IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ メモリアル スローン−ケタリング キャンサー センターの特許一覧 ▶ スローン − ケタリング・インスティテュート・フォー・キャンサー・リサーチの特許一覧 ▶ メモリアル ホスピタル フォー キャンサー アンド アライド ディジージズの特許一覧 ▶ ミレニアム ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッドの特許一覧

特表2024-514974ADGRE2及び/またはCLEC12Aを標的とするキメラ受容体及びその使用
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2024-04-03
(54)【発明の名称】ADGRE2及び/またはCLEC12Aを標的とするキメラ受容体及びその使用
(51)【国際特許分類】
   C12N 15/62 20060101AFI20240327BHJP
   C07K 19/00 20060101ALI20240327BHJP
   C07K 16/28 20060101ALI20240327BHJP
   C07K 14/705 20060101ALI20240327BHJP
   C12N 5/10 20060101ALI20240327BHJP
   C12N 15/12 20060101ALI20240327BHJP
   C12N 15/13 20060101ALI20240327BHJP
   C12N 15/63 20060101ALI20240327BHJP
   A61P 35/00 20060101ALI20240327BHJP
   A61P 35/02 20060101ALI20240327BHJP
   A61K 48/00 20060101ALI20240327BHJP
   A61K 35/17 20150101ALI20240327BHJP
   A61K 39/395 20060101ALI20240327BHJP
【FI】
C12N15/62 Z
C07K19/00 ZNA
C07K16/28
C07K14/705
C12N5/10
C12N15/12
C12N15/13
C12N15/63 Z
A61P35/00
A61P35/02
A61K48/00
A61K35/17
A61K39/395 D
A61K39/395 E
A61K39/395 Y
【審査請求】未請求
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2023565502
(86)(22)【出願日】2022-04-25
(85)【翻訳文提出日】2023-10-25
(86)【国際出願番号】 US2022026131
(87)【国際公開番号】W WO2022232016
(87)【国際公開日】2022-11-03
(31)【優先権主張番号】63/179,799
(32)【優先日】2021-04-26
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(31)【優先権主張番号】63/287,655
(32)【優先日】2021-12-09
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(81)【指定国・地域】
(71)【出願人】
【識別番号】500213834
【氏名又は名称】メモリアル スローン-ケタリング キャンサー センター
(71)【出願人】
【識別番号】399026731
【氏名又は名称】スローン - ケタリング・インスティテュート・フォー・キャンサー・リサーチ
(71)【出願人】
【識別番号】522023761
【氏名又は名称】メモリアル ホスピタル フォー キャンサー アンド アライド ディジージズ
(71)【出願人】
【識別番号】500287639
【氏名又は名称】ミレニアム ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド
【氏名又は名称原語表記】MILLENNIUM PHARMACEUTICALS, INC.
(74)【代理人】
【識別番号】100078282
【弁理士】
【氏名又は名称】山本 秀策
(74)【代理人】
【識別番号】100181674
【弁理士】
【氏名又は名称】飯田 貴敏
(74)【代理人】
【識別番号】100181641
【弁理士】
【氏名又は名称】石川 大輔
(74)【代理人】
【識別番号】230113332
【弁護士】
【氏名又は名称】山本 健策
(72)【発明者】
【氏名】サデライン, ミチェル
(72)【発明者】
【氏名】ハウブナー, サシャ ピー.
(72)【発明者】
【氏名】マンシラ-ソト, ジョージ
(72)【発明者】
【氏名】シャピロ, ゲイリー
(72)【発明者】
【氏名】ヘ, シンユエ
【テーマコード(参考)】
4B065
4C084
4C085
4C087
4H045
【Fターム(参考)】
4B065AA90X
4B065AB01
4B065BA02
4B065CA24
4B065CA25
4B065CA44
4C084AA13
4C084MA66
4C084NA14
4C084ZB261
4C084ZB262
4C084ZB271
4C084ZB272
4C085AA16
4C085BB31
4C085BB41
4C085BB43
4C085CC22
4C085DD62
4C085EE01
4C085GG01
4C087AA01
4C087AA02
4C087BB43
4C087MA66
4C087NA14
4C087ZB26
4C087ZB27
4H045AA10
4H045AA11
4H045AA20
4H045AA30
4H045BA10
4H045BA41
4H045CA40
4H045DA50
4H045DA76
4H045EA20
(57)【要約】
本開示の主題は、ADGRE2を標的とするキメラ受容体及びCLEC12Aを標的とするキメラ受容体を提供する。本開示の主題はまた、ADGRE2標的キメラ受容体を含む細胞、CLEC12A標的キメラ受容体を含む細胞、及びADGRE2標的キメラ受容体とCLEC12A標的キメラ受容体とを含む細胞を提供する。本開示の主題は、腫瘍、例えば、AMLを治療するためのそのような細胞の使用をさらに提供する。
【選択図】図1A
【特許請求の範囲】
【請求項1】
ADGRE2に結合する細胞外抗原結合ドメイン、膜貫通ドメイン、及び細胞内ドメインを含むキメラ受容体であって、前記細胞外抗原結合ドメインが、
a) 配列番号33で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むCDR1、配列番号34で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むCDR2、及び配列番号35で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むCDR3、を含む重鎖可変領域、及び/または
b) 配列番号36で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むCDR1、配列番号37で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むCDR2、及び配列番号38で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むCDR3、を含む軽鎖可変領域、を含む、前記キメラ受容体。
【請求項2】
前記細胞外抗原結合ドメインが、単鎖可変フラグメント(scFv)、Fab、またはF(ab)を含む、請求項1に記載のキメラ受容体。
【請求項3】
前記細胞外抗原結合ドメインが、単鎖可変フラグメント(scFv)を含む、請求項2に記載のキメラ受容体。
【請求項4】
前記scFvはヒト化scFvである、請求項3に記載のキメラ受容体。
【請求項5】
前記重鎖可変領域は、配列番号33で表されるアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号34で表されるアミノ酸配列を含むCDR2、及び配列番号35で表されるアミノ酸配列を含むCDR3を含む、請求項1~4のいずれか1項に記載のキメラ受容体。
【請求項6】
前記軽鎖可変領域は、配列番号36で表されるアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号37で表されるアミノ酸配列を含むCDR2、及び配列番号38で表されるアミノ酸配列を含むCDR3を含む、請求項1~5のいずれか1項に記載のキメラ受容体。
【請求項7】
前記重鎖可変領域は、配列番号33で表されるアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号34で表されるアミノ酸配列を含むCDR2、及び配列番号35で表されるアミノ酸配列を含むCDR3を含み、前記軽鎖可変領域は、配列番号36で表されるアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号37で表されるアミノ酸配列を含むCDR2、及び配列番号38で表されるアミノ酸配列を含むCDR3を含む、請求項1~6のいずれか1項に記載のキメラ受容体。
【請求項8】
前記重鎖可変領域は、配列番号39、配列番号43、配列番号46、配列番号49、配列番号52、配列番号55、または配列番号146で表されるアミノ酸配列と少なくとも約80%、約81%、約82%、約83%、約84%、約85%、約86%、約87%、約88%、約89%、約90%、約91%、約92%、約93%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%または約99%同一または相同であるアミノ酸配列を含む、請求項1~7のいずれか1項に記載のキメラ受容体。
【請求項9】
前記重鎖可変領域は、配列番号39、配列番号43、配列番号46、または配列番号49で表されるアミノ酸配列を含む、請求項1~8のいずれか1項に記載のキメラ受容体。
【請求項10】
前記重鎖可変領域は、配列番号39で表されるアミノ酸配列を含む、請求項1~9のいずれか1項に記載のキメラ受容体。
【請求項11】
前記軽鎖可変領域は、配列番号40、配列番号44、配列番号47、配列番号50、配列番号53、配列番号56、または配列番号147で表されるアミノ酸配列と少なくとも約80%、約81%、約82%、約83%、約84%、約85%、約86%、約87%、約88%、約89%、約90%、約91%、約92%、約93%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%または約99%同一または相同であるアミノ酸配列を含む、請求項1~10のいずれか1項に記載のキメラ受容体。
【請求項12】
前記軽鎖可変領域は、配列番号40、配列番号44、配列番号47、または配列番号50で表されるアミノ酸配列を含む、請求項1~11のいずれか1項に記載のキメラ受容体。
【請求項13】
前記軽鎖可変領域は、配列番号40で表されるアミノ酸配列を含む、請求項1~12のいずれか1項に記載のキメラ受容体。
【請求項14】
前記重鎖可変領域は、配列番号39、配列番号43、配列番号46、配列番号49、配列番号52、配列番号55、または配列番号146で表されるアミノ酸配列と少なくとも約80%、約81%、約82%、約83%、約84%、約85%、約86%、約87%、約88%、約89%、約90%、約91%、約92%、約93%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%または約99%同一または相同であるアミノ酸配列を含み、前記軽鎖可変領域は、配列番号40、配列番号44、配列番号47、配列番号50、配列番号53、配列番号56、または配列番号147で表されるアミノ酸配列と少なくとも約80%、約81%、約82%、約83%、約84%、約85%、約86%、約87%、約88%、約89%、約90%、約91%、約92%、約93%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%または約99%同一または相同であるアミノ酸配列を含む、請求項1~13のいずれか1項に記載のキメラ受容体。
【請求項15】
前記重鎖可変領域は、配列番号39、配列番号43、配列番号46、または配列番号49で表されるアミノ酸配列を含み、前記軽鎖可変領域は、配列番号40、配列番号44、配列番号47、または配列番号50で表されるアミノ酸配列を含む、請求項1~14のいずれか1項に記載のキメラ受容体。
【請求項16】
a) 前記重鎖可変領域は、配列番号39で表されるアミノ酸配列を含み、前記軽鎖可変領域は、配列番号40で表されるアミノ酸配列を含む、
b) 前記重鎖可変領域は、配列番号43で表されるアミノ酸配列を含み、前記軽鎖可変領域は、配列番号44で表されるアミノ酸配列を含む、
c) 前記重鎖可変領域は、配列番号46で表されるアミノ酸配列を含み、前記軽鎖可変領域は、配列番号47で表されるアミノ酸配列を含む、
d) 前記重鎖可変領域は、配列番号49で表されるアミノ酸配列を含み、前記軽鎖可変領域は、配列番号50で表されるアミノ酸配列を含む、
e) 前記重鎖可変領域は、配列番号52で表されるアミノ酸配列を含み、前記軽鎖可変領域は、配列番号53で表されるアミノ酸配列を含む、
f) 前記重鎖可変領域は、配列番号55で表されるアミノ酸配列を含み、前記軽鎖可変領域は、配列番号56で表されるアミノ酸配列を含む、または
g) 前記重鎖可変領域は、配列番号146で表されるアミノ酸配列を含み、前記軽鎖可変領域は、配列番号147で表されるアミノ酸配列を含む、請求項1~15のいずれか1項に記載のキメラ受容体。
【請求項17】
a) 前記重鎖可変領域は、配列番号39で表されるアミノ酸配列を含み、前記軽鎖可変領域は、配列番号40で表されるアミノ酸配列を含む、
b) 前記重鎖可変領域は、配列番号43で表されるアミノ酸配列を含み、前記軽鎖可変領域は、配列番号44で表されるアミノ酸配列を含む、
c) 前記重鎖可変領域は、配列番号46で表されるアミノ酸配列を含み、前記軽鎖可変領域は、配列番号47で表されるアミノ酸配列を含む、または
d) 前記重鎖可変領域は、配列番号49で表されるアミノ酸配列を含み、前記軽鎖可変領域は、配列番号50で表されるアミノ酸配列を含む、請求項1~16のいずれか1項に記載のキメラ受容体。
【請求項18】
前記重鎖可変領域は、配列番号39で表されるアミノ酸配列を含み、前記軽鎖可変領域は、配列番号40で表されるアミノ酸配列を含む、請求項1~17のいずれか1項に記載のキメラ受容体。
【請求項19】
前記細胞外抗原結合ドメインは、前記重鎖可変領域と前記軽鎖可変領域との間にリンカーを含む、請求項1~18のいずれか1項に記載のキメラ受容体。
【請求項20】
前記リンカーが、配列番号1、配列番号2、配列番号3、配列番号4、配列番号5、配列番号6、または配列番号149で表されるアミノ酸配列からなる、請求項19に記載のキメラ受容体。
【請求項21】
前記重鎖可変領域及び前記軽鎖可変領域は、N末端からC末端へV-Vに配置される、請求項1~20のいずれか1項に記載のキメラ受容体。
【請求項22】
前記細胞外抗原結合ドメインはscFvを含むか、またはscFvであり、このscFvは配列番号41、配列番号45、配列番号48、配列番号51、配列番号54、配列番号57、または配列番号148で表されるアミノ酸配列を含むか、またはそのアミノ酸配列からなる、請求項1~21のいずれか1項に記載のキメラ受容体。
【請求項23】
前記細胞外抗原結合ドメインはscFvを含むか、またはscFvであり、このscFvは配列番号41、配列番号45、配列番号48、または配列番号51で表されるアミノ酸配列を含むか、またはそのアミノ酸配列からなる、請求項1~22のいずれか1項に記載のキメラ受容体。
【請求項24】
前記細胞外抗原結合ドメインはscFvを含むか、またはscFvであり、このscFvは配列番号41で表されるアミノ酸配列を含むか、またはそのアミノ酸配列からなる、請求項1~23のいずれか1項に記載のキメラ受容体。
【請求項25】
前記細胞外抗原結合ドメインは、約10-8M未満、約10-9M未満、約10-10M未満、約10-11M未満、約10-12M未満、または約10-13M未満の解離定数(K)でADGRE2に結合する、請求項1~24のいずれか1項に記載のキメラ受容体。
【請求項26】
前記細胞外抗原結合ドメインは、約1nM~約100nMのEC50でADGRE2に結合する、請求項1~25のいずれか1項に記載のキメラ受容体。
【請求項27】
前記EC50が約10nM~約95nMである、請求項26に記載のキメラ受容体。
【請求項28】
前記EC50が約25nM~約75nMである、請求項26に記載のキメラ受容体。
【請求項29】
前記膜貫通ドメインは、CD8ポリペプチド、CD28ポリペプチド、CD3ζポリペプチド、CD4ポリペプチド、4-1BBポリペプチド、OX40ポリペプチド、ICOSポリペプチド、CTLA-4ポリペプチド、PD-1ポリペプチド、LAG-3ポリペプチド、2B4ポリペプチド、またはBTLAポリペプチドを含む、請求項1~28のいずれか1項に記載のキメラ受容体。
【請求項30】
前記膜貫通ドメインはCD28ポリペプチドを含む、請求項29に記載のキメラ受容体。
【請求項31】
前記細胞内ドメインはCD3ζポリペプチドを含む、請求項1~30のいずれか1項に記載のキメラ受容体。
【請求項32】
前記CD3ζポリペプチドが、改変CD3ζポリペプチドである、請求項31に記載のキメラ受容体。
【請求項33】
前記改変CD3ζポリペプチドは、天然ITAM1、2つの機能喪失変異からなるITAM2変異体、及び2つの機能喪失変異からなるITAM3変異体を含む、請求項32に記載のキメラ受容体。
【請求項34】
前記天然ITAM1が、配列番号15で表されるアミノ酸配列からなる、請求項33に記載のキメラ受容体。
【請求項35】
前記ITAM2変異体が、配列番号21で表されるアミノ酸配列からなる、請求項33または請求項34に記載のキメラ受容体。
【請求項36】
前記ITAM3変異体が、配列番号25で表されるアミノ酸配列からなる、請求項33~35のいずれか1項に記載のキメラ受容体。
【請求項37】
前記改変CD3ζポリペプチドが、配列番号27で表されるアミノ酸配列を含むか、またはそのアミノ酸配列からなる、請求項32~36のいずれか1項に記載のキメラ受容体。
【請求項38】
前記細胞内ドメインは、少なくとも1つの共刺激シグナル伝達領域をさらに含む、請求項31~37のいずれか1項に記載のキメラ受容体。
【請求項39】
前記少なくとも1つの共刺激シグナル伝達領域は、CD28ポリペプチド、4-1BBポリペプチド、OX40ポリペプチド、ICOSポリペプチド、DAP-10ポリペプチド、またはそれらの組み合わせを含む、請求項38に記載のキメラ受容体。
【請求項40】
前記少なくとも1つの共刺激シグナル伝達領域は、CD28ポリペプチドを含む、請求項39に記載のキメラ受容体。
【請求項41】
前記キメラ受容体が、キメラ抗原受容体(CAR)、キメラ共刺激受容体(CCR)、またはTCR様融合分子である、請求項1~40のいずれか1項に記載のキメラ受容体。
【請求項42】
前記キメラ受容体がCARである、請求項41に記載のキメラ受容体。
【請求項43】
CLEC12Aに結合する細胞外抗原結合ドメイン、膜貫通ドメイン、及び細胞内ドメインを含むキメラ受容体であって、前記細胞外抗原結合ドメインが、
a) 重鎖可変領域であって、
i) 配列番号69で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むCDR1、配列番号70で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むCDR2、及び配列番号71で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むCDR3、
ii) 配列番号81で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むCDR1、配列番号82で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むCDR2、及び配列番号83で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むCDR3、
iii) 配列番号89で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むCDR1、配列番号90で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むCDR2、及び配列番号91で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むCDR3、
iv) 配列番号89で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むCDR1、配列番号90で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むCDR2、及び配列番号98で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むCDR3、
v) 配列番号81で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むCDR1、配列番号103で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むCDR2、及び配列番号83で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むCDR3、
vi) 配列番号109で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むCDR1、配列番号103で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むCDR2、及び配列番号83で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むCDR3、
vii) 配列番号89で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むCDR1、配列番号90で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むCDR2、及び配列番号114で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むCDR3、
viii) 配列番号120で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むCDR1、配列番号121で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むCDR2、及び配列番号122で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むCDR3、あるいは
ix) 配列番号129で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むCDR1、配列番号130で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むCDR2、及び配列番号131で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むCDR3、を含む前記重鎖可変領域、及び/または
b) 軽鎖可変領域であって、
i) 配列番号72で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むCDR1、配列番号73で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むCDR2、及び配列番号74で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むCDR3、
ii) 配列番号84で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むCDR1、配列番号73で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むCDR2、及び配列番号85で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むCDR3、
iii) 配列番号92で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むCDR1、配列番号93で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むCDR2、及び配列番号94で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むCDR3、
iv) 配列番号99で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むCDR1、配列番号93で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むCDR2、及び配列番号151で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むCDR3、
v) 配列番号104で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むCDR1、配列番号73で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むCDR2、及び配列番号105で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むCDR3、
vi) 配列番号110で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むCDR1、配列番号73で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むCDR2、及び配列番号85で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むCDR3、
vii) 配列番号115で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むCDR1、配列番号93で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むCDR2、及び配列番号116で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むCDR3、
viii) 配列番号123で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むCDR1、配列番号124で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むCDR2、及び配列番号125で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むCDR3、あるいは
ix) 配列番号132で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むCDR1、配列番号133で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むCDR2、及び配列番号134で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むCDR3、を含む前記軽鎖可変領域、を含む、前記キメラ受容体。
【請求項44】
前記細胞外抗原結合ドメインが、単鎖可変フラグメント(scFv)、Fab、またはF(ab)を含む、請求項43に記載のキメラ受容体。
【請求項45】
前記細胞外抗原結合ドメインが、単鎖可変フラグメント(scFv)を含む、請求項44に記載のキメラ受容体。
【請求項46】
前記scFvはヒトscFvである、請求項45に記載のキメラ受容体。
【請求項47】
前記重鎖可変領域が、
a) 配列番号69で表されるアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号70で表されるアミノ酸配列を含むCDR2、及び配列番号71で表されるアミノ酸配列を含むCDR3、
b) 配列番号81で表されるアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号82で表されるアミノ酸配列を含むCDR2、及び配列番号83で表されるアミノ酸配列を含むCDR3、
c) 配列番号89で表されるアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号90で表されるアミノ酸配列を含むCDR2、及び配列番号91で表されるアミノ酸配列を含むCDR3、
d) 配列番号89で表されるアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号90で表されるアミノ酸配列を含むCDR2、及び配列番号98で表されるアミノ酸配列を含むCDR3、
e) 配列番号81で表されるアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号103で表されるアミノ酸配列を含むCDR2、及び配列番号83で表されるアミノ酸配列を含むCDR3、
f) 配列番号109で表されるアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号103で表されるアミノ酸配列を含むCDR2、及び配列番号83で表されるアミノ酸配列を含むCDR3、
g) 配列番号89で表されるアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号90で表されるアミノ酸配列を含むCDR2、及び配列番号114で表されるアミノ酸配列を含むCDR3、
h) 配列番号120で表されるアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号121で表されるアミノ酸配列を含むCDR2、及び配列番号122で表されるアミノ酸配列を含むCDR3、または
i) 配列番号129で表されるアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号130で表されるアミノ酸配列を含むCDR2、及び配列番号131で表されるアミノ酸配列を含むCDR3、を含む、請求項43~46のいずれか1項に記載のキメラ受容体。
【請求項48】
前記重鎖可変領域が、
a) 配列番号69で表されるアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号70で表されるアミノ酸配列を含むCDR2、及び配列番号71で表されるアミノ酸配列を含むCDR3、
b) 配列番号81で表されるアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号82で表されるアミノ酸配列を含むCDR2、及び配列番号83で表されるアミノ酸配列を含むCDR3、
c) 配列番号89で表されるアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号90で表されるアミノ酸配列を含むCDR2、及び配列番号91で表されるアミノ酸配列を含むCDR3、または
d) 配列番号89で表されるアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号90で表されるアミノ酸配列を含むCDR2、及び配列番号98で表されるアミノ酸配列を含むCDR3、を含む、請求項43~47のいずれか1項に記載のキメラ受容体。
【請求項49】
前記重鎖可変領域は、配列番号69で表されるアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号70で表されるアミノ酸配列を含むCDR2、及び配列番号71で表されるアミノ酸配列を含むCDR3を含む、請求項43~48のいずれか1項に記載のキメラ受容体。
【請求項50】
前記軽鎖可変領域が、
a) 配列番号72で表されるアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号73で表されるアミノ酸配列を含むCDR2、及び配列番号74で表されるアミノ酸配列を含むCDR3、
b) 配列番号84で表されるアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号73で表されるアミノ酸配列を含むCDR2、及び配列番号85で表されるアミノ酸配列を含むCDR3、
c) 配列番号92で表されるアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号93で表されるアミノ酸配列を含むCDR2、及び配列番号94で表されるアミノ酸配列を含むCDR3、
d) 配列番号99で表されるアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号93で表されるアミノ酸配列を含むCDR2、及び配列番号151で表されるアミノ酸配列を含むCDR3、
e) 配列番号104で表されるアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号73で表されるアミノ酸配列を含むCDR2、及び配列番号105で表されるアミノ酸配列を含むCDR3、
f) 配列番号110で表されるアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号73で表されるアミノ酸配列を含むCDR2、及び配列番号85で表されるアミノ酸配列を含むCDR3、
g) 配列番号115で表されるアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号93で表されるアミノ酸配列を含むCDR2、及び配列番号116で表されるアミノ酸配列を含むCDR3、
h) 配列番号123で表されるアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号124で表されるアミノ酸配列を含むCDR2、及び配列番号125で表されるアミノ酸配列を含むCDR3、または
i) 配列番号132で表されるアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号133で表されるアミノ酸配列を含むCDR2、及び配列番号134で表されるアミノ酸配列を含むCDR3、を含む、請求項43~49のいずれか1項に記載のキメラ受容体。
【請求項51】
前記軽鎖可変領域が、
a) 配列番号72で表されるアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号73で表されるアミノ酸配列を含むCDR2、及び配列番号74で表されるアミノ酸配列を含むCDR3、
b) 配列番号84で表されるアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号73で表されるアミノ酸配列を含むCDR2、及び配列番号85で表されるアミノ酸配列を含むCDR3、
c) 配列番号92で表されるアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号93で表されるアミノ酸配列を含むCDR2、及び配列番号94で表されるアミノ酸配列を含むCDR3、または
d) 配列番号99で表されるアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号93で表されるアミノ酸配列を含むCDR2、及び配列番号151で表されるアミノ酸配列を含むCDR3、を含む、請求項43~50のいずれか1項に記載のキメラ受容体。
【請求項52】
前記軽鎖可変領域は、配列番号72で表されるアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号73で表されるアミノ酸配列を含むCDR2、及び配列番号74で表されるアミノ酸配列を含むCDR3を含む、請求項43~51のいずれか1項に記載のキメラ受容体。
【請求項53】
a) 前記重鎖可変領域は、配列番号69で表されるアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号70で表されるアミノ酸配列を含むCDR2、及び配列番号71で表されるアミノ酸配列を含むCDR3を含み、前記軽鎖可変領域は、配列番号72で表されるアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号73で表されるアミノ酸配列を含むCDR2、及び配列番号74で表されるアミノ酸配列を含むCDR3を含む、
b) 前記重鎖可変領域は、配列番号81で表されるアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号82で表されるアミノ酸配列を含むCDR2、及び配列番号83で表されるアミノ酸配列を含むCDR3を含み、前記軽鎖可変領域は、配列番号84で表されるアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号73で表されるアミノ酸配列を含むCDR2、及び配列番号85で表されるアミノ酸配列を含むCDR3を含む、
c) 前記重鎖可変領域は、配列番号89で表されるアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号90で表されるアミノ酸配列を含むCDR2、及び配列番号91で表されるアミノ酸配列を含むCDR3を含み、前記軽鎖可変領域は、配列番号92で表されるアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号93で表されるアミノ酸配列を含むCDR2、及び配列番号94で表されるアミノ酸配列を含むCDR3を含む、
d) 前記重鎖可変領域は、配列番号89で表されるアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号90で表されるアミノ酸配列を含むCDR2、及び配列番号98で表されるアミノ酸配列を含むCDR3を含み、前記軽鎖可変領域は、配列番号99で表されるアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号93で表されるアミノ酸配列を含むCDR2、及び配列番号151で表されるアミノ酸配列を含むCDR3を含む、
e) 前記重鎖可変領域は、配列番号81で表されるアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号103で表されるアミノ酸配列を含むCDR2、及び配列番号83で表されるアミノ酸配列を含むCDR3を含み、前記軽鎖可変領域は、配列番号104で表されるアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号73で表されるアミノ酸配列を含むCDR2、及び配列番号105で表されるアミノ酸配列を含むCDR3を含む、
f) 前記重鎖可変領域は、配列番号109で表されるアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号103で表されるアミノ酸配列を含むCDR2、及び配列番号83で表されるアミノ酸配列を含むCDR3を含み、前記軽鎖可変領域は、配列番号110で表されるアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号73で表されるアミノ酸配列を含むCDR2、及び配列番号85で表されるアミノ酸配列を含むCDR3を含む、
g) 前記重鎖可変領域は、配列番号89で表されるアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号90で表されるアミノ酸配列を含むCDR2、及び配列番号114で表されるアミノ酸配列を含むCDR3を含み、前記軽鎖可変領域は、配列番号115で表されるアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号93で表されるアミノ酸配列を含むCDR2、及び配列番号116で表されるアミノ酸配列を含むCDR3を含む、
h) 前記重鎖可変領域は、配列番号120で表されるアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号121で表されるアミノ酸配列を含むCDR2、及び配列番号122で表されるアミノ酸配列を含むCDR3を含み、前記軽鎖可変領域は、配列番号123で表されるアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号124で表されるアミノ酸配列を含むCDR2、及び配列番号125で表されるアミノ酸配列を含むCDR3を含む、または
i) 前記重鎖可変領域は、配列番号129で表されるアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号130で表されるアミノ酸配列を含むCDR2、及び配列番号131で表されるアミノ酸配列を含むCDR3を含み、前記軽鎖可変領域は、配列番号132で表されるアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号133で表されるアミノ酸配列を含むCDR2、及び配列番号134で表されるアミノ酸配列を含むCDR3を含む、請求項43~52のいずれか1項に記載のキメラ受容体。
【請求項54】
a) 前記重鎖可変領域は、配列番号69で表されるアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号70で表されるアミノ酸配列を含むCDR2、及び配列番号71で表されるアミノ酸配列を含むCDR3を含み、前記軽鎖可変領域は、配列番号72で表されるアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号73で表されるアミノ酸配列を含むCDR2、及び配列番号74で表されるアミノ酸配列を含むCDR3を含む、
b) 前記重鎖可変領域は、配列番号81で表されるアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号82で表されるアミノ酸配列を含むCDR2、及び配列番号83で表されるアミノ酸配列を含むCDR3を含み、前記軽鎖可変領域は、配列番号84で表されるアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号73で表されるアミノ酸配列を含むCDR2、及び配列番号85で表されるアミノ酸配列を含むCDR3を含む、
c) 前記重鎖可変領域は、配列番号89で表されるアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号90で表されるアミノ酸配列を含むCDR2、及び配列番号91で表されるアミノ酸配列を含むCDR3を含み、前記軽鎖可変領域は、配列番号92で表されるアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号93で表されるアミノ酸配列を含むCDR2、及び配列番号94で表されるアミノ酸配列を含むCDR3を含む、または
d) 前記重鎖可変領域は、配列番号89で表されるアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号90で表されるアミノ酸配列を含むCDR2、及び配列番号98で表されるアミノ酸配列を含むCDR3を含み、前記軽鎖可変領域は、配列番号99で表されるアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号93で表されるアミノ酸配列を含むCDR2、及び配列番号151で表されるアミノ酸配列を含むCDR3を含む、請求項43~53のいずれか1項に記載のキメラ受容体。
【請求項55】
前記重鎖可変領域は、配列番号69で表されるアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号70で表されるアミノ酸配列を含むCDR2、及び配列番号71で表されるアミノ酸配列を含むCDR3を含み、前記軽鎖可変領域は、配列番号72で表されるアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号73で表されるアミノ酸配列を含むCDR2、及び配列番号74で表されるアミノ酸配列を含むCDR3を含む、請求項43~54のいずれか1項に記載のキメラ受容体。
【請求項56】
前記重鎖可変領域は、配列番号75、配列番号86、配列番号95、配列番号100、配列番号106、配列番号111、配列番号117、配列番号126、または配列番号135で表されるアミノ酸配列と少なくとも約80%、約81%、約82%、約83%、約84%、約85%、約86%、約87%、約88%、約89%、約90%、約91%、約92%、約93%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%または約99%同一または相同であるアミノ酸配列を含む、請求項43~55のいずれか1項に記載のキメラ受容体。
【請求項57】
前記重鎖可変領域は、配列番号75、配列番号86、配列番号95、配列番号100、配列番号106、配列番号111、配列番号117、配列番号126、または配列番号135で表されるアミノ酸配列を含む、請求項43~56のいずれか1項に記載のキメラ受容体。
【請求項58】
前記重鎖可変領域は、配列番号75、配列番号86、配列番号95、または配列番号100で表されるアミノ酸配列を含む、請求項43~57のいずれか1項に記載のキメラ受容体。
【請求項59】
前記重鎖可変領域は、配列番号75で表されるアミノ酸配列を含む、請求項43~58のいずれか1項に記載のキメラ受容体。
【請求項60】
前記軽鎖可変領域は、配列番号76、配列番号87、配列番号96、配列番号101、配列番号107、配列番号112、配列番号118、配列番号127、または配列番号136で表されるアミノ酸配列と少なくとも約80%、約81%、約82%、約83%、約84%、約85%、約86%、約87%、約88%、約89%、約90%、約91%、約92%、約93%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%または約99%同一または相同であるアミノ酸配列を含む、請求項43~59のいずれか1項に記載のキメラ受容体。
【請求項61】
前記軽鎖可変領域は、配列番号76、配列番号87、配列番号96、配列番号101、配列番号107、配列番号112、配列番号118、配列番号127、または配列番号136で表されるアミノ酸配列を含む、請求項43~60のいずれか1項に記載のキメラ受容体。
【請求項62】
前記軽鎖可変領域は、配列番号76、配列番号87、配列番号96、または配列番号101で表されるアミノ酸配列を含む、請求項43~61のいずれか1項に記載のキメラ受容体。
【請求項63】
前記軽鎖可変領域は、配列番号76で表されるアミノ酸配列を含む、請求項63~62のいずれか1項に記載のキメラ受容体。
【請求項64】
a) 前記重鎖可変領域は、配列番号75で表されるアミノ酸配列を含み、前記軽鎖可変領域は、配列番号76で表されるアミノ酸配列を含む、
b) 前記重鎖可変領域は、配列番号86で表されるアミノ酸配列を含み、前記軽鎖可変領域は、配列番号87で表されるアミノ酸配列を含む、
c) 前記重鎖可変領域は、配列番号95で表されるアミノ酸配列を含み、前記軽鎖可変領域は、配列番号96で表されるアミノ酸配列を含む、
d) 前記重鎖可変領域は、配列番号100で表されるアミノ酸配列を含み、前記軽鎖可変領域は、配列番号101で表されるアミノ酸配列を含む、
e) 前記重鎖可変領域は、配列番号106で表されるアミノ酸配列を含み、前記軽鎖可変領域は、配列番号107で表されるアミノ酸配列を含む、
f) 前記重鎖可変領域は、配列番号111で表されるアミノ酸配列を含み、前記軽鎖可変領域は、配列番号112で表されるアミノ酸配列を含む、
g) 前記重鎖可変領域は、配列番号117で表されるアミノ酸配列を含み、前記軽鎖可変領域は、配列番号118で表されるアミノ酸配列を含む、
h) 前記重鎖可変領域は、配列番号126で表されるアミノ酸配列を含み、前記軽鎖可変領域は、配列番号127で表されるアミノ酸配列を含む、または
i) 前記重鎖可変領域は、配列番号135で表されるアミノ酸配列を含み、前記軽鎖可変領域は、配列番号136で表されるアミノ酸配列を含む、請求項43~63のいずれか1項に記載のキメラ受容体。
【請求項65】
a) 前記重鎖可変領域は、配列番号75で表されるアミノ酸配列を含み、前記軽鎖可変領域は、配列番号76で表されるアミノ酸配列を含む、
b) 前記重鎖可変領域は、配列番号86で表されるアミノ酸配列を含み、前記軽鎖可変領域は、配列番号87で表されるアミノ酸配列を含む、
c) 前記重鎖可変領域は、配列番号95で表されるアミノ酸配列を含み、前記軽鎖可変領域は、配列番号96で表されるアミノ酸配列を含む、または
d) 前記重鎖可変領域は、配列番号100で表されるアミノ酸配列を含み、前記軽鎖可変領域は、配列番号101で表されるアミノ酸配列を含む、請求項43~64のいずれか1項に記載のキメラ受容体。
【請求項66】
前記重鎖可変領域は、配列番号75で表されるアミノ酸配列を含み、前記軽鎖可変領域は、配列番号76で表されるアミノ酸配列を含む、請求項43~65のいずれか1項に記載のキメラ受容体。
【請求項67】
前記細胞外抗原結合ドメインは、前記重鎖可変領域と前記軽鎖可変領域との間にリンカーを含む、請求項43~66のいずれか1項に記載のキメラ受容体。
【請求項68】
前記リンカーが、配列番号1、配列番号2、配列番号3、配列番号4、配列番号5、配列番号6、または配列番号149で表されるアミノ酸配列からなる、請求項67に記載のキメラ受容体。
【請求項69】
前記重鎖可変領域及び前記軽鎖可変領域は、N末端からC末端へV-Vに配置される、請求項43~68のいずれか1項に記載のキメラ受容体。
【請求項70】
前記細胞外抗原結合ドメインはscFvを含むか、またはscFvであり、このscFvは配列番号79、配列番号88、配列番号97、配列番号102、配列番号108、配列番号113、配列番号119、配列番号128、または配列番号137で表されるアミノ酸配列を含むか、またはそのアミノ酸配列からなる、請求項43~69のいずれか1項に記載のキメラ受容体。
【請求項71】
前記細胞外抗原結合ドメインはscFvを含むか、またはscFvであり、このscFvは配列番号79、配列番号88、配列番号97、または配列番号102で表されるアミノ酸配列を含むか、またはそのアミノ酸配列からなる、請求項43~70のいずれか1項に記載のキメラ受容体。
【請求項72】
前記細胞外抗原結合ドメインはscFvを含むか、またはscFvであり、このscFvは配列番号79で表されるアミノ酸配列を含むか、またはそのアミノ酸配列からなる、請求項43~71のいずれか1項に記載のキメラ受容体。
【請求項73】
前記細胞外抗原結合ドメインは、約10-8M未満、約10-9M未満、約10-10M未満、約10-11M未満、約10-12M未満、または約10-13M未満の解離定数(K)でCLEC12Aに結合するscFvを含むか、またはそのscFvである、請求項43~72のいずれか1項に記載のキメラ受容体。
【請求項74】
前記Kが、約0.1pM以下である、請求項73に記載のキメラ受容体。
【請求項75】
前記Kが、約0.05pM~約0.5pMである、請求項73に記載のキメラ受容体。
【請求項76】
前記Kが、約0.1nM~約5.0nMである、請求項73に記載のキメラ受容体。
【請求項77】
前記Kが、約0.3nM~約3.5nMである、請求項76に記載のキメラ受容体。
【請求項78】
前記細胞外抗原結合ドメインが、約1nM~約100nMのEC50でCLEC12Aに結合するscFvを含むか、またはそのscFvである、請求項43~77のいずれか1項に記載のキメラ受容体。
【請求項79】
前記膜貫通ドメインは、CD8ポリペプチド、CD28ポリペプチド、CD3ζポリペプチド、CD4ポリペプチド、4-1BBポリペプチド、OX40ポリペプチド、ICOSポリペプチド、CTLA-4ポリペプチド、PD-1ポリペプチド、LAG-3ポリペプチド、2B4ポリペプチド、またはBTLAポリペプチドを含む、請求項43~78のいずれか1項に記載のキメラ受容体。
【請求項80】
前記膜貫通ドメインはCD8ポリペプチドを含む、請求項79に記載のキメラ受容体。
【請求項81】
前記キメラ受容体が、キメラ抗原受容体(CAR)、キメラ共刺激受容体(CCR)、またはTCR様融合分子である、請求項43~80のいずれか1項に記載のキメラ受容体。
【請求項82】
前記キメラ受容体がキメラ共刺激受容体(CCR)である、請求項81に記載のキメラ受容体。
【請求項83】
前記細胞内ドメインはCD3ζポリペプチドを含まない、請求項43~82のいずれか1項に記載のキメラ受容体。
【請求項84】
前記細胞内ドメインは、少なくとも1つの共刺激シグナル伝達領域を含む、請求項43~83のいずれか1項に記載のキメラ受容体。
【請求項85】
前記少なくとも1つの共刺激シグナル伝達領域は、CD28ポリペプチド、4-1BBポリペプチド、OX40ポリペプチド、ICOSポリペプチド、DAP-10ポリペプチド、またはそれらの組み合わせを含む、請求項84に記載のキメラ受容体。
【請求項86】
前記少なくとも1つの共刺激シグナル伝達領域は、4-1BBポリペプチドを含む、請求項85に記載のキメラ受容体。
【請求項87】
前記キメラ受容体は、ベクターから発現される、請求項1~86のいずれか1項に記載のキメラ受容体。
【請求項88】
前記ベクターが、ウイルスベクターである、請求項87に記載のキメラ受容体。
【請求項89】
前記ウイルスベクターは、レトロウイルスベクターである、請求項88に記載のキメラ受容体。
【請求項90】
請求項1~89のいずれか1項に記載のキメラ受容体を含む、細胞。
【請求項91】
a)請求項1~42及び87~89のいずれか1項に記載のキメラ受容体である第1のキメラ受容体と、b)請求項43~89のいずれか1項に記載のキメラ受容体である第2のキメラ受容体とを含む、細胞。
【請求項92】
前記第1のキメラ受容体がキメラ抗原受容体(CAR)であり、b)前記第2のキメラ受容体がキメラ共刺激受容体(CCR)である、請求項91に記載の細胞。
【請求項93】
前記CARが、ADGRE2に結合し、かつ
a) 配列番号33で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むCDR1、配列番号34で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むCDR2、及び配列番号35で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むCDR3、を含む重鎖可変領域、及び/または
b) 配列番号36で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むCDR1、配列番号37で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むCDR2、及び配列番号38で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むCDR3、を含む軽鎖可変領域、を含む、細胞外抗原結合ドメインを含む、請求項92に記載の細胞。
【請求項94】
前記重鎖可変領域は、配列番号33で表されるアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号34で表されるアミノ酸配列を含むCDR2、及び配列番号35で表されるアミノ酸配列を含むCDR3を含み、前記軽鎖可変領域は、配列番号36で表されるアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号37で表されるアミノ酸配列を含むCDR2、及び配列番号38で表されるアミノ酸配列を含むCDR3を含む、請求項93に記載の細胞。
【請求項95】
a) 前記重鎖可変領域は、配列番号39で表されるアミノ酸配列と少なくとも約80%、約81%、約82%、約83%、約84%、約85%、約86%、約87%、約88%、約89%、約90%、約91%、約92%、約93%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%または約99%同一または相同であるアミノ酸配列を含み、及び/または
b) 前記軽鎖可変領域は、配列番号40で表されるアミノ酸配列と少なくとも約80%、約81%、約82%、約83%、約84%、約85%、約86%、約87%、約88%、約89%、約90%、約91%、約92%、約93%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%または約99%同一または相同であるアミノ酸配列を含む、請求項93または請求項94に記載の細胞。
【請求項96】
前記重鎖可変領域は、配列番号39で表されるアミノ酸配列を含み、前記軽鎖可変領域は、配列番号40で表されるアミノ酸配列を含む、請求項95に記載の細胞。
【請求項97】
前記CCRが、CLEC12Aに結合し、かつ
a) 配列番号69で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むCDR1、配列番号70で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むCDR2、及び配列番号71で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むCDR3、を含む重鎖可変領域、及び/または
b) 配列番号72で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むCDR1、配列番号73で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むCDR2、及び配列番号74で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むCDR3、を含む軽鎖可変領域、を含む、細胞外抗原結合ドメインを含む、請求項92~96のいずれか1項に記載の細胞。
【請求項98】
前記重鎖可変領域は、配列番号69で表されるアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号70で表されるアミノ酸配列を含むCDR2、及び配列番号71で表されるアミノ酸配列を含むCDR3を含み、前記軽鎖可変領域は、配列番号72で表されるアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号73で表されるアミノ酸配列を含むCDR2、及び配列番号74で表されるアミノ酸配列を含むCDR3を含む、請求項97に記載の細胞。
【請求項99】
a) 前記重鎖可変領域は、配列番号75で表されるアミノ酸配列と少なくとも約80%、約81%、約82%、約83%、約84%、約85%、約86%、約87%、約88%、約89%、約90%、約91%、約92%、約93%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%または約99%同一または相同であるアミノ酸配列を含み、及び/または
b) 前記軽鎖可変領域は、配列番号76で表されるアミノ酸配列と少なくとも約80%、約81%、約82%、約83%、約84%、約85%、約86%、約87%、約88%、約89%、約90%、約91%、約92%、約93%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%または約99%同一または相同であるアミノ酸配列を含む、請求項97または請求項98に記載の細胞。
【請求項100】
前記重鎖可変領域は、配列番号75で表されるアミノ酸配列を含み、前記軽鎖可変領域は、配列番号76で表されるアミノ酸配列を含む、請求項95に記載の細胞。
【請求項101】
前記細胞は、前記キメラ受容体を形質導入される、請求項90~100のいずれか1項に記載の細胞。
【請求項102】
前記キメラ受容体は、前記細胞の表面上に構成的に発現される、請求項90~101のいずれか1項に記載の細胞。
【請求項103】
前記細胞が免疫応答性細胞である、請求項90~102のいずれか1項に記載の細胞。
【請求項104】
前記細胞が、リンパ系の細胞または骨髄系の細胞である、請求項90~103のいずれか1項に記載の細胞。
【請求項105】
前記細胞は、T細胞、ナチュラルキラー(NK)細胞、リンパ系細胞が分化し得る幹細胞、及び骨髄系細胞が分化し得る幹細胞からなる群から選択される、請求項90~104のいずれか1項に記載の細胞。
【請求項106】
前記細胞がT細胞である、請求項90~105のいずれか1項に記載の細胞。
【請求項107】
前記T細胞は、ヘルパーT細胞、細胞傷害性T細胞、メモリーT細胞、制御性T細胞、腫瘍浸潤リンパ球(TIL)、ナチュラルキラーT細胞、粘膜関連インバリアントT細胞、及びγδ型T細胞からなる群から選択される、請求項105または請求項106に記載の細胞。
【請求項108】
前記細胞がナチュラルキラー(NK)細胞である、請求項90~105のいずれか1項に記載の細胞。
【請求項109】
前記NK細胞が幹細胞に由来する、請求項108に記載の細胞。
【請求項110】
前記幹細胞が多能性幹細胞である、請求項105または請求項109に記載の細胞。
【請求項111】
前記多能性幹細胞が、胚様幹細胞または人工多能性幹細胞である、請求項110に記載の細胞。
