記載されるアミノ酸の配列を有するVL領域を含む。
【0053】
提供される方法のいずれかの一部では、抗原結合性ドメインは、配列番号68に記載されるアミノ酸の配列または配列番号68に対して少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%もしくは少なくとも99%配列同一性を示すアミノ酸の配列を有するscFvである。提供される方法のいずれかの一部では、抗原結合性ドメインは、配列番号68に記載されるscFvである。
【0054】
提供される方法のいずれかの一部では、細胞内シグナル伝達領域は、共刺激シグナル伝達領域をさらに含む。提供される方法のいずれかの一部では、共刺激シグナル伝達領域は、CD28、4-1BBもしくはICOSの細胞内シグナル伝達ドメイン、またはそのシグナル伝達部分を含む。提供される方法のいずれかの一部では、共刺激シグナル伝達領域は、4-1BB、適宜ヒト4-1BBの細胞内シグナル伝達ドメインを含む。提供される方法のいずれかの一部では、共刺激シグナル伝達領域は、ヒト4-1BBの細胞内シグナル伝達ドメインを含む。提供される方法のいずれかの一部では、共刺激シグナル伝達領域は、膜貫通ドメインと、CD3-ゼータ(CD3ζ)鎖の細胞質シグナル伝達ドメインとの間にある。
【0055】
提供される方法のいずれかの一部では、膜貫通ドメインは、ヒトCD8由来の膜貫通ドメインであるかまたはそれを含む。
【0056】
提供される方法のいずれかの一部では、CARは、抗原結合性ドメインと膜貫通ドメインとの間に細胞外スペーサーをさらに含む。提供される方法のいずれかの一部では、スペーサーは、50アミノ酸または約50アミノ酸~250アミノ酸または約250アミノ酸の間である。提供される方法のいずれかの一部では、スペーサーは、CD8ヒンジである。
【0057】
提供される方法のいずれかの一部では、CARは、配列番号126~177のいずれか1つに記載される配列または配列番号126~177のいずれか1つに対して少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%もしくは少なくとも99%配列同一性を示すアミノ酸の配列を有する。提供される方法のいずれかの一部では、CARは、配列番号152に記載されるアミノ酸の配列または配列番号152に対して少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%もしくは少なくとも99%配列同一性を示すアミノ酸の配列を有する。
【0058】
提供される方法のいずれかの一部では、T細胞療法は、イデカブタゲン・ビクルユーセル細胞を含む。提供される方法のいずれかの一部では、T細胞療法は、ABECMA(登録商標)である。
【0059】
提供される方法のいずれかの一部では、T細胞療法は、シルタカブタゲン・オートルユーセル細胞を含む。提供される方法のいずれかの一部では、T細胞療法は、CARVYKTI(商標)である。
【0060】
提供される方法のいずれかに合わせた多発性骨髄腫を処置する方法における使用のための、BCMAに特異的に結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現する遺伝子操作されたT細胞の用量を含むT細胞療法、(S)-3-[4-(4-モルホリン-4-イルメチル-ベンジルオキシ)-1-オキソ-1,3-ジヒドロ-イソインドール-2-イル]-ピペリジン-2,6-ジオンである免疫調節化合物、またはその薬学的に許容される塩、溶媒和物、水和物、共結晶、クラスレートもしくは多形体、およびデキサメタゾンの1種または複数、例えば、全てを含む療法、例えば、併用療法も提供される。
【0061】
提供される方法のいずれかに合わせた多発性骨髄腫を処置する方法における、BCMAに特異的に結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現する遺伝子操作されたT細胞の用量を含むT細胞療法、(S)-3-[4-(4-モルホリン-4-イルメチル-ベンジルオキシ)-1-オキソ-1,3-ジヒドロ-イソインドール-2-イル]-ピペリジン-2,6-ジオンである免疫調節化合物、またはその薬学的に許容される塩、溶媒和物、水和物、共結晶、クラスレートもしくは多形体、およびデキサメタゾンの1種または複数、例えば、全てを含む療法、例えば、併用療法の使用も提供される。
【0062】
提供される方法のいずれかに合わせた多発性骨髄腫を処置するための医薬の製造のための、BCMAに特異的に結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現する遺伝子操作されたT細胞の用量を含むT細胞療法、(S)-3-[4-(4-モルホリン-4-イルメチル-ベンジルオキシ)-1-オキソ-1,3-ジヒドロ-イソインドール-2-イル]-ピペリジン-2,6-ジオンである免疫調節化合物、またはその薬学的に許容される塩、溶媒和物、水和物、共結晶、クラスレートもしくは多形体、およびデキサメタゾンの1種または複数、例えば、全てを含む療法、例えば、併用療法の使用も提供される。
【0063】
提供される実施形態のいずれかの一部では、免疫調節化合物は、(S)-3-[4-(4-モルホリン-4-イルメチル-ベンジルオキシ)-1-オキソ-1,3-ジヒドロ-イソインドール-2-イル]-ピペリジン-2,6-ジオンである。提供される実施形態のいずれかの一部では、免疫調節化合物は、(S)-3-[4-(4-モルホリン-4-イルメチル-ベンジルオキシ)-1-オキソ-1,3-ジヒドロ-イソインドール-2-イル]-ピペリジン-2,6-ジオンの薬学的に許容される塩である。
【0064】
提供される実施形態のいずれかの一部では、デキサメタゾンは、低用量投与のために製剤化される。
【0065】
提供される方法のいずれかに合わせた多発性骨髄腫を処置する方法における使用のための、BCMAに特異的に結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現する遺伝子操作されたT細胞の用量を含むT細胞療法、および標準トリプレットレジメンの一方または両方、例えば、両方を含む療法、例えば、併用療法も提供される。
【0066】
提供される方法のいずれかに合わせた多発性骨髄腫を処置する方法における、BCMAに特異的に結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現する遺伝子操作されたT細胞の用量を含むT細胞療法、および標準トリプレットレジメンの一方または両方、例えば、両方を含む療法、例えば、併用療法の使用も提供される。
【0067】
提供される方法のいずれかに合わせた多発性骨髄腫を処置するための医薬の製造のための、BCMAに特異的に結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現する遺伝子操作されたT細胞の用量を含むT細胞療法、および標準トリプレットレジメンの一方または両方、例えば、両方を含む療法、例えば、併用療法の使用も提供される。
【0068】
提供される実施形態のいずれかの一部では、標準トリプレットレジメンは、ダラツムマブ、ポマリドミドおよびデキサメタゾンを含む。提供される実施形態のいずれかの一部では、標準トリプレットレジメンは、ポマリドミド、ボルテゾミブおよびデキサメタゾンを含む。
【0069】
提供される実施形態のいずれかの一部では、デキサメタゾンは、低用量投与のために製剤化される。
【発明を実施するための形態】
【0070】
がんまたは増殖性疾患を有する対象の処置のための1種または複数の組合せ薬剤と組み合わせた、CAR-T細胞療法を含む、T細胞機能または活性等による細胞傷害活性を有する免疫細胞の養子療法による細胞免疫療法の投与を伴う併用療法が本明細書に提供される。一部の実施形態では、CAR T細胞療法等の細胞療法は、BCMA標的化細胞療法である。一部の実施形態では、併用療法は、再発したおよび不応性の(R/R)多発性骨髄腫を含む多発性骨髄腫を処置するために使用される。提供される方法および併用療法は、多発性骨髄腫等のがんまたは増殖性疾患を処置するための対象への投与に続く、細胞療法の細胞の耐久性のある活性を含む、活性および持続性を増加させるため等、細胞療法(例えば、BCMA標的化CAR T細胞療法等のCAR T細胞療法)の細胞の活性を強化するために投与されるある特定の免疫調節化合物および薬剤を伴う方法および併用療法を含む。
【0071】
一部の実施形態では、組合せ薬剤は、サリドマイドの構造的もしくは機能的アナログおよび/またはE3-ユビキチンリガーゼの阻害剤等の免疫調節化合物の投与、ならびに例えば、T細胞療法等の養子細胞療法のための細胞(例えば、CAR発現T細胞)を含む組成物等のT細胞療法の投与を伴う。一部の実施形態では、組合せ薬剤は、(S)-3-[4-(4-モルホリン-4-イルメチル-ベンジルオキシ)-1-オキソ-1,3-ジヒドロ-イソインドール-2-イル]-ピペリジン-2,6-ジオン
【化2】
またはその薬学的に許容される塩、溶媒和物、水和物、立体異性体、互変異性体もしくはラセミ混合物(化合物A)を含む。(S)-3-[4-(4-モルホリン-4-イルメチル-ベンジルオキシ)-1-オキソ-1,3-ジヒドロ-イソインドール-2-イル]-ピペリジン-2,6-ジオン(化合物A)は、セレブロンE3リガーゼモジュレート化合物(CELMoD)である。化合物Aは、CRBNをモジュレートし、これにより、転写因子AiolosおよびIkarosのユビキチン化を誘導し、それらのプロテアソーム依存性分解を増加させ、T細胞機能を増大する。化合物Aは、レナリドミドおよびポマリドミドよりも強力にCRBNに結合し、それらよりもAiolosおよびIkarosの分解において効率的であり、リンパ腫細胞において強力な直接的抗増殖効果を有する。一部の実施形態では、組合せ薬剤は、デキサメタゾンをさらに含む。一部の実施形態では、組合せ薬剤は、化合物Aおよびデキサメタゾンを含む。提供される方法のいずれかでは、デキサメタゾンは、低用量で投与される。
【0072】
一部の実施形態では、組合せ薬剤は、標準トリプレットレジメン、例えば、多発性骨髄腫等のがんまたは増殖性疾患の処置の標準であるトリプレットレジメンの一部として与えられる薬剤を含む。一部の実施形態では、組合せ薬剤は、標準トリプレットレジメンの一部としてまたはそれに従って投与される。一部の実施形態では、がんまたは増殖性疾患は、多発性骨髄腫(MM)、例えば、再発したまたは不応性のMM(R/R MM)である。一部の実施形態では、組合せ薬剤は、MM、例えば、R/R MMの処置の標準であるトリプレットレジメンの一部として投与される薬剤を含む。一部の実施形態では、例えば、標準トリプレットレジメンのための組合せ薬剤は、ダラツムマブ、ポマリドミドおよびデキサメタゾンを含む。一部の実施形態では、例えば、標準トリプレットレジメンのための組合せ薬剤は、ポマリドミド、ボルテゾミブおよびデキサメタゾンを含む。提供される方法のいずれかでは、デキサメタゾンは、低用量で投与される。
【0073】
提供される実施形態の中でも、BCMAならびにBCMA発現細胞および疾患を標的化または指向するT細胞療法等の細胞免疫療法を伴う組合せ処置が特に挙げられる。BCMAが、ある特定の疾患および状態、例えば、悪性病変またはその組織もしくは細胞において、例えば、あらゆる再発したまたは新たに診断された骨髄腫患者等に由来する悪性形質細胞において発現され、例えば、不均一に発現され、例えば、正常組織における発現がほとんどないことが観察される。提供される実施形態の中でも、キメラ抗原受容体(CAR)を含むBCMA結合受容体をコードする核酸分子およびコードされたCAR等のコードされた受容体により操作されたT細胞またはNK細胞等の免疫細胞を含有する細胞免疫療法、ならびにそれらを含む組成物および製造品の投与によるものを含む、そのような疾患および状態の処置においておよび/またはそのような細胞型を標的化するために有用なアプローチが特に挙げられる。CAR等の受容体は一般に、BCMAに特異的な抗体(scFvを含む、重鎖可変(VH)領域、単一ドメイン抗体断片および単鎖断片等の抗原結合性抗体断片を含む)に由来する抗原結合性ドメインを含有することができる。
【0074】
処置されるべき疾患の中でも、BCMAに関連するいずれかの疾患もしくは障害、またはBCMAが特異的に発現されるおよび/もしくは処置のためにBCMAが標的化されたいずれかの疾患もしくは障害(本明細書において互換的に、「BCMA関連疾患または障害」とも称される)が特に挙げられる。BCMA発現に関連するがんは、多発性骨髄腫、ワルデンストレーム高ガンマグロブリン血症、ならびにホジキンおよび非ホジキンリンパ腫の両方等の血液学的悪性病変を含む。BCMAの総説については、Coquery et al., Crit Rev Immunol., 2012, 32(4):287-305を参照されたい。BCMAは、腫瘍細胞生存の媒介に関係付けられてきたため、がん療法のための潜在的な標的である。マウス抗ヒトBCMA抗体を含有するキメラ抗原受容体、およびそのようなキメラ受容体を発現する細胞は、以前に記載された。Carpenter et al., Clin Cancer Res., 2013, 19(8):2048-2060を参照されたい。
【0075】
一部の態様では、提供される方法は、例えば、T細胞療法等の養子細胞療法のための細胞(例えば、CAR発現T細胞)を含む組成物等の細胞免疫療法の投与に関連するT細胞活性の増殖および/または活性を増強またはモジュレートする。
【0076】
一部の実施形態では、併用療法は、デキサメタゾンの投与を伴う。一部の実施形態では、デキサメタゾンは、免疫調節化合物(例えば、化合物A)およびT細胞療法(例えば、抗BCMA CAR T細胞)と組み合わせて投与される。一部の実施形態では、デキサメタゾンは、T細胞療法(例えば、抗BCMA CAR T細胞)と組み合わせて投与される標準トリプレットレジメンの一部として投与される。一部の実施形態では、標準トリプレットレジメンは、DPdレジメン(例えば、ダラツムマブ、ポマリドミドおよびデキサメタゾンを含む)である。一部の実施形態では、標準トリプレットレジメンは、PVdレジメン(例えば、ポマリドミド、ボルテゾミブおよびデキサメタゾンを含む)である。
【0077】
T細胞に基づく療法、例えば、養子T細胞療法(キメラ抗原受容体(CAR)および/または他の組換え抗原受容体等、目的の疾患または障害に特異的なキメラ受容体を発現する細胞の投与を伴う療法、ならびに他の養子免疫細胞および養子T細胞療法を含む)は、がんおよび他の疾患および障害の処置において有効であり得る。T細胞の表面におけるキメラ抗原受容体(CAR)等の組換え受容体の操作された発現は、T細胞特異性の再指向化を可能にする。
【0078】
ある特定の状況では、養子細胞療法に利用できるアプローチは、必ずしも完全に満足のいくものとなるとは限らない場合がある。例えば、ある特定の事例では、CAR T細胞持続は、多くの対象において検出され得るが、一部の対象における応答は一過性であり、対象は、持続性CAR T細胞の存在下で再発することが示された。
【0079】
一部の態様では、これに関する説明は、循環CAR発現T細胞の免疫学的疲弊、および/またはTリンパ球集団の変化である。一部の状況では、最適な有効性は、標的、例えば、標的抗原を認識するおよびこれに結合する、対象、腫瘍およびその環境内の適切な部位に輸送する、そこに局在化するおよびそこへの進入に成功する、投与された細胞の能力に依存し得る。一部の状況では、最適な有効性は、活性化されるようになる、増える、細胞傷害性死滅およびサイトカイン等の様々な因子の分泌を含む様々なエフェクター機能を発揮する、長期を含む持続をする、ある特定の表現型状態(長寿命メモリー、低分化およびエフェクター状態等)へと分化する、移行するまたはそのリプログラミングに従事する、疾患の局所的微小環境における免疫抑制性状態を回避するもしくは低減させる、クリアランスおよび標的リガンドまたは抗原への再曝露後に有効かつ頑強なリコール応答をもたらす、ならびに疲弊、アネルギー、末梢性寛容、終末分化および/または抑制性状態への分化を回避するまたは低減させる、投与された細胞の能力に依存し得る。
【0080】
一部の実施形態では、操作された細胞の曝露および持続は、対象への投与後に低減されるまたは減退する。にもかかわらず、観察は、一部の事例では、組換え受容体を発現する投与された細胞への対象の曝露の増加(例えば、経時的な細胞の数または持続時間の増加)が、養子細胞療法における有効性および治療の転帰を改善することができることを指し示す。
【0081】
一部の実施形態では、抗原への長期刺激もしくは曝露および/または腫瘍微小環境における条件下での曝露後に、T細胞は、経時的に、機能低下になる、および/または疲弊した状態に関連する特色を示すことができる。一部の態様では、これは、抗原に対するT細胞の持続および有効性を低減させ、有効となるその能力を限定する。特に、機能低下または疲弊的状態を最小化、低減、防止または反転するために、CART細胞の有効性および機能を改善する方法の必要がある。
【0082】
化合物Aは、Ikarosファミリー転写因子の分解を介して悪性リンパ球生存に直接的に影響することが示された。化合物Aの分子標的は、カリン(Cullin)4 RING E3ユビキチンリガーゼ複合体の基質受容体であるタンパク質セレブロン(CRBN)として同定された。CRBN内の疎水性トリ-トリプトファンポケットへの結合は、Aiolos(IKZF3)およびIkaros(IKZF1)を含むいくつかのタンパク質基質のリクルートメント、ユビキチン化および後続のプロテアソーム分解を促進する。Ikarosは、骨髄系分化の未成熟ステージにおいて発現され、初期好中球分化を調節する(Dumortier et al. (2003) Blood 101:2219)。よって、一部の事例では、対象への免疫調節化合物、例えば、化合物Aの投与等によるIkarosの枯渇は、一部の実例では、好中球減少症をもたらし得る。一部の実施形態では、併用療法の提供は、細胞療法および化合物Aの組合せの結果として、好中球減少症、およびサイトカイン放出症候群(CRS)または神経毒性を含む他の毒性等の毒性のリスクを低減または軽減する。
【0083】
悪性B細胞に対するその細胞自律的活性に加えて、化合物A等のE3リガーゼモジュレート化合物は、TおよびNK細胞等の免疫細胞における共刺激効果も発揮する。この活性もまた、活性化分子およびサイトカイン、例えば、インターロイキン-2(IL-2)発現の負の調節因子であるAiolosおよびIkarosのCRBN媒介性分解を介することが示された(Gandhi, Br J Haematol. 2014 Mar;164(6):811-21, Kroenke, Oncoimmunology, 2014; 3(7): e941742.)。
【0084】
一部の態様では、提供される方法の一部として投与される組合せ薬剤は、T細胞の1種または複数のサイトカインを産生する能力、細胞傷害性、増大、増殖および持続性に関する機能を含む、T細胞機能を改善することができる。一部の態様では、提供される方法は、T細胞療法の投与に関連するT細胞(例えば、CAR発現T細胞)の増殖および/または活性を増強またはモジュレートする。一部の態様では、提供される方法は、改善されたまたはより優れたT細胞機能性、およびこれにより、改善された抗腫瘍有効性を達成する。
【0085】
一部の態様では、提供される方法の一部として投与される組合せ薬剤は、T細胞シグナル伝達を増加させること、および/または慢性(長期)刺激に続いて差次的に調節される1種もしくは複数の遺伝子を変更することによるものを含む、T細胞疲弊を反転、遅延または防止する効果を示すことができる。よって、一部の事例では、T細胞活性を増加または強化する薬剤は、細胞を疲弊した状態に駆動する場合があるが、一部の態様では、T細胞活性における強化効果を発揮するための、提供される方法の一部として投与される組合せ薬剤の活性を、T細胞疲弊から切り離すことができる。一部の実施形態では、そのような組合せ薬剤の投与を伴う提供される方法は、ナイーブT細胞の活性を強化し、疲弊を遅延、限定、低減、阻害または防止することができる。一部の態様では、提供される方法は、処置される対象の特定の群等において、ある特定の代替方法と比較して、改善されたまたはより耐久性のある応答を達成することもできる。
【0086】
一部の態様では、提供される方法の一部として投与される組合せ薬剤は、抗原との遭遇後を含む活性化後に、T細胞療法(例えば、CAR-T細胞)の細胞の継続した機能および/または生存を促進することができる。一部の態様では、提供される方法の一部として投与される組合せ薬剤は、疲弊または細胞死を防止すること等により、長期に持続または機能するそのようなT細胞の能力を増加させることができる。特定の実施形態では、本明細書に記載されている併用療法は、CAR T細胞の持続性抗腫瘍機能を改善することにより腫瘍微小環境をモジュレートすることにより、B細胞悪性病変にわたりCAR T細胞の活性を増強および延長するための有用な治療アプローチを提供することができる。一部の事例では、本明細書に提供される方法の一部として投与される組合せ薬剤は、リンパ腫細胞における直接的な抗腫瘍効果を有することもできる。一部の実施形態では、そのような改善は、T細胞療法(例えば、CAR-T細胞)または組合せ薬剤単独の投与を伴う単独療法で処置された対象と比較して、改善された全奏効、例えば、腫瘍負荷の低減および/または増加した生存を示す併用療法をもたらすことができる。一部の態様では、提供される方法は、T細胞療法(例えば、CAR-T細胞)または組合せ薬剤単独の投与を伴う単独療法と比較して等、代替処置と比較して、1.5倍、2.0倍、3.0倍、4.0倍、5.0倍、10倍以上またはそれを超えて全奏効および/または生存を増加させることができる。
【0087】
提供される方法は、T細胞モジュレート効果を示す有効量で組合せ薬剤を投与することを含む。一部の態様では、特定の投薬量の例示的な組合せ薬剤は、T細胞療法、例えば、CAR-T細胞療法のT細胞機能を増加または増強することができる。
【0088】
一部の実施形態では、組合せ薬剤との組合せは、1種または複数の転帰または機能特質を改善するが、例えば、他の点では同じであるが組合せ薬剤の非存在下における条件下で培養されたそのような細胞と比較されるインビトロ(in vitro)アッセイにおいて測定される通り、活性化されるようになる、1種もしくは複数の所望のサイトカインを分泌する、増大するおよび/または持続する細胞の能力を低減させない等、T細胞における1種または複数の副作用または望まれない変化に影響しない。よって、一部の実施形態では、一般に、機能性、例えば、CAR-T細胞機能性の1種または複数の他の所望の特性を損なうことなく、T細胞機能または表現型、例えば、内在的T細胞機能性および/または内在的T細胞表現型における改善をもたらす方法および組合せが提供される。
【0089】
一部の実施形態では、提供される方法は、T細胞療法、例えば、CAR-T細胞療法を強化することができ、これは、一部の態様では、処置の転帰を改善することができる。一部の実施形態では、方法は、T細胞療法の細胞が、弱い増大を示す、疲弊されるようになった、対象における低減または減少した持続性を示す対象において、および/あるいは他の療法に対して抵抗性もしくは不応性である、高悪性度もしくは高リスクがんである、および/または別の型のがんと比較してもしくは異なるCAR-T細胞療法による投与と比較して、組合せ薬剤なしで投与されたCAR-T細胞療法に対して相対的により低い奏効率であるかもしくはそれを示す可能性がある、がんを有する対象において、特に有利である。
【0090】
一部の実施形態では、提供される方法は、T細胞療法(例えば、CAR T細胞)が、疲弊の特色を示し得るかまたはそれを示す可能性がある時点で使用される。一部の実施形態では、疲弊表現型は、ピーク増大に達したT細胞が、対象の血液中の数を減退し始めた後に明らかである。一部の実施形態では、組合せ薬剤の投与は、T細胞が、抗原へのT細胞の曝露の直前の時点(ベースライン)と比較して、または細胞が抗原に曝露されたが増殖し続けており、いまだピーク増大に達していない時点と比較して、機能低下または疲弊状態の増加を示す時点で実行される。一部の実施形態では、機能低下または疲弊状態の増加は、以前のより初期の時点と比較した、疲弊マーカーの発現増加によって決定することができる。一部の実施形態では、疲弊マーカーの発現の増加等、機能低下または疲弊状態の増加は、T細胞療法によって標的化される抗原に関連する疾患または状態を有する対象へのT細胞療法(例えば、CAR T細胞)の投与に続く時点である。対象への投与後の末梢血中のT細胞等のT細胞は、PD-1、TIM-3およびLAG-3等、T細胞活性化または疲弊のマーカーについてモニターすることができる。
【0091】
一部の実施形態では、T細胞療法、例えば、CAR-T細胞の投与を受けた対象は、対象における、例えば、対象の生体試料における、例えば、対象の血液における療法のT細胞の存在、非存在またはレベルについてモニターされる。一部の実施形態では、組合せ薬剤は、T細胞療法(例えば、CAR-T細胞)を受けたが、そのような細胞が、対象におけるCAR-T細胞の強いまたは頑強な増大が、T細胞療法(例えば、CAR-T)、一部の事例では、この同じT細胞療法(例えば、同じCAR-T細胞)を投与された複数の対象において典型的に観察される時点において、弱く増大したおよび/または対象の試料、例えば、血液試料において閾値レベルであるもしくはそれを下回る、対象に投与される。
【0092】
ある特定の態様では、提供される方法は、T細胞療法に対するピーク応答が観察されたが、応答、例えば、T細胞の存在および/または腫瘍負荷の低減が、低減されるようになったかまたはもはや検出不能である対象における、T細胞療法を増強、増加または強化することができる。一部の態様では、組合せ薬剤は、(i)T細胞療法の細胞のピークもしくは最大レベルが、対象の血液中で検出可能である;(ii)血液中で検出可能なT細胞療法の細胞の数が、血液中で検出可能となった後に、検出不能となるかもしくは低減される、適宜、T細胞療法の投与後の先行する時点と比較して低減される;(iii)血液中で検出可能なT細胞療法の細胞の数が、T細胞療法の投与の開始後に対象の血液中で検出可能となるT細胞療法の細胞のピークもしくは最大数の1.5分の1、2.0分の1、3.0分の1、4.0分の1、5.0分の1、10分の1以下もしくはそれを下回って減少される;(iv)T細胞療法の細胞のピークもしくは最大レベルが、対象の血液中で検出可能となった後の時点で、対象由来の血液中で検出可能なT細胞のもしくはそれに由来する細胞の数が、対象の血液中の総末梢血単核細胞(PBMC)の10%未満、5%未満、1%未満もしくは0.1%未満である;(v)対象が、疾患進行を示すおよび/もしくはT細胞療法による処置後の寛解に続いて再発した;ならびに/または(iv)対象が、T細胞の投与の前かまたはその後でありかつ組合せ薬剤の投与の開始の前の時点の腫瘍負荷と比較して増加した腫瘍負荷を示してから1週間後以内、例えば、1、2または3日後以内に対象に投与される。
【0093】
一部の実施形態では、方法は、疾患または状態、例えば、多発性骨髄腫、例えば、再発した/不応性の多発性骨髄腫を処置するために使用することができる。一部の実施形態では、方法は、例えば、T細胞療法等の養子細胞療法のための細胞(例えば、CAR発現T細胞)を含む組成物等のT細胞療法単独による処置に対する応答、例えば、完全奏効が、他のT細胞療法による処置または他の疾患もしくは悪性病変の処置と比較して相対的に低い(例えば、そのように処置された対象の60%未満もしくは約60%未満、約50%未満または約45%未満におけるCR)、および/または対象が、組合せ薬剤単独による処置に対して応答性ではない、そのような疾患、状態または悪性病変の処置に使用することができる。
【0094】
一部の実施形態では、本明細書に提供される併用療法は、養子細胞療法のための細胞、例えば、CAR発現T細胞を含む組成物等のT細胞療法の投与の開始後に、対象が、T細胞療法による処置後の寛解に続いて再発した、がんを有する対象における使用のためのものである。一部の実施形態では、そのような寛解に続いて再発した対象は、組合せ薬剤を投与される。一部の実施形態では、本明細書に提供される併用療法は、投与される組合せ薬剤の量が、単一の薬剤としておよび/またはT細胞療法の投与の非存在下で、疾患もしくは状態またはその症状もしくは転帰を緩解、低減または防止するには不十分である、例えば、対象における疾患もしくは状態またはその症状もしくは転帰を緩解、低減または防止するには不十分である、疾患または状態、例えば、がんを有する対象における使用のためのものである。一部の実施形態では、方法は、これにより、疾患または状態の症状または転帰または負荷を、(i)適宜、疾患または状態を有する対象の集団における平均での、免疫調節剤単独の投与によってもたらされる低減または緩解の程度、および(ii)適宜、疾患または状態を有する対象の集団における平均での、T細胞療法単独の投与による低減または緩解の程度の組合せを超える程度まで低減または緩解する。一部の実施形態では、方法は、疾患のそのような症状、転帰または負荷を、例えば、疾患または状態を有する対象の集団におけるものと平均して比較して、1.5倍、2.0倍、3.0倍、4.0倍、5.0倍、6.0倍、7.0倍、8.0倍、9.0倍、10.0倍、20.0倍、30.0倍、40.0倍、50.0倍以上を超えてまたはそれらの概数を超えて低減または緩解する。
【0095】
提供される方法の一部の実施形態では、投与される遺伝子操作された細胞の1種または複数の特性は、参照組成物の投与される細胞と比較して改善され得るまたは増加され得るまたはより優れ得る、例えば、対象におけるそのような投与される細胞の増加されたもしくはより長い増大および/もしくは持続性、または抗原による再刺激後の増加されたもしくはより大きいリコール応答となり得る。一部の実施形態では、増加は、そのような特性または特色の、参照細胞組成物の投与後の同じ特性または特色と比較した、少なくとも1.2倍、少なくとも1.5倍、少なくとも2倍、少なくとも3倍、少なくとも4倍、少なくとも5倍、少なくとも6倍、少なくとも7倍、少なくとも8倍、少なくとも9倍または少なくとも10倍の増加であり得る。一部の実施形態では、そのような特性または特色の1種または複数の増加は、遺伝子操作された細胞の投与および組合せ薬剤の投与の開始から7日、14日、21日後以内、1カ月、2カ月、3カ月、4カ月、5カ月、6カ月または12カ月後以内に観察することができるまたは存在する。
【0096】
一部の実施形態では、組合せ薬剤およびリンパ球枯渇療法のいかなる骨髄抑制効果も最小化されるように、組合せ薬剤は、リンパ球枯渇療法を受けてから十分な時間の後に対象に投与される。
【0097】
一部の実施形態では、提供される方法は、毒性もしくは毒性転帰の高い比率もしくは見込みをもたらさないか、またはある特定の他の細胞療法もしくは免疫調節薬レジメンと比較等して、毒性もしくは毒性転帰、例えば、神経毒性(NT)、サイトカイン放出症候群(CRS)もしくは血液学的毒性、例えば、好中球減少症の比率もしくは見込みを低減させる。
【0098】
一部の実施形態では、方法は、ある特定の血液学的毒性、例えば、好中球減少症または血小板減少症をもたらさないかまたはそのリスクを増加させない。一部の実施形態では、対象の50%以下は、グレード3よりも高い好中球減少症、例えば、延長されたグレード3好中球減少症もしくはグレード4好中球減少症、および/またはグレード3よりも高い血小板減少症、例えば、グレード3もしくはグレードの4血小板減少症を示す。一部の実施形態では、方法に従って処置された対象の少なくとも50%(例えば、処置された対象の少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%以上)は、グレード3のまたはグレード3よりも高い重度の好中球減少症または重度の血小板減少症を示さない。
【0099】
一部の実施形態では、方法は、重度のNT(sNT)、重度のCRS(sCRS)、マクロファージ活性化症候群、腫瘍溶解症候群、3日間以上にわたる少なくともまたは約セ氏38度の発熱、および少なくともまたは約20mg/dLのCRPの血漿レベルをもたらさないかまたはそのリスクを増加させない。一部の実施形態では、提供される方法に従って処置された対象の30%、35%、40%、50%、55%、60%以上を超えるまたはその概数を超えるものは、いかなるグレードのCRSもいかなるグレードの神経毒性も示さない。一部の実施形態では、処置された対象の50%以下(例えば、処置された対象の少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%以上)は、グレード2よりも高いサイトカイン放出症候群(CRS)および/またはグレード2よりも高い神経毒性を示す。一部の実施形態では、方法に従って処置された対象の少なくとも50%(例えば、処置された対象の少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%以上)は、重度の毒性転帰(例えば、重度のCRSまたは重度の神経毒性)を示さない、例えば、グレード3以上の神経毒性を示さない、および/または重度のCRSを示さない、または処置に続くある特定の期間内に、例えば、細胞の投与の1週間、2週間もしくは1カ月以内にそれを行わない。
【0100】
一部の事例では、組合せ薬剤は、細胞を効率的に/有効にブーストまたはプライムすることができる時点で投与される。一部の実施形態では、組合せ薬剤の投与は、細胞療法の細胞のピークまたは最大レベルが、対象の血液中で検出可能となる時点でまたはその前に開始される。一部の実施形態では、提供される方法は、T細胞療法、例えば、CAR-T細胞療法を強化することができ、これは、一部の態様では、処置の転帰を改善することができる。一部の実施形態では、方法は、T細胞療法の細胞が、弱い増大を示す、疲弊されるようになった、対象における低減または減少された持続性を示す対象において、ならびに/あるいは他の療法に対して抵抗性もしくは不応性であるおよび/または高悪性度もしくは高リスクがんであるがんを有する対象において、特に有利である。
【0101】
一部の実施形態では、T細胞療法、例えば、CAR-T細胞の投与を受けた対象は、対象における、例えば、対象の生体試料における、例えば、対象の血液における療法のT細胞の存在、非存在またはレベルについてモニターされる。一部の実施形態では、提供される方法は、それが投与される対象における増加された持続性および/またはより良い効力を有する遺伝子操作された細胞をもたらす。一部の実施形態では、対象における遺伝子操作された細胞、例えば、CAR発現T細胞の持続性は、T細胞療法の投与を伴うが、組合せ薬剤の投与の非存在下における方法等の代替方法によって達成されるであろう持続性と比較してより大きい。一部の実施形態では、持続性は、少なくともまたは約少なくとも1.5倍、2倍、3倍、4倍、5倍、6倍、7倍、8倍、9倍、10倍、20倍、30倍、50倍、60倍、70倍、80倍、90倍、100倍以上増加される。
【0102】
一部の実施形態では、投与された細胞の持続性の程度または度合いは、対象への投与後に検出または定量化することができる。例えば、一部の態様では、定量的PCR(qPCR)が使用されて、対象の血液または血清または臓器または組織(例えば、疾患部位)における組換え受容体を発現する細胞(例えば、CAR発現細胞)の含量を評価する。一部の態様では、持続性は、DNA1マイクログラム当たりの、受容体、例えば、CARをコードするDNAまたはプラスミドのコピーとして、あるいは試料、例えば、血液もしくは血清1マイクロリットル当たりの、または試料1マイクロリットル当たりの末梢血単核細胞(PBMC)もしくは白血球細胞もしくはT細胞の総数当たりの受容体発現、例えば、CAR発現細胞の数として定量化される。一部の実施形態では、受容体に特異的な抗体を一般に使用して、受容体を発現する細胞を検出するフローサイトメトリーアッセイを行うこともできる。細胞に基づくアッセイを使用して、疾患もしくは状態の細胞または受容体によって認識される抗原を発現する細胞に結合することおよび/またはそれを中和することおよび/またはそれに対する応答、例えば、細胞傷害性応答を誘導することができる細胞等、機能的な細胞の数またはパーセンテージを検出することもできる。そのような実施形態のいずれかでは、組換え受容体(例えば、CAR発現細胞)に関連する別のマーカーの発現の度合いまたはレベルを使用して、対象における内因性細胞から投与された細胞を区別することができる。
【0103】
一部の実施形態では、組合せ薬剤は、応答の耐久性を増強、増加または最適化する期間にわたり投与される。一部の態様では、提供される方法は、3カ月目、例えば、一般に6カ月目に完全寛解(CR)を達成するかまたはそうである対象が、より長期間応答を持続する、例えば、処置を終えた後にまたは併用療法の投与に続く完全奏効(CR)を最初に達成した後に、3カ月間、4カ月間、5カ月間、6カ月間、7カ月間、8カ月間、9カ月間、10カ月間、11カ月間または12カ月間を超えてまたはその概数を超えて生存するまたは進行なしに生存する可能性がより高いという観察に基づく。一部の態様では、方法が実行されて、T細胞療法の投与の開始後に少なくとも3カ月間、例えば、少なくとも4カ月間、少なくとも5カ月間または少なくとも6カ月間である期間にわたり組合せ薬剤を投与する。一部の実施形態では、組合せ薬剤は、T細胞療法の投与の開始後に少なくとも6カ月間または少なくとも180日間にわたり投与される。一部の実施形態では、期間の終わりに、対象が、CRを示す場合、または疾患もしくは状態が、処置(併用療法)を受けた後の寛解に続いて対象において進行もしくは再発した場合、組合せ薬剤の投与は終わるまたは終止される。一部の態様では、組合せ薬剤の継続した投与は、期間の終わりに(例えば、6カ月目またはその概数に)、部分奏効(PR)または安定疾患(SD)を示す対象において実行することができる。他の態様では、期間は、固定された持続時間であり、組合せ薬剤のさらなる投与は、実行されない。
【0104】
一部の態様では、提供される方法および使用は、ある特定の代替方法、例えば、処置される対象の特定の群における等、単独療法としてのT細胞療法もしくは組合せの投与を含む方法、または本明細書に記載されている通りの一緒にした併用療法としての投与を伴わない方法と比較して、改善されたまたはより耐久性のある応答または有効性を提供または達成する。一部の実施形態では、方法は、例えば、T細胞療法等の養子細胞療法のための細胞(例えば、CAR発現T細胞)を含む組成物等のT細胞療法、および組合せ薬剤の投与に基づいて有利である。一部の実施形態では、そのような応答は、標準療法に対して再発したかもしくは不応性である(R/R)または予後不良を有する多発性骨髄腫等、予後不良を有する高リスク患者において観察される。
【0105】
一部の実施形態では、提供される方法に従っておよび/または提供される製造品、キットもしくは組成物を用いて処置された対象の少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%または少なくとも75%以上は、完全奏効(CR)を達成する。一部の実施形態では、対象は、CRであり、微小残存疾患(MRD)を示す。一部の実施形態では、対象は、CRであり、MRD-である。一部の実施形態では、提供される方法に従っておよび/または提供される製造品、キットもしくは組成物を用いて処置された対象の少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%または少なくとも90%は、部分奏効(PR)の客観的奏効を達成する。一部の実施形態では、提供される方法に従っておよび/または提供される製造品、キットもしくは組成物を用いて処置された対象の少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも95%以上は、細胞療法の投与の開始後6カ月目、7カ月目、8カ月目、9カ月目、10カ月目、11カ月目または1年目にCRまたはPRを達成する。
【0106】
一部の実施形態では、細胞療法の投与の開始後3カ月目、4カ月目、5カ月目、6カ月目、7カ月目、8カ月目、9カ月目、10カ月目、11カ月目または12カ月目以上までに、提供される方法に従っておよび/または提供される製造品、キットもしくは組成物を用いて処置された対象の少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも95%以上は、応答を保つ、例えば、CRまたは客観的奏効(OR)を保つ。一部の実施形態では、そのような応答、例えば、CRまたはORは、提供される方法に従って処置された対象の少なくとももしくは約少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも95%以上において、または3カ月、4カ月、5カ月もしくは6カ月目までにCRを達成するそのような対象において等、少なくとも3カ月間、4カ月間、5カ月間、6カ月間、7カ月間、8カ月間、9カ月間、10カ月間、11カ月間、12カ月間以上にわたり耐久性がある。一部の実施形態では、提供される方法に従っておよび/または提供される製造品、キットもしくは組成物を用いて処置された対象の少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも95%以上、あるいは3カ月、4カ月、5カ月または6カ月目までにCRを達成するそのような対象は、6カ月間、7カ月間、8カ月間、9カ月間、10カ月間、11カ月間、12カ月間以上を超えてまたはその概数を超えて生存するまたは進行なしに生存する。
【0107】
一部の実施形態では、参照細胞組成物は、がんを有しないもしくはそれを有するとは疑われない対象の血液由来のT細胞の組成物であり得るか、または組合せ薬剤の存在下でインキュベートもしくは投与されていないことを除いて、同じもしくは実質的に同じ条件下で得られる、単離される、生成される、産生される、インキュベートされるおよび/もしくは投与されるT細胞の集団である。一部の実施形態では、参照細胞組成物は、同じ組換え受容体、例えば、CARの発現を含む、実質的に同じである遺伝子操作された細胞を含有する。一部の態様では、そのようなT細胞は、同一にまたは実質的に同一に処置される、例えば、同様に製造される、同様に製剤化される、同じまたはほぼ同じ投薬の量および他の同様の因子で投与される。
【0108】
一部の実施形態では、提供される方法は、それが投与される対象における増加された持続性および/またはより良い効力を有する遺伝子操作された細胞をもたらす。一部の実施形態では、対象における遺伝子操作された細胞、例えば、CAR発現T細胞の持続性は、参照細胞組成物の投与、例えば、T細胞療法の投与を伴うが、組合せ薬剤の投与の非存在下における方法等の代替方法によって達成されるであろう持続性と比較してより大きい。一部の実施形態では、持続性は、少なくともまたは約少なくとも1.5倍、2倍、3倍、4倍、5倍、6倍、7倍、8倍、9倍、10倍、20倍、30倍、50倍、60倍、70倍、80倍、90倍、100倍以上増加される。
【0109】
一部の実施形態では、投与された細胞の持続性の程度または度合いは、対象への投与後に検出または定量化することができる。例えば、一部の態様では、定量的PCR(qPCR)が使用されて、対象の血液または血清または臓器または組織(例えば、疾患部位)における組換え受容体を発現する細胞(例えば、CAR発現細胞)の含量を評価する。一部の態様では、持続性は、DNA1マイクログラム当たりの、受容体、例えば、CARをコードするDNAまたはプラスミドのコピーとして、あるいは試料、例えば、血液もしくは血清1マイクロリットル当たりの、または試料1マイクロリットル当たりの末梢血単核細胞(PBMC)もしくは白血球細胞もしくはT細胞の総数当たりの受容体発現、例えば、CAR発現細胞の数として定量化される。一部の実施形態では、受容体に特異的な抗体を一般に使用して、受容体を発現する細胞を検出するフローサイトメトリーアッセイを行うこともできる。細胞に基づくアッセイを使用して、疾患もしくは状態の細胞または受容体によって認識される抗原を発現する細胞に結合することおよび/またはそれを中和することおよび/またはそれに対する応答、例えば、細胞傷害性応答を誘導することができる細胞等、機能的な細胞の数またはパーセンテージを検出することもできる。そのような実施形態のいずれかでは、組換え受容体(例えば、CAR発現細胞)に関連する別のマーカーの発現の度合いまたはレベルを使用して、対象における内因性細胞から投与された細胞を区別することができる。
【0110】
提供される併用療法の方法に合わせた等、細胞を操作、調製および産生するための方法、細胞および/または組合せ薬剤を含有する組成物、ならびに細胞および/または組合せ薬剤を含有し、かつそれらを使用、産生および投与するためのキットおよびデバイスも提供される。
【0111】
本出願で参照されている特許文書、科学論文およびデータベースを含むあらゆる刊行物は、あたかも個々の刊行物のそれぞれが個々に参照により本明細書に組み込まれるのと同じ程度まで、あらゆる目的のためにそれらの全体が参照により本明細書に組み込まれる。本明細書に示される定義が、参照により本明細書に組み込まれる特許、出願、公開された出願および他の刊行物に示される定義に反するかさもなければ不一致である場合、本明細書に示される定義が、参照により本明細書に組み込まれる定義よりも優先する。
【0112】
本明細書で使用されるセクションの見出しは、単に体系化を目的とするものであり、記載されている主題を限定するものとして解釈されるべきではない。
I.併用療法
【0113】
がんを有する対象の処置のための1種または複数の組合せ薬剤と組み合わせた操作された細胞、例えば、T細胞(例えば、CAR-T細胞)の方法および使用が提供される。一部の実施形態では、組合せ薬剤は、免疫調節化合物を含む。一部の実施形態では、免疫調節化合物は、(S)-3-[4-(4-モルホリン-4-イルメチル-ベンジルオキシ)-1-オキソ-1,3-ジヒドロ-イソインドール-2-イル]-ピペリジン-2,6-ジオン、または式I
【化3】
の化合物、またはその薬学的に許容される塩、溶媒和物、水和物、立体異性体、互変異性体もしくはラセミ混合物(化合物A)である。一部の実施形態では、組合せ薬剤は、デキサメタゾンを含む。一部の実施形態では、組合せ薬剤は、免疫調節剤、例えば、化合物A、およびデキサメタゾンを含む。一部の実施形態では、組合せ薬剤は、がんの処置のための標準トリプレットレジメンの一部として与えられる薬剤を含む。一部の実施形態では、組合せ薬剤は、がんの処置のための標準トリプレットレジメンの一部として投与される。一部の実施形態では、組合せ薬剤は、ダラツムマブ、ポマリドミドおよびデキサメタゾンを含む。一部の実施形態では、組合せ薬剤は、ポマリドミド、ボルテゾミブおよびデキサメタゾンを含む。特定の実施形態では、方法は、多発性骨髄腫を処置するためのものである。一部の実施形態では、多発性骨髄腫は、再発したまたは不応性の多発性骨髄腫である。
【0114】
一部の実施形態では、細胞療法は、養子細胞療法である。一部の実施形態では、細胞療法は、腫瘍浸潤リンパ球(TIL)療法、トランスジェニックTCR療法、または適宜キメラ抗原受容体(CAR)発現細胞療法である組換え受容体発現細胞療法(適宜、T細胞療法)であるかまたはそれを含む。一部の実施形態では、療法は、B細胞標的化療法である。一部の実施形態では、療法は、B細胞成熟抗原(BCMA)を標的化する。一部の実施形態では、細胞、および細胞を投与するための投薬量レジメンは、セクションI-Aに記載されているいずれかを含むことができる。
【0115】
一部の実施形態では、免疫調節化合物を投与するための投薬量レジメンは、セクションI-B-2に記載されているいずれかを含むことができる。
【0116】
一部の実施形態では、免疫調節化合物および細胞療法と組み合わせたデキサメタゾンを含むデキサメタゾンを投与するための投薬量レジメンは、セクションI-B-3に記載されているいずれかを含むことができる。
【0117】
一部の実施形態では、標準トリプレットレジメンを投与するための投薬量レジメンは、セクションI-B-4に記載されているいずれかを含むことができる。
【0118】
一部の実施形態では、T細胞療法(例えば、CAR発現T細胞)および組合せ薬剤は、対象への投与のための医薬組成物として提供される。一部の実施形態では、医薬組成物は、記載されている細胞療法のためのT細胞および組合せ薬剤の一方または両方の治療有効量を含有する。一部の実施形態では、細胞療法のためのT細胞および組合せ薬剤は、別々の医薬組成物における投与のために製剤化される。一部の実施形態では、本明細書に提供される医薬組成物のいずれも、投与経路毎に適切な剤形で製剤化することができる。
【0119】
一部の実施形態では、CAR-T細胞療法等の操作された細胞を含むT細胞療法および組合せ薬剤を投与することを含む併用療法は、処置されるべき疾患もしくは状態(例えば、がん)を有するか、または疾患もしくは状態(例えば、がん)を有するリスクがある対象または患者に投与される。一部の態様では、方法は、免疫療法または免疫療法剤によって認識される、例えば、操作されたT細胞によって認識される抗原を発現するがんにおける腫瘍負荷を低下させること等により、疾患または状態の1種または複数の症状を処置する、例えば、緩解する。
【0120】
一部の実施形態では、処置される疾患または状態は、抗原の発現が、疾患、状態または障害の病因学に関連および/または関与する、例えば、そのような疾患、状態または障害を引き起こす、増悪するまたは他の仕方で関与するいずれかであり得る。例示的な疾患および状態は、細胞の悪性病変もしくはがん化(例えば、がん)、自己免疫性もしくは炎症性疾患、または例えば、細菌、ウイルスもしくは他の病原体によって引き起こされる感染性疾患に関連する疾患または状態を含むことができる。処置され得る様々な疾患および状態に関連する抗原を含む例示的な抗原は、本明細書に記載されている抗原のいずれかを含む。特定の実施形態では、キメラ抗原受容体またはトランスジェニックTCRを含む、併用療法の操作された細胞において発現される組換え受容体は、疾患または状態に関連する抗原に特異的に結合する。
【0121】
一部の実施形態では、がんまたは増殖性疾患は、BCMAを発現する。一部の実施形態では、提供される方法は、BCMAを標的化する組換え受容体発現T細胞(例えば、CAR-T細胞)を用いる。
【0122】
特定の実施形態では、抗BCMA CAR T細胞療法は、イデカブタゲン・ビクルユーセル、ABECMA(著作権)、BCMA02、JCARH125、JNJ-68284528(LCAR-B38M;シルタカブタゲン・オートルユーセル;CARVYKTI(商標))(Janssen/Legend)、P-BCMA-101(Poseida)、PBCAR269A(Poseida)、P-BCMA-Allo1(Poseida)、Allo-715(Pfizer/Allogene)、CT053(Carsgen)、Descartes-08(Cartesian)、PHE885(Novartis)、ARI-002(Hospital Clinic Barcelona、IDIBAPS)またはCTX120(CRISPR Therapeutics)である。特定の実施形態では、抗BCMA CAR T細胞は、イデカブタゲン・ビクルユーセル細胞である。特定の実施形態では、抗BCMA CAR T細胞は、ABECMA(登録商標)細胞(ABECMA(登録商標)免疫療法において使用される細胞)である。特定の実施形態では、抗BCMA CAR T細胞は、シルタカブタゲン・オートルユーセル細胞である。特定の実施形態では、抗BCMA CAR T細胞は、CARVYKTI(商標)細胞(CARVYKTI(商標)免疫療法において使用される細胞)である。
【0123】
一部の実施形態では、方法および使用は、1)一般に、BCMAを指向するかまたは標的化するキメラ抗原受容体(CAR)等のキメラ受容体である、遺伝子操作された細胞表面受容体(例えば、組換え抗原受容体)を発現するT細胞を伴うT細胞療法を対象に投与することと、2)1種または複数の組合せ薬剤を対象に投与することとを含む。一部の実施形態では、組合せ薬剤の投与は、T細胞療法の投与の後に(それに後続して)、またはT細胞療法の投与の開始の後に(それに後続して)開始される。一部の事例では、組合せ薬剤は、T細胞療法の投与を受けた対象に投与される。方法は一般に、細胞の1または複数の用量、および組合せ薬剤の2以上の用量を対象に投与することを伴う。
【0124】
例えば、本明細書に記載されている、キメラ抗原受容体(CAR)等の組換え受容体を発現する操作された細胞および組合せ薬剤、または操作された細胞および/もしくは組合せ薬剤を含む組成物を含む併用療法は、種々の治療、診断および予防適応において有用である。例えば、組合せは、対象における種々の疾患および障害の処置において有用である。そのような方法および使用は、例えば、腫瘍またはがん等の疾患、状態または障害を有する対象への、操作された細胞および組合せ薬剤、ならびに/または一方もしくは両方を含有する組成物の投与を伴う、療法の方法および使用を含む。一部の実施形態では、操作された細胞および組合せ薬剤、ならびに/または一方もしくは両方を含有する組成物は、疾患または障害の処置をもたらす有効量で投与される。使用は、そのような方法および処置におけるならびにそのような療法の方法を実行するための医薬の調製における、操作された細胞および組合せ薬剤、ならびに/または一方もしくは両方を含有する組成物の使用を含む。一部の実施形態では、方法は、疾患または状態を有するかまたはそれを有することが疑われる対象に、操作された細胞および組合せ薬剤、ならびに/または一方もしくは両方を含有する組成物を投与することにより実行される。一部の実施形態では、方法はこれにより、対象における疾患または状態または障害を処置する。
【0125】
処置されるべき疾患の中でも、BCMAに関連するいずれかの疾患もしくは障害、またはBCMAが特異的に発現されるおよび/もしくは処置のためにBCMAが標的化されたいずれかの疾患もしくは障害(本明細書において互換的に、「BCMA関連疾患または障害」とも称される)が特に挙げられる。BCMA発現に関連するがんは、多発性骨髄腫、ワルデンストレーム高ガンマグロブリン血症、ならびにホジキンおよび非ホジキンリンパ腫の両方等の血液学的悪性病変を含む。BCMAの総説については、Coquery et al., Crit Rev Immunol., 2012, 32(4):287-305を参照されたい。BCMAは、腫瘍細胞生存の媒介に関係付けられてきたため、がん療法のための潜在的な標的である。マウス抗ヒトBCMA抗体を含有するキメラ抗原受容体、およびそのようなキメラ受容体を発現する細胞は、以前に記載された。Carpenter et al., Clin Cancer Res., 2013, 19(8):2048-2060を参照されたい。
【0126】
一部の実施形態では、BCMAに関連する疾患または障害は、B細胞関連障害である。一部の実施形態では、BCMAに関連する疾患または障害は、神経膠芽腫、リンパ腫様肉芽腫症、移植後リンパ増殖性障害、免疫調節性障害、重鎖病、原発性もしくは免疫細胞関連アミロイドーシス、または意義不明の単クローン性ガンマグロブリン血症の中から得られる1種または複数の疾患または状態である。
【0127】
一部の実施形態では、BCMAに関連する疾患または障害は、自己免疫性疾患または障害である。そのような自己免疫性疾患または障害は、全身性エリテマトーデス(SLE)、ループス腎炎、炎症性腸疾患、関節リウマチ(例えば、若年性関節リウマチ)、ANCA関連血管炎、特発性血小板減少性紫斑病(ITP)、血栓性血小板減少性紫斑病(TTP)、自己免疫性血小板減少症、シャーガス病、グレーブス病、ウェゲナー肉芽腫症、結節性多発動脈炎、シェーグレン症候群、尋常性天疱瘡、強皮症、多発性硬化症、乾癬、IgA腎症、IgM多発ニューロパチー、血管炎、真性糖尿病、レイノー(Reynaud’s)症候群、抗リン脂質抗体症候群、グッドパスチャー病、川崎病、自己免疫性溶血性貧血、重症筋無力症または進行性糸球体腎炎を含むがこれらに限定されない。
【0128】
BCMAに関連する疾患、障害または状態の中でも、がん(例えば、BCMA発現がん)が特に挙げられる。処置され得るがん、例えば、BCMA発現がんは、神経芽細胞腫、腎細胞癌、結腸がん、結腸直腸がん、乳がん、上皮扁平細胞がん、黒色腫、骨髄腫(例えば、多発性骨髄腫)、胃がん、脳がん、肺がん、膵がん、子宮頸部がん、卵巣がん、肝臓がん、膀胱がん、前立腺がん、精巣がん、甲状腺がん、子宮がん、副腎がんおよび頭頸部がんを含むがこれらに限定されない。
【0129】
ある特定の疾患および状態において、BCMAは、悪性細胞およびがんにおいて発現される。一部の実施形態では、がん(例えば、BCMA発現がん)は、B細胞悪性病変である。一部の実施形態では、がん(例えば、BCMA発現がん)は、リンパ腫、白血病または形質細胞悪性病変である。本明細書で考慮されるリンパ腫は、バーキットリンパ腫(例えば、地方病性バーキットリンパ腫または孤発性バーキットリンパ腫)、非ホジキンリンパ腫(NHL)、ホジキンリンパ腫、ワルデンストレーム高ガンマグロブリン血症、濾胞性リンパ腫、小型非切れ込み核細胞性リンパ腫、粘膜関連リンパ組織リンパ腫(MALT)、辺縁帯リンパ腫、脾リンパ腫、結節性単球様B細胞リンパ腫、免疫芽球性リンパ腫、大細胞型リンパ腫、びまん性混合細胞型リンパ腫、肺B細胞血管中心性リンパ腫、小リンパ球性リンパ腫、原発性縦隔B細胞リンパ腫、リンパ形質細胞性リンパ腫(LPL)またはマントル細胞リンパ腫(MCL)を含むがこれらに限定されない。本明細書において考慮される白血病は、慢性リンパ球性白血病(CLL)、形質細胞白血病または急性リンパ球性白血病(ALL)を含むがこれらに限定されない。多発性骨髄腫(例えば、非分泌性多発性骨髄腫、くすぶり型多発性骨髄腫)または形質細胞腫を含むがこれらに限定されない、形質細胞悪性病変も本明細書で考慮される。
【0130】
一部の実施形態では、疾患または状態は、髄外性形質細胞腫等の形質細胞腫である。一部の実施形態では、対象は、髄外性形質細胞腫等の形質細胞腫を有しない。
【0131】
一部の実施形態では、疾患または状態は、再発したおよび/または不応性の多発性骨髄腫(R/R MM)等の多発性骨髄腫(MM)である。
【0132】
一部の実施形態では、方法は、BCMA関連疾患または障害を有するか、それを有することが疑われるか、またはそれを発症するリスクがある対象を同定することができる。したがって、上昇したBCMA発現に関連する疾患または障害を有する対象を同定し、その対象をBCMA指向性T細胞療法(例えば、抗BCMA CAR T細胞)による処置のために選択するための方法が提供される。
【0133】
一部の態様では、例えば、対象は、BCMA発現がん等、上昇したBCMA発現に関連する疾患または障害の存在についてスクリーニングすることができる。一部の実施形態では、方法は、BCMA関連疾患、例えば、腫瘍またはがん、例えば、多発性骨髄腫の存在についてスクリーニングするかまたはこれを検出することを含む。よって、一部の態様では、試料を、上昇したBCMA発現に関連する疾患または障害を有することが疑われる患者から得て、BCMAの発現レベルについてアッセイすることができる。一部の態様では、BCMA関連疾患または障害についての検査結果が陽性である対象を、本方法による処置のために選択することができ、治療有効量の本明細書に記載されているBCMA指向性T細胞療法(例えば、抗BCMA CAR T細胞)またはその医薬組成物を投与することができる。
【0134】
一部の態様では、対象は、例えば、血液または血清等、対象由来の生体試料由来の可溶性BCMA(sBCMA)のレベルについてスクリーニングすることができる。一部の態様では、対象は、細胞療法による処置の前に、sBCMAのレベルについてスクリーニングすることができる。一部の態様では、方法は、BCMA発現に関連する疾患または障害、例えば、腫瘍またはがん、例えば、多発性骨髄腫を有する対象におけるsBCMAのレベルまたは量についてスクリーニングするかまたはこれを検出することを含む。一部の態様では、試料を、BCMAに関連する疾患または障害を有することが疑われる患者から得て、例えば、酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)等、可溶性タンパク質レベルを検出するためのアッセイを使用して、sBCMAのレベルまたは量についてアッセイすることができる。一部の態様では、多発性骨髄腫(MM)を有する対象において、sBCMAレベルは、骨髄生検における形質細胞の割合と相関し得る。一部の態様では、多発性骨髄腫(MM)を有する対象において、sBCMAレベルは、処置に対する低減した応答、またはより短い全生存もしくは無進行生存と相関し得る(例えば、Ghermezi et al., Haematologica 2017, 102(4): 785-795を参照)。一部の態様では、低いsBCMAレベルを示す対象を、本方法による処置のために選択することができ、治療有効量の本明細書に記載されているBCMA指向性T細胞療法(例えば、抗BCMA CAR T細胞)またはその医薬組成物を投与することができる。
【0135】
一部の態様では、方法は、可溶性BCMAレベルに基づき対象をスクリーニングする工程を含まない。一部の実施形態では、方法は、対象由来の試料における可溶性BCMAレベルを決定することを含まない。一部の実施形態では、方法は、対象由来の組織試料における可溶性BCMAレベルを決定することを含まない。
【0136】
一部の実施形態では、BCMAに関連する疾患または状態は、疾患を処置するための1種もしくは複数の前の療法に対して対象において再発した疾患もしくは状態である、および/または対象が、疾患を処置するための1種もしくは複数の他の前の療法に応答しておらず、よって、1種もしくは複数の前の療法による処置に対して不応性である、疾患もしくは状態である。特定の実施形態では、疾患または状態は、再発したまたは不応性の疾患である多発性骨髄腫(以降、再発したもしくは不応性の多発性骨髄腫またはR/R多発性骨髄腫とも呼ばれる)である。一部の実施形態では、対象は、例えば、別のBCMA特異的抗体、ならびに/またはBCMA標的化キメラ受容体を発現する細胞、ならびに/または化学療法、放射線照射および/もしくは造血幹細胞移植(HSCT)、例えば、同種異系HSCTもしくは自家HSCTを含む他の療法による処置に続いて、持続性のまたは再発した疾患を有する。一部の実施形態では、対象は、処置に対して抵抗性または不応性である、即ち、別のBCMA特異的抗体および/またはBCMA標的化キメラ受容体を発現する細胞および/または他の療法による処置に続いて応答しない。一部の実施形態では、提供される方法におけるT細胞療法(例えば、抗BCMA CAR T細胞)の投与は、別のBCMA標的化療法に対して抵抗性または不応性になった対象にもかかわらず、対象を有効に処置する。一部の実施形態では、対象は、再発しなかったが、再発の高リスクがある等、再発のリスクがあると決定され、よって、組合せは、例えば、再発の見込みを低減させるかまたはそれを防止するために、予防的に投与される。
【0137】
一部の実施形態では、対象は、造血幹細胞移植(HSCT)、例えば、同種異系HSCTまたは自家HSCTに適格等、移植に適格な対象である。一部のそのような実施形態では、対象は、本明細書に提供されるBCMA指向性T細胞療法(例えば、抗BCMA CAR T細胞)および/またはこれを含む組成物の投与の前に、適格であるにもかかわらず、移植を以前に受けていない。
【0138】
一部の実施形態では、対象は、造血幹細胞移植(HSCT)、例えば、同種異系HSCTまたは自家HSCTに適格ではない等、移植に適格ではない対象である。一部のそのような実施形態では、そのような対象は、本明細書における提供される実施形態に従って、BCMA指向性T細胞療法(例えば、抗BCMA CAR T細胞)および/またはこれを含む組成物を投与される。
【0139】
