IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)の特許一覧

特表2024-516561SCELLについてのL1/L2セントリックモビリティのための方法及びノード
<>
  • 特表-SCELLについてのL1/L2セントリックモビリティのための方法及びノード 図1
  • 特表-SCELLについてのL1/L2セントリックモビリティのための方法及びノード 図2
  • 特表-SCELLについてのL1/L2セントリックモビリティのための方法及びノード 図3
  • 特表-SCELLについてのL1/L2セントリックモビリティのための方法及びノード 図4
  • 特表-SCELLについてのL1/L2セントリックモビリティのための方法及びノード 図5
  • 特表-SCELLについてのL1/L2セントリックモビリティのための方法及びノード 図6
  • 特表-SCELLについてのL1/L2セントリックモビリティのための方法及びノード 図7
  • 特表-SCELLについてのL1/L2セントリックモビリティのための方法及びノード 図8
  • 特表-SCELLについてのL1/L2セントリックモビリティのための方法及びノード 図9
  • 特表-SCELLについてのL1/L2セントリックモビリティのための方法及びノード 図10
  • 特表-SCELLについてのL1/L2セントリックモビリティのための方法及びノード 図11
  • 特表-SCELLについてのL1/L2セントリックモビリティのための方法及びノード 図12
  • 特表-SCELLについてのL1/L2セントリックモビリティのための方法及びノード 図13
  • 特表-SCELLについてのL1/L2セントリックモビリティのための方法及びノード 図14
  • 特表-SCELLについてのL1/L2セントリックモビリティのための方法及びノード 図15
  • 特表-SCELLについてのL1/L2セントリックモビリティのための方法及びノード 図16
  • 特表-SCELLについてのL1/L2セントリックモビリティのための方法及びノード 図17
  • 特表-SCELLについてのL1/L2セントリックモビリティのための方法及びノード 図18
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2024-04-16
(54)【発明の名称】SCELLについてのL1/L2セントリックモビリティのための方法及びノード
(51)【国際特許分類】
   H04W 36/00 20090101AFI20240409BHJP
   H04W 72/0457 20230101ALI20240409BHJP
   H04W 72/23 20230101ALI20240409BHJP
【FI】
H04W36/00
H04W72/0457 110
H04W72/23
【審査請求】有
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2023562333
(86)(22)【出願日】2022-05-06
(85)【翻訳文提出日】2023-12-11
(86)【国際出願番号】 IB2022054233
(87)【国際公開番号】W WO2022234537
(87)【国際公開日】2022-11-10
(31)【優先権主張番号】63/185,171
(32)【優先日】2021-05-06
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(31)【優先権主張番号】63/327,596
(32)【優先日】2022-04-05
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(81)【指定国・地域】
【公序良俗違反の表示】
(特許庁注:以下のものは登録商標)
1.ZIGBEE
(71)【出願人】
【識別番号】598036300
【氏名又は名称】テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル)
(74)【代理人】
【識別番号】110003281
【氏名又は名称】弁理士法人大塚国際特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】ダ シルヴァ, イカロ レオナルド
(72)【発明者】
【氏名】ラーマチャンドラ, プラディーパ
(72)【発明者】
【氏名】マータネン, ヘルカ-リイナ
【テーマコード(参考)】
5K067
【Fターム(参考)】
5K067AA21
5K067DD11
5K067EE02
5K067EE10
(57)【要約】
セルグループに関連付けられたセカンダリセルについてのL1(レイヤ1)/L2(レイヤ2)モビリティを処理するためにキャリアアグリゲーションで設定されたUE(ユーザ装置)によって実行される方法が提供され、UEには第1の周波数におけるセカンダリセルとして第1のセルが設定される。本方法は、第1の周波数における少なくとも1つの第2のセルの設定を受信することであって、当該少なくとも1つの第2のセルはセカンダリセルになる候補である、ことと、セカンダリセルを第1のセルから第2のセルに変更するためのインジケーションを含むL1/L2シグナリングを受信することと、第1の周波数におけるセカンダリセルを第1のセルから第2のセルに変更することと、を含みうる。
【特許請求の範囲】
【請求項1】
セルグループに関連付けられたセカンダリセルについてのL1(レイヤ1)/L2(レイヤ2)モビリティを処理するためにキャリアアグリゲーションで設定されたUE(ユーザ装置)によって実行される方法であって、前記UEには第1の周波数におけるセカンダリセルとして第1のセルが設定され、前記方法は、
前記第1の周波数における少なくとも1つの第2のセルの設定を受信することであって、前記少なくとも1つの第2のセルは前記セカンダリセルになる候補である、ことと、
前記セカンダリセルを前記第1のセルから前記第2のセルに変更するためのインジケーションを含むL1/L2シグナリングを受信することと、
前記第1の周波数における前記セカンダリセルを前記第1のセルから前記第2のセルに変更することと、
を含む、方法。
【請求項2】
請求項1に記載の方法であって、前記設定を受信することは、RRC(無線リソース制御)シグナリングを受信することを含む、方法。
【請求項3】
請求項1又は2に記載の方法であって、前記設定を受信することは、第2のセルのリストを受信することを含む、方法。
【請求項4】
請求項3に記載の方法であって、第2のセルの前記リストは、前記第1の周波数に関連付けられたセルと、第2の周波数に関連付けられたセルとを含む、方法。
【請求項5】
請求項3に記載の方法であって、第2のセルの前記リストは、前記第1の周波数のみに関連付けられたセルを含む、方法。
【請求項6】
請求項3乃至5のいずれか一項に記載の方法であって、前記設定は、非アクティブ状態になるように第2のセルの前記リストを設定するためのインジケーションを含む、方法。
【請求項7】
請求項1乃至6のいずれか一項に記載の方法であって、前記少なくとも1つの第2のセル及び前記第1のセルは、インデックスによって識別される、方法。
【請求項8】
請求項1乃至7のいずれか一項に記載の方法であって、前記第1のセルは、前記セカンダリセルのための初期セルとして識別される、方法。
【請求項9】
請求項1乃至8のいずれか一項に記載の方法であって、前記L1/L2シグナリングは、媒体アクセス制御(MAC)制御要素(CE)である、方法。
【請求項10】
請求項1乃至8のいずれか一項に記載の方法であって、前記L1/L2シグナリングは、DCI(ダウンリンク制御情報)シグナリングである、方法。
【請求項11】
請求項1乃至10のいずれか一項に記載の方法であって、前記セカンダリセルを前記第1のセルから前記第2のセルに変更するための前記インジケーションは、TCI(送信設定インジケータ)状態であり、当該TCI状態のQCL(準コロケート)ソースは前記第2のセルに関連付けられたRS(参照信号)を有する、方法。
【請求項12】
請求項1乃至11のいずれか一項に記載の方法であって、前記第1の周波数における前記セカンダリセルを前記第1のセルから前記第2のセルに変更することは、前記第1のセルの状態を非アクティブ又はサスペンド又はドーマントにセットすることと、前記第2のセルの状態をアクティブにセットすることと、を含む、方法。
【請求項13】
請求項12に記載の方法であって、前記第1のセルを非アクティブ又はサスペンド又はドーマントにセットすることを示し、かつ、前記第2のセルをアクティブにセットすることを示す、1つ以上のMAC CEを受信することを更に含む、方法。
【請求項14】
請求項12又は13に記載の方法であって、前記第1のセルの前記状態を非アクティブ又はサスペンド又はドーマントにセットすることは、
非アクティブ化タイマーを停止すること、
前記第1のセルにおけるSRS(サウンディング参照信号)の送信を停止すること、
前記第1のセルについてのCSI(チャネル状態情報)の報告を停止すること、
前記第1のセルにおけるRACH(ランダムアクセスチャネル)上の送信を停止すること、
前記第1のセルにおけるPDCCH(物理ダウンリンク制御チャネル)のモニタリングを停止すること、
前記第1のセルにおけるPUCCH(物理アップリンク制御チャネル)上の送信を停止すること、及び
RRM(無線リソース管理)測定の実行を停止すること、
のうちの1つ以上を実行することを含む、方法。
【請求項15】
請求項12乃至14のいずれか一項に記載の方法であって、前記第2のセルの前記状態をアクティブにセットすることは、
前記第2のセルにおけるSRS送信、
前記第2のセルについてのCSI報告、
前記第2のセルにおけるPDCCHモニタリング、
前記第2のセル上でのPUCCH送信、
のうちの1つ以上を実行することを含む、方法。
【請求項16】
請求項1乃至15のいずれか一項に記載の方法であって、前記UEに前記第1のセルが設定された際に、前記セカンダリセルに関連付けられたタイマーを始動させることを更に含む、方法。
【請求項17】
請求項1乃至15のいずれか一項に記載の方法であって、前記UEが前記L1/L2シグナリングを受信した際に、前記セカンダリセルに関連付けられたタイマー始動又は再始動させることを更に含む、方法。
【請求項18】
請求項1乃至17のいずれか一項に記載の方法であって、前記第1の周波数における前記セカンダリセルを前記第1のセルから前記第2のセルに変更することは、前記第1のセルに関連付けられた設定上に、前記第2のセルに関連付けられた設定を適用することを含む、方法。
【請求項19】
請求項1乃至17のいずれか一項に記載の方法であって、前記第1の周波数における前記セカンダリセルを前記第1のセルから前記第2のセルに変更することは、参照設定上に、前記第2のセルに関連付けられた設定を適用することを含む、方法。
【請求項20】
請求項1乃至17のいずれか一項に記載の方法であって、前記第1の周波数における前記セカンダリセルを前記第1のセルから前記第2のセルに変更することは、前記第1のセルに関連付けられた設定を、前記第2のセルに関連付けられた設定に置き換えることを含む、方法。
【請求項21】
請求項1乃至20のいずれか一項に記載の方法であって、前記第1の周波数は、前記UEのサービング周波数である、方法。
【請求項22】
処理回路と、当該処理回路と結合されたネットワークインタフェースとを備えるUE(ユーザ装置)であって、前記処理回路が、請求項1乃至21のいずれか一項に記載の方法のステップを実行するように構成される、UE。
【請求項23】
キャリアアグリゲーションで設定され、かつ、第1の周波数におけるセカンダリセルとして第1のセルが設定されているUE(ユーザ装置)のためのセルグループに関連付けられたセカンダリセルについてのL1(レイヤ1)/L2(レイヤ2)モビリティを処理するためにネットワークノードによって実行される方法であって、前記方法は、
前記第1の周波数における少なくとも第2のセルの設定を前記UEへ送信することであって、前記第2のセルは前記セカンダリセルになる候補である、ことと、
前記セカンダリセルを前記第1のセルから前記第2のセルに変更するためのインジケーションを含むL1/L2シグナリングを前記UEへ送信することと、
前記第1の周波数における前記セカンダリセルを前記第1のセルから前記第2のセルに変更することと、
を含む、方法。
【請求項24】
請求項23に記載の方法であって、前記設定を送信することは、RRC(無線リソース制御)シグナリングを送信することを含む、方法。
【請求項25】
請求項23又は24に記載の方法であって、前記設定を送信することは、第2のセルのリストを送信することを含む、方法。
【請求項26】
請求項25に記載の方法であって、第2のセルの前記リストは、前記第1の周波数に関連付けられたセルと、第2の周波数に関連付けられたセルとを含む、方法。
【請求項27】
請求項25に記載の方法であって、第2のセルの前記リストは、前記第1の周波数のみに関連付けられたセルを含む、方法。
【請求項28】
請求項25乃至27のいずれか一項に記載の方法であって、前記設定は、非アクティブ状態になるように第2のセルの前記リストを設定するためのインジケーションを含む、方法。
【請求項29】
請求項23乃至28のいずれか一項に記載の方法であって、前記少なくとも1つの第2のセル及び前記第1のセルは、インデックスによって識別される、方法。
【請求項30】
請求項23乃至29のいずれか一項に記載の方法であって、前記第1のセルは、前記セカンダリセルのための初期セルとして識別される、方法。
【請求項31】
請求項23乃至30のいずれか一項に記載の方法であって、前記L1/L2シグナリングは、媒体アクセス制御(MAC)制御要素(CE)である、方法。
【請求項32】
請求項23乃至30のいずれか一項に記載の方法であって、前記L1/L2シグナリングは、DCI(ダウンリンク制御情報)シグナリングである、方法。
【請求項33】
請求項23乃至32のいずれか一項に記載の方法であって、前記セカンダリセルを前記第1のセルから前記第2のセルに変更するための前記インジケーションは、TCI(送信設定インジケータ)状態であり、当該TCI状態のQCL(準コロケート)ソースは前記第2のセルに関連付けられたRS(参照信号)を有する、方法。
【請求項34】
請求項23乃至33のいずれか一項に記載の方法であって、前記第1の周波数における前記セカンダリセルを前記第1のセルから前記第2のセルに変更することは、前記第1のセルの状態を非アクティブ又はサスペンド又はドーマントにセットすることと、前記第2のセルの状態をアクティブにセットすることと、を含む、方法。
【請求項35】
請求項34に記載の方法であって、前記第1のセルを非アクティブ又はサスペンド又はドーマントにセットすることを示し、かつ、前記第2のセルをアクティブにセットすることを示す、1つ以上のMAC CEを送信することを更に含む、方法。
【請求項36】
請求項34又は35に記載の方法であって、前記第1のセルの前記状態を非アクティブ又はサスペンド又はドーマントにセットすることは、
前記第1のセルにおけるSRS(サウンディング参照信号)の受信を停止すること、
前記第1のセルについてのCSI(チャネル状態情報)の受信を停止すること、
前記第1のセルにおけるRACH(ランダムアクセスチャネル)上の受信を停止すること、
前記第1のセルにおけるPUCCH(物理アップリンク制御チャネル)上の受信を停止すること、及び
RRM(無線リソース管理)測定の実行を停止すること、
のうちの1つ以上を実行することを含む、方法。
【請求項37】
請求項34乃至36のいずれか一項に記載の方法であって、前記第2のセルの前記状態をアクティブにセットすることは、
前記第2のセルにおけるSRS送信の受信、
前記第2のセルについてのCSI報告の受信、
前記第2のセル上でのPUCCH送信、
のうちの1つ以上を実行することを含む、方法。
【請求項38】
請求項23乃至37のいずれか一項に記載の方法であって、前記第1の周波数における前記セカンダリセルを前記第1のセルから前記第2のセルに変更することは、前記第1のセルに関連付けられた設定上に、前記第2のセルに関連付けられた設定を適用することを含む、方法。
【請求項39】
請求項23乃至37のいずれか一項に記載の方法であって、前記第1の周波数における前記セカンダリセルを前記第1のセルから前記第2のセルに変更することは、参照設定上に、前記第2のセルに関連付けられた設定を適用することを含む、方法。
【請求項40】
請求項23乃至37のいずれか一項に記載の方法であって、前記第1の周波数における前記セカンダリセルを前記第1のセルから前記第2のセルに変更することは、前記第1のセルに関連付けられた設定を、前記第2のセルに関連付けられた設定に置き換えることを含む、方法。
【請求項41】
請求項23乃至40のいずれか一項に記載の方法であって、前記第1の周波数は、前記UEのサービング周波数である、方法。
【請求項42】
処理回路と、当該処理回路と結合されたネットワークインタフェースとを備えるネットワークノードであって、前記処理回路が、請求項23乃至41のいずれか一項に記載の方法のステップを実行するように構成される、ネットワークノード。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
関連出願
本出願は、2021年5月6日に出願された「Codebook Subset Restriction for NR Type II Port-Selection Codebooks」と題された米国仮特許出願第63/185,171号、及び2022年4月5日に出願された「L1/L2 centric mobility for SCell(s)」と題された米国仮特許出願第63/327,596号の利点及び優先権を主張し、これら2つの仮出願の開示は、その全体が本明細書で援用される。
【0002】
本開示は、無線通信に関するものであり、特に、セカンダリセルについてのレイヤ1(L1)/レイヤ2(L2)モビリティに関するものである。
【背景技術】
【0003】
ビームインジケーション、疑似コロケーション(QCL:Quasi-Co-Location)ソース及び送信設定インジケータ(TCI:Transmission Configuration Indicator)状態
【0004】
複数の信号が、異なるアンテナポートから、同じ基地局アンテナから送信されうる。これらの信号は、例えば、受信機で測定される場合、ドップラーシフト/スプレッド、平均遅延スプレッド、又は平均遅延に関して、同じラージスケール特性を有しうる。そして、これらのアンテナポートは、擬似コロケーション(疑似コロケート)されている(QCL:co-located)と言われる。
【0005】
また、ネットワークは、ユーザ装置(UE)が、2つのアンテナポートからの信号がいくつかの同様の特性を有することになると解釈するように、2つのアンテナポートがQCLであることをUEにシグナリングしうる。特定のパラメータ(例えば、ドップラースプレッド)に関して2つのアンテナポートがQCLであることをUEが知っている場合、当該UEは、アンテナポートのうちの1つから送信された参照信号に基づいてそのパラメータを推定し、他のアンテナポートから別の参照信号又は物理チャネルを受信する際にその推定を使用しうる。典型的には、第1のアンテナポートは、ソースRSとして知られる、チャネル状態情報参照信号(CSI-RS)等の測定参照信号によって表され、第2のアンテナポートは、物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)又は物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)受信のための、ターゲットRSとして知られる、復調参照信号(DMRS)である。
【0006】
QCLタイプDは、アナログビームフォーミングを用いるビーム管理手順を容易にするために導入され、空間QCLとして知られている。空間QCLは、2つの送信されたアンテナポートが空間的にQCLであるかのように理解されることができ、UEは、それらに関連する信号を受信するために同じ受信(RX)ビームを使用できる。これは、信号を受信するためにアナログビームフォーミングを使用するUEにとって有用であり、なぜなら、UEが、特定の信号の受信前にそのRXビームをある方向に調整する必要があるためである。信号が、UEが以前に受信した何らかの他の信号と空間的にQCLであることをUEが知っている場合、UEは、同じRXビームを使用して、この信号も受信できる。ビーム管理について、主にQCLタイプDを中心に議論が行われるが、関連する全てのラージスケールパラメータを推定できるように、RSのためのタイプAのQCL関係をUEに伝えることも必要であることに留意されたい。言い換えれば、2つの信号がQCLタイプDである場合、当該2つの信号が、同じ方向に、又は同じダウンリンクビームを介して送信されると言うことができる。したがって、ネットワークは、復号されるチャネル(例えば、PDCCH/PDSCH)と、CSI-RS、同期信号ブロック(SSB:Synchronization Signal Block)等のような、UEによって基準として使用されうる所与の方向に送信されることが知られている信号との間の、この関係を与えうる。
【0007】
QLCソースの概念と共に、TCI状態の概念が存在する。TCI状態のリスト内のM個の状態の各々は、ネットワークからダウンリンクで送信されるM個の可能性のあるビームのリスト、及び/又は、UEと通信するためにネットワークによって使用されるM個の可能性のある送信ポイント(TRP)のリストとして解釈されうる。M個のTCI状態は更に、1つ以上のTRPから送信される1つ以上のビームの組み合わせとして解釈されうる。ビーム及びTRP選択/スイッチングにおいてダイナミクスを導入するために、UEには、無線リソース制御(RRC)シグナリングを通じてM個のTCI状態(例えば、接続セットアップ、再開、再設定、ハンドオーバ等の間)が設定されてよく、Mは、UE能力に依存して、PDSCH受信のために周波数範囲2(FR2)において最大128であり、FR1において最大8である。
【0008】
RRCシグナリングに関して、TCI状態は、現在、いわゆるCellGroupConfigの一部として設定され、これは、セントラルユニット(CU)-DU分割アーキテクチャにおける(即ち、ベースバンドユニットによって決定される)分散ユニット(DU)設定であり、例えば、RRCResume(即ち、非アクティブからConnectedへの遷移中)又はRRCReconfiguration(例えば、ハンドオーバ中、セル内再設定中、又はIdleからConnectedへの遷移中)を介してUEに伝達される。