【請求項112】
請求項1~89のいずれか1項に記載のキメラ受容体をコードする、核酸分子。
【請求項113】
請求項1~42及び87~89のいずれか1項に記載のキメラ受容体をコードする、核酸分子。
【請求項114】
請求項43~89のいずれか1項に記載のキメラ受容体をコードする、核酸分子。
【請求項115】
前記キメラ受容体に作動可能に連結されたプロモーターをさらに含む、請求項112~114のいずれか1項に記載の核酸分子。
【請求項116】
前記プロモーターが、内因性または外因性である、請求項115に記載の核酸分子。
【請求項117】
前記外因性プロモーターは、伸長因子(EF)-1プロモーター、サイトメガロウイルス前初期プロモーター(CMV)プロモーター、シミアンウイルス40初期プロモーター(SV40)プロモーター、ホスホグリセリン酸キナーゼ(PGK)プロモーター、メタロチオネインプロモーター、及びユビキチンCプロモーターからなる群から選択される、請求項116に記載の核酸分子。
【請求項118】
前記プロモーターが、誘導プロモーターである、請求項117に記載の核酸分子。
【請求項119】
前記誘導プロモーターは、NFAT転写応答エレメント(TRE)プロモーター、CD69プロモーター、CD25プロモーター、IL-2プロモーター、4-1BBプロモーター、PD1プロモーター、及びLAG3プロモーターからなる群から選択される、請求項118に記載の核酸分子。
【請求項120】
前記プロモーターが、内因性プロモーターである、請求項116に記載の核酸分子。
【請求項121】
前記内因性プロモーターが、TCRアルファプロモーター、TCRベータプロモーター、及びベータ2-ミクログロブリンプロモーターから選択される、請求項120に記載の核酸分子。
【請求項122】
請求項113及び114~121のいずれか1項に記載の核酸分子である第1の核酸分子と、請求項114~121のいずれか1項に記載の核酸分子である第2の核酸分子とを含む、核酸組成物。
【請求項123】
請求項112~121のいずれか1項に記載の核酸分子を含む、ベクター。
【請求項124】
請求項122に記載の核酸組成物を含む、ベクター。
【請求項125】
前記ベクターが、ウイルスベクターである、請求項123または請求項124に記載のベクター。
【請求項126】
前記ウイルスベクターが、レトロウイルスベクターである、請求項125に記載のベクター。
【請求項127】
請求項112~121のいずれか1項に記載の核酸分子を含む、細胞。
【請求項128】
請求項122に記載の核酸組成物を含む、細胞。
【請求項129】
請求項123~126のいずれか1項に記載のベクターを含む、細胞。
【請求項130】
前記細胞がT細胞である、請求項127~129のいずれか1項に記載の細胞。
【請求項131】
前記細胞がナチュラルキラー(NK)細胞である、請求項127~129のいずれか1項に記載の細胞。
【請求項132】
前記NK細胞が幹細胞に由来する、請求項131に記載の細胞。
【請求項133】
請求項90~111及び127~132のいずれか1項に記載の細胞を含む、組成物。
【請求項134】
薬学的に許容される担体をさらに含む薬学的組成物である、請求項133に記載の組成物。
【請求項135】
約25×10~約150×10個の細胞を含む、請求項133または請求項134に記載の組成物。
【請求項136】
約25×10~約50×10個の細胞を含む、請求項133~135のいずれか1項に記載の組成物。
【請求項137】
約2.5×10個の細胞を含む、請求項133~136のいずれか1項に記載の組成物。
【請求項138】
対象における腫瘍負荷を軽減する方法であって、請求項90~111及び127~132のいずれか1項に記載の細胞、または請求項133~137のいずれか1項に記載の組成物を前記対象に投与することを含む、前記方法。
【請求項139】
前記方法は、前記対象における腫瘍細胞の数を減少させ、腫瘍サイズを減少させ、及び/または前記腫瘍を根絶する、請求項138に記載の方法。
【請求項140】
腫瘍を有する対象の生存期間を増加または延長させる方法であって、前記対象に、請求項90~111及び127~132のいずれか1項に記載の細胞、または請求項133~137のいずれか1項に記載の組成物を投与することを含む、前記方法。
【請求項141】
対象における腫瘍の治療及び/または予防を行う方法であって、請求項90~111及び127~132のいずれか1項に記載の細胞、または請求項133~137のいずれか1項に記載の組成物を前記対象に投与することを含む、前記方法。
【請求項142】
前記腫瘍が、ADGRE2及び/またはCLEC12Aを発現する、請求項138~141のいずれか1項に記載の方法。
【請求項143】
前記腫瘍が、がんである、請求項138~142のいずれか1項に記載の方法。
【請求項144】
前記腫瘍が、血液癌である、請求項138~143のいずれか1項に記載の方法。
【請求項145】
前記腫瘍は、多発性骨髄腫、白血病、リンパ腫、及び骨髄性悪性腫瘍からなる群から選択される、請求項144に記載の方法。
【請求項146】
前記白血病は、急性骨髄性白血病(AML)、慢性骨髄性白血病(CML)、急性リンパ性白血病(ALL)、慢性リンパ性白血病(CLL)、急性前骨髄球性白血病(APL)、混合表現型急性白血病(MLL)、ヘアリー細胞白血病、及びB細胞前リンパ球性白血病からなる群から選択される、請求項145に記載の方法。
【請求項147】
前記白血病は、急性骨髄性白血病(AML)である、請求項146に記載の方法。
【請求項148】
前記AMLは、再発性/難治性の急性骨髄性白血病(R/R AML)である、請求項147に記載の方法。
【請求項149】
前記骨髄性悪性腫瘍は、骨髄異形成症候群(MDS)、骨髄増殖性新生物(MPN)、骨髄/リンパ系新生物(例えば、好酸球増加及び血小板由来成長因子受容体アルファ(PDGFRA)、血小板由来成長因子受容体ベータ(PDGFRB)、もしくは線維芽細胞成長因子受容体1(FGFR1)の再構成、またはPCM1-JAK2を伴う骨髄/リンパ系新生物)、急性骨髄性白血病(AML)、芽球性形質細胞様樹状細胞腫瘍、Bリンパ芽球性白血病/リンパ腫、及びTリンパ芽球性白血病/リンパ腫からなる群から選択される、請求項145に記載の方法。
【請求項150】
前記骨髄性悪性腫瘍は、骨髄異形成症候群(MDS)を含む、請求項149に記載の方法。
【請求項151】
前記対象が、ヒト対象である、請求項138~150のいずれか1項に記載の方法。
【請求項152】
請求項1~90のいずれか1項に記載のキメラ受容体を含む細胞を作製する方法であって、請求項1~90のいずれか1項に記載のキメラ受容体をコードする核酸分子を前記細胞に導入することを含む、前記方法。
【請求項153】
請求項1~42及び87~89のいずれか1項に記載のキメラ受容体と、請求項43~89のいずれか1項に記載のキメラ受容体とを含む細胞を作製する方法であって、請求項1~42及び87~89のいずれか1項に記載のキメラ受容体と、請求項43~89のいずれか1項に記載のキメラ受容体とをコードする核酸分子を前記細胞に導入することを含む、前記方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
関連出願の相互参照
本出願は、2021年4月26日に出願された米国仮特許出願第63/179,799号、及び2021年12月9日に出願された米国仮特許出願第63/287,655号に対する優先権を主張するものであり、これらの各米国仮特許出願の内容全体を参照により援用し、これらの各米国仮特許出願に対して優先権を主張する。
【0002】
配列表
本出願は、ASCII形式で電子的に提出された配列表を含み、その全体が参照することにより本明細書に組み込まれる。上記のASCIIコピーは、2022年4月21日に作成され、087108_0110_SL.txtという名前を付けられ、サイズが150,762バイトである。
【0003】
1.導入
本開示の主題は、免疫療法のための方法及び組成物を提供する。本開示の主題は、ADGRE2を標的とするキメラ受容体、及びCLEC12Aを標的とするキメラ受容体、そのようなキメラ受容体を含む細胞、ならびに治療、例えば急性骨髄性白血病(AML)の治療にそのような細胞を使用する方法に関する。
【背景技術】
【0004】
2.背景技術
細胞ベースの免疫療法は、がん治療のための治癒可能性を持つ療法である。T細胞などの免疫細胞は、選択された抗原に特異的なキメラ抗原受容体(CAR)と呼ばれる人工または合成の抗原受容体をコードする遺伝物質の導入によって、腫瘍抗原を標的とするように改変することができる。CARを使用する標的T細胞療法は、近年、血液悪性腫瘍の治療において臨床的成果を挙げている。
【0005】
再発性及び難治性の急性骨髄性白血病(R/R AML)の予後は非常に不良である。唯一の治療の選択肢は同種造血幹細胞移植であるが、これは、治療の失敗ならびに治療に関連する重大な毒性及び死亡率を伴うことが多い。したがって、R/R AMLには新しい治療アプローチが切実に必要とされている。過去数年にわたり、CD19を標的とするキメラ抗原受容体(CAR)を発現するように遺伝子改変された自己T細胞は、R/R B細胞血液悪性腫瘍患者の治療に革命をもたらして転帰を改善し、R/R急性リンパ芽球性白血病及び/または特定のB細胞非ホジキンリンパ腫に対する3つのCD19 CAR(チサゲンレクロイセル、アキシカブタゲンシロロイセル、及びブレクスカブタゲンオートロイセル)のFDAによる承認につながっている。AMLの場合、CAR T細胞療法の臨床研究はまだ初期段階にあり、主にCD33及びCD123 CAR T細胞を用いた臨床結果は、正常造血におけるCD33及びCD123の大量発現、ならびにAML腫瘍細胞における表現型の異質性によるものである、安全性及び有効性の両方の面での課題を示唆する。したがって、現在臨床研究中の代替CAR療法と比較して、改善された安全性及び有効性を提供する可能性のある、R/R AMLのための新規な組み合わせのCARフォーマットが必要とされている。
【発明の概要】
【0006】
3.発明の概要
本開示の主題は、ADGRE2を標的とするキメラ受容体、及びCLEC12Aを標的とするキメラ受容体、そのようなキメラ受容体を含む細胞、ならびに治療、例えば急性骨髄性白血病(AML)の治療にそのような細胞を使用する方法を提供する。
【0007】
一態様では、本開示の主題は、ADGRE2を標的とするキメラ受容体を提供する。ある実施形態では、ADGRE2標的キメラ受容体は、ADGRE2に結合する細胞外抗原結合ドメイン、膜貫通ドメイン、及び細胞内ドメインを含む。ある実施形態では、細胞外抗原結合ドメインは、a)配列番号33で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むCDR1、配列番号34で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むCDR2、及び配列番号35で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変体を含むCDR3を含む重鎖可変領域、及び/またはb)配列番号36で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むCDR1、配列番号37で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むCDR2、及び配列番号38で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むCDR3を含む軽鎖可変領域を含む。
【0008】
ある実施形態では、細胞外抗原結合ドメインは、単鎖可変フラグメント(scFv)、Fab、またはF(ab)を含む。ある実施形態では、細胞外抗原結合ドメインは、scFvを含む。ある実施形態では、scFvはヒト化scFvである。
【0009】
ある実施形態では、重鎖可変領域は、配列番号33で表されるアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号34で表されるアミノ酸配列を含むCDR2、及び配列番号35で表されるアミノ酸配列を含むCDR3を含む。ある実施形態では、軽鎖可変領域は、配列番号36で表されるアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号37で表されるアミノ酸配列を含むCDR2、及び配列番号38で表されるアミノ酸配列を含むCDR3を含む。ある実施形態では、重鎖可変領域は、配列番号33で表されるアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号34で表されるアミノ酸配列を含むCDR2、及び配列番号35で表されるアミノ酸配列を含むCDR3を含み、軽鎖可変領域は、配列番号36で表されるアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号37で表されるアミノ酸配列を含むCDR2、及び配列番号38で表されるアミノ酸配列を含むCDR3を含む。
【0010】
ある実施形態では、重鎖可変領域は、配列番号39、配列番号43、配列番号46、配列番号49、配列番号52、配列番号55、または配列番号146で表されるアミノ酸配列と少なくとも約80%、約81%、約82%、約83%、約84%、約85%、約86%、約87%、約88%、約89%、約90%、約91%、約92%、約93%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%または約99%同一または相同であるアミノ酸配列を含む。ある実施形態では、重鎖可変領域は、配列番号39、配列番号43、配列番号46、または配列番号49で表されるアミノ酸配列を含む。ある実施形態では、重鎖可変領域は、配列番号39で表されるアミノ酸配列を含む。
【0011】
ある実施形態では、軽鎖可変領域は、配列番号40、配列番号44、配列番号47、配列番号50、配列番号53、配列番号56、または配列番号147で表されるアミノ酸配列と少なくとも約80%、約81%、約82%、約83%、約84%、約85%、約86%、約87%、約88%、約89%、約90%、約91%、約92%、約93%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%または約99%同一または相同であるアミノ酸配列を含む。ある実施形態では、軽鎖可変領域は、配列番号40、配列番号44、配列番号47、または配列番号50で表されるアミノ酸配列を含む。ある実施形態では、軽鎖可変領域は、配列番号40で表されるアミノ酸配列を含む。
【0012】
ある実施形態では、重鎖可変領域は、配列番号39、配列番号43、配列番号46、配列番号49、配列番号52、または配列番号55で表されるアミノ酸配列と少なくとも約80%、約81%、約82%、約83%、約84%、約85%、約86%、約87%、約88%、約89%、約90%、約91%、約92%、約93%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%または約99%同一または相同であるアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号40、配列番号44、配列番号47、配列番号50、配列番号53、または配列番号56で表されるアミノ酸配列と少なくとも約80%、約81%、約82%、約83%、約84%、約85%、約86%、約87%、約88%、約89%、約90%、約91%、約92%、約93%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%または約99%同一または相同であるアミノ酸配列を含む。ある実施形態では、重鎖可変領域は、配列番号39、配列番号43、配列番号46、または配列番号49で表されるアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号40、配列番号44、配列番号47、または配列番号50で表されるアミノ酸配列を含む。
【0013】
ある実施形態では、
a)重鎖可変領域は、配列番号39で表されるアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号40で表されるアミノ酸配列を含む、
b)重鎖可変領域は、配列番号43で表されるアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号44で表されるアミノ酸配列を含む、
c)重鎖可変領域は、配列番号46で表されるアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号47で表されるアミノ酸配列を含む、
d)重鎖可変領域は、配列番号49で表されるアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号50で表されるアミノ酸配列を含む、
e)重鎖可変領域は、配列番号52で表されるアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号53で表されるアミノ酸配列を含む、
f)重鎖可変領域は、配列番号55で表されるアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号56で表されるアミノ酸配列を含む、または
g)重鎖可変領域は、配列番号146で表されるアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号147で表されるアミノ酸配列を含む。
【0014】
ある実施形態では、
a)重鎖可変領域は、配列番号39で表されるアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号40で表されるアミノ酸配列を含む、
b)重鎖可変領域は、配列番号43で表されるアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号44で表されるアミノ酸配列を含む、
c)重鎖可変領域は、配列番号46で表されるアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号47で表されるアミノ酸配列を含む、または
d)重鎖可変領域は、配列番号49で表されるアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号50で表されるアミノ酸配列を含む。
【0015】
ある実施形態では、重鎖可変領域は、配列番号39で表されるアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号40で表されるアミノ酸配列を含む。
【0016】
ある実施形態では、細胞外抗原結合ドメインは、重鎖可変領域と軽鎖可変領域との間にリンカーを含む。ある実施形態では、リンカーは、配列番号1、配列番号2、配列番号3、配列番号4、配列番号5、配列番号6、または配列番号149で表されるアミノ酸配列からなる。
【0017】
ある実施形態では、重鎖可変領域及び軽鎖可変領域は、N末端からC末端へV-Vに配置される。ある実施形態では、細胞外抗原結合ドメインはscFvを含むか、またはscFvであり、このscFvは配列番号41、配列番号45、配列番号48、配列番号51、配列番号54、配列番号57、配列番号148で表されるアミノ酸配列を含むか、またはそのアミノ酸配列からなる。ある実施形態では、細胞外抗原結合ドメインはscFvを含むか、またはscFvであり、このscFvは配列番号41、配列番号45、配列番号48、または配列番号51で表されるアミノ酸配列を含むか、またはそのアミノ酸配列からなる。ある実施形態では、細胞外抗原結合ドメインはscFvを含むか、またはscFvであり、このscFvは配列番号41で表されるアミノ酸配列を含むか、またはそのアミノ酸配列からなる。
【0018】
ある実施形態では、細胞外抗原結合ドメインは、約10-8M未満、約10-9M未満、約10-10M未満、約10-11M未満、約10-12M未満、または約10-13M未満の解離定数(K)でADGRE2に結合する。ある実施形態では、細胞外抗原結合ドメインは、約1~約100nMの間のEC50でADGRE2に結合する。ある実施形態では、EC50は約10~約95nMである。ある実施形態では、EC50は約25~約75nMである。
【0019】
ある実施形態では、膜貫通ドメインは、CD8ポリペプチド、CD28ポリペプチド、CD3ζポリペプチド、CD4ポリペプチド、4-1BBポリペプチド、OX40ポリペプチド、ICOSポリペプチド、CTLA-4ポリペプチド、PD-1ポリペプチド、LAG-3ポリペプチド、2B4ポリペプチド、またはBTLAポリペプチドを含む。ある実施形態では、膜貫通ドメインは、CD28ポリペプチドを含む。
【0020】
ある実施形態では、細胞内ドメインは、CD3ζポリペプチドを含む。ある実施形態では、CD3ζポリペプチドは、改変CD3ζポリペプチドである。ある実施形態では、改変CD3ζポリペプチドは、天然ITAM1、2つの機能喪失変異からなるITAM2変異体、及び2つの機能喪失変異からなるITAM3変異体を含む。ある実施形態では、天然ITAM1は、配列番号15で表されるアミノ酸配列からなる。ある実施形態では、ITAM2変異体は、配列番号21で表されるアミノ酸配列からなる。ある実施形態では、ITAM3変異体は、配列番号25で表されるアミノ酸配列からなる。ある実施形態では、改変CD3ζポリペプチドは、配列番号27で表されるアミノ酸配列を含むか、またはそのアミノ酸配列からなる。
【0021】
ある実施形態では、細胞内ドメインは、少なくとも1つの共刺激シグナル伝達領域をさらに含む。ある実施形態では、少なくとも1つの共刺激シグナル伝達領域は、CD28ポリペプチド、4-1BBポリペプチド、OX40ポリペプチド、ICOSポリペプチド、DAP-10ポリペプチド、またはそれらの組み合わせを含む。ある実施形態では、少なくとも1つの共刺激シグナル伝達領域は、CD28ポリペプチドを含む。
【0022】
ある実施形態では、ADGRE2標的キメラ受容体は、キメラ抗原受容体(CAR)、キメラ共刺激受容体(CCR)、またはTCR様融合分子である。ある実施形態では、ADGRE2標的キメラ受容体はCARである。
【0023】
一態様では、本開示の主題は、CLEC12Aを標的とするキメラ受容体を提供する。ある実施形態では、CLEC12A標的キメラ受容体は、CLEC12Aに結合する細胞外抗原結合ドメイン、膜貫通ドメイン、及び細胞内ドメインを含む。ある実施形態では、細胞外抗原結合ドメインは、
i) 配列番号69で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むCDR1、配列番号70で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むCDR2、及び配列番号71で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むCDR3、
ii) 配列番号81で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むCDR1、配列番号82で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むCDR2、及び配列番号83で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むCDR3、
iii) 配列番号89で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むCDR1、配列番号90で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むCDR2、及び配列番号91で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むCDR3、
iv) 配列番号89で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むCDR1、配列番号90で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むCDR2、及び配列番号98で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むCDR3、
v) 配列番号81で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むCDR1、配列番号103で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むCDR2、及び配列番号83で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むCDR3、
vi) 配列番号109で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むCDR1、配列番号103で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むCDR2、及び配列番号83で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むCDR3、
vii) 配列番号89で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むCDR1、配列番号90で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むCDR2、及び配列番号114で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むCDR3、
viii) 配列番号120で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むCDR1、配列番号121で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むCDR2、及び配列番号122で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むCDR3、あるいは
ix) 配列番号129で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むCDR1、配列番号130で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むCDR2、及び配列番号131で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むCDR3、を含む重鎖可変領域、及び/または
i) 配列番号72で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むCDR1、配列番号73で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むCDR2、及び配列番号74で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むCDR3、
ii) 配列番号84で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むCDR1、配列番号73で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むCDR2、及び配列番号85で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むCDR3、
iii) 配列番号92で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むCDR1、配列番号93で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むCDR2、及び配列番号94で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むCDR3、
iv) 配列番号99で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むCDR1、配列番号93で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むCDR2、及び配列番号151で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むCDR3、
v) 配列番号104で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むCDR1、配列番号73で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むCDR2、及び配列番号105で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むCDR3、
vi) 配列番号110で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むCDR1、配列番号73で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むCDR2、及び配列番号85で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むCDR3、
vii) 配列番号115で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むCDR1、配列番号93で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むCDR2、及び配列番号116で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むCDR3、
viii) 配列番号123で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むCDR1、配列番号124で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むCDR2、及び配列番号125で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むCDR3、あるいは
ix) 配列番号132で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むCDR1、配列番号133で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むCDR2、及び配列番号134で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むCDR3、を含む軽鎖可変領域、を含む。
【0024】
ある実施形態では、細胞外抗原結合ドメインは、単鎖可変フラグメント(scFv)、Fab、またはF(ab)を含む。ある実施形態では、細胞外抗原結合ドメインはscFvを含む。ある実施形態では、scFvはヒトscFvである。
【0025】
ある実施形態では、重鎖可変領域は、
a) 配列番号69で表されるアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号70で表されるアミノ酸配列を含むCDR2、及び配列番号71で表されるアミノ酸配列を含むCDR3、
b) 配列番号81で表されるアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号82で表されるアミノ酸配列を含むCDR2、及び配列番号83で表されるアミノ酸配列を含むCDR3、
c) 配列番号89で表されるアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号90で表されるアミノ酸配列を含むCDR2、及び配列番号91で表されるアミノ酸配列を含むCDR3、
d) 配列番号89で表されるアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号90で表されるアミノ酸配列を含むCDR2、及び配列番号98で表されるアミノ酸配列を含むCDR3、
e) 配列番号81で表されるアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号103で表されるアミノ酸配列を含むCDR2、及び配列番号83で表されるアミノ酸配列を含むCDR3、
f) 配列番号109で表されるアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号103で表されるアミノ酸配列を含むCDR2、及び配列番号83で表されるアミノ酸配列を含むCDR3、
g) 配列番号89で表されるアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号90で表されるアミノ酸配列を含むCDR2、及び配列番号114で表されるアミノ酸配列を含むCDR3、
h) 配列番号120で表されるアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号121で表されるアミノ酸配列を含むCDR2、及び配列番号122で表されるアミノ酸配列を含むCDR3、または
i) 配列番号129で表されるアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号130で表されるアミノ酸配列を含むCDR2、及び配列番号131で表されるアミノ酸配列を含むCDR3、を含む。
【0026】
ある実施形態では、重鎖可変領域は、
a) 配列番号69で表されるアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号70で表されるアミノ酸配列を含むCDR2、及び配列番号71で表されるアミノ酸配列を含むCDR3、
b) 配列番号81で表されるアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号82で表されるアミノ酸配列を含むCDR2、及び配列番号83で表されるアミノ酸配列を含むCDR3、
c) 配列番号89で表されるアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号90で表されるアミノ酸配列を含むCDR2、及び配列番号91で表されるアミノ酸配列を含むCDR3、または
d) 配列番号89で表されるアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号90で表されるアミノ酸配列を含むCDR2、及び配列番号98で表されるアミノ酸配列を含むCDR3、を含む。
【0027】
ある実施形態では、重鎖可変領域は、配列番号69で表されるアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号70で表されるアミノ酸配列を含むCDR2、及び配列番号71で表されるアミノ酸配列を含むCDR3を含む。
【0028】
ある実施形態では、軽鎖可変領域は、
a) 配列番号72で表されるアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号73で表されるアミノ酸配列を含むCDR2、及び配列番号74で表されるアミノ酸配列を含むCDR3、
b) 配列番号84で表されるアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号73で表されるアミノ酸配列を含むCDR2、及び配列番号85で表されるアミノ酸配列を含むCDR3、
c) 配列番号92で表されるアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号93で表されるアミノ酸配列を含むCDR2、及び配列番号94で表されるアミノ酸配列を含むCDR3、
d) 配列番号99で表されるアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号93で表されるアミノ酸配列を含むCDR2、及び配列番号151で表されるアミノ酸配列を含むCDR3、
e) 配列番号104で表されるアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号73で表されるアミノ酸配列を含むCDR2、及び配列番号105で表されるアミノ酸配列を含むCDR3、
f) 配列番号110で表されるアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号73で表されるアミノ酸配列を含むCDR2、及び配列番号85で表されるアミノ酸配列を含むCDR3、
g) 配列番号115で表されるアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号93で表されるアミノ酸配列を含むCDR2、及び配列番号116で表されるアミノ酸配列を含むCDR3、
h) 配列番号123で表されるアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号124で表されるアミノ酸配列を含むCDR2、及び配列番号125で表されるアミノ酸配列を含むCDR3、または
i) 配列番号132で表されるアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号133で表されるアミノ酸配列を含むCDR2、及び配列番号134で表されるアミノ酸配列を含むCDR3、を含む。
【0029】
ある実施形態では、軽鎖可変領域は、
a) 配列番号72で表されるアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号73で表されるアミノ酸配列を含むCDR2、及び配列番号74で表されるアミノ酸配列を含むCDR3、
b) 配列番号84で表されるアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号73で表されるアミノ酸配列を含むCDR2、及び配列番号85で表されるアミノ酸配列を含むCDR3、
c) 配列番号92で表されるアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号93で表されるアミノ酸配列を含むCDR2、及び配列番号94で表されるアミノ酸配列を含むCDR3、または
d) 配列番号99で表されるアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号93で表されるアミノ酸配列を含むCDR2、及び配列番号151で表されるアミノ酸配列を含むCDR3、を含む。
【0030】
ある実施形態では、軽鎖可変領域は、配列番号72で表されるアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号73で表されるアミノ酸配列を含むCDR2、及び配列番号74で表されるアミノ酸配列を含むCDR3を含む。
【0031】
ある実施形態では、キメラ受容体は、
a) 重鎖可変領域は、配列番号69で表されるアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号70で表されるアミノ酸配列を含むCDR2、及び配列番号71で表されるアミノ酸配列を含むCDR3を含み、軽鎖可変領域は、配列番号72で表されるアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号73で表されるアミノ酸配列を含むCDR2、及び配列番号74で表されるアミノ酸配列を含むCDR3を含む、
b) 重鎖可変領域は、配列番号81で表されるアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号82で表されるアミノ酸配列を含むCDR2、及び配列番号83で表されるアミノ酸配列を含むCDR3を含み、軽鎖可変領域は、配列番号84で表されるアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号73で表されるアミノ酸配列を含むCDR2、及び配列番号85で表されるアミノ酸配列を含むCDR3を含む、
c) 重鎖可変領域は、配列番号89で表されるアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号90で表されるアミノ酸配列を含むCDR2、及び配列番号91で表されるアミノ酸配列を含むCDR3を含み、軽鎖可変領域は、配列番号92で表されるアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号93で表されるアミノ酸配列を含むCDR2、及び配列番号94で表されるアミノ酸配列を含むCDR3を含む、
d) 重鎖可変領域は、配列番号89で表されるアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号90で表されるアミノ酸配列を含むCDR2、及び配列番号98で表されるアミノ酸配列を含むCDR3を含み、軽鎖可変領域は、配列番号99で表されるアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号93で表されるアミノ酸配列を含むCDR2、及び配列番号151で表されるアミノ酸配列を含むCDR3を含む、
e) 重鎖可変領域は、配列番号81で表されるアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号103で表されるアミノ酸配列を含むCDR2、及び配列番号83で表されるアミノ酸配列を含むCDR3を含み、軽鎖可変領域は、配列番号104で表されるアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号73で表されるアミノ酸配列を含むCDR2、及び配列番号105で表されるアミノ酸配列を含むCDR3を含む、
f) 重鎖可変領域は、配列番号109で表されるアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号103で表されるアミノ酸配列を含むCDR2、及び配列番号83で表されるアミノ酸配列を含むCDR3を含み、軽鎖可変領域は、配列番号110で表されるアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号73で表されるアミノ酸配列を含むCDR2、及び配列番号85で表されるアミノ酸配列を含むCDR3を含む、
g) 重鎖可変領域は、配列番号89で表されるアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号90で表されるアミノ酸配列を含むCDR2、及び配列番号114で表されるアミノ酸配列を含むCDR3を含み、軽鎖可変領域は、配列番号115で表されるアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号93で表されるアミノ酸配列を含むCDR2、及び配列番号116で表されるアミノ酸配列を含むCDR3を含む、
h) 重鎖可変領域は、配列番号120で表されるアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号121で表されるアミノ酸配列を含むCDR2、及び配列番号122で表されるアミノ酸配列を含むCDR3を含み、軽鎖可変領域は、配列番号123で表されるアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号124で表されるアミノ酸配列を含むCDR2、及び配列番号125で表されるアミノ酸配列を含むCDR3を含む、または
i) 重鎖可変領域は、配列番号129で表されるアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号130で表されるアミノ酸配列を含むCDR2、及び配列番号131で表されるアミノ酸配列を含むCDR3を含み、軽鎖可変領域は、配列番号132で表されるアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号133で表されるアミノ酸配列を含むCDR2、及び配列番号134で表されるアミノ酸配列を含むCDR3を含む、を含む。
【0032】
ある実施形態では、
a) 重鎖可変領域は、配列番号69で表されるアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号70で表されるアミノ酸配列を含むCDR2、及び配列番号71で表されるアミノ酸配列を含むCDR3を含み、軽鎖可変領域は、配列番号72で表されるアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号73で表されるアミノ酸配列を含むCDR2、及び配列番号74で表されるアミノ酸配列を含むCDR3を含む、
b) 重鎖可変領域は、配列番号81で表されるアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号82で表されるアミノ酸配列を含むCDR2、及び配列番号83で表されるアミノ酸配列を含むCDR3を含み、軽鎖可変領域は、配列番号84で表されるアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号73で表されるアミノ酸配列を含むCDR2、及び配列番号85で表されるアミノ酸配列を含むCDR3を含む、
c) 重鎖可変領域は、配列番号89で表されるアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号90で表されるアミノ酸配列を含むCDR2、及び配列番号91で表されるアミノ酸配列を含むCDR3を含み、軽鎖可変領域は、配列番号92で表されるアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号93で表されるアミノ酸配列を含むCDR2、及び配列番号94で表されるアミノ酸配列を含むCDR3を含む、または
d) 重鎖可変領域は、配列番号89で表されるアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号90で表されるアミノ酸配列を含むCDR2、及び配列番号98で表されるアミノ酸配列を含むCDR3を含み、軽鎖可変領域は、配列番号99で表されるアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号93で表されるアミノ酸配列を含むCDR2、及び配列番号151で表されるアミノ酸配列を含むCDR3を含む。
【0033】
ある実施形態では、重鎖可変領域は、配列番号69で表されるアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号70で表されるアミノ酸配列を含むCDR2、及び配列番号71で表されるアミノ酸配列を含むCDR3を含み、軽鎖可変領域は、配列番号72で表されるアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号73で表されるアミノ酸配列を含むCDR2、及び配列番号74で表されるアミノ酸配列を含むCDR3を含む。
【0034】
ある実施形態では、重鎖可変領域は、配列番号75、配列番号86、配列番号95、配列番号100、配列番号106、配列番号111、配列番号117、配列番号126、または配列番号135で表されるアミノ酸配列と少なくとも約80%、約81%、約82%、約83%、約84%、約85%、約86%、約87%、約88%、約89%、約90%、約91%、約92%、約93%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%または約99%同一または相同であるアミノ酸配列を含む。ある実施形態では、重鎖可変領域は、配列番号75、配列番号86、配列番号95、配列番号100、配列番号106、配列番号111、配列番号117、配列番号126、または配列番号135で表されるアミノ酸配列を含む。ある実施形態では、重鎖可変領域は、配列番号75、配列番号86、配列番号95、または配列番号100で表されるアミノ酸配列を含む。ある実施形態では、重鎖可変領域は、配列番号75で表されるアミノ酸配列を含む。
【0035】
ある実施形態では、軽鎖可変領域は、配列番号76、配列番号87、配列番号96、配列番号101、配列番号107、配列番号112、配列番号118、配列番号127、または配列番号136で表されるアミノ酸配列と少なくとも約80%、約81%、約82%、約83%、約84%、約85%、約86%、約87%、約88%、約89%、約90%、約91%、約92%、約93%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%または約99%同一または相同であるアミノ酸配列を含む。ある実施形態では、軽鎖可変領域は、配列番号76、配列番号87、配列番号96、配列番号101、配列番号107、配列番号112、配列番号118、配列番号127、または配列番号136で表されるアミノ酸配列を含む。ある実施形態では、軽鎖可変領域は、配列番号76、配列番号87、配列番号96、または配列番号101で表されるアミノ酸配列を含む。ある実施形態では、軽鎖可変領域は、配列番号76で表されるアミノ酸配列を含む。
【0036】
ある実施形態では、
a) 重鎖可変領域は、配列番号75で表されるアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号76で表されるアミノ酸配列を含む、
b) 重鎖可変領域は、配列番号86で表されるアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号87で表されるアミノ酸配列を含む、
c) 重鎖可変領域は、配列番号95で表されるアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号96で表されるアミノ酸配列を含む、
d) 重鎖可変領域は、配列番号100で表されるアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号101で表されるアミノ酸配列を含む、
e) 重鎖可変領域は、配列番号106で表されるアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号107で表されるアミノ酸配列を含む、
f) 重鎖可変領域は、配列番号111で表されるアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号112で表されるアミノ酸配列を含む、
g) 重鎖可変領域は、配列番号117で表されるアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号118で表されるアミノ酸配列を含む、
h) 重鎖可変領域は、配列番号126で表されるアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号127で表されるアミノ酸配列を含む、または
i) 重鎖可変領域は、配列番号135で表されるアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号136で表されるアミノ酸配列を含む。
【0037】
ある実施形態では、キメラ受容体は、
a) 重鎖可変領域は、配列番号75で表されるアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号76で表されるアミノ酸配列を含む、
b) 重鎖可変領域は、配列番号86で表されるアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号87で表されるアミノ酸配列を含む、
c) 重鎖可変領域は、配列番号95で表されるアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号96で表されるアミノ酸配列を含む、または
d) 重鎖可変領域は、配列番号100で表されるアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号101で表されるアミノ酸配列を含む、を含む。
【0038】
ある実施形態では、重鎖可変領域は、配列番号75で表されるアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号76で表されるアミノ酸配列を含む。
【0039】
ある実施形態では、細胞外抗原結合ドメインは、重鎖可変領域と軽鎖可変領域との間にリンカーを含む。ある実施形態では、リンカーは、配列番号1、配列番号2、配列番号3、配列番号4、配列番号5、配列番号6、または配列番号149で表されるアミノ酸配列からなる。
【0040】
ある実施形態では、重鎖可変領域及び軽鎖可変領域は、N末端からC末端へV-Vに配置される。ある実施形態では、細胞外抗原結合ドメインはscFvを含むか、またはscFvであり、このscFvは配列番号79、配列番号88、配列番号97、配列番号102、配列番号108、配列番号113、配列番号119、配列番号128、または配列番号137で表されるアミノ酸配列を含むか、またはそのアミノ酸配列からなる。ある実施形態では、細胞外抗原結合ドメインはscFvを含むか、またはscFvであり、このscFvは配列番号79、配列番号88、配列番号97、または配列番号102で表されるアミノ酸配列を含むか、またはそのアミノ酸配列からなる。ある実施形態では、細胞外抗原結合ドメインはscFvを含むか、またはscFvであり、このscFvは配列番号79で表されるアミノ酸配列を含むか、またはそのアミノ酸配列からなる。
【0041】
ある実施形態では、細胞外抗原結合ドメインは、約10-8M未満、約10-9M未満、約10-10M未満、約10-11M未満、約10-12M未満、または約10-13M未満の解離定数(K)でのCLEC12Aへの結合を含む。ある実施形態では、Kは約0.1pM以下である。ある実施形態では、Kは約0.05pM~約0.5pMの間である。ある実施形態では、Kは約0.1nM~約5.0nMの間である。ある実施形態では、Kは約0.3nM~約3.5nMの間である。ある実施形態では、細胞外抗原結合ドメインは、約1nM~約100nMの間のEC50でCLEC12Aに結合する。
【0042】
ある実施形態では、膜貫通ドメインは、CD8ポリペプチド、CD28ポリペプチド、CD3ζポリペプチド、CD4ポリペプチド、4-1BBポリペプチド、OX40ポリペプチド、ICOSポリペプチド、CTLA-4ポリペプチド、PD-1ポリペプチド、LAG-3ポリペプチド、2B4ポリペプチド、またはBTLAポリペプチドを含む。ある実施形態では、膜貫通ドメインは、CD8ポリペプチドを含む。
【0043】
ある実施形態では、CLEC12A標的キメラ受容体は、キメラ抗原受容体(CAR)、キメラ共刺激受容体(CCR)、またはTCR様融合分子である。ある実施形態では、CLEC12A標的キメラ受容体は、キメラ共刺激受容体(CCR)である。
【0044】
ある実施形態では、細胞内ドメインは、CD3ζポリペプチドを含まない。ある実施形態では、細胞内ドメインは、少なくとも1つの共刺激シグナル伝達領域を含む。ある実施形態では、少なくとも1つの共刺激シグナル伝達領域は、CD28ポリペプチド、4-1BBポリペプチド、OX40ポリペプチド、ICOSポリペプチド、DAP-10ポリペプチド、またはそれらの組み合わせを含む。ある実施形態では、少なくとも1つの共刺激シグナル伝達領域は、4-1BBポリペプチドを含む。
【0045】
ある実施形態では、キメラ受容体はベクターから発現される。ある実施形態では、ベクターは、ウイルスベクターである。ある実施形態では、ウイルスベクターは、レトロウイルスベクターである。
【0046】
本開示の主題は、本明細書に開示されるキメラ受容体を含む細胞をさらに提供する。ある実施形態では、細胞は、本明細書に開示されるADGRE2標的キメラ受容体を含む。ある実施形態では、細胞は、本明細書に開示されるCLEC12A標的キメラ受容体を含む。ある実施形態では、細胞は、a)本明細書に開示されるADGRE2標的キメラ受容体、及びb)本明細書に開示されるCLEC12A標的キメラ受容体を含む。ある実施形態では、ADGRE2標的キメラ受容体はキメラ抗原受容体(CAR)であり、CLEC12A標的キメラ受容体はキメラ共刺激受容体(CCR)である。
【0047】
ある実施形態では、CARは、ADGRE2に結合し、かつ
a)配列番号33で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むCDR1、配列番号34で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むCDR2、及び配列番号35で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むCDR3、を含む重鎖可変領域、及び/または
b) 配列番号36で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むCDR1、配列番号37で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むCDR2、及び配列番号38で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むCDR3、を含む軽鎖可変領域、を含む細胞外抗原結合ドメインを含む。
【0048】
ある実施形態では、重鎖可変領域は、配列番号33で表されるアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号34で表されるアミノ酸配列を含むCDR2、及び配列番号35で表されるアミノ酸配列を含むCDR3を含み、軽鎖可変領域は、配列番号36で表されるアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号37で表されるアミノ酸配列を含むCDR2、及び配列番号38で表されるアミノ酸配列を含むCDR3を含む。
【0049】
ある実施形態では、
a) 重鎖可変領域は、配列番号39で表されるアミノ酸配列と少なくとも約80%、約81%、約82%、約83%、約84%、約85%、約86%、約87%、約88%、約89%、約90%、約91%、約92%、約93%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%または約99%同一または相同であるアミノ酸配列を含み、及び/または
b) 軽鎖可変領域は、配列番号40で表されるアミノ酸配列と少なくとも約80%、約81%、約82%、約83%、約84%、約85%、約86%、約87%、約88%、約89%、約90%、約91%、約92%、約93%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%または約99%同一または相同であるアミノ酸配列を含む。
【0050】
ある実施形態では、重鎖可変領域は、配列番号39で表されるアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号40で表されるアミノ酸配列を含む。
【0051】
ある実施形態では、CCRは、細胞外抗原結合ドメインを含み、この細胞外抗原結合ドメインは、CLEC12Aに結合し、
a)配列番号69で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むCDR1、配列番号70で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むCDR2、及び配列番号71で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むCDR3、を含む重鎖可変領域、及び/または
b) 配列番号72で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むCDR1、配列番号73で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むCDR2、及び配列番号74で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むCDR3、を含む軽鎖可変領域、を含む。
【0052】
ある実施形態では、重鎖可変領域は、配列番号69で表されるアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号70で表されるアミノ酸配列を含むCDR2、及び配列番号71で表されるアミノ酸配列を含むCDR3を含み、軽鎖可変領域は、配列番号72で表されるアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号73で表されるアミノ酸配列を含むCDR2、及び配列番号74で表されるアミノ酸配列を含むCDR3を含む。
【0053】
ある実施形態では、
a) 重鎖可変領域は、配列番号75で表されるアミノ酸配列と少なくとも約80%、約81%、約82%、約83%、約84%、約85%、約86%、約87%、約88%、約89%、約90%、約91%、約92%、約93%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%または約99%同一または相同であるアミノ酸配列を含み、及び/または
b) 軽鎖可変領域は、配列番号76で表されるアミノ酸配列と少なくとも約80%、約81%、約82%、約83%、約84%、約85%、約86%、約87%、約88%、約89%、約90%、約91%、約92%、約93%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%または約99%同一または相同であるアミノ酸配列を含む。
【0054】