一部の実施形態では、操作された細胞の投与の開始の前に、対象は、疾患または障害、例えば、多発性骨髄腫を処置するための1種または複数の前の療法を受けている。一部の実施形態では、対象は、少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19または20種以上の前の療法を受けている。一部の実施形態では、対象は、少なくとも3、4、5、6、7、8、9、10種以上の前の療法を受けている。一部の実施形態では、対象は、1種または複数の前の療法による処置に対して再発したかまたは不応性である。一部の実施形態では、対象は、1~3種の前の療法による処置に対して再発したかまたは不応性である。一部の実施形態では、対象は、2種以上の前の療法による処置に対して再発したかまたは不応性である。一部の実施形態では、対象は、3種以上の前の療法による処置に対して再発したかまたは不応性である。一部の実施形態では、対象は、4種以上の前の療法による処置に対して再発したかまたは不応性である。一部の実施形態では、1種または複数の前の療法は、免疫調節剤を含むことができる。一部の実施形態では、1種または複数の前の療法は、抗CD38抗体を含むことができる。一部の実施形態では、1種または複数の前の療法は、プロテアソーム阻害剤を含むことができる。一部の実施形態では、1種または複数の前の療法は、免疫調節剤、プロテアソーム阻害剤および抗CD38抗体を含むことができる。一部の実施形態では、対象は、前の療法による処置の少なくとも2回の連続したサイクルを受けている必要がある。一部の実施形態では、対象は、1種または複数の前の療法のそれぞれによる処置の少なくとも2回の連続したサイクルを受けている必要がある。一部の実施形態では、進行性疾患が、レジメンに対する最良の応答でなかった限りにおいて、対象は、1種または複数の前の療法のそれぞれによる処置の少なくとも2回の連続したサイクルを受けている必要がある。一部の態様では、対象は、1種または複数の前の療法に対して再発したかまたは不応性であった。例えば、対象は、R/R多発性骨髄腫を有する。
【0140】
一部の実施形態では、方法は、特定の判断基準、診断または指標に基づき、BCMA指向性T細胞療法(例えば、抗BCMA CAR T細胞)またはこれを含む組成物による療法のために特定の対象を算入または除外することを伴うことができる。一部の実施形態では、細胞または前処置リンパ球枯渇化学療法の用量の投与の時点で、対象は、活動性の形質細胞白血病(PCL)またはその病歴を有していなかった。一部の実施形態では、対象が、投与の時点で活動性のPCLまたはその病歴を有していた場合、対象は、提供される方法に従って処置されることから除外することができる。一部の実施形態では、対象が、投与の時点で続発性PCL等のPCLを発症する場合、対象は、提供される方法に従って処置されることから除外することができる。一部の実施形態では、判断基準、診断または指標の評価は、提供される方法に従った処置の適格性または適合性について対象をスクリーニングする時点で、処置レジメンの様々な工程において、リンパ球枯渇療法を受ける時点で、および/または操作された細胞もしくはその組成物の投与の開始の時点でもしくはその直前に、行うことができる。
【0141】
疾患の防止または処置のため、組合せ薬剤および/または免疫療法、例えば、T細胞療法(例えば、CAR発現T細胞)の適切な投薬量は、処置されるべき疾患の型、特定の組合せ薬剤、細胞および/または細胞において発現される組換え受容体、疾患の重症度および経過、投与経路、組合せ薬剤および/またはT細胞療法が予防目的または治療目的で投与されるかについて、以前の療法、投与の頻度、対象の臨床歴および細胞に対する応答、ならびに担当医の裁量に依存し得る。組成物および細胞は、一部の実施形態では、一度にまたは一連の処置にわたり対象に適切に投与される。提供される併用療法のための例示的な投薬量レジメンおよびスケジュールが記載されている。
【0142】
一部の実施形態では、T細胞療法および組合せ薬剤は、別の治療介入と同時にまたは逐次に、いずれかの順序で投与され得る、さらなる組合せ処置の一部として投与される。一部の文脈では、T細胞療法が、1種または複数の追加の治療剤の効果を増強するように、またはその逆もまた同じとなるように、T細胞療法、例えば、操作されたT細胞、例えば、CAR発現T細胞は、十分に近い時間で別の療法と同時投与される。一部の実施形態では、細胞は、1種または複数の追加の治療剤の前に投与される。一部の実施形態では、T細胞療法、例えば、操作されたT細胞、例えば、CAR発現T細胞は、1種または複数の追加の治療剤の後に投与される。一部の実施形態では、併用療法の方法は、化学療法剤の投与等、リンパ球枯渇療法をさらに含む。一部の実施形態では、併用療法は、抗がん剤、チェックポイント阻害剤または別の免疫モジュレート剤等の別の治療剤を投与することをさらに含む。使用は、そのような方法および処置における併用療法の使用、ならびにそのような併用療法の方法を実行するための医薬の調製におけるそのような組成物の使用を含む。一部の実施形態では、方法および使用はこれにより、対象におけるがんまたは増殖性疾患等の疾患または状態または障害を処置する。
【0143】
免疫療法(例えば、CAR-T細胞療法等のT細胞療法)および/または組合せ薬剤の投与の前に、その間にまたはそれに続いて、T細胞療法の生物活性、例えば、操作された細胞集団の生物活性は、一部の実施形態では、例えば、多くの知られている方法のいずれかによって測定される。評価するためのパラメーターは、さらに下のセクションIIIに記載されているアッセイ等、当技術分野で知られているいずれか適した方法を使用して測定される等、標的細胞を破壊する操作された細胞の能力、T細胞活性の持続性および他の尺度を含む。一部の実施形態では、T細胞に基づく療法のために投与される細胞、例えば、T細胞の生物活性は、抗原による再刺激後等の、細胞傷害性細胞死滅、1種もしくは複数のサイトカインの発現および/もしくは分泌、増殖または増大をアッセイすることにより測定される。一部の態様では、生物活性は、腫瘍負荷または負荷量の低減等、疾患負荷および/または臨床転帰を評価することにより測定される。一部の実施形態では、併用療法の一方もしくは両方の薬剤の投与および/または療法のいずれかの反復投与は、併用療法の一方または両方の薬剤の投与の前の、その間の、その経過中のまたはその後のアッセイの結果に基づき決定することができる。
【0144】
一部の実施形態では、細胞療法と組み合わせた組合せ薬剤の組み合わせた効果は、組合せ薬剤のみを伴う処置または細胞療法による単独療法と比較して、相乗的であり得る。例えば、一部の実施形態では、本明細書に提供される方法は、がんに関連する1種または複数の症状の低減または阻害の増加または改善等、所望の治療効果の増加または改善をもたらす。
【0145】
一部の実施形態では、組合せ薬剤は、CAR T-細胞等の操作されたT細胞の増大または増殖を増加させる。一部の実施形態では、増大または増殖の増加は、対象への投与後にインビボ(in vivo)で観察される。一部の実施形態では、操作されたT細胞、例えば、CAR-T細胞の数の増加は、1.2倍、1.5倍、2.0倍、3.0倍、4.0倍、5.0倍、6.0倍、7.0倍、8.0倍、9.0倍、10.0倍以上を超えてまたはその概数を超えて増加される。
A.T細胞療法の投与
【0146】
本明細書に提供される方法、組成物、組合せ、キットおよび使用の一部の実施形態では、併用療法は、T細胞療法(例えば、CAR発現T細胞)等の免疫細胞療法を対象に投与することを含む。特定の実施形態では、細胞療法は、BCMAを指向するT細胞療法である。例えば、T細胞療法は、抗BCMA CAR T細胞療法である。
【0147】
一部の実施形態では、提供される方法における使用のためのまたはそれに関係して投与される細胞は、操作された受容体、例えば、操作された抗原受容体、例えば、キメラ抗原受容体(CAR)またはT細胞受容体(TCR)を含有するかまたはそれを含有するように操作される。組成物の中でも、養子細胞療法のため等、投与のための医薬組成物および製剤が特に挙げられる。提供される方法に合わせておよび/または提供される製造品もしくは組成物を用いて、対象、例えば、患者に細胞および組成物を投与するための療法の方法も提供される。
【0148】
一部の実施形態では、細胞に基づく療法は、腫瘍またはがん等の病変の表面に発現される分子を標的化する、細胞、例えば、免疫細胞、例えば、T細胞またはNK細胞の投与であるかまたはそれを含む。一部の実施形態では、細胞は、抗原に特異的に結合する細胞外リガンド結合性ドメインを含有する組換え受容体、例えば、CARを発現する。一部の実施形態では、組換え受容体は、抗原に特異的に結合する細胞外抗原認識ドメインを含有するCARである。一部の実施形態では、組換え受容体は、疾患または状態に関連する、例えば、腫瘍またはがんに関連するかまたはその細胞に発現される抗原等の抗原に特異的に結合する。特定の実施形態では、抗原は、BCMAである。一部の実施形態では、免疫細胞は、トランスジェニックTCRまたはキメラ抗原受容体(CAR)等の組換え受容体を発現する。一部の実施形態では、T細胞療法は、キメラ抗原受容体(CAR)を発現するように操作されたT細胞を投与することを含む。特定の実施形態では、細胞療法、例えば、抗BCMA CAR T細胞療法は、多発性骨髄腫、例えば、再発した/不応性の(R/R多発性骨髄腫)を処置するためのものである。一部の実施形態では、細胞は、対象にとって自家である。一部の実施形態では、細胞は、対象にとって同種異系である。提供される方法において細胞療法として投与するための例示的な操作された細胞は、セクションIIに記載されている。
【0149】
養子細胞療法のための細胞の投与のための方法は、知られており、提供される方法、組成物および製造品およびキットに関連して使用することができる。例えば、養子T細胞療法の方法は、例えば、Gruenberg et alの米国特許出願公開第2003/0170238号;Rosenbergの米国特許第4,690,915号;Rosenberg (2011) Nat Rev Clin Oncol. 8(10):577-85)に記載されている。例えば、Themeli et al. (2013) Nat Biotechnol. 31(10): 928-933;Tsukahara et al. (2013) Biochem Biophys Res Commun 438(1): 84-9;Davila et al. (2013) PLoS ONE 8(4): e61338を参照されたい。
【0150】
一部の実施形態では、細胞療法、例えば、養子T細胞療法は、自家移入によって実行され、それによると、細胞は、細胞療法を受けることになっている対象からまたはそのような対象に由来する試料から単離されるおよび/または他の仕方で調製される。よって、一部の態様では、細胞は、処置を必要とする対象、例えば、患者に由来し、細胞は、単離および加工処理の後に、同じ対象に投与される。
【0151】
一部の実施形態では、細胞療法、例えば、養子T細胞療法は、同種異系移入によって実行され、それによると、細胞は、細胞療法を受けることになっているまたは最終的に受ける対象以外の対象、例えば、第1の対象から単離されるおよび/または他の仕方で調製される。そのような実施形態では、細胞は次いで、同じ種の異なる対象、例えば、第2の対象に投与される。一部の実施形態では、第1および第2の対象は、遺伝的に同一である。一部の実施形態では、第1および第2の対象は、遺伝的に同様である。一部の実施形態では、第2の対象は、第1の対象と同じHLAクラスまたはスーパータイプ(supertype)を発現する。
【0152】
T細胞療法の細胞は、投与のために製剤化された組成物において、またはその代わりに、別々の投与のために製剤化された2種以上の組成物(例えば、2種の組成物)において投与することができる。細胞の用量(複数可)は、特定の数もしくは相対数の細胞もしくは操作された細胞、および/またはCD4 vs CD8 T細胞等の組成物内の定義された比もしくは組成の2種以上のサブタイプを含むことができる。
【0153】
細胞は、いずれか適した手段によって、例えば、ボーラス注入によって、注射、例えば、静脈内もしくは皮下注射、眼内注射、眼周囲注射、網膜下注射、硝子体内注射、経中隔注射、強膜下注射、脈絡膜内注射、前房内注射、結膜下(subconjectval)注射、結膜下(subconjuntival)注射、テノン嚢下(sub-Tenon)注射、眼球後注射、眼球周囲注射、または強膜近傍後側(posterior juxtascleral)デリバリーによって投与することができる。一部の実施形態では、細胞は、非経口、肺内および鼻腔内、また、局所的処置に望まれる場合は、病巣内投与によって投与される。非経口注入は、筋肉内、静脈内、動脈内、腹腔内または皮下投与を含む。一部の実施形態では、所与の用量は、細胞の単一ボーラス投与によって投与される。一部の実施形態では、所与の用量は、例えば3日間以下の期間にわたる細胞の複数ボーラス投与によって、または細胞の継続注入投与によって投与される。一部の実施形態では、細胞用量またはいずれか追加の療法、例えば、リンパ球枯渇療法、介入療法および/または併用療法の投与は、外来デリバリーにより実行される。
【0154】
疾患の処置のため、適切な投薬量は、処置されるべき疾患の型、細胞または組換え受容体の型、疾患の重症度および経過、以前の療法、対象の臨床歴および細胞に対する応答、ならびに担当医の裁量に依存し得る。組成物および細胞は、一部の実施形態では、一度にまたは一連の処置にわたり、対象に適切に投与される。
【0155】
ある特定の実施形態では、細胞、または細胞のサブタイプの個々の集団は、約100万~約1000億個の細胞の範囲で、および/または体重1キログラム当たりの当該量の細胞で、例えば、100万~約500億個の細胞(例えば、約500万個の細胞、約2500万個の細胞、約5億個の細胞、約10億個の細胞、約50億個の細胞、約200億個の細胞、約300億個の細胞、約400億個の細胞、または前述の値のうちいずれか2つによって定義される範囲)、例えば、約1000万~約1000億個の細胞(例えば、約2000万個の細胞、約3000万個の細胞、約4000万個の細胞、約6000万個の細胞、約7000万個の細胞、約8000万個の細胞、約9000万個の細胞、約100億個の細胞、約250億個の細胞、約500億個の細胞、約750億個の細胞、約900億個の細胞、または前述の値のうちいずれか2つによって定義される範囲)、また、一部の事例では、約1億個の細胞~約500億個の細胞(例えば、約1億2000万個の細胞、約2億5000万個の細胞、約3億5000万個の細胞、約4億5000万個の細胞、約6億5000万個の細胞、約8億個の細胞、約9億個の細胞、約30億個の細胞、約300億個の細胞、約450億個の細胞)、またはこれらの範囲の間のいずれかの値、および/または体重1キログラム当たりのいずれかの値で対象に投与される。投薬量は、疾患または障害および/または患者および/または他の処置に特有の特質に応じて変動し得る。
【0156】
一部の実施形態では、例えば、対象がヒトである場合、用量は、約1×108個未満の総組換え受容体(例えば、CAR)発現細胞、T細胞または末梢血単核細胞(PBMC)例えば、約1×106~1×108個のそのような細胞の範囲で、例えば、2×106、5×106、1×107、5×107もしくは1×108個のそのような総細胞、または前述の値のうちいずれか2つの間の範囲を含む。提供される方法に合わせた使用または投与のための例示的な投薬量は、下のセクションI-A-2に提供されている。
【0157】
細胞は、いずれか適した手段によって投与することができる。細胞は、腫瘍負荷の低減等の治療効果を達成するための投薬レジメンにおいて投与される。投薬および投与は、T細胞療法の投与の開始の前に、その後続でおよび/またはそれと同時に投与され得る、組合せ薬剤の投与のスケジュールに部分的に依存し得る。T細胞療法の様々な投薬スケジュールは、単一または様々な時点にわたる複数投与、ボーラス投与、およびパルス注入を含むがこれらに限定されない。
【0158】
免疫枯渇(例えば、リンパ球枯渇)療法による対象のプレコンディショニングは、一部の態様では、養子細胞療法(ACT)の効果を改善することができる。
【0159】
よって、一部の実施形態では、方法は、シクロホスファミド、フルダラビンまたはこれらの組合せ等のリンパ球枯渇または化学療法剤等のプレコンディショニング剤を、細胞療法の開始の前に対象に投与することを含む。例えば、対象は、細胞療法の開始の少なくとも2日前に、例えば、少なくとも3、4、5、6または7日前に、プレコンディショニング剤を投与することができる。一部の実施形態では、対象は、細胞療法の開始の7日以下前に、例えば、6、5、4、3または2日以下前にプレコンディショニング剤を投与される。
【0160】
一部の実施形態では、対象は、20mg/kg~100mg/kgの間またはそれらの概数の間、例えば、40mg/kg~80mg/kgの間またはそれらの概数の間の用量のシクロホスファミドでプレコンディショニングされる。一部の態様では、対象は、60mg/kgまたはその概数のシクロホスファミドでプレコンディショニングされる。一部の実施形態では、シクロホスファミドは、単一用量で投与することができるか、または複数の用量で投与することができる、例えば、毎日、1日置きにまたは3日毎に与えることができる。一部の実施形態では、シクロホスファミドは、1日または2日間にわたり1日1回投与される。一部の実施形態では、リンパ球枯渇剤が、シクロホスファミドを含む場合、対象は、100mg/m2~500mg/m2の間またはそれらの概数の間、例えば、200mg/m2~400mg/m2もしくは250mg/m2~350mg/m2の間またはそれらの概数の間(両端を含む)の用量のシクロホスファミドを投与される。一部の実例では、対象は、約300mg/m2のシクロホスファミドを投与される。一部の実施形態では、シクロホスファミドは、単一用量で投与することができるか、または複数の用量で投与することができる、例えば、毎日、1日置きにまたは3日毎に与えることができる。一部の実施形態では、シクロホスファミドは、例えば、1~5日間、例えば、3~5日間等にわたり、毎日投与される。一部の実例では、対象は、約300mg/m2のシクロホスファミドを、細胞療法の開始の前に、3日間にわたり毎日投与される。
【0161】
一部の実施形態では、リンパ球枯渇剤が、フルダラビンを含む場合、対象は、1mg/m2~100mg/m2の間またはそれらの概数の間の、例えば、10mg/m2~75mg/m2、15mg/m2~50mg/m2、20mg/m2~40mg/m2もしくは24mg/m2~35mg/m2の間またはそれらの概数の間(両端を含む)の用量のフルダラビンを投与される。一部の実例では、対象は、約30mg/m2のフルダラビンを投与される。一部の実施形態では、フルダラビンは、単一用量で投与することができるか、または複数の用量で投与することができる、例えば、毎日、1日置きにまたは3日毎に与えることができる。一部の実施形態では、フルダラビンは、1~5日間、例えば、3~5日間等にわたり、毎日投与される。一部の実例では、対象は、約30mg/m2のフルダラビンを、細胞療法の開始の前に、3日間にわたり毎日投与される。
【0162】
一部の実施形態では、リンパ球枯渇剤は、シクロホスファミドおよびフルダラビンの組合せ等、薬剤の組合せを含む。よって、薬剤の組合せは、上に記載されているもの等のいずれかの用量または投与スケジュールのシクロホスファミド、および上に記載されているもの等のいずれかの用量または投与スケジュールのフルダラビンを含むことができる。例えば、一部の態様では、対象は、60mg/kg(ほぼ2g/m2)のシクロホスファミドおよび3~5用量の25mg/m2フルダラビンを、第1のまたは後続の用量の前に投与される。
【0163】
細胞の投与後に、操作された細胞集団の生物活性は、一部の実施形態では、例えば、多数の公知方法のいずれかによって測定される。評価するためのパラメーターは、インビボにおける、例えば、イメージングによる、またはエクスビボにおける、例えば、ELISAもしくはフローサイトメトリーによる、抗原への操作されたまたは天然のT細胞または他の免疫細胞の特異的結合を含む。ある特定の実施形態では、標的細胞を破壊する操作された細胞の能力は、例えば、Kochenderfer et al., J. Immunotherapy, 32(7): 689-702 (2009)およびHerman et al. J. Immunological Methods, 285(1): 25-40 (2004)に記載されている細胞傷害性アッセイ等、いずれか適した公知方法を使用して測定することができる。ある特定の実施形態では、細胞の生物活性は、CD107a、IFNγ、IL-2およびTNF等の1種または複数のサイトカインの発現および/または分泌をアッセイすることにより測定される。一部の態様では、生物活性は、腫瘍負荷または負荷量の低減等の臨床の転帰を評価することにより測定される。
1.組成物および製剤
【0164】
一部の実施形態では、組換え抗原受容体、例えば、CARまたはTCRにより操作された細胞を含むT細胞療法等のT細胞療法の細胞の用量は、医薬組成物または製剤等、組成物または製剤として提供される。そのような組成物は、多発性骨髄腫、例えば、再発したまたは不応性の多発性骨髄腫の処置における等、疾患、状態および障害の防止または処置における等、提供される方法に合わせて使用することができる。
【0165】
一部の実施形態では、操作されたT細胞(例えば、CAR T細胞)等のT細胞療法は、薬学的に許容される担体とともに製剤化される。一部の態様では、担体の選択は、一部には、特定の細胞もしくは薬剤によっておよび/または投与の方法によって決定される。したがって、種々の適した製剤が存在する。例えば、医薬組成物は、保存料を含有することができる。適した保存料は、例えば、メチルパラベン、プロピルパラベン、安息香酸ナトリウムおよび塩化ベンザルコニウムを含むことができる。一部の態様では、2種以上の保存料の混合物が使用される。保存料またはその混合物は典型的に、総組成物の重量で約0.0001%~約2%の量で存在する。担体は、例えば、Remington's Pharmaceutical Sciences 16th edition, Osol, A. Ed. (1980)によって記載されている。薬学的に許容される担体は一般に、用いられる投薬量および濃度ではレシピエントにとって無毒性であり、リン酸塩、クエン酸塩および他の有機酸等のバッファー;アスコルビン酸およびメチオニンを含む抗酸化剤;保存料(オクタデシルジメチルベンジルアンモニウムクロライド;塩化ヘキサメトニウム;塩化ベンザルコニウム;塩化ベンゼトニウム;フェノール、ブチルまたはベンジルアルコール;メチルまたはプロピルパラベン等のアルキルパラベン;カテコール;レゾルシノール;シクロヘキサノール;3-ペンタノール;およびm-クレゾール等);低分子量(約10残基未満の)ポリペプチド;血清アルブミン、ゼラチンもしくは免疫グロブリン等のタンパク質;ポリビニルピロリドン等の親水性ポリマー;グリシン、グルタミン、アスパラギン、ヒスチジン、アルギニンもしくはリシン等のアミノ酸;グルコース、マンノースもしくはデキストリンを含む単糖、二糖および他の炭水化物;EDTA等のキレート剤;スクロース、マンニトール、トレハロースもしくはソルビトール等の糖;ナトリウム等の塩形成対イオン;金属錯体(例えば、Zn-タンパク質錯体);ならびに/またはポリエチレングリコール(PEG)等の非イオン性界面活性物質を含むがこれらに限定されない。
【0166】
緩衝剤が、一部の態様では、組成物中に含まれる。適した緩衝剤は、例えば、クエン酸、クエン酸ナトリウム、リン酸、リン酸カリウム、ならびに様々な他の酸および塩を含む。一部の態様では、2種以上の緩衝剤の混合物が使用される。緩衝剤またはその混合物は典型的に、総組成物の重量で約0.001%~約4%の量で存在する。投与可能な(administrable)医薬組成物を調製するための方法が知られている。例示的な方法は、例えば、Remington: The Science and Practice of Pharmacy, Lippincott Williams & Wilkins; 21st ed. (May 1, 2005)に、より詳細に記載されている。
【0167】
製剤は、水溶液を含むことができる。製剤または組成物は、細胞または薬剤により防止または処置されている特定の適応症、疾患または状態に有用な2種以上の活性成分を含有することもでき、この場合、それぞれの活性は、互いに有害に影響しない。そのような活性成分は、組合せにおいて、意図される目的に有効な量で適切に存在する。よって、一部の実施形態では、医薬組成物は、化学療法剤、例えば、アスパラギナーゼ、ブスルファン、カルボプラチン、シスプラチン、ダウノルビシン、ドキソルビシン、フルオロウラシル、ゲムシタビン、ヒドロキシウレア、メトトレキセート、パクリタキセル、リツキシマブ、ビンブラスチン、ビンクリスチン等、他の薬学的に活性な薬剤または薬物をさらに含む。
【0168】
医薬組成物は、一部の実施形態では、治療有効または予防有効量等、疾患または状態を処置または防止するのに有効な量で細胞を含有する。治療または予防有効性は、一部の実施形態では、処置された対象の定期的評価によってモニターされる。数日間またはそれよりも長い期間にわたる反復投与のために、状態に応じて、疾患症状の所望の抑制が起こるまで、処置は反復される。しかし、他の投薬量レジメンが有用となる場合があり、これを決定することができる。所望の投薬量は、組成物の単一ボーラス投与によって、組成物の複数ボーラス投与によってまたは組成物の継続注入投与によって送達することができる。
【0169】
細胞は、標準投与技法、製剤および/またはデバイスを使用して投与することができる。組成物の貯蔵および投与のために、シリンジおよびバイアル等の製剤およびデバイスが提供される。細胞に関して、投与は、自家または異種であり得る。例えば、免疫応答性細胞または前駆体は、ある対象から得ることができ、同じ対象または異なる適合性対象に投与される。末梢血由来免疫応答性細胞またはその後代(例えば、インビボ、エクスビボまたはインビトロ由来)は、カテーテル投与を含む局在化注射、全身性注射、局在化注射、静脈内注射または非経口投与により投与することができる。治療用組成物(例えば、遺伝子改変された免疫応答性細胞を含有する医薬組成物)を投与する場合、これは一般に、単位投薬量注射可能形態(溶液、懸濁液、エマルション)で製剤化されるであろう。
【0170】
製剤は、経口、静脈内、腹腔内、皮下、肺、経皮、筋肉内、鼻腔内、頬側、舌下または坐薬投与のための製剤を含む。一部の実施形態では、薬剤または細胞集団は、非経口投与される。用語「非経口」は、本明細書で使用される場合、静脈内、筋肉内、皮下、直腸、腟および腹腔内投与を含む。一部の実施形態では、薬剤または細胞集団は、静脈内、腹腔内または皮下注射による末梢全身性デリバリーを使用して対象に投与される。
【0171】
組成物は、一部の実施形態では、一部の態様では、選択されたpHに緩衝され得る、滅菌液体調製物、例えば、等張性水溶液、懸濁液、エマルション、分散または粘稠性組成物として提供される。液体調製物は通常、ゲル、他の粘稠性組成物および固体組成物よりも調製が容易である。その上、液体組成物は若干、特に注射による投与がより簡便である。粘稠性組成物は、他方では、適切な粘性範囲内で製剤化して、特異的な組織とのより長い接触期間を提供することができる。液体または粘稠性組成物は、例えば、水、食塩水、リン酸緩衝食塩水、ポリオール(例えば、グリセロール、プロピレングリコール、液体ポリエチレングリコール)およびこれらの適した混合物を含有する溶媒または分散媒となり得る担体を含むことができる。
【0172】
滅菌注射可能溶液は、滅菌水、生理食塩水、グルコース、デキストロースその他等の適した担体、希釈剤または賦形剤との混合物等の溶媒中に細胞を取り込むことにより調製することができる。組成物は、凍結乾燥されていてもよい。組成物は、所望の投与経路および調製物に応じて、湿潤、分散または乳化剤(例えば、メチルセルロース)、pH緩衝剤、ゲル化または粘性増強添加物、保存料、調味剤、着色その他等の補助的物質を含有することができる。標準テキストを、一部の態様では、適した調製物を調製するために参考にすることができる。
【0173】
抗菌保存料、抗酸化剤、キレート剤およびバッファーを含む、組成物の安定性および滅菌性を増強する様々な添加物を添加することができる。微生物の作用の防止は、様々な抗細菌および抗真菌剤、例えば、パラベン、クロロブタノール、フェノール、ソルビン酸その他によって確実となり得る。注射可能医薬品形態の吸収延長は、吸収を遅延する薬剤、例えば、モノステアリン酸アルミニウムおよびゼラチンの使用によってもたらすことができる。
【0174】
インビボ投与のために使用されるべき製剤は一般に、滅菌されている。滅菌性は、例えば、滅菌濾過膜を通した濾過によって容易に達成することができる。
【0175】
疾患の防止または処置のため、適切な投薬量は、処置されるべき疾患の型、薬剤(単数または複数)の型、細胞または組換え受容体の型、疾患の重症度および経過、予防または治療目的のために薬剤または細胞が投与されるかについて、以前の療法、対象の臨床歴および薬剤または細胞に対する応答、ならびに担当医の裁量に依存し得る。組成物は、一部の実施形態では、一度にまたは一連の処置にわたり対象に適切に投与される。
【0176】
一部の事例では、細胞療法は、細胞を含む単一医薬組成物として投与される。一部の実施形態では、所与の用量は、細胞または薬剤の単一ボーラス投与によって投与される。一部の実施形態では、これは、例えば、3日間以下の期間にわたる細胞もしくは薬剤の複数ボーラス投与によって、または細胞もしくは薬剤の継続注入投与によって投与される。
2.投薬量スケジュールおよび投与
【0177】
一部の実施形態では、細胞の用量は、提供される併用療法の方法を踏まえて対象に投与される。一部の実施形態では、用量のサイズまたはタイミングは、対象における特定の疾患または状態の関数として決定される。提供される説明を考慮して、特定の疾患のための用量のサイズまたはタイミングを経験的に決定することができる。
【0178】
ある特定の実施形態では、細胞、または細胞の個々の集団もしくはサブタイプは、約10万~約1000億個の細胞の範囲で、および/または対象の体重1キログラム当たりの当該量の細胞で、例えば、10万~約500億個の細胞(例えば、約500万個の細胞、約2500万個の細胞、約5億個の細胞、約10億個の細胞、約50億個の細胞、約200億個の細胞、約300億個の細胞、約400億個の細胞、または前述の値のうちいずれか2つによって定義される範囲)、100万~約500億個の細胞(例えば、約500万個の細胞、約2500万個の細胞、約5億個の細胞、約10億個の細胞、約50億個の細胞、約200億個の細胞、約300億個の細胞、約400億個の細胞、または前述の値のうちいずれか2つによって定義される範囲)、例えば、約1000万~約1000億個の細胞(例えば、約2000万個の細胞、約3000万個の細胞、約4000万個の細胞、約6000万個の細胞、約7000万個の細胞、約8000万個の細胞、約9000万個の細胞、約100億個の細胞、約250億個の細胞、約500億個の細胞、約750億個の細胞、約900億個の細胞、または前述の値のうちいずれか2つによって定義される範囲)、また、一部の事例では、約1億個の細胞~約500億個の細胞(例えば、約1億2000万個の細胞、約2億5000万個の細胞、約3億5000万個の細胞、約4億5000万個の細胞、約6億5000万個の細胞、約8億個の細胞、約9億個の細胞、約30億個の細胞、約300億個の細胞、約450億個の細胞)、またはこれらの範囲の間にあるいずれかの値、および/または対象の体重1キログラム当たりで、対象に投与される。投薬量は、疾患または障害および/または患者および/または他の処置に特定の特質に応じて変動し得る。一部の実施形態では、そのような値は、組換え受容体発現細胞の数を指し;他の実施形態では、これは、投与されたT細胞またはPBMCまたは総細胞の数を指す。
【0179】
一部の実施形態では、細胞療法は、少なくとももしくは少なくとも約0.1×106細胞/kg(対象の体重)、0.2×106細胞/kg、0.3×106細胞/kg、0.4×106細胞/kg、0.5×106細胞/kg、1×106細胞/kg、2.0×106細胞/kg、3×106細胞/kgもしくは5×106細胞/kgであるかまたはその値もしくはその概数である細胞の数を含む用量の投与を含む。
【0180】
一部の実施形態では、細胞療法は、0.1×106細胞/kg(対象の体重)~1.0×107細胞/kgの間もしくはその概数の間、0.5×106細胞/kg~5×106細胞/kgの間もしくはその概数の間、0.5×106細胞/kg~3×106細胞/kgの間もしくはその概数の間、0.5×106細胞/kg~2×106細胞/kgの間もしくはその概数の間、0.5×106細胞/kg~1×106細胞/kgの間もしくはその概数の間、1.0×106細胞/kg(対象の体重)~5×106細胞/kgの間もしくはその概数の間、1.0×106細胞/kg~3×106細胞/kgの間もしくはその概数の間、1.0×106細胞/kg~2×106細胞/kgの間もしくはその概数の間、2.0×106細胞/kg(対象の体重)~5×106細胞/kgの間もしくはその概数の間、2.0×106細胞/kg~3×106細胞/kgの間もしくはその概数の間、または3.0×106細胞/kg(対象の体重)~5×106細胞/kgの間もしくはその概数の間(それぞれ両端を含む)を細胞の数を含む用量の投与を含む。
【0181】
一部の実施形態では、細胞の用量は、2×105個またはその概数の細胞/kg~2×106個またはその概数の細胞/kgの間、例えば、4×105個もしくはその概数の細胞/kg~1×106個もしくはその概数の細胞/kgの間または6×105個もしくはその概数の細胞/kg~8×105個もしくはその概数の細胞/kgの間を含む。一部の実施形態では、細胞の用量は、対象体重1キログラム当たり2×105個以下の細胞(例えば、抗原発現、例えば、CAR発現細胞)(細胞/kg)、例えば、3×105細胞/kgもしくはその概数以下、4×105細胞/kgもしくはその概数以下、5×105細胞/kgもしくはその概数以下、6×105細胞/kgもしくはその概数以下、7×105細胞/kgもしくはその概数以下、8×105細胞/kgもしくはその概数以下、9×105細胞/kgもしくはその概数以下、1×106細胞/kgもしくはその概数以下、または2×106細胞/kgもしくはその概数以下を含む。一部の実施形態では、細胞の用量は、対象体重1キログラム当たり少なくとももしくは少なくとも約2×105個またはその値もしくはその概数の細胞(例えば、抗原発現、例えば、CAR発現細胞)(細胞/kg)、例えば、少なくとももしくは少なくとも約3×105細胞/kgまたはその値もしくはその概数、少なくとももしくは少なくとも約4×105細胞/kgまたはその値もしくはその概数、少なくとももしくは少なくとも約5×105細胞/kgまたはその値もしくはその概数、少なくとももしくは少なくとも約6×105細胞/kgまたはその値もしくはその概数、少なくとももしくは少なくとも約7×105細胞/kgまたはその値もしくはその概数、少なくとももしくは少なくとも約8×105細胞/kgまたはその値もしくはその概数、少なくとももしくは少なくとも約9×105細胞/kgまたはその値もしくはその概数、少なくとももしくは少なくとも約1×106細胞/kgまたはその値もしくはその概数、あるいは少なくとももしくは少なくとも約2×106細胞/kgまたはその値もしくはその概数を含む。
【0182】
一部の実施形態では、細胞の用量は、細胞の用量が対象の体表面積または体重に関係しないかまたはそれに基づかないように、細胞の平坦用量または細胞の固定用量である。
【0183】
一部の実施形態では、細胞療法は、1×105~2×109個もしくはその概数の総組換え受容体発現細胞、総T細胞もしくは総末梢血単核細胞(PBMC)、5×105~1×109個もしくはその概数の総組換え受容体発現細胞、総T細胞もしくは総末梢血単核細胞(PBMC)、または1×106~1×109個もしくはその概数の総組換え受容体発現細胞、総T細胞もしくは総末梢血単核細胞(PBMC)(それぞれ両端を含む)の細胞の数を含む用量の投与を含む。一部の実施形態では、細胞療法は、少なくともまたは約少なくとも1×105個の総組換え受容体発現細胞、総T細胞または総末梢血単核細胞(PBMC)、例えば、少なくともまたは約少なくとも1×106、少なくともまたは約少なくとも1×107、少なくともまたは約少なくとも1×108、少なくともまたは約少なくとも1×109個のそのような細胞の、細胞の数を含む細胞の用量の投与を含む。
【0184】
一部の実施形態では、遺伝子操作された細胞の用量は、少なくとももしくは少なくとも約1×105個のCAR発現細胞、少なくとももしくは少なくとも約2.5×105個のCAR発現細胞、少なくとももしくは少なくとも約5×105個のCAR発現細胞、少なくとももしくは少なくとも約1×106個のCAR発現細胞、少なくとももしくは少なくとも約2.5×106個のCAR発現細胞、少なくとももしくは少なくとも約5×106個のCAR発現細胞、少なくとももしくは少なくとも約1×107個のCAR発現細胞、少なくとももしくは少なくとも約2.5×107個のCAR発現細胞、少なくとももしくは少なくとも約5×107個のCAR発現細胞、少なくとももしくは少なくとも約1×108個のCAR発現細胞、少なくとももしくは少なくとも約2.5×108個のCAR発現細胞、または少なくとももしくは少なくとも約5×108個のCAR発現細胞を含む。
【0185】
一部の実施形態では、例えば、対象がヒトである場合、用量は、1×106個またはその概数を超える総組換え受容体(例えば、CAR)発現(CAR+)細胞、T細胞または末梢血単核細胞(PBMC)かつ2×109個またはその概数よりも少ない総組換え受容体(例えば、CAR)発現細胞、T細胞または末梢血単核細胞(PBMC)、例えば、1.0×107個またはその概数~1.2×109個またはその概数のそのような細胞の範囲で、例えば、1.0×107、1.5×107、2.0×107、2.5×107、5×107、1.5×108、3×108、4.5×108、6×108、8×108もしくは1.2×109個またはその概数のそのような総細胞、あるいは前述の値のうちいずれか2つの間の範囲を含む。一部の実施形態では、例えば、対象がヒトである場合、用量は、1×106個またはその概数を超える総組換え受容体(例えば、CAR)発現(CAR+)細胞、T細胞または末梢血単核細胞(PBMC)かつ2×109個またはその概数よりも少ない総組換え受容体(例えば、CAR)発現細胞、T細胞または末梢血単核細胞(PBMC)、例えば、2.5×107個またはその概数~1.2×109個またはその概数のそのような細胞の範囲で、例えば、2.5×107、5×107、1.5×108、3×108、4.5×108、6×108、8×108もしくは1.2×109個またはその概数のそのような総細胞、あるいは前述の値のうちいずれか2つの間の範囲を含む。一部の実施形態では、例えば、対象がヒトである場合、用量は、1.0×107個またはその概数の総組換え受容体(例えば、CAR)発現細胞、T細胞または末梢血単核細胞(PBMC)を含む。一部の実施形態では、例えば、対象がヒトである場合、用量は、1.5×107個またはその概数の総組換え受容体(例えば、CAR)発現細胞、T細胞または末梢血単核細胞(PBMC)を含む。一部の実施形態では、例えば、対象がヒトである場合、用量は、2.0×107個またはその概数の総組換え受容体(例えば、CAR)発現細胞、T細胞または末梢血単核細胞(PBMC)を含む。一部の実施形態では、例えば、対象がヒトである場合、用量は、2.5×107個またはその概数の総組換え受容体(例えば、CAR)発現細胞、T細胞または末梢血単核細胞(PBMC)を含む。一部の実施形態では、例えば、対象がヒトである場合、用量は、5×107個またはその概数の総組換え受容体(例えば、CAR)発現細胞、T細胞または末梢血単核細胞(PBMC)を含む。一部の実施形態では、例えば、対象がヒトである場合、用量は、1.5×108個またはその概数の総組換え受容体(例えば、CAR)発現細胞、T細胞または末梢血単核細胞(PBMC)を含む。一部の実施形態では、例えば、対象がヒトである場合、用量は、3×108個またはその概数の総組換え受容体(例えば、CAR)発現細胞、T細胞または末梢血単核細胞(PBMC)を含む。一部の実施形態では、例えば、対象がヒトである場合、用量は、4.5×108個またはその概数の総組換え受容体(例えば、CAR)発現細胞、T細胞または末梢血単核細胞(PBMC)を含む。一部の実施形態では、例えば、対象がヒトである場合、用量は、6×108個またはその概数の総組換え受容体(例えば、CAR)発現細胞、T細胞または末梢血単核細胞(PBMC)を含む。一部の実施形態では、例えば、対象がヒトである場合、用量は、8×108個またはその概数の総組換え受容体(例えば、CAR)発現細胞、T細胞または末梢血単核細胞(PBMC)を含む。一部の実施形態では、例えば、対象がヒトである場合、用量は、1.2×109個またはその概数の総組換え受容体(例えば、CAR)発現細胞、T細胞または末梢血単核細胞(PBMC)を含む。
【0186】
一部の実施形態では、遺伝子操作された細胞の用量は、1×105個もしくはその概数~2×109個もしくはその概数の総CAR発現(CAR+)T細胞、1×105個もしくはその概数~5×108個もしくはその概数の総CAR発現T細胞、1×105個もしくはその概数~2.5×108個もしくはその概数の総CAR発現T細胞、1×105個もしくはその概数~1×108個もしくはその概数の総CAR発現T細胞、1×105個もしくはその概数~5×107個もしくはその概数の総CAR発現T細胞、1×105個もしくはその概数~2.5×107個もしくはその概数の総CAR発現T細胞、1×105個もしくはその概数~1×107個もしくはその概数の総CAR発現T細胞、1×105個もしくはその概数~5×106個もしくはその概数の総CAR発現T細胞、1×105個もしくはその概数~2.5×106個もしくはその概数の総CAR発現T細胞、1×105個もしくはその概数~1×106個もしくはその概数の総CAR発現T細胞、1×106個もしくはその概数~5×108個もしくはその概数の総CAR発現T細胞、1×106個もしくはその概数~2.5×108個もしくはその概数の総CAR発現T細胞、1×106個もしくはその概数~1×108個もしくはその概数の総CAR発現T細胞、1×106個もしくはその概数~5×107個もしくはその概数の総CAR発現T細胞、1×106個もしくはその概数~2.5×107個もしくはその概数の総CAR発現T細胞、1×106個もしくはその概数~1×107個もしくはその概数の総CAR発現T細胞、1×106個もしくはその概数~5×106個もしくはその概数の総CAR発現T細胞、1×106個もしくはその概数~2.5×106個もしくはその概数の総CAR発現T細胞、2.5×106個もしくはその概数~5×108個もしくはその概数の総CAR発現T細胞、2.5×106個もしくはその概数~2.5×108個もしくはその概数の総CAR発現T細胞、2.5×106個もしくはその概数~1×108個もしくはその概数の総CAR発現T細胞、2.5×106個もしくはその概数~5×107個もしくはその概数の総CAR発現T細胞、2.5×106個もしくはその概数~2.5×107個もしくはその概数の総CAR発現T細胞、2.5×106個もしくはその概数~1×107個もしくはその概数の総CAR発現T細胞、2.5×106個もしくはその概数~5×106個もしくはその概数の総CAR発現T細胞、5×106個もしくはその概数~5×108個もしくはその概数の総CAR発現T細胞、5×106個もしくはその概数~2.5×108個もしくはその概数の総CAR発現T細胞、5×106個もしくはその概数~1×108個もしくはその概数の総CAR発現T細胞、5×106個もしくはその概数~5×107個もしくはその概数の総CAR発現T細胞、5×106個もしくはその概数~2.5×107個もしくはその概数の総CAR発現T細胞、5×106個もしくはその概数~1×107個もしくはその概数の総CAR発現T細胞、1×107個もしくはその概数~5×108個もしくはその概数の総CAR発現T細胞、1×107個もしくはその概数~2.5×108個もしくはその概数の総CAR発現T細胞、1×107個もしくはその概数~1×108個もしくはその概数の総CAR発現T細胞、1×107個もしくはその概数~5×107個もしくはその概数の総CAR発現T細胞、1×107個もしくはその概数~2.5×107個もしくはその概数の総CAR発現T細胞、2.5×107個もしくはその概数~5×108個もしくはその概数の総CAR発現T細胞、2.5×107個もしくはその概数~2.5×108個もしくはその概数の総CAR発現T細胞、2.5×107個もしくはその概数~1×108個もしくはその概数の総CAR発現T細胞、2.5×107個もしくはその概数~5×107個もしくはその概数の総CAR発現T細胞、5×107個もしくはその概数~5×108個もしくはその概数の総CAR発現T細胞、5×107個もしくはその概数~2.5×108個もしくはその概数の総CAR発現T細胞、5×107個もしくはその概数~1×108個もしくはその概数の総CAR発現T細胞、1×108個もしくはその概数~5×108個もしくはその概数の総CAR発現T細胞、1×108個もしくはその概数~2.5×108個もしくはその概数の総CAR発現T細胞、または2.5×108個もしくはその概数~5×108個もしくはその概数の総CAR発現T細胞を含む。一部の実施形態では、遺伝子操作された細胞の用量は、1.0×107個もしくはその概数~8×108個もしくはその概数の総CAR発現(CAR+)T細胞、1.0×107個もしくはその概数~6.5×108個もしくはその概数の総CAR+T細胞、1.5×107個もしくはその概数~6.5×108個もしくはその概数の総CAR+T細胞、1.5×107個もしくはその概数~6.0×108個もしくはその概数の総CAR+T細胞、2.5×107個もしくはその概数~6.0×108個もしくはその概数の総CAR+T細胞、または5.0×107個もしくはその概数~6.0×108個もしくはその概数の総CAR+T細胞を含む。
【0187】
一部の実施形態では、遺伝子操作された細胞の用量は、2.5×107個またはその概数のCAR発現(CAR+)T細胞、総T細胞もしくは総末梢血単核細胞(PBMC)~1.2×109個またはその概数のCAR発現T細胞、総T細胞もしくは総PBMCの間、5.0×107個またはその概数のCAR発現T細胞、総T細胞もしくは総末梢血単核細胞(PBMC)~6.0×108個またはその概数のCAR発現T細胞、総T細胞もしくは総PBMCの間、5.0×107個またはその概数のCAR発現T細胞~4.5×108個またはその概数のCAR発現T細胞、総T細胞もしくは総末梢血単核細胞(PBMC)の間、1.5×108個またはその概数のCAR発現T細胞~3.0×108個またはその概数のCAR発現T細胞、総T細胞もしくは総PBMCの間(それぞれ両端を含む)を含む。一部の実施形態では、数は、CD3+またはCD8+、一部の事例では、同様に、CAR発現(例えば、CAR+)細胞の総数を参照する。一部の実施形態では、用量は、2.5×107個またはその概数~1.2×109個またはその概数のCD3+もしくはCD8+総T細胞またはCD3+もしくはCD8+CAR発現細胞、5.0×107個またはその概数~6.0×108個またはその概数のCD3+もしくはCD8+総T細胞またはCD3+もしくはCD8+CAR発現細胞、5.0×107個またはその概数~4.5×108個またはその概数のCD3+もしくはCD8+総T細胞またはCD3+もしくはCD8+CAR発現細胞、あるいは1.5×108個またはその概数~3.0×108個またはその概数のCD3+もしくはCD8+総T細胞またはCD3+もしくはCD8+CAR発現細胞(それぞれ両端を含む)の細胞の数を含む。
【0188】
一部の実施形態では、遺伝子操作された細胞の用量は、CD3+CAR発現(CAR+)またはCD4+/CD8+CAR発現(CAR+)細胞の総数を参照する。一部の実施形態では、用量は、1.0×107個またはその概数~1.2×109個またはその概数のCD3+もしくはCD4+/CD8+総T細胞またはCD3+CAR発現もしくはCD4+/CD8+CAR発現細胞、1.5×107個またはその概数~1.2×109個またはその概数のCD3+もしくはCD4+/CD8+総T細胞またはCD3+CAR発現もしくはCD4+/CD8+CAR発現細胞、2.0×107個またはその概数~1.2×109個またはその概数のCD3+もしくはCD4+/CD8+総T細胞またはCD3+CAR発現もしくはCD4+/CD8+CAR発現細胞、2.5×107個またはその概数~1.2×109個またはその概数のCD3+もしくはCD4+/CD8+総T細胞またはCD3+CAR発現もしくはCD4+/CD8+CAR発現細胞、5.0×107個またはその概数~6.0×108個またはその概数のCD3+もしくはCD4+/CD8+総T細胞またはCD3+CAR発現もしくはCD4+/CD8+CAR発現細胞、5.0×107個またはその概数~4.5×108個またはその概数のCD3+もしくはCD4+/CD8+総T細胞またはCD3+CAR発現もしくはCD4+/CD8+CAR発現細胞、あるいは1.5×108個またはその概数~3.0×108個またはその概数のCD3+もしくはCD4+/CD8+総T細胞またはCD3+CAR発現もしくはCD4+/CD8+CAR発現細胞(それぞれ両端を含む)の遺伝子操作された細胞の数を含む。一部の実施形態では、用量は、1.0×107、1.5×107、2.0×107、2.5×107、5×107、1.5×108、3×108、4.5×108、6×108、8×108もしくは1.2×109個またはその概数のCD3+もしくはCD4+/CD8+総T細胞またはCD3+CAR発現もしくはCD4+/CD8+CAR発現細胞を含む。一部の実施形態では、用量は、2.5×107、5×107、1.5×108、3×108、4.5×108、6×108、8×108もしくは1.2×109個またはその概数のCD3+CAR発現細胞を含む。一部の実施形態では、用量は、1.0×107、1.5×107、2.0×107、2.5×107、5×107、1.5×108、3×108、4.5×108、6×108、8×108もしくは1.2×109個またはその概数のCD4+/CD8+CAR発現細胞を含む。
【0189】
一部の実施形態では、用量は、1.0×107個またはその概数のCD4+/CD8+CAR発現細胞である。一部の実施形態では、用量は、1.5×107個またはその概数のCD4+/CD8+CAR発現細胞である。一部の実施形態では、用量は、2.0×107個またはその概数のCD4+/CD8+CAR発現細胞である。一部の実施形態では、用量は、2.5×107個またはその概数のCD4+/CD8+CAR発現細胞である。一部の実施形態では、用量は、5×107個またはその概数のCD4+/CD8+CAR発現細胞である。一部の実施形態では、用量は、1.5×108個またはその概数のCD4+/CD8+CAR発現細胞である。一部の実施形態では、用量は、3×108個またはその概数のCD4+/CD8+CAR発現細胞である。一部の実施形態では、用量は、4.5×108個またはその概数のCD4+/CD8+CAR発現細胞である。一部の実施形態では、用量は、6×108個またはその概数のCD4+/CD8+CAR発現細胞である。一部の実施形態では、用量は、8×108個またはその概数のCD4+/CD8+CAR発現細胞である。一部の実施形態では、用量は、1.2×109個またはその概数のCD4+/CD8+CAR発現細胞である。一部の実施形態では、用量は、2.5×107個またはその概数のCD4+またはCD8+CAR発現細胞である。一部の実施形態では、用量は、5×107個またはその概数のCD4+またはCD8+CAR発現細胞である。一部の実施形態では、用量は、1.5×108個またはその概数のCD4+またはCD8+CAR発現細胞である。一部の実施形態では、用量は、3×108個またはその概数のCD4+またはCD8+CAR発現細胞である。一部の実施形態では、用量は、4.5×108個またはその概数のCD4+またはCD8+CAR発現細胞である。一部の実施形態では、用量は、6×108個またはその概数のCD4+またはCD8+CAR発現細胞である。一部の実施形態では、用量は、6.5×108個またはその概数のCD4+またはCD8+CAR発現細胞である。一部の実施形態では、用量は、8×108個またはその概数のCD4+またはCD8+CAR発現細胞である。一部の実施形態では、用量は、1.2×109個またはその概数のCD4+またはCD8+CAR発現細胞である。
【0190】
一部の実施形態では、用量のT細胞は、CD4+T細胞、CD8+T細胞、またはCD4+およびCD8+T細胞を含む。
【0191】
一部の実施形態では、例えば、対象がヒトである場合、用量のCD4+T細胞およびCD8+T細胞の総計は、1×106個またはその概数~2×109個またはその概数の間の総CAR発現CD4+細胞およびCAR発現CD8+細胞、例えば、2.5×107個またはその概数~1.2×109個またはその概数のそのような細胞の範囲で、例えば、5×107個またはその概数~4.5×108個またはその概数のそのような細胞の範囲で;例えば、1.0×107個もしくはその概数、2.5×107個もしくはその概数、2.0×107個もしくはその概数、2.5×107個もしくはその概数、5×107個もしくはその概数、1.5×108個もしくはその概数、3×108個もしくはその概数、4.5×108個もしくはその概数、6×108個もしくはその概数、6.5×108個もしくはその概数、8×108個もしくはその概数または1.2×109個もしくはその概数のそのような総細胞、あるいは前述の値のうちいずれか2つの間の範囲を含む。一部の実施形態では、例えば、対象がヒトである場合、CD4+T細胞およびCD8+T細胞を含む用量中を含む用量のCD8+T細胞は、1×106個またはその概数~2×109個またはその概数の間の総組換え受容体(例えば、CAR)発現CD8+細胞、例えば、2.5×107個またはその概数~1.2×109個またはその概数のそのような細胞の範囲で、例えば、5×107個またはその概数~4.5×108個またはその概数のそのような細胞の範囲で;例えば、2.5×107個もしくはその概数、5×107個もしくはその概数、1.5×108個もしくはその概数、3×108個もしくはその概数、4.5×108個もしくはその概数、6×108個もしくはその概数、8×108個もしくはその概数または1.2×109個もしくはその概数のそのような総細胞、あるいは前述の値のうちいずれか2つの間の範囲を含む。
【0192】
一部の実施形態では、細胞、例えば、組換え受容体発現T細胞の用量は、単一用量として対象に投与されるか、または2週間、1カ月間、3カ月間、6カ月間、1年間以上の期間内に1回のみ投与される。一部の実施形態では、患者は、複数用量を投与され、用量のそれぞれまたは総用量は、前述の値のいずれかの内であり得る。一部の実施形態では、投与のための操作された細胞または投与のための操作された細胞の組成物は、細胞の健康を指し示すかまたはそれと一貫した特性を示す。一部の実施形態では、そのような用量の70、75、80、85もしくは90%またはその概数または少なくともその値もしくはその概数のCAR+細胞は、アポトーシスマーカーの発現の非存在等、細胞の健康または生物学的に活性があるCAR細胞を指し示す1種または複数の特性または表現型を示す。
【0193】
特定の実施形態では、表現型は、アポトーシスの非存在および/または細胞がアポトーシス過程を起こしていることの指標の非存在であるかまたはそれを含む。アポトーシスは、小疱形成、細胞収縮、核断片化、クロマチン凝縮、染色体DNA断片化および全般的なmRNA崩壊を含む、特徴的な細胞の変化および死亡を生じる、一連のステレオタイプの形態学的および生化学的事象を含むプログラム細胞死の過程である。一部の態様では、アポトーシスの初期ステージは、ある特定のカスパーゼ、例えば、2、8、9および10の活性化によって指し示され得る。一部の態様では、アポトーシスの中期~後期ステージは、膜統合性のさらなる喪失、クロマチン凝縮およびDNA断片化によって特徴付けされ、カスパーゼ3、6および7の活性化等の生化学的事象を含む。
【0194】
特定の実施形態では、表現型は、プログラム細胞死に関連する1種または複数の因子、例えば、アポトーシスを開始することが知られているアポトーシス促進性因子、例えば、デスレセプター経路のメンバー、ミトコンドリア(内在的)経路の活性化メンバー、例えば、Bcl-2ファミリーメンバー、例えば、Bax、BadおよびBid、ならびにカスパーゼの陰性発現である。ある特定の実施形態では、表現型は、指標、例えば、アネキシンV分子の非存在であるか、または細胞組成物とインキュベートもしくは接触されたときにアポトーシスを起こしている細胞に優先的に結合するであろうTUNEL染色による。一部の実施形態では、表現型は、細胞におけるアポトーシス状態を指し示す1種または複数のマーカーの発現であるかまたはそれを含む。一部の実施形態では、表現型は、カスパーゼ、例えば、カスパーゼ3の発現および/または活性化の欠如である。一部の態様では、カスパーゼ-3の活性化は、アポトーシスの増加または復活を指し示す。ある特定の実施形態では、カスパーゼ活性化は、知られている方法によって検出することができる。一部の実施形態では、活性化されたカスパーゼに特異的に結合する(即ち、切断されたポリペプチドに特異的に結合する)抗体を使用して、カスパーゼ活性化を検出することができる。特定の実施形態では、表現型は、活性カスパーゼ3-であるかまたはそれを含む。一部の実施形態では、アポトーシスのマーカーは、アポトーシスに関連する細胞における特色を検出する試薬である。ある特定の実施形態では、試薬は、アネキシンV分子である。
【0195】
一部の実施形態では、投与のための操作された細胞を含有する組成物は、細胞の健康を指し示すかまたはそれと一貫した表現型を示す、ある特定の数または量の細胞を含有する。いずれかの実施形態の一部では、操作されたT細胞の用量におけるCAR発現T細胞の約25%、20%、15%、10%、9%、8%、7%、6%、5%、4%、3%、2%または1%未満が、アポトーシスのマーカー、適宜、アネキシンVまたは活性カスパーゼ3を発現する。いずれかの実施形態の一部では、操作されたT細胞の用量におけるCAR発現T細胞の5%、4%、3%、2%または1%未満が、アネキシンVまたは活性カスパーゼ3を発現する。
【0196】
養子細胞療法の状況において、細胞の所与の「用量」の投与は、単一の組成物および/または単一の中断されない投与としての、例えば、単一の注射または継続注入としての所与の量または数の細胞の投与を包含し、また、3日間以下である指定の期間にわたる複数の個々の組成物または注入において提供される分割用量としての所与の量または数の細胞の投与も包含する。よって、一部の状況では、用量は、単一の時点で与えられるまたは開始される指定の数の細胞の単一のまたは継続的な投与である。しかし、一部の状況では、用量は、1日1回を3日間もしくは2日間、または1日間の期間にわたる複数の注入による等、3日間以下の期間にわたる複数の注射もしくは注入において投与される。
【0197】
よって、一部の態様では、用量の細胞は、単一の医薬組成物において投与される。一部の実施形態では、用量の細胞は、用量の細胞を合計して含有する複数の組成物において投与される。
【0198】
用語「分割用量」は、1日間を超えて投与されるように分割された用量を指す。この型の投薬は、本方法によって包含され、単一の用量であると考慮される。一部の実施形態では、分割用量の細胞は、3日間以下の期間にわたり、用量の細胞を合計して含む複数の組成物において投与される。
【0199】
よって、細胞の用量は、分割用量として投与することができる。例えば、一部の実施形態では、用量は、2日間または3日間にわたり対象に投与することができる。分割投薬のための例示的な方法は、1日目に用量の25%を投与し、2日目に用量の残っている75%を投与する工程を含む。他の実施形態では、用量の33%を1日目に投与し、残っている67%を2日目に投与することができる。一部の態様では、用量の10%は1日目に投与され、用量の30%は2日目に投与され、用量の60%は3日目に投与される。一部の実施形態では、分割用量は、3日間を超えて広がらない。
【0200】
一部の実施形態では、細胞の用量は一般に、疾患負荷の低減において有効となるために十分なほど大きい。
【0201】
一部の実施形態では、細胞は、一部の態様では、細胞もしくは細胞型(複数可)の所望の用量もしくは数および/または細胞型の所望の比を含む、所望の投薬量で投与される。よって、細胞の投薬量は、一部の実施形態では、細胞の総数(または体重1kg当たりの数)および個々の集団またはサブタイプの所望の比、例えば、CD4+対CD8+の比に基づく。一部の実施形態では、細胞の投薬量は、個々の集団における細胞のまたは個々の細胞型の所望の総数(または体重1kg当たりの数)に基づく。一部の実施形態では、投薬量は、総細胞の所望の数、所望の比、および個々の集団における細胞の所望の総数等、そのような特色の組合せに基づく。
【0202】
一部の実施形態では、CD8+およびCD4+T細胞等、細胞の集団またはサブタイプは、T細胞の所望の用量等の総細胞の所望の用量でまたはその許容される差の内で投与される。一部の態様では、所望の用量は、細胞の所望の数、または細胞が投与される対象の体重の単位当たりの細胞の所望の数、例えば、細胞/kgである。一部の態様では、所望の用量は、細胞の最小数または体重の単位当たりの細胞の最小数であるかまたはそれを上回る。一部の態様では、所望の用量で投与される総細胞の中で、個々の集団またはサブタイプは、所望の出力比(CD4+対CD8+の比等)でまたはその付近で、例えば、そのような比のある特定の許容される差または誤差の内で存在する。
【0203】
一部の実施形態では、細胞は、CD4+細胞の所望の用量および/またはCD8+細胞の所望の用量等、細胞の個々の集団またはサブタイプのうち1種または複数の所望の用量でまたはその許容される差の内で投与される。一部の態様では、所望の用量は、サブタイプもしくは集団の細胞の所望の数、または細胞が投与される対象の体重の単位当たりのそのような細胞の所望の数、例えば、細胞/kgである。一部の態様では、所望の用量は、集団もしくはサブタイプの細胞の最小数、または体重の単位当たりの集団もしくはサブタイプの細胞の最小数であるかまたはそれを上回る。
【0204】
よって、一部の実施形態では、投薬量は、総細胞の所望の固定用量および所望の比に基づく、ならびに/または個々のサブタイプもしくは亜集団の1種または複数の、例えば、それぞれの所望の固定用量に基づく。よって、一部の実施形態では、投薬量は、T細胞の所望の固定もしくは最小用量およびCD4+対CD8+細胞の所望の比に基づく、ならびに/またはCD4+および/もしくはCD8+細胞の所望の固定もしくは最小用量に基づく。
【0205】
一部の実施形態では、細胞は、CD4+およびCD8+細胞またはサブタイプ等、複数の細胞集団またはサブタイプの所望の出力比でまたはその許容される範囲内で投与される。一部の態様では、所望の比は、具体的な比であり得るか、または比の範囲であり得る。例えば、一部の実施形態では、所望の比(例えば、CD4+対CD8+細胞の比)は、5:1もしくはその概数~5:1もしくはその概数(または約1:5超~約5:1未満)の間、または1:3もしくはその概数~3:1もしくはその概数(または約1:3超~約3:1未満)の間、例えば、2:1もしくはその概数~1:5もしくはその概数(または約1:5超~約2:1未満)の間、例えば、5:1、4.5:1、4:1、3.5:1、3:1、2.5:1、2:1、1.9:1、1.8:1、1.7:1、1.6:1、1.5:1、1.4:1、1.3:1、1.2:1、1.1:1、1:1、1:1.1、1:1.2、1:1.3、1:1.4、1:1.5、1:1.6、1:1.7、1:1.8、1:1.9、1:2、1:2.5、1:3、1:3.5、1:4、1:4.5もしくは1:5またはその概数である。一部の態様では、許容される差は、所望の比の約1%、約2%、約3%、約4%、約5%、約10%、約15%、約20%、約25%、約30%、約35%、約40%、約45%、約50%以内であり、これらの範囲の間にあるいずれかの値を含む。
【0206】
