IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ アルケマ フランスの特許一覧

特表2024-517482アルコールからアルキルメルカプタン及びジアルキルジスルフィドを同時製造する方法
<>
  • 特表-アルコールからアルキルメルカプタン及びジアルキルジスルフィドを同時製造する方法 図1
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2024-04-22
(54)【発明の名称】アルコールからアルキルメルカプタン及びジアルキルジスルフィドを同時製造する方法
(51)【国際特許分類】
   C07C 319/08 20060101AFI20240415BHJP
   C07C 319/24 20060101ALI20240415BHJP
   C07C 321/04 20060101ALI20240415BHJP
   C07C 321/14 20060101ALI20240415BHJP
   C07B 61/00 20060101ALN20240415BHJP
【FI】
C07C319/08
C07C319/24
C07C321/04
C07C321/14
C07B61/00 300
【審査請求】有
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2023570062
(86)(22)【出願日】2022-05-10
(85)【翻訳文提出日】2024-01-10
(86)【国際出願番号】 FR2022050888
(87)【国際公開番号】W WO2022238650
(87)【国際公開日】2022-11-17
(31)【優先権主張番号】2104977
(32)【優先日】2021-05-11
(33)【優先権主張国・地域又は機関】FR
(81)【指定国・地域】
(71)【出願人】
【識別番号】505005522
【氏名又は名称】アルケマ フランス
(74)【代理人】
【識別番号】110001519
【氏名又は名称】弁理士法人太陽国際特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】フレミー、ジョルジュ
(72)【発明者】
【氏名】レイモン、ジャン-ミシェル
(72)【発明者】
【氏名】ラマン、エリク
【テーマコード(参考)】
4H006
4H039
【Fターム(参考)】
4H006AA02
4H006AB01
4H006AB84
4H006AB99
4H006AC63
4H006BA06
4H006BA08
4H006BA09
4H006BA10
4H006BA12
4H006BA14
4H006BA21
4H006BA55
4H006BA69
4H006BC11
4H006BC31
4H006BD33
4H006BD53
4H006BD84
4H006TA04
4H039CA99
4H039CC90
4H039CD10
4H039CD40
(57)【要約】
以下の連続する工程を含むアルキルメルカプタン及びジアルキルジスルフィドの同時製造方法。
a)硫化水素(HS)の存在下でC~Cアルコールを反応させて、アルキルメルカプタン、水及び場合により未反応硫化水素を含むストリーム(M)を生成する工程。
b)ストリーム(M)を精製して、アルキルメルカプタンを豊富に含むストリーム(N)を得る工程。
c)工程b)において精製されたアルキルメルカプタンを含むストリーム(N)の第一部分を回収する工程。
d)アルキルメルカプタンのストリーム(N)の第二部分を、硫黄により酸化して、ジアルキルジスルフィド、硫化水素及び場合により未反応アルキルメルカプタンを含むストリーム(O)を生成する工程。
e)ストリーム(O)を精製して、一方では豊富なジアルキルジスルフィドを、他方では硫化水素及び場合により工程d)において反応しなかったアルキルメルカプタンを、分離する工程。
f)工程e)において分離された硫化水素及び場合によりアルキルメルカプタンを、工程a)から得られたストリーム(M)内にリサイクルする工程。
g)工程e)において分離されたジアルキルジスルフィドを回収する工程。
【特許請求の範囲】
【請求項1】
以下の連続する工程を含む、アルキルメルカプタン及びジアルキルジスルフィドの同時製造方法。
a)硫化水素(HS)の存在下でC~Cアルコールを反応させて、アルキルメルカプタン、水、及び場合により未反応硫化水素を含むストリーム(M)を生成する工程。
b)ストリーム(M)を精製して、アルキルメルカプタンを豊富に含むストリーム(N)を得る工程。
c)工程b)において精製されたアルキルメルカプタンを含むストリーム(N)の第一部分を回収する工程。
d)アルキルメルカプタンのストリーム(N)の第二部分を、硫黄により酸化して、ジアルキルジスルフィド、硫化水素、及び場合により未反応アルキルメルカプタンを含むストリーム(O)を生成する工程。
e)ストリーム(O)を精製して、一方では豊富なジアルキルジスルフィドを、他方では硫化水素及び場合により工程d)において反応しなかったアルキルメルカプタンを、分離する工程。
f)工程e)において分離された硫化水素及び場合によりアルキルメルカプタンを、工程a)から得られたストリーム(M)内にリサイクルする工程。
g)工程e)において分離されたジアルキルジスルフィドを回収する工程。
