(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2024-04-23
(54)【発明の名称】細胞周期RNAに関する方法及び組成物
(51)【国際特許分類】
A61K 45/00 20060101AFI20240416BHJP
C12N 15/113 20100101ALI20240416BHJP
C12Q 1/02 20060101ALI20240416BHJP
C12Q 1/6851 20180101ALI20240416BHJP
A61K 35/12 20150101ALI20240416BHJP
A61P 35/00 20060101ALI20240416BHJP
A61P 25/14 20060101ALI20240416BHJP
A61P 25/00 20060101ALI20240416BHJP
A61P 21/04 20060101ALI20240416BHJP
A61P 15/08 20060101ALI20240416BHJP
A61P 35/02 20060101ALI20240416BHJP
A61K 31/7088 20060101ALI20240416BHJP
A61K 31/7105 20060101ALI20240416BHJP
A61K 31/711 20060101ALI20240416BHJP
A61K 48/00 20060101ALI20240416BHJP
A61K 31/712 20060101ALI20240416BHJP
A61K 31/7125 20060101ALI20240416BHJP
【FI】
A61K45/00
C12N15/113 Z ZNA
C12Q1/02
C12Q1/6851 Z
A61K35/12
A61P35/00
A61P25/14
A61P25/00
A61P21/04
A61P15/08
A61P35/02
A61K31/7088
A61K31/7105
A61K31/711
A61K48/00
A61K31/712
A61K31/7125
【審査請求】未請求
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2023566901
(86)(22)【出願日】2022-04-25
(85)【翻訳文提出日】2023-11-28
(86)【国際出願番号】 US2022026118
(87)【国際公開番号】W WO2022232012
(87)【国際公開日】2022-11-03
(32)【優先日】2021-04-28
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(81)【指定国・地域】
【公序良俗違反の表示】
(特許庁注:以下のものは登録商標)
(71)【出願人】
【識別番号】507316413
【氏名又は名称】ベス イスラエル デアコネス メディカル センター
(71)【出願人】
【識別番号】523408547
【氏名又は名称】ユニバーシティー オブ ポーツマス ハイアー エデュケーション コーポレーション
(74)【代理人】
【識別番号】100114775
【氏名又は名称】高岡 亮一
(74)【代理人】
【識別番号】100121511
【氏名又は名称】小田 直
(74)【代理人】
【識別番号】100202751
【氏名又は名称】岩堀 明代
(74)【代理人】
【識別番号】100208580
【氏名又は名称】三好 玲奈
(74)【代理人】
【識別番号】100191086
【氏名又は名称】高橋 香元
(72)【発明者】
【氏名】テネン,ダニエル,ジェフリー
(72)【発明者】
【氏名】ディ ラスシオ,アナリサ
(72)【発明者】
【氏名】エブラライズ,アレクサンダー,ケイ.
(72)【発明者】
【氏名】クレイン-ロビンソン,コリン
(72)【発明者】
【氏名】ウンマリノ,シモーヌ
【テーマコード(参考)】
4B063
4C084
4C086
4C087
【Fターム(参考)】
4B063QA01
4B063QA07
4B063QQ03
4B063QQ42
4B063QQ52
4B063QR08
4B063QR55
4B063QR62
4B063QS32
4B063QX02
4C084AA13
4C084AA17
4C084NA14
4C084ZA01
4C084ZA02
4C084ZA81
4C084ZA94
4C084ZB26
4C084ZB27
4C086AA01
4C086AA02
4C086EA16
4C086MA01
4C086MA04
4C086NA14
4C086ZA01
4C086ZA02
4C086ZA81
4C086ZA94
4C086ZB26
4C086ZB27
4C087AA01
4C087AA02
4C087CA04
4C087NA14
4C087ZA01
4C087ZA02
4C087ZA81
4C087ZA94
4C087ZB26
4C087ZB27
(57)【要約】
本開示は、特定の非コードRNA(ncRNA)‐S期初期RNA(SPEAR)またはその阻害剤に関する、がんの治療を、それを必要とする対象において行う組成物及び方法に関する。
【選択図】なし
【特許請求の範囲】
【請求項1】
がんの治療を、それを必要とする対象において行うための方法であって、
(i)有効量の1つ以上のS期初期RNA(SPEAR)の阻害剤を前記対象に投与すること、または
(ii)有効量の1つ以上のSPEARの阻害剤と接触されていた、有効量の前記対象由来の細胞を投与すること
を含み、
前記がんが、エピジェネティックな調節不全によって特徴付けられる、前記方法。
【請求項2】
がんの発症または進行の予防を、それを必要とする対象において行うための方法であって、
(i)有効量の1つ以上のSPEARの阻害剤を前記対象に投与すること、または
(ii)有効量の1つ以上のSPEARの阻害剤と接触されていた、有効量の前記対象由来の細胞を投与すること
を含み、前記対象が、エピジェネティックな調節不全を含む前がん状態によって特徴付けられる、前記方法。
【請求項3】
エピジェネティックな調節不全に関連する遺伝性疾患または障害の治療を、それを必要とする対象において行うための方法であって、
(i)有効量の1つ以上のSPEARの阻害剤を前記対象に投与すること、または
(ii)有効量の1つ以上のSPEARの阻害剤と接触されていた、有効量の前記対象由来の細胞を投与することを含む、前記方法。
【請求項4】
エピジェネティックな調節不全に関連する遺伝性疾患または障害の発症または進行の予防を、それを必要とする対象において行うための方法であって、
(i)有効量の1つ以上のSPEARの阻害剤を前記対象に投与すること、または
(ii)有効量の1つ以上のSPEARの阻害剤と接触されていた、有効量の前記対象由来の細胞を投与することを含む、前記方法。
【請求項5】
がんまたは前がん細胞における活性なヒストンマークの形成をリセットするための方法であって、
(i)有効量の1つ以上のSPEARもしくは1つ以上のSPEARの阻害剤を対象に投与すること、または
(ii)前記対象由来の細胞を、有効量の1つ以上のSPEARもしくは1つ以上のSPEARの阻害剤と接触させることを含む、前記方法。
【請求項6】
遺伝的疾患または障害によって特徴付けられる細胞における未病状態に関連する複製起点複合体を回復させるための方法であって、
(i)有効量の1つ以上のSPEARもしくは1つ以上のSPEARの阻害剤を対象に投与すること、または
(ii)前記対象由来の細胞を、有効量の1つ以上のSPEARもしくは1つ以上のSPEARの阻害剤と接触させることを含む、前記方法。
【請求項7】
前記阻害剤が、前記SPEARによって制御される1つ以上の遺伝子の発現レベルの調節を引き起こす、請求項1~6のいずれか1項に記載の方法。
【請求項8】
前記SPEARによって制御される1つ以上の遺伝子の発現レベルの調節が、前記遺伝子の上方制御である、請求項7に記載の方法。
【請求項9】
前記SPEARによって制御される1つ以上の遺伝子の発現レベルの調節が、前記遺伝子の下方制御である、請求項7または8に記載の方法。
【請求項10】
前記SPEARによって制御される1つ以上の遺伝子の発現レベルの調節が、未処置の状態と比較したときの前記1つ以上の遺伝子のレベルの回復である、請求項7~9のいずれか1項に記載の方法。
【請求項11】
前記1つ以上の遺伝子が、がん遺伝子またはがん原遺伝子である、請求項7~10のいずれか1項に記載の方法。
【請求項12】
前記遺伝子がmyc遺伝子である、請求項10または11に記載の方法。
【請求項13】
前記myc遺伝子が、c‐MYC(MYC)、l‐myc(MYCL)、及びn-myc(MYCN)から選択される、請求項12に記載の方法。
【請求項14】
前記遺伝子が腫瘍抑制遺伝子である、請求項11に記載の方法。
【請求項15】
1つ以上のSPEARを過剰発現させて、人工複製起点複合体を生成する、請求項6~14のいずれか1項に記載の方法。
【請求項16】
1つ以上のSPEARを過剰発現させて、複製の方向を制御する、請求項6~15のいずれか1項に記載の方法。
【請求項17】
1つ以上のSPEARを過剰発現させ、1つ以上のSPEAR阻害剤が、(i)複製の有害な方向の進行を遅らせるかもしくは複製の有害な方向を防止し、複製の反対方向を活性化し、及び/または(ii)トリヌクレオチドリピートの部位を調節し、場合により前記トリヌクレオチドリピートのサイズを低減させるかもしくは発現を逆転させる、請求項6~16のいずれか1項に記載の方法。
【請求項18】
1つ以上のSPEARを過剰発現させ、1つ以上のSPEAR阻害剤がトリプレット病(「TRD」)を治療または予防する、請求項6~17のいずれか1項に記載の方法。
【請求項19】
前記TRDが、脆弱X症候群、脆弱X‐E症候群、ハンチントン病(HD)、脊髄小脳失調症、運動障害、歯状核赤核淡蒼球ルイ体萎縮症、または自閉症である、請求項18に記載の方法。
【請求項20】
前記TRDが、ポリグルタミン(PolyQ)病及び/または非ポリグルタミン病である、請求項18に記載の方法。
【請求項21】
前記ポリグルタミン病が、DRPLA(歯状核赤核淡蒼球ルイ体萎縮症)、HD(ハンチントン病)、SBMA(球脊髄性筋萎縮症またはケネディ病)、SCA1(脊髄小脳失調症1型)、SCA2(脊髄小脳失調症2型)、SCA3(脊髄小脳失調症3型またはマシャド・ジョセフ病)、SCA6(脊髄小脳失調症6型)、SCA7(脊髄小脳失調症7型)、またはSCA17(脊髄小脳失調症17型)である、請求項20に記載の方法。
【請求項22】
前記非ポリグルタミン病が、FXS(脆弱X症候群)、FXTAS(脆弱X随伴振戦/運動失調症候群)、FRAXE(脆弱XE精神遅滞)、FRDA(フリードライヒ運動失調症)、DM(筋強直性ジストロフィー)、SCA8(脊髄小脳失調症8型)、SCA12(脊髄小脳失調症12型)、及び早発卵巣不全(POF)である、請求項20に記載の方法。
【請求項23】
1つ以上のSPEARを過剰発現させ、1つ以上のSPEAR阻害剤が、トリヌクレオチドリピートの拡大を逆転させることによってTRDを治療または予防する、請求項18~22のいずれか1項に記載の方法。
【請求項24】
前記トリヌクレオチドリピートが、CAG、CTG、CGG、及びGAAから選択される、請求項23に記載の方法。
【請求項25】
前記阻害剤が、前記SPEARに関連するエピジェネティックマークの活性を低減させるかまたは実質的に排除する、請求項1~24のいずれか1項に記載の方法。
【請求項26】
前記阻害剤が、エピジェネティックマークの形成及び/または再利用を低減させるかまたは実質的に排除する、請求項1~25のいずれか1項に記載の方法。
【請求項27】
前記阻害剤が、遺伝子の活性化を低減させるかまたは実質的に排除する、請求項1~26のいずれか1項に記載の方法。
【請求項28】
前記阻害剤が、遺伝子の活性化を引き起こす、請求項1~26のいずれか1項に記載の方法。
【請求項29】
前記阻害剤が、DNAメチル化、ヒストン修飾、及びヌクレオソームリモデリングのうちの1つ以上を低減させるかまたは実質的に排除する、請求項1~26のいずれか1項に記載の方法。
【請求項30】
前記ヒストン修飾が、ヒストンアセチル化、リン酸化、メチル化、ユビキチン化、及びタンパク質分解、ならびにクロマチンリモデリングの改変のうちの1つ以上から選択される、請求項29に記載の方法。
【請求項31】
前記ヒストン修飾が、ヒストンアセチル化である、請求項29または30に記載の方法。
【請求項32】
前記阻害剤が、前記SPEARによって制御される病原性ヌクレオチド拡大の調節を引き起こす、請求項29~31のいずれか1項に記載の方法。
【請求項33】
前記阻害剤が、前記SPEARと1つ以上のヒストンまたはヒストン関連タンパク質との間の相互作用を低減させるかまたは実質的に排除する、請求項1~32のいずれか1項に記載の方法。
【請求項34】
前記ヒストンまたはヒストン関連タンパク質が、H1、H2A、H2B、H3、及びH4タンパク質、またはそれらの変異体のうちの1つ以上である、請求項33に記載の方法。
【請求項35】
前記ヒストンまたはヒストン関連タンパク質が、H2A.Zまたはその変異体、及びH3.3またはその変異体のうちの1つ以上である、請求項33または34に記載の方法。
【請求項36】
前記ヒストンまたはヒストン関連タンパク質が、ヒストンアセチルトランスフェラーゼである、請求項33に記載の方法。
【請求項37】
前記ヒストンアセチルトランスフェラーゼが、TIP60またはその変異体である、請求項36に記載の方法。
【請求項38】
前記阻害剤が、前記SPEARとORCの1つ以上の構成成分との間の相互作用を低減させるかまたは実質的に排除する、請求項1~37のいずれか1項に記載の方法。
【請求項39】
前記ORCの1つ以上の構成成分が、ORC1、ORC2、ORC3、ORC4、及びORC5、またはそれらの変形体のうちの1つ以上から選択される、請求項38に記載の方法。
【請求項40】
前記エピジェネティックな調節不全が、1つ以上のエピジェネティックマークの調節不全である、請求項1~4及び7~39のいずれか1項に記載の方法。
【請求項41】
前記1つ以上のエピジェネティックマークのエピジェネティックな調節不全が、未病状態と比較したときの付加的なエピジェネティックマークの活性化、及び/または未病状態と比較したときのエピジェネティックマークの不活性化を含む、請求項40に記載の方法。
【請求項42】
前記エピジェネティックな調節不全が、改変された複製起点である、請求項40または41に記載の方法。
【請求項43】
前記改変された複製起点が、未病状態と比較したときの付加的な複製起点の活性化、及び/または未病状態と比較したときの複製起点の不活性化を含む、請求項42に記載の方法。
【請求項44】
前記対象が、エピジェネティックな調節不全に関連するがんに罹患している、請求項1~43のいずれか1項に記載の方法。
【請求項45】
前記がんが、基底細胞癌、胆道癌、膀胱癌、骨癌、脳及び中枢神経系癌、乳癌、腹膜の癌、子宮頸癌、絨毛癌、結腸・直腸癌、結合組織癌、消化器系の癌、子宮内膜癌、食道癌、眼癌、頭頸部癌、胃癌(gastric cancer)(胃腸癌を含む)、神経膠芽腫、肝癌、肝細胞腫、上皮内腫瘍、腎臓もしくは腎癌、喉頭癌、白血病、肝臓癌、肺癌(例えば、小細胞肺癌、非小細胞肺癌、肺腺癌、及び肺扁平上皮癌)、黒色腫、骨髄腫、神経芽細胞腫、口腔癌(唇、舌、口、及び咽頭)、卵巣癌、膵癌、前立腺癌、網膜芽細胞腫、横紋筋肉腫、直腸癌、呼吸器系の癌、唾液腺癌、肉腫、皮膚癌、扁平上皮癌、胃癌(stomach cancer)、精巣癌、甲状腺癌、子宮もしくは子宮内膜癌、泌尿器系の癌、外陰癌、ホジキン及び非ホジキンリンパ腫、ならびにB細胞リンパ腫を含むリンパ腫(低悪性度/濾胞性非ホジキンリンパ腫(NHL)、小リンパ球性(SL)NHL、中悪性度/濾胞性NHL、中悪性度びまん性NHL、高悪性度免疫芽球性NHL、高悪性度リンパ芽球性NHL、高悪性度小型非切れ込み核細胞性NHL、巨大腫瘤病変性NHL、マントル細胞リンパ腫、エイズ関連リンパ腫、及びワルデンシュトレームマクログロブリン血症、慢性リンパ性白血病(CLL)、急性リンパ性白血病(ALL)、ヘアリー細胞白血病、慢性骨髄芽球性白血病を含む)、ならびに他の癌腫及び肉腫、及び移植後リンパ増殖性障害(PTLD)、ならびに母斑症、浮腫に関連する異常な血管増殖、及びメグズ症候群のうちの1つ以上である、請求項1、2、5、または44のいずれか1項に記載の方法。
【請求項46】
前記SPEARが、非コードRNAである、請求項1~45のいずれか1項に記載の方法。
【請求項47】
前記SPEARが、長鎖非コードRNA(lncRNA)である、請求項46に記載の方法。
【請求項48】
前記SPEARが、約200ヌクレオチド以上である、請求項46または47に記載の方法。
【請求項49】
前記SPEARが、活性遺伝子のプロモーターに隣接する領域にコードされる、請求項46~48のいずれか1項に記載の方法。
【請求項50】
前記SPEARが、細胞周期の初期S期に誘導される、請求項46~49のいずれか1項に記載の方法。
【請求項51】
前記SPEARが、3、5、及び9から選択される1つ以上のモチーフを含む、請求項46~50のいずれか1項に記載の方法。
【請求項52】
前記SPEARが、1つ以上のRM9Aモチーフを含む、請求項46~51のいずれか1項に記載の方法。
【請求項53】
前記SPEARが、1つ以上のステムループ様構造を含む、請求項46~52のいずれか1項に記載の方法。
【請求項54】
前記阻害剤が小分子である、請求項1~53のいずれか1項に記載の方法。
【請求項55】
前記小分子が、前記SPEARとヒストンもしくはヒストン関連タンパク質またはORCとの相互作用を直接的または間接的に調節する、請求項54に記載の方法。
【請求項56】
前記阻害剤が核酸である、請求項1~53のいずれか1項に記載の方法。
【請求項57】
前記核酸が、RNAまたはDNAである、請求項56に記載の方法。
【請求項58】
前記核酸が、前記SPEARとヒストンもしくはヒストン関連タンパク質またはORCとの相互作用を直接的または間接的に調節する、請求項56または57に記載の方法。
【請求項59】
前記核酸が、前記SPEARの一部分に少なくとも部分的に相補的な配列を含む、請求項56~58のいずれか1項に記載の方法。
【請求項60】
前記阻害剤の1つ以上のヌクレオチドが化学的に修飾されている、請求項56~59のいずれか1項に記載の方法。
【請求項61】
前記化学的修飾が、ロックド核酸(LNA)、ホスホロチオエート、2’‐O‐メチル、2’‐O‐メトキシエチル、2’‐O‐アルキル‐RNA単位、2’‐OMe‐RNA単位、2’‐アミノ‐DNA単位、2’‐フルオロ‐DNA単位、ペプチド核酸(PNA)単位、ヘキシトール核酸(HNA)単位、INA単位、及び2’‐O‐(2-メトキシエチル)‐RNA(2’MOE RNA)単位から選択される、請求項60に記載の方法。
【請求項62】
前記核酸が、アンチセンスオリゴヌクレオチド、または低分子干渉RNA(siRNA)である、請求項56~59のいずれか1項に記載の方法。
【請求項63】
前記阻害剤が、前記SPEARの発現及び/または活性を調節する、請求項1~62のいずれか1項に記載の方法。
【請求項64】
前記対象由来の細胞が、生物学的試料に由来する、請求項1~63のいずれか1項に記載の方法。
【請求項65】
前記生物学的試料が、生検材料、組織、または体液を含む、請求項64に記載の方法。
【請求項66】
前記生物学的試料が、腫瘍細胞、培養細胞、幹細胞、及び分化細胞のうちの1つ以上を含む、請求項64または65に記載の方法。
【請求項67】
1つ以上のエピジェネティック薬を投与するか、または前記細胞を1つ以上のエピジェネティック薬と接触させることをさらに含む、請求項1~66のいずれか1項に記載の方法。
【請求項68】
前記エピジェネティック薬が、アザシチジン、エシタビン、ゼブラリン、パノビノスタット、ベリノスタット、ダシノスタット、キシノスタット、テフィノスタット、アセジナリン、エンチノスタット、モセチノスタット、チダミド、酪酸、ピバネクス、フェニル酪酸、及びバルプロ酸から場合により選択される、DNAメチルトランスフェラーゼ阻害剤である、請求項67に記載の方法。
【請求項69】
前記エピジェネティック薬が、ボリノスタット、ロミデプシン、トリコスタチンA、及びトラポキシンAから場合により選択される、ヒストンデアセチラーゼ阻害剤である、請求項67に記載の方法。
【請求項70】
エピジェネティック調節剤を作製する方法であって、
(a)エピジェネティック調節剤を、以下によって特定すること:
(i)前記薬剤が、1つ以上のSPEARと結合または相互作用するかどうかを決定すること;
(ii)前記薬剤を、1つ以上のSPEARと結合または相互作用する能力に基づいてエピジェネティック調節するとして分類すること;及び
(b)エピジェネティックな調節不全に関連するがんまたはエピジェネティックな調節不全に関連する遺伝性疾患もしくは障害の治療または予防から選択される療法における使用のために、前記薬剤を製剤化すること、を含む、前記方法。
【請求項71】
前記薬剤が、前記SPEARに関連するエピジェネティックマークの活性を低減させるかまたは実質的に排除する、請求項70に記載の方法。
【請求項72】
前記薬剤が、エピジェネティックマークの形成及び/または再利用を低減させるかまたは実質的に排除する、請求項70または71のいずれか1項に記載の方法。
【請求項73】
前記薬剤が、遺伝子の活性化を低減させるかまたは実質的に排除する、請求項70~72のいずれか1項に記載の方法。
【請求項74】
前記薬剤が、遺伝子の活性化を引き起こす、請求項70~72のいずれか1項に記載の方法。
【請求項75】
前記薬剤が、DNAメチル化、ヒストン修飾、及びヌクレオソームリモデリングのうちの1つ以上を低減させるかまたは実質的に排除する、請求項70~73のいずれか1項に記載の方法。
【請求項76】
前記ヒストン修飾が、ヒストンアセチル化、リン酸化、メチル化、ユビキチン化、及びタンパク質分解、ならびにクロマチンリモデリングの改変のうちの1つ以上から選択される、請求項75に記載の方法。
【請求項77】
前記ヒストン修飾がヒストンアセチル化である、請求項75または76に記載の方法。
【請求項78】
前記薬剤が、前記SPEARによって制御される病原性ヌクレオチド拡大の調節を引き起こす、請求項75~77のいずれか1項に記載の方法。
【請求項79】
前記薬剤が、前記SPEARと1つ以上のヒストンまたはヒストン関連タンパク質との間の相互作用を低減させるかまたは実質的に排除する、請求項70~78のいずれか1項に記載の方法。
【請求項80】
前記ヒストンまたはヒストン関連タンパク質が、H1、H2A、H2B、H3、及びH4タンパク質、またはそれらの変異体のうちの1つ以上である、請求項79に記載の方法。
【請求項81】
前記ヒストンまたはヒストン関連タンパク質が、H2A.Zまたはその変異体、及びH3.3またはその変異体のうちの1つ以上である、請求項79または80に記載の方法。
【請求項82】
前記ヒストンまたはヒストン関連タンパク質が、ヒストンアセチルトランスフェラーゼである、請求項79に記載の方法。
【請求項83】
前記ヒストンアセチルトランスフェラーゼが、TIP60またはその変異体である、請求項82に記載の方法。
【請求項84】
前記エピジェネティックな調節不全が、1つ以上のエピジェネティックマークの調節不全である、請求項70~83のいずれか1項に記載の方法。
【請求項85】
前記1つ以上のエピジェネティックマークのエピジェネティックな調節不全が、未病状態と比較したときの付加的なエピジェネティックマークの活性化、及び/または未病状態と比較したときのエピジェネティックマークの不活性化を含む、請求項84に記載の方法。
【請求項86】
前記エピジェネティックな調節不全が、改変された複製起点である、請求項84または85に記載の方法。
【請求項87】
前記SPEARが、非コードRNAである、請求項70~86のいずれか1項に記載の方法。
【請求項88】
前記SPEARが、長鎖非コードRNA(lncRNA)である、請求項87に記載の方法。
【請求項89】
前記SPEARが、約200ヌクレオチド以上である、請求項87または88に記載の方法。
【請求項90】
前記SPEARが、活性遺伝子のプロモーターに隣接する領域にコードされる、請求項87~89のいずれか1項に記載の方法。
【請求項91】
前記SPEARが、細胞周期の初期S期に誘導される、請求項87~90のいずれか1項に記載の方法。
【請求項92】
前記SPEARが、3、5、及び9から選択される1つ以上のモチーフを含む、請求項87~91のいずれか1項に記載の方法。
【請求項93】
前記SPEARが、1つ以上のRM9Aモチーフを含む、請求項87~92のいずれか1項に記載の方法。
【請求項94】
前記SPEARが、1つ以上のステムループ様構造を含む、請求項87~93のいずれか1項に記載の方法。
【請求項95】
前記薬剤が小分子を含む、請求項70~94のいずれか1項に記載の方法。
【請求項96】
前記小分子が、前記SPEARとヒストンもしくはヒストン関連タンパク質またはORCとの相互作用を直接的または間接的に調節する、請求項95に記載の方法。
【請求項97】
前記薬剤が核酸を含む、請求項70~96のいずれか1項に記載の方法。
【請求項98】
前記核酸が、RNAまたはDNAである、請求項97に記載の方法。
【請求項99】
前記核酸が、前記SPEARとヒストンもしくはヒストン関連タンパク質またはORCとの相互作用を直接的または間接的に調節する、請求項97または98に記載の方法。
【請求項100】
前記核酸が、前記SPEARの一部分に少なくとも部分的に相補的な配列を含む、請求項97~99のいずれか1項に記載の方法。
【請求項101】
前記薬剤の1つ以上のヌクレオチドが化学的に修飾されている、請求項97~100のいずれか1項に記載の方法。
【請求項102】
