(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2024-04-24
(54)【発明の名称】移動防止アンカーシステムを安定化させるシステム及び方法
(51)【国際特許分類】
A61F 2/95 20130101AFI20240417BHJP
A61F 2/04 20130101ALI20240417BHJP
A61B 17/12 20060101ALI20240417BHJP
【FI】
A61F2/95
A61F2/04
A61B17/12
【審査請求】未請求
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2023566938
(86)(22)【出願日】2022-04-28
(85)【翻訳文提出日】2023-12-25
(86)【国際出願番号】 US2022026756
(87)【国際公開番号】W WO2022232409
(87)【国際公開日】2022-11-03
(32)【優先日】2021-04-28
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(81)【指定国・地域】
(71)【出願人】
【識別番号】523408950
【氏名又は名称】メタモディックス,インコーポレイティド
(74)【代理人】
【識別番号】100099759
【氏名又は名称】青木 篤
(74)【代理人】
【識別番号】100123582
【氏名又は名称】三橋 真二
(74)【代理人】
【識別番号】100092624
【氏名又は名称】鶴田 準一
(74)【代理人】
【識別番号】100114018
【氏名又は名称】南山 知広
(74)【代理人】
【識別番号】100153729
【氏名又は名称】森本 有一
(72)【発明者】
【氏名】ケダー アール.ベルヘ
(72)【発明者】
【氏名】ベルナー シュバルツ
(72)【発明者】
【氏名】パーカー ハーゲン
(72)【発明者】
【氏名】トッド スタンジェネス
(72)【発明者】
【氏名】リチャード マティソン
【テーマコード(参考)】
4C097
4C160
4C267
【Fターム(参考)】
4C097AA14
4C097BB01
4C097CC01
4C097CC08
4C160DD02
4C160DD38
4C160MM43
4C160NN01
4C160NN09
4C160NN11
4C267AA09
4C267BB26
4C267BB29
4C267BB30
4C267CC20
4C267EE03
(57)【要約】
本発明は、インプラント可能デバイスへの移動防止アンカーの送達のためのシステムに関する。該システムは、ロケータシステムを含み、ロケータシステムは、上記のデバイスのネック部に嵌合するように適合されたヘッド部と、ヘッド部に結合されたロケータカプセルと、ヘッド部及びロケータカプセルに結合された複数のアームと、を有し、アームは、折り畳まれた構成と、拡張構成と、を有する。該システムは、ヘッド部に結合されており、かつヘッド部から延びる、遠位部を有するカテーテルを含む。該システムは、カテーテルの一部分に結合されたハンドルを含み、ハンドルは、アームを折り畳まれた構成から拡張構成に移行させるべく、カテーテルの内部材と外部材の間の相対運動を生じさせる機構を有する。該システムは、複数の細長要素を含み、複数の細長要素は、アームに結合された遠位端を有しており、かつ、アームへの移動防止アンカーの送達を容易にするように構成される。
【選択図】
図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
近位部、遠位部、及びネック部を含む消化管用デバイスへの移動防止アンカーの送達のためのシステムであって、前記移動防止アンカーは、前記近位部と幽門を貫通して延びるためのテザー部を接触させるためである、第1端を含む、送達のためのシステムにおいて、送達のための前記システムは、
ロケータシステムを備え、前記ロケータシステムは、前記消化管用デバイスの前記ネック部に嵌合するように適合されたヘッド部と、前記ヘッド部に結合されたロケータカプセルと、前記ヘッド部及び前記ロケータカプセルに結合された複数のアームと、を有し、前記アームは、前記幽門への送達のための折り畳まれた構成と、前記移動防止アンカーの配備のための拡張構成と、を有し、前記システムはさらに、