【請求項2】
リサイクル工程f)は、精製工程b)より前にストリームをリサイクルし、精製工程b)は、好ましくは蒸留により、精製されるストリーム(M)から硫化水素を除去することを特徴とする、請求項1に記載の方法。
【請求項3】
硫化水素及び場合により工程d)において反応しなかったアルキルメルカプタンを含むストリームの全てを、工程a)から得られたストリーム(M)内にリサイクルすることを特徴とする、請求項1又は請求項2に記載の方法。
【請求項4】
前記C~Cアルコールは、メタノール、エタノール、n-プロパノール、イソプロパノール、n-ブタノール、sec-ブタノール及びtert-ブタノールから選択され、好ましくは、前記アルコールはメタノールであることを特徴とする、請求項1~請求項3のいずれか一項に記載の方法。
【請求項5】
工程a)の硫化水素/アルコールモル比は、0.1~100、好ましくは1~50、更により好ましくは1~20であることを特徴とする、請求項1~請求項4のいずれか一項に記載の方法。
【請求項6】
工程a)の反応が触媒の存在下で行われ、前記触媒が、アルミナをベースとする触媒、好ましくはシリケート担体上に堆積された二酸化トリウムThO、好ましくはアルミナ担体上の硫化カドミウムをベースとする触媒、次の酸化物:MgO、ZrO、TiOルチル(R)及びTiOアナターゼ(A)、CeO、並びにγ-Alをベースとする触媒、好ましくはアルカリ金属がドープされていて任意選択でSiO、Al又はNb上に担持された金属酸化物をベースとする触媒、アルカリ金属炭酸塩をベースとする触媒、γ-アルミナ上に含浸された特定の遷移金属酸のアルカリ金属塩をベースとする触媒、アルミナ上のタングステン酸カリウムKWO/Alから選択されることを特徴とする、請求項1~請求項5のいずれか一項に記載の方法。
【請求項7】
酸化工程d)のアルキルメルカプタン/硫黄モル比は、0.1~100、好ましくは1~50、更により好ましくは1~20であることを特徴とする、請求項1~請求項6のいずれか一項に記載の方法。
【請求項8】
酸化工程d)の反応温度は、20℃~200℃であり、圧力は、2~30bar absoluteであることを特徴とする、請求項1~請求項7のいずれか一項に記載の方法。
【請求項9】
酸化工程d)の反応を、均一系触媒、二相系触媒又は不均一系触媒から選択される塩基性触媒の存在下で行うことを特徴とし;好ましくは、前記触媒は不均一系塩基性触媒であり;より好ましくは、前記触媒は塩基性イオン交換樹脂であることを特徴とする、請求項1~請求項8のいずれか一項に記載の方法。
【請求項10】
精製工程e)は、1又は複数の蒸留工程及び任意選択で1又は複数の塩基性触媒工程を含むことを特徴とする、請求項1~請求項9のいずれか一項に記載の方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、アルコールからアルキルメルカプタン及びジアルキルジスルフィドを同時製造する方法に関する。
【背景技術】
【0002】
メルカプタンは、工業的に大きな関心をもたらし、特により複雑な有機分子の合成における出発物質として化学工業において現在広く使用されている。例えば、メチルメルカプタン(以下CHSH又はMeSHと記す)は、動物栄養のための必須アミノ酸であるメチオニンの合成における出発物質として使用されている。メチルメルカプタンは、ジアルキルジスルフィドの合成においても、特にジメチルジスルフィド(以下DMDSと記す)の合成においても、使用される。
【0003】
ジアルキルジスルフィド、特にジメチルジスルフィドは、それ自体でも工業的に大きな関心をもたらし、工業的に広く使用されている。例えば、非限定的に、それらは、エチレン製造のためにスチームクラッキングに付される石油原料中のコーキング防止添加剤及びアンチCO添加剤として、又は農業における土壌くん蒸剤として、特に石油カットの水素化処理において触媒硫化添加剤として使用される。
【0004】
このような用途において使用される他の製品と比較して、例えば、ジ-tert-アルキルポリスルフィド、有機ジスルフィド、及び特にDMDSは、多くの利点を有する。例えば、DMDSは、高硫黄含有率(68%)及び非コーキング分解生成物(CH、HS)を有する。更に、このような用途では、DMDSは、通常使用される他の市販製品、例えば、ジ-tert-アルキルポリスルフィドより一般に高い性能品質をもたらす。
【0005】
現時点では、様々な合成経路によるメチルメルカプタンの製造方法が知られている。
【0006】
メチルメルカプタンは、以下の反応(1)によりメタノール(CHOH)及び硫化水素(HS)から製造され得る。
CHOH+HS → CHSH+HO (1)
【0007】
下記反応(2)により一酸化炭素(CO)からメチルメルカプタンを調製することも可能である。
CO+2H+HS → CHSH+HO (2)
【0008】
他の方法は、文献に記載されており、
反応(3)によるメタン及び硫黄からのCS及びHの生成:
CH+HS+S → CS+3H (3)
反応(4)による上記で生成された水素を用いるCSの水素化:
CS+3H → CHSH+HS (4)
などの様々な反応を組み合わせている。
【0009】
ジメチルジスルフィドは、従来、下記反応(5)による硫黄による酸化により合成される:
