(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2024-04-22
(54)【発明の名称】極低温材料を貯蔵する内部空洞を形成する熱交換チャネル
(51)【国際特許分類】
F17C 3/10 20060101AFI20240415BHJP
【FI】
F17C3/10
【審査請求】未請求
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2024507975
(86)(22)【出願日】2022-04-18
(85)【翻訳文提出日】2023-12-15
(86)【国際出願番号】 US2022071767
(87)【国際公開番号】W WO2022226480
(87)【国際公開日】2022-10-27
(32)【優先日】2021-04-18
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(81)【指定国・地域】
(71)【出願人】
【識別番号】523394664
【氏名又は名称】プラグ パワー インコーポレイテッド
【氏名又は名称原語表記】PLUG POWER INC.
(74)【代理人】
【識別番号】100139594
【氏名又は名称】山口 健次郎
(72)【発明者】
【氏名】イライジャ,ショーメイク
【テーマコード(参考)】
3E172
【Fターム(参考)】
3E172AA03
3E172AA06
3E172AB01
3E172AB04
3E172AB12
3E172BA04
3E172BB02
3E172BB03
3E172BB06
3E172BB12
3E172BB17
3E172BD01
3E172BD10
3E172CA10
3E172DA05
3E172DA06
3E172DA13
3E172DA15
3E172EA03
3E172KA03
3E172KA22
3E172KA23
(57)【要約】
熱交換器は、入口、出口、熱交換チャネル、及び開口部を具備する。熱交換チャネルは空洞を取り囲んでいる。開口部は空洞への進入路を提供する。入口は熱交換チャネルの一方の端部に連結され、出口は熱交換チャネルのもう一方の端部に連結されている。熱交換チャネルは空洞から隔離されている。熱交換チャネルと空洞との間に進入路又は通路は存在しない。運転時、熱交換流体が熱交換チャネルを通って流れることにより空洞内の流体が冷却される。熱交換流体が空洞内の流体と接触することはない。様々な実施形態において、熱交換チャネルは断面に沿って見ると単一の層又は積み重なった層を有する。熱交換チャネルは、球形、円柱形、又は角胴形を有する。1つの実施形態では、熱交換チャネルの層の間に断熱層が配置される。
【特許請求の範囲】
【請求項1】
入口;
出口;
空洞を取り囲む熱交換チャネル;及び
空洞への進入路を提供する開口部
を具備する装置。
【請求項2】
熱交換チャネルは空洞を形成し、入口は熱交換チャネルの一方の端部に連結され、かつ出口は熱交換チャネルのもう一方の端部に連結されている、請求項1に記載の装置。
【請求項3】
熱交換チャネルは空洞から隔離されて、空洞の中の流体と熱交換チャネルの中の熱交換流体とが互いに接触しないようになっている、請求項1に記載の装置。
【請求項4】
熱交換チャネルと空洞との間に進入路は提供されていない、請求項1に記載の装置。
【請求項5】
熱交換チャネルに沿って断熱層が配置されている、請求項1に記載の装置。
【請求項6】
熱交換チャネルは積み重なった層を有する、請求項1に記載の装置。
【請求項7】
熱交換チャネルは、球形、円柱形、又は角胴形を有する、請求項1に記載の装置。
【請求項8】
熱交換チャネルは、付加製造工程、金属プリンティング工程、又は鍛造工程を経て形成される、請求項1に記載の装置。
【請求項9】
流体チャネルであって、該流体チャネルの一方の端部は流体入口を介して空洞に連結され、かつ流体チャネルの他方の端部は流体出口に連結されている、流体チャネル
をさらに具備する、請求項1に記載の装置。
【請求項10】
流体チャネルの外側表面の一部分は流体と接触する、請求項9に記載の装置。
【請求項11】
内部空洞、熱交換チャネル、入口、出口、及び内部空洞への開口部を有する熱交換器を形成するステップ
を含む方法。
【請求項12】
熱交換流体が入口に流れ込み、熱交換チャネルを通り、出口から流出する、請求項11に記載の方法。
【請求項13】
内部空洞は熱交換チャネルによって完全に取り囲まれている、請求項11に記載の方法。
【請求項14】
内部空洞には開口部を介してのみ進入可能であり、かつ熱交換チャネルは内部空洞への進入路を有していない、請求項11に記載の方法。
【請求項15】
熱交換器は、熱交換チャネルの部分どうしの間に配置された断熱層を備えている、請求項11に記載の方法。
【請求項16】
内部空洞は流体を貯蔵する、請求項11に記載の方法。
【請求項17】
熱交換器は、溶接、押出し加工、鋳造、プレス加工、又は鍛造の工程を伴わずに形成される、請求項11に記載の方法。
【請求項18】
熱交換器は三次元プリンティング工程により形成される、請求項11に記載の方法。
【請求項19】
内部空洞であって、該内部空洞への進入路を提供する進入口を有する内部空洞と;
内部空洞を取り囲んでいる、内部空洞との間で熱を交換するための手段と
を具備する熱交換器。
【請求項20】
内部空洞との間で熱を交換するための手段は熱交換チャネルである、請求項19に記載の熱交換器。
【請求項21】
手段は内部空洞から隔離されている、請求項19に記載の熱交換器。