前記ヘッド部に結合されており、かつ前記ヘッド部から延びる、遠位部を有するカテーテルを備え、前記カテーテルは、前記ヘッド部に結合された外部材及び前記カプセルに結合された内部材を備え、前記システムはさらに、
前記カテーテルの近位部に結合されたハンドルを備え、前記ハンドルは、前記アームを前記折り畳まれた構成から前記拡張構成に移行させるべく、ガイドワイヤに係合するように構成された第1ノブと、前記カテーテルの前記内部材と前記外部材の間の相対運動を生じさせるように構成された第2ノブと、を有し、前記システムはさらに、
近位端及び前記ロケータシステムの前記アームに結合された遠位端を有する複数の細長要素を備え、前記細長要素は、前記ロケータシステムの前記アームへの移動防止アンカーの送達を容易にするように構成され、
前記ロケータシステム、前記カテーテル、及び前記ハンドルの各々は、ガイドワイヤ上を前進させられるように構成された、システム。
【請求項2】
前記システムは、前記ロケータシステム、前記カテーテル、及び前記ハンドルの各々を通って延びるガイドワイヤを備え、前記ガイドワイヤは、前記消化管用デバイスに結合するための遠位結合要素を含む、請求項1に記載のシステム。
【請求項3】
前記第1ノブの回転が、送達のための前記システムの、前記ガイドワイヤに対する並進を引き起こす、請求項2に記載のシステム。
【請求項4】
前記ハンドルは、前記ガイドワイヤに対する前記ハンドルの位置を固定するためのロック機構をさらに備える、請求項3に記載のシステム。
【請求項5】
前記ロケータシステムは、アームを3つ有し、3つの前記アームの各々は、前記ヘッド部の円周まわりで、約120度の角度で角度方向に離隔される、請求項1に記載のシステム。
【請求項6】
前記システムは、複数の前記細長要素のうち1つを通って前記ロケータシステムの前記アームへと送達されるように構成された配備要素をさらに備える、請求項1に記載のシステム。
【請求項7】
前記配備要素は、ニードル要素を前方へ前進させて、前記幽門を貫通させ、かつ前記消化管用デバイスの前記遠位部を貫通させるように適合された、ニードル押込機構である、請求項6に記載のシステム。
【請求項8】
前記システムは、縫合テザーをさらに備え、前記縫合テザーは、前記ニードル要素の内部に結合され、かつ前記ニードル要素が前進させられて前記幽門を貫通した後で配備するように構成された、請求項7に記載のシステム。
【請求項9】
前記縫合テザーは、前記消化管用デバイスの前記近位部と結合するための第1保持タブと、前記消化管用デバイスの前記遠位部と結合するための第2保持タブと、を含み、前記第1タブ及び前記第2タブは、可撓性テザーによって接続される、請求項8に記載のシステム。
【請求項10】
前記配備要素は、螺旋アンカーを前記幽門内へと前進させるように適合された螺旋送達要素である、請求項6に記載のシステム。
【請求項11】
前記螺旋アンカーは、前記幽門内に埋め込むように適合された螺旋部と、前記消化管用デバイスの前記近位部と結合するための保持タブと、を含む、請求項10に記載のシステム。
【請求項12】
近位部及び遠位部を含むインプラント可能デバイスへの移動防止アンカーの送達のためのシステムであって、前記移動防止アンカーは、前記近位部と幽門を貫通して延びるためのテザー部を接触させるためである、第1端を含む、送達のためのシステムにおいて、送達のための前記システムは、
ロケータシステムを備え、前記ロケータシステムは、前記消化管用デバイスの前記ネック部に嵌合するように適合されたヘッド部と、前記ヘッド部に結合されたロケータカプセルと、前記ヘッド部及び前記ロケータカプセルに結合された複数のアームと、を有し、前記アームは、送達のための折り畳まれた構成と、前記移動防止アンカーの配備のための拡張構成と、を有し、前記システムはさらに、
前記ヘッド部に結合されており、かつ前記ヘッド部から延びる、遠位部を有するカテーテルを備え、前記カテーテルは、前記ヘッド部に結合された外部材及び前記カプセルに結合された内部材を含み、前記システムはさらに、
前記カテーテルの近位部に結合されたハンドルを備え、前記ハンドルは、前記アームを前記折り畳まれた構成から前記拡張構成に移行させるべく、前記カテーテルの前記内部材と前記外部材の間の相対運動を生じさせるように構成された機構を有し、前記システムはさらに、