2CHSH+S→ CHSSCH+HS (5)
【0010】
バッチ式又は連続式において均一系又は不均一系有機又は無機塩基薬剤で触媒されるこのアルキルメルカプタンの硫黄による酸化は、硫化水素及びRSxR(硫黄ランクxは2より大きい)(例えば、DMDSの合成の場合、ジメチルポリスルフィドCHSxCH)として示されるジアルキルポリスルフィドの生成により行われる。更に、この合成工程は、一般に、大過剰のメチルメルカプタンを必要とする。
【0011】
ここで、現在のエコロジー的配慮と関連して、現時点では、より環境に優しいが同時に高収率を維持するアルキルメルカプタン及びジアルキルジスルフィドの合成方法に対するニーズが実際に存在する。
【発明の概要】
【0012】
したがって、本発明の1つの主題は、以下の連続する工程を含む、アルキルメルカプタン及びジアルキルジスルフィドの同時製造方法である。
a)硫化水素(HS)の存在下でC~Cアルコールを反応させて、アルキルメルカプタン、水、及び場合により未反応硫化水素を含むストリーム(M)を生成する工程。
b)ストリーム(M)を精製して、アルキルメルカプタンを豊富に含むストリーム(N)を得る工程。
c)工程b)において精製されたアルキルメルカプタンを含むストリーム(N)の第一部分を回収する工程。
d)アルキルメルカプタンのストリーム(N)の第二部分を、硫黄により酸化して、ジアルキルジスルフィド、硫化水素、及び場合により未反応アルキルメルカプタンを含むストリーム(O)を生成する工程。
e)ストリーム(O)を精製して、一方では豊富なジアルキルジスルフィドを、他方では硫化水素及び場合により工程d)において反応しなかったアルキルメルカプタンを、分離する工程。
f)工程e)において分離された硫化水素及び場合によりアルキルメルカプタンを、工程a)から得られたストリーム(M)内にリサイクルする工程。
g)工程e)において分離されたジアルキルジスルフィドを回収する工程。
【0013】
この方法は、アルキルメルカプタン及びジアルキルジスルフィドの連続式合成を可能にする。この製品の同時製造は、合成のエネルギーコストを減らすことを可能にする。このエネルギー節約は、第一のエコロジー的利点である。
【0014】
この方法は、各製品の製造を需要に応じて調節することも可能にする。例えば、アルキルメルカプタンの合成は、ジアルキルジスルフィドの合成より好まれる場合がある。この方法におけるこの柔軟性も利点である。必要に応じて、アルキルメルカプタンのみを製造すること、すなわち、工程c)において方法を停止することも可能である。同様に、必要である場合には、ストリーム(N)の全ては、酸化工程d)に携わり得る。この方法におけるこの柔軟性はかなりの利点である。この方法は、1つの同じ施設において、製品の製造を必要に応じて適合させることを可能にする。
【0015】
次に、この同時製造は、最終製品の不純物がリサイクルされることを可能にする。硫黄による酸化反応中に反応しなかったアルキルメルカプタン及びこの酸化工程中に生成された硫化水素を、アルキルメルカプタン合成にリサイクルする。これらの不純物は通常焼却されて、酸性雨の原因となる可能性がある硫黄酸化物(SO)の生成をもたらす。現時点では、これらの排出は、もはや許されない。ここで、これらの軽不純物の全てをリサイクルすることで、これらの焼却は避けられる。したがって、本発明によるリサイクル工程f)は、閉鎖された施設で硫化水素のリサイクルを可能にする。硫化水素は毒性ガスであるので、閉鎖されたリサイクルは、このガスの取り扱いを限定し、それにより事故を制限することを可能にする。
【0016】
これらの不純物を経済的に利用するためにアルキルメルカプタンから硫化水素を分離することも可能であろう。しかしながら、この分離は非常に難しく、非常に高い塔が装備された蒸留装置を必要とする。結果として、この分離は極めてエネルギーを大量消費する。したがって、合成方法の既存精製工程に組み入れられる、これらの2つの不純物を同じストリーム内にリサイクルする(すなわち、分離されない)ことは、簡単且つ非常にエネルギー的に有利である解決法であり;更に、硫黄による酸化工程は、一般に、非常に大過剰のアルキルメルカプタンを必要とする。
【0017】
このリサイクルは、合成方法に必須である精製工程に組み入れられる。したがって、このリサイクルは、実施するのが簡単であり、エネルギー的に安価である。このリサイクルは、合成方法における更なる工程を必要としない。
【0018】
そして、第一合成工程からの化合物であるこれらの不純物:硫化水素のための試薬及びアルキルメルカプタンのための製品は、この方法の第一工程を強化し、出発物質の消費の減少をもたらす。
【0019】
反応に関して、特許請求される方法は、次の2つの反応を包含する:
ROH+HS → RSH+H
2RSH+S → RSSR+H
【0020】
硫化水素を第一工程内にリサイクルする場合、これらの反応を次の様に簡単にし得る:
2ROH+HS+S → RSSR+2H
【図面の簡単な説明】
【0021】
図1図1は、特許請求される方法を行う機器の概略図である。
【発明を実施するための形態】
【0022】
本発明の他の特徴、態様、目的及び利点は、以下の説明を読むことにより更により明白に明らかになるだろう。
【0023】
