IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ ジセデコ ソシエテ アノニムの特許一覧

特表2024-515262屋外広告のためのデジタル表示方法およびシステム
<>
  • 特表-屋外広告のためのデジタル表示方法およびシステム 図1
  • 特表-屋外広告のためのデジタル表示方法およびシステム 図2
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2024-04-08
(54)【発明の名称】屋外広告のためのデジタル表示方法およびシステム
(51)【国際特許分類】
   G06Q 30/0241 20230101AFI20240401BHJP
   G09F 19/00 20060101ALI20240401BHJP
【FI】
G06Q30/0241
G09F19/00 Z
【審査請求】未請求
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2023561821
(86)(22)【出願日】2022-04-08
(85)【翻訳文提出日】2023-11-10
(86)【国際出願番号】 EP2022059465
(87)【国際公開番号】W WO2022214669
(87)【国際公開日】2022-10-13
(31)【優先権主張番号】2103617
(32)【優先日】2021-04-08
(33)【優先権主張国・地域又は機関】FR
(81)【指定国・地域】
(71)【出願人】
【識別番号】501308661
【氏名又は名称】ジセデコ ソシエテ ユーロペアンヌ
(74)【代理人】
【識別番号】100108453
【弁理士】
【氏名又は名称】村山 靖彦
(74)【代理人】
【識別番号】100110364
【弁理士】
【氏名又は名称】実広 信哉
(74)【代理人】
【識別番号】100133400
【弁理士】
【氏名又は名称】阿部 達彦
(72)【発明者】
【氏名】ロイク・ビダール
(57)【要約】
- プレイリストを生成するためのプラットフォーム(7)によって、デジタル表示装置(2)のために意図されるプレイリストを生成するステップであって、プレイリストが空きタイムスロットを有する、ステップと、
- デジタル表示装置をプレイリスト生成プラットフォームと同期させるステップと、
- 各プレイリストの各空きタイムスロットに対して、デジタル表示装置に対応して、プレイリストを生成するためのプラットフォームによって、広告スペースを販売するためのプログラマティックプラットフォーム(20)にコンテンツ要求を送信するステップであって、プログラマティックプラットフォームが、対応する入札を発するように、およびプレイリストを生成するためのプラットフォームに、入札に勝ったコンテンツに対応する情報を返信するように適合される、ステップと、
- プレイリストを生成するための上記プラットフォームによって、空きタイムスロットに対応する少なくとも1つのデジタル表示装置に、入札に勝ったコンテンツを通知するステップと
を含む表示方法。
【特許請求の範囲】
【請求項1】
デジタル表示装置(2)によるデジタルコンテンツの表示を制御するための、屋外広告のためのデジタル表示方法であって、
- プレイリストを生成するためのプラットフォーム(7)によって、表示キャンペーンに従ってプレイリストを生成するステップであり、各プレイリストは、連続するタイムスロットの間に前記デジタル表示装置(2)の1つまたは幾つかが一組のデジタルコンテンツを表示するために必要な情報を含み、前記プレイリストの少なくとも一部が、決定されたデジタルコンテンツに割り当てられていない空きタイムスロットを有する、ステップと、
- 各デジタル表示装置(2)が、プレイリストを生成するための前記プラットフォーム(7)によってデジタル表示装置(2)のために生成された更新プレイリストをメモリに有するように、前記デジタル表示装置(2)を、プレイリストを生成するための前記プラットフォーム(7)と繰り返し同期させるステップと、
- 各プレイリストの各空きタイムスロットに対して、少なくとも1つのデジタル表示装置(2)に対応する、プレイリストを生成するための前記プラットフォーム(7)によって、広告スペースを販売するためのプログラマティックプラットフォーム(20)にコンテンツの要求を送信するステップであり、広告スペースを販売するための前記プログラマティックプラットフォーム(20)が、コンテンツの前記要求に対応するオークションを発表し、オークションが落札された場合、プレイリストを生成するための前記プラットフォーム(7)に、入札に勝ったデジタルコンテンツに対応する入札結果情報を返信するように適合される、ステップと、
- 前記オークションが落札された場合、プレイリストを生成するための前記プラットフォーム(7)によって、前記空きタイムスロットに対応する前記少なくとも1つのデジタル表示装置(2)に、前記入札に勝った前記デジタルコンテンツを通知するステップとを含む、方法。
【請求項2】
広告スペースを販売するための前記プログラマティックプラットフォーム(20)が、メモリに、前記入札に勝ちそうなデジタルコンテンツの参照を有し、前記方法が、
- 前記デジタル表示装置(2)に前記入札に勝ちそうな前記デジタルコンテンツを事前にロードさせるステップを更に含み、
どのコンテンツが前記入札に勝ったかを通知するために、前記プレイリスト生成プラットフォーム(7)が、前記空きタイムスロットに対応する前記少なくとも1つのデジタル表示装置(2)に、前記入札に勝ちそうな前記デジタルコンテンツの中でどのデジタルコンテンツが前記入札に勝ったかを示す、請求項1に記載の方法。
【請求項3】
- 前記プレイリスト生成プラットフォーム(7)によって、前記デジタル表示装置(2)に、前記デジタル表示装置(2)によってそれぞれロードされる前記デジタルコンテンツに対応するローディングアドレスを伝送するステップと、
- 前記ローディングアドレスから前記デジタル表示装置(2)によって前記デジタルコンテンツをロードするステップと
を更に含む、請求項2に記載の方法。
【請求項4】
各プレイリストが、再生されるデジタルコンテンツに対する少なくとも一組の識別子を含むが、前記デジタルコンテンツをロードするためのアドレスを含まず、前記方法が、