前記化学的修飾が、ロックド核酸(LNA)、ホスホロチオエート、2’‐O‐メチル、2’‐O‐メトキシエチル、2’‐O‐アルキル‐RNA単位、2’‐OMe‐RNA単位、2’‐アミノ‐DNA単位、2’‐フルオロ‐DNA単位、ペプチド核酸(PNA)単位、ヘキシトール核酸(HNA)単位、INA単位、及び2’‐O‐(2-メトキシエチル)‐RNA(2’MOE RNA)単位から選択される、請求項101に記載の方法。
【請求項103】
前記核酸が、アンチセンスオリゴヌクレオチド、または低分子干渉RNA(siRNA)である、請求項97~100に記載の方法。
【請求項104】
前記薬剤が、前記SPEARの発現及び/または活性を調節することが可能である、請求項70から103のいずれか1項に記載の方法。
【請求項105】
エピジェネティック調節療法に対する対象の応答を評価するための方法であって、前記対象からの生物学的試料中のSPEARの1つ以上のレベルを評価することを含み、
(i)治療前の状態と比較してSPEARの1つ以上のレベルが低減していることが、療法に対する応答を示し、及び/または
(ii)治療前の状態と比較してSPEARの1つ以上のレベルが増加しているかもしくは実質的に変化していないことが、療法に対して応答がないかもしくは乏しいことを示す、
前記方法。
【請求項106】
エピジェネティック調節療法に対する対象の応答の可能性を予測するための方法であって、前記対象からの生物学的試料中のSPEARの1つ以上のレベルを評価することを含み、
(i)SPEARの1つ以上のレベルが高いことが、前記療法に対する応答の可能性の高さを示し、及び/または
(ii)SPEARの1つ以上のレベルが低いことが、前記療法に対する応答の可能性の低さを示す、
前記方法。
【請求項107】
前記SPEARが、非コードRNAである、請求項105または106のいずれか1項に記載の方法。
【請求項108】
前記SPEARが、長鎖非コードRNA(lncRNA)である、請求項107に記載の方法。
【請求項109】
前記SPEARが、約200ヌクレオチド以上である、請求項107または108に記載の方法。
【請求項110】
前記SPEARが、活性遺伝子のプロモーターに隣接する領域にコードされる、請求項107~109のいずれか1項に記載の方法。
【請求項111】
前記SPEARが、細胞周期の初期S期に誘導される、請求項107~110のいずれか1項に記載の方法。
【請求項112】
前記SPEARが、3、5、及び9から選択される1つ以上のモチーフを含む、請求項107~111のいずれか1項に記載の方法。
【請求項113】
前記SPEARが、1つ以上のRM9Aモチーフを含む、請求項107~112のいずれか1項に記載の方法。
【請求項114】
前記SPEARが、1つ以上のステムループ様構造を含む、請求項107~112のいずれか1項に記載の方法。
【請求項115】
前記生物学的試料が、生検材料、組織、または体液を含む、請求項105~114のいずれか1項に記載の方法。
【請求項116】
前記生物学的試料が、腫瘍細胞、培養細胞、幹細胞、及び分化細胞のうちの1つ以上を含む、請求項115に記載の方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
関連出願の相互参照
本出願は、2021年4月28日に出願された米国仮出願第63/180,756号に対する優先権を主張するものであり、その全内容が本明細書に組み込まれる。
【0002】
本技術は、特定の非コードRNA(ncRNA)-S期初期RNA(SPEAR)に関する方法及び組成物に関する。
【0003】
政府の利益
本発明は、国立衛生研究所により付与された助成金CA197697及びCA211304に基づいて政府の支援により為されたものである。政府は、本発明において特定の権利を有する。
【0004】
電子的に提出されたテキストファイルの説明
本出願は、EFS-Webを介してASCII形式で提出されている配列表を含み、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。2022年4月18日頃に作製された前記ASCIIコピーは、「BID-011PC_110304-5011_Sequence_Listing_ST25.txt」と名付けられ、サイズは約19,732バイトである。
【背景技術】
【0005】
機能性非コードRNA(ncRNA)は、エピジェネティックマーク、例えばDNAメチル化、ヒストン修飾、ヌクレオソームの位置決め、及びヒストン変異体のヌクレオソームへの組み込みによって形作られるクロマチン構造の必須構成要素である。このような重要性にもかかわらず、ncRNAの生物学については多くの疑問が残されている。
【0006】
異常なエピジェネティックな特色は、がん及びその他の遺伝性疾患などの有害な状態に関連している。しかしながら、不活性なエピジェネティックマークに対する活性なエピジェネティックマーク、及びそれらが有害な状態にどのように影響を与えるのかについては、ほとんど知られていない。
【0007】
効果的な療法を可能にするために必要なのは、ncRNA及びエピジェネティックな調節についてのより完全な理解である。
【発明の概要】
【0008】
したがって、本開示は、複数の態様において、がんの治療を、それを必要とする対象において行うための方法であって、(i)有効量の1つ以上のS期初期RNA(SPEAR)の阻害剤を対象に投与すること、または(ii)有効量の1つ以上のSPEARの阻害剤と接触されていた、有効量の対象由来の細胞を投与することを含み、がんが、エピジェネティックな調節不全によって特徴付けられる方法を提供する。
【0009】
複数の態様において、本開示は、がんの発症または進行の予防を、それを必要とする対象において行うための方法であって、(i)有効量の1つ以上のSPEARの阻害剤を対象に投与すること、または(ii)有効量の1つ以上のSPEARの阻害剤と接触されていた、有効量の対象由来の細胞を投与することを含み、対象が、エピジェネティックな調節不全を含む前がん状態によって特徴付けられる方法を提供する。
【0010】
複数の態様において、本開示は、エピジェネティックな調節不全に関連する遺伝性疾患または障害の治療を、それを必要とする対象において行うための方法であって、(i)有効量の1つ以上のSPEARの阻害剤を対象に投与すること、または(ii)有効量の1つ以上のSPEARの阻害剤と接触されていた、有効量の対象由来の細胞を投与することを含む方法を提供する。
【0011】
複数の態様において、本開示は、エピジェネティックな調節不全に関連する遺伝性疾患または障害の発症または進行の予防を、それを必要とする対象において行うための方法であって、(i)有効量の1つ以上のSPEARの阻害剤を対象に投与すること、または(ii)有効量の1つ以上のSPEARの阻害剤と接触されていた、有効量の対象由来の細胞を投与することを含む方法を提供する。
【0012】
複数の態様において、本開示は、がんまたは前がん細胞における活性なヒストンマークの形成をリセットするための方法であって、(i)有効量の1つ以上のSPEARもしくは1つ以上のSPEARの阻害剤を対象に投与すること、または(ii)対象由来の細胞を、有効量の1つ以上のSPEARもしくは1つ以上のSPEARの阻害剤と接触させることを含む方法を提供する。
【0013】
複数の態様において、本開示は、遺伝的疾患または障害によって特徴付けられる細胞において未病状態に関連する複製起点複合体を回復させるための方法であって、(i)有効量の1つ以上のSPEARもしくは1つ以上のSPEARの阻害剤を対象に投与すること、または(ii)対象由来の細胞を、有効量の1つ以上のSPEARもしくは1つ以上のSPEARの阻害剤と接触させることを含む方法を提供する。
【0014】
上記の態様のいずれかにおいて、阻害剤は、SPEARによって制御される1つ以上の遺伝子の発現レベルの調節を引き起こす。いくつかの実施形態において、SPEARによって制御される1つ以上の遺伝子の発現レベルの調節は、遺伝子の上方制御である。いくつかの実施形態において、SPEARによって制御される1つ以上の遺伝子の発現レベルの調節は、遺伝子の下方制御である。いくつかの実施形態において、SPEARによって制御される1つ以上の遺伝子の発現レベルの調節は、未処理の状態と比較したときの1つ以上の遺伝子のレベルの回復である。いくつかの実施形態において、1つ以上の遺伝子は、がん遺伝子またはがん原遺伝子である。いくつかの実施形態において、遺伝子はmyc遺伝子である。いくつかの実施形態において、myc遺伝子は、c‐MYC(MYC)、l‐myc(MYCL)、及びn‐myc(MYCN)から選択される。いくつかの実施形態において、遺伝子は腫瘍抑制遺伝子である。
【0015】
いくつかの実施形態において、1つ以上のSPEARを過剰発現させて、人工複製起点複合体を生成する。いくつかの実施形態において、1つ以上のSPEARを過剰発現させて、複製の方向を制御する。いくつかの実施形態において、1つ以上のSPEARを過剰発現させ、1つ以上のSPEAR阻害剤が、(i)複製の有害な方向の進行を遅らせるかもしくは複製の有害な方向を防止し、複製の反対方向を活性化し、及び/または(ii)トリヌクレオチドリピートの部位を調節し、場合によりトリヌクレオチドリピートのサイズを低減させるかもしくは発現を逆転させる。いくつかの実施形態において、1つ以上のSPEARを過剰発現させ、1つ以上のSPEAR阻害剤がトリプレット病(「TRD」)を治療または予防する。いくつかの実施形態において、TRDは、脆弱X症候群、脆弱X‐E症候群、ハンチントン病(HD)、脊髄小脳失調症、運動障害、歯状核赤核淡蒼球ルイ体萎縮症、または自閉症である。いくつかの実施形態において、TRDは、ポリグルタミン(PolyQ)病及び/または非ポリグルタミン病である。いくつかの実施形態において、ポリグルタミン病は、DRPLA(歯状核赤核淡蒼球ルイ体萎縮症)、HD(ハンチントン病)、SBMA(球脊髄性筋萎縮症またはケネディ病)、SCA1(脊髄小脳失調症1型)、SCA2(脊髄小脳失調症2型)、SCA3(脊髄小脳失調症3型またはマシャド・ジョセフ病)、SCA6(脊髄小脳失調症6型)、SCA7(脊髄小脳失調症7型)、またはSCA17(脊髄小脳失調症17型)である。いくつかの実施形態において、非ポリグルタミン病は、FXS(脆弱X症候群)、FXTAS(脆弱X随伴振戦/運動失調症候群)、FRAXE(脆弱XE精神遅滞)、FRDA(フリードライヒ運動失調症)、DM(筋強直性ジストロフィー)、SCA8(脊髄小脳失調症8型)、SCA12(脊髄小脳失調症12型)、及び早発卵巣不全(POF)である。
【0016】
いくつかの実施形態において、1つ以上のSPEARを過剰発現させ、1つ以上のSPEAR阻害剤は、トリヌクレオチドリピートの拡大を逆転させることによってTRDを治療または予防する。
【0017】
いくつかの実施形態において、トリヌクレオチドリピートは、CAG、CTG、CGG、及びGAAから選択される。
【0018】
いくつかの実施形態において、阻害剤は、SPEARに関連するエピジェネティックマークの活性を低減させるかまたは実質的に排除する。
【0019】
いくつかの実施形態において、阻害剤は、エピジェネティックマークの形成及び/または再利用を低減させるかまたは実質的に排除する。
【0020】
いくつかの実施形態において、阻害剤は、遺伝子の活性化を低減させるかまたは実質的に排除する。
【0021】
いくつかの実施形態において、阻害剤は、遺伝子の活性化を引き起こす。
【0022】
いくつかの実施形態において、阻害剤は、DNAメチル化、ヒストン修飾、及びヌクレオソームリモデリングのうちの1つ以上を低減させるかまたは実質的に排除する。いくつかの実施形態において、ヒストン修飾は、ヒストンアセチル化、リン酸化、メチル化、ユビキチン化、及びタンパク質分解、ならびにクロマチンリモデリングの改変のうちの1つ以上から選択される。いくつかの実施形態において、ヒストン修飾は、ヒストンアセチル化である。いくつかの実施形態において、阻害剤は、SPEARによって制御される病原性ヌクレオチド拡大の調節を引き起こす。
【0023】
いくつかの実施形態において、阻害剤は、SPEARと1つ以上のヒストンまたはヒストン関連タンパク質との間の相互作用を低減させるかまたは実質的に排除する。いくつかの実施形態において、ヒストンまたはヒストン関連タンパク質は、H1、H2A、H2B、H3、及びH4タンパク質、またはそれらの変異体のうちの1つ以上である。いくつかの実施形態において、ヒストンまたはヒストン関連タンパク質は、H2A.Zまたはその変異体、及びH3.3またはその変異体のうちの1つ以上である。いくつかの実施形態において、ヒストンまたはヒストン関連タンパク質は、ヒストンアセチルトランスフェラーゼである。いくつかの実施形態において、ヒストンアセチルトランスフェラーゼは、TIP60またはその変異体である。
【0024】
いくつかの実施形態において、阻害剤は、SPEARとORCの1つ以上の構成成分との間の相互作用を低減させるかまたは実質的に排除する。いくつかの実施形態において、ORCの1つ以上の構成成分は、ORC1、ORC2、ORC3、ORC4、及びORC5、またはそれらの変異体のうちの1つ以上から選択される。
【0025】
いくつかの実施形態において、エピジェネティックな調節不全は、1つ以上のエピジェネティックマークの調節不全である。
【0026】
いくつかの実施形態において、1つ以上のエピジェネティックマークのエピジェネティックな調節不全は、未病状態と比較したときの付加的なエピジェネティックマークの活性化、及び/または未病状態と比較したときのエピジェネティックマークの不活性化を含む。いくつかの実施形態において、エピジェネティックな調節不全は、改変された複製起点である。いくつかの実施形態において、改変された複製起点は、未病状態と比較したときの付加的な複製起点の活性化、及び/または未病状態と比較したときの複製起点の不活性化を含む。
【0027】
いくつかの実施形態において、対象は、エピジェネティックな調節不全に関連するがんに罹患している。
【0028】
いくつかの実施形態において、がんは固形腫瘍である。いくつかの実施形態において、がんは血液癌である。
【0029】
いくつかの実施形態において、がんは、基底細胞癌、胆道癌、膀胱癌、骨癌、脳及び中枢神経系癌、乳癌、腹膜の癌、子宮頸癌、絨毛癌、結腸・直腸癌、結合組織癌、消化器系の癌、子宮内膜癌、食道癌、眼癌、頭頸部癌、胃癌(gastric cancer)(胃腸癌を含む)、神経膠芽腫、肝癌、肝細胞腫、上皮内腫瘍、腎臓もしくは腎癌、喉頭癌、白血病、肝臓癌、肺癌(例えば、小細胞肺癌、非小細胞肺癌、肺腺癌、及び肺扁平上皮癌)、黒色腫、骨髄腫、神経芽細胞腫、口腔癌(唇、舌、口、及び咽頭)、卵巣癌、膵癌、前立腺癌、網膜芽細胞腫、横紋筋肉腫、直腸癌、呼吸器系の癌、唾液腺癌、肉腫、皮膚癌、扁平上皮癌、胃癌(stomach cancer)、精巣癌、甲状腺癌、子宮もしくは子宮内膜癌、泌尿器系の癌、外陰癌、ホジキン及び非ホジキンリンパ腫、ならびにB細胞リンパ腫を含むリンパ腫(低悪性度/濾胞性非ホジキンリンパ腫(NHL)、小リンパ球性(SL)NHL、中悪性度/濾胞性NHL、中悪性度びまん性NHL、高悪性度免疫芽球性NHL、高悪性度リンパ芽球性NHL、高悪性度小型非切れ込み核細胞性NHL、巨大腫瘤病変性NHL、マントル細胞リンパ腫、エイズ関連リンパ腫、及びワルデンシュトレームマクログロブリン血症、慢性リンパ性白血病(CLL)、急性リンパ性白血病(ALL)、ヘアリー細胞白血病、慢性骨髄芽球性白血病を含む)、ならびに他の癌腫及び肉腫、及び移植後リンパ増殖性障害(PTLD)、ならびに母斑症、浮腫に関連する異常な血管増殖、及びメグズ症候群のうちの1つ以上である。
【0030】
いくつかの実施形態において、SPEARは、非コードRNAである。いくつかの実施形態において、SPEARは、長鎖非コードRNA(lncRNA)である。いくつかの実施形態において、SPEARは、約200ヌクレオチド以上である。いくつかの実施形態において、SPEARは、活性遺伝子のプロモーターに隣接する領域にコードされる。いくつかの実施形態において、SPEARは、細胞周期の初期S期に誘導される。いくつかの実施形態において、SPEARは、3、5、及び9から選択される1つ以上のモチーフを含む。いくつかの実施形態において、SPEARは1つ以上のRM9Aモチーフを含む。いくつかの実施形態において、SPEARは、1つ以上のステムループ様構造を含む。
【0031】
いくつかの実施形態において、阻害剤は小分子である。いくつかの実施形態において、小分子は、SPEARとヒストンもしくはヒストン関連タンパク質またはORCとの相互作用を直接的または間接的に調節する。
【0032】
いくつかの実施形態において、阻害剤は核酸である。いくつかの実施形態において、核酸はRNAまたはDNAである。いくつかの実施形態において、核酸は、SPEARとヒストンもしくはヒストン関連タンパク質またはORCとの相互作用を直接的または間接的に調節する。いくつかの実施形態において、核酸は、SPEARの一部分に少なくとも部分的に相補的な配列を含む。
【0033】
いくつかの実施形態において、阻害剤の1つ以上のヌクレオチドは化学的に修飾されている。いくつかの実施形態において、化学的修飾は、ロックド核酸(LNA)、ホスホロチオエート、2’‐O‐メチル、2’‐O‐メトキシエチル、2’‐O‐アルキル‐RNA単位、2’‐OMe‐RNA単位、2’‐アミノ‐DNA単位、2’‐フルオロ‐DNA単位、ペプチド核酸(PNA)単位、ヘキシトール核酸(HNA)単位、INA単位、及び2’‐O‐(2-メトキシエチル)‐RNA(2’MOE RNA)単位から選択される。
【0034】
いくつかの実施形態において、核酸は、アンチセンスオリゴヌクレオチド、または低分子干渉RNA(siRNA)である。
【0035】
いくつかの実施形態において、阻害剤は、SPEARの発現及び/または活性を調節する。
【0036】
いくつかの実施形態において、対象由来の細胞は、生物学的試料に由来する。いくつかの実施形態において、生物学的試料は、生検材料、組織、または体液を含む。いくつかの実施形態において、生物学的試料は、腫瘍細胞、培養細胞、幹細胞、及び分化細胞のうちの1つ以上を含む。
【0037】
いくつかの実施形態において、本明細書に開示される方法は、1つ以上のエピジェネティック薬を投与するか、または細胞を1つ以上のエピジェネティック薬と接触させることをさらに含む。いくつかの実施形態において、エピジェネティック薬は、アザシチジン、エシタビン、ゼブラリン、パノビノスタット、ベリノスタット、ダシノスタット、キシノスタット、テフィノスタット、アセジナリン、エンチノスタット、モセチノスタット、チダミド、酪酸、ピバネクス、フェニル酪酸、及びバルプロ酸から場合により選択される、DNAメチルトランスフェラーゼ阻害剤である。いくつかの実施形態において、エピジェネティック薬は、ボリノスタット、ロミデプシン、トリコスタチンA、及びトラポキシンAから場合により選択される、ヒストンデアセチラーゼ阻害剤である。
【0038】
複数の態様において、本開示は、エピジェネティック調節剤を作製する方法であって、(a)エピジェネティック調節剤を、以下によって特定すること:(i)該薬剤が、1つ以上のSPEARと結合または相互作用するかどうかを決定すること;(ii)該薬剤を、1つ以上のSPEARと結合または相互作用する能力に基づいてエピジェネティック調節するとして分類すること;及び(b)エピジェネティックな調節不全に関連するがんまたはエピジェネティックな調節不全に関連する遺伝性疾患もしくは障害の治療または予防から選択される療法における使用のために該薬剤を製剤化すること、を含む方法を提供する。
【0039】
いくつかの実施形態において、該薬剤は、SPEARに関連するエピジェネティックマークの活性を低減させるかまたは実質的に排除する。いくつかの実施形態において、該薬剤は、エピジェネティックマークの形成及び/または再利用を低減させるかまたは実質的に排除する。いくつかの実施形態において、該薬剤は、遺伝子の活性化を低減させるかまたは実質的に排除する。いくつかの実施形態において、該薬剤は、遺伝子の活性化を引き起こす。いくつかの実施形態において、該薬剤は、DNAメチル化、ヒストン修飾、及びヌクレオソームリモデリングのうちの1つ以上を低減させるかまたは実質的に排除する。いくつかの実施形態において、ヒストン修飾は、ヒストンアセチル化、リン酸化、メチル化、ユビキチン化、及びタンパク質分解、ならびにクロマチンリモデリングの改変のうちの1つ以上から選択される。いくつかの実施形態において、ヒストン修飾は、ヒストンアセチル化である。いくつかの実施形態において、該薬剤は、SPEARによって制御される病原性ヌクレオチド拡大の調節を引き起こす。いくつかの実施形態において、該薬剤は、SPEARと1つ以上のヒストンまたはヒストン関連タンパク質との間の相互作用を低減させるかまたは実質的に排除する。いくつかの実施形態において、ヒストンまたはヒストン関連タンパク質は、H1、H2A、H2B、H3、及びH4タンパク質、またはそれらの変異体のうちの1つ以上である。いくつかの実施形態において、ヒストンまたはヒストン関連タンパク質は、H2A.Zまたはその変異体、及びH3.3またはその変異体のうちの1つ以上である。いくつかの実施形態において、ヒストンまたはヒストン関連タンパク質は、ヒストンアセチルトランスフェラーゼである。いくつかの実施形態において、ヒストンアセチルトランスフェラーゼは、TIP60またはその変異体である。いくつかの実施形態において、エピジェネティックな調節不全は、1つ以上のエピジェネティックマークの調節不全である。いくつかの実施形態において、1つ以上のエピジェネティックマークのエピジェネティックな調節不全は、未病状態と比較したときの付加的なエピジェネティックマークの活性化、及び/または未病状態と比較したときのエピジェネティックマークの不活性化を含む。
【0040】
いくつかの実施形態において、エピジェネティックな調節不全は、改変された複製起点である。
【0041】
いくつかの実施形態において、SPEARは、非コードRNAである。いくつかの実施形態において、SPEARは、長鎖非コードRNA(lncRNA)である。いくつかの実施形態において、SPEARは、約200ヌクレオチド以上である。いくつかの実施形態において、SPEARは、活性遺伝子のプロモーターに隣接する領域にコードされる。いくつかの実施形態において、SPEARは、細胞周期の初期S期に誘導される。いくつかの実施形態において、SPEARは、3、5、及び9から選択される1つ以上のモチーフを含む。いくつかの実施形態において、SPEARは1つ以上のRM9Aモチーフを含む。いくつかの実施形態において、SPEARは、1つ以上のステムループ様構造を含む。
【0042】
いくつかの実施形態において、該薬剤は小分子を含む。いくつかの実施形態において、小分子は、SPEARとヒストンもしくはヒストン関連タンパク質またはORCとの相互作用を直接的または間接的に調節する。
【0043】
いくつかの実施形態において、該薬剤は核酸を含む。いくつかの実施形態において、核酸はRNAまたはDNAである。いくつかの実施形態において、核酸は、SPEARとヒストンもしくはヒストン関連タンパク質またはORCとの相互作用を直接的または間接的に調節する。いくつかの実施形態において、核酸は、SPEARの一部分に少なくとも部分的に相補的な配列を含む。
【0044】
いくつかの実施形態において、該薬剤の1つ以上のヌクレオチドは化学的に修飾されている。いくつかの実施形態において、化学的修飾は、ロックド核酸(LNA)、ホスホロチオエート、2’‐O‐メチル、2’‐O‐メトキシエチル、2’‐O‐アルキル‐RNA単位、2’‐OMe‐RNA単位、2’‐アミノ‐DNA単位、2’‐フルオロ‐DNA単位、ペプチド核酸(PNA)単位、ヘキシトール核酸(HNA)単位、INA単位、及び2’‐O‐(2-メトキシエチル)‐RNA(2’MOE RNA)単位から選択される。
【0045】
いくつかの実施形態において、核酸は、アンチセンスオリゴヌクレオチド、または低分子干渉RNA(siRNA)である。いくつかの実施形態において、該薬剤は、SPEARの発現及び/または活性を調節することが可能である。
【0046】
複数の態様において、本開示は、エピジェネティック調節療法に対する対象の応答を評価するための方法であって、対象からの生物学的試料中のSPEARの1つ以上のレベルを評価することを含み、(i)治療前の状態と比較してSPEARの1つ以上のレベルが低減していることが、療法に対する応答を示し、及び/または(ii)治療前の状態と比較してSPEARの1つ以上のレベルが増加しているかもしくは実質的に変化していないことが、療法に対して応答がないかもしくは乏しいことを示す方法を提供する。
【0047】
複数の態様において、本開示は、エピジェネティック調節療法に対する対象の応答の可能性を予測するための方法であって、対象からの生物学的試料中のSPEARの1つ以上のレベルを評価することを含み、(i)SPEARの1つ以上のレベルが高いことが、療法に対する応答の可能性の高さを示し、及び/または(ii)SPEARの1つ以上のレベルが低いことが、療法に対する応答の可能性の低さを示す、方法を提供する。
【0048】
いくつかの実施形態において、SPEARは、非コードRNAである。いくつかの実施形態において、SPEARは、長鎖非コードRNA(lncRNA)である。いくつかの実施形態において、SPEARは、約200ヌクレオチド以上である。いくつかの実施形態において、SPEARは、活性遺伝子のプロモーターに隣接する領域にコードされる。いくつかの実施形態において、SPEARは、細胞周期の初期S期に誘導される。いくつかの実施形態において、SPEARは、3、5、及び9から選択される1つ以上のモチーフを含む。いくつかの実施形態において、SPEARは1つ以上のRM9Aモチーフを含む。いくつかの実施形態において、SPEARは、1つ以上のステムループ様構造を含む。
【0049】