本明細書において使用される表現「...~...」は、言及された下限・上限の各々を含むものとして理解されるべきである。
【0024】
本発明による方法は、上述の連続する7つの工程:工程a)~g)を含む。この方法は、中間の精製工程を含み得る。
【0025】
工程a)反応:
【0026】
工程a)では、C~Cアルコールを、硫化水素と反応させて、C~Cアルキルメルカプタン、水、場合により未反応硫化水素及び場合により硫黄をベースとする副生成物を含むストリーム(M)を生成する。
【0027】
本発明によるC~Cアルコールは、メタノール、エタノール、n-プロパノール、イソプロパノール、n-ブタノール、sec-ブタノール及びtert-ブタノールから選択される。好ましくは、アルコールは、メタノール、エタノール、n-プロパノール又はn-ブタノールであり、好ましくはメタノールである。
【0028】
アルコール及び硫化水素を、反応器に別々に導入してよい。これらの試薬の予混合物を作製することも可能である。
【0029】
工程a)に先立ち、硫化水素試薬及びアルコール試薬の気体ストリームを以下のように調製してよい。液体アルコールを気体の硫化水素に注入する。この注入はアルコールが部分的又は完全に蒸発することを可能にする。次いで、必要に応じて、完全な気体ストリームを得るために、硫化水素及びアルコールの混合物を完全に蒸発することができる。
【0030】
したがって、好ましくは上記のように調製された硫化水素及びアルコールの混合物の気体ストリームを反応器に導入する。それぞれ気体のアルコール及び硫化水素を反応器に導入することも可能である。
【0031】
前記反応器は、プレート式、多管式又は固定床式の等温反応器又は断熱反応器であり得る。好ましくは、断熱反応器が選択される。
【0032】
反応温度は、200℃~500℃、好ましくは200℃~400℃であってよい。好ましくは、反応温度は、200℃~360℃である。この温度より高いと、触媒は物理的に損傷する可能性がある(特に、焼結及びコークス化による)。
【0033】
圧力は、1~40bar absoluteであってよい。
【0034】
硫化水素/アルコールモル比は、0.1~100、好ましくは1~50、更により好ましくは1~20であってよい。硫化水素は、好ましくはアルコールに対して過剰である。
【0035】
反応器は、好ましくは気相におけるアルキルメルカプタン生成反応のための触媒を含んでよい。使用してよい触媒の中でも、
アルミナをベースとする触媒;
好ましくはシリケート担体上に堆積された二酸化トリウムThO
好ましくはアルミナ担体上の硫化カドミウムをベースとする触媒;
次の酸化物:MgO、ZrO、TiOルチル(R)及びTiOアナターゼ(A)、CeO、並びにγ-Alをベースとする触媒;
好ましくはアルカリ金属(Li、Na、K、Rb、Cs)がドープされていて任意選択でSiO、Al又はNb上に担持された金属酸化物をベースとする触媒;
アルカリ金属炭酸塩をベースとする触媒;
γ-アルミナ又は他の金属酸化物上に含浸された遷移金属(Cr、Mo、W、Ni)の特定の酸のアルカリ金属塩をベースとする触媒;
アルミナ上のタングステン酸カリウムKWO/Al
が言及され得る。
【0036】
好ましくは、触媒は、アルミナ上に含浸されたアルカリ金属酸化物であり、更により好ましくは、γ型のアルミナ上のナトリウム酸化物又はカリウム酸化物である。
【0037】
したがって、アルキルメルカプタン、水、場合により未反応硫化水素及び硫黄をベースとする副生成物を含むストリーム(M)を得る。
【0038】
追加の凝縮工程:
本発明による方法は、ストリーム(M)の凝縮の少なくとも1つの工程を含んでよい。
【0039】
好ましくは1又は複数の凝縮器又はエコノマイザーを用いていずれかの従来技術により、工程a)から得られるストリーム(M)を凝縮してよい。好ましくは、ストリーム(M)を、20℃~70℃、例えば、30℃~60℃の温度で凝縮する。
【0040】
工程b)精製:
本発明による方法は、ストリーム(M)の少なくとも1つの精製工程を含む。
【0041】
好ましくは、工程b)では、前記少なくとも1つの精製工程は、好ましくはデカンテーションによる少なくとも1つの相分離工程、及び/又は少なくとも1つの蒸留工程に相当する。とりわけ、工程b)は、1又は複数の相分離工程、例えば、1若しくは2つのデカンテーション工程、及び/又は1若しくは複数の蒸留工程、例えば、1若しくは2つの蒸留工程に相当し得る。
【0042】
好ましくは、工程b)は、1又は複数の精製工程により、ストリーム(M)中に存在し得る水、未反応硫化水素及び/又は硫黄をベースとする副生成物をストリーム(M)から除去することを可能にする。詳細には、工程b)の後に、アルキルメルカプタンを豊富に含むストリームを得る。
【0043】
好ましくは、工程b)は、詳細には蒸留により、少なくとも1つのHSを取り除く工程を含む。好ましくは、工程b)は、少なくとも1つのデカンテーション工程及び少なくとも1つの蒸留工程を含み、これらの2工程は、HSをストリーム(M)から分離することを可能にする。前記デカンテーション工程及び/又は蒸留工程を、工程b1)及び工程b2)のための下記条件下で行ってよい。精製工程b)を、いずれかの従来技術により、並びに特に工程b1)及び/又は工程b2)、好ましくは後述のように連続する工程b1)~b4)により行ってよい。