- プレイリストを生成するための前記プラットフォーム(7)によって、各デジタル表示装置(2)に対して、デジタルコンテンツをロードするためのアドレスを少なくとも備えるローディングマニフェストを生成するステップを更に含み、
前記プレイリスト生成プラットフォーム(7)との前記デジタル表示装置(2)の前記同期が、
- 前記プレイリスト生成プラットフォーム(7)が前記デジタル表示装置(2)に対応する新たなプレイリストおよび/または新たなローディングマニフェストを有するかどうかを判定するために、所定の間隔で、各デジタル表示装置(2)によって前記プレイリスト生成プラットフォーム(7)に問い合わせるステップと、
- そうであれば、前記デジタル表示装置(2)へ前記新たなプレイリストおよび/または前記新たなローディングマニフェストをロードするステップと、
- 新たなローディングマニフェストがサーバ(7)からロードされた場合、どれが前記ローディングマニフェストに参照される新たなデジタルコンテンツであるかを前記デジタル表示装置(2)によって判定するステップと、
- 前記デジタル表示装置(2)によって、前記新たなローディングマニフェストに示される前記アドレスから前記新たなデジタルコンテンツをダウンロードするステップとを含む、請求項3に記載の方法。
【請求項5】
プレイリストが空きタイムスロットを含むとき、前記プレイリストが、前記空きタイムスロットに対して、前記入札に勝ちそうな前記デジタルコンテンツの識別子を含み、前記プレイリストに対応する前記ローディングマニフェストが、前記入札に勝ちそうな前記デジタルコンテンツをロードするための前記アドレスを含み、
前記入札に勝ったコンテンツを通知するために、プレイリストを生成するための前記プラットフォーム(7)が、前記空きタイムスロットに対する前記入札に勝った前記デジタルコンテンツの起動順序を送信する、請求項2と組み合わされる請求項4に記載の方法。
【請求項6】
コンテンツの要求を送信する前記ステップが、前記入札が落札されない間、各空きタイムスロットに対して繰り返し行われる、請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。
【請求項7】
コンテンツの要求を送信する前記ステップが、遅くとも前記空きタイムスロットの前のTと2Tとの間に実施され、Tが、前記空きタイムスロットの直前のタイムスロットの持続時間である、請求項1から6のいずれか一項に記載の方法。
【請求項8】
前記プレイリスト生成プラットフォーム(7)が、前記プレイリスト生成プラットフォーム(7)が広告スペースを販売するための前記プログラマティックプラットフォーム(20)から独立して制御される表示キャンペーンに従ってプレイリストを生成するときに空きタイムスロットを組み込む、請求項1から7のいずれか一項に記載の方法。
【請求項9】
前記デジタルコンテンツにカテゴリが割り当てられ、前記プレイリスト生成プラットフォーム(7)が、隣接するタイムスロットに既に割り当てられているコンテンツに従って前記空きタイムスロットにそれぞれ少なくとも1つの禁止カテゴリを割り当て、コンテンツの要求を送信する前記ステップの間、プレイリストを生成するための前記プラットフォーム(7)が、広告スペースを販売するための前記プログラマティックプラットフォーム(20)に前記禁止カテゴリを示す、請求項1から8のいずれか一項に記載の方法。
【請求項10】
各デジタル表示装置(2)が、このデジタル表示装置(2)に対応する前記空きタイムスロットに対する前記少なくとも1つの禁止カテゴリ以外のカテゴリを有する前記入札に勝ちそうな前記デジタルコンテンツのものだけを事前にロードさせられる、請求項2と組み合わされる請求項9に記載の方法。
【請求項11】
デジタル表示装置およびプレイリスト生成プラットフォームを備える屋外広告のためのデジタル表示システムであって、
- プレイリストを生成するための前記プラットフォーム(7)が、表示キャンペーンに従ってプレイリストを生成するように適合され、各プレイリストが、前記デジタル表示装置(2)の1つまたは幾つかが連続するタイムスロットの間に一組のデジタルコンテンツを表示するために必要な情報を備え、前記プレイリストの少なくとも一部が、決定したデジタルコンテンツに割り当てられていない空きタイムスロットを有し、
- 前記デジタル表示システムが、各デジタル表示装置(2)がプレイリストを生成するための前記プラットフォーム(7)によって前記デジタル表示装置(2)のために生成された更新プレイリストをメモリに有するように前記デジタル表示装置(2)をプレイリストを生成するための前記プラットフォーム(7)と繰り返し同期させるように適合され、
- 各プレイリストの各空きタイムスロットに対して、少なくとも1つのデジタル表示装置(2)に対応して、前記プレイリスト生成プラットフォーム(7)が、コンテンツ要求に対応するオークションを発表するように、および入札が落札された場合、前記プレイリスト生成プラットフォーム(7)に、前記入札に勝ったデジタルコンテンツに対応する入札結果情報を返信するように適合される、広告スペースを販売するためのプログラマティックプラットフォーム(20)に前記コンテンツ要求を送信するように適合され、
- プレイリストを生成するための前記プラットフォーム(7)が、前記入札が落札された場合、前記空きタイムスロットに対応する前記少なくとも1つのデジタル表示装置(2)に、前記入札に勝った前記デジタルコンテンツを通知するように適合される、デジタル表示システム。
【請求項12】
広告スペースを販売するための前記プログラマティックプラットフォーム(20)を更に備え、
広告スペースを販売するための前記プログラマティックプラットフォーム(20)が、広告を購入するための少なくとも1つのプログラマティックプラットフォーム(30)に前記入札を送信するように適合される、請求項11に記載のデジタル表示システム。
【請求項13】
- 広告スペースを販売するための前記プログラマティックプラットフォーム(20)が、メモリに前記入札に勝ちそうなデジタルコンテンツの参照を有し、
- 前記デジタル表示システムが、前記デジタル表示装置(2)に前記入札に勝ちそうな前記デジタルコンテンツを事前にロードさせるように適合され、
