IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ アケソ・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッドの特許一覧 ▶ エーディー・ファーマシューティカルズ・カンパニー・リミテッドの特許一覧

<>
  • 特表-抗腫瘍処置における抗体の使用 図1
  • 特表-抗腫瘍処置における抗体の使用 図2
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2024-04-10
(54)【発明の名称】抗腫瘍処置における抗体の使用
(51)【国際特許分類】
   C07K 16/28 20060101AFI20240403BHJP
   A61K 39/395 20060101ALI20240403BHJP
   A61P 35/00 20060101ALI20240403BHJP
   A61P 35/02 20060101ALI20240403BHJP
   A61P 43/00 20060101ALI20240403BHJP
   C07K 16/46 20060101ALI20240403BHJP
   A61K 45/00 20060101ALI20240403BHJP
【FI】
C07K16/28
A61K39/395 T ZNA
A61K39/395 N
A61P35/00
A61P35/02
A61P43/00 121
C07K16/46
A61K45/00
【審査請求】未請求
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2023562813
(86)(22)【出願日】2022-04-14
(85)【翻訳文提出日】2023-12-07
(86)【国際出願番号】 CN2022086870
(87)【国際公開番号】W WO2022218383
(87)【国際公開日】2022-10-20
(31)【優先権主張番号】202110404963.8
(32)【優先日】2021-04-14
(33)【優先権主張国・地域又は機関】CN
(81)【指定国・地域】
【公序良俗違反の表示】
(特許庁注:以下のものは登録商標)
1.TWEEN
(71)【出願人】
【識別番号】523150026
【氏名又は名称】アケソ・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド
【氏名又は名称原語表記】AKESO PHARMACEUTICALS,INC.
(71)【出願人】
【識別番号】523385857
【氏名又は名称】エーディー・ファーマシューティカルズ・カンパニー・リミテッド
【氏名又は名称原語表記】AD PHARMACEUTICALS CO., LTD.
(74)【代理人】
【識別番号】110001508
【氏名又は名称】弁理士法人 津国
(72)【発明者】
【氏名】シア,ユ
(72)【発明者】
【氏名】ワン,ジョンミン・マクスウェル
(72)【発明者】
【氏名】リ,バイヨン
【テーマコード(参考)】
4C084
4C085
4H045
【Fターム(参考)】
4C084AA19
4C084MA65
4C084NA05
4C084ZB261
4C084ZB262
4C084ZB271
4C084ZB272
4C084ZC751
4C084ZC752
4C085AA14
4C085BB01
4C085BB11
4C085CC23
4C085EE03
4C085GG02
4H045AA10
4H045AA11
4H045AA30
4H045CA40
4H045DA76
4H045EA20
(57)【要約】
本発明は、CTLA4及びPD-1に対する二重特異性抗体に関し、ここで、該抗体は、腫瘍を処置するのに使用され、抗VEGFR2モノクローナル抗体又は抗VEGFモノクローナル抗体と組み合わせて投与されかつPD-1をターゲットとする第1のタンパク質機能領域と、CTLA4をターゲットとする第2のタンパク質機能領域とを含み、第1のタンパク質機能領域は、免疫グロブリンであり、第2のタンパク質機能領域は、一本鎖抗体であるか又は第1のタンパク質機能領域は、一本鎖抗体であり、第2のタンパク質機能領域は、免疫グロブリンである。
【特許請求の範囲】
【請求項1】
抗CTLA4-抗PD-1二重特異性抗体であって、
抗CTLA4-抗PD-1二重特異性抗体は、好ましくは、腫瘍を処置するのに使用され、好ましくは、抗CTLA4-抗PD-1二特異性抗体は、成分Aと組み合わせて投与され、
ここで、成分Aは、抗VEGFR2モノクローナル抗体もしくはその抗原結合フラグメント、抗VEGFモノクローナル抗体もしくはその抗原結合フラグメント又はそれらの組み合わせから選択され、
ここで、
(1)抗CTLA4-抗PD-1二重特異性抗体は、
PD-1をターゲットとする第1のタンパク質機能領域と、
CTLA4をターゲットとする第2のタンパク質機能領域とを含み、
ここで、第1のタンパク質機能領域は、免疫グロブリンであり、第2のタンパク質機能領域は、一本鎖抗体であるか又は第1のタンパク質機能領域は、一本鎖抗体であり、第2のタンパク質機能領域は、免疫グロブリンであり、
ここで、該免疫グロブリンは、配列番号:14に示される重鎖可変領域におけるHCDR1~HCDR3(好ましくは、それぞれ、配列番号:27~29に示されるHCDR1~HCDR3)及び配列番号:16に示される軽鎖可変領域におけるLCDR1~LCDR3(好ましくは、それぞれ、配列番号:30~32に示されるLCDR1~LCDR3)を含み、該一本鎖抗体は、配列番号:2に示される重鎖可変領域におけるHCDR1~HCDR3(好ましくは、それぞれ、配列番号:33~35に示されるHCDR1~HCDR3)及び配列番号:4に示される軽鎖可変領域におけるLCDR1~LCDR3(好ましくは、それぞれ、配列番号:36~38に示されるLCDR1~LCDR3)を含み又は
該免疫グロブリンは、配列番号:2に示される重鎖可変領域におけるHCDR1~HCDR3(好ましくは、それぞれ、配列番号:33~35に示されるHCDR1~HCDR3)及び配列番号:4に示される軽鎖可変領域におけるLCDR1~LCDR3(好ましくは、それぞれ、配列番号:36~38に示されるLCDR1~LCDR3)を含み、該一本鎖抗体は、配列番号:14に示される重鎖可変領域におけるHCDR1~HCDR3(好ましくは、それぞれ、配列番号:27~29に示されるHCDR1~HCDR3)及び配列番号:16に示される軽鎖可変領域におけるLCDR1~LCDR3(好ましくは、それぞれ、配列番号:30~32に示されるLCDR1~LCDR3)を含み、
(2)抗VEGFR2モノクローナル抗体は、配列番号:50に示される重鎖可変領域におけるHCDR1~HCDR3(好ましくは、それぞれ、配列番号:53~55に示されるHCDR1~HCDR3)及び配列番号:52に示される軽鎖可変領域におけるLCDR1~LCDR3(好ましくは、それぞれ、配列番号:56~58に示されるLCDR1~LCDR3)を含み又は
(3)抗VEGFモノクローナル抗体は、配列番号:60に示される重鎖可変領域におけるHCDR1~HCDR3(好ましくは、それぞれ、配列番号:63~65に示されるHCDR1~HCDR3)及び配列番号:62に示される軽鎖可変領域におけるLCDR1~LCDR3(好ましくは、それぞれ、配列番号:66~68に示されるLCDR1~LCDR3)を含む、
抗CTLA4-抗PD-1二重特異性抗体。
【請求項2】
(1)該免疫グロブリンの重鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:14もしくは配列番号:18に示される配列又はそれらの変異体から選択され、該免疫グロブリンの軽鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:16もしくは配列番号:20に示される配列又はそれらの変異体から選択され、該一本鎖抗体の重鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:2、配列番号:6、配列番号:10、配列番号:41もしくは配列番号:43に示される配列又はそれらの変異体から選択され、該一本鎖抗体の軽鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:4、配列番号:8、配列番号:12、配列番号:42もしくは配列番号:44に示される配列又はそれらの変異体から選択され又は
該免疫グロブリンの重鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:2、配列番号:6、配列番号:10、配列番号:41もしくは配列番号:43に示される配列又はそれらの変異体から選択され、該免疫グロブリンの軽鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:4、配列番号:8、配列番号:12、配列番号:42もしくは配列番号:44に示される配列又はそれらの変異体から選択され、該一本鎖抗体の重鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:14もしくは配列番号:18に示される配列又はそれらの変異体から選択され、該一本鎖抗体の軽鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:16もしくは配列番号:20に示される配列又はそれらの変異体から選択され、
(2)抗VEGFR2モノクローナル抗体の重鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:50に示される配列又はその変異体であり、抗VEGFR2モノクローナル抗体の軽鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:52に示される配列又はその変異体であり又は
(3)抗VEGFモノクローナル抗体の重鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:60に示される配列又はその変異体であり、抗VEGFモノクローナル抗体の軽鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:62に示される配列又はその変異体であり、
ここで、該変異体の配列が、対応する配列と少なくとも60%、70%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は少なくとも99%の相同性を有する、請求項1記載の抗CTLA4-抗PD-1二重特異性抗体。
【請求項3】
該二重特異性抗体が、下記(1)~(20):
(1)該免疫グロブリンの重鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:14に示される配列又はその変異体であり、該免疫グロブリンの軽鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:16に示される配列又はその変異体であり、該一本鎖抗体の重鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:2に示される配列又はその変異体であり、該一本鎖抗体の軽鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:4に示される配列又はその変異体であり、
(2)該免疫グロブリンの重鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:14に示される配列又はその変異体であり、該免疫グロブリンの軽鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:16に示される配列又はその変異体であり、該一本鎖抗体の重鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:6に示される配列又はその変異体であり、該一本鎖抗体の軽鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:8に示される配列又はその変異体であり、
(3)該免疫グロブリンの重鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:14に示される配列又はその変異体であり、該免疫グロブリンの軽鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:16に示される配列又はその変異体であり、該一本鎖抗体の重鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:10に示される配列又はその変異体であり、該一本鎖抗体の軽鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:12に示される配列又はその変異体であり、
(4)該免疫グロブリンの重鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:18に示される配列又はその変異体であり、該免疫グロブリンの軽鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:20に示される配列又はその変異体であり、該一本鎖抗体の重鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:2に示される配列又はその変異体であり、該一本鎖抗体の軽鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:4に示される配列又はその変異体であり、
(5)該免疫グロブリンの重鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:18に示される配列又はその変異体であり、該免疫グロブリンの軽鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:20に示される配列又はその変異体であり、該一本鎖抗体の重鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:6に示される配列又はその変異体であり、該一本鎖抗体の軽鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:8に示される配列又はその変異体であり、
(6)該免疫グロブリンの重鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:18に示される配列又はその変異体であり、該免疫グロブリンの軽鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:20に示される配列又はその変異体であり、該一本鎖抗体の重鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:10に示される配列又はその変異体であり、該一本鎖抗体の軽鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:12に示される配列又はその変異体であり、
(7)該免疫グロブリンの重鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:2に示される配列又はその変異体であり、該免疫グロブリンの軽鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:4に示される配列又はその変異体であり、該一本鎖抗体の重鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:14に示される配列又はその変異体であり、該一本鎖抗体の軽鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:16に示される配列又はその変異体であり、
(8)該免疫グロブリンの重鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:2に示される配列又はその変異体であり、該免疫グロブリンの軽鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:4に示される配列又はその変異体であり、該一本鎖抗体の重鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:18に示される配列又はその変異体であり、該一本鎖抗体の軽鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:20に示される配列又はその変異体であり、
(9)該免疫グロブリンの重鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:6に示される配列又はその変異体であり、該免疫グロブリンの軽鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:8に示される配列又はその変異体であり、該一本鎖抗体の重鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:14に示される配列又はその変異体であり、該一本鎖抗体の軽鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:16に示される配列又はその変異体であり、
(10)該免疫グロブリンの重鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:6に示される配列又はその変異体であり、該免疫グロブリンの軽鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:8に示される配列又はその変異体であり、該一本鎖抗体の重鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:18に示される配列又はその変異体であり、該一本鎖抗体の軽鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:20に示される配列又はその変異体であり、