【0044】
工程b1-分離:
分離工程b1)は、好ましくはデカンテーションにより、
未反応硫化水素を含む気体ストリーム(M1)と;
アルキルメルカプタン、場合により水、場合により未反応硫化水素及び場合により硫黄をベースとする副生成物を含む有機ストリーム(M2)と;
水性ストリーム(M3)と、
を生成する。
【0045】
好ましくは、ストリーム(M)を、20℃~70℃、好ましくは30℃~60℃の温度で分離する。圧力は、1~40bar absoluteであってよい。
【0046】
特に、得られたストリーム(M2)は、気体であってもよく、液体であってもよい。ストリーム(M2)が気体である場合、ストリーム(M1)及びストリーム(M2)を組み合わせてもよい。
【0047】
詳細には、好ましくは液体の水性ストリーム(M3)は、ストリーム(M)中に存在する水の総重量に対して、少なくとも50重量%の水、好ましくは少なくとも70重量%の水、より好ましくは少なくとも90重量%の水を含む。したがって、水性ストリーム(M3)を、脱気装置に送ってよい。次いで、脱気された水性ストリームを廃水処理に送ってよい。
【0048】
気体ストリーム(M1)を、工程a)用の反応器供給物内にリサイクルしてよい。この場合、このストリーム(M1)のパージを、このリサイクルループ中の不活性物質及び/又は不純物の蓄積を避けるように行ってよい。言及され得る不活性物質及び/又は不純物の例としては:気体アルカン、CO、CO、H及びNが挙げられる。このパージから得られる気体ストリームをE1と呼ぶ。ストリーム(M1)及びストリーム(M2)を組み合わせる場合、同じ種類のパージを、E2と呼ぶ気体ストリームを得るように行ってよい。
【0049】
1つの実施形態によれば、気体ストリームE1又は気体ストリームE2を、焼却のために送る。
【0050】
別の実施形態によれば、気体-液体(アルコール)吸収により、含まれる硫化水素及び/又はアルキルメルカプタンなどの硫黄をベースとする化合物を回収するために、気体ストリームE1又は気体ストリームE2をアルコール吸収塔に送ってよく、前記アルコールは試薬として選択されるものである。
【0051】
工程b2-蒸留による硫化水素の除去
ストリーム(M)又はストリーム(M2)は、
好ましくは塔頂部において、硫化水素を含むストリーム(M4)と;
好ましくは塔底部において、アルキルメルカプタン、場合により水及び場合により硫黄をベースとする副生成物を含むストリーム(M5)と、
を得るために蒸留を経てよい。
【0052】
蒸留中、圧力は、0.05~40bar absolute、好ましくは1~25bar absoluteであってよく、及び/又は温度は、塔頂部において-60℃~+60℃、好ましくは10℃~50℃、塔底部において+20℃~+200℃、好ましくは20℃~100℃であってよい。
【0053】
硫化水素を含むストリーム(M4)を、塔頂部において回収してよく、任意選択で、工程a)用の反応器供給物内にリサイクルしてよい。
【0054】
詳細には、前記蒸留工程b2)は、ストリーム(M)又はストリーム(M2)から硫化水素を除去することを可能にする(微量の硫化水素はストリーム(M5)中に依然として存在する可能性がある)。
【0055】
工程b3-任意選択の、蒸留による硫黄をベースとする副生成物の除去:
ストリーム(M2)又はストリーム(M5)の蒸留を、
好ましくは塔頂部において、アルキルメルカプタン及び場合により水を含むストリーム(M6)と;
好ましくは塔底部において、硫黄をベースとする副生成物を含むかも知れないストリーム(M7)と、
を得るために行ってよい。
【0056】
蒸留中、圧力は、1~40bar absoluteであってよく、及び/又は温度は、塔頂部において+20℃~+100℃、塔底部において+40℃~+200℃であってよい。
【0057】
詳細には、前記蒸留工程b3)は、存在する場合、ストリーム(M2)又はストリーム(M5)中に残存する硫黄をベースとする副生成物を除去することを可能にする(微量の硫黄をベースとする副生成物はストリーム(M6)中に依然として存在する可能性がある)。
【0058】
工程b4-任意選択の、アルキルメルカプタン及び微量の水の分離:
ストリーム(M2)又はストリーム(M5)又はストリーム(M6)は、残存水を除去することに向けられた追加の精製工程を経てよい。この工程b4)より前に、ストリーム(M2)又はストリーム(M5)又はストリーム(M6)を、水の除去を最大にするために、可能な限り低温まで冷却してよい。好ましくは、ストリーム(M2)又はストリーム(M5)又はストリーム(M6)を、20℃~70℃、例えば、30℃~60℃の温度まで冷却する。
【0059】
この冷却は、工程b4)中、ストリーム中になお存在する可能性がある水の分離を最大にすることを可能にする。アルキルメルカプタンがメチルメルカプタンである場合、固体メチルメルカプタン水和物の生成を防止するために、16℃より厳密に高い温度を維持する。
【0060】
次いで、アルキルメルカプタン及び残存水の分離を、
好ましくは液体の、アルキルメルカプタンを含むストリーム(M8)と;
好ましくは液体の、水を含むストリーム(M9)と、
を得るために、好ましくはデカンテーションにより行うことができる。
【0061】