【0009】
TCI状態設定は、PDSCH設定の一部としてシグナリングされ、これは、スペシャルセル(SpCell:Special Cell)(即ち、プライマリセル(PCell)又はプライマリセカンダリセルグループ(SCG)セル(PSCell)のダウンリンク(DL)帯域幅部分(BWP)ごとに設定され、SpCellは、1つ以上のDL BWP、又はサプリメンタリ/セカンダリセル(SCell)から構成されうる。図1は、(例えば、初期DL BWPの場合の)シグナリングのためのCellGroupConfigの例示的な構造を示す。
【0010】
各TCI状態設定は、TCI状態を指す、TCI状態ID(TCI-StateId)として知られるポインタを含む。当該ポインタは、例えば、制御リソースセット(CORESET:Control resource set)設定におけるTCI設定を参照するために使用されうる。言い換えれば、TCI設定は、所与のDL BWPにおけるPDSCH設定において提供される。また、PDCCHの場合、CORESET設定は、PDSCH内の設定TCI状態(configured TCI state)へのTCI状態ポインタを含む。
【0011】
各TCI状態は、前述のQCL情報、即ち、1つ又は2つのソースDL RSを含み、この場合に各ソースRSはQCLタイプと関連付けられる。例えば、TCI状態は、それぞれがQCLタイプと関連付けられた参照信号のペアを含み、例えば、2つの異なるCSI-RS{CSI-RS1,CSI-RS2}が、TCI状態において{qcl-Type1,qcl-Type2}={Type A,Type D}として設定される。これは、UEが、CSI-RS1からドップラーシフト、ドップラースプレッド、平均遅延、遅延スプレッドを、CSI-RS2から空間RXパラメータ(即ち、使用するRXビーム)を導出できることを意味する。RRCシグナリングに関して、TCI状態は、3GPP TS 38.331に示されるように、TCI-Stateと称される情報要素(IE)によって表される。
【0012】
TCI-State IEの定義には、セルと称されるフィールドがある。3GPP TS 38.331における定義によれば、QCL設定におけるセルと称されるフィールド(即ち、IE ServCellIndexのセルフィールド)は、QCLであるRSが設定されているUEのサービングセルである。当該フィールドが存在しない場合、それは、TCI-Stateが設定されるサービングセル(即ち、インデックス付きSCellではなく、セルグループのSpCell)に適用される。RSは、qcl-TypeがタイプDとして設定される場合にのみ、TCI-Stateが設定されるサービングセル以外のサービングセルに位置付けられうる(TS 38.214セクション5.1.5参照)。言い換えれば、所与のspCellConfigについて、所与のTCI状態のためのRSは、そのセルグループ内のサービングセルに関連付けられ、そのサービングセルはPCell/PScell又は関連付けられた(1つ以上の)SCellでありうる。これは、TCI状態設定におけるフィールドcellによって示される。そして、当該フィールドが存在しない場合、それは、TCI状態が設定されるセルを指す。
【0013】
リリース17(Rel-17)のL1/L2セントリックモビリティ
【0014】
Rel-16は、オーバヘッド及び/又はレイテンシのある程度の低減を提供するように管理するが、FR2における高速車両シナリオ(例えば、高速道路上を高速で移動するUE)は、セル内だけでなく、L1/L2セントリック・セル間モビリティのためにも、レイテンシ及びオーバヘッドのより積極的な低減を必要とする。Rel-16は、オーバヘッド及び/又はレイテンシのある程度の低減を提供するように管理するが、FR2における高速車両シナリオ(例えば、高速道路上を高速で移動するUE)は、セル内だけでなく、L1/L2セントリック・セル間モビリティのためにも、レイテンシ及びオーバヘッドのより積極的な低減を必要とする。したがって、作業項目記述RP-193133は、主にFR2をターゲットとしながら、FR1にも適用可能なマルチビーム動作を拡張する目的を有していた。
【0015】
3GPP(登録商標)はL1/L2セル間セントリック・モビリティがどのように標準化されるべきかを決定していないが、本開示の目的のための理解は、SSBであって、当該SSBのPCIが、例えばコネクション再開又はコネクション確立を介してUEが接続しているセルのPCIと必ずしも同じではないSSBに関連付けられている可能性がある(例えば、PDCCHのための)TCI状態を示すL1/L2シグナリングを(RRC信号の代わりに)受信することである。言い換えれば、L1/L2セントリック・セル間モビリティ手順は、(例えば、同じセル又は異なるセルに関連付けられている可能性がある)複数のPCIに関連付けられた複数のSSBのカバレッジを拡大するビーム管理動作として解釈されうる。
【0016】
Rel-16では、複数のPCIを含むL1モビリティが既に議論されているが、何も規定されていない。RAN2は、上位レイヤにおけるmPDCCH mTRPサポートを可能にする方法について電子メールで議論した(107#39][NR] Multi PDCCH multi TRP impact to RAN2 (Ericsson)参照)。
【0017】
追加のSSB(PCIを含む)のリストをServingCellConfigに追加すること、及び、そのリストの1つのエントリへのリファレンスをQCL-Infoに追加する(当該リファレンスがSSBである場合にのみ含まれる)ことが提案された。
【0018】
Rel-17では、上記のうちの1つがベースラインとみなされうる可能性が高い。更に、特許出願WO2021/064494では、サービングセル設定において、複数のSSBのセットであって、UEのために設定されたその独立したPCIを各セットが有する複数のセットが検討された。ここでの一態様は、サービングセル下で、固有のSSBをアドレス指定するためにSSBインデックスのみが使用されたRel-15と比較して、固有のSSBが、ペア{SSBインデックス及びPCI}によって示されうることである。
【0019】
キャリアアグリゲーション(CA)及び(1つ以上の)SCellの設定
【0020】
CAでは、2つ以上のコンポーネントキャリア(CC)がアグリゲーションされる。UEは、その能力に応じて、1つ以上のCC上で同時に受信又は送信しうる。CAが設定された場合に、UEは、ネットワークとの1つのRRCコネクションのみを有する。RRCコネクション確立/再確立/ハンドオーバでは、1つのサービングセルが、非アクセス層(NAS)モビリティ情報を提供し、かつ、セキュリティ入力を提供する。このセルは、プライマリセル(PCell:Primary Cell)と称される。UEの能力に応じて、セカンダリセル(SCell:Secondary Cell)は、PCellとともにサービングセルのセットを形成するように構成されうる。したがって、UEのためのサービングセルの設定されたセットは、常に、1つのPCellと1つ以上のSCellとから成る。
【0021】
SCellの再設定/修正、追加、及び除去は、RRCシグナリング(例えば、RRC再設定手順)を介して、RRCReconfigurationメッセージを介して実行されうる。NR内ハンドオーバでは、例えば、RRCが、ターゲットPCellとともに使用するために(1つ以上の)SCellを追加、削除、又は再設定/修正することもある。新たなSCellを追加する場合には、個別RRCシグナリングが、SCellの全ての必要なシステム情報を送信するために使用される、即ち、接続モードにある間、UEは、SCellから直接、ブロードキャストシステム情報を取得する必要がない。
【0022】
UEがセル(例えば、PCell)においてIDLEからCONNECTEDに、又はINACTIVE(非アクティブ)からCONNECTED状態に遷移すると場合、UEには、いわゆるSCellが(例えば、RRCReconfiguration又はRRCResumeメッセージで)設定されうるとともに、UEはPCellと同じセルグループ(マスターセルグループ‐MCG)内にあると言われる。
これらのSCellは、IE CellGroupConfigにおけるMCG設定の一部として設定される。それらは、各SCellが設定されたsCellToAddModListに追加されてもよい。
【0023】
セカンダリセルグループ(SCG)に関連付けられたSCellの場合も、同様の理由付けを適用することができる。つまり、SCGがUEに追加される場合に、SCGのためにSCellが追加されうる。そして、これらのSCellは、SCGの一部と言われる。
【0024】
(1つ以上の)SCellの状態:SCell(及びドーマントSCell)のアクティブ化/非アクティブ化
【0025】
CAが設定される場合に合理的なUEバッテリ消費を可能にするために、SCellのアクティブ化/非アクティブ化メカニズムがサポートされる。SCellが非アクティブ化される場合、UEは、対応するPDCCH又はPDSCHを受信する必要がなく、対応するアップリンクで送信することができず、チャネル品質情報(CQI)測定を実行する必要もない。しかしながら、これは、これらのSCellに対して無線リソース管理(RRM)測定を実行する必要性を妨げない。逆に、SCellがアクティブである場合、UEは、(UEがこのSCellからのPDCCHをモニタリングするように設定されていれば)PDSCH及びPDCCHを受信し、CQI測定を実行することができるはずである。
【0026】
サービングセルのセットを再設定する場合:
【0027】
‐セットに追加されたSCellは、最初にアクティブ化又は非アクティブ化される;
【0028】
‐セット内に残っているSCell(未変更又は再設定済み)は、それらのアクティブ化ステータス(アクティブ化又は非アクティブ化)を変更しない。
【0029】
RRC_INACTIVEからのハンドオーバ又はコネクション再開時に、SCellがアクティブ化又は非アクティブ化される。
【0030】
帯域幅アダプテーション(BA)が設定される場合に合理的なUEバッテリ消費を可能にするために、アップリンクキャリアごとに1つのアップリンク(UL)BWPと、1つのDL BWP又は1つのDL/UL BWPペアのみとが、アクティブサービングセルにおいて一度にアクティブであってよく、UEに設定される他の全てのBWPは非アクティブ化される。非アクティブ化されたBWPでは、UEは、PDCCHをモニタリングせず、PUCCH、PRACH、及びUL-SCH上で送信しない。CAが設定されている場合に高速SCellアクティベーションを可能にするために、1つのドーマントBWPがSCellに対して設定されうる。アクティブ化されたSCellのアクティブBWPがドーマントBWPである場合、UEは、PDCCHをモニタリングし、サウンディング参照信号(SRS)/PUSCH/PUCCHをSCell上で送信することを停止するが、CSI測定、自動利得制御(AGC)及びビーム管理を(設定されている場合に)実行し続ける。ダウンリンク制御情報(DCI)は、1つ以上のSCell又は1つ以上のSCellグループのためのドーマントBWPへの入り方/出方を制御するために使用される。ドーマントBWPは、個別RRCシグナリングを介してネットワークによって設定される、UEの個別BWPのうちの1つである。SpCell及びPUCCH SCellには、ドーマントBWPを設定できない。
【0031】
(1つ以上の)SCell、TCI状態及びQCLソース
【0032】
SCell設定の一部は、IE ServingCellConfigのsCellConfigDedicatedであり、これは、MCG又はSCGのScellをUEに設定(追加又は変更)するために使用される。本明細書におけるパラメータは、ほとんどがUE固有であるが、(例えば、追加的に設定された帯域幅部分において)部分的にセル固有でもある。(IE BWP-DownlinkDedicatedの)初期BWP設定の一部として、UEに、PDCCH及びPDSCH設定(そのBWPのための、及び設定されている場合には追加のDL BWPのための同様の方式)が設定される。
【0033】
PDSCH-Config内には、BWPごとに、1つのRSセット内のDL RSと、PDSCH復調参照信号(DMRS)ポートとの間のQCL関係を含む送信設定を示す、TCI状態のリストが存在する。
【0034】
tci-StatesToAddModList内の各TCI状態は、前述のように定義される。簡単に述べると、所与のSCellについて、UEに、TCI状態のリストがBWPごとに設定される。各TCI状態は、それに関連付けられたQCLソース(即ち、DL内のRS、例えば、所与のPCIのSSB)を有する。UEは、そのRS(例えば、PCI及びSSB周波数/絶対無線周波数チャネル番号(ARFCN:absolute radio-frequency channel number))を見つける方法を知る必要があるので、TCI状態の各QCLソース設定は、RSが送信されるBWP(bwp-Id)と、RSが設定される、UEのサービングセル(例えば、その厳格に同一のSCell又は別のサービングセル)と、RSインデックス(例えば、SSBインデックス又はCSI-RSインデックス)とを示す。
【0035】
SpCellの場合と同様に、RRC設定がなされたTCI状態に基づいて、UEは、UE固有のPDCCHのためにいずれのTCI状態がアクティブ化/非アクティブ化されるべきかを示すメディアアクセス制御(MAC)制御要素(CE)を受信しうる。ネットワークは、UE固有のPDCCH MAC CEのためのTCI状態インジケーションを送信することによって、サービングセルのCORESET(又は,simultaneousTCI-UpdateList1又はsimultaneousTCI-UpdateList2に設定されたサービングセルのセット)のためのPDCCH受信用のTCI状態を、UEに知らせうる(TS 38.321の6.1.3.15参照)。MACエンティティが、サービングセル上でUE固有のPDCCH MAC CEのためのTCI状態インジケーションを受信する場合、UEは、UE固有のPDCCH MAC CEのためのTCI状態インジケーションに関する情報を、下位レイヤへ知らせる。
【0036】
UE固有のPDCCH MAC CEのためのTCI状態インジケーションは、論理チャネルID(LCID:Logical Channel ID)を有するMACサブヘッダによって識別される。それは16ビットの固定サイズを有し、以下のフィールドがある:
【0037】
‐サービングセルID:このフィールドは、MAC CEが適用されるサービングセルのアイデンティティを示す。フィールド長は5ビットである。インジケーションされたサービングセルが、TS 38.331 [5]に規定されている、simultaneousTCI-UpdateList1又はsimultaneousTCI-UpdateList2の一部として設定されている場合、このMAC CEは、セットsimultaneousTCI-UpdateList1又はsimultaneousTCI-UpdateList2内の全てのサービングセルにそれぞれ適用される;
【0038】
‐CORESET ID:このフィールドは、TS 38.331 [5]に規定されているControlResourceSetIdで識別される制御リソースセットを示し、それに対してTCI状態が示される。当該フィールドの値が0である場合、当該フィールドは、TS 38.331 [5]に規定されているcontrolResourceSetZeroによって設定される制御リソースセットを参照する。フィールド長は4ビットである。
【0039】
‐TCI状態ID:このフィールドは、CORESET IDフィールドによって識別される制御リソースセットに適用可能な、TS 38.331[5]に規定されているTCI-StateIdによって識別される、TCI状態を示す。CORESET IDのフィールドが0に設定される場合、このフィールドは、アクティブBWPにおけるPDSCH-Config内におけるtci-States-ToAddModList及びtci-States-ToReleaseListによって設定される、最初の64個のTCI状態のうちのTCI状態についてのTCI-StateIdを示す。CORESET IDのフィールドが0以外の値に設定される場合、このフィールドは、インジケーションされたCORESET IDによって識別されるcontrolResourceSet内のtci-StatesPDCCH-ToAddList及びtci-StatesPDCCH-ToReleaseListによって設定される、TCI-StateIdを示す。フィールド長は7ビットである。
【0040】
例えば、図2は、UE固有のPDCCH MAC CEのためのTCI状態インジケーションを示す。また、以下の表1は、LCID値に対応するコードポイントの例を示す。
【発明の概要】
【0041】
現在、(1つ以上の)ある課題が存在する。リリース17におけるL1/L2セントリックモビリティ(L1/L2 centric mobility)の導入により、UEは、L1又はL2シグナリングの受信に応じてセル間モビリティを実行可能であるはずである。例えば、(現在のPCellではなく、場合によってはPCellの周波数内の)セルに関連付けられたRSをQCLソースとして有するTCI状態を示すMAC CEが、場合により、UEがアクセスする必要がある新しいセルを(直接又は間接的に)示すことがある。
【0042】
3GPP RAN1は、L1モビリティのための合意において「サービングセル」との用語を使用するが、SCellにどのようにそれが適用可能であるかについての詳細は議論されていない。1つの問題は、3GPP仕様及び3GPPシステムにおけるSCellのためのセル間モビリティの概念がないことである(PCell/PSCellモビリティのみが存在する)。そして、SCellの追加、修正、及び/又はリリース等の、SCellのための手順は、全てRRC再設定(RRC Reconfiguration)を必要とする。
【0043】
別の問題は、PCell/PSCellについて、所与の周波数(例えば、SSB周波数、ポイントA周波数)を有するセルグループごとに単一のSpCellがUEに設定されることであり、例えば、SSB周波数f0におけるMCGのためのPCell、SSB周波数f1におけるSCGのためのPSCellである。一方、SCellのケースでは、UEは、所与のセルグループ(SpCell周波数ではないサービング周波数ごとに1つのSCell)に対して複数のSCellがUEに設定されてよく、例えば、MCGに対して、SSB周波数f2におけるSCell(1)、SSB周波数f3におけるSCell(2)、及び、SCGに対して、SSB周波数f4におけるSCell(3)、SSB周波数f5におけるSCell(4)、が設定されうる。この例では、UEは、サービング周波数としてのf0、f1、f2、f3、f4、f5と、サービング周波数ごとの1つのサービングセルとを有することになる。
【0044】
図3には、本開示が対処するシナリオの1つが示されており、当該シナリオにおいて、UEは、PCell(又はPSCell、より一般的にはSpCell)のカバレッジエリア内にあるが、UEが移動することにつれて(1つ以上の)SCellのカバレッジが変化する。例えば、低帯域(6GHzより低い周波数)にあるPcell-AがUEに設定される一方で、SCell-xが高帯域にある(それにより、UEが移動すると、UEは周波数2について、Scellカバレッジ内ではなくPCellカバレッジ内に留まる)ことを想定する。その結果、L1モビリティがPcell間でサポートされる可能性がある場合(Pcell-Bも同じDUによって制御されると仮定すると)、(1つ以上の)Scellの取り扱いは、SCell解放及び追加のためにRRCシグナリングを必要とする可能性がある(SCell-x及びcell-y及びcell-zは、同じ周波数にあり、UEに、同じ周波数の複数のScellを設定することはできない)。
【0045】
本開示及びその実施形態の特定の態様は、これらの又は他の課題に対するソリューションを提供しうる。
【0046】
実施形態は、セルグループに関連付けられたSCellについてのL1/L2モビリティを処理するための、UEにおいて実装される方法を含み、UEに、第1の周波数におけるSCellとして第1のセルが設定されており、かつ、CAで設定されている。本方法は、第1の周波数における少なくとも第2のセルの設定を受信することであって、当該第2のセルはSCellの候補である、ことと、第1のセルから第2のセルへのセカンダリセルの変更を示すL1/L2シグナリングを受信することと、第1の周波数におけるSCellを第1のセルから第2のセルに変更することと、を含む。
【0047】
即ち、UEは、第1の周波数における第1のセルをSCellとみなすことを停止し、第1の周波数における第2のセルをSCellとみなすことを開始する。この「Scellとみなすことの開始/停止」は、以下で詳細に説明される新しい手順である。
【0048】
本方法は更に、(第2のセル等の)L1ベースのモビリティの候補であるSCell周波数(即ち、SpCell周波数ではないサービング周波数)におけるセルの設定と、これらのセルを参照/識別するための異なる方法、例えば、セルグループ及び/又はサービング周波数に関連付けられたインデックスと、を含む。
【0049】
UEが、第1の周波数におけるSCellを第1のセルから(第1の周波数における)第2のセルに「変更」することは、NR又はLTE仕様における手順として存在しない。このため、この「変更」に対応するアクションは、以下のうちの任意の組み合わせを含みうる:
【0050】
A)第1のセルのSCell状態及び/又は第2のセルの状態を設定する;
【0051】
B)非アクティブ化タイマーの処理;
【0052】
C)セル固有の設定及びUE固有の設定の処理。
【0053】