(11)該免疫グロブリンの重鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:10に示される配列又はその変異体であり、該免疫グロブリンの軽鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:12に示される配列又はその変異体であり、該一本鎖抗体の重鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:14に示される配列又はその変異体であり、該一本鎖抗体の軽鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:16に示される配列又はその変異体であり、
(12)該免疫グロブリンの重鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:10に示される配列又はその変異体であり、該免疫グロブリンの軽鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:12に示される配列又はその変異体であり、該一本鎖抗体の重鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:18に示される配列又はその変異体であり、該一本鎖抗体の軽鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:20に示される配列又はその変異体であり、
(13)該免疫グロブリンの重鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:14に示される配列又はその変異体であり、該免疫グロブリンの軽鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:16に示される配列又はその変異体であり、該一本鎖抗体の重鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:41に示される配列又はその変異体であり、該一本鎖抗体の軽鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:42に示される配列又はその変異体であり、
(14)該免疫グロブリンの重鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:14に示される配列又はその変異体であり、該免疫グロブリンの軽鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:16に示される配列又はその変異体であり、該一本鎖抗体の重鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:43に示される配列又はその変異体であり、該一本鎖抗体の軽鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:44に示される配列又はその変異体であり、
(15)該免疫グロブリンの重鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:18に示される配列又はその変異体であり、該免疫グロブリンの軽鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:20に示される配列又はその変異体であり、該一本鎖抗体の重鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:41に示される配列又はその変異体であり、該一本鎖抗体の軽鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:42に示される配列又はその変異体であり、
(16)該免疫グロブリンの重鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:18に示される配列又はその変異体であり、該免疫グロブリンの軽鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:20に示される配列又はその変異体であり、該一本鎖抗体の重鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:43に示される配列又はその変異体であり、該一本鎖抗体の軽鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:44に示される配列又はその変異体であり、
(17)該免疫グロブリンの重鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:41に示される配列又はその変異体であり、該免疫グロブリンの軽鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:42に示される配列又はその変異体であり、該一本鎖抗体の重鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:14に示される配列又はその変異体であり、該一本鎖抗体の軽鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:16に示される配列又はその変異体であり、
(18)該免疫グロブリンの重鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:43に示される配列又はその変異体であり、該免疫グロブリンの軽鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:44に示される配列又はその変異体であり、該一本鎖抗体の重鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:14に示される配列又はその変異体であり、該一本鎖抗体の軽鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:16に示される配列又はその変異体であり、
(19)該免疫グロブリンの重鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:41に示される配列又はその変異体であり、該免疫グロブリンの軽鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:42に示される配列又はその変異体であり、該一本鎖抗体の重鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:18に示される配列又はその変異体であり、該一本鎖抗体の軽鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:20に示される配列又はその変異体であり、
のうちのいずれか1つから選択され、
(20)該免疫グロブリンの重鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:43に示される配列又はその変異体であり、該免疫グロブリンの軽鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:44に示される配列又はその変異体であり、該一本鎖抗体の重鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:18に示される配列又はその変異体であり、該一本鎖抗体の軽鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:20に示される配列又はその変異体であり、
ここで、該変異体の配列が、対応する配列と少なくとも60%、70%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は少なくとも99%の相同性を有する、請求項1又は2記載の抗CTLA4-抗PD-1二重特異性抗体。
【請求項4】
該免疫グロブリンの重鎖のアミノ酸配列が、配列番号:40に示される配列又はその変異体であり、該免疫グロブリンの軽鎖のアミノ酸配列が、配列番号:24に示される配列又はその変異体であり、ここで、該変異体の配列が、対応する配列と少なくとも60%、70%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は少なくとも99%の相同性を有する、請求項1~3のいずれか一項記載の抗CTLA4-抗PD-1二重特異性抗体。
【請求項5】
第1のタンパク質機能領域が、第2のタンパク質機能領域に直接又はリンカーフラグメントを介してのいずれかで連結しておりかつ/又は該一本鎖抗体の重鎖可変領域が、該一本鎖抗体の軽鎖可変領域に直接又はリンカーフラグメントを介してのいずれかで連結している、請求項1~4のいずれか一項記載の抗CTLA4-抗PD-1二重特異性抗体。
【請求項6】
リンカーフラグメントが、(GGGGS)であり、nが、正の整数であり、好ましくは、nが、1、2、3、4、5又は6である、請求項5記載の抗CTLA4-抗PD-1二重特異性抗体。
【請求項7】
第1及び第2のタンパク質機能領域の数が、それぞれ独立して、1、2又はそれ以上である、請求項1~6のいずれか一項記載の抗CTLA4-抗PD-1二重特異性抗体。
【請求項8】
該一本鎖抗体(好ましくは、重鎖可変領域)が、該免疫グロブリンの重鎖に連結しており、好ましくは、該免疫グロブリンの重鎖のC末端に連結している、請求項1~7のいずれか一項記載の抗CTLA4-抗PD-1二重特異性抗体。
【請求項9】
該免疫グロブリンが、ヒトIgG1サブタイプのものであり、
ここで、EUナンバリングシステムに従って、該免疫グロブリンが、下記突然変異:
L234A及びL235A又は
L234A及びG237A又は
L235A及びG237A又は
L234A、L235A及びG237A
から選択されるA突然変異を有する重鎖定常領域を含みかつ
EUナンバリングシステムに従って、該免疫グロブリンが、下記突然変異:
N297A、D265A、D270A、P238D、L328E、E233D、H268D、P271G、A330R、C226S、C229S、E233P、P331S、S267E、L328F、A330L、M252Y、S254T、T256E、N297Q、P238S、P238A、A327Q、A327G、P329A、K322A、T394D、G236R、G236A、L328R、A330S、P331S、H268A、E318A及びK320A
のうちの1つ以上から選択されるB突然変異を有する重鎖定常領域を含み又は
EUナンバリングシステムに従って、該免疫グロブリンが、A突然変異とB突然変異との組み合わせを有する重鎖定常領域を含み、
抗VEGFR2モノクローナル抗体又は抗VEGFモノクローナル抗体の重鎖定常領域が、Igガンマ-1鎖C領域,アクセッションP01857であり、その軽鎖定常領域が、Igカッパ鎖C領域,アクセッションP01834である、請求項1~8のいずれか一項記載の抗CTLA4-抗PD-1二重特異性抗体。
【請求項10】
該二重特異性抗体が、
PD-1をターゲットとする第1のタンパク質機能領域と、
CTLA4をターゲットとする第2のタンパク質機能領域とを含み、
第1のタンパク質機能領域の数が、1であり、第2のタンパク質機能領域の数が、2であり、
ここで、第1のタンパク質機能領域が、免疫グロブリンであり、第2のタンパク質機能領域が、一本鎖抗体であり、
該免疫グロブリンの重鎖が、配列番号:40に示されるアミノ酸配列又はそれと少なくとも60%、70%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は99%の相同性を有する配列を有し、軽鎖が、配列番号:24に示されるアミノ酸配列又はそれと少なくとも60%、70%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は99%の相同性を有する配列を有し、
該一本鎖抗体の重鎖可変領域が、配列番号:43に示されるアミノ酸配列又はそれと少なくとも60%、70%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は99%の相同性を有する配列を有し、該一本鎖抗体の軽鎖可変領域が、配列番号:44に示されるアミノ酸配列又はそれと少なくとも60%、70%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は99%の相同性を有する配列を有し、
該一本鎖抗体が、該免疫グロブリンの重鎖のC末端に連結しており、
第1のタンパク質機能領域が、第2のタンパク質機能領域に第1のリンカーフラグメントを介して連結しており、該一本鎖抗体の重鎖可変領域が、該一本鎖抗体の軽鎖可変領域に第2のリンカーフラグメントを介して連結しており、第1のリンカーフラグメント及び第2のリンカーフラグメントが同一又は異なり、
好ましくは、第1のリンカーフラグメント及び第2のリンカーフラグメントがそれぞれ、配列番号:25及び配列番号:26から独立して選択されるアミノ酸配列を有し、
好ましくは、第1のリンカーフラグメント及び第2のリンカーフラグメントのアミノ酸配列が、配列番号:26に示され、
好ましくは、抗PD-1/CTLA-4二特異性抗体の軽鎖が、配列番号:72に示される配列を有し、抗PD-1/CTLA-4二特異性抗体の重鎖が、配列番号:70に示される配列を有し、
好ましくは、該抗原結合フラグメントが、Fab、Fab’、F(ab’)、Fd、Fv、dAb、Fab/c、相補性決定領域(CDR)フラグメント、一本鎖抗体(例えば、scFv)、二価抗体又はドメイン抗体から選択される、請求項1~9のいずれか一項記載の抗CTLA4-抗PD-1二重特異性抗体。
【請求項11】
腫瘍(特に、悪性腫瘍)を処置するための医薬組成物であって、
有効量の請求項1~10のいずれか一項記載の抗CTLA4-抗PD-1二特異性抗体と、請求項1~10のいずれか一項で定義された成分Aとを含み、
ここで、抗CTLA4-抗PD-1二特異性抗体と成分Aとの質量比は、好ましくは、(1:5)~(5:1)、例えば、1:5、1:4、1:3、1:2、1:1、2:1、3:1、4:1又は5:1から選択され、好ましくは、該医薬組成物は、固体又は液体の形態にあり、場合により、該医薬組成物は、1種以上の化学療法剤(好ましくは、化学療法剤は、アルキル化剤、代謝拮抗剤、抗生物質、植物由来薬剤及び/又はホルモン性薬剤、白金系薬剤(例えば、シスプラチン、カルボプラチン及びオキサリプラチン)、アドリアマイシン、シクロホスファミド、パクリタキセル(例えば、アルブミン結合パクリタキセル、リポソームパクリタキセル及びドセタキセル)、エトポシド、ゲムシタビン、ペメトレキセド、カペシタビン、オラパリブ、ルカパリブ、ニラパリブ、タラゾパリブ、フルゾパリブ、ビンカアルカロイド、タモキシフェン、メゲストロール、ゴセレリン、アスパラギナーゼ及び/又はフルオロウラシル抗悪性腫瘍剤である)をさらに含む、
医薬組成物。
【請求項12】
腫瘍(特に、悪性腫瘍)を予防しかつ/又は治療するための医薬又はキットを製造するのにおける、請求項1~10のいずれか一項記載の抗CTLA4-抗PD-1二特異性抗体の使用であり、
該医薬又はキットは、好ましくは、請求項1~10のいずれか一項で定義された成分Aをさらに含み、場合により、該医薬又はキットは、腫瘍を処置するための1種以上の薬剤(好ましくは、該薬剤は、化学療法剤又は増殖阻害剤(例えば、アルキル化剤、アントラサイクリン、抗ホルモン剤、アロマターゼ阻害剤、抗アンドロゲン剤、プロテインキナーゼ阻害剤、脂質キナーゼ阻害剤、アンチセンスオリゴヌクレオチド、リボザイム、代謝拮抗剤、トポイソメラーゼ阻害剤、細胞毒又は抗腫瘍抗生物質、プロテアソーム阻害剤、抗微小管剤、EGFRアンタゴニスト、VEGFアンタゴニスト、アンギオポエチン2アンタゴニスト、レチノイド、チロシンキナーゼ阻害剤、ヒストンデアセチラーゼ阻害剤及びそれらの組み合わせ)、ターゲット化治療剤(例えば、B-raf阻害剤、MEK阻害剤、K-ras阻害剤、c-Met阻害剤、Alk阻害剤、ホスファチジリン-オシトール-3-キナーゼ阻害剤、Akt阻害剤、mTOR阻害剤、VEGF阻害剤、PARP阻害剤、二重ホスファチジリン-オシトール-3-キナーゼ/mTOR阻害剤及びそれらの組み合わせ)、抗体-薬剤コンジュゲート(例えば、メイタンシン、モノメチルオーリスタチンE、カリケアマイシン、エスペラマイシン及び放射性同位体キレーター)、キメラ抗原レセプターを発現するT細胞、抗体又はその抗原結合フラグメント、血管新生阻害剤、抗悪性腫瘍剤、ガンワクチン、アジュバント及びそれらの組み合わせ、アルキル化剤、代謝拮抗剤、抗生物質、植物由来薬剤及び/又はホルモン性薬剤、白金系薬剤(例えば、シスプラチン、カルボプラチン及びオキサリプラチン)、アドリアマイシン、シクロホスファミド、パクリタキセル、アルブミン結合パクリタキセル、リポソームパクリタキセル、ドセタキセル、エトポシド、ゲムシタビン、ペメトレキセド、カペシタビン、オラパリブ、ルカパリブ、ニラパリブ、タラゾパリブ、フルゾパリブ、ビンカアルカロイド、タモキシフェン、メゲストロール、ゴセレリン、アスパラギナーゼ及び/又はフルオロウラシル抗悪性腫瘍剤)である)をさらに含む、
使用。
【請求項13】
腫瘍(特に、悪性腫瘍)を予防しかつ/又は治療するための方法であって、
治療上有効量の請求項1~10のいずれか一項記載の抗CTLA4-抗PD-1二特異性抗体を請求項1~10のいずれか一項で定義された成分Aと組み合わせて、より好ましくは、腫瘍を処置するための1種以上の薬剤(好ましくは、該薬剤は、化学療法剤又は増殖阻害剤(例えば、アルキル化剤、アントラサイクリン、抗ホルモン剤、アロマターゼ阻害剤、抗アンドロゲン剤、プロテインキナーゼ阻害剤、脂質キナーゼ阻害剤、アンチセンスオリゴヌクレオチド、リボザイム、代謝拮抗剤、トポイソメラーゼ阻害剤、細胞毒又は抗腫瘍抗生物質、プロテアソーム阻害剤、抗微小管剤、EGFRアンタゴニスト、VEGFアンタゴニスト、アンギオポエチン2アンタゴニスト、レチノイド、チロシンキナーゼ阻害剤、ヒストンデアセチラーゼ阻害剤及びそれらの組み合わせ)、ターゲット化治療剤(例えば、B-raf阻害剤、MEK阻害剤、K-ras阻害剤、c-Met阻害剤、Alk阻害剤、ホスファチジリン-オシトール-3-キナーゼ阻害剤、Akt阻害剤、mTOR阻害剤、VEGF阻害剤、PARP阻害剤、二重ホスファチジリン-オシトール-3-キナーゼ/mTOR阻害剤及びそれらの組み合わせ)、抗体-薬剤コンジュゲート(例えば、メイタンシン、モノメチルオーリスタチンE、カリケアマイシン、エスペラマイシン及び放射性同位体キレーター)、キメラ抗原レセプターを発現するT細胞、抗体又はその抗原結合フラグメント、血管新生阻害剤、抗悪性腫瘍剤、ガンワクチン、アジュバント及びそれらの組み合わせ、アルキル化剤、代謝拮抗剤、抗生物質、植物由来薬剤及び/又はホルモン性薬剤、白金系薬剤(例えば、シスプラチン、カルボプラチン及びオキサリプラチン)、アドリアマイシン、シクロホスファミド、パクリタキセル(例えば、アルブミン結合パクリタキセル、リポソームパクリタキセル及びドセタキセル)、エトポシド、ゲムシタビン、ペメトレキセド、カペシタビン、オラパリブ、ルカパリブ、ニラパリブ、タラゾパリブ、フルゾパリブ、ビンカアルカロイド、タモキシフェン、メゲストロール、ゴセレリン、アスパラギナーゼ及び/又はフルオロウラシル抗悪性腫瘍剤)である)とさらに組み合わせて、対象に投与することを含み、