いくつかの実施形態において、生物学的試料は、生検材料、組織、または体液を含む。いくつかの実施形態において、生物学的試料は、腫瘍細胞、培養細胞、幹細胞、及び分化細胞のうちの1つ以上を含む。
【0050】
本開示の1つ以上の実施例の詳細は、以降の説明において記述される。本開示の他の特徴または利点は、以下の図面、いくつかの実施例の詳細な説明、及びまた添付の特許請求の範囲から明らかになるであろう。本開示の詳細は、以降の不随の説明に記述される。本明細書に記載のものと同様または等価な方法及び材料が、本開示の実施または試験で使用され得るが、例示的な方法及び材料がここに記載される。本開示の他の特徴、目的、及び利点は、本説明及び特許請求の範囲から明らかになるであろう。本明細書及び添付の特許請求の範囲では、別途文脈が明示的に示さない限り、単数形は複数形も含む。別途定義されない限り、本明細書で使用される全ての技術用語及び科学用語は、本開示が属する技術分野の当業者によって一般に理解されるものと同じ意味を有する。
【図面の簡単な説明】
【0051】
【
図1A】CEBPA及びc‐MYC SPEARを特徴付けるグラフ及び画像を示す。上側パネルは、CEBPA遺伝子座の図を示す。下側パネル:ダブルチミジンブロックからリリースされた直後のコード(mRNA)、ecCEBPA(DNMT1-相互作用)、及びUpTr(SPEAR)転写物のレベルを示す。CEBPA SPEAR(UpTr)の誘導は、ecCEBPA及びCEBPA mRNAの発現に先行し、それらの発現を上回った(qRT‐PCR;バーは平均±s.d.を示す)。
【
図1B】CEBPA及びc‐MYC SPEARを特徴付けるグラフを示す。新生RNA(nasRNA)のゲノムワイドなアライメントを示すグラフである。SPEAR特異的ピークがHL‐60全RNA‐Seqライブラリーにおいて特定された転写エレメントと重なっていることを示す二元のベン図である。
【
図1C】CEBPA及びc‐MYC SPEARを特徴付けるグラフを示す。SPEARのレベルとそれらのそれぞれのコード遺伝子の転写状態との相関を示すグラフである。バイオリン図は、グローバルな遺伝子発現レベル(HL‐60全RNA‐Seqライブラリー)に従って4つの別個の群にランク付けした(非常に高い:log2RPKM>8;高い:4<log2RPKM<8;中程度:2<log2RPKM<4、低い:log2RPKM<2)SPEAR発現(HL‐60 nasRNA‐Seqライブラリー)の分布を示す。異なるSPEAR発現群間の統計的有意差は、マン・ホイットニー・ウィルコクソン検定によってコンピュータ処理した(
**P≦0.05;
**P≦0.01;
***P≦0.001)。
【
図1D】CEBPA及びc‐MYC SPEARを特徴付けるグラフを示す。c‐MYC遺伝子座のスナップショットを示す画像である。別の遺伝子座の例として
図8DのPU.1参照。
【
図1E】CEBPA及びc‐MYC SPEARを特徴付けるグラフ及び画像を示す。ダブルチミジンブロックからリリースされた直後のc‐MYC SPEARのレベルを示す図及びグラフである。c‐MYC SPEARの誘導は、c‐MYC mRNAに先行し、過剰発現した(qRT‐PCR;バーは平均±s.d.を示す)。
【
図2A】SPEARとH2A.Z、acH2A.Z、及びTIP60との相互作用のグラフを示す。抗H2A.Z、抗acH2A.Z、及び抗TIP60抗体で免疫沈降させたc‐MYC SPEARを示すグラフである(qRT‐PCR、バーは平均+/-s.d.を示す)。
【
図2B】SPEARとH2A.Z、acH2A.Z、及びTIP60との相互作用のグラフを示す。ゲノム全体のコーディング領域の境界でのacH2A.Z、H2A.Z、及びTIP60のエンリッチメントについてのRIP‐Seqピーク強度ヒストグラムを示すグラフである。アライメントされたRIP‐Seqタグの密度は、塩基対当たりで正規化され、ゲノム内の全ての遺伝子で平均化される。
【
図2C】SPEARとH2A.Z、acH2A.Z、及びTIP60との相互作用のグラフを示す。SPEARを産生する遺伝子座がTIP60/H2A.Z(20%)及びTIP60/acH2A.Z(32%)データセットと重なることを示すグラフである。ベン図は、全SPEARと、H2A.Z(上側パネル)、acH2A.Z(下側パネル)、及びTIP60が有意にエンリッチされたその対応する遺伝子座のピークとの重なりを示す。4つ全てのSPEAR発現群からの遺伝子(淡黄色の円)は、H2A.Z及びacH2A.Z(緑色の円)、TIP60(青色の円)、データセットと交差する。H2A.Z、acH2A.Z、及びTIP60のピークと個々のSPEAR発現群との重なりを示すベン図は、
図9B及び
図9Cに示す。
【
図2D】SPEARとH2A.Z、acH2A.Z、及びTIP60との相互作用のグラフを示す。活性遺伝子のTSSの境界での、グローバルな遺伝子発現(HL‐60、全RNA‐Seqライブラリー)、SPEAR発現(HL‐60、nasRNA‐Seqライブラリー)、及びacH2A.Zピーク強度の間の相関の散布図を示す。遺伝子のTSSの境界でのacH2A.Zのピークの強度及び数が、各SPEAR発現群内の遺伝子の発現に対してプロットされる(非常に高い:log2RPKM>8、高い:4<log2RPKM<8、中程度:2<log2RPKM<4、低い:log2RPKM<2)。
【
図3-1】SPEAR共通結合モチーフを特定する画像を示す。Aは、SPEARモチーフ発見パイプラインの概略的フローチャートを示す。Bは、c‐MYC SPEAR内の共通結合モチーフ「9」(RNAオリゴヌクレオチドRM9A)、無関係なRNAオリゴヌクレオチドUR1、UR2、及びUR3、ならびに対応するDNAオリゴヌクレオチドの配列を示す。
【
図3-2】SPEAR共通結合モチーフを特定するグラフを示す。Cは、acH2A.Z及びTIP60のRIP‐Seqが重なるピーク領域におけるRM9Aモチーフの分布を示す。配列ロゴ、有意性、及びエンリッチメント率(%)が示される。Dは、左側パネルでは、特定されたRM9A結合モチーフを持つc‐MYC SPEARがヒストンH2A.Zと複合体を形成することを示す。右側パネルでは、同じであるが、H2A.ZのN末端配列からのアセチル化ペプチドを使用している。
【
図3-3】SPEAR共通結合モチーフを特定するグラフを示す。Eは、特定されたRM9A結合モチーフを持つc‐MYC SPEARは、TIP60タンパク質と複合体を形成するが、上流のRNA及びDNAモチーフはそうではないことを示す。RNAプローブ及びDNAプローブは両方とも同じモル濃度で使用した。これは、一本鎖RNAオリゴヌクレオチドに対して二本鎖DNAオリゴヌクレオチドのカウント/分が2倍になることに相当する。Fは、特定された結合モチーフを持つc‐MYC SPEARが、一次配列要件に加えて、ステムループ構造に折り畳まれなければならないことを示す画像である。RNA二次構造は、RNAfoldで予測した。
【
図4A】SPEARのグローバルな下方制御が、連結遺伝子のTSSでのacH2A.Zの占有率の減少をどのようにもたらすのかを示す画像である。ダブルチミジンブロックによるHL‐60細胞の同調、それに続くRNAポリメラーゼ阻害剤での処理を示す概略図である。ブロックからのリリース時に、細胞を0.05%DMSO(対照);ActD、0.8μΜ;及びDRB、200μΜで処理した。細胞には、下流のClick‐iT変換のためにEU類似体も加えた。2時間後、細胞をFicollで処理し、架橋されたクロマチン及びRNAを収集した。
【
図4B】SPEARのグローバルな下方制御が、連結遺伝子のTSSでのacH2A.Zの占有率の減少をどのようにもたらすのかを示すグラフである。転写阻害剤DRB(淡青色)及びActD(淡赤色)で処理した細胞ならびにDMSO処理した対照(緑色)から得られた、遺伝子発現とacH2A.ZのChIP‐Seq強度との相関を強調する、散乱分布グラフを示す。上側のサブプロットには、遺伝子発現とは無関係の、ChIP‐Seqタグカウントの密度を示す。右端のサブプロットには、ChIP‐Seqタグカウントとは無関係の、遺伝子発現プロファイルの密度を示す。これらのデータは、acH2A.Zと遺伝子発現との間の因果関係を含意している。何故なら、転写阻害剤で処置すると、acH2A.Zシグナルの有意な低減、及び密度プロファイルの値の低い方へのシフトを引き起こすからである。
【
図4C】SPEARのグローバルな下方制御が、連結遺伝子のTSSでのacH2A.Zの占有率の減少をどのようにもたらすのかを示すグラフである。DRB及びActDでの処理後の、遺伝子のTSS遺伝子座周辺(±2kb)のH2A.Z及びacH2A.ZのChIP‐Seqシグナルのエンリッチメントの比較を示す。エンリッチメントは、全ての遺伝子のTSS周辺の曲線下の面積として計算し、双曲線逆正弦関数を使用して変換した。これによって、DRB及びActD試料に対する対照(DMSO)試料のChIP‐Seq占有率をDRB及びActD試料に対して比較することが可能になった。それを、色勾配を有する散布図として示す。これらの散布図では、各ドットが個々のTSSを表す。高濃度のTSSを有する領域は赤色で現れ、その一方で青色はTSSが存在しないことを表す。プロット上のスケールが異なるのは、H2A.Z抗体及びacH2A.Z抗体に固有の抗体特性が異なることを示している。エンリッチメントの変化が示されている。
【
図4D】SPEARのグローバルな下方制御が、連結遺伝子のTSSでのacH2A.Zの占有率の減少をどのようにもたらすのかを示すグラフである。上側及び中央パネルは、c‐MYC及びPU.1遺伝子座のacH2A.ZのChIP‐Seqのスナップショットであり、転写阻害剤の添加後に、全H2A.Zと比較して、acH2A.Zのピークが大きく減少したことを実証している。完全なスナップショットは、
図10D及び
図10Eに示す。下側パネルは、MYB遺伝子座を示す。これは、MYB SPEARがActD及びDRBの作用を免れたために、転写阻害剤の添加後にacH2A.Zのピークの低減を示さない。完全なスナップショットは、
図10D及び
図10Eに示す。
【
図4E】SPEARのグローバルな下方制御が、連結遺伝子のTSSでのacH2A.Zの占有率の減少をどのようにもたらすのかを示すグラフである。c‐MYC遺伝子座についてのChIP‐Seqの結果のChIP‐qPCR検証を示す。双方向矢印は、qRT‐PCRアンプリコンの位置を示す。(qRT‐PCR、バーは平均±s.d.を示す)。
【
図4F】SPEARのグローバルな下方制御が、連結遺伝子のTSSでのacH2A.Zの占有率の減少をどのようにもたらすのかを示すグラフである。c‐MYC及びPU.1 SPEARのDRB誘導下方制御が、c‐MYC及びPU.1遺伝子のTSSでのH2A.Z、acH2A.Z、及びTIP60の占有率の減少をもたらすことを示す。HL‐60細胞をリリースしてS期にし、DRBで2時間処理した(上記の通り)。培地にEdU DNA類似体を補充して、新生DNAを収集できるようにした。クロマチンを収集して、H2A.Z、acH2A.Z、TIP60、及びIgGに対する抗体を用いてChIPアッセイを行った。新生DNAを免疫沈降されたクロマチンから単離した(詳細については以降の「方法」及び
図8A参照)。単離した新生DNAを、qPCRによって分析した(qPCR、バーは平均±s.d.を示す)。
【
図5A】c‐MYC SPEARのRNAi媒介下方制御が、どのようにc‐MYC遺伝子のTSSでのacH2A.Zの占有率の減少をもたらすかについてのグラフを示す。c‐MYC SPEARのsiRNA媒介下方制御(約75%)が、どのようにc‐MYC mRNAの約70%の下方制御をもたらすかを示すグラフである(qRT‐PCR、バーは平均±s.d.を示す)。
【
図5B】c‐MYC SPEARのRNAi媒介下方制御が、どのようにc‐MYC遺伝子のTSSでのacH2A.Zの占有率の減少をもたらすかについてのグラフを示す。左側パネルでは、acH2A.Zピークの減少を実証する、c‐MYC遺伝子座でのacH2A.ZのChIP‐Seqの結果のスナップショットを示す。右側パネルでは、PU.1遺伝子座は、acH2A.Zの占有率の有意な変化を示さなかった(陰性対照)。完全なスナップショットは、
図10F及び
図10Gに示す。
【
図5C】c‐MYC SPEARのRNAi媒介下方制御が、どのようにc‐MYC遺伝子のTSSでのacH2A.Zの占有率の減少をもたらすかについてのグラフを示す。c‐MYC遺伝子座についてのRNA干渉のChIP‐Seqの結果のChIP‐qPCR検証を示す。双方向矢印は、qRT‐PCRアンプリコンの位置を示す。qRT‐PCR、バーは平均+/-s.d.を示す。
【
図6A】SPEARが、どのようにTIP60/acH2AZ経路を介してそれらが連結するmRNAの発現を制御するかを示すグラフである。TIP60/HAT阻害剤に対する全c‐MYC mRNA及びSPEARの応答を示すグラフである。c‐MYC mRNAはMG149及びTH1834によって下方制御されるが、c‐MYC SPEARは影響を受けない。HL‐60細胞をダブルチミジンブロックからリリースし、MG149(200μΜ)及びTH1834(500μΜ)で2時間処理した。対照(モック)処理は、それぞれDMSO(0.05%)または水を補充した。qRT‐PCR及び鎖特異的qRT‐PCRを使用して、SPEAR及びmRNAを定量化した。バーは平均±s.d.を示す。
【
図6B】SPEARが、どのようにTIP60/acH2AZ経路を介してそれらが連結するmRNAの発現を制御するかを示す画像である。実験デザインの概要を示す概略図である。HL‐60細胞をリリースしてS期にし、DMSO/DRBで2時間処理した(
図4Aに記載の通り)。2時間後、DRB処理した細胞を洗浄し、TIP60阻害剤の有り無しでさらに2時間インキュベートした。培地にEu RNA及びEdU DNA類似体を補充して、新生RNA/DNAを収集できるようにした。クロマチンを収集して、H2A.Z、acH2A.Z、TIP60、及びIgGに対する抗体を用いてChIPアッセイを行った。新生DNA及びRNAを免疫沈降されたクロマチン及び全RNAからそれぞれ単離した(詳細については以降の「方法」及び
図8A参照)。単離された新生DNA及びRNAを、それぞれqPCR及びqRT‐PCR/鎖特異的qRT‐PCRによって分析した。
【
図6C】SPEARが、どのようにTIP60/acH2AZ経路を介してそれらが連結するmRNAの発現を制御するかを示すグラフである。TIP60/HAT阻害剤に対する新生c‐MYC SPEAR及びmRNAの異なる応答のグラフを示す:c‐MYC mRNAは下方制御されるが、c‐MYC SPEARは影響を受けない。定量化は、qRT‐PCR(mRNAの場合)及び鎖特異的qRT‐PCR(SPEARの場合)によって行った。バーは平均±s.d.を示す。
【
図6D】SPEARが、どのようにTIP60/acH2AZ経路を介してそれらが連結するmRNAの発現を制御するかを示すグラフである。c‐MYC遺伝子座についての新生ChIP‐qPCRのグラフ(H2A.Z、acH2A.Z、及びTIP60に対する抗体を使用し、IgG対照を有する)を示す。これらの実験によって、以下が実証される:(i)DRB処理すると(c‐MYC SPEARが下方制御される)、acH2A.Z(中央パネル)及びTIP60(RHパネル)が喪失し、H2A.Z(LHパネル)が部分的に喪失する;(ii)c‐MYC SPEARを回復させると(DRBの逆転後)、H2A.Z、AC2H2A.Z、及びTIP60が再出現する;ならびに(iii)MG149及びTH1834によってTIP60の活性を阻害すると、acH2A.Zの回復は防止されるが、TIP60及びH2A.Zの分布の回復はわずかな影響しか受けない。qPCRによる定量化。バーは平均±s.d.を示す(n=2)。
【
図7】ヒストンH2A.Z上で活性化しているエピジェネティックなアセチル化マークの確立についての非限定的なモデルを示す画像である(理論に縛られることを望むものではない)。初期S期の間、SPEARは、ヒストンH2A.Z及びアセチルトランスフェラーゼTIP60の両方と相互作用する。H2A.Z及びTIP60が物理的に近接すると、局所有効タンパク質濃度が高くなり、それはH2A.Zのアセチル化及びヌクレオソーム内での標準的なH2A形態との交換に有利に作用する。この活性なクロマチンコンフォメーションでは、RNAPII複合体がその部位に結合し、遺伝子発現が開始される。
【
図8-1】S期初期RNA(SPEAR)を特定する画像を示す。ダブルチミジンブロックによるHL‐60細胞の同調を示す概略図である。ダブルチミジンブロックからのリリース時に、下流のClick‐iT変換のために細胞にEU類似体を加えた。1時間後に、全RNA及び核RNAを収集した。RNAを製造業者の推奨に従って処理し、RNA‐seqライブラリーを生成し、シーケンシングし、分析した。
【
図8-2】S期初期RNA(SPEAR)を特定するグラフを示す。4つの異なる発現群(非常に高い:log2RPKM>8;高い:4<log2RPKM<8;中程度:2<log2RPKM<4;低い:log2RPKM<2)に属する遺伝子の遺伝子座におけるSPEAR発現のエンリッチメントプロットを示す。遺伝子をHL‐60の全RNA‐Seqライブラリーに従って4つの異なる発現群に分類し、HL‐60のnasRNA‐Seqライブラリーに従って測定したSPEAR発現を使用して、上流制御領域、遺伝子本体、及び非コード下流領域を網羅する領域におけるリードカウントエンリッチメントを計算した。
【
図8-3】S期初期RNA(SPEAR)を特定するグラフを示す。4つの異なる発現群(非常に高い:log2RPKM>8;高い:4<log2RPKM<8;中程度:2<log2RPKM<4;低い:log2RPKM<2)に属する遺伝子におけるSPEAR発現のエンリッチメントヒートマップを示す。ゲノム全体にわたる個々の遺伝子について、上流制御領域、遺伝子本体、及び下流非コード領域におけるSPEAR発現をプロットし、各遺伝子の遺伝子座内の異なるゲノム領域の相対的な位置的エンリッチメントを示す。
【
図8-4】S期初期RNA(SPEAR)を特定するグラフを示す。それぞれのSPEARを示す、PU.1遺伝子の遺伝子座のスナップショットを示す。
【
図8-5】Eは、S期初期RNA(SPEAR)を特定する画像を示す。c‐MYC遺伝子座の転写物の図である。縦矢印はTSS及びTESを示し、破線矢印はプライマー伸長実験におけるプライマーの位置を示す。Fは、S期初期RNA(SPEAR)を特定するグラフを示す。c‐MYC SPEARのコピー数を示すグラフである(実験の詳細は以降の「方法」で利用可能である)。
【
図8-6】Gは、S期初期RNA(SPEAR)を特定する画像を示す。プライマー伸長実験を示す。c‐MYC SPEARについてのプライマー伸長反応のラジオオートグラフを示しており;遺伝子座CEBPA、CTCF、及びPU.1に対応するSPEARについてのラジオオートグラフは示していない。黒い矢印は、最長の伸長産物を示す。破線の矢印は伸長反応の「強い停止」を示す(実験の詳細は以降の「方法」で利用可能である)。Hは、S期初期RNA(SPEAR)を特定する画像を示す。5’3’Rapid Amplification of cDNA Ends(「RACE」)を示す。c‐MYC SPEARの「最長」アイソフォームは次の通りである:TSSがc‐MYC mRNAのTSSに対して-2160ntにあり、TESがc‐MYC mRNAのTSSに対して-38ntにある(濃い矢印で示されるヌクレオチド位置)。「より短い」アイソフォームのTSS及びTESは破線の矢印で示される(詳細については以降の「方法」参照)。
【
図8-7】Gは、S期初期RNA(SPEAR)を特定する画像を示す。プライマー伸長実験を示す。c‐MYC SPEARについてのプライマー伸長反応のラジオオートグラフを示しており;遺伝子座CEBPA、CTCF、及びPU.1に対応するSPEARについてのラジオオートグラフは示していない。黒い矢印は、最長の伸長産物を示す。破線の矢印は伸長反応の「強い停止」を示す(実験の詳細は以降の「方法」で利用可能である)。Hは、S期初期RNA(SPEAR)を特定する画像を示す。5’3’Rapid Amplification of cDNA Ends(「RACE」)を示す。c‐MYC SPEARの「最長」アイソフォームは次の通りである:TSSがc‐MYC mRNAのTSSに対して-2160ntにあり、TESがc‐MYC mRNAのTSSに対して-38ntにある(濃い矢印で示されるヌクレオチド位置)。「より短い」アイソフォームのTSS及びTESは破線の矢印で示される(詳細については以降の「方法」参照)。
【
図9A】SPEAR‐H2A.Z‐acH2A.Z‐TIP60の相互作用を示す画像である。ビオチン化SPEARプローブの生成及びSPEAR含有RNA‐タンパク質複合体(SPEAR‐RNP)をプルダウンするために使用されるプロトコルを表す図である。収集された可溶性SPEAR‐RNPを5%PAGEで分離し、質量分析に供した(実験の詳細は以降の「方法」で利用可能である)。
【
図9B】SPEAR‐H2A.Z‐acH2A.Z‐TIP60の相互作用を示すグラフである。H2A.Z及びTIP60のRIP‐Seqの分析を示すグラフである。プロモーター領域に有意なH2A.Z及びTIP60ピークを含有する遺伝子セットと個々のSPEAR発現群との重なりのベン図である(各グラフの上側の円)。4つの発現群(A群‐非常に高い:log2RPKM>8、B群‐高い:4<log2RPKM<8、C群‐中程度:2<log2RPKM<4:D群‐低い:log2RPKM<2)に層別化した遺伝子データセットを、H2A.Zマーク(右下側の円)、TIP60(左下側の円)、またはTIP60及びH2A.Zの両方のマークを有する遺伝子セットと交差させた。(実験の詳細は以降の「方法」で利用可能である)。
【
図9C】SPEAR‐H2A.Z‐acH2A.Z‐TIP60の相互作用を示すグラフである。acH2A.Z及びTIP60のRIP‐Seqの分析を示すグラフである。プロモーター領域に有意なacH2A.Z及びTIP60ピークを含有する遺伝子セットと個々のSPEAR発現群との重なりのベン図である(各グラフの上側の円)。4つの発現群(A群‐非常に高い:log2RPKM>8、B群‐高い:4<log2RPKM<8、C群‐中程度:2<log2RPKM<4:D群‐低い:log2RPKM<2)に層別化した遺伝子データセットを、acH2A.Zマーク(右下側の円)、TIP60(左下側の円)、またはTIP60及びacH2A.Zの両方のマークを有する遺伝子セットと交差させた。(実験の詳細は以降の「方法」で利用可能である)。
【
図10A】SPEARの下方制御がそれぞれの遺伝子のTSSでのacH2A.Zの占有率をどのように減少させるかを示す画像である。ダブルチミジンブロックによるHL‐60細胞の同調、それに続くRNAポリメラーゼ阻害剤での処理を示すパイロット実験の概略図である。ダブルチミジンブロックからのリリース時に、細胞を、DMSO;アクチノマイシンD(ActD;RNAポリメラーゼI、II、及びIII阻害剤)、0.8μΜ;及び5,6‐ジクロロベンズイミダゾール1‐β‐D‐リボフラノシド阻害剤(DRB;RNAPII阻害剤)、200μΜで処理した。細胞には、下流のClick‐iT変換のために類似体EU及び/またはEdUも加えた。異なる時点で細胞を収集し、全タンパク質をウエスタンブロット分析に供した。示しているのは、2時間の処理後に単離されたタンパク質でのブロットである。これらの実験から、H2A.Z及びTIP60の全体的なグローバルな含有量は薬物処理によって影響を受けなかったことが明らかになった。
【
図10B】SPEARの下方制御がそれぞれの遺伝子のTSSでのacH2A.Zの占有率をどのように減少させるかを示すグラフである。DRB及びActD処理時のゲノムワイドな転写阻害を示す。図は、対照(DMSO)、ならびに転写阻害剤DRB及びActDで処理した細胞における遺伝子発現の分布についてのバイオリン図を示す。遺伝子発現分布を比較すると、マン・ホイットニー・ウィルコクソン検定において、DRB処理では対照に対する有意差が示され、ActD処理では対照に対する大きな有意差が示される(p<0.05)。分布間での遺伝子発現低減率は、DRB/DMSO=0,45、及びActD/DMSO=0,21である。DRB及びActD処理では、平均遺伝子発現低減は、それぞれ55%及び79%であった。
【
図10C】SPEARの下方制御がそれぞれの遺伝子のTSSでのacH2A.Zの占有率をどのように減少させるかを示すグラフである。DRB及びActD処理時の個々のSPEAR阻害を示す。c‐MYC、PU.1、及びMYB SPEARに及ぼすDRB及びActDの作用のqRT‐PCR定量化。
【
図10D】SPEARのグローバルな下方制御が、それぞれの遺伝子のTSSでのacH2A.Zの占有率をどのように減少させるかを示すグラフである。SPEARのグローバルな下方制御が、それぞれの遺伝子のTSSでのacH2A.Zの占有率をどのように減少させるかを示す。DRB及びActD処理時の非修飾H2A.ZピークのH2A.ZのChIP‐Seqの完全なスナップショットを示す。
【
図10E】SPEARのグローバルな下方制御が、それぞれの遺伝子のTSSでのacH2A.Zの占有率をどのように減少させるかを示すグラフである。SPEARのグローバルな下方制御が、それぞれの遺伝子のTSSでのacH2A.Zの占有率をどのように減少させるかを示す。DRB及びActD処理時に、acH2A.Zピークの減少を実証する遺伝子の遺伝子座(遺伝子:c‐MYC及びPU.1)及びacH2A.Zピークが変わらない遺伝子の遺伝子座(遺伝子:MYB)のacH2A.ZのChIP‐Seqの完全なスナップショットを示す。
【