実施形態は更に、NG-RANによってサービングされるUEのセルグループに関連付けられたSCellについてのL1/L2モビリティを処理するための、ネットワークノード(例えば、gNB、又はDU-gNB)において実装される方法を含み、ネットワークエンティティは、第1の周波数におけるSCellとして第1のセルをUEに設定する。本方法は、第1の周波数における少なくとも第2のセルの設定をUEへ送信することであって、当該第2のセルはSCellの候補である、ことと、第1のセルから第2のセルへのSCellの変更を示すL1/L2シグナリングをUEへ送信することと、当該UEについて第1の周波数におけるSCellを第1のセルから第2のセルに変更することと、を含む。
【0054】
即ち、UEの場合と同様に、ネットワークも、第1の周波数における第1のセルをSCellとみなすことを停止し、第1の周波数における第2のセルをSCellとみなすことを開始する。ネットワークノードは更に、(第2のセル等の)L1ベースのモビリティの候補であるSCell周波数(即ち、SpCell周波数ではないサービング周波数)におけるセルと、これらのセルをインデックス/識別するための異なる方法、例えば、セルグループ及び/又はサービング周波数に関連付けられたインデックスとを、UEに設定しうる。
【0055】
ネットワークノードが、第1の周波数におけるSCellを第1のセルから(同様に第1の周波数における)第2のセルに「変更」することは、NR又はLTE仕様における手順として存在しない。このため、この「変更」に対応するアクションは、以下のうちの1つ又はそれらの任意の組み合わせを含みうる:
【0056】
A)第1のセルのSCell状態及び/又は第2のセルの状態を設定する;
【0057】
B)非アクティブ化タイマーの処理;
【0058】
C)セル固有の設定及びUE固有の設定の処理。
【0059】
ある実施形態は、以下の(1つ以上の)技術的利点のうちの1つ以上を提供しうる。
【0060】
これらの実施形態を用いると、UEが新しいSCellのエリアに向かって移動している間にSCellの追加、修正及び/又は解放を必要とせずに、同じサービング周波数において複数のSCellを設定し、MAC CE等のL1/L2シグナリングに基づいてSCellを選択することが可能である。例えば、図4はそのような例を示し、本例では、UEが移動している間に、異なる時間において、UEが周波数2において異なるセルをScellとみなす。
【図面の簡単な説明】
【0061】
以下の図面を参照して、例示的な実施形態がより詳細に説明される。
【0062】
図1図1は、CellGroupConfigの例示的な構造を示す。
【0063】
図2図2は、UE固有のPDCCH MAC CEのためのTCI状態インジケーションの例を示す。
【0064】
図3図3は、いくつかのScellがUEのために設定され、UEが、Scellのカバレッジ内を移動する例示的なシナリオを示す。
【0065】
図4図4は、一実施形態による、図3のシナリオに対する例示的なソリューションを示す。
【0066】
図5図5は、n番目のセルグループに関連付けられ、UEのために設定された、例示的なScellのセットを示す。
【0067】
図6図6は、あるセルについてのTCI状態設定の例を示す。
【0068】
図7図7は、一実施形態による、TCI状態設定のための例示的なMAC CEを示す。
【0069】
図8図8は、2つのMACサブPDUを含むMAC PDUの例を示す。
【0070】
図9図9は、セルのアクティブ化/非アクティブ化を示すための例示的なMAC CEを示す。
【0071】
図10図10は、セルのアクティブ化/非アクティブ化を示すための例示的なMAC CEを示す。
【0072】
図11図11は、一実施形態による、UEにおける方法のフローチャートを示す。
【0073】
図12図12は、一実施形態による、ネットワークノードにおける方法のフローチャートを示す。
【0074】
図13図13は、一実施形態による、通信システムの例を示す。
【0075】
図14図14は、一実施形態による、UEの概略図を示す。
【0076】
図15図15は、一実施形態による、ネットワークノードの概略図を示す。
【0077】
図16図16は、ホストのブロック図を示す。
【0078】
図17図17は、仮想化環境を示すブロック図である。
【0079】
図18図18は、ホストの通信ダイアグラムを示す。
【発明を実施するための形態】
【0080】
以下、添付図面を参照して、本明細書において検討される実施形態のいくつかについてより十分に説明する。実施形態は、主題の範囲を当業者に伝えるための例として提供される。
【0081】
本開示は、UEがL1/L2セントリックモビリティを実行するように構成されうる「セル」又は「セルのセット」又はセカンダリセルに言及する。セルのこれらのセットは、UEが測定を実行すること若しくはSCellの変更を実行することができる周波数内隣接セルのセット、又は周波数内非サービングセルのセット又は単に非サービングセルのセット(サービングセルに加えて)と称されうる。あるいは、UEがL1ベースのモビリティを実行するために使用できるセルは、候補SCell、追加SCell、SCell、非サービングSCell、非サービングセル(L1ベースのモビリティのために設定されたSCell候補)等と称されうる。
【0082】
(シグナリングを示す例についての)Abstract Syntax Notation one(ASN.1)エンコーディングに関して、本明細書で開示される方法/実施形態を実装するために拡張されることが提案されるメッセージ及び/又はIEにおける省略された情報要素(IE)及びフィールドのための基準として、RRCのためのTS 38.331 Rel-16仕様を考える。
【0083】
「セカンダリセル」との用語は、CAのためにUEにおいて設定される(即ち、コンポーネントキャリアとして使用されるように設定される)セルを指す。この用語は、NR(例えば、TS 38.331において)及びEUTRAにおいて(例えば、TS 36.331を参照)に使用される。しかしながら、本明細書の実施形態は、異なる用語を有するが、CA用にUEにおいて設定された、又はCAが設定されたUE用の、任意のタイプのセル、スペシャルセル(Special Cell)/PCellの上に追加の無線リソースを提供するセル、PSCell、又はメインセル若しくは上位階層セルとみなされる任意の種類のセル、に適用可能である。「セカンダリサービング周波数」との用語は、セカンダリセル(即ち、SpCellではない(即ち、PCell又はPSCellではない)セルのためのキャリア周波数(例えば、SSB周波数及び/又はポイントA周波数、両方ともTS 38.331に定義される)を指す。
【0084】
本開示が、ネットワークノード、次世代無線アクセスネットワークにおけるgNBのDU、若しくはCU等のネットワーク機能、又はベースバンド機能を実行するノードから受信するUEに対応しうるメッセージ(例えば、MAC CE)をネットワークノードから「UEが受信する」ことを説明する場合。
【0085】
本開示は、(1つ以上の)TCI状態、及びそのQCLソースの設定、即ち、NR明細書(例えば、TS 38.211、TS 38.212、TS 38.213、TS 38.331、TS 38.321)における用語を使用する(サービングセルではない)セルに関連付けられたRS、に関するソリューションを説明する。ただし、本開示は、態様の1つとしての、セカンダリサービングセルではない(例えば、SCellではない)セルにビームが関連付けられる、物理チャネル(例えば、PDCCH)に関連付けられたビームインジケーション(例えば、TCI状態)が、上位レイヤシグナリング(例えば、RRC)を介してUEに設定されるものに限定されるべきではない。また、UEは、ビームインジケーションの識別子(例えば、TCI状態識別子)を含むL1/L2インジケーション(例えば、MAC CE)を受信し、受信時に、UEは、ビームインジケーション及びそれに関連付けられたセルを判定し、UEは、インジケーションされたビームのセルがサービング周波数にあるが、それはサービングセルではないと判定し、そのサービング周波数において現在のサービングセルから、インジケーションされたビームに関連付けられたセルへ、サービングセルの変更を実行する。
【0086】
L1/L2セントリックモビリティのための3GPPにおける可能性のあるソリューション
【0087】
本開示は、「L1/L2セル間セントリックモビリティ(L1/L2 inter-cell centric mobility)」との用語に言及し、これは、L1/L2モビリティ、L1モビリティ、L1ベースモビリティ、L1/L2セントリック・セル間モビリティ、又はL1/L2セル間モビリティという用語と互換的に使用されうる。L1/L2セル間セントリックモビリティの目的は、RRC_connectedにあるUEが、サービングセル(SpCell)に接続される(即ち、当該サービングセルによってサービングされる)ことであり、当該サービングセルは、例えば、RRC_IDLEからRRC_connectedに遷移する場合、UEが接続セットアップを実行した後、又はRRC_INACTIVEからRRC_connectedに遷移する場合、UEが接続セットアップを実行した後に、PCellとみなされ、その場合に、UEは、そのPCellに関連付けられた第1のPCI(即ち、UEがRRC_connectedへの遷移のためのランダムアクセスを実行した際にUEがキャンプオンしていたセルについてのServingCellConfigCommon/SIB1内のPCI)を有する。マルチビームシナリオでは、セルが複数のSSBに関連付けられてもよく、ハーフフレーム中に、異なる複数のSSBが、異なる空間方向に(即ち、セルのカバレッジエリアにわたる異なる複数のビームを使用して)送信されてもよい。
【0088】
「L1/L2セル間セントリックモビリティ」との用語は「セル間」との用語を有するが、一態様は、サービングセル設定が、それに関連付けられた2つ以上の物理セルアイデンティティ(PCI:physical cell identity)を有し、その関連付けを作り出すための少なくとも2つのアプローチが存在するということである:
【0089】
1) セル内マルチPCI L1/L2セントリックモビリティ: 同じサービングセル設定が、2つ以上のPCIに関連付けられる(例えば、ServingCellConfig内のTCI状態設定がPCIに関連付けられてよく、当該PCIは、ServingCellConfigCommon)内のPCIとは異なりうる)。例えば、これは、UEが、1つ以上のPCIに関連付けられたSCellを有すること、及びUEが、ScellのPCIが(例えば、PCI-1からPCI-2に)変更される必要があることをUEに知らせるL1/L2シグナリング(例えば、TS 38.321に定義されたものとして、MAC CE)を受信しうることを意味する。これは、RRCシグナリングにおいて、MAC CEで示される(TCI状態Id-Xによって示される)TCI状態のQCLソースとして設定される、PCI-2のSSBを関連付けることによって行われうる。その後、TCI状態Id-Xを有するそのMAC CEを受信すると、UEは、本開示に記載のように、PCI-2に変更し、かつ、(1つ以上の)SCellに関連付けられたアクションを実行する必要があることを知る。
【0090】
2) セル間マルチPCI L1/L2セントリックモビリティ: UEは、関連する個別のPCIを有するいくつかのセル設定を有するが、TCI状態は、他セルのPCI(例えば、他のサービングセル、又はUEがL1/L2セントリックモビリティを用いて移動可能な非サービングセルでさえも)を指しうる。例えば、これは、UEに、それぞれ独自のPCIを有する複数のセル(例えばSCell)が設定され、UEが、その所与のセカンダリサービング周波数においてSCellが(例えば、PCI-1に関連付けられたセルからPCI-2に関連付けられたセルへ)変更される必要があることを、UEに知らせるL1/L2シグナリング(例えば、MAC CE)を受信しうることを意味する。これは、RRCシグナリングにおいて、MAC CEで示される(TCI状態Id-Xによって示される)TCI状態のQCLソースとして設定される、PCI-2に関連付けられたセルのSSBを関連付けることによって行われうる。その後、TCI状態Id-Xを有するそのMAC CEを受信すると、UEは、本開示に記載のように、PCI-2に関連付けられたSCellに変更し、かつ、(1つ以上の)SCellの変更に関連するアクションを実行する必要があることを知る。
【0091】
本開示がL1モビリティのためのL1/L2シグナリングを説明する場合、それは、TCI設定(例えば、サービングセルID及び/又はサービング周波数ID)、CORESET ID、及びTCI状態IDの1つ以上のインジケーションを含む「UE固有PDCCH MAC CEのためのTCI状態インジケーション」を指しうる。そのMAC CEは、TS 38.321において規定/定義されるように、LCIDを有するMACサブヘッダによって識別されうる。
【0092】
次に、UEにおける方法について説明する。例えば、UEは、図4のシナリオに示されるように、CAに設定され、動き回りうる。UEが動き回るにつれて、UEはScellを変更する必要がある(例えば、cell-xから、cell-yに、cell-zに)。まず、UEに、第1の周波数においてSCellとして第1のセルが設定される。それは、UEに、(TS 38.331に定義されるように、ARFCN及び/又はポイントA周波数によって定義される、SSB周波数によって表されうる)第1の周波数におけるセカンダリセルが設定されることを意味する。例えば、UEは、そのSCell設定を、MCG又はSCG設定の一部としてIE CellGroupConfigにおいて受信しうる。その後、UEは、第1の周波数(例えば、周波数2)における少なくとも候補第2のセルの設定を受信する。候補第2のセルは、L1/L2セントリックモビリティを介してSCellとなる候補である。Scellのための候補第2のセルのインジケーションを含むL1/L2シグナリング(L1モビリティ)を受信した後、UEは、Scellを候補第2セルに変更し、それに応じていくつかのアクションを行う。これらの種々のステップについて、以下でより詳細に説明する。
【0093】
L1ベースのモビリティのための第1のセル及び候補第2のセルを含む、SCell周波数(即ち、SpCell周波数ではないサービング周波数)におけるセルをどのように設定するかについての種々の方法、並びに、例えば、セルグループ及び/又はサービング周波数に関連付けられたインデックスを介して、これらのセルを参照又は識別するための種々の方法が存在する。例えば、Scell候補のためのセルは、全てのSCellサービング周波数のための共通リストとして設定されうるか、又はサービング周波数ごとに設定されうる。
【0094】
A) 全てのSCellサービング周波数におけるセルのための共通リスト。
【0095】
一例では、UEに、同じサービング周波数(第1の周波数、例えば、周波数1と称される)内の複数のセル(例えば、セル(1,1),...,セル(1,K1))が設定され、その周波数におけるセルのうちの1つについて、どのセルがいわゆる初期SCell(又は第1のScell)であるかが示される。それは、そのサービング周波数において設定されたセルのうちのいずれ(例えばセル(1,k1))が、RRCメッセージ(例えばRRCReconfiguration)を受信する際に考慮されるべき、そのサービング周波数においてSCellとして最初に考慮されるべきかを、UEが認識するように必要とされる。これは、方法が、UEが所与のサービング周波数について複数のセル設定がUEに設定されうる(ただし、単一のセルが、そのサービング周波数におけるSCellでありうる)ことを想定するため重要である。
【0096】
一例では、リスト、セット又はグループ(例えば、CellGroupConfig内のリストsCellToAddModList)が、サービング周波数ごとに2つ以上のセルを定義する。図5は、あるセルグループのためのScellのセットを示す。周波数ごとにSCellとみなされるセルが1つしかない場合、UEは、当該UEがRRCメッセージを受信した際に、所与のセルがその周波数でSCellとみなされるべきであることを示すための、RRCシグナリング内のパラメータを受信しうる(例えば、パラメータは、ブールIEでありうる初期SCellでありうるか、又はその包含は、設定されるセルがその周波数で初期SCellであることを示しうる)。セル(例えば、セル(1,1),...,セル(1,K1))が、sCellToAddModList内に設定される場合、それらは、(サービング周波数ごとに)初期SCellが示されるものであるが、それらが全て(1つ以上の)SCellであるかのように設定される。この場合、第1の周波数の各セルが、そのセルインデックス/識別子(例えば、IE SCellIndexのsCellIndex)によって識別/インデックスされ、候補セルの設定が、そのインデックスによって後に識別されうる。ANS.1の例を以下に示す:
【0097】
セルインデックス(例えば、IE SCellIndexのsCellIndex)は、設定されたセルが、その関連付けられた周波数において初期SCellとみなされるべきであるとのインジケーションとして使用されうる。一例では、UEは、同じ周波数内のセルのうちでセルインデックス/識別子が最も小さいセルを、初期SCellとみなす。例えば、以下のようなセカンダリ周波数のセル、それぞれ1、2、3、4、5、6(及びfkは周波数kを指す)のセルインデックス/識別子/アイデンティティを有する、[cell(1,f1)、cell(2,f1)、cell(3,f1)、cell(4,f2)、cell(5,f2)、cell(6,f3)]が、UEに設定された場合、UEは、以下のものを各fk周波数における(1つ以上の)SCellとみなす:
【0098】
‐ サービング周波数f1における初期Scellは、そのセルインデックス=1(その周波数における最も小さいインデックス)のセルであり、したがって、インデックスが2及び3に等しいセルは、f1におけるL1モビリティの候補である;
【0099】
‐ サービング周波数f2における初期Scellは、そのセルインデックス=4であり、したがって、インデックスが5に等しいセルは、f2におけるL1モビリティの候補である;
【0100】
‐ サービング周波数f3における初期Scellは、セルインデックス=6のセルであり、f3におけるL1モビリティのために他の候補は設定されない。
【0101】
前の例と比較して、本例の利点は、追加のシグナリングを導入する必要がない(例えば、パラメータinitialSCellを導入する必要がない)ことであるが、RRCシグナリングにおいて使用されるセルインデックスを再度知らせる必要がある。
【0102】
なお、候補セルはSCellとして設定されるので、原則として、それらはSCellと同じ設定を有していてもよい。しかしながら、(1つ以上の)候補SCellの設定は、PCIのような、IE ServingCellConfigCommon内の情報等の、(1つ以上の)セル固有の設定に限定されうる。UEは、SCellのために受信しうるように、第1の周波数におけるL1モビリティのための候補セルを修正又は解放するためのインジケーションを受信しうる。
【0103】
例において、(L1モビリティのためのSCell候補として設定された)第2のセルのセルインデックスが、TCI状態のQCLとして構設定されたRSが第2のセルのものであることをUEに知らせる使用されうる。以下では、(sCellIndex=4に設定された候補セルをRSが参照することを示すたの)tci-StateId=3、セルインデックスcell=4のTCI状態の設定についての一例を示す:
【0104】
上記で設定されたTCI状態が、インデックスがsCellIndexであり、かつ、2にセットされた、SCellConfig内にあると仮定すると、それは、UEが、サービングセルIDが2に等しいMAC CEを受信する場合に、そのTCI状態を見る必要があることを知っていることを意味sる。更に、tci-StateId=3を示すMAC CEの受信に応じて、UEは、設定されたRS(例えば、SSB 12)が、L1モビリティのための設定された候補のうちの1つである、セルインデックスcell=4についてのものであると判定し、その現在のSCell(例えば、sCellIndex=2を有するセル)から、セルインデックスがsCellIndex=4である候補セルへの変更を実行する。
【0105】
このSCell変更動作についての更なる詳細は、本開示において後で提供される。
モビリティシナリオ(同期、ハンドオーバ、PSCell変更を伴う再設定)では、(候補のリスト内の)初期SCellが、ハンドオーバ要求メッセージに応答してターゲットネットワークノード(例えば、ターゲットgNodeB)によってセットされうる。
【0106】
B) サービング周波数ごとのセルのリスト(SCell用)。
【0107】
一例において、UEには、当該UEがRRCシグナリングを受信する際に初期SCellであるとみなされる、第1の周波数における1つのSCellが設定される。設定される(例えば、各SCellConfig内の)追加のセルは、その周波数におけるL1モビリティのための候補セルとみなされうる。各候補は、L1/L2シグナリング(MAC CE)を介してSCellになりうる。これらの候補は、各SCellConfig内の新しいリスト(例えば、sCellCandidatesToAddModList)内に、例えば、第1の周波数についてのSCellConfig内に設定されうる。SCellConfigは、単にSCellごとではなく、周波数ごとの設定のようになることに留意されたい。初期SCellの設定は、UE固有の設定、初期SCellについてのSCellConfigCommon等の、追加のセルについての設定のリスト/セット内に存在しない(即ち、sCellCandidatesToAddModList内に存在しない)、SCellConfig内の設定である。
【0108】
第1のインデックス/識別子は、サービング周波数インデックス(例えば、SCellConfig内のsCellIndex)として使用されてよく、そのサービング周波数におけるL1モビリティのための少なくともそれぞれの追加の候補は、(その第1の周波数における候補セルを識別するための、例えば、sCellCandIndex)第2のインデックスによって更に識別される。第2のインデックスは、UEが第1の周波数におけるL1モビリティのための候補セルを識別する必要がある場合に重要であり、例えば、TCI状態についてのQCLソースとして設定されたRSが、第2のインデックスを有する候補セルのRSであることを示すために、第2のインデックス/識別子が(サービング周波数のために、第1のインデックスとともに)使用されうる。このシグナリングの例を以下に示す:
【0109】
この例の利点は、1つのセル(即ちSCell)のみが存在する場合に、UEが再設定されるまでの間、レガシーシグナリングと、セカンダリサービング周波数のためのパラメータの意味とを変更しないことである。所与のセカンダリサービング周波数にL1モビリティの候補がない場合、第1のインデックス/識別子は、サービング周波数インデックスとサービングセルインデックスとの両方である。
【0110】
いくつかの例では、第2のインデックス/識別子は、TCI状態のQCLとして設定されたRSが、第2のセル(即ち、初期SCellではないSCellである候補セル)のものであるというインジケーションとして、UEによって使用される。それは、第2のセルのサービング周波数を示す第1のインデックス/識別子と組み合わせられうる。
【0111】
tci-StateId=3、セルインデックスcell=4、sCellCandIndex=2のTCI状態の設定(そのTCI状態が設定される候補セル)について、以下に例を示す:
【0112】
TCI状態設定が、初期SCell設定の一部である(即ち、SCellConfig内にある)という仮定の下で、サービングセルIDを含むMAC CEの受信時に、UEは、見るべきTCI状態が、受信されたサービングセルIDによって示されるサービング周波数におけるSCellのための初期SCell設定内にあることを知る。したがって、UEは、サービングセルID=2及びTCI状態ID=3を含むMAC CEを受信し、第1のインデックス/識別子=2(即ち、sCellCandIndex=2)及びtci-StateId=3(インジケーションされたCORESETについて)を有するサービング周波数のための記憶されたRRC設定に基づいて、新しいQCLソース及び新しいSCellを決定する。サービング周波数、初期SCell、及びL1モビリティを介してSCellとなる候補セル、のための新しいネスト化RRC構造にかかわらず、MAC CEは、UEに設定されるTCI状態、及びSCellサービング周波数のインジケーションを示すだけでよい。要約すると、この仮定の下で、MAC CE内のサービングセルIDは、MAC CEが適用される初期サービングセルのアイデンティティを示し、これは、そのサービング周波数における任意のセルについて、そのUEのための(TCI状態設定を含む)UE固有設定を含む。図6は、一例として、そのような設定を示す。
【0113】
この例では、L1モビリティを介してSCellとなる各候補セルの設定(即ち、SCellCandidateConfigの各インスタンスに含まれる設定)として含まれるものと比較して、初期SCellの設定(即ち、リストsCellCandidatesToAddModList外のIE及びパラメータ)に含まれるものについて種々の代替形態ありうる。
【0114】
例えば、(1つ以上の)SCellに変更される、L1モビリティのための候補セルの設定は、PCIを含むIE ServingCellConfigCommon内の情報等の、(1つ以上の)セル固有設定に限定されうる。例を以下に示す:
【0115】
別の例では、(1つ以上の)SCellに変更される、L1モビリティのための候補セルの設定は、以下に示されるようなTCI状態構成のように、IE ServingCellConfig内の情報等の、UE固有設定を含みうる:
【0116】
L1モビリティを介してSCellでありうる候補セル(例えば、sCellCandidatesToAddModList内のセルのうちの1つ)が、TCI状態設定(又はCSI設定)を含みうるUE固有設定を含みうる場合、TCI状態インジケーションのためのMAC CE設計のための現在のシステム(例えば、従来技術)の使用は、あいまいでありうる。UEは、どのセル設定において、MAC CEを用いて示されている特定のTCI状態設定を見つけるべきかを決定できる必要があり、サービングセルIDの現在の解釈は、フィールドが、MAC CEが適用されるサービングセルのアイデンティティを示すということを述べる。しかしながら、所与のサービング周波数において、TCI状態設定を有する2つ以上のセルが存在しうる場合、UEが、TCI状態についていずれの設定(即ち、いずれのセルの設定)を考慮すべきかは明らかではない。そのための種々のソリューションがありうる:
【0117】
一例では、UEは、MAC CE内のサービングセルIDフィールドが、サービングセルIDによって示されるサービング周波数においてUEがSCellとみなす現在のセルを示すと仮定する。それは、初期SCell、又は(L1モビリティを介して)SCellになった任意の候補セルでありうる。
【0118】
第2の例では、UEは、MAC CE内のサービングセルIDフィールドが、初期SCellの設定を示すと仮定する。
【0119】
第3の例では、UEは、MAC CE内のサービングセルIDフィールドが、サービング周波数を示し、かつ、同じMAC CE内の追加の識別子が、TCI状態が設定されるそのサービング周波数における候補セルを示すと仮定する。
【0120】
第4の例では、UEは、MAC CE内のサービングセルIDフィールドが、TCI状態が設定されるサービング周波数における候補セルを示し、かつ、追加の識別子(例えば、サービング周波数ID)が、その候補セルが構成されるサービング周波数を示すためにMAC CE内に含まれると仮定する。図7は、そのような例を示す。
【0121】
第5の例では、UEが、候補セル及びその設定を見つけるためにUEが考慮する(SCellのための)サービング周波数を示す、第2のタイプの初期MAC CEを受信し、それは、MAC CE 1を含むMACサブPDUに対応してもよく、MAC CE 1は、SCellConfig内に設定されたサービングセルインデックス(例えば、sCellIndex)に対応するサービング周波数IDを含む。サービングセルIDを含む、TCI状態インジケーションのためのMAC CEは、(インジケーションされたサービング周波数内の)いずれの候補セルが、インジケーションされているTCI設定であるかを示すために、MAC CE 2を含むMACサブPDUに対応してもよい。2つのMACサブPDUは、同じMAC PDUでUEによって受信されうる(ネットワークによって送信されうる)。図8は、そのような例を示す。
【0122】
前述の例のいずれかに関連するいくつかの追加のオプションが、ここで説明される。第1のバージョン/オプションでは、MAC CEはコアセットIDを含まないが、BWP ID及び同じTCI状態が、インジケーションされたBWPの全てのCORESETに更新される。別のオプションでは、MAC CEはBWP IDもCORESET IDも含まないが、同じTCI状態が、インジケーションされたScellの全てのBWPにおける全てのCORESETに適用される。更に別のオプションでは、MAC CEはBWP IDもCORESET IDも含まないが、全てのBWPにおいて設定されたCORESETのためのTCI状態を与えるTCI状態のリストを含む。この場合、CORESETへのTCI状態マッピングの順序は、固定され、例えば、マッピングは、BWP ID 1のために設定されたCORESETから始まり、次に、BWP ID 2のために設定されたCORESET等である。なお、これらの例/オプションでは、MAC CEは更に、MAC CEの形式を示す追加のフィールドを含みうる。例えば、nビットフィールド(例えば、フィールドF)は、MAC CEがいずれの可能性のある形式で構成されているかを示しうる。即ち、例えば、それがTCI状態のリストを含むかどうか、又はBWP IDが存在するかどうか等である。
【0123】
上記で説明されたケース及び例のいずれかにおいて、UEは、SCellについてのL1モビリティのためのMAC CEを受信すると、そのサービング周波数におけるSCellになるべき新しい候補セルを決定し、これは、SCellの変更とみなされうる。SCellを変更する(即ち、所与のサービング周波数におけるSCellを第1のセルから第2のセルに変更する)際のUEアクションに関する詳細が、以下で説明される。
【0124】
L1モビリティでSCellを変更する際のUEアクション
【0125】
上述のように、UEが、第1の周波数におけるSCellを第1のセルから(同様に第1の周波数における)第2のセルに「変更」することは、NR又はLTE仕様における手順として存在しない。したがって、この「変更」に対応するアクションは、以下のもののうちの1つ、又は以下のものの任意の組み合わせ等の、方法の一部として定義される:
【0126】
A) 第1のセルのSCell状態及び/又は第2のセルの状態をセットする
【0127】
いくつかの実施形態では、初期SCellの状態は、RRCを介してセットされ、非アクティブ、アクティブ、又はドーマントでありうる。
【0128】
例えば、第1のセルから第2のセルにSCellを変更すると、UEは、(1つ以上の)ルール及び/又はRRC設定及び/又はMAC CEで受信されたインジケーションに従って、第1のセルのSCell状態をセットする、及び/又は第2のセル(そのサービング周波数においてScellになるもの)の状態をセットする。
【0129】
一実施形態では、UEが、第1のセルの状態を非アクティブ(deactivated)、サスペンド(suspended)(後に定義される新しい状態)、又はドーマント(dormant)にセットする一方で、(そのサービング周波数においてSCellになる)第2のセルの状態が、アクティブ(activated)になるようにセットされる。これは、UEが、第1のセルから第2のセルへの変更を決定する際に、L1モビリティのためのMAC CEを受信すると、UE自律アクションとして行われる。
【0130】
別の実施形態では、UEが、第1のセルの状態を新しい状態(例えば、サスペンド)にセットし、これは、他のセルの設定においてCSI測定がそのサスペンドされたセルのために設定されている場合を除いて、UEが、そのセルのための下位レイヤ手順を実行しない(例えば、CSI測定なし、CSI報告なし、PDCCHモニタリングなし、PUCCH/PUSCH送信なし、RACHなし等)ことを意味する。そのセルは、単に、その設定がUEのRRC設定に格納されるセルであって、その設定が任意の時点において、例えば、RRC又はMAC CEによってアクティブ化されうるセルである。
【0131】
一実施形態では、第2のセルの状態は、L1ベースのモビリティのためのMAC CEのような、L1/L2シグナリングの受信を介して、(候補として設定された)第2のセルがSCellになることが知らされた際にRRCを介してセットされる(例えば、アクティブ化される)値にセットされ、当該MAC CEは、TCI状態であって、そのQCLソースが第2のセルのRSを有するTCI状態を示す。これは、第1及び第2のセル用の保存されたRRC設定に基づいて、UEが、第1のセルから第2のセルへの変更を決定する際に、L1モビリティのためのMAC CEの受信にお応じてUE自律アクションとして行われる。一例では、この実施形態は、第1の周波数におけるL1/L2モビリティのための候補セルが、第2のセル等のSCellとして設定される場合に適用可能である。更に、方法によれば、SCellを「変更」することは、第1のSCellを非アクティブ化し(又はドーマント状態に移行させ)、第2のSCellをアクティブ化することと等価でありうる。
【0132】
MAC仕様(TS 38.321)においてどのように実装されうるかについての第1の例が以下に示される。この例では、SCell変更時のSCellのアクティブ化/非アクティブ化のためのアクションが、以下のように、SCellのL1モビリティのためのMAC CEの受信時の手順の一部として実行される:
********************************************************************************
5.18.5 UE固有のPDCCHのためのTCI状態のインジケーション
ネットワークは、第6.1.3.15節に記載のUE固有のPDCCH MAC CEのためのTCI状態インジケーションを送信することによって、サービングセルのCORESETのためのPDCCH受信用のTCI状態、又はsimultaneousTCI-UpdateList1若しくはsimultaneousTCI-UpdateList2において設定されたサービングセルのセット、又はサービング周波数におけるL1モビリティのための候補セルを知らせうる。
MACエンティティは:
1> MACエンティティがサービングセル上でUE固有のPDCCH MAC CEのためのTCI状態インジケーションを受信する場合:
2> UE固有のPDCCH MAC CEのためのTCI状態インジケーションに関する情報を下位レイヤへ知らせる。
2> インジケーションされたTCI状態IDが、QCLソースであって、そのRSがそのサービング周波数内のSCellではないサービング周波数内の候補セル内にある、QCLソースを有する場合:
3> SCellをサスペンドする;
3> 候補セルを、そのサービング周波数におけるSCellとみなす;
3> 候補セルに、アクティブにセットされたsCellStateUponChangeが設定されている場合:
4> 第5.9節に定義されているように、SCellのアクティブ化に応じてアクションを実行する(SCellのアクティブ化/非アクティブ化);
3> 候補セルに、非アクティブにセットされたsCellStateUponChangeが設定されている場合:
4> 第5.9節に定義されているように、SCellの非アクティブ化に応じてアクションを実行する(SCellのアクティブ化/非アクティブ化);
********************************************************************************
【0133】
どのようにそれがMAC仕様(TS 38.321)に実装されうるかについての第2の例が、以下に示されており、本例では、いずれのTCI状態が示されているかのインジケーションを受信したことに応じて、下位レイヤが、新しいTCI状態がそのサービング周波数においてSCellとは異なるセル(第2のセル)のRSをQCLソースとして有すると判定し、以下のように、MACエンティティがSCell変更に従ってアクションを実行するように、新しいSCellを上位レイヤに知らせる:
********************************************************************************
5.18.5 UE固有のPDCCHのためのTCI状態のインジケーション
[...]
MACエンティティは:
1> MACエンティティがサービングセル上でUE固有のPDCCH MAC CEのためのTCI状態インジケーションを受信する場合:
2> UE固有のPDCCH MAC CEのためのTCI状態インジケーションに関する情報を下位レイヤへ知らせる。
MACエンティティは:
1> サービング周波数における設定された候補セルへのSCell変更についての下位レイヤからのインジケーションを受信すると:
2> SCellをサスペンドする;
2> 候補セルを、そのサービング周波数におけるSCellとみなす;
2> 候補セルに、アクティブにセットされたsCellStateUponChangeが設定されている場合:
3> 第5.9節に定義されているように、SCellのアクティブ化に応じてアクションを実行する(SCellのアクティブ化/非アクティブ化)
3> 候補セルに、非アクティブにセットされたsCellStateUponChangeが設定されている場合:
4> 第5.9節に定義されているように、SCellの非アクティブ化に応じてアクションを実行する(SCellのアクティブ化/非アクティブ化);
********************************************************************************
【0134】
いくつかの実施形態では、UEは、第1のセル(即ち、第1の周波数におけるSCell)が第1の状態(例えば、非アクティブ又はサスペンド)にセットされるべきであるという明示的なインジケーションと、第2のセルが第2の状態(例えば、アクティブ)にセットされるべきであるというインジケーションとを受信し、第1のセルは、第1の周波数におけるSCellでありうるとともに、第2のセルは、(同じサービング周波数における)L1モビリティのための候補セルでありうる。上述のように、所与のサービング周波数においていずれのセル(SCell又は候補セル)について、受信された(1つ以上の)インジケーションに従ってUEが状態をセットしなければならないかを識別するための手術の方法がありうる。
【0135】
一実施形態では、UEは、セル状態をセットするために、第1のタイプのMAC CEに含まれる両方のセル状態インジケーションを受信する。UEに、セルの単一リスト(初期SCell及び候補セル)が設定されており、かつ、セルインデックス/識別子の共通プールが使用されている場合(例えば、「全てのSCellサービング周波数におけるセルのための共通リスト」に記載のように)、第1のタイプのMAC CEは、第1のセルに対してUEがセットすべき状態を示すための、第1のセルのインデックスを参照しうるとともに、第2のセルに対してUEがセットすべき状態を示すための、第2のセルのインデックスを参照しうる。第1のタイプのMAC CEは、(TCI状態インジケーションのために)第2のタイプのMAC CEと多重化されてもよく、それにより、UEが、同じMAC PDUはおいて、第1のタイプのMAC CEと、第2のタイプのMAC CEとを受信してもよい。第2のタイプのMAC CEは、QCLが設定されたTCI状態のためのTCI状態IDを示すために使用される、当該QCLには第2のセルのRSが設定され、サービング周波数内の第2のセルはSCellではない。
【0136】
図9の例において、第1のサービング周波数(f1)のSCellは、セル50であり、当該セルのサービングセルインデックスが4にセットされ(設定sCellIndex=4)、候補セル52は、インデックスが3にセットされているものである(設定sCellIndex=3)。Ciは、SCellインデックスiを有するSCellのサービング周波数においてMACエンティティ又は候補セルのために設定されたSCellが存在するかを示し、このフィールドは、SCell又はSCellインデックスiを有する候補セルのアクティブ化/非アクティブ化ステータスを示し、それ以外の場合、MACエンティティがCiフィールドを無視する。Ciフィールドは、SCellインデックスiを有するSCellがアクティブ化されるべきであることを示すために1にセットされる。Ciフィールドは、SCellインデックスiを有するSCellが非アクティブ化されるべきであることを示すために0にセットされる。
【0137】
別の実施形態では、初期SCell及びL1モビリティにおけるSCellとなる候補セルが、「(SCellのための)サービング周波数ごとのリスト」に記載のように、RRC設定(SCellConfig)に設定される場合において、L1モビリティが、SCellのために設定される場合、第1のインデックス/識別子が、サービング周波数(sCellIndex)を示すために使用され、第2のインデックスが、そのサービング周波数(sCellCandIndex)内のセルを示すために使用され、これは、初期SCell及び/又は候補セル(L1モビリティを介してSCellになる)でありうる。また、このような設定の下で、第1のタイプのMAC CEは、(設定された単一のセルが存在するサービング周波数が存在し、それがSCellである場合を除いて)UEがセットすべきセル状態に関する曖昧さをもたらしうる。この曖昧さを解決するために、(第1のタイプのMAC CEを考慮する代わりに)代替形態のうちの1つが考慮されうる:
【0138】
1つの代替形態において、UEは、同じMAC PDUにおいて、第1のタイプのMAC CEと、第2のタイプのMAC CEとを受信する。ここで、第2のタイプのMAC CEにおいて、設定されたTCI状態についてのTCI状態IDが示され、当該TCI状態は、第2のセルのRSが設定されたQCLを有し、サービング周波数におけるセルはSCellではない。また、第2のタイプのMAC CEを処理し、サービングセルIDを受信すると、UEは、同じMAC PDUにおいて受信された、第1のタイプのMAC CEがいずれの候補セル及び/又はScellを参照しているかを判定する。言い換えれば、第1のタイプのMAC CEは、SCell変更を示す場合、第1のタイプのMAC CEのSCell/候補セルのためのサービング周波数も示す。
【0139】
別の代替形態では、第1のタイプの新しいMAC CEが定義される(場合によっては、TS 38.321内のテーブルに定義されるように、それ独自の論理チャネルアイデンティティ/識別子を有する)。図10には、新しいMAC CEの例が示されており、以下のものを含みうる:
【0140】
‐サービングセルIDフィールド60、サービング周波数を示し、当該サービング周波数に応じてUEは、そのサービング周波数におけるSCell及び/又は(1つ以上の)候補セルの(1つ以上の)状態を設定していると判定する(即ち、MAC CEで受信されたサービングセルIDによってsCellIndexが示されるもの)。
【0141】
‐セルごとのインジケーション、MAC CEの受信に応じてUEがセルごとにセットすべき状態を示す。一例において、それはフィールドCi 62である: SCellインデックスiを有する、サービングセルIDによって示されるサービング周波数についてのMACエンティティのために設定されたSCell又は候補セルが存在する場合、このフィールドは、そのサービング周波数におけるSCellインデックスiを有するSCell又は候補セルのアクティブ化/非アクティブ化ステータスを示し、それ以外の場合、MACエンティティはCiフィールドを無視するものとする。Ciフィールドは、SCellインデックスiを有するSCellがアクティブ化されるべきであることを示すために1にセットされる。Ciフィールドは、SCellインデックスiを有するSCellが非アクティブ化(又はサスペンド)されるべきであることを示すために0にセットされる。図10の例示的なMAC CEは、最大11個の候補セルであって、MAC CEの受信によってそれらの状態をセットすることができる所与のサービング周波数についての最大11個の候補セルを示す。