ここで、抗CTLA4-抗PD-1二特異性抗体、成分A及び抗腫瘍化学療法剤は、好ましくは、同時に又は連続的に投与される、
方法。
【請求項14】
腫瘍(特に、悪性腫瘍)を予防しかつ/又は治療するためのキットであって、
(a)有効成分として請求項1~10のいずれか一項記載の抗CTLA4-抗PD-1二重特異性抗体を含む第1の医薬組成物と、(b)有効成分として請求項1~10のいずれか一項で定義された成分Aを含む第2の医薬組成物と、場合により、(c)腫瘍を処置するための1種以上の薬剤(好ましくは、該薬剤は、化学療法剤又は増殖阻害剤(例えば、アルキル化剤、アントラサイクリン、抗ホルモン剤、アロマターゼ阻害剤、抗アンドロゲン剤、プロテインキナーゼ阻害剤、脂質キナーゼ阻害剤、アンチセンスオリゴヌクレオチド、リボザイム、代謝拮抗剤、トポイソメラーゼ阻害剤、細胞毒又は抗腫瘍抗生物質、プロテアソーム阻害剤、抗微小管剤、EGFRアンタゴニスト、VEGFアンタゴニスト、アンギオポエチン2アンタゴニスト、レチノイド、チロシンキナーゼ阻害剤、ヒストンデアセチラーゼ阻害剤及びそれらの組み合わせ)、ターゲット化治療剤(例えば、B-raf阻害剤、MEK阻害剤、K-ras阻害剤、c-Met阻害剤、Alk阻害剤、ホスファチジリン-オシトール-3-キナーゼ阻害剤、Akt阻害剤、mTOR阻害剤、VEGF阻害剤、PARP阻害剤、二重ホスファチジリン-オシトール-3-キナーゼ/mTOR阻害剤及びそれらの組み合わせ)、抗体-薬剤コンジュゲート(例えば、メイタンシン、モノメチルオーリスタチンE、カリケアマイシン、エスペラマイシン及び放射性同位体キレーター)、キメラ抗原レセプターを発現するT細胞、抗体又はその抗原結合フラグメント、血管新生阻害剤、抗悪性腫瘍剤、ガンワクチン、アジュバント及びそれらの組み合わせ、アルキル化剤、代謝拮抗剤、抗生物質、植物由来薬剤及び/又はホルモン性薬剤、白金系薬剤(例えば、シスプラチン、カルボプラチン及びオキサリプラチン)、アドリアマイシン、シクロホスファミド、パクリタキセル(例えば、アルブミン結合パクリタキセル、リポソームパクリタキセル及びドセタキセル)、エトポシド、ゲムシタビン、ペメトレキセド、カペシタビン、オラパリブ、ルカパリブ、ニラパリブ、タラゾパリブ、フルゾパリブ、ビンカアルカロイド、タモキシフェン、メゲストロール、ゴセレリン、アスパラギナーゼ及び/又はフルオロウラシル抗悪性腫瘍剤)である)とを含む、
キット。
【請求項15】
腫瘍(特に、悪性腫瘍)を処置するのに好ましく使用される単位製剤であって、
該単位製剤は、1~10000mg(好ましくは、10~1000mg、好ましくは、50~500mg、100~400mg、150~300mg、150~250mg又は200mg) 請求項1~10のいずれか一項記載の抗CTLA4-抗PD-1二重特異性抗体と、1~10000mg(好ましくは、1~1000mg、好ましくは、50~500mg、100~400mg、150~300mg、150~250mg、200mg又は100mg) 請求項1~10のいずれか一項で定義された成分Aと、場合により、腫瘍を処置するための1種以上の薬剤(好ましくは、該薬剤は、化学療法剤又は増殖阻害剤(例えば、アルキル化剤、アントラサイクリン、抗ホルモン剤、アロマターゼ阻害剤、抗アンドロゲン剤、プロテインキナーゼ阻害剤、脂質キナーゼ阻害剤、アンチセンスオリゴヌクレオチド、リボザイム、代謝拮抗剤、トポイソメラーゼ阻害剤、細胞毒又は抗腫瘍抗生物質、プロテアソーム阻害剤、抗微小管剤、EGFRアンタゴニスト、VEGFアンタゴニスト、アンギオポエチン2アンタゴニスト、レチノイド、チロシンキナーゼ阻害剤、ヒストンデアセチラーゼ阻害剤及びそれらの組み合わせ)、ターゲット化治療剤(例えば、B-raf阻害剤、MEK阻害剤、K-ras阻害剤、c-Met阻害剤、Alk阻害剤、ホスファチジリン-オシトール-3-キナーゼ阻害剤、Akt阻害剤、mTOR阻害剤、VEGF阻害剤、PARP阻害剤、二重ホスファチジリン-オシトール-3-キナーゼ/mTOR阻害剤及びそれらの組み合わせ)、抗体-薬剤コンジュゲート(例えば、メイタンシン、モノメチルオーリスタチンE、カリケアマイシン、エスペラマイシン及び放射性同位体キレーター)、キメラ抗原レセプターを発現するT細胞、抗体又はその抗原結合フラグメント、血管新生阻害剤、抗悪性腫瘍剤、ガンワクチン、アジュバント及びそれらの組み合わせ、代謝拮抗剤、抗生物質、植物由来薬剤及び/又はホルモン性薬剤、白金系薬剤(例えば、シスプラチン、カルボプラチン及びオキサリプラチン)、アドリアマイシン、シクロホスファミド、パクリタキセル(例えば、アルブミン結合パクリタキセル、リポソームパクリタキセル及びドセタキセル)、エトポシド、ゲムシタビン、ペメトレキセド、カペシタビン、オラパリブ、ルカパリブ、ニラパリブ、タラゾパリブ、フルゾパリブ、ビンカアルカロイド、タモキシフェン、メゲストロール、ゴセレリン、アスパラギナーゼ及び/又はフルオロウラシル抗悪性腫瘍剤)である)とを含み、
ここで、抗CTLA4-抗PD-1二重特異性抗体と成分Aと化学療法剤とは、別個に包装されている、
単位製剤。
【請求項16】
ガン又は腫瘍を予防し又は治療するための方法であって、
ガン又は腫瘍の予防又は治療を必要とする対象に、1種以上の請求項15記載の単位製剤を投与することを含み、
好ましくは、該単位製剤中の抗CTLA4-抗PD-1二重特異性抗体、成分A及び化学療法剤はそれぞれ、別個に投与される、
方法。
【請求項17】
腫瘍(特に、悪性腫瘍)を処置するのに好ましく使用され、
0.1~10000mg(好ましくは、1~1000mg、好ましくは、50~500mg、100~400mg、150~300mg、150~250mg、200mg又は100mg) 請求項1~10のいずれか一項記載の抗CTLA4-抗PD-1二重特異性抗体と、0.1~10000mg(好ましくは、1~1000mg、好ましくは、50~500mg、100~400mg、150~300mg、150~250mg、200mg又は100mg)請求項1~10のいずれか一項で定義された成分Aとを含む、
単回投与単位。
【請求項18】
腫瘍が、以下:
子宮頸ガン(例えば、転移性子宮頸ガン)、肺ガン、例えば、非小細胞肺ガン(例えば、扁平上皮非小細胞肺ガン又は非扁平上皮非小細胞肺ガン等)、食道ガン、食道扁平上皮ガン、回盲部腺ガン、膨大部腺ガン、小細胞肺ガン、胃ガン(例えば、進行性胃ガン、胃腺ガン又は胃食道接合部腺ガン)、腎臓ガン、子宮内膜ガン、副腎皮質ガン、前立腺ガン、甲状腺ガン、腹膜ガン、腺ガン、膵臓ガン、神経膠腫、頭頸部ガン、骨ガン、精巣ガン、白血病、骨髄腫、リンパ腫、肉腫、中皮腫、肝細胞ガン、結腸ガン、胆道ガン、胆管ガン、直腸ガン、結腸ガン、子宮内膜ガン、卵巣ガン(例えば、進行性卵巣ガン)又は卵管ガン、大細胞神経内分泌ガン、尿路上皮ガン(例えば、上部尿路上皮ガン又は膀胱ガン)、乳ガン、トリプルネガティブ乳ガン、末梢性T細胞リンパ腫、メラノーマ、上咽頭ガン、高頻度マイクロサテライト不安定性(MSI-H)又はミスマッチ修復機構欠損(dMMR)固形ガン、脳ガン(例えば、侵攻性脳ガン、例えば、膠芽腫)、卵巣ガン、扁平上皮ガン、基底細胞ガン、腺腫、粘液性又は漿液性嚢胞腺ガン、平滑筋肉腫、横紋筋肉腫、絨毛上皮腫、悪性胞状奇胎、悪性セルトリ細胞-間質細胞腫瘍、悪性顆粒球腫及び未分化胚細胞種
のうちの1種以上から選択される、請求項1~10のいずれか一項記載の抗CTLA4-抗PD-1二重特異性抗体、請求項11記載の医薬組成物、請求項12記載の使用、請求項13記載の方法、請求項14記載のキット、請求項15記載の単位製剤又は請求項16記載の方法。
【請求項19】
抗CTLA4-抗PD-1二重特異性抗体、成分A及び/又は化学療法剤が、静脈内注射又は静脈内点滴に適した形態、好ましくは、液状である、請求項1~10のいずれか一項記載の抗CTLA4-抗PD-1二重特異性抗体、請求項11記載の医薬組成物、請求項12記載の使用、請求項13記載の方法、請求項14記載のキット、請求項15記載の単位製剤又は請求項16記載の方法。
【請求項20】
対象者に有効量の抗CTLA4-抗PD-1二特異性抗体を投与する工程が、外科的処置の前もしくは後及び/又は放射線療法の前もしくは後である、請求項13又は16記載の方法。
【請求項21】
抗CTLA4-抗PD-1二重特異性抗体の単位用量が、体重1kg当たりに、0.1~100mg、好ましくは、1~10mgであり、代替的には、抗CTLA4-抗PD-1二重特異性抗体の単位用量が、各対象において、10~1000mg、好ましくは、50~500mg、100~400mg、150~300mg、150~250mg又は200mgであり、
成分Aの単位用量が、体重1kg当たりに、0.1~100mg、好ましくは、1~10mgであり、代替的には、成分Aの単位用量が、各対象において、10~1000mg、好ましくは、50~500mg、100~400mg、150~300mg、150~250mg、200mg又は100mgであり、
好ましくは、該用量が、1日2回~約1日おきに1回又は3日、4日、5日、6日、10日、1週間、2週間、3週間、4週間、5週間もしくは6週間に1回投与され、
好ましくは、投与経路が、静脈内点滴又は静脈内注射である、請求項13又は16記載の方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
技術分野
本発明は、分子免疫学の分野に関し、特に、腫瘍の処置における抗血管内皮増殖因子レセプターVEGFR2モノクローナル抗体又は抗VEGFモノクローナル抗体の抗PD-1/CTLA-4二重特異性抗体と組み合わせた使用に関する。
【0002】
背景
腫瘍は、健康を脅かす深刻な疾患であり、効果的な処置及び薬剤を開発することが急務である。
【0003】
血管内皮増殖因子レセプター2(VEGFR2)は、血管内皮細胞の増殖因子に特異的に作用するレセプターで、KDR又はFLK1とも呼ばれる。現在、主に5つのタイプのVEGFR:VEGFR-1、VEGFR-2、VEGFR-3、NP-1及びNP-2が発見されている。ここで、VEGFR-1及びVEGFR2は、主に血管内皮細胞に存在し、VEGFR3は、主にリンパ管内皮細胞に存在する。NP-1及びNP-2は、内皮細胞だけでなく、一部の腫瘍細胞でも発現される。ただし、VEGFは、主にVEGFR2に結合することにより、その生理活性、例えば、血管内皮細胞の増殖の促進を発揮する。
【0004】
新生血管の形成は、ヒトにおける各種の疾患、例えば、網膜症、関節炎、子宮内膜症等において重要な役割を果たしている。腫瘍の成長は、通常、新生血管の形成を伴う。早くも1971年には、J.Folkmanによって、腫瘍の成長及び転移を腫瘍の血管新生を抑制することにより阻害することができることが提唱された。近年、ますます多くの悪性腫瘍が、発生、転移及び予後において、血管内皮増殖因子及びそのレセプターファミリーと関連していることが見出されている。したがって、再度、VEGF及びそのレセプターをターゲットとする抗腫瘍療法が注目されており、レセプターファミリーの中でも、VEGFR-2をターゲットとすることが、最も広く研究されている。
【0005】
PD-1は、活性化Tリンパ球及びBリンパ球により発現され、免疫サプレッションを媒介する重要な免疫チェックポイントレセプターであり、そのリガンドは、少なくともPD-L1及びPD-L2を含む。抗PD-1抗体は、プログラム死レセプター-1(PD-1)に特異的に結合し、阻害PD-1/PD-1リガンド経路を遮断する(Topalian et al., (2012a) N Engl J Med 366: 2443-54)。
【0006】
PD-L1(プログラム死リガンド1)は、CD274又はB7-H1としても公知であり、CD274遺伝子によりコードされる40kDaの1回膜貫通型タンパク質であり、PD-1のリガンドである。PD-L1は、リンパ系組織及び非リンパ系組織における白血球及び非造血細胞だけでなく、種々のガン細胞にも広く分布しており、種々の腫瘍細胞の表面で高発現しており、腫瘍の悪性度及び予後不良は、PD-L1の発現レベルに密接に関連している。PD-L1及びPD-1は両方とも、免疫グロブリンスーパーファミリーに属し、2つの細胞外Igドメインを有する。PD-L1とプログラム死レセプター-1(PD-1)及びB7-1(CD80)との結合界面は、IgV様ドメインにある(Lin et al., (2008) PNAS 105: 3011-3016)。PD-L1は、保存された短い細胞内テイル(約30個のアミノ酸)を含有し、PD-1は、2つの細胞質チロシンベースのシグナル伝達モチーフ、すなわち、免疫レセプターチロシンベースの阻害モチーフ(ITIM)及び免疫レセプターチロシンベースのスイッチモチーフ(ITSM)を含有する。T細胞刺激後、PD-1により、その細胞質テイルにあるITSMモチーフに、チロシンホスファターゼSHP-2がリクルートされ、CD3+ T細胞のシグナル伝達カスケードに関与するエフェクター分子(例えば、CD3ζ、PKCθ及びZAP70)の脱リン酸化がもたらされる(Freeman et al., (2000) J Exp Med 192: 1027-34;Latchman et al., (2001) Nat Immunol 2: 261-8;Carter et al., (2002) Eur J Immunol 32: 634-43)。臨床データから、PD-L1の腫瘍における高発現は、腫瘍の浸潤性の増大及び予後不良に関連することが示唆されている。
【0007】
PD-1/PD-L1は、重要な特異的免疫チェックポイントである。PD-1/PD-L1複合体の形成により、阻害シグナルが伝達され、T細胞免疫応答がネガティブにレギュレーションされる。それにより、TCR媒介T細胞活性化、サイトカイン産生及びT細胞増殖が阻害され(Fife et al., (2011) Nature Immunology 10: 1185-1193)、同族抗原特異的T細胞の疲弊又はアネルギーが誘引され(Hofmeyer et al., (2011) Journal of Biomedicine and Biotechnology 2011: 1-9)、Th1細胞のFoxp3+レギュラトリーT細胞への分化が促進され(Armanath et al., (2011) Science TransMed 3: 1-13;Francisco et al., (2009) J.Exp.Med.206: 3015-3029)、エフェクターT細胞のアポトーシスが誘引される。PD-L1遺伝子を破壊すると、T細胞応答がアップレギュレーションされ、自己反応性T細胞が産生される(Latchman et al., (2004) PNAS, 101:10691-10696)。抗体によるPD-1又はPD-L1の遮断により、抗腫瘍免疫の上昇がもたらされる(Iwai et al., (2002) PNAS, 99:12293-12297)。
【0008】
また、CTLA-4も、代表的な特異的免疫チェックポイントタンパク質のうちの1つである。CTLA-4は、臨床応用された最初のターゲットである。抗CTLA-4抗体により、T細胞の活性化を促進し、その抗腫瘍効果を改善することができる。イピリムマブは、以前に処置された転移性メラノーマ患者の全生存期間を改善することが実証され、FDAにより承認されている、最初のCTLA-4免疫チェックポイント阻害剤である。現在の研究では、CTLA-4は、主に2つの経路でT細胞の応答を阻害することが示されている。1つは、CD28とのB7への競合的結合又はCTLA-4の細胞内ドメインへのホスファターゼのリクルートにより、TCR(T細胞レセプター)及びCD28のシグナルを減少させることである。もう1つは、抗原提示細胞(APC)上でのCD80及びCD86の発現レベルを低下させること又はトランスエンドサイトーシスにより、APCからそれらを除去し、これにより、CD28が関与するT細胞の活性化を低下させることである。加えて、CTLA-4は、樹状細胞がCD80/CD86に結合するのも媒介し、トリプトファン分解酵素であるIDOの発現を誘引し、その結果、TCRが阻害される。CTLA-4抗体により、Tregが減少し、CTLA-4に結合することにより、TCRが活性化される。
【0009】
PD-1抗体とCTLA-4(細胞傷害性Tリンパ球関連タンパク質4)抗体医薬との併用から、PD-1抗体単独より複数の腫瘍に対して良好な効果が示されている。ただし、この併用の効果の改善は、常に、高い毒性を伴い、その適用は大きく制限される。
【0010】
ベバシズマブは、抗血管新生をターゲットとする薬剤であり、血管内皮増殖因子(VEGF)に結合することにより、血管の成長を妨げ、腫瘍の転移を阻害する。ベバシズマブは、幅広いスペクトルの抗ガン剤である。発売以来、ベバシズマブは、主に、種々のガン、例えば、脳ガン(例えば、侵襲性脳ガン、例えば、膠芽腫)、腎臓ガン、肺ガン(例えば、転移性非扁平上皮非小細胞肺ガン)、結腸ガン、直腸ガン、子宮頸ガン(例えば、転移性子宮頸ガン)、子宮内膜ガン、卵巣ガン(例えば、進行性卵巣ガン)又は卵管ガン、腎臓ガン等の処置について承認されている。
【0011】
概要
本発明者らは、抗CTLA4-抗PD-1二重特異性抗体を抗VEGFR2モノクローナル抗体と併用し又は抗VEGFモノクローナル抗体と併用することにより、腫瘍を効果的に予防し、治療することができ、毒性及び副作用が低いことを見出した。以下に、本発明を詳述する。
【0012】
具体的には、本発明は、以下に関する。
【0013】
1.