図10F】SPEARのグローバルな下方制御が、それぞれの遺伝子のTSSでのacH2A.Zの占有率をどのように減少させるかを示すグラフである。c‐MYC SPEARのRNAi媒介下方制御が、c‐MYC遺伝子のTSSでのacH2A.Zの占有率を減少させ、H2A.Zの占有率は減少させないことを示す。標的化(c‐MYC)遺伝子の遺伝子座及び非標的化(PU.1)遺伝子の遺伝子座のH2A.ZのChIP‐Seqの完全なスナップショットを示しており、c‐MYC SPEARのsiRNA誘導下方制御後にH2A.Zピークが変化しないことを実証している。
【
図10G】SPEARのグローバルな下方制御が、それぞれの遺伝子のTSSでのacH2A.Zの占有率をどのように減少させるかを示すグラフである。c‐MYC SPEARのRNAi媒介下方制御が、c‐MYC遺伝子のTSSでのacH2A.Zの占有率を減少させ、H2A.Zの占有率は減少させないことを示す。標的化(c‐MYC)遺伝子の遺伝子座のacH2A.ZのChIP‐Seqの完全なスナップショットを示しており、c‐MYC SPEARのsiRNA誘導下方制御後にacH2A.Zピークの減少を示しているが、非標的化遺伝子の遺伝子座(PU.1)では作用は観察されない。
【
図11A】SPEARが、どのようにTIP60/acH2AZの動員/積み込みを介してそれぞれのmRNAの発現を制御するのかを示す画像及びグラフである。2時間の処理後に単離されたタンパク質でのブロットのグラフである。ダブルチミジンブロックからのリリース時に、細胞を、DMSO;MG149、100または200μΜのいずれか;及びTH1834、250または500μΜで処理した。異なる時点で細胞を収集し、全タンパク質をウエスタンブロット分析に供した。acH2A.Zの低減は、200μΜのMG149及び500μΜのTH1834で観察された。バンドの定量化は、ImageJを使用して得た;acH2A.Zのレベルは、H2A.Zのレベルで正規化した。
【
図11B】SPEARが、どのようにTIP60/acH2AZの動員/積み込みを介してそれぞれのmRNAの発現を制御するのかを示す画像及びグラフである。c‐MYC及びc‐MYC SPEARの下方制御(DRB処理後)が、どのようにacH2A.Z及びTIP60のエンリッチメントの喪失(「DRB」バー)(中央及び右側パネル)、ならびにc‐MYC及びc‐MYC SPEARの回復(DRB逆転後)をもたらすのかを示している。qRT‐PCR及び鎖特異的qRT‐PCR;バーは平均+/-s.d.を示す。
【
図11C】SPEARが、どのようにTIP60/acH2AZの動員/積み込みを介してそれぞれのmRNAの発現を制御するのかを示すグラフである。遺伝子砂漠の遺伝子座についての新生ChIP‐qPCRを示すグラフであり、H2A.Z、acH2A.Z、及びTIP60についてのエンリッチメントのレベルの変化がないことを示している。qPCR、バーは平均+/s.d.を示す(n=2)。
【
図11D】SPEARが、どのようにTIP60/acH2AZの動員/積み込みを介してそれぞれのmRNAの発現を制御するのかを示すグラフである。TIP60/HAT阻害剤に対する全PU.1 SPEAR及びmRNAの異なる応答を示すグラフである:PU.1 mRNAは下方制御されるが、PU.1 SPEARは影響を受けない。qRT‐PCR及び鎖特異的qRT‐PCR;バーは平均+/-s.d.を示す。
【
図11E】SPEARが、どのようにTIP60/acH2AZの動員/積み込みを介してそれぞれのmRNAの発現を制御するのかを示すグラフである。PU.1遺伝子座についての新生ChIP‐qPCRを示しており、以下が実証される:(i)PU.1 SPEARを下方制御すると(DRB処理後)、acH2A.Z及びTIP60のエンリッチメントが喪失する(「DRB」バー)(中央及び右側パネル);(ii)PU.1 SPEARを回復させると(DRBの逆転後)、acH2A.Z及びTIP60のエンリッチメントが再出現する(「DRB REV」バー)(中央及び右側パネル);(iii)TIP60/HAT活性を阻害すると(MG149及びTH1834処理後)、TIP60エンリッチメントの回復に影響を及ぼすことなく、acH2A.Zエンリッチメントの回復が防止される(TH1834及びMG149バー)(中央及び右側パネル);qPCR、バーは平均+/s.d.を示す(n=2)。
【
図12】SPEAR様転写の誘導がどのようにトリヌクレオチドリピートのサイズに影響を及ぼすかを示す画像である。Aにおいて、(理論に拘束されることを望むものではないが)非限定的な例として、試料#1は、筋強直性ジストロフィー1型(DM1)の対象から単離された線維芽細胞からMyoD生成した「筋細胞」のモデルを指し、これは、理論に拘束されることを望むものではないが、DMPK遺伝子座内で双方向転写の誘導をもたらす。試料#2は、DM1対象から単離された未処理の繊維芽細胞を指す。B及びCは、どのようにゲノムDNAを試料#1及び試料2から抽出し、PCRを行ったかを示す。プライマー対はCTGnリピート領域を挟む。Cは、PCRバンドの解釈を示す。試料#2は、野生型DMPK対立遺伝子が150ヌクレオチド(nt)のバンド(黒点/黒矢印)を生成し、突然変異体DMPK対立遺伝子が450ntのバンド(赤点/赤矢印)を生成する様子を示している。試料#1では、試料#2に見られるような同様のバンドが存在するが、突然変異DMPK対立遺伝子が約800nt(拡大された突然変異対立遺伝子;青色矢印)及び約350nt(縮小された突然変異対立遺伝子;紫色矢印)のバンドを生成するため、450ntに追加のバンドが存在する。Dは、Cに示されるCTGnを持つPCRバンドのサンガー・シーケンシングを示す。
【発明を実施するための形態】
【0052】
本開示以前には、活性遺伝子の遺伝子制御領域にエピジェネティック修飾が確立される機構は不明なままであった。本開示は、とりわけ、主要なエピジェネティックマークであるアセチル化形態の置換ヒストンH2A.Zの確立が、活性遺伝子のプロモーターに隣接する領域でコードされる細胞周期特異的な長鎖非コードRNAによって制御されることを実証する。SPEAR(S Phase EArly RNA(S期初期RNA))と呼ばれるこれらの転写物は初期S期に誘導され、それらの発現は、それらがその制御作用を及ぼす下流遺伝子の発現に先行する。SPEARは、置換ヒストンとヒストンアセチルトランスフェラーゼTIP60とを引き合わせることによって、アセチル化形態のヒストンH2A.Zの修飾及び積み込みのための準備を整える。本明細書に開示されるように、この広範な二方式の相互作用によって、エピジェネティックマーク及び細胞特異的なエピジェネティックプロファイルの確立のための新規なRNA媒介機構が構成され、クロマチン上のエピジェネティックマークの正確さ及び持続性についての統一的な機構的説明がもたらされる。
【0053】
本開示は、がんの治療を、それを必要とする対象において行うことに関連する組成物及び方法の発見に部分的に基づいており、それは、(i)有効量の1つ以上のS期初期RNA(SPEAR)の阻害剤を対象に投与すること、または(ii)有効量の1つ以上のSPEARの阻害剤と接触されていた、有効量の対象由来の細胞を投与することを含む。いくつかの実施形態において、がんは、エピジェネティックな調節不全によって特徴付けられる。
【0054】
様々な実施形態において、本明細書に開示されるのは、がんの発症または進行の予防を、それを必要とする対象において行うための方法であって、(i)有効量の1つ以上のSPEARの阻害剤を対象に投与すること、または(ii)有効量の1つ以上のSPEARの阻害剤と接触されていた、有効量の対象由来の細胞を投与することを含み、対象が、エピジェネティックな調節不全を含む前がん状態によって特徴付けられる方法である。
【0055】
様々な実施形態において、本明細書に開示されるのは、エピジェネティックな調節不全に関連する遺伝性疾患または障害の治療を、それを必要とする対象において行うための方法であって、(i)有効量の1つ以上のSPEARの阻害剤を対象に投与すること、または(ii)有効量の1つ以上のSPEARの阻害剤と接触されていた、有効量の対象由来の細胞を投与することを含む方法である。
【0056】
様々な実施形態において、本明細書に開示されるのは、エピジェネティックな調節不全に関連する遺伝性疾患または障害の発症または進行の予防を、それを必要とする対象において行うための方法であって、(i)有効量の1つ以上のSPEARの阻害剤を対象に投与すること、または(ii)有効量の1つ以上のSPEARの阻害剤と接触されていた、有効量の対象由来の細胞を投与することを含む方法である。
【0057】
様々な実施形態において、本明細書に開示されるのは、がんまたは前がん細胞における活性なヒストンマークの形成をリセットするための方法であって、(i)有効量の1つ以上のSPEARもしくは1つ以上のSPEARの阻害剤を対象に投与すること、または(ii)対象由来の細胞を、有効量の1つ以上のSPEARもしくは1つ以上のSPEARの阻害剤と接触させることを含む方法である。
【0058】
様々な実施形態において、本明細書に開示されるのは、遺伝的疾患または障害によって特徴付けられる細胞において未病状態に関連する複製起点複合体を回復させるための方法であって、(i)有効量の1つ以上のSPEARもしくは1つ以上のSPEARの阻害剤を対象に投与すること、または(ii)対象由来の細胞を、有効量の1つ以上のSPEARもしくは1つ以上のSPEARの阻害剤と接触させることを含む方法である。例えば、有効量の1つ以上のSPEAR、または1つ以上のSPEARの阻害剤を対象に投与すると、1つ以上のSPEARの発現レベルを回復させることによって、複製起点複合体の複製能力を回復させることによって、及び/またはヒストンもしくはヒストン関連タンパク質(例えば、ヒストンアセチルトランスフェラーゼ、H2A.Z、H3.3、またはそれらの変異体)を再出現させることによって、遺伝性疾患または障害によって特徴付けられる細胞における未病状態に関連する複製起点複合体を回復させる。いくつかの実施形態において、1つ以上のSPEARを過剰発現させて、複製起点複合体を回復させる。いくつかの実施形態において、本方法は、対象由来の細胞を、有効量の1つ以上のSPEARまたは1つ以上のSPEARの阻害剤と接触させることを含み、有効量の1つ以上のSPEARを投与することによって、及び/またはヒストンもしくはヒストン関連タンパク質(例えば、ヒストンアセチルトランスフェラーゼ、H2A.Z、H3.3、またはそれらの変異体)を再出現させることによって、複製起点複合体を回復させる。いくつかの実施形態において、1つ以上のSPEARを過剰発現させて、複製起点複合体を回復させるか、または人口複製起点複合体を生成する。いくつかの実施形態において、1つ以上のSPEARを過剰発現させて、複製の方向を制御する。いくつかの実施形態において、1つ以上のSPEARを過剰発現させ、1つ以上のSPEAR阻害剤が、(i)複製の有害な方向の進行を遅らせるかもしくは複製の有害な方向を防止し、複製の反対方向を活性化し、及び/または(ii)トリヌクレオチドリピートの部位を調節し、場合によりトリヌクレオチドリピートのサイズを低減させるかもしくは発現を逆転させる。いくつかの実施形態において、1つ以上のSPEARを過剰発現させ、1つ以上のSPEAR阻害剤が、複製及び修復の間に生じるトリヌクレオチドリピート(「TNR」、CAG、CTG、CGG、及びGAAが含まれる)の拡大を逆転させることによって、トリプレット病(「TRD」;例えば、ハンチントン病(HD)、脊髄小脳失調症、運動障害、自閉症)を治療または予防する。いくつかの実施形態において、ヒストンまたはヒストン関連タンパク質に対する抗体を用いるChIPアッセイ、ならびにPCR及びqRT‐PCRは、遺伝性疾患または障害によって特徴付けられる細胞における未病状態に関連する複製起点複合体の回復を検出する(例えば、1つ以上のSPEARの発現レベルの測定及び定量化、及び/またはヒストンもしくはヒストン関連タンパク質の再出現による)。いくつかの実施形態において、qRT‐PCR及び鎖特異的qRT‐PCRアッセイは、遺伝性疾患または障害によって特徴付けられる細胞における未病状態に関連する複製起点複合体の回復を検出する(例えば、1つ以上のSPEARの発現レベルの測定及び定量化、及び/またはヒストンもしくはヒストン関連タンパク質の再出現による)。
【0059】
いくつかの実施形態において、初期S期の間に、主要な「活性な」エピジェネティックマークの形成が、活発に転写される遺伝子のプロモーターに隣接してコードされる「SPEAR」と呼ばれる細胞周期特異的非コードRNA(「ncRNA」)の作用によって駆動される。いくつかの実施形態において、局所的に誘導されるSPEARは、置換ヒストンH2A.Z及び核内因子、ヒストンアセチルトランスフェラーゼTIP60に結合し、置換ヒストンH2A.Zの積み込み/アセチル化をもたらす。この活性なクロマチンコンフォメーションでは、RNAPII複合体がその部位に結合し、遺伝子発現が開始される。
【0060】
様々な実施形態において、シーケンシングアッセイは、活発に転写される遺伝子のプロモーターに隣接してコードされるSPEARを特定する。いくつかの実施形態において、SPEARを特定するために、高スループットシーケンシングアッセイにおいて新生RNAを捕捉し、シーケンシングして(例えば、nasRNA‐Seq)、例えば、RNA‐Seqリードをゲノムにマッピングするか、またはリードをコンティグにde novoでアセンブルし、続いてコンティグをトランスクリプトームにマッピングすることによって転写物を特定する。nasRNA‐Seqでは、細胞を最初に同調させ、S期へのリリース時に1時間標識する。次いで収集したRNAをクリックケミストリーによってビオチン化し、続いてストレプトアビジンビーズで単離し、ディープシーケンシングしてnasRNAライブラリーを生成する。SPEARは、遺伝子発現レベルをコード遺伝子の転写開始点(TSS)に近い転写物と相関させることによって特定される。
【0061】
いくつかの実施形態において、エピジェネティックな調節不全は、遺伝子発現のエピジェネティックな制御の変化または改変である。いくつかの実施形態において、エピジェネティックな調節不全は、細胞のDNAへのエピジェネティックマーク(例えば、ヒストンアセチル化、ヒストンメチル化などのヒストン修飾)の変化または改変である。いくつかの実施形態において、エピジェネティックな調節不全は、遺伝子の発現またはサイレンシングをもたらす。いくつかの実施形態において、エピジェネティックマークは、ヒストンアセチル化、リン酸化、メチル化、ユビキチン化、及びタンパク質分解、ならびにクロマチンリモデリングの改変のうちの1つ以上から選択されるヒストン修飾である。いくつかの実施形態において、ヒストン修飾は、ヒストンアセチル化である。
【0062】
遺伝子発現の2つの要素には、典型的には、DNAメチル化及びクロマチン修飾が含まれる。DNAメチル化は、シトシン塩基の5炭素へのメチル基の付加によって遺伝子活性を下方制御する可逆的なプロセスであるが、クロマチン修飾はいくつかの機構によって実施され、関連遺伝子の上方制御または下方制御のいずれかをもたらす。いくつかの実施形態において、DNAメチル化の変化を評価するために、DNAメチル化の変化をアッセイするためのバイサルファイト修飾またはバイサルファイトシーケンシング(例えば、DNAシーケンシング、一塩基プライマー伸長、及び/またはメチル化感受性プライマー(MSP)の使用による)が本明細書に開示される。いくつかの実施形態において、がんにおけるエピジェネティックな調節不全についてアッセイするために、クロマチン免疫沈降(ChIP)アッセイを使用してエピジェネティックな変化、ならびにヒストンのエピジェネティック修飾の作用について評価する(例えば、ネイティブChIP(nChIP)、リアルタイムPCR(Q-ChIP)、DNAメチル化ChIP(ChIP‐MSP)。いくつかの実施形態において、ChIPアッセイは、ChIPシーケンシング(ChIP‐Seq)であり、これは、DNA結合タンパク質、ヒストン修飾、またはヌクレオソームを含めたエピジェネティックマークを特定するために、ChIPとDNAシーケシングとを組み合わせたものである。いくつかの実施形態において、ChIPアッセイは、エピジェネティックマーク及び遺伝子発現レベルを特定するために、nasChIP及び/またはRNAiと組み合わされる。いくつかの実施形態において、エピジェネティックな調節不全は、DNアーゼI高感受性法を使用して評価される。DNアーゼI高感受性部位は、典型的には、プロモーター領域内またはその周囲に位置し、それによって転写活性対不活性クロマチンのマッピングが可能になる。様々な実施形態において、DNAメチル化及びクロマチン修飾は、例えば、DeAngelis,J.et al.,Mol Biotechnol.2008 Feb;38(2):179-183、またはGul,S.Clin Epigenet 9,41(2017)(その全内容は参照により本明細書に組み込まれる)に記載されるようなアッセイを使用して評価される。
【0063】
本明細書に開示されるように、ヒストンは、がんにおいて改変されている。例えば、がん細胞は一般に、リジン16のアセチル化及びリジン20のメチル化の喪失を示す。いくつかの実施形態において、エピジェネティックな調節不全は、正常細胞または健常細胞と比較した、がん細胞または前がん細胞における、ChIPアッセイからのヒストンアセチル化及びメチル化の遺伝子座での局所的変化またはゲノムのグローバルな変化である。いくつかの実施形態において、エピジェネティックな調節不全は、がんを特徴付ける。いくつかの実施形態において、ChIPアッセイ(例えば、ChIP‐Seq)からのヒストンアセチル化及びメチル化の変化は、対象におけるがんの治療のアウトカムを予測するために、またはエピジェネティック調節療法に対する対象の応答の可能性を予測するために使用される。
【0064】
いくつかの実施形態において、がんからのゲノム配列におけるエピジェネティックな調節不全を評価するためのChIPアッセイが本明細書に開示される。ChIPアッセイは、典型的には、(1)分析しようとするクロマチンの細胞からの単離;(2)抗体を使用したクロマチンの免疫沈降;及び(3)DNA分析を含むプロセスを指す。ChIPアッセイでは、生細胞内でDNAをパッケージするDNA‐タンパク質複合体の断片(すなわち、クロマチン)を、各生細胞を特徴付ける特異的なDNA‐タンパク質相互作用を保持するように調製する。これらのクロマチン(すなわち、タンパク質‐DNA複合体)断片を、次いで問題とするタンパク質に対する抗体を使用して免疫沈降させることができる。次いで単離されたクロマチン画分を処理してDNA構成成分及びタンパク質構成成分を分離することができ、次いで特定のタンパク質(すなわち、免疫沈降に使用される抗体が向けられたタンパク質)に関連して単離されたDNA断片の同一性を、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)または規定された配列のDNA断片の特定に使用される他の技術によって決定することができる。
【0065】
いくつかの実施形態において、本明細書に開示されるChIPアッセイは、関心対象の任意の細胞型のゲノムの任意の遺伝子または領域の任意の種類のエピジェネティック修飾をアッセイするために使用される。試料中のDNAの修飾によって引き起こされ得るエピジェネティックマークの例として、ヒストンタンパク質修飾、非ヒストンタンパク質修飾、及びDNAメチル化が挙げられる。いくつかの実施形態において、エピジェネティックマークは、ヒストンアセチル化、リン酸化、メチル化、ユビキチン化、及びタンパク質分解、ならびにクロマチンリモデリングの改変のうちの1つ以上から選択されるヒストン修飾である。いくつかの実施形態において、ヒストン修飾は、ヒストンアセチル化である。
【0066】
したがって、例えば、免疫沈降工程で使用される抗体は、転写因子などの非ヒストンタンパク質または他のDNA結合タンパク質に免疫特異的であってもよい。例えば、抗体は、ヒストンH1、H2A、H2B、H3、及びH4、ならびにそれらの様々な翻訳後修飾されたアイソフォーム及び変異体(例えばH2A.Z)のいずれかに免疫特異的であってもよい。いくつかの実施形態において、ヒストンまたはヒストン関連タンパク質は、H1、H2A、H2B、H3、及びH4タンパク質、またはそれらの変異体のうちの1つ以上である。いくつかの実施形態において、ヒストンまたはヒストン関連タンパク質は、H2A.Zまたはその変異体、及びH3.3またはその変異体のうちの1つ以上である。いくつかの実施形態において、抗体は、ヒストンアセチラーゼもしくはデアセチラーゼまたはDNAメチルトランスフェラーゼなど、クロマチンの修飾に関与する酵素に対して免疫特異的であってもよい。いくつかの実施形態において、ヒストンまたはヒストン関連タンパク質は、ヒストンアセチルトランスフェラーゼである。いくつかの実施形態において、ヒストンアセチルトランスフェラーゼは、TIP60またはその変異体である。さらに、ヒストンは、規定された酵素によって、例えば、アセチル化、メチル化、リン酸化、ADP‐リボシル化、SUMO化、及びユビキチン化によって、in vivoで翻訳後修飾されていてもよい。したがって、抗体は、これらの翻訳後修飾のいずれかに免疫特異的であってもよい。
【0067】
免疫沈降工程に続いて、本方法は一般に、単離されたタンパク質/DNA画分からDNAを精製する工程を含む。これは、例えば、フェノール‐クロロホルム抽出の標準的技法によって、または当業者に公知の任意の他の精製方法によって達成されてもよい。
【0068】
精製工程に続いて、タンパク質に関連して単離されたDNA断片をPCRによって分析する。例えば、分析工程は、PCR中にある長さの核酸の増幅をもたらすことになる適切なプライマーの使用を含んでもよい。当業者であれば、本発明による方法を適用して、特異的PCRプライマーが調製された、ゲノムの任意の遺伝子または任意の領域のエピジェネティック修飾を分析することができることを理解するであろう。例えば、ChIPアッセイは、ホルムアルデヒドを使用してDNAとタンパク質とを架橋し、続いてDNA‐タンパク質複合体を免疫沈降させる。架橋を逆転させた後、回収されたDNAを、次いで例えばPCRまたはリアルタイムPCRによって分析して、特定のタンパク質に結合するDNAの量を測定することができる。いくつかの実施形態において、ChIPアッセイは、分析用クロマチンを調製するために、ホルムアルデヒドの代わりに小球菌ヌクレアーゼ消化を使用する。
【0069】
いくつかの実施形態において、DNAメチル化の変化を評価するために、DNAメチル化の変化をアッセイするためのバイサルファイト修飾またはバイサルファイトシーケンシングが本明細書に開示される。
【0070】
いくつかの実施形態において、エピジェネティックな調節不全は、DNアーゼI高感受性法を使用して評価される。DNアーゼI高感受性部位は、典型的には、プロモーター領域内またはその周囲に位置し、それによって転写活性対不活性クロマチンのマッピングが可能になる。
【0071】
いくつかの実施形態において、DNAメチル化におけるエピジェネティックな調節不全は、DNAのバイサルファイト修飾によって評価される。バイサルファイト修飾は、非メチル化シトシンをウラシルに変換し、これは次いでPCRによるDNA増幅中にチミンに変換されるのに対して、メチル化シトシンはバイサルファイト修飾から保護される。いくつかの実施形態において、バイサルファイトシーケンシングを使用してバイサルファイト処理されたDNAを分析し、包括的な「メチローム」(例えば、ゲノムにおけるメチル化DNAのパターン)マップを生成する。本明細書に開示されるように、バイサルファイト修飾DNAのシーケンシング分析によって、特定のシトシンのメチル化状態が明らかになる。
【0072】
いくつかの実施形態において、本明細書に開示されるバイサルファイト修飾とChIPアッセイとを組み合わせることによって、1つの生物学的試料からメチル化状態及びクロマチン構造を評価することが可能になる。
【0073】
いくつかの実施形態において、本明細書に開示される方法は、(i)有効量の1つ以上のSPEARの阻害剤を対象に投与すること、または(ii)有効量の1つ以上のSPEARの阻害剤と接触されていた、有効量の対象由来の細胞を投与することを含むことによって、対象におけるエピジェネティックな調節不全によって特徴付けられるがんを治療し、及び/または対象におけるエピジェネティックな調節不全に関連する遺伝性疾患もしくは障害を治療する。
【0074】
いくつかの実施形態において、本明細書に開示される方法は、(i)有効量の1つ以上のSPEARの阻害剤を対象に投与すること、または(ii)有効量の1つ以上のSPEARの阻害剤と接触されていた、有効量の対象由来の細胞を投与することを含むことによって、がんの発症または進行を予防し、ここで、対象は、エピジェネティックな調節不全を含む前がん状態によって特徴付けられる。
【0075】
非限定的な例として、対象におけるがんの発症の予防、存在、及び/または進行の評価は、Tumor/Nodes/Metastases(TNM)分類システム(International Union Against Cancer,6th edition,2002)、またはWhitmore-Jewett病期分類システム(American Urological Association)に従って評価することができる。典型的には、がんは、身体検査、血液検査、及び医用画像の組み合わせを使用して病期分類される。腫瘍組織が生検または手術によって得られるならば、顕微鏡下での組織の検査も病理学的病期分類を提供し得る。いくつかの実施形態において、がんの病期または悪性度は、がんの予後を決定し、適切なエピジェネティック修飾療法を選択する上で医師を支援する。
【0076】