近位端及び前記ロケータシステムの前記アームに結合された遠位端を有する複数の細長要素を備え、前記細長要素は、前記ロケータシステムの前記アームへの移動防止アンカーの送達を容易にするように構成される、システム。
【請求項13】
前記インプラント可能デバイスは、消化管用のインプラントであり、その対象は幽門であり、前記インプラントは、前記幽門の内周を通過して延びるように適合されたネック部をさらに含む、請求項12に記載のシステム。
【請求項14】
近位部、遠位部、及びネック部を含む消化管用デバイスへの移動防止アンカーの送達のためのシステムであって、前記移動防止アンカーは、前記近位部と幽門を貫通して延びるためのテザー部を接触させるためである、第1端を含む、送達のためのシステムにおいて、送達のための前記システムは、
ロケータシステムを備え、前記ロケータシステムは、各々中間連係部の反対端に枢動可能に結合された近位側の連係部及び遠位側の連係部を有し、前記連係部は、前記幽門への送達のための第1構成、及び前記移動防止アンカーの配備のための第2構成を有し、前記システムはさらに、
ロケータシステムに結合されており、かつロケータシステムから延びる、遠位部を有するカテーテルを備え、前記システムはさらに、
前記カテーテルの要素を通って延び、かつ、前記ロケータシステムの前記遠位要素に結合された、緊張要素を備え、前記システムはさらに、
前記カテーテルの近位部に結合されたハンドルを備え、前記ハンドルは、前記ロケータシステムを前記第1構成から前記第2構成へと移行させるため、前記緊張要素に張力を適用するための機構を有し、前記システムはさらに、
前記ロケータシステムの近位側の前記連係部に結合された近位端及び遠位端を有する細長要素を備え、前記細長要素は、前記ロケータシステムへの移動防止アンカーの送達を容易にするように構成される、システム。
【請求項15】
前記システムは、前記細長要素を通って近位側の前記連係部へと送達されるように構成された配備要素をさらに備える、請求項14に記載のシステム。
【請求項16】
前記配備要素は、ニードル要素を前方に前進させ、前記幽門を貫通させ、かつ前記消化管用デバイスの前記遠位部を貫通させるように適合された、ニードル押込機構である、請求項15に記載のシステム。
【請求項17】
近位部及び遠位部を含むインプラント可能デバイスへの移動防止アンカーの送達のための方法であり、前記移動防止アンカーは、前記近位部と幽門を貫通して延びるためのテザー部を接触させるためである、第1端を含む、方法において、前記方法は、
送達のためのシステムを、ガイドワイヤ上を前記幽門へと前進させることであって、送達のための前記システムは、ロケータを含み、前記ロケータは、前記消化管用デバイスの前記ネック部と嵌合するように適合されたヘッド部と、前記ヘッド部に結合されたロケータカプセルと、前記ヘッド部及び前記ロケータカプセルに結合された複数のアームと、を含み、前記アームは、送達のための折り畳まれた構成と、前記移動防止アンカーの配備のための拡張構成と、を有し、前記システムはさらに、前記ヘッド部に結合されており、かつ前記ヘッド部から延びる、遠位部を有するカテーテルを備え、前記カテーテルは、前記ヘッド部に結合された外部材及び前記カプセルに結合された内部材を含み、前記システムはさらに、前記カテーテルの近位部に結合されたハンドルを備え、前記ハンドルは、前記アームを前記折り畳まれた構成から前記拡張構成に移行させるべく、前記カテーテルの前記内部材と前記外部材の間の相対運動を生じさせるように構成された機構を有し、前記システムはさらに、前記ロケータシステムの前記アームに統合された近位端及び遠位端を有する複数の細長要素を備え、前記細長要素は、前記ロケータシステムの前記アームへの移動防止アンカーの送達を容易にするように構成される、前進させることと、
前記アームを前記折り畳まれた構成から前記拡張構成へと展開させるべく、前記ハンドル上の前記機構を操作することと、
前記移動防止アンカーを、前記幽門に接している前記ロケータへと前記細長要素を通って前進させることと、
前記移動防止システムが展開するように、前記移動防止アンカーを、送達のための前記システムから外へ、かつ前記幽門を貫通するように、前進させることであり、