【0142】
(SCell変更を伴うTCI状態インジケーションのために)第2のタイプのMAC CEについて示された前述の実施例/実施形態のいずれも、このセクション(「L1モビリティでSCellを変更する際のUEアクション」)において適用可能であることに留意されたい。
【0143】
セットされるセル状態に関連する(UEによって実行される)アクション
【0144】
ScellにセットされるSCell状態、及び/又はL1モビリティを介してSCellになる候補セルに応じて、第1のセル及び第2のセルに対する異なるアクションが実行されうる。
【0145】
候補セルが(L1モビリティを介して)SCellになり、かつ、(初期SCell/第1のセルのための)SCell状態が非アクティブにセットされる場合、SCellが第1のセルを参照する、以下のアクション(又はこれらのアクションの組み合わせ)のうちの少なくとも1つが実行される:
‐ TS 38.213で定義されたタイミングに従ってSCellを非アクティブ化する;
‐ SCellに関連付けられたSCell非アクティブ化タイマー(例えば、sCellDeactivationTimer)を停止する;
‐ SCellに関連付けられたbwp-InactivityTimerを停止する;
‐ SCellに関連付けられた任意のアクティブBWPを非アクティブにする;
‐ SCellにそれぞれ関連付けられた任意の設定されたダウンリンク割り当て及び任意の設定されたアップリンクグラントタイプ2をクリアする;
‐ SCellに関連付けられた半永続的CSI報告のための任意のPUSCHリソースをクリアする;
‐ SCellに関連付けられた任意の設定されたアップリンクグラントタイプ1をサスペンドする;
‐ SCellに関連付けられた全てのHARQバッファをフラッシュする;
‐ SCellについてのトリガされた一貫性のあるLBT障害が発生した場合はキャンセルする。
‐ SCell上でSRS送信を停止する;
‐ SCellについてのCSI報告を停止する;
‐ SCell上のUL-SCH送信を停止する;
‐ SCell上のRACH上での送信の実行を停止する;
‐ SCell上のPDCCHモニタリングを停止する;
‐ SCell上のPUCCH送信を停止する。
‐ SCellにおける変更についてUEの上位レイヤに知らせ、それにより、以下のアクションのうちの少なくとも1つがもたらされる;
〇 その周波数上のサービングセルに関連付けられたRRM測定値の変化。例えば、UEは、サービングセル測定(TS 38.331、5.5において定義される)を実行するために、その周波数において新たに知らされたセルをサービングセルとみなす。
〇 その周波数上の候補サービングセルに関連付けられたRRM測定の変化。
〇 その周波数上の以前のサービングセルに基づいて、その周波数上で進行中のイベント評価のリセット。
〇 その周波数上でサービングセルとなった以前の候補セルに基づいて、その周波数上で進行中のイベント評価のリセット。
【0146】
UEが変更している変更元の第1のセル(第2のセルが第1の周波数におけるSCellになる前の、第1の周波数におけるSCell)が、(L1モビリティを介して)サスペンドにセットされる場合に、非常に限定されたアクションのセットが実行される。したがって、UEは、非アクティブ状態においてアクションを実行することを停止するが、加えて、UEは以下を実行する:
‐ UEは、その同じサービング周波数において新しいSCellがあるので、(特定のRRM設定がそれ以外のことを示す場合を除いて)(サスペンドされている)第1のセルでRRM測定を実行することを停止する。
‐ UEは、第1のセルの設定に従ってCSI測定/報告を実行することを停止するが、第1のセルの(1つ以上の)RSに対してCSI測定を実行しうる(例えば、第2のセル等の、サスペンドされていない別の設定されたセルにおいて、実行されるように設定されている場合)。
‐ UEが、いずれのセルがその周波数におけるSCellであるかにかかわらず有効であるので、サスペンドされないサービング周波数(CSIが設定される場合)ごとにUE固有の設定が設定された場合。
‐ 一例では、第1のセルがサスペンドされる場合、その設定が保存されることを意味するが(例えば、ServingCellConfigCommon)、UEは、(例えば、そのセルの状態を非アクティブ、ドーマント又はアクティブにセットすることによって)それが後に再開されない限り、それに関連することは何も行わない。セル候補のそのサスペンドは、(「(SCellのための)サービング周波数ごとのリスト」において説明されるように)候補セルが主にセル固有の設定を含む場合、UE固有の設定に基づくUEアクションをもたらさないことがある。
【0147】
候補セルが(L1モビリティを介して)SCellになり、かつ、SCell状態がアクティブにセットされると、以下のアクション(又はこれらのアクションの組み合わせ)のうちの少なくとも1つが実行され、SCellは、候補セルである:
SCell上でのSRS送信;SCellについてのCSI報告;SCell上でのPDCCHモニタリング;及び/又は、設定されている場合、SCell上でのPUCCH送信。
【0148】
B) (1つ以上の)非アクティブ化タイマーの処理
【0149】
レガシーでは、UEに、SCell非アクティブ化タイマー(TS 38.33においてsCellDeactivationTimerと表される)が設定されうる。当該タイマーは、 IE ServingCellConfig内に設定され、これは、UE固有/個別部分において、SCellのために設定される(即ち、それはセル固有設定ではない)。レガシーのタイマーは、セルがアクティブ化されると開始される。
【0150】
このタイマーの新しい挙動が本開示において導入される。
【0151】
一例では、タイマーが、サービング周波数ごとに定義され、サービングセルごとには定義されず、例えば、UEに、同じサービング周波数において複数のセル(初期SCell及び候補セル)が設定される場合には、サービングセルごとに定義されない。
【0152】
別の例では、UEは、初期SCellであって、その状態がアクティブに設定される初期SCellが設定されると、タイマーを始動させる。
【0153】
別の例では、UEは、そのサービング周波数における候補セルについてのL1モビリティのためのMAC CEを受信すると、タイマー(sCellDeactivationTimer))を始動又は再始動させる。
【0154】
C) セル固有設定及びUE固有設定の処理
【0155】
上述のように、所与のサービング周波数において、初期SCell及び(1つ以上の)候補セルのための異なるセル設定がありうる。以下のアプローチが考慮される:
【0156】
アプローチi) UE固有の設定は、周波数固有であり、サービング周波数における初期SCell及び各候補セルは、それら独自のセル固有の設定を有する。
【0157】
アプローチii) UE固有の設定は、サービング周波数においてセルごとに定義され、サービング周波数における初期SCell及び各候補セルは、それら独自のUE固有の設定及びそれら独自のセル固有の設定を有する。
【0158】
アプローチi)については、(1つ以上の)SCellに変更される、L1モビリティのための候補セルの設定は、PCIを含むIE ServingCellConfigCommon内の情報等の、(1つ以上の)セル固有設定に限定されうる。この場合、sCellCandIndex=3のSCellからsCellCandIndex=5のSCellへの、サービング周波数f1(サービング周波数インデックスがsCellIndex=1)におけるSCellの変更により、UEは、sCellCandIndex=3に関連付けられたServingCellConfigCommonの使用を停止し、sCellCandIndex=5に関連付けられたServingCellConfigCommonの使用を開始する。これは、例えば、SCellのPCIとみなされるPCIが、新しいServingCellConfigCommon内のPCIであることを意味し、これはUEがSCellのためのRRM測定を実行する場合に必要とされうる。したがって、L1モビリティを介した「SCell変更」に応じて、UEは、その有効な(1つ以上の)UE固有の設定、即ち、IE ServingCellConfigのsCellConfigDedicatedが同じままである一方で、新しいsCellConfigCommon(SCellになるセル候補のための設定)が使用され始める。UE固有の設定は同じままであるので、これは、UEが初期SCellだけでなくそのサービング周波数における候補において測定を実行するためのCSI設定と、TCI状態設定であって、そのQCLソースが初期SCell又は/及び(例えば、そのサービング周波数における)任意の設定された候補セル上のRSを参照しうるTCI状態設定とを含む。
【0159】
アプローチii)については、セル固有の設定の変更に加えて、SCellが変更されると、UEはそのUE個別の設定も変更する。この場合、sCellCandIndex=3のSCellからsCellCandIndex=5のSCellへの、サービング周波数f1(サービング周波数インデックスがsCellIndex=1)におけるSCellの変更により、UEは、sCellCandIndex=3に関連付けられたIE ServingCellConfigのsCellConfigDedicatedの使用を停止し、sCellCandIndex=5に関連付けられたIE ServingCellConfigのsCellConfigDedicatedの使用を開始する。それは、例えば、TCI状態設定の新しいセットが適用されうること、及び/又はCSI設定の新しいセットが適用されうることを意味する。したがって、L1モビリティを介した「SCell変更」に応じて、UEは、(1つ以上の)UE固有の設定を更新/修正/追加/解放しうる。
【0160】
上記アプローチのいずれにおいても、以下のスキームのうちの少なくとも1つ等の、SCell変更時に(1つ以上の)設定の変更を処理するための種々の方法がありうる:
【0161】
‐ 最新の設定上のデルタシグナリング: この第1の方式では、UEが、(sCellConfigDedicatedのような)同じタイプの前の設定上に新しい設定(例えば、IE ServingCellConfigのsCellConfigDedicatedのような、UE固有のもの)を適用する。候補セルの異なるペアからの変更(例えば、セルAからセルB、セルAからセルC、セルCからセルA)がありうるので、現在のUE設定に応じて適用される設定の異なるバージョンがありうる。
【0162】
‐ 参照設定上のデルタシグナリング: この第2の方式では、UEが、初期SCellのための等価な設定のような、同じタイプの前の設定上に新しい設定(例えば、IE ServingCellConfigのsCellConfigDedicatedのような、UE固有のもの)を適用する。例えば、SCellの変更に応じて、UEは、最初に初期SCellの設定を考慮し、その参照設定上に(SCellになる候補セルの)新しい設定を適用し、その後、新しい適用された設定に従って動作し始める。
【0163】
‐ 設定の置換: この第3の方式では、UEが、以前の設定を、新しい設定(例えば、IE ServingCellConfigのsCellConfigDedicatedのような、UE固有のもの)で置換する。これは、以前のオプション/方式よりも多くのシグナリングを必要とするが、UEにとってはより単純でありうる。
【0164】
本開示は更に、NG-RANによってサービングされるUEのセルグループに関連付けられたSCellについてのL1/L2モビリティを処理するためのNG-RAN機能等の、ネットワークエンティティ/ノードにおいて実装される方法を含み、ネットワークノードは、第1の周波数において第1のセルをSCellとしてUEを設定する。例えば、ネットワークノードは、UEへ、第1の周波数における少なくとも第2のセルの設定を送信してもよく、当該第2のセルは、(例えば、L1/L2セントリックモビリティを介して)SCellになる候補である。ネットワークノードは、UEへ、(TCI状態であって、そのQCLソースが第2のセルのRSを有するTCI状態を通じて)Scellのためのセルの変更を示す、MAC CE等のL1/L2シグナリングを送信しうる。その後、ネットワークノードは、第1の周波数におけるSCellを、そのUEについて第1のセルから第2のセルに「変更」しうる。
【0165】
即ち、UEの場合と同様に、ネットワークも、第1の周波数における第1のセルをSCellとみなすことを停止し、第1の周波数における第2のセルをSCellとみなすことを開始する。更に、ネットワークノードは、(第2のセル等の)L1ベースのモビリティの候補であるSCell周波数(即ち、SpCell周波数ではないサービング周波数)におけるセルと、これらのセルをインデックス/識別するための異なる方法、例えば、セルグループ及び/又はサービング周波数に関連付けられたインデックスとを、UEに設定しうる。
【0166】
ネットワークノードが、第1の周波数におけるSCellを第1のセルから(同様に第1の周波数における)第2のセルに「変更」することは、NR又はLTE仕様における手順として存在しない。したがって、この「変更」に対応するアクションは、UEのために定義されたもの等の、方法の一部として定義される。UEに関して説明された実施形態は、ネットワークノードにおける方法、又はネットワークノードによって実行されるアクションにも適用されうることに留意されたい。
【0167】
図11は、セルグループと関連付けられたセカンダリセル(Scell)のためのL1/L2モビリティを処理するための、UE/無線デバイスにおける方法100のフローチャートを示し、当該UEに、第1の周波数においてセカンダリセルとして第1のセルが設定される。方法100は以下を含みうる:
【0168】
ステップ110: 第1の周波数における少なくとも1つの第2のセルの設定を受信し、ここで、少なくとも1つの第2のセルは、セカンダリセルになる候補である。
【0169】
ステップ120: セカンダリセルを第1のセルから第2のセルに変更するインジケーションを含むL1/L2シグナリングを受信する。
【0170】
ステップ130: 第1の周波数におけるカンダリセルを第1のセルから第2のセルに変更する。
【0171】
例えば、第1のセルから第2のセルにScellを変更するためのインジケーションは、第1のTCI状態であって、そのQCLソースが第2のセルのRSを有する第1のTCI状態を含みうる。また、受信信号(L1/L2シグナリング)は、MAC CE又はDCIでありうる。
【0172】
一例では、UEには、第1の周波数における複数のセルが設定され、当該複数のセルは異なるインデックスを有する。第1のセルは、(パラメータを使用して、又は最小のインデックスを選択して)初期Scellとして示されうる。例えば、少なくとも1つの第2のセル及び第1のセルは、インデックスによって識別されうる。
【0173】
いくつかの例では、設定は、RRCシグナリングで受信されうる(1つ以上の設定が存在しうる)。RRCシグナリングは、第1の周波数と関連付けられた第2のセルのリストを含みうる。第2のセルのリストは更に、第1の周波数と関連付けられたセルと、第2の周波数と関連付けられたセルとを含みうる。例えば、第1の周波数は、サービング周波数でありうる。
【0174】
いくつかの例では、設定は、非アクティブ状態になるように第2のセルのリストを設定するためのインジケーションを含みうる。
【0175】
いくつかの例では、第1のセルから第2のセルにScellを変更するためのインジケーションは、TCI状態であって、そのQCLソースが第2のセルのRSを有するTCI状態のインジケーションである。
【0176】
いくつかの例では、第1の周波数におけるScellを第1のセルから第2のセルに変更することは、第1のセルの状態を非アクティブ又はサスペンド又はドーマントにセットし、かつ、第2のセルの状態をアクティブにセットすることによって行われうる。
【0177】
いくつかの例では、UEは、第1のセルを非アクティブ又はサスペンド又はドーマントにセットし、かつ、第2のセルをアクティブにセットすることを示す1つ以上のMAC CEを受信しうる。
【0178】
いくつかの例では、第1のセルの状態を、非アクティブ又はサスペンド又はドーマントにセットすることは、非アクティブ化タイマーを停止すること、Scell上でSRSを送信することを停止すること、ScellについてのCSIを報告することを停止すること、SCell上でRACHの送信を実行することを停止すること、SCell上でPDCCHをモニタリングすることを停止すること、SCell上でPDCCHをモニタリングすることを停止すること、SCell上でPUCCHを送信することを停止すること、RRM測定を実行することを停止すること等、のうちの1つ以上を実行することを含みうる。
【0179】
いくつかの例では、第2のセルの状態をアクティブにすることは、設定されている場合、SCell上でのSRS送信、SCellについてのCSI報告、SCell上でのPDCCHモニタリング、SCell上でのPUCCH送信等、のうちの1つ以上を実行することを含みうる。
【0180】
いくつかの例では、UEは、UEに第1のセルが設定された際に、セカンダリセルに関連付けられたタイマーを始動させうる。あるいは、UEは、UEがL1/L2シグナリングを受信した際に、セカンダリセルに関連dけられたタイマーを始動又は再始動させうる。
【0181】
いくつかの例では、第1の周波数におけるセカンダリセルを第1のセルから第2のセルに変更することは、第1のセルに関連付けられた設定上に第2のセルに関連付けられた設定を適用すること、又は参照設定上に第2のセルに関連付けられた設定を適用すること、又は第1のセルに関連付けられた設定を第2のセルに関連付けられた設定構成と置き換えることを含みうる。
【0182】
本開示は更に、UEにおける方法を含み、当該方法は、物理チャネルと関連付けられたビーム設定を受信することと、ビームのインジケーション、及び当該ビームと関連付けられたセルを含むL1/L2シグナリング(例えば、MAC CE)を受信することと、インジケーションされたビームと関連付けられたセルがサービング周波数にあるが、当該セルがサービングセルではないと判定することに応答して、現在のサービングセルから、インジケーションされたビームと関連付けられたセルへのサービングセルの変更を実行することと、を含む。
【0183】
更に、本開示は、UEにおける方法を含み、当該方法は、TCI状態を示すMAC CEを受信することと、インジケーションされたTCI状態が、QCLソースであって、そのRSが、サービング周波数におけるSCellではない当該サービング周波数における候補セル内にある、QCLソースを有すると判定することと、Scell(例えば、第1のセル)をサスペンドすることと、上記候補セルを、当該サービング周波数におけるScellとみなすことと、を含む。
【0184】
次に、図12を参照すると、第1の周波数において第1のセルがセカンダリセル(Scell)として設定されているUEのセルグループと関連付けられた当該セカンダリセルについてのL1/L2モビリティを処理するための、ネットワークノードによって実行される方法200のフローチャートが説明される。本方法は以下を含みうる:
【0185】
ステップ210: 第1の周波数における少なくとも第2のセルの設定をUEへ送信し、ここで、第2のセルはセカンダリセルになる候補である。
【0186】
ステップ220: セカンダリセルを第1のセルから第2のセルに変更するインジケーションを含むL1/L2シグナリングをUEへ送信する。
【0187】
ステップ230: 第1の周波数におけるカンダリセルを第1のセルから第2のセルに変更する。
【0188】
いくつかの例では、設定が、RRCシグナリングで送信されうる。
【0189】
いくつかの例では、設定が、第2のセルのリストを含む。例えば、第2のセルのリストは、第1の周波数と関連付けられたセル及び第2の周波数と関連付けられたセル、又は第1の周波数と関連付けられたセルのみ、を含みうる。第1の周波数は、サービング周波数でありうる。1つ以上の送信された設定がありうる。
【0190】
いくつかの例では、設定は、非アクティブ状態になるように第2のセルのリストを設定するためのインジケーションを含みうる。
【0191】
いくつかの例では、少なくとも1つの第2のセル及び第1のセルは、インデックスによって識別されうる。更に、第1のセルは、セカンダリセルのための初期セルとして識別されうる。
【0192】
いくつかの例では、L1/L2シグナリングは、MAC CE又はDCIである。
【0193】
いくつかの例では、第1のセルから第2のセルにセカンダリセルを変更するためのインジケーションは、TCI状態であって、そのQCLソースが第2のセルのRSを有するTCI状態のインジケーションでありうる。
【0194】
いくつかの例では、第1の周波数におけるScellを第1のセルから第2のセルに変更することは、第1のセルの状態を非アクティブ又はサスペンド又はドーマントにセットし、かつ、第2のセルの状態をアクティブにセットすることを含みうる。
【0195】
いくつかの例では、ネットワークノードは、第1のセルを非アクティブ又はサスペンド又はドーマントにセットし、かつ、第2のセルをアクティブにセットすることを示す1つ以上のMAC CEを送信しうる。
【0196】
いくつかの例では、第1のセルの状態を非アクティブ又はサスペンド又はドーマントにセットすることは、第1のセル上でSRSを受信することを停止することと、第1のセルのためのCSIを受信することを停止することと、第1のセル上でRACHを受信することを停止することと、第1のセル上でPUCCHを受信することを停止することと、RRM測定を実行することを停止することと、のうちの1つ以上を実行すること含む。
【0197】
いくつかの例では、第2のセルの状態をアクティブに設定することは、第2のセル上でSRS送信を受信することと、第2のセルについてのCSI報告を受信することと、第2のセル上でPUCCH送信を受信することと、のうちの1つ以上を実行することを含む。
【0198】