抗CTLA4-抗PD-1二重特異性抗体であって、
抗CTLA4-抗PD-1二重特異性抗体は、好ましくは、腫瘍を処置するのに使用され、好ましくは、抗CTLA4-抗PD-1二特異性抗体は、成分Aと組み合わせて投与され、
ここで、成分Aは、抗VEGFR2モノクローナル抗体もしくはその抗原結合フラグメント、抗VEGFモノクローナル抗体もしくはその抗原結合フラグメント又はそれらの組み合わせから選択され、
ここで、
(1)抗CTLA4-抗PD-1二重特異性抗体は、
PD-1をターゲットとする第1のタンパク質機能領域と、
CTLA4をターゲットとする第2のタンパク質機能領域とを含み、
ここで、第1のタンパク質機能領域は、免疫グロブリンであり、第2のタンパク質機能領域は、一本鎖抗体であるか又は第1のタンパク質機能領域は、一本鎖抗体であり、第2のタンパク質機能領域は、免疫グロブリンであり、
ここで、該免疫グロブリンは、配列番号:14に示される重鎖可変領域におけるHCDR1~HCDR3(好ましくは、それぞれ、配列番号:27~29に示されるHCDR1~HCDR3)及び配列番号:16に示される軽鎖可変領域におけるLCDR1~LCDR3(好ましくは、それぞれ、配列番号:30~32に示されるLCDR1~LCDR3)を含み、該一本鎖抗体が、配列番号:2に示される重鎖可変領域におけるHCDR1~HCDR3(好ましくは、それぞれ、配列番号:33~35に示されるHCDR1~HCDR3)及び配列番号:4に示される軽鎖可変領域におけるLCDR1~LCDR3(好ましくは、それぞれ、配列番号:36~38に示されるLCDR1~LCDR3)を含み又は
該免疫グロブリンは、配列番号:2に示される重鎖可変領域におけるHCDR1~HCDR3(好ましくは、それぞれ、配列番号:33~35に示されるHCDR1~HCDR3)及び配列番号:4に示される軽鎖可変領域におけるLCDR1~LCDR3(好ましくは、それぞれ、配列番号:36~38に示されるLCDR1~LCDR3)を含み、該一本鎖抗体が、配列番号:14に示される重鎖可変領域におけるHCDR1~HCDR3(好ましくは、それぞれ、配列番号:27~29に示されるHCDR1~HCDR3)及び配列番号:16に示される軽鎖可変領域におけるLCDR1~LCDR3(好ましくは、それぞれ、配列番号:30~32に示されるLCDR1~LCDR3)を含み、
(2)抗VEGFR2モノクローナル抗体が、配列番号:50に示される重鎖可変領域におけるHCDR1~HCDR3(好ましくは、それぞれ、配列番号:53~55に示されるHCDR1~HCDR3)及び配列番号:52に示される軽鎖可変領域におけるLCDR1~LCDR3(好ましくは、それぞれ、配列番号:56~58に示されるLCDR1~LCDR3)を含み又は
(3)抗VEGFモノクローナル抗体が、配列番号:60に示される重鎖可変領域におけるHCDR1~HCDR3(好ましくは、それぞれ、配列番号:63~65に示されるHCDR1~HCDR3)及び配列番号:62に示される軽鎖可変領域におけるLCDR1~LCDR3(好ましくは、それぞれ、配列番号:66~68に示されるLCDR1~LCDR3)を含む、
抗CTLA4-抗PD-1二重特異性抗体。
【0014】
2.
(1)該免疫グロブリンの重鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:14、配列番号:18又はそれらの変異体から選択され、該免疫グロブリンの軽鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:16、配列番号:20又はそれらの変異体から選択され、該一本鎖抗体の重鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:2、配列番号:6、配列番号:10、配列番号:41、配列番号:43又はそれらの変異体から選択され、該一本鎖抗体の軽鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:4、配列番号:8、配列番号:12、配列番号:42、配列番号:44又はそれらの変異体から選択され又は
該免疫グロブリンの重鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:2、配列番号:6、配列番号:10、配列番号:41、配列番号:43又はそれらの変異体から選択され、該免疫グロブリンの軽鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:4、配列番号:8、配列番号:12、配列番号:42、配列番号:44又はそれらの変異体から選択され、該一本鎖抗体の重鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:14、配列番号:18又はそれらの変異体から選択され、該一本鎖抗体の軽鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:16、配列番号:20又はそれらの変異体から選択され、
(2)抗VEGFR2モノクローナル抗体の重鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:50に示される配列又はその変異体であり、抗VEGFR2モノクローナル抗体の軽鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:52に示される配列又はその変異体であり又は
(3)抗VEGFモノクローナル抗体の重鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:60に示される配列又はその変異体であり、抗VEGFモノクローナル抗体の軽鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:62に示される配列又はその変異体である、項1記載の抗CTLA4-抗PD-1二重特異性抗体。
【0015】
3.
該二重特異性抗体が、下記(1)~(20):
(1)該免疫グロブリンの重鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:14に示される配列又はその変異体であり、該免疫グロブリンの軽鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:16に示される配列又はその変異体であり、該一本鎖抗体の重鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:2に示される配列又はその変異体であり、該一本鎖抗体の軽鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:4に示される配列又はその変異体であり、
(2)該免疫グロブリンの重鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:14に示される配列又はその変異体であり、該免疫グロブリンの軽鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:16に示される配列又はその変異体であり、該一本鎖抗体の重鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:6に示される配列又はその変異体であり、該一本鎖抗体の軽鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:8に示される配列又はその変異体であり、
(3)該免疫グロブリンの重鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:14に示される配列又はその変異体であり、該免疫グロブリンの軽鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:16に示される配列又はその変異体であり、該一本鎖抗体の重鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:10に示される配列又はその変異体であり、該一本鎖抗体の軽鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:12に示される配列又はその変異体であり、
(4)該免疫グロブリンの重鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:18に示される配列又はその変異体であり、該免疫グロブリンの軽鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:20に示される配列又はその変異体であり、該一本鎖抗体の重鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:2に示される配列又はその変異体であり、該一本鎖抗体の軽鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:4に示される配列又はその変異体であり、
(5)該免疫グロブリンの重鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:18に示される配列又はその変異体であり、該免疫グロブリンの軽鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:20に示される配列又はその変異体であり、該一本鎖抗体の重鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:6に示される配列又はその変異体であり、該一本鎖抗体の軽鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:8に示される配列又はその変異体であり、
(6)該免疫グロブリンの重鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:18に示される配列又はその変異体であり、該免疫グロブリンの軽鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:20に示される配列又はその変異体であり、該一本鎖抗体の重鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:10に示される配列又はその変異体であり、該一本鎖抗体の軽鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:12に示される配列又はその変異体であり、
(7)該免疫グロブリンの重鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:2に示される配列又はその変異体であり、該免疫グロブリンの軽鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:4に示される配列又はその変異体であり、該一本鎖抗体の重鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:14に示される配列又はその変異体であり、該一本鎖抗体の軽鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:16に示される配列又はその変異体であり、
(8)該免疫グロブリンの重鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:2に示される配列又はその変異体であり、該免疫グロブリンの軽鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:4に示される配列又はその変異体であり、該一本鎖抗体の重鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:18に示される配列又はその変異体であり、該一本鎖抗体の軽鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:20に示される配列又はその変異体であり、
(9)該免疫グロブリンの重鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:6に示される配列又はその変異体であり、該免疫グロブリンの軽鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:8に示される配列又はその変異体であり、該一本鎖抗体の重鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:14に示される配列又はその変異体であり、該一本鎖抗体の軽鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:16に示される配列又はその変異体であり、
(10)該免疫グロブリンの重鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:6に示される配列又はその変異体であり、該免疫グロブリンの軽鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:8に示される配列又はその変異体であり、該一本鎖抗体の重鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:18に示される配列又はその変異体であり、該一本鎖抗体の軽鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:20に示される配列又はその変異体であり、
(11)該免疫グロブリンの重鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:10に示される配列又はその変異体であり、該免疫グロブリンの軽鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:12に示される配列又はその変異体であり、該一本鎖抗体の重鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:14に示される配列又はその変異体であり、該一本鎖抗体の軽鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:16に示される配列又はその変異体であり、
(12)該免疫グロブリンの重鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:10に示される配列又はその変異体であり、該免疫グロブリンの軽鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:12に示される配列又はその変異体であり、該一本鎖抗体の重鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:18に示される配列又はその変異体であり、該一本鎖抗体の軽鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:20に示される配列又はその変異体であり、
(13)該免疫グロブリンの重鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:14に示される配列又はその変異体であり、該免疫グロブリンの軽鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:16に示される配列又はその変異体であり、該一本鎖抗体の重鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:41に示される配列又はその変異体であり、該一本鎖抗体の軽鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:42に示される配列又はその変異体であり、
(14)該免疫グロブリンの重鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:14に示される配列又はその変異体であり、該免疫グロブリンの軽鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:16に示される配列又はその変異体であり、該一本鎖抗体の重鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:43に示される配列又はその変異体であり、該一本鎖抗体の軽鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:44に示される配列又はその変異体であり、
(15)該免疫グロブリンの重鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:18に示される配列又はその変異体であり、該免疫グロブリンの軽鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:20に示される配列又はその変異体であり、該一本鎖抗体の重鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:41に示される配列又はその変異体であり、該一本鎖抗体の軽鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:42に示される配列又はその変異体であり、
(16)該免疫グロブリンの重鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:18に示される配列又はその変異体であり、該免疫グロブリンの軽鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:20に示される配列又はその変異体であり、該一本鎖抗体の重鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:43に示される配列又はその変異体であり、該一本鎖抗体の軽鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:44に示される配列又はその変異体であり、
(17)該免疫グロブリンの重鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:41に示される配列又はその変異体であり、該免疫グロブリンの軽鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:42に示される配列又はその変異体であり、該一本鎖抗体の重鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:14に示される配列又はその変異体であり、該一本鎖抗体の軽鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:16に示される配列又はその変異体であり、
(18)該免疫グロブリンの重鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:43に示される配列又はその変異体であり、該免疫グロブリンの軽鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:44に示される配列又はその変異体であり、該一本鎖抗体の重鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:14に示される配列又はその変異体であり、該一本鎖抗体の軽鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:16に示される配列又はその変異体であり、
(19)該免疫グロブリンの重鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:41に示される配列又はその変異体であり、該免疫グロブリンの軽鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:42に示される配列又はその変異体であり、該一本鎖抗体の重鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:18に示される配列又はその変異体であり、該一本鎖抗体の軽鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:20に示される配列又はその変異体であり、
(20)該免疫グロブリンの重鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:43に示される配列又はその変異体であり、該免疫グロブリンの軽鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:44に示される配列又はその変異体であり、該一本鎖抗体の重鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:18に示される配列又はその変異体であり、該一本鎖抗体の軽鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:20に示される配列又はその変異体であり、
のうちのいずれか1つから選択され、
ここで、該変異体が、対応する配列と少なくとも60%、70%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は少なくとも99%の相同性を有する、項1又は2記載の抗CTLA4-抗PD-1二重特異性抗体。
【0016】
4.
該免疫グロブリンの重鎖のアミノ酸配列が、配列番号:40に示される配列又はその変異体であり、該免疫グロブリンの軽鎖のアミノ酸配列が、配列番号:24に示される配列又はその変異体であり、ここで、該変異体の配列が、対応する配列と少なくとも60%、70%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は少なくとも99%の相同性を有する、項1~3のいずれか一項記載の抗CTLA4-抗PD-1二重特異性抗体。
【0017】
第1のタンパク質機能領域が、第2のタンパク質機能領域に直接又はリンカーフラグメントを介してのいずれかで連結しておりかつ/又は該一本鎖抗体の重鎖可変領域が、該一本鎖抗体の軽鎖可変領域に直接又はリンカーフラグメントを介してのいずれかで連結している、項1~4のいずれか一項記載の抗CTLA4-抗PD-1二重特異性抗体。
【0018】
6.
リンカーフラグメントが、(GGGGS)であり、nが、正の整数であり、好ましくは、nが、1、2、3、4、5又は6である、項5記載の抗CTLA4-抗PD-1二重特異性抗体。
【0019】
7.
第1及び第2のタンパク質機能領域の数が、それぞれ独立して、1、2又はそれ以上である、項1~6のいずれか一項記載の抗CTLA4-抗PD-1二重特異性抗体。
【0020】
8.
該一本鎖抗体(好ましくは、重鎖可変領域)が、該免疫グロブリンの重鎖のC末端に連結している、項1~7のいずれか一項記載の抗CTLA4-抗PD-1二重特異性抗体。
【0021】
9.