【発明の詳細な説明】
【発明の詳細な説明】
【0001】
[関連出願の相互参照]
本出願は、米国特許法第119条(e)の定めにより、「極低温材料を貯蔵する内部空洞を形成する熱交換チャネル(Heat Exchanging Channel Forming an Internal Cavity That Stores Cryogenic Material)」という名称の2021年4月18日に出願された米国仮出願出願第63/201,207号に基づく優先権の利益を主張し、米国仮出願出願第63/201,207号はその全体が参照により本願に組み込まれる。
【0002】
[技術分野]
本発明は概して液体の貯蔵に関し、より詳しくは極低温流体の貯蔵に関する。
【0003】
[背景的情報]
水素は、航空宇宙関係の用途など各種用途に使用される一般的な極低温流体である。
【0004】
[概要]
新規な軽量の熱交換器は、内部空洞の広域冷却を提供する熱交換チャネルを具備する。この新規な熱交換器は極低温流体(例えば推進薬)を封入して、ゼロボイルオフ又は現地資源の液化を可能とする。極低温流体の広域冷却により、種々様々な用途のための極低温貯蔵の能力が著しく拡大することになる。広域冷却及び流体貯蔵のために考案された熱交換器の融通性により、推進薬に加わる寄生熱負荷を適正に設計することが可能となるので、該熱交換器は、将来の宇宙飛行を支援するための短期・長期的な極低温燃料の貯蔵用にカスタマイズ可能となる。新規な熱交換器を極低温冷凍サイクルと連係させることにより、将来的な液体水素車の開発及び遠く離れた惑星体における現地資源利用(In Situ Resource Utilization)のために極めて重要な、ゼロボイルオフのタンク又は寒剤のオンサイト液化も可能となるであろう。流体通路の数、断熱材層の厚さ、及び冷却剤の特性を適正に設計して、寄生熱のタンク内への漏れ込みを制御し、その結果低ボイルオフ又はゼロボイルオフとすることが可能である。提言されるタンク技術は、液体水素を、その高い比エネルギーゆえに長距離電気航空機及び大型船舶のためのゼロエミッション燃料として革命的に変化させる潜在力を有する。この技術によりボイルオフ率が調整可能となって運転及び物流管理が簡素化されて、近い将来に航空宇宙セクター及び海事セクターにとって液体水素が財政的に実用可能となる。加えて、この新規な技術は、流入する冷却剤の特性により実冷却が可能である場合は現地での液化に容易に使用することができる。
【0005】
1つの実施形態では、熱交換器は、入口、出口、熱交換チャネル、及び開口部を具備する。熱交換チャネルは空洞を取り囲んでいる。開口部は空洞への進入路を提供し、かつ開口部は空洞への唯一の進入路である。熱交換器は空洞の中に液体を貯蔵及び冷却する。熱交換チャネルを空洞内の流体から分離することにより、空洞の中の流体は、該流体の望ましからぬボイルオフを伴うことなく無期限に貯蔵可能である。熱交換チャネルは空洞を形成及び包囲して、空洞の内部には冷却システムが必要ないようになっている。一例において、空洞の中に貯蔵される流体は液体水素又は液体寒剤である。
【0006】
入口は熱交換チャネルの一方の端部に連結され、出口は熱交換チャネルのもう一方の端部に連結されている。熱交換チャネルは空洞から隔離されている。熱交換チャネルと空洞との間には進入路も通路も存在しない。運転時、熱交換流体は熱交換チャネルを通って流れることにより空洞内の流体を冷却する。熱交換流体は空洞内の流体とは接触しない。様々な実施形態において、熱交換チャネルは断面に沿って見ると単一の層又は積み重なった層を有する。熱交換チャネルは、球形、円柱形、又は角胴形を有する。1つの実施形態では、熱交換チャネルの層の間に断熱層が配置される。
【0007】
新規な熱交換器は、顕著な製造上の利点を提供する。新規な熱交換器の様々な実施形態は、特化型の形状及び層を備えて製造される。この特化型の形状及び層を使用して、様々な大きさ制限、容積の要件、及び様々な液体に合わせた最適化を満たすことができる。例えば、熱交換器のそのような新規な製造技術により、空洞内での内部冷却の必要がなくなる。重要なことであるが、特化型の形状及び層により、熱交換チャネルの表面積及び空洞の容積がより正確に制御される。例えば、熱交換チャネルの長さを長くすると、空洞の容積を大きくすることなく熱交換流体が熱交換チャネルを通って移動する時間を長くすることができる。
【0008】
新規な熱交換器は、メンテナンス及び運転において顕著な利点を提供する。熱交換流体を空洞内の貯蔵流体から分離することにより、流体の流れ及び冷却動態のよりロバストな制御が提供される。熱交換流体を空洞内の貯蔵流体から隔離することにより、貯蔵流体の移動が極小化されるので必要とされるメンテナンスはより少なくなる。加えて、分離していることにより個別制御及び独立制御が可能となる。熱交換流体又は空洞内の貯蔵流体のうちいずれか一方に異物混入が生じた場合でも、異物混入のない流体のフラッシングが回避される。
【0009】
さらなる詳細並びに実施形態及び方法については、以下の詳細な説明に記載されている。本概要は、本発明を定義する趣旨を有してはいない。本発明は特許請求の範囲によって定義される。
【0010】
添付図面は本発明の実施形態を例証しており、図中の数字は同様の構成要素を示している。
【図面の簡単な説明】
【0011】
【
図4】別の実施形態による熱交換器200の例示の断面を示す図。
【
図5】別の実施形態による熱交換器300の例示の断面を示す図。
【