- どのコンテンツが前記入札に勝ったかを通知するために、前記プレイリスト生成プラットフォーム(7)が、前記空きタイムスロットに対応する前記少なくとも1つのデジタル表示装置(2)に、前記入札に勝ちそうな前記デジタルコンテンツの中でどのデジタルコンテンツが前記入札に勝ったかを示すように適合される、
請求項12に記載のデジタル表示システム。
【請求項14】
- 前記プレイリスト生成プラットフォーム(7)が、前記デジタル表示装置(2)に、前記デジタル表示装置(2)によってそれぞれロードされるデジタルコンテンツに対応するローディングアドレスを伝送するように適合され、
- 前記デジタル表示装置(2)が、前記ローディングアドレスから前記デジタルコンテンツをロードするように適合される、
請求項13に記載のデジタル表示システム。
【請求項15】
- 各プレイリストが、再生されるデジタルコンテンツに対する少なくとも一組の識別子を含むが、前記デジタルコンテンツをロードするためのアドレスを含まず、
- プレイリストを生成するための前記プラットフォーム(7)が、各デジタル表示装置(2)に対して、デジタルコンテンツをロードするためのアドレスを少なくとも備えるローディングマニフェストを生成するように適合され、
- 前記デジタル表示装置(2)をプレイリストを生成するための前記プラットフォーム(7)と同期させるために、各デジタル表示装置(2)が、前記プレイリスト生成プラットフォーム(7)が前記デジタル表示装置(2)に対応する新たなプレイリストおよび/または新たなローディングマニフェストを有するかどうかを判定するために、所定の間隔でプレイリストを生成するための前記プラットフォーム(7)に問い合わせるように、ならびにそうであれば、前記デジタル表示装置(2)へ前記新たなプレイリストおよび/または前記新たなローディングマニフェストをロードするように適合され、
- 前記デジタル表示装置(2)が、新たなローディングマニフェストがサーバ(7)からロードされた場合、どれが前記ローディングマニフェストに参照される新たなデジタルコンテンツであるかを判定し、前記新たなローディングマニフェストに指定される前記アドレスから前記新たなデジタルコンテンツをダウンロードするように適合される、
請求項14に記載のデジタル表示システム。
【請求項16】
プレイリストが空きタイムスロットを含むとき、前記プレイリストが、前記空きタイムスロットに対して、前記入札に勝ちそうな前記デジタルコンテンツの識別子を含み、前記プレイリストに対応する前記ローディングマニフェストが、前記入札に勝ちそうな前記デジタルコンテンツをロードするための前記アドレスを含み、
前記入札に勝ったコンテンツを通知するために、プレイリストを生成するための前記プラットフォーム(7)が、前記空きタイムスロットに対する前記入札に勝った前記デジタルコンテンツの起動順序を送信するように適合される、請求項13と組み合わされる請求項15に記載のデジタル表示システム。
【請求項17】
前記プレイリスト生成プラットフォーム(7)が、前記入札が落札されない間、各空きタイムスロットに対してコンテンツの前記要求を繰り返し送信するように適合される、請求項11から16のいずれか一項に記載のデジタル表示システム。
【請求項18】
前記プレイリスト生成プラットフォーム(7)が、遅くとも前記空きタイムスロットの前のTと2Tとの間にコンテンツの前記要求を送信するように適合され、Tが、前記空きタイムスロットの直前のタイムスロットの持続時間である、請求項11から17のいずれか一項に記載のデジタル表示システム。
【請求項19】
前記プレイリスト生成プラットフォーム(7)が、前記プレイリスト生成プラットフォーム(7)が広告スペースを販売するための前記プログラマティックプラットフォーム(20)から独立して制御される表示キャンペーンに基づいてプレイリストを生成するときに空きタイムスロットを組み込むように構成される、請求項11から18のいずれか一項に記載のデジタル表示システム。
【請求項20】
前記デジタルコンテンツにカテゴリが割り当てられ、前記プレイリスト生成プラットフォーム(7)が、隣接するタイムスロットに既に割り当てられているコンテンツに従って前記空きタイムスロットにそれぞれ少なくとも1つの禁止カテゴリを割り当てるように構成され、プレイリストを生成するための前記プラットフォーム(7)が、広告スペースを販売するための前記プログラマティックプラットフォーム(20)に、かつコンテンツの要求を送信するときに前記禁止カテゴリを示す、請求項11から19のいずれか一項に記載のデジタル表示システム。
【請求項21】
各デジタル表示装置(2)が、このデジタル表示装置(2)に対応する前記空きタイムスロットに対する前記少なくとも1つの禁止カテゴリ以外のカテゴリを有する前記入札に勝ちそうな前記デジタルコンテンツのものだけを事前にロードするように適合される、請求項13と組み合わされる請求項20に記載のデジタル表示システム。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本明細書は、屋外広告(「OOH」広告)のための、すなわち公衆が立ち入り可能な場所における全ての人に見える広告のためのデジタル表示方法およびシステムに関する。
【背景技術】
【0002】
デジタル表示方法は、デジタル表示装置にプレイリストおよびコンテンツをデプロイすることを可能にすると知られている。
【発明の概要】
【課題を解決するための手段】
【0003】
本明細書の目的の1つは、これらの方法の効率を改善することであり、特に多数のデジタル表示装置を含め、準リアルタイムでプレイリストおよびコンテンツをデプロイすることを可能にすることである。
【0004】
このために、本明細書は、デジタル表示装置によるデジタルコンテンツの表示を制御するための、屋外広告のためのデジタル表示方法であって、
- プレイリストを生成するためのプラットフォームによって、表示キャンペーンに従ってプレイリストを生成するステップであり、各プレイリストが、上記デジタル表示装置の1つまたは幾つかが連続するタイムスロットの間に一組のデジタルコンテンツを表示するために必要な情報を備え、プレイリストの少なくとも一部が、決定したデジタルコンテンツに割り当てられていない空きタイムスロットを有する、ステップと、