該免疫グロブリンが、ヒトIgG1サブタイプのものであり、
ここで、EUナンバリングシステムに従って、該免疫グロブリンが、下記突然変異:
L234A及びL235A又は
L234A及びG237A又は
L235A及びG237A又は
L234A、L235A及びG237A
から選択されるA突然変異を有する重鎖定常領域を含みかつ
EUナンバリングシステムに従って、該免疫グロブリンが、下記突然変異:
N297A、D265A、D270A、P238D、L328E、E233D、H268D、P271G、A330R、C226S、C229S、E233P、P331S、S267E、L328F、A330L、M252Y、S254T、T256E、N297Q、P238S、P238A、A327Q、A327G、P329A、K322A、T394D、G236R、G236A、L328R、A330S、P331S、H268A、E318A及びK320A
のうちの1つ以上から選択されるB突然変異を有する重鎖定常領域を含み又は
EUナンバリングシステムに従って、該免疫グロブリンが、A突然変異とB突然変異との組み合わせを有する重鎖定常領域を含み又は
抗VEGFR2モノクローナル抗体又は抗VEGFモノクローナル抗体の重鎖定常領域が、Igガンマ-1鎖C領域,アクセッションP01857であり、その軽鎖定常領域が、Igカッパ鎖C領域,アクセッションP01834である、項1~8のいずれか一項記載の抗CTLA4-抗PD-1二重特異性抗体。
【0022】
10.
該二重特異性抗体が、
PD-1をターゲットとする第1のタンパク質機能領域と、
CTLA4をターゲットとする第2のタンパク質機能領域とを含み、
第1のタンパク質機能領域の数が、1であり、第2のタンパク質機能領域の数が、2であり、
ここで、第1のタンパク質機能領域が、免疫グロブリンであり、第2のタンパク質機能領域が、一本鎖抗体であり、
該免疫グロブリンの重鎖のアミノ酸配列が、配列番号:40に示される又はその変異体であり、該免疫グロブリンの軽鎖のアミノ酸配列が、配列番号:24に示される配列又はその変異体であり、ここで、該変異体が、対応する配列と少なくとも60%、70%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は少なくとも99%の相同性を有し、
該一本鎖抗体の重鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:43に示される配列又はその変異体であり、該一本鎖抗体の軽鎖可変領域のアミノ酸配列が、配列番号:44に示される配列又はその変異体であり、ここで、該変異体が、対応する配列と少なくとも60%、70%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は少なくとも99%の相同性を有し、
該一本鎖抗体が、該免疫グロブリンの重鎖のC末端に連結しており、
第1のタンパク質機能領域が、第2のタンパク質機能領域に第1のリンカーフラグメントを介して連結しており、該一本鎖抗体の重鎖可変領域が、該一本鎖抗体の軽鎖可変領域に第2のリンカーフラグメントを介して連結しており、第1のリンカーフラグメント及び第2のリンカーフラグメントが同一又は異なり、
好ましくは、第1のリンカーフラグメント及び第2のリンカーフラグメントがそれぞれ、配列番号:25及び配列番号:26から独立して選択されるアミノ酸配列を有し、
好ましくは、第1のリンカーフラグメント及び第2のリンカーフラグメントのアミノ酸配列が、配列番号:26に示され、
好ましくは、抗PD-1/CTLA-4二特異性抗体の軽鎖が、配列番号:72に示される配列を有し、抗PD-1/CTLA-4二特異性抗体の重鎖が、配列番号:70に示される配列を有し、
好ましくは、該抗原結合フラグメントが、Fab、Fab’、F(ab’)、Fd、Fv、dAb、Fab/c、相補性決定領域(CDR)フラグメント、一本鎖抗体(例えば、scFv)、二価抗体又はドメイン抗体から選択される、項1~9のいずれか一項記載の抗CTLA4-抗PD-1二重特異性抗体。
【0023】
11.
腫瘍(特に、悪性腫瘍)を処置するための医薬組成物であって、
有効量の項1~10のいずれか一項記載の抗CTLA4-抗PD-1二特異性抗体と、項1~10のいずれか一項で定義された成分Aとを含み、ここで、該医薬組成物が、好ましくは、固体又は液体の形態にあり、好ましくは、抗CTLA4-抗PD-1二特異性抗体と成分Aとの質量比は、(1:5)~(5:1)、例えば、1:5、1:4、1:3、1:2、1:1、2:1、3:1、4:1又は5:1から選択され、場合により、該医薬組成物は、1種以上の化学療法剤(好ましくは、化学療法剤は、アルキル化剤、代謝拮抗剤、抗生物質、植物由来薬剤及び/又はホルモン性薬剤、白金系薬剤(例えば、シスプラチン、カルボプラチン及びオキサリプラチン)、アドリアマイシン、シクロホスファミド、パクリタキセル、アルブミン結合パクリタキセル、リポソームパクリタキセル、ドセタキセル、エトポシド、ゲムシタビン、ペメトレキセド、カペシタビン、オラパリブ、ルカパリブ、ニラパリブ、タラゾパリブ、フルゾパリブ、ビンカアルカロイド、タモキシフェン、メゲストロール、ゴセレリン、アスパラギナーゼ及び/又はフルオロウラシル抗悪性腫瘍剤である)をさらに含む、
医薬組成物。
【0024】
12.
腫瘍(特に、悪性腫瘍)を予防しかつ/又は治療するための医薬又はキットを製造するのにおける、項1~10のいずれか一項記載の抗CTLA4-抗PD-1二特異性抗体の使用であり、
該医薬又はキットは、好ましくは、項1~10のいずれか一項で定義された成分Aをさらに含み、場合により、該医薬又はキットが、腫瘍を処置するための1種以上の薬剤(好ましくは、該薬剤は、化学療法剤又は増殖阻害剤(例えば、アルキル化剤、アントラサイクリン、抗ホルモン剤、アロマターゼ阻害剤、抗アンドロゲン剤、プロテインキナーゼ阻害剤、脂質キナーゼ阻害剤、アンチセンスオリゴヌクレオチド、リボザイム、代謝拮抗剤、トポイソメラーゼ阻害剤、細胞毒又は抗腫瘍抗生物質、プロテアソーム阻害剤、抗微小管剤、EGFRアンタゴニスト、VEGFアンタゴニスト、アンギオポエチン2アンタゴニスト、レチノイド、チロシンキナーゼ阻害剤、ヒストンデアセチラーゼ阻害剤及びそれらの組み合わせ)、ターゲット化治療剤(例えば、B-raf阻害剤、MEK阻害剤、K-ras阻害剤、c-Met阻害剤、Alk阻害剤、ホスファチジリン-オシトール-3-キナーゼ阻害剤、Akt阻害剤、mTOR阻害剤、VEGF阻害剤、PARP阻害剤、二重ホスファチジリン-オシトール-3-キナーゼ/mTOR阻害剤及びそれらの組み合わせ)、抗体-薬剤コンジュゲート(例えば、メイタンシン、モノメチルオーリスタチンE、カリケアマイシン、エスペラマイシン及び放射性同位体キレーター)、キメラ抗原レセプターを発現するT細胞、抗体又はその抗原結合フラグメント、血管新生阻害剤、抗悪性腫瘍剤、ガンワクチン、アジュバント及びそれらの組み合わせ、アルキル化剤、代謝拮抗剤、抗生物質、植物由来薬剤及び/又はホルモン性薬剤、白金系薬剤(例えば、シスプラチン、カルボプラチン及びオキサリプラチン)、アドリアマイシン、シクロホスファミド、パクリタキセル、アルブミン結合パクリタキセル、リポソームパクリタキセル、ドセタキセル、エトポシド、ゲムシタビン、ペメトレキセド、カペシタビン、オラパリブ、ルカパリブ、ニラパリブ、タラゾパリブ、フルゾパリブ、ビンカアルカロイド、タモキシフェン、メゲストロール、ゴセレリン、アスパラギナーゼ及び/又はフルオロウラシル抗悪性腫瘍剤)である)をさらに含む、
使用。
【0025】
13.
腫瘍(特に、悪性腫瘍)を予防しかつ/又は治療するための方法であって、
治療上有効量の項1~10のいずれか一項記載の抗CTLA4-抗PD-1二特異性抗体を項1~10のいずれか一項で定義された成分Aと組み合わせて、より好ましくは、腫瘍を処置するための1種以上の薬剤(好ましくは、該薬剤は、化学療法剤又は増殖阻害剤(例えば、アルキル化剤、アントラサイクリン、抗ホルモン剤、アロマターゼ阻害剤、抗アンドロゲン剤、プロテインキナーゼ阻害剤、脂質キナーゼ阻害剤、アンチセンスオリゴヌクレオチド、リボザイム、代謝拮抗剤、トポイソメラーゼ阻害剤、細胞毒又は抗腫瘍抗生物質、プロテアソーム阻害剤、抗微小管剤、EGFRアンタゴニスト、VEGFアンタゴニスト、アンギオポエチン2アンタゴニスト、レチノイド、チロシンキナーゼ阻害剤、ヒストンデアセチラーゼ阻害剤及びそれらの組み合わせ)、ターゲット化治療剤(例えば、B-raf阻害剤、MEK阻害剤、K-ras阻害剤、c-Met阻害剤、Alk阻害剤、ホスファチジリン-オシトール-3-キナーゼ阻害剤、Akt阻害剤、mTOR阻害剤、VEGF阻害剤、PARP阻害剤、二重ホスファチジリン-オシトール-3-キナーゼ/mTOR阻害剤及びそれらの組み合わせ)、抗体-薬剤コンジュゲート(例えば、メイタンシン、モノメチルオーリスタチンE、カリケアマイシン、エスペラマイシン及び放射性同位体キレーター)、キメラ抗原レセプターを発現するT細胞、抗体又はその抗原結合フラグメント、血管新生阻害剤、抗悪性腫瘍剤、ガンワクチン、アジュバント及びそれらの組み合わせ、アルキル化剤、代謝拮抗剤、抗生物質、植物由来薬剤及び/又はホルモン性薬剤、白金系薬剤(例えば、シスプラチン、カルボプラチン及びオキサリプラチン)、アドリアマイシン、シクロホスファミド、パクリタキセル(例えば、アルブミン結合パクリタキセル、リポソームパクリタキセル及びドセタキセル)、エトポシド、ゲムシタビン、ペメトレキセド、カペシタビン、オラパリブ、ルカパリブ、ニラパリブ、タラゾパリブ、フルゾパリブ、ビンカアルカロイド、タモキシフェン、メゲストロール、ゴセレリン、アスパラギナーゼ及び/又はフルオロウラシル抗悪性腫瘍剤)である)とさらに組み合わせて、対象に投与することを含み、
ここで、抗CTLA4-抗PD-1二特異性抗体、成分A及び抗腫瘍化学療法剤は、好ましくは、同時に又は連続的に投与される、
方法。
【0026】
14.
腫瘍(特に、悪性腫瘍)を予防しかつ/又は治療するためのキットであって、
(a)有効成分として項1~10のいずれか一項記載の抗CTLA4-抗PD-1二重特異性抗体を含む第1の医薬組成物と、(b)有効成分として項1~10のいずれか一項で定義された成分Aを含む第2の医薬組成物と、場合により、(c)腫瘍を処置するための1種以上の薬剤(好ましくは、該薬剤は、化学療法剤又は増殖阻害剤(例えば、アルキル化剤、アントラサイクリン、抗ホルモン剤、アロマターゼ阻害剤、抗アンドロゲン剤、プロテインキナーゼ阻害剤、脂質キナーゼ阻害剤、アンチセンスオリゴヌクレオチド、リボザイム、代謝拮抗剤、トポイソメラーゼ阻害剤、細胞毒又は抗腫瘍抗生物質、プロテアソーム阻害剤、抗微小管剤、EGFRアンタゴニスト、VEGFアンタゴニスト、アンギオポエチン2アンタゴニスト、レチノイド、チロシンキナーゼ阻害剤、ヒストンデアセチラーゼ阻害剤及びそれらの組み合わせ)、ターゲット化治療剤(例えば、B-raf阻害剤、MEK阻害剤、K-ras阻害剤、c-Met阻害剤、Alk阻害剤、ホスファチジリン-オシトール-3-キナーゼ阻害剤、Akt阻害剤、mTOR阻害剤、VEGF阻害剤、PARP阻害剤、二重ホスファチジリン-オシトール-3-キナーゼ/mTOR阻害剤及びそれらの組み合わせ)、抗体-薬剤コンジュゲート(例えば、メイタンシン、モノメチルオーリスタチンE、カリケアマイシン、エスペラマイシン及び放射性同位体キレーター)、キメラ抗原レセプターを発現するT細胞、抗体又はその抗原結合フラグメント、血管新生阻害剤、抗悪性腫瘍剤、ガンワクチン、アジュバント及びそれらの組み合わせ、アルキル化剤、代謝拮抗剤、抗生物質、植物由来薬剤及び/又はホルモン性薬剤、白金系薬剤(例えば、シスプラチン、カルボプラチン及びオキサリプラチン)、アドリアマイシン、シクロホスファミド、パクリタキセル(例えば、アルブミン結合パクリタキセル、リポソームパクリタキセル及びドセタキセル)、エトポシド、ゲムシタビン、ペメトレキセド、カペシタビン、オラパリブ、ルカパリブ、ニラパリブ、タラゾパリブ、フルゾパリブ、ビンカアルカロイド、タモキシフェン、メゲストロール、ゴセレリン、アスパラギナーゼ及び/又はフルオロウラシル抗悪性腫瘍剤)である)とを含む、
キット。
【0027】
15.