図6】より曲線的である熱交換器100の例示の断面を示す図。
【
図7】第1の端部112が第2の端部113に接続された熱交換器100の例示の断面を示す図。
【
図8】別の実施形態による熱交換器500を上から見下ろした図。
【
図10】熱交換流体540が熱交換チャネル511を通ってどのように流れるかを示す、熱交換器500の断面図。
【
図15】1つの新規な態様による方法1000のフローチャート。
【
図16】1つの新規な態様による方法2000のフローチャート。
【0012】
[詳細な説明]
ここで本発明のいくつかの実施形態について詳細に述べるが、該実施形態の実施例は添付図面に例証されている。本説明及び特許請求の範囲において、「上(top)」、「底(bottom)」、「前(front)」、「背(back)」、及び「側(side)」という用語は相対的な方向及び配向について説明するために使用されており、かつ当然のことであるが、説明されている構造物全体は現実には三次元空間においてどのように配向することも可能である。
【0013】
図1は新規な熱交換器100の斜視図である。この実施形態では、熱交換器100は曲線的な角部を備えた直方体とほぼ同じような形状を有する。別の実施形態では、熱交換器100は異なる形状(例えば、円柱形)を有する。
図2は熱交換器100を上から見下ろした図である。従って、上から見下ろすと、熱交換器100は角部が丸みを帯びた方形状を有する。
図2は、熱交換器100の例示の断面(A-A)を示している。この実施例では、断面(A-A)は曲線的な角部を備えた長方形と同じような形状である(
図3を参照)。熱交換器100について、以下の
図3の詳細な説明においてさらに説明する。
【0014】
図3は、熱交換器100の例示の断面を示す図である。例えば、該断面図は、
図2に示された断面指示線A-Aで得られる。
【0015】
熱交換器100は、熱交換チャネル111、入口114、出口115、空洞116、及び開口部117を具備する。熱交換チャネル111は、第1の端部112から第2の端部113まで伸びる。熱交換チャネル111は空洞116を取り囲んでいる。開口部117は、空洞116への進入路を提供する。例えば、流体132(例えば液体水素)は開口部117を介して熱交換器100に添加されて空洞116に貯蔵される。別の例では、流体132は開口部117を介して熱交換器100の空洞116から取り出される。入口114は熱交換チャネル111の第1の端部112に連結され、出口115は熱交換チャネル111の第2の端部113に連結されている。典型的な運転の際に、熱交換流体140の流体は、入口114から入り出口115から出て熱交換チャネル111の全体にわたって自由に流れる。
【0016】
熱交換チャネル111は、空洞116、開口部117、及び熱交換器100の最も外側の外面に沿って配置された、単一の層121を具備する。他の実施形態では、熱交換チャネル111は多数の層を備えた積層構成物である。例えば、1つの実施形態では、熱交換チャネル111は少なくとも1つの断熱層を備えている。さらに別の実施形態では、熱交換器100は、流体をいかなる熱交換流体とも接触させずに空洞116から出し入れするのに使用可能な、熱交換チャネル111の部分間に配置された流体チャネルを備えている。
【0017】
少なくとも1つの新規な態様によれば、熱交換チャネル111は空洞116から隔離されて、空洞116の中の流体132と熱交換チャネル111の中の熱交換流体140とが熱的には相互作用するが相互に接触はしないようになっている。熱交換チャネル111と空洞116との間に進入路は提供されない。例えば、空洞116の中の極低温流体は、熱交換チャネル111の中の熱交換流体とは接触しない。入口114と空洞116との間に進入路は提供されない。出口115と空洞116との間に進入路は提供されない。開口部117と熱交換チャネル111との間に進入路は提供されない。
【0018】
典型的な運転の際に、熱交換流体140は、熱交換チャネル111の温度以下の温度で熱交換チャネル111の第1の端部112に入る。熱交換流体140は、熱交換チャネル111を流れる間に熱を吸収する。従って、熱交換流体140は、第1の端部112に入った時の温度以上の温度で第2の端部113から出る。例えば、熱交換流体140が熱交換チャネル111を流れるにつれて、空洞116に入っている流体132から層121を通して熱が伝達される。更に、熱交換チャネル111を流れる熱交換流体140のうち少なくとも一部が外部環境120から発せられた外気熱133と熱的に相互作用することにより、空洞116の中に「漏れ」込む熱の量が低減される。
【0019】
熱交換チャネル111は、貯蔵上の必要に応じて流体132及び140を受け入れるように構成することができる。例えば、熱交換チャネル111の長さを長くすることにより、空洞116の容積を大きくすることなく、熱交換流体140が第1の端部112から第2の端部113まで移動するのに要する時間を長くすることができる。別の例では、熱交換チャネル111の縮小により空洞116の表面積を縮小することができる。
【0020】