前記移動防止システムは、前記消化管用デバイスの前記近位部と結合するための第1保持タブと、前記消化管用デバイスの前記遠位部と結合するための第2保持タブと、を含み、前記第1保持タブ及び前記第2保持タブは、可撓性テザーによって接続される、方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本開示は、一般的には、胃腸及び小腸を含む消化管内に位置させられるインプラントに関する。より詳細には、本開示は、肥満、糖尿病、非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)、胃不全麻痺、及び他の消化管系疾患の治療のために、内視鏡技術を使用して、インプラント可能かつ除去可能な構成要素を有するシステムを安定化させるためのデバイス及び方法に関する。
【背景技術】
【0002】
スリーブ状胃切除術、Roux-en-Y法による胃バイパス術(RYGB)、及び胆膵バイパス術(BPD)等の肥満外科手術的処置は、消化管系内の食物摂取及び/又は吸収を変化させ、肥満患者に体重減少をもたらす。これらの処置は、特定の自然経路を短絡させるか、又は、摂取された食物と、消化管と、その分泌物と、食物摂取及び代謝を調節する神経ホルモン系と、の間に異なる相互作用を生じさせるか、のいずれかによって、消化管系内での代謝過程に影響を与える。ここ数年、肥満外科手術を受けた肥満患者は処置後すぐに2型糖尿病(T2DM)が顕著に改善する、という臨床上のコンセンサスが得られつつある。RYGB及びBPD後の糖尿病の顕著な改善は、典型的には、体重減少のみによっては説明することができないほどに速く起こり、グルコースのホメオスタシスへの直接的な影響が存在し得ることを示唆している。T2DMのこの改善のメカニズムは、十分に理解されてはおらず、複数のメカニズムが関与している可能性が非常に高い。
【0003】
肥満外科手術的処置の欠点の1つは、重篤な合併症の可能性があり、かつ患者の回復期間が長い、相当に侵襲的な外科手術を必要とする点である。近年では、肥満外科手術の効果を模倣した低侵襲性の処置を発展させるための努力が活発化している。そのような多くの処置は、胃腸又は小腸内に消化管用のインプラントを使用し、食物及び臓器分泌物の輸送及び吸収を変化させることを含んでいる。そのような処置が有する主要な課題の1つとして、消化管内での断続的かつ複雑な蠕動運動による、インプラントを消化管の力学的環境に安全に固着させることの難しさが含まれる。縫合糸、ステープル、及び棘部(barb)等の手段を用いて消化管内でインプラントを固定する試みが行われてきた。例えば、特許文献1は、小腸壁を貫通する固着(anchoring)用棘部を有する管状スリーブを有するインプラントを記載している。しかしながら、特許文献1に記載されている棘部等の、胃腸壁又は小腸壁を貫通して周囲の組織に入り込む能動的な固定手段を有するステントは、組織の壊死及び組織を貫通したインプラントの侵食を引き起こす可能性がある。これらのシステムはまた、胃腸壁又は小腸壁を貫通することにより、消化管内の非無菌環境から腹腔内の様々な組織の無菌環境へと細菌が移動する経路が確立される、というリスクを伴う。これによって、肝臓及び膵臓といった周囲の臓器の感染リスクは高められるのであって、さらに、非常に深刻な健康リスクがもたらされ、外科手術を含む積極的治療が必要とされる場合がある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【発明の概要】
【0005】
1つの実施例(「実施例1」)によれば、消化管用デバイスへの移動防止アンカーの送達のためのシステムは、近位部、遠位部、及びネック部を含む。上記移動防止アンカーは、上記近位部と幽門を貫通して延びるためのテザー部を接触させるためである、第1端を含む。送達のための上記システムはさらに、ロケータシステムを含み、上記ロケータシステムは、上記消化管用デバイスの上記ネック部に嵌合するように適合されたヘッド部と、上記ヘッド部に結合されたロケータカプセルと、上記ヘッド部及び上記ロケータカプセルに結合された複数のアームと、を有し、上記アームは、上記幽門への送達のための折り畳まれた構成と、上記移動防止アンカーの配備のための拡張構成と、を有する。送達のための上記システムはさらに、上記ヘッド部に結合されており、かつ上記ヘッド部から延びる、遠位部を有するカテーテルを含み、上記カテーテルは、上記ヘッド部に結合された外部材及び上記カプセルに結合された内部材を含む。