一部の実施形態では、細胞の用量または組成物は、およそ1:1であるかまたはおよそ1:3~およそ3:1の間である、例えば、およそ1:1である、組換え受容体を発現するCD4+細胞対組換え受容体を発現するCD8+細胞のおよび/またはCD4+細胞対CD8+細胞の、定義されたまたは標的の比を含む。
【0207】
特定の実施形態では、細胞の数および/または濃度は、組換え受容体(例えば、CAR)発現細胞の数を指す。他の実施形態では、細胞の数および/または濃度は、投与された全細胞、T細胞または末梢血単核細胞(PBMC)の数または濃度を指す。
【0208】
一部の態様では、用量のサイズは、前の処置、例えば、化学療法に対する対象の応答、対象における疾患負荷、例えば、腫瘍負荷量、容積、サイズもしくは程度、転移の度合いもしくは型、ステージ、ならびに/または対象が、投与されている細胞および/もしくは組換え受容体に対して毒性の転帰、例えば、CRS、マクロファージ活性化症候群、腫瘍溶解症候群、神経毒性および/もしくは宿主免疫応答を発症する見込みもしくは発生率等の1種または複数の判断基準に基づき決定される。
【0209】
一部の実施形態では、細胞と組み合わせた組合せ薬剤の投与は、細胞の増大または増殖を有意に増加させることができ、よって、細胞のより低い用量を対象に投与することができる。一部の事例では、提供される方法は、組合せ薬剤の投与なしで細胞療法が投与される方法における用量の1.5分の1、2分の1、3分の1、4分の1、5分の1または10分の1以下等、そのような細胞のより低い用量が投与されることを可能にして、組合せ薬剤の投与なしで細胞療法が投与される方法における用量と同じまたはより優れた処置有効性を達成する。
【0210】
一部の実施形態では、例えば、用量は、5.0×106~2.25×107、5.0×106~2.0×107、5.0×106~1.5×107、5.0×106~1.0×107、5.0×106~7.5×106、7.5×106~2.25×107、7.5×106~2.0×107、7.5×106~1.5×107、7.5×106~1.0×107、1.0×107~2.25×107、1.0×107~2.0×107、1.0×107~1.5×107、1.5×107~2.25×107、1.5×107~2.0×107、2.0×107~2.25×107の間またはそれらの概数の間を含有する。一部の実施形態では、細胞の用量は、少なくともまたは少なくとも約5×106、6×106、7×106、8×106、9×106、10×106~約15×106個の組換え受容体発現細胞、例えば、CD8+である組換え受容体発現細胞の間である細胞の数を含有する。一部の実施形態では、そのような用量、例えば、そのような標的数の細胞は、投与される組成物における総組換え受容体発現細胞を指す。
【0211】
一部の実施形態では、例えば、より低い用量は、対象体重1キログラム当たり約5×106個未満の細胞、組換え受容体(例えば、CAR)発現細胞、T細胞および/またはPBMC、例えば、対象体重1キログラム当たり約4.5×106、4×106、3.5×106、3×106、2.5×106、2×106、1.5×106、1×106、5×105、2.5×105または1×105個未満のそのような細胞を含有する。一部の実施形態では、より低い用量は、対象体重1キログラム当たり約1×105、2×105、5×105または1×106個未満のそのような細胞、または前述の値のうちいずれか2つの間の範囲内の値を含有する。一部の実施形態では、そのような値は、組換え受容体発現細胞の数を指し;他の実施形態では、投与されたT細胞またはPBMCまたは総細胞の数を指す。
【0212】
一部の実施形態では、対象は、細胞の複数の用量、例えば、2以上の用量または複数の連続用量を受ける。一部の実施形態では、2用量が対象に投与される。一部の実施形態では、対象は、連続用量を受け、例えば、第2の用量は、第1の用量のおよそ4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20または21日後に投与される。一部の実施形態では、連続用量の投与に続いて追加の用量(単数または複数)が投与されるように、第1の用量に続いて複数の連続用量が投与される。一部の態様では、追加の用量において対象に投与される細胞の数は、第1の用量および/または連続用量と同じまたは同様である。一部の実施形態では、追加の用量(単数または複数)は、前の用量よりも大きい。一部の実施形態では、細胞の1または複数の後続用量を対象に投与することができる。一部の実施形態では、細胞の後続用量は、細胞の第1の用量の投与の開始から7日、14日、21日、28日もしくは35日後を超えてまたはその概数を超えて投与される。細胞の後続用量は、第1の用量を超える、それとほぼ同じまたはそれ未満であり得る。一部の実施形態では、細胞の第1および/または第2の用量の投与等、T細胞療法の投与は反復されてよい。
【0213】
一部の実施形態では、細胞療法の投与、例えば、細胞の用量または細胞の分割用量の第1の用量の開始は、組合せ薬剤の投与の前に(その前に)、それと同時的にまたはその後に(それに後続してまたはその後続で)投与される。
【0214】
一部の実施形態では、細胞の用量または細胞の後続の用量は、併用療法の方法に合わせた組合せ薬剤の投与の開始と同時的に投与される。一部の実施形態では、細胞の用量または細胞の後続の用量は、併用療法の方法に合わせた組合せ薬剤の投与の開始と同じ日に投与される。一部の実施形態では、細胞の用量または細胞の後続の用量は、併用療法の方法に合わせた組合せ薬剤の投与の開始の1日以内、2日以内、3日以内、4日以内、5日以内、6日以内または7日以内に投与される。
【0215】
一部の実施形態では、細胞の用量または細胞の後続の用量は、提供される併用療法に合わせた組合せ薬剤の投与を始めるまたは開始する前に投与される。一部の実施形態では、細胞の用量は、提供される併用療法に合わせた組合せ薬剤の投与の少なくとももしくは少なくとも約1時間、少なくとももしくは少なくとも約2時間、少なくとももしくは少なくとも約3時間、少なくとももしくは少なくとも約6時間、少なくとももしくは少なくとも約12時間、少なくとももしくは少なくとも約1日、少なくとももしくは少なくとも約2日、少なくとももしくは少なくとも約3日、少なくとももしくは約少なくとも4日、少なくとももしくは少なくとも約5日、少なくとももしくは約少なくとも6日、少なくとももしくは少なくとも約7日、少なくとももしくは約少なくとも12日、少なくとももしくは少なくとも約14日、少なくとももしくは約少なくとも15日、少なくとももしくは少なくとも約21日、少なくとももしくは少なくとも約28日、少なくとももしくは約少なくとも30日、少なくとももしくは少なくとも約35日、少なくとももしくは少なくとも約42日、少なくとももしくは約少なくとも60日または少なくとももしくは約少なくとも90日前に投与される。
【0216】
一部の実施形態では、提供される併用療法に合わせた組合せ薬剤の投与は、免疫療法(例えば、CAR-T細胞療法等のT細胞療法)の前の投与が、免疫療法(例えば、CAR-T細胞療法等のT細胞療法)の開始の直前の時点におけるまたはT細胞療法の開始後の先行する時点におけるT細胞の機能性と比較して、T細胞の減少した機能性に関連するかまたはそれに関連する可能性がある時点で為される。一部の実施形態では、方法は、T細胞療法、例えば、養子T細胞療法の細胞の用量の投与の後続で、ただし、組合せ薬剤の投与の前に、例えば、血液中のレベルもしくは量によって決定される細胞の増大もしくは持続等のT細胞の1種または複数の機能、または例えば、セクションIIIに記載されているもの等の本明細書に記載されている他の表現型もしくは所望の転帰について対象由来の試料を評価する工程を伴う。一部の実施形態では、方法は、T細胞療法、例えば、養子T細胞療法の細胞の用量の投与の後続で、ただし、組合せ薬剤の投与の前に、1種または複数の疲弊マーカーの発現について対象由来の試料を評価する工程を伴う。併用療法のレジメンを決定または評価するための様々なパラメーターは、セクションIIIに記載されている。
B.組合せ薬剤の投与
【0217】
一部の実施形態では、提供される併用療法の方法、組成物、組合せ、キットおよび使用は、T細胞療法の投与、例えば、キメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞の投与の前に、それに後続して、その間に、それと同時にまたはほぼ同時に、逐次におよび/または間欠的に投与され得る組合せ薬剤の投与を伴う。一部の実施形態では、組合せ薬剤は、免疫調節化合物、例えば、サリドマイドの構造的もしくは機能的アナログまたは誘導体および/またはE3ユビキチンリガーゼの阻害剤、例えば、化合物A(イベルドミド、(S)-3-[4-(4-モルホリン-4-イルメチル-ベンジルオキシ)-1-オキソ-1,3-ジヒドロ-イソインドール-2-イル]-ピペリジン-2,6-ジオン)を含む。一部の実施形態では、組合せ薬剤は、免疫調節剤、例えば、化合物A、およびステロイド、例えば、デキサメタゾンを含む。一部の実施形態では、組合せ薬剤は、標準トリプレットレジメン、例えば、がんまたは増殖性疾患の処置、例えば、MM処置の標準の一部として与えられる薬剤を含む。一部の実施形態では、組合せ薬剤は、ダラツムマブ、ポマリドミドおよびデキサメタゾンを含み、標準トリプレットレジメンは、DPdレジメンである。一部の実施形態では、組合せ薬剤は、ポマリドミド、ボルテゾミブおよびデキサメタゾンを含み、標準トリプレットレジメンは、PVdレジメンである。
1.組成物および製剤
【0218】
本明細書に提供される併用療法の方法、組成物、組合せ、キットおよび使用の一部の実施形態では、併用療法は、組合せ薬剤を含有する1種または複数の組成物、例えば、1種または複数の医薬組成物において投与することができる。
【0219】
一部の実施形態では、組合せ薬剤を含有する組成物は、それとともに組合せ薬剤が投与される、希釈剤、アジュバント、賦形剤または媒体等の担体を含むことができる。適した医薬品担体の例は、“Remington’s Pharmaceutical Sciences” by E. W. Martinに記載されている。そのような組成物は、患者への適正な投与のための形態を提供できるように、適した量の担体と一緒に、一般に精製された形態で、治療有効量の組合せ薬剤を含有するであろう。そのような医薬品担体は、ピーナッツ油、ダイズ油、鉱物油およびゴマ油等、石油、動物、植物または合成起源のものを含む、水および油等の滅菌液体であり得る。食塩水溶液およびデキストロース水およびグリセロール溶液も、特に注射可能溶液のための液体担体として用いることができる。医薬組成物は、希釈剤(複数可)、アジュバント(複数可)、接着阻害薬(antiadherent)(複数可)、結合剤(複数可)、コーティング(複数可)、フィラー(複数可)、香料(複数可)、着色料(複数可)、潤滑剤(複数可)、流動促進剤(複数可)、保存料(複数可)、界面活性剤(複数可)、吸着剤(複数可)、乳化剤(複数可)、医薬品賦形剤(複数可)、pH緩衝剤(複数可)または甘味料(複数可)およびこれらの組合せのうちいずれか1種または複数を含有することができる。一部の実施形態では、医薬組成物は、液体、固体、凍結乾燥された粉末、ゲル形態および/またはこれらの組合せであり得る。一部の態様では、担体の選択は、特定の阻害剤および/または投与方法によって部分的に決定される。
【0220】
薬学的に許容される担体は一般に、用いられる投薬量および濃度ではレシピエントにとって無毒性であり、リン酸、クエン酸および他の有機酸等のバッファー;アスコルビン酸およびメチオニンを含む抗酸化剤;保存料(オクタデシルジメチルベンジルアンモニウムクロライド;ヘキサメトニウムクロライド;ベンザルコニウムクロライド;ベンゼトニウムクロライド;フェノール、ブチルまたはベンジルアルコール;メチルまたはプロピルパラベン等のアルキルパラベン;カテコール;レゾルシノール;シクロヘキサノール;3-ペンタノール;およびm-クレゾール等);低分子量(約10残基未満)ポリペプチド;血清アルブミン、ゼラチンもしくは免疫グロブリン等のタンパク質;ポリビニルピロリドン等の親水性ポリマー;グリシン、グルタミン、アスパラギン、ヒスチジン、アルギニンもしくはリシン等のアミノ酸;グルコース、マンノースもしくはデキストリンを含む単糖、二糖および他の炭水化物;EDTA等のキレート剤;スクロース、マンニトール、トレハロースもしくはソルビトール等の糖;ナトリウム等の塩形成対イオン;金属複合体(例えば、Zn-タンパク質複合体);ならびに/またはポリエチレングリコール(PEG)等の非イオン性界面活性物質、安定剤および/もしくは保存料を含むがこれらに限定されない。組合せ薬剤を含有する組成物は、凍結乾燥されていてもよい。
【0221】
一部の実施形態では、医薬組成物は、筋肉内、静脈内、皮内、病巣内、腹腔内注射、皮下、腫瘍内、硬膜外、経鼻、経口、腟、直腸、外用、局所的、耳、吸入、頬側(例えば、舌下)および経皮投与またはいずれかの経路を含む、いずれかの知られている経路による投与のために製剤化することができる。一部の実施形態では、他の投与機序も考慮される。一部の実施形態では、投与は、ボーラス注入による、注射、例えば、静脈内もしくは皮下注射、眼内注射、眼周囲注射、網膜下注射、硝子体内注射、経中隔注射、強膜下注射、脈絡膜内注射、前房内注射、結膜下(subconjectval)注射、結膜下(subconjuntival)注射、テノン嚢下(sub-Tenon)注射、眼球後注射、眼球周囲注射または後側強膜近傍(juxtascleral)デリバリーによる。一部の実施形態では、投与は、非経口、肺内および鼻腔内により、局所的処置のために所望であれば、病巣内投与による。非経口注入は、筋肉内、静脈内、動脈内、腹腔内または皮下投与を含む。一部の実施形態では、所与の用量が、単一ボーラス投与によって投与される。一部の実施形態では、これは、例えば、3日間以下の期間にわたる複数ボーラス投与によって、または継続注入投与によって投与される。
【0222】
一部の実施形態では、投与は、処置の位置に応じて局所的、外用または全身的であり得る。一部の実施形態では、処置を必要とする区域への局所的投与は、例えば、限定されないが、外科手術中の局所的注入、例えば、外科手術後の創傷被覆材と併せた外用適用、注射による、カテーテルを用いる、坐薬を用いる、またはインプラントを用いることによって達成することができる。一部の実施形態では、組成物は、逐次に、間欠的にまたは同じ組成物中で、他の生物学的に活性がある薬剤とともに投与することもできる。一部の実施形態では、投与は、ポンプを用いる等、制御放出製剤およびデバイス制御放出を含む、制御放出システムを含むこともできる。一部の実施形態では、投与は経口である。
【0223】
一部の実施形態では、薬学的および治療的に活性がある化合物ならびにその誘導体は典型的に、単位剤形または複数剤形で製剤化および投与される。各単位用量は、要求される医薬品担体、媒体または希釈剤と併せて、所望の治療効果を生じるのに十分な、所定の含量の治療的に活性がある化合物を含有する。一部の実施形態では、単位剤形は、適した含量の化合物またはその薬学的に許容される誘導体を含有する、錠剤、カプセル、丸剤、粉末、顆粒、滅菌非経口溶液または懸濁液、および経口溶液または懸濁液、および油・水エマルションを含むがこれらに限定されない。単位用量形態は、アンプルおよびシリンジまたは個々に包装された錠剤もしくはカプセルに含有され得る。単位用量形態は、その分数または倍数で投与され得る。一部の実施形態では、複数用量形態は、隔離された単位用量形態で投与されることになる、単一容器中に包装された複数の同一単位剤形である。複数用量形態の例は、錠剤もしくはカプセルのバイアル、ボトル、またはパイントもしくはガロンのボトルを含む。
【0224】
活性成分は、マイクロカプセル中、コロイド薬物デリバリーシステム(例えば、リポソーム、アルブミンマイクロスフェア、マイクロエマルション、ナノ粒子およびナノカプセル)中またはマクロエマルション中に捕捉することができる。ある特定の実施形態では、組合せ薬剤を含有する医薬組成物は、シクロデキストリン封入複合体等の封入複合体として、またはリポソームとして製剤化される。リポソームは、特定の組織に宿主細胞(例えば、T-細胞またはNK細胞)を標的化するために機能することができる。例えば、Szoka et al., Ann. Rev. Biophys. Bioeng., 9: 467 (1980)ならびに米国特許第4,235,871号、同第4,501,728号、同第4,837,028号および同第5,019,369号に記載されている方法等、リポソームを調製するために多くの方法が利用できる。
【0225】
組合せ薬剤を含有する医薬組成物は、一部の態様では、処置されるべき部位の感作の前にかつそれを引き起こすのに十分な時間で組成物のデリバリーが起こるように、時限放出(time-released)、遅延放出および持続放出デリバリーシステムを用いることができる。多くの型の放出デリバリーシステムが利用でき、知られている。そのようなシステムは、組成物の反復投与を回避し、これにより、対象および医師にとっての利便性を増加させることができる。
【0226】
組合せ薬剤を含有する組成物は、凍結乾燥されていてもよい。組成物は、所望の投与経路および調製物に応じて、湿潤、分散または乳化剤(例えば、メチルセルロース)、pH緩衝剤、ゲル化剤または粘性増強添加物、保存料、香味料、着色料その他等の補助的物質を含有することができる。一部の態様では、標準テキストを閲覧して、適した調製物を調製することができる。
【0227】
抗菌保存料、抗酸化剤、キレート剤およびバッファーを含む、組成物の安定性および滅菌性を増強する様々な添加物を添加することができる。微生物の作用の防止は、様々な抗細菌剤および抗真菌剤、例えば、パラベン、クロロブタノール、フェノール、ソルビン酸その他によって確実となり得る。注射可能医薬品形態の延長された吸収は、吸収を遅延させる薬剤、例えば、モノステアリン酸アルミニウムおよびゼラチンの使用によってもたらすことができる。
【0228】
持続放出調製物を調製することができる。持続放出調製物の適した例は、抗体を含有する固体疎水性ポリマーの半透性マトリックスを含み、このマトリックスは、造形品、例えば、フィルムまたはマイクロカプセルの形態である。
【0229】
一部の実施形態では、組合せ薬剤を含有する組成物は、塩、例えば、薬学的に許容される塩の形態で投与される。適した薬学的に許容される酸付加塩は、鉱酸、例えば、塩酸、臭化水素酸、リン酸、メタリン酸、硝酸および硫酸、ならびに有機酸、例えば、酒石酸、酢酸、クエン酸、リンゴ酸、乳酸、フマル酸、安息香酸、グリコール酸、グルコン酸、コハク酸およびアリールスルホン酸、例えば、p-トルエンスルホン酸に由来する酸付加塩を含む。
2.免疫調節化合物投薬量スケジュール
【0230】
一部の実施形態では、提供される併用療法の方法は、免疫調節化合物、例えば、化合物A、およびT細胞療法(例えば、CAR発現T細胞)等の細胞療法を投与することを伴う。
【0231】
一部の実施形態では、免疫調節化合物、例えば、化合物Aの投与は、T細胞療法(例えば、CAR発現T細胞)等の細胞療法の投与の前に、それに後続して、その間に、その経過中に、それと同時に、ほぼ同時に、逐次におよび/または間欠的に開始される。一部の実施形態では、方法は、T細胞療法の投与の前に、免疫調節化合物、例えば、化合物Aの投与を開始することを伴う。他の実施形態では、方法は、T細胞療法の投与後に、免疫調節化合物、例えば、化合物Aの投与を開始することを伴う。一部の実施形態では、投薬量スケジュールは、T細胞療法の投与と同時的にまたは同時に、免疫調節化合物、例えば、化合物Aの投与を開始することを含む。
【0232】
一部の実施形態では、免疫調節化合物、例えば、化合物Aは、サイクルにおいて投与される。一部の実施形態では、サイクルは、免疫調節化合物、例えば、化合物Aが投与される投与期間と、それに続く、免疫調節化合物、例えば、化合物Aが投与されない休止期間を含む。一部の実施形態では、例えば、免疫調節化合物、例えば、化合物Aの投与の開始の初めからのサイクルの総日数は、21日間、28日間、30日間、40日間、50日間、60日間以上を超えるかまたはその概数を超えるかまたはその概数である。
【0233】
一部の実施形態では、免疫調節化合物、例えば、化合物Aの投与の開始は、少なくとも1サイクルにおいて実行され、T細胞療法の投与の開始は、同じ日に、適宜、同時的に実行される。一部の実施形態では、免疫調節化合物、例えば、化合物Aの投与の開始は、少なくとも1サイクルにおいて、T細胞療法の投与の開始の前である。一部の実施形態では、免疫調節化合物、例えば、化合物Aの投与の開始は、少なくとも1サイクルにおいて、T細胞療法の投与の開始と同時的であるかまたはそれと同じ日である。一部の実施形態では、免疫調節化合物、例えば、化合物Aは、T細胞療法の開始の0~15日、0~6日、0~96時間、0~24時間、0~12時間、0~6時間もしくは0~2時間、2時間~15日、2時間~6日、2時間~96時間、2時間~24時間、2時間~12時間、2時間~6時間、6時間~30日、6時間~15日、6時間~6日、6時間~96時間、6時間~24時間、6時間~12時間、12時間~30日、12時間~15日、12時間~6日、12時間~96時間、12時間~24時間、24時間~30日、24時間~15日、24時間~6日、24時間~96時間、96時間~30日、96時間~15日、96時間~6日、6日~30日、6日~15日もしくは15日~30日前等、0~30日前またはそれらの概数に投与される。一部の態様では、免疫調節化合物、例えば、化合物Aは、T細胞療法の開始の約96時間、72時間、48時間、24時間、12時間、6時間、2時間または1時間以下前に投与される。
【0234】
免疫調節化合物、例えば、化合物Aが細胞療法(例えば、CAR-T細胞療法等のT細胞療法)の前に与えられるいずれかのそのような実施形態の一部では、免疫調節化合物、例えば、化合物Aの投与は、細胞療法の開始までおよび/または細胞療法の開始後の時間にわたり、規則的な間隔で続く。
【0235】
一部の実施形態では、免疫調節化合物、例えば、化合物Aは、細胞療法(例えば、CAR-T細胞療法等のT細胞療法)の投与後に投与されるかまたはさらに投与される。一部の実施形態では、免疫調節化合物、例えば、化合物Aは、細胞療法(例えば、T細胞療法)の投与の開始後1時間、2時間、6時間、12時間、24時間、48時間、96時間、4日、5日、6日もしくは7日、14日、15日、21日、24日、28日、30日、36日、42日、60日、72日もしくは90日以内にまたはその概数以内に投与される。一部の実施形態では、提供される方法は、細胞療法の投与の開始後に、免疫調節化合物の規則的な間隔等での継続した投与を伴う。
【0236】
一部の実施形態では、免疫調節化合物、例えば、化合物Aは、細胞療法(例えば、CAR-T細胞療法等のT細胞療法)の投与の開始の最大もしくは最大約1日、最大もしくは最大約2日、最大もしくは最大約3日、最大もしくは最大約4日、最大もしくは最大約5日、最大もしくは最大約6日、最大もしくは最大約7日、最大もしくは最大約12日、最大もしくは最大約14日、最大もしくは最大約21日、最大もしくは最大約24日、最大もしくは最大約28日、最大もしくは最大約30日、最大もしくは最大約35日、最大もしくは最大約42日、最大もしくは最大約60日または最大もしくは最大約90日、最大もしくは最大約120日、最大もしくは最大約180日、最大もしくは最大約240日、最大もしくは最大(up)約360日または最大もしくは最大約720日以上後に投与される。
【0237】
いずれかのそのような上述の実施形態の一部では、免疫調節化合物、例えば、化合物Aは、細胞療法(例えば、CAR-T細胞療法等のT細胞療法)の投与の開始の前および後に投与される。
【0238】
一部の実施形態では、免疫調節化合物、例えば、化合物Aの投与の開始は、(i)T細胞療法の細胞のピークまたは最大レベルが対象の血液中で検出可能となった;(ii)血液中で検出可能なT細胞療法の細胞の数が、血液中で検出可能となった後に、検出不能になったまたは低減された、適宜、T細胞療法の投与後の先行する時点と比較して低減された;(iii)血液中で検出可能なT細胞療法の細胞の数が、T細胞療法の投与の開始後の対象の血液中で検出可能なT細胞療法の細胞のピークまたは最大数の1.5分の1、2.0分の1、3.0分の1、4.0分の1、5.0分の1、10分の1以下を下回って減少された;(iv)T細胞療法の細胞のピークまたは最大レベルが対象の血液中で検出可能となった後の時点において、対象由来の血液中で検出可能なT細胞のまたはこれに由来する細胞の数が、対象の血液中の総末梢血単核細胞(PBMC)の10%未満、5%未満、1%未満または0.1%未満となった;(v)対象が、T細胞療法による処置後の寛解に続いて疾患進行を示したおよび/または再発した、および/または(iv)対象が、T細胞の投与の前のまたはその後のならびに免疫調節化合物の投与の開始の前の時点における腫瘍負荷と比較して増加した腫瘍負荷を示したときにまたはその後に、適宜、その直後にまたはその後1~3日以内に実行される。
【0239】
一部の実施形態では、免疫調節化合物、例えば、化合物Aの投与の開始は、少なくとも1サイクルにおいて、T細胞療法の投与の開始後である。一部の実施形態では、免疫調節化合物、例えば、化合物Aの投与の開始は、T細胞療法の投与の開始の少なくとももしくは約少なくとも1日、少なくとももしくは約少なくとも2日、少なくとももしくは約少なくとも3日、少なくとももしくは約少なくとも4日、少なくとももしくは約少なくとも5日、少なくとももしくは約少なくとも6日、少なくとももしくは約少なくとも7日、少なくとももしくは約少なくとも8日、少なくとももしくは約少なくとも9日、少なくとももしくは約少なくとも10日、少なくとももしくは少なくとも約12日、少なくとももしくは約少なくとも14日、少なくとももしくは少なくとも約15日、少なくとももしくは約少なくとも21日、少なくとももしくは少なくとも約24日、少なくとももしくは約少なくとも28日、少なくとももしくは約少なくとも30日、少なくとももしくは約少なくとも35日または少なくとももしくは約少なくとも42日、少なくとももしくは約少なくとも60日または少なくとももしくは約少なくとも90日後である。一部の実施形態では、免疫調節化合物、例えば、化合物Aの投与の開始は、T細胞療法の投与の開始の少なくとも2日後、少なくとも1週間後、少なくとも2週間後、少なくとも3週間後または少なくとも4週間後に実行される。一部の実施形態では、免疫調節化合物、例えば、化合物Aの投与の開始は、T細胞療法の投与の開始の2~28日または7~21日後に実行される。一部の実施形態では、免疫調節化合物、例えば、化合物Aの投与の開始は、T細胞療法の投与の開始の14日、15日、16日、17日、18日、19日、20日、21日、24日もしくは28日後を超えるまたはその概数を超える時点で実行される。一部の実施形態では、免疫調節化合物、例えば、化合物Aは、細胞療法の開始後に1日に数回、1日に2回、毎日、1日置きに、1週間に3回、1週間に2回または1週間に1回投与される。一部の実施形態では、免疫調節化合物、例えば、化合物Aは、毎日投与される。一部の実施形態では、免疫調節化合物、例えば、化合物Aは、1日に2回投与される。一部の実施形態では、免疫調節化合物、例えば、化合物Aは、1日に3回投与される。他の実施形態では、免疫調節化合物、例えば、化合物Aは、1日置きに投与される。一部の実施形態では、免疫調節化合物、例えば、化合物Aは、毎日投与される。一部の実施形態では、免疫調節化合物、例えば、化合物Aは、最大約7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30日または30日超連続等、数日連続にわたり投与期間中に投与される。一部の実施形態では、免疫調節化合物、例えば、化合物Aは、7日連続を超えてもしくはその概数を超えて、14日連続を超えてもしくはその概数を超えて、21日連続を超えてもしくはその概数を超えて、21日連続を超えてもしくはその概数を超えてまたは28日連続を超えてもしくはその概数を超えて投与される。一部の実施形態では、免疫調節化合物、例えば、化合物Aは、最大21日連続にわたり投与期間中に投与される。一部の実施形態では、免疫調節化合物、例えば、化合物Aは、最大21日連続にわたり投与期間中に投与され、サイクルは、免疫調節化合物の投与の開始後に始めた30日間超を含む。
【0240】
一部の実施形態では、免疫調節化合物、例えば、化合物Aは、約7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30日以下または30日連続以下にわたり投与期間中に投与される。ある特定の実施形態では、免疫調節化合物、例えば、化合物Aは、21日間処置サイクルにわたり、14日間にわたり1日1回投与される。ある特定の実施形態では、免疫調節化合物、例えば、化合物Aは、28日間処置サイクルにわたり、21日間にわたり1日1回投与される。一部の実施形態では、免疫調節化合物、例えば、化合物Aは、14日連続以下にわたる投与期間中に投与される。
【0241】
一部の実施形態では、免疫調節化合物、例えば、化合物Aは、サイクルにおいて投与され、サイクルは、数日連続にわたる免疫調節化合物、例えば、化合物Aの投与と、それに続く、免疫調節化合物が投与されない休止期間を含む。一部の実施形態では、休止期間は、約1日間を超える、約3日連続を超える、約5日連続を超える、約7日連続を超える、約8日連続を超える、約9日連続を超える、約10日連続を超える、約11日連続を超える、約12日連続を超える、約13日連続を超える、約14日連続を超える、約15日連続を超える、約16日連続を超える、約17日連続を超える、約18日連続を超える、約19日連続を超える、約20日連続を超えるまたは約21日連続以上を超える。一部の実施形態では、休止期間は、7日連続を超える、14日連続を超える、21日間を超えるまたは28日間を超える。一部の実施形態では、休止期間は、約14日連続を超える。一部の実施形態では、免疫調節化合物の投与のサイクルは、休止期間を含有しない。
【0242】
一部の実施形態では、免疫調節化合物、例えば、化合物Aは、サイクルにおいて投与され、サイクルは、少なくとも1回反復される。一部の実施形態では、免疫調節化合物、例えば、化合物Aは、少なくとも2サイクル、少なくとも3サイクル、少なくとも4サイクル、少なくとも5サイクル、少なくとも6サイクル、少なくとも7サイクル、少なくとも8サイクル、少なくとも9サイクル、少なくとも10サイクル、少なくとも11サイクルまたは少なくとも12サイクルにわたり投与される。一部の実施形態では、免疫調節化合物、例えば、化合物Aは、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23または24サイクルにわたり投与される。
【0243】
一部の実施形態では、免疫調節化合物、例えば、化合物Aは、T細胞療法の投与の開始の前にまたはそれに後続して、1日6回、1日5回、1日4回、1日3回、1日2回、1日1回、1日置きに、3日毎に、週2回、週1回または1回のみ投与される。一部の実施形態では、免疫調節化合物、例えば、化合物Aは、T細胞療法の投与の期間の前に、その間に、その経過中におよび/またはその後に、規則的な間隔の複数用量で投与される。一部の実施形態では、免疫調節化合物、例えば、化合物Aは、T細胞療法の投与の前に、規則的な間隔の1または複数の用量で投与される。一部の実施形態では、免疫調節化合物、例えば、化合物Aは、T細胞療法の投与の後に、規則的な間隔の1または複数の用量で投与される。一部の実施形態では、免疫調節化合物、例えば、化合物Aの用量のうち1または複数は、T細胞療法の用量の投与と同時に行うことができる。
【0244】
一部の実施形態では、免疫調節化合物、例えば、化合物Aの投与の用量、頻度、持続時間タイミングおよび/または順序は、本明細書に記載されているスクリーニング工程の結果の特定の閾値もしくは判断基準および/または処置転帰の評価、例えば、本明細書のセクションIIIに記載されているものに基づき決定される。
【0245】
一部の実施形態では、方法は、治療有効量の免疫調節化合物を以前に投与された対象に細胞療法を投与することを伴う。一部の実施形態では、免疫調節化合物は、組換え受容体を発現する細胞の用量を対象に投与する前に、対象に投与される。一部の実施形態では、免疫調節化合物による処置は、細胞の用量の投与と同時に起こる。一部の実施形態では、免疫調節化合物は、細胞の用量の投与の後に投与される。
【0246】
一部の実施形態では、免疫調節化合物、例えば、化合物Aは、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21日間または21日間超にわたり毎日投与される。一部の実施形態では、免疫調節化合物、例えば、化合物Aは、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21日間または21日間超にわたり1日に2回投与される。一部の実施形態では、免疫調節化合物、例えば、化合物Aは、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21日間または21日間超にわたり1日に3回投与される。一部の実施形態では、免疫調節化合物、例えば、化合物Aは、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21日間または21日間超にわたり1日置きに投与される。
【0247】
本明細書に提供される方法の一部の実施形態では、免疫調節化合物、例えば、化合物AおよびT細胞療法は、同時にまたはほぼ同時に投与される。
【0248】
一部の実施形態では、免疫調節化合物、例えば、化合物Aは、0.1mgもしくは約0.1mg~約100mg、0.1mgもしくは約0.1mg~50mg、0.1mgもしくは約0.1mg~25mg、0.1mgもしくは約0.1mg~10mg、0.1mgもしくは約0.1mg~5mg、0.1mgもしくは約0.1mg~1mg、1mgもしくは約1mg~100mg、1mgもしくは約1mg~50mg、1mgもしくは約1mg~25mg、1mgもしくは約1mg~10mg、1mgもしくは約1mg~5mg、5mgもしくは約5mg~100mg、5mgもしくは約5mg~50mg、5mgもしくは約5mg~25mg、5mgもしくは約5mg~10mg、10mgもしくは約10mg~100mg、10mgもしくは約10mg~50mg、10mgもしくは約10mg~25mg、25mgもしくは約25mg~100mg、25mgもしくは約25mg~50mgまたは50mgもしくは約50mg~100mg(それぞれ両端を含む)の用量で投与される。一部の実施形態では、量は、免疫調節化合物、例えば、化合物Aの1日1回量である。
【0249】
一部の実施形態では、免疫調節化合物、例えば、化合物Aは、約1mg~約20mg、例えば、約1mg~約10mg、約2.5mg~約7.5mg、約5mg~約15mg、例えば、約5mg、10mg、15mgまたは20mgの投薬量で投与される。一部の実施形態では、免疫調節化合物、例えば、化合物Aは、約10μg/kg~5mg/kg、例えば、約100μg/kg~約2mg/kg、約200μg/kg~約1mg/kg、約400μg/kg~約600μg/kg、例えば、約500μg/kgの用量で投与される。一部の実施形態では、量は、免疫調節化合物、例えば、化合物Aの1日1回量である。一部の実施形態では、免疫調節化合物は、化合物Aである。一部の実施形態では、免疫調節化合物は、化合物Bである。一部の実施形態では、免疫調節化合物、例えば、化合物Aは、1日当たり少なくとももしくは少なくとも約0.1mg、1日当たり0.5mg、1日当たり1.0mg、1日当たり2.5mg、1日当たり5mg、1日当たり10mg、1日当たり25mg、1日当たり50mgまたは1日当たり100mgの総1日投薬の量で投与される。一部の実施形態では、免疫調節化合物、例えば、化合物Aの用量は、1日当たり25mgであるかまたはその概数である。特定の実施形態では、免疫調節化合物、例えば、化合物Aの用量は、1日当たり10mgであるかまたはその概数である。一部の実施形態では、免疫調節化合物は、化合物Aである。一部の実施形態では、免疫調節化合物は、化合物Bである。
【0250】
一部の実施形態では、免疫調節化合物、例えば、化合物Aは、1mg、2.5mg、5mg、7.5mg、10mg、15mgを超えまたはその概数を超えかつ25mg未満の量で投与される。一部の実施形態では、免疫調節化合物、例えば、化合物Aは、1日当たり1mg、1日当たり2.5mg、1日当たり5mg、1日当たり7.5mg、1日当たり10mg、1日当たり15mgを超えまたはその概数を超えかつ1日当たり25mg未満の量で投与される。一部の実施形態では、免疫調節化合物は、化合物Aである。一部の実施形態では、免疫調節化合物は、化合物Bである。
【0251】
一部の実施形態では、提供される方法は、1日当たりの化合物Aの有効量を対象に投与して、T細胞療法の活性および/または機能をモジュレートすることを含む。一部の実施形態では、化合物Aは、0.1mgまたはその概数~1mgまたはその概数の投薬量で投与される。一部の実施形態では、量は、0.1mgもしくはその概数、0.2mgもしくはその概数、0.3mgもしくはその概数、0.4mgもしくはその概数、0.5mgもしくはその概数、0.6mgもしくはその概数、0.7mgもしくはその概数、0.8mgもしくはその概数、0.9mgもしくはその概数または1.0mgもしくはその概数、あるいは前述のいずれかの間のいずれかの値である。一部の実施形態では、化合物Aの量は、4週間の期間またはサイクルにおける3週間にわたる毎日の投与を伴うサイクリングレジメンにおいて投与される。化合物Aの投与は、ある期間にわたり、例えば、一般に、1週間を超えて、例えば、1カ月間もしくはそれを超えて、2カ月間もしくはそれを超えて、3カ月間もしくはそれを超えて、4カ月間もしくはそれを超えて、5カ月間もしくはそれを超えてまたは6カ月間もしくはそれを超えて実行される。例示的な投薬レジメンは、本明細書に記載されている。
【0252】
一部の態様では、提供される方法は、対象へのT細胞療法および/または免疫調節化合物、例えば、化合物Aの投与に続く毒性を最小化または回避する。一部の態様では、本明細書に提供される方法は、化合物のMTDであると同定された用量よりも実質的に低い用量を投与することを伴う。
【0253】
実施形態のいずれかの一部では、方法および使用は、化合物Aの投与を含む。一部の実施形態では、化合物Aの投与は、T細胞療法(例えば、CAR発現T細胞)等の細胞療法の開始の後に(その後続で)開始される。一部の実施形態では、化合物Aの投与は、対象の血液中でT細胞療法の細胞のピークまたは最大レベルが検出可能であるときにまたはその後に開始される。一部の事例では、化合物Aの投与の開始は、(i)T細胞療法の細胞のピークもしくは最大レベルが、対象の血液中で検出可能である時点;(ii)血液中で検出可能なT細胞療法の細胞の数が、血液中で検出可能となった後に、検出不能となるかもしくは低減される、適宜、T細胞療法の投与後の先行する時点と比較して低減される;(iii)血液中で検出可能なT細胞療法の細胞の数が、T細胞療法の投与の開始後に対象の血液中で検出可能となるT細胞療法の細胞のピークもしくは最大数の1.5分の1、2.0分の1、3.0分の1、4.0分の1、5.0分の1、10分の1以下もしくはそれを下回って減少される;(iv)T細胞療法の細胞のピークもしくは最大レベルが、対象の血液中で検出可能となった後の時点で、対象由来の血液中で検出可能な細胞のもしくはそれに由来する細胞の数が、対象の血液中の総末梢血単核細胞(PBMC)の10%未満、5%未満、1%未満もしくは0.1%未満である;(v)対象が、疾患進行を示すおよび/もしくはT細胞療法による処置後の寛解に続いて再発した;ならびに/または(iv)対象が、細胞の投与の前のもしくはその後のかつ化合物Aの投与の開始の前の時点の腫瘍負荷と比較して増加した腫瘍負荷を示してから1週間後にまたは1週間後以内に、例えば、1、2または3日後以内に実行される。ある特定の態様では、提供される方法は、T細胞療法に対するピーク応答が観察されたが、応答、例えば、T細胞の存在および/または腫瘍負荷の低減が、低減されるようになったかまたはもはや検出不能である対象において、T細胞療法を増強、増加または強化するために実行される。
【0254】
一部の実施形態では、化合物Aの投与は、T細胞療法の投与の開始の14日後またはその概数~約35日後に開始される。一部の実施形態では、化合物Aの投与は、T細胞療法の投与の開始の約21~約35日後に開始される。一部の実施形態では、化合物Aの投与は、T細胞療法の投与の開始の約21~約28日後に開始される。一部の実施形態では、化合物Aの投与は、T細胞療法の投与の開始の14日後もしくはその概数、15日後もしくはその概数、16日後もしくはその概数、17日後もしくはその概数、18日後もしくはその概数、19日後もしくはその概数、20日後もしくはその概数、21日後もしくはその概数、22日後もしくはその概数、23日後もしくはその概数、24日後もしくはその概数、25日後もしくはその概数、26日後もしくはその概数、27日後もしくはその概数、28日後もしくはその概数、29日後もしくはその概数、30日後もしくはその概数、31日後もしくはその概数、32日後もしくはその概数、33日後もしくはその概数、34日後もしくはその概数または35日後もしくはその概数に開始される。
【0255】
一部の実施形態では、対象が化合物Aを最初に投与された時点において、および/または投与の開始後のいずれか後続の時点において、対象は、重度の毒性、例えば、重度のサイトカイン放出症候群(CRS)または重度の毒性の兆候または症状を示さない。一部の実施形態では、化合物Aの投与は、対象が、重度のCRSの兆候もしくは症状を示さない、および/またはグレード3以上のCRS、例えば、延長されたグレード3 CRSまたはグレード4もしくは5 CRSを示さない時点である。一部の実施形態では、化合物Aの投与は、対象が、重度の神経毒性の兆候もしくは症状を示さない、および/またはグレード3以上の神経毒性、例えば、延長されたグレード3神経毒性またはグレード4もしくはグレード5神経毒性を示さない時点である。一部の態様では、T細胞療法の投与の開始の時点および化合物Aの投与の時点の間に、対象は、重度のCRSを示さなかった、および/またはグレード3以上のCRS、例えば、延長されたグレード3 CRSまたはグレード4もしくは5 CRSを示さなかった。一部の実例では、T細胞療法の投与の開始の時点および化合物Aの投与の時点の間に、対象は、重度の神経毒性を示さなかった、および/またはグレード3以上の神経毒性、例えば、延長されたグレード3神経毒性またはグレード4もしくは5神経毒性を示さない。
【0256】
一部の実施形態では、それが投与される1日当たりの化合物Aの投与は、0.1mg~5mgまたはその概数の量で為される。一部の実施形態では、それが投与される1日当たりの化合物Aの投与は、約0.1mg~約5mg、約0.5mg~約5mg、約1mg~約5mg、約1.5mg~約5mg、約2mg~約5mg、約2.5mg~約5mg、約3mg~約5mg、約0.1mg~約4mg、約0.1mg~約4mg、約1mg~約4mg、約1.5mg~約4mg、約2mg~約4mg、約2.5mg~約4mg、約3mg~約4mg、約0.1mg~約3.5mg、約0.5mg~約3.5mg、約1mg~約3.5mg、約1.5mg~約3.5mg、約2mg~約3.5mg、約2.5mg~約3.5mg、約3mg~約3.5mg、約0.1mg~約3mg、約0.5mg~約3mg、約1mg~約3mg、約1.5mg~約3mg、約2mg~約3mg、約2.5mg~約3mg、約0.1mg~約2.5mg、約0.5mg~約2.5mg、約1mg~約2.5mg、約1.5mg~約2.5mg、約2mg~約2.5mg、約0.1mg~約2mg、約0.5mg~約2mg、約1mg~約2mg、約1.5mg~約2mg、約0.1mg~約1.5mg、約0.5mg~約1.5mg、約1mg~約1.5mg、約0.1mg~約1mgまたは約0.5mg~約1mgの量で為される。
【0257】
一部の実施形態では、それが投与される1日当たりの化合物Aの投与は、約もしくは少なくとも約0.5mg、またはその値もしくは少なくともその値の量で為される。一部の実施形態では、それが投与される1日当たりの化合物Aの投与は、約もしくは少なくとも約1mg、またはその値もしくは少なくともその値の量で為される。一部の実施形態では、それが投与される1日当たりの化合物Aの投与は、約もしくは少なくとも約1.5mg、またはその値もしくは少なくともその値の量で為される。一部の実施形態では、それが投与される1日当たりの化合物Aの投与は、約もしくは少なくとも約2mg、またはその値もしくは少なくともその値の量で為される。一部の実施形態では、それが投与される1日当たりの化合物Aの投与は、約もしくは少なくとも約2.5mg、またはその値もしくは少なくともその値の量で為される。一部の実施形態では、それが投与される1日当たりの化合物Aの投与は、約もしくは少なくとも約3mg、またはその値もしくは少なくともその値の量で為される。いずれかのそのような実施形態の一部では、それが投与される1日当たりの化合物Aの投与は、約5mg以下の量で為される。一部の実施形態では、それが投与される1日当たりの化合物Aの投与は、約4.5mg以下の量で為される。一部の実施形態では、それが投与される1日当たりの化合物Aの投与は、約4mg以下の量で為される。一部の実施形態では、それが投与される1日当たりの化合物Aの投与は、約3.5mg以下の量で為される。一部の実施形態では、それが投与される1日当たりの化合物Aの投与は、約3mg以下の量で為される。一部の実施形態では、それが投与される1日当たりの化合物Aの投与は、約2.5mg以下の量で為される。一部の実施形態では、それが投与される1日当たりの化合物Aの投与は、約2mg以下の量で為される。一部の実施形態では、それが投与される1日当たりの化合物Aの投与は、約1.5mg以下の量で為される。一部の実施形態では、それが投与される1日当たりの化合物Aの投与は、約1mg以下の量で為される。
【0258】
一部の実施形態では、それが投与される1日当たりの化合物Aの投与は、3mgまたはその概数の量で為される。一部の実施形態では、それが投与される1日当たりの化合物Aの投与は、2.5mgまたはその概数の量で為される。一部の実施形態では、それが投与される1日当たりの化合物Aの投与は、2mgまたはその概数の量で為される。一部の実施形態では、それが投与される1日当たりの化合物Aの投与は、1.5mgまたはその概数の量で為される。一部の実施形態では、それが投与される1日当たりの化合物Aの投与は、1日当たり1mgまたはその概数の量で為される。
【0259】
一部の実施形態では、化合物Aは、約10nM~約500nM、約40nM~約500nM、約60nM~約500nM、約80nM~約500nM、約100nM~約500nM、約150nM~約500nM、約200nM~約500nM、約250nM~約500nM、約300nM~約500nM、約350nM~約500nM、約400nM~約500nM、10nM~約400nM、約40nM~約400nM、約60nM~約400nM、約80nM~約400nM、約100nM~約400nM、約150nM~約400nM、約200nM~約400nM、約250nM~約400nM、約300nM~約400nM、約350nM~約400nM、10nM~約350nM、約40nM~約350nM、約60nM~約350nM、約80nM~約350nM、約100nM~約350nM、約150nM~約350nM、約200nM~約350nM、約250nM~約350nM、約300nM~約350nM、約10nM~約300nM、約40nM~約300nM、約60nM~約300nM、約80nM~約300nM、約100nM~約300nM、約150nM~約300nM、約200nM~約300nM、約250nM~約250nM、約10nM~約250nM、約40nM~約250nM、約60nM~約250nM、約80nM~約250nM、約100nM~約250nM、約150nM~約250nM、約200nM~約250nM、約10nM~約200nM、約40nM~約200nM、約60nM~約200nM、約80nM~約200nM、約100nM~約200nM、約150nM~約200nM、約10nM~約150nM、約40nM~約150nM、約60nM~約150nM、約80nM~約150nM、約100nM~約150nM、約10nM~約100nM、約40nM~約100nM、約60nM~約100nMまたは約80nM~約100nMの範囲内の、サイクリングレジメンの各週にわたるまたはサイクリングレジメンの少なくとも1週間にわたる等、血液中の化合物Aの最大濃度(Cmax)を達成する量で投与される。一部の実施形態では、化合物Aは、少なくとも約30分間、1時間、2時間、4時間、8時間、16時間または24時間にわたり範囲内でCmaxを維持する量で投与される。
【0260】
一部の実施形態では、化合物Aは、約または少なくとも約40nMの血液中の化合物AのCmaxを達成する量で投与される。一部の実施形態では、化合物Aは、約または少なくとも約60nMの血液中の化合物AのCmaxを達成する量で投与される。一部の実施形態では、化合物Aは、約または少なくとも約80nMの、サイクリングレジメンの各週にわたるまたはサイクリングレジメンの少なくとも1週間にわたる等、血液中の化合物AのCmaxを達成する量で投与される。一部の実施形態では、化合物Aは、約または少なくとも約90nMの、サイクリングレジメンの各週にわたるまたはサイクリングレジメンの少なくとも1週間にわたる等、血液中の化合物AのCmaxを達成する量で投与される。一部の実施形態では、化合物Aは、約または少なくとも約100nMの、サイクリングレジメンの各週にわたるまたはサイクリングレジメンの少なくとも1週間にわたる等、血液中の化合物AのCmaxを達成する量で投与される。一部の実施形態では、化合物Aは、少なくとも約30分間、1時間、2時間、4時間、8時間、16時間または24時間にわたりCmaxを維持する量で投与される。
【0261】
一部の実施形態では、化合物Aは、約500nM以下の、サイクリングレジメンの各週にわたるまたはサイクリングレジメンの少なくとも1週間にわたる等、血液中の化合物AのCmaxを達成する量で投与される。一部の実施形態では、化合物Aは、約400nM以下の、サイクリングレジメンの各週にわたるまたはサイクリングレジメンの少なくとも1週間にわたる等、血液中の化合物AのCmaxを達成する量で投与される。一部の実施形態では、化合物Aは、約350nM以下の、サイクリングレジメンの各週にわたるまたはサイクリングレジメンの少なくとも1週間にわたる等、血液中の化合物AのCmaxを達成する量で投与される。一部の実施形態では、化合物Aは、約300nM以下の、サイクリングレジメンの各週にわたるまたはサイクリングレジメンの少なくとも1週間にわたる等、血液中の化合物AのCmaxを達成する量で投与される。一部の実施形態では、化合物Aは、約250nM以下の、サイクリングレジメンの各週にわたるまたはサイクリングレジメンの少なくとも1週間にわたる等、血液中の化合物AのCmaxを達成する量で投与される。一部の実施形態では、化合物Aは、約200nM以下の、サイクリングレジメンの各週にわたるまたはサイクリングレジメンの少なくとも1週間にわたる等、血液中の化合物AのCmaxを達成する量で投与される。一部の実施形態では、化合物Aは、約150nM以下の、サイクリングレジメンの各週にわたるまたはサイクリングレジメンの少なくとも1週間にわたる等、血液中の化合物AのCmaxを達成する量で投与される。
【0262】
一部の実施形態では、化合物Aは、指定の期間または持続時間にわたる化合物の反復投薬を伴うサイクリングレジメンにおいて投与される。一部の実施形態では、化合物Aは、サイクリングレジメンの各週にわたりまたはサイクリングレジメンの少なくとも1週間にわたり、化合物が、1週間を超える期間にわたり1週間当たり5日間以下のそれぞれにおいて上に記載されている量等の有効量で投与される、サイクリングレジメンにおいて投与される。一部の実施形態では、投与毎のまたはそれが投与される1日当たりの化合物Aの量は、3mg以下(例えば、3mg、2.5mg、2mg、1.5mg、1mg、0.5mg以下)である。一部の実施形態では、投与毎のまたはそれが投与される1日当たりの化合物Aの量は、3mgまたはその概数、2.5mgまたはその概数、2mgまたはその概数、1.5mgまたはその概数、1mgまたはその概数、0.5mgまたはその概数である。一部の実施形態では、投与毎のまたはそれが投与される1日当たりの化合物Aの量は、約1mg~約2mg(例えば、1mgまたはその概数、2mgまたはその概数)である。
【0263】
一部の実施形態では、サイクリングレジメンの各週は、1週間当たり5日間以下のそれぞれにわたり化合物Aを投与することを含む。一部の実施形態では、サイクリングレジメンの各週は、1週間当たり4日間以下のそれぞれにわたり化合物Aを投与することを含む。一部の実施形態では、サイクリングレジメンの各週は、1週間当たり3日間以下のそれぞれにわたり化合物Aを投与することを含む。
【0264】
一部の実施形態では、サイクリングレジメンの各週は、1週間当たり3~5日間にわたり化合物Aを投与することを含む。一部の実施形態では、サイクリングレジメンの各週は、1週間当たり4~5日間にわたり化合物Aを投与することを含む。一部の実施形態では、サイクリングレジメンの各週は、1週間当たり3~4日間にわたり化合物Aを投与することを含む。
【0265】
一部の実施形態では、サイクリングレジメンの各週またはサイクリングレジメンの少なくとも1週間は、1週間当たり5日連続以下のそれぞれにおいて化合物Aを投与することと、それに続く、化合物が投与されない、その週の残りの休止期間を含む。一部の実施形態では、サイクリングレジメンの各週またはサイクリングレジメンの少なくとも1週間は、1週間当たり3~5日連続にわたり化合物Aを投与することと、それに続く、化合物が投与されない、その週の残りの休止期間を含む。一部の実施形態では、サイクリングレジメンの各週またはサイクリングレジメンの少なくとも1週間は、1週間当たり3日連続のそれぞれにおいて化合物Aを投与することと、それに続く、化合物が投与されない4日間の休止期間を含む。一部の実施形態では、サイクリングレジメンの各週またはサイクリングレジメンの少なくとも1週間は、1週間当たり4日連続のそれぞれにおいて化合物Aを投与することと、それに続く、化合物が投与されない3日間の休止期間を含む。一部の実施形態では、サイクリングレジメンの各週またはサイクリングレジメンの少なくとも1週間は、1週間当たり5日連続のそれぞれにおいて化合物Aを投与することと、それに続く、化合物が投与されない2日間の休止期間を含む。
【0266】
一部の実施形態では、化合物Aを投与するためのサイクリングレジメンは、T細胞療法の投与の開始の後続の期間にわたり実行される。一部の実施形態では、化合物Aの投与は、T細胞療法の投与の開始後の1週間を超える期間にわたり拡張する。一部の実施形態では、化合物Aの投与は、T細胞療法の投与の開始後の約または少なくとも約1カ月間の期間にわたり拡張する。一部の実施形態では、化合物Aの投与は、T細胞療法の投与の開始後の約または少なくとも約2カ月間の期間にわたり拡張する。一部の実施形態では、化合物Aの投与は、T細胞療法の投与の開始後の約または少なくとも約3カ月間の期間にわたり拡張する。一部の実施形態では、化合物Aの投与は、T細胞療法の投与の開始後の約または少なくとも約4カ月間の期間にわたり拡張する。一部の実施形態では、化合物Aの投与は、T細胞療法の投与の開始後の約または少なくとも約5カ月間の期間にわたり拡張する。
【0267】
一部の実施形態では、化合物Aの投与は、少なくとも3カ月間の期間にわたり拡張する。一部の実施形態では、化合物Aの投与は、T細胞療法の投与の開始後の90日間またはその概数、100日間またはその概数、105日間またはその概数、110日間またはその概数、115日間またはその概数、120日間またはその概数、125日間またはその概数、130日間またはその概数、135日間またはその概数、140日間またはその概数、145日間またはその概数、150日間またはその概数、155日間またはその概数、160日間またはその概数、165日間またはその概数、170日間またはその概数、175日間またはその概数、180日間またはその概数、185日間またはその概数、190日間またはその概数、195日間またはその概数、200日間またはその概数以上の期間にわたり拡張する。
【0268】
一部の実施形態では、化合物Aの投与は、T細胞療法(例えば、CAR T細胞療法)の投与の開始後の90日間もしくはその概数または3カ月間もしくはその概数の期間にわたり拡張する。一部の実施形態では、化合物Aの投与は、T細胞療法(例えば、CAR T細胞療法)の投与の開始後の120日間もしくは4カ月間またはその概数の期間にわたり拡張する。一部の実施形態では、化合物Aの投与は、T細胞療法(例えば、CAR T細胞療法)の投与の開始後の150日間もしくは5カ月間またはその概数の期間にわたり拡張する。一部の実施形態では、化合物Aの投与は、T細胞療法(例えば、CAR T細胞療法)の投与の開始後の180日間もしくは6カ月間またはその概数の期間にわたり拡張する。
【0269】
一部の実施形態では、対象が、6カ月目もしくはその概数の前に、処置に続く完全奏効(CR)を達成したか、またはがん(例えば、B細胞悪性病変)が、処置後の寛解に続いて進行もしくは再発した場合、化合物Aの投与は、T細胞療法(例えば、CAR T細胞療法)の投与の開始後の期間の終わり(例えば、3、4、5または6カ月目またはその概数)に終わるまたは中止される。一部の実施形態では、期間は、対象が、期間の終わりの前の時点において完全奏効(CR)を達成した場合であっても、化合物Aの投与が、期間にわたり続けられるような、固定された持続時間のものである。一部の実施形態では、対象は、微小残存疾患(MRD)を伴うCRを有する。一部の実施形態では、対象は、MRD-であるCRを有する。
【0270】
一部の実施形態では、対象が、処置後に部分奏効(PR)または安定疾患(SD)を示す場合、化合物Aの投与は、期間の終わりより後に続けられる、例えば、T細胞療法(例えば、CAR T細胞)の投与の開始後に3、4、5または6カ月間またはその概数よりも長く続けられる。一部の実施形態では、化合物Aの投与は、T細胞療法(例えば、CAR T細胞療法)の投与の開始後に6カ月間を超えて続けられる。一部の実施形態では、初期期間の終わりにPRまたはSDを示した対象について、化合物Aの投与は、対象が、処置に続く完全奏効(CR)を達成するまで、またはがん(例えば、多発性骨髄腫、例えば、再発した/不応性の多発性骨髄腫)が、処置後の寛解に続いて進行もしくは再発するまで続けられる。
【0271】
一部の実施形態では、化合物Aの投与は、1週間を超える期間にわたり、1週間当たり5日間以下(例えば、3日間、4日間または5日間)にわたり1日当たり約3mg以下(例えば、1~3mg、1mg、2mgまたは3mg)の量で化合物Aを投与することを含むサイクリングレジメンにおいて実行される。一部の実施形態では、サイクリングレジメンの各週は、3日連続、4日連続または5日連続のそれぞれにわたる化合物の投与と、それに続く、化合物が投与されない、その週の残りの休止期間を伴う。一部の実施形態では、サイクリングレジメンの各週は、5日間にわたる化合物の投与と、それに続く、化合物が投与されない2日間の休止期間を含む。一部の実施形態では、化合物Aの投与は、細胞療法の投与の開始から約14~約35日(例えば、約21~約35日)を超えた後に開始される。一部の実施形態では、化合物Aを投与する時点において、対象は、T細胞療法(例えば、CAR T細胞)の投与に続く重度の毒性を示さない。
【0272】
一部の実施形態では、化合物Aの投与は、細胞療法(例えば、T細胞療法)の投与の開始後に3カ月間もしくはその概数もしくはそれを超えて、4カ月間もしくはその概数もしくはそれを超えて、5カ月間もしくはその概数もしくはそれを超えてまたは6カ月間もしくはその概数もしくはそれを超えて拡張する期間にわたり、1週間当たり5日間以下(例えば、3日間、4日間または5日間)にわたり有効量の化合物Aを投与することを含むサイクリングレジメンにおいて実行される。一部の実施形態では、期間は、3カ月間もしくはその概数、4カ月間もしくはその概数、5カ月間もしくはその概数または6カ月間もしくはその概数にわたり拡張する。一部の実施形態では、サイクリングレジメンの各週は、3日連続、4日連続または5日連続のそれぞれにわたる化合物の投与と、それに続く、化合物が投与されない、その週の残りの休止期間を伴う。一部の実施形態では、サイクリングレジメンの各週は、5日連続のそれぞれにおける化合物の投与と、それに続く、化合物が投与されない2日間の休止期間を含む。一部の実施形態では、化合物Aの投与は、細胞療法の投与の開始から約14~約35日(例えば、約21~約35日、例えば、28日またはその概数)を超えた後に開始される。一部の実施形態では、化合物Aを投与する時点において、対象は、細胞療法の投与に続く重度の毒性を示さない。一部の実施形態では、対象が、期間の終わりもしくはその前後の前に、処置に続く完全奏効(CR)を達成したか、またはがん、例えば、B細胞悪性病変が、処置後の寛解に続いて進行または再発した場合、化合物Aの投与は、終わるまたは中止される。一部の実施形態では、対象が、期間の終わりの前の時点において完全奏効(CR)を達成した場合であっても、化合物Aの投与は、期間にわたり続けられる。一部の実施形態では、T細胞療法の投与の開始後に、対象が、処置後に部分奏効(PR)または安定疾患(SD)を示す場合、化合物Aの投与は、初期期間の終わりの後に続けられる。一部の実施形態では、化合物Aの投与は、対象が、処置に続く完全奏効(CR)を達成するまで、またはがん、例えば、多発性骨髄腫、例えば、再発した/不応性の多発性骨髄腫が、処置後の寛解に続いて進行もしくは再発するまで反復される。
【0273】
一部の実施形態では、化合物Aの投与は、T細胞療法(例えば、CAR T細胞療法)の投与の開始後に約3カ月間の期間または3カ月間を超える期間にわたり(例えば、3カ月間、4カ月間、5カ月間または6カ月間またはその概数の期間にわたり)、1週間当たり5日間以下(例えば、3日間、4日間または5日間)のそれぞれにおいて1日当たり約3mg以下(例えば、1~3mg、1mg、2mgまたは3mg)の量で化合物Aを投与することを含むサイクリングレジメンにおいて実行される。一部の実施形態では、サイクリングレジメンの各週は、3日連続、4日連続または5日連続のそれぞれにおける化合物の投与と、それに続く、化合物が投与されない、その週の残りの休止期間を伴う。一部の実施形態では、サイクリングレジメンの各週は、5日間のそれぞれにおける化合物の投与と、それに続く、化合物が投与されない2日間の休止期間を含む。一部の実施形態では、化合物Aの投与は、細胞療法の投与の開始から約14~約35日(例えば、約21~約35日、例えば、28日またはその概数)を超えた後に開始される。一部の実施形態では、化合物Aを投与する時点において、対象は、細胞療法の投与に続く重度の毒性を示さない。一部の実施形態では、がんは、多発性骨髄腫、例えば、再発する/不応性の多発性骨髄腫である。一部の実施形態では、対象が、6カ月目またはその概数の前に、処置に続く完全奏効(CR)を達成したか、またはがん、例えば、B細胞悪性病変が、処置後の寛解に続いて進行もしくは再発した場合、化合物Aの投与は、T細胞療法の投与の開始後の6カ月目またはその概数に終わるまたは中止される。一部の実施形態では、対象が、期間の終わりの前の時点において完全奏効(CR)を達成した場合であっても、サイクリングレジメンは、全期間にわたり続けられる。一部の実施形態では、6カ月目またはその概数に、対象が、処置後に部分奏効(PR)または安定疾患(SD)を示す場合、化合物Aの投与は、期間の終わりの後にさらに続けられる、例えば、細胞療法の投与の開始後に6カ月間を超えて続けられる。一部の実施形態では、化合物Aの投与は、対象が、処置に続く完全奏効(CR)を達成するまで、またはがん、例えば、多発性骨髄腫、例えば、再発した/不応性の多発性骨髄腫が、処置後の寛解に続いて進行もしくは再発するまで続けられる。