- 各デジタル表示装置がプレイリストを生成するための上記プラットフォームによってデジタル表示装置に生成された更新プレイリストをメモリに有するようにデジタル表示装置をプレイリストを生成するための上記プラットフォームと繰り返し同期させるステップと、
- 各プレイリストの各空きタイムスロットに対して、少なくとも1つのデジタル表示装置に対応して、プレイリストを生成するための上記プラットフォームによって、広告スペースを販売するためのプログラマティックプラットフォームにコンテンツの要求を送信するステップであり、広告スペースを販売するための上記プログラマティックプラットフォームが、コンテンツの上記要求に対応するオークションを発表するように、および入札が落札された場合、プレイリストを生成するための上記プラットフォームに、入札に勝ったデジタルコンテンツに対応する入札結果情報を返信するように適合される、ステップと、
- 入札が落札された場合、プレイリストを生成するための上記プラットフォームによって、上記空きタイムスロットに対応する上記少なくとも1つのデジタル表示装置に、入札に勝ったコンテンツを通知するステップとを含む、デジタル表示方法を提案する。
【0005】
これらの設備のため、提案されるデジタル表示方法は、デジタル表示装置のレベルでのプロセッサ容量の点で特に効果的かつ経済的である。実際、落札の場合にデジタル表示装置によって行われるタスクは非常に限定されかつ非常に高速であり、準リアルタイム動作に寄与する。加えて、広告スペースを販売するためのプログラマティックプラットフォームとの対話も、対話をサーバからサーバに行うことができるので、同じくより単純かつより高速である。
【0006】
デジタル表示方法の様々な実施形態において、以下の配置の一方および/または他方を、場合により更に使用できる(場合により上述の配置と独立して、単独でまたは全てのそれらの相互の組合せで)。
【0007】
-- 広告スペースを販売するための上記プログラマティックプラットフォームは、メモリに入札に勝ちそうなデジタルコンテンツの参照を有し、上記方法は、
- デジタル表示装置に入札に勝ちそうな上記デジタルコンテンツを事前にロードさせるステップを更に含み、
どのコンテンツが入札に勝ったかを通知するために、上記プレイリスト生成プラットフォームは、上記空きタイムスロットに対応する上記少なくとも1つのデジタル表示装置に、入札に勝ちそうな上記デジタルコンテンツの中でどのデジタルコンテンツが入札に勝ったかを示しており、これらの配置も、たとえデジタル表示装置の接続性があまり良好でないときでも(例えばデジタル表示装置が3Gまたは4Gネットワークなどのセルラネットワークと通信するとしても)、デジタル表示装置のレベルでの準リアルタイム動作に寄与する。
【0008】
-上記方法は、
- 上記プレイリスト生成プラットフォームによって、デジタル表示装置に、上記デジタル表示装置によってそれぞれロードされるデジタルコンテンツに対応するローディングアドレスを伝送するステップと、
-- 上記ローディングアドレスからデジタル表示装置によって上記デジタルコンテンツをロードするステップとを更に含む。
【0009】
- 各プレイリストは、再生されるデジタルコンテンツに対する少なくとも一組の識別子を含むが、デジタルコンテンツをロードするためのアドレスを含まず、上記方法は、
- プレイリストを生成するための上記プラットフォームによって、各デジタル表示装置に対して、デジタルコンテンツをロードするためのアドレスを少なくとも備えるローディングマニフェストを生成するステップを更に含み、
上記プレイリスト生成プラットフォームとのデジタル表示装置の同期は、
-- 上記プレイリスト生成プラットフォームが上記デジタル表示装置に対応する新たなプレイリストおよび/または新たなローディングマニフェストを有するかどうかを判定するために、所定の間隔で、各デジタル表示装置によって上記プレイリスト生成プラットフォームに問い合わせるステップと、
-- そうであれば、デジタル表示装置へ上記新たなプレイリストおよび/または上記新たなローディングマニフェストをロードするステップと、
-- 新たなローディングマニフェストがサーバからロードされた場合、どれが上記ローディングマニフェストに参照される新たなデジタルコンテンツであるかを上記デジタル表示装置によって判定するステップと、
-- 上記デジタル表示装置によって、新たなローディングマニフェストに示されるアドレスから上記新たなデジタルコンテンツをダウンロードするステップとを含む。
【0010】
- プレイリストが空きタイムスロットを含むとき、上記プレイリストは、上記空きタイムスロットに対して、入札に勝ちそうな上記デジタルコンテンツの識別子を含み、上記プレイリストに対応するローディングマニフェストは、入札に勝ちそうな上記デジタルコンテンツをロードするためのアドレスを含み、
入札に勝ったコンテンツを通知するために、プレイリストを生成するための上記プラットフォーム(7)は、上記空きタイムスロットに対する入札に勝った上記デジタルコンテンツの起動順序を送信する。
【0011】
- コンテンツの要求を送信するステップは、入札が落札されない間、各空きタイムスロットに対して繰り返し行われる。
【0012】
- コンテンツの要求を送信するステップは、遅くとも空きタイムスロットの前のTと2Tとの間に行われ、Tは、上記空きタイムスロットの直前のタイムスロットの持続時間である。
【0013】
- 上記プレイリスト生成プラットフォームは、上記プレイリスト生成プラットフォームが広告スペースを販売するためのプログラマティックプラットフォームから独立して制御される表示キャンペーンに従ってプレイリストを生成するときに空きタイムスロットを組み込む。
【0014】
- デジタルコンテンツにカテゴリが割り当てられ、上記プレイリスト生成プラットフォームは、隣接するタイムスロットに既に割り当てられているコンテンツに従って空きタイムスロットにそれぞれ少なくとも1つの禁止カテゴリを割り当て、コンテンツの要求を送信する上記ステップの間、プレイリストを生成するための上記プラットフォームは、広告スペースを販売するための上記プログラマティックプラットフォームに禁止カテゴリを示す。
【0015】
各デジタル表示装置は、このデジタル表示装置に対応する空きタイムスロットに対する上記少なくとも1つの禁止カテゴリ以外のカテゴリを有する入札に勝ちそうな上記デジタルコンテンツのものだけを事前にロードさせられる。