腫瘍(特に、悪性腫瘍)を処置するのに好ましく使用される単位製剤であって、
該単位製剤は、1~10000mg(好ましくは、10~1000mg、好ましくは、50~500mg、100~400mg、150~300mg、150~250mg又は200mg) 項1~10のいずれか一項記載の抗CTLA4-抗PD-1二重特異性抗体と、1~10000mg(好ましくは、1~1000mg、好ましくは、50~500mg、100~400mg、150~300mg、150~250mg又は200mg) 項1~10のいずれか一項で定義された成分Aと、場合により、腫瘍を処置するための1種以上の薬剤(好ましくは、該薬剤が、化学療法剤又は増殖阻害剤(例えば、アルキル化剤、アントラサイクリン、抗ホルモン剤、アロマターゼ阻害剤、抗アンドロゲン剤、プロテインキナーゼ阻害剤、脂質キナーゼ阻害剤、アンチセンスオリゴヌクレオチド、リボザイム、代謝拮抗剤、トポイソメラーゼ阻害剤、細胞毒又は抗腫瘍抗生物質、プロテアソーム阻害剤、抗微小管剤、EGFRアンタゴニスト、VEGFアンタゴニスト、アンギオポエチン2アンタゴニスト、レチノイド、チロシンキナーゼ阻害剤、ヒストンデアセチラーゼ阻害剤及びそれらの組み合わせ)、ターゲット化治療剤(例えば、B-raf阻害剤、MEK阻害剤、K-ras阻害剤、c-Met阻害剤、Alk阻害剤、ホスファチジリン-オシトール-3-キナーゼ阻害剤、Akt阻害剤、mTOR阻害剤、VEGF阻害剤、PARP阻害剤、二重ホスファチジリン-オシトール-3-キナーゼ/mTOR阻害剤及びそれらの組み合わせ)、抗体-薬剤コンジュゲート(例えば、メイタンシン、モノメチルオーリスタチンE、カリケアマイシン、エスペラマイシン及び放射性同位体キレーター)、キメラ抗原レセプターを発現するT細胞、抗体又はその抗原結合フラグメント、血管新生阻害剤、抗悪性腫瘍剤、ガンワクチン、アジュバント及びそれらの組み合わせ、アルキル化剤、代謝拮抗剤、抗生物質、植物由来薬剤及び/又はホルモン性薬剤、白金系薬剤(例えば、シスプラチン、カルボプラチン及びオキサリプラチン)、アドリアマイシン、シクロホスファミド、パクリタキセル(例えば、アルブミン結合パクリタキセル、リポソームパクリタキセル及びドセタキセル)、エトポシド、ゲムシタビン、ペメトレキセド、カペシタビン、オラパリブ、ルカパリブ、ニラパリブ、タラゾパリブ、フルゾパリブ、ビンカアルカロイド、タモキシフェン、メゲストロール、ゴセレリン、アスパラギナーゼ及び/又はフルオロウラシル抗悪性腫瘍剤)である)とを含み、
ここで、抗CTLA4-抗PD-1二重特異性抗体と成分Aと化学療法剤とは、別個に包装されている、
単位製剤。
【0028】
16.
ガン又は腫瘍を予防し又は治療するための方法であって、
ガン又は腫瘍の予防又は治療を必要とする対象に、1種以上の項15記載の単位製剤を投与することを含み、好ましくは、該単位製剤中の抗CTLA4-抗PD-1二重特異性抗体、成分A及び化学療法剤はそれぞれ、別個に投与される、
方法。
【0029】
17.
腫瘍(特に、悪性腫瘍)を処置するのに好ましく使用され、
0.1~10000mg(好ましくは、1~1000mg、好ましくは、50~500mg、100~400mg、150~300mg、150~250mg、200mg又は100mg) 項1~10のいずれか一項記載の抗CTLA4-抗PD-1二重特異性抗体と、0.1~10000mg(好ましくは、1~1000mg、好ましくは、50~500mg、100~400mg、150~300mg、150~250mg、200mg又は100mg)項1~10のいずれか一項で定義された成分Aとを含む、
単回投与単位。
【0030】
18.
腫瘍が、以下:
子宮頸ガン(例えば、転移性子宮頸ガン)、肺ガン、例えば、非小細胞肺ガン(例えば、扁平上皮非小細胞肺ガン又は非扁平上皮非小細胞肺ガン)、食道ガン、食道扁平上皮ガン、回盲部腺ガン、膨大部腺ガン、小細胞肺ガン、胃ガン(例えば、進行性胃ガン、胃腺ガン又は胃食道接合部腺ガン)、腎臓ガン、子宮内膜ガン、副腎皮質ガン、前立腺ガン、甲状腺ガン、腹膜ガン、腺ガン、膵臓ガン、神経膠腫、頭頸部ガン、骨ガン、精巣ガン、白血病、骨髄腫、リンパ腫、肉腫、中皮腫、肝細胞ガン、結腸ガン、胆道ガン、胆管ガン、直腸ガン、結腸ガン、子宮内膜ガン、卵巣ガン(例えば、進行性卵巣ガン)又は卵管ガン、大細胞神経内分泌ガン、尿路上皮ガン(例えば、上部尿路上皮ガン又は膀胱ガン)、乳ガン、トリプルネガティブ乳ガン、末梢性T細胞リンパ腫、メラノーマ、上咽頭ガン、高頻度マイクロサテライト不安定性(MSI-H)又はミスマッチ修復機構欠損(dMMR)固形ガン、脳ガン(例えば、侵攻性脳ガン、例えば、膠芽腫)、卵巣ガン、扁平上皮ガン、基底細胞ガン、腺腫、粘液性又は漿液性嚢胞腺ガン、平滑筋肉腫、横紋筋肉腫、絨毛上皮腫、悪性胞状奇胎、悪性セルトリ細胞-間質細胞腫瘍、悪性顆粒球腫及び未分化胚細胞種
のうちの1種以上から選択される、項1~10のいずれか一項記載の抗CTLA4-抗PD-1二重特異性抗体、項11記載の医薬組成物、項12記載の使用、項13記載の方法、項14記載のキット、項15記載の単位製剤又は項16記載の方法。
【0031】
19.
抗CTLA4-抗PD-1二重特異性抗体、成分A及び/又は化学療法剤が、静脈内注射又は静脈内点滴に適した形態、好ましくは、液状である、項1~10のいずれか一項記載の抗CTLA4-抗PD-1二重特異性抗体、項11記載の医薬組成物、項12記載の使用、項13記載の方法、項14記載のキット、項15記載の単位製剤又は項16記載の方法。
【0032】
20.
対象者に有効量の抗CTLA4-抗PD-1二特異性抗体を投与する工程が、外科的処置の前もしくは後及び/又は放射線療法の前もしくは後である、項13又は16記載の方法。
【0033】
21.
抗CTLA4-抗PD-1二重特異性抗体の単位用量が、体重1kg当たりに、0.1~100mg、好ましくは、1~10mgであり、代替的には、抗CTLA4-抗PD-1二重特異性抗体の単位用量が、各対象において、10~1000mg、好ましくは、50~500mg、100~400mg、150~300mg、150~250mg、200mg又は100mgであり、
成分Aの単位用量が、体重1kg当たりに、0.1~100mg、好ましくは、1~10mgであり、代替的には、成分Aの単位用量が、各対象において、10~1000mg、好ましくは、50~500mg、100~400mg、150~300mg、150~250mg、200mg又は100mgであり、
好ましくは、該用量が、1日2回~約1日おきに1回又は3日、4日、5日、6日、10日、1週間、2週間もしくは3週間に1回投与され、
好ましくは、投与経路が、静脈内点滴又は静脈内注射である、項13又は16記載の方法。
【0034】
一部の実施態様では、抗CTLA4-抗PD-1二重特異性抗体、抗VEGFR2モノクローナル抗体又は抗VEGFモノクローナル抗体は、1mg/kg 体重、2mg/kg 体重、3mg/kg 体重、5mg/kg 体重、6mg/kg 体重、9mg/kg 体重、10mg/kg 体重、11mg/kg 体重、12mg/kg 体重、13mg/kg 体重、14mg/kg 体重、15mg/kg 体重、16mg/kg 体重、17mg/kg 体重、18mg/kg 体重、19mg/kg 体重、20mg/kg 体重、21mg/kg 体重、22mg/kg 体重、23mg/kg 体重、24mg/kg 体重又は25mg/kg 体重の用量で投与される。
【0035】
一部の実施態様では、抗CTLA4-抗PD-1二特異性抗体、抗VEGFR2モノクローナル抗体又は抗VEGFモノクローナル抗体は、ガンを効果的に処置することが可能な1つ以上の平坦用量で投与される。一部の具体的な実施態様では、平坦用量は、約1mg~約1000mgの範囲である。一部の具体的な実施態様では、平坦用量は、約100mg、約150mg、約200mg、約250mg、約300mg、約350mg、約400mg、約450mg、約500mg、約600mg、約700mg、約800mg、約900mg又は約1000mgから選択される。
【0036】
一部の実施態様では、抗CTLA4-抗PD-1二重特異性抗体、抗VEGFR2モノクローナル抗体又は抗VEGFモノクローナル抗体の投与は、2週間(14日)又は3週間(21日)のサイクルで行われ、好ましくは、抗PD-1-抗CTLA4二重特異性抗体は、各サイクルの初日(D1)に静脈内投与される。すなわち、抗PD-1-抗CTLA4二特異性抗体は、2週間に1回(q2w)又は3週間に1回(q3w)投与される。
【0037】
また、本発明は、固定用量の抗CTLA4-抗PD-1二重特異性抗体又は抗VEGFR2モノクローナル抗体(又は抗VEGFモノクローナル抗体)を収容する容器を含む、ガンを処置するための製品を製造するのにおける、抗CTLA4-抗PD-1二重特異性抗体、抗VEGFR2モノクローナル抗体及び抗VEGFモノクローナル抗体の使用も提供する。一部の具体的な実施態様では、容器は、アンプルである。固定用量は、約10mg、約20mg、約30mg、約40mg、約50mg、約60mg、約100mg、約150mg、約200mg、約250mg、約300mg、約350mg、約400mg、約500mg又は約1000mgから選択される。一部の具体的な実施態様では、該製品は、固定用量の抗CTLA4-抗PD-1二特異性抗体、抗VEGFR2モノクローナル抗体又は抗VEGFモノクローナル抗体をガン患者に投与するようユーザに指示する添付文書又は説明書をさらに含む。一部の具体的な実施態様では、該製品は、約50mg、100mg、200mg、300mg、350mg、400mg、500mg又は600mg 抗CTLA4-抗PD-1二特異性抗体、抗VEGFR2モノクローナル抗体又は抗VEGFモノクローナル抗体を収容する1つ以上のアンプルを含む。一部の具体的な実施態様では、該製品は、1バイアル当たりに、50mg/5mL、100mg/10mL、200mg/10mL又は350mg/35mL 抗PD-1-抗CTLA4二重特異性抗体、抗VEGFR2モノクローナル抗体又は抗VEGFモノクローナル抗体の溶液として包装される。
【0038】
化学療法剤の量は、当業者が決定することができる。白金系化学療法薬については、シスプラチンの場合、シスプラチンの単位用量はCalvert式:
シスプラチン用量(mg)=設定曲線下面積、すなわち、AUC(mg/mL/分)×[クレアチニンクリアランス率(mL/分)+25]
に従って計算される。式中、AUCは、4~7、好ましくは、5である。該用量は、2~6週間に1回、好ましくは、3週間に1回又は4週間に1回投与されかつ/又は投与経路は、静脈内点滴又は静脈注射である。
【0039】
本発明の1つ以上の実施態様では、化学療法剤又は増殖阻害剤は、アルキル化剤、アントラサイクリン、抗ホルモン剤、アロマターゼ阻害剤、抗アンドロゲン剤、プロテインキナーゼ阻害剤、脂質キナーゼ阻害剤、アンチセンスオリゴヌクレオチド、リボザイム、代謝アンタゴニスト、トポイソメラーゼ阻害剤、細胞毒性剤又は抗腫瘍抗生物質、プロテアソーム阻害剤、抗微小管阻害剤、EGFRアンタゴニスト、VEGFアンタゴニスト、アンギオポエチン2アンタゴニスト、レチノイド、チロシンキナーゼ阻害剤、ヒストンデアセチラーゼ阻害剤及びそれらの組み合わせから選択される。
【0040】
本発明の1つ以上の実施態様では、ターゲット化治療剤は、B-raf阻害剤、MEK阻害剤、K-ras阻害剤、c-Met阻害剤、Alk阻害剤、ホスファチジリン-オシトール-3-キナーゼ阻害剤、Akt阻害剤、mTOR阻害剤、VEGF阻害剤、PARP阻害剤、二重ホスファチジリン-オシトール-3-キナーゼ/mTOR阻害剤及びそれらの組み合わせから選択される。
【0041】
本発明の1つ以上の実施態様では、抗体-薬剤コンジュゲートは、メイタンシン、モノメチルオーリスタチンE、カリケアマイシン、エスペラマイシン及び放射性同位体キレート剤からなる群より選択される薬剤を含む。
【0042】
本発明において、一部の表現は、下記意味を有する。
【0043】
薬剤又は治療剤の「治療上有効量」又は「治療上有効用量」は、単独で又は別の治療剤と組み合わせて使用された場合に、対象を疾患の発症から保護し又は疾患症状の重症度の軽減、疾患症状のない期間の頻度及び期間の増加もしくは疾患の罹患により引き起こされる損傷もしくは障害の予防により証明されるように疾患の退縮を促進する、薬剤の任意の量である。疾患の退縮を促進する治療剤の能力を例えば、臨床試験におけるヒト対象、ヒトにおける有効性を予測する動物モデル系において当業者に公知の各種の方法を使用して又はin vitroアッセイにおける薬剤の活性を決定することにより評価することができる。
【0044】
薬剤の「予防上有効量」は、ガンを発症するリスクのある対象(例えば、前悪性状態を有する対象)又はガンを再発するリスクのある対象に、単独で又は抗悪性腫瘍剤と組み合わせて投与された場合、ガンの発生又は再発を阻害する薬剤の任意の量を指す。一部の実施態様では、予防上有効量は、ガンの発生又は再発を完全に予防する。ガンの発生又は再発を「阻害すること」は、ガンの発生もしくは再発の可能性を低減すること又はガンの発生もしくは再発を完全に予防することを意味する。
【0045】
本明細書で使用する場合、「薬学的に許容し得る担体及び/又は賦形剤」という用語は、対象及び有効成分と薬理学的及び/又は生理学的に適合する担体及び/又は賦形剤を指す。このような担体及び/又は賦形剤は、当技術分野において周知であり(例えば、Remington’s Pharmaceutical Sciences, edited by Gennaro AR, 19thEd., Pennsylvania, Mack Publishing Company, 1995を参照のこと)、pHレギュレーター、界面活性剤、アジュバント及びイオン強度増強剤を含むが、これらに限定されない。例えば、pHレギュレーターは、リン酸バッファーを含むが、これに限定されない。界面活性剤は、カチオン性、アニオン性又は非イオン性界面活性剤、例えば、Tween-80を含むが、これらに限定されない。イオン強度増強剤は、塩化ナトリウムを含むが、これらに限定されない。
【0046】
「再発性」ガンは、以前の処置(例えば、外科手術)を受けた後、元の部位又は離れた部位で再生するガンのことである。「局所再発性」ガンは、処置後に以前に処置されたガンと同じ部位に発生するガンのことである。
【0047】
「転移性」ガンは、身体の一部(例えば、肺)から別の部位に広がるガンを指す。
【0048】