ある実施形態では、重鎖可変領域は、配列番号75で表されるアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域は、配列番号76で表されるアミノ酸配列を含む。
【0055】
ある実施形態では、細胞は、ADGRE2標的キメラ受容体及び/またはCLEC12A標的キメラ受容体を形質導入される。ある実施形態では、ADGRE2標的キメラ受容体及び/またはCLEC12A標的キメラ受容体は、細胞の表面上に構成的に発現される。ある実施形態では、細胞は、免疫応答性細胞である。ある実施形態では、細胞は、リンパ系の細胞または骨髄系の細胞である。ある実施形態では、細胞は、T細胞、ナチュラルキラー(NK)細胞、リンパ系細胞が分化し得る幹細胞、及び骨髄系細胞が分化し得る幹細胞からなる群から選択される。ある実施形態では、細胞は、T細胞である。ある実施形態では、T細胞は、ヘルパーT細胞、細胞傷害性T細胞、メモリーT細胞、制御性T細胞、腫瘍浸潤リンパ球(TIL)、ナチュラルキラーT細胞、粘膜関連インバリアントT細胞、及びγδ型T細胞からなる群から選択される。ある実施形態では、細胞は、ナチュラルキラー(NK)細胞である。ある実施形態では、NK細胞は、幹細胞に由来する。ある実施形態では、幹細胞は、多能性幹細胞である。ある実施形態では、多能性幹細胞は、胚様幹細胞または人工多能性幹細胞である。
【0056】
さらに、本開示の主題は、本明細書に開示されるキメラ受容体をコードする核酸分子を提供する。ある実施形態では、核酸分子は、本明細書に開示されるADGRE2標的キメラ受容体をコードする。ある実施形態では、核酸分子は、本明細書に開示されるCLEC12A標的キメラ受容体をコードする。
【0057】
ある実施形態では、核酸分子は、キメラ受容体に作動可能に連結されたプロモーターをさらに含む。ある実施形態では、プロモーターは、内因性または外因性である。ある実施形態では、外因性プロモーターは、伸長因子(EF)-1プロモーター、サイトメガロウイルス前初期プロモーター(CMV)プロモーター、シミアンウイルス40初期プロモーター(SV40)プロモーター、ホスホグリセリン酸キナーゼ(PGK)プロモーター、メタロチオネインプロモーター、及びユビキチンCプロモーターからなる群から選択される。ある実施形態では、プロモーターは、誘導プロモーターである。ある実施形態では、誘導プロモーターは、NFAT転写応答エレメント(TRE)プロモーター、CD69プロモーター、CD25プロモーター、IL-2プロモーター、4-1BBプロモーター、PD1プロモーター、及びLAG3プロモーターからなる群から選択される。ある実施形態では、プロモーターは内因性プロモーターである。ある実施形態では、内因性プロモーターは、TCRアルファプロモーター、TCRベータプロモーター、及びベータ2-ミクログロブリンプロモーターから選択される。
【0058】
本開示の主題は、本明細書に開示されるADGRE2標的キメラ受容体をコードする第1の核酸分子、及び本明細書に開示されるCLEC12A標的キメラ受容体をコードする第2の核酸分子を含む核酸組成物も提供する。
【0059】
本開示の主題は、本明細書に開示される核酸分子または本明細書に開示される核酸組成物を含むベクターも提供する。ある実施形態では、ベクターは、ウイルスベクターである。ある実施形態では、ベクターは、レトロウイルスベクターである。
【0060】
本開示の主題は、本明細書に開示される核酸分子または本明細書に開示される核酸組成物を発現する細胞をさらに提供する。ある実施形態では、細胞は、T細胞である。
【0061】
本開示の主題は、本明細書に開示される細胞を含む組成物を提供する。ある実施形態では、組成物は、薬学的に許容される担体をさらに含む薬学的組成物である。ある実施形態では、組成物は、約25×10~約150×10個の細胞を含む。ある実施形態では、組成物は、約25×10~約50×10個の細胞を含む。ある実施形態では、組成物は、約2.5×10個の細胞を含む。
【0062】
本開示の主題は、さらに、本開示の細胞を使用する様々な方法を提供する。本開示の主題は、対象における腫瘍負荷を軽減する方法を提供する。ある実施形態では、この方法は、本明細書に開示される細胞または組成物を対象に投与することを含む。ある実施形態では、この方法は、対象における腫瘍細胞の数を減少させ、腫瘍サイズを減少させ、及び/または腫瘍を根絶する。
【0063】
本開示の主題は、腫瘍を有する対象の生存期間を増やしまたは延ばす方法を提供する。ある実施形態では、この方法は、本明細書に開示される細胞または組成物を対象に投与することを含む。
【0064】
本開示の主題は、対象における腫瘍を治療する及び/または予防する方法を提供する。ある実施形態では、この方法は、本明細書に開示される細胞または組成物を対象に投与することを含む。
【0065】
ある実施形態では、腫瘍は、ADGRE2及び/またはCLEC12Aを発現する。ある実施形態では、腫瘍は、がんである。ある実施形態では、腫瘍は、血液癌である。ある実施形態では、腫瘍は、多発性骨髄腫、白血病、リンパ腫、及び骨髄性悪性腫瘍からなる群から選択される。ある実施形態では、白血病は、急性骨髄性白血病(AML)、慢性骨髄性白血病(CML)、急性リンパ性白血病(ALL)、慢性リンパ性白血病(CLL)、急性前骨髄球性白血病(APL)、混合表現型急性白血病(MLL)、ヘアリー細胞白血病、及びB細胞前リンパ球性白血病からなる群から選択される。ある実施形態では、白血病は、急性骨髄性白血病(AML)である。ある実施形態では、AMLは、再発性/難治性の急性骨髄性白血病(R/R AML)である。ある実施形態では、骨髄性悪性腫瘍は、骨髄異形成症候群(MDS)、骨髄増殖性新生物(MPN)、骨髄/リンパ系新生物(例えば、好酸球増加及び血小板由来成長因子受容体アルファ(PDGFRA)、血小板由来成長因子受容体ベータ(PDGFRB)、もしくは線維芽細胞成長因子受容体1(FGFR1)の再構成、またはPCM1-JAK2を伴う骨髄/リンパ系新生物)、急性骨髄性白血病(AML)、芽球性形質細胞様樹状細胞腫瘍、Bリンパ芽球性白血病/リンパ腫、及びTリンパ芽球性白血病/リンパ腫からなる群から選択される。ある実施形態では、骨髄性悪性腫瘍は、骨髄異形成症候群(MDS)を含む。ある実施形態では、対象は、ヒト対象である。
【0066】
さらに、本開示の主題は、本明細書に開示されるキメラ受容体を含む細胞を作製する方法を提供する。ある実施形態では、この方法は、本明細書に開示されるキメラ受容体をコードする核酸分子を細胞に導入することを含む。
【0067】
さらに、本開示の主題は、本明細書に開示されるADGRE2標的キメラ受容体、及び本明細書に開示されるCLEC12A標的キメラ受容体を含む細胞を作製する方法を提供する。ある実施形態では、この方法は、ADGRE2標的キメラ受容体をコードする核酸分子及び本明細書に開示されるCLEC12A標的キメラ受容体をコードする核酸分子を細胞に導入することを含む。
【0068】
4.簡単な図面の説明
以下の発明を実施するための形態は、例として与えられるが、本発明を記載される特定の実施形態に限定することは意図されておらず、添付の図面と併せて理解することができる。
【図面の簡単な説明】
【0069】
図1A】A及びBは、新鮮なAML患者サンプル(末梢血または骨髄)のフローサイトメトリーによって評価された、ADGRE2、CD33、及びCD123の標的抗原発現プロファイルを示す。n=16の形態学的疾患を有するr/r成人AML患者。標的発現を、バルクAML細胞(CD45dim/SSClowゲート)と白血病幹細胞[LSC;バルクAML細胞ゲート内のLin-CD34+CD38-(CD45RA+)]との間で比較した。標的陽性のゲートは、同じサンプルの陰性対照集団(T細胞またはB細胞)に基づいて設定された。Aは、各点で表される個々の患者サンプルのバルクまたはLSC集団内の標的陽性AML細胞の割合を示す。評価されたAML患者の大多数では、バルクとLSCの両方で、AML細胞の>90%がADGRE2に対して陽性であった。Bは、70%を超える標的陽性AML細胞を有する評価されたAML患者集団の割合を示している。評価された全てのAML患者は、バルク及びLSCの両方で>70%のADGRE2陽性AML細胞を持っていた。
図1B】A及びBは、新鮮なAML患者サンプル(末梢血または骨髄)のフローサイトメトリーによって評価された、ADGRE2、CD33、及びCD123の標的抗原発現プロファイルを示す。n=16の形態学的疾患を有するr/r成人AML患者。標的発現を、バルクAML細胞(CD45dim/SSClowゲート)と白血病幹細胞[LSC;バルクAML細胞ゲート内のLin-CD34+CD38-(CD45RA+)]との間で比較した。標的陽性のゲートは、同じサンプルの陰性対照集団(T細胞またはB細胞)に基づいて設定された。Aは、各点で表される個々の患者サンプルのバルクまたはLSC集団内の標的陽性AML細胞の割合を示す。評価されたAML患者の大多数では、バルクとLSCの両方で、AML細胞の>90%がADGRE2に対して陽性であった。Bは、70%を超える標的陽性AML細胞を有する評価されたAML患者集団の割合を示している。評価された全てのAML患者は、バルク及びLSCの両方で>70%のADGRE2陽性AML細胞を持っていた。
図2】CAR、CCR、及びCAR+CCRの概略図を示す。
図3】CD33及びCD123-CARと比較して抗白血病効果が向上するADCLEC.syn1アプローチの理論的根拠を示す。ADGRE2-CAR単独でもある程度の抗白血病活性は得られるが、ADGRE2-low回避機構により制限される可能性がある。CLEC12A-CCR単独では細胞溶解を媒介しない。ADCLEC.syn1は、低親和性ADGRE2-CARと高親和性CLEC12A-CCRとを組み合わせることによって、AML指向の結合力を高め、ADGRE2-lowAML回避のリスクを軽減する。さらに、4-1BBを介したCLEC12A-CCR依存性のトランス共刺激は、T細胞の機能をさらに強化する。比較すると、単一標的のCD33-CARまたはCD123-CARアプローチは、低抗原の回避と表現型の不均一性とにより有効性が制限される可能性がある(図1の標的プロファイルを参照)。
図4A】A~Cは、正常な造血組織及び非造血組織におけるADGRE2、CLEC12A(CD371)、CD33、及びCD123のタンパク質発現プロファイルを示し、ADGRE2及びCLEC12Aのほとんど重複しない発現プロファイルを示している。A及びBは、代表的な成人正常ドナー骨髄細胞集団におけるADGRE2/CLEC12A対CD33/CD123のフローサイトメトリー共発現プロファイルを示す(ゲーティング:単球-CD45hi/SSCmed/CD14+、顆粒球-CD45dim/SSChi、HSC-CD45dim/SSClow/CD34+/CD38-/CD45RA-/CD90+、T細胞-CD45hi/SSClow/CD3+、B細胞-CD45hi/SSClow/CD19+)。Cは、ホルマリン固定パラフィン包埋正常ヒト組織におけるADGRE2及びCLEC12Aの免疫組織化学共染色の概要を示すヒートマップを示す。染色強度は、非特異的染色の可能性が高い液体を除いた、細胞の陽性を指す。ADGRE2/CLEC12Aは、免疫関連組織(主に単球系)の骨髄細胞での共発現が期待されていたが、評価した他の組織では重複発現が見られないか、限定的であった。
図4B】A~Cは、正常な造血組織及び非造血組織におけるADGRE2、CLEC12A(CD371)、CD33、及びCD123のタンパク質発現プロファイルを示し、ADGRE2及びCLEC12Aのほとんど重複しない発現プロファイルを示している。A及びBは、代表的な成人正常ドナー骨髄細胞集団におけるADGRE2/CLEC12A対CD33/CD123のフローサイトメトリー共発現プロファイルを示す(ゲーティング:単球-CD45hi/SSCmed/CD14+、顆粒球-CD45dim/SSChi、HSC-CD45dim/SSClow/CD34+/CD38-/CD45RA-/CD90+、T細胞-CD45hi/SSClow/CD3+、B細胞-CD45hi/SSClow/CD19+)。Cは、ホルマリン固定パラフィン包埋正常ヒト組織におけるADGRE2及びCLEC12Aの免疫組織化学共染色の概要を示すヒートマップを示す。染色強度は、非特異的染色の可能性が高い液体を除いた、細胞の陽性を指す。ADGRE2/CLEC12Aは、免疫関連組織(主に単球系)の骨髄細胞での共発現が期待されていたが、評価した他の組織では重複発現が見られないか、限定的であった。
図4C】A~Cは、正常な造血組織及び非造血組織におけるADGRE2、CLEC12A(CD371)、CD33、及びCD123のタンパク質発現プロファイルを示し、ADGRE2及びCLEC12Aのほとんど重複しない発現プロファイルを示している。A及びBは、代表的な成人正常ドナー骨髄細胞集団におけるADGRE2/CLEC12A対CD33/CD123のフローサイトメトリー共発現プロファイルを示す(ゲーティング:単球-CD45hi/SSCmed/CD14+、顆粒球-CD45dim/SSChi、HSC-CD45dim/SSClow/CD34+/CD38-/CD45RA-/CD90+、T細胞-CD45hi/SSClow/CD3+、B細胞-CD45hi/SSClow/CD19+)。Cは、ホルマリン固定パラフィン包埋正常ヒト組織におけるADGRE2及びCLEC12Aの免疫組織化学共染色の概要を示すヒートマップを示す。染色強度は、非特異的染色の可能性が高い液体を除いた、細胞の陽性を指す。ADGRE2/CLEC12Aは、免疫関連組織(主に単球系)の骨髄細胞での共発現が期待されていたが、評価した他の組織では重複発現が見られないか、限定的であった。
図5】CD33-CAR及びCD123-CARと比較して安全性プロファイルを向上させるためのADCLEC.syn1アプローチの理論的根拠を示している。最適化された親和性と微調整されたCD3ζシグナル伝達強度とを備えたADGRE2-CARだけでも、低レベルまたは非常に低レベルのADGRE2を持つ細胞(それぞれHSCまたは顆粒球)を温存する。高親和性CLEC12A-CCR単独では細胞溶解を媒介しない。ADCLEC.syn1は、低親和性のADGRE2-CARと高親和性のCLEC12A-CCRとを組み合わせている。正常な造血細胞は、ADGRE2とCLEC12Aとの発現プロファイルがほとんど重複しておらず、CLEC12AはHSCに対して陰性である。したがって、CLEC12A-CCRを追加してもHSC毒性のリスクは増加しない。
図6】ADGRE2 scFvバインダー選択スキームを示す。
図7A】A~Cは、異なるADGRE2標的発現レベルに関連した18時間のインビトロCAR細胞傷害性アッセイを示す。高いADGRE2レベルで最大の細胞毒性を示し、非常に低いADGRE2レベルで最小の細胞毒性を示す、主要なヒト化ADGRE2 scFvの好ましいプロファイルが観察された。異なるヒト化ADGRE2 scFv候補と元の2A1scFvをSFGレトロウイルス28z1XXCARベクターバックボーンでテストした。各ADGRE2 scFvについて、2つのシグナルペプチドを研究した。1つは確立されたCD8αシグナルペプチドを含み、もう1つは代替のIgHV1-4シグナルペプチドを含む。色付きの線で示されているのは、細胞毒性の特徴を持つ6つのscFvである。残りのscFv候補(凡例には含まれていない)は灰色で表示されている。CAR T細胞を、様々なレベルのADGRE2:高レベル(WT、A)、低レベル(クローン1E8、B)、及び非常に低レベル(クローン9D6、C)を発現するMOLM13 AML細胞株と18時間共培養した。細胞毒性は、MOLM13細胞から放出されるルシフェラーゼシグナルに基づいて測定された。
図7B】A~Cは、異なるADGRE2標的発現レベルに関連した18時間のインビトロCAR細胞傷害性アッセイを示す。高いADGRE2レベルで最大の細胞毒性を示し、非常に低いADGRE2レベルで最小の細胞毒性を示す、主要なヒト化ADGRE2 scFvの好ましいプロファイルが観察された。異なるヒト化ADGRE2 scFv候補と元の2A1scFvをSFGレトロウイルス28z1XXCARベクターバックボーンでテストした。各ADGRE2 scFvについて、2つのシグナルペプチドを研究した。1つは確立されたCD8αシグナルペプチドを含み、もう1つは代替のIgHV1-4シグナルペプチドを含む。色付きの線で示されているのは、細胞毒性の特徴を持つ6つのscFvである。残りのscFv候補(凡例には含まれていない)は灰色で表示されている。CAR T細胞を、様々なレベルのADGRE2:高レベル(WT、A)、低レベル(クローン1E8、B)、及び非常に低レベル(クローン9D6、C)を発現するMOLM13 AML細胞株と18時間共培養した。細胞毒性は、MOLM13細胞から放出されるルシフェラーゼシグナルに基づいて測定された。
図7C】A~Cは、異なるADGRE2標的発現レベルに関連した18時間のインビトロCAR細胞傷害性アッセイを示す。高いADGRE2レベルで最大の細胞毒性を示し、非常に低いADGRE2レベルで最小の細胞毒性を示す、主要なヒト化ADGRE2 scFvの好ましいプロファイルが観察された。異なるヒト化ADGRE2 scFv候補と元の2A1scFvをSFGレトロウイルス28z1XX CARベクターバックボーンでテストした。各ADGRE2 scFvについて、2つのシグナルペプチドを研究した。1つは確立されたCD8αシグナルペプチドを含み、もう1つは代替のIgHV1-4シグナルペプチドを含む。色付きの線で示されているのは、細胞毒性の特徴を持つ6つのscFvである。残りのscFv候補(凡例には含まれていない)は灰色で表示されている。CAR T細胞を、様々なレベルのADGRE2:高レベル(WT、A)、低レベル(クローン1E8、B)、及び非常に低レベル(クローン9D6、C)を発現するMOLM13 AML細胞株と18時間共培養した。細胞毒性は、MOLM13細胞から放出されるルシフェラーゼシグナルに基づいて測定された。
図8-1】異なるADGRE2標的発現レベルにおける6つのヒト化ADGRE2 scFvのインビボ抗腫瘍CAR有効性を示す。インビボ抗腫瘍CAR有効性モデルは、主要なヒト化ADGRE2 scFvに対して良好なプロファイルを示し、高ADGRE2レベルでは強力な有効性を示し、低ADGRE2レベルでは細胞毒性が減少し、非常に低いADGRE2レベルでは細胞毒性が存在しない。6つの異なるヒト化ADGRE2 scFv候補と元の2A1scFvを、SFGベースのレトロウイルス28z1XX CARバックボーンでテストした。6~8週齢のNSGマウスを用いたインビボMOLM13 AML細胞株異種移植実験。-5日目に、示されたMOLM13細胞株クローンをマウスに尾静脈を介して注射した(用量:マウス当たり1E6細胞)。-1日目に、ffLucベースのインビボ生物発光イメージングによってAMLの生着が確認された。0日目に、マウスに尾静脈を介してCAR T細胞を注射した(用量:マウス1匹あたり3E5個のCAR陽性細胞)。続いて、AML負荷は生物発光イメージングによって定量化され、総流束(p/s)によって表される。
図8-2】異なるADGRE2標的発現レベルにおける6つのヒト化ADGRE2 scFvのインビボ抗腫瘍CAR有効性を示す。インビボ抗腫瘍CAR有効性モデルは、主要なヒト化ADGRE2 scFvに対して良好なプロファイルを示し、高ADGRE2レベルでは強力な有効性を示し、低ADGRE2レベルでは細胞毒性が減少し、非常に低いADGRE2レベルでは細胞毒性が存在しない。6つの異なるヒト化ADGRE2 scFv候補と元の2A1scFvを、SFGベースのレトロウイルス28z1XX CARバックボーンでテストした。6~8週齢のNSGマウスを用いたインビボMOLM13 AML細胞株異種移植実験。-5日目に、示されたMOLM13細胞株クローンをマウスに尾静脈を介して注射した(用量:マウス当たり1E6細胞)。-1日目に、ffLucベースのインビボ生物発光イメージングによってAMLの生着が確認された。0日目に、マウスに尾静脈を介してCAR T細胞を注射した(用量:マウス1匹あたり3E5個のCAR陽性細胞)。続いて、AML負荷は生物発光イメージングによって定量化され、総流束(p/s)によって表される。
図8-3】異なるADGRE2標的発現レベルにおける6つのヒト化ADGRE2 scFvのインビボ抗腫瘍CAR有効性を示す。インビボ抗腫瘍CAR有効性モデルは、主要なヒト化ADGRE2 scFvに対して良好なプロファイルを示し、高ADGRE2レベルでは強力な有効性を示し、低ADGRE2レベルでは細胞毒性が減少し、非常に低いADGRE2レベルでは細胞毒性が存在しない。6つの異なるヒト化ADGRE2 scFv候補と元の2A1scFvを、SFGベースのレトロウイルス28z1XX CARバックボーンでテストした。6~8週齢のNSGマウスを用いたインビボMOLM13 AML細胞株異種移植実験。-5日目に、示されたMOLM13細胞株クローンをマウスに尾静脈を介して注射した(用量:マウス当たり1E6細胞)。-1日目に、ffLucベースのインビボ生物発光イメージングによってAMLの生着が確認された。0日目に、マウスに尾静脈を介してCAR T細胞を注射した(用量:マウス1匹あたり3E5個のCAR陽性細胞)。続いて、AML負荷は生物発光イメージングによって定量化され、総流束(p/s)によって表される。
図9】CLEC12A scFvバインダー選択スキームを示す。
図10】A及びBは、AML細胞株U937及びMOLM13との関連における、TRAC CAR-28z1XXフォーマットにおけるCLEC12A scFvのインビトロCAR細胞毒性を示す。インビトロ18時間CAR細胞傷害性アッセイは、高レベル及び低レベルのCLEC12Aレベルで強力な有効性を備えた、主要なCLEC12A scFvの良好なプロファイルを示している。異なるCLEC12A scFv候補をTRAC-AAV 28z1XX CARバックボーンでテストした。色付きの線で示されているのは、様々なCLEC12Aレベルの状況で最も高い有効性を示す9つのscFvである。Aは、CLEC12A-high細胞株U937による細胞毒性を示す。Bは、CLEC12A-low細胞株MOLM13による細胞毒性を示す。残りのscFv候補は灰色で表示される。T細胞をAML細胞株と18時間共培養した。細胞毒性は、AML細胞株からのルシフェラーゼシグナルに基づいて測定された。
図11】主要なCLEC12A scFvに対する高い有効性を示すインビボ抗腫瘍CAR有効性モデルを示す。9つの異なるCLEC12A scFv候補をTRAC-AAV 28z1XX CARバックボーンでテストした。6~8週齢のNSGマウスを用いたインビボU937 AML細胞株異種移植実験。-4日目に、示されたU937細胞株クローンをマウスに尾静脈を介して注射した(用量:マウス当たり1E6細胞)。-1日目に、ffLucベースのインビボ生物発光イメージングによってAMLの生着が確認された。0日目に、マウスに尾静脈を介してCAR T細胞を注射した(用量:マウス1匹あたり4E5個のCAR陽性細胞)。続いて、AML負荷は生物発光イメージングによって定量化され、総流束(p/s)によって表される。
図12A】A~Cは、ADCLEC.syn1概念を検証するインビトロ及びインビボCAR有効性アッセイを示す(図3に概略図として示す)。Aは、インビトロ18時間CAR細胞毒性アッセイを示す。ADCLEC.syn1を形質導入したT細胞を、標的を発現しない(ADGRE2-/CLEC12A-)、またはCAR標的単独(ADGRE2+/CLEC12A-)、CCR標的単独(ADGRE2-/CLEC12A+)、またはCARとCCR標的の両方(ADGRE2+/CLEC12A+)を過剰発現するEL4マウスリンパ腫細胞株と共培養した。CD19ターゲティング1928z1XX CARコンストラクトをネガティブ対照として使用した。%細胞毒性は、特定のエフェクター:標的(E:T)比における標的特異的殺傷効果を示す。B及びCは、6~8週齢のNSGマウスを用いたインビボMOLM13 AML細胞株異種移植実験を示す。-5日目に、示されたMOLM13細胞株クローンをマウスに尾静脈を介して注射した(用量:マウス当たり1×10細胞)。-1日目に、ffLucベースのインビボ生物発光イメージングによってAMLの生着が確認された。0日目に、マウスに尾静脈を介してCAR T細胞を注射した(用量:マウス1匹あたり5×10個のCAR陽性細胞)。続いて、AML負荷は生物発光イメージングによって定量化され、総流束(p/s)によって表される。
図12B】A~Cは、ADCLEC.syn1概念を検証するインビトロ及びインビボCAR有効性アッセイを示す(図3に概略図として示す)。Aは、インビトロ18時間CAR細胞毒性アッセイを示す。ADCLEC.syn1を形質導入したT細胞を、標的を発現しない(ADGRE2-/CLEC12A-)、またはCAR標的単独(ADGRE2+/CLEC12A-)、CCR標的単独(ADGRE2-/CLEC12A+)、またはCARとCCR標的の両方(ADGRE2+/CLEC12A+)を過剰発現するEL4マウスリンパ腫細胞株と共培養した。CD19ターゲティング1928z1XX CARコンストラクトをネガティブ対照として使用した。%細胞毒性は、特定のエフェクター:標的(E:T)比における標的特異的殺傷効果を示す。B及びCは、6~8週齢のNSGマウスを用いたインビボMOLM13 AML細胞株異種移植実験を示す。-5日目に、示されたMOLM13細胞株クローンをマウスに尾静脈を介して注射した(用量:マウス当たり1×10細胞)。-1日目に、ffLucベースのインビボ生物発光イメージングによってAMLの生着が確認された。0日目に、マウスに尾静脈を介してCAR T細胞を注射した(用量:マウス1匹あたり5×10個のCAR陽性細胞)。続いて、AML負荷は生物発光イメージングによって定量化され、総流束(p/s)によって表される。
図12C】A~Cは、ADCLEC.syn1概念を検証するインビトロ及びインビボCAR有効性アッセイを示す(図3に概略図として示す)。Aは、インビトロ18時間CAR細胞毒性アッセイを示す。ADCLEC.syn1を形質導入したT細胞を、標的を発現しない(ADGRE2-/CLEC12A-)、またはCAR標的単独(ADGRE2+/CLEC12A-)、CCR標的単独(ADGRE2-/CLEC12A+)、またはCARとCCR標的の両方(ADGRE2+/CLEC12A+)を過剰発現するEL4マウスリンパ腫細胞株と共培養した。CD19ターゲティング1928z1XX CARコンストラクトをネガティブ対照として使用した。%細胞毒性は、特定のエフェクター:標的(E:T)比における標的特異的殺傷効果を示す。B及びCは、6~8週齢のNSGマウスを用いたインビボMOLM13 AML細胞株異種移植実験を示す。-5日目に、示されたMOLM13細胞株クローンをマウスに尾静脈を介して注射した(用量:マウス当たり1×10細胞)。-1日目に、ffLucベースのインビボ生物発光イメージングによってAMLの生着が確認された。0日目に、マウスに尾静脈を介してCAR T細胞を注射した(用量:マウス1匹あたり5×10個のCAR陽性細胞)。続いて、AML負荷は生物発光イメージングによって定量化され、総流束(p/s)によって表される。
図13】pSFG-ADCLEC.syn1制限マップ(8940bp)を示す。
図14】ADGRE2ADGRE2-A-CAR及びCLEC12ACLEC12A-A-CCRを含むADCLEC.syn1バイシストロン性構築物のためのガンマレトロウイルスベクター設計を示す。略語:LTR=長い末端反復、SD=スプライスドナー部位、SA=スプライスアクセプター部位、SP=シグナルペプチド、scFv=単鎖可変フラグメント、H=ヒンジ、TM=膜貫通、C=共刺激ドメイン、S=刺激ドメイン。
図15-1】代表的なADCLEC.syn1CART細胞の製造計画を示す。
図15-2】代表的なADCLEC.syn1CART細胞の製造計画を示す。
図15-3】代表的なADCLEC.syn1CART細胞の製造計画を示す。
図16】D30疾患評価後の治療コースを導くためのアルゴリズムを示す。
図17】A及びBは、可溶化膜タンパク質(SMP)アッセイを示す。
図18A-1】A及びBは、組み合わせゲーティング戦略を示す。Aは、以前に記載された組み合わせCARゲーティング戦略を示す。
図18A-2】A及びBは、組み合わせゲーティング戦略を示す。Aは、以前に記載された組み合わせCARゲーティング戦略を示す。
図18B】A及びBは、組み合わせゲーティング戦略を示す。Bは、「IF-BETTER」ゲート戦略を示す。
図19A】A及びBは、ADCLEC.syn1を介したADGRE2/CLEC12A共標的化に関連した「IF-BETTER」ゲーティング戦略を検証するインビトロCAR有効性アッセイを示す。Aは、ADCLEC.syn1形質転換T細胞によって誘導され、標的なし(ADGRE2/CLEC12A)、またはCAR標的単独(ADGRE2/CLEC12A)、CCR標的単独(ADGRE2/CLEC12A)、またはCAR及びCCR標的の両方(ADGRE2/CLEC12A)のいずれかを過剰発現するEL4マウスリンパ腫細胞株と共培養された細胞毒性を示す。1928z1XX CARをネガティブ対照として用いた。
図19B】A及びBは、ADCLEC.syn1を介したADGRE2/CLEC12A共標的化に関連した「IF-BETTER」ゲーティング戦略を検証するインビトロCAR有効性アッセイを示す。Bは、異なるADGRE2レベル(すなわち、ADGRE2-high(WT)、ADGRE2-low、及びADGRE2-very-low)を発現するように改変されたMOLM13標的細胞と共培養した、形質導入されていない、ADGRE2-CAR-、CLEC12A-CCR-、またはADCLEC.syn1形質導入T細胞によって誘導された細胞毒性を示す。
図20-1】ADCLEC.syn1 T細胞を使用した「IF-BETTER」ゲート戦略のインビボ検証を示す。腫瘍の増殖と生存は、非形質導入、ADGRE2-CAR-、ADGRE2-CAR+CLEC12A-CAR-、CLEC12A-CCR-、またはADCLEC.syn1形質導入T細胞の注入を受けたNSG AML異種移植モデルで測定された。
図20-2】ADCLEC.syn1 T細胞を使用した「IF-BETTER」ゲート戦略のインビボ検証を示す。腫瘍の増殖と生存は、非形質導入、ADGRE2-CAR-、ADGRE2-CAR+CLEC12A-CAR-、CLEC12A-CCR-、またはADCLEC.syn1形質導入T細胞の注入を受けたNSG AML異種移植モデルで測定された。
図20-3】ADCLEC.syn1 T細胞を使用した「IF-BETTER」ゲート戦略のインビボ検証を示す。腫瘍の増殖と生存は、非形質導入、ADGRE2-CAR-、ADGRE2-CAR+CLEC12A-CAR-、CLEC12A-CCR-、またはADCLEC.syn1形質導入T細胞の注入を受けたNSG AML異種移植モデルで測定された。
図21】T細胞用量滴定及びAML再チャレンジによるADCLEC.syn1のインビボストレス試験を示す。腫瘍の増殖と生存は、ADCLEC.syn1形質導入T細胞を異なる用量で注射したNSG AML異種移植モデルで測定された。
【発明を実施するための形態】
【0070】
5.発明を実施するための形態
本開示の主題は、ADGRE2を標的とするキメラ受容体及びCLEC12Aを標的とするキメラ受容体を提供する。本開示の主題はさらに、本開示のADGRE2標的キメラ受容体を含む細胞、本開示のCLEC12A標的キメラ受容体を含む細胞、ならびに本開示のADGRE2標的キメラ受容体、及び本開示のCLEC12A標的キメラ受容体を含む細胞を提供する。細胞は、免疫応答性細胞、例えば、遺伝子改変された免疫応答性細胞(例えば、T細胞またはNK細胞)であり得る。本明細書で開示される主題はまた、治療、例えばADGRE2及び/またはCLEC12Aに関連する腫瘍(例えばAML)の治療及び/または予防のためにそのような細胞を使用する方法も提供する。
【0071】
本開示の主題の非限定的な実施形態は、本明細書及び実施例によって説明される。
【0072】
開示を明確にする目的のため、限定するためではなく、詳細な説明は次のサブセクションに分かれている。
【0073】
5.1. 定義
5.2. キメラ受容体
5.3. ADGRE2標的キメラ受容体の細胞外抗原結合ドメイン
5.4. ADGRE2標的キメラ受容体の例
5.5. CLEC12A標的キメラ受容体の細胞外抗原結合ドメイン
5.6. CLEC12A標的キメラ受容体の例
5.7. 細胞
5.8. 核酸分子、ベクター及び遺伝子改変
5.9. 製剤化及び投与
5.10. 治療方法
【0074】
5.1. 定義
特に定義されない限り、本明細書で使用される全ての技術用語及び科学用語は、本開示の主題が属する分野の当業者によって一般的に理解される意味を有する。以下の参考文献、Singleton et al.,Dictionary of Microbiology and Molecular Biology(2nd ed.1994);The Cambridge Dictionary of Science and Technology(Walker ed.,1988);The Glossary of Genetics,5th Ed.,R.Rieger et al.(eds.),Springer Verlag(1991);及びHale & Marham,The Harper Collins Dictionary of Biology(1991)は、本開示の主題で使用される多くの用語の一般的な定義を当業者に提供する。本明細書で使用する場合、以下の用語は、別途記載しない限り、以下でそれらのものとされる意味を有する。
【0075】
本明細書で使用するとき、「約」または「およそ」という用語は、当業者によって決定される特定の値についての許容可能な誤差範囲内であることを意味し、これは値を測定する方法、または決定する方法、すなわち、測定システムの限界に部分的に依存する。例えば、「約」とは、当技術分野での1実施当たり、3標準偏差以内または3標準偏差超を意味し得る。あるいは、「約」は、所与の値の20%までの範囲、好ましくは10%までの範囲、より好ましくは5%までの範囲、さらにより好ましくは1%までの範囲を意味することができる。あるいは、特に生物学的システムまたはプロセスに関して、この用語は、値の、好ましくは5倍以内、より好ましくは2倍以内の桁内を意味することが可能である。
【0076】
「免疫応答性細胞」とは、免疫応答において機能する細胞、またはその前駆細胞、もしくは子孫細胞を意味する。ある実施形態では、免疫応答性細胞はリンパ系細胞である。リンパ系細胞の非限定的な例としては、T細胞、ナチュラルキラー(NK)細胞、B細胞、及びリンパ系細胞に分化し得る幹細胞が挙げられる。ある実施形態では、免疫応答性細胞は骨髄系細胞である。
【0077】
「免疫応答性細胞を活性化する」とは、免疫応答の開始をもたらす、細胞におけるシグナル伝達の誘導またはタンパク質発現の変化を意味する。例えば、リガンド結合、及び免疫受容体チロシンベースの阻害モチーフ(ITAM)に応答してCD3鎖がクラスター化すると、シグナル伝達カスケードが生成される。ある実施形態では、内因性TCRまたは外因性CARが抗原に結合すると、結合した受容体近くの多くの分子のクラスター化を含む免疫学的シナプスの形成が起こる(例えば、CD4またはCD8、CD3γ/δ/ε/ζなど)。この膜結合シグナル伝達分子のクラスター化により、CD3鎖内に含まれるITAMモチーフがリン酸化されることが可能になる。このリン酸化により、T細胞活性化経路が開始され、最終的にはNF-κB及びAP-1などの転写因子が活性化される。これらの転写因子は、T細胞媒介免疫応答を開始するために、T細胞の包括的な遺伝子発現を誘導して、増殖のためのIL-2産生、及び主要制御因子T細胞タンパク質の発現を増加させる。
【0078】
「免疫応答性細胞を刺激する」とは、強力で持続的な免疫応答をもたらすシグナルを意味する。様々な実施形態において、シグナルは、免疫細胞(例えば、T細胞)の活性化後に起こるか、または限定されないが、CD28、CD137(4-1BB)、OX40、CD40及びICOSを含む受容体を介して同時に媒介される。複数の刺激シグナルを受け取ることは、強力で長期的なT細胞媒介免疫応答を展開するために重要である。T細胞はすぐに抑制され、抗原に対して反応しなくなる。これらの共刺激シグナルの効果は様々であり得るが、一般に、完全かつ持続的な根絶のために抗原に強力に応答する長命で増殖性の抗アポトーシスT細胞を生成するために、遺伝子発現の増加をもたらす。
【0079】
本明細書で使用される「抗体」という用語は、完全な抗体分子だけでなく、免疫原結合能力を保持している抗体分子のフラグメントも意味する。このようなフラグメントも当技術分野でよく知られており、インビトロ及びインビボの両方で恒常的に使用されている。したがって、本明細書で使用される場合、「抗体」という用語は、完全な免疫グロブリン分子だけでなく、周知の活性フラグメントF(ab’)及びFabも意味する。F(ab’)、及びインタクト抗体のFeフラグメントが欠けたFabフラグメントは、循環からより迅速に除去され、インタクトな抗体よりも低い非特異的組織結合を有し得る(Wahl et al.,Nucl Med(1983);24:316-325)。本明細書で使用される場合、完全な天然抗体、二重特異性抗体、キメラ抗体、Fab、Fab’、単鎖V領域フラグメント(scFv)、融合ポリペプチド、及び非従来型の抗体が含まれる。ある実施形態では、抗体は、ジスルフィド結合によって相互接続された少なくとも2つの重(H)鎖及び2つの軽(L)鎖を含む糖タンパク質である。各重鎖は、重鎖可変領域(本明細書でVと略記される)及び重鎖定常(C)領域から構成される。重鎖定常領域は、3つのドメインCH1、CH2、及びCH3から構成される。各軽鎖は、軽鎖可変領域(本明細書でVと略記される)及び軽鎖定常C領域から構成される。軽鎖定常領域は、1つのドメインCから構成される。V及びV領域は、フレームワーク領域(FR)と称されるより保存された領域と共に散在する、相補性決定領域(CDR)と称される超可変性の領域にさらに細分化され得る。各V及びVは、3つのCDR及び4つのFRから構成され、アミノ末端からカルボキシ末端へと、次の順序:FR1、CDR1、FR2、CDR2、FR3、CDR3、FR4で配列される。重鎖及び軽鎖の可変領域は、抗原と相互作用する結合ドメインを含有する。抗体の定常領域は、免疫系の様々な細胞(例えば、エフェクター細胞)及び古典的補体系の第1成分(C1q)を含めた、宿主組織または因子への免疫グロブリンの結合を媒介し得る。
【0080】
本明細書で使用される場合、「CDR」は、免疫グロブリン重鎖及び軽鎖の超可変領域である抗体の相補性決定領域アミノ酸配列として定義される。例えば、Kabat et al., Sequences of Proteins of Immunological Interest, 4th U. S. Department of Health and Human Services、National Institutes of Health (1987)、またはIMGT番号付けシステム(Lefranc, The Immunologist (1999);7:132-136;Lefranc et al., Dev.Comp.Immunol. (2003);27:55-77)を参照されたい。一般に、抗体は、可変領域に3つの重鎖及び3つの軽鎖のCDRまたはCDR領域を含む。CDRは、抗体が抗原またはエピトープに結合するための接触残基の大部分を提供する。ある実施形態では、CDR領域は、IMGT番号付けシステムを用いて区別される。ある実施形態では、CDR領域は、http://www.imgt.org/IMGT_vquest/inputで利用可能なIMGT番号付けシステムを使用して区別される。
【0081】
本明細書で使用するとき、「単鎖可変フラグメント」または「scFv」という用語は、V::VLヘテロ二量体を形成するために共有結合された、免疫グロブリン(例えば、マウスまたはヒト)の重鎖(V)及び軽鎖(V)の可変領域の融合タンパク質のことをいう。重鎖(V)と軽鎖(V)とは、直接結合されるか、またはVのN末端をVのC末端に、もしくはVのC末端をVのN末端に、接続する、ペプチドコードリンカー(例えば、10、15、20、25個のアミノ酸)によって結合される。リンカーは通常、柔軟性のためにグリシンが豊富で、溶解性のためにセリンまたはトレオニンが豊富である。リンカーは、細胞外抗原結合ドメインの重鎖可変領域と軽鎖可変領域を連結することができる。リンカーの非限定的な例は、Shen et al.,Anal.Chem.80(6):1910-1917(2008)及びWO2014/087010に開示され、それらの内容は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。ある実施形態では、リンカーはG4Sリンカーである。
【0082】
ある実施形態では、リンカーは、以下に提供される配列番号1で表されるアミノ酸配列を含むか、またはそれからなる。
GGGGSGGGGSGGGSGGGGS[配列番号1]
【0083】
ある実施形態では、リンカーは、以下に提供される配列番号2で表されるアミノ酸配列を含むか、またはそれからなる。
GGGGSGGGGSGGGGS[配列番号2]
【0084】
ある実施形態では、リンカーは、以下に提供される配列番号3で表されるアミノ酸配列を含むか、またはそれからなる。
GGGGSGGGGSGGGGSGGGSGGGGS[配列番号3]
【0085】
ある実施形態では、リンカーは、以下に提供される配列番号4で表されるアミノ酸配列を含むか、またはそれからなる。
GGGGSGGGGSGGGGSGGGGSGGGSGGGGS[配列番号4]
【0086】
ある実施形態では、リンカーは、以下に提供される配列番号5で表されるアミノ酸配列を含むか、またはそれからなる。
GGGGS[配列番号5]
【0087】
ある実施形態では、リンカーは、以下に提供される配列番号6で表されるアミノ酸配列を含むか、またはそれからなる。
GGGGSGGGGS[配列番号6]
【0088】
ある実施形態では、リンカーは、重鎖定常領域の最初の3つのアミノ酸を含む。ある実施形態では、リンカーは、以下に提供される配列番号149で表されるアミノ酸配列を含むか、またはそれからなる。
ASTGGGGSGGGGSGGGGS[配列番号149]
【0089】
定常領域の除去及びリンカーの導入にもかかわらず、scFvタンパク質は元の免疫グロブリンの特異性を保持する。単鎖Fvポリペプチド抗体は、Huston, et al.Proc.Nat.Acad.Sci.USA,(1988);85:5879-5883;米国特許第5,091,513号、5,132,405号及び4,956,778号;ならびに米国特許公開第20050196754号及び20050196754号によって記載されているように、V及びVコード配列を含む核酸から発現させることができる。阻害活性を有する拮抗性scFvが記載されている(例えば、Zhao et al., Hybridoma (Larchmt) (2008);27(6):445-51;Peter et al., J Cachexia Sarcopenia Muscle (2012);August 12;Shieh et al., J Imunol (2009);183(4):2277-85;Giomarelli et al., Thromb Haemost (2007);97(6):955-63;Fife eta., J Clin Invst (2006);116(8):2252-61;Brocks et al., Immunotechnology 1997 3(3):173-84;Moosmayer et al., Ther Immunol 1995 2(10:31-40)を参照されたい)。刺激活性を有するアゴニスト性scFvが記載されている(Peter et al., J Biol Chem (2003);25278(38):36740-7;Xie et al., Nat Biotech 1997 15(8):768-71;Ledbetter et al., Crit Rev Immunol (1997);17(5-6):427-55;Ho et al., BioChim Biophys Acta (2003);1638(3):257-66)。
【0090】
本明細書で使用される「キメラ抗原受容体」または「CAR」という用語は、免疫応答性細胞を活性化または刺激することができる細胞内シグナル伝達ドメインに融合された細胞外抗原結合ドメインを含む分子を指す。ある実施形態では、CARはまた、膜貫通ドメインを含む。ある実施形態では、CARの細胞外抗原結合ドメインは、scFvを含む。scFvは、抗体の可変重領域と可変軽領域との融合から得られ得る。代替的に、または追加的に、scFvは、(例えば、Fabライブラリーから得られた抗体からではなく)Fabに由来してもよい。ある実施形態では、scFvは膜貫通ドメインに融合され、次いで細胞内シグナル伝達ドメインに融合される。
【0091】
「キメラ共刺激受容体」または「CCR」という用語は、抗原に結合して共刺激シグナルを提供するが、単独では活性化シグナルを提供しないキメラ受容体を指す。CCRは、Krause, et al., J. Exp.Med.(1998);188(4):619-626、及びUS20020018783に記載されており、その内容全体が参照により組み込まれる。CCRは共刺激シグナルを模倣するが、CARとは異なり、単独では活性化シグナルを提供しない。例えば、CCRはCD3ζポリペプチドを欠いている。
【0092】
「実質的に同一」または「実質的に相同」とは、ポリペプチドまたは核酸分子が、参照アミノ酸配列(例えば、本明細書に記載されるアミノ酸配列のいずれか)または参照核酸配列(例えば、本明細書に記載される核酸配列のいずれか)と少なくとも約50%の相同性または同一性を示すポリペプチドまたは核酸分子を意味する。ある実施形態では、そのような配列は、比較に使用されるアミノ酸または核酸の配列と少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約99%または少なくとも約100%相同または同一である。
【0093】
配列同一性は、配列分析ソフトウェア(例えば、Genetics Computer Group, University of Wisconsin Biotechnology Center, 1710 University Avenue, Madison, Wis. 53705のSequence Analysis Software Package、BLAST、BESTFIT、GAP、またはPILEUP/PRETTYBOXプログラム)を使用して測定されてもよい。かかるソフトウェアは、種々の置換、欠失、及び/または他の修飾に相同性の程度を割り当てることによって、同一または類似の配列を一致させる。保存的置換は、通常、以下の群、すなわち、グリシン、アラニン、バリン、イソロイシン、ロイシン、アスパラギン酸、グルタミン酸、アスパラギン、グルタミン、セリン、トレオニン、リジン、アルギニン、及びフェニルアラニン、チロシン内の置換を含む。同一性の程度を測定する例示的な方法では、e-3~e-100の確率スコアが密接に関連した配列を示すBLASTプログラムが使用される場合がある。
【0094】
本明細書で使用される場合、2つのアミノ酸配列間の相同性パーセントは、2つの配列間の同一性パーセントに相当する。2つの配列間の同一性パーセントは、2つの配列の最適な整列のために導入する必要があるギャップの数、及び各ギャップの長さを考慮した配列によって共有される同一の位置の数の関数(すなわち、相同性%=同一位置の数/位置の合計数×100)である。配列の比較及び2つの配列間の同一性パーセントの決定は、数学的アルゴリズムを使用して達成され得る。
【0095】
2つのアミノ酸配列間の相同性パーセントは、PAM120重み付け残基表、12のギャップ長ペナルティ、及び4のギャップペナルティを用い、ALIGNプログラム(バージョン2.0)に組み込まれているE.MeyersとW.Millerのアルゴリズム(Comput.Appl.Biosci.,4:11-17(1988))を使用して、決定することができる。さらに、2つのアミノ酸配列間の相同性パーセントは、Blossum 62マトリックスまたはPAM250マトリックスのいずれか、ならびに16、14、12、10、8、6、または4のギャップ重み及び1、2、3、4、5または6の長さ重みを用い、GCGソフトウェアパッケージ(www.gcg.comで入手可能)のGAPプログラムに組み込まれているNeedleman及びWunsch(J.Mol.Biol.48:444-453(1970))アルゴリズムを使用して決定できる。
【0096】
さらに、または代わりに、本開示主題のアミノ酸配列は、例えば関連配列を同定するために公共データベースに対して検索を実行するための「クエリ配列」としてさらに使用することができる。そのような検索は、Altschul et al.(1990)J.Mol.Biol.215:403~10のXBLASTプログラム(バージョン2.0)を用いて実施してもよい。BLASTタンパク質検索を、XBLASTプログラム、スコア=50、ワード長=3を用いて実行して、本明細書に開示される特定の配列(例えば、scFv m903、m904、m905、m906、及びm900の重鎖及び軽鎖可変領域配列)と相同なアミノ酸配列を得ることができる。比較目的のためのギャップアライメントを得るために、Altschul et al.,(1997) Nucleic Acids Res.25(17):3389-3402で説明されているようにGapped BLASTを利用できる。BLAST及びGapped BLASTプログラムを利用する場合、それぞれのプログラムのデフォルトパラメータ(例えば、XBLAST及びNBLAST)を使用してもよい。「有効量」とは、治療時に有益なまたは望ましい臨床結果に影響を与えるのに十分な量である。有効量を1回以上の用量で対象に投与することができる。ある実施形態では、有効量は、疾患の進行を緩和する、改善する、安定化させる、回復に向かわせるもしくは遅らせる、あるいは疾患の病理学的結果を軽減するのに十分な量であり得る。有効量は、医師がケースバイケースで決定することができ、当業者の知識の範囲内である。有効量を達成するために適切な投与量を決定する際には、通常は、いくつかの要因が考慮される。これらの因子には、対象の年齢、性別及び体重、治療される状態、状態の重篤度、ならびに投与される細胞の形態及び有効濃度が含まれる。
【0097】
本明細書で使用する場合、「内因性」という用語は、細胞または組織内で通常発現される核酸分子またはポリペプチドを指す。
【0098】
本明細書で使用する場合、「外因性」という用語は、細胞内に内因的に存在しない核酸分子またはポリペプチドを指す。したがって、「外因性」という用語は、外来、異種、及び過剰発現された核酸分子及びポリペプチドなど、細胞内で発現される任意の組換え核酸分子またはポリペプチドを包含することになる。「外因性」核酸とは、天然の野生型細胞には存在しない核酸を意味する。例えば、外因性核酸は、配列、位置/場所、またはその両方によって内因性の対応物とは異なる場合がある。明確にするために、外因性核酸は、その天然の内因性対応物と比較して、同じ配列を有することも、異なる配列を有することもある。これは、遺伝子工学によって細胞自体またはその前駆体に導入することができ、場合によっては、非天然プロモーターまたは分泌配列などの代替制御配列に連結することもできる。
【0099】
「異種核酸分子またはポリペプチド」とは、細胞または細胞から得られたサンプル中に通常は存在しない核酸分子(例えば、cDNA、DNAまたはRNA分子)またはポリペプチドを意味する。この核酸は、別の生物に由来するものであってもよく、あるいは、例えば、細胞またはサンプルにおいて通常は発現されないmRNA分子であってもよい。
【0100】
「調節する」とは、ポジティブまたはネガティブに変化させることを意味する。例示的な調節には、約1%、約2%、約5%、約10%、約25%、約50%、約75%、または約100%の変化が含まれる。
【0101】
「増加」とは、少なくとも約5%プラスに変化することを意味する。変化は、約5%、約10%、約25%、約30%、約50%、約75%、約100%またはそれ以上であり得る。
【0102】
「低減」とは、少なくとも約5%だけマイナスに変化させることを意味する。変化は、約5%、約10%、約25%、約30%、約50%、約75%、または約100%でさえもあり得る。
【0103】
「単離された」、「精製された」、または「生物学的に純粋な」という用語は、天然の状態で通常それに付随する成分が様々な程度で含まれていない材料を指す。「隔離」は、元の発生源または周囲からの分離の程度を示す。「浄化」とは、隔離よりも高い分離の程度を示す。「精製された」または「生物学的に純粋な」タンパク質には、他の物質が十分に含まれていないため、不純物がタンパク質の生物学的特性に重大な影響を与えたり、他の悪影響を引き起こしたりすることはない。すなわち、核酸またはペプチドは、組み換えDNA技術によって作製される場合には細胞材料、ウイルス材料、または培地が実質的に含まれない場合に、または化学合成される場合には化学前駆体または他の化学物質が実質的に含まれない場合に精製されている。純度と均一性は通常、分析化学技術、例えば、ポリアクリルアミドゲル電気泳動または高速液体クロマトグラフィーを使用して決定される。「精製された」という用語は、核酸またはタンパク質が電気泳動ゲル内に本質的に1つのバンドを生じさせることを意味する場合がある。修飾、例えば、リン酸化またはグリコシル化を受ける可能性のあるタンパク質の場合、異なる修飾により異なる単離タンパク質が生成される可能性があり、これらを個別に精製することができる。
【0104】
「単離された細胞」とは、細胞に天然に付随する分子及び/または細胞成分から分離された細胞を意味する。
【0105】
本明細書で使用される「抗原結合ドメイン」という用語は、細胞上に存在する特定の抗原決定基または抗原決定基のセットに特異的に結合できるドメインを指す。
【0106】
「受容体」とは、1つ以上のリガンドに選択的に結合する細胞膜上に存在するポリペプチドまたはその一部を意味する。
【0107】
「シグナル配列」または「リーダー配列」とは、新たに合成されたタンパク質のN末端に存在し、分泌経路への進入を指示するペプチド配列(例えば、5、10、15、20、25または30個のアミノ酸)を意味する。
【0108】
「含む(comprises)」、「含む(comprising)」という用語は、米国特許法においてこの用語に帰せられる広い意味を有することを意図しており、「含む(includes)」、「含む(including)」などを意味することがある。
【0109】
本明細書で使用される場合、「治療」は、治療されている個体または細胞の疾病経過を変化させようと企てる臨床介入を指し、予防のために、または臨床病理経過中に行うことができる。治療の治療効果には、疾患の発生または再発の予防、症状の緩和、疾患の任意の直接的または間接的な病理学的結果の減少、転移の予防、疾患進行速度の低減、病状の回復または一次緩和、及び寛解または予後の改善が含まれるが、これらに限定されない。疾患または障害の進行を予防することにより、罹患している対象もしくは診断された対象または障害の疑いのある対象における障害による悪化を予防することができる一方で、障害のリスクのある対象または障害の疑いのある対象における障害の発症または症状を予防することができる治療を行うことができる。
【0110】
本明細書における「個体」または「対象」は、ヒトまたは非ヒト動物、例えば哺乳動物などの脊椎動物である。哺乳動物には、ヒト、霊長類、家畜、スポーツ動物、げっ歯類、及びペットが含まれるが、これらに限定されない。非ヒト動物対象の非限定的な例としては、マウス、ラット、ハムスター、モルモットなどのげっ歯類、ウサギ、イヌ、ネコ、ヒツジ、ブタ、ヤギ、ウシ、ウマならびに類人猿及びサルなどの非ヒト霊長類が挙げられる。
【0111】
本明細書で使用するとき、用語「保存的配列改変」は、アミノ酸配列を含む本開示のキメラ受容体の結合特性に実質的に影響を及ぼさないか、またはそれらの結合特性を変更しないアミノ酸改変を指す。保存的改変としては、アミノ酸の置換、付加、及び欠失が含まれ得る。改変は、部位特異的変異導入及びPCR媒介変異導入などの当該技術分野で知られている標準的な技術によって、本開示のキメラ受容体の細胞外抗原結合ドメインに導入することができる。アミノ酸は、それらの電荷や極性などの物理化学的性質に応じてグループに分類できる。保存的アミノ酸置換は、アミノ酸残基が同じグループ内のアミノ酸で置き換えられているものである。例えば、アミノ酸は電荷によって分類できる:正電荷のアミノ酸にはリジン、アルギニン、ヒスチジンが含まれ、負電荷のアミノ酸にはアスパラギン酸、グルタミン酸が含まれ、中性電荷のアミノ酸にはアラニン、アスパラギン、システイン、グルタミン、グリシン、イソロイシン、ロイシン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、セリン、トレオニン、トリプトファン、チロシン、及びバリンが含まれる。さらに、アミノ酸は極性によって分類できる。極性アミノ酸には、アルギニン(塩基性極性)、アスパラギン、アスパラギン酸(酸性極性)、グルタミン酸(酸性極性)、グルタミン、ヒスチジン(塩基性極性)、リジン(塩基性極性)セリン、トレオニン、及びチロシンが含まれ、非極性アミノ酸には、アラニン、システイン、グリシン、イソロイシン、ロイシン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、トリプトファン、及びバリンが含まれる。したがって、CDR領域内の1つ以上のアミノ酸残基を同じグループからの他のアミノ酸残基で置換することができ、本明細書に記載の機能アッセイを使用して、改変された抗体の保持された機能(すなわち、上記(c)から(l)に記載の機能)について試験することができる。ある実施形態では、特定の配列またはCDR領域内の1つ以下、2つ以下、3つ以下、4つ以下、5つ以下の残基が改変される。
【0112】
本開示の主題の他の態様は、以下の開示に記載されており、本開示の主題の範囲内である。
【0113】
5.2. キメラ受容体
ある実施形態では、本開示のキメラ受容体は、ADGRE2またはCLEC12Aに結合する細胞外抗原結合ドメインを含む。細胞外抗原結合ドメインは、抗体の抗原結合フラグメント、抗体の重鎖可変領域(V)の抗原結合フラグメント、抗体の軽鎖可変領域(V)の抗原結合フラグメント、単鎖可変フラグメント(scFv)、Fab、またはF(ab)であり得る。ある実施形態では、細胞外抗原結合フラグメントは、単鎖可変フラグメント(scFv)である。ある実施形態では、scFvはヒトscFvである。ある実施形態では、scFvはヒト化scFvである。ある実施形態では、scFvはマウスscFvである。ある実施形態では、Fabは架橋されている。
【0114】
ある実施形態では、本開示のキメラ受容体は、キメラ抗原受容体(CAR)である。ある実施形態では、本開示のキメラ受容体は、キメラ共刺激受容体(CCR)である。ある実施形態では、キメラ受容体は、TCR様融合分子である。
【0115】
5.2.1. キメラ抗原受容体(CAR)
ある実施形態では、キメラ受容体は、CARである。CARは、免疫エフェクター細胞に目的の特異性を移植または付与する、操作された受容体である。CARは、モノクローナル抗体の特異性をT細胞へ移植するために使用することができ、そのコード配列の転移がレトロウイルスベクターによって促進される。
【0116】
CARには3つの世代がある。「第1世代」CARは、典型的には、細胞外抗原結合ドメイン(例えば、scFv)から構成され、これは膜貫通ドメインに融合され、膜貫通ドメインが細胞質/細胞内シグナル伝達ドメインに融合される。「第1世代」CARは、HLA媒介抗原提示とは独立して、デノボ抗原認識を提供し、単一融合分子内のCD3ζ鎖シグナル伝達ドメインを介してCD4及びCD8T細胞の両方の活性化を引き起こすことができる。「第2世代」CARは、様々な共刺激分子(例えば、CD28、4-1BB、ICOS、OX40)からの細胞内シグナル伝達ドメインをCARの細胞質尾部に追加して、T細胞に追加のシグナルを提供する。「第2世代」CARには、共刺激(例えば、CD28または4-1BB)及び活性化(CD3ζ)の両方を提供するCARが含まれる。「第3世代」CARには、複数の共刺激(例えば、CD28及び4-1BB)及び活性化(CD3ζ)を提供するCARが含まれる。ある実施形態では、キメラ受容体は第2世代CARである。ある実施形態では、キメラ受容体は、共刺激分子の細胞内ドメインまたはそのフラグメントを含むCARである。
【0117】
5.2.1.1. CARの細胞外抗原結合ドメイン
ある実施形態では、CARの細胞外抗原結合ドメインは、単鎖可変フラグメント(scFv)である。ある実施形態では、scFvはヒトscFvである。ある実施形態では、scFvはヒト化scFvである。ある実施形態では、scFvはマウスscFvである。ある実施形態では、scFvは、抗原-Fc融合タンパク質を用いてscFvファージライブラリーをスクリーニングすることによって同定される。
【0118】
ある実施形態では、細胞外抗原結合ドメインはFabである。ある実施形態では、Fabは架橋されている。ある実施形態では、細胞外抗原結合ドメインはF(ab)である。前述の分子のいずれも、細胞外抗原結合ドメインを形成するための異種配列との融合タンパク質に含まれ得る。
【0119】