【0274】
一部の実施形態では、化合物Aの投与は、細胞療法(例えば、T細胞療法)の開始後の6カ月間またはその概数またはそれを超える期間にわたる、1週間当たり5日連続のそれぞれにおいて1日当たり約1mg~約3mg(例えば、1mg、2mgまたは3mg)の量で化合物Aを投与することと、それに続く、化合物が投与されない2日間の休止期間を含むサイクリングレジメンにおいて実行される。一部の実施形態では、化合物Aの投与は、細胞療法の投与の開始から約14~約35日(例えば、約21~約35日、例えば、28日またはその概数)を超えた後に開始される。一部の実施形態では、化合物Aを投与する時点において、対象は、細胞療法の投与に続く重度の毒性を示さない。一部の実施形態では、対象が、6カ月目またはその概数に、処置に続く完全奏効(CR)を達成したか、またはがん、例えば、B細胞悪性病変が、処置後の寛解に続いて進行または再発した場合、化合物Aの投与は、細胞療法の投与の開始後6カ月目またはその概数に中止される。一部の実施形態では、対象が、6カ月目またはその概数の前の時点において完全奏効(CR)を達成した場合であっても、化合物Aの投与は、期間にわたり続けられる。一部の実施形態では、6カ月目またはその概数に、対象が、処置後に部分奏効(PR)または安定疾患(SD)を示す場合、化合物Aの投与は、T細胞療法の投与の開始後に6カ月間を超えてさらに投与される。一部の実施形態では、投与は、対象が、処置に続く完全奏効(CR)を達成するまで、または疾患または状態、例えば、多発性骨髄腫、例えば、再発した/不応性の多発性骨髄腫が、処置後の寛解に続いて進行もしくは再発するまで続けられる。
【0275】
一部の事例では、サイクリングレジメンは、いずれかの時点でおよび/または1もしくは複数の時間にわたり中断することができる。一部の事例では、対象が、1種または複数の有害事象、用量制限毒性(DLT)、好中球減少症もしくは発熱性好中球減少症、血小板減少症、サイトカイン放出症候群(CRS)および/または神経毒性(NT)、例えば、セクションIVに記載されているものを発症する場合、サイクリングレジメンは、中断または改変される。一部の実施形態では、1週間のある特定の日における投与毎のまたは1日当たりの化合物Aの量は、対象が、1種または複数の有害事象、用量制限毒性(DLT)、好中球減少症もしくは発熱性好中球減少症、血小板減少症、サイトカイン放出症候群(CRS)および/または神経毒性(NT)を発症した後に変更される。
【0276】
上述の実施形態のいずれかでは、免疫調節化合物、例えば、化合物Aは、経口投与することができる。一部の実施形態では、免疫調節化合物、例えば、化合物Aは、錠剤またはカプセルとして投与される。
【0277】
一部の実施形態では、投薬量、例えば、1日投薬量は、1または複数の分割された用量、例えば、2、3もしくは4用量において、または単一の製剤において投与される。免疫調節化合物、例えば、化合物Aは、単独で、薬学的に許容される担体の存在下で、または他の治療剤の存在下で投与することができる。
【0278】
例えば、特定の薬剤および投与経路に応じて、より高いまたはより低い投薬量の免疫調節化合物を使用することができることが理解される。一部の実施形態では、免疫調節化合物は、単独でまたは医薬組成物の形態で投与することができ、化合物は、1種または複数の薬学的に許容される担体、賦形剤または希釈剤との混和物または混合物中にある。一部の実施形態では、免疫調節化合物は、全身的にまたは局所的に、処置されるべき臓器または組織へと投与することができる。例示的な投与経路は、外用、注射(皮下、筋肉内、皮内、腹腔内、腫瘍内および静脈内等)、経口、舌下、直腸、経皮、鼻腔内、腟および吸入経路を含むがこれらに限定されない。一部の実施形態では、投与経路は、経口、非経口、直腸、経鼻、外用もしくは眼球経路である、または吸入による。一部の実施形態では、免疫調節化合物は、経口投与される。一部の実施形態では、免疫調節化合物は、カプセル、錠剤および粉末等の固体剤形で、またはエリキシル剤、シロップおよび懸濁液等の液体剤形で経口投与される。
【0279】
患者の疾患の改善が起こったら、用量を調整することができる。例えば、投与の投薬量もしくは頻度またはその両方は、症状の関数として、所望の治療または予防効果が維持されるレベルまで低減させることができる。症状が適切なレベルまで軽減された場合、処置を止めることができる。しかし、患者は、いずれかの症状再発後に、長期基盤での間欠的処置を要求することができる。患者は、長期基盤での慢性処置を要求することもできる。
3.デキサメタゾン投薬量スケジュール
【0280】
一部の実施形態では、提供される併用療法の方法は、デキサメタゾンを対象に投与することを伴う。一部の実施形態では、提供される併用療法の方法は、免疫療法、例えば、T細胞療法の投与に加えて、デキサメタゾンおよび免疫調節化合物(例えば、化合物A)を対象に投与することを伴う。
【0281】
免疫療法、例えば、T細胞療法の投与と比べて、デキサメタゾン投与は、セクションI-B-2に記載されている時点のいずれかで開始することができる。一部の実施形態では、デキサメタゾンは、免疫調節化合物(例えば、化合物A)と同時的に投与される。一部の実施形態では、デキサメタゾン投与は、免疫調節化合物(例えば、化合物A)の投与が開始されるのと同時に開始される。
【0282】
一部の実施形態では、デキサメタゾンは、セクションI-B-2に記載されているいずれかである頻度で投与される。
【0283】
一部の実施形態では、デキサメタゾンは、セクションI-B-2に記載されているいずれかである持続時間にわたり投与される。
【0284】
処置のための推奨されるデキサメタゾン用量を提供することは、処方医師の技能範囲内であろう。一部の実施形態では、低用量デキサメタゾン処置が投与される。デキサメタゾンのための(例えば、低用量デキサメタゾン処置のための)例示的な用量および処置サイクルは、WO2012/078492;Siegel et al. (2020), Br J Haematol 188(4):501-519;San Miguel et al. (2013), Lancet Oncol 14(11):1055-1066;Dimopoulos et al. (2016), Blood 128(4):497-503;Hanaizi et al. (2015), Oncologist 20(3):329-34;およびWeisel et al. (2015), Clin Lymphoma Myeloma Leuk 15(9):519-30に記載されている。
【0285】
一部の実施形態では、デキサメタゾンの投与は、セクションI-B-2に記載されている判断基準のいずれかに基づき中止または調整される。
4.標準トリプレットレジメン
【0286】
一部の実施形態では、提供される併用療法の方法は、免疫療法、例えば、T細胞療法の投与と組み合わせて、標準トリプレットレジメンを対象に投与することを伴う。一部の実施形態では、標準トリプレットレジメンは、多発性骨髄腫、例えば、R/R多発性骨髄腫の処置の標準である処置レジメンである。標準トリプレットレジメンの一部として投与されるべき例示的なレジメンおよび組合せ薬剤は、当技術分野で知られており、Kawano et al. (2015), Immunol Rev 263(1):160-72;Krejcik et al. (2016), Blood 128(3):384-94;Quach et al. (2010), Leukemia 2010 24(1):22-32;Dimopoulos et al. (2020), Leukemia;Abdallah et al. (2018), Blood 132 (Supplement 1): 5642;およびLacy et al. (2014), Blood 124(21): 304に記載されているものを含む。
【0287】
一部の実施形態では、標準トリプレットレジメンは、ダラツムマブ、ポマリドミドおよびデキサメタゾンの投与を含む(例えば、標準トリプレットレジメンは、DPdレジメンである)。一部の実施形態では、DPdのための組合せ薬剤は、28日間サイクルにおいて投与することができる。一部の実施形態では、ダラツムマブは、16mg/kgまたはその概数で投与される。一部の実施形態では、ダラツムマブは、週1回以下で投与される。一部の実施形態では、ポマリドミドは、4mg用量でまたはその概数で投与される。一部の実施形態では、ポマリドミドは、28日間サイクルの1~21日目に投与される。一部の実施形態では、デキサメタゾンは、低用量で投与される。一部の実施形態では、デキサメタゾンは、毎週投与される。一部の実施形態では、デキサメタゾンは、40mg用量でまたはその概数で投与される。免疫療法、例えば、T細胞療法と組み合わせた処置のための推奨される標準トリプレットレジメンを提供することは、処方医師の技能範囲内であろう。
【0288】
一部の実施形態では、標準トリプレットレジメンは、ポマリドミド、ボルテゾミブおよびデキサメタゾンの投与を含む(例えば、標準トリプレットレジメンは、PVdレジメンである)。一部の実施形態では、PVdのための組合せ薬剤は、21日間または28日間サイクルにおいて投与することができる。一部の実施形態では、ポマリドミドは、4mg用量でまたはその概数で投与される。一部の実施形態では、ポマリドミドは、21日間サイクルの1~14日目に投与される。一部の実施形態では、ポマリドミドは、28日間サイクルの1~21日目に投与される。一部の実施形態では、ボルテゾミブは、週2回以下の1.3mg/m2でまたはその概数で投与される。一部の実施形態では、デキサメタゾンは、低用量で投与される。一部の実施形態では、デキサメタゾンは、20mgまたは40mg用量で投与される。一部の実施形態では、デキサメタゾンは、週2回以下で投与される。免疫療法、例えば、T細胞療法と組み合わせた処置のための推奨される標準トリプレットレジメンを提供することは、処方医師の技能範囲内であろう。
【0289】
免疫療法、例えば、T細胞療法の投与と比べて、標準トリプレットレジメンの投与は、セクションI-B-2に記載されている時点のいずれかで開始することができる。
【0290】
一部の実施形態では、標準トリプレットレジメンの投与は、免疫療法、例えば、T細胞療法の投与の前に開始される。一部の実施形態では、標準トリプレットレジメンの投与は、免疫療法、例えば、T細胞療法の投与の0~30日、0~15日、0~6日、0~96時間、0~24時間、0~12時間、0~6時間、0~2時間、2時間~15日、2時間~6日、2時間~96時間、2時間~24時間、2時間~12時間、2時間~6時間、6時間~30日、6時間~15日、6時間~6日、6時間~96時間、6時間~24時間、6時間~12時間、12時間~30日、12時間~15日、12時間~6日、12時間~96時間、12時間~24時間、24時間~30日、24時間~15日、24時間~6日、24時間~96時間、96時間~30日、96時間~15日、96時間~6日、6日~30日、6日~15日もしくは15日~30日前またはそれらの概数に開始される。一部の実施形態では、標準トリプレットレジメンの投与は、免疫療法、例えば、T細胞療法の投与の約96時間、72時間、48時間、24時間、12時間、6時間、2時間または1時間以下前に開始される。
【0291】
一部の実施形態では、標準トリプレットレジメンは、免疫療法、例えば、T細胞療法の投与と同時的に投与される。
【0292】
一部の実施形態では、標準トリプレットレジメンの投与は、免疫療法、例えば、T細胞療法の投与の後続で開始される。一部の実施形態では、標準トリプレットレジメンの投与は、免疫療法、例えば、T細胞療法の投与の最大もしくは最大約1日、最大もしくは最大約2日、最大もしくは最大約3日、最大もしくは最大約4日、最大もしくは最大約5日、最大もしくは最大約6日、最大もしくは最大約7日、最大もしくは最大約12日、最大もしくは最大約14日、最大もしくは最大約21日、最大もしくは最大約24日、最大もしくは最大約28日、最大もしくは最大約30日、最大もしくは最大約35日、最大もしくは最大約42日、最大もしくは最大約60日、最大もしくは最大約90日、最大もしくは最大約120日、最大もしくは最大約180日、最大もしくは最大約240日、最大もしくは最大(up)約360日または最大もしくは最大約720日以上後に開始される。一部の実施形態では、標準トリプレットレジメンの投与は、免疫療法、例えば、T細胞療法の最大もしくは最大約720日後に開始される。一部の実施形態では、標準トリプレットレジメンの投与は、免疫療法、例えば、T細胞療法の最大もしくは最大約360日後に開始される。一部の実施形態では、標準トリプレットレジメンの投与は、免疫療法、例えば、T細胞療法の最大もしくは最大約240日後に開始される。一部の実施形態では、標準トリプレットレジメンの投与は、免疫療法、例えば、T細胞療法の最大もしくは最大約120日後に開始される。一部の実施形態では、標準トリプレットレジメンの投与は、免疫療法、例えば、T細胞療法の最大もしくは最大約90日後に開始される。一部の実施形態では、標準トリプレットレジメンの投与は、免疫療法、例えば、T細胞療法の最大もしくは最大約60日後に開始される。一部の実施形態では、標準トリプレットレジメンの投与は、免疫療法、例えば、T細胞療法の56日後またはその概数に開始される。一部の実施形態では、免疫療法、例えば、T細胞療法は、提供される方法のいずれかの1日目に投与され、標準トリプレットレジメンの投与は、提供される方法のいずれかの3カ月目1日目(M3D1)にまたはその概数に開始される。
【0293】
一部の実施形態では、標準トリプレットレジメンの投与は、免疫療法、例えば、T細胞療法の投与の少なくともまたは約少なくとも1日後に開始される。一部の実施形態では、標準トリプレットレジメンの投与は、免疫療法、例えば、T細胞療法の投与の少なくともまたは約少なくとも2日後に開始される。一部の実施形態では、標準トリプレットレジメンの投与は、免疫療法、例えば、T細胞療法の投与の少なくともまたは約少なくとも3日後に開始される。一部の実施形態では、標準トリプレットレジメンの投与は、免疫療法、例えば、T細胞療法の投与の少なくともまたは約少なくとも4日後に開始される。一部の実施形態では、標準トリプレットレジメンの投与は、免疫療法、例えば、T細胞療法の投与の少なくともまたは約少なくとも5日後に開始される。一部の実施形態では、標準トリプレットレジメンの投与は、免疫療法、例えば、T細胞療法の投与の少なくともまたは約少なくとも6日後に開始される。一部の実施形態では、標準トリプレットレジメンの投与は、免疫療法、例えば、T細胞療法の投与の少なくともまたは約少なくとも7日後に開始される。一部の実施形態では、標準トリプレットレジメンの投与は、免疫療法、例えば、T細胞療法の投与の少なくともまたは約少なくとも8日後に開始される。一部の実施形態では、標準トリプレットレジメンの投与は、免疫療法、例えば、T細胞療法の投与の少なくともまたは約少なくとも9日後に開始される。一部の実施形態では、標準トリプレットレジメンの投与は、免疫療法、例えば、T細胞療法の投与の少なくともまたは約少なくとも10日後に開始される。一部の実施形態では、標準トリプレットレジメンの投与は、免疫療法、例えば、T細胞療法の投与の少なくともまたは約少なくとも12日後に開始される。一部の実施形態では、標準トリプレットレジメンの投与は、免疫療法、例えば、T細胞療法の投与の少なくともまたは約少なくとも14日後に開始される。一部の実施形態では、標準トリプレットレジメンの投与は、免疫療法、例えば、T細胞療法の投与の少なくともまたは約少なくとも15日後に開始される。一部の実施形態では、標準トリプレットレジメンの投与は、免疫療法、例えば、T細胞療法の投与の少なくともまたは約少なくとも21日後に開始される。一部の実施形態では、標準トリプレットレジメンの投与は、免疫療法、例えば、T細胞療法の投与の少なくともまたは約少なくとも24日後に開始される。一部の実施形態では、標準トリプレットレジメンの投与は、免疫療法、例えば、T細胞療法の投与の少なくともまたは約少なくとも28日後に開始される。一部の実施形態では、標準トリプレットレジメンの投与は、免疫療法、例えば、T細胞療法の投与の少なくともまたは約少なくとも30日後に開始される。一部の実施形態では、標準トリプレットレジメンの投与は、免疫療法、例えば、T細胞療法の投与の少なくともまたは約少なくとも35日後に開始される。一部の実施形態では、標準トリプレットレジメンの投与は、免疫療法、例えば、T細胞療法の投与の少なくともまたは約少なくとも42日後に開始される。
【0294】
一部の実施形態では、標準トリプレットレジメンの投与は、免疫療法、例えば、T細胞療法の投与の1日後~360日後の間またはそれらの概数の間(両端を含む)に開始される。一部の実施形態では、標準トリプレットレジメンの投与は、免疫療法、例えば、T細胞療法の投与の1日後~240日後の間またはそれらの概数の間(両端を含む)に開始される。一部の実施形態では、標準トリプレットレジメンの投与は、免疫療法、例えば、T細胞療法の投与の1日後~180日後の間またはそれらの概数の間(両端を含む)に開始される。一部の実施形態では、標準トリプレットレジメンの投与は、免疫療法、例えば、T細胞療法の投与の1日後~120日後の間またはそれらの概数の間(両端を含む)に開始される。一部の実施形態では、標準トリプレットレジメンの投与は、免疫療法、例えば、T細胞療法の投与の1日後~90日後の間またはそれらの概数の間(両端を含む)に開始される。一部の実施形態では、標準トリプレットレジメンの投与は、免疫療法、例えば、T細胞療法の投与の1日後~60日後の間またはそれらの概数の間(両端を含む)に開始される。一部の実施形態では、標準トリプレットレジメンの投与は、免疫療法、例えば、T細胞療法の投与の2日後~360日後の間またはそれらの概数の間(両端を含む)に開始される。一部の実施形態では、標準トリプレットレジメンの投与は、免疫療法、例えば、T細胞療法の投与の2日後~240日後の間またはそれらの概数の間(両端を含む)に開始される。一部の実施形態では、標準トリプレットレジメンの投与は、免疫療法、例えば、T細胞療法の投与の2日後~180日後の間またはそれらの概数の間(両端を含む)に開始される。一部の実施形態では、標準トリプレットレジメンの投与は、免疫療法、例えば、T細胞療法の投与の2日後~120日後の間またはそれらの概数の間(両端を含む)に開始される。一部の実施形態では、標準トリプレットレジメンの投与は、免疫療法、例えば、T細胞療法の投与の2日後~90日後の間またはそれらの概数の間(両端を含む)に開始される。一部の実施形態では、標準トリプレットレジメンの投与は、免疫療法、例えば、T細胞療法の投与の2日後~60日後の間またはそれらの概数の間(両端を含む)に開始される。一部の実施形態では、標準トリプレットレジメンの投与は、免疫療法、例えば、T細胞療法の投与の3日後~360日後の間またはそれらの概数の間(両端を含む)に開始される。一部の実施形態では、標準トリプレットレジメンの投与は、免疫療法、例えば、T細胞療法の投与の3日後~240日後の間またはそれらの概数の間(両端を含む)に開始される。一部の実施形態では、標準トリプレットレジメンの投与は、免疫療法、例えば、T細胞療法の投与の3日後~180日後の間またはそれらの概数の間(両端を含む)に開始される。一部の実施形態では、標準トリプレットレジメンの投与は、免疫療法、例えば、T細胞療法の投与の3日後~120日後の間またはそれらの概数の間(両端を含む)に開始される。一部の実施形態では、標準トリプレットレジメンの投与は、免疫療法、例えば、T細胞療法の投与の3日後~90日後の間またはそれらの概数の間(両端を含む)に開始される。一部の実施形態では、標準トリプレットレジメンの投与は、免疫療法、例えば、T細胞療法の投与の3日後~60日後の間またはそれらの概数の間(両端を含む)に開始される。一部の実施形態では、標準トリプレットレジメンの投与は、免疫療法、例えば、T細胞療法の投与の4日後~360日後の間またはそれらの概数の間(両端を含む)に開始される。一部の実施形態では、標準トリプレットレジメンの投与は、免疫療法、例えば、T細胞療法の投与の4日後~240日後の間またはそれらの概数の間(両端を含む)に開始される。一部の実施形態では、標準トリプレットレジメンの投与は、免疫療法、例えば、T細胞療法の投与の4日後~180日後の間またはそれらの概数の間(両端を含む)に開始される。一部の実施形態では、標準トリプレットレジメンの投与は、免疫療法、例えば、T細胞療法の投与の4日後~120日後の間またはそれらの概数の間(両端を含む)に開始される。一部の実施形態では、標準トリプレットレジメンの投与は、免疫療法、例えば、T細胞療法の投与の4日後~90日後の間またはそれらの概数の間(両端を含む)に開始される。一部の実施形態では、標準トリプレットレジメンの投与は、免疫療法、例えば、T細胞療法の投与の4日後~60日後の間またはそれらの概数の間(両端を含む)に開始される。一部の実施形態では、標準トリプレットレジメンの投与は、免疫療法、例えば、T細胞療法の投与の5日後~360日後の間またはそれらの概数の間(両端を含む)に開始される。一部の実施形態では、標準トリプレットレジメンの投与は、免疫療法、例えば、T細胞療法の投与の5日後~240日後の間またはそれらの概数の間(両端を含む)に開始される。一部の実施形態では、標準トリプレットレジメンの投与は、免疫療法、例えば、T細胞療法の投与の5日後~180日後の間またはそれらの概数の間(両端を含む)に開始される。一部の実施形態では、標準トリプレットレジメンの投与は、免疫療法、例えば、T細胞療法の投与の5日後~120日後の間またはそれらの概数の間(両端を含む)に開始される。一部の実施形態では、標準トリプレットレジメンの投与は、免疫療法、例えば、T細胞療法の投与の5日後~90日後の間またはそれらの概数の間(両端を含む)に開始される。一部の実施形態では、標準トリプレットレジメンの投与は、免疫療法、例えば、T細胞療法の投与の5日後~60日後の間またはそれらの概数の間(両端を含む)に開始される。一部の実施形態では、標準トリプレットレジメンの投与は、免疫療法、例えば、T細胞療法の投与の6日後~360日後の間またはそれらの概数の間(両端を含む)に開始される。一部の実施形態では、標準トリプレットレジメンの投与は、免疫療法、例えば、T細胞療法の投与の6日後~240日後の間またはそれらの概数の間(両端を含む)に開始される。一部の実施形態では、標準トリプレットレジメンの投与は、免疫療法、例えば、T細胞療法の投与の6日後~180日後の間またはそれらの概数の間(両端を含む)に開始される。一部の実施形態では、標準トリプレットレジメンの投与は、免疫療法、例えば、T細胞療法の投与の6日後~120日後の間またはそれらの概数の間(両端を含む)に開始される。一部の実施形態では、標準トリプレットレジメンの投与は、免疫療法、例えば、T細胞療法の投与の6日後~90日後の間またはそれらの概数の間(両端を含む)に開始される。一部の実施形態では、標準トリプレットレジメンの投与は、免疫療法、例えば、T細胞療法の投与の6日後~60日後の間またはそれらの概数の間(両端を含む)に開始される。一部の実施形態では、標準トリプレットレジメンの投与は、免疫療法、例えば、T細胞療法の投与の7日後~360日後の間またはそれらの概数の間(両端を含む)に開始される。一部の実施形態では、標準トリプレットレジメンの投与は、免疫療法、例えば、T細胞療法の投与の7日後~240日後の間またはそれらの概数の間(両端を含む)に開始される。一部の実施形態では、標準トリプレットレジメンの投与は、免疫療法、例えば、T細胞療法の投与の7日後~180日後の間またはそれらの概数の間(両端を含む)に開始される。一部の実施形態では、標準トリプレットレジメンの投与は、免疫療法、例えば、T細胞療法の投与の7日後~120日後の間またはそれらの概数の間(両端を含む)に開始される。一部の実施形態では、標準トリプレットレジメンの投与は、免疫療法、例えば、T細胞療法の投与の7日後~90日後の間またはそれらの概数の間(両端を含む)に開始される。一部の実施形態では、標準トリプレットレジメンの投与は、免疫療法、例えば、T細胞療法の投与の7日後~60日後の間またはそれらの概数の間(両端を含む)に開始される。一部の実施形態では、標準トリプレットレジメンの投与は、免疫療法、例えば、T細胞療法の投与の14日後~360日後の間またはそれらの概数の間(両端を含む)に開始される。一部の実施形態では、標準トリプレットレジメンの投与は、免疫療法、例えば、T細胞療法の投与の14日後~240日後の間またはそれらの概数の間(両端を含む)に開始される。一部の実施形態では、標準トリプレットレジメンの投与は、免疫療法、例えば、T細胞療法の投与の14日後~180日後の間またはそれらの概数の間(両端を含む)に開始される。一部の実施形態では、標準トリプレットレジメンの投与は、免疫療法、例えば、T細胞療法の投与の14日後~120日後の間またはそれらの概数の間(両端を含む)に開始される。一部の実施形態では、標準トリプレットレジメンの投与は、免疫療法、例えば、T細胞療法の投与の14日後~90日後の間またはそれらの概数の間(両端を含む)に開始される。一部の実施形態では、標準トリプレットレジメンの投与は、免疫療法、例えば、T細胞療法の投与の14日後~60日後の間またはそれらの概数の間(両端を含む)に開始される。一部の実施形態では、標準トリプレットレジメンの投与は、免疫療法、例えば、T細胞療法の投与の21日後~360日後の間またはそれらの概数の間(両端を含む)に開始される。一部の実施形態では、標準トリプレットレジメンの投与は、免疫療法、例えば、T細胞療法の投与の21日後~240日後の間またはそれらの概数の間(両端を含む)に開始される。一部の実施形態では、標準トリプレットレジメンの投与は、免疫療法、例えば、T細胞療法の投与の21日後~180日後の間またはそれらの概数の間(両端を含む)に開始される。一部の実施形態では、標準トリプレットレジメンの投与は、免疫療法、例えば、T細胞療法の投与の21日後~120日後の間またはそれらの概数の間(両端を含む)に開始される。一部の実施形態では、標準トリプレットレジメンの投与は、免疫療法、例えば、T細胞療法の投与の21日後~90日後の間またはそれらの概数の間(両端を含む)に開始される。一部の実施形態では、標準トリプレットレジメンの投与は、免疫療法、例えば、T細胞療法の投与の21日後~60日後の間またはそれらの概数の間(両端を含む)に開始される。一部の実施形態では、標準トリプレットレジメンの投与は、免疫療法、例えば、T細胞療法の投与の28日後~360日後の間またはそれらの概数の間(両端を含む)に開始される。一部の実施形態では、標準トリプレットレジメンの投与は、免疫療法、例えば、T細胞療法の投与の28日後~240日後の間またはそれらの概数の間(両端を含む)に開始される。一部の実施形態では、標準トリプレットレジメンの投与は、免疫療法、例えば、T細胞療法の投与の28日後~180日後の間またはそれらの概数の間(両端を含む)に開始される。一部の実施形態では、標準トリプレットレジメンの投与は、免疫療法、例えば、T細胞療法の投与の28日後~120日後の間またはそれらの概数の間(両端を含む)に開始される。一部の実施形態では、標準トリプレットレジメンの投与は、免疫療法、例えば、T細胞療法の投与の28日後~90日後の間またはそれらの概数の間(両端を含む)に開始される。一部の実施形態では、標準トリプレットレジメンの投与は、免疫療法、例えば、T細胞療法の投与の28日後~60日後の間またはそれらの概数の間(両端を含む)に開始される。一部の実施形態では、標準トリプレットレジメンの投与は、免疫療法、例えば、T細胞療法の投与の35日後~360日後の間またはそれらの概数の間(両端を含む)に開始される。一部の実施形態では、標準トリプレットレジメンの投与は、免疫療法、例えば、T細胞療法の投与の35日後~240日後の間またはそれらの概数の間(両端を含む)に開始される。一部の実施形態では、標準トリプレットレジメンの投与は、免疫療法、例えば、T細胞療法の投与の35日後~180日後の間またはそれらの概数の間(両端を含む)に開始される。一部の実施形態では、標準トリプレ
ットレジメンの投与は、免疫療法、例えば、T細胞療法の投与の35日後~120日後の間またはそれらの概数の間(両端を含む)に開始される。一部の実施形態では、標準トリプレットレジメンの投与は、免疫療法、例えば、T細胞療法の投与の35日後~90日後の間またはそれらの概数の間(両端を含む)に開始される。一部の実施形態では、標準トリプレットレジメンの投与は、免疫療法、例えば、T細胞療法の投与の35日後~60日後の間またはそれらの概数の間(両端を含む)に開始される。一部の実施形態では、標準トリプレットレジメンの投与は、免疫療法、例えば、T細胞療法の投与の42日後~360日後の間またはそれらの概数の間(両端を含む)に開始される。一部の実施形態では、標準トリプレットレジメンの投与は、免疫療法、例えば、T細胞療法の投与の42日後~240日後の間またはそれらの概数の間(両端を含む)に開始される。一部の実施形態では、標準トリプレットレジメンの投与は、免疫療法、例えば、T細胞療法の投与の42日後~180日後の間またはそれらの概数の間(両端を含む)に開始される。一部の実施形態では、標準トリプレットレジメンの投与は、免疫療法、例えば、T細胞療法の投与の42日後~120日後の間またはそれらの概数の間(両端を含む)に開始される。一部の実施形態では、標準トリプレットレジメンの投与は、免疫療法、例えば、T細胞療法の投与の42日後~90日後の間またはそれらの概数の間(両端を含む)に開始される。一部の実施形態では、標準トリプレットレジメンの投与は、免疫療法、例えば、T細胞療法の投与の42日後~60日後の間またはそれらの概数の間(両端を含む)に開始される。一部の実施形態では、標準トリプレットレジメンの投与は、免疫療法、例えば、T細胞療法の投与の49日後~360日後の間またはそれらの概数の間(両端を含む)に開始される。一部の実施形態では、標準トリプレットレジメンの投与は、免疫療法、例えば、T細胞療法の投与の49日後~240日後の間またはそれらの概数の間(両端を含む)に開始される。一部の実施形態では、標準トリプレットレジメンの投与は、免疫療法、例えば、T細胞療法の投与の49日後~180日後の間またはそれらの概数の間(両端を含む)に開始される。一部の実施形態では、標準トリプレットレジメンの投与は、免疫療法、例えば、T細胞療法の投与の49日後~120日後の間またはそれらの概数の間(両端を含む)に開始される。一部の実施形態では、標準トリプレットレジメンの投与は、免疫療法、例えば、T細胞療法の投与の49日後~90日後の間またはそれらの概数の間(両端を含む)に開始される。一部の実施形態では、標準トリプレットレジメンの投与は、免疫療法、例えば、T細胞療法の投与の49日後~60日後の間またはそれらの概数の間(両端を含む)に開始される。
【0295】
一部の実施形態では、標準トリプレットレジメンの投与は、免疫療法、例えば、T細胞療法の56日後またはその概数に開始される。一部の実施形態では、免疫療法、例えば、免疫療法、例えば、T細胞療法は、提供される方法のいずれかの1日目に投与され、標準トリプレットレジメンの投与は、提供される方法のいずれかの3カ月目1日目(M3D1)にまたはその概数に開始される。
【0296】
一部の実施形態では、標準トリプレットレジメンは、セクションI-B-2に記載されているいずれかである持続時間にわたり投与される。
【0297】
一部の実施形態では、標準トリプレットレジメンの投与は、セクションI-B-2に記載されている判断基準のいずれかに基づき中止または調整される。
C.リンパ球枯渇処置
【0298】
一部の態様では、提供される方法は、T細胞療法の投与の開始の前にまたはそれと同時に等、1種または複数のリンパ球枯渇療法を投与する工程をさらに含むことができる。一部の実施形態では、リンパ球枯渇療法は、シクロホスファミド等のホスファミド(phosphamide)の投与を含む。一部の実施形態では、リンパ球枯渇療法は、フルダラビンの投与を含むことができる。
【0299】
一部の態様では、免疫枯渇(例えば、リンパ球枯渇)療法による対象のプレコンディショニングは、養子細胞療法(ACT)の効果を改善することができる。シクロスポリンおよびフルダラビンの組合せを含むリンパ球枯渇剤によるプレコンディショニングは、移入された細胞の応答および/または持続を改善することを含む、細胞療法における移入された腫瘍浸潤リンパ球(TIL)細胞の有効性の改善において有効であった。例えば、Dudley et al., Science, 298, 850-54 (2002);Rosenberg et al., Clin Cancer Res, 17(13):4550-4557 (2011)を参照されたい。同様に、CAR+T細胞の文脈において、いくつかの研究は、リンパ球枯渇剤、最も一般的には、シクロホスファミド、フルダラビン、ベンダムスチンまたはこれらの組合せを、時として低線量照射を伴って、取り込んだ。Han et al. Journal of Hematology & Oncology, 6:47 (2013);Kochenderfer et al., Blood, 119: 2709-2720 (2012);Kalos et al., Sci Transl Med, 3(95):95ra73 (2011);Clinical Trial Study Record Nos.: NCT02315612; NCT01822652を参照されたい。
【0300】
そのようなプレコンディショニングは、療法の有効性を減衰し得る様々な転帰のうち1種または複数のリスクを低減させるという目標をもって実行することができる。そのようなものとして、T細胞、B細胞、NK細胞が、IL-2、IL-7および/またはIL-15等の恒常性および活性化サイトカインについてTILと競合する、「サイトカインシンク」として知られている現象;調節性T細胞、NK細胞または免疫系の他の細胞によるTILの抑制;腫瘍微小環境における負の制御因子の影響が挙げられる。Muranski et al., Nat Clin Pract Oncol. December; 3(12): 668-681 (2006)。
【0301】
よって、一部の実施形態では、提供される方法は、対象にリンパ球枯渇療法を投与する工程がさらに関与する。一部の実施形態では、方法は、細胞の用量の投与の前に、対象にリンパ球枯渇療法を投与する工程を伴う。一部の実施形態では、リンパ球枯渇療法は、フルダラビンおよび/またはシクロホスファミド等の化学療法剤を含有する。一部の実施形態では、細胞および/またはリンパ球枯渇療法の投与は、外来デリバリーにより実行される。
【0302】
一部の実施形態では、方法は、細胞の用量の投与の前に、シクロホスファミド、フルダラビンまたはこれらの組合せ等のリンパ球枯渇または化学療法剤等のプレコンディショニング剤を対象に投与する工程を含む。例えば、対象は、第1のまたは後続の用量の少なくとも2日前、例えば、少なくとも3、4、5、6または7日前に、プレコンディショニング剤を投与することができる。一部の実施形態では、対象は、細胞の用量の投与の7日以下前に、例えば、6、5、4、3または2日以下前に、プレコンディショニング剤を投与される。
【0303】
一部の実施形態では、対象は、40mg/kg~80mg/kgの間またはその概数の間等、20mg/kg~100mg/kgの間またはその概数の間の用量のシクロホスファミドによりプレコンディショニングされる。一部の態様では、対象は、60mg/kgまたは約60mg/kgのシクロホスファミドによりプレコンディショニングされる。一部の実施形態では、フルダラビンは、単一の用量において投与することができる、または毎日、1日置きにもしくは3日毎に与える等、複数の用量において投与することができる。一部の実施形態では、シクロホスファミドは、1または2日間にわたり1日1回投与される。
【0304】
一部の実施形態では、リンパ球枯渇剤が、フルダラビンを含む場合、対象は、10mg/m2~75mg/m2、15mg/m2~50mg/m2、20mg/m2~30mg/m2もしくは24mg/m2~26mg/m2の間またはそれらの概数の間等、1mg/m2~100mg/m2の間またはそれらの概数の間の用量のフルダラビンを投与される。一部の実例では、対象は、25mg/m2のフルダラビンを投与される。一部の実施形態では、フルダラビンは、単一用量で投与することができるか、または複数の用量で投与することができる、例えば、毎日、1日置きにまたは3日毎に与えることができる。一部の実施形態では、フルダラビンは、1~5日間、例えば、3~5日間等にわたり、毎日投与される。
【0305】
一部の実施形態では、リンパ球枯渇剤は、シクロホスファミドおよびフルダラビンの組合せ等、薬剤の組合せを含む。よって、薬剤の組合せは、上に記載されているもの等、いずれかの用量または投与スケジュールのシクロホスファミドと、上に記載されているもの等、いずれかの用量または投与スケジュールのフルダラビンとを含むことができる。例えば、一部の態様では、対象は、細胞の用量の前に、60mg/kg(ほぼ2g/m2)のシクロホスファミドおよび3~5用量の25mg/m2フルダラビンを投与される。
【0306】
一部の実施形態では、細胞の用量の注入の前であるプレコンディショニング剤の投与は、処置の転帰を改善する。例えば、一部の態様では、プレコンディショニングは、用量による処置の有効性を改善するか、または対象における組換え受容体発現細胞(例えば、CAR発現T細胞等、CAR発現細胞)の持続を増加させる。一部の実施形態では、プレコンディショニング処置は、細胞の用量に続く所与の期間の後に生きており、微小残存または分子的に検出可能な疾患を示さない対象のパーセント等、無病生存を増加させる。一部の実施形態では、無病生存中央値までの時間は、増加される。
【0307】
細胞が対象(例えば、ヒト)に投与されると、操作された細胞集団の生物活性は、一部の態様では、多数の公知方法のいずれかによって測定される。評価するためのパラメーターは、インビボにおける、例えば、イメージングによる、またはエクスビボにおける、例えば、ELISAもしくはフローサイトメトリーによる、抗原への操作されたまたは天然のT細胞または他の免疫細胞の特異的結合を含む。ある特定の実施形態では、標的細胞を破壊する操作された細胞の能力は、例えば、Kochenderfer et al., J. Immunotherapy, 32(7): 689-702 (2009)およびHerman et al. J. Immunological Methods, 285(1): 25-40 (2004)に記載されている細胞傷害性アッセイ等、当技術分野で知られているいずれか適した方法を使用して測定することができる。ある特定の実施形態では、細胞の生物活性は、CD107a、IFNγ、IL-2およびTNF等のある特定のサイトカインの発現および/または分泌をアッセイすることにより測定することもできる。一部の態様では、生物活性は、腫瘍負荷または負荷量の低減等の臨床の転帰を評価することにより測定される。一部の態様では、毒性の転帰、細胞の持続および/もしくは増大、ならびに/または宿主免疫応答の存在もしくは非存在が評価される。
【0308】
一部の実施形態では、細胞の用量の注入の前にプレコンディショニング剤の投与は、用量による処置の有効性を改善すること等により、処置の転帰を改善するか、または対象における組換え受容体発現細胞(例えば、CAR発現T細胞等のCAR発現細胞)の持続性を増加させる。したがって、一部の実施形態では、組合せ薬剤および細胞療法による併用療法である方法において与えられるプレコンディショニング剤の用量は、組合せ薬剤を用いない方法において与えられる用量よりも高い。
II.細胞療法および細胞の操作
【0309】
一部の実施形態では、提供される併用療法の方法に合わせた使用のためのT細胞療法等の細胞免疫療法は、疾患または状態、例えば、がん、例えば、多発性骨髄腫、例えば、再発したまたは不応性の多発性骨髄腫に関連する分子を認識するおよび/または特異的に結合するように設計された組換え受容体を発現する操作された細胞を投与することを含む。一部の実施形態では、抗原への結合は、そのような分子への結合後に、そのような分子に対する免疫応答等の応答をもたらす。一部の実施形態では、細胞は、操作された受容体、例えば、操作された抗原受容体、例えば、キメラ抗原受容体(CAR)またはT細胞受容体(TCR)を含有するかまたはそれを含有するように操作される。CAR等の組換え受容体は一般に、一部の態様ではリンカーおよび/または膜貫通ドメイン(複数可)を介して1個または複数の細胞内シグナル伝達構成成分に連結された、BCMAを指向する細胞外抗原(またはリガンド)結合性ドメインを含む。一部の態様では、操作された細胞は、養子細胞療法等のための、対象への投与に適した医薬組成物および製剤として提供される。対象、例えば、患者に細胞および組成物を投与するための療法の方法も提供される。
【0310】
一部の実施形態では、細胞は、遺伝子操作により導入された1種または複数の核酸を含み、これにより、そのような核酸の組換えまたは遺伝子操作された産物を発現する。一部の実施形態では、遺伝子移入は、まず、細胞を刺激することにより、例えば、これを、例えば、サイトカインまたは活性化マーカーの発現によって測定される、増殖、生存および/または活性化等の応答を誘導する刺激と組み合わせ、続いて、活性化された細胞を形質導入し、培養において、臨床適用に十分な数まで増大させることにより達成される。
A.組換え受容体、例えば、キメラ抗原受容体(CAR)
【0311】
細胞は一般に、機能的な非TCR抗原受容体、例えば、キメラ抗原受容体(CAR)、およびトランスジェニックT細胞受容体(TCR)等の他の抗原結合性受容体を含む抗原受容体等の組換え受容体を発現する。また、受容体の中でも、他のキメラ受容体が特に挙げられる。
【0312】
提供される方法および使用の一部の実施形態では、T細胞等の操作された細胞は、所望の抗原(例えば、腫瘍抗原)に対する特異性を提供するリガンド結合性ドメイン(例えば、抗体または抗体断片に由来する)を、細胞内シグナル伝達ドメインと組み合わせる1個または複数のドメインを含有する、キメラ抗原受容体(CAR)等のキメラ受容体を発現する。一部の実施形態では、細胞内シグナル伝達ドメインは、一次活性化シグナルを提供する、T細胞活性化ドメイン等の活性化細胞内ドメイン部分である。一部の実施形態では、細胞内シグナル伝達ドメインは、エフェクター機能を容易にするための共刺激シグナル伝達ドメインを含有するかまたはその上含有する。分子、例えば、抗原への特異的結合後に、受容体は一般に、ITAM伝達シグナル等の免疫刺激シグナルを細胞に送達し、これにより、疾患または状態に標的化された免疫応答を促進する。一部の実施形態では、キメラ受容体は、免疫細胞へと遺伝子操作された場合、T細胞活性をモジュレートすることができ、一部の事例では、T細胞分化または恒常性をモジュレートし、これにより、養子細胞療法の方法における使用等のための、インビボにおける改善された長寿命、生存および/または持続性を有する遺伝子操作された細胞をもたらすことができる。
【0313】
一部の実施形態では、CARは、養子療法によって標的化されるべき特定の細胞型において発現される抗原等の特定の抗原(またはマーカーもしくはリガンド)、例えば、がんマーカー、および/または正常もしくは非罹患細胞型において発現される抗原等、減衰性応答を誘導することが意図される抗原に対する特異性をもって構築される。よって、CARは典型的に、その細胞外部分に、1個または複数の抗原結合性分子、例えば、1個もしくは複数の抗原結合性断片、ドメインもしくは部分、または1個もしくは複数の抗体由来可変ドメインおよび/もしくは抗体由来分子を含む。
【0314】
本明細書における「抗体」という用語は、最も広い意味で使用されており、抗原結合性断片(Fab)断片、F(ab’)2断片、Fab’断片、Fv断片、組換えIgG(rIgG)断片、抗原に特異的に結合することができる重鎖可変(VH)領域、単鎖可変断片(scFv)を含む単鎖抗体断片、および単一ドメイン抗体(例えば、sdAb、sdFv、ナノボディ)断片を含む、無傷抗体および機能的(抗原結合性)抗体断片を含むポリクローナルおよびモノクローナル抗体を含む。この用語は、遺伝子操作されたおよび/または他の仕方で改変された形態の免疫グロブリン、例えば、イントラボディ、ペプチボディ、キメラ抗体、完全にヒト抗体、ヒト化抗体、およびヘテロコンジュゲート抗体、多特異性、例えば、二特異性または三特異性(trispecific)抗体、ダイアボディ(diabody)、トリアボディ(triabody)およびテトラボディ(tetrabody)、タンデムジ-scFv、タンデムトリ-scFvを包含する。他に記述がなければ、「抗体」という用語は、本明細書で「抗原結合性断片」とも称される、その機能的抗体断片を包含するものと理解されたい。この用語は、IgGおよびそのサブクラス、IgM、IgE、IgA、ならびにIgDを含む、いずれかのクラスまたはサブクラスの抗体を含む、無傷または全長抗体も包含する。
【0315】
「高頻度可変領域」または「HVR」と同義の「相補性決定領域」および「CDR」という用語は、抗原特異性および/または結合親和性を付与する、抗体可変領域内のアミノ酸の連続していない配列を指すことが当技術分野で知られている。一般に、各重鎖可変領域における3個のCDR(CDR-H1、CDR-H2、CDR-H3)および各軽鎖可変領域における3個のCDR(CDR-L1、CDR-L2、CDR-L3)が存在する。「フレームワーク領域」および「FR」は、重鎖および軽鎖の可変領域の非CDR部分を指すことが当技術分野で知られている。一般に、各全長重鎖可変領域における4個のFR(FR-H1、FR-H2、FR-H3およびFR-H4)および各全長軽鎖可変領域における4個のFR(FR-L1、FR-L2、FR-L3およびFR-L4)が存在する。
【0316】
所与のCDRまたはFRの正確なアミノ酸配列境界は、Kabat et al. (1991), “Sequences of Proteins of Immunological Interest,” 5th Ed. Public Health Service, National Institutes of Health, Bethesda, MD(「Kabat」ナンバリングスキーム);Al-Lazikani et al., (1997) JMB 273,927-948(「Chothia」ナンバリングスキーム);MacCallum et al., J. Mol. Biol. 262:732-745 (1996), “Antibody-antigen interactions: Contact analysis and binding site topography,” J. Mol. Biol. 262, 732-745.”(「接触」ナンバリングスキーム);Lefranc MP et al., “IMGT unique numbering for immunoglobulin and T cell receptor variable domains and Ig superfamily V-like domains,” Dev Comp Immunol, 2003 Jan;27(1):55-77(「IMGT」ナンバリングスキーム);Honegger A and Plueckthun A, “Yet another numbering scheme for immunoglobulin variable domains: an automatic modeling and analysis tool,” J Mol Biol, 2001 Jun 8;309(3):657-70(「Aho」ナンバリングスキーム);およびMartin et al., “Modeling antibody hypervariable loops: a combined algorithm,” PNAS, 1989, 86(23):9268-9272(「AbM」ナンバリングスキーム)によって記載されている境界を含む、多くのよく知られているスキームのいずれかを使用して容易に決定することができる。
【0317】
所与のCDRまたはFRの境界は、同定に使用されるスキームに応じて変動し得る。例えば、Kabatスキームは、構造アラインメントに基づき、一方、Chothiaスキームは、構造情報に基づく。KabatおよびChothiaスキームの両方のためのナンバリングは、最も一般的な抗体領域配列の長さに基づき、挿入は、挿入文字、例えば、「30a」によって調整され、欠失は、一部の抗体に出現する。この2種のスキームは、ある特定の挿入および欠失(「インデル」)を異なる位置に置き、差次的ナンバリングをもたらす。接触スキームは、複合体結晶構造の解析に基づき、多くの点で、Chothiaナンバリングスキームと同様である。AbMスキームは、Oxford MolecularのAbM抗体モデル化ソフトウェアによって使用されるものに基づく、KabatおよびChothia定義の間の妥協である。
【0318】
下の表1は、それぞれKabat、Chothia、AbMおよび接触スキームによって同定される、CDR-L1、CDR-L2、CDR-L3およびCDR-H1、CDR-H2、CDR-H3の例示的な位置境界を収載する。CDR-H1について、残基ナンバリングは、KabatおよびChothiaナンバリングスキームの両方を使用して収載されている。FRは、CDR間に配置されており、例えば、FR-L1は、CDR-L1の前に配置され、FR-L2は、CDR-L1およびCDR-L2の間に配置され、FR-L3は、CDR-L2およびCDR-L3の間に配置される、等々。示されているKabatナンバリングスキームは、H35AおよびH35Bに挿入を置くため、Chothia CDR-H1ループの終わりは、示されているKabatナンバリング慣例を使用してナンバリングされた場合、ループの長さに応じてH32およびH34の間で変動することに留意されたい。
【表1】
【0319】
よって、他に指定がなければ、所与の抗体またはその領域、例えば、その可変領域の「CDR」または「相補性(complementary)決定領域」または個々の指定のCDR(例えば、CDR-H1、CDR-H2、CDR-H3)は、上述のスキームのいずれかまたは他の知られているスキームによって定義される通りに、ある(または特異的な)相補性(complementary)決定領域を包含することを理解されたい。例えば、特定のCDR(例えば、CDR-H3)が、所与のVHまたはVL領域アミノ酸配列における対応するCDRのアミノ酸配列を含有することが記述される場合、そのようなCDRが、上述のスキームのいずれかまたは他の知られているスキームによって定義される通りに、可変領域内の対応するCDR(例えば、CDR-H3)の配列を有することが理解される。一部の実施形態では、特異的なCDR配列は指定されている。提供される抗体の例示的なCDR配列は、様々なナンバリングスキームを使用して記載されるが、提供される抗体が、他の上述のナンバリングスキームのいずれかまたは当業者に知られている他のナンバリングスキームに従って記載されるCDRを含むことができることが理解される。
【0320】
同様に、他に指定がなければ、所与の抗体またはその領域、例えば、その可変領域のFRまたは個々の指定のFR(複数可)(例えば、FR-H1、FR-H2、FR-H3、FR-H4)は、知られているスキームのいずれかによって定義される通りに、ある(または特異的な)フレームワーク領域を包含することを理解されたい。一部の実例では、Kabat、Chothia、AbM、IMGTもしくは接触方法または他の知られているスキームによって定義されるCDR等、特定のCDR、FRまたは複数のFRまたは複数のCDRの同定のためのスキームが指定されている。他の事例では、CDRまたはFRの特定のアミノ酸配列が与えられる。
【0321】
「可変領域」または「可変ドメイン」という用語は、抗原に抗体を結合させることに関与する抗体重鎖または軽鎖のドメインを指す。ネイティブ抗体の重鎖および軽鎖の可変領域(それぞれVHおよびVL)は一般に、4個の保存されたフレームワーク領域(FR)および3個のCDRを含む各ドメインを有する同様の構造を有する(例えば、Kindt et al. Kuby Immunology, 6th ed., W.H. Freeman and Co., page 91 (2007)を参照)。単一のVHまたはVLドメインは、抗原結合特異性を付与するのに十分となり得る。さらに、それぞれ相補的なVLまたはVHドメインのライブラリーをスクリーニングするために、抗原に結合する抗体由来のVHまたはVLドメインを使用して、特定の抗原に結合する抗体を単離することができる。例えば、Portolano et al., J. Immunol. 150:880-887 (1993);Clarkson et al., Nature 352:624-628 (1991) を参照されたい。
【0322】
CARに含まれる抗原結合性ドメインの中でも、抗体断片に由来する抗原結合性ドメインが特に挙げられる。「抗体断片」または「抗原結合性断片」は、無傷抗体が結合する抗原に結合する無傷抗体の部分を含む、無傷抗体以外の分子を指す。抗体断片の例は、Fv、Fab、Fab’、Fab’-SH、F(ab’)2;ダイアボディ;線形抗体;重鎖可変(VH)領域、単鎖抗体分子、例えば、scFv、およびVH領域のみを含む単一ドメイン抗体;ならびに抗体断片から形成された多特異性抗体を含むがこれらに限定されない。特定の実施形態では、CARが派生される抗体は、scFv等、重鎖可変(VH)領域および/または軽鎖可変(VL)領域を含む単鎖抗体断片である。
【0323】
単一ドメイン抗体(sdAb)は、抗体の重鎖可変領域の全てもしくは部分または軽鎖可変領域の全てもしくは部分を含む抗体断片である。ある特定の実施形態では、単一ドメイン抗体は、ヒト単一ドメイン抗体である。
【0324】
抗体断片は、無傷抗体のタンパク質分解による消化や、組換え宿主細胞による産生を含むがこれらに限定されない、様々な技法によって作製することができる。一部の実施形態では、抗体は、合成リンカー、例えば、ペプチドリンカーによって連接された2個以上の抗体領域もしくは鎖を有する断片および/または天然に存在する無傷抗体の酵素消化によって産生され得ない断片等、天然では起こらない配置を含む断片等、組換えにより産生された断片である。一部の態様では、抗体断片は、scFvである。
【0325】
一部の実施形態では、CARは、sdFv、ナノボディ、VHHおよびVNAR等、モノクローナル抗体(mAb)または単一ドメイン抗体(sdAb)の可変重(VH)および可変軽(VL)鎖に由来する単鎖抗体断片(scFv)等、抗体分子の抗原結合性部分(単数または複数)を含む。一部の実施形態では、抗原結合性断片は、可動性リンカーによって連接された抗体由来可変領域を含む。
【0326】
一部の実施形態では、抗体またはその抗原結合性断片は、単鎖可変断片(scFv)またはダイアボディまたは単一ドメイン抗体(sdAb)等の単鎖抗体断片である。一部の実施形態では、抗体または抗原結合性断片は、VH領域のみを含む単一ドメイン抗体である。一部の実施形態では、抗体または抗原結合性断片は、重鎖可変(VH)領域および軽鎖可変(VL)領域を含むscFvである。
【0327】
「ヒト化」抗体は、全てのまたは実質的に全てのCDRアミノ酸残基が非ヒトCDRに由来し、全てのまたは実質的に全てのFRアミノ酸残基がヒトFRに由来する、抗体である。ヒト化抗体は、ヒト抗体に由来する抗体定常領域の少なくとも一部分を含んでいてもよい。非ヒト抗体の「ヒト化形態」は、典型的に、親非ヒト抗体の特異性および親和性を保持しつつ、ヒトに対する免疫原性を低減させるために、ヒト化を経た非ヒト抗体の変異体を指す。一部の実施形態では、ヒト化抗体におけるいくつかのFR残基は、例えば、抗体特異性または親和性を回復または改善するために、非ヒト抗体(例えば、CDR残基が派生される抗体)由来の対応する残基に置換されている。
【0328】
提供されるCARが派生する含まれる抗BCMA抗体の中でも、ヒト抗体が特に挙げられる。「ヒト抗体」は、ヒトもしくはヒト細胞、またはヒト抗体ライブラリーを含むヒト抗体レパートリーもしくは他のヒト抗体コード配列を利用する非ヒト供給源によって産生される抗体の配列に対応するアミノ酸配列を有する抗体である。この用語は、全てのまたは実質的に全てのCDRが非ヒトであるもの等、非ヒト抗原結合性領域を含む非ヒト抗体のヒト化形態を除外する。この用語は、ヒト抗体の抗原結合性断片を含む。
【0329】
ヒト抗体は、抗原の曝露に応答してヒト可変領域を有する無傷ヒト抗体または無傷抗体を産生するように改変されたトランスジェニック動物に免疫原を投与することにより調製することができる。そのような動物は典型的に、内因性免疫グロブリン遺伝子座に置き換わるかまたは染色体外に存在するかまたは動物の染色体にランダムに組み込まれる、ヒト免疫グロブリン遺伝子座の全てまたは部分を含有する。そのようなトランスジェニック動物において、内因性免疫グロブリン遺伝子座は一般に、不活性化されている。ヒト抗体は、ヒトレパートリーに由来する抗体コード配列を含有する、ファージディスプレイおよび無細胞ライブラリーを含むヒト抗体ライブラリーに由来することもできる。
【0330】
提供されるCARが派生する抗体の中でも、モノクローナル抗体断片を含むモノクローナル抗体である抗体が特に挙げられる。「モノクローナル抗体」という用語は、本明細書で使用される場合、実質的に均一な抗体の集団から得られるまたはその内にある抗体を指し、即ち、集団を構成する個々の抗体は、天然に存在する突然変異を含有するかまたはモノクローナル抗体調製物の産生中に生じる、可能な変異体を除いて同一であり、そのような変異体は一般に、微量で存在する。異なるエピトープを指向する異なる抗体を典型的に含むポリクローナル抗体調製物とは対照的に、モノクローナル抗体調製物の各モノクローナル抗体は、抗原における単一のエピトープを指向する。この用語は、いずれか特定の方法による抗体の産生を要求するものとして解釈されるべきではない。モノクローナル抗体は、ハイブリドーマからの生成、組換えDNA方法、ファージディスプレイおよび他の抗体ディスプレイ方法を含むがこれらに限定されない、種々の技法によって作製することができる。
【0331】
一部の実施形態では、CARは、抗体の重鎖可変(VH)領域および/または軽鎖可変(VL)領域、例えば、scFv抗体断片等、抗体分子のBCMA結合部分(単数または複数)を含む。CAR等のキメラ受容体は一般に、抗体分子の部分、一般に、抗体の可変重(VH)鎖領域および/または可変軽(VL)鎖領域、例えば、scFv抗体断片等の細胞外抗原結合性ドメインを含む。一部の実施形態では、提供されるBCMA結合CARは、提供されるCARのBCMA結合特性を付与する、抗BCMA抗体またはその抗原結合性断片等の抗体を含有する。一部の実施形態では、抗体または抗原結合性ドメインは、記載されているいずれかの抗BCMA抗体であり得るか、または記載されているいずれかの抗BCMA抗体に由来し得る。例えば、Carpenter et al., Clin Cancer Res., 2013, 19(8):2048-2060;米国特許第9,034,324号、米国特許第9,765,342号;米国特許公開番号US2016/0046724、US20170183418;および国際公開PCT出願番号WO2016090320、WO2016090327、WO2016094304、WO2016014565、WO106014789、WO2010104949、WO2017/025038またはWO2017173256を参照されたい。そのような抗BCMA抗体または抗原結合性断片のいずれかを、提供されるCARにおいて使用することができる。一部の実施形態では、抗BCMA CARは、可変重(VH)および/または可変軽(VL)領域を含有するscFvである抗原結合性ドメインを含有する。一部の実施形態では、可変重(VH)および/または可変軽(VL)領域を含有するscFvは、WO2016090320またはWO2016090327に記載されている抗体に由来する。
【0332】
一部の実施形態では、抗体、例えば、抗BCMA抗体または抗原結合性断片は、記載されている通りの重および/もしくは軽鎖可変(VHまたはVL)領域配列、またはその十分な抗原結合性部分を含有する。一部の実施形態では、抗BCMA抗体、例えば、抗原結合性断片は、記載されている通りのCDR-H1、CDR-H2および/またはCDR-H3を含有する、VH領域配列またはその十分な抗原結合性部分を含有する。一部の実施形態では、抗BCMA抗体、例えば、抗原結合性断片は、記載されている通りのCDR-L1、CDR-L2および/またはCDR-L3を含有する、VL領域配列または十分な抗原結合性部分を含有する。一部の実施形態では、抗BCMA抗体、例えば、抗原結合性断片は、記載されている通りのCDR-H1、CDR-H2および/またはCDR-H3を含有するVH領域配列を含有し、記載されている通りのCDR-L1、CDR-L2および/またはCDR-L3を含有するVL領域配列を含有する。抗体の中でも、そのような配列と少なくともまたは約90%、約91%、約92%、約93%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%または約99%同一な配列を有する抗体も特に挙げられる。
【0333】
一部の実施形態では、抗体は、上に記載されているVH配列(例えば、CDR-H1、CDR-H2、CDR-H3および/またはCDR-H4)のいずれか等のVH領域配列またはその十分な抗原結合性部分のみを含む単一ドメイン抗体(sdAb)である。
【0334】
一部の実施形態では、VH領域を含む本明細書に提供される抗体(例えば、抗BCMA抗体)またはその抗原結合性断片は、軽鎖またはその十分な抗原結合性部分をさらに含む。例えば、一部の実施形態では、抗体またはその抗原結合性断片は、VH領域およびVL領域、またはVHおよびVL領域の十分な抗原結合性部分を含有する。そのような実施形態では、VH領域配列は、上に記載されているVH配列のいずれかであり得る。一部のそのような実施形態では、抗体は、FabまたはscFv等の抗原結合性断片である。一部のそのような実施形態では、抗体は、定常領域も含有する全長抗体である。
【0335】
一部の実施形態では、CARは、BCMA、例えば、ヒトBCMAに特異的な抗BCMA CARである。マウス抗ヒトBCMA抗体およびヒト抗ヒトBCMA抗体を含む抗BCMA抗体に由来するキメラ抗原受容体、ならびにそのようなキメラ受容体を発現する細胞は、以前に記載されている。Carpenter et al., Clin Cancer Res., 2013, 19(8):2048-2060、US9,765,342、WO2016/090320、WO2016090327、WO2010104949A2、WO2016/0046724、WO2016/014789、WO2016/094304、WO2017/025038およびWO2017173256を参照されたい。一部の実施形態では、抗BCMA CARは、WO2016/090320またはWO2016090327に記載されている抗体に由来する可変重(VH)および/または可変軽(VL)領域を含有するscFv等の抗原結合性ドメインを含有する。一部の実施形態では、抗原結合性ドメインは、可変重鎖(VH)および可変軽鎖(VL)領域を含有する抗体断片である。一部の態様では、VH領域は、配列番号30、32、34、36、38、40、42、47、49、51、53、77、79、81、83、85、87、89、91、93、95、97、99、101、103、105、107、109および111のいずれかに記載されるVH領域アミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%もしくは99%配列同一性を有するアミノ酸配列であるもしくはこれを含む;ならびに/またはVL領域は、配列番号31、33、35、37、39、41、43、48、50、52、54、78、80、82、84、86、88、90、92、94、96、98、100、102、104、106、108、110および112のいずれかに記載されるVL領域アミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%もしくは99%配列同一性を有するアミノ酸配列であるもしくはこれを含む。
【0336】