【0016】
更には、本明細書は、デジタル表示装置およびプレイリスト生成プラットフォームを備える屋外広告のためのデジタル表示システムであって、
- プレイリストを生成するための上記プラットフォームが、表示キャンペーンに従ってプレイリストを生成するように適合され、各プレイリストが、上記デジタル表示装置の1つまたは幾つかが連続するタイムスロットの間に一組のデジタルコンテンツを表示するために必要な情報を備え、プレイリストの少なくとも一部が、決定したデジタルコンテンツに割り当てられていない空きタイムスロットを有し、
- デジタル表示システムが、各デジタル表示装置がプレイリストを生成するための上記プラットフォームによってデジタル表示装置のために生成された更新プレイリストをメモリに有するようにデジタル表示装置をプレイリストを生成するための上記プラットフォームと繰り返し同期させるように適合され、
- 各プレイリストの各空きタイムスロットに対して、少なくとも1つのデジタル表示装置に対応して、上記プレイリスト生成プラットフォームが、コンテンツ要求に対応するオークションを発表するように、および入札が落札された場合、上記プレイリスト生成プラットフォームに、入札に勝ったデジタルコンテンツに対応する入札結果情報を返信するように適合される、広告スペースを販売するためのプログラマティックプラットフォームに上記コンテンツ要求を送信するように適合され、
- プレイリストを生成するための上記プラットフォームは、入札が落札された場合、上記空きタイムスロットに対応する上記少なくとも1つのデジタル表示装置に、入札に勝ったコンテンツを通知するように適合される、デジタル表示システムも目的として有する。
【0017】
デジタル表示システムの様々な実施形態において、以下の配置の一方および/または他方を場合により更に使用できる(場合により上述の配置と独立して、単独でまたは全てのそれらの相互の組合せで)。
【0018】
- 上記システムは、広告スペースを販売するための上記プログラマティックプラットフォームを更に備え、
広告スペースを販売するための上記プログラマティックプラットフォームは、広告を購入するための少なくとも1つのプログラマティックプラットフォームに上記入札を送信するように適合される。
【0019】
- デジタル表示システムにおいて、
-- 広告スペースを販売するための上記プログラマティックプラットフォームは、メモリに入札に勝ちそうなデジタルコンテンツの参照を有し、
-- デジタル表示システムは、デジタル表示装置に入札に勝ちそうな上記デジタルコンテンツを事前にロードさせるように適合され、
-- どのコンテンツが入札に勝ったかを通知するために、上記プレイリスト生成プラットフォームは、上記空きタイムスロットに対応する上記少なくとも1つのデジタル表示装置に、入札に勝ちそうな上記デジタルコンテンツの中でどのデジタルコンテンツが入札に勝ったかを示すように適合される。
【0020】
- デジタル表示システムにおいて、
- 上記プレイリスト生成プラットフォームは、デジタル表示装置に、上記デジタル表示装置によってそれぞれロードされるデジタルコンテンツに対応するローディングアドレスを伝送するように適合され、
-- デジタル表示装置は、上記ローディングアドレスから上記デジタルコンテンツをロードするように適合される。
【0021】
- デジタル表示システムにおいて、
-- 各プレイリストは、再生されるデジタルコンテンツに対する少なくとも一組の識別子を含むが、デジタルコンテンツをロードするためのアドレスを含まず、
-- プレイリストを生成するための上記プラットフォームは、各デジタル表示装置に対して、デジタルコンテンツをロードするためのアドレスを少なくとも備えるローディングマニフェストを生成するように適合され、
-- デジタル表示装置をプレイリストを生成するための上記プラットフォームと同期させるために、各デジタル表示装置は、上記プレイリスト生成プラットフォームが上記デジタル表示装置に対応する新たなプレイリストおよび/または新たなローディングマニフェストを有するかどうかを判定するために、所定の間隔でプレイリストを生成するための上記プラットフォームに問い合わせるように、ならびにそうであれば、デジタル表示装置へ上記新たなプレイリストおよび/または上記新たなローディングマニフェストをロードするように適合され、
-- 上記デジタル表示装置は、新たなローディングマニフェストがサーバからロードされた場合、どれが上記ローディングマニフェストに参照される新たなデジタルコンテンツであるかを判定し、新たなローディングマニフェストに指定されるアドレスから上記新たなデジタルコンテンツをダウンロードするように適合される。
【0022】
- プレイリストが空きタイムスロットを含むとき、上記プレイリストは、上記空きタイムスロットに対して、入札に勝ちそうな上記デジタルコンテンツの識別子を含み、上記プレイリストに対応するローディングマニフェストは、入札に勝ちそうな上記デジタルコンテンツをロードするためのアドレスを含み、
入札に勝ったコンテンツを通知するために、プレイリストを生成するための上記プラットフォーム(7)は、上記空きタイムスロットに対する入札に勝った上記デジタルコンテンツの起動順序を送信するように適合される。
【0023】
- 上記プレイリスト生成プラットフォームは、入札が落札されない間、各空きタイムスロットに対してコンテンツの上記要求を繰り返し送信するように適合される。
【0024】
- 上記プレイリスト生成プラットフォームは、遅くとも空きタイムスロットの前のTと2Tとの間にコンテンツの上記要求を送信するように適合され、Tは、上記空きタイムスロットの直前のタイムスロットの持続時間である。
【0025】
- 上記プレイリスト生成プラットフォームは、上記プレイリスト生成プラットフォームが広告スペースを販売するためのプログラマティックプラットフォームから独立して制御される表示キャンペーンに従ってプレイリストを生成するときに空きタイムスロットを組み込むように構成される。
【0026】