キメラ受容体、例えばCARの細胞外抗原結合ドメインの結合は、例えば酵素結合免疫吸着検定法(ELISA)、ラジオイムノアッセイ(RIA)、FACS分析、バイオアッセイ(例えば増殖阻害)、またはウェスタンブロットアッセイによって確認することができる。これらのアッセイのそれぞれは、一般に、目的の複合体に特異的な標識試薬(例えば、抗体、またはscFv)を使用することにより、特に関心があるタンパク質-抗体複合体の存在を検出する。例えば、scFvを放射性標識して、ラジオイムノアッセイ(RIA)に使用することができる(例えば、参照により本明細書に組み込まれる、Weintraub, B., Principles of Radioimmunoassay, Seventh Training Course on Radioligand Assay Techniques, The Endocrine Society, March, 1986を参照されたい)。放射性同位体は、γカウンターまたはシンチレーションカウンターを使用する手段などによって、あるいはオートラジオグラフィーによって検出することができる。ある実施形態では、CARの細胞外抗原結合ドメインは、蛍光マーカーで標識される。蛍光マーカーの非限定的な例としては、緑色蛍光タンパク質(GFP)、青色蛍光タンパク質(例えば、EBFP、EBFP2、Azurite、及びmKalama1)、シアン蛍光タンパク質(例えば、ECFP、Cerulean、及びCyPet)、及び黄色蛍光タンパク質(例えば、YFP、Citrine、Venus、及びYPet)が挙げられる。
【0120】
5.2.1.2. CARの膜貫通ドメイン
ある実施形態では、CARの膜貫通ドメインは、膜の少なくとも一部に及ぶ疎水性アルファヘリックスを含む。膜貫通ドメインが異なると、受容体の安定性も異なる。抗原認識後、受容体が集合し、シグナルが細胞に伝達される。本開示の主題によれば、CARの膜貫通ドメインは、CD8の天然または改変された膜貫通ドメインまたはそのフラグメント、CD28の天然または改変された膜貫通ドメインまたはそのフラグメント、CD3ζの天然または改変された膜貫通ドメインまたはそのフラグメント、CD4の天然または改変された膜貫通ドメインまたはそのフラグメント、4-1BBの天然または改変された膜貫通ドメインまたはそのフラグメント、OX40の天然または改変された膜貫通ドメインまたはそのフラグメント、ICOSの天然または改変された膜貫通ドメインまたはそのフラグメント、CD84の天然または改変された膜貫通ドメインまたはそのフラグメント、CD166の天然または改変された膜貫通ドメインまたはそのフラグメント、CD8aの天然または改変された膜貫通ドメインまたはそのフラグメント、CD8bの天然または改変された膜貫通ドメインまたはそのフラグメント、ICAM-1の天然または改変された膜貫通ドメインまたはそのフラグメント、CTLA-4の天然または改変された膜貫通ドメインまたはそのフラグメント、CD27の天然または改変された膜貫通ドメインまたはそのフラグメント、CD40の天然または改変された膜貫通ドメインまたはそのフラグメント、NKGD2またはそのフラグメント、あるいはそれらの組み合わせを含み得る。
【0121】
ある実施形態では、CARの膜貫通ドメインは、CD8ポリペプチド(例えば、CD8の膜貫通ドメインまたはそのフラグメント)を含む。
【0122】
ある実施形態では、CARの膜貫通ドメインは、CD8ポリペプチド(例えば、CD8の膜貫通ドメインまたはそのフラグメント)を含む。ある実施形態では、CARの膜貫通ドメインは、CD8ポリペプチド(例えば、ヒトCD8の膜貫通ドメインまたはそのフラグメント)を含む。ある実施形態では、CD8ポリペプチドは、NCBI参照番号NP_001139345.1(配列番号7)を有するアミノ酸配列と少なくとも約85%、約90%、約95%、約96%、約97%、約98%、約99%または約100%相同もしくは同一であるアミノ酸配列もしくはそのフラグメントを含むか、またはそれからなり、及び/または任意選択で、1つまで、または2つまで、または3つまでの保存的アミノ酸置換を含み得る。ある実施形態では、CD8ポリペプチドは、少なくとも約20、または少なくとも約30、または少なくとも約40、または少なくとも約50、または少なくとも約60、または少なくとも約70、及び最大約235のアミノ酸長である配列番号7の連続部分であるアミノ酸配列を含むか、またはそのアミノ酸配列からなる。ある実施形態では、CD8ポリペプチドは、配列番号7のアミノ酸1~235、1~50、50~100、100~150、150~200、137~207、または200~235を含むか、またはそれらからなる。ある実施形態では、CARの膜貫通ドメインは、配列番号7のアミノ酸137~207を含むか、またはそれらからなるCD8ポリペプチドを含む。配列番号7を以下に提供する。
【0123】
MALPVTALLLPLALLLHAARPSQFRVSPLDRTWNLGETVELKCQVLLSNPTSGCSWLFQPRGAAASPTFLLYLSQNKPKAAEGLDTQRFSGKRLGDTFVLTLSDFRRENEGYYFCSALSNSIMYFSHFVPVFLPAKPTTTPAPRPPTPAPTIASQPLSLRPEACRPAAGGAVHTRGLDFACDIYIWAPLAGTCGVLLLSLVITLYCNHRNRRRVCKCPRPVVKSGDKPSLSARYV[配列番号7]
【0124】
配列番号7のアミノ酸137~207をコードする例示的なヌクレオチド配列は、配列番号8で表され、以下に提供される。
Cccaccacgacgccagcgccgcgaccaccaaccccggcgcccacgatcgcgtcgcagcccctgtccctgcgcccagaggcgtgccggccagcggcggggggcgcagtgcacacgagggggctggacttcgcctgtgatatctacatctgggcgcccctggccgggacttgtggggtccttctcctgtcactggttatcaccctttactgcaac[配列番号8]
【0125】
ある実施形態では、CARの膜貫通ドメインは、CD8ポリペプチド(例えば、マウスCD8の膜貫通ドメインまたはそのフラグメント)を含む。ある実施形態では、CD8ポリペプチドは、NCBI参照番号AAA92533.1(配列番号9)を有するアミノ酸配列と少なくとも約85%、約90%、約95%、約96%、約97%、約98%、約99%または約100%相同もしくは同一であるアミノ酸配列もしくはそのフラグメントを含むか、またはそれからなり、及び/または任意選択で、1つまで、または2つまで、または3つまでの保存的アミノ酸置換を含み得る。ある実施形態では、CD8ポリペプチドは、少なくとも約20、または少なくとも約30、または少なくとも約40、または少なくとも約50、または少なくとも約60、または少なくとも約70、または少なくとも約100、または少なくとも約200、及び最大約247のアミノ酸長である配列番号9の連続部分であるアミノ酸配列を含むか、またはそのアミノ酸配列からなる。ある実施形態では、CD8ポリペプチドは、配列番号9のアミノ酸1~247、1~50、50~100、100~150、150~200、151~219、または200~247を含むか、またはそれらからなる。ある実施形態では、CARの膜貫通ドメインは、配列番号9のアミノ酸151~219を含むか、またはそれらからなるCD8ポリペプチドを含む。配列番号9を以下に提供する。
1 MASPLTRFLS LNLLLMGESI ILGSGEAKPQ APELRIFPKK MDAELGQKVD LVCEVLGSVS
61 QGCSWLFQNS SSKLPQPTFV VYMASSHNKI TWDEKLNSSK LFSAVRDTNN KYVLTLNKFS
121 KENEGYYFCS VISNSVMYFS SVVPVLQKVN STTTKPVLRT PSPVHPTGTS QPQRPEDCRP
181 RGSVKGTGLD FACDIYIWAP LAGICVAPLL SLIITLICYH RSRKRVCKCP RPLVRQEGKP
241 RPSEKIV[配列番号9]
【0126】
ある実施形態では、本開示のCARの膜貫通ドメインは、CD28ポリペプチド(例えば、CD28の膜貫通ドメインまたはそのフラグメント)を含む。
【0127】
ある実施形態では、CARの膜貫通ドメインは、CD28ポリペプチド(例えば、ヒトCD28の膜貫通ドメインまたはそのフラグメント)を含む。ある実施形態では、CD28ポリペプチドは、NCBI参照番号NP_006130(配列番号10)を有するアミノ酸配列と少なくとも約85%、約90%、約95%、約96%、約97%、約98%、約99%または100%相同もしくは同一であるアミノ酸配列もしくはそのフラグメントを含むか、またはそれからなり、及び/または任意選択で、1つまで、または2つまで、または3つまでの保存的アミノ酸置換を含み得る。ある実施形態では、CD28ポリペプチドは、少なくとも約20、または少なくとも約30、または少なくとも約40、または少なくとも約50、及び最大約220のアミノ酸長である配列番号10の連続部分であるアミノ酸配列を含むか、またはそのアミノ酸配列からなる。ある実施形態では、CD28ポリペプチドは、配列番号9のアミノ酸1~220、1~50、50~100、100~150、150~200、153~179、または200~220を含むか、またはそれらからなる。ある実施形態では、CARの膜貫通ドメインは、配列番号10のアミノ酸153~179を含むか、またはそれらからなるCD28ポリペプチドを含む。配列番号10は以下に提供される。
1 MLRLLLALNL FPSIQVTGNK ILVKQSPMLV AYDNAVNLSC KYSYNLFSRE FRASLHKGLD
61 SAVEVCVVYG NYSQQLQVYS KTGFNCDGKL GNESVTFYLQ NLYVNQTDIY FCKIEVMYPP
121 PYLDNEKSNG TIIHVKGKHL CPSPLFPGPS KPFWVLVVVG GVLACYSLLV TVAFIIFWVR
181 SKRSRLLHSD YMNMTPRRPG PTRKHYQPYA PPRDFAAYRS[配列番号10]
【0128】
配列番号10のアミノ酸153~179をコードする例示的なヌクレオチド配列は、配列番号11で表され、以下に提供される。
ttttgggtgctggtggtggttggtggagtcctggcttgctatagcttgctagtaacagtggcctttattattttctgggtg[配列番号11]
【0129】
ある実施形態では、CARの膜貫通ドメインは、CD28ポリペプチド(例えば、マウスCD28の膜貫通ドメインまたはそのフラグメント)を含む。ある実施形態では、CD28ポリペプチドは、NCBI参照番号NP_031668.3(配列番号12)を有するアミノ酸配列と少なくとも約85%、約90%、約95%、約96%、約97%、約98%、約99%または100%相同もしくは同一であるアミノ酸配列もしくはそのフラグメントを含むか、またはそれからなり、及び/または任意選択で、1つまで、または2つまで、または3つまでの保存的アミノ酸置換を含み得る。ある実施形態では、CD28ポリペプチドは、少なくとも約20、または少なくとも約30、または少なくとも約40、または少なくとも約50、及び最大約218のアミノ酸長である配列番号12の連続部分であるアミノ酸配列を含むか、またはそのアミノ酸配列からなる。ある実施形態では、CD28ポリペプチドは、配列番号12のアミノ酸1~220、1~50、50~100、100~150、150~200、151~177、または200~218を含むか、またはそれらからなる。ある実施形態では、CARの膜貫通ドメインは、配列番号12のアミノ酸151~177を含むか、またはそれらからなるCD28ポリペプチドを含む。配列番号12は以下に提供される。
1 MTLRLLFLAL NFFSVQVTEN KILVKQSPLL VVDSNEVSLS CRYSYNLLAK EFRASLYKGV
61 NSDVEVCVGN GNFTYQPQFR SNAEFNCDGD FDNETVTFRL WNLHVNHTDI YFCKIEFMYP
121 PPYLDNERSN GTIIHIKEKH LCHTQSSPKL FWALVVVAGV LFCYGLLVTV ALCVIWTNSR
181 RNRLLQSDYM NMTPRRPGLT RKPYQPYAPA RDFAAYRP[配列番号12]
【0130】
ある実施形態では、CARは、細胞外抗原結合ドメインを膜貫通ドメインに連結するスペーサー領域をさらに含む。スペーサー領域は、CARの活性化能を維持しながら、抗原結合ドメインが異なる方向に配向できるようにするのに十分な柔軟性を有して、抗原認識を促進することができる。
【0131】
ある実施形態では、CARのヒンジ/スペーサー領域は、CD8の天然または改変されたヒンジ領域またはそのフラグメント、CD28の天然または改変されたヒンジ領域またはそのフラグメント、CD3ζの天然または改変されたヒンジ領域またはそのフラグメント、CD40の天然または改変されたヒンジ領域またはそのフラグメント、4-1BBの天然または改変されたヒンジ領域またはそのフラグメント、OX40の天然または改変されたヒンジ領域またはそのフラグメント、CD84の天然または改変されたヒンジ領域またはそのフラグメント、CD166の天然または改変されたヒンジ領域またはそのフラグメント、CD8aの天然または改変されたヒンジ領域またはそのフラグメント、CD8bの天然または改変されたヒンジ領域またはそのフラグメント、ICOSの天然または改変されたヒンジ領域またはそのフラグメント、ICAM-1の天然または改変されたヒンジ領域またはそのフラグメント、CTLA-4の天然または改変されたヒンジ領域またはそのフラグメント、CD27の天然または改変されたヒンジ領域またはそのフラグメント、CD40の天然または改変されたヒンジ領域またはそのフラグメント、NKGD2の天然または改変されたヒンジ領域またはそのフラグメント、合成ポリペプチド(免疫応答に関連するタンパク質に基づいていない)、またはそれらの組み合わせを含む。ヒンジ/スペーサー領域は、IgG1由来のヒンジ領域、または免疫グロブリンのCHCH領域及びCD3の一部、CD28ポリペプチドの一部(例えば、配列番号10または12の一部)、CD8ポリペプチドの一部(例えば、配列番号7または9の一部)、前述のいずれかと少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、もしくは少なくとも約100%相同もしくは同一であるその変異体、または合成スペーサー配列であり得る。
【0132】
ある実施形態では、CARのヒンジ/スペーサー領域は、CD28ポリペプチドを含む。ある実施形態では、CARのヒンジ/スペーサー領域は、配列番号10のアミノ酸114~152を含むか、またはそれらからなるCD28ポリペプチドを含む。
【0133】
配列番号10のアミノ酸114~152をコードする例示的なヌクレオチド配列は、配列番号13で表され、以下に提供される。
attgaagttatgtatcctcctccttacctagacaatgagaagagcaatggaaccattatccatgtgaaagggaaacacctttgtccaagtcccctatttcccggaccttctaagccc[配列番号13]
【0134】
5.2.1.3. CARの細胞内シグナル伝達ドメイン
ある実施形態では、CARは、細胞内シグナル伝達ドメインを含む。ある実施形態では、CARの細胞内シグナル伝達ドメインは、CD3ζポリペプチドを含む。CD3ζは、細胞(例えば、リンパ系の細胞、例えば、T細胞)を活性化または刺激することができる。野生型(「天然」)CD3ζは、3つの機能的な免疫受容体チロシンベースの活性化モチーフ(ITAM)、3つの機能的な塩基性リッチストレッチ(BRS)領域(BRS1、BRS2及びBRS3)を含む。CD3ζは、抗原が結合された後に、細胞(例えば、リンパ系細胞、例えば、T細胞)に活性化シグナルを伝達する。CD3ζ鎖の細胞内シグナル伝達ドメインは、内因性TCRからのシグナルの主な伝達物質である。
【0135】
ある実施形態では、CARの細胞内シグナル伝達ドメインは、天然CD3ζを含む。ある実施形態では、天然CD3ζポリペプチドは、NCBI参照番号NP_932170(配列番号14)を有するアミノ酸配列と少なくとも約85%、約90%、約95%、約96%、約97%、約98%、約99%または約100%相同もしくは同一であるアミノ酸配列もしくはそのフラグメントを含むか、またはそれからなり、及び/または任意選択で、1つまで、または2つまで、または3つまでの保存的アミノ酸置換を含み得る。ある実施形態では、天然CD3ζポリペプチドは、少なくとも約20、または少なくとも約30、または少なくとも約40、または少なくとも約50、少なくとも約100、少なくとも約110、及び最大約164のアミノ酸長である配列番号14の連続部分であるアミノ酸配列を含むか、またはそのアミノ酸配列からなる。ある実施形態では、天然CD3ζポリペプチドは、配列番号14のアミノ酸1~164、1~50、50~100、52~164、100~150、または150~164を含むか、またはそれらからなる。ある実施形態では、CARの細胞内シグナル伝達ドメインは、配列番号14のアミノ酸52~164を含むか、またはそれらからなるCD3ζポリペプチドを含む。配列番号14は以下に提供される。
1 MKWKALFTAA ILQAQLPITE AQSFGLLDPK LCYLLDGILF IYGVILTALF LRVKFSRSAD
61 APAYQQGQNQ LYNELNLGRR EEYDVLDKRR GRDPEMGGKP QRRKNPQEGL YNELQKDKMA
121 EAYSEIGMKG ERRRGKGHDG LYQGLSTATK DTYDALHMQA LPPR[配列番号14]
【0136】
ある実施形態では、CARの細胞内シグナル伝達ドメインは、改変CD3ζポリペプチドを含む。ある実施形態では、改変CD3ζポリペプチドは、1つ、2つまたは3つのITAMを含む。ある実施形態では、改変CD3ζポリペプチドは、天然のITAM1を含む。ある実施形態では、天然ITAM1は、配列番号15で表されるアミノ酸配列を含むか、またはそれからなる。
QNQLYNELNLGRREEYDVLDKR[配列番号15]
【0137】
配列番号15のアミノ酸配列をコードする例示的なヌクレオチド配列は、配列番号16で表され、以下に提供される。
Cagaaccagctctataacgagctcaatctaggacgaagagaggagtacgatgttttggacaagaga[配列番号16]
【0138】
ある実施形態では、改変CD3ζポリペプチドは、1つ以上の機能喪失変異を含むITAM1変異体を含む。ある実施形態では、ITAM1変異体は、2つの機能喪失変異を含むか、またはそれらからなる。ある実施形態では、1つ以上(例えば、2つ)の機能喪失変異のそれぞれは、ITAM1におけるチロシン残基の突然変異を含む。ある実施形態では、ITAM1変異体は、2つの機能喪失変異からなる。ある実施形態では、ITAM1変異体は、以下に提供される配列番号17で表されるアミノ酸配列を含むか、またはそれからなる。
QNQLFNELNLGRREEFDVLDKR[配列番号17]
【0139】
配列番号17のアミノ酸配列をコードする例示的なヌクレオチド配列は、配列番号18で表され、以下に提供される。
CAGAACCAGCTCTTTAACGAGCTCAATCTAGGACGAAGAGAGGAGTTCGATGTTTTGGACAAGAGA[配列番号18]
【0140】
ある実施形態では、改変CD3ζポリペプチドは、天然ITAM2を含む。ある実施形態では、天然ITAM2は、以下に提供される配列番号19で表されるアミノ酸配列を含むか、またはそれからなる。
QEGLYNELQKDKMAEAYSEIGMK[配列番号19]
【0141】
配列番号19のアミノ酸配列をコードする例示的なヌクレオチド配列は、配列番号20で表され、以下に提供される。
CAGGAAGGCCTGTACAATGAACTGCAGAAAGATAAGATGGCGGAGGCCTACAGTGAGATTGGGATGAAA[配列番号20]
【0142】
ある実施形態では、改変CD3ζポリペプチドは、ITAM2変異体を含む。ある実施形態では、ITAM2変異体は、1つ以上の機能喪失変異を含むか、またはそれらからなる。ある実施形態では、ITAM2変異体は、2つの機能喪失変異を含むか、またはそれらからなる。ある実施形態では、1つ以上(例えば、2つ)の機能喪失変異のそれぞれは、ITAM2におけるチロシン残基の突然変異を含む。ある実施形態では、ITAM2変異体は、2つの機能喪失変異からなる。ある実施形態では、ITAM2変異体は、以下に提供される配列番号21で表されるアミノ酸配列を含むか、またはそれからなる。
QEGLFNELQKDKMAEAFSEIGMK[配列番号21]
【0143】
配列番号21のアミノ酸配列をコードする例示的なヌクレオチド配列は、配列番号22で表され、以下に提供される。
Caggaaggcctgttcaatgaactgcagaaagataagatggcggaggccttcagtgagattgggatgaaa[配列番号22]
【0144】
ある実施形態では、改変CD3ζポリペプチドは、天然ITAM3を含む。ある実施形態では、天然ITAM3は、以下に提供される配列番号23で表されるアミノ酸配列を含むか、またはそれからなる。
HDGLYQGLSTATKDTYDALHMQ[配列番号23]
【0145】
配列番号23のアミノ酸配列をコードする例示的なヌクレオチド配列は、配列番号24で表され、以下に提供される。
CACGATGGCCTTTACCAGGGTCTCAGTACAGCCACCAAGGACACCTACGACGCCCTTCACATGCAG[配列番号24]
【0146】
ある実施形態では、改変CD3ζポリペプチドは、ITAM3変異体を含む。ある実施形態では、ITAM3変異体は、2つの機能喪失変異を含むか、またはそれらからなる。ある実施形態では、1つ以上(例えば、2つ)の機能喪失変異のそれぞれは、ITAM3におけるチロシン残基の突然変異を含む。ある実施形態では、ITAM3変異体は、2つの機能喪失変異を含むか、またはそれらからなる。ある実施形態では、ITAM3変異体は、以下に提供される配列番号25で表されるアミノ酸配列を含むか、またはそれからなる。
HDGLFQGLSTATKDTFDALHMQ[配列番号25]
【0147】
配列番号25のアミノ酸配列をコードする例示的なヌクレオチド配列は、配列番号26で表され、以下に提供される。
Cacgatggccttttccagggtctcagtacagccaccaaggacaccttcgacgcccttcacatgcag[配列番号26]
【0148】
様々な改変CD3ζポリペプチド及び改変CD3ζポリペプチドを含むCARは、その全体が参照により本明細書に組み込まれる国際特許出願公開第WO2019/133969号に開示されている。
【0149】
ある実施形態では、CARの細胞内シグナル伝達ドメインは、天然ITAM1、1つ以上(例えば2つ)の機能喪失変異を含むか、またはそれらからなるITAM2変異体、及び1つ以上(例えば2つ)の機能喪失変異を含むか、またはそれらからなるITAM3変異体、を含む改変CD3ζポリペプチドを含む。ある実施形態では、CARの細胞内シグナル伝達ドメインは、天然ITAM1、2つの機能喪失変異からなるITAM2変異体、及び2つの機能喪失変異からなるITAM3変異体を含む改変CD3ζポリペプチドを含む。ある実施形態では、CARの細胞内シグナル伝達ドメインは、配列番号15で表されるアミノ酸配列からなる天然ITAM1、配列番号21で表されるアミノ酸配列からなるITAM2変異体、及び配列番号25で表されるアミノ酸配列からなるITAM3変異体を含む改変CD3ζポリペプチドを含む。ある実施形態では、改変CD3ζポリペプチドは「1XX」と表される。ある実施形態では、改変CD3ζポリペプチドは、配列番号27で表されるアミノ酸配列を含むか、またはそのアミノ酸配列からなる。配列番号27は以下に提供される。
RVKFSRSADA PAYQQGQNQL YNELNLGRRE EYDVLDKRRG RDPEMGGKPR RKNPQEGLFN ELQKDKMAEA FSEIGMKGER RRGKGHDGLF QGLSTATKDT FDALHMQALP PR[配列番号27]
【0150】
ある実施形態では、CARの細胞内シグナル伝達ドメインは、配列番号27と少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、または少なくとも約99%、少なくとも約100%同一であるアミノ酸配列またはそれらのフラグメントを含むかまたはそれからなる改変CD3ζポリペプチドを含み、及び/または任意選択で、1つまで、または2つまで、または3つまでの保存的アミノ酸置換を含み得る。
【0151】
配列番号27のアミノ酸配列をコードする例示的なヌクレオチド配列は、配列番号28で表され、以下に提供される。
agagtgaagttcagcaggagcgcagacgcccccgcgtaccagcagggccagaaccagctctataacgagctcaatctaggacgaagagaggagtacgatgttttggacaagagacgtggccgggaccctgagatggggggaaagccgagaaggaagaaccctcaggaaggcctgttcaatgaactgcagaaagataagatggcggaggccttcagtgagattgggatgaaaggcgagcgccggaggggcaaggggcacgatggccttttccagggtctcagtacagccaccaaggacaccttcgacgcccttcacatgcaggccctgccccctcgc[配列番号28]
【0152】
ある実施形態では、CARは第2世代CARである。ある実施形態では、CARの細胞内シグナル伝達ドメインは、少なくとも共刺激シグナル伝達ドメインをさらに含む。ある実施形態では、共刺激シグナル伝達領域は、少なくとも1つの共刺激分子の細胞内ドメインまたはそのフラグメントを含む。
【0153】
本明細書で使用するとき、「共刺激分子」とは、抗原に対するリンパ球の効率的応答を提供することができる、抗原受容体またはそのリガンド以外の細胞表面分子を指す。ある実施形態では、共刺激分子は最適なリンパ球活性化を提供することができる。共刺激分子の非限定的な例としては、CD28、4-1BB、OX40、ICOS、DAP-10、CD27、CD40、及びNKGD2が挙げられる。共刺激分子は、共刺激リガンドに結合することができる。共刺激リガンドは、細胞表面に発現するタンパク質であり、その受容体に結合すると共刺激応答を、すなわち、キメラ受容体(例えば、キメラ抗原受容体(CAR))が標的抗原に結合したときに提供される刺激を生じさせる細胞内応答を、生成する。一例として、4-1BBリガンド(すなわち、4-1BBL)は、CARシグナルと組み合わせてCART細胞のエフェクター細胞機能を誘導する細胞内シグナルを提供するために、4-1BBに結合し得る。
【0154】
ある実施形態では、CARの細胞内シグナル伝達ドメインは、CD28ポリペプチド、例えばCD28の細胞内ドメインまたはそのフラグメントを含む共刺激シグナル伝達領域を含む。ある実施形態では、CD28は、配列番号10で表されるアミノ酸配列と少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、または少なくとも約99%、少なくとも約100%相同または同一であるアミノ酸配列またはそのフラグメントを含むかまたはそれからなり、及び/または任意選択で、1つまで、または2つまで、または3つまでの保存的アミノ酸置換を含み得る。ある実施形態では、CD28ポリペプチドは、少なくとも約20、または少なくとも約30、または少なくとも約40、または少なくとも約50、及び最大約220のアミノ酸長である配列番号10の連続部分であるアミノ酸配列を含むか、またはそのアミノ酸配列からなる。ある実施形態では、CD28ポリペプチドは、配列番号10のアミノ酸1~220、1~50、50~100、100~150、114~220、150~200、180~220、または200~220を含むか、またはそれらからなる。ある実施形態では、CARの細胞内シグナル伝達ドメインは、配列番号10のアミノ酸180~220を含むか、またはそれらからなるCD28ポリペプチドを含む共刺激シグナル伝達領域を含む。
【0155】
配列番号10のアミノ酸180~220をコードする例示的な核酸配列は、配列番号29で表され、以下に提供される。
Aggagtaagaggagcaggctcctgcacagtgactacatgaacatgactccccgccgccccgggcccacccgcaagcattaccagccctatgccccaccacgcgacttcgcagcctatcgctcc[配列番号29]
【0156】
ある実施形態では、CD28は、配列番号12で表されるアミノ酸配列と少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、または少なくとも約99%、少なくとも約100%相同または同一であるアミノ酸配列またはそのフラグメントを含むかまたはそれからなり、及び/または任意選択で、1つまで、または2つまで、または3つまでの保存的アミノ酸置換を含み得る。ある実施形態では、CD28ポリペプチドは、少なくとも約20、または少なくとも約30、または少なくとも約40、または少なくとも約50、及び最大218のアミノ酸長である配列番号12の連続部分であるアミノ酸配列を含むか、またはそのアミノ酸配列からなる。ある実施形態では、CD28ポリペプチドは、配列番号12のアミノ酸1~218、1~50、50~100、100~150、150~218、178~218、または200~218を含むか、またはそれらからなる。ある実施形態では、本開示のCARの共刺激シグナル伝達領域は、配列番号12のアミノ酸178~218を含むか、またはそれらからなるCD28ポリペプチドを含む。
【0157】
ある実施形態では、CARの細胞内シグナル伝達ドメインは、4-1BBポリペプチド、例えば、4-1BBの細胞内ドメインまたはそのフラグメント(例えば、ヒト4-1BBの細胞内ドメインまたはそのフラグメント)を含む共刺激シグナル伝達領域を含む。4-1BBは、NCBI参照番号NP_001552(配列番号30)を有するアミノ酸配列と少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、または少なくとも約99%、少なくとも約100%相同または同一であるアミノ酸配列またはそれらのフラグメントを含むかまたはそれからなる場合があり、及び/または任意選択で、1つまで、または2つまで、または3つまでの保存的アミノ酸置換を含み得る。ある実施形態では、4-1BBポリペプチドは、少なくとも約20、または少なくとも約30、または少なくとも約40、または少なくとも約50、または少なくとも約100、または少なくとも約150、または少なくとも約150、及び最大約255のアミノ酸長である配列番号30の連続部分であるアミノ酸配列を含むか、またはそのアミノ酸配列からなる。ある実施形態では、4-1BBポリペプチドは、配列番号30のアミノ酸1~255、1~50、50~100、100~150、150~200、200~255、または214~255を含むか、またはそれらからなる。ある実施形態では、CARの細胞内シグナル伝達ドメインは、配列番号30のアミノ酸214~255を含むか、またはそれらからなる4-1BBポリペプチドを含む共刺激シグナル伝達領域を含む。配列番号30は以下に提供される。
1 MGNSCYNIVA TLLLVLNFER TRSLQDPCSN CPAGTFCDNN RNQICSPCPP NSFSSAGGQR
61 TCDICRQCKG VFRTRKECSS TSNAECDCTP GFHCLGAGCS MCEQDCKQGQ ELTKKGCKDC
121 CFGTFNDQKR GICRPWTNCS LDGKSVLVNG TKERDVVCGP SPADLSPGAS SVTPPAPARE
181 PGHSPQIISF FLALTSTALL FLLFFLTLRF SVVKRGRKKL LYIFKQPFMR PVQTTQEEDG
241 CSCRFPEEEE GGCEL[配列番号30]
【0158】
配列番号30のアミノ酸214~255をコードする例示的な核酸配列は、配列番号31で表され、以下に提供される。
aaacggggcagaaagaagctcctgtatatattcaaacaaccatttatgagaccagtacaaactactcaagaggaagatggctgtagctgccgatttccagaagaagaagaaggaggatgtgaactg[配列番号31]
【0159】
ある実施形態では、CARの細胞内シグナル伝達ドメインは、2つ以上の共刺激分子の細胞内ドメインまたはその部分、例えばCD28の細胞内ドメインまたはそのフラグメント、及び4-1BBの細胞内ドメインまたはそのフラグメント、あるいはCD28の細胞内ドメインまたはそのフラグメント、及びOX40の細胞内ドメインまたはそのフラグメントを含む共刺激シグナル伝達領域を含む。
【0160】
5.2.2. キメラ共刺激受容体(CCR)
ある実施形態では、キメラ受容体は、CCRである。本開示のCCRは、抗原(例えば、ADGRE2またはCLEC12A)に結合し、共刺激シグナルを提供するが、単独では活性化シグナルを提供しない。ある実施形態では、CCRはCD3ζポリペプチドを含まない。CCRは、抗原提示細胞上の天然の共刺激リガンドの非存在下で、共刺激、例えばCD28様シグナルを提供する。組み合わせ抗原認識、すなわちCCRをCARと組み合わせて使用すると、二重抗原発現T細胞に対するT細胞の反応性が増強され、それによって選択的な腫瘍標的化が向上され得る。Kloss et al.は、組み合わせ抗原認識、スプリットシグナル伝達、ならびに臨界においてバランスのとれたT細胞の活性化及び共刺激の強度を統合して、各抗原を個別に発現する細胞を温存しつつ、抗原の組み合わせを発現する標的細胞を排除するT細胞を生成する戦略を記載している(その内容全体が参照により組み込まれる、Kloss et al., Nature Biotechnology (2013);31(1):71-75)。このアプローチでは、T細胞の活性化は、1つの抗原のCAR媒介認識を必要とするが、共刺激は、第2の抗原に特異的なCCRによって独立して媒介される。腫瘍選択性を達成するために、組み合わせ抗原認識アプローチは、第2の抗原の同時CCR認識による救済がなければ効果がなくなるレベルまでT細胞活性化の効率を低下させる。
【0161】
ある実施形態では、CCRは、抗原(例えば、ADGRE2またはCLEC12A)に結合する細胞外抗原結合ドメイン、膜貫通ドメイン、及び少なくとも1つの共刺激分子の細胞内ドメインまたはそのフラグメントを含む共刺激シグナル伝達領域を含む。ある実施形態では、CCRは、単独では活性化シグナルを免疫応答性細胞に送達しない。共刺激分子の非限定的な例としては、CD28、4-1BB、OX40、ICOS、DAP-10、CD27、CD40、及びNKGD2が挙げられる。ある実施形態では、CCRの共刺激シグナル伝達領域は、共刺激シグナル伝達分子の細胞内ドメインまたはそのフラグメントを含む。ある実施形態では、1つの共刺激シグナル伝達分子はCD28である。ある実施形態では、1つの共刺激シグナル伝達分子は4-1BBである。ある実施形態では、CCRの共刺激シグナル伝達領域は、第1の共刺激シグナル伝達分子の細胞内ドメインまたはそのフラグメントと、第2の共刺激シグナル伝達分子の細胞内ドメインまたはそのフラグメントとを含む。ある実施形態では、第1の共刺激シグナル伝達分子及び第2の共刺激シグナル伝達分子は、CD28及び4-1BBである。
【0162】
CARと同様に、CCRの細胞外抗原結合ドメインは、scFv、Fab、F(ab)、またはCCRの細胞外抗原結合ドメインを形成する異種配列との融合タンパク質であり得る。
【0163】
5.2.3. TCR様融合分子
ある実施形態では、キメラ受容体は、TCR様融合分子である。TCR融合分子の非限定的な例としては、HLA非依存性TCRベースのキメラ抗原受容体(「HIT-CAR」としても知られ、例えば、その全体が参照により組み込まれる国際特許出願第PCT/US19/017525号に開示されたもの)、T細胞受容体融合構造体(TRuC)(例えば、その全体が参照により組み込まれる、Baeuerle et al., “Synthetic TRuC receptors engaging the complete T cell receptor for potent anti-tumor response,” Nature Communications volume 10, Article number: 2087 (2019)に開示されたもの)、合成T細胞受容体及び抗原受容体(STAR)(例えば、その全体が参照により組み込まれる、Liu et al. Science Translational Medicine (2021);13(586):eabb5191に開示されたもの)、抗体-T細胞受容体(AbTCR)(例えば、その全体が参照により本明細書に組み込まれる、Xu et al. Cell Discovery (2018) 4:62に開示されたもの)、ならびにT細胞抗原カプラ(TAC)(例えば、その全体が参照により組み込まれる、Helsen et al. Nature Communications (2018);9:3049に開示されたもの)が挙げられる。
【0164】
ある実施形態では、TCR様融合分子は、細胞外抗原結合ドメイン及び定常ドメインを含む抗原結合鎖を含み、TCR様融合分子は、HLA非依存的に抗原に結合する。ある実施形態では、定常ドメインは、天然または改変されたTRACポリペプチド、天然または改変されたTRBCポリペプチド、天然または改変されたTRDCポリペプチド、天然または改変されたTRGCポリペプチド、及び任意の変異体またはその機能的フラグメントからなる群から選択されるT細胞受容体定常領域を含む。ある実施形態では、定常ドメインは、天然または改変されたTRACポリペプチドを含む。ある実施形態では、定常ドメインは、天然または改変されたTRBCポリペプチドを含む。ある実施形態では、定常ドメインは、別の定常ドメインとホモ二量体またはヘテロ二量体を形成することができる。ある実施形態では、抗原結合鎖は、CD3ζポリペプチドと結合することができる。ある実施形態では、抗原結合鎖は、抗原(例えば、ADGRE2またはCLEC12A)に結合すると、抗原結合鎖に結合するCD3ζポリペプチドを活性化することができる。ある実施形態では、CD3ζポリペプチドの活性化は、免疫応答性細胞を活性化することができる。ある実施形態では、TCR様融合分子は、CD3複合体と統合して、HLA非依存性抗原認識を提供することができる。ある実施形態では、TCR様融合分子は、CD3/TCR複合体中の内因性TCRを置換する。ある実施形態では、TCR様融合分子の細胞外抗原結合ドメインは、別の細胞外抗原結合ドメインと二量体化することができる。ある実施形態では、TCR様融合分子の細胞外抗原結合ドメインは、細胞表面受容体に対するリガンド、細胞表面リガンドに対する受容体、抗体もしくはそのフラグメントの抗原結合部分、またはTCRの抗原結合部分を含む。ある実施形態では、TCR様融合分子の細胞外抗原結合ドメインは、1つまたは2つの免疫グロブリン可変領域(複数可)を含む。ある実施形態では、TCR様融合分子の細胞外抗原結合ドメインは、抗体の重鎖可変領域(V)を含む。ある実施形態では、TCR様融合分子の細胞外抗原結合ドメインは、抗体の軽鎖可変領域(V)を含む。ある実施形態では、TCR様融合分子の細胞外抗原結合ドメインは、別の細胞外抗原結合ドメインと二量体化することができる。ある実施形態では、TCR様融合分子の細胞外抗原結合ドメインは、抗体のVを含み、Vは、抗体のVを含む別の細胞外抗原結合ドメインと二量体化して、フラグメント変数(Fv)を形成することができる。ある実施形態では、TCR様融合分子の細胞外抗原結合ドメインは、抗体のVを含み、Vは、抗体のVを含む別の細胞外抗原結合ドメインと二量体化して、フラグメント変数(Fv)を形成することができる。
【0165】
5.3. ADGRE2標的キメラ受容体の細胞外抗原結合ドメイン
ある実施形態では、本開示のキメラ受容体は、ADGRE2を標的とする。ある実施形態では、本開示のキメラ受容体は、ADGRE2に結合する細胞外抗原結合ドメインを含む。
【0166】
接着Gタンパク質共役型受容体E2(ADGRE2)は、EMR2、CD312、VBU、またはCD97としても知られており、接着GPCRファミリーのメンバーである。これは、単球/マクロファージ、樹状細胞、及びあらゆる種類の顆粒球によって発現される。ADGRE2は、グリコサミノグリカン鎖のコンドロイチン硫酸部分に結合し、細胞付着性を促進する細胞表面受容体である。これは、顆粒球の走化性、脱顆粒、接着を促進する。マクロファージでは、ADGRE2は、IL8及びTNFを含む炎症性サイトカインの放出を促進する。シグナルは、大方、Gタンパク質を介して伝達される。
【0167】
ある実施形態では、本開示のキメラ受容体は、ヒトADGRE2を標的とする。ある実施形態では、本開示のキメラ受容体は、ヒトADGRE2に結合する細胞外抗原結合ドメインを含む。ある実施形態では、ヒトADGRE2は、Uniprot参照番号Q9UHX3-1(配列番号32)を有するアミノ酸配列、またはそのフラグメントを含むか、またはそれからなる。配列番号32は以下に提供される。
MGGRVFLVFL AFCVWLTLPG AETQDSRGCA RWCPQDSSCV NATACRCNPG
FSSFSEIITT PMETCDDINE CATLSKVSCG KFSDCWNTEG SYDCVCSPGY
EPVSGAKTFK NESENTCQDV DECQQNPRLC KSYGTCVNTL GSYTCQCLPG
FKLKPEDPKL CTDVNECTSG QNPCHSSTHC LNNVGSYQCR CRPGWQPIPG
SPNGPNNTVC EDVDECSSGQ HQCDSSTVCF NTVGSYSCRC RPGWKPRHGI
PNNQKDTVCE DMTFSTWTPP PGVHSQTLSR FFDKVQDLGR DYKPGLANNT
IQSILQALDE LLEAPGDLET LPRLQQHCVA SHLLDGLEDV LRGLSKNLSN
GLLNFSYPAG TELSLEVQKQ VDRSVTLRQN QAVMQLDWNQ AQKSGDPGPS
VVGLVSIPGM GKLLAEAPLV LEPEKQMLLH ETHQGLLQDG SPILLSDVIS
AFLSNNDTQN LSSPVTFTFS HRSVIPRQKV LCVFWEHGQN GCGHWATTGC
STIGTRDTST ICRCTHLSSF AVLMAHYDVQ EEDPVLTVIT YMGLSVSLLC
LLLAALTFLL CKAIQNTSTS LHLQLSLCLF LAHLLFLVAI DQTGHKVLCS
IIAGTLHYLY LATLTWMLLE ALYLFLTARN LTVVNYSSIN RFMKKLMFPV
GYGVPAVTVA ISAASRPHLY GTPSRCWLQP EKGFIWGFLG PVCAIFSVNL
VLFLVTLWIL KNRLSSLNSE VSTLRNTRML AFKATAQLFI LGCTWCLGIL
QVGPAARVMA YLFTIINSLQ GVFIFLVYCL LSQQVREQYG KWSKGIRKLK
TESEMHTLSS SAKADTSKPS TVN
[配列番号32]
【0168】
ヒトADGRE2は、EGF様1ドメイン、EGF様2ドメイン、EGF様3ドメイン、EGF様4ドメイン、EGF様5ドメイン、及びGPSドメインを含む。ある実施形態では、EGF様1ドメインは、配列番号32のアミノ酸25~66を含むか、またはそれらからなる。ある実施形態では、EGF様2ドメインは、配列番号32のアミノ酸67~118を含むか、またはそれらからなる。ある実施形態では、EGF様3ドメインは、配列番号32のアミノ酸119~162を含むか、またはそれらからなる。ある実施形態では、EGF様4ドメインは、配列番号32のアミノ酸163~211を含むか、またはそれらからなる。ある実施形態では、EGF様5ドメインは、配列番号32のアミノ酸212~260を含むか、またはそれらからなる。ある実施形態では、GPSドメインは、配列番号32のアミノ酸479~529を含むか、またはそれらからなる。
【0169】
ある実施形態では、本開示のキメラ受容体は、配列番号32で表されるアミノ酸配列と少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、または少なくとも約99%、少なくとも約100%同一であるアミノ酸配列またはそのフラグメントを含むかまたはそれからなるADGRE2ポリペプチドを標的とする。
【0170】
ある実施形態では、本開示のADGRE2標的キメラ受容体の細胞外抗原結合ドメインは、ADGRE2のストーク領域に結合する。ある実施形態では、本開示のADGRE2標的キメラ受容体の細胞外抗原結合ドメインは、ADGRE2のGPSドメインに結合する。ある実施形態では、本開示のADGRE2標的キメラ受容体の細胞外抗原結合ドメインは、ADGRE2のEGF様5ドメインに結合する。
【0171】
ある実施形態では、ADGRE2標的キメラ受容体はキメラ抗原受容体(CAR)である。ある実施形態では、ADGRE2標的CARは、セクション5.2.1に開示される構造を有する。ある実施形態では、ADGRE2標的CARは、ADGRE2に結合する細胞外抗原結合ドメイン、膜貫通ドメイン、及び細胞内シグナル伝達ドメインを含む。
【0172】
ある実施形態では、ADGRE2標的キメラ受容体はキメラ共刺激受容体(CCR)である。ある実施形態では、ADGRE2標的CCRは、セクション5.2.2に開示される構造を有する。ある実施形態では、ADGRE2標的CCRは、ADGRE2に結合する細胞外抗原結合ドメイン、膜貫通ドメイン、及び免疫応答性細胞に活性化シグナルを提供しない細胞内シグナル伝達ドメインを含み、例えば、細胞内シグナル伝達ドメインはCD3ζポリペプチドを含まない。
【0173】
ある実施形態では、ADGRE2標的キメラ受容体は、TCR様融合分子である。ある実施形態では、ADGRE2標的TCR様融合分子は、セクション5.2.3に開示される構造を有する。
【0174】
ある実施形態では、ADGRE2標的キメラ受容体(例えば、ADGRE2標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、少なくとも約1×10-6M、少なくとも約1×10-7M、少なくとも約1×10-8M、少なくとも約1×10-9M、または少なくとも約1×10-10Mの解離定数(K)でADGRE2(例えば、ヒトADGRE2)に結合する。ある実施形態では、ADGRE2標的キメラ受容体(例えば、ADGRE2標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、約2×10-8Mの解離定数(K)を有するADGRE2(例えば、ヒトADGRE2)に結合する。ある実施形態では、ADGRE2標的キメラ受容体(例えば、ADGRE2標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、約2×10-8M~約8×10-9Mの解離定数(K)を有するADGRE2(例えば、ヒトADGRE2)に結合する。
【0175】
ある実施形態では、ADGRE2標的キメラ受容体(例えば、ADGRE2標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、約1nM~約50nM、約5nM~約30nM、約5nM~約25nM、または約8nM~約20nMの解離定数(K)でADGRE2(例えば、ヒトADGRE2)に結合する。ある実施形態では、ADGRE2標的キメラ受容体(例えば、ADGRE2標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、少なくとも約50nM、少なくとも約40nM、少なくとも約35nM、少なくとも約30nM、少なくとも約25nM、少なくとも約20nM、少なくとも約19nM、少なくとも約18nM、少なくとも約17nM、少なくとも約16nM、少なくとも約15nM、少なくとも約14nM、少なくとも約13nM、少なくとも約12nM、少なくとも約11nM、少なくとも約10nM、少なくとも約9nM、少なくとも約8nM、少なくとも約7nM、少なくとも約6nM、または少なくとも約5nMの解離定数(K)でADGRE2(例えば、ヒトADGRE2)に結合する。
【0176】
ある実施形態では、ADGRE2標的キメラ受容体(例えば、ADGRE2標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号33で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR1、配列番号34で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR2、及び配列番号35で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR3を含む。配列番号33~35を表1に示す。
【0177】
ある実施形態では、ADGRE2標的キメラ受容体(例えば、ADGRE2標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号36で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR1、配列番号37で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR2、及び配列番号38で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR3を含む。配列番号36~38を表1に示す。
【0178】
ある実施形態では、ADGRE2標的キメラ受容体(例えば、ADGRE2標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号33で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR1、配列番号34で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR2、配列番号35で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR3、配列番号36で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR1、配列番号37で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR2、及び配列番号38で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR3を含む。
【0179】
ある実施形態では、ADGRE2標的キメラ受容体(例えば、ADGRE2標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号33で表されるアミノ酸配列を含むVCDR1、配列番号34で表されるアミノ酸配列を含むVCDR2、配列番号35で表されるアミノ酸配列を含むVCDR3、配列番号36で表されるアミノ酸配列を含むVCDR1、配列番号37で表されるアミノ酸配列を含むVCDR2、及び配列番号38で表されるアミノ酸配列を含むVCDR3を含む。
【0180】
ある実施形態では、ADGRE2標的キメラ受容体(例えば、ADGRE2標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号39で表されるアミノ酸配列と少なくとも約80%(例えば、少なくとも約85%、少なくとも約90%、または少なくとも約95%)相同または同一であるアミノ酸配列を含むVを含む。例えば、ADGRE2標的キメラ受容体(例えば、ADGRE2標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号39と約80%、約81%、約82%、約83%、約84%、約85%、約86%、約87%、約88%、約89%、約90%、約91%、約92%、約93%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%、約99%または約100%相同または同一であるアミノ酸配列を含むVを含む。ある実施形態では、ADGRE2標的キメラ受容体(例えば、ADGRE2標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号39で表されるアミノ酸配列を含むVを含む。配列番号39を以下の表1に示す。
【0181】
ある実施形態では、ADGRE2標的キメラ受容体(例えば、ADGRE2標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号40で表されるアミノ酸配列と少なくとも約80%(例えば、少なくとも約85%、少なくとも約90%、または少なくとも約95%)相同または同一であるアミノ酸配列を含むVを含む。例えば、ADGRE2標的キメラ受容体(例えば、ADGRE2標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号40と約80%、約81%、約82%、約83%、約84%、約85%、約86%、約87%、約88%、約89%、約90%、約91%、約92%、約93%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%、約99%または約100%相同または同一であるアミノ酸配列を含むVを含む。ある実施形態では、ADGRE2標的キメラ受容体(例えば、ADGRE2標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号40で表されるアミノ酸配列を含むVを含む。配列番号40を以下の表1に示す。
【0182】
ある実施形態では、ADGRE2標的キメラ受容体(例えば、ADGRE2標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号39で表されるアミノ酸配列を含むV、及び配列番号40で表されるアミノ酸配列を含むVを含む。ある実施形態では、V及びVはリンカーを介して連結される。ある実施形態では、リンカーは配列番号2で表されるアミノ酸配列を含む。ある実施形態では、リンカーは配列番号149で表されるアミノ酸配列を含む。
【0183】
ある実施形態では、ADGRE2標的キメラ受容体の細胞外抗原結合ドメイン内の可変領域は、細胞外抗原結合ドメインのN末端に重鎖可変領域(V)が配置されるように、次々に連結されなければならない。ある実施形態では、ADGRE2標的キメラ受容体の細胞外抗原結合ドメインがscFvである場合、可変領域はN末端からC末端へV-Vに配置される。ある実施形態では、ADGRE2標的scFvは、配列番号41で表されるアミノ酸配列を含むか、またはそれからなる。ある実施形態では、ADGRE2標的scFvは「ADGRE2-A」と表される。配列番号41のアミノ酸配列をコードする例示的なヌクレオチド配列は、配列番号42で表される。配列番号41及び42を表1に示す。表1に示すCDRは、IMGT番号付けシステムに従って識別される。


【表1-1】
【表1-2】
【表1-3】
【0184】
ある実施形態では、ADGRE2標的キメラ受容体(例えば、ADGRE2標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号33で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR1、配列番号34で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR2、及び配列番号35で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR3を含む。配列番号33~35を表1及び表2に示す。
【0185】
ある実施形態では、ADGRE2標的キメラ受容体(例えば、ADGRE2標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号36で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR1、配列番号37で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR2、及び配列番号38で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR3を含む。配列番号36~38を表1及び表2に示す。
【0186】
ある実施形態では、ADGRE2標的キメラ受容体(例えば、ADGRE2標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号33で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR1、配列番号34で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR2、配列番号35で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR3、配列番号36で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR1、配列番号37で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR2、及び配列番号38で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR3を含む。
【0187】
ある実施形態では、ADGRE2標的キメラ受容体(例えば、ADGRE2標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号33で表されるアミノ酸配列を含むVCDR1、配列番号34で表されるアミノ酸配列を含むVCDR2、配列番号35で表されるアミノ酸配列を含むVCDR3、配列番号36で表されるアミノ酸配列を含むVCDR1、配列番号37で表されるアミノ酸配列を含むVCDR2、及び配列番号38で表されるアミノ酸配列を含むVCDR3を含む。
【0188】
ある実施形態では、ADGRE2標的キメラ受容体(例えば、ADGRE2標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号43で表されるアミノ酸配列と少なくとも約80%(例えば、少なくとも約85%、少なくとも約90%、または少なくとも約95%)相同または同一であるアミノ酸配列を含むVを含む。例えば、ADGRE2標的キメラ受容体(例えば、ADGRE2標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号43で表されるアミノ酸配列と約80%、約81%、約82%、約83%、約84%、約85%、約86%、約87%、約88%、約89%、約90%、約91%、約92%、約93%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%、約99%または約100%相同または同一であるアミノ酸配列を含むVを含む。ある実施形態では、ADGRE2標的キメラ受容体の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号43で表されるアミノ酸配列を含むVを含む。配列番号43を以下の表2に示す。
【0189】
ある実施形態では、ADGRE2標的キメラ受容体(例えば、ADGRE2標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号44で表されるアミノ酸配列と少なくとも約80%(例えば、少なくとも約85%、少なくとも約90%、または少なくとも約95%)相同または同一であるアミノ酸配列を含むVを含む。例えば、キメラ受容体(例えば、scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号44で表されるアミノ酸配列と約80%、約81%、約82%、約83%、約84%、約85%、約86%、約87%、約88%、約89%、約90%、約91%、約92%、約93%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%、約99%または約100%相同または同一であるアミノ酸配列を含むVを含む。ある実施形態では、ADGRE2標的キメラ受容体の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号44で表されるアミノ酸配列を含むVを含む。配列番号44を以下の表2に示す。
【0190】
ある実施形態では、ADGRE2標的キメラ受容体(例えば、ADGRE2標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号43で表されるアミノ酸配列を含むV、及び配列番号44で表されるアミノ酸配列を含むVを含む。ある実施形態では、V及びVはリンカーを介して連結される。ある実施形態では、リンカーは配列番号2で表されるアミノ酸配列を含む。ある実施形態では、リンカーは配列番号149で表されるアミノ酸配列を含む。
【0191】
ある実施形態では、ADGRE2標的キメラ受容体の細胞外抗原結合ドメイン内の可変領域は、細胞外抗原結合ドメインのN末端に重鎖可変領域(V)が配置されるように、次々に連結されなければならない。ある実施形態では、ADGRE2標的キメラ受容体の細胞外抗原結合ドメインがscFvである場合、可変領域はN末端からC末端へV-Vに配置される。ある実施形態では、ADGRE2標的scFvは、表2に提供される配列番号45で表されるアミノ酸配列を含むか、またはそれからなる。ある実施形態では、ADGRE2標的scFvは「ADGRE2-B」と表される。表2に示すCDRは、IMGT番号付けシステムに従って識別される。
【表2】
【0192】