一部の実施形態では、scFv等、抗BCMA CARにおける抗原結合性ドメインは、VHおよびVL領域を含む。一部の実施形態では、VH領域は、配列番号30に記載されるVH内に含有されるCDR-H1、CDR-H2およびCDR-H3を含み、VL領域は、配列番号31に記載されるVL内に含有されるCDR-L1、CDR-L2およびCDR-L3を含む。一部の実施形態では、VH領域は、配列番号32に記載されるVH内に含有されるCDR-H1、CDR-H2およびCDR-H3を含み、VL領域は、配列番号33に記載されるVL内に含有されるCDR-L1、CDR-L2およびCDR-L3を含む。一部の実施形態では、VH領域は、配列番号34に記載されるVH内に含有されるCDR-H1、CDR-H2およびCDR-H3を含み、VL領域は、配列番号35に記載されるVL内に含有されるCDR-L1、CDR-L2およびCDR-L3を含む。一部の実施形態では、VH領域は、配列番号36に記載されるVH内に含有されるCDR-H1、CDR-H2およびCDR-H3を含み、VL領域は、配列番号37に記載されるVL内に含有されるCDR-L1、CDR-L2およびCDR-L3を含む。一部の実施形態では、VH領域は、配列番号38に記載されるVH内に含有されるCDR-H1、CDR-H2およびCDR-H3を含み、VL領域は、配列番号39に記載されるVL内に含有されるCDR-L1、CDR-L2およびCDR-L3を含む。一部の実施形態では、VH領域は、配列番号40に記載されるVH内に含有されるCDR-H1、CDR-H2およびCDR-H3を含み、VL領域は、配列番号41に記載されるVL内に含有されるCDR-L1、CDR-L2およびCDR-L3を含む。一部の実施形態では、VH領域は、配列番号42に記載されるVH内に含有されるCDR-H1、CDR-H2およびCDR-H3を含み、VL領域は、配列番号43に記載されるVL内に含有されるCDR-L1、CDR-L2およびCDR-L3を含む。一部の実施形態では、VH領域は、配列番号77に記載されるVH内に含有されるCDR-H1、CDR-H2およびCDR-H3を含み、VL領域は、配列番号78に記載されるVL内に含有されるCDR-L1、CDR-L2およびCDR-L3を含む。一部の実施形態では、VH領域は、配列番号79に記載されるVH内に含有されるCDR-H1、CDR-H2およびCDR-H3を含み、VL領域は、配列番号80に記載されるVL内に含有されるCDR-L1、CDR-L2およびCDR-L3を含む。一部の実施形態では、VH領域は、配列番号81に記載されるVH内に含有されるCDR-H1、CDR-H2およびCDR-H3を含み、VL領域は、配列番号82に記載されるVL内に含有されるCDR-L1、CDR-L2およびCDR-L3を含む。一部の実施形態では、VH領域は、配列番号83に記載されるVH内に含有されるCDR-H1、CDR-H2およびCDR-H3を含み、VL領域は、配列番号84に記載されるVL内に含有されるCDR-L1、CDR-L2およびCDR-L3を含む。一部の実施形態では、VH領域は、配列番号85に記載されるVH内に含有されるCDR-H1、CDR-H2およびCDR-H3を含み、VL領域は、配列番号86に記載されるVL内に含有されるCDR-L1、CDR-L2およびCDR-L3を含む。一部の実施形態では、VH領域は、配列番号87に記載されるVH内に含有されるCDR-H1、CDR-H2およびCDR-H3を含み、VL領域は、配列番号88に記載されるVL内に含有されるCDR-L1、CDR-L2およびCDR-L3を含む。一部の実施形態では、VH領域は、配列番号89に記載されるVH内に含有されるCDR-H1、CDR-H2およびCDR-H3を含み、VL領域は、配列番号90に記載されるVL内に含有されるCDR-L1、CDR-L2およびCDR-L3を含む。一部の実施形態では、VH領域は、配列番号91に記載されるVH内に含有されるCDR-H1、CDR-H2およびCDR-H3を含み、VL領域は、配列番号92に記載されるVL内に含有されるCDR-L1、CDR-L2およびCDR-L3を含む。一部の実施形態では、VH領域は、配列番号93に記載されるVH内に含有されるCDR-H1、CDR-H2およびCDR-H3を含み、VL領域は、配列番号94に記載されるVL内に含有されるCDR-L1、CDR-L2およびCDR-L3を含む。一部の実施形態では、VH領域は、配列番号95に記載されるVH内に含有されるCDR-H1、CDR-H2およびCDR-H3を含み、VL領域は、配列番号96に記載されるVL内に含有されるCDR-L1、CDR-L2およびCDR-L3を含む。一部の実施形態では、VH領域は、配列番号97に記載されるVH内に含有されるCDR-H1、CDR-H2およびCDR-H3を含み、VL領域は、配列番号98に記載されるVL内に含有されるCDR-L1、CDR-L2およびCDR-L3を含む。一部の実施形態では、VH領域は、配列番号99に記載されるVH内に含有されるCDR-H1、CDR-H2およびCDR-H3を含み、VL領域は、配列番号100に記載されるVL内に含有されるCDR-L1、CDR-L2およびCDR-L3を含む。一部の実施形態では、VH領域は、配列番号101に記載されるVH内に含有されるCDR-H1、CDR-H2およびCDR-H3を含み、VL領域は、配列番号102に記載されるVL内に含有されるCDR-L1、CDR-L2およびCDR-L3を含む。一部の実施形態では、VH領域は、配列番号103に記載されるVH内に含有されるCDR-H1、CDR-H2およびCDR-H3を含み、VL領域は、配列番号104に記載されるVL内に含有されるCDR-L1、CDR-L2およびCDR-L3を含む。一部の実施形態では、VH領域は、配列番号105に記載されるVH内に含有されるCDR-H1、CDR-H2およびCDR-H3を含み、VL領域は、配列番号106に記載されるVL内に含有されるCDR-L1、CDR-L2およびCDR-L3を含む。一部の実施形態では、VH領域は、配列番号107に記載されるVH内に含有されるCDR-H1、CDR-H2およびCDR-H3を含み、VL領域は、配列番号106に記載されるVL内に含有されるCDR-L1、CDR-L2およびCDR-L3を含む。一部の実施形態では、VH領域は、配列番号30に記載されるVH内に含有されるCDR-H1、CDR-H2およびCDR-H3を含み、VL領域は、配列番号108に記載されるVL内に含有されるCDR-L1、CDR-L2およびCDR-L3を含む。一部の実施形態では、VH領域は、配列番号109に記載されるVH内に含有されるCDR-H1、CDR-H2およびCDR-H3を含み、VL領域は、配列番号110に記載されるVL内に含有されるCDR-L1、CDR-L2およびCDR-L3を含む。一部の実施形態では、VH領域は、配列番号111に記載されるVH内に含有されるCDR-H1、CDR-H2およびCDR-H3を含み、VL領域は、配列番号112に記載されるVL内に含有されるCDR-L1、CDR-L2およびCDR-L3を含む。
【0337】
一部の実施形態では、VH領域は、配列番号47に記載されるVH内に含有されるCDR-H1、CDR-H2およびCDR-H3を含み、VL領域は、配列番号48に記載されるVL内に含有されるCDR-L1、CDR-L2およびCDR-L3を含む。一部の実施形態では、VH領域は、配列番号49に記載されるVH内に含有されるCDR-H1、CDR-H2およびCDR-H3を含み、VL領域は、配列番号50に記載されるVL内に含有されるCDR-L1、CDR-L2およびCDR-L3を含む。一部の実施形態では、VH領域は、配列番号51に記載されるVH内に含有されるCDR-H1、CDR-H2およびCDR-H3を含み、VL領域は、配列番号52に記載されるVL内に含有されるCDR-L1、CDR-L2およびCDR-L3を含む。一部の実施形態では、VH領域は、配列番号53に記載されるVH内に含有されるCDR-H1、CDR-H2およびCDR-H3を含み、VL領域は、配列番号54に記載されるVL内に含有されるCDR-L1、CDR-L2およびCDR-L3を含む。
【0338】
一部の実施形態では、scFv等の抗原結合性ドメインは、配列番号30に記載されるVHおよび配列番号31に記載されるVLを含有する。一部の実施形態では、scFv等の抗原結合性ドメインは、配列番号32に記載されるVHおよび配列番号33に記載されるVLを含有する。一部の実施形態では、scFv等の抗原結合性ドメインは、配列番号34に記載されるVHおよび配列番号35に記載されるVLを含有する。一部の実施形態では、scFv等の抗原結合性ドメインは、配列番号36に記載されるVHおよび配列番号37に記載されるVLを含有する。一部の実施形態では、scFv等の抗原結合性ドメインは、配列番号38に記載されるVHおよび配列番号39に記載されるVLを含有する。一部の実施形態では、scFv等の抗原結合性ドメインは、配列番号40に記載されるVHおよび配列番号41に記載されるVLを含有する。一部の実施形態では、scFv等の抗原結合性ドメインは、配列番号42に記載されるVHおよび配列番号43に記載されるVLを含有する。一部の実施形態では、scFv等の抗原結合性ドメインは、配列番号77に記載されるVHおよび配列番号78に記載されるVLを含有する。一部の実施形態では、scFv等の抗原結合性ドメインは、配列番号79に記載されるVHおよび配列番号80に記載されるVLを含有する。一部の実施形態では、scFv等の抗原結合性ドメインは、配列番号81に記載されるVHおよび配列番号82に記載されるVLを含有する。一部の実施形態では、scFv等の抗原結合性ドメインは、配列番号83に記載されるVHおよび配列番号84に記載されるVLを含有する。一部の実施形態では、scFv等の抗原結合性ドメインは、配列番号85に記載されるVHおよび配列番号86に記載されるVLを含有する。一部の実施形態では、scFv等の抗原結合性ドメインは、配列番号87に記載されるVHおよび配列番号88に記載されるVLを含有する。一部の実施形態では、scFv等の抗原結合性ドメインは、配列番号89に記載されるVHおよび配列番号90に記載されるVLを含有する。一部の実施形態では、scFv等の抗原結合性ドメインは、配列番号91に記載されるVHおよび配列番号92に記載されるVLを含有する。一部の実施形態では、scFv等の抗原結合性ドメインは、配列番号93に記載されるVHおよび配列番号94に記載されるVLを含有する。一部の実施形態では、scFv等の抗原結合性ドメインは、配列番号95に記載されるVHおよび配列番号96に記載されるVLを含有する。一部の実施形態では、scFv等の抗原結合性ドメインは、配列番号97に記載されるVHおよび配列番号98に記載されるVLを含有する。一部の実施形態では、scFv等の抗原結合性ドメインは、配列番号99に記載されるVHおよび配列番号100に記載されるVLを含有する。一部の実施形態では、scFv等の抗原結合性ドメインは、配列番号101に記載されるVHおよび配列番号102に記載されるVLを含有する。一部の実施形態では、scFv等の抗原結合性ドメインは、配列番号103に記載されるVHおよび配列番号104に記載されるVLを含有する。一部の実施形態では、scFv等の抗原結合性ドメインは、配列番号105に記載されるVHおよび配列番号106に記載されるVLを含有する。一部の実施形態では、scFv等の抗原結合性ドメインは、配列番号107に記載されるVHおよび配列番号106に記載されるVLを含有する。一部の実施形態では、scFv等の抗原結合性ドメインは、配列番号30に記載されるVHおよび配列番号108に記載されるVLを含有する。一部の実施形態では、scFv等の抗原結合性ドメインは、配列番号109に記載されるVHおよび配列番号110に記載されるVLを含有する。一部の実施形態では、scFv等の抗原結合性ドメインは、配列番号111に記載されるVHおよび配列番号112に記載されるVLを含有する。一部の実施形態では、scFv等の抗原結合性ドメインは、配列番号47に記載されるVHおよび配列番号48に記載されるVLを含有する。一部の実施形態では、scFv等の抗原結合性ドメインは、配列番号49に記載されるVHおよび配列番号50に記載されるVLを含有する。一部の実施形態では、scFv等の抗原結合性ドメインは、配列番号51に記載されるVHおよび配列番号52に記載されるVLを含有する。一部の実施形態では、scFv等の抗原結合性ドメインは、配列番号53に記載されるVHおよび配列番号54に記載されるVLを含有する。一部の実施形態では、VHまたはVLは、前述のVHまたはVL配列のいずれかに対して少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%以上の配列同一性を示すアミノ酸の配列を有し、BCMAへの結合を保持する。一部の実施形態では、VH領域は、VL領域に対してアミノ末端である。一部の実施形態では、VH領域は、VL領域に対してカルボキシ末端である。一部の実施形態では、可変重鎖および可変軽鎖は、リンカーによって接続される。一部の実施形態では、リンカーは、配列番号55、70、72、73または74に記載される。
【0339】
一部の実施形態では、抗体は、重鎖可変(VH)領域および軽鎖可変(VL)領域等の2個の抗体ドメインまたは領域を連接する1個または複数のリンカーを含む、scFv等の抗原結合性断片である。したがって、抗体は、VHおよびVL領域等の2個の抗体ドメインまたは領域を連接するリンカー(複数可)を典型的に含む、単鎖抗体断片、例えば、scFvおよびダイアボディ、特に、ヒト単鎖抗体断片を含む。リンカーは典型的に、ペプチドリンカー、例えば、可動性および/または可溶性ペプチドリンカー、例えば、グリシンおよびセリンがリッチなリンカーである。リンカーの中でも、グリシンおよびセリンならびに/または一部の事例では、スレオニンがリッチなリンカーが特に挙げられる。一部の実施形態では、リンカーは、溶解性を改善することができるリシンおよび/またはグルタミン酸等の荷電残基をさらに含む。一部の実施形態では、リンカーは、1個または複数のプロリンをさらに含む。
【0340】
一部の態様では、グリシンおよびセリン(および/またはスレオニン)がリッチなリンカーは、少なくとも80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%または99%のそのようなアミノ酸(複数可)を含む。一部の実施形態では、これは、少なくともまたは約50%、55%、60%、70%もしくは75%のグリシン、セリンおよび/またはスレオニンを含む。一部の実施形態では、リンカーは、グリシン、セリンおよび/またはスレオニンで実質的に全体的に構成される。リンカーは一般に、約5~約50の間のアミノ酸の長さ、典型的に、10または約10から30または約30までの間、例えば、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29または30、および一部の例では、10~25の間のアミノ酸の長さである。例示的なリンカーは、配列GGGGS(4GS;配列番号19)またはGGGS(3GS;配列番号71)の様々な数のリピート、例えば、そのような配列の2、3、4~5個の間のリピートを有するリンカーを含む。例示的なリンカーは、配列番号72(GGGGSGGGGSGGGGS)、配列番号55(ASGGGGSGGRASGGGGS)、配列番号73(GSTSGSGKPGSGEGSTKG)または配列番号74(SRGGGGSGGGGSGGGGSLEMA)に記載される配列を有するかまたはそれからなるリンカーを含む。
【0341】
一部の実施形態では、scFv等、抗BCMA CARにおける抗原結合性ドメインは、VHおよびVL領域を含む。一部の実施形態では、VH領域は、配列番号56に記載されるCDR-H1、配列番号57に記載されるCDR-H2および配列番号58に記載されるCDR-H3を含み、VL領域は、配列番号59に記載されるCDR-L1、配列番号60に記載されるCDR-L2および配列番号61に記載されるCDR-H3を含む。一部の実施形態では、VH領域は、配列番号36に記載されるアミノ酸の配列、または配列番号36に対して少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%配列同一性を示すアミノ酸の配列を有し、VL領域は、配列番号37に記載されるアミノ酸の配列、または配列番号37に対して少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%配列同一性を示すアミノ酸の配列を有する。一部の実施形態では、VH領域は、配列番号36に記載されるアミノ酸の配列を有し、VL領域は、配列番号37に記載されるアミノ酸の配列を有する。一部の実施形態では、VH領域は、VL領域に対してアミノ末端である。一部の実施形態では、VH領域は、VL領域に対してカルボキシ末端である。一部の実施形態では、抗原結合性ドメインは、配列番号180に記載されるアミノ酸の配列、または配列番号180に対して少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%配列同一性を示すアミノ酸の配列を有するscFvである。特定の実施形態では、上述の抗原結合性ドメインのいずれかは、BCMAに結合する。
【0342】
一部の実施形態では、scFv等、抗BCMA CARにおける抗原結合性ドメインは、VHおよびVL領域を含む。一部の実施形態では、VH領域は、配列番号62に記載されるCDR-H1、配列番号63に記載されるCDR-H2および配列番号64に記載されるCDR-H3を含み、VL領域は、配列番号65に記載されるCDR-L1、配列番号66に記載されるCDR-L2および配列番号67に記載されるCDR-H3を含む。一部の実施形態では、VH領域は、配列番号30に記載されるアミノ酸の配列、または配列番号30に対して少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%配列同一性を示すアミノ酸の配列を有し、VL領域は、配列番号31に記載されるアミノ酸の配列、または配列番号31に対して少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%配列同一性を示すアミノ酸の配列を有する。一部の実施形態では、VH領域は、配列番号30に記載されるアミノ酸の配列を有し、VL領域は、配列番号31に記載されるアミノ酸の配列を有する。一部の実施形態では、VH領域は、VL領域に対してアミノ末端である。一部の実施形態では、VH領域は、VL領域に対してカルボキシ末端である。一部の実施形態では、抗原結合性ドメインは、配列番号68に記載されるアミノ酸の配列、または配列番号68に対して少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%配列同一性を示すアミノ酸の配列を有するscFvである。特定の実施形態では、上述の抗原結合性ドメインのいずれかは、BCMAに結合する。
【0343】
一部の実施形態では、組換え受容体、例えば、CARの抗体部分等、CAR等の組換え受容体は、ヒンジ領域、例えば、IgG4ヒンジ領域、IgG1ヒンジ領域、CH1/CLおよび/またはFc領域等、免疫グロブリン定常領域またはその変異体もしくは修飾バージョンの少なくとも部分であり得るかまたはそれを含むことができる、スペーサーをさらに含む。一部の実施形態では、組換え受容体は、スペーサーおよび/またはヒンジ領域をさらに含む。一部の実施形態では、定常領域または部分は、ヒトIgG、例えば、IgG4またはIgG1の定常領域または部分である。一部の態様では、定常領域の部分は、抗原認識構成成分、例えば、scFvおよび膜貫通ドメインの間のスペーサー領域として機能する。スペーサーは、スペーサーの非存在下と比較して、抗原結合後の細胞の応答性増加をもたらす長さのものであり得る。
【0344】
例示的なスペーサー、例えば、ヒンジ領域は、国際特許出願公開番号WO2014031687に記載されているものを含む。一部の例では、スペーサーは、12アミノ酸の長さであるまたは約12アミノ酸の長さであるまたは12以下のアミノ酸の長さである。例示的なスペーサーは、少なくとも約10~229アミノ酸、約10~200アミノ酸、約10~175アミノ酸、約10~150アミノ酸、約10~125アミノ酸、約10~100アミノ酸、約10~75アミノ酸、約10~50アミノ酸、約10~40アミノ酸、約10~30アミノ酸、約10~20アミノ酸または約10~15アミノ酸を有し、収載されている範囲のいずれかの終点の間のいずれかの整数を含むスペーサーを含む。一部の実施形態では、スペーサー領域は、約12アミノ酸以下、約119アミノ酸以下または約229アミノ酸以下を有する。一部の実施形態では、スペーサーは、少なくとも110、125、130、135、140、145、150、160、170、180、190、200、210、220、230、240または250アミノ酸の長さ等、少なくとも100アミノ酸である長さを有する等、少なくとも特定の長さを有するスペーサーである。例示的なスペーサーは、IgG4ヒンジ単独、CH2およびCH3ドメインに連結されたIgG4ヒンジ、またはCH3ドメインに連結されたIgG4ヒンジを含む。例示的なスペーサーは、IgG4ヒンジ単独、CH2およびCH3ドメインに連結されたIgG4ヒンジ、またはCH3ドメインに連結されたIgG4ヒンジを含む。例示的なスペーサーは、Hudecek et al., Clin. Cancer Res., 19:3153 (2013)、Hudecek et al. (2015) Cancer Immunol Res. 3(2): 125-135、国際特許出願公開番号WO2014031687、米国特許第8,822,647号または公開出願番号US2014/0271635に記載されているものを含むがこれらに限定されない。一部の実施形態では、スペーサーは、免疫グロブリンヒンジ領域、CH2およびCH3領域の配列を含む。一部の実施形態では、ヒンジ、CH2およびCH3のうち1種または複数は、全てまたは部分的に、IgG4またはIgG2に由来する。一部の事例では、ヒンジ、CH2およびCH3は、IgG4に由来する。一部の態様では、ヒンジ、CH2およびCH3のうち1種または複数は、キメラであり、IgG4およびIgG2に由来する配列を含有する。一部の例では、スペーサーは、IgG4/2キメラヒンジ、IgG2/4 CH2およびIgG4 CH3領域を含有する。
【0345】
一部の実施形態では、免疫グロブリンの定常領域またはその部分となり得るスペーサーは、IgG4またはIgG1等のヒトIgGのスペーサーである。一部の実施形態では、スペーサーは、配列ESKYGPPCPPCP(配列番号1に記載される)を有する。一部の実施形態では、スペーサーは、配列番号3に記載される配列を有する。一部の実施形態では、スペーサーは、配列番号4に記載される配列を有する。一部の実施形態では、コードされるスペーサーは、配列番号29に記載される配列であるかまたはそれを含有する。一部の実施形態では、定常領域または部分は、IgDのそれである。一部の実施形態では、スペーサーは、配列番号5に記載される配列を有する。一部の実施形態では、スペーサーは、配列番号125に記載される配列を有する。
【0346】
一部の実施形態では、スペーサーは、全てまたは部分的に、IgG4および/またはIgG2に由来し得、1個または複数のドメインにおける1個または複数の単一アミノ酸突然変異等の突然変異を含有することができる。一部の例では、アミノ酸修飾は、IgG4のヒンジ領域におけるセリン(S)に代えたプロリン(P)の置換である。一部の実施形態では、アミノ酸修飾は、全長IgG4 Fc配列のCH2領域における177位におけるN177Q突然変異または全長IgG4 Fc配列のCH2領域における176位におけるN176Q等、グリコシル化不均一性を低減させるための、アスパラギン(N)に代えたグルタミン(Q)の置換である。
【0347】
一部の実施形態では、スペーサーは、スペーサーの非存在下および/または異なるスペーサー、例えば、長さのみが異なるスペーサーの存在下と比較して、抗原結合に続く細胞の応答性増加を提供する長さのものであり得る。一部の実施形態では、スペーサーは、少なくとも100アミノ酸の長さ、例えば、少なくとも110、125、130、135、140、145、150、160、170、180、190、200、210、220、230、240または250アミノ酸の長さである。一部の例では、スペーサーは、12アミノ酸もしくはその概数の長さであるか、または12アミノ酸以下の長さである。例示的なスペーサーは、少なくとも約10~300アミノ酸、約10~200アミノ酸、約50~175アミノ酸、約50~150アミノ酸、約10~125アミノ酸、約50~100アミノ酸、約100~300アミノ酸、約100~250アミノ酸、約125~250アミノ酸または約200~250アミノ酸を有し、収載されている範囲のいずれかの終点の間のいずれかの整数を含む、スペーサーを含む。一部の実施形態では、スペーサーまたはスペーサー領域は、少なくとも約12アミノ酸、少なくとも約119アミノ酸以下、少なくとも約125アミノ酸、少なくとも約200アミノ酸または少なくとも約220アミノ酸または少なくとも約225アミノ酸の長さである。
【0348】
一部の実施形態では、スペーサーは、125~300アミノ酸の長さ、125~250アミノ酸の長さ、125~230アミノ酸の長さ、125~200アミノ酸の長さ、125~180アミノ酸の長さ、125~150アミノ酸の長さ、150~300アミノ酸の長さ、150~250アミノ酸の長さ、150~230アミノ酸の長さ、150~200アミノ酸の長さ、150~180アミノ酸の長さ、180~300アミノ酸の長さ、180~250アミノ酸の長さ、180~230アミノ酸の長さ、180~200アミノ酸の長さ、200~300アミノ酸の長さ、200~250アミノ酸の長さ、200~230アミノ酸の長さ、230~300アミノ酸の長さ、230~250アミノ酸の長さまたは250~300アミノ酸の長さの長さを有する。一部の実施形態では、スペーサーは、少なくとももしくは少なくとも約130、140、150、160、170、180、190、200、210、220、221、222、223、224、225、226、227、228もしくは229アミノ酸の長さであるか、またはその概数であるか、または前述のいずれかの間の長さである。
【0349】
例示的なスペーサーは、免疫グロブリン定常領域の部分(複数可)を含有するスペーサー、例えば、Igヒンジ、例えば、IgGヒンジドメインを含有するスペーサーを含む。一部の態様では、スペーサーは、IgGヒンジ単独、CH2およびCH3ドメインのうち1個もしくは複数に連結されたIgGヒンジ、またはCH3ドメインに連結されたIgGヒンジを含む。一部の実施形態では、IgGヒンジ、CH2および/またはCH3は、IgG4またはIgG2に全てまたは部分的に由来し得る。一部の実施形態では、スペーサーは、IgG4、IgG2ならびに/またはIgG2およびIgG4に由来するヒンジ、CH2および/またはCH3配列(複数可)のうち1個または複数を含有するキメラポリペプチドであり得る。一部の実施形態では、ヒンジ領域は、IgG4ヒンジ領域および/もしくはIgG2ヒンジ領域の全てもしくは部分を含み、IgG4ヒンジ領域は、適宜ヒトIgG4ヒンジ領域であり、IgG2ヒンジ領域は、適宜ヒトIgG2ヒンジ領域である;CH2領域は、IgG4 CH2領域および/もしくはIgG2 CH2領域の全てもしくは部分を含み、IgG4 CH2領域は、適宜ヒトIgG4 CH2領域であり、IgG2 CH2領域は、適宜ヒトIgG2 CH2領域である;ならびに/またはCH3領域は、IgG4 CH3領域および/もしくはIgG2 CH3領域の全てもしくは部分を含み、IgG4 CH3領域は、適宜ヒトIgG4 CH3領域であり、IgG2 CH3領域は、適宜ヒトIgG2 CH3領域である。一部の実施形態では、ヒンジ、CH2およびCH3は、IgG4由来のヒンジ領域、CH2およびCH3のそれぞれの全てまたは部分を含む。一部の実施形態では、ヒンジ領域は、キメラであり、ヒトIgG4およびヒトIgG2由来のヒンジ領域を含む;CH2領域は、キメラであり、ヒトIgG4およびヒトIgG2由来のCH2領域を含む;ならびに/またはCH3領域は、キメラであり、ヒトIgG4およびヒトIgG2由来のCH3領域を含む。一部の実施形態では、スペーサーは、IgG4/2キメラヒンジ、またはヒトIgG4ヒンジ領域と比較して少なくとも1個のアミノ酸置換えを含む改変されたIgG4ヒンジ;ヒトIgG2/4キメラCH2領域;およびヒトIgG4 CH3領域を含む。
【0350】
一部の実施形態では、スペーサーは、IgG4および/またはIgG2に全てまたは部分的に由来し得、1個または複数のドメインに1個または複数の単一アミノ酸突然変異等の突然変異を含有することができる。一部の例では、アミノ酸改変は、IgG4のヒンジ領域におけるセリン(S)に代わるプロリン(P)への置換である。一部の実施形態では、アミノ酸改変は、配列番号182に記載される全長IgG4 Fc配列のCH2領域における177位におけるN177Q突然変異、または配列番号181に記載される全長IgG2 Fc配列のCH2領域における176位におけるN176Q等、グリコシル化不均一性を低減させるためのアスパラギン(N)に代わるグルタミン(Q)への置換である。一部の実施形態では、スペーサーは、IgG4/2キメラヒンジまたは改変されたIgG4ヒンジ;IgG2/4キメラCH2領域;およびIgG4 CH3領域であるかまたはそれを含み、適宜、約228アミノ酸の長さ;または配列番号29に記載されるスペーサーである。一部の実施形態では、スペーサーは、アミノ酸配列
ESKYGPPCPPCPAPPVAGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSQEDPEVQFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQFQSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKGLPSSIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSQEEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSRLTVDKSRWQEGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSLGK(配列番号29)
を含む。
【0351】
一部の実施形態では、スペーサーは、コドン発現のためにおよび/または潜在性のスプライス部位等のスプライス部位を排除するために最適化されたポリヌクレオチドによってコードされる。一部の実施形態では、スペーサーのコード配列は、配列番号183に記載される核酸配列を含む。一部の実施形態では、スペーサーのコード配列は、配列番号179に記載される核酸配列を含む。
【0352】
他の例示的なスペーサー領域は、CD8a、CD28、CTLA4、PD-1またはFcγRIIIaに由来するヒンジ領域を含む。一部の実施形態では、スペーサーは、CD8a、CD28、CTLA4、PD-1またはFcγRIIIaの切断された細胞外ドメインまたはヒンジ領域を含有する。一部の実施形態では、スペーサーは、切断型CD28ヒンジ領域である。一部の実施形態では、短いオリゴまたはポリペプチドリンカー、例えば、2~10アミノ酸の間の長さのリンカー、例えば、アラニンまたはアラニンおよびアルギニン、例えば、アラニントリプレット(AAA)またはRAAA(配列番号46)を含有するリンカーが存在し、CARのscFvおよびスペーサー領域の間に連結を形成する。
【0353】
一部の実施形態では、スペーサーは、CD28に由来する。一部の実施形態では、スペーサーは、CD28ヒンジである。一部の実施形態では、スペーサーは、配列番号114に記載される配列を有する。一部の実施形態では、スペーサーは、配列番号116に記載される配列を有する。
【0354】
一部の実施形態では、スペーサーは、CD8に由来する。一部の実施形態では、スペーサーは、CD8ヒンジ配列である。一部の実施形態では、スペーサーは、配列番号117に記載される配列を有する。一部の実施形態では、スペーサーは、配列番号118に記載される配列を有する。一部の実施形態では、スペーサーは、配列番号119に記載される配列を有する。
【0355】
一部の実施形態では、スペーサーは、CTLA-4に由来する。一部の実施形態では、スペーサーは、CD28ヒンジである。一部の実施形態では、スペーサーは、配列番号120に記載される配列を有する。
【0356】
一部の実施形態では、スペーサーは、PD-1に由来する。一部の実施形態では、スペーサーは、PD-1ヒンジである。一部の実施形態では、スペーサーは、配列番号122に記載される配列を有する。
【0357】
一部の実施形態では、スペーサーは、Fc(ガンマ)RIIIaに由来する。一部の実施形態では、スペーサーは、Fc(ガンマ)RIIIaヒンジである。一部の実施形態では、スペーサーは、配列番号124に記載される配列を有する。
【0358】
一部の実施形態では、スペーサーは、配列番号1、3、4、5、29、114、116、117、118、119、120、122、124または125のいずれかに対して少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%以上の配列同一性を示すアミノ酸の配列を有する。
【0359】
この抗原認識ドメインは一般に、CARの場合は、TCR複合体等の抗原受容体複合体を介した刺激および/もしくは活性化、ならびに/または別の細胞表面受容体経由のシグナルを模倣するシグナル伝達構成成分等の1個または複数の細胞内シグナル伝達構成成分に連結される。よって、一部の実施形態では、抗原結合性構成成分(例えば、抗体)は、1個または複数の膜貫通および細胞内シグナル伝達ドメインに連結される。一部の実施形態では、膜貫通ドメインは、細胞外ドメインに融合される。一実施形態では、受容体、例えば、CARにおけるドメインの1種と天然で会合する膜貫通ドメインが使用される。一部の実例では、膜貫通ドメインは、受容体複合体の他のメンバーとの相互作用を最小化するために、同じまたは異なる表面膜タンパク質の膜貫通ドメインへのそのようなドメインの結合を回避するように選択されるか、またはそうなるようにアミノ酸置換によって修飾される。
【0360】
膜貫通ドメインは、一部の実施形態では、天然または合成供給源のいずれかに由来する。供給源が天然である場合、ドメインは、一部の態様では、いずれかの膜結合または膜貫通タンパク質に由来する。膜貫通領域は、T細胞受容体、CD28、CD3イプシロン、CD45、CD4、CD5、CD8、CD8a、CD9、CD16、CD22、CD33、CD37、CD64、CD80、CD86、CD134、CD137(4-1BB)、CD154、CTLA-4またはPD-1のアルファ、ベータまたはゼータ鎖に由来する膜貫通領域を含む(即ち、その少なくとも膜貫通領域(複数可)を含む)。その代わりに、膜貫通ドメインは、一部の実施形態では、合成である。一部の態様では、合成膜貫通ドメインは、ロイシンおよびバリン等の疎水性残基を優勢に含む。一部の態様では、フェニルアラニン、トリプトファンおよびバリンのトリプレットは、合成膜貫通ドメインの各末端に見い出されるであろう。一部の実施形態では、連結は、リンカー、スペーサーおよび/または膜貫通ドメイン(複数可)による。膜貫通ドメインの例示的な配列は、配列番号8、44、45、115、121、123または178に記載される配列であるかまたはそれを含む。
【0361】
一部の実施形態では、膜貫通ドメインは、CD8由来の膜貫通ドメインである。一部の実施形態では、膜貫通ドメインは、配列番号44に記載される配列を有する。一部の実施形態では、膜貫通ドメインは、配列番号45に記載される配列を有する。一部の実施形態では、膜貫通ドメインは、配列番号115に記載される配列を有する。一部の実施形態では、膜貫通ドメインは、配列番号178に記載される配列を有する。
【0362】
細胞内シグナル伝達ドメインの中でも、天然の抗原受容体を介したシグナル、共刺激受容体と組み合わせたそのような受容体を介したシグナルおよび/または共刺激受容体単独を介したシグナルを模倣するまたはそれに近似する細胞内シグナル伝達ドメインが特に挙げられる。一部の実施形態では、短いオリゴまたはポリペプチドリンカー、例えば、2~10の間のアミノ酸の長さのリンカー、例えば、グリシンおよびセリン、例えば、グリシン-セリンダブレットを含有するリンカーが存在し、CARの膜貫通ドメインおよび細胞質シグナル伝達ドメインの間に連結を形成する。
【0363】
受容体、例えば、CARは一般に、少なくとも1個の細胞内シグナル伝達構成成分(単数または複数)を含む。一部の実施形態では、受容体は、T細胞刺激および/または活性化ならびに細胞傷害性を媒介するTCR CD3鎖、例えば、CD3ゼータ鎖等、TCR複合体の細胞内構成成分を含む。よって、一部の態様では、抗原結合性部分は、1個または複数の細胞シグナル伝達モジュールに連結される。一部の実施形態では、細胞シグナル伝達モジュールは、CD3膜貫通ドメイン、CD3細胞内シグナル伝達ドメインおよび/または他のCD膜貫通ドメインを含む。一部の実施形態では、受容体、例えば、CARは、Fc受容体γ、CD8、CD4、CD25またはCD16等の1種または複数の追加の分子の部分をさらに含む。例えば、一部の態様では、CARまたは他のキメラ受容体は、CD3-ゼータ(CD3-ζ)またはFc受容体γと、CD8、CD4、CD25またはCD16との間のキメラ分子を含む。
【0364】
一部の実施形態では、CARまたは他のキメラ受容体のライゲーションの際に、受容体の細胞質ドメインまたは細胞内シグナル伝達ドメインは、CARを発現するように操作された免疫細胞、例えば、T細胞の正常なエフェクター機能または応答の少なくとも1種を刺激および/または活性化する。例えば、一部の状況では、CARは、サイトカインまたは他の因子の分泌等、細胞溶解活性またはT-ヘルパー活性等、T細胞の機能を誘導する。一部の実施形態では、例えば、エフェクター機能シグナルを伝達するのであれば、抗原受容体構成成分または共刺激分子の細胞内シグナル伝達ドメインの切断された部分が、無傷免疫刺激鎖の代わりに使用される。一部の実施形態では、細胞内シグナル伝達ドメイン(単数または複数)は、T細胞受容体(TCR)の細胞質配列、一部の態様では、また、天然の状況において、そのような受容体と協調して作用して、抗原受容体係合後にシグナル伝達を開始する共受容体の細胞質配列、および/またはそのような分子のいずれかの誘導体もしくは変異体、および/または同じ機能的能力を有するいずれかの合成配列を含む。
【0365】
天然のTCRの状況において、完全活性化は一般に、TCRを介したシグナル伝達のみならず、共刺激シグナルも要求する。よって、一部の実施形態では、完全活性化を促進するために、二次または共刺激シグナルを生成するための構成成分もまた、CARに含まれる。他の実施形態では、CARは、共刺激シグナルを生成するための構成成分を含まない。一部の態様では、追加のCARが同じ細胞において発現され、二次または共刺激シグナルを生成するための構成成分を提供する。
【0366】
T細胞刺激および/または活性化は、一部の態様では、2つのクラスの細胞質シグナル伝達配列によって媒介されるものとして記載されている:TCRを介して抗原依存性一次刺激および/または活性化を開始するクラス(一次細胞質シグナル伝達領域、ドメインまたは配列)、ならびに抗原非依存性様式で作用して、二次または共刺激シグナルを提供するクラス(二次細胞質シグナル伝達領域、ドメインまたは配列)。一部の態様では、CARは、そのようなシグナル伝達構成成分の一方または両方を含む。
【0367】
一部の態様では、CARは、TCR複合体の一次活性化を調節する一次細胞質シグナル伝達領域、ドメインまたは配列を含む。刺激様式で作用する一次細胞質シグナル伝達領域、ドメインまたは配列は、免疫受容体活性化チロシンモチーフまたはITAMとして知られているシグナル伝達モチーフを含有することができる。一次細胞質シグナル伝達配列を含有するITAMの例は、TCRゼータ、FcRガンマ、FcRベータ、CD3ガンマ、CD3デルタ、CD3イプシロン、CD8、CD22、CD79a、CD79bおよびCD66dに由来するITAMを含む。一部の実施形態では、CARにおける細胞質シグナル伝達分子(複数可)は、CD3ゼータに由来する細胞質シグナル伝達ドメイン、その部分または配列を含有する。一部の実施形態では、CARは、CD28、4-1BB、OX40(CD134)、CD27、DAP10、DAP12、ICOSおよび/または他の共刺激受容体等の共刺激受容体のシグナル伝達領域および/または膜貫通部分を含む。一部の態様では、同じCARが、一次細胞質シグナル伝達領域および共刺激シグナル伝達構成成分の両方を含む。
【0368】
一部の実施形態では、1種または複数の異なる組換え受容体は、1種または複数の異なる細胞内シグナル伝達領域(複数可)またはドメイン(複数可)を含有することができる。一部の実施形態では、一次細胞質シグナル伝達領域は、ある1つのCAR内に含まれ、一方、共刺激構成成分は、別の抗原を認識する別の受容体、例えば、別のCARによって提供される。一部の実施形態では、CARは、活性化または刺激CARと、共刺激CARとを含み、両者は同じ細胞の表面に発現される(WO2014/055668を参照)。
【0369】
一部の態様では、細胞は、1種または複数の刺激もしくは活性化CARおよび/または共刺激CARを含む。一部の実施形態では、細胞は、阻害CAR(iCAR、Fedorov et al., Sci. Transl. Medicine, 5(215) (2013)を参照)、例えば、疾患または状態に関連するおよび/またはそれに特異的である抗原以外の抗原を認識するCARをさらに含み、それによって、疾患標的化CARを介して送達される活性化シグナルは、そのリガンドへの阻害CARの結合によって減少または阻害され、例えば、オフターゲット効果を低減させる。
【0370】
ある特定の実施形態では、細胞内シグナル伝達ドメインは、CD3(例えば、CD3-ゼータ)細胞内ドメインに連結されたCD28膜貫通およびシグナル伝達ドメインを含む。一部の実施形態では、細胞内シグナル伝達ドメインは、CD3ゼータ細胞内ドメインに連結されたキメラCD28およびCD137(4-1BB、TNFRSF9)共刺激ドメインを含む。
【0371】
一部の実施形態では、CARは、細胞質部分において1個または複数、例えば、2個以上の共刺激ドメインおよび一次細胞質シグナル伝達領域を包含する。例示的なCARは、CD3-ゼータ、CD28、CD137(4-1BB)、OX40(CD134)、CD27、DAP10、DAP12、NKG2Dおよび/またはICOSの細胞内シグナル伝達領域(複数可)またはドメイン(複数可)等の細胞内構成成分を含む。一部の実施形態では、キメラ抗原受容体は、例えば、CD28、CD137(4-1BB)、OX40(CD134)、CD27、DAP10、DAP12、NKG2Dおよび/またはICOSに由来するT細胞共刺激分子の細胞内シグナル伝達領域またはドメインを、一部の事例では、膜貫通ドメインおよび細胞内シグナル伝達領域またはドメインの間に含有する。一部の態様では、T細胞共刺激分子は、CD28、CD137(4-1BB)、OX40(CD134)、CD27、DAP10、DAP12、NKG2Dおよび/またはICOSのうち1種または複数である。
【0372】
一部の事例では、CARは、第一、第二および/または第三世代CARと称される。一部の態様では、第一世代CARは、抗原結合時にCD3鎖誘導性シグナルを単に提供するCARである;一部の態様では、第二世代CARは、そのようなシグナルおよび共刺激シグナルを提供するCAR、例えば、CD28またはCD137等の共刺激受容体由来の細胞内シグナル伝達ドメインを含むCARである;一部の態様では、第三世代CARは、異なる共刺激受容体の複数の共刺激ドメインを含むCARである。
【0373】
一部の実施形態では、キメラ抗原受容体は、抗体または抗体断片を含有する細胞外部分を含む。一部の態様では、キメラ抗原受容体は、抗体または断片を含有する細胞外部分、および細胞内シグナル伝達ドメインを含む。一部の実施形態では、抗体または断片は、scFvを含み、細胞内ドメインは、ITAMを含有する。一部の態様では、細胞内シグナル伝達ドメインは、CD3-ゼータ(CD3ζ)鎖のゼータ鎖のシグナル伝達ドメインを含む。一部の実施形態では、キメラ抗原受容体は、細胞外ドメインおよび細胞内シグナル伝達ドメインを連結する膜貫通ドメインを含む。一部の態様では、膜貫通ドメインは、CD28の膜貫通部分を含有する。一部の実施形態では、キメラ抗原受容体は、T細胞共刺激分子の細胞内ドメインを含有する。細胞外ドメインおよび膜貫通ドメインは、直接的にまたは間接的に連結され得る。一部の実施形態では、細胞外ドメインおよび膜貫通は、本明細書に記載されているいずれか等のスペーサーによって連結される。一部の実施形態では、受容体は、CD28細胞外部分等、膜貫通ドメインが由来する分子の細胞外部分を含有する。一部の実施形態では、キメラ抗原受容体は、膜貫通ドメインおよび細胞内シグナル伝達ドメインの間等に、T細胞共刺激分子またはその機能性変異体に由来する細胞内ドメインを含有する。一部の態様では、T細胞共刺激分子は、CD28または4-1BBである。
【0374】
例えば、一部の実施形態では、CARは、抗体、例えば、抗体断片と、CD28の膜貫通部分またはその機能性変異体であるかまたはそれを含有する膜貫通ドメインと、CD28のシグナル伝達部分またはその機能性変異体およびCD3ゼータのシグナル伝達部分またはその機能性変異体を含有する細胞内シグナル伝達ドメインとを含む。一部の実施形態では、CARは、抗体、例えば、抗体断片と、CD28の膜貫通部分またはその機能性変異体であるかまたはそれを含有する膜貫通ドメインと、4-1BBのシグナル伝達部分またはその機能性変異体およびCD3ゼータのシグナル伝達部分またはその機能性変異体を含有する細胞内シグナル伝達ドメインとを含有する。一部のそのような実施形態では、受容体は、ヒンジのみのスペーサー等、Igヒンジ、例えば、IgG4ヒンジ等、ヒトIg分子等のIg分子の部分を含有するスペーサーをさらに含む。
【0375】
一部の実施形態では、組換え受容体、例えば、CARの膜貫通ドメインは、ヒトCD28(例えば、受託番号P10747.1)もしくはCD8a(受託番号P01732.1)の膜貫通ドメインまたはそれらの変異体、例えば、配列番号8、115、44もしくは45に記載されるアミノ酸の配列、または配列番号8、115、44もしくは45に対して少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%以上の配列同一性を示すアミノ酸の配列を含む膜貫通ドメインであるかまたはこれを含む;一部の実施形態では、組換え受容体の部分を含有する膜貫通ドメインは、配列番号9に記載されるアミノ酸の配列、またはそれに対して少なくともまたは約85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%以上の配列同一性を有するアミノ酸の配列を含む。
【0376】
一部の実施形態では、組換え受容体、例えば、CARの細胞内シグナル伝達構成成分(複数可)は、ヒトCD28の細胞内共刺激シグナル伝達ドメインまたはその機能性変異体もしくは部分、例えば、天然CD28タンパク質の186~187位にLLからGGへの置換を有するドメインを含有する。例えば、細胞内シグナル伝達ドメインは、配列番号10もしくは11に記載されるアミノ酸の配列、または配列番号10もしくは11に対して少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%以上の配列同一性を示すアミノ酸の配列を含むことができる。一部の実施形態では、共刺激シグナル伝達ドメインは、配列番号10に記載される。一部の実施形態では、共刺激シグナル伝達ドメインは、配列番号11に記載される。
【0377】
一部の実施形態では、組換え受容体、例えば、CARの細胞内シグナル伝達構成成分(複数可)は、ヒト4-1BBまたはその機能的変異体もしくは部分の細胞内共刺激シグナル伝達ドメインを含有する。一部の実施形態では、細胞内ドメインは、配列番号12に記載されるアミノ酸の配列、または配列番号12に対して少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%以上の配列同一性を示すアミノ酸の配列等、4-1BB(例えば、受託番号Q07011.1)またはその機能的変異体もしくは部分の細胞内共刺激シグナル伝達ドメインを含む。一部の実施形態では、共刺激シグナル伝達ドメインは、配列番号12に記載される。
【0378】
一部の実施形態では、組換え受容体、例えば、CARの細胞内シグナル伝達ドメインは、ヒトCD3ゼータ刺激シグナル伝達ドメインもしくはその機能性変異体、例えば、ヒトCD3ζのアイソフォーム3の112 AA細胞質ドメイン(受託番号P20963.2)、または米国特許第7,446,190号もしくは米国特許第8,911,993号に記載されているCD3ゼータシグナル伝達ドメインを含む。例えば、一部の実施形態では、細胞内シグナル伝達ドメインは、配列番号13、14もしくは15に記載されるアミノ酸の配列、または配列番号13、14もしくは15に対して少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%以上の配列同一性を示すアミノ酸の配列を含む。一部の実施形態では、CD3ゼータシグナル伝達ドメインは、配列番号13に記載される。一部の実施形態では、CD3ゼータシグナル伝達ドメインは、配列番号14に記載される。一部の実施形態では、CD3ゼータシグナル伝達ドメインは、配列番号15に記載される。
【0379】
一部の態様では、スペーサーは、IgGのヒンジ領域のみ、例えば、IgG4またはIgG1のヒンジのみ、例えば、配列番号1または配列番号125に記載されるヒンジのみのスペーサーを含有する。他の実施形態では、スペーサーは、CH2および/またはCH3ドメインに連結されてもよい、Igヒンジ、例えば、IgG4由来ヒンジであるかまたはそれを含有する。一部の実施形態では、スペーサーは、配列番号4に記載される等、CH2およびCH3ドメインに連結された、Igヒンジ、例えば、IgG4ヒンジである。一部の実施形態では、スペーサーは、配列番号3に記載される等、CH3ドメインのみに連結された、Igヒンジ、例えば、IgG4ヒンジである。一部の実施形態では、スペーサーは、グリシン-セリンリッチ配列または他の可動性リンカー、例えば、公知可動性リンカーであるかまたはそれを含む。一部の実施形態では、スペーサーは、配列番号117~119のいずれかに記載される等、CD8aヒンジ、配列番号124に記載される等、FcγRIIIaヒンジ、配列番号120に記載される等、CTLA4ヒンジ、または配列番号122に記載される等、PD-1ヒンジである。
【0380】
例えば、一部の実施形態では、CARは、scFv等、抗体断片等の抗体と、Igヒンジ含有スペーサー等、重鎖分子のヒンジ領域および/または1個もしくは複数の定常領域等、免疫グロブリン分子の部分を含有するスペーサー等のスペーサーと、CD28由来膜貫通ドメインの全てまたは部分を含有する膜貫通ドメインと、CD28由来細胞内シグナル伝達ドメインと、CD3ゼータシグナル伝達ドメインとを含む。そのような配列は、本明細書に記載されているいずれかを含むことができる。一部の実施形態では、CARは、配列番号161に記載されるアミノ酸の配列、または配列番号161に対して少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%もしくは少なくとも99%配列同一性を示すアミノ酸の配列を有する。一部の実施形態では、CARは、配列番号161に記載される配列を有する。一部の実施形態では、CARは、scFv等の抗体または断片と、Igヒンジ含有スペーサーのいずれか等のスペーサーと、CD28由来膜貫通ドメインと、4-1BB由来細胞内シグナル伝達ドメインと、CD3ゼータ由来シグナル伝達ドメインとを含む。そのような配列は、本明細書に記載されているいずれかを含むことができる。一部の実施形態では、CARは、配列番号160に記載されるアミノ酸の配列、または配列番号160に対して少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%もしくは少なくとも99%配列同一性を示すアミノ酸の配列を有する。一部の実施形態では、CARは、配列番号160に記載される配列を有する。一部の実施形態では、CARは、配列番号69に記載されるヌクレオチドの配列によってコードされる。
【0381】
一部の実施形態では、CARは、抗体、例えば、抗体断片、例えば、scFvと、スペーサー、例えば、CD8ヒンジを含有するスペーサーと、CD8由来膜貫通ドメインの全てまたは部分を含有する膜貫通ドメインと、4-1BB由来細胞内シグナル伝達ドメインと、CD3ゼータシグナル伝達ドメインとを含む。そのような配列は、本明細書に記載されているいずれかを含むことができる。一部の実施形態では、CARは、配列番号152に記載されるアミノ酸の配列、または配列番号152に対して少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%もしくは少なくとも99%配列同一性を示すアミノ酸の配列を有する。一部の実施形態では、CARは、配列番号152に記載される配列を有する。一部の実施形態では、CARは、配列番号168に記載されるアミノ酸の配列、または配列番号168に対して少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%もしくは少なくとも99%配列同一性を示すアミノ酸の配列を有する。一部の実施形態では、CARは、配列番号168に記載される配列を有する。一部の実施形態では、CARは、配列番号171に記載されるアミノ酸の配列、または配列番号171に対して少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%もしくは少なくとも99%配列同一性を示すアミノ酸の配列を有する。一部の実施形態では、CARは、配列番号171に記載される配列を有する。
【0382】
対象に投与される細胞によって発現されるCAR等の組換え受容体は一般に、処置されている疾患もしくは状態またはその細胞において発現される、それに関連するおよび/またはそれに特異的な分子を認識するか、またはそれに特異的に結合する。分子、例えば、抗原への特異的結合時に、受容体は一般に、ITAM伝達シグナル等の免疫刺激シグナルを細胞内に送達し、これにより、疾患または状態に標的化された免疫応答を促進する。例えば、一部の実施形態では、細胞は、疾患もしくは状態のまたは疾患もしくは状態に関連する細胞または組織によって発現された抗原に特異的に結合するCARを発現する。非限定的な例示的なCAR配列は、配列番号126~177のいずれか1種に記載される。
【0383】
一部の実施形態では、コードされたCAR配列は、CARが発現されている細胞の表面にCARを方向付けるまたは送達するシグナル配列またはシグナルペプチドをさらに含むことができる。一部の実施形態では、シグナルペプチドは、膜貫通タンパク質に由来する。一部の例では、シグナルペプチドは、CD8a、CD33またはIgGに由来する。例示的なシグナルペプチドは、配列番号21、75および76またはそれらの変異体に記載される配列を含む。
【0384】
一部の実施形態では、そのようなCARコンストラクトは、例えば、CARの下流に、T2Aリボソームスキップエレメントおよび/またはtEGFR配列をさらに含む。
B.遺伝子操作のための細胞および細胞の調製
【0385】
受容体を発現し、提供される方法によって投与される細胞の中には、操作された細胞がある。遺伝子操作は概して、例えばレトロウイルス形質導入、トランスフェクション、または形質転換による細胞を含有する組成物への、組換えまたは操作された構成成分をコードする核酸の導入を伴う。
【0386】
一部の実施形態では、核酸は、異種であり、即ち、例えば、操作されている細胞では通常見い出されない別の生物または細胞、および/またはそのような細胞が由来されない生物から得られたもの等の細胞または細胞から得られた試料中には通常存在しない。一部の実施形態では、核酸は、天然に存在せず、例えば、多種多様な細胞型由来の各種ドメインをコードする核酸のキメラ組合せを含むものを含む、天然に存在しない核酸である。
【0387】
細胞は概して、哺乳動物細胞等の真核細胞であり、通常、ヒト細胞である。一部の実施形態では、細胞は、血液、骨髄、リンパ、またはリンパ器官に由来し、リンパ球、通常はT細胞および/またはNK細胞を含む、自然免疫もしくは適応免疫の細胞、例えば骨髄系またはリンパ系細胞等の免疫系の細胞である。他の例示的な細胞として、人工多能性幹細胞(iPSC)を含む多分化能性および多能性幹細胞等の幹細胞が挙げられる。細胞は通常、対象から直接単離され、および/対象から単離されて凍結されたもの等の初代細胞である。一部の実施形態では、細胞は、T細胞または他の細胞型の1種または複数のサブセット、例えば全T細胞集団、CD4+細胞、CD8+細胞、およびそれらの亜集団、例えば、機能、活性化状態、成熟度、分化能、増大、再循環、局在化、および/または持続能、抗原特異性、抗原受容体の型、特定の臓器もしくはコンパートメントにおける存在、マーカーもしくはサイトカイン分泌プロファイル、および/または分化度によって規定されるものを含む。処置されるべき対象に関して、細胞は、同種異系および/または自家であり得る。方法の中には、市販の方法が含まれる。一部の態様では、例えば市販の技術に関して、細胞は、多能性および/または多分化能性の、例えば幹細胞、例えば人工多能性幹細胞(iPSC)である。一部の実施形態では、方法は、細胞を対象から単離すること、それらを調製すること、加工処理すること、培養すること、および/または操作すること、ならびに凍結保存前もしくは後にそれらを同じ対象に再度導入することを含む。
【0388】
T細胞および/またはCD4+および/またはCD8+T細胞のサブタイプおよび亜集団の中には、ナイーブT(TN)細胞、エフェクターT細胞(TEFF)、メモリーT細胞およびそれらのサブタイプ、例えば幹細胞メモリーT(TSCM)、セントラルメモリーT(TCM)、エフェクターメモリーT(TEM)、または高分化型エフェクターメモリーT細胞、細胞浸潤リンパ球(TIL)、未熟T細胞、成熟T細胞、ヘルパーT細胞、細胞傷害性T細胞、粘膜関連インバリアントT(MAIT)細胞、天然に存在する適応制御性T(Treg)細胞、ヘルパーT細胞、例えばTH1細胞、TH2細胞、TH3細胞、TH17細胞、TH9細胞、TH22細胞、濾胞性ヘルパーT細胞、アルファ/ベータT細胞、およびデルタ/ガンマT細胞が存在する。
【0389】
一部の実施形態では、細胞は、ナチュナルキラー(NK)細胞である。一部の実施形態では、細胞は、単球または顆粒細胞、例えば骨髄性細胞、マクロファージ、好中球、樹状細胞、マスト細胞、好酸球、および/または好塩基球である。
【0390】
一部の実施形態では、細胞は、遺伝子操作を介して導入された1種または複数の核酸を含み、それにより、そのような核酸の組換えまたは遺伝子操作された産物を発現する。一部の実施形態では、核酸は、異種であり、即ち、例えば、操作されている細胞では通常見い出されない別の生物または細胞、および/またはそのような細胞が由来されない生物から得られたもの等の細胞または細胞から得られた試料中には通常存在しない。一部の実施形態では、核酸は、天然に存在せず、例えば、多種多様な細胞型由来の各種ドメインをコードする核酸のキメラ組合せを含むものを含む、天然に存在しない核酸である。
【0391】
一部の実施形態では、操作された細胞の調製は、1種または複数の培養および/または調製工程を含む。CAR等のトランスジェニック受容体をコードする核酸の導入用の細胞は、試料、例えば生体試料、例えば対象から得られたか、または対象に由来するものから単離され得る。一部の実施形態では、細胞が単離される対象は、疾患もしくは状態を有するもの、または細胞療法を必要とするもの、または細胞療法が投与されるであろうものである。対象は、一部の実施形態では、細胞が単離、加工処理、および/または操作される養子細胞療法等の特定の治療介入を必要とするヒトである。
【0392】
したがって、細胞は、一部の実施形態では、初代細胞、例えば初代ヒト細胞である。試料として、組織、液体、および対象から直接採取した他の試料、ならびに分離、遠心分離、遺伝子操作(例えば、ウイルスベクターを用いた形質導入)、洗浄、および/またはインキュベーション等の1種または複数の加工処理工程から生じる試料が挙げられる。生体試料は、生物学的供給源から直接得られた試料または加工処理された試料であり得る。生体試料として、体液、例えば血液、血漿、血清、脳脊髄液、滑液、尿および汗、組織および臓器試料(それらに由来する加工処理された試料を含む)が挙げられるが、これらに限定されない。
【0393】
一部の態様では、細胞が由来するか、または単離される試料は、血液または血液由来試料であるか、あるいはアフェレーシスもしくは白血球アフェレーシス産物であるか、またはそれに由来する。例示的な試料として、全血、末梢血単球(PBMC)、白血球、骨髄、胸腺、組織バイオプシー、腫瘍、白血病、リンパ腫、リンパ節、腸管関連リンパ系組織、粘膜関連リンパ系組織、脾臓、他のリンパ系組織、肝臓、肺、胃、腸、結腸、腎臓、膵臓、胸部、骨、前立腺、子宮頸部、精巣、卵巣、扁桃腺、もしくは他の臓器、および/またはそれらに由来する細胞が挙げられる。試料は、細胞療法、例えば養子細胞療法の状況では、自家および同種供給源由来の試料を含む。
【0394】
一部の実施形態では、細胞は、細胞株、例えばT細胞株に由来される。細胞は、一部の実施形態では、異種供給源から、例えば、マウス、ラット、非ヒト霊長類、およびブタから得られる。
【0395】
一部の実施形態では、細胞の単離は、1種または複数の調製および/または非親和性ベースの細胞分離工程を含む。一部の例では、細胞は、洗浄され、遠心分離され、および/または1種または複数の試薬の存在下でインキュベートされ、例えば、望ましくない構成成分を除去し、所望の構成成分を富化して、特定の試薬に対して感度が高い細胞を溶解または除去する。一部の例では、細胞は、1種または複数の特性、例えば、密度、接着特性、サイズ、特定の構成成分に対する感度および/または耐性に基づいて単離される。
【0396】
一部の例では、対象の循環血液由来の細胞は、例えば、アフェレーシスまたは白血球アフェレーシスによって得られる。試料は、一部の態様では、T細胞を含むリンパ球、単球、顆粒細胞、B細胞、他の有核白血球細胞、赤血球細胞、および/または血小板を含有し、一部の態様では、赤血球細胞および血小板以外の細胞を含有する。
【0397】
一部の実施形態では、対象から収集された血液細胞は洗浄されて、例えば血漿分画を除去し、続く加工処理工程用に適切なバッファーまたは培地中に細胞を配置する。一部の実施形態では、細胞は、リン酸緩衝食塩水(PBS)で洗浄される。一部の実施形態では、洗浄溶液は、カルシウムおよび/またはマグネシウムおよび/または多くのもしくは全ての二価カチオンを欠如している。一部の態様では、洗浄工程は、製造業者の使用説明書に従って半自動「フロースルー」遠心分離機(例えば、Cobe 2991細胞プロセッサー、Baxter)で遂行される。一部の態様では、洗浄工程は、製造業者の使用説明書に従ってタンジェンシャルフロー濾過(TFF)によって遂行される。一部の態様では、細胞は、例えばCa++/Mg++を含まないPBS等の洗浄後の様々な生物適合性バッファー中に再懸濁される。ある特定の実施形態では、血液細胞試料の構成成分が除去され、細胞は、培養培地中に直接的に再懸濁される。
【0398】
一部の実施形態では、方法は、赤血球細胞を溶解することと、PercollまたはFicoll勾配による遠心分離とによる、末梢血からの白血球細胞の調製等の密度ベースの細胞分離方法を含む。
【0399】