送達のための上記システムはさらに、上記カテーテルの近位部に結合されたハンドルを含み、上記ハンドルは、上記アームを上記折り畳まれた構成から上記拡張構成に移行させるべく、ガイドワイヤに係合するように構成された第1ノブと、上記カテーテルの上記内部材と上記外部材の間の相対運動を生じさせるように構成された第2ノブと、を有する。送達のための上記システムはさらに、近位端及び上記ロケータシステムの上記アームに結合された遠位端を有する複数の細長要素を含み、上記細長要素は、上記ロケータシステムの上記アームへの移動防止アンカーの送達を容易にするように構成される。上記ロケータシステム、上記カテーテル、及び上記ハンドルの各々は、ガイドワイヤ上を前進させられるように構成される。
【0006】
第2の実施例(「実施例2」)によれば、実施例1のシステムは、上記ロケータシステム、上記カテーテル、及び上記ハンドルの各々を通って延びるガイドワイヤを、さらに含む。上記ガイドワイヤは、上記消化管用デバイスに結合するための遠位結合要素を含む。
【0007】
第3の実施例(「実施例3」)によれば、実施例2のシステムは、上記第1ノブの回転が、送達のための上記システムの、上記ガイドワイヤに対する並進を引き起こすことを、さらに含む。
【0008】
第4の実施例(「実施例4」)によれば、実施例3のシステムは、上記ハンドルは、上記ガイドワイヤに対する上記ハンドルの位置を固定するためのロック機構をさらに備えることを、さらに含む。
【0009】
第5の実施例(「実施例5」)によれば、実施例1のシステムは、上記ロケータシステムは、アームを3つ有し、3つの上記アームの各々は、上記ヘッド部の円周まわりで、約120度の角度で角度方向に離隔されることを、さらに含む。
【0010】
第6の実施例(「実施例6」)によれば、実施例1のシステムは、複数の上記細長要素のうち1つを通って上記ロケータシステムの上記アームへと送達されるように構成された配備要素を、さらに含む。
【0011】
第7の実施例(「実施例7」)によれば、実施例6のシステムは、上記配備要素は、ニードル要素を前方へ前進させて、上記幽門を貫通させ、かつ上記消化管用デバイスの上記遠位部を貫通させるように適合された、ニードル押込機構であることを、さらに含む。
【0012】
第8の実施例(「実施例8」)によれば、実施例7のシステムは、縫合テザー(suture tether)をさらに含み、上記縫合テザーは、上記ニードル要素の内部に結合され、かつ上記ニードル要素が前進させられて上記幽門を貫通した後で配備するように構成される。
【0013】
第9の実施例(「実施例9」)によれば、実施例8のシステムは、上記縫合テザーは、上記消化管用デバイスの上記近位部と結合するための第1保持タブと、上記消化管用デバイスの上記遠位部と結合するための第2保持タブと、を含み、上記第1タブ及び上記第2タブは、可撓性テザーによって接続されることを、さらに含む。
【0014】
第10の実施例(「実施例10」)によれば、実施例6のシステムは、上記配備要素は、螺旋(helix)アンカーを上記幽門内へと前進させるように適合された螺旋送達要素であることを、さらに含む。
【0015】
第11の実施例(「実施例11」)によれば、実施例10のシステムは、上記螺旋アンカーは、上記幽門内に埋め込むように適合された螺旋部と、上記消化管用デバイスの上記近位部と結合するための保持タブと、を含むことを、さらに含む。
【0016】
第12の実施例(「実施例7」)によれば、インプラント可能デバイスへの移動防止アンカーの送達のためのシステムは、近位部及び遠位部を含み、上記移動防止アンカーは、上記近位部と幽門を貫通して延びるためのテザー部を接触させるためである、第1端を含む。送達のための上記システムはさらに、ロケータシステムを含み、上記ロケータシステムは、上記消化管用デバイスの上記ネック部に嵌合するように適合されたヘッド部と、上記ヘッド部に結合されたロケータカプセルと、上記ヘッド部及び上記ロケータカプセルに結合された複数のアームと、を有し、上記アームは、送達のための折り畳まれた構成と、上記移動防止アンカーの配備のための拡張構成と、を有する。送達のための上記システムはさらに、上記ヘッド部に結合されており、かつ上記ヘッド部から延びる、遠位部を有するカテーテルを含む。