軽鎖及び重鎖の可変領域により、抗原の結合が決定される。各鎖の可変領域は、3つの超可変領域、すなわち、相補性決定領域(CDR)を含む(Kabat et alにより定義されたように、重鎖(H)のCDRは、HCDR1、HCDR2、HCDR3を含み、軽鎖(L)のCDRは、LCDR1、LCDR2、LCDR3を含む。Sequences of Proteins of Immunological Interest, Fifth Edition (1991), Volumes 1-3, NIH Publication 91-3242, Bethesda Mdを参照のこと)。抗体の重鎖可変領域及び軽鎖可変領域の配列が公知である場合、抗体のCDR領域を決定する方法は、Kabat、IMGT、Chothia及びABMナンバリングシステムを含めて幾つかある。ただし、抗体又はその変異体についてのCDRの全ての定義の適用は、本明細書で定義され、使用される用語の範囲内に含まれるものとする。抗体の可変領域のアミノ酸配列が公知である場合、当業者であれば、一般的に、配列そのもの以外の実験データに何ら頼ることなく、特定のCDRを決定することができる。
【0049】
薬剤又は治療剤の「治療上有効量」又は「治療上有効用量」は、単独で又は別の治療剤と組み合わせて使用された場合に、対象を疾患の発症から保護し又は疾患症状の重症度の軽減、疾患症状のない期間の頻度及び期間の増加もしくは疾患の罹患により引き起こされる損傷もしくは障害の予防により証明されるように疾患の退縮を促進する、薬剤の任意の量である。疾患の退縮を促進する治療剤の能力を例えば、臨床試験におけるヒト対象、ヒトにおける有効性を予測する動物モデル系において当業者に公知の各種の方法を使用して又はin vitroアッセイにおける薬剤の活性を決定することにより評価することができる。
【0050】
薬剤の「予防上有効量」は、ガンを発症するリスクのある対象(例えば、前悪性状態を有する対象)又はガンを再発するリスクのある対象に、単独で又は抗悪性腫瘍剤と組み合わせて投与された場合、ガンの発生又は再発を阻害する薬剤の任意の量を指す。一部の実施態様では、予防上有効量は、ガンの発生又は再発を完全に予防する。ガンの発生又は再発を「阻害すること」は、ガンの発生もしくは再発の可能性を低減すること又はガンの発生もしくは再発を完全に予防することを意味する。
【0051】
「再発性」ガンは、以前の処置(例えば、外科手術)を受けた後、元の部位又は離れた部位で再生するガンのことである。「局所再発性」ガンは、処置後に以前に処置されたガンと同じ部位に発生するガンのことである。
【0052】
「転移性」ガンは、身体の一部(例えば、肺)から別の部位に広がるガンを指す。
【0053】
「単回投与単位」という用語は、計画の時点で、好ましくは、対象の体重1kg当たりで、対象に投与される、本発明の抗CTLA4-抗PD-1二特異性抗体、抗VEGFR2抗体又は抗VEGF抗体を含む、単回医薬剤形、例えば、アンプルに入れられた注射剤を意味する。本発明の具体的な実施態様では、計画は、例えば、1日2回~約1日おきに又は3日、4日、5日、6日、10日、1週間、2週間、3週間、4週間、5週間もしくは6週間に1回の投与サイクルに従って、単回投与単位を投与することを含む。
【0054】
本発明において、「第1の」(例えば、第1のタンパク質機能領域又は第1のリンカーフラグメント)及び「第2の」(例えば、第2のタンパク質機能領域又は第2のリンカーフラグメント)という用語は、特に断らない限り、表現上の区別又は明瞭さのために使用され、典型的な連続的意味を有するものではない。
【図面の簡単な説明】
【0055】
図1図1.混合リンパ球反応(MLR)により測定されたINF-γ分泌の促進に対する、抗VEGFR2抗体HpL3と組み合わせた抗PD-1/CTLA-4二重特異性抗体であるカドリニマブの生体活性についてのアッセイ結果。
図2図2.混合リンパ球反応(MLR)により測定されたPBMC活性化及びIL-2分泌の促進に対する、ベバシズマブと組み合わせたカドリニマブの生体活性についてのアッセイ結果。
【0056】
詳細な説明
以下に、本発明の実施態様を、実施例を参照して詳細に説明するものとするが、当業者であれば、下記実施例は、本発明を例証するためのものに過ぎず、本発明の範囲を限定するものとして解釈されるべきではないことを理解するであろう。実施例において条件が指定されていない実験手法は、従来の条件又は製造元が推奨する条件に従って行われる。使用された試薬又は器具は、その製造元が明記されていない場合、全て市販の従来品である。
【0057】
本発明の下記実施例において、使用されたアイソタイプ対照抗体、すなわち、抗HELは、ヒト抗hen卵リゾチーム(HEL)をターゲットとする抗体であり、これらの抗体の可変領域配列は、Acierno et al.により、表題「Affinity maturation increases the stability and plasticity of the Fv domain of anti-protein antibodies」(Acierno et al., J Mol biol., 2007; 374(1): 130-46)に報告された研究によるものであり、ここで、重鎖可変領域の配列は、配列番号:45に示されており、軽鎖可変領域の配列は、配列番号:47に示されている。hIgG1WT(すなわち、抗HEL)の定常領域フラグメントにおいて、重鎖定常領域(配列番号:46)は、Igガンマ-1鎖C領域,アクセッション:P01857であり、軽鎖定常領域(配列番号:48)は、Igカッパ鎖C領域,アクセッション:P01834である。抗HELは、Akeso Biopharma、Inc.により調製されたものである。
【0058】
実施例で使用されたベバシズマブ(抗VEGFモノクローナル抗体)は、Rocheにより製造された市販の薬剤である。
【0059】
調製例1:抗CTLA4抗体の配列設計
抗CTLA4抗体4G10並びにそのヒト化抗体4G10H1L1及び4G10H3L3の重鎖及び軽鎖のアミノ酸配列及びそれをコードする核酸配列はそれぞれ、中国特許出願公開第CN106967172A号における4G10、4G10H1L1及び4G10H3L3のものと同一である。
【0060】
(1)4G10の重鎖可変領域及び軽鎖可変領域の配列
重鎖可変領域の核酸配列:(372bp、配列番号:1)
そのコードされるアミノ酸配列:(124aa、配列番号:2)
軽鎖可変領域の核酸配列:(378bp、配列番号:3)
そのコードされるアミノ酸配列:(126aa、配列番号:4)
(2)ヒト化モノクローナル抗体4G10H1L1の重鎖可変領域及び軽鎖可変領域の配列
重鎖可変領域(4G10H1V)の核酸配列:(345bp、配列番号:5)
そのコードされるアミノ酸配列:(115aa、配列番号:6)
軽鎖可変領域(4G10L1V)の核酸配列:(327bp、配列番号:7)
そのコードされるアミノ酸配列:(109aa、配列番号:8)
(3)ヒト化モノクローナル抗体4G10H3L3の重鎖可変領域及び軽鎖可変領域の配列
重鎖可変領域(4G10H3V)の核酸配列:(345bp、配列番号:9)
重鎖可変領域(4G10H3V)のそのコードされるアミノ酸配列:(115aa、配列番号:10)
軽鎖可変領域(4G10L3V)の核酸配列:(327bp、配列番号:11)
そのコードされるアミノ酸配列(4G10L3V):(109aa、配列番号:12)
【0061】
調製例2:抗PD-1抗体14C12及びそのヒト化抗体14C12H1L1の配列設計
抗PD-1抗体14C12及びそのヒト化抗体14C12H1L1の重鎖及び軽鎖のアミノ酸配列及びそれをコードする核酸配列はそれぞれ、中国特許公開第CN106967172A号における14C12及び14C12H1L1のものと同一である。
【0062】
(1)14C12の重鎖可変領域及び軽鎖可変領域の配列
重鎖可変領域の核酸配列:(354bp、配列番号:13)
そのコードされるアミノ酸配列:(118aa、配列番号:14)
軽鎖可変領域の核酸配列:(321bp、配列番号:15)
そのコードされるアミノ酸配列:(107aa、配列番号:16)
(2)ヒト化モノクローナル抗体14C12H1L1の重鎖可変領域及び軽鎖可変領域並びに重鎖及び軽鎖の配列
重鎖可変領域の核酸配列:(354bp、配列番号:17)
そのコードされるアミノ酸配列:(118aa、配列番号:18)
軽鎖可変領域の核酸配列:(321bp、配列番号:19)
そのコードされるアミノ酸配列:(107aa、配列番号:20)
14C12H1L1重鎖(14C12H1)のDNA配列:(1344bp、配列番号:21)
そのコードされるアミノ酸配列:(448aa、配列番号:22)
14C12H1L1軽鎖(14C12L1)のDNA配列:(642bp、配列番号:23)
そのコードされるアミノ酸配列:(214aa、配列番号:24)
【0063】
調製例3:二機能性抗体CP001(M)、CP002(M)、CP003(M)及びCP004(M)の配列設計
二機能性抗体CP001(M)、CP002(M)、CP003(M)及びCP004(M)の構造パターンは、モリソン形式(IgG-scFv)である。すなわち、1つのIgG抗体の2つの重鎖のC末端は、リンカーフラグメントを介して、別の抗体のscFvフラグメントに別々に連結している。重鎖及び軽鎖の設計のための構成要素を以下の表Aに示す。
【0064】
【表1】
【0065】
上記表Aにおいて、
リンカー1のアミノ酸配列は、(GGGGS)(配列番号:25)である。リンカー2のアミノ酸配列は(GGGGS)(配列番号:26)である。
【0066】
上記表Aにおいて、CP001(M)、CP002(M)、CP003(M)及びCP004(M)抗体のscFvフラグメント4G10H1V(M)、4G10L1V(M)、4G10H3V(M)及び4G10L3V(M)は、それぞれ4G10H1V、4G10L1V、4G10H3V及び4G10L3Vを基礎として、フレームワーク領域の個々のアミノ酸に突然変異を含んだ。これらにより、抗体の構造が効果的に最適化され、それらの有効性が改善された。
【0067】
(1)4G10H1V(M):(115aa、突然変異位置には、4G10H1Vに基づくアミノ酸配列に下線を引いている、配列番号:41)
(2)4G10L1V(M):(110aa、突然変異位置には、4G10L1Vに基づくアミノ酸配列に下線を引いている、配列番号:42)
(3)4G10H3V(M):(115aa、突然変異位置には、4G10H3Vに基づくアミノ酸配列に下線を引いている、配列番号:43)
(4)4G10L3V(M):(110aa、突然変異位置には、4G10L3Vに基づくアミノ酸配列に下線を引いている、配列番号:44)
【0068】
以下に、突然変異抗体と区別するために、本発明の実施例では、CP004(M)は、CP004(hG1WT)とも呼ばれる。上記されたCP004(M)は、重鎖定常領域としてIgガンマ-1鎖C領域(アクセッション:P01857)及び軽鎖定常領域としてIgカッパ鎖C領域(アクセッション:P01834)を含む「野生型」である。
【0069】
調製例4:ヒト化二機能性抗体CP004に基づく非可変領域のアミノ酸突然変異設計
調製例3で得られたCP004(hG1WT)に基づいて、CP004(hG1TM)を、重鎖における234位にロイシン-アラニン点突然変異(L234A)、235位にロイシン-アラニン点突然変異(L235A)及び237位にグリシン-アラニン点突然変異(G237A)を導入することにより得た。
CP004(hG1TM)における免疫グロブリン部分の重鎖のDNA配列:(1344bp、突然変異位置には、下線を引いている、配列番号:39)
CP004(hG1TM)における免疫グロブリン部分の重鎖のアミノ酸配列:(448aa、突然変異位置には、下線を引いている、配列番号:40)
【0070】
CP004(hG1TM)とCP004(hG1WT)とは、軽鎖の同じDNA配列及び同じコードされるアミノ酸配列を共有している。具体的な配列は、調製例3に示されている。
【0071】
調製例5:抗PD-1/CTLA-4二重特異性抗体であるカドニリマブの調製
抗PD-1/CTLA-4二重特異性抗体であるカドニリマブ(すなわち、CP004(hG1TM))の構造パターンは、モリソン形式(IgG-scFv)である。すなわち、1つの免疫グロブリン部分(IgG)抗体の2つの重鎖のC末端は、リンカーフラグメントを介して、別の抗体のscFvフラグメントのVH末端に連結している。ここで、免疫グロブリン部分は、PD-1抗体に基づいており、scFvフラグメントは、抗CTLA-4抗体に基づいており、間にあるリンカーフラグメントにより連結されている。
【0072】
この実施例に記載された抗PD-1/CTLA-4二重特異性抗体あるカドニリマブ抗体(すなわち、CP004(hG1TM))の軽鎖配列(配列番号:72)及び重鎖配列(配列番号:70)は、WHO Drug Information, Proposed INN: List 124(WHO Drug Information, 2020; 34(4): 947-949)に由来し、調製方法は、下記のとおりである。
【0073】
候補モノクローナル抗体の定常領域及び可変領域を含む重鎖コード遺伝子のDNA配列と、候補モノクローナル抗体の定常領域及び可変領域を含む軽鎖コード遺伝子のDNA配列とをそれぞれ、pUC57simple(GenScript提供)ベクターに別々にクローニングして、プラスミドpUC57simple-H及びpUC57simple-Lを得た。
【0074】
上記プラスミドを酵素消化し(HindIII及びEcoRI)、電気泳動により単離された重鎖及び軽鎖を別々に発現ベクターpcDNA3.1(Invitrogenから購入)にサブクローニングした。リコンビナントプラスミドを抽出し、pcDNA3.1-H+pcDNA3.1-Lの組み合わせを293F細胞に共トランスフェクションした。7日間の細胞培養後、培養物を高速で遠心分離した。上清を濃縮し、HiTrap MabSelect SuReカラムにロードし、タンパク質精製液体クロマトグラフィーシステム(AKTA Purifier 10, GE)を使用して精製した。
【0075】
精製されたサンプル、すなわち、抗体カドニリマブを還元タンパク質電気泳動用ローディングバッファーと非還元タンパク質電気泳動用ローディングバッファーとの両方に加え、ついで、SDS-PAGE電気泳動用に煮沸した。還元タンパク質サンプルのターゲットタンパク質は、70kD及び30kDであり、非還元タンパク質サンプル(単独抗体)のターゲットタンパク質は、200kDであった。タンパク質は、理論的なサイズに適合し、このため、精製抗体が得られた。
【0076】
調製例6:抗VEGFR2抗体HpL3の調製
この実施例に記載された抗VEGFR2抗体HpL3の抗体軽鎖可変領域及び重鎖可変領域の配列及び調製方法は、特許出願第CN2016105736.X号、「AN ANTI-VASCULAR ENDOTHELIAL GROWTH FACTOR RECEPTOR VEGFR2 MONOCLONAL ANTIBODY AND AN ENCODING GENE AND USE THEREOF」から引用した。
【0077】
HpL3の重鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列番号:50に示されており、そのコード遺伝子のDNA配列は、配列番号:49に示されており、重鎖可変領域のCDR1~3の配列はそれぞれ、配列番号:53~55に示されている。