一部の実施形態では、単離方法は、1種または複数の特異的分子、例えば表面マーカー、例えば表面タンパク質、細胞内マーカー、もしくは核酸の細胞における発現または存在に基づく異なる細胞型の分離を含む。一部の実施形態では、そのようなマーカーに基づく分離に関する任意の公知の方法が使用され得る。一部の実施形態では、分離は、親和性または免疫親和性ベースの分離である。例えば、単離は、一部の態様では、例えばそのようなマーカーに特異的に結合する抗体または結合パートナーとのインキュベーション、続く一般的に洗浄工程および抗体または結合パートナーが結合された細胞の分離による、1種または複数のマーカー、通常は細胞表面マーカーの細胞の発現または発現レベルに基づく細胞および細胞集団の、抗体または結合パートナーに結合されていない細胞との分離を含む。
【0400】
そのような分離工程は、試薬が結合された細胞がさらなる使用のために保持されるポジティブ選択、および/または抗体もしくは結合パートナーに結合されていない細胞が保持されるネガティブ選択に基づき得る。一部の例では、両方の分画がさらなる使用のために保持される。一部の態様では、ネガティブ選択は、分離が所望の集団以外の細胞によって発現されるマーカーに基づいて最良に実行されるように、異種集団において細胞型を特異的に同定する抗体が利用可能でない場合に特に有用である。
【0401】
分離は、特定の細胞集団もしくは特定のマーカーを発現する細胞の100%富化または除去をもたらす必要はない。例えば、特定の型の細胞、例えばマーカーを発現するものに関するもののポジティブ選択またはそれらに関する富化は、そのような細胞の数またはパーセンテージを増加することを指すが、マーカーを発現しない細胞の完全な非存在をもたらす必要はない。同様に、特定の型の細胞、例えばマーカーを発現するもののネガティブ選択、除去または欠失は、そのような細胞の数またはパーセンテージを減少することを指すが、全てのそのような細胞の完全な除去をもたらす必要はない。
【0402】
一部の例では、多重の一連の分離工程が実行され、ここで、1つの工程由来のポジティブまたはネガティブ選択された分画は、続くポジティブまたはネガティブ選択等の別の分離工程に付される。一部の例では、単一の分離工程が、例えば、細胞を、それぞれがネガティブ選択に関して標的化されるマーカーに特異的である複数の抗体または結合パートナーとともにインキュベートすることによって、多重マーカーを発現する細胞を同時に枯渇させることができる。同様に、多重細胞型は、細胞を、各種細胞型上で発現される複数の抗体または結合パートナーとともにインキュベートすることによって同時にポジティブ選択され得る。
【0403】
例えば、一部の態様では、T細胞、1種または複数の表面マーカーにポジティブであるか、または高レベルのそれらを発現する細胞等のT細胞の特異的亜集団、例えば、CD28+、CD62L+、CCR7+、CD27+、CD127+、CD4+、CD8+、CD45RA+、および/またはCD45RO+T細胞は、ポジティブまたはネガティブ選択技法によって単離される。
【0404】
例えば、CD3+、CD28+Tは、抗CD3/抗CD28コンジュゲート磁気ビーズ(例えば、DYNABEADS(登録商標)M-450 CD3/CD28 T Cell Expander)を使用してポジティブ選択され得る。
【0405】
一部の実施形態では、単離は、ポジティブ選択による特定の細胞集団に関する富化、またはネガティブ選択による特定の細胞集団の枯渇によって実行される。一部の実施形態では、ポジティブまたはネガティブ選択は、細胞を、それぞれ、ポジティブもしくはネガティブ選択された細胞上で発現される(マーカー+)か、または比較的高レベルで発現される(マーカー高)1種または複数の表面マーカーに特異的に結合する1種または複数の抗体または他の結合剤とともにインキュベートすることによって遂行される。
【0406】
一部の実施形態では、T細胞は、非T細胞、例えばB細胞、単球、または他の白血球細胞上で発現されるマーカー、例えばCD14のネガティブ選択によってPBMC試料から分離される。一部の態様では、CD4+またはCD8+選択工程は、CD4+ヘルパーおよびCD8+細胞傷害性T細胞を分離するのに使用される。そのようなCD4+およびCD8+集団は、1種または複数のナイーブ、メモリー、および/またはエフェクターT細胞亜集団上で発現されるか、もしくは比較的高度に発現されるマーカーに関するポジティブまたはネガティブ選択によって、亜集団にさらに選別され得る。
【0407】
一部の実施形態では、CD8+細胞は、例えば各々の亜集団と関連付けられる表面抗原に基づくポジティブまたはネガティブ選択によって、ナイーブ、セントラルメモリー、エフェクターメモリー、および/またはセントラルメモリー幹細胞に関してさらに富化または枯渇される。一部の実施形態では、セントラルメモリーT(TCM)細胞に関する富化は、有効性を高めるために、例えば投与に続いて長期生存、増大、および/または生着を改善するために実行され、それは、一部の態様では、そのような亜集団において特に頑強である。Terakura et al., Blood.1:72-82(2012);Wang et al., J Immunother. 35(9):689-701(2012)を参照されたい。一部の実施形態では、TCMが富化されたCD8+T細胞およびCD4+T細胞を組み合わせることで、有効性をさらに増強させる。
【0408】
ある実施形態では、メモリーT細胞は、CD8+末梢血リンパ球のCD62L+およびCD62-サブセットの両方に存在する。PBMCは、例えば抗CD8および抗CD62L抗体を使用して、CD62L-CD8+および/またはCD62L+CD8+分画に関して富化され得るか、または枯渇され得る。
【0409】
一部の実施形態では、セントラルメモリー(TCM)細胞に関する富化は、CD45RO、CD62L、CCR7、CD28、CD3、および/またはCD127のポジティブまたは高表面発現に基づき、一部の態様では、セントラルメモリー(TCM)細胞に関する富化は、CD45RAおよび/またはグランザイムBを発現するか、または高度に発現する細胞に関するネガティブ選択に基づく。一部の態様では、TCM細胞に関して富化されたCD8+集団の単離は、CD4、CD14、CD45RAを発現する細胞の枯渇、およびCD62Lを発現する細胞に関するポジティブ選択または富化によって実行される。一態様では、セントラルメモリー(TCM)細胞に関する富化は、CD4発現に基づいて選択される細胞のネガティブ分画に始まって実行され、これは、CD14およびCD45RAの発現に基づくネガティブ選択、およびCD62Lに基づくポジティブ選択に付される。そのような選択は、一部の態様では、同時に実行され、他の態様では、いずれかの順序で順次実行される。一部の態様では、CD4ベースの分離からのポジティブおよびネガティブ分画の両方が保持され、当該方法の続く工程、適宜続く1種または複数のさらなるポジティブまたはネガティブ選択工程で使用されるように、CD8+細胞集団または亜集団を調製する際に使用される同じCD4発現ベースの選択工程が、同様にCD4+細胞集団または亜集団を生成するのにも使用される。
【0410】
特定の例では、PBMCの試料または他の白血球細胞試料は、CD4+細胞の選択に付され、そこで、ネガティブおよびポジティブ分画が保持される。次に、ネガティブ分画は、CD14およびCD45RAまたはCD19の発現に基づくネガティブ選択、およびセントラルメモリーT細胞の特徴的なマーカー、例えばCD62LまたはCCR7に基づくポジティブ選択に付され、ここで、ポジティブおよびネガティブ選択は、いずれかの順序で実行される。
【0411】
CD4+Tヘルパー細胞は、細胞表面抗原を有する細胞集団を同定することによって、ナイーブ、セントラルメモリー、およびエフェクター細胞に分類される。CD4+リンパ球は、標準的な方法によって得ることができる。一部の実施形態では、ナイーブCD4+Tリンパ球は、CD45RO-、CD45RA+、CD62L+、CD4+T細胞である。一部の実施形態では、セントラルメモリーCD4+細胞は、CD62L+およびCD45RO+である。一部の実施形態では、エフェクターCD4+細胞は、CD62L-およびCD45RO-である。
【0412】
一例では、ネガティブ選択によってCD4+細胞を富化するために、モノクローナル抗体カクテルは通常、CD14、CD20、CD11b、CD16、HLA-DR、およびCD8に対する抗体を含む。一部の実施形態では、抗体または結合パートナーは、固体支持体またはマトリックス、例えば磁気ビーズまたは常磁性ビーズに結合されて、ポジティブおよび/またはネガティブ選択に関する細胞の分離を可能にする。例えば、一部の実施形態では、細胞および細胞集団は、免疫磁気(または親和性磁気)分離技法を使用して分離または単離される(Methods in Molecular Medicine, vol. 58: Metastasis Research Protocols, Vol. 2: Cell Behavior In Vitro and In vivo, p 17-25 Edited by: S. A. Brooks and U. Schumacher(著作権)Humana Press Inc.、トトワ、ニュージャージー州に概説されている)。
【0413】
一部の態様では、分離されるべき細胞の試料または組成物は、小さな磁化可能な、または磁気的応答性の材料、例えば磁気的応答性の粒子または微粒子、例えば常磁性ビーズ(例えば、DynalbeadsまたはMACSビーズ等)とともにインキュベートされる。磁気的応答性の材料、例えば、粒子は概して、分離するのが所望の、例えばネガティブもしくはポジティブ選択するのが所望の細胞(単数)、細胞(複数)、または細胞の集団上に存在する分子、例えば表面マーカーに特異的に結合する結合パートナー、例えば抗体に直接的にまたは間接的に結合される。
【0414】
一部の態様では、磁気粒子またはビーズは、特異的な結合パートナー、例えば抗体または他の結合パートナーに結合された磁気的応答性の材料を含む。磁気的分離方法で使用される周知の磁気的応答性の材料が多く存在している。適切な磁気粒子として、Moldayの米国特許第4,452,773号、および欧州特許明細書EP 452342 B号に記載されているものが挙げられ、それらは、これにより参照により本明細書に組み込まれる。例えばOwenの米国特許第4,795,698号およびLibertiらの米国特許第5,200,084号に記載されるもの等のコロイドサイズの粒子は他の例である。
【0415】
インキュベーションは概して、磁気粒子もしくはビーズに結合されている、抗体もしくは結合パートナー、またはそのような抗体もしくは結合パートナーに特異的に結合する分子、例えば二次抗体または他の試薬が、試料内の細胞上に存在する場合に、細胞表面分子特異的に結合する条件下で実行される。
【0416】
一部の態様では、試料は、磁場に置かれ、結合された磁気的応答性の、または磁化可能な粒子を有する細胞は、磁石に結合され、非標識細胞と分離される。ポジティブ選択に関して、磁石に結合されている細胞が保持され、ネガティブ選択に関して、結合されていない細胞(非標識細胞)が保持される。一部の態様では、ポジティブおよびネガティブ選択の組合せは、同じ選択工程中に実施され、ここで、ポジティブおよびネガティブ分画は、保持されて、さらに加工処理されて、さらなる分離工程に付される。
【0417】
ある特定の実施形態では、磁気的応答性の粒子は、一次抗体または他の結合パートナー、二次抗体、レクチン、酵素、またはストレプトアビジンでコーティングされる。ある特定の実施形態では、磁気粒子は、1種または複数のマーカーに特異的な一次抗体のコーティングを介して細胞に結合される。ある特定の実施形態では、ビーズではなく細胞が、一次抗体または結合パートナーで標識され、次に、細胞型特異的な二次抗体または他の結合パートナー(例えば、ストレプトアビジン)でコーティングされた磁気粒子が付加される。ある特定の実施形態では、ストレプトアビジンでコーティングされた磁気粒子は、ビオチン化された一次または二次抗体と併せて使用される。
【0418】
一部の実施形態では、磁気的応答性の粒子は、続いてインキュベートされ、培養され、および/または操作されるべき細胞に結合されたまままであり、一部の態様では、粒子は、患者への投与用の細胞に結合されまままである。一部の実施形態では、磁化可能な、または磁気的応答性粒子は、細胞から除去される。磁化可能な粒子を細胞から除去する方法は公知であり、例えば、非標識抗体、および切断可能なリンカーにコンジュケートされた磁化可能な粒子または抗体の競合の使用を含む。一部の実施形態では、磁化可能な粒子は、生分解性である。
【0419】
一部の実施形態では、親和性ベースの選択は、磁気活性化細胞選別(MACS)(Miltenyi Biotec、オーバーン、カリフォルニア州)を介する。磁気活性化細胞選別(MACS)システムは、磁化可能な粒子が結合された細胞の高純度選択が可能である。ある特定の実施形態では、MACSは、非標的および標的種が順次、外部磁場の印加後に溶出される様式で作動する。即ち、磁化された粒子に結合された細胞は、所定の位置に維持される一方で、結合されていない種は溶出される。次に、この第1の溶出工程が完了した後、磁場に捕捉され、溶出するのを防止された種は、それらが溶出されて、回収され得るように一部の様式で遊離される。ある特定の実施形態では、非標的細胞は、標識されて、細胞の異種集団から枯渇される。
【0420】
一部の実施形態では、単離または分離は、当該方法の単離、細胞調製、分離、加工処理、インキュベーション、培養、および/または製剤化工程の1種または複数を実行するシステム、デバイス、または装置を使用して実行される。一部の態様では、システムは、閉鎖または滅菌環境でこれらの工程それぞれを実行するのに、例えば、誤差、使用者の取扱いおよび/または混入を最小限に抑えるのに使用される。一例では、システムは、PCT国際公開WO2009/072003号、またはUS 20110003380 A1号に記載されるシステムである。
【0421】
一部の実施形態では、システムまたは装置は、統合型もしくは自己完結型のシステムにおいて、および/または自動もしくはブログラム可能様式で、1種または複数、例えば全ての単離、加工処理、操作、および製剤化工程を実行する。一部の態様では、システムまたは装置は、システムまたは装置と通信したコンピュータおよび/またはコンピュータプログラムを含み、これにより使用者は、加工処理、単離、操作、および製剤化工程の転帰をプログラミングし、制御し、評価し、および/またはそれらの各種態様を調整することが可能になる。
【0422】
一部の実施形態では、分離および/または他の工程は、例えば閉鎖および滅菌系における臨床スケールレベルでの細胞の自動分離のためにCliniMACSシステム(Miltenyi Biotec)を使用して実行される。構成成分は、統合マイクロコンピュータ、磁気分離ユニット、蠕動ポンプ、および各種ピンチ弁を含み得る。統合コンピュータは、一部の態様では、機器の全ての構成成分を制御し、システムが、標準化された順序において反復手順を実施するよう誘導する。磁気分離ユニットは、一部の態様では、選択カラム用の可動永続マグネットおよびホルダーを含む。蠕動ポンプは、チューブセット全体にわたって流速を制御し、ピンチ弁とともに、システムから流れるバッファーの制御された流れおよび細胞の断続的な懸濁を保証する。
【0423】
CliniMACSシステムは、一部の態様では、滅菌性の非発熱性溶液中に供給される抗体とカップリングされた磁化可能な粒子を使用する。一部の実施形態では、磁気粒子による細胞の標識後に、細胞は洗浄されて、過剰な粒子を除去する。次に、細胞調製バッグは、チューブセットに接続され、それは続いて、バッファーを含有するバッグおよび細胞収集バッグに接続される。チューブセットは、プレカラムおよび分離カラムを含むアセンブル済みの滅菌チューブからなり、単回の使用のみ用である。分離プログラムの開始後に、システムは自動で細胞試料を分離カラム上に適用する。標識された細胞は、カラム内に保持される一方で、非標識細胞は、一連の洗浄工程によって除去される。一部の実施形態では、本明細書に記載されている方法を用いた使用のための細胞集団は、非標識であり、カラム中に保持されない。一部の実施形態では、本明細書に記載されている方法を用いた使用のための細胞集団は、標識されており、カラム中に保持される。一部の実施形態では、本明細書に記載されている方法を用いた使用のための細胞集団は、磁場の除去後にカラムから溶出され、細胞収集バッグ内に収集される。
【0424】
ある特定の実施形態では、分離および/または他の工程は、CliniMACS Prodigyシステム(Miltenyi Biotec)を使用して実行される。CliniMACS Prodigyシステムは、一部の態様では、遠心分離による細胞の自動洗浄および分画を可能にする細胞加工処理ユニティが装備されている。CliniMACS Prodigyシステムはまた、供給源細胞産物の巨視的な層を識別することによって最適な細胞分画エンドポイントを決定する内蔵カメラおよび画像認識ソフトウェアを含み得る。例えば、末梢血は、赤血球、白血球細胞および血漿層に自動的に分離される。CliniMACS Prodigyシステムはまた、例えば細胞分化および増大、抗原負荷、および長期細胞培養等の細胞培養プロトコールを遂行する統合細胞培養チャンバーを含み得る。入力ポートは、培地の滅菌除去および補充を可能にすることができ、細胞は、統合顕微鏡を使用してモニタリングすることができる。例えば、Klebanoff et al., J Immunother. 35(9): 651-660(2012)、Terakura et al., Blood.1:72-82(2012)、およびWang et al., J Immunother. 35(9):689-701(2012)を参照されたい。
【0425】
一部の実施形態では、本明細書に記載されている細胞集団は、フローサイトメトリーを介して収集および富化(または枯渇)され、そこで、多重細胞表面マーカーに関して染色された細胞が流動ストリームで運搬される。一部の実施形態では、本明細書に記載されている細胞集団は、分取スケール(FACS)選別を介して収集および富化(または枯渇)される。ある特定の実施形態では、本明細書中記載される細胞集団は、FACSベースの検出システムと組み合わせて微小電気機械システム(MEMS)チップを用いて収集および富化(または枯渇)される(例えば、WO2010/033140号、Cho et al., Lab Chip 10, 1567-1573(2010);およびGodin et al., J Biophoton. 1(5):355-376(2008)を参照)。両方の場合で、細胞は、多重マーカーで標識することができ、高純度での明確に定められたT細胞サブセットの単離を可能にする。
【0426】
一部の実施形態では、抗体または結合パートナーは、ポジティブおよび/またはネガティブ選択に関して分離を促進するために、1種または複数の検出可能なマーカーで標識される。例えば、分離は、蛍光標識された抗体への結合に基づき得る。一部の例では、1種または複数の細胞表面マーカーに特異的な抗体または他の結合パートナーの結合に基づく細胞の分離は、例えば、フローサイトメトリー検出システムと組み合わせて、例えば、分取スケール(FACS)および/または微小電気機械システム(MEMS)チップを含む蛍光活性化細胞選別(FACS)によって流動ストリーム中で運搬される。そのような方法は、同時に多重マーカーに基づくポジティブおよびネガティブ選択を可能にする。
【0427】
一部の実施形態では、調製方法は、単離、インキュベーション、および/または操作前または後のいずれかに、細胞を凍結すること、例えば凍結保存することに関する工程を含む。一部の実施形態では、凍結、続く解凍工程は、細胞集団における顆粒細胞、およびある程度は単球を除去する。一部の実施形態では、細胞は、例えば、血漿および血小板を除去するための洗浄工程に続いて、凍結溶液中に懸濁される。様々な公知の凍結溶液およびパラメーターのいずれかは、一部の態様では使用され得る。一例は、20%DMSOおよび8%ヒト血清アルブミン(HSA)を含有するPBS、または他の適切な細胞凍結培地を伴う。次に、これは培地で1:1に希釈され、その結果、DMSOおよびHSAの最終濃度は、それぞれ10%および4%である。次に、細胞は一般的に、1分当たり1℃の速度で-80℃に凍結され、液体窒素保管タンクの気相中に保管される。
【0428】
一部の実施形態では、細胞は、遺伝子操作の前に、もしくは遺伝子操作と関連してインキュベートされ、および/または培養される。インキュベーション工程は、培養、栽培、刺激、活性化、および/または伝播を含み得る。インキュベーションおよび/または操作は、ユニット、チャンバー、ウェル、カラム、管、チューブセット、バルブ、バイアル、培養皿、バッグ、または細胞を培養もしくは栽培するための他の容器等の培養容器中で実行され得る。一部の実施形態では、組成物または細胞は、刺激条件または刺激剤の存在下でインキュベートされる。そのような条件は、集団において細胞の増殖、増大、活性化、および/または生存を誘導するように、抗原曝露を模倣するように、および/または遺伝子操作のために、例えば組換え抗原受容体の導入のために細胞をプライミングするように設計されたものを含む。
【0429】
条件は、特定の培地、温度、酸素含有量、二酸化炭素含有量、時間、薬剤、例えば栄養分、アミノ酸、抗生物質、イオン、および/または刺激因子、例えばサイトカイン、ケモカイン、抗原、結合パートナー、融合タンパク質、組換え可溶性受容体、および細胞を活性化するよう設計された任意の他の薬剤の1種または複数を含み得る。
【0430】
一部の実施形態では、刺激条件または薬剤は、TCR複合体の細胞内シグナル伝達ドメインを活性化することが可能な、1種または複数の薬剤、例えば、リガンドを含む。一部の態様では、薬剤は、T細胞においてTCR/CD3細胞内シグナル伝達カスケードを作動させるか、またはそれを開始させる。そのような薬剤は、抗体、例えばTCRに特異的なもの、例えば抗CD3を含み得る。一部の実施形態では、刺激条件は、共刺激受容体を刺激することが可能な1種または複数の薬剤、例えばリガンド、例えば抗CD28を含む。一部の実施形態では、そのような薬剤および/またはリガンドは、ビーズ等の固体支持体、および/または1種または複数のサイトカインに結合されてもよい。適宜、増大方法は、抗CD3および/または抗CD28抗体を培養培地に添加する(例えば、少なくとも約0.5ng/mlの濃度で)工程をさらに含み得る。一部の実施形態では、刺激剤として、IL-2、IL-15および/またはIL-7が挙げられる。一部の態様では、IL-2濃度は、少なくとも約10ユニット/mLである。
【0431】
一部の態様では、インキュベーションは、Riddellらの米国特許第6,040,177号、Klebanoff et al., J Immunother. 35(9): 651-660(2012)、Terakura et al., Blood.1:72-82(2012)、および/またはWang et al., J Immunother. 35(9):689-701(2012)に記載されるもの等の技法に従って実行される。
【0432】
一部の実施形態では、T細胞は、培養開始組成物にフィーダー細胞、例えば非分裂性末梢血単核細胞(PBMC)を添加すること(例えば、得られた細胞集団が、増大されるべき初期集団における各Tリンパ球に関して少なくとも約5、10、20、もしくは40個以上のPBMCフィーダー細胞を含有するように)と;培養物をインキュベートすること(例えば、T細胞の数を増大するのに十分な時間)とによって増大される。一部の態様では、非分裂性フィーダー細胞は、ガンマ線を照射したPBMCフィーダー細胞を含み得る。一部の実施形態では、PBMCは、細胞分裂を防止するように約3000~3600radの範囲のガンマ線で照射される。一部の態様では、フィーダー細胞は、T細胞の集団の添加の前に培養培地に添加される。
【0433】
一部の実施形態では、刺激条件は、ヒトTリンパ球の成長に適した温度、例えば少なくとも約セ氏25度、一般的には少なくとも約セ氏30度、および一般的にはセ氏37度または約セ氏37度を含む。適宜、インキュベーションは、フィーダー細胞として非分裂性EBVで形質転換したリンパ芽球様細胞(LCL)を添加することをさらに含み得る。LCLは、約6000~10,000radの範囲のガンマ線で照射され得る。LCLフィーダー細胞は、一部の態様では、任意の適切な量で、例えば、LCLフィーダー細胞対初期Tリンパ球の比が少なくとも約10:1で提供される。
【0434】
ある実施形態では、抗原特異的なT細胞、例えば抗原特異的なCD4+および/またはCD8+T細胞は、ナイーブまたは抗原特異的なTリンパ球を抗原で刺激することによって得られる。例えば、抗原特異的なT細胞株またはクローンは、T細胞を感染対象から単離することと、細胞をインビトロで同じ抗原で刺激することとによってサイトメガロウイルス抗原に対して生成され得る。
C.核酸、ベクターおよび遺伝子操作に関する方法
【0435】
ある実施形態では、細胞、例えば、T細胞は、組換え受容体を発現するように遺伝子操作されている。一部の実施形態では、操作は、組換え受容体をコードする核酸分子を導入することによって実行される。また、組換え受容体をコードする核酸分子、およびそのような核酸および/または核酸分子を含有するベクターまたは構築物が提供される。
【0436】
一部の事例では、組換え受容体、例えばキメラ抗原受容体(CAR)をコードする核酸配列は、シグナルペプチドをコードするシグナル配列を含有する。一部の態様では、シグナル配列は、天然ポリペプチドに由来するシグナルペプチドをコードし得る。他の態様では、シグナル配列は、異種または非天然シグナルペプチドをコードし得る。一部の実施形態では、シグナルペプチドは、膜貫通タンパク質に由来する。一部の例では、シグナルペプチドは、CD8a、CD33、またはIgGに由来する。シグナルペプチドの非限定的な例示的な例として、例えば、配列番号21に記載されるCD33シグナルペプチド、配列番号75に記載されるCD8aシグナルペプチド、もしくは配列番号76に記載されるシグナルペプチドまたはそれらの改変変異体が挙げられる。
【0437】
一部の実施形態では、組換え受容体をコードする核酸分子は、組換え受容体の発現を制御するように作動可能に連結した少なくとも1つのプロモーターを含有する。一部の例では、核酸分子は、組換え受容体の発現を制御するように作動可能に連結した2種、3種、以上のプロモーターを含有する。一部の実施形態では、核酸分子は、必要に応じて核酸分子が導入されるべき宿主(例えば、細菌、真菌、植物、または動物)の型に特異的であり、核酸分子がDNAまたはRNAベースであるかどうかを考慮して調節性配列、例えば転写および翻訳の開始および終止コドンを含有することができる。一部の実施形態では、核酸分子は、調節性/制御エレメント、例えば、プロモーター、エンハンサー、イントロン、ポリアデニル化シグナル、コザックコンセンサス配列、およびスプライスアクセプターまたはドナーを含有し得る。一部の実施形態では、核酸分子は、組換え受容体および/または1種または複数のさらなるポリペプチド(複数可)をコードするヌクレオチド配列に作動可能に連結した非天然プロモーターを含有し得る。一部の実施形態では、プロモーターは、RNA pol I、pol IIまたはpol IIIプロモーターの中から選択される。一部の実施形態では、プロモーターは、RNAポリメラーゼII(例えば、CMV、SV40初期領域またはアデノウイルス主要後期プロモーター)によって認識される。別の実施形態では、プロモーターは、RNAポリメラーゼIII(例えば、U6またはH1プロモーター)によって認識される。一部の実施形態では、プロモーターは、非ウイルスプロモーターまたはウイルスプロモーター、例えばサイトメガロ(CMV)プロモーター、SV40プロモーター、RSVプロモーター、およびマウス幹細胞ウイルスの長い末端配列に見い出されるプロモーターであり得る。他の公知のプロモーターもまた意図される。
【0438】
一部の実施形態では、プロモーターは、構成的プロモーターであるか、またはそれを含む。例示的な構成的プロモーターとして、例えば、サルウイルス40初期プロモーター(SV40)、サイトメガロウイルス最初期プロモーター(CMV)、ヒトユビキチンCプロモーター(UBC)、ヒト伸長因子1αプロモーター(EF1α)、マウスホスホグリセリン酸キナーゼIプロモーター(PGK)、およびCMV初期エンハンサーとカップリングしたニワトリβ-アクチンプロモーター(CAGG)が挙げられる。一部の実施形態では、構成的プロモーターは、合成または改変プロモーターである。一部の実施形態では、プロモーターは、MNDプロモーター、骨髄増殖性肉腫ウイルスエンハンサーとともに改変MoMuLV LTRのU3領域を含有する合成プロモーターであるか、またはそれを含む(Challita et al.(1995) J. Virol. 69(2):748-755を参照)。一部の実施形態では、プロモーターは、組織特異的プロモーターである。別の実施形態では、プロモーターは、ウイルスプロモーターである。別の実施形態では、プロモーターは、非ウイルスプロモーターである。
【0439】
別の実施形態では、プロモーターは、調節プロモーター(例えば、誘導性プロモーター)である。一部の実施形態では、プロモーターは、誘導性プロモーターまたは抑制プロモーターである。一部の実施形態では、プロモーターは、Lacオペレーター配列、テトラサイクリンオペレーター配列、ガラクトースオペレーター配列またはドキシサイクリンオペレーター配列を含むか、あるいはそれらのアナログであるか、あるいはLacリプレッサーもしくはテトラサイクリンリプレッサー、またはそれらのアナログによって結合されるか、またはそれによって認識されることが可能である。一部の実施形態では、核酸分子は、調節性エレメント、例えばプロモーターを含まない。
【0440】
一部の実施形態では、組換え受容体、例えばCARまたは他の抗原受容体をコードする核酸分子は、マーカーをコードする核酸配列をさらに含み、および/またはCARもしくは他の抗原受容体を発現する細胞は、マーカー、例えば、サロゲートマーカー、例えば受容体、例えば細胞表面受容体の切断形態、例えば切断型EGFR(tEGFR)を発現するための細胞の形質導入または操作を確認するのに使用され得るサロゲートマーカー、例えば細胞表面マーカーを含む。一部の実施形態では、1種または複数のマーカー(複数可)は、形質導入マーカー、サロゲートマーカーおよび/または選択マーカーである。
【0441】
一部の実施形態では、マーカーは、形質導入マーカーまたはサロゲートマーカーである。形質導入マーカーまたはサロゲートマーカーは、核酸分子、例えば組換え受容体をコードする核酸分子が導入された細胞を検出するのに使用され得る。一部の実施形態では、形質導入マーカーは、細胞の改変を示し得るか、またはそれを確認し得る。一部の実施形態では、サロゲートマーカーは、組換え受容体、例えばCARとともに細胞表面上で共発現されるよう作製されたタンパク質である。特定の実施形態では、そのようなサロゲートマーカーは、ほとんどまたは全く活性を持たないよう改変された表面タンパク質である。ある特定の実施形態では、サロゲートマーカーは、組換え受容体をコードする同じ核酸分子上でコードされる。一部の実施形態では、組換え受容体をコードする核酸配列は、内部リボソーム進入部位(IRES)、または自己切断性ペプチドもしくはリボソームスキッピングを引き起こすペプチド、例えばT2A、P2A、E2AまたはF2A等の2A配列をコードする核酸によって分離されてもよい、マーカーをコードする核酸配列に作動可能に連結されている。外因性マーカー遺伝子は、一部の事例では、細胞の検出または選択を可能にするよう、また一部の事例では細胞自殺を促進するよう操作された細胞と関連して利用され得る。
【0442】
例示的なサロゲートマーカーとして、細胞表面ポリペプチドの切断形態、例えば非機能的であり、細胞表面ポリペプチドの、シグナルもしくはその完全長形態によって通常形質導入されるシグナルを形質導入しないか、または形質導入することが不可能であり、および/または内部移行しないか、もしくは内部移行することが不可能である切断形態が挙げられ得る。例示的な切断型細胞表面ポリペプチドとして、増殖因子または他の受容体の切断形態、例えば、切断型ヒト上皮増殖因子受容体2(tHER2)、切断型上皮増殖因子受容体(tEGFR、配列番号11または76に記載される例示的なtEGFR配列)もしくは前立腺特異的膜抗原(PSMA)またはそれらの改変形態が挙げられる。tEGFRは、抗体セツキシマブ(Erbitux(登録商標))または他の治療用抗EGFR抗体または結合性分子によって認識されるエピトープを含有してもよく、それらはtEGFR構築物で操作された細胞およびコードされた外因性タンパク質を同定または選択するのに、および/またはコードされた外因性タンパク質を発現する細胞を排除もしくは分離するのに使用され得る。米国特許第8,802,374号およびLiu et al., Nature Biotech. 2016 April; 34(4): 430-434を参照されたい。一部の態様では、マーカー、例えばサロゲートマーカーは、CD34、NGFR、CD19または切断型CD19の全てまたは一部(例えば、切断形態)、例えば、切断型非ヒトCD19、または上皮増殖因子受容体(例えば、tEGFR)を含む。一部の実施形態では、マーカーは、蛍光タンパク質、例えば、緑色蛍光タンパク質(GFP)、高感度緑色蛍光タンパク質(EGFP)、例えばスーパーフォールドGFP(sfGFP)、赤色蛍光タンパク質(RFP)、例えばtdTomato、mCherry、mStrawberry、AsRed2、DsRedまたはDsRed2、シアン蛍光タンパク質(CFP)、青緑色蛍光タンパク質(BFP)、高感度青色蛍光タンパク質(EBFP)、および黄色蛍光タンパク質(YFP)、ならびに蛍光タンパク質の種変異体、単量体変異体、およびコドン最適化および/または増強変異体を含む、それらの変異体であるか、またはそれらを含む。一部の実施形態では、マーカーは、ルシフェラーゼ、イー・コリ由来のlacZ遺伝子、アルカリホスファターゼ、分泌された胚アルカリホスファターゼ(SEAP)、クロラムフェニコールアセチルトランスフェラーゼ(CAT)等の酵素であるか、またはそれらを含む。例示的な発光受容体遺伝子として、ルシフェラーゼ(luc)、β-ガラクトシダーゼ、クロラムフェニコールアセチルトランスフェラーゼ(CAT)、β-グルクロニダーゼ(GUS)またはそれらの変異体が挙げられる。
【0443】
一部の実施形態では、マーカーは、選択マーカーである。一部の実施形態では、選択マーカーは、外因性薬剤もしくは薬物に対して耐性を付与するポリペプチドであるか、またはそれを含む。一部の実施形態では、選択マーカーは、抗生物質耐性遺伝子である。一部の実施形態では、選択マーカーは、哺乳動物細胞に抗生物質耐性を付与する抗生物質耐性遺伝子である。一部の実施形態では、選択マーカーは、ピューロマイシン耐性遺伝子、ハイグロマイシン耐性遺伝子、ブラストサイジン耐性遺伝子、ネオマイシン耐性遺伝子、ジェネティシン耐性遺伝子もしくはゼオシン耐性遺伝子またはそれらの改変形態であるか、またはそれらを含む。
【0444】
一部の態様では、マーカー、例えばサロゲートマーカーは、CD34、NGFR、または上皮増殖因子受容体(例えば、tFGFR)の全てまたは一部(例えば、切断形態)を含む。一部の実施形態では、マーカーをコードする核酸は、リンカー配列、例えば切断可能なリンカー配列、例えばT2Aをコードするポリヌクレオチド配列に作動可能に連結されている。例えば、マーカー、および適宜リンカー配列は、PCT国際公開WO2014031687号において開示されるいずれかであり得る。例えば、マーカーは、リンカー配列、例えばT2A切断可能リンカー配列に連結されてもよい切断型EGFR(tEGFR)であり得る。切断型EGFR(例えば、tEGFR)に関する例示的なポリペプチドは、配列番号7もしくは28に記載されるアミノ酸の配列、または配列番号7もしくは28に対して少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%以上の配列同一性を示すアミノ酸配列を含む。例示的なT2Aリンカー配列は、配列番号6に記載されるアミノ酸の配列、または配列番号6に対して少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%以上の配列同一性を示すアミノ酸の配列を含む。
【0445】
一部の態様では、そのようなCAR構築物をコードする核酸分子は、例えばCARをコードする配列の下流に、T2Aリボソームスキップエレメントをコードする配列および/またはtEGFR配列をさらに含む。一部の実施形態では、配列は、配列番号6に記載されるT2Aリボソームスキップエレメント、または配列番号6に対して少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%以上の配列同一性を示すアミノ酸の配列をコードする。一部の実施形態では、抗原受容体(例えば、CAR)を発現するT細胞はまた、続いてそのような細胞を検出するためにマーカーとして使用され得る非免疫原性選択エピトープとしての切断型EGFR(EGFRt)を発現するように(例えば、同じ構築物由来の2つのタンパク質を発現するようにT2Aリボソームスイッチによって分離されるCARおよびEGFRtをコードする構築物の導入によって)生成され得る(例えば、米国特許第8,802,374号を参照)。一部の実施形態では、配列は、配列番号7もしくは28に記載されるtEGFR配列、または配列番号7もしくは28に対して少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%以上の配列同一性を示すアミノ酸の配列をコードする。
【0446】
一部の態様では、単一プロモーターは、単一オープンリーディングフレーム(ORF)において、自己切断ペプチド(例えば、2A配列)またはプロテアーゼ認識部位(例えば、フューリン)をコードする配列によって互いに分離される2つまたは3つの遺伝子(例えば、代謝経路をモジュレートするのに関与する分子をコードし、また組換え受容体をコードする)を含有するRNAの発現を誘導し得る。したがって、ORFは、翻訳中(2Aの場合)または翻訳後のいずれかで、個々のタンパク質にプロセシングされる単一ポリペプチドをコードする。一部の事例では、T2A等のペプチドは、リボソームに、2AエレメントのC末端でのペプチド結合の合成をスキップさせることができ(リボソームスキッピング)、2A配列の末端と、下流にある次のペプチドとの間の分離を引き起こす(例えば、de Felipe. Genetic Vaccines and Ther. 2:13(2004) and deFelipe et al. Traffic 5:616-626(2004)を参照)。多くの2Aエレメントが当技術分野で公知である。本明細書に開示される方法および核酸において使用することができる2A配列の例として、限定されずに、米国特許出願公開第20070116690号に記載されるような口蹄疫ウイルス由来の2A配列(F2A、例えば、配列番号27)、ウマ鼻炎Aウイルス(E2A、例えば配列番号26)、ゾセア・アシグナ(Thosea asigna)ウイルス(T2A、例えば配列番号6または23)、およびブタテッショウウイルス-1(P2A、例えば配列番号24または25)が挙げられる。
【0447】
一部の態様では、マーカーは、T細胞上では天然で見い出されないか、もしくはT細胞の表面上では天然で見い出されない分子、例えば細胞表面タンパク質、またはその一部である。一部の実施形態では、分子は、非自己分子、非自己タンパク質、即ち、細胞が養子移入されるであろう宿主の免疫系によって「自己」と認識されないものである。
【0448】
一部の態様では、マーカーは、治療的機能を果たさず、および/または例えば首尾よく操作された細胞を選択するために、遺伝子操作用のマーカーとして使用される以外の効果を生じない。他の実施形態では、マーカーは、治療的分子または他の場合ではいくつかの所望の効果を発揮する分子、例えば、インビボで細胞が遭遇されるリガンド、例えば養子移入およびリガンドとの遭遇時に細胞の応答を増強し、および/または弱める共刺激性または免疫チェックポイント分子であってもよい。
【0449】
細胞における組換え受容体をコードする核酸分子の導入は、多数の公知のベクターのいずれかを使用して実行され得る。そのようなベクターとして、レンチウイルスおよびガンマレトロウイルス系、ならびにPiggyBacまたはSleeping Beautyベースの遺伝子移入系等のトランスポゾンベースの系を含むウイルス系および非ウイルス系が挙げられる。例示的な方法として、ウイルス、例えばレトロウイルスまたはレンチウイルス形質導入、トランスポゾン、および電気穿孔を含む、受容体をコードする核酸の移入方法が挙げられる。
【0450】
一部の実施形態では、遺伝子移入は、まず細胞を、例えばそれを、サイトカインまたは活性化マーカーの発現によって測定される場合の増殖、生存、および/または活性化等の応答を誘導する刺激と組み合わせることによって刺激すること、続く活性化された細胞の形質導入、および臨床用途に十分な数への培養での増大によって遂行される。
【0451】
一部の状況では、刺激性因子(例えば、リンホカインまたはサイトカイン)の過剰発現は、対象にとって毒性であり得る。したがって、一部の状況では、操作された細胞は、例えば養子免疫療法を投与した際に、細胞がインビボでのネガティブ選択を受けやすくさせる遺伝子セグメントを含む。例えば、一部の態様では、細胞は、それらが投与される患者のインビボでの状態の変化の結果としてそれらが排除され得るように操作される。ネガティブ選択可能な表現型は、投与される薬剤、例えば化合物に対して感度を付与する遺伝子の挿入に起因し得る。ネガティブ選択可能な遺伝子として、ガンシクロビル感度を付与する単純ヘルペスウイルスI型チミジンキナーゼ(HSV-I TK)遺伝子(Wigler et al., Cell 2:223, 1977);細胞ヒポキサンチンホスホリボシルトランスフェラーゼ(HPRT)遺伝子、細胞アデニンホスホリボシルトランスフェラーゼ(APRT)遺伝子、細菌シトシンデアミナーゼ(Mullen et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA. 89:33(1992))が挙げられる。
【0452】
一部の実施形態では、組換え核酸は、例えばサルウイルス40(SV40)、アデノウイルス、アデノ随伴ウイルス(AAV)に由来するベクター等の組換え感染性ウイルス粒子を使用して、細胞へ移入される。一部の実施形態では、組換え核酸は、組換えレンチウイルスベクターまたはレトロウイルスベクター、例えばガンマレトロウイルスベクターを使用してT細胞へ移入される(例えば、Koste et al.(2014) Gene Therapy 2014 Apr 3. doi: 10.1038/gt.2014.25;Carlens et al.(2000) Exp Hematol 28(10): 1137-46;Alonso-Camino et al.(2013) Mol Ther Nucl Acids 2, e93;Park et al., Trends Biotechnol. 2011 November 29(11): 550-557を参照)。
【0453】
一部の実施形態では、レトロウイルスベクターは、長い反復配列(LTR)、例えばモロニーマウス白血病ウイルス(MoMLV)、骨髄増殖性肉腫ウイルス(MPSV)、マウス胚幹細胞ウイルス(MESV)、マウス幹細胞ウイルス(MSCV)、脾フォーカス形成ウイルス(SFFV)、またはアデノ随伴ウイルス(AAV)に由来するレトロウイルスベクターを有する。ほとんどのレトロウイルスベクターは、マウスレトロウイルスベクターに由来する。一部の実施形態では、レトロウイルスは、任意の鳥類または哺乳動物細胞供給源に由来するものを含む。レトロウイルスベクターは通常、アンホトロピックであり、それらがヒトを含む数種の宿主細胞を感染することが可能であることを意味する。一実施形態では、発現されるべき遺伝子は、レトロウイルスgag、polおよび/またはenv配列を置き換える。多数の説明的なレトロウイルス系が記載されている(例えば、米国特許第5,219,740号;同第6,207,453号;同第5,219,740号;Miller and Rosman (1989) BioTechniques 7:980-990;Miller, A.D.(1990) Human Gene Therapy 1:5-14;Scarpa et al.(1991) Virology 180:849-852;Burns et al.(1993) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 90:8033-8037;およびBoris-Lawrie and Temin (1993) Cur. Opin. Genet. Develop. 3:102-109)。
【0454】
レトロウイルス形質導入の方法は公知である。例示的な方法は、例えば、Wang et al.(2012) J. Immunother. 35(9): 689-701;Cooper et al.(2003) Blood. 101:1637-1644;Verhoeyen et al.(2009) Methods Mol Biol. 506: 97-114;およびCavalieri et al. (2003) Blood. 102(2): 497-505に記載されている。
【0455】
一部の態様では、組換え核酸は、電気穿孔を介してT細胞に移入される(例えば、Chicaybam et al,(2013) PLoS ONE 8(3): e60298およびVan Tedeloo et al.(2000) Gene Therapy 7(16): 1431-1437を参照)。一部の実施形態では、組換え核酸は、転位を介してT細胞に移入される(例えば、Manuri et al.(2010) Hum Gene Ther 21(4): 427-437;Sharma et al.(2013) Molec Ther Nucl Acids 2, e74;およびHuang et al.(2009) Methods Mol Biol 506: 115-126を参照)。免疫細胞において遺伝子材料を導入および発現する他の方法として、リン酸カルシウムトランスフェクション(例えば、Current Protocols in Molecular Biology, John Wiley & Sons, New York. N.Y.に記載されるような)、プロトプラスト融合、カチオン性リポソーム媒介性トランスフェクション;タングステン粒子促進微粒子衝撃(Johnston, Nature, 346: 776-777(1990));およびリン酸ストロンチウムDNA共沈殿(Brash et al., Mol. Cell Biol., 7: 2031-2034(1987))が挙げられる。
【0456】
組換え産物をコードする核酸の移入のための他のアプローチおよびベクターは、例えば、国際特許出願公開WO2014055668号、および米国特許第7,446,190号に記載されるものである。
【0457】
一部の実施形態では、細胞、例えばT細胞は、増大中または後のいずれかに、例えばT細胞受容体(TCR)またはキメラ抗原受容体(CAR)でトランスフェクトされ得る。所望の受容体の遺伝子の導入のためのこのトランスフェクションは、例えば、任意の適切なレトロウイルスベクターを用いて実行され得る。次に、遺伝子改変された細胞集団は、初期刺激(例えば、CD3/CD28刺激)から解放され、続いて例えばデノボで導入された受容体を介して第2の型の刺激で刺激され得る。この第2の型の刺激は、ペプチド/MHC分子、遺伝子導入された受容体の同族(架橋)リガンド(例えば、CARの天然リガンド)または新たな受容体のフレームワーク内で直接結合する(例えば、受容体内の定常領域を認識することによって)任意のリガンド(例えば、抗体)の形態の抗原刺激を含み得る。例えば、Cheadle et al, "Chimeric antigen receptors for T-cell based therapy" Methods Mol Biol. 2012; 907:645-66またはBarrett et al., Chimeric Antigen Receptor Therapy for Cancer Annual Review of Medicine Vol. 65: 333-347 (2014)を参照されたい。
【0458】
一部の事例では、細胞、例えばT細胞が活性化されることを求めないベクターが使用され得る。一部のそのような場合では、細胞は、活性化の前に選択および/または形質導入され得る。したがって、細胞は、細胞の培養の前に、またはそれに続いて、一部の事例では、培養と同時に、または培養の少なくとも一部中に操作され得る。
【0459】
一部の態様では、細胞はさらに、サイトカインまたは他の因子の発現を促進するように操作される。さらなる核酸、例えば、導入用の遺伝子の中には、例えば移入された細胞の生存度および/または機能を促進することによって、療法の有効性を改善するもの;例えばインビボでの生存または局在化を評価するための細胞の選択および/または評価用の遺伝子マーカーを提供する遺伝子;例えば、Lupton S. D. et al., Mol. and Cell Biol., 11:6(1991);およびRiddell et al., Human Gene Therapy 3:319-338(1992)によって記載されるように細胞をネガティブ選択を受けやすくさせることによって安全性を改善する遺伝子がある;同様に、ドミナントポジティブ選択可能マーカーとネガティブ選択可能マーカーとの融合に由来する二官能性選択可能融合遺伝子の使用について記載するLuptonらによるPCT/US91/08442号およびPCT/US94/05601号の刊行物も参照されたい。例えば、Riddellら、米国特許第6,040,177号の欄14~17を参照されたい。
III.例示的な処置の転帰およびそれらを評価する方法
【0460】
本明細書に提供される方法、組成物、組合せ、キットおよび使用の一部の実施形態では、提供される併用療法は、1種または複数の処置の転帰、例えば、以下で記載するような、療法または処置と関連付けられるパラメーターのいずれか1種または複数と関連付けられる特徴をもたらす。一部の実施形態では、当該方法は、T細胞、例えばT細胞に基づく療法のために投与されたT細胞の曝露、持続および増殖の評価を含む。一部の実施形態では、本明細書に提供される方法における細胞、例えば免疫療法、例えばT細胞療法のために投与される細胞の、細胞の曝露、もしくは長期の増大および/または持続、および/または細胞表現型の変化もしくは細胞の機能的活性は、インビボまたはエクスビボでT細胞の特性を評価することによって測定することができる。一部の実施形態では、そのようなアッセイを使用して、本明細書に提供される併用療法を投与する前、または投与した後にT細胞、例えばT細胞療法の機能を決定または確認することができる。
【0461】
一部の実施形態では、併用療法は、併用療法を用いた処置に関して対象を同定するための、および/または併用療法を継続する1種または複数のスクリーニング工程、および/または処置の転帰の評価のための、および/または処置の転帰をモニタリングする工程をさらに含み得る。一部の実施形態では、処置の評価のための工程は、処置を評価するための、および/またはモニタリングするための、および/または療法のさらなるもしくは残りの工程の投与に関しておよび/または反復療法に関して対象を同定するための工程を含み得る。一部の実施形態では、処置の転帰のスクリーニング工程および/または評価を使用して、本明細書に提供される併用療法の用量、頻度、持続時間、タイミングおよび/または順序を決定することができる。
【0462】
一部の実施形態では、本明細書に記載されている処置の転帰のスクリーニング工程および/または評価のいずれかは、提供される併用療法の1種または複数の工程の投与、例えば、T細胞療法(例えば、CAR発現T細胞)の投与、および/または組合せ薬剤の前に、その間に、その過程中に、またはそれに続いて使用することができる。一部の実施形態では、評価は、本明細書に提供される方法のいずれかの実施の前に、その間に、その過程中に、またはその後に行われる。一部の実施形態では、評価は、本明細書に提供される方法の実施の前に行われる。一部の実施形態では、評価は、本明細書に提供される方法の1種または複数の工程の実施後に行われる。一部の実施形態では、評価は、例えば併用療法を受けるのに適しており、および/または併用療法を受けやすい患者をスクリーニングおよび同定するために、提供される併用療法の1種または複数の工程の投与の前に実施される。一部の実施形態では、評価は、例えば、中間のもしくは最終的な処置の転帰を評価するため、例えば処置の有効性を決定するために、および/または処置を継続もしくは反復するかどうかを決定するため、および/または併用療法の残りの工程を投与するかどうかを決定するために、提供される併用療法の1種または複数の工程の投与の間に、その過程中に、またはそれに続いて実施される。
【0463】
一部の実施形態では、処置の転帰は、免疫機能、例えば細胞に基づく療法のために投与されたT細胞の、および/または身体における内因性T細胞の免疫機能の改善を含む。一部の実施形態では、例示的な処置の転帰として、T細胞増殖の増強、T細胞機能的活性の増強、免疫細胞表現型マーカー発現の変化が挙げられるが、これらに限定されず、例えば、そのような特徴は、対象に投与された操作されたT細胞、例えばCAR-T細胞と関連付けられる。一部の実施形態では、例示的な処置の転帰として、疾患負荷、例えば腫瘍負荷の減少、臨床転帰の改善および/または療法の有効性の増強が挙げられる。
【0464】
一部の実施形態では、処置の転帰のスクリーニング工程および/または評価は、細胞に基づく療法のために投与されたT細胞の生存および/または機能を評価することを含む。一部の実施形態では、スクリーニング工程および/または転帰の処置の評価は、サイトカインまたは増殖因子のレベルを評価することを含む。一部の実施形態では、スクリーニング工程および/または転帰の処置の評価は、疾患負荷および/または改善を評価すること、例えば、腫瘍負荷および/または臨床転帰を評価することを含む。一部の実施形態では、処置の転帰のスクリーニング工程および/または評価のいずれかは、本明細書に記載され、および/または当技術分野で公知の評価方法および/またはアッセイのいずれかを含んでもよく、1回または複数回、例えば、併用療法の1種または複数の工程の投与の前に、その間に、その過程中に、またはそれに続いて実施され得る。本明細書に提供される方法の一部の実施形態で評価することができる処置の転帰と関連付けられる例示的なパラメーターセットとして、末梢血免疫細胞集団プロファイルおよび/または腫瘍負荷が挙げられる。
【0465】
一部の実施形態では、方法は、対象における細胞療法の有効性に影響を与える。一部の実施形態では、併用療法を用いる方法における細胞の用量の投与に続く対象における組換え受容体発現、例えば、CAR発現細胞の持続性、増大化および/または存在は、組合せ薬剤の投与を用いない方法により達成されるものと比較してより大きい。T細胞療法(例えば、CAR発現T細胞)等、本明細書に提供される免疫療法の方法の一部の実施形態では、パラメーターの評価は、組合せ薬剤の非存在下で免疫療法が対象に投与される方法と比較して、免疫療法、例えば、T細胞療法のために投与されたT細胞の、対象における増大化および/または持続性を評価することを含む。一部の実施形態では、当該方法は、T細胞療法が組合せ薬剤の非存在下で対象に投与される方法と比較した場合に、対象において増大および/または持続の増加あるいは延長を示す、投与されたT細胞をもたらす。
【0466】
一部の実施形態では、組合せ薬剤の投与は、組換え受容体を発現する細胞の用量が組合せ薬剤の非存在下で対象に投与される方法と比較した場合に、対象において疾患負荷、例えば腫瘍負荷を減少する。一部の実施形態では、組合せ薬剤の投与は、組換え受容体を発現する細胞の用量が組合せ薬剤の非存在下で対象に投与される方法と比較した場合に、対象において骨髄芽球を減少する。一部の実施形態では、組合せ薬剤の投与は、組換え受容体を発現する細胞の用量が組合せ薬剤の非存在下で対象に投与される方法と比較して、臨床転帰、例えば客観的奏効率(ORR)、無進行生存(PFS)および全生存期間(OS)の改善をもたらす。
【0467】
一部の実施形態では、対象は、併用療法の1種または複数の工程の投与の前にスクリーニングされ得る。例えば、対象は、併用療法の投与に対する適合性、応答性および/または感受性を決定するために、併用療法の投与の前に、疾患および/または疾患負荷、例えば腫瘍負荷の特性に関してスクリーニングすることができる。一部の実施形態では、処置の転帰のスクリーニング工程および/または評価を使用して、本明細書に提供される併用療法の用量、頻度、持続時間、タイミングおよび/または順序を決定することができる。
【0468】
一部の実施形態では、対象は、併用療法の残りの工程を受けるために対象を決定および同定するため、および/または療法の有効性をモニタリングするために、併用療法の工程の1つの投与後にスクリーニングすることができる。一部の実施形態では、投与されたT細胞の数、レベルもしくは量および/または投与されたT細胞の増殖および/または活性は、組合せ薬剤の投与の前、および/または投与後に評価される。
【0469】
一部の実施形態では、対象の血液中の操作された細胞の濃度または数が、(i)1マイクロリットル当たり少なくとももしくは約10個の操作された細胞、(ii)末梢血単核細胞(PBMC)の総数の少なくとも20%、30%、40%もしくは50%、(iii)少なくとももしくは少なくとも約1×105個の操作された細胞;または(iv)DNA1マイクログラム当たり少なくとも5,000コピーの組換え受容体コードDNAになるまで;および/あるいは(a)において投与の開始後90日目に、CAR発現細胞が、対象の血液もしくは血清中で検出可能となるまで;および/あるいは(a)において投与の開始後90日目に、対象の血液が、少なくとも20%CAR発現細胞、1マイクロリットル当たり少なくとも10個のCAR発現細胞、または少なくとも1×104個のCAR発現細胞を含有するまで、組合せ薬剤は投与される。
【0470】
一部の実施形態では、総腫瘍体積の少なくとも50%もしくは50%超の減少、または検出可能な腫瘍が消失した完全奏効(CR)、6カ月間を超えるもしくは1年間以上を超える無進行生存もしくは無病生存等、処置に対する臨床利益が存在するまで、組合せ薬剤は投与される。
【0471】
一部の実施形態では、評価の異なる時点、異なる条件、参照時点および/または異なる対象における同じパラメーターもしくは転帰のレベル、値または測定値と比較した、パラメーターもしくは転帰のレベル、値または測定値における変化および/または変更、例えば増加、上昇、減少または低減が、決定または評価される。例えば、一部の実施形態では、例えば組合せ薬剤の投与前または後の、異なる条件における同じパラメーターと比較して、特定のパラメーター、例えば試料中の操作されたT細胞の数における倍の変化、例えば増加または減少が決定され得る。一部の実施形態では、2種以上のパラメーターのレベル、値または測定値が決定され、相対レベルが比較される。一部の実施形態では、パラメーターの決定されたレベル、値または測定値は、対照試料または未処置の試料由来のレベル、値または測定値と比較される。一部の実施形態では、パラメーターの決定されたレベル、値または測定値は、同じ対象由来であるが、異なる時点の試料のレベルと比較される。個々のパラメーターの定量化で得られた値は、例えばマルチパラメトリック解析を使用することによってパラメーターのレベル、値または測定値に関して算術または論理演算を成すことによって、疾患評価の目的で組み合わせることができる。一部の実施形態では、2種以上の特定パラメーターの比が算出され得る。
A.細胞曝露、持続および増殖
【0472】
一部の実施形態では、処置の転帰のスクリーニング工程および/または評価および/または処置の転帰をモニタリングすることに関して評価され得るパラメーターを含む、療法または処置の転帰と関連付けられるパラメーターは、T細胞、例えばT細胞に基づく療法に関して投与されたT細胞の曝露、持続および増殖の評価であるか、またはそれを含む。一部の実施形態では、本明細書に提供される方法における、細胞の曝露の増加、増大および/または持続の延長、および/または細胞、例えば、免疫療法、例えばT細胞療法のために投与された細胞の細胞表現型もしくは機能的活性の変化は、インビボまたはエクスビボでT細胞の特性を評価することによって測定され得る。一部の実施形態では、そのようなアッセイを使用して、本明細書に提供される併用療法の1種または複数の工程を投与する前に、または投与した後に、免疫療法、例えばT細胞療法に使用されるT細胞の機能を決定または確認することができる。
【0473】
一部の実施形態では、組合せ薬剤の投与は、例えば経時的に細胞の増大および/または持続を促進することによって、細胞、例えばT細胞に基づく療法のために投与されたT細胞への、対象の曝露を促進するよう設計されている。一部の実施形態では、T細胞療法は、T細胞療法が組合せ薬剤の非存在下で対象に投与される方法と比較した場合に、対象において増大および/または持続の増加あるいは延長を示す。
【0474】
一部の実施形態では、提供される方法は、投与された細胞への、対象の曝露を増加し(例えば、経時的な細胞数または持続時間の増加)、および/または免疫療法、例えばT細胞療法の有効性および/または治療転帰を改善する。一部の態様では、当該方法は、組換え受容体を発現する細胞、例えばTCRまたはCAR発現細胞へのより高い、および/またはより長い度合いの曝露が、他の方法と比較した場合に処置の転帰を改善するという点で好適である。そのような転帰は、重篤な腫瘍負荷を伴う個体でさえも、患者の生存および寛解を含み得る。
【0475】
一部の実施形態では、組合せ薬剤の投与は、組合せ薬剤の非存在下におけるT細胞単独の投与と比較して、対象におけるT細胞に基づく療法のために投与された細胞、例えば、T細胞への曝露の最大、総および/または持続時間を増加させることができる。一部の態様では、高い疾患負荷(よって、より多い量の抗原)および/またはより高悪性度もしくは抵抗性のがんの状況における組合せ薬剤の投与は、細胞の増大化および/または持続性を防止し得る免疫抑制、アネルギーおよび/または疲弊をもたらし得る、同じ状況における組合せ薬剤の非存在下におけるT細胞単独の投与と比較して、有効性を増強する。
【0476】
一部の実施形態では、T細胞の投与に続く、および組合せ薬剤の投与前、投与中および/または投与後の対象における組換え受容体を発現する細胞(例えば、T細胞に基づく療法のために投与されたCAR発現細胞)の存在および/または量が検出される。一部の態様では、定量的PCR(qPCR)を使用して、対象の血液または血清または臓器または組織試料(例えば、疾患部位、例えば腫瘍試料)中の組換え受容体を発現する細胞(例えば、T細胞に基づく療法のために投与されたCAR発現細胞)の量を評価する。一部の態様では、持続は、DNA1マイクログラム当たりの受容体、例えばCARをコードするDNAまたはプラスミドのコピーとして、あるいは試料、例えば血液もしくは血清1マイクロリットル当たりの、または試料1マイクロリットルについての末梢血単核細胞(PBMC)もしくは白血球細胞もしくはT細胞の総数当たりの、受容体発現、例えばCAR発現細胞の数として定量化される。
【0477】
一部の実施形態では、細胞は、対象において、T細胞、例えば、CAR発現T細胞の投与に続いて4、14、15、27、もしくは28日目に、または少なくとも4、14、15、27、もしくは28日目に検出される。一部の態様では、細胞は、T細胞、例えば、CAR発現T細胞および/または組合せ薬剤の投与のちょうどまたは少なくとも2、4もしくは6週間後または3、6もしくは12、18もしくは24もしくは30もしくは36カ月または1、2、3、4、5年以上後に検出される。
【0478】
一部の実施形態では、T細胞、例えば、CAR発現細胞および/または組合せ薬剤の投与に続いて、当該方法による対象における受容体発現細胞(例えば、CAR発現細胞)の持続は、免疫療法単独の投与、例えば組合せ薬剤の非存在下でのT細胞、例えばCAR発現T細胞の投与を伴う方法等の代替的方法によって達成されるであろう持続と比較した場合により長い。