いくつかの実施形態において、がんの発症または進行の予防は、全病期分類を使用して評価され、非限定的な例は次の通りである:ステージIのがんは、身体の一部、典型的には小さな領域に限局している;ステージIIのがんは、局所的に進行しており、ステージIIIのがんと同様に、近くの組織またはリンパ節中に増殖している。がんがステージIIまたはステージIIIのどちらに指定されるかは、がんの特定の種類に依存し得る。ステージII及びIIIの具体的な基準は、診断によって異なる場合がある。ステージIVのがんは、多くの場合、転移しているか、または他の臓器もしくは全身に広がっている。がんの発症または進行は、当業者に利用可能な従来の方法、例えば、身体検査、血液検査、及び画像スキャン(例えば、X線、MRI、CTスキャン、超音波など)を使用して評価することができる。
【0077】
本明細書に開示されるように、投与すること、または治療/療法を投与することは、対象が、がん及び/または遺伝性疾患もしくは障害、またはそれらの症状の進展または進行の低減、減少、減弱、逓減、安定化、寛解、抑制、阻害、もしくは停止などの有益効果を受ける治療/療法を指す。
【0078】
いくつかの実施形態において、本明細書に開示される方法は、それを必要とする対象におけるエピジェネティックな調節不全によって特徴付けられるがんの発症もしくは進行、及び/またはエピジェネティックな調節不全に関連する遺伝性疾患もしくは障害の発症もしくは進行を防止する。
【0079】
いくつかの実施形態において、対象が受ける治療/療法、またはがん及び/または遺伝性疾患もしくは障害の発症の予防は、以下の効果のうちの少なくとも1つ以上をもたらす:(1)がん及び/または遺伝性疾患もしくは障害、及び/またはそれらに関連する症状の重症度の低減または改善;(2)がん及び/または遺伝性疾患もしくは障害に関連する症状の持続期間の短縮;(3)がん及び/または遺伝性疾患もしくは障害に関連する症状の再発の予防;(4)がん及び/または遺伝性疾患もしくは障害、及び/またはそれらに関連する症状の退行;(5)対象の入院の低減;(6)入院の長さの短縮;(7)対象の生存率の増加;(8)がん及び/または遺伝性疾患もしくは障害及び/またはそれらに関連する症状の進行の阻害;(9)他の療法の治療効果の増強または向上;(10)がん細胞集団及び/または遺伝性疾患もしくは障害に関連する細胞集団の低減または排除;(11)腫瘍または新生物の増殖の低減;(12)腫瘍サイズの減少;(13)腫瘍の形成の低減;(14)原発性、局所性、及び/または転移性がんの根絶、除去、または制御;(15)転移の数またはサイズの減少;(16)死亡率の低減;(17)対象の無がん生存率の増加;(18)無再発生存率の増加;(19)寛解状態の対象の数の増加;(20)入院率の減少;(21)療法の投与後に、当業者に利用可能な従来の方法、例えば、X線、MRI、CTスキャン、超音波などによって測定したときに、腫瘍のサイズが維持されておりサイズが増加していないか、または腫瘍のサイズの増加が5%もしくは10%未満である;(22)がん及び/または遺伝性疾患もしくは障害、及び/またはそれらに関連する症状の進展または発症の予防;(23)対象の寛解の長さの延長;(24)がん及び/または遺伝性疾患もしくは障害に関連する症状の数の低減;(25)がん対象及び/または遺伝性疾患もしくは障害に関連する対象の無症状生存率の増加;及び/または(26)転移の限定または低減。いくつかの実施形態において、対象が受ける治療/療法は、がんを治癒させないが、疾患の進行または悪化を予防する。特定の実施形態において、対象が受ける治療/療法は、がんの発症/進展を予防しないが、がんの症状の発症を予防することができる。
【0080】
いくつかの実施形態において、がんの発症または進行の「予防」を、それを必要とする対象に行うこと、またはエピジェネティックな調節不全に関連する遺伝性疾患もしくは障害の発症または進行の「予防」を、それを必要とする対象において行うことは、がんまたは遺伝性疾患もしくは障害を阻害または遮断することである。いくつかの実施形態において、本明細書に開示される方法は、任意の量またはレベルで、がんまたは遺伝性疾患もしくは障害を予防または阻害する。いくつかの実施形態において、本明細書に開示される方法は、がんまたは遺伝性疾患もしくは障害を、少なくとも約10%阻害すること(例えば、少なくとも約20%阻害すること、少なくとも約30%阻害すること、少なくとも約40%阻害すること、少なくとも約50%阻害すること、少なくとも約60%阻害すること、少なくとも約70%阻害すること、少なくとも約80%阻害すること、少なくとも約90%阻害すること、少なくとも約95%阻害すること、少なくとも約98%阻害すること、または少なくとも約100%阻害すること)によって予防または阻害する。
【0081】
いくつかの実施形態において、対象は、エピジェネティックな調節不全を含む前がん状態によって特徴付けられる。いくつかの実施形態において、前がん状態は、遺伝子座のエピジェネティックな調節不全、または1つの突然変異もしくはいくつもの突然変異に関連する。いくつかの実施形態において、前がん状態は、がんに進展するリスクが増大した異常細胞を含む。前がん状態は、様々な方法で評価することができる。例えば、身体検査、血液検査、及び画像スキャン(例えば、X線、MRI、CTスキャン、超音波など)などのスクリーニングは、今までがんを有しているか分かっていない対象にがんが存在するかどうかをチェックすることができる。いくつかの実施形態において、前がん状態の対象を特徴付けることは、がんの示唆的な特徴(例えば、症状または他の陽性検査)を有するか、またはある「病理学的レベル」を有する者が、がんを有しているかどうかをチェックすることを含む。「病理学的レベル」とは、病原体に関連する病理学的レベルを指すことができ、そのレベルは、がんについて上に記載した通りであり得る。がんが病原体に関連する場合、がんのレベルは、ある種の病理学的レベルであり得る。
【0082】
いくつかの実施形態において、がんの発生を示す任意の遺伝子を使用して、対象が前がん状態によって特徴付けられるかどうかを判定する。複数の実施形態において、以下の遺伝子のいずれかを使用して、対象が前がん状態によって特徴付けられるかどうかを判定する:
【表1】
【0083】
いくつかの実施形態において、本明細書に開示される方法は、エピジェネティックな調節不全に関連する遺伝性疾患または障害の発症または進行の予防を、それを必要とする対象において行い、(i)有効量の1つ以上のSPEARの阻害剤を対象に投与すること、または(ii)有効量の1つ以上のSPEARの阻害剤と接触されていた、有効量の対象由来の細胞を投与することを含む。ほとんどの疾患または障害は遺伝的要素を有するが、遺伝性疾患または障害の特定には、典型的には以下を含む臨床分析が必要とされる:1)身体検査、2)医学的な家族歴の評価、及び/または3)臨床検査及び検査室検査。例えば、2人以上の家族(例えば、第1度近親者)における同じ状態の発生、複数の流産、死産、及び小児期の死亡は、遺伝性疾患もしくは障害の存在、または発症、または進行を示唆している。いくつかの実施形態において、比較的若年の2人以上の親類に発生する共通の成人状態(例えば、心疾患、がん、認知症)の家族歴も、遺伝的素因を示唆している可能性がある。いくつかの実施形態において、遺伝的疾患もしくは障害の存在、または発症、または進行を示唆する他の臨床症状は、発達遅延/精神遅滞及び先天異常を含み得る。多くの場合、心臓及び顔、ならびに成長問題を含む異形症は、遺伝性突然変異、自然突然変異、催奇形物質への曝露、または未知の要因によって引き起こされる遺伝性疾患を示唆する。ある遺伝的状態は小児期に現れ、他の遺伝的状態は青年期または成人期に現れる。多くの場合、遺伝的疾患または障害は、思春期または妊娠などの事象が症状の発症の引き金を引いたり、または疾患もしくは障害において出現する有毒な代謝物が蓄積するまで、数年間にわたり検出されないままであり得る。
【0084】
いくつかの実施形態において、遺伝子検査は、染色体構造、タンパク質機能、またはDNA配列の異常を検出するための細胞遺伝学的及び/または生化学的/分子的検査を含む。細胞遺伝学は一般に、異常に関して染色体全体を検査及び染色することを含み、各染色体の別個のバンドを明らかにして染色体構造を示すことができる。生化学的/分子的検査は、以下を検出することを含む:(1)タンパク質が作製されているかどうか、(2)多すぎるまたは少なすぎるタンパク質が作製されているかどうか、(3)タンパク質が誤って折り畳まれているかどうか、(4)活性部位または他の重要な領域が改変されているかどうか、(5)タンパク質が誤って修飾されているかどうか、(6)タンパク質が誤って局在化しているかどうか(タンパク質が誤って蓄積されているかどうか)、(7)及び/またはタンパク質が誤ってアセンブルされているかどうか。
【0085】
いくつかの実施形態において、本明細書に開示される方法は、がんまたは前がん細胞における活性なヒストンマークの形成をリセットし、(i)有効量の1つ以上のSPEARもしくは1つ以上のSPEARの阻害剤を対象に投与すること、または(ii)対象由来の細胞を有効量の1つ以上のSPEARもしくは1つ以上のSPEARの阻害剤と接触させることを含む。いくつかの実施形態において、活性なヒストンマークの形成のリセットは、例えばヒストン交換、例えば、既存のヌクレオソームを新たに合成されたヒストンに置きかえることによる。いくつかの実施形態において、ヒストン交換は、既存のヒストン修飾マークの除去または希釈をもたらす。いくつかの実施形態において、ゲノムワイドなChIP‐chipアッセイを使用して、がん細胞または前がん細胞における活性なヒストンマークの形成のリセットを特定する。いくつかの実施形態において、非限定的な例として、ヒストン交換は、ゲノムワイドな規模で迅速にヒストンアセチル化のエピジェネティックマークを送達する。いくつかの実施形態において、がん細胞または前がん細胞における活性なヒストンマークの形成のリセットは、(i)有効量の1つ以上のSPEARまたは1つ以上のSPEARの阻害剤を対象に投与すること、または(ii)対象由来の細胞を、有効量の1つ以上のSPEARまたは1つ以上のSPEARの阻害剤と接触させ、それによってヒストンを交換し、活性なヒストンマークと置きかえることを可能にすることによって行われる。例えば、有効量の1つ以上のSPEARまたは1つ以上のSPEARの阻害剤を対象に投与すると、1つ以上のSPEARの発現レベルの回復、複製起点複合体の複製能力の回復、及び/またはヒストンもしくはヒストン関連タンパク質(例えば、ヒストンアセチルトランスフェラーゼ、H2A.Z、H3.3、またはそれらの変異体)の再出現によって、がん細胞または前がん細胞における活性なヒストンマークの形成がリセットされる。いくつかの実施形態において、1つ以上のSPEARを過剰発現させて、がん細胞または前がん細胞における活性なヒストンマークの形成をリセットする。いくつかの実施形態において、本方法は、対象由来の細胞を有効量の1つ以上のSPEARまたは1つ以上のSPEARの阻害剤と接触させることを含み、有効量の1つ以上のSPEARの投与によって、及び/またはヒストンもしくはヒストン関連タンパク質(例えば、ヒストンアセチルトランスフェラーゼ、H2A.Z、H3.3、またはそれらの変異体)の再出現によって、がん細胞または前がん細胞における活性なヒストンマークの形成がリセットされる。いくつかの実施形態において、1つ以上のSPEARを過剰発現させて、活性なヒストンマークの形成をリセットする。いくつかの実施形態において、ヒストンまたはヒストン関連タンパク質に対する抗体を用いるChIPアッセイ、ならびにPCR及びqRT‐PCRは、がん細胞または前がん細胞に関連する活性なヒストンマークの形成のリセットを検出する(例えば、1つ以上のSPEARの発現レベルの測定及び定量化、及び/またはヒストンもしくはヒストン関連タンパク質の再出現による)。いくつかの実施形態において、qRT‐PCR及び鎖特異的qRT‐PCRアッセイは、がん細胞または前がん細胞に関連する活性なヒストンマークの形成のリセットを検出する(例えば、1つ以上のSPEARの発現レベルの測定及び定量化、及び/またはヒストンもしくはヒストン関連タンパク質の再出現による)。
【0086】
いくつかの実施形態において、1つ以上のSPEARを過剰発現させて、複製起点複合体を回復させるか、または人口複製起点複合体を生成する。いくつかの実施形態において、1つ以上のSPEARを過剰発現させて、複製の方向を制御する。いくつかの実施形態において、1つ以上のSPEARを過剰発現させ、1つ以上のSPEAR阻害剤が、(i)複製の有害な方向の進行を遅らせるかもしくは複製の有害な方向を防止し、複製の反対方向を活性化し、及び/または(ii)トリヌクレオチドリピートの部位を調節し、場合によりトリヌクレオチドリピートのサイズを低減させるかもしくは発現を逆転させる。いくつかの実施形態において、1つ以上のSPEARを過剰発現させ、1つ以上のSPEAR阻害剤が、複製及び修復の間に生じるトリヌクレオチドリピート(「TNR」、CAG、CTG、CGG、及びGAAが含まれる)の拡大を逆転させることによって、トリプレット病(「TRD」;例えば、ハンチントン病(HD)、脊髄小脳失調症、運動障害、自閉症)を治療または予防する。いくつかの実施形態において、TRDは、ポリグルタミン(PolyQ)病及び/または非ポリグルタミン病である。いくつかの実施形態において、ポリグルタミン病は、DRPLA(歯状核赤核淡蒼球ルイ体萎縮症)、HD(ハンチントン病)、SBMA(球脊髄性筋萎縮症またはケネディ病)、SCA1(脊髄小脳失調症1型)、SCA2(脊髄小脳失調症2型)、SCA3(脊髄小脳失調症3型またはマシャド・ジョセフ病)、SCA6(脊髄小脳失調症6型)、SCA7(脊髄小脳失調症7型)、またはSCA17(脊髄小脳失調症17型)である。いくつかの実施形態において、非ポリグルタミン病は、FXS(脆弱X症候群)、FXTAS(脆弱X随伴振戦/運動失調症候群)、FRAXE(脆弱XE精神遅滞)、FRDA(フリードライヒ運動失調症)、DM(筋強直性ジストロフィー)、SCA8(脊髄小脳失調症8型)、SCA12(脊髄小脳失調症12型)、及び早発卵巣不全(POF)である。
【0087】
いくつかの実施形態において、本明細書に開示される方法は、遺伝的疾患または障害を特徴とする細胞における未病状態に関連する複製起点複合体を回復させ、(i)有効量の1つ以上のSPEARもしくは1つ以上のSPEARの阻害剤を対象に投与すること、または(ii)対象由来の細胞を、有効量の1つ以上のSPEARもしくは1つ以上のSPEARの阻害剤と接触させることを含む。いくつかの実施形態において、複製起点複合体は、(i)有効量の1つ以上のSPEARもしくは1つ以上のSPEARの阻害剤を対象に投与することによって、または(ii)対象由来の細胞を有効量の1つ以上のSPEARもしくは1つ以上のSPEARの阻害剤と接触させることによって回復される。
【0088】
いくつかの実施形態において、阻害剤は、SPEARによって制御される1つ以上の遺伝子の発現レベルの調節を引き起こす。例えば、阻害剤は、乳癌に関連する、RARB2、MSH2、ESR1B、AKR1B1、COL6A2、GPX7、HIST1H3C、HOXB4、RASGRF2、TM6SF1、ARHGEF7、TMEFF2、RASSF1、BRCA1、STRATIFIN、及びRASSF1Aから選択される1つ以上の遺伝子のレベルの調節を引き起こす。いくつかの実施形態において、阻害剤は、胃癌、肝臓癌、及び食道癌にそれぞれ関連する、RUNX3、CDKN2A、及びAPCから選択される1つ以上の遺伝子のレベルの調節を引き起こす。いくつかの実施形態において、阻害剤は、結腸直腸癌に関連する、SEPT9、hMLH1、CDKN2A/p16、HTLF、ALX4、TMEFF2/HPP1、NGFR、SFRP2、NEUROG1、RUNX3、及びUBE2Q1から選択される1つ以上の遺伝子のレベルの調節を引き起こす。いくつかの実施形態において、阻害剤は、肺癌に関連する、RARB2、RASSF1A、CHFR、STRATI-FIN、SHOX2、RASF1A、及びAPC1から選択される1つ以上の遺伝子のレベルの調節を引き起こす。いくつかの実施形態において、阻害剤は、RARB2、MSH2、ESR1B、AKR1B1、COL6A2、GPX7、HIST1H3C、HOXB4、RASGRF2、TM6SF1、ARHGEF7、TMEFF2、RASSF1、BRCA1、STRATIFIN、RASSF1A、RUNX3、CDKN2A、APC、SEPT9、hMLH1、CDKN2A/p16、HTLF、ALX4、TMEFF2/HPP1、NGFR、SFRP2、NEUROG1、RUNX3、UBE2Q1、RARB2、RASSF1A、CHFR、STRATI-FIN、SHOX2、RASSF1A、及びAPC1から選択される1つ以上の遺伝子のレベルの調節を引き起こす。いくつかの実施形態において、RARB2、MSH2、ESR1B、AKR1B1、COL6A2、GPX7、HIST1H3C、HOXB4、RASGRF2、TM6SF1、ARHGEF7、TMEFF2、RASSF1、BRCA1、STRATIFIN、RASSF1A、RUNX3、CDKN2A、APC、SEPT9、hMLH1、CDKN2A/p16、HTLF、ALX4、TMEFF2/HPP1、NGFR、SFRP2、NEUROG1、RUNX3、UBE2Q1、RARB2、RASSF1A、CHFR、STRATI-FIN、SHOX2、RASSF1A、及びAPC1に関連するプロモーターは過剰メチル化される。いくつかの実施形態において、SPEARによって制御される1つ以上の遺伝子の発現レベルの調節は、遺伝子の上方制御である。いくつかの実施形態において、SPEARによって制御される1つ以上の遺伝子の上方制御は、RARB2、MSH2、ESR1B、AKR1B1、COL6A2、GPX7、HIST1H3C、HOXB4、RASGRF2、TM6SF1、ARHGEF7、TMEFF2、RASSF1、BRCA1、STRATIFIN、RASSF1A、RUNX3、CDKN2A、APC、SEPT9、hMLH1、CDKN2A/p16、HTLF、ALX4、TMEFF2/HPP1、NGFR、SFRP2、NEUROG1、RUNX3、UBE2Q1、RARB2、RASSF1A、CHFR、STRATI-FIN、SHOX2、RASSF1A、及びAPC1から選択される。
【0089】
いくつかの実施形態において、SPEARによって制御される1つ以上の遺伝子の発現レベルの調節は、遺伝子の下方制御である。いくつかの実施形態において、SPEARによって制御される1つ以上の遺伝子の発現の下方制御は、RARB2、MSH2、ESR1B、AKR1B1、COL6A2、GPX7、HIST1H3C、HOXB4、RASGRF2、TM6SF1、ARHGEF7、TMEFF2、RASSF1、BRCA1、STRATIFIN、RASSF1A、RUNX3、CDKN2A、APC、SEPT9、hMLH1、CDKN2A/p16、HTLF、ALX4、TMEFF2/HPP1、NGFR、SFRP2、NEUROG1、RUNX3、UBE2Q1、RARB2、RASSF1A、CHFR、STRATI-FIN、SHOX2、RASSF1A、及びAPC1から選択される。
【0090】
いくつかの実施形態において、SPEARによって制御される1つ以上の遺伝子の発現レベルの調節は、未処理の状態と比較したときの1つ以上の遺伝子のレベルの回復である。いくつかの実施形態において、遺伝子は、がん遺伝子またはがん原遺伝子である。いくつかの実施形態において、がん遺伝子は、HER2/neu、RAS、MYC、SRC、BCL2、EGFR、FGFR1、NCOA4、BCL2、FUS、NTRK1、BRCA1、MSH2、WT1、BCL3、GOLGA5、NUP214、BRCA2、NF1、BCL6、GOPC、PAX8、CARS、NF2、BCR、HMGA1、PDGFB、CBFA2T3、NOTCH1、IL2、TNFAIP3、ABL2、EWSR1、MYCL1、ARHGEF12、JAK2、TP53、AKT1、FEV、MYCN、ATM、MAP2K4、及びTSC1から選択される。いくつかの実施形態において、がん原遺伝子は、RAS、HER2、MYC、サイクリンD、サイクリンE、BRAF、及びBCR-ABLから選択される。
【0091】
いくつかの実施形態において、遺伝子はmyc遺伝子である。いくつかの実施形態において、myc遺伝子は、c‐MYC(MYC)、l‐myc(MYCL)、及びn‐myc(MYCN)から選択される。
【0092】
いくつかの実施形態において、遺伝子は腫瘍抑制遺伝子である。いくつかの実施形態において、腫瘍抑制遺伝子は、Rb、p53、VHL、APC、BRCA2、NF1、及び/またはPTCHから選択される。
【0093】
いくつかの実施形態において、阻害剤は、SPEARに関連するエピジェネティックマークの活性を低減させるかまたは実質的に排除する。
【0094】
いくつかの実施形態において、阻害剤は、エピジェネティックマークの形成及び/または再利用を低減させるかまたは実質的に排除する。
【0095】
いくつかの実施形態において、阻害剤は、遺伝子の活性化を低減させるかまたは実質的に排除する。
【0096】
いくつかの実施形態において、阻害剤は、遺伝子の活性化を引き起こす。
【0097】
いくつかの実施形態において、阻害剤は、DNAメチル化、ヒストン修飾、及びヌクレオソームリモデリングのうちの1つ以上を低減させるかまたは実質的に排除する。
【0098】
いくつかの実施形態において、阻害剤は、SPEARによって制御される病原性ヌクレオチド拡大の調節を引き起こす。
【0099】
いくつかの実施形態において、阻害剤は、SPEARと1つ以上のヒストンまたはヒストン関連タンパク質との間の相互作用を低減させるかまたは実質的に排除する。
【0100】
いくつかの実施形態において、阻害剤は、SPEARとORCの1つ以上の構成成分との間の相互作用を低減させるかまたは実質的に排除する。いくつかの実施形態において、ORCの1つ以上の構成成分は、ORC1、ORC2、ORC3、ORC4、及びORC5、またはそれらの変異体のうちの1つ以上から選択される。
【0101】
いくつかの実施形態において、エピジェネティックな調節不全は、1つ以上のエピジェネティックマークの調節不全である。いくつかの実施形態において、1つ以上のエピジェネティックマークのエピジェネティックな調節不全は、未病状態と比較したときの付加的なエピジェネティックマークの活性化、及び/または未病状態と比較したときのエピジェネティックマークの不活性化を含む。いくつかの実施形態において、エピジェネティックな調節不全は、改変された複製起点である。いくつかの実施形態において、改変された複製起点は、未病状態と比較したときの付加的な複製起点の活性化、及び/または未病状態と比較したときの複製起点の不活性化を含む。
【0102】
いくつかの実施形態において、対象は、エピジェネティックな調節不全に関連するがんに罹患している。いくつかの実施形態において、がんは固形腫瘍である。いくつかの実施形態において、がんは血液癌である。
【0103】
いくつかの実施形態において、がんは、基底細胞癌、胆道癌、膀胱癌、骨癌、脳及び中枢神経系癌、乳癌、腹膜の癌、子宮頸癌、絨毛癌、結腸・直腸癌、結合組織癌、消化器系の癌、子宮内膜癌、食道癌、眼癌、頭頸部癌、胃癌(gastric cancer)(胃腸癌を含む)、神経膠芽腫、肝癌、肝細胞腫、上皮内腫瘍、腎臓もしくは腎癌、喉頭癌、白血病、肝臓癌、肺癌(例えば、小細胞肺癌、非小細胞肺癌、肺腺癌、及び肺扁平上皮癌)、黒色腫、骨髄腫、神経芽細胞腫、口腔癌(唇、舌、口、及び咽頭)、卵巣癌、膵癌、前立腺癌、網膜芽細胞腫、横紋筋肉腫、直腸癌、呼吸器系の癌、唾液腺癌、肉腫、皮膚癌、扁平上皮癌、胃癌(stomach cancer)、精巣癌、甲状腺癌、子宮もしくは子宮内膜癌、泌尿器系の癌、外陰癌、ホジキン及び非ホジキンリンパ腫、ならびにB細胞リンパ腫を含むリンパ腫(低悪性度/濾胞性非ホジキンリンパ腫(NHL)、小リンパ球性(SL)NHL、中悪性度/濾胞性NHL、中悪性度びまん性NHL、高悪性度免疫芽球性NHL、高悪性度リンパ芽球性NHL、高悪性度小型非切れ込み核細胞性NHL、巨大腫瘤病変性NHL、マントル細胞リンパ腫、エイズ関連リンパ腫、及びワルデンシュトレームマクログロブリン血症、慢性リンパ性白血病(CLL)、急性リンパ性白血病(ALL)、ヘアリー細胞白血病、慢性骨髄芽球性白血病を含む)、ならびに他の癌腫及び肉腫、及び移植後リンパ増殖性障害(PTLD)、ならびに母斑症、浮腫に関連する異常な血管増殖、及びメグズ症候群のうちの1つ以上である。
【0104】
いくつかの実施形態において、SPEARは、非コードRNAである。いくつかの実施形態において、SPEARは、長鎖非コードRNA(lncRNA)である。いくつかの実施形態において、SPEARは、約200ヌクレオチド以上である。いくつかの実施形態において、SPEARは、約200~10,000ヌクレオチド長、または約200~5000ヌクレオチド長、または約200~1000ヌクレオチド長、または約200~500ヌクレオチド長、または約5000~10000ヌクレオチド長、または約1000~10000ヌクレオチド長、または約500~10000ヌクレオチド長である。いくつかの実施形態において、SPEARは、約500ヌクレオチド長以上である。いくつかの実施形態において、SPEARは、約1,000ヌクレオチド長以上である。いくつかの実施形態において、SPEARは、約1,500ヌクレオチド長以上である。いくつかの実施形態において、SPEARは、約2,000ヌクレオチド長以上である。いくつかの実施形態において、SPEARは、約2,500ヌクレオチド長以上である。いくつかの実施形態において、SPEARは、約3,000ヌクレオチド長以上である。いくつかの実施形態において、SPEARは、約3,500ヌクレオチド長以上である。いくつかの実施形態において、SPEARは、約4,000ヌクレオチド長以上である。いくつかの実施形態において、SPEARは、約4,500ヌクレオチド長以上である。いくつかの実施形態において、SPEARは、約5,000ヌクレオチド長以上である。いくつかの実施形態において、SPEARは、約5,500ヌクレオチド長以上である。いくつかの実施形態において、SPEARは、約6,000ヌクレオチド長以上である。いくつかの実施形態において、SPEARは、約6,500ヌクレオチド長以上である。いくつかの実施形態において、SPEARは、約7,000ヌクレオチド長以上である。いくつかの実施形態において、SPEARは、約7,500ヌクレオチド長以上である。いくつかの実施形態において、SPEARは、約8,000ヌクレオチド長以上である。いくつかの実施形態において、SPEARは、約8,500ヌクレオチド長以上である。いくつかの実施形態において、SPEARは、約9,000ヌクレオチド長以上である。いくつかの実施形態において、SPEARは、約9,500ヌクレオチド長以上である。いくつかの実施形態において、SPEARは、約10,000ヌクレオチド長以上である。