詳細には、工程b4)において、ストリーム(M9)は、ストリーム(N)中に存在する水の総重量に対して、少なくとも50重量%の水、好ましくは少なくとも70重量%、より好ましくは少なくとも90重量%の水を含む。
【0062】
分離工程b4)では、両方とも液体であるストリーム(M8)及びストリーム(M9)からこのように分離された気相を回収することが可能である。この気体ストリームをE3と呼ぶ。
【0063】
1つの実施形態によれば、気体ストリームE3を焼却する。
【0064】
別の実施形態によれば、気体-液体抽出により、含まれる硫化水素及び/又はアルキルメルカプタンなどの硫黄をベースとする化合物を回収するために、気体ストリームE3をアルコール吸収塔に送ってよく、前記アルコールは試薬として使用されるアルコールに相当する。
【0065】
ストリームの乾燥の追加工程
次いで、得られるストリーム(M2)又はストリーム(M5)又はストリーム(M6)又はストリーム(M8)を乾燥してよい。
【0066】
モレキュラーシーブス、MgSO、HSO、CaCl又は共沸蒸留により乾燥を行ってよく、後者は、試薬として使用されるアルコールがメタノールである場合のみ可能である。
【0067】
工程b)の結果により回収されるストリームは、(N)と記される。
【0068】
工程c)アルキルメルカプタンの回収:
次いで、本発明による方法は、アルキルメルカプタンの回収工程を含む。(N1)と記されるストリーム(N)の一部分を、任意選択で、別の方法にかけるために回収する。(N2)と記されるストリーム(N)の第二部分、それ自体を、本発明による方法の次工程:工程d)にかける。
【0069】
工程d)酸化:
工程d)では、工程c)の結果により得られるアルキルメルカプタンの一部分(N2)を、硫黄による酸化により反応させて、ジアルキルジスルフィド、硫化水素、場合により未反応アルキルメルカプタン、及び場合によりジアルキルポリスルフィドを含むストリーム(O)を生成する。
【0070】
この工程は、例えば、欧州特許出願公開第0976726号に記載されている。例えば、工程d)を、例えば、20℃~200℃、好ましくは20℃~100℃の高温において、及び2~30bar absolute、好ましくは2~15bar absoluteの圧力下で行ってよく、典型的には、例えば、メチルメルカプタンの硫黄による酸化の場合、約70℃、約6barで行ってよい。
【0071】
酸化反応d)を反応器中で行い、反応器は触媒を含んでよい。好ましくは、塩基性触媒を使用する。この塩基性触媒は、均一系、二相系又は不均一系(固体)であり得る。触媒が均一系、すなわち、メルカプタン中に可溶である場合、アミン、アミジン及びグアニジンが好ましい。塩基性触媒が二相系水相を形成する場合、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、及びアルカリ金属水酸化物、アルカリ土類金属水酸化物、又は水酸化アンモニウムなどの全ての水溶性塩基は好ましい。想定される塩基が固体である場合、塩基性の性質を有するいずれもの固体が想定され得、例えば、MgO、CaO、アルミナ、又は任意選択でアルカリ金属酸化物若しくはアルカリ土類金属酸化物がドープされたいずれかの他の担体(シリカ、ジルコニア、酸化チタン、ハイドロタルサイト、ヒドロキシアパタイト、その他)、又は任意選択でドープされたゼオライトが挙げられる。好ましくは、不均一系塩基性触媒は、塩基性イオン交換樹脂であり;より好ましくは、不均一系触媒は、DuPont社から販売されているAmberlyst(登録商標)A21樹脂である。
【0072】
酸化工程d)のアルキルメルカプタン/硫黄モル比は、0.1~100、好ましくは1~50、より好ましくは1~20であってよい。
【0073】
この酸化工程は、硫化水素及び場合により未反応アルキルメルカプタンを含む気体ストリーム(O12)並びにジアルキルジスルフィド及び場合により残存ジアルキルポリスルフィドを含む液体ストリーム(O11)を生成することを可能にし得る。
【0074】
追加の脱気工程:
次いで、ストリーム(O)又は液体ストリーム(O11)を、存在し得る硫化水素又はアルキルメルカプタンなどの残存気体を液体ストリームから除去するために、脱気装置中で処理して、ストリーム(O22)を生成してよい。脱気された液体ストリームを(O21)と呼ぶ。
【0075】
ポリスルフィドのレトログラデーションの追加工程
前の追加の脱気工程から得られる液体ストリーム(O21)又は酸化工程から得られるストリーム(O11)は、残存ポリスルフィドをジアルキルジスルフィドに変換するために、高い硫黄ランクを有するポリスルフィドの、より低い硫黄ランクを有するポリスルフィドへの、理想的にはジスルフィドへのレトログラデーション工程を経てよい。このレトログラデーション工程のために使用される反応器は、仕上げ装置として知られている。仕上げ装置は、反応変換を増加するために過剰に導入されたアルキルメルカプタンのための入口を備える。この仕上げ工程は、硫化水素及び場合により未反応アルキルメルカプタンを含む気体ストリーム(O32)並びにジアルキルジスルフィド及び残存ジアルキルポリスルフィドを含む液体ストリーム(O31)を生成することを可能にし得る。
【0076】
追加の脱気工程:
液体ストリーム(O31)は、追加の脱気工程を経てよい。液体ストリーム(O31)を、硫化水素及び場合により未反応アルキルメルカプタンなどの残存気体を除去するために、脱気装置中で処理して、ストリーム(O42)を生成してよい。脱気された液体ストリームを(O41)と呼ぶ。
【0077】
工程e)精製
本発明による方法は、酸化工程d)から得られる液体ストリームの少なくとも1つの精製工程を含む。この液体ストリームは、追加の脱気工程又はレトログラデーション工程の存在に応じて、酸化反応d)から直接得られるストリーム(O)又はストリーム(O11)、ストリーム(O21)、ストリーム(O31)若しくはストリーム(O41)であり得る。この工程は、一方では豊富なジアルキルジスルフィドを、他方では硫化水素及び場合により工程d)において反応しなかったアルキルメルカプタンを、分離することを可能にする。特に、かかる工程は、
豊富なジアルキルジスルフィド、
場合により未反応アルキルメルカプタンを伴う硫化水素、及び
重質生成物、揮発性化合物、ヒドロアルキルジスルフィド又はメルカプトアルキルアルキルスルフィドなどの不純物、
を分離することを可能にし得る。
【0078】
この精製工程e)は、ジアルキルジスルフィドを分離するための1又は複数の蒸留工程を含んでよい。詳細には、前記精製工程e)は、1又は複数の蒸留工程及び任意選択で1又は複数の塩基性触媒工程を含んでよい。詳細には、前記精製工程は、下記の工程e1)又は工程e6)に相当する。
【0079】
第一実施形態によれば、精製工程e)を、いずれかの従来技術により、そして特に、後述したような1つの又は連続する工程e1)~工程e4)において行ってよい。
【0080】
工程e1)生成されたHSの除去
精製工程e1)は、好ましくは蒸留により、
硫化水素及び場合により未反応アルキルメルカプタン及び場合により揮発性不純物を含む気体ストリーム(P12);並びに
主にジアルキルジスルフィドを含む液体ストリーム(P11)、
を生成する。
【0081】
蒸留では、圧力は、0.05~15bar absolute、好ましくは1~10bar absoluteであってよい。塔底部における温度は、50℃~300℃、好ましくは50℃~200℃であってよい。塔頂部において、温度は、30℃~200℃、好ましくは30℃~120℃であってよい。
【0082】
工程e2)重質生成物の除去
次いで、工程d)から得られるストリーム又はストリーム(P11)の第二蒸留を、
塔頭部を構成し、主にジアルキルジスルフィド及び残存する微量の揮発性不純物を含むストリーム(P22);並びに
塔尾部を構成し、重質不純物の混合物を含むストリーム(P21)、
を得るために行ってよい。
【0083】
重質蒸留不純物のストリーム(P21)を、ジアルキルジスルフィド合成工程内に、特に上記定義の工程d)又はe1)内にリサイクルしてよい。方法における不純物の蓄積を避けるために、リサイクルパイプにパージを装備することは可能である。
【0084】
工程e3)塩基性反応によるヒドロアルキルジスルフィドの除去:
工程d)から得られるストリーム又はストリーム(P11)及び/又はストリーム(P22)を、次の反応によってヒドロアルキルジスルフィドがジアルキルトリスルフィドに変換されるように、塩基性触媒を含む反応器中で反応させてよい:
RSSH+RSSR → RSH+RSSSR
【0085】
塩基性触媒は、当業者に公知のいずれかの種類であってよい。前記塩基性触媒は、好ましくは、その後の分離を促進するために、反応媒体に対して不均一である。したがって、塩基性触媒を、例えば、DuPont社からのAmberlyst(登録商標)A21などのアニオン交換樹脂、遊離アミン形態の塩基性触媒、酸化ナトリウム及び/又は酸化カリウムがドープされたアルミナ、酸化マグネシウム(MgO)並びに塩基性ゼオライトから選択してよい。酸化反応d)のために上記触媒を使用することも可能である。好ましくは、塩基性触媒は、アニオン交換樹脂である。
【0086】
工程e4)微量の揮発性化合物の除去:
そして、工程e3)から得られるストリームの第三蒸留を、
塔頂部における、工程e3)で生成され得る微量のアルキルメルカプタンを含むストリーム(P31)、及び
塔尾部を構成し、ジアルキルジスルフィドを含むストリーム(P32)、
を得るために行ってよい。
【0087】
第二実施形態によれば、精製工程e)を、下記のように工程e5)及びe6)において行ってよい。
工程e5)塩基性反応による望ましくない不純物の除去:
追加の脱気工程又はレトログラデーション工程の存在に応じて、酸化反応d)から直接得られる液体ストリーム(O)又はストリーム(O11)、ストリーム(O21)、ストリーム(O31)若しくはストリーム(O41)は、塩基性触媒反応を経てよい。したがって、これらのストリームは、望ましくない不純物を除去するために、塩基性触媒を含む反応器に入ってよい。
使用される触媒は、上記定義の工程e3)のために開示されているものであってよい。
【0088】
工程e6)微量の揮発性化合物及び重質不純物の除去:
次いで、工程e5)から得られるストリームの蒸留を、
塔頂部における、硫化水素及び微量のアルキルメルカプタンを含むストリーム、
側面において除去される、ジアルキルジスルフィドを含むストリーム、及び
塔尾部を構成し、重質不純物の混合物を含むストリーム、
を得るために行ってよい。