- デジタルコンテンツにカテゴリが割り当てられ、上記プレイリスト生成プラットフォームは、隣接するタイムスロットに既に割り当てられているコンテンツに従って空きタイムスロットにそれぞれ少なくとも1つの禁止カテゴリを割り当てるように構成され、プレイリストを生成するための上記プラットフォームは、広告スペースを販売するための上記プログラマティックプラットフォームに、かつコンテンツの要求を送信するときに禁止カテゴリを示す。
【0027】
- 各デジタル表示装置は、このデジタル表示装置に対応する空きタイムスロットに対する上記少なくとも1つの禁止カテゴリ以外のカテゴリを有する入札に勝ちそうな上記デジタルコンテンツのものだけを事前にロードするように適合される。
【0028】
デジタル表示方法およびデジタル表示システムの他の特徴および利点は、添付の図面を参照しつつ、非限定的な一例として与えられる、それらの実装形態の1つの以下の記載から現れるであろう。
【図面の簡単な説明】
【0029】
図1】一実装形態に係るデジタル表示システムを示す概略図である。
図2】プレイリストの一例を示す概略図である。
【発明を実施するための形態】
【0030】
様々な図において、同じ参照符号は、同一または同様の要素を示す。
【0031】
図1は、幾つかのデジタル表示装置2(DISP)を備えるデジタル表示システム1を図示する。場合により広い地理的範囲にわたって分布する多数のデジタル表示装置が、場合により数千あってよい。
【0032】
各表示装置2は、デジタルスクリーン4を制御する、マイクロコンピュータなどの制御デバイス3(CTRL)を含む。
【0033】
制御デバイス3は、デジタルコンテンツプレーヤ5(PL)(制御デバイス3によって実行されるソフトウェアモジュール)を実行し、同期ソフトウェアモジュール6(SYNC)も実行する。
【0034】
デジタル表示システム1は、プレイリストを生成するためのプラットフォーム7(PL SERV)を更に備え、これは、上述のデジタル表示装置2に共通である。プレイリストを生成するためのプラットフォーム7は、1つのサーバまたは幾つかのサーバ上で実行できるソフトウェアパッケージである。
【0035】
プレイリストを生成するためのプラットフォーム7は、以下により詳細に説明されるように、コンテンツのリストおよびローディングマニフェストを生成するためのエンジン8(ENG)を特に実行する。
【0036】
各デジタル表示装置2の同期モジュール6は、プレイリストを生成するためのプラットフォーム7および必要であれば場合によりインターネット9(INT)上に存在する他のリソースと通信する。示された実施形態において、デジタル表示装置2は、少なくとも1つのプロキシサーバ13(PROX)を介してプレイリストを生成するためのプラットフォーム7および上記他のリソースと通信する。
【0037】
この通信は、任意のワイドエリアネットワーク(WAN)を通じて行うことができる。例えば、多くの場合この通信は、移動電話網(例えば3Gまたは4Gタイプのブロードバンドセルラネットワーク)によって行うことができる。もちろん、任意の他の通信手段も可能である。
【0038】
エンジン8は、進行中の表示キャンペーンに従ってプレイリストを、繰り返しおよび/または或るトリガファクト(プログラミングの、コンテンツの修正等)に応じて生成するように適合される。このプレイリスト生成は、様々な表示装置2に関して広告主によってなされる予約に従って、これらの表示キャンペーンのために読まれるデジタルコンテンツに従って、および利用可能なデジタル表示装置に従って行われる。
【0039】
各プレイリストは、上記デジタル表示装置2の1つまたは幾つかによって再生されると意図される。
【0040】
各プレイリストは、1つまたは幾つかの所定の時限にわたって、順次再生されるデジタルコンテンツに対する一組の識別子を少なくとも備えてよく、これらのデジタルコンテンツは、連続するタイムスロットに割り当てられる。これらのタイムスロットは、同じ持続時間でもよく同じ持続時間でなくてもよい。これらのタイムスロットの持続時間Tは、特に例えば5および20s間に含まれ、例として10sでよい。
【0041】
一実施形態によれば、プレイリストは、デジタルコンテンツをロードするためのいかなるアドレスもまたはデジタルコンテンツのいかなるデジタル指紋も含まず、それは、したがって小量のデータを表す文書である。
【0042】
エンジン8は、各デジタル表示装置に対して、ローディングリストに参照されるデジタルコンテンツをロードするためのアドレスを少なくとも備えるローディングマニフェストを、繰り返しおよび/または或る生成イベント(プログラミング、コンテンツ等の修正)に応じて生成するように更に適合される。各ローディングマニフェストは、各デジタルコンテンツに対して、プレイリストに含まれる識別子を更に含んでよい。
【0043】
各ローディングマニフェストは、上記ローディングマニフェストに参照されている各デジタルコンテンツに対して少なくとも1つの参照デジタル指紋を更に備えることができる。一例によれば、デジタル指紋は、例えば「MD5」タイプのチェックサムであることができる。別の例によれば、デジタル指紋は、「GPG」タイプデジタル署名であることができる。第3の例によれば、ローディングマニフェストは、各デジタルコンテンツに対して2つの参照デジタル指紋、特に例えば「MD5」タイプのチェックサムおよび、例えば「GPG」タイプの、より複雑なデジタル署名を備えることもできる。
【0044】
エンジン8によるプレイリストおよびローディングマニフェストの生成頻度は、広告主による新たな予約または予約修正の到着速度に従って可変であることができる。この頻度は、予約の一部を自動オンライン入札によって行うことができることを知れば、数分ごとに一度、またはより高い頻度にまで上がることができる。前に説明したように、或るプレイリスト更新は、修正が、例えばデジタルコンテンツ再生順序もしくは頻度に関するとき、またはデジタルコンテンツの再生条件に関するときでさえ、ローディングマニフェストを変更することなく実施される。
【0045】
デジタル表示装置2の同期モジュール6は、エンジン8から、それらのプレイリストおよびローディングマニフェストを更新するように適合される。
【0046】
この更新は、以下のステップを含んでよい。