【0105】
いくつかの実施形態において、SPEARは、活性遺伝子のプロモーターに隣接する領域にコードされる。いくつかの実施形態において、SPEARは、細胞周期の初期S期に誘導される。いくつかの実施形態において、SPEARは、細胞周期の初期S期に誘導され、フローサイトメトリーによって検出される。様々な実施形態において、検出は、ワールドワイドウェブのbiotech.illinois.edu/sites/biotech.illinois.edu/files/uploads/cb0804.pdfに記載される方法を含み、その全内容は参照により本明細書に組み込まれる。
【0106】
いくつかの実施形態において、初期S期の間に、主要な「活性な」エピジェネティックマークの形成が、活発に転写される遺伝子のプロモーターに隣接してコードされる、「SPEAR」として本明細書に開示される細胞周期特異的非コードRNA(「ncRNA」)の作用によって駆動される。いくつかの実施形態において、局所的に誘導されるSPEARは、置換ヒストンH2A.Z及び核内因子、ヒストンアセチルトランスフェラーゼTIP60に結合し、置換ヒストンH2A.Zの積み込み/アセチル化をもたらす。この活性なクロマチンコンフォメーションでは、RNAPII複合体がその部位に結合し、遺伝子発現が開始される。
【0107】
いくつかの実施形態において、モチーフ発見分析をSPEARについて行って、共通の結合モチーフを分析する。様々な実施形態において、モチーフ発見分析は、Achar,A.et al.,Biol Direct 10,61(2015)(その全内容は参照により本明細書に組み込まれる)に記載されるような計算機による方法である。いくつかの実施形態において、プロモーター遺伝子座はカバレッジ計算に供され、発現レベルに基づいてフィルタリングされる。いくつかの実施形態において、SPEARは、3、5及び9から選択される1つ以上のモチーフを含む。いくつかの実施形態において、モチーフ9は、RNAオリゴヌクレオチドRM9Aに対応する。いくつかの実施形態において、SPEARは1つ以上のRM9Aモチーフを含む。いくつかの実施形態において、SPEARは、
図3Fまたはそれらの変異体から選択される1つ以上のモチーフを含む。
【0108】
いくつかの実施形態において、SPEARは、1つ以上のステムループ様構造を含む。
いくつかの実施形態において、阻害剤は小分子である。いくつかの実施形態において、小分子は、SPEARとヒストンもしくはヒストン関連タンパク質またはORCとの相互作用を直接的または間接的に調節する。いくつかの実施形態において、阻害剤は核酸である。いくつかの実施形態において、核酸はRNAまたはDNAである。いくつかの実施形態において、核酸は、SPEARとヒストンもしくはヒストン関連タンパク質またはORCとの相互作用を直接的または間接的に調節する。いくつかの実施形態において、核酸は、SPEARの一部分に少なくとも部分的に相補的な配列を含む。
【0109】
いくつかの実施形態において、阻害剤の1つ以上のヌクレオチドは化学的に修飾されている。いくつかの実施形態において、化学的修飾は、ロックド核酸(LNA)、ホスホロチオエート、2’‐O‐メチル、2’‐O‐メトキシエチル、2’‐O‐アルキル‐RNA単位、2’‐OMe‐RNA単位、2’‐アミノ‐DNA単位、2’‐フルオロ‐DNA単位、ペプチド核酸(PNA)単位、ヘキシトール核酸(HNA)単位、INA単位、及び2’‐O‐(2-メトキシエチル)‐RNA(2’MOE RNA)単位から選択される。
【0110】
いくつかの実施形態において、核酸は、アンチセンスオリゴヌクレオチド、または低分子干渉RNA(siRNA)である。
【0111】
いくつかの実施形態において、阻害剤は、SPEARの発現及び/または活性を調節する。
【0112】
いくつかの実施形態において、対象由来の細胞は、生物学的試料に由来する。
【0113】
いくつかの実施形態において、生物学的試料は、生検材料、組織、または体液を含む。
【0114】
いくつかの実施形態において、生物学的試料は、腫瘍細胞、培養細胞、幹細胞、及び分化細胞のうちの1つ以上を含む。
【0115】
いくつかの実施形態において、本方法は、1つ以上のエピジェネティック薬を投与するか、または細胞を1つ以上のエピジェネティック薬と接触させることをさらに含む。いくつかの実施形態において、エピジェネティック薬は、アザシチジン、エシタビン、ゼブラリン、パノビノスタット、ベリノスタット、ダシノスタット、キシノスタット、テフィノスタット、アセジナリン、エンチノスタット、モセチノスタット、チダミド、酪酸、ピバネクス、フェニル酪酸、及びバルプロ酸から場合により選択される、DNAメチルトランスフェラーゼ阻害剤である。いくつかの実施形態において、エピジェネティック薬は、ボリノスタット、ロミデプシン、トリコスタチンA、及びトラポキシンAから場合により選択される、ヒストンデアセチラーゼ阻害剤である。
【0116】
いくつかの実施形態において、本明細書に開示されるのは、エピジェネティック調節剤を作製する方法であって、(a)エピジェネティック調節剤を、以下によって特定すること:(i)該薬剤が、1つ以上のSPEARと結合または相互作用するかどうかを決定すること;(ii)該薬剤を、1つ以上のSPEARと結合または相互作用する能力に基づいてエピジェネティック調節するとして分類すること;及び(b)エピジェネティックな調節不全に関連するがんまたはエピジェネティックな調節不全に関連する遺伝性疾患もしくは障害の治療または予防から選択される療法における使用のために該薬剤を製剤化すること、を含む方法である。
【0117】
いくつかの実施形態において、本明細書に開示されるのは、エピジェネティック調節療法に対する対象の応答を評価するための方法であって、対象からの生物学的試料中のSPEARの1つ以上のレベルを評価することを含み、(i)治療前の状態と比較してSPEARの1つ以上のレベルが低減していることが、療法に対する応答を示し、及び/または(ii)治療前の状態と比較してSPEARの1つ以上のレベルが増加しているかもしくは実質的に変化していないことが、療法に対して応答がないかもしくは乏しいことを示す、方法である。いくつかの実施形態において、エピジェネティック調節療法は、エピジェネティック機構を標的とするように設計された薬物、例えば、ヒストンデアセチラーゼ(HDAC)、DNAメチルトランスフェラーゼ(DNMT)、zesteホモログ2エンハンサー(EZH2)、ブロモドメイン及び余剰末端ドメインタンパク質(BET)、タンパク質アルギニンN‐メチルトランスフェラーゼ(PRMT)、及びイソクエン酸デヒドロゲナーゼ(IDH)を含む。いくつかの実施形態において、エピジェネティック調節療法は、ボリノスタット、ロミデプシン、パノビノスタット、ベリノスタット、アザシチジン、デシタビン、エナシニブ、及びイボシデニブから選択される薬物を含む。
【0118】
いくつかの実施形態において、対象からの生物学的試料中のSPEARの1つ以上のレベルを評価することは、ChIPアッセイ、シーケンシング(例えば、ChIPシーケンシング、RNAシーケンシング、次世代シーケンシング(例えば、高スループットシーケンシング、ディープシーケンシング)、PCR、及びqRT‐PCRを含む。いくつかの実施形態において、対象からの生物学的試料中のSPEARの1つ以上のレベルを評価することは、新生RNAを捕捉し、捕捉したRNAを高スループットシーケンシングアッセイ(例えば、nasRNA‐Seq)においてシーケンシングして、例えば、RNA‐Seqリードをゲノムにマッピングするか、またはリードをコンティグにde novoでアセンブルし、続いてコンティグをトランスクリプトームにマッピングすることによって転写物のレベルを特定する。nasRNA‐Seqでは、細胞を最初に同調させ、S期へのリリース時に1時間標識する。次いで収集したRNAをクリックケミストリーによってビオチン化し、続いてストレプトアビジンビーズで単離し、ディープシーケンシングしてnasRNAライブラリーを生成する。SPEARレベルは、遺伝子発現レベルをコード遺伝子の転写開始点(TSS)に近い転写物と相関させることによって評価される。
【0119】
様々な実施形態において、生物学的試料とは、本明細書に記載されるように、関心対象の供給源(例えば、細胞)から得られるか、またはそれに由来する試料を指す。特定の実施形態において、関心対象の供給源は、動物またはヒトなどの生物を含む。特定の実施形態において、生物学的試料は、生物学的組織または液体である。生物学的試料の非限定的な例として、骨髄、血液、血球、腹水、(組織または細針)生検試料、細胞を含有する体液、遊離浮遊核酸、痰、唾液、尿、脳脊髄液、腹膜液、胸膜液、糞便、リンパ液、婦人科学的液体、スワブ(例えば、皮膚スワブ、膣スワブ、口腔スワブ、及び鼻腔スワブ)、洗液または洗浄液、例えば、管洗浄液または気管支肺胞洗浄液、吸引液、掻き取ったもの、検体(例えば、骨髄検体、組織生検検体、及び手術検体)、糞便、他の体液、分泌物、及び/または排泄物、ならびにそれらからの細胞などが挙げられる。
【0120】
様々な実施形態において、「対象」とは、任意の動物(例えば、哺乳動物)を指し、限定するものではないが、ヒト、及び非ヒト動物(限定するものではないが、非ヒト霊長類、イヌ、ネコ、齧歯類、ウマ、ウシ、ブタ、マウス、ラット、ハムスター、ウサギなど(例えば、特定の処理のレシピエントになるもの、または細胞が採取されるもの)が含まれる)が含まれる。いくつかの実施形態において、対象はヒトである。
【0121】
「第1の」、「第2の」などの用語は、様々な要素を説明するために本明細書で使用されることがあるが、これらの要素はこれらの用語によって制限されるべきではないことも理解されよう。これらの用語は、ある要素を別の要素と区別するために使用されるに過ぎない。例えば、本開示の範囲から逸脱することなく、第1の主題を第2の主題と呼ぶことができ、同様に第2の主題を第1の主題と呼ぶことができるであろう。第1の主題及び第2の主題は両方とも主題であるが、それらは同じ主題ではない。さらに、「対象」、「使用者」、及び「患者」は、本明細書では互換的に使用される。
【0122】
本明細書で使用される場合、「含む(include)」という語及びその変形は、リスト内の項目の記載が、本技術の材料、組成物、デバイス、及び方法でも有用であり得る他の類似の項目を除外するものではないように、非限定的であることが意図される。同様に、「~ことができる」及び「~し得る」いう用語及びそれらの変形は、実施形態が特定の要素または特徴を含むことができるまたは含み得るという記載が、それらの要素または特徴を含有しない本技術の他の実施形態を除外するものではないように、非限定的であることが意図される。含む(including)、含有する、または有するなどの用語の同義語としての非制限用語「含む(comprising)」は、本明細書では本開示を説明及び特許請求するために使用されるが、本技術またはその実施形態は、代わりに、記載の成分「からなる」または「から本質的になる」などのより限定的な用語を使用して説明される場合がある。
【0123】
別途定義されない限り、本明細書における全ての技術用語及び科学用語は、本開示が属する技術分野の当業者によって一般に理解されるものと同じ意味を有する。本明細書に記載のものと同様または等価な任意の方法及び材料が、本開示の実施または試験で使用され得るが、好ましい方法及び材料が本明細書に記載される。引用した全ての出版物、特許、及び特許出願は、あらゆる目的のためにその全体が参照により本明細書に組み込まれる。
【0124】
本開示は、以下の非限定的な実施例によってさらに説明される。
【実施例】
【0125】
実施例1:SPEARの発現は近隣遺伝子の発現と相関する
本実施例の実験では、H2A.Zのアセチル化形態と非修飾形態との間のエピジェネティックなバランスが、細胞型特異的DNAメチル化パターンを制御するDNMT1相互作用RNA(「DiR」)に類似したタイプの局所誘導ncRNAによって維持されるかどうかを調査した。CCAAT/エンハンサー結合タンパク質アルファ(「CEBPA」)遺伝子座から生じるRNAをマッピングすることによって、CEBPA DiR(ecCEBPA)の上流の転写物が明確になった。それをUpper Transcript(UpTr)と呼ぶ(
図1A)。UpTrの発現は、初期S期の間のecCEBPA及びCEBPA mRNAの両方の発現に先行する(
図1A)。大半の活性遺伝子は初期S期に複製を受け、それに続いて適切な活性クロマチンが形成されるので、本実施例の実験では、UpTr(及び他の遺伝子座からの同様の転写物)がクロマチンの再アセンブルに役割を果たすことによって、それぞれのmRNAの発現を制御するかどうかを調査した。
【0126】
「S期初期RNA」(「SPEAR」)として本明細書に開示される、新たに名付けられた同様のRNAのグローバルな出現を確立するために、新生RNAを捕捉し、シーケンシングした(nasRNA‐Seq)。同調させたヒトHL‐60細胞を、S期へのリリース時にリボヌクレオチドホモログ5‐エチニルウリジン(EU)で1時間標識した。次いで収集されたRNAをクリックケミストリーによってビオチン化し、ストレプトアビジンビーズで単離し、ディープシーケンシングしてnasRNAライブラリーを生成した(
図8A、及び
図1B)。SPEARの4つの別個の群を、発現レベルでランク付けした(
図8A、
図8B、
図8C)。4つの全ての群からの転写物の分析によって、SPEARはコード遺伝子の転写開始点(TSS)の近くで開始し、それらの発現レベルと相関することが明らかになった(
図1C、
図8B、及び
図8C)。SPEARに調節される遺伝子の中に、がんにおいて最も頻繁に改変されるがん遺伝子であるc‐MYCが特定された。c‐MYC遺伝子座から生じるSPEAR(「c‐MYC SPEAR」)及びPU.1遺伝子座から生じるSPEAR(「PU.1 SPEAR」)の例を、それぞれ
図1D及び
図8Dに示す。c‐MYC SPEARは、UpTrと類似した発現パターンを実証し(
図1E)、HL‐60細胞の核内で約13コピーによって表されることが示された(
図8E及び
図8F)。それらは、プライマー伸長及び5’,3’‐RACEによってマッピングされた(
図8E、
図8G、及び
図8H)。
【0127】
実施例2:SPEARはH2A.Z、acH2A.Z、及びTIP60と相互作用する
TSSとSPEARが近接してことを考慮して、本実施例の実験では、SPEARの発現とH2A.Z/acH2A.Z(アセチル化マークを有する変異体ヒストン)の発現との関連性の可能性を分析した。この関連性は、以下によって調査した:(i)リボ核タンパク質(RNP)プルダウン実験、それに続く質量分析;及び(ii)RNA免疫沈降、それに続くRNAシーケンシング(RIP‐Seq)。nasRNA‐Seqによって特定された、遺伝子座c‐MYC、PU.1、MYB、CEBPA、及びCTCFに対応する5つのSPEARの配列(
図8A~8H)を、プライマー伸長及び5’3’RACEによって検証した(
図8G及び
図8H)。およそ500ntの長い中断されていない配列セグメント(
図9A、
図9B、及び
図9C)を、T7 RNAポリメラーゼプロモーター下でクローニングして、RNPプルダウン実験のためのビオチン化センス及びアンチセンスSPEARプローブを発現させた。両方の鎖からのプローブによって、SPEAR含有RNPを特定することができる。すなわち、アンチセンスプローブは天然のSPEARと直接塩基対を形成することによって、センスプローブはそれらと置きかわることによってSPEAR含有RNPを特定することができる(例えば、
図9A参照)。アンチセンス及びセンスSPEARプローブの両方と相互作用する回収されたRNP、ならびに陰性対照(D‐ビオチン)を質量分析によって分析した。SPEARプローブによってプルダウンされたペプチドの中には、いくつかH2A.FZ/H2A.FVに対応するものがあった(
図10A、
図10B、
図10C、
図10D、
図10E、
図10F、及び
図10G)。非常に相同的な形態のH2A.FZとH2A.FVとを区別することはできず、断片カバレッジが比較的低かったために、アセチル化部位を含有するペプチドを検出されなかった。SPEARプローブによってプルダウンされた他のペプチドは、ヒストンH2A、H2B、H3、H4、及びH1に対応していた。H2A/H2A.Zまたは他のヒストンに対応するペプチドは、陰性対照プローブによって検出されなかった(
図10A、
図10B、
図10C、
図10D、
図10E、
図10F、及び
図10G)。
【0128】
本実施例の実験では、SPEARが、H2A.Z、及びH2A.Zをアセチル化する酵素であるヒストンアセチルトランスフェラーゼ(HAT)TIP60との直接相互作用を通してその機能を発揮するかどうかも調査した。SPEARとH2A.Z、acH2A.Z、及びTIP60との相互作用を直接試験するために、H2A.Z(全形態)、アセチル化H2A.Z(acH2A.Z)、及びTIP60に対する抗体を使用してRIP‐Seqを行った(
図2A)。重要なことに、RIP‐Seqピークの有意な重なりが3つの抗体全てを使用した免疫沈降で観察された。すなわち、3つのデータセットのかなりの共局在化がTSS周囲の領域で観察された(
図2B)。H2A.Z、acH2A.Z、及びTIP60とSPEARとの相互作用の規模を推定するために、nasRNA‐Seqライブラリーを、TIP60、H2A.Z、及びacH2A.ZのRIP‐Seqデータベースとアライメントした(
図2C、
図2D、
図9A、
図9B)。H2AZでは3120の遺伝子座、及びacH2A.Zでは4683が発現された遺伝子と重なっていることから、対応する遺伝子での活性な発現モードの確立において,SPEARがTIP60及びH2A.Z/acH2A.Zと協働してグルーバルに関与している可能性が高いことが実証される。よって、これらのアライメントから、SPEARの発現レベルと対応する遺伝子の発現レベル、及び重要なことにそれぞれの遺伝子座におけるacH2A.Zの占有率との直接的な相関が実証される(
図2D;軸はそれぞれ「RNA‐Seq発現」及び「acH2A.Zピークスコア」)。H2A.Z及びacH2A.Zのデータの比較によって、SPEARに大きく結び付いているのはH2A.Zのアセチル化形態であることが含意される。
【0129】
まとめると、プルダウン及びRIP実験を含む本実施例の実験から、SPEARのH2A.Z、acH2A.Z、及びTIP60との二重の相互作用が実証される。
【0130】
実施例3:SPEARは共通の結合モチーフを持つ
SPEAR‐H2A.Z/TIP60の関係をさらに試験するために、SPEARについてモチーフ発見分析を行って共通の結合モチーフを探した。簡単に説明すると、約14000のプロモーター遺伝子座(Broad HMM)を、カバレッジ計算に供し、発現レベルに従ってフィルタリングした。モチーフ発見分析の前に、5’及び3’のSPEARの境界をnasRNA‐Seq及び取得された対応する配列から推測した(詳細については、以降の「方法」;
図3A参照)。25個のモチーフ候補が特定された(
図11A、
図11B、
図11C、
図11D、
図11E)。見込みのある候補の中で、3、5、及び9の3つのモチーフが、SPEAR調節遺伝子座全体で最も有意なエンリッチメントを呈した。重要なことに、同様のモチーフは、最大のクラスの核内RNA、すなわち、短鎖散在反復配列及び長鎖散在反復配列(SINE及びLINE)から生じる転写物、またはリボソームRNAには見出されなかった(詳細については以降の「方法」参照)。上位3つの候補の中で、モチーフ9(RNAオリゴヌクレオチドRM9Aに対応、
図3B)をc‐MYC SPEAR配列中にエンリッチされた最も強いモチーフとしてランク付けした。このモチーフは、acH2A.ZのRIP‐SeqとTIP60のRIP‐Seqとの両方が重なるピークにおいてエンリッチされており(それぞれ52%及び13%)、ピークの中心近くに位置していた(
図3C)。これらの結果と一致して、RNA電気泳動移動度シフトアッセイ(REMSA)を使用して、RM9AがH2A.Zと共に、及びTIP60と共にin vitroでRNPを形成できることが示された(
図3D、レーン3、9及び13;ならびに
図3E、レーン4)。RM9AをH2A.ZのN末端配列に対応する合成ペプチドとインキュベートした後に、未修飾及びリジン7(K7)でアセチル化されたものの両方で、泳動のシフトが観察された(
図3D;右側パネル)。H2A.Zテールペプチドのアセチル化は結合を抑止せず、それによって単純な電荷‐電荷相互作用がSPEAR‐H2A.ZまたはSPEAR‐acH2A.Z複合体に関与する可能性が除外された。興味深いことに、予測されるステムループ様構造(RNAfold、
図3F)の存在は、RM9AがH2A.Z及びTIP60に結合するために必要であると思われる(
図3D)。実際に、予測されるステムループ構造を無効にするRM9Aの突然変異は、RNA‐TIP60複合体の強度及び移動度を変化させた(Mut RM9A;
図3E、レーン5)。共通の結合モチーフを欠く無関係なオリゴヌクレオチド(UR1、UR2、及びUR3)は、TIP60/H2A.Zと検出可能なRNP複合体を形成せず(
図3D及び
図3E)、よってTIP60/H2A.ZとSPEARとの間の強い要素は一次構造認識及び二次構造認識の両方であることが裏付けられた。
【0131】
RNAが、リモデリング複合体のクロマチンへの結合に重要であり得るかどうか(例えば、SPEARがTIP60のクロマチンへの結合を促進する能力)を評価するために、TIP60結合を、同じ一次配列のRNA(一本鎖RM9A)及びDNA(二本鎖DM9A)オリゴヌクレオチドと比較した。REMSA/EMSAの結果から、TIP60の結合はDNAよりもRNAに対する方が強いことが実証された(
図3E、レーン4対レーン6)。同様の弱い複合体形成が、RNAオリゴヌクレオチド(UR2及びUR3)と同じ一次配列のDNAオリゴヌクレオチド二重鎖(それぞれDM2及びDM3)とTIP60との間で観察された(
図3E、レーン13及び20に示す)。
【0132】
本実施例の実験から、TIP60とRNAとの間の結合が、DNAへのTIP60結合と比較したときに一次構造及び二次構造の両方に依存することが実証される。
【0133】
結論として、これらの実験結果は、SPEARとヒストンアセチルトランスフェラーゼTIP60及びヒストンH2A.Z、特にその修飾形態acH2A.Zとの相互作用を示唆するものである。
【0134】
実施例4:SPEARは、H2A.Zのアセチル化及び交換に関与する
SPEARがその対応する遺伝子のTSSでのacH2A.Zの積み込みに必要とされるのかどうかを直接調べるために、転写を薬理学的に阻害し、続いてH2A.Z及びacH2A.Z抗体を用いたクロマチン免疫沈降(ChIP)を行った(例えば、
図4A参照)。2つの転写阻害剤、アクチノマイシンD(ActD;RNAポリメラーゼI、II、及びIII阻害剤)及び5,6‐ジクロロベンズイミダゾール1-β-D‐リボフラノシド(DRB;RNAPII阻害剤)を、RNAポリメラーゼII及びIIIの両方をブロックするのに十分な濃度で使用した。細胞をダブルチミジンブロックで同調させ、リリースしてS期にし、その際にActD/DRBを添加した。ActD及びDRBの使用の論理的根拠は、(i)短い時間枠でSPEAR抑制の効果をグローバルに評価すること、(ii)ActD及びDRBによってトリガーされる2つの異なる経路から生じる作用を試験すること、ならびに(iii)DRB処理の可逆性を利用することである。細胞をこの阻害剤で2時間処理すると、その間にH2A.Z及びTIP60タンパク質の全体的レベルは影響を受けなかったが(
図10A)、コード遺伝子及びSPEARの両方のグローバルな発現レベルが有意に減少した(
図10B及び
図10C)。薬物処理の2時間後、細胞を架橋し、ChIP‐Seq分析に供した。
図4Bから、SPEARの発現が抑制された遺伝子座が、acH2A.Zのエンリッチメントの減少を示すことが実証され、これによって、SPEARがこのエピジェネティックマークの正確な配置に関与していることが示された。次いで、DRB及びActDによって誘導されるSPEARの阻害から生じる、TSS近傍の未修飾H2A.Z及びacH2A.Zのフットプリントの相対的変化を調査した。薬物処理後の38,512のTSS(hg38 UCSC標準遺伝子表に定義される)周辺におけるH2A.Z及びacH2A.ZのChIP‐Seqシグナルのエンリッチメントを、次いでモック処理(DMSO)細胞におけるその占有率と比較した。これらの実験において、DRBまたはActDのいずれかで処理された試料のTSSでのacH2A.Zのエンリッチメントの劇的な減少が観察され、それとは対照的に未修飾H2A.Zの占有レベルにはわずかな変化しか観察されなかった(
図4C;詳細については以降の「方法」参照)。DRBで処理された細胞は、処理されていない細胞と比較したときに、3,394のTSSで少なくとも2倍のacH2A.Z占有率の低下を示したのに対し、全H2A.Zシグナルでは同様の傾向を示したのは398のTSSのみであった。ActD処理細胞もこのパターンに従い、6,283のTSSでacH2A.Zのレベルが未処理の試料と比較して2倍を超えて減少した。対照的に、650のTSSは、全H2A.Zの占有率の同等の減少を呈した。処理された試料において、H2A.Zと比較して、acH2A.Zでは10倍大きい減少が観察されたことから、TSSでのH2A.Zアセチル化の正常なレベルの維持に、すなわち、活性なエピジェネティックマークであるacH2H2A.Zの生成に、SPEARが関与していることが示唆された。