熱交換流体140は、空洞116の温度維持に役立つ。これにより、空洞116の内部に貯蔵された流体132の物質の状態を制御することが可能となる。一例では、内部空洞116の中に貯蔵される流体132は液体水素(H2)である。他の例では、流体132は液体酸素、液体メタン、又は液体天然ガスである。熱交換器100に供給される熱交換流体140は、ヘリウム、水素、ネオン、又は窒素のような冷媒である。熱交換チャネル111と空洞116とを分離することにより、熱交換器100は、流体132と熱交換流体140との組み合わせをより多く提供する。流体132が熱交換流体140とは混ざり合わないことにより、空洞116から取り出される流体132の製品が薄まりにくくなる。流体132及び熱交換流体140を混合しないことにより、熱交換器100は追加の分離工程を必要としなくなる。
【0021】
熱交換チャネル111を形成する層121は、次の複合強化プラスチック、ポリマー、金属、及び/又はセラミックスのうち1つを含む材料で作られる。一例では、熱交換チャネル111は、付加製造工程、金属プリンティング工程、又は鍛造工程を経て、単一ユニット又は複数部分として製作される。別の例では、熱交換チャネル111は、溶接、押出し加工、鋳造、プレス加工、又は鍛造の工程を伴わずに単一ユニット又は複数部分として形成される。
【0022】
熱交換チャネル111は、構造的完全性を損なうことも、断熱能力を低下させることもなく成形される。加えて、空洞116は熱交換チャネル111を成形することにより形成される。重要なことであるが、新規な熱交換器は、熱交換チャネル111の層121が熱交換器100の全体的な形状を提供すると同時に空洞116を形成するので、液体を貯蔵するための分離した別個の構造物を必要としない。
【0023】
図4は、別の実施形態による熱交換器200の例示の断面を示す図である。熱交換器200は、熱交換チャネル211、入口214、出口215、空洞216、及び開口部217を具備する。熱交換チャネル211は、第1の端部212から第2の端部213まで伸びる。熱交換チャネル211は空洞216を取り囲んでいる。開口部217は、空洞216への進入路を提供する。例えば、流体232(例えば液体水素)は開口部217を介して熱交換器200に添加されて空洞216に貯蔵される。別の例では、流体232は開口部216を介して熱交換器200の空洞216から取り出される。入口214は熱交換チャネル211の第1の端部212に連結され、出口215は熱交換チャネル211の第2の端部213に連結されている。典型的な運転の際に、熱交換流体240の流体は、入口214から入り出口215から出て熱交換チャネル211の全体にわたって自由に流れる。
【0024】
熱交換チャネル211は、空洞216、開口部217、熱交換器200の最も外側の外面に沿って配置された、層221を具備する。層221に沿って断熱層228が配置される。
図4に示された例では、断熱層228は熱交換チャネル211の部分どうしの間に配置されている。断熱層228は、熱交換チャネル211の部分どうしの間を断熱するために任意の適切な断熱トポロジー(insulating topology)を利用し、かつ材料を含んでもよい。例えば、エアロゲル、硬質発泡体(例えばポリイソシアヌレート、ポリウレタン)、及び/又はセルラーガラスのような材料を、熱交換チャネル221の部分どうしを断熱するために使用することができる。断熱層228は、空洞216に入っている流体232と外部環境220との間の熱的相互作用の量を低減する。
【0025】
断熱層228と熱交換チャネル211との間に接合部は提供されない。熱交換流体は断熱層228を通って流れることはできない。断熱層228と空洞216との間に進入路は提供されない。入口214と断熱層228との間に進入路は提供されない。出口215と断熱層228との間に進入路は提供されない。開口部217と断熱層228との間に進入路は提供されない。
【0026】
別の実施形態では、熱交換チャネル211は断熱層を備えていない。例えば、熱交換チャネル211の各部分について断熱性を提供するために、層221との間に断熱材が配置されてもよい。さらに別の実施形態では、熱交換器200は、熱交換チャネル211の様々な部分どうしの間に少なくとも2つの断熱層を備えている。
【0027】
他の実施形態では熱交換チャネル211は、多数の層を備えた積層構成物である。さらに別の実施形態では、熱交換器200は、流体をいかなる熱交換流体とも接触させずに空洞216から出し入れするために使用可能な、熱交換チャネル511の部分間に配置された流体チャネルを備えている。
【0028】
少なくとも1つの新規な態様によれば、熱交換チャネル211は空洞216から隔離されて、空洞216の中の流体232と熱交換チャネル211の中の熱交換流体240とが熱的には相互作用するが相互に接触はしないようになっている。熱交換チャネル211と空洞216との間に進入路は提供されない。例えば、空洞216の中の極低温流体は、熱交換チャネル211の中の熱交換流体とは接触しない。入口214と空洞216との間に進入路は提供されない。出口215と空洞216との間に進入路は提供されない。開口部217と熱交換チャネル211との間に進入路は提供されない。
【0029】
典型的な運転の際に、熱交換流体240は、熱交換チャネル211の温度以下の温度で熱交換チャネル211の第1の端部212に入る。熱交換流体240は、熱交換チャネル211を流れる間に熱を吸収する。従って、熱交換流体240は、第1の端部212に入った時の温度以上の温度で第2の端部213から出る。例えば、熱交換流体240が熱交換チャネル211を流れるにつれて、空洞216に入っている流体232から層221を通して熱が伝達される。更に、熱交換チャネル211を流れる熱交換流体240のうち少なくとも一部が外部環境220から発せられた外気熱233と熱的に相互作用することにより、空洞216の中に「漏れ」込む熱の量が低減される。