【0479】
増大および/または持続を示す細胞、例えばT細胞療法のために投与されたT細胞の曝露、例えば数は、対象が曝露される細胞の最大数、検出可能な細胞またはある特定数もしくはパーセンテージを超える細胞の持続時間、経時的な細胞数に関する曲線下面積、および/またはそれらの組合せおよびそれらの指標に関して提示され得る。そのような転帰は、特定の試料、例えば血液、血清、血漿または組織、例えば腫瘍試料中の核酸またはDNAの総量と比較して、組換え受容体をコードする核酸のコピー数を検出するためのqPCR、および/または一般的に受容体に特異的な抗体を使用して受容体を発現する細胞を検出するフローサイトメトリーアッセイ等の公知の方法を使用して評価され得る。細胞に基づくアッセイもまた、疾患もしくは状態の細胞または受容体によって認識される抗原を発現する細胞に結合すること、および/またはそれらの細胞に対する応答、例えば細胞傷害性応答を中和することおよび/または誘導することが可能な細胞等の機能性細胞の数あるいはパーセンテージを検出するのに使用され得る。
【0480】
一部の態様では、対象の、細胞への曝露の増加は、細胞の増大の増加を含む。一部の実施形態では、受容体発現細胞、例えばCAR発現細胞は、T細胞、例えばCAR発現T細胞の投与に続いて、および/または組合せ薬剤の投与に続いて対象において増大する。一部の態様では、当該方法は、組合せ薬剤の投与の非存在下で、T細胞、例えばCAR発現T細胞の投与を伴う方法等の他の方法と比較して、細胞のより高い増大をもたらす。
【0481】
一部の態様では、当該方法は、例えば、フローサイトメトリーによって測定される場合に、投与された細胞の高いインビボ増殖をもたらす。一部の態様では、高いピーク比率の細胞が検出される。例えば、一部の実施形態では、対象の血液もしくは疾患部位またはその白血液細胞分画、例えばPBMC分画またはT細胞分画におけるT細胞、例えばCAR発現細胞および/または組合せ薬剤の投与に続くピークまたは最大レベルで、細胞の少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約30%、少なくとも約40%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%、または少なくとも約90%が、組換え受容体、例えばCARを発現する。
【0482】
一部の実施形態では、当該方法は、対象の血液または血清または他の体液または臓器または組織において、DNA1マイクログラム当たり、受容体、例えばCARをコードする核酸の少なくとも100、500、1000、1500、2000、5000、10,000または15,000個のコピー、あるいは末梢血単核細胞(PBMC)の総数、単核細胞の総数、T細胞の総数、またはマイクロリットルの総数当たり少なくとも0.1、0.2、0.3、0.4、0.5、0.6、0.7、0.8、または0.9個の受容体発現、例えばCAR発現細胞の最大濃度をもたらす。一部の実施形態では、受容体を発現する細胞は、対象の血液中で総PBMCの少なくとも10、20、30、40、50、または60%として、および/またはT細胞、例えばCAR発現T細胞および/または組合せ薬剤に続いて少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、24、36、48、または52週間にわたり、あるいはそのような投与に続いて1、2、3、4、もしくは5年以上の年数にわたりそのようなレベルで検出される。
【0483】
一部の態様では、当該方法は、例えば対象の血清、血漿、血液または組織、例えば腫瘍試料において、DNA1マイクログラム当たりの組換え受容体、例えばCARをコードする核酸のコピーの少なくとも2倍、少なくとも4倍、少なくとも10倍、または少なくとも20倍の増加をもたらす。
【0484】
一部の実施形態では、受容体を発現する細胞は、指定した方法、例えばqPCRまたはフローサイトメトリーベースの検出方法によって、対象の血清、血漿、血液または組織、例えば腫瘍試料において、T細胞、例えばCAR発現T細胞の投与に続いて、または組合せ薬剤の投与後に少なくとも20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、50、51、52、53、54、55、56、57、58、59、もしくは60日以上の日数にわたり、T細胞、例えば、CAR発現T細胞、および/または組合せ薬剤の投与に続いて少なくとも2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、もしくは24週以上の週数にわたり、あるいは少なくともその概数にわたり検出可能である。
【0485】
一部の態様では、1マイクロリットル当たり少なくとも約1×102、少なくとも約1×103、少なくとも約1×104、少なくとも約1×105、または少なくとも約1×106もしくは少なくとも約5×106または少なくとも約1×107もしくは少なくとも約5×107または少なくとも約1×108個の組換え受容体発現、例えばCAR発現細胞、および/または少なくとも10、25、50、100、200、300、400、または500個、または1000個の受容体発現細胞、例えば1マイクロリットル当たり少なくとも10個が、対象または体液、血漿、血清、組織、もしくはそれらのコンパートメントにおいて、例えば、対象の血液、例えば末梢血、または疾患部位、例えば腫瘍において、検出可能であるか、または存在する。一部の実施形態では、そのような細胞数または濃度は、T細胞、例えばCAR発現T細胞の投与に続いて、および/または組合せ薬剤の投与に続いて、少なくとも約20日、少なくとも約40日、もしくは少なくとも約60日、または少なくとも約3、4、5、6、7、8、9、10、11、もしくは12カ月、または少なくとも2年もしくは3年間、対象において検出可能である。そのような細胞数は、フローサイトメトリーベースのまたは定量的PCRベースの方法および公知の方法を使用した総細胞数の外挿によって検出され得る。例えば、Brentjens et al., Sci Transl Med. 2013 5(177)、Park et al, Molecular Therapy 15(4):825-833(2007)、Savoldo et al., JCI 121(5):1822-1826(2011)、Davila et al.,(2013) PLoS ONE 8(4):e61338、Davila et al., Oncoimmunology 1(9):1577-1583(2012)、Lamers, Blood 2011 117:72-82、Jensen et al., Biol Blood Marrow Transplant 2010 September; 16(9): 1245-1256、Brentjens et al., Blood 2011 118(18):4817-4828を参照されたい。
【0486】
一部の態様では、例えば、末梢血または骨髄または他のコンパートメントにおける細胞100個当たりの組換え受容体をコードする核酸のコピー数、例えばベクターコピー数は、免疫組織化学、PCR、および/またはフローサイトメトリーによって測定される場合、細胞、例えばCAR発現T細胞、および/または組合せ薬剤の投与に続いて約1週、約2週、約3週、約4週、約5週、もしくは約6週、または少なくとも約2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、もしくは12カ月または少なくとも2もしくは3年で、少なくとも0.01、少なくとも0.1、少なくとも1、もしくは少なくとも10個である。一部の実施形態では、ゲノムDNA1マイクログラム当たりの受容体、例えばCARを発現するベクターのコピー数は、T細胞、例えばCAR発現T細胞、または組合せ薬剤の投与に続いて約1週、約2週、約3週、もしくは約4週、またはそのような投与に続いて少なくとも2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、もしくは12カ月、または少なくとも2もしくは3年の時点で、少なくとも100、少なくとも1000、少なくとも5000、または少なくとも10,000、または少なくとも15,000または少なくとも20,000個である。
【0487】
一部の態様では、細胞によって発現される受容体、CARは、定量的PCR(qPCR)によって、またはフローサイトメトリーによって、対象、血漿、血清、血液、組織および/または対象の疾患部位、例えば腫瘍部位において、細胞の投与に続いて、例えばT細胞、例えばCAR発現T細胞、および組合せ薬剤の投与の開始に続いて、少なくとも約3カ月、少なくとも約6カ月、少なくとも約12カ月、少なくとも約1年、少なくとも約2年、少なくとも約3年、または3年より長い時点で検出可能である。
【0488】
一部の実施形態では、T細胞、例えばCAR発現T細胞および/または組合せ薬剤の投与に続く経時的な対象の体液、血漿、血清、血液、組織、臓器および/または疾患部位、例えば腫瘍部位における受容体(例えば、CAR)発現細胞の濃度に関する曲線下面積(AUC)は、組合せ薬剤の投与の非存在下で対象にT細胞、例えばCAR発現T細胞が投与される場合の代替投薬レジメンを介して達成されるものと比較した場合により大きい。
【0489】
一部の態様では、当該方法は、例えばフローサイトメトリーによって測定される場合に、投与された細胞の高いインビボ増殖をもたらす。一部の態様では、高いピーク比率の細胞が検出される。例えば、一部の実施形態では、対象の血液、血漿、血清、組織もしくは疾患部位または対象の白血球細胞分画、例えばPBMC分画またはT細胞分画において、T細胞、例えばCAR発現T細胞および/または組合せ薬剤に続くピークあるいは最大レベルで、細胞の少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約30%、少なくとも約40%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%、または少なくとも約90%が、組換え受容体、例えばCARを発現する。
【0490】
一部の態様では、組合せ薬剤が投与された対象における細胞の投薬の増大および/または持続の増加あるいは延長は、対象における腫瘍関連の転帰における有益性と関連付けられる。一部の実施形態では、腫瘍関連の転帰として、対象における腫瘍負荷の減少または骨髄芽球の減少が挙げられる。一部の実施形態では、腫瘍負荷は、当該方法の投与後に、10、20、30、40、50、60、70、80、90、もしくは100パーセント分、またはその概数分、あるいは少なくとも10、20、30、40、50、60、70、80、90、もしくは100パーセント分、またはその概数分減少される。一部の実施形態では、疾患負荷、腫瘍サイズ、腫瘍体積、腫瘍質量、および/または腫瘍量またはバルクは、組合せ薬剤の投与を伴わない方法で処置した対象と比較して、少なくとも50%、60%、70%、80%、90%分以上、または少なくともその概数分、細胞の投薬に続いて低減される。
B.T細胞機能的活性
【0491】
一部の実施形態では、処置の転帰のスクリーニング工程および/または評価および/または処置の転帰のモニタリングに関して評価され得るパラメーターを含む、療法または処置の転帰と関連付けられるパラメーターは、T細胞の活性、表現型、増殖または機能の1種または複数を含む。一部の実施形態では、T細胞、例えばT細胞療法のために投与されたT細胞の活性、表現型、増殖および/または機能を評価するための当技術分野における公知のアッセイのいずれかを使用することができる。細胞および/または組合せ薬剤の投与の前に、および/またはそれに続いて、操作された細胞集団の生物活性は、一部の実施形態では、例えば多数の公知の方法のいずれかによって測定される。評価するためのパラメーターとして、インビボで、例えばイメージングによる、またはエクスビボで、例えばELISAもしくはフローサイトメトリーによる、操作されたか、もしくは天然のT細胞または他の免疫細胞の、抗原への特異的結合が挙げられる。ある特定の実施形態では、操作された細胞の、標的細胞を破壊する能力は、例えば、Kochenderfer et al., J. Immunotherapy, 32(7): 689-702(2009)、およびHerman et al., J. Immunological Methods, 285(1): 25-40(2004)に記載される細胞傷害性アッセイ等の当技術分野で知られている任意の適切な方法を使用して測定することができる。
【0492】
一部の実施形態では、組換え発現(例えば、CAR)T細胞等のT細胞は、T細胞が疲弊の特徴を示すかどうかを評価または決定するために、細胞および/または組合せ薬剤の投与の前に、および/またはそれに続いて評価され得る。一部の事例では、疲弊は、T細胞機能の損失、例えば、抗原特異的もしくは抗原受容体駆動活性の低減または減少、例えば標的抗原に対してサイトカインを産生するか、もしくは細胞溶解性活性を駆動する能力の低減または減少をモニタリングすることによって評価され得る。一部の事例では、疲弊はまた、疲弊の表現型と関連付けられるT細胞(例えば、CD4細胞および/またはCD4 T細胞)上の表面マーカーの発現をモニタリングすることによって評価され得る。疲弊マーカーの中には、PD-1、CTLA-4、LAG-3およびTIM-3等の阻害性受容体が存在する。
【0493】
一部の実施形態では、活性のそのような低減または減少は、対象への投与に続いて、および/または抗原への長期曝露に続いて経時的に観察される。
【0494】
特定の実施形態では、(i)抗原特異的または抗原受容体駆動活性の前記増加を達成するため、および(ii)疲弊表現型の前記発生を防止、阻害または遅延するため、および/または前記疲弊表現型を反転するための提供される方法。一部の実施形態では、量、持続時間および/または頻度は、(i)抗原特異的または抗原受容体駆動活性の前記増加を達成し、(ii)疲弊表現型の前記発生を防止、阻害または遅延するのに有効である。他の実施形態では、量、持続時間および/または頻度は、(i)抗原特異的または抗原受容体駆動活性の前記増加をもたらし、(ii)疲弊表現型の前記発生を防止、阻害または遅延し、前記疲弊表現型を反転するのに有効である。
【0495】
疲弊表現型は、T細胞またはT細胞の集団を参照すると、同じ条件下における参照T細胞集団と比較した、1種もしくは複数の疲弊マーカー、適宜2、3、4、5もしくは6種の疲弊マーカーの、T細胞(単数または複数)における表面発現のレベルもしくは程度の、または表面発現を示すT細胞の前記集団のパーセンテージの増加;あるいは同じ条件下における参照T細胞集団と比較した、抗原または抗原受容体特異的薬剤への曝露後の前記T細胞またはT細胞の集団によって示される活性のレベルまたは程度の減少、同じ条件下における参照T細胞集団と比較した、1種もしくは複数の疲弊マーカー、適宜2、3、4、5もしくは6種の疲弊マーカーの、T細胞(単数または複数)における表面発現のレベルもしくは程度の、または表面発現を示すT細胞の前記集団のパーセンテージの増加;あるいは同じ条件下における参照T細胞集団と比較した、抗原または抗原受容体特異的薬剤への曝露後の前記T細胞またはT細胞の集団によって示される活性のレベルまたは程度の減少を含む。
【0496】
ある特定の実施形態では、細胞の生物活性は、CD107a、IFNγ、IL-2、GM-CSFおよびTNFα等の1種または複数のサイトカインの発現および/または分泌をアッセイすることによって、および/または細胞溶解性活性を評価することによって測定される。
【0497】
一部の実施形態では、T細胞、例えばT細胞療法のために投与されたT細胞の活性、表現型、増殖および/または機能に関するアッセイとして、ELISPOT、ELISA、細胞増殖、細胞傷害性リンパ球(CTL)アッセイ、T細胞エピトープ、抗原もしくはリガンドへの結合、または細胞内サイトカイン染色、増殖アッセイ、リンホカイン分泌アッセイ、直接的な細胞傷害性アッセイ、および限界希釈アッセイが挙げられるが、これらに限定されない。一部の実施形態では、T細胞の増殖性応答は、例えば、そのDNAへの3H-チミジン、BrdU(5-ブロモ-2’-デオキシウリジン)もしくは2’-デオキシ-5-エチニルウリジン(EdU)の取込み、またはカルボキシフルオセイン二酢酸サクシニミジル(succinimmunomodulatory compoundyl)エステル(CFSE)、CellTrace Violetもしくは膜色素PKH26等の色素を使用した色素希釈アッセイによって測定することができる。
【0498】
一部の実施形態では、T細胞、例えばT細胞療法のために投与されたT細胞の活性、表現型、増殖および/または機能を評価することは、T細胞からのサイトカイン産生を測定すること、および/または対象由来の生体試料、例えば血漿、血清、血液、および/または組織試料、例えば腫瘍試料におけるサイトカイン産生を測定することを含む。一部の事例では、そのような測定されるサイトカインとして、限定されないが、インターロイキン-2(IL-2)、インターフェロン-ガンマ(IFNγ)、インターロイキン-4(IL-4)、TNF-アルファ(TNFα)、インターロイキン-6(IL-6)、インターロイキン-10(IL-10)、インターロイキン-12(IL-12)、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM-CSF)、CD107a、および/またはTGF-ベータ(TGFβ)が挙げられ得る。サイトカインを測定するためのアッセイは当技術分野で周知されており、ELISA、細胞内サイトカイン染色、サイトメトリービーズアレイ、RT-PCR、ELISPOT、フローサイトメトリーおよび関連するサイトカインに応答性の細胞が試験試料の存在下で応答性(例えば、増殖)に関して試験されるバイオアッセイが挙げられるが、これらに限定されない。
【0499】
一部の実施形態では、T細胞、例えばT細胞療法のために投与されたT細胞の活性、表現型、増殖および/または機能を評価することは、細胞表現型、特定の細胞表面マーカーの発現を評価することを含む。一部の実施形態では、T細胞、例えばT細胞療法のために投与されたT細胞は、T細胞活性化マーカー、T細胞疲弊マーカー、および/またはT細胞分化マーカーの発現に関して評価される。一部の実施形態では、細胞表現型は、投与前に評価される。一部の実施形態では、細胞表現型は、投与後に評価される。評価のためのT細胞活性化マーカー、T細胞疲弊マーカー、および/またはT細胞分化マーカーとして、T細胞の特定のサブセットに関して当技術分野で公知の任意のマーカー、例えば、CD25、CD38、ヒト白血球抗原-DR(HLA-DR)、CD69、CD44、CD137、KLRG1、CD62低、CCR7低、CD71、CD2、CD54、CD58、CD244、CD160、プログラム細胞死タンパク質1(PD-1)、リンパ球活性化遺伝子3タンパク質(LAG-3)、T細胞免疫グロブリンドメインおよびムチンドメインタンパク質3(TIM-3)、細胞傷害性Tリンパ球抗原-4(CTLA-4)、BおよびTリンパ球減衰因子(BTLA)および/またはT細胞免疫グロブリンおよび免疫受容体チロシンベースの阻害性モチーフドメイン(TIGIT)が挙げられる(例えば、Liu et al., Cell Death and Disease(2015) 6, e1792を参照)。一部の実施形態では、疲弊マーカーは、PD-1、CTLA-4、TIM-3、LAG-3、BTLA、2B4、CD160、CD39、VISTA、およびTIGITのいずれか1種または複数である。一部の実施形態では、評価される細胞表面マーカーは、CD25、PD-1および/またはTIM-3である。一部の実施形態では、評価される細胞表面マーカーは、CD25である。
【0500】
一部の態様では、発現レベルを検出することは、インビトロアッセイを実施することを含む。一部の実施形態では、インビトロアッセイは、イムノアッセイ、アプタマーベースのアッセイ、組織学的もしくは細胞学的アッセイ、またはmRNA発現レベルアッセイである。一部の実施形態では、1種または複数の因子、エフェクター、酵素および/または表面マーカーのそれぞれの1種または複数に関するパラメーター(単数または複数)は、酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)、免疫ブロッティング、免疫沈降、ラジオイムノアッセイ(RIA)、免疫染色、フローサイトメトリーアッセイ、表面プラズモン共鳴(SPR)、ケミルミネッセンスアッセイ、ラテラルフローイムノアッセイ、阻害アッセイまたはアビディティーアッセイによって検出される。一部の実施形態では、サイトカインおよび/または表面マーカーの検出は、少なくとも1つのバイオマーカーに特異的に結合する結合試薬を使用して決定される。一部の事例では、結合試薬は、抗体またはその抗原結合性断片、アプタマーまたは核酸プローブである。
【0501】
一部の実施形態では、組合せ薬剤の投与は、循環性CAR T細胞のレベルを増加させる。
C.疾患負荷
【0502】
一部の実施形態では、処置の転帰のスクリーニング工程および/または評価のため、および/または処置の転帰をモニタリングするために評価され得るパラメーターを含む、療法または処置の転帰と関連付けられるパラメーターとして、腫瘍または疾患負荷が挙げられる。T細胞療法(例えば、CAR発現T細胞)および組合せ薬剤等の免疫療法の投与は、対象における疾患もしくは状態の増大または負荷を低減あるいは防止することができる。例えば、疾患または状態が腫瘍である場合、当該方法は概して、腫瘍サイズ、バルク、転移、骨髄における芽球のパーセンテージまたは分子的に検出可能ながんを低減し、および/または腫瘍負荷と関連付けられる予後もしくは生存もしくは他の症状を改善する。
【0503】
一部の実施形態では、提供される方法は、T細胞療法(例えば、CAR発現T細胞)等の免疫療法が組合せ薬剤の投与なしで付与される代替起点方法と比較して、処置された対象において腫瘍負荷の減少をもたらす。腫瘍負荷は実際には、併用療法を受ける対象全てを低減させる必要はなく、例えば臨床データに基づいて、処置された対象において平均して低減される必要はなく、ここで、腫瘍負荷は、そのような併用療法で処置された対象の大部分が腫瘍負荷の低減を示し、例えば併用療法で処置された対象の少なくとも50%、60%、70%、80%、90%、95%以上の対象が腫瘍負荷の低減を示す。
【0504】
一部の実施形態では、疾患負荷は、対象における、または対象の臓器、組織もしくは体液、例えば、腫瘍もしくは例えば転移を示す別の位置の臓器または組織における疾患の総細胞数を包含し得る。例えば、腫瘍細胞は、ある特定の血液学的悪性病変の状況で、血液、リンパもしくは骨髄において検出および/または定量化され得る。疾患負荷は、一部の実施形態では、腫瘍量、転移の数もしくは程度および/または骨髄中に存在する芽球のパーセンテージを含み得る。
【0505】
MMの場合、疾患負荷の程度を評価するための例示的なパラメーターとして、クローン形質細胞の数(例えば、骨髄生検査で10%を超える、または他の組織由来の生検で任意の量で;形質細胞腫)、血清または尿のいずれかにおけるモノクローナルタンパク質(パラプロテイン)の存在、形質細胞障害に関連すると感じられる末端臓器損傷のエビデンス(例えば、高カルシウム血症(2.75mmol/lを超える補正カルシウム);骨髄腫に起因する腎不全;貧血(10g/dl未満のヘモグロビン);および/または骨病変(圧迫骨折を伴う溶解性病変または骨粗鬆症))等のパラメーターを含む。
【0506】
疾患状態または疾患負荷を評価するための例示的な方法は、電気泳動および免疫固定法による血液および/または尿等の生体液中のMタンパク質の測定;血液中のsFLC(κおよびλ)の定量化;骨格検査;ならびに髄外性疾患を有する対象における陽電子放射断層撮影(PET)/コンピュータ断層撮影(CT)によるイメージングを含む。一部の実施形態では、疾患状態は、骨髄試験によって評価することができる。一部の例では、対象へのその投与に続くT細胞療法の有効性は、血液および/または骨髄中の細胞(例えば、CAR発現細胞)の増大化および持続性によって決定される。一部の実施形態では、T細胞療法の有効性は、投与された細胞(例えば、CAR発現細胞)の抗腫瘍活性に基づき決定される。一部の実施形態では、抗腫瘍活性は、全奏効率(ORR)および/または国際骨髄腫作業部会(International Myeloma Working Group)(IMWG)統一応答基準(Kumar et al. (2016) Lancet Oncol 17(8):e328-346を参照)によって決定される。一部の実施形態では、応答は、微小残存疾患(MRD)評価を使用して評価される。一部の実施形態では、MRDは、フローサイトメトリーおよびハイスループット配列決定、例えば、ディープ配列決定等の方法によって評価することができる。一部の態様では、MRD陰性疾患を有する対象は、フローサイトメトリー(次世代フローサイトメトリー;NGF)またはハイスループット配列決定、例えば、ディープ配列決定もしくは次世代配列決定(NGS)等、105個以上の有核細胞における1個の最小感度(即ち、10-5感度)を有するアッセイによって除外される、骨髄吸引液における異常クローナル形質細胞の非存在を示す対象を含む。
【0507】
一部の態様では、持続性MRD陰性は、最小で1年間置いて確認された、骨髄における(NGFもしくはNGSまたはその両方)かつ下に定義されるイメージングによるMRD陰性を示す対象を含む。後続の評価を使用して、陰性の持続時間をさらに指定することができる(例えば、5年目のMRD陰性)。一部の態様では、フローMRD陰性は、105個以上の有核細胞における1個の最小感度を有する多発性骨髄腫におけるMRD検出のためのEuroFlow標準操作手順(または検証された等価方法)を使用した、骨髄吸引液におけるNGFによる表現型的に異常なクローナル形質細胞の非存在を示す対象を含む。一部の態様では、配列決定MRD陰性は、骨髄吸引液におけるNGSによるクローナル形質細胞の非存在を示す対象を含み、この場合、クローンの存在は、105個以上の有核細胞における1個の最小感度を有するLymphoSIGHTプラットフォーム(または検証された等価方法)を使用した、骨髄吸引液のDNA配列決定後に得られる2個未満の同一配列決定リードとして定義される。一部の態様では、イメージングプラスMRD陰性は、NGFまたはNGS、プラス、ベースラインもしくは先行するPET/CTで見出された増加したトレーサー取込みの全区域の消失またはより少ない縦隔(mediastinal)血液プールSUVへの減少または周囲の正常組織未満への減少によって評価されるMRD陰性を示す対象を含む(Kumar et al. (2016) Lancet Oncol 17(8):e328-346を参照)。
【0508】
一部の態様では、対象の生存、ある特定の期間内の生存、生存の度合い、無事象もしくは無症状生存または無再発生存の存在または持続時間が評価される。一部の実施形態では、疾患または状態のいずれかの症状が評価される。一部の実施形態では、腫瘍負荷の尺度が指定される。一部の実施形態では、決定のための例示的なパラメーターは、腫瘍における緩解または改善を指し示す特定の臨床転帰を含む。そのようなパラメーターは、客観的奏効(OR)、完全奏効(CR)、厳格な完全奏効(sCR)、最良部分奏効(VGPR)、部分奏効(PR)、最小の応答(MR)、安定疾患(SD)、進行性疾患(PD)または再発(例えば、国際骨髄腫作業部会(IMWG)統一応答基準を参照;Kumar et al. (2016) Lancet Oncol 17(8):e328-346を参照)を含む疾患制御の持続時間、客観的奏効率(ORR)、無進行生存(PFS)および全生存(OS)を含む。一部の実施形態では、応答は、微小残存疾患(MRD)評価を使用して評価される。パラメーターのための具体的な閾値を設定して、本明細書に提供される方法の有効性を決定することができる。一部の実施形態では、処置されるべき疾患または障害は、多発性骨髄腫である。一部の実施形態では、多発性骨髄腫のための測定可能な疾患の判断基準は、(1)血清Mタンパク質 1g/dL以上;(2)尿Mタンパク質 200mg以上/24時間;(3)罹病血清遊離軽鎖(sFLC)レベル 10mg/dL以上と異常κ対λ比を含むことができる。一部の事例では、軽鎖疾患は、血清または尿中に測定可能な疾患を伴わない対象のみに許容される。
【0509】
一部の実施形態では、応答は、T細胞療法、例えば、CAR発現T細胞の投与に続く応答の持続時間に基づき評価される。一部の態様では、例えば、提供される実施形態に従った療法に対する応答は、細胞療法の投与の開始後の指定の時点に測定することができる。一部の実施形態では、指定の時点は、投与の開始の1、2、3、6、9、12、18、24、30もしくは36カ月後またはその概数、あるいは前述のいずれかによって定義される範囲内である。一部の実施形態では、指定の時点は、投与の開始の4、8、12、16、20、24、28、32、36、48もしくは52週間後または数カ月後、あるいは前述のいずれかによって定義される範囲内である。一部の実施形態では、指定の時点は、投与の開始の1カ月後またはその概数である。一部の実施形態では、指定の時点は、投与の開始の3カ月後またはその概数である。一部の実施形態では、指定の時点は、投与の開始の6カ月後またはその概数である。一部の実施形態では、指定の時点は、投与の開始の9カ月後またはその概数である。一部の実施形態では、指定の時点は、投与の開始の12カ月後またはその概数である。
【0510】
一部の実施形態では、指定の時点の3、6、9または12カ月後またはその概数に決定される応答または転帰は、初期の指定の時点に決定される応答または転帰に等しいまたはそれと比較して改善される。例えば、一部の態様では、初期の指定の時点に決定される応答または転帰が、安定疾患(SD)、進行性疾患(PD)または再発である場合、提供される実施形態に従って処置された対象は、初期の指定の時点の応答または転帰に等しいか、または客観的奏効(OR)、完全奏効(CR)、厳格な完全奏効(sCR)、最良部分奏効(VGPR)もしくは部分奏効(PR)である応答もしくは転帰である、初期の指定の時点の3、6、9または12カ月後またはその概数に、後続の時点における等しいまたは改善された応答または転帰を示すことができる(例えば、国際骨髄腫作業部会(IMWG)統一応答基準に従ったより良い応答転帰を示す;Kumar et al. (2016) Lancet Oncol 17(8):e328-346を参照)。一部の態様では、提供される実施形態に従って処置された対象は、2つの決定時点の間で改善された応答または転帰を示すことができる。一部の態様では、対象は、評価のための初期の指定の時点において、例えば、投与の開始の4週間後にPRまたはVGPRを示し、次いで、より後の時点において、例えば、投与の開始の12週間後にCRまたはsCR等の改善された応答を示すことができる。一部の態様では、無進行生存(PFS)は、対象が疾患を伴って生存するが、悪化しないがん等の疾患の処置中および処置後の期間として記載される。一部の態様では、客観的奏効(OR)は、測定可能な奏効として記載される。一部の態様では、客観的奏効率(ORR;一部の事例では、全奏効率としても知られている)は、CRまたはPRを達成した患者の割合として記載されている。一部の態様では、全生存(OS)は、疾患と診断された対象が依然として生きている、がん等の疾患の診断日または処置の開始日からの時間の長さとして記載されている。一部の態様では、無イベント生存(EFS)は、対象が、処置が防止または遅延させると意図されたある特定の合併症またはイベントないままである、がんに対する処置が終了した後の期間として記載されている。これらのイベントは、がんの再発またはある特定の症状の開始、例えば、骨に伝播したがん由来の骨痛、あるいは死亡を含み得る。
【0511】
一部の実施形態では、奏効の持続時間(DOR)の測定は、疾患進行に対する腫瘍奏効の文書化からの時間を含む。一部の実施形態では、奏効を評価するためのパラメーターは、持続的な奏効、例えば、療法の開始からのある期間後に持続する奏効を含み得る。一部の実施形態では、持続的な奏効は、療法の開始のおよそ1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、18または24カ月後の奏効率によって示される。一部の実施形態では、応答または転帰は、3、6、9または12カ月間またはその概数を超えて耐久性がある。
【0512】
一部の実施形態では、米国東海岸癌臨床試験グループ(ECOG)パフォーマンスステータス指標を使用して、処置について対象、例えば、前の療法から不十分な成績を有した対象を評価または選択することができる(例えば、Oken et al. (1982) Am J Clin Oncol. 5:649-655を参照)。パフォーマンスステータスのECOGスケールは、その自己管理能力、日々の活動および身体能力(例えば、歩行、作業等)の観点から機能の患者のレベルについて記載する。一部の実施形態では、0のECOGパフォーマンスステータスは、対象が、正常な活動を行うことができることを指し示す。一部の態様では、1のECOGパフォーマンスステータスを有する対象は、身体活動にある程度の制限を示すが、対象は完全に歩行可能である。一部の態様では、2のECOGパフォーマンスステータスを有する患者は、50%を超えて歩行可能である。一部の事例では、2のECOGパフォーマンスステータスを有する対象は、セルフケアが可能となることもできる;例えば、Sorensen et al., (1993) Br J Cancer 67(4) 773-775を参照されたい。一部の実施形態では、本明細書に提供される方法または処置レジメンに従って投与されるべき対象は、0または1のECOGパフォーマンスステータスを有する対象を含む。
【0513】
一部の実施形態では、免疫療法、例えば、T細胞療法(例えば、CAR発現T細胞)および/または組合せ薬剤の方法および/または投与は、免疫療法、例えば、T細胞療法および/または組合せ薬剤の投与の直前の時点の疾患負荷と比較して、疾患負荷を減少させる。
【0514】
一部の態様では、免疫療法、例えばT細胞療法および/または組合せ薬剤の投与は、疾患負荷の増加を防止する可能性があり、これは、疾患負荷の変化がないことによって明らかである。
【0515】
一部の実施形態では、当該方法は、代替的療法、例えば、対象が、組合せ薬剤の投与の非存在下で、免疫療法、例えばT細胞療法単独を受けるもの使用した匹敵する方法で観察されるであろう低減と比較した場合に、より大きな度合いでおよび/またはより長い期間、疾患または症状の負荷、例えば、腫瘍細胞の数、腫瘍のサイズ、患者の生存または無イベント生存の持続時間を低減させる。一部の実施形態では、疾患負荷は、薬剤単独それぞれを投与すること、例えば免疫療法、例えばT細胞療法を受けていなかった対象に組合せ薬剤を投与すること、または組合せ薬剤を受けていなかった対象に、免疫療法、例えばT細胞療法を投与することによって達成されるであろう低減と比較して、免疫療法、例えばT細胞療法、および組合せ薬剤の投与の併用療法に続いて、より大きな程度で、またはより長い持続時間、低減される。
【0516】
一部の実施形態では、対象における疾患または状態の負荷は、検出、評価または測定される。疾患負荷は、一部の態様では、対象における、または対象の臓器、組織、もしくは体液、例えば血液または血清における疾患または疾患関連細胞、例えば腫瘍細胞の総数を検出することによって検出され得る。一部の実施形態では、疾患負荷、例えば、腫瘍負荷は、固形腫瘍の質量および/または転移の数もしくは度合いを測定することにより評価される。一部の態様では、対象の生存、ある特定の期間内の生存、生存の程度、無イベントもしくは無症状生存、もしくは無再発生存の存在または持続時間が評価される。一部の実施形態では、疾患または状態の任意の症状が評価される。一部の実施形態では、疾患または状態負荷の尺度が明示される。一部の実施形態では、決定のための例示的なパラメーターとして、疾患もしくは状態、例えば腫瘍の緩解または改善を示す特定の臨床転帰が挙げられる。そのようなパラメーターとして、完全奏効(CR)、部分奏効(PR)または安定疾患(SD)(例えば、Response Evaluation Criteria In Solid Tumors(RECIST)ガイドラインを参照)、客観的奏効率(ORR)、無進行生存(PFS)および全生存(OS)を含む疾患制御の持続時間が挙げられる。パラメーターに関する具体的な閾値は、本明細書に提供される併用療法の方法の有効性を決定するよう設定され得る。
【0517】
一部の実施形態では、方法に従って処置された対象は、より耐久性のある応答を達成する。一部の事例では、応答の持続時間(DOR)の尺度は、腫瘍応答の文書化から疾患進行までの時間を含む。一部の実施形態では、応答を評価するためのパラメーターは、耐久性のある応答、例えば、療法の開始からの期間後に持続する応答を含むことができる。一部の実施形態では、耐久性のある応答は、療法の開始のおよそ1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、18または24カ月後の奏効率によって指し示される。一部の実施形態では、応答は、3カ月間を超えて、6カ月間を超えてまたは12カ月間を超えて耐久性がある。一部の特定の実施形態では、方法に従って処置された対象は、対象が遺伝子操作された細胞の投与に応答した寛解に続いて以前に再発した後に、より耐久性のある応答を達成する。
【0518】
一部の態様では、免疫療法、例えば、T細胞療法の投与の前に、免疫療法、例えば、T細胞療法の投与に続くが組合せ薬剤の投与の前に、組合せ薬剤の投与に続くが免疫療法、例えば、T細胞療法の投与の前に、ならびに/または免疫療法、例えば、T細胞療法および組合せ薬剤の両方投与に続いて、疾患負荷は、測定または検出される。併用療法の1種または複数の工程の多重投与の状況で、疾患負荷は、一部の実施形態では、投与の工程、用量および/またはサイクルのいずれかの投与の前に、または投与に続いて、あるいは投与の工程、用量および/またはサイクルのいずれかの投与間の時点で測定され得る。
【0519】
一部の実施形態では、負荷は、組合せ薬剤および免疫療法、例えばT細胞療法を施すことの直前と比較して、提供される方法によって、10、20、30、40、50、60、70、80、90、もしくは100パーセント分、またはその概数分、あるいは少なくとも10、20、30、40、50、60、70、80、90、もしくは100パーセント分、または少なくともその概数分減少される。一部の実施形態では、疾患負荷、腫瘍サイズ、腫瘍体積、腫瘍質量、腫瘍量またはバルクは、免疫療法、例えばT細胞療法および/または組合せ薬剤の投与の直前のものと比較して、少なくとも10、20、30、40、50、60、70、80、90%分以上、または少なくともその概数分、免疫療法、例えばT細胞療法および組合せ薬剤の投与に続いて低減される。
【0520】
一部の実施形態では、当該方法による疾患負荷の低減は、例えば、併用療法の投与、例えば開始後1カ月、2カ月、3カ月、または3カ月以上で評価した場合に形態学的完全寛解の誘導を含む。
【0521】
一部の態様では、最小残留疾患に関するアッセイは、例えばマルチパラメトリックフローサイトメトリーによって測定される場合に陰性であるか、または最小残留疾患のレベルは、約0.3%未満、約0.2%未満、約0.1%未満、または0.05%未満である。
【0522】
一部の実施形態では、対象の無イベント生存率または全生存率は、他の方法と比較した場合に、当該方法によって改善される。例えば、一部の実施形態では、本明細書に提供される併用療法の当該方法に続いて6カ月で当該方法によって処置された対象に関する無イベント生存率または蓋然性は、約40%より高いか、約50%より高いか、約60%より高いか、約70%より高いか、約80%より高いか、約90%より高いか、または約95%より高い。一部の態様では、全生存率は、約40%より高いか、約50%より高いか、約60%より高いか、約70%より高いか、約80%より高いか、約90%より高いか、または約95%より高い。一部の実施形態では、当該方法で処置された対象は、少なくとも6カ月、または少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、もしくは10年に至る無イベント生存、無再発生存、または生存を示す。一部の実施形態では、進行までの時間、例えば6カ月もしくは、または少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、もしくは10年より長い、あるいはその概数より長い進行までの時間が改善される。
【0523】
一部の実施形態では、当該方法による処置に続いて、再発の蓋然性は、他の方法と比較した場合に低減される。例えば、一部の実施形態では、併用療法の当該方法の6カ月後の再発の蓋然性は、約80%未満、約70%未満、約60%未満、約50%未満、約40%未満、約30%未満、約20%未満、または約10%未満である。
【0524】
一部の実施形態では、対象が別の療法に対して抵抗性になっているにもかかわらず、投与は、対象を処置することができる。一部の実施形態では、本明細書に記載されている実施形態に従って対象に投与された場合、用量または組成物は、投与された対象の少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%または少なくとも95%において客観的奏効(OR)を達成することができる。一部の実施形態では、ORは、厳格な完全奏効(sCR)、完全奏効(CR)、最良部分奏効(VGPR)、部分奏効(PR)および最小の応答(MR)を達成する対象を含む。一部の実施形態では、本明細書に記載されている実施形態に従って対象に投与された場合、用量または組成物は、投与された対象の少なくとも50%、60%、70%、80%または85%において厳格な完全奏効(sCR)、完全奏効(CR)、最良部分奏効(VGPR)または部分奏効(PR)を達成することができる。一部の実施形態では、本明細書に記載されている実施形態に従って対象に投与された場合、用量または組成物は、投与された対象の少なくとも20%、30%、40%、50%、60%または70%において厳格な完全奏効(sCR)または完全奏効(CR)を達成することができる。一部の実施形態では、例示的な用量は、約1.0×107、1.5×107、2.0×107、2.5×107、5.0×107、1.5×108、3.0×108、4.5×108、6.0×108または8.0×108個のCAR発現(CAR+)T細胞を含む。一部の実施形態では、例示的な用量は、約5.0×107、1.5×108、3.0×108、4.5×108、6.0×108または8.0×108個のCAR発現(CAR+)T細胞を含む。一部の実施形態では、例示的な用量は、約5.0×107、1.5×108、3.0×108または4.5×108個のCAR発現(CAR+)T細胞を含む。一部の態様では、例えば、本明細書に提供される方法に従った処置に対する特定の応答は、国際骨髄腫作業部会(IMWG)統一応答基準(Kumar et al. (2016) Lancet Oncol 17(8):e328-346を参照)に基づき評価することができる。
IV.毒性および有害な転帰
【0525】
提供される方法の実施形態では、対象は、細胞療法(例えば、T細胞療法)および組合せ薬剤を含む提供される併用療法を投与された対象における、処置関連転帰を含む毒性または他の有害な転帰、例えば、好中球減少症、サイトカイン放出症候群(CRS)または神経毒性(NT)の発症についてモニターされる。一部の実施形態では、提供される方法は、重度の好中球減少症、重度のサイトカイン放出症候群(CRS)または重度の神経毒性に関連するかまたはそれを指し示す症状または転帰等、毒性転帰または症状、毒性促進プロファイル、因子または特性のリスクを低減させるために実行される。
【0526】
一部の実施形態では、方法は、好中球減少症または血小板減少症等のある特定の血液学的毒性をもたらさないかまたはそのリスクを増加させない。一部の実施形態では、対象の50%以下は、グレード3よりも高い好中球減少症、例えば、延長されたグレード3の好中球減少症もしくはグレード4の好中球減少症、および/またはグレード3よりも高い血小板減少症、例えば、グレード3もしくはグレード4の血小板減少症を示す。一部の実施形態では、方法に従って処置された対象の少なくとも50%(例えば、処置された対象の少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%以上)は、グレード3のまたはグレード3よりも高い重度の好中球減少症または重度の血小板減少症を示さない。
【0527】
一部の実施形態では、提供される方法は、毒性もしくは毒性の転帰の高い割合または見込みをもたらさず、あるいは例えばある特定の他の細胞療法と比較して、毒性もしくは毒性の転帰、例えば重篤な神経毒性(NT)または重篤なサイトカイン放出症候群(CRS)の割合または見込みを低減する。一部の実施形態では、当該方法は、重篤なNT(sNT)、重篤なCRS(sCRS)、マクロファージ活性化症候群、腫瘍溶解症候群、3日以上の日数の間の少なくともセ氏38度または少なくとも約セ氏38度の発熱および少なくとも20mg/mLまたは少なくとも約20mg/mLのCRPの血漿レベルをもたらさないか、あるいはそれらのリスクを増加させない。一部の実施形態では、提供される方法に従って処置された対象の約30%、35%、40%、50%、55%、60%以上対象より多く、あるいはその概数以上対象より多く、CRSの任意のグレードまたは神経毒性の任意のグレードを示されない。一部の実施形態では、処置された対象の50%以下(例えば、処置された対象の少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%以上の)が、グレード2より高いサイトカイン放出症候群(CRS)および/またはグレード2より高い神経毒性を示さない。一部の実施形態では、当該方法に従って処置された対象の少なくとも50%(例えば、処置された対象の少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%以上)が、重篤な毒性の転帰(例えば、重篤なCRSまたは重篤な神経毒性)を示さず、例えば、グレード3もしくはそれより高い神経毒性を示さず、および/または重篤なCRSを示さず、あるいは処置に続くある特定の期間内で、例えば細胞の投与の1週、2週、または1カ月以内でそのように示さない。
A.サイトカイン放出症候群(CRS)および神経毒性
【0528】
一部の態様では、対象は、サイトカイン放出症候群(CRS)もしくは重篤なCRS(sCRS)に関してモニタリングされ、および/または当該方法は、サイトカイン放出症候群(CRS)もしくは重篤なCRS(sCRS)であるか、またはそれらと関連付けられるか、またはそれらを示す毒性の転帰に関するリスクを低減する。CRS、例えば、sCRSは、一部の事例では、養子T細胞療法および他の生物学的産物の対象への投与に続いて起き得る。Davila et al., Sci Transl Med 6, 224ra25(2014);Brentjens et al., Sci. Transl. Med. 5, 177ra38(2013);Grupp et al., N. Engl. J. Med. 368, 1509-1518(2013);およびKochenderfer et al., Blood 119, 2709-2720(2012);Xu et al., Cancer Letters 343(2014) 172-78を参照されたい。
【0529】
通常、CRSは、例えば、T細胞、B細胞、NK細胞、単球、および/またはマクロファージによって媒介される全身免疫応答の悪化によって引き起こされる。そのような細胞は、大量のサイトカインおよびケモカイン等の炎症性メディエーターを放出し得る。サイトカインは、急性炎症性応答を誘発する可能性があり、および/または内皮臓器損傷を誘導する可能性があり、それらは、微小血管漏出、心不全、または死亡をもたらし得る。重篤な生命を脅かすCRSは、肺浸潤および肺損傷、腎不全、または播種性血管内凝固を招き得る。他の重篤な生命を脅かす毒性は、心毒性、呼吸困難、神経毒性および/または肝不全を含み得る。CRSは、抗炎症性療法、例えば抗IL-6療法、例えば、抗IL-6抗体、例えば、トシリズマブ、もしくは抗生物質、または記載されるような他の薬剤を使用して処置され得る。
【0530】
CRSの転帰、サインおよび症状は公知であり、本明細書に記載されているものを含む。一部の実施形態では、特定の投薬レジメンまたは投与が、所与のCRS関連の転帰、サイン、もしくは症状をもたらすか、またはもたらさない場合、特定の転帰、サイン、および症状および/またはそれらの量もしくは度合いが特定され得る。
【0531】
CAR発現細胞を投与する状況で、CRSは通常、CARを発現する細胞の注入の6日~20日後に起きる。Xu et al., Cancer Letters 343(2014) 172-78を参照されたい。一部の事例では、CRSは、CAR T細胞注入後の6日未満または20日より長い日数で起きる。CRSの発生率およびタイミングは、注入時のベースラインのサイトカインレベルまたは腫瘍負荷に関連し得る。通常、CRSは、インターフェロン(IFN)-γ、腫瘍壊死因子(TNF)-α、および/またはインターロイキン(IL)-2の血清レベルの上昇を伴う。CRSにおいて迅速に誘導され得る他のサイトカインは、IL-1β、IL-6、IL-8、およびIL-10である。
【0532】
CRSと関連付けられる例示的な転帰として、発熱、苦しさ、悪寒、低血圧、呼吸困難、急性呼吸促迫症候群(ARDS)、脳障害、ALT/AST上昇、腎不全、心障害、低酸素、神経障害、および死亡が挙げられる。神経学的合併症として、せん妄、発作様活動、錯乱、喚語困難、失語症、および/または昏迷状態になることが挙げられる。他のCRS関連の転帰として、疲労、吐気、頭痛、発作、頻脈、筋肉痛、発疹、急性血管漏出症候群、肝機能障害、および腎不全が挙げられる。一部の態様では、CRSは、血清-フェリチン、d-二量体、アミノトランスフェラーゼ、乳酸脱水素酵素およびトリグリセリド等の1種または複数の因子の増加と、あるいは低フィブリノゲン血症または肝脾腫大と関連付けられる。
【0533】
一部の実施形態では、CRSと関連付けられる転帰は、例えば、2日以上の日数、例えば3日以上の日数、例えば4日以上の日数、または少なくとも3日連続した日数の間の、持続性発熱、例えば、特定の温度の、例えばセ氏38度または約セ氏38度を超える発熱;サイトカインの上昇、例えば少なくとも2つのサイトカイン(例えば、インターフェロンガンマ(IFNγ)、GM-CSF、IL-6、IL-10、Flt-3L、フラクタルカイン、およびIL-5、および/または腫瘍壊死因子アルファ(TNFα)からなる群の少なくとも2つ)の処置前のレベルと比較して、少なくとも75または約75の最大の倍の変化、あるいは例えばそのようなサイトカインの少なくとも1つの少なくとも250または約250の最大の倍の変化;および/または毒性の少なくとも1つの臨床的サイン、例えば、低血圧(少なくとも1つの静脈内血管作用性昇圧薬によって測定される場合);低酸素(例えば、90%または約90%未満の血漿酸素(PO2)レベル);および/または1種または複数の神経障害(精神状態変化、鈍麻、および発作を含む)が挙げられる。
【0534】
例示的なCRS関連の転帰として、サイトカインおよびケモカインならびにCRSと関係付けられる他の因子を含む、1種または複数の因子の増加または高い血清レベルが挙げられる。例示的な転帰はさらに、そのような因子の1種または複数の合成または分泌の増加を含む。そのような合成または分泌は、T細胞またはT細胞と相互作用する細胞、例えば、自然免疫細胞またはB細胞によるものであり得る。
【0535】
一部の実施形態では、CRS関連血清因子またはCRS関連の転帰として、インターフェロンガンマ(IFN-γ)、TNF-α、IL-1β、IL-2、IL-6、IL-7、IL-8、IL-10、IL-12、sIL-2Ra、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM-CSF)、マクロファージ炎症性タンパク質(MIP)-1、腫瘍壊死因子アルファ(TNFα)、IL-6、およびIL-10、IL-1β、IL-8、IL-2、MIP-1、Flt-3L、フラクタルカイン、および/またはIL-5を含む、炎症性サイトカインおよび/またはケモカインが挙げられる。一部の実施形態では、因子または転帰は、C反応性タンパク質(CRP)を含む。CRSに関する初期の、かつ容易に測定可能なリスク因子であるほかに、CRPはまた、細胞増大に関するマーカーである。一部の実施形態では、高レベルのCRP、例えば15mg/dL以上を有すると測定される対象は、CRSを有する。一部の実施形態では、高レベルのCRPを有すると測定される対象は、CRSを有さない。一部の実施形態では、CRSの尺度は、CRPおよびCRSを示す別の因子の尺度を含む。
【0536】
一部の実施形態では、1種または複数の炎症性サイトカインまたはケモカインは、CAR処置および/または組合せ薬剤による処置前、処置中、または処置後にモニタリングされる。一部の態様では、1種または複数のサイトカインまたはケモカインとして、IFN-γ、TNF-α、IL-2、IL-1β、IL-6、IL-7、IL-8、IL-10、IL-12、sIL-2Rα、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM-CSF)、またはマクロファージ炎症性タンパク質(MIP)が挙げられる。一部の態様では、IFN-γ、TNF-α、およびIL-6がモニタリングされる。
【0537】
どの患者がsCRSを発症するリスクのある可能性がより高いかを予測するためのCRSの発生と相関するようであるCRS判断基準が開発されている(Davilla et al. Science translational medicine. 2014;6(224):224ra25)。因子として、発熱、低酸素、低血圧、神経性変化、炎症性サイトカイン、例えば処置誘導性上昇が処置前の腫瘍負荷およびsCRS症状の両方と十分に相関し得る7つのサイトカイン(IFNγ、IL-5、IL-6、IL-10、Flt-3L、フラクタルカイン、およびGM-CSF)のセットの血清レベルの上昇が挙げられる。CRSの診断および管理に関する他のガイドラインが公知である(例えば、Lee et al, Blood. 2014;124(2):188-95を参照)、一部の実施形態では、CRSグレードを反映する判断基準は、以下の表2で詳述されるものである。
【表2】
【0538】
一部の実施形態では、投与に続いて、対象が、少なくとも3日間の少なくともセ氏38度の発熱;(2)(a)投与直後のレベルと比較して、下記の7つのサイトカインの群:インターフェロンガンマ(IFNγ)、GM-CSF、IL-6、IL-10、Flt-3L、フラクタルカイン、およびIL-5のうちの少なくとも2つに関して少なくとも75の最大の倍の変化および/または(b)投与直後のレベルと比較して下記の7つのサイトカインの群:インターフェロンガンマ(IFNγ)、GM-CSF、IL-6、IL-10、Flt-3L、フラクタルカイン、およびIL-5のうちの少なくとも1つに関して少なくとも250の最大の倍の変化;および(c)低血圧(少なくとも1つの静脈内血管作用性昇圧薬を要する)または低酸素(PO2<90%)あるいは1種または複数の神経障害(複数可)(精神状態変化、鈍麻、および/または発作を含む)等の毒性の少なくとも1つの臨床的サインを示す場合に、対象は、細胞療法もしくはそれらの細胞の用量の投与に応答して、またはそれに続発して、「重篤なCRS」(「sCRS」)を発症するとみなされる。一部の実施形態では、重篤なCRSは、表2に記載されるように3またそれを超えるグレードを有するCRSを含む。
【0539】
一部の実施形態では、重篤なCRSあるいはグレード3以上の、例えばクレード4以上のCRSと関連付けられる転帰は、持続性発熱、例えば、2日以上の、例えば3日以上の、例えば4日以上の日数、あるいは少なくとも3日連続した日数の間の、例えば、特定の温度の、例えばセ氏38度または約セ氏38度を超える発熱;サイトカインの上昇、例えば少なくとも2つのサイトカイン(例えば、インターフェロンガンマ(IFNγ)、GM-CSF、IL-6、IL-10、Flt-3L、フラクタルカイン、およびIL-5、および/または腫瘍壊死因子アルファ(TNFα)からなる群の少なくとも2つ)の処置前のレベルと比較して、少なくとも75または少なくとも約75の最大の倍の変化、あるいは例えばそのようなサイトカインの少なくとも1つの少なくとも250または少なくとも約250の最大の倍の変化;および/または少なくとも1つの臨床的サイン、例えば、低血圧(少なくとも1つの静脈内血管作用性昇圧薬によって測定される場合);低酸素(例えば、90%または約90%未満の血漿酸素(PO2)レベル);および/または1種または複数の神経障害(精神状態変化、鈍麻、および発作を含む)の1種または複数を含む。一部の実施形態では、重篤なCRSは、集中治療室(ICU)での管理または治療を要するCRSを含む。
【0540】
一部の実施形態では、CRS、例えば重篤なCRSは、(1)持続性発熱(少なくとも3日間の少なくともセ氏38度の発熱)および(2)少なくとも20mg/dLまたは少なくとも約20mg/dLのCRPの血清レベルの組合せを包含する。一部の実施形態では、CRSは、2種以上の昇圧薬の使用を要する低血圧あるいは人工呼吸器を要する呼吸不全を包含する。一部の実施形態では、昇圧薬の投薬は、第2のまたは続発する投与において増加される。
【0541】
一部の実施形態では、重篤なCRSまたはグレード3のCRSは、アラニンアミノトランスフェラーゼの増加、アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼの増加、寒気、発熱性好中球減少症、頭痛、左心室機能障害、脳障害、水頭症、および/または振戦を包含する。
【0542】
各種転帰を測定または検出する方法は特定され得る。
【0543】
一部の態様では、療法、例えば細胞療法の毒性の転帰は、神経毒性もしくは重篤な神経毒性であるか、またはそれらと関連付けられるか、またはそれらを示す。一部の実施形態では、神経毒性の臨床的リスクと関連付けられる症状として、錯乱、せん妄、表出性失語症、鈍麻、ミオクローヌス、嗜眠、精神状態の変化、痙攣、発作様活動、発作(脳波[EEG]によって確認されてもよい)、ベータアミロイド(Aβ)のレベルの上昇、グルタミン酸のレベルの上昇、および酸素ラジカルのレベルの上昇が挙げられる。一部の実施形態では、神経毒性は、重症度に基づいて(例えば、グレード1~5スケールを使用して)等級分けされる(例えば、Guido Cavaletti & Paola Marmiroli Nature Reviews Neurology 6, 657-666(December 2010);National Cancer Institute-Common Toxicity Criteria version 4.03(NCI-CTCAE v4.03)を参照)。
【0544】
一部の事例では、神経症状は、sCRSの最初期の症状であってもよい。一部の実施形態では、神経症状は、細胞療法注入の5日~7日後に開始するようである。一部の実施形態では、神経性変化の持続時間は、3日~19日の範囲であり得る。一部の事例では、神経性変化の回復は、sCRSの他の症状が消散した後に起きる。一部の実施形態では、神経性変化の消散の時間または度合いは、抗IL-6および/またはステロイド(複数可)による処置によって促進されない。
【0545】
一部の実施形態では、対象が、1)末梢運動神経の炎症または変性を含む末梢性運動ニューロパチーの症状;2)末梢感覚神経の炎症または変性、知覚異常および不快感をもたらす知覚の歪み等の異常感覚、神経もしくは神経群に沿った激しい痛みの感覚等の神経痛、および/または刺激に非存在下での刺痛、圧感、冷感および温感の異常な皮膚感覚をもたらす感覚ニューロンの機能不全等の感覚異常を含む末梢性感覚ニューロパチーの症状の中からセルフケア(例えば、入浴、着衣および脱衣、摂食、トイレの使用、服薬)を制限する症状を示す場合に、対象は、細胞療法もしくはそれらの細胞の用量の投与に応答して、またはそれに続発して、「重篤な神経毒性」を発症するとみなされる。一部の実施形態では、重篤な神経毒性は、例えば、表3に記載されるように3以上のグレードを有する神経毒性を含む。一部の実施形態では、症状またはグレード3の神経毒性が10日以上続く場合に、重篤な神経毒性は、長期のグレード3であるとみなされる。
【表3】
【0546】
一部の実施形態では、当該方法は、他の方法と比較して、CRSまたは神経毒性と関連付けられる症状を低減させる。一部の態様では、提供される方法は、他の方法と比較して、重篤なCRSあるいはグレード3以上のCRSと関連付けられる症状、転帰または因子を含む、CRSと関連付けられる症状、転帰または因子を低減させる。例えば、本方法に従って処置された対象は、検出可能な、CRS、例えば重篤なCRSあるいはグレード3以上のCRSの症状、転帰または因子、例えば記載される、例えば表2で明記されるいずれかを欠如する可能性があり、および/またはCRS、例えば重篤なCRSあるいはグレード3以上のCRSの症状、転帰または因子、例えば記載される、例えば表2で明記されるいずれかを低減させた可能性がある。一部の実施形態では、本方法に従って処置された対象は、他の方法によって処置された対象と比較して、神経毒性の症状、例えば脚弱またはしびれ、記憶、視力、および/または知力の喪失、制御不能な強迫および/または強制行動、妄想、頭痛、運動制御の喪失、認知衰退および自律神経系機能障害を含む認知的ならびに行動的問題、および性機能障害を低減させた可能性がある。一部の実施形態では、本方法に従って処置された対象は、末梢性運動ニューロパチー、末梢性感覚ニューロパチー、異常感覚、神経痛または感覚異常と関連付けられる症状を減少させた可能性がある。
【0547】
一部の実施形態では、当該方法は、神経系および/または脳の損傷、例えばニューロン死を含む神経毒性と関連付けられる転帰を低減させる。一部の態様では、当該方法は、ベータアミロイド(Aβ)、グルタミン酸、および酸素ラジカル等の神経毒性と関連付けられる因子のレベルを低減させる。
【0548】
一部の実施形態では、毒性の転帰は、用量制限毒性(DLT)である。一部の実施形態では、毒性転帰は、用量制限毒性の非存在である。一部の実施形態では、用量制限毒性(DLT)は、特定の毒性を評価するための任意の公知のもしくは公開されているガイドライン、例えば上記で記載され、National Cancer Institute(NCI)のCommon Terminology Criteria for Adverse Events(CTCAE)バージョン4.0を含むいずれかによって記載または評価されるように、任意のグレード3以上の毒性として定義される。一部の実施形態では、用量制限毒性(DLT)は、下に記述される事象のいずれかが、細胞療法(例えば、T細胞療法)および/または組合せ薬剤の投与に続いて起こるときとして定義され、この事象は、a)発熱性好中球減少症;b)約7日間または約7日間を超えて持続するグレード4の好中球減少症;c)臨床的に重大な出血を伴うグレード3または4の血小板減少症;およびd)24時間を超えて持続するグレード4の血小板減少症を含む。
【0549】
一部の実施形態では、提供される実施形態は、例えば提供される併用療法を踏まえて、および/または提供される製造品もしくは組成物を用いてT細胞の用量を投与した場合に観察される、毒性、例えばCRSもしくは神経毒性または重篤なCRSまたは神経毒性、例えばグレード3以上のCRSあるいは神経毒性の低い割合またはそれを発症する低いリスクをもたらす。一部の事例では、このことは、外来患者としての細胞療法の投与を可能にする。一部の実施形態では、提供される方法を踏まえて、および/または提供される製造品もしくは組成物を用いた細胞療法、例えばT細胞(例えば、CAR+T細胞)の用量の投与は、外来患者として実施されるか、または対象に入院を、例えば一泊の滞在を要する入院を求めない。