ある実施形態では、ADGRE2標的キメラ受容体(例えば、ADGRE2標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号33で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR1、配列番号345で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR2、及び配列番号35で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR3を含む。配列番号33~35を表1~3に示す。
【0193】
ある実施形態では、ADGRE2標的キメラ受容体(例えば、ADGRE2標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号36で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR1、配列番号37で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR2、及び配列番号38で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR3を含む。配列番号36~38を表1~3に示す。
【0194】
ある実施形態では、ADGRE2標的キメラ受容体(例えば、ADGRE2標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号33で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR1、配列番号34で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR2、配列番号35で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR3、配列番号36で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR1、配列番号37で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR2、及び配列番号38で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR3を含む。
【0195】
ある実施形態では、ADGRE2標的キメラ受容体(例えば、ADGRE2標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号33で表されるアミノ酸配列を含むVCDR1、配列番号34で表されるアミノ酸配列を含むVCDR2、配列番号35で表されるアミノ酸配列を含むVCDR3、配列番号36で表されるアミノ酸配列を含むVCDR1、配列番号37で表されるアミノ酸配列を含むVCDR2、及び配列番号38で表されるアミノ酸配列を含むVCDR3を含む。
【0196】
ある実施形態では、ADGRE2標的キメラ受容体(例えば、ADGRE2標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号46で表されるアミノ酸配列と少なくとも約80%(例えば、少なくとも約85%、少なくとも約90%、または少なくとも約95%)相同または同一であるアミノ酸配列を含むVを含む。例えば、キメラ受容体(例えば、scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号46で表されるアミノ酸配列と約80%、約81%、約82%、約83%、約84%、約85%、約86%、約87%、約88%、約89%、約90%、約91%、約92%、約93%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%、約99%または約100%相同または同一であるアミノ酸配列を含むVを含む。ある実施形態では、ADGRE2標的キメラ受容体の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号46で表されるアミノ酸配列を含むVを含む。配列番号46を以下の表3に示す。
【0197】
ある実施形態では、ADGRE2標的キメラ受容体(例えば、ADGRE2標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号47で表されるアミノ酸配列と少なくとも約80%(例えば、少なくとも約85%、少なくとも約90%、または少なくとも約95%)相同または同一であるアミノ酸配列を含むVを含む。例えば、ADGRE2標的キメラ受容体(例えば、ADGRE2標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号47で表されるアミノ酸配列と約80%、約81%、約82%、約83%、約84%、約85%、約86%、約87%、約88%、約89%、約90%、約91%、約92%、約93%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%、約99%または約100%相同または同一であるアミノ酸配列を含むVを含む。ある実施形態では、ADGRE2標的キメラ受容体の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号47で表されるアミノ酸配列を含むVを含む。配列番号47を以下の表3に示す。
【0198】
ある実施形態では、ADGRE2標的キメラ受容体(例えば、ADGRE2標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号46で表されるアミノ酸配列を含むV、及び配列番号47で表されるアミノ酸配列を含むVを含む。ある実施形態では、V及びVはリンカーを介して連結される。ある実施形態では、リンカーは配列番号2で表されるアミノ酸配列を含む。ある実施形態では、リンカーは配列番号149で表されるアミノ酸配列を含む。
【0199】
ある実施形態では、ADGRE2標的キメラ受容体の細胞外抗原結合ドメイン内の可変領域は、細胞外抗原結合ドメインのN末端に重鎖可変領域(V)が配置されるように、次々に連結されなければならない。ある実施形態では、ADGRE2標的キメラ受容体の細胞外抗原結合ドメインがscFvである場合、可変領域はN末端からC末端へV-Vに配置される。ある実施形態では、ADGRE2標的scFvは、表3に提供される配列番号48で表されるアミノ酸配列を含むか、またはそれからなる。ある実施形態では、ADGRE2標的scFvは「ADGRE2-C」と表される。表3に示すCDRは、IMGT番号付けシステムに従って識別される。
【表3】
【0200】
ある実施形態では、ADGRE2標的キメラ受容体(例えば、ADGRE2標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号33で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR1、配列番号34で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR2、及び配列番号35で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR3を含む。配列番号33~35を表1~4に示す。
【0201】
ある実施形態では、ADGRE2標的キメラ受容体(例えば、ADGRE2標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号36で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR1、配列番号37で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR2、及び配列番号38で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR3を含む。配列番号36~38を表1~4に示す。
【0202】
ある実施形態では、ADGRE2標的キメラ受容体(例えば、ADGRE2標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号33で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR1、配列番号34で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR2、配列番号35で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR3、配列番号36で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR1、配列番号37で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR2、及び配列番号38で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR3を含む。
【0203】
ある実施形態では、ADGRE2標的キメラ受容体(例えば、ADGRE2標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号33で表されるアミノ酸配列を含むVCDR1、配列番号34で表されるアミノ酸配列を含むVCDR2、配列番号35で表されるアミノ酸配列を含むVCDR3、配列番号36で表されるアミノ酸配列を含むVCDR1、配列番号37で表されるアミノ酸配列を含むVCDR2、及び配列番号38で表されるアミノ酸配列を含むVCDR3を含む。
【0204】
ある実施形態では、ADGRE2標的キメラ受容体(例えば、ADGRE2標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号49で表されるアミノ酸配列と少なくとも約80%(例えば、少なくとも約85%、少なくとも約90%、または少なくとも約95%)相同または同一であるアミノ酸配列を含むVを含む。例えば、ADGRE2標的キメラ受容体(例えば、ADGRE2標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号49で表されるアミノ酸配列と約80%、約81%、約82%、約83%、約84%、約85%、約86%、約87%、約88%、約89%、約90%、約91%、約92%、約93%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%、約99%または約100%相同または同一であるアミノ酸配列を含むVを含む。ある実施形態では、ADGRE2標的キメラ受容体の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号49で表されるアミノ酸配列を含むVを含む。配列番号49を以下の表4に示す。
【0205】
ある実施形態では、ADGRE2標的キメラ受容体(例えば、ADGRE2標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号50で表されるアミノ酸配列と少なくとも約80%(例えば、少なくとも約85%、少なくとも約90%、または少なくとも約95%)相同または同一であるアミノ酸配列を含むVを含む。例えば、ADGRE2標的キメラ受容体(例えば、ADGRE2標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号50で表されるアミノ酸配列と約80%、約81%、約82%、約83%、約84%、約85%、約86%、約87%、約88%、約89%、約90%、約91%、約92%、約93%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%、約99%または約100%相同または同一であるアミノ酸配列を含むVを含む。ある実施形態では、ADGRE2標的キメラ受容体の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号50で表されるアミノ酸配列を含むVを含む。配列番号50を以下の表4に示す。
【0206】
ある実施形態では、ADGRE2標的キメラ受容体(例えば、ADGRE2標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号49で表されるアミノ酸配列を含むV、及び配列番号50で表されるアミノ酸配列を含むVを含む。ある実施形態では、V及びVはリンカーを介して連結される。ある実施形態では、リンカーは、配列番号149で表されるアミノ酸配列を含む。ある実施形態では、リンカーは、配列番号2で表されるアミノ酸配列を含む。
【0207】
ある実施形態では、ADGRE2標的キメラ受容体の細胞外抗原結合ドメイン内の可変領域は、細胞外抗原結合ドメインのN末端に重鎖可変領域(V)が配置されるように、次々に連結されなければならない。ある実施形態では、ADGRE2標的キメラ受容体の細胞外抗原結合ドメインがscFvである場合、可変領域はN末端からC末端へV-Vに配置される。ある実施形態では、ADGRE2標的scFvは、表4に提供される配列番号51で表されるアミノ酸配列を含むか、またはそれからなる。ある実施形態では、ADGRE2標的scFvは「ADGRE2-D」と表される。表4に示すCDRは、IMGT番号付けシステムに従って識別される。
【表4】
【0208】
ある実施形態では、ADGRE2標的キメラ受容体(例えば、ADGRE2標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号33で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR1、配列番号34で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR2、及び配列番号35で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR3を含む。配列番号34~36を表1~5に示す。
【0209】
ある実施形態では、ADGRE2標的キメラ受容体(例えば、ADGRE2標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号36で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR1、配列番号37で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR2、及び配列番号38で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR3を含む。配列番号36~38を表1~5に示す。
【0210】
ある実施形態では、ADGRE2標的キメラ受容体(例えば、ADGRE2標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号33で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR1、配列番号34で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR2、配列番号5で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR3、配列番号36で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR1、配列番号37で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR2、及び配列番号38で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR3を含む。
【0211】
ある実施形態では、ADGRE2標的キメラ受容体(例えば、ADGRE2標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号33で表されるアミノ酸配列を含むVCDR1、配列番号34で表されるアミノ酸配列を含むVCDR2、配列番号35で表されるアミノ酸配列を含むVCDR3、配列番号36で表されるアミノ酸配列を含むVCDR1、配列番号37で表されるアミノ酸配列を含むVCDR2、及び配列番号38で表されるアミノ酸配列を含むVCDR3を含む。
【0212】
ある実施形態では、ADGRE2標的キメラ受容体(例えば、ADGRE2標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号52で表されるアミノ酸配列と少なくとも約80%(例えば、少なくとも約85%、少なくとも約90%、または少なくとも約95%)相同または同一であるアミノ酸配列を含むVを含む。例えば、ADGRE2標的キメラ受容体(例えば、ADGRE2標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号52で表されるアミノ酸配列と約80%、約81%、約82%、約83%、約84%、約85%、約86%、約87%、約88%、約89%、約90%、約91%、約92%、約93%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%、約99%または約100%相同または同一であるアミノ酸配列を含むVを含む。ある実施形態では、ADGRE2標的キメラ受容体の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号52で表されるアミノ酸配列を含むVを含む。配列番号52を以下の表5に示す。
【0213】
ある実施形態では、ADGRE2標的キメラ受容体(例えば、ADGRE2標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号53で表されるアミノ酸配列と少なくとも約80%(例えば、少なくとも約85%、少なくとも約90%、または少なくとも約95%)相同または同一であるアミノ酸配列を含むVを含む。例えば、ADGRE2標的キメラ受容体(例えば、ADGRE2標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号53で表されるアミノ酸配列と約80%、約81%、約82%、約83%、約84%、約85%、約86%、約87%、約88%、約89%、約90%、約91%、約92%、約93%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%、約99%または約100%相同または同一であるアミノ酸配列を含むVを含む。ある実施形態では、ADGRE2標的キメラ受容体の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号53で表されるアミノ酸配列を含むVを含む。配列番号53を以下の表5に示す。
【0214】
ある実施形態では、ADGRE2標的キメラ受容体(例えば、ADGRE2標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号52で表されるアミノ酸配列を含むV、及び配列番号53で表されるアミノ酸配列を含むVを含む。ある実施形態では、V及びVはリンカーを介して連結される。ある実施形態では、リンカーは、配列番号149で表されるアミノ酸配列を含む。ある実施形態では、リンカーは、配列番号2で表されるアミノ酸配列を含む。
【0215】
ある実施形態では、ADGRE2標的キメラ受容体の細胞外抗原結合ドメイン内の可変領域は、細胞外抗原結合ドメインのN末端に重鎖可変領域(V)が配置されるように、次々に連結されなければならない。ある実施形態では、ADGRE2標的キメラ受容体の細胞外抗原結合ドメインがscFvである場合、可変領域はN末端からC末端へV-Vに配置される。ある実施形態では、ADGRE2標的scFvは、表5に提供される配列番号54で表されるアミノ酸配列を含むか、またはそれからなる。ある実施形態では、ADGRE2標的scFvは「ADGRE2-E」と表される。表5に示すCDRは、IMGT番号付けシステムに従って識別される。
【表5】
【0216】
ある実施形態では、ADGRE2標的キメラ受容体(例えば、ADGRE2標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号33で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR1、配列番号34で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR2、及び配列番号35で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR3を含む。配列番号33~35を表1~6に示す。
【0217】
ある実施形態では、ADGRE2標的キメラ受容体(例えば、ADGRE2標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号36で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR1、配列番号37で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR2、及び配列番号38で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR3を含む。配列番号36~38を表1~6に示す。
【0218】
ある実施形態では、ADGRE2標的キメラ受容体(例えば、ADGRE2標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号33で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR1、配列番号34で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR2、配列番号35で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR3、配列番号36で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR1、配列番号37で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR2、及び配列番号38で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR3を含む。
【0219】
ある実施形態では、ADGRE2標的キメラ受容体(例えば、ADGRE2標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号33で表されるアミノ酸配列を含むVCDR1、配列番号34で表されるアミノ酸配列を含むVCDR2、配列番号35で表されるアミノ酸配列を含むVCDR3、配列番号36で表されるアミノ酸配列を含むVCDR1、配列番号37で表されるアミノ酸配列を含むVCDR2、及び配列番号38で表されるアミノ酸配列を含むVCDR3を含む。
【0220】
ある実施形態では、ADGRE2標的キメラ受容体(例えば、ADGRE2標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号55で表されるアミノ酸配列と少なくとも約80%(例えば、少なくとも約85%、少なくとも約90%、または少なくとも約95%)相同または同一であるアミノ酸配列を含むVを含む。例えば、ADGRE2標的キメラ受容体(例えば、ADGRE2標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号55で表されるアミノ酸配列と約80%、約81%、約82%、約83%、約84%、約85%、約86%、約87%、約88%、約89%、約90%、約91%、約92%、約93%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%、約99%または約100%相同または同一であるアミノ酸配列を含むVを含む。ある実施形態では、ADGRE2標的キメラ受容体の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号55で表されるアミノ酸配列を含むVを含む。配列番号55を以下の表6に示す。
【0221】
ある実施形態では、ADGRE2標的キメラ受容体(例えば、ADGRE2標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号56で表されるアミノ酸配列と少なくとも約80%(例えば、少なくとも約85%、少なくとも約90%、または少なくとも約95%)相同または同一であるアミノ酸配列を含むVを含む。例えば、ADGRE2標的キメラ受容体(例えば、ADGRE2標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号56で表されるアミノ酸配列と約80%、約81%、約82%、約83%、約84%、約85%、約86%、約87%、約88%、約89%、約90%、約91%、約92%、約93%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%、約99%または約100%相同または同一であるアミノ酸配列を含むVを含む。ある実施形態では、ADGRE2標的キメラ受容体の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号56で表されるアミノ酸配列を含むVを含む。配列番号56を以下の表6に示す。
【0222】
ある実施形態では、ADGRE2標的キメラ受容体(例えば、ADGRE2標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号55で表されるアミノ酸配列を含むV、及び配列番号56で表されるアミノ酸配列を含むVを含む。ある実施形態では、V及びVはリンカーを介して連結される。ある実施形態では、リンカーは配列番号2で表されるアミノ酸配列を含む。ある実施形態では、リンカーは配列番号149で表されるアミノ酸配列を含む。
【0223】
ある実施形態では、ADGRE2標的キメラ受容体の細胞外抗原結合ドメイン内の可変領域は、細胞外抗原結合ドメインのN末端に重鎖可変領域(V)が配置されるように、次々に連結されなければならない。ある実施形態では、ADGRE2標的キメラ受容体の細胞外抗原結合ドメインがscFvである場合、可変領域はN末端からC末端へV-Vに配置される。ある実施形態では、ADGRE2標的scFvは、表6に提供される配列番号57で表されるアミノ酸配列を含むか、またはそれからなる。ある実施形態では、ADGRE2標的scFvは「ADGRE2-F」と表される。表6に示すCDRは、IMGT番号付けシステムに従って識別される。
【表6】
【0224】
ある実施形態では、ADGRE2標的キメラ受容体(例えば、ADGRE2標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号33で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR1、配列番号34で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR2、及び配列番号35で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR3を含む。配列番号33~35を表1~7に示す。
【0225】
ある実施形態では、ADGRE2標的キメラ受容体(例えば、ADGRE2標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号36で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR1、配列番号37で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR2、及び配列番号38で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR3を含む。配列番号36~38を表1~7に示す。
【0226】
ある実施形態では、ADGRE2標的キメラ受容体(例えば、ADGRE2標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号33で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR1、配列番号34で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR2、配列番号35で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR3、配列番号36で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR1、配列番号37で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR2、及び配列番号38で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR3を含む。
【0227】
ある実施形態では、ADGRE2標的キメラ受容体(例えば、ADGRE2標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号33で表されるアミノ酸配列を含むVCDR1、配列番号34で表されるアミノ酸配列を含むVCDR2、配列番号35で表されるアミノ酸配列を含むVCDR3、配列番号36で表されるアミノ酸配列を含むVCDR1、配列番号37で表されるアミノ酸配列を含むVCDR2、及び配列番号38で表されるアミノ酸配列を含むVCDR3を含む。
【0228】
ある実施形態では、ADGRE2標的キメラ受容体(例えば、ADGRE2標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号146で表されるアミノ酸配列と少なくとも約80%(例えば、少なくとも約85%、少なくとも約90%、または少なくとも約95%)相同または同一であるアミノ酸配列を含むVを含む。例えば、ADGRE2標的キメラ受容体(例えば、ADGRE2標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号146で表されるアミノ酸配列と約80%、約81%、約82%、約83%、約84%、約85%、約86%、約87%、約88%、約89%、約90%、約91%、約92%、約93%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%、約99%または約100%相同または同一であるアミノ酸配列を含むVを含む。ある実施形態では、ADGRE2標的キメラ受容体の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号146で表されるアミノ酸配列を含むVを含む。配列番号146を以下の表7に示す。
【0229】
ある実施形態では、ADGRE2標的キメラ受容体(例えば、ADGRE2標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号147で表されるアミノ酸配列と少なくとも約80%(例えば、少なくとも約85%、少なくとも約90%、または少なくとも約95%)相同または同一であるアミノ酸配列を含むVを含む。例えば、ADGRE2標的キメラ受容体(例えば、ADGRE2標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号147で表されるアミノ酸配列と約80%、約81%、約82%、約83%、約84%、約85%、約86%、約87%、約88%、約89%、約90%、約91%、約92%、約93%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%、約99%または約100%相同または同一であるアミノ酸配列を含むVを含む。ある実施形態では、ADGRE2標的キメラ受容体の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号147で表されるアミノ酸配列を含むVを含む。配列番号147を以下の表7に示す。
【0230】
ある実施形態では、ADGRE2標的キメラ受容体(例えば、ADGRE2標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号146で表されるアミノ酸配列を含むV、及び配列番号147で表されるアミノ酸配列を含むVを含む。ある実施形態では、V及びVはリンカーを介して連結される。ある実施形態では、リンカーは配列番号2で表されるアミノ酸配列を含む。ある実施形態では、リンカーは配列番号149で表されるアミノ酸配列を含む。
【0231】
ある実施形態では、ADGRE2標的キメラ受容体の細胞外抗原結合ドメイン内の可変領域は、細胞外抗原結合ドメインのN末端に重鎖可変領域(V)が配置されるように、次々に連結されなければならない。ある実施形態では、ADGRE2標的キメラ受容体の細胞外抗原結合ドメインがscFvである場合、可変領域はN末端からC末端へV-Vに配置される。ある実施形態では、ADGRE2標的scFvは、表7に提供される配列番号148で表されるアミノ酸配列を含むか、またはそれからなる。ある実施形態では、ADGRE2標的scFvは「ADGRE2-G」と表される。表7に示すCDRは、IMGT番号付けシステムに従って識別される。
【表7】
【0232】
特定配列(例えば、配列番号39、配列番号40、配列番号43、配列番号44、配列番号46、配列番号47、配列番号49、配列番号50、配列番号52、配列番号53、配列番号55、配列番号56、配列番号146、または配列番号147)に対して、少なくとも約80%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、または少なくとも約95%(例えば、約81%、約82%、約83%、約84%、約85%、約86%、約87%、約88%、約89%、約90%、約91%、約92%、約93%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%、または約99%)の相同性または同一性を含むかまたはそれからなるV及び/またはVアミノ酸配列は、特定の配列(複数可)に対して置換(例えば、保存的置換)、挿入、または欠失を含み得るが、標的抗原(例えば、ADGRE2)に結合する能力を保持する。ある実施形態では、合計1~10個のアミノ酸が、特定の配列(例えば、配列番号39、配列番号40、配列番号43、配列番号44、配列番号46、配列番号47、配列番号49、配列番号50、配列番号52、配列番号53、配列番号55、配列番号56、配列番号146、または配列番号147)において置換、挿入、及び/または欠失が行われる。ある実施形態では、置換、挿入、または欠失は、細胞外抗原結合ドメインのCDRの外側の領域(例えば、FR内)で生じる。ある実施形態では、細胞外抗原結合ドメインは、その配列(配列番号39、配列番号40、配列番号43、配列番号44、配列番号46、配列番号47、配列番号49、配列番号50、配列番号52、配列番号53、配列番号55、配列番号56、配列番号146、または配列番号147)の翻訳後修飾を含む、配列番号39、配列番号40、配列番号43、配列番号44、配列番号46、配列番号47、配列番号49、配列番号50、配列番号52、配列番号53、配列番号55、配列番号56、配列番号146、または配列番号147から選択されるV及び/またはV配列を含む。
【0233】
ある実施形態では、本開示のADGRE2標的キメラ受容体の細胞外抗原結合ドメインは、ADGRE2への結合に関して、配列番号33で表されるアミノ酸配列を含むVCDR1、配列番号34で表されるアミノ酸配列を含むVCDR2、配列番号35で表されるアミノ酸配列を含むVCDR3、配列番号36で表されるアミノ酸配列を含むVCDR1、配列番号37で表されるアミノ酸配列を含むVCDR2、及び配列番号38で表されるアミノ酸配列を含むVCDR3を含む参照抗体またはその抗原結合部分と交差競合する。ある実施形態では、本開示のADGRE2標的キメラ受容体の細胞外抗原結合ドメインは、ADGRE2への結合に関して、例えば、本開示のscFv(例えば、ADGRE2-A、ADGRE2-B、ADGRE2-C、ADGRE2-D、ADGRE2-E、ADGRE2-F、及びADGRE2-G)のいずれか1つのV配列及びV配列を含む参照抗体またはその抗原結合部分と交差競合する。
【0234】
ある実施形態では、本開示のADGRE2標的キメラ受容体の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号33で表されるアミノ酸配列を含むVCDR1、配列番号34で表されるアミノ酸配列を含むVCDR2、配列番号35で表されるアミノ酸配列を含むVCDR3、配列番号36で表されるアミノ酸配列を含むVCDR1、配列番号37で表されるアミノ酸配列を含むVCDR2、及び配列番号38で表されるアミノ酸配列を含むVCDR3を含む参照抗体またはその抗原結合部分とADGRE2上の同じまたは実質的に同じエピトープ領域に結合する。ある実施形態では、本開示のADGRE2標的キメラ受容体の細胞外抗原結合ドメインは、例えば、本開示のscFv(例えば、ADGRE2-A、ADGRE2-B、ADGRE2-C、ADGRE2-D、ADGRE2-E、ADGRE2-F、及びADGRE2-G)のいずれか1つのV配列及びV配列を含む参照抗体またはその抗原結合部分とADGRE2上の同じまたは実質的に同じエピトープ領域に結合する。
【0235】
ADGRE2への結合に関して参照抗体またはその抗原結合部分と交差競合または競合する、本開示のADGRE2標的キメラ受容体の細胞外抗原結合ドメインは、ELISA、ラジオイムノアッセイ(RIA)、Biacore、フローサイトメトリー、ウェスタンブロッティング、及び他の任意の適切な定量的または定性的抗体結合アッセイを含むが、これらに限定されない、当技術分野で公知の定型的方法を使用することによって同定することができる。競合ELISAは、その全体が参照により組み込まれる、Morris, “Epitope Mapping of Protein Antigens by Competition ELISA”, The Protein Protocols Handbook (1996), pp 595-600, edited by J. Walkerに記載されている。ある実施形態では、抗体結合アッセイは、ADGRE2に対する参照抗体の初期結合を測定することと、参照抗体を試験細胞外抗原結合ドメインと混合することと、試験細胞外抗原結合ドメインの存在下で、参照抗体のADGRE2への二次結合を測定することと、参照抗体の初期結合と二次結合とを比較することとを含む。初期結合と比較して参照抗体のADGRE2への二次結合が減少していることは、試験細胞外抗原結合ドメインが、ADGRE2への結合に関して、参照抗体、例えば、同じまたは実質的に同じエピトープ、重複するエピトープ、または隣接するエピトープを認識する抗体と交差競合することを示す。ある実施形態では、参照抗体は、例えば、蛍光色素、ビオチン、またはペルオキシダーゼで標識される。ある実施形態では、ADGRE2は、例えばフローサイトメトリー試験において細胞内で発現される。ある実施形態では、ADGRE2は、(例えば、Biacore試験における)Biacoreシップ、または表面プラズモン共鳴分析に適した他の媒体を含む表面上に固定化される。完全に無関係な抗体(ADGRE2に結合しない)の存在下での参照抗体の結合は、対照の高値として機能し得る。対照の低値は、標識参照抗体を未標識参照抗体とインキュベートすることによって得ることができ、その場合、標識参照抗体の競合及び結合の減少が起こることになる。ある実施形態では、ADGRE2に対する参照抗体の結合を、少なくとも約20%、少なくとも約30%、少なくとも約40%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%、少なくとも約90%、または少なくとも約95%だけ減少させる試験細胞外抗原結合ドメインは、ADGRE2への結合に関して参照抗体と交差競合する細胞外抗原結合ドメインであるとみなされる。ある実施形態では、アッセイは室温で行われる。
【0236】
ある実施形態では、抗体結合アッセイは、ADGRE2に対する試験細胞外抗原結合ドメインの初期結合を測定することと、試験細胞外抗原結合ドメインを参照抗体と混合することと、参照抗体の存在下で、試験細胞外抗原結合ドメインのADGRE2への二次結合を測定することと、試験細胞外抗原結合ドメインの初期結合と二次結合とを比較することとを含む。ここで、初期結合と比較して試験細胞外抗原結合ドメインのADGRE2への二次結合が減少していることは、試験細胞外抗原結合ドメインが、ADGRE2への結合に関して、参照抗体、例えば、同じまたは実質的に同じエピトープ、重複するエピトープ、または隣接するエピトープを認識する抗体と交差競合することを示す。ある実施形態では、試験細胞外抗原結合ドメインは、例えば、蛍光色素、ビオチン、またはペルオキシダーゼで標識される。ある実施形態では、ADGRE2は、例えばフローサイトメトリー試験において細胞内で発現される。ある実施形態では、ADGRE2は、(例えば、Biacore試験における)Biacoreシップ、または表面プラズモン共鳴分析に適した他の媒体を含む表面上に固定化される。完全に無関係な抗体(ADGRE2に結合しない)の存在下での試験細胞外抗原結合ドメインの結合は、対照の高値として機能し得る。対照の低値は、標識試験細胞外抗原結合ドメインを未標識試験細胞外抗原結合ドメインとインキュベートすることによって得ることができ、この場合、標識試験細胞外抗原結合ドメインの競合及び結合の減少が起こることになる。ある実施形態では、参照抗体の存在下でADGRE2への結合が、少なくとも約20%、少なくとも約30%、少なくとも約40%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、または少なくとも約95%だけ減少する試験細胞外抗原結合ドメインは、ADGRE2への結合に関して参照抗体と交差競合する細胞外抗原結合ドメインであるとみなされる。ある実施形態では、アッセイは室温で行われる。
【0237】
ある実施形態では、本開示のADGRE2標的キメラ受容体の細胞外抗原結合ドメインは、細胞外抗原結合ドメインの重鎖可変領域と軽鎖可変領域とを接続するリンカーを含む。ある実施形態では、リンカーは、配列番号1で表されるアミノ酸配列を含む。ある実施形態では、リンカーは、配列番号2で表されるアミノ酸配列を含む。ある実施形態では、リンカーは、配列番号3で表されるアミノ酸配列を含む。ある実施形態では、リンカーは、配列番号4で表されるアミノ酸配列を含む。ある実施形態では、リンカーは、配列番号5で表されるアミノ酸配列を含む。ある実施形態では、リンカーは、配列番号6で表されるアミノ酸配列を含む。ある実施形態では、リンカーは、配列番号149で表されるアミノ酸配列を含む。
【0238】
ある実施形態では、ADGRE2標的キメラ受容体の細胞外抗原結合ドメイン内の可変領域は、細胞外抗原結合ドメインのN末端に重鎖可変領域(V)が配置されるように、次々に連結されなければならない。ある実施形態では、ADGRE2標的キメラ受容体の細胞外抗原結合ドメインがscFvである場合、可変領域はN末端からC末端へV-Vに配置される。
【0239】
ある実施形態では、ADGRE2標的キメラ受容体の細胞外抗原結合ドメイン内の可変領域は、細胞外抗原結合ドメインのN末端に軽鎖可変領域(V)が配置されるように、次々に連結されなければならない。ある実施形態では、ADGRE2標的キメラ受容体の細胞外抗原結合ドメインがscFvである場合、可変領域はN末端からC末端へV-Vに配置される。
【0240】
さらに、ADGRE2標的キメラ受容体は、新生タンパク質を小胞体に導くリーダーまたはシグナルペプチドを含むことができる。ある実施形態では、リーダーまたはシグナルペプチドは、ADGRE2標的キメラ受容体の細胞外抗原結合ドメインのN末端に位置する(例えば、共有結合する)。キメラ受容体がグリコシル化されて細胞膜に固定される場合は、シグナルペプチドまたはリーダーが必須となり得る。シグナル配列またはリーダーは、分泌経路への進入を指示する、新たに合成されたタンパク質のN末端に存在するペプチド配列(約5、約10、約15、約20、約25、または約30アミノ酸長)であり得る。シグナルペプチドまたはリーダー配列の非限定的な例としては、IL-2シグナル配列、CD8リーダー配列、カッパリーダー配列、アルブミンリーダー配列、及びプロラクチンリーダー配列が挙げられる。ある実施形態では、IL-2シグナル配列は、配列番号58または配列番号59で表されるアミノ酸配列を含むか、またはそれからなる。ある実施形態では、カッパリーダー配列は、配列番号60または配列番号61で表されるアミノ酸配列を含むか、またはそれからなる。ある実施形態では、CD8シグナル配列は、配列番号62または配列番号63で表されるアミノ酸配列を含むか、またはそれからなる。ある実施形態では、アルブミンリーダー配列は、配列番号64で表されるアミノ酸配列を含むか、またはそれからなる。ある実施形態では、プロラクチンリーダー配列は、配列番号65で表されるアミノ酸配列を含むか、またはそれからなる。ある実施形態では、ADGRE2標的キメラ受容体は、CD8ポリペプチドを含むシグナルペプチドを含む。ある実施形態では、ADGRE2標的キメラ受容体は、配列番号63で表されるアミノ酸配列を含むか、またはそれからなるCD8ポリペプチドを含むシグナルペプチドを含む。
MYRMQLLSCIALSLALVTNS[配列番号58]
MYSMQLASCVTLTLVLLVNS[配列番号59]
METPAQLLFLLLLWLPDTTG[配列番号60]
METDTLLLWVLLLWVPGSTG[配列番号61]
MALPVTALLLPLALLLHAARP[配列番号62]
MALPVTALLLPLALLLHA[配列番号63]
MKWVTFISLLFSSAYS[配列番号64]
MDSKGSSQKGSRLLLLLVVSNLLLCQGVVS[配列番号65]
【0241】
5.4. ADGRE2標的キメラ受容体の例
ある実施形態では、ADGRE2標的キメラ受容体は、ADGRE2標的CARである。ある実施形態では、ADGRE2標的CARは、(a)(i)配列番号33で表されるアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号34で表されるアミノ酸配列を含むCDR2、及び配列番号35で表されるアミノ酸配列を含むVCDR3を含むVと、(ii)配列番号36で表されるアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号37で表されるアミノ酸配列を含むCDR2、及び配列番号38で表されるアミノ酸配列を含むCDR3を含むVとを含む細胞外抗原結合ドメイン、(b)CD28ポリペプチドを含むヒンジ/スペーサー領域、(c)CD28ポリペプチドを含む膜貫通ドメイン(例えば、ヒトCD28の膜貫通ドメインまたはそのフラグメント)、ならびに(d)(i)CD3ζポリペプチドと、(ii)CD28ポリペプチド(例えば、ヒトCD28の細胞内ドメインまたはそのフラグメント)を含む共刺激シグナル伝達領域とを含む細胞内シグナル伝達ドメイン、を含む。ある実施形態では、V及びVは、配列番号2で表されるアミノ酸配列を含むか、またはそれからなるリンカーを介して連結される。ある実施形態では、V及びVは、N末端からC末端へV-Vに配置される。ある実施形態では、膜貫通ドメインは、配列番号10のアミノ酸153~179を含むか、またはそれらからなるCD28ポリペプチドを含む。ある実施形態では、共刺激シグナル伝達領域は、配列番号10のアミノ酸180~220を含むか、またはそれらからなるCD28ポリペプチドを含む。ある実施形態では、ヒンジ/スペーサー領域は、配列番号10のアミノ酸114~152を含むか、またはそれらからなるCD28ポリペプチドを含む。ある実施形態では、細胞外抗原結合ドメイン及び膜貫通ドメインはリンカーを介して連結される。ある実施形態では、リンカーは、配列番号150で表されるアミノ酸配列からなる。配列番号150は以下に提供される。ある実施形態では、ADGRE2標的CARは、以下に提供される配列番号66で表されるアミノ酸配列を含むか、またはそれからなる。
QVQLQQSGAEVAKPGASVKLSCKASGYTFTNYWMQWIKQAPGQGLEWIGAVYPGDGDTRHTQKFKGKATLTADKSTSTAYMEVSSLRSEDTAVYYCARGFTAYGMDYWGQGTTVTVSSGGGGSGGGGSGGGGSEIVLTQSPATMSASPGERVTMSCSASSSVSYMHWYQQKSGQSPKRWIYDTSKLASGVPARFSGSGSGTDYTFTISSMEPEDFATYYCQQWSSNPLTFGGGTKLEIKRAAAIEVMYPPPYLDNEKSNGTIIHVKGKHLCPSPLFPGPSKPFWVLVVVGGVLACYSLLVTVAFIIFWVRSKRSRLLHSDYMNMTPRRPGPTRKHYQPYAPPRDFAAYRSRVKFSRSADAPAYQQGQNQLYNELNLGRREEYDVLDKRRGRDPEMGGKPRRKNPQEGLFNELQKDKMAEAFSEIGMKGERRRGKGHDGLFQGLSTATKDTFDALHMQALPPR[配列番号66]
RAAA[配列番号150]
【0242】
例示的な核酸配列、配列番号66のアミノ酸配列は、以下に提供される配列番号67で表される。
caagttcagctccagcagagcggcgccgaagtggcaaagcctggagcgtcagtcaagctgtcctgcaaagcgagtggctatacgttcacgaactactggatgcagtggataaagcaggctcccgggcagggtctggagtggattggagccgtctacccaggggacggcgacacccggcacactcaaaagttcaagggcaaggccaccctgaccgctgacaagagcacaagcacagcgtacatggaggtgtcctctttgagatccgaagataccgctgtgtattattgtgcccggggcttcactgcatacgggatggattactggggacaaggcactaccgtgactgtcagctccgggggtggaggctcaggcggggggggttcaggaggggggggatctgaaattgtgctgacacagagccctgccacaatgtctgctagccctggcgagcgcgtgaccatgtcttgtagcgccagcagcagcgtgtcctacatgcattggtatcaacagaagtccggccagtctcccaagcggtggatctacgatacaagcaagctggcctccggcgtgcccgccagattttctggcagcggctctggaacagattacaccttcaccatctctagcatggaacctgaggattttgccacctactattgccagcagtggtccagcaatcccctgacatttggaggaggcaccaagctggaaattaagagagcggccgcaattgaagttatgtatcctcctccttacctagacaatgagaagagcaatggaaccattatccatgtgaaagggaaacacctttgtccaagtcccctatttcccggaccttctaagcccttttgggtgctggtggtggttggtggagtcctggcttgctatagcttgctagtaacagtggcctttattattttctgggtgaggagtaagaggagcaggctcctgcacagtgactacatgaacatgactccccgccgccccgggcccacccgcaagcattaccagccctatgccccaccacgcgacttcgcagcctatcgctccagagtgaagttcagcaggagcgcagacgcccccgcgtaccagcagggccagaaccagctctataacgagctcaatctaggacgaagagaggagtacgatgttttggacaagagacgtggccgggaccctgagatggggggaaagccgagaaggaagaaccctcaggaaggcctgttcaatgaactgcagaaagataagatggcggaggccttcagtgagattgggatgaaaggcgagcgccggaggggcaaggggcacgatggccttttccagggtctcagtacagccaccaaggacaccttcgacgcccttcacatgcaggccctgccccctcgc[配列番号67]
【0243】
ある実施形態では、ADGRE2標的キメラ受容体は、細胞外抗原結合ドメインのN末端にシグナルペプチドを含む。ある実施形態では、シグナルペプチドは、配列番号63で表されるアミノ酸配列を含むか、またはそれからなるCD8ポリペプチドを含む。
【0244】
5.5. CLEC12A標的キメラ受容体の細胞外抗原結合ドメイン
ある実施形態では、本開示のキメラ受容体は、CLEC12Aを標的とする。ある実施形態では、本開示のキメラ受容体は、CLEC12Aに結合する細胞外抗原結合ドメインを含む。
【0245】
C型レクチンドメインファミリー12メンバーA(CLEC12A)は、CLL-1、CLL1、DCAL-2、MICL、CD371としても知られており、30kDのC型レクチン膜貫通糖タンパク質である。これは、単球、顆粒球、ナチュラルキラー(NK)細胞、及び好塩基球で発現される。CLEC12Aは、Src相同ホスファターゼSHP-1及びSHP-2をそのリン酸化細胞質免疫受容体チロシンベースの阻害モチーフ(ITIM)に導入する免疫抑制受容体である(Sancho et al., Annu Rev. Immunol (2012);30:491-529;Yan et al., Front Immunol (2015);6:408;Lahoud et al., J Immunol (2011);187:842)。CLEC12Aは、自己免疫及び炎症性疾患を制御する負の調節性尿酸結晶(尿酸一ナトリウム、MSU)受容体として関係があるとされている(Neumann et al.,Immunity (2014);40:389-99)。CLEC12Aは、顆粒球及び単球機能の負の調節因子である(Marshall et al., J Biol Chem (2004);279(15):14792-802;Pyz et al., Eur J Immunol (2008);38(4):1157-63)。
【0246】
ある実施形態では、本開示のキメラ受容体は、ヒトCLEC12Aを標的とする。ある実施形態では、本開示のキメラ受容体は、ヒトCLEC12Aに結合する細胞外抗原結合ドメインを含む。ある実施形態では、ヒトCLEC12Aは、Uniprot参照番号Q5QGZ9-2(配列番号68)を有するアミノ酸配列、またはそのフラグメントを含むか、またはそれからなる。配列番号68は以下に提供される。
MSEEVTYADLQFQNSSEMEKIPEIGKFGEKAPPAPSHVWRPAALFLTLLCLLLLIGLGVLASMFHVTLKIEMKKMNKLQNISEELQRNISLQLMSNMNISNKIRNLSTTLQTIATKLCRELYSKEQEHKCKPCPRRWIWHKDSCYFLSDDVQTWQESKMACAAQNASLLKINNKNALEFIKSQSRSYDYWLGLSPEEDSTRGMRVDNIINSSAWVIRNAPDLNNMYCGYINRLYVQYYHCTYKKRMICEKMANPVQLGSTYFREA
[配列番号68]
【0247】
ヒトCLEC12Aは、細胞質ドメイン、膜貫通ドメイン、及び細胞外ドメインを含む。ある実施形態では、細胞質ドメインは、配列番号68のアミノ酸1~43を含むか、またはそれらからなる。ある実施形態では、膜貫通ドメインは、配列番号68のアミノ酸44~64を含むか、またはそれらからなる。ある実施形態では、細胞外ドメインは、配列番号68のアミノ酸65~265を含むか、またはそれらからなる。
【0248】
ある実施形態では、本開示のキメラ受容体は、配列番号68で表されるアミノ酸配列と少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、または少なくとも約99%、少なくとも約100%同一であるアミノ酸配列またはそのフラグメントを含むかまたはそれからなるCLECL12Aポリペプチドを標的とする。
【0249】
ある実施形態では、本開示のCLEC12A標的キメラ受容体の細胞外抗原結合ドメインは、CLEC12Aの細胞外ドメインに結合する。
【0250】
ある実施形態では、CLEC12A標的キメラ受容体はキメラ抗原受容体(CAR)である。ある実施形態では、CLEC12A標的CARは、セクション5.2.1に開示される構造を有する。ある実施形態では、CLEC12A標的CARは、CLEC12Aに結合する細胞外抗原結合ドメイン、膜貫通ドメイン、及び細胞内シグナル伝達ドメインを含む。
【0251】
ある実施形態では、CLEC12A標的キメラ受容体はキメラ共刺激受容体(CCR)である。ある実施形態では、CLEC12A標的CCRは、セクション5.2.2に開示される構造を有する。ある実施形態では、CLEC12A標的CCRは、CLEC12Aに結合する細胞外抗原結合ドメイン、膜貫通ドメイン、及び免疫応答性細胞に活性化シグナルを提供しない細胞内シグナル伝達ドメインを含み、例えば、細胞内シグナル伝達ドメインはCD3ζポリペプチドを含まない。
【0252】
ある実施形態では、CLEC12A標的キメラ受容体は、TCR様融合分子である。ある実施形態では、CLEC12A標的TCR様融合分子は、セクション5.2.3に開示される構造を有する。
【0253】
ある実施形態では、CLEC12A標的キメラ受容体(例えば、CLEC12A標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、少なくとも約1×10-6M、少なくとも約1×10-7M、少なくとも約1×10-8M、少なくとも約1×10-9M、または少なくとも約1×10-10Mの解離定数(K)でCLEC12A(例えば、ヒトCLEC12A)に結合する。ある実施形態では、CLEC12A標的キメラ受容体(例えば、CLEC12A標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、少なくとも約2×10-8Mの解離定数(K)を有するCLEC12A(例えば、ヒトCLEC12A)に結合する。ある実施形態では、CLEC12A標的キメラ受容体(例えば、CLEC12A標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、約2×10-8M~約8×10-9Mの解離定数(K)を有するCLEC12A(例えば、ヒトCLEC12A)に結合する。
【0254】
ある実施形態では、CLEC12A標的キメラ受容体(例えば、CLEC12A標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、約1nM~約50nM、約5nM~30nM、約5nM~約25nM、または約8nM~約20nMの解離定数(K)でCLEC12A(例えば、ヒトCLEC12A)に結合する。ある実施形態では、CLEC12A標的キメラ受容体(例えば、CLEC12A標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、少なくとも約50nM、少なくとも約40nM、少なくとも約35nM、少なくとも約30nM、少なくとも約25nM、少なくとも約20nM、少なくとも約19nM、少なくとも約18nM、少なくとも約17nM、少なくとも約16nM、少なくとも約15nM、少なくとも約14nM、少なくとも約13nM、少なくとも約12nM、少なくとも約11nM、少なくとも約10nM、少なくとも約9nM、少なくとも約8nM、少なくとも約7nM、少なくとも約6nM、少なくとも約5nMの解離定数(K)でCLEC12A(例えば、ヒトCLEC12A)に結合する。
【0255】
ある実施形態では、CLEC12A標的キメラ受容体(例えば、CLEC12A標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号69で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR1、配列番号70で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR2、及び配列番号71で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR3を含む。配列番号69~71を表8に示す。
【0256】
ある実施形態では、CLEC12A標的キメラ受容体(例えば、CLEC12A標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号72で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR1、配列番号73で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR2、及び配列番号74で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR3を含む。配列番号72~74を表8に示す。
【0257】