【0030】
熱交換チャネル211は、貯蔵上の必要に応じて流体232及び240を受け入れるように構成することができる。例えば、熱交換チャネル211の長さを長くすることにより、空洞216の容積を大きくすることなく、熱交換流体240が第1の端部212から第2の端部213まで移動するのに要する時間を長くすることができる。別の例では、熱交換チャネル111の縮小により空洞116の表面積を縮小することができる。
【0031】
熱交換流体240は、空洞216の温度維持に役立つ。これにより、空洞216の内部に貯蔵された流体232の物質の状態を制御することが可能となる。一例では、内部空洞216の中に貯蔵される流体232は液体水素(H2)である。他の例では、流体232は液体酸素、液体メタン、又は液体天然ガスである。熱交換器200に供給される熱交換流体240は、ヘリウム、水素、ネオン、又は窒素のような冷媒である。熱交換チャネル211及び空洞216を分離することにより、熱交換器200は、極低温流体の貯蔵と物質の状態が様々である熱交換流体との組み合わせをより多く提供する。流体232が熱交換流体240とは混ざり合わないことにより、空洞216から取り出される流体232の製品が薄まりにくくなる。流体232及び熱交換流体240を混合しないことにより、熱交換器200は追加の分離工程を必要としなくなる。
【0032】
熱交換チャネル211を形成する層221は、次の複合強化プラスチック、ポリマー、金属、及び/又はセラミックスのうち1つを含む材料で作られる。一例では、熱交換チャネル211は、付加製造工程、金属プリンティング工程、又は鍛造工程を経て、単一ユニット又は複数部分として製作される。別の例では、熱交換チャネル211は、溶接、押出し加工、鋳造、プレス加工、又は鍛造の工程を伴わずに単一ユニット又は複数部分として形成される。
【0033】
熱交換チャネル211は、構造的完全性を損なうことも、断熱能力を低下させることもなく成形される。加えて、空洞216は熱交換チャネル211を成形することにより形成される。重要なことであるが、新規な熱交換器は、熱交換チャネル211の層221が熱交換器200の全体的な形状を提供すると同時に空洞216を形成するので、液体を貯蔵するための分離した別個の構造物を必要としない。
【0034】
図5は、別の実施形態による熱交換器300の例示の断面を示す図である。熱交換器300は、熱交換チャネル311、入口314、出口315、空洞316、開口部317、及び流体チャネル319を具備する。
【0035】
熱交換チャネル311は、第1の端部312から第2の端部313まで伸びる。入口314は熱交換チャネル311の第1の端部312に連結され、出口315は熱交換チャネル311の第2の端部313に連結されている。熱交換チャネル311は空洞316を取り囲んでいる。開口部317は、空洞316への進入路を提供する。例えば、流体332(例えば液体水素)は開口部317を介して熱交換器300に添加されて空洞316に貯蔵される。別の例では、流体332は開口部317を介して熱交換器300の空洞316から取り出される。
【0036】
図5に示された例では、流体332は流体チャネル319を介して空洞316から取り出すこともできる。流体チャネル319は流体入口334及び流体出口335を具備する。流体チャネル319は流体入口334から流体出口335まで伸びる。流体チャネル319の一部は熱交換チャネル311に沿って配置される。流体チャネル319は流体入口334を介して空洞116に連結される。流体チャネル319の、空洞316の内部に配置される部分の長さは、流体332が流体入口334に接触するように、空洞316の中に貯蔵された流体332の量に基づいて決まる。
図5に示された例では、流体チャネル319は、空洞316から取り出される流体332の流量を制御するために使用されるバルブ336を備えている。
【0037】
熱交換流体は流体チャネル319を通って流れることはできない。入口314と流体チャネル319との間に進入路は提供されない。出口315と流体チャネル319との間に進入路は提供されない。流体入口334と熱交換チャネル311との間に進入路は提供されない。流体出口335と熱交換チャネル311との間に進入路は提供されない。
【0038】
熱交換チャネル311は、空洞316、開口部317、熱交換器300の最も外側の外面、流体チャネル319、及び断熱層328に沿って配置された、層321を具備する。断熱層328は層321に沿って配置される。
図5に示された例では、断熱層328は、熱交換チャネル311の一部と流体チャネル319との間に配置されている。断熱層328は、熱交換チャネル311の部分どうしの間を断熱するために任意の適切な断熱トポロジーを使用し、かつ材料を含んでもよい。例えば、エアロゲル、硬質発泡体(例えばポリイソシアヌレート、ポリウレタン)、及び/又はセルラーガラスのような材料を、熱交換チャネル321の部分どうしを断熱するために使用することができる。断熱層328は、空洞316に入っている流体332と外部環境320との間の熱的相互作用の量を低減する。
【0039】
断熱層328と熱交換チャネル311又は流体チャネル319との間に接合部は提供されない。熱交換流体は断熱層328を通って流れることはできない。断熱層328と空洞316との間に進入路は提供されない。入口314又は流体入口334と断熱層328との間に進入路は提供されない。出口315又は流体出口335と断熱層328との間に進入路は提供されない。開口部317と断熱層328との間に進入路は提供されない。