【0550】
一部の態様では、外来患者として処置された対象を含む、提供される方法を踏まえて、および/または提供される製造品もしくは組成物を用いて、細胞療法、例えばT細胞(例えば、CAR+T細胞)の用量を投与した対象は、対象が例えば神経毒性もしくはCRSの毒性のサインまたは症状を示さない限りはあるいは示すまで、細胞用量の投与の前に、または投与とともに任意の特性を処置するための介入は投与されない。
【0551】
一部の実施形態では、外来患者として処置された対象を含む、細胞療法、例えばT細胞(例えば、CAR+T細胞)の用量を投与した対象が発熱を示す場合、対象は、発熱を下げるように処置を受けるようもしくは投与するように付与されるか、または指示される。一部の実施形態では、対象における熱は、ある特定の閾値温度もしくはレベルで、あるいはある特定の閾値温度またはレベルを上回る(あるいはある特定の閾値温度またはレベルで測定される)対象の体温として特徴付けられる。一部の態様では、閾値温度は、少なくとも低度の発熱と、少なくとも中程度の発熱と、および/または少なくとも高度の発熱と関連付けられる温度である。一部の実施形態では、閾値温度は、特定の温度または範囲である。例えば、閾値温度は、セ氏38度、39度、40度、41度、もしくは42度で、またはその概数で、あるいは少なくとも約セ氏38度、39度、40度、41度、もしくは42度で、またはその概数であってもよく、および/またはセ氏38度もしくは約セ氏38度~セ氏39度もしくは約セ氏39度の範囲、セ氏39度もしくは約セ氏39度~セ氏40度もしくは約セ氏40度の範囲、セ氏40度もしくは約セ氏40度~セ氏41度もしくは約セ氏41度の範囲、またはセ氏41度もしくは約セ氏41度~セ氏42度もしくは約セ氏42度の範囲であり得る。
【0552】
一部の実施形態では、発熱を下げるよう設計された処置として、解熱剤を用いた処置が挙げられる。解熱剤として、発熱を下げる任意の薬剤、組成物、または成分、例えば解熱作用を有することが知られている多数の薬剤のうちの1つ、例えばNSAID(例えば、イブプロフェン、ナプロキセン、ケトプロフェン、およびニメスリド)、アスピリン、サリチル酸コリン、サリチル酸マグネシウム、およびサリチル酸ナトリウム等のサリチル酸塩、パラセタモール、アセトアミノフェン、メタミゾール、ナブメトン、フェナキソン(Phenaxone)、アンチピリン、熱さまし(febrifuge)が挙げられ得る。一部の実施形態では、解熱剤は、アセトアミノフェンである。一部の実施形態では、アセトアミノフェンは、12.5mg/kgの用量で、経口でまたは静脈内に、最大4時間毎に投与することができる。一部の実施形態では、解熱剤は、イブプロフェンもしくはアスピリンであるか、またはイブプロフェンもしくはアスピリンを含む。
【0553】
一部の実施形態では、発熱が稽留熱である場合、対象は、毒性を処置するための代替処置が投与される。外来患者として処置された対処に関して、対象が稽留熱を有し、および/または稽留熱を有すると決定される場合、対象は病院へ戻るよう指示される。一部の実施形態では、対象(男性または女性)が、特定処置、例えば解熱剤、例えばNSAIDまたはサリチル酸塩、例えばイブプロフェン、アセトアミノフェンまたはアスピリンによる処置等の発熱を下げるよう設計された処置に続いて、関連する閾値温度でまたは関連する閾値温度を上回って発熱を示す場合、かつ対象の発熱もしくは体温が下がらないか、または特定量分または特定量を上回って下がらない(例えば、1℃を上回って、一般に、約0.5℃、0.4℃、0.3℃、もしくは0.2℃分、または約0.5℃、0.4℃、0.3℃、もしくは0.2℃を上回って変動しない)場合に、対象は、稽留熱を有し、および/または稽留熱を有すると決定されるか、または稽留熱を有するとみなされる。例えば、対象(男性または女性)が、少なくともセ氏38度もしくは少なくとも約セ氏38度または少なくとも39度もしくは少なくとも約セ氏39度の発熱を示すか、あるいはそれを示すと決定され、発熱が、アセトアミノフェン等の解熱剤による処置に続いてでさえ、6時間にわたって、8時間にわたって、または12時間にわたって、または24時間にわたって、0.5℃、0.4℃、0.3℃、もしくは0.2℃分、またはその概数分下がらないか、あるいは0.5℃、0.4℃、0.3℃、もしくは0.2℃を上回って、またはその概数を上回って下がらないか、あるいは1%、2%、3%、4%、もしくは5%分またはその概数分下がらない場合に、対象は、稽留熱を有するとみなされる。一部の実施形態では、解熱剤の投薬量は、例えば発熱または特定のタイプの発熱、例えば細菌またはウイルス感染、例えば対象において限局性または全身性感染と関連付けられる発熱を下げるのに通常有効な投薬量である。
【0554】
一部の実施形態では、対象(男性または女性)が、関連する閾値温度でまたは関連する閾値温度を上回って発熱を示す場合、かつ対象の発熱または体温が、約1℃分または約1℃を上回って変動せず、一般に、約0.5℃、0.4℃、0.3℃、もしくは0.2℃分、または約0.5℃、0.4℃、0.3℃、もしくは0.2℃を上回って変動しない場合に、対象は、稽留熱を有し、および/または稽留熱を有すると決定されるか、または稽留熱を有するとみなされる。ある特定量を上回るか、またはある特定量での変動のそのような非存在は概して、所与の期間にわたって測定される(例えば、24時間、12時間、8時間、6時間、3時間、または1時間の期間にわたって、これらは、発熱の第1のサインまたは表示される閾値を上回る第1の温度から測定され得る)。例えば、一部の実施形態では、対象(男性または女性)が、少なくともセ氏38度もしくは約セ氏38度または少なくとも39度もしくは約セ氏39度の発熱を示し、発熱が、6時間にわたって、8時間にわたって、または12時間にわたって、または24時間にわたって、0.5℃、0.4℃、0.3℃、もしくは0.2℃分、またはその概数分より多く温度が変動しない場合に、対象は、稽留熱を示すとみなされるか、または決定される。
【0555】
一部の実施形態では、発熱は稽留熱であり、一部の態様では、対象は、対象が稽留熱を有すると決定された時点で、例えば、毒性を誘導する可能性を有する初期療法、例えば細胞療法、例えば、T細胞、例えばCAR+T細胞の用量に続くそのような決定または第1のそのような決定の1、2、3、4、5時間または数時間以内に処置される。
【0556】
一部の実施形態では、毒性を処置するための1種または複数の介入または薬剤、例えば毒性を標的化する療法は、例えば上述の実施形態のいずれかに従って測定される場合、対象が稽留熱を示すと決定もしくは確認された(例えば、示すと最初に決定または確認される)時点でまたは直後に投与される。一部の実施形態では、1種または複数の毒性を標的化する療法は、そのような確認または決定のある一定期間内に、例えば、その30分、1時間、2時間、3時間、4時間、6時間、または8時間以内に投与される。
B.血液学的毒性
【0557】
一部の態様では、対象は、血液学的毒性、例えば、血小板減少症および/または好中球減少症であるかまたはそれに関連するかまたはそれを指し示す毒性転帰についてモニターされる、および/または方法は、そのリスクを低減させる。一部の事例では、血小板減少症および好中球減少症を含む血液学的毒性は、有害事象共通用語規準(Common Terminology Criteria for Adverse Events)(バージョン4.03;US National Cancer Institute、Bethesda、MD、USA)に従って等級分けされる。一部の事例では、血液学的毒性、例えば、血小板減少症および/または好中球減少症は、組合せ薬剤の投与(複数可)の前に、その間におよびその後にモニターされる。一部の事例では、血液学的毒性、例えば、血小板減少症および/または好中球減少症は、組合せ薬剤の各投与の前にモニターされる。一部の事例では、血液学的毒性、例えば、血小板減少症および/または好中球減少症は、組合せ薬剤の投与後に少なくとも1、2、3、4、5、6または7日毎にモニターされる。
【0558】
一部の実施形態では、全血球計数が実行されて、好中球および血小板を含む、対象における白血球(白血球細胞)のレベルをモニターする。種々の方法を使用して、全血球細胞(CBC)計数および/または白血球百分率(differential)計数を実行することができる。一部の実施形態では、血液学分析計が使用される。
【0559】
好中球減少症は、細菌および真菌感染症に対する易罹患性増加を生じることが多い、血液好中球計数の低減によって特徴付けされる。患者における好中球減少症の共通症状は、例えば、発熱、口の痛みおよび耳感染症を含む。深刻な好中球減少症を有する患者は、化膿性感染症、例えば、敗血症、皮膚蜂巣炎、肝臓膿瘍、フルンケル症、肺炎、口内炎、歯肉炎、直腸周囲炎症、結腸炎、副鼻腔炎および中耳炎を患うことが多い。
【0560】
一部の実施形態では、好中球絶対数(ANC)が、好中球減少症のレベルの定義に使用される。ANCは、全血球計数の構成成分から計算することができる。一部の実施形態では、好中球減少症の重症度は、血液1マイクロリットル当たりの細胞で測定された好中球絶対数(ANC)に基づき分類される:a)軽度の好中球減少症(1000~1500細胞/mL);b)中等度の好中球減少症(グレード3;500~1000細胞/mL);c)重度の好中球減少症(グレード4;<500細胞/mL)。一部の実施形態では、好中球減少症は、表4に記載される判断基準に従って等級分けすることができる。重度の好中球減少症を有する対象は、感染症の重度のリスクを有することが多い。
【表4】
【0561】
一部の事例では、好中球減少症は、発熱性好中球減少症(好中球減少性発熱または好中球減少性敗血症とも呼ばれる)である。発熱性好中球減少症は、患者が、38℃を超える体温および低レベルの好中球または好中球減少症を有するときに起こる。一部の実施形態では、発熱性好中球減少症は、表5に記載される判断基準に従って等級分けすることができる。
【表5】
【0562】
一部の実施形態では、対象は、血小板減少症についてモニターされる。血小板減少症は、1マイクロリットル(μL)当たり150,000個未満の細胞の血小板計数によって特徴付けされる。特に、より重度のグレードを有する患者の間の血小板減少症の症状(presentation)は、出血、出血斑、点状出血、紫斑および脾機能亢進を含むことができる。血小板減少症は、グレード1の血小板減少症(即ち、75,000~150,000/μLの血小板計数)、グレード2(即ち、50,000~<75,000/μLの血小板計数)、グレード3(25,000~<50,000/μLの血小板計数)またはグレード4(即ち、25,000/μL未満の血小板計数)として特徴付けすることができる。
【0563】
提供される方法の一部の実施形態では、対象が、血液学的毒性、例えば、血小板減少症および/もしくは好中球減少症またはそれらの特定のグレードを示すと決定される場合、組合せ薬剤を用いたサイクリング療法を変更することができる。一部の態様では、組合せ薬剤の投与後に、対象が、グレード3以上の血小板減少症;グレード3の好中球減少症;持続する(少なくとも3、5または7日間を超えて等)グレード3の好中球減少症;グレード4の好中球減少症;グレード3以上の発熱性好中球減少症を有する場合、サイクリング療法は変更される。一部の実施形態では、組合せ薬剤の投与は、永久に停止されるか、または毒性の兆候もしくは症状が消散、低下もしくは低減されるまで保留される。対象の継続したモニタリングを実行して、CBCまたは白血球百分率解析等により、毒性の1種または複数の兆候または症状を評価することができる。一部の事例では、毒性が消散するかまたは低減される場合、組合せ薬剤の投与は、サイクリング療法を保留する前と同じ用量もしくは投薬レジメンで、より低いもしくは低減された用量で、および/またはより低頻度の投薬を伴う投薬レジメンにおいて再開することができる。一部の実施形態では、サイクリング療法を再開する実例において、用量は、少なくともまたは少なくとも約または約10%、15%、20%、25%、30%、40%、50%または60%降下または低減される。一部の実施形態では、細胞療法を保留する前の用量が、2mg(例えば、5/7日間与えられる)である場合、用量は、1mg(5/7日間与えられる)に低減される。一部の態様では、血液学的毒性が、サイクリング療法の保留が4週間を超えるような重症度のものである場合、サイクリング療法を永久に中断することができる。
【0564】
一部の実施形態では、1種または複数の薬剤を対象に投与して、血液学的毒性に関連する1種または複数の症状を処置、緩解または低下することができる。一部の事例では、G-CSFまたはGM-CSF等の骨髄系増殖因子が、血液学的毒性が改善するまで対象に投与される。そのような療法の例は、フィルグラスチムまたはペグフィルグラスチムを含む。一部の態様では、そのような薬剤は、いずれかの持続時間のいずれかのグレード3以上の好中球減少症を含む重度の好中球減少症または発熱性好中球減少症を経験している対象に投与される。
C.非血液学的毒性
【0565】
一部の態様では、毒性転帰は、組合せ薬剤の投与に続く1種または複数の非血液学的毒性であるかまたはそれに関連するかまたはそれを指し示す。非血液学的毒性の例は、腫瘍フレア反応、感染症、腫瘍溶解症候群、心臓検査異常、血栓塞栓性事象(複数可)(深部静脈血栓症および肺塞栓症等)および/または肺臓炎を含むがこれらに限定されない。
【0566】
一部の態様では、非血液学的毒性は、腫瘍フレア反応(TFR)(時に、偽性進行(pseudoprogression)とも称される)である。TFRは、低グレード発熱、圧痛および腫脹、びまん性発疹および一部の事例では、末梢血リンパ球計数の増加を伴うことが多い、リンパ節、脾臓および/または肝臓を含む、疾患を有する部位のサイズの突発性の増加である。一部の実施形態では、TFRは、有害事象共通用語規準(バージョン3.0;US National Cancer Institute、Bethesda、MD、USA)に従って等級分けされる。一部の実施形態では、TFRは、次の通りに等級分けされる:グレード1、機能を妨げない軽度の疼痛;グレード2、中等度の疼痛、機能を妨げるが日常生活動作(ADL)を妨げない疼痛または鎮痛薬;グレード3、重度の疼痛、機能を妨げADLを妨げる疼痛または鎮痛薬(analgestics);グレード4、身体障害性;グレード5、死亡。一部の実施形態では、コルチコステロイド、NSAIDおよび/または麻薬性鎮痛薬等、1種または複数の薬剤を対象に投与して、TFRに関連する1種または複数の症状を処置、緩解または低下することができる。
【0567】
一部の態様では、非血液学的毒性は、腫瘍溶解症候群(TLS)である。一部の実施形態では、TLSは、Cairo-Bishop等級分けシステム(Cairo and Bishop (2004) Br J Haematol, 127:3-11)によって指定される判断基準に従って等級分けすることができる。一部の実施形態では、対象に静脈内水分補給を与えて、高尿酸血症を低減させることができる。
【0568】
一部の実施形態では、対象は、ECGS、LVEFをモニタリングすることならびにトロポニン-TおよびBNPのレベルをモニタリングすること等により、心毒性についてモニターすることができる。一部の実施形態では、上昇したレベルのトロポニン-Tおよび/またはBNPと1種もしくは複数の心症状が観察される場合、組合せ薬剤を保持または保留することを潜在的に必要とし得る心毒性が起こり得る。
【0569】
提供される方法の一部の実施形態では、対象が、非血液学的毒性、例えば、TFRもしくは他の非血液学的毒性またはそれらの特定のグレードを示すと決定される場合、組合せ薬剤を用いたサイクリング療法を変更することができる。一部の態様では、組合せ薬剤の投与後に、対象が、グレード3以上の非血液学的毒性、例えば、グレード3以上のTFRを有する場合、サイクリング療法は変更される。一部の実施形態では、組合せ薬剤の投与は、永久に停止されるか、または毒性の兆候もしくは症状が消散、低下もしくは低減されるまで保留される。対象の継続したモニタリングを実行して、毒性の1種または複数の兆候または症状を評価することができる。一部の事例では、毒性が消散するかまたは低減される場合、組合せ薬剤の投与は、サイクリング療法を保留する前と同じ用量もしくは投薬レジメンで、より低いもしくは低減された用量で、および/またはより低頻度の投薬を伴う投薬レジメンにおいて再開することができる。一部の実施形態では、サイクリング療法を再開する実例において、用量は、少なくともまたは少なくとも約または約10%、15%、20%、25%、30%、40%、50%または60%降下または低減される。一部の実施形態では、組合せ薬剤について、細胞療法を保留する前の用量が、2mg(例えば、5/7日間与えられる)である場合、用量は、1mg(5/7日間与えられる)に低減される。一部の実施形態では、グレード3の毒性が、用量低減後であっても再発する場合、用量をさらに低減させることができる。一部の実施形態では、グレード4の毒性が、用量低減後であっても再発する場合、サイクリング療法を永久に中断することができる。一部の態様では、血液学的毒性が、サイクリング療法の保留が4週間を超えるような重症度のものである場合、サイクリング療法を永久に中断することができる。
V.製造品およびキット
【0570】
組合せ薬剤、および免疫療法の構成成分、例えば、抗体もしくはその抗原結合性断片またはT細胞療法の構成成分、例えば、操作された細胞、ならびに/あるいはそれらの組成物を含有する製造品も提供される。一部の実施形態では、製造品は、免疫調節化合物、例えば、化合物Aを含む。一部の実施形態では、製造品は、ステロイド、例えば、デキサメタゾンも含む。標準トリプレットレジメンの構成成分(例えば、DPdまたはPVdレジメンの構成成分)、および免疫療法の構成成分、例えば、抗体もしくはその抗原結合性断片またはT細胞療法の構成成分、例えば、操作された細胞、ならびに/あるいはそれらの組成物を含有する製造品も提供される。
【0571】
製造品は、容器および容器上もしくは容器と関連付けられるラベルまたは添付文書を含み得る。適切な容器として、例えば、瓶、バイアル、シリンジ、IV溶液バッグ等が挙げられる。容器は、ガラスまたはプラスチック等の様々な材料から形成され得る。容器は、一部の実施形態では、それ単独で存在するか、あるいは状態を処置、防止および/または診断するのに有効な別の組成物と組み合わせられる組成物を保持する。一部の実施形態では、容器は、滅菌アクセスポートを有する。例示的な容器として、静脈内溶液バッグ、バイアル、注射用の針によって突き刺すことが可能な栓を含むバイアル、または経口投与される薬剤用の瓶もしくはバイアルが挙げられる。ラベルまたは添付文書は、組成物が疾患または状態を処置するのに使用されることを示し得る。
【0572】
製造品は、(a)その中に組成物が含有された第1の容器であって、組成物が、免疫療法、例えば、T細胞療法に使用される抗体または操作された細胞を含む、第1の容器;および(b)その中に組成物が含有された1個または複数の追加の容器であって、組成物が、組合せ薬剤(例えば、化合物A、デキサメタゾン、ダラツムマブ、ポマリドミドおよびボルテゾミブ)を含む、追加の容器を含むことができる。製造品は、組成物が特定の状態を処置するのに使用され得ることを示す添付文書をさらに含み得る。あるいは、またはさらには、製造品は、薬学的に許容されるバッファーを含む別のまたは同じ容器をさらに含み得る。製造品は、他のバッファー、希釈剤、フィルター、針、および/またはシリンジ等の他の材料をさらに含み得る。
VI.定義
【0573】
別記されない限り、本明細書で使用される技術分野の用語、表記法ならびに他の技術および化学用語または用語法は全て、特許請求される主題が属する技術分野の当業者によって一般に理解されるものと同じ意味を有すると意図される。一部の事例では、一般に理解される意味を有する用語は、明瞭のために、および/またはすぐに参照するために本明細書で定義されており、本明細書中にそのような定義を包含することは、当技術分野で一般に理解されるものと実質的な差を表すと必ずしも解釈されるべきではない。
【0574】
本明細書で使用される場合、「対象」は、哺乳動物、例えば、ヒトまたは他の動物であり、典型的には、ヒトである。一部の実施形態では、免疫調節ポリペプチド、操作された細胞または組成物が投与される対象、例えば、患者は、哺乳動物、典型的には、霊長類、例えば、ヒトである。一部の実施形態では、霊長類は、サルまたは類人猿である。対象は、雄または雌であり得、乳児、若年期、青年期、成体および老齢期対象を含むいずれか適した齢であり得る。一部の実施形態では、対象は、非霊長類哺乳動物、例えば、齧歯類である。
【0575】
本明細書で使用される場合、「処置」(および「処置する」または「処置すること」等のそれらの文法的変形)は、疾患もしくは状態もしくは障害、またはそれらと関連付けられる症状、有害効果もしくは転帰、もしくは表現型の完全または部分的な緩解あるいは低減を指す。処置の望ましい効果として、疾患の発生もしくは再発の防止、症状の軽減、任意の直接的もしくは間接的な病理学的帰結の減少、転移の防止、疾患進行の割合の減少、疾患状態の緩解または緩和、および軽減または予後の改善が挙げられるが、これらに限定されない。この用語は、疾患の完全な治癒、または任意の症状の完全な排除、または全ての症状もしくは転帰に対する効果(複数可)を意味しない。
【0576】
本明細書で使用される場合、「疾患の発症の遅延」は、疾患(例えば、がん)の発症を先送り、妨害し、減速し、遅延し、安定化し、抑制し、および/または先延ばしすることを意味する。この遅延は、処置される疾患および/または個体の病歴に応じて、様々な長さの時間であり得る。明らかであるように、十分なまたはかなり遅延は、個体が疾患を発症しないという点で、事実上、防止を包含し得る。例えば、後期のがん、例えば転移の発症は遅延され得る。
【0577】
「防止すること」は、本明細書で使用される場合、疾患にかかりやすい素因があり得るが、いまだ疾患とは診断されていない対象における疾患の発生または再発に関して予防を提供することを含む。一部の実施形態では、提供される細胞および組成物は、疾患の発症を遅延させるか、または疾患の進行を遅らせるのに使用される。
【0578】
本明細書で使用される場合、機能または活性を「抑制する」は、目的の条件もしくはパラメーターを除いて他の状況では同じ条件比較した場合に、あるいは、別の条件と比較した場合に、機能または活性を低減することである。例えば、腫瘍成長を抑制する細胞は、細胞の非存在下の腫瘍の成長速度と比較して、腫瘍の成長速度を低減させる。
【0579】
薬剤、例えば医薬製剤、細胞、または組成物の「有効量」は、投与の状況では、所望の結果、例えば治療的または予防的結果を達成するのに必要な投薬量/量で、また必要な期間で有効な量を指す。
【0580】
薬剤、例えば医薬製剤または操作された細胞の「治療有効量」は、所望の治療結果を達成するのに、例えば疾患、状態もしくは障害の処置、および/または処置の薬物動態的もしくは薬力学的効果のために、必要な投薬量でかつ必要な期間で有効な量を指す。治療有効量は、対象の疾患状態、年齢、性別および体重、ならびに投与される免疫調節ポリペプチドまたは操作された細胞等の因子に従って多様であり得る。一部の実施形態では、提供される方法は、免疫調節ポリペプチド、操作された細胞または組成物を有効量で、例えば治療有効量で投与することを伴う。
【0581】
「予防有効量」は、所望の予防的結果を達成するのに必要な投薬量でかつ必要な期間で有効な量を指す。予防的用量は、疾患のより初期段階の前に、またはより初期段階で対象において使用されるため、通常、予防有効量は、治療有効量未満であるが、必ずしもそうとは限らない。
【0582】
「医薬製剤」という用語は、中に含有される有効成分の生物活性が有効になるのを可能にするような形態で存在し、また製剤が投与される対象にとって許容されないほど毒性であるさらなる構成成分を含有しない調製物を指す。
【0583】
「薬学的に許容される担体」は、対象にとって無毒性である有効成分以外の医薬製剤中の成分を指す。薬学的に許容される担体として、バッファー、賦形剤、安定剤、または防腐剤が挙げられるが、これらに限定されない。
【0584】
本明細書で使用される場合、「対象」または「個体」は、哺乳動物である。一部の実施形態では、「哺乳動物」は、ヒト、非ヒト霊長類、飼育動物および家畜、ならびに動物園の、競技用の(sports)またはペットの動物、例えば、イヌ、ウマ、ウサギ、ウシ、ブタ、ハムスター、スナネズミ、マウス、フェレット、ラット、ネコ、サル等を含む。一部の実施形態では、対象は、ヒトである。
【0585】
本明細書で使用される場合、ヌクレオチドまたはアミノ酸位置が、配列表において記述されるような開示される配列におけるヌクレオチドまたはアミノ酸位置「に相当する」という記述は、GAPアルゴリズム等の標準的なアラインメントアルゴリズムを使用して同一性を最大にするための、開示される配列とのアラインメント時に同定されるヌクレオチドまたはアミノ酸位置を指す。配列をアラインすることによって、例えば保存および同一アミノ酸残基をガイドとして使用して、相当する残基を同定することができる。一般に、相当する位置を同定するために、アミノ酸の配列は、最高次数のマッチが得られるようにアラインされる(例えば、Computational Molecular Biology, Lesk, A.M., ed., Oxford University Press, New York, 1988;Biocomputing: Informatics and Genome Projects, Smith, D.W., ed., Academic Press, New York, 1993;Computer Analysis of Sequence Data, Part I, Griffin, A.M., and Griffin, H.G., eds., Humana Press, New.Jersey, 1994;Sequence Analysis in Molecular Biology, von Heinje, G., Academic Press, 1987;およびSequence Analysis Primer, Gribskov, M. and Devereux, J., eds., M Stockton Press, New York, 1991;Carrillo et al. (1988) SIAM J Applied Math 48: 1073を参照)。
【0586】
「ベクター」という用語は、本明細書で使用される場合、ベクターが連結される別の核酸を伝播することが可能な核酸分子を指す。この用語は、自己複製核酸構造としてのベクターならびにベクターが導入された宿主細胞のゲノムに取り込まれるベクターを含む。ある特定のベクターは、それらが作動可能に連結した核酸の発現を誘導することが可能である。そのようなベクターは、「発現ベクター」として本明細書で言及される。ベクターの中には、ウイルスベクター、例えばレトロウイルス、例えばガンマレトロウイルスおよびレンチウイルスベクターが存在する。
【0587】
「宿主細胞」、「宿主細胞株」および「宿主細胞培養物」という用語は、言い換え可能に使用され、そのような細胞の子孫を含む外因性核酸が導入された細胞を指す。宿主細胞は、「形質転換体」および「形質転換細胞」を含み、それらは、継代数に関係なく、初代形質転換細胞およびそれに由来する子孫を含む。子孫は、親細胞に対して、核酸内容が完全に一致していなくてもよく、突然変異を含有してもよい。元の形質転換細胞に関してスクリーニングもしくは選択される場合に同じ機能または生物活性を有する突然変異子孫は、本発明に含まれる。
【0588】
本明細書で使用される場合、細胞または細胞の集団が、特定のマーカーに関して「陽性である」という記載は、特定のマーカー、通常は表面マーカーの細胞上または細胞中での検出可能な存在を指す。表面マーカーに言及する場合、当該用語は、フローサイトメトリーによって、例えばマーカーに特異的に結合する抗体を染色することと、前記抗体を検出することとによって検出される場合の表面発現マーカーの存在を指し、ここで、染色は、他の状況では同一条件下でアイソタイプ適合制御を用いて同じ手順を実行する、検出される染色を実質的に上回るレベルで、および/またはマーカーに関して陽性であることが公知の細胞に関するレベルと実質的に同様のレベルで、および/またはマーカーに関して陰性であることが公知の細胞に関するレベルより実質的に高いレベルで、フローサイトメトリーによって検出可能である。
【0589】
本明細書で使用される場合、細胞または細胞の集団が特定のマーカーに関して「陰性である」という記載は、特定のマーカー、通常は表面マーカーの細胞上または細胞中での実質的に検出可能な存在の非存在を指す。表面マーカーに言及する場合、当該用語は、フローサイトメトリーによって、例えば、マーカーに特異的に結合する抗体で染色することと、前記抗体を検出することとによって、検出される場合の表面発現の非存在を指し、ここで、染色は、他の状況では同一条件下でアイソタイプ適合性制御を用いて同じ手順を実行する、検出される染色を実質的に上回るレベルで、および/またはマーカーに関して陽性であることが公知の細胞に関するレベルより実質的に低いレベルで、および/またはマーカーに関して陰性であることが公知の細胞に関するレベルと比較した場合に実質的に同様のレベルで、フローサイトメトリーによって、検出されない。
【0590】
本アミノ酸置換は、ポリペプチド中の1つのアミノ酸を、別のアミノ酸で置き換えることを含み得る。置換は、保存的アミノ酸置換または非保存的アミノ酸置換であり得る。アミノ酸置換は、目的の結合性分子、例えば抗体に導入されてもよく、産物は、所望の活性、例えば抗原結合の保持/改善、免疫原性の減少、またはADCCもしくはCDCの改善に関してスクリーニングされ得る。
【0591】
アミノ酸は一般に、次の共通側鎖特性に従ってグループ化することができる:
【0592】
(1)疎水性:ノルロイシン、Met、Ala、Val、Leu、Ile;
【0593】
(2)中性親水性:Cys、Ser、Thr、Asn、Gln;
【0594】
(3)酸性:Asp、Glu;
【0595】
(4)塩基性:His、Lys、Arg;
【0596】
(5)鎖の配向に影響を与える残基:Gly、Pro;
【0597】
(6)芳香族:Trp、Tyr、Phe。
【0598】
一部の実施形態では、保存的置換は、これらの種類の1つの成員の、同じ種類の別の成員での交換を伴い得る。一部の実施形態では、非保存的アミノ酸置換は、これらの種類の1つの成員を、別の種類で交換することを伴い得る。
【0599】
本明細書で使用される場合、「パーセント(%)アミノ酸配列同一性」および「パーセント同一性」は、アミノ酸配列(参照ポリペプチド配列)に関して使用される場合、配列をアラインして、必要であればギャップを導入して、最大パーセント配列同一性を達成した後の、また配列同一性の一部としていかなる保存的置換も考慮しない、参照ポリペプチド配列におけるアミノ酸残基と同一である候補配列(例えば、対象抗体または断片)におけるアミノ酸残基のパーセンテージとして定義される。パーセントアミノ酸配列同一性を決定する目的でのアラインメントは、様々な方法で、例えば公的に利用可能なコンピュータソフトウェア、例えばBLAST、BLAST-2、ALIGNまたはMegalign(DNASTAR)ソフトウェアを使用して達成することができる。比較される配列の完全長にわたって最大アラインメントを達成するのに必要とされる任意のアルゴリズムを含む、配列をアラインするための適切なパラメーターは決定され得る。
【0600】
本明細書に記載されている場合、単数形「a」、「an」、および「the」は、文脈が明らかに他の状況を指示しない限り、複数形を含む。例えば、「a」または「an」は、「少なくとも1つ」または「1種または複数」を意味する。本明細書中に記載される態様および変形は、態様および変形「からなる」および/または「から本質的になる」ことを含むと理解されよう。
【0601】
本開示全体にわたって、特許請求される主題の各種態様は、範囲形式で提示される。範囲形式での説明は、単に利便性および簡潔さのためであると理解されるべきであり、特許請求される主題の範囲に対する融通の利かない限定と解釈されるべきではない。したがって、範囲の説明は、考え得る部分範囲ならびにその範囲内の個々の数値全てを具体的に開示したとみなされるべきである。例えば、値の範囲が提供される場合、その範囲の上限と下限の間に介在する値それぞれ、およびその記載範囲における任意の他の記載値または介在値が特許請求される主題内に包含されることが理解されよう。これらのより小さな範囲の上限および下限は独立して、より小さな範囲に含まれてもよく、また記載範囲において任意の具体的に排除される限界を受けて、特許請求される主題内に包含される。記載範囲が限界の一方または両方を含む場合、それらの含まれる限界の一方または両方を排除する範囲もまた、特許請求される主題に含まれる。このことは、範囲の幅に関わらず適用される。
【0602】
「約」という用語は、本明細書で使用される場合、この技術分野で容易に知られている各々値に関する通常の誤差範囲を指す。本明細書中の「約」の値またはパラメーターについての言及は、それ自体がその値またはパラメーターを対象とする実施形態を含む(および記載する)。例えば、「約X」に言及する説明は、「X」の説明を含む。
【0603】
本明細書で使用される場合、組成物は、2つ以上の、細胞を含む産物、物質、または化合物の任意の混合物を指す。組成物は、溶液、懸濁液、液体、粉末、ペースト、水性、非水性またはそれらの任意の組合せであり得る。
VII.例示的な実施形態
【0604】
提供される実施形態の中でも、次のものを特に挙げる:
1.多発性骨髄腫を処置する方法であって、
(a)BCMAに特異的に結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現する遺伝子操作されたT細胞の用量を含むT細胞療法を、再発したまたは不応性の多発性骨髄腫(R/R MM)を有する対象に投与することと;
(b)次の構造:
【化4】
を有する(S)-3-[4-(4-モルホリン-4-イルメチル-ベンジルオキシ)-1-オキソ-1,3-ジヒドロ-イソインドール-2-イル]-ピペリジン-2,6-ジオンである免疫調節化合物、またはその薬学的に許容される塩、溶媒和物、水和物、共結晶、クラスレートもしくは多形体を対象に投与することと;
(c)デキサメタゾンを対象に投与することと
を含む方法。
2.免疫調節化合物およびデキサメタゾンが、同時的に投与される、実施形態1に記載の方法。
3.免疫調節化合物およびデキサメタゾンの用量が、同じ日に投与される、実施形態1または実施形態2に記載の方法。
4.免疫調節化合物の投与が、T細胞療法の投与の前に開始される、実施形態1~3のいずれかに記載の方法。
5.免疫調節化合物の投与が、T細胞療法の投与の0~30日、0~15日、0~6日、0~96時間、0~24時間、0~12時間、0~6時間もしくは0~2時間、2時間~15日、2時間~6日、2時間~96時間、2時間~24時間、2時間~12時間、2時間~6時間、6時間~30日、6時間~15日、6時間~6日、6時間~96時間、6時間~24時間、6時間~12時間、12時間~30日、12時間~15日、12時間~6日、12時間~96時間、12時間~24時間、24時間~30日、24時間~15日、24時間~6日、24時間~96時間、96時間~30日、96時間~15日、96時間~6日、6日~30日、6日~15日もしくは15日~30日前またはそれらの概数に開始される、実施形態1~4のいずれかに記載の方法。
6.免疫調節化合物が、T細胞療法の投与と同時的に投与される、実施形態1~3のいずれかに記載の方法。
7.免疫調節化合物の投与が、T細胞療法の投与の後続で開始される、実施形態1~3のいずれかに記載の方法。
8.免疫調節化合物の投与が、T細胞療法の投与の最大もしくは最大約1日、最大もしくは最大約2日、最大もしくは最大約3日、最大もしくは最大約4日、最大もしくは最大約5日、最大もしくは最大約6日、最大もしくは最大約7日、最大もしくは最大約12日、最大もしくは最大約14日、最大もしくは最大約21日、最大もしくは最大約24日、最大もしくは最大約28日、最大もしくは最大約30日、最大もしくは最大約35日、最大もしくは最大約42日、最大もしくは最大約60日、最大もしくは最大約90日、最大もしくは最大約120日、最大もしくは最大約180日、最大もしくは最大約240日、最大もしくは最大(up)約360日または最大もしくは最大約720日以上後に開始される、実施形態1~3および7のいずれかに記載の方法。
9.免疫調節化合物が、(S)-3-[4-(4-モルホリン-4-イルメチル-ベンジルオキシ)-1-オキソ-1,3-ジヒドロ-イソインドール-2-イル]-ピペリジン-2,6-ジオンの薬学的に許容される塩であるかまたはそれを含む、実施形態1~8のいずれかに記載の方法。
10.免疫調節化合物が、(S)-3-[4-(4-モルホリン-4-イルメチル-ベンジルオキシ)-1-オキソ-1,3-ジヒドロ-イソインドール-2-イル]-ピペリジン-2,6-ジオンの水和物であるかまたはそれを含む、実施形態1~8のいずれかに記載の方法。
11.免疫調節化合物が、(S)-3-[4-(4-モルホリン-4-イルメチル-ベンジルオキシ)-1-オキソ-1,3-ジヒドロ-イソインドール-2-イル]-ピペリジン-2,6-ジオンの溶媒和物であるかまたはそれを含む、実施形態1~8のいずれかに記載の方法。
12.免疫調節化合物が、(S)-3-[4-(4-モルホリン-4-イルメチル-ベンジルオキシ)-1-オキソ-1,3-ジヒドロ-イソインドール-2-イル]-ピペリジン-2,6-ジオンであるかまたはそれを含む、実施形態1~8のいずれかに記載の方法。
13.デキサメタゾンが、低用量で投与される、実施形態1~12のいずれかに記載の方法。
14.方法の前に、対象が、免疫調節化合物を以前に投与されていない、実施形態1~12のいずれかに記載の方法。
15.多発性骨髄腫を処置する方法であって、
(a)BCMAに特異的に結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現する遺伝子操作されたT細胞の用量を含むT細胞療法を、再発したまたは不応性の多発性骨髄腫(R/R MM)を有する対象に投与することと;
(b)対象に標準トリプレットレジメンを投与することと
を含む方法。
16.標準トリプレットレジメンが、ダラツムマブ、ポマリドミドおよびデキサメタゾンの投与を含む、実施形態15に記載の方法。
17.方法の前に、対象が、ポマリドミドと組み合わせたダラツムマブを以前に投与されていない、実施形態16に記載の方法。
18.標準トリプレットレジメンが、ポマリドミド、ボルテゾミブおよびデキサメタゾンの投与を含む、実施形態15に記載の方法。
19.方法の前に、対象が、ボルテゾミブと組み合わせたポマリドミドを以前に投与されていない、実施形態18に記載の方法。
20.デキサメタゾンが、低用量で投与される、実施形態15~19のいずれかに記載の方法。
21.標準トリプレットレジメンの投与が、T細胞療法の投与の前に開始される、実施形態15~20のいずれかに記載の方法。
22.標準トリプレットレジメンの投与が、T細胞療法の投与の0~30日、0~15日、0~6日、0~96時間、0~24時間、0~12時間、0~6時間もしくは0~2時間、2時間~15日、2時間~6日、2時間~96時間、2時間~24時間、2時間~12時間、2時間~6時間、6時間~30日、6時間~15日、6時間~6日、6時間~96時間、6時間~24時間、6時間~12時間、12時間~30日、12時間~15日、12時間~6日、12時間~96時間、12時間~24時間、24時間~30日、24時間~15日、24時間~6日、24時間~96時間、96時間~30日、96時間~15日、96時間~6日、6日~30日、6日~15日もしくは15日~30日前またはそれらの概数に開始される;および/あるいは
標準トリプレットレジメンの投与が、T細胞療法の投与の約96時間、72時間、48時間、24時間、12時間、6時間、2時間または1時間以下前に開始される、
実施形態15~21のいずれかに記載の方法。
23.標準トリプレットレジメンが、T細胞療法の投与と同時的に投与される、実施形態15~20のいずれかに記載の方法。
24.標準トリプレットレジメンの投与が、T細胞療法の投与の後続で開始される、実施形態15~20のいずれかに記載の方法。
25.標準トリプレットレジメンの投与が、T細胞療法の投与の最大もしくは最大約1日、最大もしくは最大約2日、最大もしくは最大約3日、最大もしくは最大約4日、最大もしくは最大約5日、最大もしくは最大約6日、最大もしくは最大約7日、最大もしくは最大約12日、最大もしくは最大約14日、最大もしくは最大約21日、最大もしくは最大約24日、最大もしくは最大約28日、最大もしくは最大約30日、最大もしくは最大約35日、最大もしくは最大約42日、最大もしくは最大約60日、最大もしくは最大約90日、最大もしくは最大約120日、最大もしくは最大約180日、最大もしくは最大約240日、最大もしくは最大(up)約360日または最大もしくは最大約720日以上後に開始される、実施形態15~20および24のいずれかに記載の方法。
26.標準トリプレットレジメンの投与が、T細胞療法の投与の56日(8週間)後にまたはその概数の後に開始される、実施形態15~20、24および25のいずれかに記載の方法。
27.T細胞療法が、方法の1日目に投与され、標準トリプレットレジメンの投与が、方法の3カ月目1日目(M3D1)にまたはその概数に開始される、実施形態15~20および24~26のいずれかに記載の方法。
28.遺伝子操作されたT細胞の用量が、5×10
7個またはその概数のCAR+T細胞~1×10
9個またはその概数のCAR+T細胞の間である、実施形態1~27のいずれかに記載の方法。
29.遺伝子操作されたT細胞の用量が、1×10
8個またはその概数のCAR+T細胞~1×10
9個またはその概数のCAR+T細胞の間である、実施形態1~28のいずれかに記載の方法。
30.遺伝子操作されたT細胞の用量が、4.5×10
8個またはその概数のCAR+T細胞である、実施形態1~29のいずれかに記載の方法。
31.対象由来の組織試料における可溶性BCMAのレベルを決定することを含まない、実施形態1~30のいずれかに記載の方法。
32.対象由来の組織試料におけるインターロイキン-6(IL-6)のレベルを決定することを含まない、実施形態1~31のいずれかに記載の方法。
33.対象由来の組織試料における腫瘍壊死因子アルファ(TNFα)のレベルを決定することを含まない、実施形態1~32のいずれかに記載の方法。
34.対象が、約0.5g/dL以上の血清Mタンパク質レベルまたは約200mg/24時間以上の尿Mタンパク質レベルを有する、実施形態1~33のいずれかに記載の方法。
35.R/R MMが、血清または尿中に測定可能な疾患を伴わない軽鎖MMである、実施形態1~33のいずれかに記載の方法。
36.対象が、約10mg/dL以上の血清免疫グロブリン遊離軽鎖レベルまたは異常な血清免疫グロブリンカッパーラムダ遊離軽鎖比を有する、実施形態35に記載の方法。
37.方法の前に、対象が、R/R MMを処置するための1種または複数の前の療法を受けている、実施形態1~36のいずれかに記載の方法。
38.前記1種または複数の前の療法が、免疫調節剤を含む、実施形態37に記載の方法。
39.対象が、免疫調節剤の少なくとも2回の連続したサイクルを受けている、実施形態38に記載の方法。
40.対象が、R/R MMを処置するための1~3種の間の前の療法を受けている、実施形態37~39のいずれかに記載の方法。
41.対象が、R/R MMを処置するための少なくとも3種の前の療法を受けている、実施形態37~39のいずれかに記載の方法。
42.1種または複数の前の療法が、抗CD38抗体およびプロテアソーム阻害剤を含む、実施形態37~41のいずれかに記載の方法。
43.対象が、抗CD38抗体および/またはプロテアソーム阻害剤の少なくとも2回の連続したサイクルを受けている、実施形態42に記載の方法。
44.対象が、1種または複数の前の療法に対して再発したかまたは不応性であった、実施形態37~43のいずれかに記載の方法。
45.対象が、1種または複数の前の療法中にまたはその最後から6カ月以内に進行性疾患(PD)を示した、実施形態37~44のいずれかに記載の方法。
46.対象が、1種または複数の前の療法のうち少なくとも1種に対して最小の応答またはより良い状態を示した、実施形態37~45のいずれかに記載の方法。
47.1種または複数の前の療法が、同種異系造血幹細胞移植、がんのための遺伝子療法に基づく治療薬、がんのための治験用細胞療法、またはBCMA標的化療法を含まない、実施形態37~46のいずれかに記載の方法。
48.T細胞療法が、白血球アフェレーシス産物から調製され、対象が、白血球アフェレーシスの前12週間以内に自家幹細胞移植(ASCT)を受けていない、実施形態1~47のいずれかに記載の方法。
49.T細胞療法が、白血球アフェレーシス産物から調製され、対象が、白血球アフェレーシスの前12カ月以内に自家幹細胞移植(ASCT)を受けていない、実施形態1~48のいずれかに記載の方法。
50.対象が、0または1の米国東海岸癌臨床試験グループ(ECOG)パフォーマンスステータスを有する、実施形態1~49のいずれかに記載の方法。
51.CARが、BCMAに結合する抗原結合性ドメインと、膜貫通ドメインと、CD3-ゼータ(CD3ζ)鎖を含む細胞内シグナル伝達領域とを含む、実施形態1~50のいずれかに記載の方法。
52.抗原結合性ドメインが、単鎖可変断片(scFv)である、実施形態51に記載の方法。
53.CARが、V
HおよびV
L領域を含み、V
H領域が、配列番号62に記載されるCDR-H1、配列番号63に記載されるCDR-H2および配列番号64に記載されるCDR-H3を含み、V
L領域が、配列番号65に記載されるCDR-L1、配列番号66に記載されるCDR-L2および配列番号67に記載されるCDR-H3を含む、実施形態51または実施形態52に記載の方法。
54.抗原結合性ドメインが、配列番号30に記載されるアミノ酸の配列または配列番号30に対して少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%もしくは少なくとも99%配列同一性を示すアミノ酸の配列を有するV
H領域と、配列番号31に記載されるアミノ酸の配列または配列番号31に対して少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%もしくは少なくとも99%配列同一性を示すアミノ酸の配列を有するV
L領域とを含む、実施形態51~53のいずれかに記載の方法。
55.抗原結合性ドメインが、配列番号30に記載されるアミノ酸の配列を有するV
H領域と、配列番号31に記載されるアミノ酸の配列を有するV
L領域とを含む、実施形態51~54のいずれかに記載の方法。
56.抗原結合性ドメインが、配列番号68に記載されるアミノ酸の配列または配列番号68に対して少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%もしくは少なくとも99%配列同一性を示すアミノ酸の配列を有するscFvである、実施形態51~55のいずれかに記載の方法。
57.抗原結合性ドメインが、配列番号68に記載されるscFvである、実施形態51~56のいずれかに記載の方法。
58.細胞内シグナル伝達領域が、共刺激シグナル伝達領域をさらに含む、実施形態51~57のいずれかに記載の方法。
59.共刺激シグナル伝達領域が、CD28、4-1BBもしくはICOSの細胞内シグナル伝達ドメイン、またはそのシグナル伝達部分を含む、実施形態58に記載の方法。
60.共刺激シグナル伝達領域が、4-1BB、適宜ヒト4-1BBの細胞内シグナル伝達ドメインを含む、実施形態58または実施形態59に記載の方法。
61.共刺激シグナル伝達領域が、膜貫通ドメインと、CD3-ゼータ(CD3ζ)鎖の細胞質シグナル伝達ドメインとの間にある、実施形態58~60のいずれかに記載の方法。
62.膜貫通ドメインが、ヒトCD8由来の膜貫通ドメインであるかまたはそれを含む、実施形態51~61のいずれかに記載の方法。
63.CARが、抗原結合性ドメインと膜貫通ドメインとの間に細胞外スペーサーをさらに含む、実施形態51~62のいずれかに記載の方法。
64.スペーサーが、50アミノ酸または約50アミノ酸~250アミノ酸または約250アミノ酸の間である、実施形態63のいずれかに記載の方法。
65.スペーサーが、CD8ヒンジである、実施形態63または実施形態64に記載の方法。
66.CARが、配列番号126~177のいずれか1つに記載される配列、または配列番号126~177のいずれか1つに対して少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%もしくは少なくとも99%配列同一性を示すアミノ酸の配列を有する、実施形態1~65のいずれかに記載の方法。
67.CARが、配列番号152に記載されるアミノ酸の配列、または配列番号152に対して少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%もしくは少なくとも99%配列同一性を示すアミノ酸の配列を有する、実施形態1~66のいずれかに記載の方法。
【実施例】
【0605】
VIII.実施例
下記実施例は、単に例示的な目的で含まれており、本発明の範囲を限定するものと意図されない。
[実施例1]再発した/不応性の多発性骨髄腫を有する対象における化合物Aおよびデキサメタゾンと組み合わせた抗BCMA CAR T細胞の投与
【0606】
本実施例は、(S)-3-[4-(4-モルホリン-4-イルメチル-ベンジルオキシ)-1-オキソ-1,3-ジヒドロ-イソインドール-2-イル]-ピペリジン-2,6-ジオン(化合物A)±低用量デキサメタゾンと組み合わせた例示的な抗BCMA CAR T細胞療法の投与について記載する。抗BCMA CARは、抗BCMA scFv抗原結合性ドメイン(例えば、配列番号68に記載される)、CD3ゼータシグナル伝達ドメイン、および4-1BB共刺激シグナル伝達ドメインを含有する(例示的なCARの配列は、配列番号152に記載される)。T細胞療法は、対象から得られ、次いで、CARを発現するように操作された、自家CD4+およびCD8+T細胞を含む。試験されている組合せ薬剤は、抗BCMA CAR T細胞注入の前に、それと同時的におよび/またはそれに続いて(即ち、維持)投与される。
【0607】
化合物A±低用量デキサメタゾンと組み合わせた抗BCMA CAR T細胞を試験するために、抗BCMA CAR T細胞療法は、450×106個のCAR+T細胞の標的用量で投与される。組合せ薬剤は、用量制限毒性(DLT)評価に応じて、異なる用量および/またはスケジュールで投与される。
【0608】
本研究における対象は、(a)Mタンパク質(血清タンパク質電気泳動[sPEP]または尿タンパク質電気泳動[uPEP]):sPEP≧0.5g/dLもしくはuPEP≧200mg/24時間;ならびに/または(b)血清もしくは尿中に測定可能な疾患を伴わない軽鎖MM:血清免疫グロブリン遊離軽鎖≧10mg/dL(100mg/L)および異常な血清免疫グロブリンカッパーラムダ遊離軽鎖比として定義される、多発性骨髄腫(MM)および測定可能な疾患の実証された診断を有する。
【0609】
一部の事例では、対象は、少なくとも3種の前のMMレジメンを受けている。これらの対象は、少なくとも2回の連続したサイクルにわたり、免疫調節剤、プロテアソーム阻害剤および抗CD38抗体含有レジメンを用いた前の処置を受けている。他の事例では、対象は、少なくとも1種だが3種以下の前のMMレジメンを受けている。これらの対象は、少なくとも2回の連続したサイクルにわたり、免疫調節剤を用いた前の処置を受けている。
【0610】
対象は、組合せ処置の前の最後の抗骨髄腫レジメンによる処置中にまたはその完了の6カ月以内に(レジメン内のいずれかの薬物の最後の用量から測定)、進行性疾患のエビデンスを示した。対象は、少なくとも1種の前の処置レジメンに対する応答(最小の応答またはより良い状態)を達成した。対象は、0または1の米国東海岸癌臨床試験グループ(ECOG)パフォーマンスステータスを有する。
【0611】
対象は、非分泌性MM、または活動性形質細胞白血病、ワルデンストレーム高ガンマグロブリン血症、POEMS症候群(多発ニューロパチー、臓器肥大、内分泌疾患、モノクローナルタンパク質および皮膚変化)もしくはアミロイドーシスの病歴を有しない。対象は、次の検査異常のいずれも有しない:(a)ある特定の閾値を下回るANCおよび血小板計数;(b)ヘモグロビン<8g/dL(<4.9mmol/L)(輸血は、スクリーニングの21日以内に許可されない);(c)ある特定の閾値を下回るクレアチニンクリアランス(CrCl);(d)補正血清カルシウム>13.5mg/dL(>3.4mmol/L);(e)血清アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ(AST)またはアラニンアミノトランスフェラーゼ(ALT)>2.5×正常上限(ULN);(f)実証されたジルベール症候群を有する参加者については、血清総ビリルビン>1.5×ULNまたは>3.0mg/dL;ならびに(g)国際標準化比(INR)または活性化部分トロンボプラスチン時間(aPTT)1.5×ULN、または30日以内のグレード≧2の出血症状の病歴、または参加者が、抗凝固薬(例えば、ワルファリン、低分子量ヘパリン、第Xa因子阻害剤)の慢性治療投薬による進行中の処置を要求する。対象は、室内気における酸素飽和度(SaO2)<92%として定義される不十分な肺機能を有しない。対象は、一秒量(FEV1)50%予測正常を伴う既知の慢性閉塞性肺疾患(COPD)を有しない。
【0612】
対象は、その直近の抗骨髄腫処置レジメンの一部として、化合物A(±低用量デキサメタゾン)への前の曝露を有したことがない。対象は、同種異系造血幹細胞移植、がんのためのいずれかの遺伝子療法に基づく治療薬による処置、がんのための治験用細胞療法、またはBCMA標的化療法の以前の病歴を有しない。一部の事例では、対象は、白血球アフェレーシスの前12週間以内に自家幹細胞移植(ASCT)を受けていない。他の事例では、対象は、白血球アフェレーシスの前12カ月以内に自家幹細胞移植(ASCT)を受けていない。
[実施例2]再発した/不応性の多発性骨髄腫を有する対象におけるダラツムマブ、ポマリドミドおよびデキサメタゾン(DPd)と組み合わせた抗BCMA CAR T細胞の投与
【0613】
本実施例は、ポマリドミド(POM)および低用量デキサメタゾンと組み合わせたダラツムマブ(DARA)の標準トリプレットレジメン(DPd)と組み合わせた例示的な抗BCMA CAR T細胞療法の投与について記載する。抗BCMA CARは、抗BCMA scFv 抗原結合性ドメイン(例えば、配列番号68に記載される)、CD3ゼータシグナル伝達ドメイン、および4-1BB共刺激シグナル伝達ドメインを含有する(例示的なCARの配列は、配列番号152に記載される)。T細胞療法は、対象から得られ、次いで、CARを発現するように操作された、自家CD4+およびCD8+T細胞を含む。試験されている組合せ薬剤は、抗BCMA CAR T細胞注入の前に、それと同時的におよび/またはそれに続いて(即ち、維持)投与される。
【0614】
DPdレジメンと組み合わせた抗BCMA CAR T細胞を試験するために、抗BCMA CAR T細胞療法は、450×106個のCAR+T細胞の標的用量で投与される。DARA、POMおよびデキサメタゾンは、疾患進行までM3D1に投与される。
【0615】
本研究における対象は、(a)Mタンパク質(血清タンパク質電気泳動[sPEP]または尿タンパク質電気泳動[uPEP]):sPEP≧0.5g/dLもしくはuPEP≧200mg/24時間;ならびに/または(b)血清もしくは尿中に測定可能な疾患を伴わない軽鎖MM:血清免疫グロブリン遊離軽鎖≧10mg/dL(100mg/L)および異常な血清免疫グロブリンカッパーラムダ遊離軽鎖比として定義される、MMおよび測定可能な疾患の実証された診断を有する。
【0616】
対象は、少なくとも1種だが3種以下の前のMMレジメンを受けている。これらの対象は、少なくとも2回の連続したサイクルにわたり、免疫調節剤を用いた前の処置を受けている。
【0617】
対象は、組合せ処置の前の最後の抗骨髄腫レジメンによる処置中にまたはその完了の6カ月以内に(レジメン内のいずれかの薬物の最後の用量から測定)、進行性疾患のエビデンスを示した。対象は、少なくとも1種の前の処置レジメンに対する応答(最小の応答またはより良い状態)を達成した。対象は、0または1の米国東海岸癌臨床試験グループ(ECOG)パフォーマンスステータスを有する。
【0618】
対象は、非分泌性MM、または活動性形質細胞白血病、ワルデンストレーム高ガンマグロブリン血症、POEMS症候群(多発ニューロパチー、臓器肥大、内分泌疾患、モノクローナルタンパク質および皮膚変化)もしくはアミロイドーシスの病歴を有しない。対象は、次の検査異常のいずれも有しない:(a)ある特定の閾値を下回るANCおよび血小板(plate)計数;(b)ヘモグロビン<8g/dL(<4.9mmol/L)(輸血は、スクリーニングの21日以内に許可されない);(c)ある特定の閾値を下回るクレアチニンクリアランス(CrCl);(d)補正血清カルシウム>13.5mg/dL(>3.4mmol/L);(e)血清アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ(AST)またはアラニンアミノトランスフェラーゼ(ALT)>2.5×正常上限(ULN);(f)実証されたジルベール症候群を有する参加者については、血清総ビリルビン>1.5×ULNまたは>3.0mg/dL;ならびに(g)国際標準化比(INR)または活性化部分トロンボプラスチン時間(aPTT)1.5×ULN、または30日以内のグレード≧2の出血症状の病歴、または参加者が、抗凝固薬(例えば、ワルファリン、低分子量ヘパリン、第Xa因子阻害剤)の慢性治療投薬による進行中の処置を要求する。対象は、室内気における酸素飽和度(SaO2)<92%として定義される不十分な肺機能を有しない。対象は、一秒量(FEV1)50%予測正常を伴う既知の慢性閉塞性肺疾患(COPD)を有しない。
【0619】
対象は、その直近の抗骨髄腫処置レジメンの一部として、デキサメタゾンありまたはなしのPOMと組み合わせたDARA(DP±d)への前の曝露を有したことがない。対象は、同種異系造血幹細胞移植、がんのためのいずれかの遺伝子療法に基づく治療薬による処置、がんのための治験用細胞療法、またはBCMA標的化療法の以前の病歴を有しない。対象は、白血球アフェレーシスの前12カ月以内に自家幹細胞移植(ASCT)を受けていない。
[実施例3]再発した/不応性の多発性骨髄腫を有する対象におけるポマリドミド、ボルテゾミブおよびデキサメタゾン(PVd)と組み合わせた抗BCMA CAR T細胞の投与
【0620】
本実施例は、ボルテゾミブ(BTZ)および低用量デキサメタゾンと組み合わせたポマリドミド(POM)の標準トリプレットレジメン(PVd)と組み合わせた例示的な抗BCMA CAR T細胞療法の投与について記載する。抗BCMA CARは、抗BCMA scFv抗原結合性ドメイン(例えば、配列番号68に記載される)、CD3ゼータシグナル伝達ドメイン、および4-1BB共刺激シグナル伝達ドメインを含有する(例示的なCARの配列は、配列番号152に記載される)。T細胞療法は、対象から得られ、次いで、CARを発現するように操作された、自家CD4+およびCD8+T細胞を含む。試験されている組合せ薬剤は、抗BCMA CAR T細胞注入の前に、それと同時的におよび/またはそれに続いて(即ち、維持)投与される。
【0621】
PVdレジメンと組み合わせた抗BCMA CAR T細胞を試験するために、抗BCMA CAR T細胞療法は、450×106個のCAR+T細胞の標的用量で投与される。POM、BTZおよびデキサメタゾンは、疾患進行までM3D1に投与される。
【0622】
本研究における対象は、(a)Mタンパク質(血清タンパク質電気泳動[sPEP]または尿タンパク質電気泳動[uPEP]):sPEP≧0.5g/dLもしくはuPEP≧200mg/24時間;ならびに/または(b)血清もしくは尿中に測定可能な疾患を伴わない軽鎖MM:血清免疫グロブリン遊離軽鎖≧10mg/dL(100mg/L)および異常な血清免疫グロブリンカッパーラムダ遊離軽鎖比として定義される、MMおよび測定可能な疾患の実証された診断を有する。
【0623】
対象は、少なくとも1種だが3種以下の前のMMレジメンを受けている。これらの対象は、少なくとも2回の連続したサイクルにわたり、免疫調節剤を用いた前の処置を受けている。
【0624】
対象は、組合せ処置の前の最後の抗骨髄腫レジメンによる処置中にまたはその完了の6カ月以内に(レジメン内のいずれかの薬物の最後の用量から測定)、進行性疾患のエビデンスを示した。対象は、少なくとも1種の前の処置レジメンに対する応答(最小の応答またはより良い状態)を達成した。対象は、0または1の米国東海岸癌臨床試験グループ(ECOG)パフォーマンスステータスを有する。
【0625】
対象は、非分泌性MM、または活動性形質細胞白血病、ワルデンストレーム高ガンマグロブリン血症、POEMS症候群(多発ニューロパチー、臓器肥大、内分泌疾患、モノクローナルタンパク質および皮膚変化)もしくはアミロイドーシスの病歴を有しない。対象は、次の検査異常のいずれも有しない:(a)ある特定の閾値を下回るANCおよび血小板計数;(b)ヘモグロビン<8g/dL(<4.9mmol/L)(輸血は、スクリーニングの21日以内に許可されない);(c)ある特定の閾値を下回るクレアチニンクリアランス(CrCl);(d)補正血清カルシウム>13.5mg/dL(>3.4mmol/L);(e)血清アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ(AST)またはアラニンアミノトランスフェラーゼ(ALT)>2.5×正常上限(ULN);(f)実証されたジルベール症候群を有する参加者については、血清総ビリルビン>1.5×ULNまたは>3.0mg/dL;ならびに(g)国際標準化比(INR)または活性化部分トロンボプラスチン時間(aPTT)1.5×ULN、または30日以内のグレード≧2の出血症状の病歴、または参加者が、抗凝固薬(例えば、ワルファリン、低分子量ヘパリン、第Xa因子阻害剤)の慢性治療投薬による進行中の処置を要求する。対象は、室内気における酸素飽和度(SaO2)<92%として定義される不十分な肺機能を有しない。対象は、一秒量(FEV1)50%予測正常を伴う既知の慢性閉塞性肺疾患(COPD)を有しない。
【0626】
対象は、その直近の抗骨髄腫処置レジメンの一部として、デキサメタゾンありまたはなしのBTZと組み合わせたPOM(PV±d)への前の曝露を有したことがない。対象は、同種異系造血幹細胞移植、がんのためのいずれかの遺伝子療法に基づく治療薬による処置、がんのための治験用細胞療法、またはBCMA標的化療法の以前の病歴を有しない。対象は、白血球アフェレーシスの前12カ月以内に自家幹細胞移植(ASCT)を受けていない。
【0627】
本発明は、例えば本発明の各種態様を説明するために提供される特定の開示される実施形態に範囲が限定されると意図されない。記載される組成物および方法に対する各種変更は、本明細書中の説明および教示から明らかとなる。そのような変形は、本開示の真の範囲および主旨を逸脱することなく実施されてよく、本開示の範囲内に収まると意図される。
配列
【表6】
【表7】
【表8】
【表9】
【表10】
【表11】
【表12】
【表13】
【表14】
【表15】
【表16】
【表17】
【表18】
【表19】
【表20】
【表21】
【表22】
【表23】
【表24】
【表25】
【表26】
【表27】
【表28】
【表29】
【表30】
【表31】
【表32】
【表33】
【表34】
【表35】
【表36】
【表37】
【表38】
【表39】
【表40】
【表41】
【表42】
【表43】
【表44】
【表45】
【表46】
【表47】
【表48】
【表49】
【表50】
【配列表】
【国際調査報告】