ある実施形態では、CLEC12A標的キメラ受容体(例えば、CLEC12A標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号69で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR1、配列番号70で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR2、配列番号71で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR3、配列番号72で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR1、配列番号73で表されるアミノ酸配列または保存的改変を含むVCDR2、及び配列番号74で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR3を含む。
【0258】
ある実施形態では、CLEC12A標的キメラ受容体(例えば、CLEC12A標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号69で表されるアミノ酸配列を含むVCDR1、配列番号70で表されるアミノ酸配列を含むVCDR2、配列番号71で表されるアミノ酸配列を含むVCDR3、配列番号72で表されるアミノ酸配列を含むVCDR1、配列番号73で表されるアミノ酸配列を含むVCDR2、及び配列番号74で表されるアミノ酸配列を含むVCDR3を含む。
【0259】
ある実施形態では、CLEC12A標的キメラ受容体(例えば、CLEC12A標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号75で表されるアミノ酸配列と少なくとも約80%(例えば、少なくとも約85%、少なくとも約90%、または少なくとも約95%)相同または同一であるアミノ酸配列を含むVを含む。例えば、CLEC12A標的キメラ受容体(例えば、CLEC12A標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号108と約80%、約81%、約82%、約83%、約84%、約85%、約86%、約87%、約88%、約89%、約90%、約91%、約92%、約93%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%、約99%または約100%相同または同一であるアミノ酸配列を含むVを含む。ある実施形態では、CLEC12A標的キメラ受容体の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号75で表されるアミノ酸配列を含むVを含む。配列番号75を以下の表8に示す。
【0260】
ある実施形態では、CLEC12A標的キメラ受容体(例えば、CLEC12A標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号76で表されるアミノ酸配列と少なくとも約80%(例えば、少なくとも約85%、少なくとも約90%、または少なくとも約95%)相同または同一であるアミノ酸配列を含むVを含む。例えば、CLEC12A標的キメラ受容体(例えば、CLEC12A標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号109と約80%、約81%、約82%、約83%、約84%、約85%、約86%、約87%、約88%、約89%、約90%、約91%、約92%、約93%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%、約99%または約100%相同または同一であるアミノ酸配列を含むVを含む。ある実施形態では、CLEC12A標的キメラ受容体の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号76で表されるアミノ酸配列を含むVを含む。配列番号76を以下の表8に示す。
【0261】
ある実施形態では、CLEC12A標的キメラ受容体(例えば、CLEC12A標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号75で表されるアミノ酸配列を含むV、及び配列番号76で表されるアミノ酸配列を含むVを含む。ある実施形態では、V及びVはリンカーを介して連結される。ある実施形態では、リンカーは、配列番号149で表されるアミノ酸配列を含む。ある実施形態では、リンカーは、配列番号2で表されるアミノ酸配列を含む。
【0262】
ある実施形態では、CLEC12A標的キメラ受容体の細胞外抗原結合ドメイン内の可変領域は、細胞外抗原結合ドメインのN末端に重鎖可変領域(V)が配置されるように、次々に連結されなければならない。ある実施形態では、CLEC12A標的キメラ受容体の細胞外抗原結合ドメインがscFvである場合、可変領域はN末端からC末端へV-Vに配置される。ある実施形態では、CLEC12A標的scFvは、配列番号79で表されるアミノ酸配列を含むか、またはそれからなる。ある実施形態では、CLEC12A標的scFvは「CLEC12A-A」と表される。配列番号79のアミノ酸配列をコードする例示的なヌクレオチド配列は、配列番号80で表される。配列番号79及び80を表8に示す。表8に示すCDRは、IMGT番号付けシステムに従って識別される。
【表8-1】
【表8-2】
【0263】
ある実施形態では、CLEC12A標的キメラ受容体(例えば、CLEC12A標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号81で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR1、配列番号82で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR2、及び配列番号83で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR3を含む。配列番号81~83を表9に示す。
【0264】
ある実施形態では、CLEC12A標的キメラ受容体(例えば、CLEC12A標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号84で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR1、配列番号73で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR2、及び配列番号85で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR3を含む。配列番号73、84、及び85を表9に示す。
【0265】
ある実施形態では、CLEC12A標的キメラ受容体(例えば、CLEC12A標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号81で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR1、配列番号82で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR2、配列番号83で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR3、配列番号84で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR1、配列番号73で表されるアミノ酸配列または保存的改変を含むVCDR2、及び配列番号85で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR3を含む。
【0266】
ある実施形態では、CLEC12A標的キメラ受容体(例えば、CLEC12A標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号81で表されるアミノ酸配列を含むVCDR1、配列番号82で表されるアミノ酸配列を含むVCDR2、配列番号83で表されるアミノ酸配列を含むVCDR3、配列番号84で表されるアミノ酸配列を含むVCDR1、配列番号73で表されるアミノ酸配列を含むVCDR2、及び配列番号85で表されるアミノ酸配列を含むVCDR3を含む。
【0267】
ある実施形態では、CLEC12A標的キメラ受容体(例えば、CLEC12A標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号86で表されるアミノ酸配列と少なくとも約80%(例えば、少なくとも約85%、少なくとも約90%、または少なくとも約95%)相同または同一であるアミノ酸配列を含むVを含む。例えば、CLEC12A標的キメラ受容体(例えば、scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号86と約80%、約81%、約82%、約83%、約84%、約85%、約86%、約87%、約88%、約89%、約90%、約91%、約92%、約93%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%、約99%または約100%相同または同一であるアミノ酸配列を含むVを含む。ある実施形態では、CLEC12A標的キメラ受容体の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号86で表されるアミノ酸配列を含むVを含む。配列番号86を以下の表9に示す。
【0268】
ある実施形態では、CLEC12A標的キメラ受容体(例えば、CLEC12A標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号87で表されるアミノ酸配列と少なくとも約80%(例えば、少なくとも約85%、少なくとも約90%、または少なくとも約95%)相同または同一であるアミノ酸配列を含むVを含む。例えば、CLEC12A標的キメラ受容体(例えば、CLEC12A標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号87と約80%、約81%、約82%、約83%、約84%、約85%、約86%、約87%、約88%、約89%、約90%、約91%、約92%、約93%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%、約99%または約100%相同または同一であるアミノ酸配列を含むVを含む。ある実施形態では、CLEC12A標的キメラ受容体の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号87で表されるアミノ酸配列を含むVを含む。配列番号87を以下の表9に示す。
【0269】
ある実施形態では、CLEC12A標的キメラ受容体(例えば、CLEC12A標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号86で表されるアミノ酸配列を含むV、及び配列番号87で表されるアミノ酸配列を含むVを含む。ある実施形態では、V及びVはリンカーを介して連結される。ある実施形態では、リンカーは、配列番号149で表されるアミノ酸配列を含む。ある実施形態では、リンカーは、配列番号2で表されるアミノ酸配列を含む。
【0270】
ある実施形態では、CLEC12A標的キメラ受容体の細胞外抗原結合ドメイン内の可変領域は、細胞外抗原結合ドメインのN末端に重鎖可変領域(V)が配置されるように、次々に連結されなければならない。ある実施形態では、CLEC12A標的キメラ受容体の細胞外抗原結合ドメインがscFvである場合、可変領域はN末端からC末端へV-Vに配置される。ある実施形態では、CLEC12A標的scFvは、表9に提供される配列番号88で表されるアミノ酸配列を含むか、またはそれからなる。ある実施形態では、CLEC12A標的scFvは「CLEC12A-B」と表される。表9に示すCDRは、IMGT番号付けシステムに従って識別される。
【表9】
【0271】
ある実施形態では、CLEC12A標的キメラ受容体(例えば、CLEC12A標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号89で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR1、配列番号90で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR2、及び配列番号91で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR3を含む。配列番号89~91を表10に示す。
【0272】
ある実施形態では、CLEC12A標的キメラ受容体(例えば、CLEC12A標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号92で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR1、配列番号93で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR2、及び配列番号94で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR3を含む。配列番号92~94を表10に示す。
【0273】
ある実施形態では、CLEC12A標的キメラ受容体(例えば、標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号89で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR1、配列番号90で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR2、配列番号91で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR3、配列番号92で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR1、配列番号93で表されるアミノ酸配列または保存的改変を含むVCDR2、及び配列番号94で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR3を含む。
【0274】
ある実施形態では、CLEC12A標的キメラ受容体(例えば、CLEC12A標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号89で表されるアミノ酸配列を含むVCDR1、配列番号90で表されるアミノ酸配列を含むVCDR2、配列番号91で表されるアミノ酸配列を含むVCDR3、配列番号92で表されるアミノ酸配列を含むVCDR1、配列番号93で表されるアミノ酸配列を含むVCDR2、及び配列番号94で表されるアミノ酸配列を含むVCDR3を含む。
【0275】
ある実施形態では、CLEC12A標的キメラ受容体(例えば、CLEC12A標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号95で表されるアミノ酸配列と少なくとも約80%(例えば、少なくとも約85%、少なくとも約90%、または少なくとも約95%)相同または同一であるアミノ酸配列を含むVを含む。例えば、CLEC12A標的キメラ受容体(例えば、CLEC12A標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号95と約80%、約81%、約82%、約83%、約84%、約85%、約86%、約87%、約88%、約89%、約90%、約91%、約92%、約93%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%、約99%または約100%相同または同一であるアミノ酸配列を含むVを含む。ある実施形態では、CLEC12A標的キメラ受容体の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号95で表されるアミノ酸配列を含むVを含む。配列番号95を以下の表10に示す。
【0276】
ある実施形態では、CLEC12A標的キメラ受容体(例えば、CLEC12A標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号96で表されるアミノ酸配列と少なくとも約80%(例えば、少なくとも約85%、少なくとも約90%、または少なくとも約95%)相同または同一であるアミノ酸配列を含むVを含む。例えば、CLEC12A標的キメラ受容体(例えば、CLEC12A標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号96と約80%、約81%、約82%、約83%、約84%、約85%、約86%、約87%、約88%、約89%、約90%、約91%、約92%、約93%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%、約99%または約100%相同または同一であるアミノ酸配列を含むVを含む。ある実施形態では、CLEC12A標的キメラ受容体の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号96で表されるアミノ酸配列を含むVを含む。配列番号96を以下の表10に示す。
【0277】
ある実施形態では、CLEC12A標的キメラ受容体(例えば、CLEC12A標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号96で表されるアミノ酸配列を含むV、及び配列番号96で表されるアミノ酸配列を含むVを含む。ある実施形態では、V及びVはリンカーを介して連結される。ある実施形態では、リンカーは、配列番号149で表されるアミノ酸配列を含む。ある実施形態では、リンカーは、配列番号2で表されるアミノ酸配列を含む。
【0278】
ある実施形態では、CLEC12A標的キメラ受容体の細胞外抗原結合ドメイン内の可変領域は、細胞外抗原結合ドメインのN末端に重鎖可変領域(V)が配置されるように、次々に連結されなければならない。ある実施形態では、CLEC12A標的キメラ受容体の細胞外抗原結合ドメインがscFvである場合、可変領域はN末端からC末端へV-Vに配置される。ある実施形態では、CLEC12A標的scFvは、表10に提供される配列番号97で表されるアミノ酸配列を含む。ある実施形態では、CLEC12A標的scFvは「CLEC12A-C」と表される。表10に示すCDRは、IMGT番号付けシステムに従って識別される。
【表10】
【0279】
ある実施形態では、CLEC12A標的キメラ受容体(例えば、CLEC12A標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号89で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR1、配列番号90で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR2、及び配列番号98で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR3を含む。配列番号89、90、及び98を表11に示す。
【0280】
ある実施形態では、CLEC12A標的キメラ受容体(例えば、CLEC12A標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号99で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR1、配列番号93で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR2、及び配列番号151で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR3を含む。配列番号93、99、及び151を表11に示す。
【0281】
ある実施形態では、CLEC12A標的キメラ受容体(例えば、CLEC12A標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号89で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR1、配列番号90で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR2、配列番号98で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR3、配列番号99で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR1、配列番号93で表されるアミノ酸配列または保存的改変を含むVCDR2、及び配列番号151で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR3を含む。
【0282】
ある実施形態では、CLEC12A標的キメラ受容体(例えば、CLEC12A標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号89で表されるアミノ酸配列を含むVCDR1、配列番号90で表されるアミノ酸配列を含むVCDR2、配列番号98で表されるアミノ酸配列を含むVCDR3、配列番号99で表されるアミノ酸配列を含むVCDR1、配列番号93で表されるアミノ酸配列を含むVCDR2、及び配列番号151で表されるアミノ酸配列を含むVCDR3を含む。
【0283】
ある実施形態では、CLEC12A標的キメラ受容体(例えば、CLEC12A標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号100で表されるアミノ酸配列と少なくとも約80%(例えば、少なくとも約85%、少なくとも約90%、または少なくとも約95%)相同または同一であるアミノ酸配列を含むVを含む。例えば、CLEC12A標的キメラ受容体(例えば、CLEC12A標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号100と約80%、約81%、約82%、約83%、約84%、約85%、約86%、約87%、約88%、約89%、約90%、約91%、約92%、約93%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%、約99%または約100%相同または同一であるアミノ酸配列を含むVを含む。ある実施形態では、CLEC12A標的キメラ受容体の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号100で表されるアミノ酸配列を含むVを含む。配列番号100を以下の表11に示す。
【0284】
ある実施形態では、CLEC12A標的キメラ受容体(例えば、CLEC12A標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号101で表されるアミノ酸配列と少なくとも約80%(例えば、少なくとも約85%、少なくとも約90%、または少なくとも約95%)相同または同一であるアミノ酸配列を含むVを含む。例えば、CLEC12A標的キメラ受容体(例えば、CLEC12A標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号101と約80%、約81%、約82%、約83%、約84%、約85%、約86%、約87%、約88%、約89%、約90%、約91%、約92%、約93%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%、約99%または約100%相同または同一であるアミノ酸配列を含むVを含む。ある実施形態では、CLEC12A標的キメラ受容体の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号101で表されるアミノ酸配列を含むVを含む。配列番号101を以下の表11に示す。
【0285】
ある実施形態では、CLEC12A標的キメラ受容体(例えば、CLEC12A標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号100で表されるアミノ酸配列を含むV、及び配列番号101で表されるアミノ酸配列を含むVを含む。ある実施形態では、V及びVはリンカーを介して連結される。ある実施形態では、リンカーは、配列番号149で表されるアミノ酸配列を含む。ある実施形態では、リンカーは、配列番号2で表されるアミノ酸配列を含む。
【0286】
ある実施形態では、CLEC12A標的キメラ受容体の細胞外抗原結合ドメイン内の可変領域は、細胞外抗原結合ドメインのN末端に重鎖可変領域(V)が配置されるように、次々に連結されなければならない。ある実施形態では、CLEC12A標的キメラ受容体の細胞外抗原結合ドメインがscFvである場合、可変領域はN末端からC末端へV-Vに配置される。ある実施形態では、CLEC12A標的scFvは、表11に提供される配列番号102で表されるアミノ酸配列を含む。ある実施形態では、CLEC12A標的scFvは「CLEC12A-D」と表される。表11に示すCDRは、IMGT番号付けシステムに従って識別される。
【表11】
【0287】
ある実施形態では、CLEC12A標的キメラ受容体(例えば、CLEC12A標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号81で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR1、配列番号103で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR2、及び配列番号83で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR3を含む。配列番号81、83、及び103を表12に示す。
【0288】
ある実施形態では、CLEC12A標的キメラ受容体(例えば、CLEC12A標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号104で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR1、配列番号73で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR2、及び配列番号105で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR3を含む。配列番号73、104、及び105を表12に示す。
【0289】
ある実施形態では、CLEC12A標的キメラ受容体(例えば、CLEC12A標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号81で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR1、配列番号103で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR2、配列番号83で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR3、配列番号104で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR1、配列番号73で表されるアミノ酸配列または保存的改変を含むVCDR2、及び配列番号105で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR3を含む。
【0290】
ある実施形態では、CLEC12A標的キメラ受容体(例えば、CLEC12A標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号81で表されるアミノ酸配列を含むVCDR1、配列番号103で表されるアミノ酸配列を含むVCDR2、配列番号83で表されるアミノ酸配列を含むVCDR3、配列番号104で表されるアミノ酸配列を含むVCDR1、配列番号73で表されるアミノ酸配列を含むVCDR2、及び配列番号105で表されるアミノ酸配列を含むVCDR3を含む。
【0291】
ある実施形態では、CLEC12A標的キメラ受容体(例えば、CLEC12A標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号106で表されるアミノ酸配列と少なくとも約80%(例えば、少なくとも約85%、少なくとも約90%、または少なくとも約95%)相同または同一であるアミノ酸配列を含むVを含む。例えば、CLEC12A標的キメラ受容体(例えば、CLEC12A標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号106と約80%、約81%、約82%、約83%、約84%、約85%、約86%、約87%、約88%、約89%、約90%、約91%、約92%、約93%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%、約99%または約100%相同または同一であるアミノ酸配列を含むVを含む。ある実施形態では、CLEC12A標的キメラ受容体の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号106で表されるアミノ酸配列を含むVを含む。配列番号106を以下の表12に示す。
【0292】
ある実施形態では、CLEC12A標的キメラ受容体(例えば、CLEC12A標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号107で表されるアミノ酸配列と少なくとも約80%(例えば、少なくとも約85%、少なくとも約90%、または少なくとも約95%)相同または同一であるアミノ酸配列を含むVを含む。例えば、CLEC12A標的キメラ受容体(例えば、CLEC12A標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号107と約80%、約81%、約82%、約83%、約84%、約85%、約86%、約87%、約88%、約89%、約90%、約91%、約92%、約93%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%、約99%または約100%相同または同一であるアミノ酸配列を含むVを含む。ある実施形態では、CLEC12A標的キメラ受容体の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号107で表されるアミノ酸配列を含むVを含む。配列番号107を以下の表12に示す。
【0293】
ある実施形態では、CLEC12A標的キメラ受容体(例えば、CLEC12A標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号106で表されるアミノ酸配列を含むV、及び配列番号107で表されるアミノ酸配列を含むVを含む。ある実施形態では、V及びVはリンカーを介して連結される。ある実施形態では、リンカーは、配列番号149で表されるアミノ酸配列を含む。ある実施形態では、リンカーは、配列番号2で表されるアミノ酸配列を含む。
【0294】
ある実施形態では、CLEC12A標的キメラ受容体の細胞外抗原結合ドメイン内の可変領域は、細胞外抗原結合ドメインのN末端に重鎖可変領域(V)が配置されるように、次々に連結されなければならない。ある実施形態では、CLEC12A標的キメラ受容体の細胞外抗原結合ドメインがscFvである場合、可変領域はN末端からC末端へV-Vに配置される。ある実施形態では、CLEC12A標的scFvは、表12に提供される配列番号108で表されるアミノ酸配列を含む。ある実施形態では、CLEC12A標的scFvは「CLEC12A-E」と表される。表12に示すCDRは、IMGT番号付けシステムに従って識別される。
【表12】
【0295】
ある実施形態では、CLEC12A標的キメラ受容体(例えば、CLEC12A標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号109で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR1、配列番号103で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR2、及び配列番号83で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR3を含む。配列番号83、103、及び109を表13に示す。
【0296】
ある実施形態では、CLEC12A標的キメラ受容体(例えば、CLEC12A標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号110で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR1、配列番号73で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR2、及び配列番号85で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR3を含む。配列番号73、85、及び110を表13に示す。
【0297】
ある実施形態では、CLEC12A標的キメラ受容体(例えば、CLEC12A標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号109で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR1、配列番号103で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR2、配列番号83で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR3、配列番号110で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR1、配列番号73で表されるアミノ酸配列または保存的改変を含むVCDR2、及び配列番号85で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR3を含む。
【0298】
ある実施形態では、CLEC12A標的キメラ受容体(例えば、CLEC12A標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号109で表されるアミノ酸配列を含むVCDR1、配列番号103で表されるアミノ酸配列を含むVCDR2、配列番号83で表されるアミノ酸配列を含むVCDR3、配列番号110で表されるアミノ酸配列を含むVCDR1、配列番号73で表されるアミノ酸配列を含むVCDR2、及び配列番号85で表されるアミノ酸配列を含むVCDR3を含む。
【0299】
ある実施形態では、CLEC12A標的キメラ受容体(例えば、CLEC12A標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号111で表されるアミノ酸配列と少なくとも約80%(例えば、少なくとも約85%、少なくとも約90%、または少なくとも約95%)相同または同一であるアミノ酸配列を含むVを含む。例えば、CLEC12A標的キメラ受容体(例えば、CLEC12A標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号111と約80%、約81%、約82%、約83%、約84%、約85%、約86%、約87%、約88%、約89%、約90%、約91%、約92%、約93%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%、約99%または約100%相同または同一であるアミノ酸配列を含むVを含む。ある実施形態では、CLEC12A標的キメラ受容体の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号111で表されるアミノ酸配列を含むVを含む。配列番号111を以下の表13に示す。
【0300】
ある実施形態では、CLEC12A標的キメラ受容体(例えば、CLEC12A標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号112で表されるアミノ酸配列と少なくとも約80%(例えば、少なくとも約85%、少なくとも約90%、または少なくとも約95%)相同または同一であるアミノ酸配列を含むVを含む。例えば、CLEC12A標的キメラ受容体(例えば、CLEC12A標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号112と約80%、約81%、約82%、約83%、約84%、約85%、約86%、約87%、約88%、約89%、約90%、約91%、約92%、約93%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%、約99%または約100%相同または同一であるアミノ酸配列を含むVを含む。ある実施形態では、CLEC12A標的キメラ受容体の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号112で表されるアミノ酸配列を含むVを含む。配列番号112を以下の表13に示す。
【0301】
ある実施形態では、CLEC12A標的キメラ受容体(例えば、CLEC12A標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号111で表されるアミノ酸配列を含むV、及び配列番号112で表されるアミノ酸配列を含むVを含む。ある実施形態では、V及びVはリンカーを介して連結される。ある実施形態では、リンカーは、配列番号149で表されるアミノ酸配列を含む。ある実施形態では、リンカーは、配列番号2で表されるアミノ酸配列を含む。
【0302】
ある実施形態では、CLEC12A標的キメラ受容体の細胞外抗原結合ドメイン内の可変領域は、細胞外抗原結合ドメインのN末端に重鎖可変領域(V)が配置されるように、次々に連結されなければならない。ある実施形態では、CLEC12A標的キメラ受容体の細胞外抗原結合ドメインがscFvである場合、可変領域はN末端からC末端へV-Vに配置される。ある実施形態では、CLEC12A標的scFvは、表13に提供される配列番号113で表されるアミノ酸配列を含む。ある実施形態では、CLEC12A標的scFvは「CLEC12A-F」と表される。表13に示すCDRは、IMGT番号付けシステムに従って識別される。
【表13】
【0303】
ある実施形態では、CLEC12A標的キメラ受容体(例えば、CLEC12A標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号89で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR1、配列番号90で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR2、及び配列番号114で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR3を含む。配列番号89、90、及び114を表14に示す。
【0304】
ある実施形態では、CLEC12A標的キメラ受容体(例えば、CLEC12A標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号115で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR1、配列番号93で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR2、及び配列番号116で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR3を含む。配列番号93、115、及び116を表14に示す。
【0305】
ある実施形態では、CLEC12A標的キメラ受容体(例えば、CLEC12A標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号89で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR1、配列番号90で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR2、配列番号114で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR3、配列番号115で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR1、配列番号93で表されるアミノ酸配列または保存的改変を含むVCDR2、及び配列番号116で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR3を含む。
【0306】
ある実施形態では、CLEC12A標的キメラ受容体(例えば、CLEC12A標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号89で表されるアミノ酸配列を含むVCDR1、配列番号90で表されるアミノ酸配列を含むVCDR2、配列番号114で表されるアミノ酸配列を含むVCDR3、配列番号115で表されるアミノ酸配列を含むVCDR1、配列番号93で表されるアミノ酸配列を含むVCDR2、及び配列番号116で表されるアミノ酸配列を含むVCDR3を含む。
【0307】
ある実施形態では、CLEC12A標的キメラ受容体(例えば、CLEC12A標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号117で表されるアミノ酸配列と少なくとも約80%(例えば、少なくとも約85%、少なくとも約90%、または少なくとも約95%)相同または同一であるアミノ酸配列を含むVを含む。例えば、CLEC12A標的キメラ受容体(例えば、CLEC12A標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号117と約80%、約81%、約82%、約83%、約84%、約85%、約86%、約87%、約88%、約89%、約90%、約91%、約92%、約93%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%、約99%または約100%相同または同一であるアミノ酸配列を含むVを含む。ある実施形態では、CLEC12A標的キメラ受容体の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号117で表されるアミノ酸配列を含むVを含む。配列番号117を以下の表14に示す。
【0308】
ある実施形態では、CLEC12A標的キメラ受容体(例えば、CLEC12A標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号118で表されるアミノ酸配列と少なくとも約80%(例えば、少なくとも約85%、少なくとも約90%、または少なくとも約95%)相同または同一であるアミノ酸配列を含むVを含む。例えば、CLEC12A標的キメラ受容体(例えば、CLEC12A標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号118と約80%、約81%、約82%、約83%、約84%、約85%、約86%、約87%、約88%、約89%、約90%、約91%、約92%、約93%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%、約99%または約100%相同または同一であるアミノ酸配列を含むVを含む。ある実施形態では、CLEC12A標的キメラ受容体の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号118で表されるアミノ酸配列を含むVを含む。配列番号118を以下の表14に示す。
【0309】
ある実施形態では、CLEC12A標的キメラ受容体(例えば、CLEC12A標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号117で表されるアミノ酸配列を含むV、及び配列番号118で表されるアミノ酸配列を含むVを含む。ある実施形態では、V及びVはリンカーを介して連結される。ある実施形態では、リンカーは、配列番号149で表されるアミノ酸配列を含む。ある実施形態では、リンカーは、配列番号2で表されるアミノ酸配列を含む。
【0310】
ある実施形態では、CLEC12A標的キメラ受容体の細胞外抗原結合ドメイン内の可変領域は、細胞外抗原結合ドメインのN末端に重鎖可変領域(V)が配置されるように、次々に連結されなければならない。ある実施形態では、CLEC12A標的キメラ受容体の細胞外抗原結合ドメインがscFvである場合、可変領域はN末端からC末端へV-Vに配置される。ある実施形態では、CLEC12A標的scFvは、表14に提供される配列番号119で表されるアミノ酸配列を含む。ある実施形態では、CLEC12A標的scFvは「CLEC12A-G」と表される。表14に示すCDRは、IMGT番号付けシステムに従って識別される。
【表14】
【0311】
ある実施形態では、CLEC12A標的キメラ受容体(例えば、CLEC12A標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号120で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR1、配列番号121で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR2、及び配列番号122で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR3を含む。配列番号120~122を表15に示す。
【0312】
ある実施形態では、CLEC12A標的キメラ受容体(例えば、CLEC12A標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号123で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR1、配列番号124で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR2、及び配列番号125で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR3を含む。配列番号123~125を表15に示す。
【0313】
ある実施形態では、CLEC12A標的キメラ受容体(例えば、CLEC12A標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号120で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR1、配列番号121で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR2、配列番号122で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR3、配列番号123で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR1、配列番号124で表されるアミノ酸配列または保存的改変を含むVCDR2、及び配列番号125で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR3を含む。
【0314】
ある実施形態では、CLEC12A標的キメラ受容体(例えば、CLEC12A標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号120で表されるアミノ酸配列を含むVCDR1、配列番号121で表されるアミノ酸配列を含むVCDR2、配列番号122で表されるアミノ酸配列を含むVCDR3、配列番号123で表されるアミノ酸配列を含むVCDR1、配列番号124で表されるアミノ酸配列を含むVCDR2、及び配列番号125で表されるアミノ酸配列を含むVCDR3を含む。
【0315】
ある実施形態では、キメラ受容体(例えば、scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号126で表されるアミノ酸配列と少なくとも約80%(例えば、少なくとも約85%、少なくとも約90%、または少なくとも約95%)相同または同一であるアミノ酸配列を含むVを含む。例えば、キメラ受容体(例えば、scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号126と約80%、約81%、約82%、約83%、約84%、約85%、約86%、約87%、約88%、約89%、約90%、約91%、約92%、約93%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%、約99%または約100%相同または同一であるアミノ酸配列を含むVを含む。ある実施形態では、細胞外抗原結合ドメインは、配列番号126で表されるアミノ酸配列を含むVを含む。配列番号126を以下の表15に示す。
【0316】
ある実施形態では、キメラ受容体(例えば、scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号127で表されるアミノ酸配列と少なくとも約80%(例えば、少なくとも約85%、少なくとも約90%、または少なくとも約95%)相同または同一であるアミノ酸配列を含むVを含む。例えば、キメラ受容体(例えば、scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号127と約80%、約81%、約82%、約83%、約84%、約85%、約86%、約87%、約88%、約89%、約90%、約91%、約92%、約93%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%、約99%または約100%相同または同一であるアミノ酸配列を含むVを含む。ある実施形態では、細胞外抗原結合ドメインは、配列番号127で表されるアミノ酸配列を含むVを含む。配列番号127を以下の表15に示す。
【0317】
ある実施形態では、CLEC12A標的キメラ受容体(例えば、CLEC12A標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号126で表されるアミノ酸配列を含むV、及び配列番号127で表されるアミノ酸配列を含むVを含む。ある実施形態では、V及びVはリンカーを介して連結される。ある実施形態では、リンカーは、配列番号149で表されるアミノ酸配列を含む。ある実施形態では、リンカーは、配列番号2で表されるアミノ酸配列を含む。
【0318】
ある実施形態では、CLEC12A標的キメラ受容体の細胞外抗原結合ドメイン内の可変領域は、細胞外抗原結合ドメインのN末端に重鎖可変領域(V)が配置されるように、次々に連結されなければならない。ある実施形態では、CLEC12A標的キメラ受容体の細胞外抗原結合ドメインがscFvである場合、可変領域はN末端からC末端へV-Vに配置される。ある実施形態では、CLEC12A標的scFvは、表15に提供される配列番号128で表されるアミノ酸配列を含む。ある実施形態では、CLEC12A標的scFvは「CLEC12A-H」と表される。表15に示すCDRは、IMGT番号付けシステムに従って識別される。
【表15】
【0319】
ある実施形態では、CLEC12A標的キメラ受容体(例えば、CLEC12A標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号129で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR1、配列番号130で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR2、及び配列番号131で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR3を含む。配列番号129~131を表16に示す。
【0320】
ある実施形態では、CLEC12A標的キメラ受容体(例えば、CLEC12A標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号132で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR1、配列番号133で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR2、及び配列番号134で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR3を含む。配列番号132~134を表16に示す。
【0321】
ある実施形態では、CLEC12A標的キメラ受容体(例えば、CLEC12A標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号129で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR1、配列番号130で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR2、配列番号131で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR3、配列番号132で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR1、配列番号133で表されるアミノ酸配列または保存的改変を含むVCDR2、及び配列番号134で表されるアミノ酸配列またはその保存的改変を含むVCDR3を含む。
【0322】
ある実施形態では、CLEC12A標的キメラ受容体(例えば、CLEC12A標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号129で表されるアミノ酸配列を含むVCDR1、配列番号130で表されるアミノ酸配列を含むVCDR2、配列番号131で表されるアミノ酸配列を含むVCDR3、配列番号132で表されるアミノ酸配列を含むVCDR1、配列番号133で表されるアミノ酸配列を含むVCDR2、及び配列番号134で表されるアミノ酸配列を含むVCDR3を含む。
【0323】
ある実施形態では、CLEC12A標的キメラ受容体(例えば、CLEC12A標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号135で表されるアミノ酸配列と少なくとも約80%(例えば、少なくとも約85%、少なくとも約90%、または少なくとも約95%)相同または同一であるアミノ酸配列を含むVを含む。例えば、CLEC12A標的キメラ受容体(例えば、CLEC12A標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号135と約80%、約81%、約82%、約83%、約84%、約85%、約86%、約87%、約88%、約89%、約90%、約91%、約92%、約93%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%、約99%または約100%相同または同一であるアミノ酸配列を含むVを含む。ある実施形態では、CLEC12A標的キメラ受容体の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号135で表されるアミノ酸配列を含むVを含む。配列番号135を以下の表16に示す。
【0324】
ある実施形態では、CLEC12A標的キメラ受容体(例えば、CLEC12A標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号136で表されるアミノ酸配列と少なくとも約80%(例えば、少なくとも約85%、少なくとも約90%、または少なくとも約95%)相同または同一であるアミノ酸配列を含むVを含む。例えば、CLEC12A標的キメラ受容体(例えば、CLEC12A標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号136と約80%、約81%、約82%、約83%、約84%、約85%、約86%、約87%、約88%、約89%、約90%、約91%、約92%、約93%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%、約99%または約100%相同または同一であるアミノ酸配列を含むVを含む。ある実施形態では、CLEC12A標的キメラ受容体の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号136で表されるアミノ酸配列を含むVを含む。配列番号136を以下の表16に示す。
【0325】
ある実施形態では、CLEC12A標的キメラ受容体(例えば、CLEC12A標的scFv)の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号135で表されるアミノ酸配列を含むV、及び配列番号136で表されるアミノ酸配列を含むVを含む。ある実施形態では、V及びVはリンカーを介して連結される。ある実施形態では、リンカーは、配列番号149で表されるアミノ酸配列を含む。ある実施形態では、リンカーは、配列番号2で表されるアミノ酸配列を含む。
【0326】
ある実施形態では、CLEC12A標的キメラ受容体の細胞外抗原結合ドメイン内の可変領域は、細胞外抗原結合ドメインのN末端に重鎖可変領域(V)が配置されるように、次々に連結されなければならない。ある実施形態では、CLEC12A標的キメラ受容体の細胞外抗原結合ドメインがscFvである場合、可変領域はN末端からC末端へV-Vに配置される。ある実施形態では、scFvは、表16に提供される配列番号137で表されるアミノ酸配列を含む。ある実施形態では、CLEC12A標的scFvは「CLEC12A-J」と表される。表16に示すCDRは、IMGT番号付けシステムに従って識別される。
【表16】
【0327】
特定配列(例えば、配列番号75、配列番号76、配列番号86、配列番号87、配列番号95、配列番号96、配列番号100、配列番号101、配列番号106、配列番号107、配列番号111、配列番号112、配列番号117、配列番号118、配列番号126、配列番号127、配列番号135、または配列番号136)に対して、少なくとも約80%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、または少なくとも約95%(例えば、約81%、約82%、約83%、約84%、約85%、約86%、約87%、約88%、約89%、約90%、約91%、約92%、約93%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%、または約99%)の相同性または同一性を有するV及び/またはVアミノ酸配列は、特定の配列(複数可)に対して置換(例えば、保存的置換)、挿入、または欠失を含み得るが、標的抗原(例えば、CLEC12A)に結合する能力を保持する。ある実施形態では、合計1~10個のアミノ酸が、特定の配列(例えば、配列番号75、配列番号76、配列番号86、配列番号87、配列番号95、配列番号96、配列番号100、配列番号101、配列番号106、配列番号107、配列番号111、配列番号112、配列番号117、配列番号118、配列番号126、配列番号127、配列番号135、または配列番号136)において置換、挿入、及び/または欠失が行われる。ある実施形態では、置換、挿入、または欠失は、細胞外抗原結合ドメインのCDRの外側の領域(例えば、FR内)で生じる。ある実施形態では、細胞外抗原結合ドメインは、その配列(配列番号75、配列番号76、配列番号86、配列番号87、配列番号95、配列番号96、配列番号100、配列番号101、配列番号106、配列番号107、配列番号111、配列番号112、配列番号117、配列番号118、配列番号126、配列番号127、配列番号135、または配列番号136)の翻訳後修飾を含む、配列番号75、配列番号76、配列番号86、配列番号87、配列番号95、配列番号96、配列番号100、配列番号101、配列番号106、配列番号107、配列番号111、配列番号112、配列番号117、配列番号118、配列番号126、配列番号127、配列番号135、または配列番号136から選択されるV及び/またはV配列を含む。
【0328】
ある実施形態では、本開示のCLEC12A標的キメラ受容体の細胞外抗原結合ドメインは、CLEC12Aへの結合に関して、例えば、本開示のscFv(例えば、CLEC12A-A、CLEC12A-B、CLEC12A-C、CLEC12A-D、CLEC12A-E、CLEC12A-F、CLEC12A-G、CLEC12A-H、及びCLEC12A-J)のいずれか1つのVCDR1、CDR2、及びCDR3配列、ならびにVCDR1、CDR2、及びCDR3配列を含む参照抗体またはその抗原結合部分と交差競合する。ある実施形態では、本開示のキメラ受容体の細胞外抗原結合ドメインは、CLEC12Aへの結合に関して、例えば、本開示のscFv(例えば、CLEC12A-A、CLEC12A-B、CLEC12A-C、CLEC12A-D、CLEC12A-E、CLEC12A-F、CLEC12A-G、CLEC12A-H、及びCLEC12A-J)のいずれか1つのV配列及びV配列を含む参照抗体またはその抗原結合部分と交差競合する。
【0329】