c1)表示装置2の同期モジュール6は、エンジン8がデジタル表示装置2に対応する新たなプレイリストおよび/または新たなローディングマニフェストを有するかどうかを判定するために、所定の間隔で要求を送信することによってエンジン8に問い合わせる。エンジン8に問い合わせるための頻度は、固定する(例えば数分ごと)またはエンジン8から前にダウンロードされたプレイリストおよび/またはローディングマニフェストによって決定することができる。例えば、プレイリストのためにエンジン8に問い合わせるための頻度は固定でき(例えば数分ごと、特に5分ごと)、ローディングマニフェストのためにエンジン8に問い合わせるための頻度はプレイリストに含むことができる。プレイリストおよびローディングマニフェストはタイムスタンプされることができ、エンジン8がデジタル表示装置2に対応する新たなプレイリストを有するかどうかを判定するために、同期モジュール6は、デジタル表示装置2に対する現在のプレイリストのタイムスタンプを受信するためにエンジン8に要求を送信できる。このタイムスタンプがデジタル表示装置2によってダウンロードされた最後のプレイリストのタイムスタンプより最近であれば、エンジン8がデジタル表示装置2に対応する新たなプレイリストを有すると判定される。同じ動作が、ローディングマニフェストに適用されることになる。
c2)エンジン8がデジタル表示装置2に対応する新たなプレイリストおよび/または新たなローディングマニフェストを有すると判定されれば、同期モジュール6は、エンジン8から新たなプレイリストおよび/または新たなローディングマニフェストを(新たなプレイリストおよび/または新たなローディングマニフェストを受信することを求める要求を送信することによって)ロードする。
c3)新たなローディングマニフェストがエンジン8からロードされた場合、デジタル表示装置2の同期モジュール6は、どれが新たなローディングマニフェストに参照される新たなデジタルコンテンツであるかを判定する。この判定は、例えば新たなローディングマニフェストに参照されるデジタルコンテンツのデジタル指紋をデジタル表示装置2のメモリに既に存在するデジタルコンテンツのデジタル指紋と比較することによって行うことができる。
c4)デジタル表示装置2の同期モジュール6は、次いで新たなローディングマニフェストに示される各デジタルコンテンツに対応するURLアドレスから上記新たなデジタルコンテンツをダウンロードする。一般に、このダウンロードは、インターネット9を介して行うことができる。当該URLアドレスは、プレイリストを生成するためのプラットフォーム7に、プレイリストを生成するためのプラットフォーム7のオペレータに固有の別のサーバに、またはインターネット上の別の位置に対応してよい。
【0047】
各デジタル表示装置2のプレーヤ5は、その現在のプレイリスト(同期モジュール6によってロードされた最後のプレイリスト)に対応するデジタルコンテンツを再生するように、およびデジタル表示装置2のデジタルスクリーン4上にこれらのデジタルコンテンツを表示するように適合される。
【0048】
ステップ(c1)および(c2)で、各デジタル表示装置2の同期モジュール6は、デジタル表示装置2に固有である同じURLアドレスに、その要求を常に送信する。
【0049】
ステップ(c1)および(c2)で、同期モジュール6およびエンジン8は、例えば「https」プロトコルを使用することによって、有利に暗号化方式で通信できる。
【0050】
ステップ(c4)で、デジタル表示装置2の同期モジュール6は、新たなダウンロードされたデジタルコンテンツの計算されたデジタル指紋を決定し、計算されたデジタル指紋がローディングマニフェストに含まれる参照デジタル指紋に対応するかどうかを確かめ、計算されたデジタル指紋が参照デジタル指紋と一致する場合にだけ、アップロードされたデジタルコンテンツを妥当性確認できる。ダウンロードされたデジタルコンテンツが妥当性確認されなければ、それは破棄される。アップローディングマニフェストが少なくとも一部のデジタルコンテンツに対して2つ(以上の)のデジタル指紋を含む場合、この妥当性確認は、デジタルコンテンツの異なるデジタル指紋に対して順次または並列に行われてよい。
【0051】
ステップ(c4)で、デジタル表示装置2の同期モジュール6は、例えば「http」プロトコルを使用することによって、新たなデジタルコンテンツを非暗号化方式でダウンロードできる。
【0052】
ステップ(c4)で、デジタル表示装置2の同期モジュール6は、1つの実施形態において、新たなデジタルコンテンツを1つずつダウンロードしてよい。
【0053】
図2に図示されるように、エンジン8によって生成されるプレイリストPLの少なくとも一部が、所定のデジタルコンテンツに割り当てられない、空きタイムスロットFTSを有する一方で、その他のタイムスロットは、所定のコンテンツ、例えば図2の例ではコンテンツA、B、C、D、Eに割り当てられる。
【0054】
これらの空きタイムスロットFTSは、プログラマティック広告のために使用され、それ故、自動入札プロセスを用いてオークションされる。
【0055】
このために、図1に示されるように、プレイリストを生成するためのプラットフォーム7は、広告スペースを販売するためのプログラマティックプラットフォーム20(SSP)と通信する、コンテンツのためのスケジューラモジュール15(AD SCH)を備えてよい。
【0056】
広告スペースを販売するためのプログラマティックプラットフォーム20は、1つまたは幾つかのサーバ上で実行できるソフトウェアパッケージである。それは、コンテンツサーバモジュール21(ADSERV)、データ交換モジュール22(EXCH)およびコンテンツ制御モジュール23(AD CTRL)を特に備えてよい。データ交換モジュール22は、空きタイムスロットに関して入札し、代わりに入札結果情報を受信するように、広告スペースを購入するための1つまたは幾つかのプログラマティックプラットフォーム30(DSP)と通信するように適合される。これらのデータ交換は、標準化されたデータ交換プロトコル、例えば「OPEN RTB」プロトコルを使用して行うことができる。
【0057】