図4D(上側及び中央パネル)は、2つの個々の遺伝子座、c‐MYCとPU.1とを組み合わせたスナップショットの例を図示しており、それにおいて両方ともActD及びDRBによって悪影響を受けたSPEARが生じることから(
図10Cに示す)、H2A.Z及びacH2A.Zのピークの強度が減少すること、すなわち、acH2A.Zレベルの減少がより顕著であることを実証している(完全なスナップショットを
図10D及び
図10Eに示す)。c‐MYC及びPU.1遺伝子座のそれぞれについて、対照(DMSO)に対する薬物処理されたH2A.Zのピーク強度の比は、[DMSO/DRB/ActD]
c‐MYC=1/0.76/0.67、及び[DMSO/DRB/ActD]
PU.1=1/0.87/0.82であり;対照(DMSO)に対する薬物処理されたacH2A.Zピーク強度の比は、[DMSO/DRB/ActD]
c‐MYC=1/0.62/0.36、及び[DMSO/DRB/ActD]
PU.1=1.0/0.25/0.13であった。これらの結果を、c‐MYC遺伝子座についての定量的ChIP‐PCRによって確認した(
図4E)。対照的に、SPEARに及ぼす薬物の下方制御作用を免れた遺伝子座は、SPEARのレベルの変化と一致したacH2A.Zの強度比を呈した。例えば、MYB遺伝子座は、ActD及びDRBによって正の影響を受けたSPEARを生じ(
図10C)、acH2A.Zピークの強度の増加を呈するが、未修飾H2A.Zピークの強度は有意に変化しない(
図4D下側パネル;ならびに
図10D及び
図10E参照)。MYBでは、対照(DMSO)に対する薬物処理されたacH2A.Zピーク強度の比は、[DMSO/DRB/ActD]
MYB=0.62/0.89/1.0であり、これは、そのSPEARレベルの増加に対応する(
図10C)。よって、予想外にも、SPEARの発現がActD/DRBによって正の影響を受ける遺伝子座では、本実施例の実験は、SPEARレベルが増加すると、対応してacH2A.Zのピークの強度が上昇する様子を例示している。
【0135】
ChIP‐Seqの結果を確認し、H2A.Z、acH2A.Zの積み込みを追跡するために、H2A.Z、acH2A.Z、及びTIP60に対する抗体を用いて新生クロマチン免疫沈降(nasChIP‐PCR)を行った。何故なら、nasChIP‐PCRを使用すればヒストンの積み込みを追跡することができるからである。細胞をダブルチミジンブロックで同調させ、リリースしてS期にし、DRBで2時間処理した。培地にEdu DNA類似体を添加して新生クロマチンDNAを収集できるようにした(
図4A)。DRBでの転写の阻害の間、c‐MYC遺伝子座は、H2A.Z、acH2A.Z及びTIP60のエンリッチメントの減少を示した(
図4F、3つの左側パネル)。c‐MYC遺伝子座のTSSでのアセチル化acH2A.Zの喪失の程度がさらに高かったことから、これらの実験の結果は、c‐MYC SPEARの発現の抑制と置換ヒストンH2A.Zのレベルの低減との間の重要な関連性を提供する。同様の結果が、別の遺伝子座、PU.1についても得られた(
図4F、右側パネル)。
【0136】
まとめると、ChIP‐Seq実験及びnasChIP‐PCR実験の結果は、置換ヒストンH2A.Zの積み込みにおける転写の役割を明確にする。遺伝子のTSSでの未修飾形態の減少と比較したときのH2A.Zのアセチル化レベルの確実な低下、ならびに同じ部位でのTIP60の喪失から、H2A.Zのアセチル化を媒介する転写の役割が示唆される。
【0137】
逆の実験では、RNAi媒介下方制御が標的遺伝子座のTSSでのH2A.Z及びacH2A.Zレベルの低下、ならびに対応遺伝子の発現の低減をもたらすかどうかを見るために、特定のSPEARのRNAi媒介下方制御を試験し、続いてChIP‐Seq及びChIP‐qPCR分析を行った。
図5Aの2つのパネルの比較により、c‐MYC SPEARが約75%低減すると、同様の規模(約70%)でc‐MYC mRNA発現が減少することが実証される。対照的に、影響を受けない対照のPU.1 SPEARは、実質的にPU.1 mRNAレベルの変化を伴わない。
図5Bは、標的及び対照遺伝子座、それぞれc‐MYC及びPU.1でのH2A.Z及びacH2A.Zレベルのスナップショットを示す(完全なスナップショットは
図10F及び
図10Gに示す)。c‐MYC SPEARのノックダウンは、非標的対照PU.1遺伝子のTSSと比較したときに、c‐MYC遺伝子のTSSでのacH2A.Zレベルの有意な減少と関連していた。RNAi/ChIP実験の結果により、c‐MYC SPEARの発現が、c‐MYCのTSSでのH2A.Zアセチル化のレベルと関連していることが実証される。これらの実験結果により、SPEARの発現と活性化ヒストンマークの積み込みとの間には因果関係があり、結果的に隣接遺伝子の転写活性化をもたらされることが実証される。
図5Cは、c‐MYC遺伝子座についての定量的ChIP‐PCRを使用したacH2A.ZのChIP‐Seq分析の検証を示す。
【0138】
全体として、独立した薬理学的方法及びRNAi媒介法を使用してSPEARを下方制御すると、エピジェネティックマークacH2A.Zが実質的に低減した。活性TSSの近傍でのクロマチンからのH2A.Zのアセチル化形態の喪失は、その天然の活性が低減すること、そして結果的にそれぞれの遺伝子の発現が低減することを含意する(
図5A、右側パネル)。
【0139】
実施例5:SPEARは、TIP60/acH2AZの動員/積み込みを介してそれぞれのmRNAの発現を制御する
対応するmRNAのSPEAR媒介制御がTIP60/acH2AZ経路を通して実行されることを実証するために、本実施例では、c‐MYC遺伝子座に及ぼすTIP60阻害の作用を試験した。2つのTIP60/HAT阻害剤、TH1834及びMG-149をHL60細胞に使用して、H2A.Zアセチル化の全レベルを低減させた(
図11A)。これによって、SPEAR転写物のレベルがほとんど変化しないのとは対照的に、mRNAは有意に下方制御された(
図6A)。SPEARと相互作用するTIP60及びacH2A.Zによるc‐MYC発現の直接制御の可能性を調べるために、DRB転写阻害剤の可逆性を利用して、2つのTIP60阻害剤の存在下または非存在下での新生mRNA発現のレベルに及ぼす新生SPEARの制御作用をモニタリングした。この手法の論理的根拠は、HAT阻害の間の転写ブロックからリリースされた後に再出現した転写物のみを分析することであった。処理時間が短ければ、HAT阻害のいかなる二次的な作用も除外されるはずである。
【0140】
細胞をダブルチミジンブロックで同調させ、リリースしてS期にし、その際にDMSO/DRBを添加した。2時間後(その間、H2A.Zレベルは影響を受けないままであったが、SPEAR及びmRNAレベルは低下した、
図10A参照)、細胞を洗浄し、次いでTIP60阻害剤の有り無しでさらに2時間インキュベートした。この間隔は、TIP60阻害剤が存在しない場合に、c‐MYC mRNA及びそのSPEARの両方のレベルが回復するのに十分である(
図11Bに示される結果)。この培地にEU RNA及びEdU DNA類似体を補充して、転写またはアセチル化の薬物誘導阻害を免れた新生RNA及び新たに形成されたクロマチンを収集できるようにした。TIP60阻害剤(200μMのMG-149、及び500μMのTH1834)が存在する状態で2時間経過した後(その間に、acH2A.Zのレベルは低下した(
図11A参照))、細胞を架橋し、nasChIP及び新生RNA発現分析(nas-qRT‐PCR)に供した(
図6B)。収集されたRNAをクリックケミストリーによってビオチン化し、ストレプトアビジンビーズで単離し、nas-qRT‐PCRによって分析した(詳細については以降の「方法」;
図8A;下側パネル参照)。
図6Cの結果から、TIP60の活性が阻害された場合、SPEARの発現とmRNAとの相関がもはや保たれないこと、すなわち、SPEARのレベルを回復させても、c‐MYC mRNAの発現を、逆転させたDRBによって規定されるレベルまで救済することができないことが示される。これらのデータは、c‐MYCのmRNA発現を制御するSPEARの機能がTIP60のHAT活性の阻害によって妨害されることを示唆している。
【0141】
SPEARが直接TIP60/acH2A.Z経路を通してそのc‐MYC制御機能を実現していることをさらに確認するために、NASChIP‐qPCRを使用して、転写の阻害(「DRB」)、阻害の逆転(「DRB REV」)、及び2つのTIP60の阻害剤の存在下での阻害の逆転の後に、H2A.Z、acH2A.Z、及びTIP60のクロマチン占有率の相違を評価した。特に、細胞をDRB及びTIP60の阻害剤で処理した後のc‐MYC発現の低下が、TIP60、acH2A.ZまたはH2A.Zのエンリッチメントの減少と相関しているかどうかをチェックすることが重要である。新生DNAを、H2A.ZまたはacH2A.ZまたはTIP60に対する抗体を用いて免疫沈降させたクロマチンから単離し、クリックケミストリーによってビオチン化し、次いでストレプトアビジンビーズで単離し(詳細については以降の「方法」参照)、最後にqPCRによってc‐MYC遺伝子座内の最大エンリッチメントに対応するアンプリコンで分析した(
図4E)。新生RNA及びクロマチンを分析することによって、転写及び/またはアセチル化の阻害によって課せられた、遺伝子座内でのc‐MYC発現ならびにTIP60、acH2A.Z及びH2A.Zの占有率の即時的な変化のみを調べた。
図6Dの中央及び右側パネルから、SPEARの表現が抑制されたc‐MYC遺伝子座は、TIP60及びacH2A.Zの両方のエンリッチメントの減少を示し、転写阻害を逆転させるとTIP60及びacH2A.Zの両方のエンリッチメントが完全に回復することが実証される。これは、SPEARがTIP 60の動員及びエピジェネティックなアセチル化マークの正確の配置に関与していることを示している。2つのHAT阻害剤が存在する場合、転写阻害の逆転は、未修飾H2A.Z及びTIP60のエンリッチメントレベルのみを回復することがきるが(
図6D、左右側パネル)、acH2A.Zのエンリッチメントレベルを回復することはできない(中央パネル)。対照的に、未修飾H2A.Zの分布については大きな変化は観察されなかった(
図6D;左側パネル)。さらに、H2A.Z、acH2A.Z、またはTIP60のエンリッチメントは、遺伝子砂漠の遺伝子座内では検出されなかった(
図11C)。局所的(c‐MYC遺伝子座のTSSの近傍;
図6D;左側パネル)だけでなく、実験全体を通したH2A.Zの全体的なレベルも変化しなかったことを考慮すると(
図11A)、これらの結果から、対応する遺伝子c‐MYCのc‐MYC SPEAR媒介制御におけるTIP60/acH2A.Z経路の主導的役割が確立される。同様の結果がPU.1遺伝子座について得られた(
図11D及び
図11E)。nasChIPを使用するこれらの知見は、ChIP‐Seqによってグローバルに得られた一般的傾向と一致する。(
図4C)。
【0142】
総括すると、これらの実験及び実施例に示される結果から、TIP60/acH2A.Z経路は、それらの対応する隣接コード遺伝子のSPEAR媒介制御の一般的機構であることが実証される。
【0143】
実施例6:SPEARを使用する複製の方向の制御
本実施例の実験では、SPEARが複製の方向を制御することを示す。本実施例の実験に示すように、複製の方向を変化させることによって、トリヌクレオチドリピートの拡大を逆転させることができる。これは、トリヌクレオチドリピートの拡大によって引き起こされるトリプレット病(「TRD」)の治療に意義深い。トリヌクレオチドリピートの拡大は、遺伝子発現の不安定性をもたらすレベルに達するまで3つのヌクレオチドの反復のコピー数が増加する突然変異である。本実施例では、SPEARがトリヌクレオチドリピートの拡大を逆転させることを示しており、これによってSPEARがトリプレット病を治療することが可能であること示される。
図12A(理論に拘束されることを望むものではないが)、
図12B、
図12C、及び
図12Dは、SPEAR様転写の誘導がどのようにトリヌクレオチドリピートのサイズに影響を及ぼすかを示す画像である。これらの実験から、1つ以上のSPEARを過剰発現させて複製の方向を制御することができ、1つ以上のSPEAR阻害剤は、複製及び修復の間に生じるトリヌクレオチドリピート(「TNR」、CAG、CTG、CGG、及びGAAが含まれる)の拡大を逆転させることによって、トリプレット病(「TRD」;例えば、ハンチントン病(HD)、脊髄小脳失調症、運動障害、自閉症)の原因を根絶することが可能である。
【0144】
方法
哺乳動物細胞培養
ヒト白血病細胞株HL‐60をATCCから得て、グルタミン含有培地中、抗生物質の非存在下、37℃、5%CO2を有する加湿雰囲気下で増殖させた。
【0145】
使用した抗体:
ヒトヒストンH2A.Zに対するウサギポリクローナル‐ChIP Grade(1:2,000;Abcam ab4174)、ヒトH2A.Zに対するヒツジポリクローナル(K4+K7+K11)(1:2,000;Abcam ab18262)、ヒトTIP60抗体に対するウサギポリクローナル。
【0146】
RNA単離
全RNA単離を実施し、本試験で使用する全てのRNA試料をDNアーゼI(3μgの全RNA当たり10UのDNアーゼI;37℃で1時間;RNアーゼ阻害剤の存在下)で処理した。DNアーゼI処理後、RNA試料を酸性フェノール(pH4.3)で抽出して、あらゆる残留する微量のDNAを排除した。cDNA合成は、製造業者の推奨に従って、Transcriptor Reverse Transcriptase(Roche Applied Science)を用いて、Random Primers(Invitrogen)または遺伝子特異的プライマーで行った。cDNAは、High Pure PCR Product Purification Kit(Roche Applied Science)で精製した。
【0147】
qRT‐PCR
Sybrグリーン反応は、iQ Sybr Greenスーパーミックス(Biorad,Hercules,CA)を使用し、以下のパラメータを使用して行った:95℃(10分);95℃(15秒)及び60℃(1分)72℃(1分)を40サイクル。TaqMan分析は、Hotstart Probe One‐step qRT‐PCRマスターミックス(USB)を以下の条件で使用して行った:50℃(10分)、95℃(2分)、次いで95℃(15秒)及び60℃(60秒)を40サイクル。
【0148】
TaqManリアルタイムPCRに使用したプライマー:Human MYC mRNA:ABI Cat.# Hs00153408_m1 Human MYB mRNA:ABI Cat.# Hs00920556_m1、Human IRF2BP2 mRNA:ABI Cat.# Hs00766250_g1、Human RRM2 mRNA:ABI Cat.# Hs00357247_g、Human CTCF mRNA:ABI Cat.# Hs00902008_m1、rRNA:ABI Cat.# 4310893E、Human 5S rRNA:ABI Cat.# Hs02385257_g1。
【0149】
鎖特異的リアルタイムRT PCR(Sybr)に使用したプライマー:c‐MYC SPEAR用Reverse Transcriptaseプライマー:5’‐AAC CGC ATC CTT GTC CTG TGA GTA‐3’(配列番号1);PCRプライマー:フォワード:5’‐ACA GGC AGA CAC ATC TCA GGG CTA‐3’(配列番号2);リバース:5’‐ATA GGG AGG AAT GAT AGA GGC ATA‐3’(配列番号3);及びPU.1 SPEAR用Reverse Transcriptaseプライマー:5’‐GGC TTT TGC TCT AAC CCA AC‐3’(配列番号4);PCRプライマー:フォワード:5’‐ACT ATG CTG AAG ACC CTA CAC‐3’(配列番号5);リバース:5’‐GCT CTA ACC CAA CAA ATG CC‐3’(配列番号6)。
【0150】
新生RNA/DNAの捕捉は、製造業者の指示に従って、Click‐iT Nascent RNA Capture Kit(ThermoFisher)をわずかに修正して使用した。簡単に説明すると、1.EU/EdUでの細胞の標識化。200mMのEUまたは30mMのEdUのストック溶液を細胞に添加して、最終濃度をそれぞれ0.5mMまたは30μMとした。2.インキュベーション。細胞を1時間または2時間インキュベートした。3.RNA/DNAの単離。細胞を採取し、RNA/DNAを単離し、14μLのH2Oに溶解させた。4.クリック反応によるRNA/DNAのビオチン化。Click‐iT反応カクテル(反応当たり50μL)を、製造業者の指示に従って調製した:1×Click‐iT EUバッファー;2mM CuSO4;1mMビオチンアジド;13.25μLの単離されたRNA;10mM Click‐iT反応バッファー添加剤1;12mM Click‐iT反応バッファー添加剤2を含有する混合物を調製した。各構成成分を添加した後、反応カクテルをボルテックスによって穏やかに混合した。Click‐iT反応バッファー添加剤1のストックを添加すると、EU-RNA/EdU-DNAとビオチンアジドとのクリック反応が開始する。その後、Click‐iT(登録商標)反応バッファー添加剤2を添加し、穏やかにボルテックスしながら30分間インキュベートする。5.RNA/DNAの沈降。1μLのULTRAPURE(商標)Glycogen、55μLの7M酢酸アンモニウム、及び750μLの冷却した100%エタノールをクリック反応に添加し、-70℃で少なくとも30分間インキュベートし、遠心分離後、ペレットを125μLのH2Oに溶解させた。6.ビオチン化RNA/DNAのDynabeads(登録商標)MYONE(商標)Streptavidin T1磁気ビーズとの結合。RNA/DNA結合反応混合物は、125μLの2×Click‐iT RNA結合バッファー、2μLのリボヌクレアーゼ阻害剤またはDNAの場合は2μLの水、125μLの単離されたビオチン化RNA/DNAを含んでいた。RNA結合反応混合物を68~70℃で5分間加熱し、50μLのビーズ懸濁物を加熱したRNA結合反応混合物中に添加した。RNA/DNA結合反応物を含有するチューブを、ビーズが沈降しないように穏やかにボルテックスしながら、室温で30分間インキュベートした。マグネットを使用してビーズを固定化し、500μLのClick‐iT(登録商標)反応洗浄バッファー1で5回洗浄し、500μLのClick‐iT(登録商標)反応洗浄バッファー2で5回洗浄した。最後に、ビーズを50μLのClick‐iT反応洗浄バッファー2に再懸濁させ、捕捉されたRNAを直ちに処理してcDNA合成を行った。捕捉されたDNAを50μLの沸騰水中に放出し、qPCR分析に使用した。
【0151】
プライマー伸長及び5’/3’RACE HL‐60細胞株からcDNAを上記の通りに合成し、尿素‐PAGEで泳動した。5’/3’RACEは、製造業者の指示に従ってExact START(商標)Eukaryotic mRNA 5’‐&3’‐RACE Kitを使用して行った。
【0152】
ダブルチミジンブロック(初期S期ブロック)は、記載のように実施した。簡単に説明すると、HL‐60細胞を一晩増殖させて70~80%コンフルエンスにし、1×PBSで2回洗浄し、DMEM(10%FCS)+2.5mMチミジン中で18時間培養した(第1のブロック)。チミジンを1×PBSで洗い流し、細胞をDMEM(10%FCS)中で増殖させた。8時間後、細胞をチミジンの存在下で18時間培養し(第2のブロック)、次いで記載のようにリリースした。同調は、Harvard Stem Cell Institute/Beth Israel Deaconess Centerフローサイトメトリー施設で、LSRIIフローサイトメーター(BD Biosciences)を使用するヨウ化プロピジウム染色細胞のフローサイトメトリー分析によってモニタリングした。
【0153】
DRB及びアクチノマイシンD処理は、記載のように実施した。簡単に説明すると、ダブルチミジンブロックからリリースした後、HL‐60細胞を、100μΜの5,6‐ジクロロベンズイミダゾール1-β-D‐リボフラノシド(DRB)(Sigma Aldrich)または0.8μΜのアクチノマイシンD(Sigma Aldrich)で、各時点で示すように処理した。
【0154】
c‐MYC SPEARの下方制御
c‐MYC SPEARを標的とする27個のsiRNAを、siTOOLs Biotechによってc‐MYC SPEAR siPool(siSPEAR)として設計し、合成した。この配列は、以下の表1に示す。このsiMycを、ヌクレアーゼ不含水に溶解させ、HL‐60細胞にトランスフェクトするのに使用した。トランスフェクトは、製造業者の指示に従ってAmaxa Cell Line Nucleoeffector Kit V、Program T‐019(Nucleoeffector II Device)を使用して行った。簡単に説明すると、2×106個の細胞/反応をRPMI培地+10%FBS中で培養した。細胞を遠心分離によって収集した。1μLのsiSPEAR及び陰性対照siPool(siControl)を、反応当たり4μLのヌクレアーゼ不含水と混合した(siPool溶液)。細胞を反応当たり100μLの室温のNucleofector Solutionに再懸濁させ、siPool溶液と合わせた。siSPEAR及びsiControlの最終濃度は100nMであった。細胞/siSPEAR及び細胞/siControlの懸濁物を、認定されたキュベット内に移し、Nucleoofector Program T‐019(Nucleoofector II Device)に3連で通した。500μLのプレインキュベートした培養培地を直ちにキュベットに添加し、試料を、500μLのプレインキュベートした培養培地を含有する6ウェルプレートのウェルに穏やかに移した。試料を24時間培養し、次いで電気穿孔を繰り返した。試料をさらに24時間培養した。生細胞をFicoll‐Paque PLUS培地(GE Healthcare、#17144003)で採取し、RNA/クロマチンを抽出した。
【0155】
ショートヘアピンRNA配列は、表1に示す。
【0156】
リボ核タンパク質(RNP)分画
Ficoll勾配精製後にカウントした同数の生細胞(約200万個)を各単離に使用した。1~5. 2×106個の細胞から核を単離し、簡単に説明すると、等量の生細胞を、5mMバナジル錯体、1mM PMSFを補充した氷冷PBSで洗浄し、氷冷溶解バッファーに再懸濁させた。氷冷溶解バッファーは以下のものである:1×バッファーA(10mM HEPES‐NaOH pH7.6;25mM KCl;0.15mMスペルミン;0.5mMスペルミジン;1mM EDTA;2mM酪酸ナトリウム);1.25Mスクロース;10%グリセロール;5mg/mL BSA;0.5%NP‐40;新たに補充された、プロテアーゼ阻害剤(2mMロイペプチン、×400として添加;2mMペプスタチン、×400として添加;100mMベンズアミジン、×400として添加;プロテアーゼ阻害剤カクテル(Roche Applied Science、カタログ番号1836153)、錠剤1個/375μLのH2O、×100として添加;100mM PMSF、×100として添加)、2mMバナジル錯体(New England Biolabs)、及び20単位/mLのRNアーゼ阻害剤(RNAguard;Amersham Biosciences)。試料を0℃で約10分間インキュベートし、Dounceホモジナイザーに数回かけた。ペレット化した核を0.5mlの溶解バッファーに再懸濁させ、2.25mLの希釈バッファー(2.13mLの「クッション」バッファー+0.12mLの0.1g/mL BSA)で希釈し、プロテアーゼ阻害剤を新たに補充し、1本のSW 55Tiチューブ内に2mLの「クッション」(200mLの「クッション」バッファー、これは15mLのddH2O;15mLの20×バッファーA;30mLのグリセロール;240mLの2.5Mスクロース;新たに補充されたプロテアーゼ阻害剤からなる)上に重ねて入れ、24,400rpmで60分間4℃で遠心分離した。PBS/1mM PMSFで洗浄した。7.次いで核を1.8mlの細胞骨格バッファー(CSK-50:10mM Pipes、pH6.8;300mMスクロース、50mM NaCl;3mM MgCl2;1mM EGTA;5mMバナジル錯体;1mM PMSF)に再懸濁させた。8. 20μl(200U)のDNアーゼIを添加し、37℃で30分間のインキュベーションを実施し、氷上で冷却した。9. 200μlの2.5M(NH4)2SO4(最終250mM)の添加後、核をロッキングプラットフォーム上で4℃で40分間インキュベートし、2000gで5分間4℃で遠心沈殿させた。10.上澄み画分は廃棄した。11.RNP含有ペレットを氷冷PBSで2回洗浄し、2mlのRIPバッファー#4(50mM HEPES‐KOH、pH7.5、100mM NaCl、1mM EDTA、0.5mM EGTA、0.1%デオキシコール酸Na、0.5%N‐ラウロイルサルコシン、1×プロテアーゼ阻害剤)に再懸濁させた。12.超音波処理によって可溶化した後に、ペレットを氷上で冷却し、5,000gで5分間4℃で遠心沈殿させた。13.上清‐RNP画分(それぞれ約2ml)を収集した。14. 1.2μlの20%SDS;0.8μlの1M DTT溶液を40μlのRNP画分に添加し、少なくとも1分間沸騰させた。15.予め平衡化したG25カラム(100mM Tris‐HCl、pH7.4;10mM DTT;0.6%SDSを有する)で試料を脱塩し、SDS‐PAGE/ウェスタンブロッティング分析を行った。