ある実施形態では、本開示のCLEC12A標的キメラ受容体の細胞外抗原結合ドメインは、CLEC12Aへの結合に関して、scFv CLEC12A-AのVCDR1、CDR2、及びCDR3配列、ならびにVCDR1、CDR2、及びCDR3配列を含む参照抗体またはその抗原結合部分と交差競合する。例えば、本開示のCLEC12A標的キメラ受容体の細胞外抗原結合ドメインは、CLEC12Aへの結合に関して、配列番号69で表されるアミノ酸配列を含むVCDR1、配列番号70で表されるアミノ酸配列を含むVCDR2、配列番号71で表されるアミノ酸配列を含むVCDR3、配列番号72で表されるアミノ酸配列を含むVCDR1、配列番号73で表される配列を有するアミノ酸を含むVCDR2、及び配列番号74で表される配列を有するアミノ酸を含むVCDR3を含む参照抗体またはその抗原結合部分と交差競合する。ある実施形態では、本開示のCLEC12A標的キメラ受容体の細胞外抗原結合ドメインは、CLEC12Aへの結合に関して、scFv CLEC12A-AのV及びV配列を含む参照抗体またはその抗原結合部分と交差競合する。例えば、本開示のCLEC12A標的キメラ受容体の細胞外抗原結合ドメインは、CLEC12Aへの結合に関して、配列番号75で表される配列を有するアミノ酸を含むV、及び配列番号76で表される配列を有するアミノ酸を含むVを含む参照抗体またはその抗原結合部分と交差競合する。
【0330】
ある実施形態では、本開示のCLEC12A標的キメラ受容体の細胞外抗原結合ドメインは、参照抗体またはその抗原結合部分と同じCLEC12A上のエピトープに結合する。例えば、本開示のCLEC12A標的キメラ受容体の細胞外抗原結合ドメインは、例えば、本開示のscFv(例えば、CLEC12A-A、CLEC12A-B、CLEC12A-C、CLEC12A-D、CLEC12A-E、CLEC12A-F、CLEC12A-G、CLEC12A-H、及びCLEC12A-J)のいずれか1つのVCDR1、CDR2、及びCDR3配列、ならびにVCDR1、CDR2、及びCDR3配列を含む参照抗体またはその抗原結合部分と同じCLEC12A上のエピトープに結合する。ある実施形態では、本開示のCLEC12A標的キメラ受容体の細胞外抗原結合ドメインは、例えば、本開示のscFv(例えば、CLEC12A-A、CLEC12A-B、CLEC12A-C、CLEC12A-D、CLEC12A-E、CLEC12A-F、CLEC12A-G、CLEC12A-H、及びCLEC12A-J)のいずれか1つのV配列及びV配列を含む参照抗体またはその抗原結合部分と同じCLEC12A上のエピトープに結合する。
【0331】
ある実施形態では、本開示のCLEC12A標的キメラ受容体の細胞外抗原結合ドメインは、scFv CLEC12A-AのVCDR1、CDR2、及びCDR3配列、ならびにVCDR1、CDR2、及びCDR3配列を含む参照抗体またはその抗原結合フラグメントと同じCLEC12A上のエピトープに結合する。例えば、本開示のCLEC12A標的キメラ受容体の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号69で表されるアミノ酸配列を含むVCDR1、配列番号70で表されるアミノ酸配列を含むVCDR2、配列番号71で表されるアミノ酸配列を含むVCDR3、配列番号72で表されるアミノ酸配列を含むVCDR1、配列番号73で表されるアミノ酸配列を含むVCDR2、及び配列番号74で表されるアミノ酸配列を含むVCDR3を含む参照抗体またはその抗原結合フラグメントと同じCLEC12A上のエピトープに結合する。ある実施形態では、本開示のCLEC12A標的キメラ受容体の細胞外抗原結合ドメインは、scFv CLEC12A-AのV配列及びV配列を含む参照抗体またはその抗原結合フラグメントと同じまたは実質的に同じCLEC12A上のエピトープに結合する。例えば、本開示のCLEC12A標的キメラ受容体の細胞外抗原結合ドメインは、配列番号75で表されるアミノ酸配列を含むV、及び配列番号76で表されるアミノ酸配列を含むVを含む参照抗体またはその抗原結合フラグメントと同じCLEC12A上のエピトープに結合する。
【0332】
CLEC12Aへの結合に関して参照抗体またはその抗原結合部分と交差競合または競合する、本開示のCLEC12A標的キメラ受容体の細胞外抗原結合ドメインは、当技術分野で公知の定型的方法、例えばセクション5.3に開示されている方法を使用することによって同定することができる。
【0333】
ある実施形態では、本開示のCLEC12A標的キメラの細胞外抗原結合ドメインは、細胞外抗原結合ドメインの重鎖可変領域と軽鎖可変領域とを接続するリンカーを含む。ある実施形態では、リンカーは、配列番号1で表されるアミノ酸配列を含む。ある実施形態では、リンカーは、配列番号2で表されるアミノ酸配列を含む。ある実施形態では、リンカーは、配列番号3で表されるアミノ酸配列を含む。ある実施形態では、リンカーは、配列番号4で表されるアミノ酸配列を含む。ある実施形態では、リンカーは、配列番号5で表されるアミノ酸配列を含む。ある実施形態では、リンカーは、配列番号6で表されるアミノ酸配列を含む。ある実施形態では、リンカーは、配列番号149で表されるアミノ酸配列を含む。
【0334】
ある実施形態では、CLEC12A標的キメラ受容体の細胞外抗原結合ドメイン内の可変領域は、細胞外抗原結合ドメインのN末端に重鎖可変領域(V)が配置されるように、次々に連結されなければならない。ある実施形態では、CLEC12A標的キメラ受容体の細胞外抗原結合ドメインがscFvである場合、可変領域はN末端からC末端へV-Vに配置される。
【0335】
ある実施形態では、CLEC12A標的キメラ受容体の細胞外抗原結合ドメイン内の可変領域は、細胞外抗原結合ドメインのN末端に軽鎖可変領域(V)が配置されるように、次々に連結されなければならない。ある実施形態では、CLEC12A標的キメラ受容体の細胞外抗原結合ドメインがscFvである場合、可変領域はN末端からC末端へV-Vに配置される。
【0336】
さらに、CLEC12A標的キメラ受容体は、新生タンパク質を小胞体に導くリーダーまたはシグナルペプチドを含むことができる。ある実施形態では、リーダーまたはシグナルペプチドは、CLEC12A標的キメラ受容体の細胞外抗原結合ドメインのN末端に位置する(例えば、共有結合する)。ある実施形態では、CLEC12A標的キメラ受容体は、セクション5.3に開示されるリーダーまたはシグナルペプチドを含む。ある実施形態では、CLEC12A標的キメラ受容体は、CD8ポリペプチドを含むシグナルペプチドを含む。ある実施形態では、CLEC12A標的キメラ受容体は、配列番号63で表されるアミノ酸配列を含むか、またはそれからなるCD8ポリペプチドを含むシグナルペプチドを含む。
【0337】
5.6. CLEC12A標的キメラ受容体の例
ある実施形態では、CLEC12A標的キメラ受容体はCCRである。ある実施形態では、CLEC12A標的CCRは、(a)(i)配列番号69で表されるアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号70で表されるアミノ酸配列を含むCDR2、及び配列番号71で表されるアミノ酸配列を含むVCDR3を含むVと、(ii)配列番号72で表されるアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号73で表されるアミノ酸配列を含むCDR2、及び配列番号74で表されるアミノ酸配列を含むVCDR3を含むVとを含む細胞外抗原結合ドメイン、(b)4-1BBポリペプチドを含む細胞内ドメイン(例えば、ヒト4-1BBポリペプチド、例えば、その一部の4-1BB(例えば、ヒト4-1BB)の細胞内ドメイン)、を含む。ある実施形態では、CLEC12A標的CCRは、CD8ポリペプチド(例えば、ヒトCD8ポリペプチド、例えば、CD8(例えば、ヒトCD8)の膜貫通ドメインまたはその一部)を含む膜貫通ドメインをさらに含む。ある実施形態では、細胞内ドメインは、配列番号30のアミノ酸214~255を含むか、またはそれらからなる4-1BBポリペプチドを含む。ある実施形態では、膜貫通ドメインは、配列番号7のアミノ酸137~207を含むか、またはそれらからなるCD8ポリペプチドを含む。ある実施形態では、V及びVは、配列番号149で表されるアミノ酸配列を含むか、またはそれからなるリンカーを介して連結される。ある実施形態では、V及びVは、N末端からC末端へV-Vに配置される。ある実施形態では、細胞外抗原結合ドメイン及び膜貫通ドメインはリンカーを介して連結される。ある実施形態では、リンカーは、配列番号150で表されるアミノ酸配列からなる。ある実施形態では、CLEC12A標的CCRは、以下に示される配列番号138で表されるアミノ酸配列を含む。
QLQLQESGPGLVKPSETLSLTCTVSGGSISSSTYYWGWIRQPPRKGLEWIGSTHYRGSTYYNPSLKSRVTISVDTSKNQFSLKVSSVTAADTAVYYCARELTGEVFDYWGQGTLVTVSSASTGGGGSGGGGSGGGGSDIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASQSISSYLNWYQQKPGKAPKLLIYAASSLQSGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQSYSTPFTFGPGTKVDIKRAAAPTTTPAPRPPTPAPTIASQPLSLRPEACRPAAGGAVHTRGLDFACDIYIWAPLAGTCGVLLLSLVITLYCNKRGRKKLLYIFKQPFMRPVQTTQEEDGCSCRFPEEEEGGCEL[配列番号138]
【0338】
例示的な核酸配列、配列番号138のアミノ酸配列は、以下に示される配列番号139で表される。
cagctccagctccaagagtcagggccaggtctcgtgaaaccgagtgagaccctgtccctgacctgcacagtgagtggtggatcaatctcaagctctacctactattgggggtggattcggcagccccctagaaaggggcttgagtggattggcagcactcattatcgaggatctacctattataatccttctctgaaaagcagagttaccatctctgtggatacgtccaaaaatcagttcagtctgaaggtatcatccgtgactgctgccgacacggccgtgtactattgcgcgagggagctgacaggtgaggtctttgactactggggccagggcacactcgtgaccgtgtcttctgcctcaacaggagggggtgggagtggaggcggtggatcagggggaggagggagtgacatccagatgacgcagtccccttccagcttgtccgcatctgtgggtgatagggtcacgattacatgtagggctagtcagagtatttctagttacctgaattggtaccagcagaaaccaggcaaggcaccaaagttgctcatctatgcggcctcctctctgcaatctggcgtgccgtccagatttagtggatcaggctccggaaccgatttcacccttacgatctcctcacttcaacccgaggatttcgccacatattactgtcaacaaagctattctacaccgttcaccttcggaccggggacaaaagtggatattaaacgggcggccgcccccaccacgacgccagcgccgcgaccaccaaccccggcgcccacgatcgcgtcgcagcccctgtccctgcgcccagaggcgtgccggccagcggcggggggcgcagtgcacacgagggggctggacttcgcctgtgatatctacatctgggcgcccctggccgggacttgtggggtccttctcctgtcactggttatcaccctttactgcaacaaacggggcagaaagaagctcctgtatatattcaaacaaccatttatgagaccagtacaaactactcaagaggaagatggctgtagctgccgatttccagaagaagaagaaggaggatgtgaactg[配列番号139]
【0339】
ある実施形態では、CLEC12A標的キメラ受容体は、細胞外抗原結合ドメインのN末端にシグナルペプチドを含む。ある実施形態では、シグナルペプチドは、配列番号63で表されるアミノ酸配列を含むか、またはそれからなるCD8ポリペプチドを含む。
【0340】
5.7. 細胞
本開示の主題は、本開示のADGRE2標的キメラ受容体(例えば、セクション5.3及び5.4に開示のもの)を含む細胞を提供する。さらに、本開示の主題は、本開示のCLEC12A標的キメラ受容体(例えば、セクション5.5及び5.6に開示のもの)を含む細胞を提供する。
【0341】
ある実施形態では、細胞は、リンパ系細胞及び骨髄系細胞からなる群から選択される。ある実施形態では、細胞は、免疫応答性細胞である。ある実施形態では、免疫応答性細胞はリンパ系細胞である。
【0342】
ある実施形態では、細胞はリンパ系細胞である。リンパ系細胞は、抗体の産生、細胞免疫系の調節、血液中の外来因子の検出、宿主にとって外来の細胞の検出などを提供することができる。リンパ系細胞の非限定的な例としては、T細胞、ナチュラルキラー(NK)細胞、B細胞、樹状細胞、リンパ系細胞が分化し得る幹細胞が挙げられる。ある実施形態では、幹細胞は、多能性幹細胞である。ある実施形態では、多能性幹細胞は、胚性幹細胞(ESC)または人工多能性幹細胞(iPSC)である。
【0343】
ある実施形態では、細胞は、T細胞である。T細胞は、胸腺内で成熟し、主に細胞性免疫を担うリンパ球であり得る。T細胞は適応免疫系に関与している。本開示の主題のT細胞は、ヘルパーT細胞、細胞傷害性T細胞、メモリーT細胞(セントラルメモリーT細胞を含む)、幹細胞様メモリー(または幹様メモリーT細胞)、及び2種類のエフェクターメモリーT細胞(例えば、TEM細胞及びTEMRA細胞)、制御性T細胞(サプレッサーT細胞としても知られる)、腫瘍浸潤リンパ球(TIL)、ナチュラルキラーT細胞、粘膜関連インバリアントT細胞、ならびにγδT細胞を含むがこれらに限定されない任意のタイプのT細胞であり得る。細胞傷害性T細胞(CTLまたはキラーT細胞)は、感染した体細胞または腫瘍細胞の死を誘導できるTリンパ球のサブセットである。患者自身のT細胞が、キメラ受容体、例えばCARまたはCCRの導入を通じて、特定の抗原を標的とするように遺伝子改変されることがある。ある実施形態では、免疫応答性細胞はT細胞である。T細胞は、CD4T細胞またはCD8T細胞であり得る。ある実施形態では、T細胞は、CD4T細胞である。ある実施形態では、T細胞は、CD8T細胞である。
【0344】
ある実施形態では、細胞はNK細胞である。ナチュラルキラー(NK)細胞は、細胞性免疫の一部であり、自然免疫応答中に作用するリンパ球であり得る。NK細胞は、標的細胞に対して細胞傷害効果を発揮するために事前の活性化を必要としない。ある実施形態では、細胞は遺伝子改変されたNK細胞である。ある実施形態では、細胞は編集されたNK細胞である。ある実施形態では、細胞は幹細胞由来のNK細胞である。ある実施形態では、細胞は、多能性幹細胞に由来するNK細胞である。ある実施形態では、細胞は人工多能性幹細胞(iPSC)由来のNK細胞である。
【0345】
本開示の主題のヒトリンパ球の種類としては、末梢ドナーリンパ球、例えば、Sadelain et al., Nat Rev Cancer (2003);3:35-45(CARを発現するように遺伝的に改変された末梢ドナーリンパ球を開示する)、Morgan, R.A., et al. 2006 Science 314:126-129(α及びβヘテロ二量体を含む完全長の腫瘍抗原認識T細胞受容体複合体を発現するように遺伝的に改変された末梢ドナーリンパ球を開示する)、Panelli et al.,J Immunol (2000);164:495-504;Panelli et al., J Immunol (2000);164:4382-4392(腫瘍生検における腫瘍浸潤リンパ球(TIL)に由来するリンパ球培養物を開示する)、及びDupont et al., Cancer Res (2005);65:5417-5427;Papanicolaou et al., Blood (2003);102:2498-2505(人工抗原提示細胞(AAPC)またはパルス樹状細胞を使用して選択的にインビトロで増殖させた抗原特異的末梢血白血球を開示する)に開示されているものが挙げられるが、これらに限定されない。
【0346】
細胞(例えば、T細胞またはNK細胞)は、自己、非自己(例えば、同種異系)であってもよく、または操作された前駆細胞もしくは幹細胞からインビトロで得ることができる。
【0347】
本開示の主題の細胞は、骨髄系の細胞であり得る。骨髄系細胞の非限定的な例としては、単球、マクロファージ、好中球、樹状細胞、好塩基球、好中球、好酸球、巨核球、マスト細胞、赤血球、血小板、及び骨髄系細胞が分化し得る幹細胞が挙げられる。ある実施形態では、幹細胞は、多能性幹細胞(例えば、胚性幹細胞または人工多能性幹細胞)である。
【0348】
ある実施形態では、本開示の細胞は、腫瘍内微小環境を調節することができる。腫瘍は、免疫の認識と排除から自らを守るための悪性細胞による一連の機構が関与する、宿主の免疫応答に対して敵対的な微小環境を有する。この「敵対的な腫瘍内微小環境」は、浸潤制御性CD4T細胞(Treg)、骨髄由来抑制細胞(MDSC)、腫瘍関連マクロファージ(TAM)、TGF-βを含む免疫抑制サイトカイン、及び活性化されたT細胞(CTLA-4及びPD-1)によって発現される免疫抑制受容体を標的とするリガンドの発現を含む様々な免疫抑制因子を含む。これらの免疫抑制機構は寛容の維持と不適切な免疫応答の抑制とに役割を果たすが、腫瘍内微小環境内ではこれらの機構が効果的な抗腫瘍免疫応答を妨げる。これらの免疫抑制因子は集合的に、標的腫瘍細胞と遭遇すると、適合移植された改変T細胞の顕著なアネルギーまたはアポトーシスを誘導する可能性がある。
【0349】
ある実施形態では、細胞がキメラ受容体(複数可)を発現するように、本開示のADGRE2標的キメラ受容体及び/または本開示のCLEC12A標的キメラ受容体で、細胞に形質導入することができる。
【0350】
さらに、本開示の主題は、本開示のADGRE2標的キメラ受容体(例えば、セクション5.3に開示のもの)及び本開示のCLEC12A標的キメラ受容体(例えば、セクション5.4に開示のもの)を含む細胞を提供する。ある実施形態では、ADGRE2標的キメラ受容体はCARである。ある実施形態では、CLEC12標的キメラ受容体はCCRである。したがって、ある実施形態では、本開示の主題は、本開示のCLEC12A標的CAR及び本開示のCLEC12A標的CCRを含む細胞を提供する。
【0351】
ある実施形態では、本明細書に開示される細胞は、ADGRE2に対して単独で陽性である細胞と比較して、ADGRE2及びCLEC12Aの両方に対して陽性である細胞に対して、より高い程度の細胞溶解活性を示す。ある実施形態では、ADGRE2標的CARは、低い結合親和性または低い結合親和力でADGRE2に結合する。ある実施形態では、ADGRE2標的CARは、アクセス可能性の低いエピトープでADGRE2に結合する。ある実施形態では、ADGRE2標的CARは、CLEC12A標的CCRがCLEC12Aに結合する結合親和性と比較して、より低い結合親和性でADGRE2に結合する。ある実施形態では、ADGRE2標的CARは、CLEC12A標的CCRがCLEC12Aに結合する結合親和性と比較して、5分の1以下の結合親和性でADGRE2に結合する。ある実施形態では、ADGRE2標的CARは、CLEC12A標的CCRがCLEC12Aに結合する結合親和性と比較して、10分の1、20分の1、30分の1、40分の1、50分の1、60分の1、70分の1、80分の1、90分の1、100分の1、200分の1、5000分の1、1000分の1、5000分の1、または10000分の1以下の結合親和性でADGRE2に結合する。
【0352】
5.5.1. 細胞の例
ある実施形態では、細胞は、ADGRE2標的CAR及びCLEC12A標的CCRを含む。
【0353】
ある実施形態では、ADGRE2標的CARは、(a)(i)配列番号33で表されるアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号34で表されるアミノ酸配列を含むCDR2、及び配列番号35で表されるアミノ酸配列を含むVCDR3を含むVと、(ii)配列番号36で表されるアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号37で表されるアミノ酸配列を含むCDR2、及び配列番号38で表されるアミノ酸配列を含むCDR3を含むVとを含む細胞外抗原結合ドメイン、(b)CD28ポリペプチドを含むヒンジ/スペーサー領域、(c)CD28ポリペプチドを含む膜貫通ドメイン(例えば、ヒトCD28の膜貫通ドメインまたはそのフラグメント)、ならびに(d)(i)CD3ζポリペプチドと、(ii)CD28ポリペプチド(例えば、ヒトCD28の細胞内ドメインまたはそのフラグメント)を含む共刺激シグナル伝達領域とを含む細胞内シグナル伝達ドメイン、を含む。ある実施形態では、V及びVは、配列番号2で表されるアミノ酸配列を含むか、またはそれからなるリンカーを介して連結される。ある実施形態では、V及びVは、N末端からC末端へV-Vに配置される。ある実施形態では、膜貫通ドメインは、配列番号10のアミノ酸153~179を含むか、またはそれらからなるCD28ポリペプチドを含む。ある実施形態では、共刺激シグナル伝達領域は、配列番号10のアミノ酸180~220を含むか、またはそれらからなるCD28ポリペプチドを含む。ある実施形態では、ヒンジ/スペーサー領域は、配列番号10のアミノ酸114~152を含むか、またはそれらからなるCD28ポリペプチドを含む。ある実施形態では、ADGRE2標的CARは、配列番号66で表されるアミノ酸配列を含むか、またはそれからなる。
【0354】
ある実施形態では、CLEC12A標的CARは、(a)(i)配列番号69で表されるアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号70で表されるアミノ酸配列を含むCDR2、及び配列番号71で表されるアミノ酸配列を含むVCDR3を含むVと、(ii)配列番号72で表されるアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号73で表されるアミノ酸配列を含むCDR2、及び配列番号74で表されるアミノ酸配列を含むVCDR3を含むVとを含む細胞外抗原結合ドメイン、(b)4-1BBポリペプチドを含む細胞内ドメイン(例えば、ヒト4-1BBポリペプチド、例えば、その一部の4-1BB(例えば、ヒト4-1BB)の細胞内ドメイン)、を含む。ある実施形態では、CLEC12A標的CCRは、CD8ポリペプチド(例えば、ヒトCD8ポリペプチド、例えば、CD8(例えば、ヒトCD8)の膜貫通ドメインまたはその一部)を含む膜貫通ドメインをさらに含む。ある実施形態では、細胞内ドメインは、配列番号30のアミノ酸214~255を含むか、またはそれらからなる4-1BBポリペプチドを含む。ある実施形態では、膜貫通ドメインは、配列番号7のアミノ酸137~207を含むか、またはそれらからなるCD8ポリペプチドを含む。ある実施形態では、V及びVは、配列番号2で表されるアミノ酸配列を含むか、またはそれからなるリンカーを介して連結される。ある実施形態では、V及びVは、N末端からC末端へV-Vに配置される。ある実施形態では、CLEC12A標的CCRは、配列番号136で表されるアミノ酸配列を含む。
【0355】
5.8. 核酸分子、ベクター及び遺伝子改変
本開示の主題は、本開示のADGRE2標的キメラ受容体(例えば、セクション5.3及び5.4に開示のもの)をコードする核酸分子を提供する。ある実施形態では、核酸分子は、本開示のADGRE2標的CARに作動可能に連結されたプロモーターをさらに含む。このような核酸分子を含む細胞も提供される。
【0356】
さらに、本開示の主題は、本開示のCLEC12A標的キメラ受容体(例えば、セクション5.5及び5.6に開示のもの)をコードする核酸分子を提供する。ある実施形態では、核酸分子は、本開示のCLEC12A標的CARに作動可能に連結されたプロモーターをさらに含む。このような核酸分子を含む細胞も提供される。
【0357】
さらに、本開示の主題は、ADGRE2標的キメラ受容体をコードする核酸分子、及びCLEC12A標的キメラ受容体をコードする核酸分子を含む核酸組成物を提供する。このような核酸組成物を含む細胞も提供される。
【0358】
ある実施形態では、プロモーターは、内因性または外因性である。ある実施形態では、外因性プロモーターは、伸長因子(EF)-1プロモーター、サイトメガロウイルス前初期プロモーター(CMV)プロモーター、シミアンウイルス40初期プロモーター(SV40)プロモーター、ホスホグリセリン酸キナーゼ(PGK)プロモーター、メタロチオネインプロモーター、及びユビキチンCプロモーターからなる群から選択される。ある実施形態では、内因性プロモーターは、TCRアルファプロモーター、TCRベータプロモーター、及びベータ2-ミクログロブリンプロモーターから選択される。ある実施形態では、プロモーターは、誘導プロモーターである。ある実施形態では、誘導プロモーターは、NFAT転写応答エレメント(TRE)プロモーター、CD69プロモーター、CD25プロモーター、IL-2プロモーター、4-1BBプロモーター、PD1プロモーター、及びLAG3プロモーターからなる群から選択される。
【0359】
本開示の主題は、本開示の核酸分子を含むベクターも提供する。ある実施形態では、ベクターは、ウイルスベクターである。ある実施形態では、ウイルスベクターは、レトロウイルスベクターである。ある実施形態では、レトロウイルスベクターは、ガンマレトロウイルスベクターまたはレンチウイルスベクターである。
【0360】
ある実施形態では、ベクターは、本開示のADGRE2標的CAR及び本開示のCLEC12A標的CCRをコードする核酸分子を含む。ある実施形態では、核酸分子は、配列番号140で表されるアミノ酸配列を含むポリペプチドをコードする。ある実施形態では、核酸分子は、配列番号141で表されるヌクレオチド配列を含む。配列番号140及び141を以下に示す。
MALPVTALLLPLALLLHAQVQLQQSGAEVAKPGASVKLSCKASGYTFTNYWMQWIKQAPGQGLEWIGAVYPGDGDTRHTQKFKGKATLTADKSTSTAYMEVSSLRSEDTAVYYCARGFTAYGMDYWGQGTTVTVSSGGGGSGGGGSGGGGSEIVLTQSPATMSASPGERVTMSCSASSSVSYMHWYQQKSGQSPKRWIYDTSKLASGVPARFSGSGSGTDYTFTISSMEPEDFATYYCQQWSSNPLTFGGGTKLEIKRAAAIEVMYPPPYLDNEKSNGTIIHVKGKHLCPSPLFPGPSKPFWVLVVVGGVLACYSLLVTVAFIIFWVRSKRSRLLHSDYMNMTPRRPGPTRKHYQPYAPPRDFAAYRSRVKFSRSADAPAYQQGQNQLYNELNLGRREEYDVLDKRRGRDPEMGGKPRRKNPQEGLFNELQKDKMAEAFSEIGMKGERRRGKGHDGLFQGLSTATKDTFDALHMQALPPRGSGATNFSLLKQAGDVEENPGPMALPVTALLLPLALLLHAQLQLQESGPGLVKPSETLSLTCTVSGGSISSSTYYWGWIRQPPRKGLEWIGSTHYRGSTYYNPSLKSRVTISVDTSKNQFSLKVSSVTAADTAVYYCARELTGEVFDYWGQGTLVTVSSASTGGGGSGGGGSGGGGSDIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASQSISSYLNWYQQKPGKAPKLLIYAASSLQSGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQSYSTPFTFGPGTKVDIKRAAAPTTTPAPRPPTPAPTIASQPLSLRPEACRPAAGGAVHTRGLDFACDIYIWAPLAGTCGVLLLSLVITLYCNKRGRKKLLYIFKQPFMRPVQTTQEEDGCSCRFPEEEEGGCEL[配列番号140]

GGATTAGTCCAATTTGTTAAAGACAGGATATCAGTGGTCCAGGCTCTAGTTTTGACTCAACAATATCACCAGCTGAAGCCTATAGAGTACGAGCCATAGATAAAATAAAAGATTTTATTTAGTCTCCAGAAAAAGGGGGGAATGAAAGACCCCACCTGTAGGTTTGGCAAGCTAGCTTAAGTAACGCCATTTTGCAAGGCATGGAAAAATACATAACTGAGAATAGAGAAGTTCAGATCAAGGTCAGGAACAGATGGAACAGCTGAATATGGGCCAAACAGGATATCTGTGGTAAGCAGTTCCTGCCCCGGCTCAGGGCCAAGAACAGATGGAACAGCTGAATATGGGCCAAACAGGATATCTGTGGTAAGCAGTTCCTGCCCCGGCTCAGGGCCAAGAACAGATGGTCCCCAGATGCGGTCCAGCCCTCAGCAGTTTCTAGAGAACCATCAGATGTTTCCAGGGTGCCCCAAGGACCTGAAATGACCCTGTGCCTTATTTGAACTAACCAATCAGTTCGCTTCTCGCTTCTGTTCGCGCGCTTCTGCTCCCCGAGCTCAATAAAAGAGCCCACAACCCCTCACTCGGGGCGCCAGTCCTCCGATTGACTGAGTCGCCCGGGTACCCGTGTATCCAATAAACCCTCTTGCAGTTGCATCCGACTTGTGGTCTCGCTGTTCCTTGGGAGGGTCTCCTCTGAGTGATTGACTACCCGTCAGCGGGGGTCTTTCACATGCAGCATGTATCAAAATTAATTTGGTTTTTTTTCTTAAGTATTTACATTAAATGGCCATAGTACTTAAAGTTACATTGGCTTCCTTGAAATAAACATGGAGTATTCAGAATGTGTCATAAATATTTCTAATTTTAAGATAGTATCTCCATTGGCTTTCTACTTTTTCTTTTATTTTTTTTTGTCCTCTGTCTTCCATTTGTTGTTGTTGTTGTTTGTTTGTTTGTTTGTTGGTTGGTTGGTTAATTTTTTTTTAAAGATCCTACACTATAGTTCAAGCTAGACTATTAGCTACTCTGTAACCCAGGGTGACCTTGAAGTCATGGGTAGCCTGCTGTTTTAGCCTTCCCACATCTAAGATTACAGGTATGAGCTATCATTTTTGGTATATTGATTGATTGATTGATTGATGTGTGTGTGTGTGATTGTGTTTGTGTGTGTGATTGTGTATATGTGTGTATGGTTGTGTGTGATTGTGTGTATGTATGTTTGTGTGTGATTGTGTGTGTGTGATTGTGCATGTGTGTGTGTGTGATTGTGTTTATGTGTATGATTGTGTGTGTGTGTGTGTGTGTGTGTGTGTGTGTGTGTGTGTGTGTGTTGTGTATATATATTTATGGTAGTGAGAGGCAACGCTCCGGCTCAGGTGTCAGGTTGGTTTTTGAGACAGAGTCTTTCACTTAGCTTGGAATTCACTGGCCGTCGTTTTACAACGTCGTGACTGGGAAAACCCTGGCGTTACCCAACTTAATCGCCTTGCAGCACATCCCCCTTTCGCCAGCTGGCGTAATAGCGAAGAGGCCCGCACCGATCGCCCTTCCCAACAGTTGCGCAGCCTGAATGGCGAATGGCGCCTGATGCGGTATTTTCTCCTTACGCATCTGTGCGGTATTTCACACCGCATATGGTGCACTCTCAGTACAATCTGCTCTGATGCCGCATAGTTAAGCCAGCCCCGACACCCGCCAACACCCGCTGACGCGCCCTGACGGGCTTGTCTGCTCCCGGCATCCGCTTACAGACAAGCTGTGACCGTCTCCGGGAGCTGCATGTGTCAGAGGTTTTCACCGTCATCACCGAAACGCGCGAGACGAAAGGGCCTCGTGATACGCCTATTTTTATAGGTTAATGTCATGATAATAATGGTTTCTTAGACGTCAGGTGGCACTTTTCGGGGAAATGTGCGCGGAACCCCTATTTGTTTATTTTTTTAAATACATTCAAATATGTATCCGCTCATGAGACAATAACCCTGATAAATGCTTCAATAATATTGAAAAAGGAAGAGTATGAGCCATATTCAACGGGAAACGTCGAGGCCGCGATTAAATTCCAACATGGATGCTGATTTATATGGGTATAAATGGGCTCGCGATAATGTCGGGCAATCAGGTGCGACAATCTATCGCTTGTATGGGAAGCCCGATGCGCCAGAGTTGTTTCTGAAACATGGCAAAGGTAGCGTTGCCAATGATGTTACAGATGAGATGGTCAGACTAAACTGGCTGACGGAATTTATGCCTCTTCCGACCATCAAGCATTTTATCCGTACTCCTGATGATGCATGGTTACTCACCACTGCGATCCCCGGAAAAACAGCATTCCAGGTATTAGAAGAATATCCTGATTCAGGTGAAAATATTGTTGATGCGCTGGCAGTGTTCCTGCGCCGGTTGCATTCGATTCCTGTTTGTAATTGTCCTTTTAACAGCGATCGCGTATTTCGTCTCGCTCAGGCGCAATCACGAATGAATAACGGTTTGGTTGATGCGAGTGATTTTGATGACGAGCGTAATGGCTGGCCTGTTGAACAAGTCTGGAAAGAAATGCATAAACTTTTGCCATTCTCACCGGATTCAGTCGTCACTCATGGTGATTTCTCACTTGATAACCTTATTTTTGACGAGGGGAAATTAATAGGTTGTATTGATGTTGGACGAGTCGGAATCGCAGACCGATACCAGGATCTTGCCATCCTATGGAACTGCCTCGGTGAGTTTTCTCCTTCATTACAGAAACGGCTTTTTCAAAAATATGGTATTGATAATCCTGATATGAATAAATTGCAGTTTCATTTGATGCTCGATGAGTTTTTCTAACTGTCAGACCAAGTTTACTCATATATACTTTAGATTGATTTAAAACTTCATTTTTAATTTAAAAGGATCTAGGTGAAGATCCTTTTTGATAATCTCATGACCAAAATCCCTTAACGTGAGTTTTCGTTCCACTGAGCGTCAGACCCCGTAGAAAAGATCAAAGGATCTTCTTGAGATCCTTTTTTTCTGCGCGTAATCTGCTGCTTGCAAACAAAAAAACCACCGCTACCAGCGGTGGTTTGTTTGCCGGATCAAGAGCTACCAACTCTTTTTCCGAAGGTAACTGGCTTCAGCAGAGCGCAGATACCAAATACTGTTCTTCTAGTGTAGCCGTAGTTAGGCCACCACTTCAAGAACTCTGTAGCACCGCCTACATACCTCGCTCTGCTAATCCTGTTACCAGTGGCTGCTGCCAGTGGCGATAAGTCGTGTCTTACCGGGTTGGACTCAAGACGATAGTTACCGGATAAGGCGCAGCGGTCGGGCTGAACGGGGGGTTCGTGCACACAGCCCAGCTTGGAGCGAACGACCTACACCGAACTGAGATACCTACAGCGTGAGCTATGAGAAAGCGCCACGCTTCCCGAAGGGAGAAAGGCGGACAGGTATCCGGTAAGCGGCAGGGTCGGAACAGGAGAGCGCACGAGGGAGCTTCCAGGGGGAAACGCCTGGTATCTTTATAGTCCTGTCGGGTTTCGCCACCTCTGACTTGAGCGTCGATTTTTGTGATGCTCGTCAGGGGGGCGGAGCCTATGGAAAAACGCCAGCAACGCGGCCTTTTTACGGTTCCTGGCCTTTTGCTGGCCTTTTGCTCACATGTTCTTTCCTGCGTTATCCCCTGATTCTGTGGATAACCGTATTACCGCCTTTGAGTGAGCTGATACCGCTCGCCGCAGCCGAACGACCGAGCGCAGCGAGTCAGTGAGCGAGGAAGCGGAAGAGCGCCCAATACGCAAACCGCCTCTCCCCGCGCGTTGGCCGATTCATTAATGCAGCTGGCACGACAGGTTTCCCGACTGGAAAGCGGGCAGTGAGCGCAACGCAATTAATGTGAGTTAGCTCACTCATTAGGCACCCCAGGCTTTACACTTTATGCTTCCGGCTCGTATGTTGTGTGGAATTGTGAGCGGATAACAATTTCACACAGGAAACAGCTATGACCATGATTACGCCAAGCTTTGCTCTTAGGAGTTTCCTAATACATCCCAAACTCAAATATATAAAGCATTTGACTTGTTCTATGCCCTAGGGGGCGGGGGGAAGCTAAGCCAGCTTTTTTTAACATTTAAAATGTTAATTCCATTTTAAATGCACAGATGTTTTTATTTCATAAGGGTTTCAATGTGCATGAATGCTGCAATATTCCTGTTACCAAAGCTAGTATAAATAAAAATAGATAAACGTGGAAATTACTTAGAGTTTCTGTCATTAACGTTTCCTTCCTCAGTTGACAACATAAATGCGCTGCTGAGAAGCCAGTTTGCATCTGTCAGGATCAATTTCCCATTATGCCAGTCATATTAATTACTAGTCAATTAGTTGATTTTTATTTTTGACATATACATGTGAAAGACCCCACCTGTAGGTTTGGCAAGCTAGCTTAAGTAACGCCATTTTGCAAGGCATGGAAAAATACATAACTGAGAATAGAAAAGTTCAGATCAAGGTCAGGAACAGATGGAACAGCTGAATATGGGCCAAACAGGATATCTGTGGTAAGCAGTTCCTGCCCCGGCTCAGGGCCAAGAACAGATGGAACAGCTGAATATGGGCCAAACAGGATATCTGTGGTAAGCAGTTCCTGCCCCGGCTCAGGGCCAAGAACAGATGGTCCCCAGATGCGGTCCAGCCCTCAGCAGTTTCTAGAGAACCATCAGATGTTTCCAGGGTGCCCCAAGGACCTGAAATGACCCTGTGCCTTATTTGAACTAACCAATCAGTTCGCTTCTCGCTTCTGTTCGCGCGCTTCTGCTCCCCGAGCTCAATAAAAGAGCCCACAACCCCTCACTCGGCGCGCCAGTCCTCCGATTGACTGAGTCGCCCGGGTACCCGTGTATCCAATAAACCCTCTTGCAGTTGCATCCGACTTGTGGTCTCGCTGTTCCTTGGGAGGGTCTCCTCTGAGTGATTGACTACCCGTCAGCGGGGGTCTTTCATTTGGGGGCTCGTCCGGGATCGGGAGACCCCTGCCCAGGGACCACCGACCCACCACCGGGAGGTAAGCTGGCCAGCAACTTATCTGTGTCTGTCCGATTGTCTAGTGTCTATGACTGATTTTATGCGCCTGCG

TCGGTACTAGTTAGCTAACTAGCTCTGTATCTGGCGGACCCGTGGTGGAACTGACGAGTTCGGAACACCCGGCCGCAACCCTGGGAGACGTCCCAGGGACTTCGGGGGCCGTTTTTGTGGCCCGACCTGAGTCCTAAAATCCCGATCGTTTAGGACTCTTTGGTGCACCCCCCTTAGAGGAGGGATATGTGGTTCTGGTAGGAGACGAGAACCTAAAACAGTTCCCGCCTCCGTCTGAATTTTTGCTTTCGGTTTGGGACCGAAGCCGCGCCGCGCGTCTTGTCTGCTGCAGCATCGTTCTGTGTTGTCTCTGTCTGACTGTGTTTCTGTATTTGTCTGAAAATATGGGCCCGGGCTAGACTGTTACCACTCCCTTAAGTTTGACCTTAGGTCACTGGAAAGATGTCGAGCGGATCGCTCACAACCAGTCGGTAGATGTCAAGAAGAGACGTTGGGTTACCTTCTGCTCTGCAGAATGGCCAACCTTTAACGTCGGATGGCCGCGAGACGGCACCTTTAACCGAGACCTCATCACCCAGGTTAAGATCAAGGTCTTTTCACCTGGCCCGCATGGACACCCAGACCAGGTCCCCTACATCGTGACCTGGGAAGCCTTGGCTTTTGACCCCCCTCCCTGGGTCAAGCCCTTTGTACACCCTAAGCCTCCGCCTCCTCTTCCTCCATCCGCCCCGTCTCTCCCCCTTGAACCTCCTCGTTCGACCCCGCCTCGATCCTCCCTTTATCCAGCCCTCACTCCTTCTCTAGGCGCCCCCATATGGCCATATGAGATCTTATATGGGGCACCCCCGCCCCTTGTAAACTTCCCTGACCCTGACATGACAAGAGTTACTAACAGCCCCTCTCTCCAAGCTCACTTACAGGCTCTCTACTTAGTCCAGCACGAAGTCTGGAGACCTCTGGCGGCAGCCTACCAAGAACAACTGGACCGACCGGTGGTACCTCACCCTTACCGAGTCGGCGACACAGTGTGGGTCCGCCGACACCAGACTAAGAACCTAGAACCTCGCTGGAAAGGACCTTACACAGTCCTGCTGACCACCCCCACCGCCCTCAAAGTAGACGGCATCGCAGCTTGGATACACGCCGCCCACGTGAAGGCTGCCGACCCCGGGGGTGGACCATCCTCTAGACTGCCatggctctcccagtgactgccctactgcttcccctagcgcttctcctgcatgcacaagttcagctccagcagagcggcgccgaagtggcaaagcctggagcgtcagtcaagctgtcctgcaaagcgagtggctatacgttcacgaactactggatgcagtggataaagcaggctcccgggcagggtctggagtggattggagccgtctacccaggggacggcgacacccggcacactcaaaagttcaagggcaaggccaccctgaccgctgacaagagcacaagcacagcgtacatggaggtgtcctctttgagatccgaagataccgctgtgtattattgtgcccggggcttcactgcatacgggatggattactggggacaaggcactaccgtgactgtcagctccgggggtggaggctcaggcggggggggttcaggaggggggggatctgaaattgtgctgacacagagccctgccacaatgtctgctagccctggcgagcgcgtgaccatgtcttgtagcgccagcagcagcgtgtcctacatgcattggtatcaacagaagtccggccagtctcccaagcggtggatctacgatacaagcaagctggcctccggcgtgcccgccagattttctggcagcggctctggaacagattacaccttcaccatctctagcatggaacctgaggattttgccacctactattgccagcagtggtccagcaatcccctgacatttggaggaggcaccaagctggaaattaagagagcggccgcaattgaagttatgtatcctcctccttacctagacaatgagaagagcaatggaaccattatccatgtgaaagggaaacacctttgtccaagtcccctatttcccggaccttctaagcccttttgggtgctggtggtggttggtggagtcctggcttgctatagcttgctagtaacagtggcctttattattttctgggtgaggagtaagaggagcaggctcctgcacagtgactacatgaacatgactccccgccgccccgggcccacccgcaagcattaccagccctatgccccaccacgcgacttcgcagcctatcgctccagagtgaagttcagcaggagcgcagacgcccccgcgtaccagcagggccagaaccagctctataacgagctcaatctaggacgaagagaggagtacgatgttttggacaagagacgtggccgggaccctgagatggggggaaagccgagaaggaagaaccctcaggaaggcctgttcaatgaactgcagaaagataagatggcggaggccttcagtgagattgggatgaaaggcgagcgccggaggggcaaggggcacgatggccttttccagggtctcagtacagccaccaaggacaccttcgacgcccttcacatgcaggccctgccccctcgcggaagcggagctactaacttcagcctgctgaagcaggctggagacgtggaggagaaccctggacccatggccctgcccgtcaccgctttgcttctgccactggccttgctgctccacgctcagctccagctccaagagtcagggccaggtctcgtgaaaccgagtgagaccctgtccctgacctgcacagtgagtggtggatcaatctcaagctctacctactattgggggtggattcggcagccccctagaaaggggcttgagtggattggcagcactcattatcgaggatctacctattataatccttctctgaaaagcagagttaccatctctgtggatacgtccaaaaatcagttcagtctgaaggtatcatccgtgactgctgccgacacggccgtgtactattgcgcgagggagctgacaggtgaggtctttgactactggggccagggcacactcgtgaccgtgtcttctgcctcaacaggagggggtgggagtggaggcggtggatcagggggaggagggagtgacatccagatgacgcagtccccttccagcttgtccgcatctgtgggtgatagggtcacgattacatgtagggctagtcagagtatttctagttacctgaattggtaccagcagaaaccaggcaaggcaccaaagttgctcatctatgcggcctcctctctgcaatctggcgtgccgtccagatttagtggatcaggctccggaaccgatttcacccttacgatctcctcacttcaacccgaggatttcgccacatattactgtcaacaaagctattctacaccgttcaccttcggaccggggacaaaagtggatattaaacgggcggccgcccccaccacgacgccagcgccgcgaccaccaaccccggcgcccacgatcgcgtcgcagcccctgtccctgcgcccagaggcgtgccggccagcggcggggggcgcagtgcacacgagggggctggacttcgcctgtgatatctacatctgggcgcccctggccgggacttgtggggtccttctcctgtcactggttatcaccctttactgcaacaaacggggcagaaagaagctcctgtatatattcaaacaaccatttatgagaccagtacaaactactcaagaggaagatggctgtagctgccgatttccagaagaagaagaaggaggatgtgaactgtaaCAGCCACTCGAGGATCC[配列番号141]
【0361】
核酸分子は、当技術分野で知られている方法によって、または本明細書で記載されるように、細胞内に送達され得る。細胞の遺伝子改変は、実質的に均一な細胞組成物に組み換えDNA構築物を形質導入することによって達成することができる。ある実施形態では、レトロウイルスベクター(例えば、ガンマレトロウイルスベクターまたはレンチウイルスベクター)が、細胞へのDNA構築物の導入に使用される。例えば、本開示のキメラ受容体をコードするポリヌクレオチドは、レトロウイルスベクター内にクローニングされ、その内因性プロモーター、レトロウイルス長末端反復、または対象の標的細胞型に特異的なプロモーターから発現を駆動することができる。非ウイルスベクターも使用され得る。
【0362】
本開示の少なくとも1つのキメラ受容体(例えば、本開示の2つのキメラ受容体、例えば、本開示のADGRE2標的キメラ受容体、及び本開示のCLEC12A標的キメラ受容体)を含む細胞の最初の遺伝子改変のために、レトロウイルスベクターを形質導入に使用することができるが、他の任意の適切なウイルスベクターまたは非ウイルス送達系を使用することができる。キメラ受容体(複数可)は、単一のマルチシストロン発現カセット内、単一のベクターの複数の発現カセット内、または複数のベクター内に構築され得る。ポリシストロン発現カセットを作製する要素の例としては、様々なウイルス及び非ウイルスの内部リボソームエントリー部位(IRES、例えば、FGF-1 IRES、FGF-2 IRES、VEGF IRES、IGF-II IRES、NF-κΒ IRES、RUNX1 IRES、p53 IRES、A型肝炎IRES、C型肝炎IRES、ペスチウイルスIRES、アフトウイルスIRES、ピコルナウイルスIRES、ポリオウイルスIRES及び脳心筋炎ウイルスIRES)及び切断可能なリンカー(例えば、2Aペプチド、例えば、P2A、T2A、E2A及びF2Aペプチド)が含まれるが、これらに限定されない。ある実施形態では、P2Aペプチドは、以下に提供される配列番号142で表されるアミノ酸配列を含むか、またはそれからなる。
GSGATNFSLLKQAGDVEENPGP[配列番号142]
【0363】
配列番号142のアミノ酸配列をコードする例示的なヌクレオチド配列は、配列番号143で表され、以下に提供される。
ggaagcggagctactaacttcagcctgctgaagcaggctggagacgtggaggagaaccctggaccc[配列番号143]
【0364】
レトロウイルスベクターと適切なパッケージングラインとの組み合わせも適しており、ここではキャプシドタンパク質は、ヒト細胞に感染するために機能することになる。種々の両親媒性ウイルス産生細胞株が知られており、これには、PA12 (Miller et al., (1985) Mol Cell Biol (1985);5:431-437);PA317 (Miller., et al., Mol Cell Biol (1986);6:2895-2902);及びCRIP (Danos et al., Proc Natl Acad Sci USA (1988);85:6460-6464)が挙げられるが、これらに限定されない。非両性粒子も適しており、例えば、VSVG、RD114またはGALVエンベロープで疑似型付けされた粒子及び当技術分野で公知のその他の任意の粒子が適している。
【0365】
可能な形質導入方法には、細胞の産生細胞との直接共培養(Bregni et al., Blood (1992);80:1418-1422)、またはウイルス上清単独、または適切な成長因子及びポリカチオンの有無にかかわらず濃縮されたベクターストックを使用した培養(Xu et al.,Exp Hemat (1994);22:223-230;及びHughes et al. J Clin Invest (1992);89:1817)も含まれる。
【0366】
他の形質導入ウイルスベクターを用いて細胞を改変することもできる。ある実施形態では、選択されたベクターは、感染の高効率ならびに安定した組み込み及び発現を示す(例えば、Cayouette et al., Human Gene Therapy 8:423-430, 1997;Kido et al., Current Eye Research 15:833-844, 1996;Bloomer et al., Journal of Virology 71:6641-6649, 1997;Naldini et al., Science 272:263-267, 1996;及びMiyoshi et al., Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 94:10319, 1997を参照されたい)。使用可能なその他のウイルスベクターとしては、例えば、アデノウイルス、レンチウイルス、及びアデナ関連ウイルスベクター、ワクシニアウイルス、ウシパピローマウイルス、またはエプスタイン・バーウイルスなどのヘルペスウイルスが挙げられる(例えば、the vectors of Miller, Human Gene Thera (1990);15-14;Friedman, Science 244:1275-1281, 1989;Eglitis et al., BioTechniques (1988);6:608-614;Tolstoshev et al., Cur Opin Biotechnol (1990);1:55-61;Sharp, The Lancet (1991);337:1277-78;Cornetta et al., Nucleic Acid Research and Molecular Biology 36:311-22, 1987;Anderson, Science (1984);226:401-409;Moen, Blood Cells 17:407-16, 1991;Miller et al., Biotechnol (1989);7:980-90;LeGal La Salle et al., Science (1993);259:988-90;及びJohnson, Chest (1995)107:77S- 83Sも参照されたい)。レトロウイルスベクターは特に良好に開発され、臨床環境で使用されている(Rosenberg et al., N Engl J Med (1990);323:370, 1990;Anderson et al., 米国特許第5,399,346号)。
【0367】
非ウイルスのアプローチも、細胞の遺伝子改変に利用することができる。例えば、リポフェクションの存在下で核酸を投与することにより(Feigner et al., Proc Natl Acad Sci U.S.A. (1987);84:7413;Ono et al., Neurosci Lett (1990);17:259;Brigham et al., Am J Med Sci (1989);298:278;Staubinger et al., Methods in Enzymol (1983);101:512, Wu et al., J Biol Chem (1988);263:14621;Wu et al., J Biol Chem (1989);264:16985)、または外科的条件下におけるマイクロインジェクションにより(Wolff etal., Science (1990);247:1465)、細胞中に核酸分子を導入することができる。遺伝子導入のための他の非ウイルス的手段としては、リン酸カルシウム、DEAEデキストラン、エレクトロポレーション、及びプロトプラスト融合を用いたインビトロでのトランスフェクションが挙げられる。リポソームはまた、細胞へのDNAの送達に潜在的に有益であり得る。対象の罹患組織への正常な遺伝子の移植は、エクスビボで正常な核酸を培養可能な細胞型(例えば、自己または異種の初代細胞またはその子孫)に移入し、その後、その細胞(またはその子孫)を標的組織に注射するか、または全身注射することによっても達成することができる。組み換え受容体はまた、トランスポザーゼまたは標的ヌクレアーゼ(例えば、ジンクフィンガーヌクレアーゼ、メガヌクレアーゼまたはTALEN、CRISPR)を使用して誘導しまたは得ることもできる。一過性発現は、RNAエレクトロポレーションにより得ることができる。
【0368】
また、任意の標的ゲノム編集方法を、本開示の少なくとも1つのキメラ受容体(例えば、本開示の2つのキメラ受容体、例えば、本開示のADGRE2標的キメラ受容体、及び本開示のCLEC12A標的キメラ受容体)を細胞へ送達するために使用することもできる。ある実施形態では、CRISPRシステムを使用して、本開示の少なくとも1つのキメラ受容体(例えば、本開示の2つのキメラ受容体、例えば、本開示のADGRE2標的キメラ受容体、及び本開示のCLEC12A標的キメラ受容体)を送達する。ある実施形態では、ジンクフィンガーヌクレアーゼを使用して、本開示の少なくとも1つのキメラ受容体(例えば、本開示の2つのキメラ受容体、例えば、本開示のADGRE2標的キメラ受容体、及び本開示のCLEC12A標的キメラ受容体)を送達する。ある実施形態では、TALENシステムを使用して、本開示の少なくとも1つのキメラ受容体(例えば、本開示の2つのキメラ受容体、例えば、本開示のADGRE2標的キメラ受容体、及び本開示のCLEC12A標的キメラ受容体)を送達する。
【0369】
規則的に間隔を空けてクラスター化した短鎖反復回文配列(CRISPR)システムは、原核細胞において発見されたゲノム編集ツールである。ゲノム編集に利用する場合、このシステムにはCas9(crRNAをそのガイドとして利用してDNAを修飾できるタンパク質)、CRISPR RNA(crRNA、Cas9と活性複合体を形成するtracrRNA(通常はヘアピンループの形)に結合する領域とともに、Cas9を宿主DNAの正しいセクションに導くためにCas9が使用するRNAを含む)、トランス活性化crRNA(tracrRNA、crRNAに結合し、Cas9と活性複合体を形成する)、及びDNA修復テンプレートのオプションのセクション(特定のDNA配列の挿入を可能にする細胞修復プロセスを導くDNA)が含まれる。CRISPR/Cas9は、しばしば、標的細胞を形質転換するためにプラスミドを用いる。crRNAは、これがCas9が細胞内で標的DNAを同定して直接結合するために使用する配列であるため、各用途に合わせて設計する必要がある。CAR発現カセットを担持する修復テンプレートも、カットの両側で重なり、挿入配列をコードする必要があるため、用途ごとに設計する必要がある。複数のcrRNA及びtracrRNAを共にパッケージしてシングルガイドRNA(sgRNA)を形成することができる。このsgRNAは、Cas9遺伝子と結合してプラスミドにされ、細胞内にトランスフェクトされ得る。
【0370】
ジンクフィンガーヌクレアーゼ(ZFN)は、ジンクフィンガーDNA結合ドメインとDNA切断ドメインとを結合させることによって生成される人工制限酵素である。ジンクフィンガードメインは、ジンクフィンガーヌクレアーゼがゲノム内の所望の配列を標的にすることを可能にする特定のDNA配列を標的とするように設計することができる。個々のZFNのDNA結合ドメインは、典型的には、複数の個々のジンクフィンガリピートを含み、それぞれが複数の塩基対を認識することができる。新規のジンクフィンガードメインを生成する最も一般的な方法は、既知の特異性のより小さいジンクフィンガー「モジュール」を組み合わせることである。ZFNにおいて最も一般的な切断ドメインは、IIs型制限エンドヌクレアーゼFokIからの非特異的切断ドメインである。内因性相同組換え(HR)機構及びCAR発現カセットを保有する相同DNAテンプレートを使用して、ZFNは、CAR発現カセットをゲノムに挿入するために使用することができる。標的配列がZFNにより切断されると、HR機構は損傷を受けた染色体と相同DNA鋳型との間の相同性を探索し、その後、染色体の切断された2つの末端の間で鋳型の配列をコピーすることにより、相同DNA鋳型をゲノムに組み込む。
【0371】
転写活性化因子様エフェクターヌクレアーゼ(TALEN)は、DNAの特定の配列を切断するように設計され得る制限酵素である。TALEN系は、ZFNとほぼ同じ原理で動作する。それらは、転写活性化因子様エフェクターDNA結合ドメインとDNA切断ドメインとを組み合わせることによって生成される。転写活性化因子様エフェクター(TALE)は、特定のヌクレオチドを強力に認識する2つの可変位置を有する33~34個のアミノ酸反復モチーフで構成されている。これらのTALEのアレイを組み立てることにより、TALE DNA結合ドメインを操作して所望のDNA配列に結合し、それによってヌクレアーゼがゲノムの特定の位置で切断するように誘導できる。ポリヌクレオチド治療法で使用するためのcDNA発現は、任意の適切なプロモーター(例えば、ヒトサイトメガロウイルス(CMV)、シミアンウイルス40(SV40)、メタロチオネインプロモーター、またはユビキチンCプロモーター)から誘導され、任意の適切な哺乳類調節要素またはイントロン(例えば、伸長因子1aエンハンサー/プロモーター/イントロン構造)によって調節され得る。例えば、必要に応じて、特定の細胞型における遺伝子発現を優先的に指示することが知られているエンハンサーを使用して、核酸の発現を誘導することができる。使用されるエンハンサーには、組織特異的または細胞特異的エンハンサーとして特徴付けられるものを含めることができるが、これらに限定されない。代替的に、ゲノムクローンが治療用の構築物として使用される場合、調節は、同族調節配列によって媒介され得るか、または必要に応じて、上記のプロモーターまたは調節要素のいずれかを含む、異種源に由来する調節配列によって媒介され得る。