少なくとも1つのデジタル表示装置2に対応する、各プレイリストPLの各空きタイムスロットFTSに対して、コンテンツスケジューラモジュール15は、広告スペースを販売するためのプログラマティックプラットフォーム20のコンテンツサーバモジュール21にコンテンツ要求を送信する。コンテンツサーバモジュール21は、次いで広告スペースを購入するためのプログラマティックプラットフォーム30に向けて、データ交換モジュール22を介して、上記コンテンツ要求に対応するオークションを発表する。
【0058】
広告スペースを購入するためのプログラマティックプラットフォーム30は、次いで入札プロセス(「リアルタイム入札」)に進み、入札が落札された場合、上記コンテンツサーバモジュール21に、データ交換モジュール22を介して、入札に勝ったデジタルコンテンツに対応する入札結果情報を返信する。
【0059】
入札が落札された場合、コンテンツサーバモジュール21は、入札結果情報をコンテンツスケジューラモジュール15に伝送し、次いでコンテンツスケジューラモジュール15は、オークションの対象であった空きタイムスロットFTSに対応するデジタル表示装置2に、入札に勝ったデジタルコンテンツを通知する。このデジタル表示装置2への情報の送信は、上述のプロキシサーバ13および/またはデジタル表示装置2とプレイリストを生成するためのプラットフォーム7との間の任意の他の中間プロキシサーバを介して行うことができる。
【0060】
広告スペースを購入するためのプログラマティックプラットフォーム30上に存在するデジタルコンテンツは、例えば広告スペースを購入するためのプログラマティックプラットフォーム30上で新たなデジタルコンテンツが参照されるたびに、広告スペースを購入するためのプログラマティックプラットフォーム30と広告スペースの販売のためのプログラマティックプラットフォーム20との間のデータ交換によって、広告スペースを販売するためのプログラマティックプラットフォーム20に既に事前に知られていることができる。当該デジタルコンテンツは、モデレーションプロセスの間に妥当性確認され、妥当性確認されたデジタルコンテンツが、上述したコンテンツ制御モジュール23において参照される。このコンテンツ制御モジュール23はエンジン8と通信し、そのためエンジン8が、入札に勝ちそうな全てのデジタルコンテンツを参照する。エンジン8は、そのため、各プレイリストの空きタイムスロットFTSに、入札に勝ちそうな全てのコンテンツの参照を含み、これらのコンテンツの参照は、その少なくとも1つのプレイリストが空きタイムスロットFTSを有する各デジタル表示装置2のローディングマニフェストにも含まれる。これらのローディングマニフェストのために、デジタル表示装置2は、入札に勝ちそうな上記デジタルコンテンツを事前にロードさせられる。
【0061】
そのため、エンジン8が、入札に勝ったコンテンツについての情報をデジタル表示装置2に送信するとき、コンテンツスケジューラモジュール15は、上記空きタイムスロットに対して入札に勝った上記デジタルコンテンツを起動させる命令を単に含む非常に短くかつ非常に速いメッセージを送信し、このコンテンツは、それが既にデジタル表示装置におけるメモリにあるのでデジタル表示装置2によってほとんど直ちに表示できる。
【0062】
したがってオークションおよび入札に勝ったデジタルコンテンツを起動させるプロセス全体を、非常に短時間、典型的に1秒の何分の1かから数秒で行うことができる。典型的に、コンテンツスケジューラデバイス15によってコンテンツ要求を送信するステップは、遅くとも空きタイムスロットの前のTと2Tとの間に行うことができ、Tは、上記空きタイムスロットの直前のタイムスロットの持続時間(すなわち通常プレイリストにおける全てのタイムスロットに共通の持続時間)である。
【0063】
上記した入札プロセスの後に入札が落札されなかった場合、空きタイムスロットFTSの開始時点の前に十分な時間があれば、上記空きタイムスロットFTSは、上記したのと同じように再びオークションされてよいことが留意されるものとする。
【0064】
プレイリスト生成プラットフォーム7は、上記プレイリスト生成プラットフォーム7が広告スペースを販売するためのプログラマティックプラットフォーム20から独立して制御される表示キャンペーンに従ってプレイリストを生成するときに空きタイムスロットFTSを組み込むことができる。例えば、プレイリストを生成するためのプラットフォーム7は、或る割合の空きタイムスロットFTSを組み込むことができ、それを例えば均一的に分散できる。特に、プレイリスト生成プラットフォーム7は、一日に従った、かつ/または一日における時限に従った割合の空きタイムスロットFTSをそれぞれ組み込むことができ、上記プレイリスト生成プラットフォーム7は、これらの空きタイムスロットを、例えば一日を通してまたは一日の時限に均一的に分散できる。
【0065】
デジタルコンテンツにカテゴリを割り当てることができる。上記プレイリスト生成プラットフォーム7は、隣接するタイムスロットに既に割り当てられているコンテンツに従って空きタイムスロットFTSにそれぞれ少なくとも1つの禁止カテゴリを割り当てることができ、コンテンツの要求を送信するときに、プレイリストを生成するための上記プラットフォーム7は、広告スペースを販売するための上記プログラマティックプラットフォーム20に禁止カテゴリを示す。
【0066】
この場合、各デジタル表示装置2に、このデジタル表示装置2に対応する空きタイムスロットFTSに対する非禁止カテゴリを有する入札に勝ちそうな上記デジタルコンテンツのものだけを事前にロードさせることができる。
【符号の説明】
【0067】
1 デジタル表示システム
2 デジタル表示装置(DISP)
3 制御デバイス(CTRL)
4 デジタルスクリーン
5 デジタルコンテンツプレーヤ(PL)
6 同期モジュール(SYNC)
7 プレイリストを生成するためのプラットフォーム(PL SERV)
8 エンジン(ENG)
9 インターネット(INT)
13 プロキシサーバ(PROX)
15 コンテンツスケジューラモジュール(AD SCH)
20 広告スペースを販売するためのプログラマティックプラットフォーム(SSP)
21 コンテンツサーバモジュール(ADSERV)
22 データ交換モジュール(EXCH)
23 コンテンツ制御モジュール(AD CTRL)
30 広告スペースを購入するためのプログラマティックプラットフォーム(DSP)
FTS 空きタイムスロット
PL プレイリスト
図1
図2
【国際調査報告】