いくつかの例では、第1の周波数におけるセカンダリセルを第1のセルから第2のセルに変更することは、第1のセルに関連付けられた設定上に第2のセルに関連付けられた設定を適用すること、又は参照設定上に第2のセルに関連付けられた設定を適用すること、又は第1のセルに関連付けられた設定を第2のセルに関連付けられた設定構成と置き換えることを含みうる。
【0199】
図13は、いくつかの実施形態による通信システム1400の例を示す。
【0200】
本例では、通信システム1400は、無線アクセスネットワーク(RAN)等のアクセスネットワーク1404を含む通信ネットワーク1402と、1つ以上のコアネットワークノード1408を含むコアネットワーク1406とを含む。アクセスネットワーク1404は、ネットワークノード1410a及び1410b(それらのうちの1つ以上が概してネットワークノード1410と称されうる)、又は任意の他の同様の第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)アクセスノード若しくは非3GPPアクセスポイントといった、1つ以上のアクセスネットワークノードを含む。ネットワークノード1410は、1つ以上の無線コネクションを介してUE1412a、1412b、1412c及び1412d(それらのうちの1つ以上は概してUE1412と称される)をコアネットワーク1406に接続すること等によって、UEの直接的又は間接的コネクションを可能にする。
【0201】
無線コネクションを介した例示的な無線通信は、電磁波、電波、赤外線、及び/又はワイヤ、ケーブル、又は他の導体を使用せずに情報を搬送するのに適した他のタイプの信号を使用して、無線信号を送信及び/又は受信することを含む。更に、種々の実施形態において、通信システム1400は、有線コネクションを介するか無線コネクションを介するかによらず、データ及び/又は信号の通信を可能に容易にするか又はそれに関与しうる、任意の個数の有線又は無線ネットワーク、ネットワークノード、UE、及び/又は任意の他のコンポーネント若しくはシステムを含みうる。通信システム1400は、任意のタイプの通信、電気通信、データ、セルラ、無線ネットワーク、及び/又は他の類似のタイプのシステムを含みうる及び/又はそれらとインタフェースしうる。
【0202】
UE1412は、ネットワークノード1410及び他の通信デバイスと無線で通信するように構成された、設定された、及び/又は動作可能な無線デバイスを含む、多種多様な通信デバイスのいずれかでありうる。同様に、ネットワークノード1410は、無線ネットワークアクセス等のネットワークアクセスを可能にする及び/又は提供するように、及び/又は、通信ネットワーク1402内の管理等の他の機能を実行するように、UE1412及び/又は通信ネットワーク1402内の他のネットワークノード又は装置と直接的又は間接的に通信するように構成される、可能である、設定される、及び/又は動作可能である。
【0203】
図示の例では、コアネットワーク1406は、ネットワークノード1410を、ホスト1416等の1つ以上のホストに接続する。これらのコネクションは、1つ以上の中間ネットワーク又はデバイスを介して直接的又は間接的でありうる。他の例では、ネットワークノードはホストに直接結合されうる。コアネットワーク1406は、ハードウェアコンポーネント及びソフトウェアコンポーネントで構成された1つ以上のコアネットワークノード(例えば、コアネットワークノード1408)を含む。これらのコンポーネントの機能は、UE、ネットワークノード、及び/又はホストに関して説明されたものと実質的に同様であってよく、そのため、それらの説明は、コアネットワークノード1408の対応するコンポーネントに対して広く適用可能である。例示的なコアネットワークノードは、モバイル交換センタ(MSC:Mobile Switching Center)、モビリティ管理エンティティ(MME:Mobility Management Entity)、ホーム加入者サーバ(HSS:Home Subscriber Server)、アクセス及びモビリティ管理機能(AMF:Access and Mobility Management Function)、セッション管理機能(SMF:Session Management Function)、認証サーバ機能(AUSF:Authentication Server Function)、加入識別子隠蔽解除機能(SIDF:Subscription Identifier De-concealing function)、統一データ管理(UDM:Unified Data Management)、セキュリティエッジ保護プロキシ(SEPP:Security Edge Protection Proxy)、ネットワーク公開機能(NEF:Network Exposure Function)、及び/又はユーザプレーン機能(UPF:User Plane Function)、のうちの1つ以上の機能を含む。
【0204】
ホスト1416は、アクセスネットワーク1404及び/又は通信ネットワーク1402のオペレータ又はプロバイダ以外のサービスプロバイダの所有又は制御下にありうるとともに、サービスプロバイダによって、又はサービスプロバイダに代わって運用されうる。ホスト1416は、1つ以上のサービスを提供するための種々のアプリケーションをホストしうる。そのようなアプリケーションの例には、ライブ及び事前に記録されたオーディオ/ビデオコンテンツ、複数のUEによって検出された様々な周囲条件に関するデータを検索及びコンパイルする等のデータ収集サービス、分析機能、ソーシャルメディア、リモートデバイスを制御するための、又はさもなければリモートデバイスとインタラクションするための機能、アラーム及び監視センタのための機能、又はサーバによって実行される任意の他のそのような機能が含まれる。
【0205】
全体として、図14の通信システム1400は、UE、ネットワークノード、及びホスト間のコネクティビティを実現する。その意味で、通信システムは、以下に限定されないが、Global System for Mobile Communications(GSM)、Universal Mobile Telecommunications System(UMTS)、Long Term Evolution(LTE)、及び/又は4G、5G規格、又は任意の適用可能な将来世代規格(例えば、6G)、Institute of Electrical and Electronics Engineers(IEEE)802.11規格(WiFi)等の無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)規格、及び/又はWorldwide Interoperability for Microwave Access(WiMax)、Bluetooth(登録商標)、Z-Wave、Near Field Communication(NFC)、ZigBee、LiFi、及び/又は任意の低電力ワイドエリアネットワーク(LPWAN:low-power wide-area network)を含む、特定の規格等の、所定のルール又は手順に従って動作するように構成されうる。
【0206】
いくつかの例において、通信ネットワーク1402は、3GPP標準化機能を実装するセルラネットワークである。したがって、通信ネットワーク1402は、通信ネットワーク1402に接続された異なるデバイスに対して異なる論理ネットワークを提供するために、ネットワークスライシングをサポートしうる。例えば、通信ネットワーク1402は、いくつかのUEにたいして超高信頼低遅延通信(URLLC:Ultra Reliable Low Latency Communication)サービスを提供しつつ、他のUEに対して拡張モバイルブロードバンド(eMBB:Enhanced Mobile Broadband)サービス、及び/又は更なるUEに対してマッシブマシンタイプ通信(mMTC:Massive Machine Type Communication)/マッシブIoTサービスを提供しうる。
【0207】
いくつかの例において、UE1412は、直接的なヒューマンインタラクション無しで情報を送信及び/又は受信するように構成される。例えば、UEは、所定のスケジュールで、内部又は外部イベントによってトリガされた際に、又はアクセスネットワーク1404からの要求に応答して、アクセスネットワーク1404へ情報を送信するように設計されうる。更に、UEは、シングルRATモード又はマルチRATモード又はマルチスタンダードモードで動作するように構成されうる。例えば、UEは、Wi-Fi、NR、及びLTEの任意の1つ又は組み合わせで動作してよく、即ち、E-UTRAN(Evolved-UMTS Terrestrial Radio Access Network)ニューレディオ‐デュアルコネクティビティ(EN-DC)用に設定される。
【0208】
本例では、ハブ1414は、アクセスネットワーク1404と通信することで、1つ以上のUE(例えば、UE1412c及び/又は1412d)とネットワークノード(例えば、ネットワークノード1410b)との間の間接通信を可能にする。いくつかの例では、ハブ1414は、コントローラ、ルータ、コンテンツソース及びアナリティクス、又はUEに関して本明細書で説明される他の通信デバイスのいずれか、でありうる。例えば、ハブ1414は、UEのためのコアネットワーク1406へのアクセスを可能にするブロードバンドルータでありうる。別の例として、ハブ1414は、UE内の1つ以上のアクチュエータへコマンド又は命令を送るコントローラでありうる。コマンド又は命令は、UE、ネットワークノード1410から、又はハブ1414内の実行可能コード、スクリプト、プロセス、又は他の命令によって受信されうる。別の例として、ハブ1414は、UEデータ用の一時ストレージとして動作するデータコレクタであってよく、いくつかの実施形態では、データの分析又は他の処理を実行してもよい。別の例として、ハブ1414は、コンテンツソースであってもよい。例えば、VRヘッドセット、ディスプレイ、ラウドスピーカ、又は他のメディア配信デバイスであるUEの場合、ハブ1414は、ネットワークノードを介して、VRアセット、ビデオ、オーディオ、又は感覚情報に関連する他のメディア若しくはデータを取り出しうる。その後、ハブ1414は、ローカル処理を実行した後、及び/又は追加のローカルコンテンツを追加した後のいずれかで、直接UEに提供する。更に別の例において、ハブ1414は、特に、UEのうちの1つ以上が低エネルギーIoTデバイスである場合、UEのためのプロキシサーバ又はオーケストレータとして動作する。
【0209】
ハブ1414は、ネットワークノード1410bへの一定の/永続的なコネクション、又は間欠的なコネクションを有しうる。
【0210】
図14は、いくつかの実施形態によるUE1500を示す。本明細書で使用される場合、UEは、ネットワークノード及び/又は他のUEと無線で通信することが可能な、通信するように設定、通信するように構成、及び/又は通信するように動作可能なデバイスを指す。UEの例には、以下に限定されないが、スマートフォン、携帯電話(mobile phone, cell phone)、ボイスオーバIP(VoIP:voice over IP)電話、無線ローカルループ電話、デスクトップコンピュータ、携帯情報端末(PDA:personal digital assistant)、無線カメラ、ゲームコンソール又はデバイス、音楽ストレージデバイス、再生機器、ウェアラブル端末デバイス、無線エンドポイント、移動局、タブレット、ラップトップ、laptop-embedded equipment(LEE)、laptop-mounted equipment(LME)、スマートデバイス、無線カスタマプレミス機器(CPE:customer-premise equipment)、車載又は組み込み型/統合無線デバイス等が含まれる。他の例には、narrow band internet of things(NB-IoT)UE、マシンタイプ通信(MTC:machine type communication )UE、及び/又は拡張MTC(eMTC:enhanced MTC)UEを含む、3GPPによって識別される任意のUEが含まれる。
【0211】
UEは、例えば、サイドリンク通信、専用短距離通信(DSRC:Dedicated Short Range Communications)、vehicle-to-vehicle(V2V)、vehicle-to-infrastructure(V2I)、又はVehicle-to-everything(V2X)のための3GPP規格を実装することによって、デバイス・ツー・デバイス(D2D:device-to-device)通信をサポートしうる。他の例では、UEは、関連するデバイスを所有する、かつ/又はそれを操作するヒューマンユーザの意味で、必ずしもユーザを有していなくてもよい。代替形態として、UEは、エンドユーザへの販売又はエンドユーザによる動作は意図されていないが、ユーザ(例えば、スマート電力メータ)の利益のために関連付けられうる又は動作されうるデバイスを表しうる。
【0212】
UE1500は、バス1504を介して、入出力インタフェース1506、電源1508、メモリ1510、通信インタフェース1512、及び/又は任意の他のコンポーネント、又はそれらの任意の組み合わせに動作可能に結合される処理回路1502を含む。特定のUEは、図14に示されるコンポーネントの全て又はサブセットを利用しうる。コンポーネント間の統合のレベルは、UEごとに異なりうる。更に、特定のUEは、複数のプロセッサ、メモリ、トランシーバ、送信機、受信機等の、コンポーネントの複数のインスタンスを含みうる。
【0213】
処理回路1502は、命令及びデータを処理するように構成されるとともに、メモリ1510内にマシン読取可能コンピュータプログラムとして格納された命令を実行するように動作可能な任意のシーケンシャルステートマシンを実装するように構成されうる。処理回路1502は、1つ以上のハードウェア実装ステートマシン(例えば、離散ロジック、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、特定用途向け集積回路(ASIC)等)、適切なファームウェアと共同のプログラマブル論理、適切なソフトウェアと共同の、マイクロプロセッサ又はデジタル信号プロセッサ(DSP)等の1つ以上の格納されたコンピュータプログラム、汎用プロセッサ、又は上記の任意の組み合わせとして実装されうる。例えば、処理回路1502は、複数の中央処理装置(CPU)を含みうる。
【0214】
この例では、入出力インタフェース1506は、入力デバイス、出力デバイス、又は1つ以上の入力デバイス及び/又は出力デバイスにインタフェースを提供するように構成されうる。出力デバイスの例は、スピーカ、サウンドカード、ビデオカード、ディスプレイ、モニタ、プリンタ、アクチュエータ、エミッタ、スマートカード、別の出力デバイス、又はそれらの任意の組み合わせを含む。入力デバイスは、ユーザがUE1500に情報をキャプチャすることを可能にしうる。入力デバイスの例には、タッチセンシティブ又はプレゼンスセンシティブ・ディスプレイ、カメラ(例えば、デジタルカメラ、デジタルビデオカメラ、ウェブカメラ等)、マイクロフォン、センサ、マウス、トラックボール、方向キー、トラックパッド、スクロールホイール、スマートカード等が含まれる。プレゼンスセンシティブ・ディスプレイは、ユーザからの入力をセンシングするために、容量性又は抵抗性タッチセンサを含みうる。センサは、例えば、加速度計、ジャイロスコープ、傾斜センサ、力センサ、磁力計、光センサ、近接センサ、生体センサ等、又はそれらの任意の組み合わせでありうる。出力デバイスは、入力デバイスと同じタイプのインタフェースポートを使用してもよい。例えば、ユニバーサルシリアルバス(USB)ポートは、入力デバイス及び出力デバイスを提供するために使用されうる。
【0215】
いくつかの実施形態では、電源1508は、バッテリ又はバッテリパックとして構成される。外部電源(例えば、電気コンセント)、光起電力デバイス、又は電力セル等の他のタイプの電源が使用されてもよい。電源1508は、電源1508自体、及び/又は外部電源から、入力回路又は電力ケーブル等のインタフェースを介して、UE1500の種々の部分に電力を送るための電力回路を更に含みうる。電力を送ることは、例えば、電源1508の充電のためのものであってもよい。電力回路は、電力が供給されるUE1500の個別のコンポーネントに適した電力を作るために、電源1508からの電力に対する任意のフォーマット、変換、又は他の修正を実行しうる。
【0216】
メモリ1510は、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読み取り専用メモリ(ROM)、プログラマブルゲートアレイ読み取り専用メモリ(PROM)、消去可能プログラマブルゲートアレイ読み取り専用メモリ(EPROM)、電気的消去可能プログラマブルゲートアレイ読み取り専用メモリ(EEPROM)、磁気ディスク、光ディスク、ハードディスク、リムーバブルカートリッジ、フラッシュドライブ等のメモリでありうるか、又はそれらを含むように構成されうる。一例では、メモリ1510は、オペレーティングシステム、ウェブブラウザアプリケーション、ウィジェット、ガジェットエンジン、又は他のアプリケーション等の1つ以上のアプリケーションプログラム1514、及び対応するデータ1516を含む。メモリ1510は、UE1500による使用のために、種々のオペレーティングシステムのうちのいずれか、又はオペレーティングシステムの組み合わせを格納しうる。
【0217】
メモリ1510は、独立ディスクの冗長アレイ(RAID:redundant array of independent disks)、フラッシュメモリ、USBフラッシュドライブ、外部ハードディスクドライブ、サムドライブ、ペンドライブ、キードライブ、高密度デジタル多用途ディスク(HD-DVD)光ディスクドライブ、内部ハードディスクドライブ、ブルーレイ光ディスクドライブ、ホログラフィックデジタルデータストレージ(HDDS)光ディスクドライブ、外部ミニ・デュアルインラインメモリモジュール(DIMM)、同期ダイナミックランダムアクセスメモリ(SDRAM)、外部マイクロDIMM SDRAM、USIM及び/又はISIM等の1つ以上の加入者識別モジュール(SIM)を含むユニバーサル集積回路カード(UICC)の形態の耐タンパ性モジュール等のスマートカードメモリ、他のメモリ、又はそれらの任意の組み合わせ等の、いくつかの物理ドライブユニットを含むように構成されうる。メモリ1510は、UE1500が一時的又は非一時的メモリ媒体に格納された命令、アプリケーションプログラム等にアクセスし、データをオフロードし、又はデータをアップロードすることを可能にしうる。通信システムを利用するもの等の製品は、デバイス読取可能記憶媒体であってもよく、又はデバイス読取可能記憶媒体を備えうるメモリ1510として又はメモリ1510内に、有形に具現化されてもよい。
【0218】
処理回路1502は、通信インタフェース1512を使用してアクセスネットワーク又は他のネットワークと通信するように構成されうる。通信インタフェース1512は、1つ以上の通信サブシステムを備えうるとともに、アンテナ1522を含みうるか又はアンテナ1522に通信可能に結合されうる。通信インタフェース1512は、無線通信が可能な別のデバイス(例えば、アクセスネットワーク内の別のUE又はネットワークノード)の1つ以上のリモートトランシーバと通信すること等によって、通信するために使用される1つ以上のトランシーバを含みうる。各トランシーバは、ネットワーク通信(例えば、光、電気、周波数割り当て等)を提供するのに適した送信機1518及び/又は受信機1520を含みうる。更に、送信機1518及び受信機1520は、1つ以上のアンテナ(例えば、アンテナ1522)に結合されうるとともに、回路コンポーネント、ソフトウェア若しくはファームウェアを共有しうるか、又は、別個に実装されうる。更に、処理回路1502は、図11の方法100のステップのいずれかを実行するように構成されうる。
【0219】
図示された実施形態において、通信インタフェース1512の通信機能は、セルラ/Wi-Fi/LPWAN/データ/音声/マルチメディア/近距離(Bluetooth)/近距離通信、及び位置を判定するための全地球測位システム(GPS)の使用等の位置ベースの通信、又はそれらの任意の組み合わせを含みうる。通信は、IEEE 802.11、符号分割多元接続(CDMA)、広帯域符号分割多元接続(WCDMA(登録商標))、GSM、LTE、NR、UMTS、WiMax、イーサネット、伝送制御プロトコル/インターネットプロトコル(TCP/IP)、同期光ネットワーキング(SONET)、非同期転送モード(ATM)、QUIC、ハイパーテキスト転送プロトコル(HTTP)等の、1つ以上の通信プロトコル及び/又は規格に従って実装されうる。
【0220】
センサのタイプにかかわらず、UEは、ネットワークノードへの無線コネクションを介して、その通信インタフェース1512を通して、そのセンサによってキャプチャされたデータの出力を提供しうる。UEのセンサによってキャプチャされたデータは、別のUEを介してネットワークノードへの無線コネクションを通じて伝達されうる。出力は、トリガイベントに応答して(例えば、水分が検出されたとき、警告が送信された場合)、要求(例えば、ユーザ開始要求)、又は連続ストリーム(例えば、患者のライブビデオフィード)に応答して、周期的(例えば、センシングされた温度を報告する場合、15分に1回)、ランダム(例えば、いくつかのセンサからの報告からの負荷を均等にするため)でありうる。
【0221】
別の例として、UEは、無線コネクションを介してネットワークノードから無線入力を受信するように構成された通信インタフェースに関連する、アクチュエータ、モータ、又はスイッチを備える。受信された無線入力に応答して、アクチュエータ、モータ、又はスイッチの状態が変化しうる。
【0222】
UEは、インターネット・オブ・シングス(IoT)デバイスの形態である場合、都市ウェアラブル技術、拡張産業アプリケーション、及びヘルスケア等の、1つ以上のアプリケーションドメインで使用するためのデバイスでありうる。そのようなIoTデバイスの非限定的な例は、コネクテッド冷蔵庫、TV、コネクテッド照明デバイス、電気メータ、ロボット真空掃除機、スマートウォッチ、フィットネストラッカ、拡張現実(AR)又はバーチャルリアリティ用ヘッドマウントディスプレイ、心拍数モニタ、又は遠隔制御手術ロボットである、又はそれらに埋め込まれるデバイスである。IoTデバイスの形態のUEは、図14に示されるUE1500に関連して説明されるように、他のコンポーネントに加えて、IoTデバイスの意図されたアプリケーションに依存する回路及び/又はソフトウェアを備える。