上記カテーテルは、上記ヘッド部に結合された外部材及び上記カプセルに結合された内部材を含む。送達のための上記システムはさらに、上記カテーテルの近位部に結合されたハンドルを含み、上記ハンドルは、上記アームを上記折り畳まれた構成から上記拡張構成に移行させるべく、上記カテーテルの上記内部材と上記外部材の間の相対運動を生じさせるように構成された機構を有する。送達のための上記システムはさらに、近位端及び上記ロケータシステムの上記アームに結合された遠位端を有する複数の細長要素を含み、上記細長要素は、上記ロケータシステムの上記アームへの移動防止アンカーの送達を容易にするように構成される。
【0017】
第13の実施例(「実施例13」)によれば、実施例12のシステムは、上記インプラント可能デバイスは、消化管用のインプラントであり、その対象は幽門であり、上記インプラントは、上記幽門の内周を通過して延びるように適合されたネック部をさらに含むことを、さらに含む。
【0018】
第14の実施例(「実施例14」)によれば、消化管用デバイスへの移動防止アンカーの送達のためのシステムは、近位部、遠位部、及びネック部を含む。上記移動防止アンカーは、上記近位部と幽門を貫通して延びるためのテザー部を接触させるためである、第1端を含む。送達のための上記システムは、ロケータシステムを備え、上記ロケータシステムは、各々中間連係部の反対端に枢動可能に結合された近位側の連係部及び遠位側の連係部を有し、上記連係部は、上記幽門への送達のための第1構成、及び上記移動防止アンカーの配備のための第2構成を有する。送達のための上記システムはさらに、ロケータシステムに結合されており、かつロケータシステムから延びる、遠位部を有するカテーテルを含む。送達のための上記システムはさらに、上記カテーテルの要素を通って延び、かつ、上記ロケータシステムの上記遠位要素に結合された、緊張要素を含む。送達のための上記システムはさらに、上記カテーテルの近位部に結合されたハンドルを含み、上記ハンドルは、上記ロケータシステムを上記第1構成から上記第2構成へと移行させるため、上記緊張要素に張力を適用するための機構を有する。送達のための上記システムはさらに、上記ロケータシステムの近位側の上記連係部に結合された近位端及び遠位端を有する細長要素を含み、上記細長要素は、上記ロケータシステムへの移動防止アンカーの送達を容易にするように構成される。
【0019】
第15の実施例(「実施例15」)によれば、実施例14のシステムは、上記細長要素を通って近位側の上記連係部へと送達されるように構成された配備要素をさらに含む。
【0020】
第16の実施例(「実施例16」)によれば、実施例15のシステムは、上記配備要素は、ニードル要素を前方に前進させ、上記幽門を貫通させ、かつ上記消化管用デバイスの上記遠位部を貫通させるように適合された、ニードル押込機構であることを、さらに含む。
【0021】
第17の実施例(「実施例17」)によれば、近位部及び遠位部を含むインプラント可能デバイスへの移動防止アンカーの送達のための方法であり、上記移動防止アンカーは、上記近位部と幽門を貫通して延びるためのテザー部を接触させるためである、第1端を含む、方法において、上記方法は、送達のためのシステムを、ガイドワイヤ上を上記幽門へと前進させることを含む。送達のための上記システムは、ロケータを含み、上記ロケータは、上記消化管用デバイスの上記ネック部と嵌合するように適合されたヘッド部と、上記ヘッド部に結合されたロケータカプセルと、上記ヘッド部及び上記ロケータカプセルに結合された複数のアームと、を含み、上記アームは、送達のための折り畳まれた構成と、上記移動防止アンカーの配備のための拡張構成と、を有し、送達のための上記システムはさらに、上記ヘッド部に結合されており、かつ上記ヘッド部から延びる、遠位部を有するカテーテルを含み、上記カテーテルは、上記ヘッド部に結合された外部材及び上記カプセルに結合された内部材を含み、送達のための上記システムはさらに、上記カテーテルの近位部に結合されたハンドルを備え、上記ハンドルは、上記アームを上記折り畳まれた構成から上記拡張構成に移行させるべく、上記カテーテルの上記内部材と上記外部材の間の相対運動を生じさせるように構成された機構を有し、送達のための上記システムはさらに、上記ロケータシステムの上記アームに統合された近位端及び遠位端を有する複数の細長要素を備え、上記細長要素は、上記ロケータシステムの上記アームへの移動防止アンカーの送達を容易にするように構成される。