【0040】
別の実施形態では、熱交換チャネル311は断熱層を備えていない。例えば、熱交換チャネル311の各部分について断熱性を提供するために、層321との間に断熱材が配置されてもよい。さらに別の実施形態では、熱交換器300は、熱交換チャネル311の様々な部分どうしの間に少なくとも2つの断熱層を備えている。さらに別の実施形態では、熱交換器300は流体チャネル319を備えていない。他の実施形態では、熱交換チャネル311は多数の層を備えた積層構成物である。
【0041】
少なくとも1つの新規な態様によれば、熱交換チャネル311は空洞316から隔離されて、空洞316の中の流体332と熱交換チャネル311の中の熱交換流体340とが熱的には相互作用するが相互に接触はしないようになっている。熱交換チャネル311と空洞316との間に進入路は提供されない。例えば、空洞316の中の極低温流体は、熱交換チャネル311の中の熱交換流体とは接触しない。入口314と空洞316との間に進入路は提供されない。出口315と空洞316との間に進入路は提供されない。開口部317と熱交換チャネル311との間に進入路は提供されない。
【0042】
典型的な運転の際に、熱交換流体340は、熱交換チャネル311の温度以下の温度で熱交換チャネル311の第1の端部312に入る。熱交換流体340は、熱交換チャネル311を流れる間に熱を吸収する。従って、熱交換流体340は、第1の端部312に入った時の温度以上の温度で第2の端部313から出る。例えば、熱交換流体340が熱交換チャネル311を流れるにつれて、空洞316に入っている流体332から層321を通して熱が伝達される。更に、熱交換チャネル311を流れる熱交換流体340のうち少なくとも一部が外部環境320から発せられた外気熱333と熱的に相互作用することにより、空洞316の中に「漏れ」込む熱の量が低減される。
【0043】
熱交換チャネル311は、貯蔵上の必要に応じて流体332及び340を受け入れるように構成することができる。例えば、熱交換チャネル311の長さを長くすることにより、空洞316の容積を大きくすることなく、熱交換流体340が第1の端部312から第2の端部313まで移動するのに要する時間を長くすることができる。別の例では、熱交換チャネル311の縮小により、空洞316の表面積を縮小することができる。さらに別の例では、流体チャネル319の長さを長くしても空洞316の容積が大きくならない場合もある。
【0044】
熱交換流体340は空洞316の温度維持に役立つ。これにより、空洞316の内部に貯蔵された流体332の物質の状態を制御することが可能となる。一例では、内部空洞316の中に貯蔵される流体332は液体水素(H2)である。他の例では、流体332は液体酸素、液体メタン、又は液体天然ガスである。熱交換器300に供給される熱交換流体340は、ヘリウム、水素、ネオン、又は窒素のような冷媒である。熱交換チャネル311及び空洞316を分離することにより、熱交換器300は、極低温流体の貯蔵と物質の状態が様々である熱交換流体との組み合わせをより多く提供する。流体332が熱交換流体340とは混ざり合わないことにより、空洞316から取り出される流体332の製品が薄まりにくくなる。流体332及び熱交換流体340を混合しないことにより、熱交換器300は追加の分離工程の必要がなくなる。
【0045】
熱交換チャネル311を形成する層321は、次の複合強化プラスチック、ポリマー、金属、及び/又はセラミックスのうち1つを含む材料で作られている。一例では、熱交換チャネル311は、付加製造工程、金属プリンティング工程、又は鍛造工程を経て、単一ユニット又は複数部分として製作される。別の例では、熱交換チャネル311は、溶接、押出し加工、鋳造、プレス加工、又は鍛造の工程を伴わずに単一ユニット又は複数部分として形成される。
【0046】
熱交換チャネル311は、構造的完全性を損なうことも、断熱能力を低下させることもなく成形される。加えて、空洞316は熱交換チャネル311を成形することにより形成される。重要なことであるが、新規な熱交換器は、熱交換チャネル311の層321が熱交換器300の全体的な形状を提供すると同時に空洞316を形成するので、液体を貯蔵するための分離した別個の構造物を必要としない。
【0047】
図6は、より曲線的である熱交換器100の例示の断面を示す図である。
【0048】
図7は、第1の端部112が第2の端部113に接続されている熱交換器100の例示の断面を示す図である。
【0049】
図8は、別の実施形態による熱交換器500を上から見下ろした図である。この実施形態では、熱交換器500は曲線的な角部を備えた円柱とほぼ同じような形状を有する。従って、上から見下ろすと、熱交換器500は円形状を有する。
図8は、熱交換器500の例示の断面(A-A)を示している。この例では、断面は曲線的な角部を備えた長方形と同じような形状となる(
図9を参照)。熱交換器500について、以下の
図9~14の詳細な説明においてさらに説明する。
【0050】
図9は、熱交換器500の例示の断面を示す斜視図である。例えば、この断面図は、
図8に示された断面指示線A-Aで得られる。
【0051】