【0157】
ウェスタンブロッティング分析
各試料当たりおよそ0,2×106個の細胞からの全細胞溶解物を、12%SDS‐PAGEゲルで分離し、ニトロセルロース膜に移した。免疫ブロットを以下の一次抗体で、一晩4℃で染色した:H2A.Z(1:2,000;Abcam ab4174)、H2A.Zアセチル(K4+K7+K11)(1:2,000;Abcam ab18262)またはTIP60(1:1000;Bruno Amatiからの寄贈)。全ての二次西洋ワサビペルオキシダーゼ(HRP)結合抗体を1:5,000に希釈し、TBST/5%BSAと共に室温で1時間インキュベートした。免疫反応タンパク質を、Pierce(登録商標))ECLシステム(Thermo Scientific#32106)を使用して検出した。
【0158】
タンデム質量分析(LC‐MS/MS)
全細胞抽出物をSDS‐PAGEゲルで分離し、これをクーマシーブリリアントブルーで染色し、関心対象のタンパク質バンドを励起させた。ゲル片を55mM DTTで還元し、10mMヨードアセトアミド(Sigma-Aldrich)でアルキル化し、TPCK修飾トリプシン/LysCミックス(Promega)で一晩pH=8.3で消化した。消化を1%TFAで停止し、ペプチドをSpeedVac中で10μLまで乾燥させた。データ依存分析(DDA)を用いるHCDによる高分解能ハイブリッドQExactive HF Orbitrap Mass Spectrometer(Thermo Fisher Scientific)を使用する、陽イオンモードLC-MS/MSによって、ペプチド混合物を分析した。ペプチドは、自己充填式長さ15cm×内径75μmのC18フリットマイクロキャピラリーカラムを使用するEASY‐nLCナノフローHPLC(Thermo Fisher Scientific)を300nL/分で使用して送達し、分離した。溶媒勾配条件は以下の通りであった:バッファーA(0.9%アセトニトリル/0.1%ギ酸/99.0%水)中3%~38%のバッファーB(100%アセトニトリル)で90分間。生ファイルは、MaxQuantバージョン1.5.2.8を用いて、事前設定された標準設定で、多重度1で処理した。カルバミドメチル化を固定修飾として設定し、メチオニン酸化及びタンパク質N‐アセチル化を可変修飾とみなした。検索結果は、0.01の誤発見率でフィルタリングした。リバースヒット及び部位特定のみ、ならびに潜在的な汚染物質は除去した。MSデータは、原稿が受理され次第、PRIDEを介してProteomeXChange Consortiumに寄託される。
【0159】
核クロマチン(ChIP)及びRNA免疫沈降(nRIP)
ChIPは以下のように行った。細胞を、1%ホルムアルデヒドで10分間室温で架橋した。1×106個の細胞のペレットを免疫沈降のために使用し、氷上で10分間溶解させ、Branson 250デジタルソニケーターを使用してクロマチンを断片化した。各ChIPを4μgの抗体で行い、4℃で一晩インキュベートした。プロテインA DynabeadsとプロテインG Dynabeadsとの50/50スラリーを使用して、エンリッチされたクロマチンを捕捉し、次いでこれを洗浄し、その後逆架橋及びプロテイナーゼK消化を65℃で行った。AMPure XPビーズを使用して、後続のライブラリー構築のためにChIP DNAをクリーンアップし、単離した。以下の抗体をChIPに使用した:H2A.Z(Abcam ab4174、ロットGR3176820‐1)、acH2A.Z(Abcam ab18262、ロットGR306397‐1)、TIP60抗体;及びIgG(Abcam ab171870)。フォールドエンリッチメントを、式2(-ΔΔCt(ChIP/非免疫血清))を使用して計算した。ChIPに使用したプライマーセットは、表2に列挙する。nRIPを行い、架橋された核を以下のように収集した:1. 60×106個のHL‐60細胞を、1%ホルムアルデヒド(ホルムアルデヒド溶液、新たに作製したもの:50mM HEPES‐KOH;100mM NaCl;1mM EDTA;0.5mM EGTA;11%ホルムアルデヒド)で10分間室温で架橋した。1/10容量の2.66Mグリシンを添加し、室温で5分間、氷上で3分間保持することによって、架橋を停止した。3.細胞ペレットを氷冷PBS(1mM PMSFを新たに補充したもの)で2回洗浄した。4.細胞ペレットを、以下の細胞溶解バッファー(容量=4mL)に再懸濁させた:1×バッファー(10mM Tris pH7.4;10mM NaCl;0.5%NP‐40、新たに補充された、プロテアーゼ阻害剤(プロテアーゼ阻害剤カクテル:Roche Applied Science、カタログ番号1836153、錠剤1個/375μLのH2O、×100として添加)、0.1mM PMSF、及び0.2mMバナジル錯体(NEB)。5.細胞を0℃で10~15分間インキュベートし、Dounce中でホモジナイズした(内筒Aで10回、内筒Bで40回)。6. 2,000rpmで10分間4℃で遠心分離することによって核を回収した。7.核を、0.1mM PMSF及び0.2mMバナジル錯体を補充した、3mlの1×再懸濁バッファー(50mM HEPES‐NaOH、pH7.4;10mM MgCl 2)に再懸濁させた。8.DNアーゼI処理(250U/ml)を37℃で30分間行い、EDTA(最終濃度20mM)を添加して反応を停止した。9.再懸濁された核を、30%の出力で20秒間(3秒ごとに1パルス)、1回超音波処理した(Branson Digital Sonifer,Danbury,CT)。免疫沈降は、次のように行った: 1.事前クリア前に、試料を調整して以下のようにした:1%Triton X‐100;0.1%デオキシコール酸ナトリウム;0.01%SDS;140mM NaCl;プロテアーゼ阻害剤;0.2mMバナジル錯体;0.1mM PMSF。2.事前クリア工程:約50μlの磁気ビーズ(Protein AまたはG Magnetic Beads;#S1425Sまたは#S1430S NEB)を試料に添加し、インキュベーションをロッキングプラットフォーム上で1時間4℃で実施した。3.ビーズを磁場中で除去した。4.次いで試料を以下の5つのアリコートに分けた:(i)関心対象の抗体:(i)H2A.Z抗体(ab4174);(ii)acH2A.Z抗体(ab18262);(iii)TIP60抗体;(iv)免疫前血清:IgG(ab171870);(v)抗体なし、血清なし(インプット)。5. 5μgの抗体または免疫前血清をそれぞれのアリコートに添加し、インキュベーションをロッキングプラットフォーム上で一晩4℃で行った。インプットは、SDSを添加して2%の最終濃度にした後、-20℃で保存した。II日目。6. 200μlのProtein Aコーティングされた超常磁性ビーズ(8μgのIgGを結合させるのに十分)を試料に添加し、4℃で1時間ロッキングプラットフォーム上でインキュベートした。7.磁場中でビーズを免疫沈降バッファー(150mM NaCl;10mM Tris‐HCl、pH7.4;1mM EDTA;1mM EGTA pH8.0;1%Triton X‐100;0.5%NP‐40、新たに補充された、0.2mMのバナジル錯体及び0.2mM PMSF)で6回洗浄した。8.DNA/RNAを溶液中に放出して架橋を逆転させるためのプロテイナーゼK処理を、200μlの:100mM Tris‐HCl、pH7.4;免疫沈降試料の場合0.5%SDS中で、並行してインプットでも、500μg/mlのプロテイナーゼKを使用して56℃で一晩行った。9.III日目。ビーズを磁場中で除去した。10.フェノール(pH4.3)抽出を、NaCl(0.2Mの最終濃度)の添加後に行った。11.エタノール沈降(グリコーゲンの存在下);-20℃で3時間。12.ペレットを180μlのH2Oに溶解させ、75℃で3分間加熱し、直ちに氷上で冷却した。13.試料を、300U/mlのRNアーゼ阻害剤の存在下で、×1バッファー#2(NEB)中で、37℃で30分間、DNアーゼ I(250U/ml)で処理した。14.フェノール(pH4.3)抽出及びEtOH沈殿を繰り返した。15. RNAペレットを50μlのH2Oに溶解させた。
【0160】
RNA電気泳動ゲル移動度シフトアッセイ(REMSA)
RNAオリゴヌクレオチド(15pmol)を、[γ‐32P]ATP(Perkin Elmer)及びT4ポリヌクレオチドキナーゼ(New England Biolabs)で末端標識した。反応物を37℃で1時間インキュベートし、次いで製造業者の指示に従ってG‐25スピンカラム(GE Healthcare)に通して、取り込まれなかった放射能を除去した。標識された試料を、10%ポリアクリルアミドゲルでゲル精製した。結合反応は、以下のバッファー中、10μLの容量で実施した:5mM Tris pH7.4、5mM MgCl2、1mM DTT、3%v/vグリセロール、100mM NaCl。5μgの完全長の精製されたH2A.Z(Abcam)及びTIP60(SignalChem)タンパク質を、1.1nMの32P標識ssRNAと共にインキュベートした。全ての反応物を氷上でアセンブルし、次いで室温で30分間インキュベートした。試料を、6%のネイティブポリアクリルアミドゲル(0.5×TBE)に4℃で3時間、140Vでロードした。様々な濃度(1μΜ~10mM)のH2A.Z及びK7アセチル化H2A.Zペプチド(AnaSpec)を、最終容量10μLの50mM Tris‐HCl pH7.5、100mM NaCl、0.4mM EDTA、及び40U/ml RNasin、1mM DTT、50%グリセロール中で、一定量のプローブと共にインキュベートした。その後、1μlのグルタルアルデヒド(最終濃度0.2%)を混合物中に添加し、室温で15分間インキュベートした。試料を、10%のネイティブポリアクリルアミドゲル(0.5×TBE)に4℃で3時間、170Vでロードした。全てのゲルをメタノール及び酢酸で固定した後、乾燥させ、X線フィルムに感光させた。RNAオリゴヌクレオチドは表3に列挙する。
【0161】
定量化及び統計分析
ChIPシーケンシング分析
ChIPライブラリーの構築を行い、NextSeq500プラットフォーム上で36ヌクレオチドの読み取り長でペアエンドシーケンシングした。得られたアライメントファイルを150bpにトリミングし、アダプタートリミング及び配列品質管理のためにtrim_galore、Cutadapt、及びFastQCで処理した。CHIP‐Seqリードを、STARでhg38ヒト参照ゲノムにアライメントし、STARでは「‐‐outFilterMultimapNmax 1」、「‐‐outFilterMatchNminOverLread 0.8」、「‐‐alignIntronMax 1」「‐‐alignEndsType EndToEnd」を使用し、残りの選択肢をデフォルトに設定した。deepToolsを使用して、重複したリードを除去し、ライブラリサイズによって正規化し、値を「100万当たりのカウント」に変換して、acH2AZのbamファイルをbigWigに変換した。重複したリードを、MarkDuplicatesを使用してH2AZライブラリーから除去し、その後、DANPOS2ソフトウェアからのDPOSアルゴリズムを使用して分析した。得られた平滑化及び分位正規化されたwigファイルを、UCSCからのwigToBigWigツールを使用してbigWigファイルに変換した。DeepToolsを使用して、UCSCの既知の規範表にアノテーションされた遺伝子の全ての転写開始点周辺のChIP‐Seqシグナルのヒートマップを定量化し、プロットした。転写開始点周辺の領域のメタプロットは、Rで生成した。散布図は、Rで関数smoothScatterを用いて生成し、入力として、ヒートマップを生成するために使用したマトリックスから抽出したTSS周辺のChIP‐Seqシグナル下の面積のアークサイン変換値を使用した。TSS周辺のエンリッチメントを比較する散布図は、maを使用してbigWigにおけるシグナル下の面積を計算し、その後信号を変換することによって生成した。acH2AZの場合、ChIP‐Seq及びIgG対照のマッピングされたリードを、ChIP‐Seqピークの統計的有意性を評価するためにHOMERで処理した。ピークサイズは500bpに設定し、1000bpの領域内の隣接するピークをつなぎ合わせ、ChIPシグナル対IgG対照ピークを、ポアソンp値閾値1・10-3及びポアソンタグ閾値32を使用して、ChIPシグナル対IgG対照間のピーク倍数変化4で、サイズ1000bpの領域上でフィルタリングした。
【0162】
遺伝子TSS遺伝子座周辺(+/-2kb)のH2AZ及びacH2AZのChIP‐Seqシグナルのエンリッチメントの比較
エンリッチメントは、ゲノム内の全ての遺伝子について、TSS周囲のChIP‐Seqシグナルによって生成された曲線下の面積として計算し、その後逆正弦関数を使用して変換した。得られた値を使用して、DMSO試料のChIP‐Seq占有率を、DRB及びACTD試料に対して比較した。この比較は、色勾配を有する散布図として示されており、この図では、各TSSがドットであり、高濃度のドットの領域は赤色で示されるのに対して、青色は濃度がないことを意味している。
【0163】
RIPシーケンシング分析
免疫沈降されたRNAをシーケンシングのために処理し、Ribo-Zero(商標)Magnetic Gold Kit(カタログ# MRZG126 Epicentre)を用いてRNAからリボソームRNAを枯渇させた。ScriptSeq(商標)v2 RNA‐Seq Library Preparation Kit(カタログ# SSV21106 Epicentre)を使用して、二本鎖cDNAライブラリーを構築した。ライブラリーを3%アガロースゲルで最終サイズ選択に供した。Qiaquy Gel Extraction Kit(QIAGEN)を使用して250~500bpの断片を切り取り、回収した。シーケンサー(Illumina HiSeq‐2000)によって生成されたペアエンドリードを150bpにトリミングし、さらにアダプタートリミング及び配列品質制御のためにtrim_galore、Cutadapt、及びFastQCで処理し、スプライスジャンクションデータベースの構築に使用される断片のオーバーハング長を150bpにしてSTARを使用して、前処理したシーケンシングファイルをGRCh38ヒト参照ゲノム(リリース88)にマッピングした。RIP及びIgG対照のマッピングされたリードは、RIPピークの統計的有意性を評価するために、HOMER(PMID:20513432)で処理した。この処理において、長さ100bpのビンに広がる個々のピークをつなぎ合わせて可変長領域にし、RIPシグナル対IgG対照のピークを、ポアソンp値閾値1・10-3及びポアソンタグ閾値32を使用して、RIPシグナル対IgG対照間のピーク倍数変化4で、サイズ1000bpの領域上でフィルタリングした。HOMERを使用して、統計的に有意なピークを近いコード領域(少なくとも1つの有意なRIPseqピークと重なる10403の遺伝子座に対応する)とのその距離に基づいてアノテーションした。
【0164】
RNAシーケンシング
RNAをTRI Reagent(登録商標)(MRC)で抽出した。RNA試料を、DNアーゼI(全RNA3μg当たり10UのDNアーゼI(Roche)で、37℃で1時間、RNアーゼA阻害剤の存在下で処理した。Ribo-Zero(商標)Magnetic Gold Kit(カタログ# MRZG126 Epicentre)を用いて、RNAからリボソームRNAを枯渇させた。ScriptSeq(商標)v2 RNA‐Seq Library Preparation Kit(カタログ# SSV21106 Epicentre)を使用して、二本鎖cDNAライブラリーを構築した。ライブラリーを3%アガロースゲルで最終サイズ選択に供した。Qiaquy Gel Extraction Kit(QIAGEN)を使用して250~500bpの断片を切り取り、回収した。ライブラリーをHi‐Seq‐2000 Illuminaでシーケンシングした。ペアエンドリードを、アダプタートリミング及び配列品質管理のためにtrim_galore、Cutadapt、及びFastQCで前処理し、さらにスプライスジャンクションデータベースの構築に使用される断片のオーバーハング長を150bpにしてSTARを使用して、GRCh38ヒト参照ゲノム(リリース88)にアライメントした。アライメントファイルをRSEMで分析して、遺伝子の発現レベルを推定した。有意なRIP‐Seqピークの転写を確認するために、bedtools intersect Bedユーティリティを使用してピーク間隔をRIP‐Seqアセンブリと重ね、NGSPLOTを使用して転写開始点の領域及びコード領域におけるSPEARと後期遺伝子発現の重なりを生成した。全ての統計分析及び関連するプロットは、アドホックRスクリプト(World Wide Web(www)上のr-project.org)を使用して生成した。
【0165】
モチーフ発見
RNA結合モチーフを、以下の工程に従って特定した:
1)SPEARの発現についてのフィルタリング、
2)RNA‐Seqからの5’及び3’のSPEARの境界の予測
3)選択されたSPEARにおける共通のモチーフの探索
【0166】
合計で、HL60(Broad ChromHMM)における13891の予測されるプロモーター遺伝子座をカバレッジ計算に供した。SPEARをその発現に従ってさらに選択し、上位四分位サブセット(75パーセンタイル)をさらなる分析のために選択した。モチーフ発見に先立って、5’及び3’のSPEARの境界をRNA‐Seqから推測した。具体的には、カバレッジトラックをスキャンし、FriedmanのSuperSmoother法(R、supsmu)を介して、5’及び3’のSPEARの境界をカバレッジレベルの局所的な低下として特定した。findGenomeMotifをRNAモードで使用して(Homer一式:world wide web上でhomer.ucsd.edu/homer/ngs)、選択肢「‐len 10,20,30」を用い、ヒトプロモーターをバックグラウンドとして使用して(モチーフについてスキャンされたものを除く)、合計で1942のSPEARを共通モチーフについてスキャンした。モチーフを、有意差(p<=e-10)及びフォールドエンリッチメント(観察対予想≧200)の両方に従ってフィルタリングし、3つのエンリッチされたモチーフ(それぞれ、RM3、5、及び9)を特定した。
【0167】
acH2A.ZのRIP‐SeqとTIP60のRIP‐Seqとが重なるピークにおいて発見されたモチーフの存在を、重ならないピークをバックグラウンドとして使用して‐mknown選択肢を用いてfindGenomeMotifを実行することによって評価した。同じ分析を、SINE、LINE、及びrRNA転写物について実施した。繰り返し要素をUCSC(RepeatMasker)から取得し、≧2fpkmで発現された転写物をモチーフスキャン用に選択した。rRNAゲノム領域は、UCSC Table Browser(Table:rmsk、repClass:rRNA)から取得した。
【0168】
統計分析:
全ての統計分析は、R一式(World Wide Web(www)上、r-project.org/)を使用して行った。ChIP‐Seq、RIP‐Seq、及びRNA‐Seqの累積リードカウントシグナルに対応する分布の統計比較は、マン・ホイットニー・ウィルコクソン符号付き順位検定を信頼区間(p<0.05)で使用して行った。
【0169】
データ利用性
データは、遺伝子オムニバスデータベースからアクセッションID番号:GSE117663で入手可能である(World Wide Web(www)、ncbi.nlm.nih.gov/geo/query/acc.cgi?acc=GSE117663
トークン入力:azatswcwlzcndez。
【0170】
データベース提出におけるファイル:
SM3305784 ChIPseq HL‐60 siMyc H2A.Z
GSM3305785 ChIPseq HL‐60 siControl H2A.Z
GSM3305786 ChIPseq HL‐60 siMyc acH2A.Z
GSM3305787 ChIPseq HL‐60 siControl acH2A.Z
GSM3305788 ChIPseq HL‐60 DMSO‐treated H2A.Z
GSM3305789 ChIPseq HL‐60 DRB‐treated H2A.Z
GSM3305790 ChIPseq HL‐60 ActD‐treated H2A.Z
GSM3305791 ChIPseq HL‐60 DMSO‐treated acH2A.Z
GSM3305792 ChIPseq HL‐60 DRB‐treated acH2A.Z
GSM3305793 ChIPseq HL‐60 ActD‐treated acH2A.Z
GSM3305794 ChIPseq HL‐60 DMSO‐treated IgG
GSM3305795 ChIPseq HL‐60 DRB‐treated IgG
GSM3305796 ChIPseq HL‐60 ActD‐treated IgG
GSM3305797 ChIPseq HL‐60 DMSO‐treated input
GSM3305798 ChIPseq HL‐60 DRB‐treated input
GSM3305799 ChIPseq HL‐60 ActD‐treated input
GSM3305800 RIPseq HL‐60 H2A.Z
GSM3305801 RIPseq HL‐60a acH2A.Z
GSM3305802 RIPseq HL‐60 Tip60
GSM3305803 RIPseq HL‐60 IgG rabbit
GSM3305804 RIPseq HL‐60 IgG sheep
GSM3305805 RIPseq HL‐60 IgG goat
GSM3305806 RNAseq HL‐60
GSM3305807 nasRNAseq HL‐60
GSM3305808 nasRNAseq HL‐60 DMSO‐treated
GSM3305809 nasRNAseq HL‐60 DRB‐treated
GSM3305810 nasRNAseq HL‐60 ActD‐treated
GSM3305784 ChIPseq HL‐60 siMyc H2A.Z
GSM3305785 ChIPseq HL‐60 siControl H2A.Z
GSM3305786 ChIPseq HL‐60 siMyc acH2A.Z
GSM3305787 ChIPseq HL‐60 siControl acH2A.Z
GSM3305788 ChIPseq HL‐60 DMSO‐treated H2A.Z
GSM3305789 ChIPseq HL‐60 DRB‐treated H2A.Z
GSM3305790 ChIPseq HL‐60 ActD‐treated H2A.Z
GSM3305791 ChIPseq HL‐60 DMSO‐treated acH2A.Z
GSM3305792 ChIPseq HL‐60 DRB‐treated acH2A.Z
GSM3305793 ChIPseq HL‐60 ActD‐treated acH2A.Z
GSM3305794 ChIPseq HL‐60 DMSO‐treated IgG
GSM3305795 ChIPseq HL‐60 DRB‐treated IgG
GSM3305796 ChIPseq HL‐60 ActD‐treated IgG
GSM3305797 ChIPseq HL‐60 DMSO‐treated input
GSM3305798 ChIPseq HL‐60 DRB‐treated input
GSM3305799 ChIPseq HL‐60 ActD‐treated input
GSM3305800 RIPseq HL‐60 H2A.Z
GSM3305801 RIPseq HL‐60a acH2A.Z
GSM3305802 RIPseq HL‐60 Tip60
GSM3305803 RIPseq HL‐60 IgG rabbit
GSM3305804 RIPseq HL‐60 IgG sheep
GSM3305805 RIPseq HL‐60 IgG goat
GSM3305806 RNAseq HL‐60
GSM3305807 nasRNAseq HL‐60
GSM3305808 nasRNAseq HL‐60 DMSO‐treated
GSM3305809 nasRNAseq HL‐60 DRB‐treated
GSM3305810 nasRNAseq HL‐60 ActD‐treated
【0171】
【0172】
【0173】
【0174】
本明細書に開示される特徴の全ては、任意の組み合わせで組み合わせられてもよい。本明細書に開示される各特徴は、同じ、同等、または同様の目的を果たす代替の特徴に置きかえられてもよい。よって、別途明確に示されない限り、開示される各特徴は、一般的な一連の同等または同様の特徴の一例にすぎない。
【0175】
上の説明から、当業者であれば、本開示の本質的な特徴を容易に確認することができ、その精神及び範囲を逸脱することなく、様々な用途及び状況に適合するように、本開示の様々な変更及び修正を行うことができる。よって、他の実施形態も特許請求の範囲内である。
【手続補正書】
【提出日】2024-01-15
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】配列表
【補正方法】追加
【補正の内容】
【配列表】
【国際調査報告】