【0078】
HpL3の軽鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列番号:52に示されており、そのコード遺伝子のDNA配列は、配列番号:51に示されており、軽鎖可変領域のCDR1~3の配列はそれぞれ、配列番号:56~58に示されている。
【0079】
HpL3は、重鎖定常領域としてIgガンマ-1鎖C領域(アクセッション:P01857)を含み、軽鎖定常領域としてIgカッパ鎖C領域(アクセッション:P01834)を含む。
【0080】
候補モノクローナル抗体の定常領域及び可変領域を含む重鎖コード遺伝子のDNA配列と、候補モノクローナル抗体の定常領域及び可変領域を含む軽鎖コード遺伝子のDNA配列とをそれぞれ、pUC57simple(GenScript提供)ベクターに別々にクローニングして、プラスミドpUC57simple-PCABH及びpUC57simple-L3を得た。
【0081】
上記プラスミドを酵素消化し(HindIII及びEcoRI)、電気泳動により単離された重鎖及び軽鎖を発現ベクターpcDNA3.1(Invitrogenから購入)に別々にサブクローニングした。リコンビナントプラスミドを抽出し、pcDNA3.1-PCABH+pcDNA3.1-L3の組み合わせを293F細胞に共トランスフェクションした。7日間の細胞培養後、培養物を高速で遠心分離した。上清を濃縮し、HiTrap MabSelect SuReカラムにロードし、タンパク質精製液体クロマトグラフィーシステム(AKTA Purifier 10, GE)を使用して精製した。
【0082】
精製されたサンプル、すなわち、抗体HpL3を還元タンパク質電気泳動用ローディングバッファーと非還元タンパク質電気泳動用ローディングバッファーとの両方に加え、ついで、SDS-PAGE電気泳動用に煮沸した。還元タンパク質サンプルのターゲットタンパク質は、45kD及び30kDであり、非還元タンパク質サンプル(単独抗体)のターゲットタンパク質は、150kDであった。タンパク質は、理論的なサイズに適合し、このため、精製モノクローナル抗体が得られた。
【0083】
実施例1:混合リンパ球反応(MLR)により測定されたINF-γ分泌の促進に対する、抗PD-1/CTLA-4二重特異性抗体であるカドニリマブを抗VEGFR2抗体HpL3と組み合わせた生体活性
Raji-PDL1細胞の調製
ヒトPD-L1過剰発現レンチウイルスベクターplenti6.3/V5-PDL1FL-BSDは、ウイルスパッケージング後に、Raji細胞に感染させ、BSD(ブラストサイジン、10ug/mL)薬剤スクリーニング後に、薬剤耐性細胞系統Raji-PDL1を得た。plenti6.3/V5-PDL1FL-BSDを、供給元であるNanjing Genscriptからの遺伝子PDL1FL(PDL1、Genebank ID:NP_054862.1)を合成し、ついで、酵素消化により、それをplenti6.3/V5-BSD(Invitrogen Cat. No: k531520)にライゲーションすることにより得た。
【0084】
実験の2日前に、PBMC(正常ヒト末梢血から単離)を融解し、完全培地中において、37℃、5% 二酸化炭素インキュベーターで培養した。2時間後、PBMCの状態が回復した時点で、SEB(最終濃度0.5μg/mL)(Toxin technology, Cat. No: BT202)を加えて、2日間刺激した。実験当日、Raji-PDL1細胞を回収し、遠心分離し、再懸濁させ(1640+10% FBS中)、計数し、2×10個/mLの密度に調整し、MMC(マイトマイシンC、最終濃度2μg/mL、製造元:Stressmarq, Cat.No: SIH-246)を加え、この混合物を5% 二酸化炭素インキュベーター中において、37℃で1時間処理した。SEB刺激2日後のPBMC及びMMC処理後のRaji-PDL1細胞を回収し、1640基礎培地で2回洗浄し、細胞を完全培地で再懸濁させ、計数し、細胞を1×10個/ウェル PBMC及び1×10個/ウェル Raji-PDL1(それぞれ50μL/ウェル)に従って、96ウェルU字プレート(3799)に接種した。薬剤を実験設計に従って加え、ブランク対照及びネガティブ対照を設定し、細胞を3日間培養した(系の最終容量を200μLとした)。3日後、細胞を250×gで5分間遠心分離し(Beckman遠心分離機)、細胞上清を回収し、IFN-γ含量を、Dakeweキットを使用して検出した。
【0085】
図1に示されたように、PBMC及びRaji-PDL1細胞の混合培養系において、カドニリマブ及びHpL3抗体の添加により、両方とも有意な用量依存的に、PBMCにおけるIFN-γの分泌を有意に誘引することができる。IFN-γ分泌促進活性のレベルに関して、カドニリマブとHpL3抗体との組み合わせは、カドニリマブ及びHpL3抗体単独と比較して、より良好なIFN-γ分泌促進能を有する。
【0086】
実施例2:混合リンパ球反応(MLR)により測定されたPBMC活性化及びIL-2分泌の促進に対する、カドニリマブをベバシズマブと組み合わせた生体活性
実験の2日前に、PBMC(健常人ボランティアからのインフォームドコンセント後の自発的な献血末梢血から単離)を融解し、完全培地中において、37℃、5% 二酸化炭素インキュベーターで培養した。2時間後、PBMCの状態が回復した時点で、SEB(最終濃度0.5μg/mL)(Toxin technology, Cat. No: BT202)を加えて、2日間刺激した。実験当日、Raji-PDL1細胞(Akeso Biopharma、Inc.製)を回収し、遠心分離し、再懸濁させ(1640+10% FBS中)、計数し、2×10個/mLの密度に調整し、MMC(マイトマイシンC、最終濃度2μg/mL)(マイトマイシンC、製造元:Stressmarq, Cat.No: SIH-246)を加え、この混合物を5% 二酸化炭素インキュベーター中において、37℃で1時間処理した。SEB刺激2日後のPBMC及びMMC処理後のRaji-PDL1細胞を回収し、1640基礎培地で2回洗浄し、細胞を分析培地で再懸濁させ、計数し、細胞を1×10個/ウェル PBMC及び1×10個/ウェル Raji-PDL1(それぞれ40μL/ウェル)に従って、96ウェルU字プレート(3799)に接種した。Hela細胞(Chinese academy of sciencesから購入)を従来どおり消化し、2×10個/ウェル(40μL/ウェル)に従って、96ウェルU字プレート(3799)に接種した。薬剤を実験設計に従って加え、ネガティブ対照及びアイソタイプ対照を設定し、細胞を3日間培養した(系の最終容量を200μLとした)。3日後、細胞を250×gで5分間遠心分離し(Beckman遠心分離機)、細胞上清を回収し、IL-2含量を、Dakeweキットを使用して検出した。
【0087】
図2に示されたように、PBMC、Raji-PDL1及びHela(子宮頸ガン)細胞、VEGF(バッチ番号:20180126-1、Akeso Biopharma Inc.製)の混合培養系において、カドニリマブ及びベバシズマブの添加により、両方とも有意な用量依存的に、PBMCにおけるIL-2の分泌を有意に誘引することができる。IL-2分泌促進活性のレベルに関して、カドニリマブとベバシズマブとの組み合わせは、カドニリマブ及びベバシズマブ単独と比較して、より良好なIL-2分泌促進能を有する。
【0088】
ベバシズマブの重鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列番号:60に示されており、そのコード遺伝子のDNA配列は、配列番号:59に示されており、重鎖可変領域のCDR1~3の配列はそれぞれ、配列番号:63~65に示されている。ベバシズマブの軽鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列番号:62に示されており、そのコード遺伝子のDNA配列は、配列番号:61に示されており、軽鎖可変領域のCDR1~3の配列はそれぞれ、配列番号:66~68に示されている。
【0089】
配列表
配列番号:1:4G10の重鎖可変領域の核酸配列
【化1】
【0090】
配列番号:2:4G10の重鎖可変領域のアミノ酸配列
【化2】
【0091】
配列番号:3:4G10の軽鎖可変領域の核酸配列
【化3】
【0092】
配列番号:4:4G10の軽鎖可変領域のアミノ酸配列
【化4】
【0093】
配列番号:5:4G10H1L1の重鎖可変領域の核酸配列
【化5】
【0094】
配列番号:6:4G10H1L1の重鎖可変領域のアミノ酸配列
【化6】
【0095】
配列番号:7:4G10H1L1の軽鎖可変領域の核酸配列
【化7】
【0096】
配列番号:8:4G10H1L1の軽鎖可変領域のアミノ酸配列
【化8】
【0097】
配列番号:9:4G10H3L3の重鎖可変領域の核酸配列
【化9】
【0098】
配列番号:10:4G10H3L3の重鎖可変領域のアミノ酸配列
【化10】
【0099】
配列番号:11:4G10H3L3の軽鎖可変領域の核酸配列
【化11】
【0100】
配列番号:12:4G10H3L3の軽鎖可変領域のアミノ酸配列
【化12】
【0101】
配列番号:13:14C12の重鎖可変領域の核酸配列
【化13】
【0102】
配列番号:14:14C12の重鎖可変領域のアミノ酸配列
【化14】
【0103】
配列番号:15:14C12の軽鎖可変領域の核酸配列
【化15】
【0104】
配列番号:16:14C12の軽鎖可変領域のアミノ酸配列
【化16】
【0105】
配列番号:17:14C12H1L1の重鎖可変領域の核酸配列
【化17】
【0106】
配列番号:18:14C12H1L1の重鎖可変領域のアミノ酸配列
【化18】
【0107】
配列番号:19:14C12H1L1の軽鎖可変領域の核酸配列
【化19】
【0108】
配列番号:20:14C12H1L1の軽鎖可変領域のアミノ酸配列
【化20】
【0109】
配列番号:21:14C12H1L1重鎖(14C12H1)のDNA配列(1344bp)
【化21】

【0110】
配列番号:22:14C12H1L1重鎖(14C12H1)のコードされるアミノ酸配列(448aa)
【化22】
【0111】
配列番号:23:14C12H1L1軽鎖(14C12L1)のDNA配列(642bp)
【化23】
【0112】
配列番号:24:14C12H1L1軽鎖(14C12L1)のコードされるアミノ酸配列(214aa)
【化24】
【0113】
配列番号:25:リンカー1のアミノ酸配列
【化25】
【0114】
配列番号:26:リンカー2のアミノ酸配列
【化26】
【0115】
配列番号:27:14C12のHCDR1
【化27】
【0116】
配列番号:28:14C12のHCDR2
【化28】
【0117】
配列番号:29:14C12のHCDR3
【化29】
【0118】
配列番号:30:14C12のLCDR1
【化30】
【0119】
配列番号:31:14C12のLCDR2
【化31】
【0120】
配列番号:32:14C12のLCDR3
【化32】
【0121】
配列番号:33:4G10のHCDR1
【化33】
【0122】
配列番号:34:4G10のHCDR2
【化34】
【0123】
配列番号:35:4G10のHCDR3
【化35】
【0124】
配列番号:36:4G10のLCDR1
【化36】
【0125】
配列番号:37:4G10のLCDR2
【化37】
【0126】
配列番号:38:4G10のLCDR3
【化38】
【0127】
配列番号:39:CP004(hG1TM)の免疫グロブリン部分の重鎖のDNA配列、突然変異位置には下線を引いている
【化39】

【0128】
配列番号:40:CP004(hG1TM)における免疫グロブリン部分の重鎖のアミノ酸配列、突然変異位置には下線を引いている
【化40】
【0129】
配列番号:41:4G10H1V(M)のアミノ酸配列、突然変異位置には下線を引いている
【化41】
【0130】
配列番号:42:4G10L1V(M)のアミノ酸配列、突然変異位置には下線を引いている
【化42】
【0131】
配列番号:43:4G10H3V(M)のアミノ酸配列、突然変異位置には下線を引いている
【化43】
【0132】
配列番号:44:4G10L3V(M)のアミノ酸配列、突然変異位置には下線を引いている
【化44】
【0133】
配列番号:45:hIgGの重鎖可変領域の配列
【化45】
【0134】
配列番号:46 hIgGの重鎖定常領域の配列
【化46】
【0135】
配列番号:47 hIgGの軽鎖可変領域の配列
【化47】
【0136】
配列番号:48 hIgGの軽鎖定常領域の配列
【化48】
【0137】
配列番号:49 HpL3(VEGFR2)の重鎖可変領域の核酸配列
【化49】

(注記:下線部は、CDR配列を表わす)
【0138】
配列番号:50 HpL3の重鎖可変領域のアミノ酸配列
【化50】

(注記:下線部は、CDR配列を表わす)
【0139】
配列番号:51 HpL3の軽鎖可変領域の核酸配列
【化51】

(注記:下線部は、CDR配列を表わす)
【0140】
配列番号:52 HpL3の軽鎖可変領域のアミノ酸配列
【化52】

(注記:下線部は、CDR配列を表わす)
HpL3の重鎖可変領域のHCDR1~HCDR3
HCDR1:GFTFSSYS(配列番号:53)
HCDR2:ISSSSSYI(配列番号:54)
HCDR3:ARVTDAFDI(配列番号:55)
HpL3の軽鎖可変領域のLCDR1~LCDR3
LCDR1:QGLDNW(配列番号:56)
LCDR2:DAS(配列番号:57)
LCDR3:QQAKAFPPT(配列番号:58)
【0141】
配列番号:59 ベバシズマブ(VEGF)の重鎖可変領域の核酸配列
【化53】
【0142】
配列番号:60 ベバシズマブの重鎖可変領域のアミノ酸配列
【化54】
【0143】
配列番号:61 ベバシズマブの軽鎖可変領域の核酸配列
【化55】
【0144】
配列番号:62 ベバシズマブの軽鎖可変領域のアミノ酸配列
【化56】
【0145】
ベバシズマブの重鎖可変領域の3つのCDRのアミノ酸配列は、下記のとおりである。
【化57】
【0146】
ベバシズマブの軽鎖可変領域の3つのCDRのアミノ酸配列は、下記のとおりである。
【化58】
【0147】
配列番号:69 CP004(hG1TM)重鎖の核酸配列
【化59】

【0148】
配列番号:70 CP004(hG1TM)重鎖(全長)のアミノ酸配列
【化60】

(注記:下線部は、CDR配列を表わす)
【0149】
配列番号:71 CP004(hG1TM)軽鎖の核酸配列
【化61】
【0150】
配列番号:72 CP004(hG1TM)軽鎖(全長)のアミノ酸配列
【化62】
図1
図2
【配列表】
2024515618000001.app
【国際調査報告】