【0223】
更に別の特定の例として、IoTシナリオでは、UEは、モニタリング及び/又は測定を実行し、そのようなモニタリング及び/又は測定の結果を別のUE及び/又はネットワークノードへ送信するマシン又は他のデバイスを表しうる。UEは、この場合、M2Mデバイス又はMTCデバイスでありうる。UEは、3GPP NT-IoT規格を実装しうる。他のシナリオでは、UEは、自動車、バス、トラック、船舶及び航空機等の乗り物、又は、動作状態若しくはその動作に関連付けられた他の機能をモニタリング及び/又は報告することが可能な他の機器を表しうる。
【0224】
実際には、任意の数のUEが、単一のユースケースに関して一緒に使用されうる。例えば、第1のUEは、ドローンであってもよく、又はドローンに統合されてもよく、ドローンを操作するリモートコントローラである第2のUEへ、(速度センサを通じて取得される)ドローンの速度情報を提供してもよい。
【0225】
図15は、いくつかの実施形態によるネットワークノード1600を示す。本明細書で使用される場合、ネットワークノードは、通信ネットワークにおいて、UEと、及び/又は他のネットワークノード若しくは装置と、直接的又は間接的に通信することが可能である、通信するように設定される、こうせこうせいされる、及び/又は動作可能である装置を指す。ネットワークノードの例は、アクセスポイント(AP)(例えば、無線アクセスポイント)、基地局(BS)(例えば、無線基地局、ノードB、発展型ノードB(eNB)、及びNRノードB(gNB))を含むが、これらに限定されない。
【0226】
基地局は、それらが提供するカバレッジの量(又は異なる言い方をすれば、それらの送信電力レベル)に基づいて分類されることがあり、それ故に、提供されるカバレッジの量に応じて、フェムト基地局、ピコ基地局、マイクロ基地局、又はマクロ基地局と称されうる。基地局は、リレーノード又はリレーを制御するリレードナーノードでありうる。ネットワークノードは更に、時にはリモートラジオヘッド(RRH:Remote Radio Head)と称される、集中型デジタルユニット及び/又はリモートラジオユニット(RRU:remote radio unit)等の、分散無線基地局の1つ以上(又は全て)の部分を含みうる。そのようなリモートラジオユニットは、アンテナ一体型無線機としてアンテナと一体化されてもよいし、一体化されなくてもよい。分散無線基地局の一部は、分散アンテナシステム(DAS:distributed antenna system)におけるノードと称されることもある。
【0227】
ネットワークノードの他の例は、複数の送受信ポイント(multi-TRP)5Gアクセスノード、MSR BS等のマルチスタンダード無線(MSR:multi-standard radio)機器、無線ネットワークコントローラ(RNC:radio network controller)又は基地局コントローラ(BSC:base station controller)等のネットワークコントローラ、基地トランシーバ局(BTS:base transceiver station)、送信ポイント、送信ノード、マルチセル/マルチキャスト協調エンティティ(MCE:multi-cell/multicast coordination entity)、運用及び保守(O&M:Operation and Maintenance)ノード、オペレーションサポートシステム(OSS:Operations Support System)ノード、自己組織化ネットワーク(SON:Self-Organizing Network)ノード、測位ノード(例えば、発展型サービングモバイルロケーションセンター(E-SMLC:Evolved Serving Mobile Location Center))、及び/又はドライブテストの最小化(MDT:Minimization of Drive Test)を含む。
【0228】
ネットワークノード1600は、処理回路1602と、メモリ1604と、通信インタフェース1606と、電源1608とを備える。ネットワークノード1600は、複数の物理的に別個のコンポーネント(例えば、ノードBコンポーネント及びRNCコンポーネント、又はBTSコンポーネント及びBSCコンポーネント等)で構成されてもよく、それらはそれぞれ独自の個別のコンポーネントを有してもよい。ネットワークノード1600が複数の別個のコンポーネント(例えば、BTS及びBSCコンポーネント)を備えるいくつかのシナリオでは、別個のコンポーネントのうちの1つ以上が、いくつかのネットワークノード間で共有されてもよい。例えば、単一のRNCが、複数のノードBを制御しうる。そのようなシナリオでは、各固有ノードB及びRNCペアが、いくつかのインスタンスにおいては単一の別個のネットワークノードとみなされうる。いくつかの実施形態では、ネットワークノード1600は、複数の無線アクセス技術(RAT)をサポートするように構成されうる。そのような実施形態では、いくつかのコンポーネントが重複してもよく(例えば、異なるRATのための別個のメモリ1604)、いくつかのコンポーネントが再使用されてもよい(例えば、同じアンテナ1610が異なるRATによって共有されてもよい)。ネットワークノード1600は更に、ネットワークノード1600に統合された異なる無線技術(例えば、GSM、WCDMA、LTE、NR、WiFi、Zigbee、Z波、LoRaWAN、無線周波数識別(RFID)又はBluetooth無線技術)のための種々の図示されたコンポーネントの複数のセットを含みうる。これらの無線技術は、ネットワークノード1600内の同じ又は異なるチップ又はチップのセット及び他のコンポーネントに統合されうる。
【0229】
処理回路1602は、マイクロプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、中央演算処理装置、デジタルシグナルプロセッサ、特定用途向け集積回路、フィールドプログラマブルゲートアレイ、又は任意の他の適切なコンピューティングデバイス、リソース、又はハードウェア、ソフトウェア、及び/又は符号化ロジックの組み合わせのうちの1つ以上の組み合わせを含みうる。これらは、単独で、又はメモリ1604等の他のネットワークノード1600コンポーネントと共に、ネットワークノード1600の機能を提供するように動作可能である。
【0230】
いくつかの実施形態では、処理回路1602は、システムオンチップ(SOC)を含む。いくつかの実施形態では、処理回路1602は、無線周波数(RF)トランシーバ回路1612及びベースバンド処理回路1614のうちの1つ以上を含む。いくつかの実施形態では、RFトランシーバ回路1612及びベースバンド処理回路1614は、無線ユニット及びデジタルユニット等の、別個のチップ(又はチップのセット)、ボード、又はユニット上にありうる。いくつかの実施形態では、RFトランシーバ回路1612及びベースバンド処理回路1614の一部又は全部が、同じチップ又はチップのセット、ボード、又はユニット上にありうる。更に、処理回路1602は、図12の方法200の任意のステップを実行するように構成されうる。
【0231】
メモリ1604は、任意の形態の揮発性又は不揮発性コンピュータ読取可能メモリを含みうる。当該コンピュータ読取可能メモリは、限定することなく、永続ストレージ、ソリッドステートメモリ、リモートマウントメモリ、磁気媒体、光媒体、RAM、ROM、大容量記憶媒体(例えば、ハードディスク)、リムーバブル記憶媒体(例えば、フラッシュドライブ、コンパクトディスク(CD)又はデジタルビデオディスク(DVD))、及び/又は処理回路1602によって使用されうる情報、データ、及び/又は命令を格納する任意の他の揮発性又は不揮発性、非一時的デバイス読取可能及び/又はコンピュータ実行可能メモリデバイスを含む。メモリ1604は、ロジック、ルール、コード、テーブル、及び/又は処理回路1602によって実行され、ネットワークノード1600によって利用されることが可能な他の命令、のうちの1つ以上を含むアプリケーション、コンピュータプログラム、ソフトウェアを含む、任意の適切な命令、データ、又は情報を格納しうる。メモリ1604は、処理回路1602によって行われる任意の演算、及び/又は通信インタフェース1606を介して受信される任意のデータを格納するために使用されうる。いくつかの実施形態では、処理回路1602及びメモリ1604は統合される。
【0232】
通信インタフェース1606は、ネットワークノード、アクセスネットワーク、及び/又はUE間のシグナリング及び/又はデータの有線又は無線通信において使用される。図示のように、通信インタフェース1606は、例えば、有線コネクションを介してネットワークとの間でデータを送受信するための(1つ以上の)ポート/(1つ以上の)端末1616を備える。通信インタフェース1606は更に、無線フロントエンド回路1618を含み、当該無線フロントエンド回路1618は、アンテナ1610に結合されうるか、又はある実施形態ではアンテナ1610の一部でありうる。無線フロントエンド回路1618は、フィルタ1620及び増幅器1622を備える。無線フロントエンド回路1618は、アンテナ1610及び処理回路1602に接続されうる。無線フロントエンド回路は、アンテナ1610と処理回路1602との間で通信される信号を調整するように構成されうる。無線フロントエンド回路1618は、無線コネクションを介して他のネットワークノード又はUEへ送られるデジタルデータを受信しうる。無線フロントエンド回路1618は、フィルタ1620及び/又は増幅器1622の組み合わせを使用して、デジタルデータを、適切なチャネル及び帯域幅パラメータを有する無線信号に変換しうる。その後、当該無線信号は、アンテナ1610を介して送信されうる。同様に、データを受信する際に、アンテナ1610は、無線フロントエンド回路1618によってデジタルデータに変換される無線信号を収集しうる。デジタルデータは、処理回路1602に渡されうる。他の実施形態では、通信インタフェースは、異なる複数のコンポーネント及び/又はコンポーネントの異なる組み合わせを含みうる。
【0233】
特定の代替実施形態では、ネットワークノード1600は、別個の無線フロントエンド回路1618を含まず、代わりに、処理回路1602は無線フロントエンド回路を含み、かつ、アンテナ1610に接続される。同様に、いくつかの実施形態では、RFトランシーバ回路1612の全て又は一部は、通信インタフェース1606の一部である。更に他の実施形態では、通信インタフェース1606は、無線ユニット(図示せず)の一部として、1つ以上のポート又は端末1616と、無線フロントエンド回路1618と、RFトランシーバ回路1612とを含み、通信インタフェース1606は、デジタルユニット(図示せず)の一部であるベースバンド処理回路1614と通信する。
【0234】
アンテナ1610は、無線信号を送信及び/又は受信するように構成された1つ以上のアンテナ又はアンテナアレイを含みうる。アンテナ1610は、無線フロントエンド回路1618に結合されてもよく、データ及び/又は信号を無線で送信及び受信することが可能な任意のタイプのアンテナでありうる。ある実施形態では、アンテナ1610は、ネットワークノード1600とは別個であり、かつ、インタフェース又はポートを介してネットワークノード1600に接続可能である。
【0235】
アンテナ1610、通信インタフェース1606、及び/又は処理回路1602は、ネットワークノードによって実行されるものとして本明細書で説明する任意の受信動作及び/又は特定の取得動作を実行するように構成されうる。任意の情報、データ、及び/又は信号が、UE、別のネットワークノード、及び/又は任意の他のネットワーク機器から受信されうる。同様に、アンテナ1610、通信インタフェース1606、及び/又は処理回路1602は、ネットワークノードによって実行されるものとして本明細書で説明される任意の送信動作を実行するように構成されうる。任意の情報、データ、及び/又は信号が、UE、別のネットワークノード、及び/又は任意の他のネットワーク機器へ送信されうる。
【0236】
電源1608は、個別のコンポーネントに適した形態で(例えば、個別のコンポーネントに必要とされる電圧及び電流レベルで)、ネットワークノード1600の種々のコンポーネントに電力を提供する。電源1608は、本明細書で説明される機能を実行するための電力をネットワークノード1600のコンポーネントに供給するための電力管理回路を更に備えるか、又はそれに結合されうる。例えば、ネットワークノード1600は、電気ケーブル等の入力回路又はインタフェースを介して外部電源(例えば、電力グリッド、電気コンセント)に接続可能であってもよく、それによって、外部電源は電源1608の電力回路に電力を供給する。更なる例として、電源1608は、電力回路に接続されるか、又は電力回路に統合される、バッテリ又はバッテリパックの形態の電力源を備えうる。外部電源が故障した場合、バッテリーがバックアップ電力を供給してもよい。
【0237】
ネットワークノード1600の実施形態は、本明細書で説明される機能のいずれか、及び/又は本明細書で説明される主題をサポートするために必要な任意の機能を含む、ネットワークノードの機能のいくつかの態様を提供するための、図15に示されるものを超える追加のコンポーネントを含みうる。
【0238】
図16は、ホスト1700のブロック図であり、ホスト1700は、本明細書で説明される種々の態様による、図13のホスト1416の一実施形態でありうる。本明細書で使用される場合、ホスト1700は、スタンドアロンサーバ、ブレードサーバ、クラウド実装サーバ、分散サーバ、仮想マシン、コンテナ、又はサーバファーム内の処理リソースを含む、種々の組み合わせのハードウェア及び/又はソフトウェアでありうるか、又はそれらを備えうる。ホスト1700は、1つ以上のサービスを1つ以上のUEに提供しうる。
【0239】
ホスト1700は、バス1704を介して、入出力インタフェース1706、ネットワークインタフェース1708、電源1710、及びメモリ1712に動作可能に結合される処理回路1702を含む。他のコンポーネントが、他の実施形態に含まれてもよい。これらのコンポーネントの機能は、その説明がホスト1700の対応するコンポーネントに概して適用可能であるように、これまでの図(図14及び15等)のデバイスに関して説明したものと実質的に同様でありうる。
【0240】
メモリ1712は、1つ以上のホストアプリケーションプログラム1714と、ユーザデータ(例えば、ホスト1700のためにUEによって生成されたデータ又はUEのためにホスト1700によって生成されたデータ)を含みうるデータ1716とを含む、1つ以上のコンピュータプログラムを含みうる。ホスト1700の実施形態は、示されているコンポーネントのサブセットのみ又は全てを利用しうる。ホストアプリケーションプログラム1714は、コンテナベースのアーキテクチャで実装されてもよく、(例えば、Versatile Video Coding(VVC)、High Efficiency Video Coding(HEVC)、Advanced Video Coding(AVC)、MPEG、VP9)及びオーディオコーデック(例えば、FLAC、Advanced Audio Coding(AAC)、MPEG、G.711)のサポートを提供してもよく、複数の異なるクラス、タイプ、又は実装のUE(例えば、ハンドセット、デスクトップコンピュータ、ウェアラブルディスプレイシステム、ヘッドアップディスプレイシステム)用のトランスコーディングを含む。ホストアプリケーションプログラム1714は更に、ユーザ認証及びライセンシングチェックを提供してもよく、コアネットワーク内又はコアネットワークのエッジ上のデバイス等のセントラルノードに、健全性、ルート、及びコンテンツ利用可能性を定期的に報告してもよい。したがって、ホスト1700は、UEのためのオーバ・ザ・トップ(over-the-top)サービスのための異なるホストを選択及び/又はインジケーションしてもよい。ホストアプリケーションプログラム1714は、HTTPライブ・ストリーミング(HLS)プロトコル、リアルタイム・メッセージング・プロトコル(RTMP)、リアルタイム・ストリーミング・プロトコル(RTSP)、動的アダプテーション・ストリーミング・オーバHTTP(MPEG-DASH)等の、種々のプロトコルをサポートしうる。
【0241】
図17は、いくつかの実施形態によって実装される機能が仮想化されうる仮想化環境1800を示すブロック図である。本コンテキストにおいて、仮想化は、仮想化ハードウェアプラットフォーム、ストレージデバイス、及びネットワークリソースを含みうる装置又はデバイスの仮想バージョンを作成することを意味する。本明細書で使用される場合、仮想化は、本明細書で説明される任意のデバイス、又はそのコンポーネントに適用されることができ、機能の少なくとも一部分が1つ以上の仮想コンポーネントとして実装される実装に関連する。本明細書で説明される機能の一部又は全部は、ネットワークノード、UE、コアネットワークノード、又はホストとして動作するハードウェアコンピューティングデバイス等のハードウェアノードのうちの1つ以上によってホストされる、1つ以上の仮想化環境1800において実装される1つ以上の仮想マシン(VM)によって実行される仮想コンポーネントとして実装されうる。更に、仮想ノードが無線コネクティビティを必要としない実施形態(例えば、コアネットワークノード又はホスト)では、ノードは完全に仮想化されうる。
【0242】
アプリケーション1802(代替的に、ソフトウェアインスタンス、仮想アプライアンス、ネットワーク機能、仮想ノード、仮想ネットワーク機能等と称されうる)は、本明細書で開示される実施形態のうちのいくつかの特徴、機能、及び/又は利点のうちのいくつかを実装するために、仮想化環境1800において実行される。
【0243】
ハードウェア1804は、処理回路、ハードウェア処理回路によって実行可能なソフトウェア及び/又は命令を格納するメモリ、及び/又はネットワークインタフェース、入力/出力インタフェース等の本明細書で説明される他のハードウェアデバイスを含む。ソフトウェアは、処理回路によって実行されることで、1つ以上の仮想化レイヤ1806(ハイパーバイザ又は仮想マシンモニタ(VMM)とも称される)をインスタンス化し、VM1808a及び1808b(それらのうちの1つ以上は概してVM1808と称されるうる)を提供しうる、及び/又は本明細書で説明されるいくつかの実施形態に関連して説明される機能、特徴及び/又は利益のいずれかを実行しうる。仮想化レイヤ1806は、ネットワーキングハードウェアのように見える仮想オペレーティングプラットフォームをVM1808に提示しうる。
【0244】
VM1808は、仮想処理、仮想メモリ、仮想ネットワークワーキング又はインタフェース、及び仮想ストレージを含み、対応する仮想化レイヤ1806によって実行されうる。仮想アプライアンス1802のインスタンスの種々の実施形態は、VM1808のうちの1つ以上に実装されうるとともに、当該実装は種々の方法で行われうる。ハードウェアの仮想化は、いくつかのコンテキストではネットワーク機能仮想化(NFV:network function virtualization)と呼ばれる。NFVは、多くのネットワーク機器タイプを、(データセンターに配置されうる)業界標準の大容量サーバハードウェア、物理スイッチ、及び物理ストレージ、並びにカスタマ構内設備に統合するために使用されうる。
【0245】
NFVのコンテキストでは、VM1808は、あたかもそれらが物理的な非仮想化マシン上で実行されているかのようにプログラムを実行する物理マシンのソフトウェア実装でありうる。VM1808の各々、及びそのVMを実行するハードウェア1804のその一部は、そのVM専用のハードウェア、及び/又はそのVMによってVMの他のものと共有されるハードウェアであり、別々の仮想ネットワーク要素を形成する。更に、NFVのコンテキストでは、仮想ネットワーク機能が、ハードウェア1804の上の1つ以上のVM1808において実行され、かつ、アプリケーション1802に対応する特定のネットワーク機能を処理する役割を担う。
【0246】
ハードウェア1804は、汎用又は特定のコンポーネントを有するスタンドアロン型ネットワークノードにおいて実装されうる。ハードウェア1804は、仮想化を介していくつかの機能を実装しうる。代替的には、ハードウェア1804は、多くのハードウェアノードが協働し、とりわけ、アプリケーション1802のライフサイクル管理を監視する管理及びオーケストレーション1810を介して管理される、(例えば、データセンタ又はCPE等における)ハードウェアのより大きなクラスタの一部であってもよい。いくつかの実施形態では、ハードウェア1804は、1つ以上の無線ユニットに結合され、各無線ユニットが、1つ以上の送信機と、1つ以上のアンテナに結合されうる1つ以上の受信機とを含む。無線ユニットは、1つ以上の適切なネットワークインタフェースを介して他のハードウェアノードと直接通信してもよく、仮想コンポーネントと組み合わせて使用されて、無線アクセスノード又は基地局等の無線機能を仮想ノードに提供してもよい。いくつかの実施形態では、一部のシグナリングが、制御システム1812の使用を伴って提供されてよく、ハードウェアノードと無線ユニットとの間の通信のために代替的に使用されうる。
【0247】
図18は、いくつかの実施形態による、部分的無線コネクションを介して、UE1906とネットワークノード1904を介して通信するホスト1902の通信ダイアグラムを示す。次に、(図13のUE1412a及び/又は図14のUE1500等の)UE、(図13のネットワークノード1410a及び/又は図15のネットワークノード1600等の)ネットワークノード、及び(図13のホスト1416及び/又は図16のホスト1700等の)ホストの種々の実施形態による例示的な実装形態について、図18を参照しながら説明する。
【0248】