熱交換器500は、熱交換チャネル511、入口514、出口515、内部空洞516、及び開口部517を具備する。熱交換チャネル511は、第1の端部512から第2の端部513まで伸びる。熱交換チャネル511は空洞516を取り囲んでいる。開口部517は、空洞516への進入路を提供する。例えば、極低温流体532(例えば液体水素)は開口部517を介して熱交換器500に添加されて空洞516に貯蔵される。別の例では、流体532は開口部517を介して熱交換器500の空洞516から取り出される。入口514は熱交換チャネル511の第1の端部512に連結され、出口515は熱交換チャネル511の第2の端部513に連結されている。典型的な運転の際に、熱交換流体540は、入口514から入り出口515から出て熱交換チャネル511を通って流れる。
【0052】
熱交換チャネル511は、複数の積み重なった層521、522、523、524、及び525と、少なくとも1つの断熱層528とを具備する。第1層521は熱交換器500の最も外側の外面に沿って配置される。第2層522は第1層521に隣接して配置される。第1層521及び第2層522は、熱交換チャネル511の第1の部分526を形成する。第3層523は第4層524に隣接して配置される。第3層523及び第4層524は、熱交換チャネル511の第2の部分527を形成する。第5層525は第4層524に隣接して配置される。第4層524及び第5層525は、熱交換チャネル511の第3の部分529を形成する。
【0053】
断熱層528は第2層522と第3層523との間に配置される。断熱層528は、熱交換チャネル511の部分どうしの間を断熱するために任意の適切な断熱トポロジーを使用し、かつ材料を含みうる。例えば、エアロゲル、硬質発泡体(例えばポリイソシアヌレート、ポリウレタン)、及び/又はセルラーガラスのような材料を、熱交換チャネル511の部分どうしを断熱するために使用することができる。断熱層528は、空洞516に入っている流体532と外部環境520との間の熱的相互作用の量を低減する。換言すれば、断熱層528は、内部空洞516の貯蔵温度をより低く維持するのに役立つ。
【0054】
断熱層528と熱交換チャネル511との間に接合部は提供されない。熱交換流体は断熱層528を通って流れることはできない。断熱層528と内部空洞516との間に進入路は提供されない。入口514と断熱層528との間に進入路は提供されない。出口515と断熱層528との間に進入路は提供されない。開口部517と断熱層528との間に進入路は提供されない。
【0055】
別の実施形態では、熱交換チャネル511は断熱層を備えていない。さらに別の実施形態では、熱交換器500は、熱交換チャネル511の様々な部分の間に少なくとも2つの断熱層を備えている。
【0056】
第1の部分526、第2の部分527、及び第3の部分529の各々は共に接続及び連結されて、流体が熱交換チャネル511の全体を自由に流れるようになっている。第1の接合部538は第4層524を通り抜けて伸びている。第1の接合部538は、熱交換チャネル511の第2及び第3の部分527及び529の間の流路を提供する。第2の接合部537は断熱層528を通り抜けて伸びている。第2の接合部537は、熱交換チャネル511の第1及び第2の部分526及び527の間の流路を提供する。別の実施形態では、3以上の接合部が存在して各々の接合部が熱交換チャネル511の部分どうしの間の通路を提供するようになっている。他の実施形態では、熱交換チャネル511は非積層構成物であって、単一の層を通って伸びている。
【0057】
少なくとも1つの新規な態様によれば、熱交換チャネル511は空洞516から隔離されて、空洞516の中の流体と熱交換チャネル511の中の熱交換流体とが熱的には相互作用するが互いに接触はしないようになっている。熱交換チャネル511と空洞516との間に進入路は提供されない。例えば、空洞516の中の極低温流体は、熱交換チャネル511の中の熱交換流体とは接触しない。別の実施形態では、熱交換器500は、流体をいかなる熱交換流体とも接触させずに空洞516から出し入れするために使用可能な、熱交換チャネル511の部分どうしの間に配置されたチャネルを備えている。
【0058】
図10は、熱交換流体540が熱交換チャネル511を通ってどのように流れるかを示す、熱交換器500の断面図である。運転時、熱交換流体540は入口514に流れ込む。熱交換流体540は、熱交換チャネル511の第1の端部512に流れ込み、熱交換チャネル511の第3の部分529を通って流れる。熱交換流体540は、熱交換チャネル511の第3の部分529から、第1の接合部538を通り、かつ熱交換チャネル511の第2の部分527を通って流れる。熱交換流体540は、熱交換チャネル511の第2の部分527から、第2の接合部537を通り、かつ熱交換チャネル511の第1の部分526を通って流れる。熱交換流体540は、熱交換チャネル511の第1の部分から、熱交換チャネル511の第2の端部513の外へと流れる。熱交換流体540は出口515から流れ出る。
【0059】
典型的な運転の際に、熱交換流体540は、熱交換チャネル511の温度以下の温度で熱交換チャネル511の第1の端部512に入る。熱交換流体540は、熱交換チャネル511を流れる間に熱を吸収する。従って、熱交換流体540は、第1の端部512に入った時の温度以上の温度で第2の端部513から出る。例えば、熱交換流体540が熱交換チャネル511を通って流れるにつれて、いくらかの熱が、内部空洞516に入っている流体532から、様々な層521、522、523、528、524、及び525を通して伝達される。更に、熱交換チャネル511を流れる熱交換流体540のうち少なくとも一部が外部環境520から発せられた外気熱533と熱的に相互作用することにより、内部空洞516の中に「漏れ」込む熱の量が低減される。