【0372】
ゲノム編集剤/システムを送達する方法は、必要に応じて変わり得る。ある実施形態では、選択されたゲノム編集方法の成分は、1つ以上のプラスミド中のDNA構築物として送達される。ある実施形態では、成分は、ウイルスベクターによって送達される。一般的な送達方法としては、電気穿孔、マイクロインジェクション、遺伝子銃、インペレフェクション、静水圧、連続注入、超音波処理、マグネトフェクション、アデノ随伴ウイルス、ウイルスベクターのエンベロープタンパク質擬タイピング、複製能を有するベクター、cis及びtrans作用要素、単純ヘルペスウイルス、及び化学ビヒクル(例えば、オリゴヌクレオチド、リポプレックス、ポリマーソーム、ポリプレクサ、デンドリマー、無機ナノ粒子、及び細胞透過性ペプチド)が挙げられるが、これらに限定されない。
【0373】
5.9. 製剤化及び投与
本開示の主題はまた、本開示の細胞を含む組成物(例えば、セクション5.5に開示されたもの)を提供する。ある実施形態では、この組成物は、薬学的に許容される担体をさらに含む医薬組成物である。
【0374】
本開示の細胞を含む組成物は、例えば、等張水溶液、懸濁液、乳濁液、分散液、または粘稠な組成物などの滅菌液体製剤として都合よく提供することができ、これらは選択されたpHに緩衝可能である。液体調製物は、通常、ゲル、他の粘性組成物、及び固体組成物よりも調製が容易である。加えて、液体組成物は、特に注射により、投与するのにやや便利である。他方で、粘性組成物は、特定の組織との比較的長い接触時間を提供するために、適切な粘度範囲内で配合され得る。液体または粘稠な組成物は、担体を含むことができ、担体は、例えば、水、生理食塩水、リン酸緩衝生理食塩水、ポリオール(例えば、グリセリン、プロピレングリコール、液状ポリエチレングリコールなど)及びそれらの適切な混合物を含む溶媒または分散媒であり得る。
【0375】
本開示の細胞を含む組成物は、抗原に対する免疫応答を誘導及び/または増強するため、及び/または新生物を治療及び/または予防するために、対象に全身的にまたは直接提供することができる。ある実施形態では、本開示の細胞またはそれを含む組成物は、目的の臓器(例えば、新生物に冒された臓器)に直接注入される。あるいは、本開示の細胞またはそれを含む組成物は、例えば、循環系(例えば、腫瘍血管系)への投与により、目的の臓器に間接的に提供される。膨張剤及び分化剤は、インビトロまたはインビボで細胞の産生を増加させるために、細胞または組成物の投与前、投与中または投与後に提供され得る。
【0376】
投与される細胞の量は、治療される対象によって異なり得る。ある実施形態では、本開示の細胞の、約10~約1010、約10~約10、約10~約10、約10~約10、または約10~約10が対象に投与される。ある実施形態では、本開示の細胞の約10×10~約150×10が対象に投与される。ある実施形態では、本開示の細胞の約25×10~約150×10が対象に投与される。ある実施形態では、本開示の細胞の約25×10~約50×10が対象に投与される。ある実施形態では、本開示の細胞の少なくとも約10×10、約25×10、約50×10、約100×10、または約150×10が対象に投与される。ある実施形態では、本開示の細胞の約25×10が対象に投与される。有効量とみなされる量の正確な決定は、特定の対象の体格、年齢、性別、体重、及び状態など、各対象に個別の要因に基づくことができる。投与量は、本開示及び当技術分野の知識から当業者によって容易に確認され得る。
【0377】
本開示の細胞及び組成物は、当技術分野で公知の任意の方法によって投与することができ、これには、以下に限定されるものではないが、静脈内投与、皮下投与、節内投与、腫瘍内投与、髄腔内投与、胸腔内投与、骨内投与、腹腔内投与、胸膜投与、及び対象への直接投与が含まれる。本開示の細胞は、生理学的に許容される任意のビヒクル中で、通常は血管内に投与することができるが、細胞が再生及び分化に適した部位(例えば、胸腺)を見つけることができる骨または他の好都合な部位に導入することもできる。
【0378】
5.10. 治療の方法
本開示の主題は、本開示の細胞またはその細胞を含む組成物を使用する様々な方法を提供する。本開示の細胞及びそれを含む組成物は、療法または薬剤に使用され得る。例えば、本開示の主題は、それを必要とする対象において免疫応答を誘導及び/または増強する方法を提供する。本開示の細胞及びそれを含む組成物は、対象における腫瘍負荷を低減するために使用され得る。本開示の細胞及びそれを含む組成物は、対象の腫瘍細胞の数を減少させ、腫瘍のサイズを小さくし、及び/または腫瘍を根絶することができる。本開示の細胞及びそれを含む組成物は、対象における腫瘍を処置及び/または予防するために使用され得る。本開示の細胞及びそれを含む組成物は、腫瘍に罹患した対象の生存を延長するために使用され得る。ある実施形態では、上記の方法のそれぞれは、所望の効果、例えば、既存の状態の緩和または再発の防止を達成するために、本開示の細胞またはこれを含む組成物(例えば医薬組成物)を投与することを含む。治療の場合、投与される量は、所望の効果を生じさせるのに有効な量である。有効量は、1回または1連の投与で投与され得る。有効量は、ボーラス内で、または連続灌流によって提供され得る。
【0379】
ある実施形態では、腫瘍は、ADGRE2及び/またはCLEC12Aと関連している。ある実施形態では、腫瘍細胞はADGRE2とCLEC12Aの両方を発現する。ある実施形態では、腫瘍細胞はADGRE2とCLEC12Aの両方を過剰発現する。
【0380】
ある実施形態では、腫瘍はがんである。ある実施形態では、腫瘍は、血液癌である。ある実施形態では、腫瘍は、多発性骨髄腫、白血病、リンパ腫、及び骨髄性悪性腫瘍からなる群から選択される。白血病の非限定的な例としては、急性骨髄性白血病(AML)、慢性骨髄性白血病(CML)、急性リンパ性白血病(ALL)、慢性リンパ性白血病(CLL)、急性前骨髄球性白血病(APL)、混合表現型急性白血病(MLL)、ヘアリー細胞白血病、及びB細胞前リンパ球性白血病が挙げられる。リンパ腫の非限定的な例には、AIDS関連リンパ腫、ALK陽性大細胞型B細胞リンパ腫、バーキットリンパ腫、びまん性大細胞型B細胞性リンパ腫(DLBCL)、濾胞性リンパ腫、血管内大細胞型B細胞性リンパ腫、HHV8関連多中心性キャッスルマン病に発生する大細胞型B細胞性リンパ腫、リンパ腫様肉芽腫症、リンパ形質細胞性リンパ腫、マントル細胞リンパ腫(MCL)、辺縁帯B細胞リンパ腫(MZL)、粘膜関連リンパ組織リンパ腫(MALT)、節性辺縁帯B細胞リンパ腫(NMZL)、結節性リンパ球優位型ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、形質芽球性リンパ腫、原発性中枢神経系リンパ腫、原発性滲出液リンパ腫、脾辺縁帯リンパ腫(SMZL)、及びワルデンシュトレームマクログロブリン血症が含まれる。リンパ腫は、ホジキンリンパ腫または非ホジキンリンパ腫であり得る。骨髄性悪性腫瘍の非限定的な例には、骨髄異形成症候群(MDS)、骨髄増殖性新生物(MPN)、骨髄/リンパ系新生物(例えば、好酸球増加及び血小板由来成長因子受容体アルファ(PDGFRA)、血小板由来成長因子受容体ベータ(PDGFRB)、もしくは線維芽細胞成長因子受容体1(FGFR1)の再構成、またはPCM1-JAK2を伴う骨髄/リンパ系新生物)、急性骨髄性白血病(AML)、芽球性形質細胞様樹状細胞腫瘍、Bリンパ芽球性白血病/リンパ腫、及びTリンパ芽球性白血病/リンパ腫が含まれる。ある実施形態では、骨髄性悪性腫瘍は、骨髄異形成症候群を含む。
【0381】
ある実施形態では、腫瘍は、急性骨髄性白血病(AML)である。ある実施形態では、腫瘍は、再発性/難治性の急性骨髄性白血病(R/R AML)である。
【0382】
ある実施形態では、対象は、ヒト対象である。対象は、疾患の進行形態を有する可能性があり、その場合、治療目的は、疾患の進行の緩和または好転、及び/または副作用の改善を含み得る。対象は、既に治療を受けている病歴を有する場合があり、その場合、治療目的には通常、再発リスクの減少または遅延が含まれることになる。
【0383】
本開示の少なくとも1つのキメラ受容体(例えば、本開示の2つのキメラ受容体、例えば、本開示のADGRE2標的CAR及び本開示のCLEC12A標的CCR)の表面発現の結果として、採用可能に移入された細胞は、腫瘍部位において増強されかつ選択的な細胞溶解活性を有する。さらに、細胞は、それらの腫瘍への局在性及びそれらの増殖後に、腫瘍部位を、生理的抗腫瘍応答に関与する広範囲の細胞に対してより良好な結果を導く環境に変える。
【0384】
免疫合併症(「悪性T細胞形質転換」として知られる)、例えば、移植片対宿主病(GvHD)のリスクを回避または最小化するために、または健康な組織が腫瘍細胞と同じ標的抗原を発現する場合に、本開示の細胞にさらなる改変を導入することができ、GvHDに類似した結果をもたらす。この問題に対する潜在的な解決策は、本開示の細胞に自殺遺伝子を組み込むことである。適切な自殺遺伝子には、単純ヘルペスウイルスチミジンキナーゼ(hsv-tk)、誘導性カスパーゼ9自殺遺伝子(iCasp-9)、及び短縮型ヒト上皮成長因子受容体(EGFRt)ポリペプチドが含まれるが、これらに限定されない。ある実施形態では、自殺遺伝子はEGFRtポリペプチドである。EGFRtポリペプチドは、抗EGFRモノクローナル抗体(例えば、セツキシマブ)を投与することにより、T細胞除去を可能にし得る。EGFRtは、本開示のキメラ受容体(複数可)の上流に共有結合することができる。本開示のキメラ受容体をコードする核酸を含むベクター内に自殺遺伝子を含ませることができる。このようにして、悪性T細胞形質転換(例えばGVHD)の間に、自殺遺伝子を活性化するように設計されたプロドラッグ(例えば、プロドラッグ(例えば、iCasp-9を活性化することができるAP1903))の投与により、本開示のキメラ受容体を発現する自殺遺伝子活性化細胞にアポトーシスが誘発される。本開示のキメラ受容体に自殺遺伝子を組み込むことで、受容体を発現している細胞の大部分を非常に短時間で除去することができ、安全性のレベルが高まる。自殺遺伝子が組み込まれた本開示の細胞は、細胞注入後の所定の時点で先制的に除去することができ、または毒性の最も初期の兆候で根絶することができる。
【実施例
【0385】
6.実施例
本開示の実施は、特に断りのない限り、当業者の範囲内である分子生物学(組み換え技術を含む)、微生物学、細胞生物学、生化学及び免疫学の従来の技術を使用する。そのような技術は、“Molecular Cloning: A Laboratory Manual”, second edition (Sambrook,1989);“Oligonucleotide Synthesis” (Gait,1984);“Animal Cell Culture” (Freshney,1987);“Methods in Enzymology” “Handbook of Experimental Immunology” (Weir,1996);”Gene Transfer Vectors for Mammalian Cells” (Miller and Calos,1987);“Current Protocols in Molecular Biology” (Ausubel,1987);“PCR: The Polymerase Chain Reaction”, (Mullis,1994);“Current Protocols in Immunology” (Coligan,1991)などの文献で、詳しく説明されている。これらの技術は、本明細書に開示されるポリヌクレオチド及びポリペプチドの製造に適用可能であり、したがって、本開示の主題を製造し、実施する際に考慮され得る。特定の実施形態にとって特に有用な技術については、以下のセクションで説明する。
【0386】
以下の実施例は、当業者に、本開示の細胞及び組成物の製造方法及び使用方法の完全な開示及び説明を提供するために提示されており、発明者らが発明とみなすものの範囲を限定することを意図したものではない。
【0387】
実施例1-ADGRE2及びCLEC12Aを標的とする
本開示の主題は、現在臨床検査中の代替のCAR治療と比較して改善された安全性及び有効性を提供する可能性を有するR/R AMLのための新規な組み合わせCARフォーマットを評価する。
【0388】
AMLにおけるCAR療法の適用は、その個体内及び個体間の表現型の不均一性によって課題があり、理想的なCAR標的を検証する必要がある。潜在的なCAR標的を同定するために、悪性組織及び正常組織に由来する利用可能な転写及びプロテオミクスデータセットを分析し、初代AML患者サンプル、健康な骨髄造血幹/前駆細胞(HSPC)、及び健康な初代T細胞のフローサイトメトリー分析を行った(Perna et al.,Cancer Cell2(4):506-519.e5。(2017))。どの標的もCD19に匹敵する表面発現プロファイルを示さなかった。CD19は事実上全てのB細胞白血病細胞で高レベルで発現し、HSPC及びT細胞にはまったく存在せず、B細胞領域の外側では体系的に検出できなかった。しかし、この分析により、AMLの新規の潜在的なCAR標的である接着Gタンパク質共役受容体E2(ADGRE2)を特定した。潜在的なCAR標的のペアワイズ分析は、AMLクローンの不均一性と一致して、組み合わせCAR標的アプローチが毒性を最小限に抑えながらAML腫瘍の根絶に潜在的に有効である可能性があることを示唆した。
【0389】
ADGRE2(EMR2)は、上皮成長因子(EGF)-TM7タンパク質ファミリーのメンバーである(Lin et al.,Genomics 41.3(1997):301-308)。その発現は単球/マクロファージに制限され、活性化されたT細胞及びB細胞では上方制御されない(Lin et al.,Genomics 67.2(2000):188-200)。フローサイトメトリー分析により、分析したR/R AML患者集団の大部分におけるAML細胞の90%超に対してADGRE2陽性が明らかになった(図1)。ADGRE2は、AMLの総バルク集団と、最も重要なことには、白血病幹細胞(LSC)の治療に関連する割合との両方において陽性であることが判明した。CD33及びCD123などのその他の候補標的もまた、大半の患者において陽性であったが、特にLSCにおいては、ADGRE2ほど一貫して陽性ではないことを見出した。したがって、ADGRE2は、R/R AML患者において完全奏効を達成する可能性がより高い可能性を提供できるため、CAR標的として選択した。
【0390】
C型レクチンドメインファミリー12メンバーA(CLEC12A/CD371)は、AMLにおける十分に説明されている候補標的であり、大部分のAML患者において発現している(Perna et al., Cancer cell 32.4 (2017): 506-519;Haubner et al., Leukemia 33.1 (2019): 64-74;Bakker et al., Cancer research 64.22 (2004): 8443-8450)。他のグループは、すでに、米国で進行中の第1相臨床試験においてCAR標的としてそれを追及している(Tashiro et al., Molecular Therapy 25.9 (2017): 2202-2213)。
【0391】
本開示の主題は、R/R AMLを治療するために、ADGRE2に特異的なCAR及びCLEC12Aに特異的なCCRをコードする、ADCLEC.syn1(図2)と呼ばれる組み合わせCAR-CCRベクターを使用することを提案する。CARは、CD28共刺激ドメイン及び減衰CD3ζ1XX活性化ドメインを有する。以前に、CD3ζシグナル伝達ドメインのITAMモチーフの遺伝子改変は、エフェクターとメモリー特性との好ましいバランスを達成することで治療効果を高め、それによって前B型急性リンパ芽球性白血病NALM6マウスモデルにおける機能的CAR T細胞の持続性が強化されたことが証明されている(Feucht et al., Nature medicine 25.1 (2019): 82-88)。CCRは4-1BB共刺激を提供してT細胞の生存を強化し、低抗原AML回避を防ぐ。CD3ζドメインを含まないため、CARのように細胞死滅を媒介しない。
【0392】
ADGRE2発現は、一般的に、非悪性細胞と比較してAML細胞において上方制御される。HSCを含むいくつかの正常細胞タイプにおけるADGRE2発現を考慮して、AML細胞を優先的に標的とする標的戦略を設計した。このアプローチでは、第1のステップは、CAR療法の安全性を改善するためにADGRE2 CARの親和性及び活性化の可能性を低下させ、第2のステップは、AML漏出を防止するために、LSC上に発現されるがHSC上には発現されない第2の分子であるCLEC12A(CD371)を共ターゲティングすることによってLSCに対するADGRE2 CAR係合を救済した。CLEC12Aを、キメラ共刺激受容体(CCR)を介して標的とした。この受容体は、アビディティー及び共刺激の増加をもたらすが、細胞溶解活性を開始しない。したがって、CCRは、CARがAML細胞におけるADGRE2を検出する助けとなる。
【0393】
CARシグナル伝達は、CARのscFv親和性及びCAR標的抗原密度に依存するCARのscFv部分の標的係合に応じて引き起こされる。ADGRE2 CAR scFv親和性は、AML腫瘍細胞よりも低いADGRE2抗原レベルを有する健康細胞がCAR活性化を誘発せず、そのため保護されるように最適化されており、重要な安全機能が追加されており、同時に、ADGRE2抗原レベルの下方制御によるAML脱出のリスクを増大するように最適化した(図3)。ADGRE2-lowAML漏出のリスクを軽減するために、CLEC12A CCRを添加すると、AML細胞に対する全体的なアビディティーが増加し、それにより低親和性ADGRE2 CARが「補償」されるが、ADGRE2陰性/CLEC12a陽性細胞の除去は開始されない。CLEC12A CCRはCD3ζドメインを欠いており、CARとして機能しなかった。同時にCAR活性化がない場合の単離CCR活性化は、T細胞の活性化または細胞毒性を引き起こさなかった(図3)。
【0394】
標的選択及びキメラ受容体の設計は、正常組織及び正常造血における標的発現に関連する安全性の特徴を考慮して行った。ADGRE2とCLEC12Aの共発現は単球サブセットに限定されていたが、他の全ての主要な系統では、ADGRE2の発現が低いか、フローサイトメトリーでは検出不能であり(図4A)、これはADCLEC.syn1がHSC及び顆粒球に対する活性の低下を示すことを示唆している(図5)。比較すると、HSCで共発現していた代替の標的CD33及びCD123は、より高いCAR媒介血液毒性をもたらした(図4B及び5)。IHCに対するADGRE2及びCLEC12Aの市販の抗体を用いて、本開示の主題は、非造血組織が、検出されたシグナルの大部分がマクロファージなどの組織常駐骨髄由来細胞に関連するものと、ほとんど重複しない発現プロファイルを有することを実証した(図4C)。まとめると、これらの標的発現データは、ADCLEC.syn1ベクターを介したCARによるADGRE2とCCRによるCLEC12Aとの組み合わせターゲティングが、ADGRE2ターゲティング単独と比較して、正常な造血組織及び非造血組織に対するCAR-CCR T細胞の毒性を最小限に抑えることができ、CD33またはCD123 CAR T細胞と比較して、HSCを温存する可能性が高くなることを示す。
【0395】
要約すると、ADCLEC.syn1ベクターに組み合わせたADGRE2 CARとCLEC12A CCRとは、微調整されたCD3ζ1XX CARシグナル伝達の文脈で、CD28と4-1BB共刺激シグナル伝達の送達を最適化することによって、ADGRE2抗原漏出のリスクを軽減し、全体的にCAR T細胞効率を向上させたが、2つのCARを結合させることによって生じる可能性のあるオンターゲット/オフ腫瘍毒性が累積することはない。標的及びキメラ受容体設計のこの合理的な組合せ選択は、LSCsを含むR/R AMLのターゲティングを強化しつつ、望ましくない毒性のリスクを低減することができる。
【0396】
実施例2-ADGRE2 scFv
ADCLEC.syn1ベクター中のADGRE2単鎖フラグメント可変部(scFv)を、モノクローナル抗ヒトADGRE2クローン2A1抗体のペプチド配列を使用して生成したヒト化組み換え抗体24バージョンから選択した。バインダー選択スキームは図6に存在する。マウスモノクローナル抗ヒトADGRE2クローン2A1は、ヒトサンプル中のADGRE2発現を検出するために広く使用されている抗体である(Boyden et al.,N Engl JMed.374(7):656-63(2016))。(1)ヒト化2A1抗体変異体の発現、(2)フローサイトメトリーによって測定したADGRE2過剰発現のマウスリンパ腫EL4細胞への組み換え抗体の結合、及び(3)免疫原性スコアに基づいて、18個のヒト化組み換え抗体を候補プールから選択した。次に、VH及びVLドメインを同定して、18個のscFv候補を生成し、次いでこれらをSFGベースのガンマレトロウイルスCARベクターに組み込み、機能的CARアッセイで試験した(図7A図7C及び図8)。
【0397】
CARカセット中でヒト化2A1 scFvをそれぞれ発現するSFG-ガンマレトロウイルスベクターにT細胞を形質導入することにより、ADGRE2特異的CAR T細胞を作製し、CAR T細胞の細胞毒性を、AML細胞株MOLM13を用いて測定した。AML細胞よりも低いレベルのADGRE2を発現するHSCを含む、一部の正常な細胞型におけるADGRE2発現を認識して、MOLM13細胞株を、低(WT)または高レベルのCLEC12Aを共発現させながら、高(WT)、低、または非常に低レベルのADGRE2発現を実現するように遺伝子改変した(下の表17を参照)。
【表17】
【0398】
これらの改変MOLM13細胞株により、ADGRE2-low正常細胞を温存しながらADGRE2-highAML細胞を効率的に枯渇させる可能性が最も高く、それによって好ましい安全性プロフィールを維持するヒト化ADGRE2 scFvの同定が可能になった(図7A図7C及び図8)。インビトロCARスクリーニングは、2つの異なるシグナルペプチド(CD8aまたはIgHV1-4)に関連する18の異なるADGRE2 scFv候補が含まれていた。インビトロ標的細胞溶解の最も適切なパターンを媒介した6つのscFvのセット(ADGRE2-high細胞の最大溶解及びADGRE2-very-low細胞の最小溶解)を、試験した2つのシグナルペプチドの間で高い類似性で同定した(図7A図7C)。次に、これら6つのscFvを、高(WT)、低、または非常に低レベルのADGRE2を含む同じAML細胞株MOLM13を使用して、インビボモデルでテストした。ここでは、ADGRE2 scFv ADGRE2-Aは、ADGRE2レベルが高い標的細胞に対しては最大の有効性を示し、ADGRE2レベルが低い/非常に低い標的細胞に対してはそれぞれ低下/無効である有効性を示す、最も適切なインビボ応答パターンを示した。したがって、ADGRE2-AをADGRE2 scFvとして、CD8aシグナルペプチドと共に選択した。
【0399】
実施例3-CLEC12A scFv
ヒトCLEC12A scFvは、P3X63Ag8U.1細胞と組換えヒトCLEC12Aタンパク質で免疫したマウスから単離したリンパ球を融合することによって生成されたハイブリドーマによって産生される74個の固有のヒト抗体から選択された。CLEC12A発現CHO-S細胞への細胞上結合及び表面プラズモン共鳴アッセイを使用して、陽性クローンを選択した。scFv選択の選択スキームを図9に示す。
【0400】
16個の異なるヒトCLEC12A scFv候補を、インビトロ18時間CAR細胞毒性アッセイ及びインビボ異種移植片モデルを使用して、28z1XXTRAC-CARフォーマットで試験した。ADGRE2 scFv同定の戦略とは異なり、ここでは、scFvの最終的な適用がCARではなくCCRにあり、標的抗原レベルが高いことと低いこととの両方の文脈で考慮して、有効なscFvを優先させた。したがって、CLEC12A scFvの高い標的感受性は毒性の増加とは関連しないと考えられる。U937(CLEC12A-high)及びMOLM13(CLEC12A-low)細胞株に関連した16のscFvのインビトロスクリーニングにより、9つの高分化能なCLEC12A scFvを同定した(図10A及び図10B)。これらの9個のscFvのその後のインビボスクリーニングにより、リードCLEC12A scFv(CLEC12A-A)を同定した(図11)。
【0401】
実施例4-ADGRE2 scFvとCLEC12A scFvのオフターゲット結合
ADGRE2 scFv(ADGRE2-A)とCLEC12A scFv(CLEC12A-A)のヒト原形質膜タンパク質に対するオフターゲット結合相互作用を、4段階のアプローチで実行した。すなわち、(1)スクリーニングのための精製組換えADGRE2 scFv-Fc及びCLEC12A scFv-Fc試験タンパク質の最適濃度を決定するためのプレススクリーニング、(2)5,474個の全長ヒト原形質膜タンパク質、細胞表面に結合したヒト分泌タンパク質、及び371個のヒト細胞表面ヘテロ二量体を過剰発現する固定HEK293細胞に対する試験タンパク質の結合をスクリーニングし、ライブラリーのヒットを同定、(3)固定細胞及び生細胞マイクロアレイを使用した確認的/特異的スクリーニング、(4)生細胞上でさらに同定された試験タンパク質特異的相互作用を調査するためのフローサイトメトリーに基づく後続研究、ならびに(5)陽性ヒットを確認するための細胞間結合アッセイ、である。以下の表は、ADGRE2 scFvとCLEC12A scFvのオフバインディングデータをまとめている。
【表18】
【0402】
試験した5,845種類の原形質膜タンパク質から、精製されたADGRE2-scFv-Fcタンパク質は、固定細胞マイクロアレイと生細胞マイクロアレイの両方で、その主要な標的細胞表面タンパク質であるADGRE2のみに結合した。さらに、ADGRE2-scFv-Fcは、他のADGREタンパク質ADGRE1、ADGRE3、及びADGRE5には結合しなかった。
【0403】
CLEC12A scFv-Fcは、その主たる標的であるCLEC12Aと強い特異的相互作用を示した。また、固定細胞マイクロアレイ及び生細胞マイクロアレイの双方においてSECTM1との相互作用は低いが検出可能であり、生細胞マイクロアレイのみのRTN3Rとの相互作用も有していた。精製されたCLEC12A scFv-Fcを用いた用量滴定及びフローサイトメトリー実験を用いた追加試験では、SECTM1及びRTN4Rに対するCLEC12A scFvのEC50が、一次標的CLEC12Aに対してそれぞれ800倍及び>3700倍を上回っていたことが実証された。また、CLEC12ACCR発現Jurkat細胞は、CLEC12Aを過剰発現するHEK293細胞と結合していたが、CLEC12ACCR発現Jurkat細胞は、SECTM1を過剰発現するHEK293細胞に対して非常に弱い~弱い結合を示した。併せて、これらのデータから、CLEC12A scFv-FcのSECTM1及びRTN4Rへの結合が、生理学的に重要ではない可能性が示唆される。CLEC12A CCRの潜在的なオフターゲット結合は、ADGRE2CARの同時活性化がなければ細胞毒性を引き起こさず、新たな安全層が追加される(図12)。
【0404】
実施例5-ADCLEC.syn1の組み合わせCAR+CCRターゲティングコンセプトの妥当性確認
図3及び図5に示される概略図に概説されるように、本開示の主題は、ADCLEC.syn1の組み合わせCAR+CCR設計が、低いCAR目標レベルを有する正常細胞を温存しつつ、AMLの効率的な除去を可能にするであろうという仮説を立てた。重要なことに、CCR単独ではCAR介在性細胞溶解を補助及び増強するはずだが、個別に細胞溶解を誘発することはできない。このアプローチを、インビトロ及びインビボのモデルで検証した(図12)。まず、標的細胞株を用いて、標的を発現しない(ADGRE2-/CLEC12A-)、CAR標的単独(ADGRE2+/CLEC12A-)、CCR標的単独(ADGRE2-/CLEC12A+)、またはCAR及びCCR標的の双方(ADGRE2+/CLEC12A+)でのインビトロモデルを確立した。また、CCR標的単独ではインビトロ殺傷は誘発しなかったが、CAR標的単独では殺傷も誘発し、これはCCR標的を標的細胞株で共発現させた場合にさらに増強された(図12A)。次に、ADGRE2 CARシグナル伝達だけではADGRE2-low細胞を完全に除去するには不十分であった(正常細胞のモデリング)が、ADGRE2 CARとCLEC12A CCRとの組み合わせのシグナル伝達により、完全かつ持続的なAMLの寛解が可能であることがインビボで実証された(図12B及び図12C)。全体として、これらの結果は、AMLを効率的に除去しながら、CAR標的の低いレベルを有する正常な細胞を温存するADCLEC.syn1の可能性を示している。
【0405】
実施例6-SFG-ADCLEC.syn1レトロウイルスベクター
ガンマレトロウイルスプラスミドSFG-ADCLEC.syn1(図13)を構築し、プラスミドの同一性をSangerシーケンシング分析によって確認した。図14に示すように、ガンマレトロウイルスベクターSFG-ADCLEC.syn1は、P2A元素を介して連結された、ADGRE2特異的CARとCLEC12A特異的CCRの両方を発現する。
【0406】
SFGプラスミドは、ネコRD114エンベロープでシュードタイプ化されたレトロウイルスベクターを産生するHEK293ベースのパッケージング細胞株である293Vec-RD114細胞を一時的にトランスフェクトするために使用される。293Vec-RD114(商標)パッケージング細胞から採取したベクター上清は、その後、293Vec-GalV(商標)(テナガザル白血病ウイルスエンベロープタンパク質で偽型化された第2のHEK293ベースのパッケージング細胞株)を形質導入するために使用され、293Vec-GalV-SFG-ADCLEC.syn1を発現する安定な生産者細胞集団を生成する。293Vec-GalV(商標)SFG-ADCLEC.syn1ベクタープロデューサー集団から単一クローンを単離し、いくつかのシードバンクを作成し、最良力価クローンを特徴付ける。最良のプロデューサー細胞株であるリードクローンは、シードバンクからマスターセルバンク(MCB)を生成するために使用する。レトロウイルスベクターストック(VS)は、MCBの1バイアルから製造される。
【0407】
実施例7-SFG-ADCLEC.syn1を用いた自己T細胞のエクスビボ形質導入
活性化された自己患者由来末梢血T細胞に、GaLV偽型化SFG-ADCLEC.syn1レトロウイルスベクターストックをエクスビボで形質導入する。CD8+及びCD4+T細胞を、Prodigy CliniMACS plus装置(Miltenyi Biotec)を使用してCD8及びCD4マイクロビーズを使用して確実に単離し、Dynabeads(ThermoFisher)で活性化する。CD8+及びCD4+T細胞の初期の陽性選択は、主に形質導入されたT細胞産物におけるBリンパ球、形質細胞、及び単球の数を最小限に抑える。色素標識精製ADGRE2またはCLEC12Aポリペプチドを用いた蛍光活性化細胞選別(FACS)アッセイを行い、ADGRE2 CAR及びCLEC12A CCRの発現を測定し、形質導入効率を決定する。患者投与用の製品の形質導入効率は4%以上である。
【0408】
実施例8-剤形、投与経路、及び投薬レジメン(頻度及び持続時間)
ADCLEC.syn1 CAR T細胞は、凍結保存バッグ内に提供され、施設、例えば、病院施設で解凍され、重力を介して静脈内(IV)注入として投与される。用量漸増中に評価されるべき計画された用量レベルを、以下の表19に記載する。
【表19】
【0409】
ADCLEC.syn1 CAR T細胞の開始用量は、25×10個のCART細胞である。この用量は、CD19 CARの承認された用量(アキシカブタジェンには2×10CAR T細胞/kg、チサゲンレクロイセルには6~60×10CAR T細胞)よりも有意に低く、また、多発性骨髄腫(50~800×10CAR T細胞)で現在調査されているBCMA CARの用量よりも低い。この用量漸増は、標準的な3+3設計を使用する。RP2Dの同定に続いて、RP2D用量コホートを拡張することができる。
【0410】
実施例9-臨床研究
本実施例は、R/R AMLに罹患した成人患者における本明細書に開示されたADCLEC.syn1 CAR T細胞の安全性及び活性を評価するための第1相、非盲検、用量漸増研究である。標準的な3+3用量漸増スキームを使用して、最大耐量(MTD)またはMTDに達しない場合の最大投与量(MAD)を決定する。MTDまたはMADが同定されると、コホートは、ADCLEC.syn1 CAR T細胞の安全性及び活性をさらに評価するために、追加の患者を含むように拡張される。
【0411】
3~6人の患者のコホートにADCLEC.syn1 CAR T細胞の用量を段階的に注入してMTDを確立する。計画された4つの用量レベル、25×10、50×10、100×10、150×10CAR T細胞が存在する。標準的な3+3の用量漸増設計を用量25×10から開始して実施する。3~6人の患者を各コホートで治療し、コホートで患者の33%未満が予期しない用量制限毒性(DLT)を経験した場合、次のコホートに用量漸増を進める。任意の所与のコホートの患者3人中1人に許容できない毒性が見られた場合、そのコホートでは従来の用量漸増スキームを使用して最大6人の患者が治療される。任意の所与のコホートで6人のうちの2人が許容できない毒性を経験した場合には、T細胞のMTDを超えて、以前のコホート用量レベルで確立されている。最初の用量レベルがMTDを超える場合、3~6人の患者の後続のコホートを、10×10ADCLEC.syn1 CAR T細胞の-1用量レベルで処置する。
【0412】
コンディショニングまたはリンパ枯渇化学療法。患者は、-4、-3、-2日目にフルダラビン25mg/m、-3、-2日目にシクロホスファミド500mg/mからなるプレコンディショニング化学療法を受け、続いて0日目にCAR T細胞注入を受ける。
【0413】
ブリッジング療法。治療医の判断により、ブリッジング療法が考慮される場合がある。ブリッジング療法は、白血球除去療法の後に投与することができ、ヒドロキシウレアを除き、コンディショニング化学療法の開始の少なくとも24時間前まで継続することができるが、コンディショニング化学療法の投与の少なくとも1週間前に中止する必要がある。対象は、ブリッジング療法の終了後、コンディショニング化学療法の開始前、またはコンディショニング化学療法の投与前48時間以内に再ステージングを受ける必要がある。
【0414】
疾患反応の評価。骨髄生検は、反応評価のためにCAR T細胞注入の28~35日目に採取し、ELN基準によって評価する。
【0415】
D28-35疾患反応評価後の治療経過。疾患反応評価に続いて、図16に示すように、提案されたアルゴリズムに従って後続の治療が案内される。
【0416】
毒性評価。各治験訪問では、国立がん研究所(NCI)の有害事象共通用語規準(CTCAE)バージョン5.0、及びサイトカイン放出症候群(CRS)及び免疫エフェクター細胞関連神経毒性症候群(ICANS)に関するASTCTコンセンサスグレーディングに従って毒性をグレード付けする。
【0417】
薬物動態評価。薬物動態測定のための血液試験は、投与前に、1日目、3日目、5日目、7日目、14日目、21日目、及び28~30日目に行われる。その後の血液サンプルは、2ヶ月、3ヶ月、6ヶ月、9ヶ月、12ヶ月及び24ヶ月目に採取される。
【0418】
ADCLEC.syn1 CAR T細胞の用量レベル。ADCLEC.syn1 CAR T細胞の開始量は、25×10個のCAR T細胞である。この用量は、CD19 CARの承認された用量(アキシカブタジェンには2×10CAR T細胞/kg、チサゲンレクロイセルには6~60×10CAR T細胞)よりも有意に低く、また、多発性骨髄腫(50~800×10CAR T細胞)で現在調査されているBCMA CARの用量よりも低い。体重が70kgであると仮定すると、提案された開始用量は、2×10CAR T細胞/kgになり、他の自己のAML CAR開始用量と比較して同等である(またはわずかに低い)。
【0419】
用量制限毒性(DLT)。DLTは、ADCLEC.syn1 CAR T細胞輸注後28日以内に発生した、有害事象共通用語規準(CTCAE)バージョン5.0、またはサイトカイン放出症候群(CRS)及び免疫エフェクター細胞関連神経毒性症候群(ICANS)に関するASTCTコンセンサスグレーディングガイドラインに基づく以下の有害事象(AE)のいずれかと定義される。すなわち、(a)7日以内にグレード2以下に回復しない重要臓器(CRS及びICANSを除く)に対するグレード3以上の非血液学的AE、(b)グレード4の好中球減少症または血小板減少症、及び持続性AMLがない場合の28日目の骨髄細胞率が5%未満。ベースライン(プレコンディショニング化学療法及びT細胞注入)で存在し、活動性疾患がない場合に30日目まで持続する持続性血球減少症は、DLTとはみなさない、(c)グレード3以上の注入反応、(d)任意の期間のグレード3または4のICANS、(e)任意の期間のグレード4CRS、(f)グレード4の腫瘍溶解症候群、(g)グレード4の毛細管漏出症候群、ならびに(h)ADCLEC.syn1 CAR T細胞に関連する任意のグレード5イベント、である。
【0420】
用量漸増。用量漸増の目的は、ADCLEC.syn1 CAR T細胞のMTD/MADを決定することである。用量漸増は、以下の3+3用量漸増ルールに従う。(a)対象は用量レベル当たり3人の対象からなるコホートに登録されており、コホート内の最初の対象と2番目の対象のADCLEC.syn1 CAR T細胞の投与間隔は最低10日である。(b)3人の対象の初期コホートでDLTが報告されない場合、用量漸増は次に高い用量レベルに進むことができる。(c)1人の対象がDLTを有する場合、コホートは最大6人の対象まで拡張される。追加のDLTが観察されない場合、その用量レベルは許容可能であるとみなされ、次に高い用量レベルに用量漸増を進めることができる。(d)DLT以外の理由でDLT観察期間の終了前に治験治療を中止または治験から撤退した対象は、DLTについて評価不能とみなされ、置き換えられる。(e)同じ用量レベルのコホートに登録された6人の登録対象のうち1人以上の対象がDLTを有する場合、MTDは超過している。その用量コホートへのさらなる登録は停止される。3+3用量漸増ルールに従ってMTDを決定するために、より低い用量レベルの6人の対象が登録される。(f)MTDを超えた用量レベルが以前の最高耐容用量レベルの2倍以上である場合、これら2つのレベルのほぼ中間にある別の用量レベルを登録して、3+3用量漸増ルールに従ってMTDを決定することができる。(g)MTDは、6人の評価可能な対象に最大1人のDLTが存在する最高用量レベルのコホートである。
【0421】
用量拡張。用量拡大の目的は、安全性及び忍容性をさらに評価し、将来の発達を誘導及び支援する活動シグナルを特定することである。用量拡大におけるADCLEC.syn1 CART細胞の用量は、用量拡大の間に確立されたMTD/MADである。用量拡大段階の間、R/R AMLを有する対象は、用量拡大段階におけるのと同じ方法で治療され、最大で約12人の対象を含む。
【0422】
治験薬。ADCLEC.syn1 CAR T細胞は、凍結保存バッグとして提供され、施設で解凍され、重力による静脈内(IV)注入として投与される。計画された用量レベルは、本明細書で説明される用量漸増の間に評価する。ADCLEC.syn1 CAR T細胞を0日目に投与する。
【0423】
非治験薬。コンディショニング化学療法には、(a)各治療サイクルの-3日目及び-2日目にシクロホスファミド(CY)、500mg/m2 IV、ならびに(b)各治療サイクルの-4日目、-3日目及び-2日目にフルダラビン(FLU)、25mg/m2 IV、が含まれる。CY及びFLUの用量及びスケジュールは、血球減少症及び医療的併存症に基づいて変更される場合がある。
【0424】
調査評価項目。主要評価項目には、R/R AML患者においてADCLEC.syn1 CAR T細胞が投与される場合のDLTの発生率及び性質が含まれる。二次評価項目には、(a)ADCLEC.syn1 CAR T細胞の有害事象の発生率、性質及び重症度、(b)ELN応答基準に従う完全奏功(CR)、不完全血液学的回復(CRi)、形態白血病遊離状態(MLFS)及び部分奏功(PR)を達成する対象の割合として定義される調査者評価客観的反応率(ORR)、(c)ADCLEC.syn1 CAR T細胞の初回投与(0日目)から進行性疾患(PD)まで、または何らかの理由による死亡日のいずれか早い方までの期間として定義される無増悪生存期間(PFS)、(d)研究治療の開始から1年後に生存している対象の割合として定義される1年全生存率(OS)、ならびに(e)PCR及びフローサイトメトリーによって評価される、1日目からADCLEC.syn1 CAR T細胞の検出可能レベルの最終評価までの期間として定義される、ピーク膨張及び持続性である、ADCLEC.syn1 CAR T細胞の細胞動態、が含まれる。探索的評価項目には、(a)ADCLEC.syn1 CAR T細胞の増殖及び持続時間とADGRE2及びCLEC12A抗原発現とCAR T細胞の表現型とのORR及び/またはPFSの関連、(b)マルチパラメータフローサイトメトリー及び/またはNGSによるCRまたはCRiを達成した患者のMRD評価、(c)CAR T細胞注入後の血清サイトカインの分析、(d)CAR-CCR構築物に対する免疫原性の分析、ならびに(e)再発とADGRE2及びCLEC12Aの発現レベル、ADCLEC.syn1 CAR T細胞の持続性及び表現型及び腫瘍内微小環境の変化との関連、が含まれる。
【0425】
腫瘍反応評価基準。抗腫瘍応答は、AMLのELN反応基準に従って評価される。資格/参加基準には、(a)ICF署名時の年齢が18歳以上であること、;(b)難治性または再発性AMLで、標準的な治療選択肢を使い果たした、あるいは適格ではない、または耐性がない(以下の疾患状態が研究の対象となる:(1)導入化学療法の2コース後、または低メチル化剤または低用量シタラビンとベネトクラクスの併用療法の1コース後、ELN基準によるCR/CRiまたはMLFSを達成していない原発性難治性疾患、または(2)HSCTを含む治療過程中または治療後に奏効(CRまたはCRi)を達成した後の任意の時点でAMLが再発する;(c)検出可能なあらゆる程度の疾患が対象となる;(d)ECOGパフォーマンスステータス0または1;(e)対象者が長期にわたる骨髄形成不全から救出するために同種異系HSCTを受ける必要がある場合に細胞を提供できる適切な幹細胞ドナーを特定すること(ドナーは血縁関係有りまたは無しの適合した供給源、ハプロまたは脊髄由来であり得、標準基準に従って適切であることが判明している必要がある);(f)白血病臓器の関与によるものと考えられない限り、血清クレアチニン<2.0mg/100ml、直接ビリルビン<2.0mg/100ml、AST及び/またはALT≦5×ULNとして定義される適切な臓器機能を有すること、が含まれる。除外基準には、(a)急性前骨髄球性白血病の診断;(b)放射線学的に検出された、または症候性のCNS疾患またはCNS3疾患、すなわちCSF中に5/μl以上のWBCが存在する(適切に治療されたCNS白血病の被験者が適格である);(c)室内空気の酸素飽和度<90%;(d)ICF署名後3ヶ月以内の同種HSCT歴、または全身移植片対宿主療法が継続的に必要な同種HSCT患者;(e)最初の治験投薬前6ヶ月以内の脳卒中または心筋梗塞を含む、臨床的に重大な心血管疾患、またはニューヨーク心臓協会グレード2以上の不安定狭心症またはうっ血性心不全の存在、または心臓駆出率が40%未満;(f)制御されていない臨床的に重大な感染症;(g)HIVの血清学的検査結果が陽性;(h)血清学的検査(HBVsAgまたはHCVab)またはPCR結果によって評価される、急性または慢性のHBVまたはHCV感染;ならびに(i)全身治療を必要とする活動性の二次悪性腫瘍。ただし、スクリーニング前に2年超の病気の証拠がなく、治癒目的で治療された悪性腫瘍を除く、が含まれる。停止規則には、(a)用量漸増の場合、停止規則は用量漸増規則に従う;(b)用量拡大の場合、ADCLEC.syn1 CAR T細胞に関連すると考えられる、または関連する可能性があると考えられる患者の死亡、または少なくとも6人の対象が登録されている拡大コホートにおいて、試験中のいずれかの時点でADCLEC.syn1 CAR T細胞治療に関連する毒性が30%以上の対象に発現し、それが他のDLTとして適格であった場合、試験への登録が一時的に停止される、が含まれる。
【0426】
統計手法。一般的に、臨床データはコホートごとに、記述統計(n、平均、標準偏差、標準誤差、中央値、第1四分位数(Q1)、第3四分位数(Q3)、連続変数の最小及び最大ならびに分類変数の頻度及び割合)を用いて、レジメンごとに別々に要約される。カテゴリカルデータを提示する場合には、頻度カウントがゼロのときに割合を抑制する。ゼロでない割合は小数第1位に丸めるが、100%は小数第1位なしに表示する。選択された評価では、信頼区間(CI)が表示される。イベントまでの時間の変数は、カプラン・マイヤー法を用いて要約される。
【0427】
実施例10-抗ADGRE2抗体及びscFvの同定と特性評価
本実施例は、抗ADGRE2抗体及びscFvの結合親和性の導出及び特徴付けを実証する。抗体は、マウスリファレンス1クローンの24のヒト化配列を含むハイブリドーマ技術を用いて開発した。抗体は、組み換えタンパク質変異体としての発現、FACSで測定したADGRE2過剰発現マウスリンパ腫EL4細胞への結合、及び免疫原性スコアに基づいて選択し、一連のADGRE2結合親和性を表す18個のヒト化組み換え抗体を選択した。リファレンス1の抗ADGRE2抗体のアミノ酸配列は、エンドプロテアーゼ消化とその後のLC-MS/MSによるペプチドプールの分析とによって決定した。簡単に説明すると、抗体の重鎖及び軽鎖を、還元条件下でSDS-PAGEによって分離した。クマシーブルーでの染色後、それぞれのバンドをゲルから切り出し、AspN、キモトリプシン、トリプシン及びエラスターゼエンドペプチダーゼで消化した。さらに、抗体をペプシンによって溶液中で消化させた。消化により生成されたペプチドのプールをオービトラップアナライザ(LC-MS/MSQ-Exactive,ThermoFisher)で分析した。LC-MS/MSデータを、PEAKS AB抗体シーケンシングソフトウェアを使用して処理した。リファレンス1の抗ADGRE2 VH及びVLコード配列を、それぞれの抗体鎖配列から誘導し、IgG2定常領域でクローニングした。組み換えリファレンス1抗体をHEK293細胞で発現させ、精製抗体を、ADGRE2の細胞外ドメインを含む組み換え産生タンパク質を用いた表面プラズモン共鳴(SPR)K分析及びEC50測定により、ADGRE2を発現する細胞との結合のために、市販のリファレンス1抗体と比較した。その後の抗体スクリーニング作業では、精製組み換えリファレンス1抗体をリファレンス抗体として使用した。
【0428】
実施例11-抗ADGRE2 scFvの細胞上結合
この実施例では、フローサイトメトリーによって測定した抗ADGRE2 scFvの細胞上結合を示す。抗ADGRE2 scFvの細胞上結合を、ADGRE2を過剰発現するE4細胞に対するフローサイトメトリーによって評価した。各scFvをADGRE2への結合について試験し、リファレンス1mAbと比較した。簡潔にいえば、1ウェルあたり100,000個の細胞を96ウェルV底板に播種し、scFvを200nM scFvに希釈し、次いで1:4で0.01nMまで連続的に希釈した。scFvの用量依存的滴定により、組み換えscFvのADGRE2へのフォールディング及び結合を検証した。ヒト化プロセスに起因する親和性の変動によって引き起こされる可能性のあるインビボで見られる差異をより適切に解釈するために、EC50親和性を比較した。データは、Prismソフトウェアを使用し、4パラメータ回帰を使用して分析した。近似EC50値を、式:Y=Bottom+(Top-Bottom)/(1+10^((LogEC50-X)*HillSlope))を用いて決定した。ここで適合パラメータは次のように定義される。すなわち、達成可能な最小結合を示す下側プラトーであるBottom、達成可能な最大結合を示す上部プラトーであるTop、用量反応曲線の変曲点であり、最大反応の半分を生じる濃度としても知られているLogEC50、用量反応曲線の傾きであるHill-Slope、である。
【表20】
【0429】
表20に示すように、曲線から計算されたEC50値は、各抗体が10.2~93.8の親和性で細胞に結合することを示している。全体として、結果は、試験したヒト化scFvが、リファレンス1標準に匹敵するEC50値を有することを示した。
【0430】
実施例12-抗ADGRE2 scFvのインシリコ免疫原性分析
この実施例は、インシリコ免疫原性分析を例示する。簡単に説明すると、マウスリファレンス1 scFv配列を、様々な予測データベースIEDB、SMN-Align、NN-Alignに基づいて、ヒトMHCI及びMHCII提示予測ソフトウェアによってヒト化scFvを使用して分析した。
【表21】
【0431】
表21に示すように、抗体の免疫原性は、MHCIまたはMHCIIの結合、あるいはMHCIとMHCIIの両方への結合に基づいて特徴付けた。全体として、データは、試験した全てのヒト化抗体の免疫原性が低いと予測する。
【0432】
実施例13-抗ADGRE2 scFvのオフターゲットスクリーニングパネルアッセイ
この実施例は、オフターゲット結合アッセイにおける抗ADGRE2 scFvの特異性を示す。簡単に言えば、ヒト化scFv変異体をオフターゲット結合について試験した。3つの例示的なADGRE2 scFvクローンを「カットダウンアッセイ」で実行して、3000個を超えるヒト受容体への結合をスクリーニングした。カットダウンアッセイでは、結合が高いほど相互作用の現実性が高くなる。一般に、「V.weak」とラベル付けされたヒットは、実際の相互作用である可能性は低い。結果は、試験した全てのクローンがオフターゲット結合を示さないことを示した。したがって、これらのクローンはADGRE2に対して高度に特異的であることが判明した。
【0433】
実施例14-抗CLEC12A scFvのClec12A結合の特性評価
本実施例は、抗CLEC12A抗体の結合親和性の導出及び特徴付けを実証する。Clec12A抗体の選択及びスクリーニングのために、ハイブリドーマ技術を使用した。選択は、CHO-S細胞を過剰発現するClec12Aに対して実行した。抗体は様々な配列に対して選択した。一連の可溶性及び細胞上のClec12A結合親和性について、74個の抗体から16個の抗体を選択した。Clec12A抗体の結合親和性をBiacore分析によって決定した。
【0434】
また、本実施例は、抗CLEC12A抗体の非特異的結合を評価する。抗CLEC12A抗体が非特異的膜タンパク質に結合する可能性を評価するために、4つのリード抗体に由来するscFvを表面膜タンパク質(SMP)アッセイで評価した(図17A)。使用したSMPアッセイは、プレート上にコーティングされたヒトHEK-293細胞膜または昆虫SF9細胞膜を用いたELISAベースのアッセイであり、試験抗体によるこれらの膜への非特異的結合を試験した。内部対照の高及び低非特異的結合抗体を含めた。使用した高非特異結合対照であるsc209は、臨床においてオフターゲット毒素を有する抗体であったが、低非特異結合対照である5f9は、臨床においてオフターゲット毒素を示さなかった(図17B)。
【0435】
全体として、結果は、抗CLEC12A抗体CLEC12-C、CLEC12-D及びCLEC12Aによる非特異的結合が低いことを示した(図17B
【0436】
実施例15-抗CLEC12A scFvのオフターゲットスクリーニングパネルアッセイ
この実施例は、オフターゲット結合アッセイにおける抗CLEC12A scFvの特異性を示す。簡単に言えば、抗CLEC12A scFvがClec12Aばかりでなく他の膜タンパク質にも特異的であるかを試験するために、オフターゲット結合アッセイを行った。2つの選択したClec12A scFvクローンを「カットダウンアッセイ」で実行して、3000個を超えるヒト受容体の結合をスクリーニングした。カットダウンアッセイでは、結合が高いほど、相互作用が実際に存在する可能性が高くなる。一般に、「V.weak」とラベル付けされたヒットは、実際の相互作用である可能性は低い。scFvCLEC12A-Aは、Clec12A以外の受容体またはこのアッセイでアーチファクトとして現れる受容体に対して非特異的相互作用を示さなかった。このカットダウンアッセイを用いて、オフターゲットアッセイ用のクローンをスクリーニングした。選択されたscFv-Fcクローンは、追加のスクリーニング及び確認アッセイにおいてより包括的に試験されている。
【0437】
実施例16-前臨床研究
CART細胞療法は、様々なB細胞に関連する血液悪性腫瘍において強力な治療オプションを提供する。有効性に関する主要な課題の1つは、抗原密度が低い腫瘍細胞の回避であり、これはCAR療法で治療されるいくつかの悪性腫瘍で臨床的に観察されている。標的抗原発現のクローン変動を含む表現型の不均一性に対処するには、CAR設計の新しい概念が必要である。図18Aは、ブール論理のORゲート及びANDゲートの概念ならびにIF-THENゲート式CAR発現を含む、以前に報告された組み合わせCAR概念を示す。
【0438】
本発明者らは、標的の不均一性及び低抗原回避によるAML耐性を克服することができる組み合わせCAR概念を開発した。低抗原再発は、相乗効果を発揮し、それぞれの標的の選択に合わせて調整される組み合わせシグナル伝達を備えた新規キメラ受容体設計によって予防することができる。
【0439】
AML対正常造血におけるフローサイトメトリー抗原発現プロファイリングを、AMLにおける以前に発見されたいくつかのCAR標的候補に対して行った。理想的な組み合わせCAR設計を同定するためのプラットフォームを提供するために、ADGRE2及びCLEC12Aの抗原レベルが上方または下方制御されているヒトAML細胞株に基づくインビトロ及びインビボモデルを確立して、AML標的の不均一性と低抗原回避とを模倣した。バイシストロン性γ-レトロウイルスベクターを用いて、ADGRE2及びCLEC12Aを標的とした異なる組み合わせCARフォーマットをスクリーニングした。
【0440】
ADGRE2は、分子不均一なAML患者集団におけるAMLバルク細胞及び白血病幹細胞(LSC)に対するその高陽性率のためにCAR標的として選択した(図1A及び1B)。ADGRE2-A scFvを含む細胞外抗原結合ドメインを含むADGRE2標的CARの親和性を測定し、ADGRE2-low正常細胞の温存を可能にする理想的な死滅閾値を達成するためにCD3ゼータシグナル伝達を微調整した。次に、本発明者らは、潜在的なCAR標的抗原低AML回避を軽減するための第2のAML関連抗原の同時標的化の可能性を調査した。CLEC12Aは、正常な造血及び他の生命組織におけるその重複しない発現プロファイルのために、適切な共標的として同定した(図4A図4C)。
【0441】
ADGRE2-A scFvを含む細胞外抗原結合ドメインと、CLEC12A-A scFvを含む細胞外抗原結合ドメインを含むCLEC12A標的化キメラ共刺激受容体(CCR)とを有するADGRE2標的化28z1XX-CARを含む新規組み合わせCAR構築物であるADCLEC.syn1を開発した。さらに、ADGRE2-AscFvを含む細胞外抗原結合ドメインと、CLEC12A-AscFvを含む細胞外抗原結合ドメインを含むCLEC12A標的化BBz-CARとを含むADGRE2標的化28z1XX-CARを含む構築物も開発した。
【0442】
ADCLEC.syn1は、「IF-BETTER」と記載されたゲーティング戦略に基づいて動作する(図18B):高CAR標的発現は単独で死滅を引き起こすが、低CAR標的発現は、CCR標的が存在しない限りは、それを引き起こさない。さらなるCCR相互作用により、アビディティー及び共刺激の向上によってCAR媒介殺傷の閾値が低下し、双方の抗原を発現する標的細胞に意図的に限定されるより高いCAR感度が可能になる。
【0443】
ADCLEC.syn1に関連して、ADGRE2陽性/CLEC12A陰性及びADGRE2陽性/CLEC12A陽性細胞は細胞溶解を誘発したが、ADGRE2陰性/CLEC12A陽性細胞及びADGRE2陰性/CLEC12A陰性細胞は免れた。重要なことに、ADCLEC.syn1は、ADGRE2陽性/CLEC12A陰性細胞と比較して、ADGRE2陽性/CLEC12A陽性細胞をより効率的に死滅させることを媒介した(図19A)。
【0444】
抗原回避をモデル化するために、様々なレベルのADGRE2を持つAML細胞株を使用すると、ADCLEC.syn1は、ADGRE2-CARと比較して、ADGRE2-low/CLEC12A-low及びADGRE2-very-low/CLEC12A-lowAML標的細胞に対して優れた殺傷能力を示した(図19B)。
【0445】
低レベルのADGRE2を有する改変MOLM13 AML細胞株変異体のNSGインビボ異種移植モデルを使用して抗原回避をモデル化したところ、ADCLEC.syn1は、CLEC12A-CCRを介した補助を欠くCLEC12A標的CCRなしで、ADGRE2-AscFv単独を含む細胞外抗原結合ドメインを含むADGRE2標的CARよりも優れていることが判明した。重要なことに、ADCLEC.syn1は、ADGRE2-low MOLM13の設定において、その他が同一である択一的なデュアルCARバージョン(ORゲートADGRE2-CAR+CLEC12A-CAR)よりも優れており、全体的なシグナル伝達を微調整することの重要性をさらに強調している(図20)。インビボでの高い活性は、集団全体のAML不均一性を反映する広範囲のADGRE2及びCLEC12Aレベルを有する多様なAML細胞株に対しても確認された(図20)。
【0446】
臨床的に重要なCART細胞の用量では、ADCLEC.syn1は、MOLM13(ADGRE2-high/CLEC12A-low)及びU937(ADGRE2-low/CLEC12A-high)の異種移植モデルにおいて、完全かつ持続的な寛解を誘導した。具体的には、ADGRE2-high(WT)及びCLEC12A-high抗原レベルを有するMOLM13AML細胞株変異体を使用するNSG異種移植片モデルにおいて、ADCLEC.syn1CAR T細胞を低用量に滴定し、完全かつ持続的な寛解を誘発するために、1×10ADCLEC.syn1T細胞を最小有効用量として確定した(図20)。ADCLEC.syn1CAR T細胞は、70日間を超えて機能的に持続し、単回CART細胞用量は、AML再チャレンジを介してモデル化された再発を強力に回避することが判明した(図21)。
【0447】
要約すると、これらのデータは、「IF-BETTER」ゲートCAR+CCR T細胞(ADCLEC.syn1)が単一CAR T細胞(ADGRE2-CAR)及びデュアルCAR T細胞(ADGRE2-CAR+CLEC12A-CAR)よりも優れたパフォーマンスを発揮できるという前臨床証拠を提供する。ADCLEC.syn1は、AMLでは一般的に見られるが、重要な正常細胞では限定されている合理的に選択された組み合わせ標的抗原シグネチャの検出を介して、抗白血病有効性を高め、抗原低AML回避を防いだ。表現型を代表するAML異種移植モデルと臨床的に関連するT細胞用量を使用して、ADCLEC.syn1 CAR T細胞の高い治療可能性が実証され、「IF-BETTER」ゲート制御CARコンセプトの第1相試験への臨床応用がさらに裏付けられた。
【0448】
本開示の主題及びその利点のいくつかは詳細に説明されているが、本開示の趣旨及び範囲から逸脱することなく、様々な変更、置換及び変更を本明細書において行うことができることを理解されたい。さらに、本願の範囲は、本明細書に記載されたプロセス、機械、製造、及び物質の組成、ならびに方法の特定の実施形態に限定されることは意図されていない。当業者であれば、本開示の主題の開示から容易に理解できるように、本明細書に記載された対応する実施形態と実質的に同じ機能を実行するか、または実質的に同じ結果を達成する、現在存在する、または今後開発されるプロセス、機械、製造、物質の組成、または方法を、本開示の主題に従って利用することができる。したがって、添付の特許請求の範囲は、そのようなプロセス、機械、製造、物質の組成、または方法をその範囲内に含むことを意図している。
【0449】
様々な特許、特許出願、刊行物、製品の説明、プロトコル、及び配列受託番号が本出願全体にわたって引用されており、それらの開示は、あらゆる目的のためにその全体が参照により本明細書に組み込まれる。
図1A
図1B
図2
図3
図4A
図4B
図4C
図5
図6
図7A
図7B
図7C
図8-1】
図8-2】
図8-3】
図9
図10
図11
図12A
図12B
図12C
図13
図14
図15-1】
図15-2】
図15-3】
図16
図17
図18A-1】
図18A-2】
図18B
図19A
図19B
図20-1】
図20-2】
図20-3】
図21
【配列表】
2024514974000001.app
【国際調査報告】