ホスト1700と同様に、ホスト1902の実施形態は、通信インタフェース、処理回路、及びメモリ等のハードウェアを含む。ホスト1902は更に、ソフトウェアを含み、当該ソフトウェアは、ホスト1902に格納されるか又はホスト1902によってアクセス可能であるとともに、処理回路によって実行可能である。ソフトウェアは、UE1906とホスト1902との間に延在するオーバ・ザ・トップ(OTT:over-the-top)コネクション1950を介して接続するUE1906等のリモートユーザにサービスを提供するように動作可能でありうるホストアプリケーションを含む。リモートユーザにサービスを提供する際に、ホストアプリケーションは、OTTコネクション1950を使用して送信されるユーザデータを提供しうる。
【0249】
ネットワークノード1904は、ホスト1902及びUE1906と通信することを可能にするハードウェアを含む。コネクション1960は、直接であってもよいし、又は、(図14のコアネットワーク1406のような)コアネットワーク、及び/又は、1つ以上のパブリック、プライベート、又はホステッドネットワーク等の1つ以上の他の中間ネットワークを通過してもよい。例えば、中間ネットワークは、バックボーンネットワーク又はインターネットでありうる。
【0250】
UE1906は、ハードウェア及びソフトウェアを含み、当該ソフトウェアは、UE1906に格納されるか又はUE1906によってアクセス可能であるとともに、UEの処理回路によって実行可能である。ソフトウェアは、ホスト1902のサポートを用いてUE1906を介してヒューマンユーザ又は非ヒューマンユーザに対するサービスを提供するように動作可能でありうる、ウェブブラウザ又はオペレータ固有の「アプリ」等のクライアントアプリケーションを含む。ホスト1902では、実行中のホストアプリケーションが、UE1906及びホスト1902で終端するOTTコネクション1950を介して、実行中のクライアントアプリケーションと通信しうる。ユーザにサービスを提供する際に、UEのクライアントアプリケーションは、ホストのホストアプリケーションから要求データを受信し、当該要求データに応答してユーザデータを提供しうる。OTTコネクション1950は、要求データとユーザデータの両方を転送しうる。UEのクライアントアプリケーションは、OTTコネクション1950を介してホストアプリケーションに提供するユーザデータを生成するために、ユーザとのインタラクションを行いうる。
【0251】
OTTコネクション1950は、ホスト1902とネットワークノード1904との間のコネクション1960を介して、及びネットワークノード1904とUE1906との間の無線コネクション1970を介して延在することで、ホスト1902とUE1906との間のコネクションを提供しうる。OTTコネクション1950が提供されうるコネクション1960及び無線コネクション1970は、ネットワークノード1904を介したホスト1902とUE1906との間の通信を示すために抽象的に描かれており、これらのデバイスを介したメッセージのいかなる中間デバイス及び正確なルーティングも明示的に参照されていない。
【0252】
OTTコネクション1950を介してデータを送信する例として、ステップ1908において、ホスト1902は、ユーザデータを提供し、これは、ホストアプリケーションを実行することによって実行されうる。いくつかの実施形態では、ユーザデータは、UE1906とのインタラクションを行う特定のヒューマンユーザと関連付けられる。他の実施形態では、ユーザデータは、明示的なヒューマンインタラクション無しで、ホスト1902とデータを共有するUE1906と関連付けられる。ステップ1910において、ホスト1902は、UE1906に向けてユーザデータを搬送する送信を開始する。ホスト1902は、UE1906によって送信された要求に応じて送信を開始しうる。要求は、UE1906とのヒューマンインタラクションによって、又はUE1906上で実行されるクライアントアプリケーションの動作によって生じうる。送信は、本開示全体にわたって説明される実施形態の教示に従って、ネットワークノード1904を通過しうる。したがって、ステップ1912において、ネットワークノード1904は、本開示全体にわたって説明される実施形態の教示に従って、ホスト1902が開始した送信で搬送されるユーザデータをUE1906へ送信する。ステップ1914において、UE1906は、上記送信で搬送されるユーザデータを受信し、これは、ホスト1902によって実行されるホストアプリケーションと関連付けられたUE1906上で実行されるクライアントアプリケーションによって実行されうる。
【0253】
いくつかの例では、UE1906は、ユーザデータをホスト1902に提供するクライアントアプリケーションを実行する。ユーザデータは、ホスト1902から受信されたデータに反応して又は応答して提供されうる。したがって、ステップ1916において、UE1906は、ユーザデータを提供しうる。これは、クライアントアプリケーションを実行することによって実行されうる。ユーザデータを提供する際、クライアントアプリケーションは、UE1906の入出力インタフェースを介してユーザから受け付けられたユーザ入力を更に考慮してもよい。ユーザデータが提供された特定の方法にかかわらず、UE1906は、ステップ1918において、ネットワークノード1904を介したホスト1902へのユーザデータの送信を開始する。ステップ1920において、本開示全体にわたって説明される実施形態の教示に従って、ネットワークノード1904は、UE1906からユーザデータを受信し、ホスト1902に向けて、受信されたユーザデータの送信を開始する。ステップ1922において、ホスト1902は、UE1906によって開始された送信で搬送されたユーザデータを受信する。
【0254】
種々の実施形態のうちの1つ以上は、無線コネクション1970が最後のセグメントを形成するOTTコネクション1950を使用して、UE1906へ提供されるOTTサービスの性能を改善する。より正確には、これらの実施形態の教示は、データレート又はレイテンシを改善し、それによって、ユーザ待ち時間の低減及びより良好な応答性等の利点を提供しうる。
【0255】
例示的なシナリオでは、工場ステータス情報がホスト1902によって収集及び分析されうる。別の例として、ホスト1902は、マップを作成する際に使用するためにUEから取り出された可能性があるオーディオ及びビデオデータを処理しうる。別の例として、ホスト1902は、車両輻輳の制御(例えば、信号機の制御)を支援するために、リアルタイムデータを収集及び分析しうる。別の例として、ホスト1902は、UEによってアップロードされた監視ビデオを保存しうる。別の例として、ホスト1902は、UEへブロードキャスト、マルチキャスト、又はユニキャストできるビデオ、オーディオ、VR、又はAR等のメディアコンテンツを保存しうるか、又は当該メディアコンテンツへのアクセスを制御しうる。他の例として、ホスト1902は、エネルギープライシング、発電ニーズのバランスをとるための、非タイムクリティカル電気負荷のリモート制御、ロケーションサービス、プレゼンテーションサービス(リモートデバイスから収集されたデータからの図等をコンパイルすること等)、又はデータを収集、抽出、保存、分析及び/又は送信する任意の他の機能、のために使用されうる。
【0256】
いくつかの例では、1つ以上の実施形態が改善するデータレート、レイテンシ、及び他のファクタをモニタリングする目的で、測定手順が提供されうる。測定結果の変化に応じて、ホスト1902とUE1906との間のOTTコネクション1950を再設定するための、オプションのネットワーク機能が更に存在しうる。OTTコネクションを再設定するための測定手順及び/又はネットワーク機能は、ホスト1902及び/又はUE1906のソフトウェア及びハードウェアに実装されうる。いくつかの実施形態では、センサ(図示せず)が、OTTコネクション1950が通過する他のデバイス内に配置されうるか、又はそれと関連して配置されうる。当該センサは、上記で例示された、モニタリングされた量の値を供給することによって、又はモニタリングされた量をソフトウェアが演算又は推定しうる他の物理量の値を供給することによって、測定手順に関与しうる。OTTコネクション1950の再設定は、メッセージのフォーマット、再送の設定、好ましいルーティング等を含みうる。当該再構成は、ネットワークノード1904の動作を直接変更する必要はない。そのような手順及び機能は、当技術分野において知られており、実施されうる。ある実施形態では、測定は、ホスト1902による、スループット、伝搬時間、レイテンシ等の測定を容易にする独自のUEシグナリングを伴いうる。測定は、伝搬時間、エラー等をモニタリングしながらOTTコネクション1950を使用して、メッセージ(特に、空メッセージ又は「ダミー」メッセージ)をソフトウェアが送信させることにおいて実行されうる。
【0257】
本明細書で説明されるコンピューティングデバイス(例えば、UE、ネットワークノード、ホスト)は、ハードウェアコンポーネントの図示された組み合わせを含みうるが、他の実施形態は、コンポーネントの異なる組み合わせを伴うコンピューティングデバイスを含みうる。これらのコンピューティングデバイスは、本明細書に開示されるタスク、特徴、機能、及び方法を実行するために必要とされるハードウェア及び/又はソフトウェアの任意の適切な組み合わせを含みうることを理解されたい。更に、コンポーネントが、より大きなボックス内に位置する単一のボックスとして描かれ、又は複数のボックス内に入れ子にされているが、実際には、コンピューティングデバイスは、単一の図示されたコンポーネントを構成する複数の異なる物理コンポーネントを備えてもよく、機能は、別個のコンポーネント間で分配されてもよい。例えば、通信インタフェースは、本明細書で説明されるコンポーネントのいずれかを含むように構成されてもよい、及び/又はコンポーネントの機能は、処理回路と通信インタフェースとの間で分配されてもよい。別の例では、そのようなコンポーネントのいずれかの非計算集約的機能が、ソフトウェア又はファームウェアで実装されてもよく、計算集約的機能は、ハードウェアで実装されてもよい。
【0258】
特定の実施形態では、本明細書で説明される機能の一部又は全部が、メモリに格納された命令を実行する処理回路によって提供されてもよく、特定の実施形態では、非一時的コンピュータ読取可能記憶媒体の形態のコンピュータプログラム製品であってもよい。代替実施形態では、機能の一部又は全部が、ハードワイヤード方式等で、別個の又は個別のデバイス読取可能記憶媒体に格納された命令を実行することなく処理回路によって提供されうる。これらの特定の実施形態のいずれにおいても、非一時的コンピュータ読取可能記憶媒体に格納された命令を実行するかどうかにかかわらず、処理回路は、説明された機能を実行するように構成されうる。そのような機能によって提供される利点は、処理回路のみに限定されず、又はコンピューティングデバイスの他のコンポーネントに限定されず、コンピューティングデバイス全体によって、及び/又はエンドユーザ及び無線ネットワーク全体によって享受される。
【0259】
上述の実施形態は、単なる例であることが意図されている。当業者によって変更、修正、及び変形が特定の実施形態に対して、説明の範囲から逸脱することなく行われてもよく、それは、添付の請求項によってのみ規定される。
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11
図12
図13
図14
図15
図16
図17
図18
【手続補正書】
【提出日】2023-12-11
【手続補正1】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【請求項1】
セルグループに関連付けられたセカンダリセルについてのL1(レイヤ1)/L2(レイヤ2)モビリティを処理するためにキャリアアグリゲーションで設定されたUE(ユーザ装置)によって実行される方法であって、前記UEには第1の周波数におけるセカンダリセルとして第1のセルが設定され、前記方法は、
前記第1の周波数における少なくとも1つの第2のセルの設定を受信することであって、前記少なくとも1つの第2のセルは前記セカンダリセルになる候補である、ことと、
前記セカンダリセルを前記第1のセルから前記第2のセルに変更するためのインジケーションを含むL1/L2シグナリングを受信することと、
前記第1の周波数における前記セカンダリセルを前記第1のセルから前記第2のセルに変更することと、
を含む、方法。
【請求項2】
請求項1に記載の方法であって、前記設定を受信することは、RRC(無線リソース制御)シグナリングを受信することを含む、方法。
【請求項3】
請求項に記載の方法であって、前記設定を受信することは、第2のセルのリストを受信することを含む、方法。
【請求項4】
請求項3に記載の方法であって、第2のセルの前記リストは、前記第1の周波数に関連付けられたセルと、第2の周波数に関連付けられたセルとを含む、方法。
【請求項5】
請求項3に記載の方法であって、第2のセルの前記リストは、前記第1の周波数のみに関連付けられたセルを含む、方法。
【請求項6】
請求項に記載の方法であって、前記設定は、非アクティブ状態になるように第2のセルの前記リストを設定するためのインジケーションを含む、方法。
【請求項7】
請求項に記載の方法であって、前記少なくとも1つの第2のセル及び前記第1のセルは、インデックスによって識別される、方法。
【請求項8】
請求項に記載の方法であって、前記第1のセルは、前記セカンダリセルのための初期セルとして識別される、方法。
【請求項9】
請求項に記載の方法であって、前記L1/L2シグナリングは、媒体アクセス制御(MAC)制御要素(CE)である、方法。
【請求項10】
請求項に記載の方法であって、前記L1/L2シグナリングは、DCI(ダウンリンク制御情報)シグナリングである、方法。
【請求項11】
請求項に記載の方法であって、前記セカンダリセルを前記第1のセルから前記第2のセルに変更するための前記インジケーションは、TCI(送信設定インジケータ)状態であり、当該TCI状態のQCL(準コロケート)ソースは前記第2のセルに関連付けられたRS(参照信号)を有する、方法。
【請求項12】
請求項に記載の方法であって、前記第1の周波数における前記セカンダリセルを前記第1のセルから前記第2のセルに変更することは、前記第1のセルの状態を非アクティブ又はサスペンド又はドーマントにセットすることと、前記第2のセルの状態をアクティブにセットすることと、を含む、方法。
【請求項13】
請求項12に記載の方法であって、前記第1のセルを非アクティブ又はサスペンド又はドーマントにセットすることを示し、かつ、前記第2のセルをアクティブにセットすることを示す、1つ以上のMAC CEを受信することを更に含む、方法。
【請求項14】
請求項12に記載の方法であって、前記第1のセルの前記状態を非アクティブ又はサスペンド又はドーマントにセットすることは、
非アクティブ化タイマーを停止すること、
前記第1のセルにおけるSRS(サウンディング参照信号)の送信を停止すること、
前記第1のセルについてのCSI(チャネル状態情報)の報告を停止すること、
前記第1のセルにおけるRACH(ランダムアクセスチャネル)上の送信を停止すること、
前記第1のセルにおけるPDCCH(物理ダウンリンク制御チャネル)のモニタリングを停止すること、
前記第1のセルにおけるPUCCH(物理アップリンク制御チャネル)上の送信を停止すること、及び
RRM(無線リソース管理)測定の実行を停止すること、
のうちの1つ以上を実行することを含む、方法。
【請求項15】
請求項12に記載の方法であって、前記第2のセルの前記状態をアクティブにセットすることは、
前記第2のセルにおけるSRS送信、
前記第2のセルについてのCSI報告、
前記第2のセルにおけるPDCCHモニタリング、
前記第2のセル上でのPUCCH送信、
のうちの1つ以上を実行することを含む、方法。
【請求項16】
請求項に記載の方法であって、前記UEに前記第1のセルが設定された際に、前記セカンダリセルに関連付けられたタイマーを始動させることを更に含む、方法。
【請求項17】
請求項に記載の方法であって、前記UEが前記L1/L2シグナリングを受信した際に、前記セカンダリセルに関連付けられたタイマー始動又は再始動させることを更に含む、方法。
【請求項18】
請求項に記載の方法であって、前記第1の周波数における前記セカンダリセルを前記第1のセルから前記第2のセルに変更することは、前記第1のセルに関連付けられた設定上に、前記第2のセルに関連付けられた設定を適用することを含む、方法。
【請求項19】
請求項に記載の方法であって、前記第1の周波数における前記セカンダリセルを前記第1のセルから前記第2のセルに変更することは、参照設定上に、前記第2のセルに関連付けられた設定を適用することを含む、方法。
【請求項20】
請求項に記載の方法であって、前記第1の周波数における前記セカンダリセルを前記第1のセルから前記第2のセルに変更することは、前記第1のセルに関連付けられた設定を、前記第2のセルに関連付けられた設定に置き換えることを含む、方法。
【請求項21】
請求項に記載の方法であって、前記第1の周波数は、前記UEのサービング周波数である、方法。
【請求項22】
処理回路と、当該処理回路と結合されたネットワークインタフェースとを備えるUE(ユーザ装置)であって、前記処理回路が、請求項1乃至21のいずれか一項に記載の方法のステップを実行するように構成される、UE。
【請求項23】
キャリアアグリゲーションで設定され、かつ、第1の周波数におけるセカンダリセルとして第1のセルが設定されているUE(ユーザ装置)のためのセルグループに関連付けられたセカンダリセルについてのL1(レイヤ1)/L2(レイヤ2)モビリティを処理するためにネットワークノードによって実行される方法であって、前記方法は、
前記第1の周波数における少なくとも第2のセルの設定を前記UEへ送信することであって、前記第2のセルは前記セカンダリセルになる候補である、ことと、
前記セカンダリセルを前記第1のセルから前記第2のセルに変更するためのインジケーションを含むL1/L2シグナリングを前記UEへ送信することと、
前記第1の周波数における前記セカンダリセルを前記第1のセルから前記第2のセルに変更することと、
を含む、方法。
【請求項24】
請求項23に記載の方法であって、前記設定を送信することは、RRC(無線リソース制御)シグナリングを送信することを含む、方法。
【請求項25】
請求項23に記載の方法であって、前記設定を送信することは、第2のセルのリストを送信することを含む、方法。
【請求項26】
請求項25に記載の方法であって、第2のセルの前記リストは、前記第1の周波数に関連付けられたセルと、第2の周波数に関連付けられたセルとを含む、方法。
【請求項27】
請求項25に記載の方法であって、第2のセルの前記リストは、前記第1の周波数のみに関連付けられたセルを含む、方法。
【請求項28】
請求項25に記載の方法であって、前記設定は、非アクティブ状態になるように第2のセルの前記リストを設定するためのインジケーションを含む、方法。
【請求項29】
請求項23に記載の方法であって、前記第2のセル及び前記第1のセルは、インデックスによって識別される、方法。
【請求項30】
請求項23に記載の方法であって、前記第1のセルは、前記セカンダリセルのための初期セルとして識別される、方法。
【請求項31】
請求項23に記載の方法であって、前記L1/L2シグナリングは、媒体アクセス制御(MAC)制御要素(CE)である、方法。
【請求項32】
請求項23に記載の方法であって、前記L1/L2シグナリングは、DCI(ダウンリンク制御情報)シグナリングである、方法。
【請求項33】
請求項23に記載の方法であって、前記セカンダリセルを前記第1のセルから前記第2のセルに変更するための前記インジケーションは、TCI(送信設定インジケータ)状態であり、当該TCI状態のQCL(準コロケート)ソースは前記第2のセルに関連付けられたRS(参照信号)を有する、方法。
【請求項34】
請求項23に記載の方法であって、前記第1の周波数における前記セカンダリセルを前記第1のセルから前記第2のセルに変更することは、前記第1のセルの状態を非アクティブ又はサスペンド又はドーマントにセットすることと、前記第2のセルの状態をアクティブにセットすることと、を含む、方法。
【請求項35】
請求項34に記載の方法であって、前記第1のセルを非アクティブ又はサスペンド又はドーマントにセットすることを示し、かつ、前記第2のセルをアクティブにセットすることを示す、1つ以上のMAC CEを送信することを更に含む、方法。
【請求項36】
請求項34に記載の方法であって、前記第1のセルの前記状態を非アクティブ又はサスペンド又はドーマントにセットすることは、
前記第1のセルにおけるSRS(サウンディング参照信号)の受信を停止すること、
前記第1のセルについてのCSI(チャネル状態情報)の受信を停止すること、
前記第1のセルにおけるRACH(ランダムアクセスチャネル)上の受信を停止すること、
前記第1のセルにおけるPUCCH(物理アップリンク制御チャネル)上の受信を停止すること、及び
RRM(無線リソース管理)測定の実行を停止すること、
のうちの1つ以上を実行することを含む、方法。
【請求項37】
請求項34に記載の方法であって、前記第2のセルの前記状態をアクティブにセットすることは、
前記第2のセルにおけるSRS送信の受信、
前記第2のセルについてのCSI報告の受信、
前記第2のセル上でのPUCCH送信、
のうちの1つ以上を実行することを含む、方法。
【請求項38】
請求項23に記載の方法であって、前記第1の周波数における前記セカンダリセルを前記第1のセルから前記第2のセルに変更することは、前記第1のセルに関連付けられた設定上に、前記第2のセルに関連付けられた設定を適用することを含む、方法。
【請求項39】
請求項23に記載の方法であって、前記第1の周波数における前記セカンダリセルを前記第1のセルから前記第2のセルに変更することは、参照設定上に、前記第2のセルに関連付けられた設定を適用することを含む、方法。
【請求項40】
請求項23に記載の方法であって、前記第1の周波数における前記セカンダリセルを前記第1のセルから前記第2のセルに変更することは、前記第1のセルに関連付けられた設定を、前記第2のセルに関連付けられた設定に置き換えることを含む、方法。
【請求項41】
請求項23に記載の方法であって、前記第1の周波数は、前記UEのサービング周波数である、方法。
【請求項42】
処理回路と、当該処理回路と結合されたネットワークインタフェースとを備えるネットワークノードであって、前記処理回路が、請求項23乃至41のいずれか一項に記載の方法のステップを実行するように構成される、ネットワークノード。
【国際調査報告】