【0060】
熱交換チャネル511は、貯蔵上の必要に応じて流体532及び540を受け入れるように構成することができる。例えば、熱交換チャネル511の長さを長くすることにより、空洞516の容積を大きくすることなく、熱交換流体540が第1の端部512から第2の端部513まで移動するのに要する時間を長くすることができる。別の例では、熱交換チャネル511の縮小により、空洞516の表面積を縮小することができる。
【0061】
熱交換流体540は、内部空洞516の温度維持に役立つ。これにより、内部空洞516の中に貯蔵された流体532の物質の状態を制御することが可能となる。一例では、内部空洞516の中に貯蔵される流体532は液体水素(H2)である。この例では、熱交換器500に供給される熱交換流体540は、冷媒(例えばヘリウム(He)、水素(H2)、ネオン(Ne)、窒素(N2))である。
【0062】
図11は熱交換器500の背面図である。1つの実施形態では、第1層521は熱交換器500の最も外側の外面に沿って配置される。別の実施形態では、第1層521及び第2層522が熱交換チャネル511の第1の部分526を作り出し、かつ第1層521は熱交換器500の最も外側の外面の部分を構成する。
【0063】
図12は、熱交換器500の断面分解斜視図である。
図12は、熱交換チャネル511の第3の部分529が第1の接合部538を介して交換チャネル511の第2の部分527に接続されていることを示している。運転時、熱交換流体540は第3の部分529から第1の接合部538を通って第2の部分527へと流れる。
別の実施形態では、少なくとも2つの接合部が、熱交換チャネル511の第3の部分529及び第2の部分527に隣接して各々配置される。
【0064】
図13は、熱交換器500の断面分解斜視図である。
図13は、熱交換チャネル511の第2の部分527が第2の接合部537を介して交換チャネル511の第1の部分526に接続されていることを示している。運転時、熱交換流体540は第2の部分527から第2の接合部537を通って第1の部分526へと流れる。別の実施形態では、少なくとも2つの接合部が、熱交換チャネル511の第2の部分527及び第1の部分526に隣接して各々配置される。
【0065】
図14は、熱交換器500の断面斜視図である。1つの実施形態では、熱交換器500は、層525、524、523、522、及び521をそれぞれ積み重ねることにより形成される。別の例では、熱交換器500は2つの部分を溶接することにより形成される。さらに別の例では、熱交換器500は成形されることで熱交換チャネル511、空洞516を形成している単一の層である。
【0066】
図15は、1つの新規な態様による方法1000のフローチャートである。第1のステップ(ステップ1001)において、熱交換器が提供される。該熱交換器は、入口、出口、空洞を取り囲む熱交換チャネル、及び空洞への進入路を提供する開口部を有する。
【0067】
図16は、1つの新規な態様による方法2000のフローチャートである。第1のステップ(ステップ2001)において、熱交換器が形成される。該熱交換器は、内部空洞、熱交換チャネル、入口、出口、及び内部空洞への開口部を有する。
【0068】
ある特定の実施形態について教示目的で上述されているが、本特許文書の教示内容は一般的適用性を有し、かつ上述の特定の実施形態に限定はされない。
【0069】
例えば、熱交換器100、200、300、400、及び500各々の入口、出口、及び開口部は、部分的に内在かつ部分的に外在していてもよいし、完全に内在又は完全に外在していてもよい。
【0070】
図示されていないが、熱交換器は外部環境から閉ざされていてよい。例えば、典型的な運転の際には、熱交換器500の入口514、出口515、及び開口部517の各々は、いかなる流体も熱交換器500の中にある間は外部環境520と直接接触しないようにする外部供給源に接続される。別の例では、入口514、出口515、及び/又は開口部517のうち少なくとも1つが、流体が熱交換器に入るか又は出るのを防止するカバーを備えている。さらに別の例では、熱交換器は、電子制御することができる少なくとも1つのバルブを備えてもよい。例えば、熱交換器500の入口514に連結されたバルブは、熱交換チャネル511に入る流体540の流量の制御に役立つであろう。
【0071】
熱交換チャネル511の部分どうしの間の接合部は、層の数に応じて、又は流体が熱交換チャネルの部分を通って移動する時間の所望の長さに応じて、様々な場所に配置されてよい。例えば、
図9は、第4層524の右上部に配置された第1の接合部538を示している。別の例では、第1の接合部538は第4層524の異なる場所に配置される。加えて、
図9は、第2層522及び第3層523の底部中央に配置された第2の接合部537を示しているが、異なる場所に配置されることも可能である。
【0072】
他の実施形態では、熱交換器は、温度、圧力、流量、及び/又は組成のような流体の特性を計測するためのセンサを備えている。例えば、センサを備えた熱交換器500の実施形態では、流体特性用センサは第1の端部512、第2の端部513、及び/又は空洞516に設置されてよい。
【0073】
従って、記載された実施形態の様々な特徴についての様々な改変、適応、及び組み合わせを、特許請求の範囲に述べる本発明の範囲から逸脱することなく実践することが可能である。
【国際調査報告】