【0089】
この工程を行うために使用される蒸留塔は、側面抜取り部を備える塔又は分配塔であってよい。
【0090】
分配塔が使用される場合、塔の条件は以下であってよい。塔頭部温度は、0℃~150℃、好ましくは10℃~100℃であってよい。塔中央部温度は、30℃~200℃、好ましくは50℃~150℃であってよい。塔尾部温度は、50℃~250℃、好ましくは80℃~180℃であってよい。塔内部の圧力は、0.05~30bar absolute、好ましくは0.1~5bar absoluteであってよい。塔頂部における軽質不純物を含む蒸留物に対する塔頂部へ再注入される液体の質量比であると定義される還流比は、0(還流なし)~100、好ましくは0~10である。
【0091】
第三実施形態によれば、塩基性触媒工程前に揮発性不純物を除去するために、工程e5)及び工程e6)の前に蒸留塔を組み込むことは可能である。
【0092】
リサイクル工程f)
リサイクル工程f)は、精製工程b)より前にストリームをリサイクルし、精製工程b)は、好ましくは蒸留により、精製されるストリーム(M)から硫化水素を除去する。
【0093】
詳細には、これらの工程d)及び/又は工程e)中並びに任意選択で追加の工程中に回収された硫化水素及び場合によりアルキルメルカプタンを、工程a)から得られるストリーム(M)内にリサイクルする、すなわち、好ましくは蒸留により精製されるストリーム(M)から硫化水素を除去する精製工程b)を経るように、ストリーム(M)内に注入する。好ましくは、リサイクルされたストリームを、工程b1)及び/又は工程b2)より前に、媒体内に再注入する。したがって、ストリーム(O12)、ストリーム(O22)、ストリーム(O32)、ストリーム(O42)、ストリーム(P12)及びストリーム(P31)を、単一ストリームとしてプールし、ストリーム(M)内に再注入してよい。
【0094】
ストリームの一部分又は全てを、ストリーム(M)内に再注入してよい。ストリームの一部分が再注入される場合、リサイクルパイプは、リサイクルされたストリームの割合を調節するためにパージを備える。好ましくは、硫化水素及び場合により工程d)において反応しなかったアルキルメルカプタンのストリームの全てを、工程a)から得られるストリーム(M)内にリサイクルする。
【0095】
回収工程g)
そして、ジアルキルジスルフィドを回収する。
【0096】
図1
【0097】
図1は、本発明による方法の工程a)~工程g)の1つの実施形態を示す。
【0098】
反応工程a)を、アルコール及び硫化水素を用いて反応器A中で行う。
【0099】
アルコールストリームは、パイプ1を経て反応器Aに入る。硫化水素ストリームは、パイプ2を経て反応器Aに入る。パイプ3を経て反応器Aを出るストリームMは、アルキルメルカプタン、水、未反応硫化水素及び場合により硫黄をベースとする副生成物を含む。
【0100】
精製工程b)を、分離装置などの機器B中で行う。硫化水素ストリームを分離し、パイプ4を経て除去し、水を、パイプ6を経て除去し、アルキルメルカプタン及び場合により硫黄をベースとする副生成物を含むストリームNはパイプ5を経て機器Bを出る。
【0101】
パイプ4は、硫化水素を反応器Aに運ぶパイプ2と接続している。
【0102】
パイプ5は、パイプ7とパイプ8に分かれている。パイプ8は、方法のアルキルメルカプタンの回収(工程c)を可能にし、パイプ7は、ストリームNの残りを反応器Dに運ぶ。
【0103】
酸化工程d)を反応器D中で行う。硫黄を、パイプ9を経て反応器Dに導入する。パイプ10を経て反応器Dを出るストリームOは、ジアルキルジスルフィド、硫化水素、未反応アルキルメルカプタン及び場合により硫黄をベースとする副生成物を含む。
【0104】
精製工程e)を、蒸溜塔などの機器E中で行う。硫化水素及び未反応アルキルメルカプタンのストリームを、パイプ11を経て塔頂部において除去し、塔尾部を、パイプ13を経て反応器D内にリサイクルする。パイプ11及びパイプ13は、パージを備えてよい。ジアルキルジスルフィドを含む塔中央部を、パイプ12を経て回収する。
【0105】
パイプ11は、硫化水素及び未反応アルキルメルカプタンを含む塔頭部をパイプ3内にリサイクルし、ストリームMを精製機器Bに送る。
以下に続く実施例は本発明を例証するが、決して限定的ではない。
【実施例
【0106】
1.硫黄をベースとする廃棄物の除去
【0107】
DMDS及びMeSHの製造のための2つのユニットを比較した。1つのユニットは、工程a)の後にストリームをリサイクルする工程f)を含まない。他のユニットは、本発明によるユニットであり、このリサイクル工程f)を含む。50000トン/年のMeSH及び50000トン/年のDMDSを製造する、すなわち、2つの製品の各々について、151.5トン/日の製造(330日/年に基づいて)、又は6.3トン/時の製造(24時間/日に基づいて)である。これらの条件下、図1のストリーム11は、2.2トン/時のHS及び2.3トン/時のMeSHを含む。
【表1】
【0108】
この比較は、本発明による方法の利点の2つを示す。第一の利点は、硫黄をベースとする製品の焼却及び大気汚染の要因となる酸化硫黄の環境への放出を避けることである。第二の利点は、MeSHの製造収率を改善することである。
図1
【国際調査報告】