上記方法はさらに、上記アームを上記折り畳まれた構成から上記拡張構成へと展開させるべく、上記ハンドル上の上記機構を操作することを含む。上記方法はさらに、上記移動防止アンカーを、上記幽門に接している上記ロケータへと上記細長要素を通って前進させることを含む。上記方法はさらに、上記移動防止システムが展開するように、上記移動防止アンカーを、送達のための上記システムから外へ、かつ上記幽門を貫通するように、前進させることを含む。上記方法はさらに、上記移動防止システムは、上記消化管用デバイスの上記近位部と結合するための第1保持タブと、上記消化管用デバイスの上記遠位部と結合するための第2保持タブと、を含み、上記第1保持タブ及び上記第2保持タブは、可撓性テザーによって接続されることを含む。
【0022】
添付の図面は、本開示のさらなる理解を実現するために含まれており、かつ、本明細書の一部に組み込まれ、その一部を構成し、実施形態を説明し、かつ記述と共に本開示の原理を説明するようにはたらいている。
【図面の簡単な説明】
【0023】
【
図1】
図1は、幾つかの実施形態に従う、幽門内で位置決めされた消化管用デバイスを有する、人体の消化管の一部分の断面図である。
【
図2】
図2は、幾つかの実施形態に従う、消化管用デバイスの概略図である。
【
図3】
図3は、幾つかの実施形態に従う、幽門内にインプラントされた消化管用デバイスを有する、人体の消化管の一部分の断面図である。
【
図4A】
図4Aは、幾つかの実施形態に従う、縫合テザー(suture tether)の前方からの斜視図である。
【
図4B】
図4Bは、幾つかの実施形態に従う、縫合テザーの前方からの斜視図である。
【
図5】
図5は、幾つかの実施形態に従う、幽門内にインプラントされた消化管用デバイス及び縫合テザーを有する、人体の消化管の一部分の断面図である。
【
図6】
図6は、幾つかの実施形態に従う、移動防止デバイスのための送達のためのシステムの斜視図である。
【
図7】
図7は、幾つかの実施形態に従う、
図6の送達のためのシステムのハンドルの斜視図である。
【
図8】
図8は、幾つかの実施形態に従う、
図7のハンドルの側方からの断面図である。
【
図9】
図9は、幾つかの実施形態に従う、送達のためのシステムのロケータシステムの側方からの断面図である。
【
図10】
図10は、幾つかの実施形態に従う、消化管用デバイスと組み合わせられた消化管用のインプラントの送達のためのシステムを有する、人体の消化管の一部分の断面図である。
【
図11】
図11は、幾つかの実施形態に従う、消化管用デバイスと組み合わせられた、消化管用のインプラントの送達のためのシステムを有する、人体内の消化管の一部分の断面図である。
【
図12】
図12は、幾つかの実施形態に従う、送達のためのシステムの一部分の断面図である。
【
図13】
図13は、幾つかの実施形態に従う、体外式ニードル押込要素の断面図である。
【
図14】
図14は、幾つかの実施形態に従う、消化管用デバイスと組み合わせられた消化管用のインプラントの送達のためのシステムを有する、人体の消化管の一部分の断面図である。
【
図15】
図15は、幾つかの実施形態に従う、消化管用デバイスと組み合わせられた消化管用のインプラントの送達のためのシステムを有する、人体の消化管の一部分の断面図である。
【
図16】
図16は、幾つかの実施形態に従う、消化管用デバイスと組み合わせられた消化管用のインプラントの送達のためのシステムを有する、人体の消化管の一部分の断面図である。
【
図17】
図17は、幾つかの実施形態に従う、送達のためのシステムのロケータシステムの断面図である。
【
図18】
図18は、幾つかの実施形態に従う、送達のためのシステムの一部分の断面図である。
【
図19】
図19は、幾つかの実施形態に従う、移動防止アンカーの斜視図である。
【
図20】
図20は、幾つかの実施形態に従う、体外式螺旋押込要素の断面図である。
【
図21】
図21は、幾つかの実施形態に従う、移動防止アンカーと組み合わせられた消化管用デバイスを有する、人体内の消化管の一部分の断面図である。
【
図22】
図22は、幾つかの実施形態に従う、消化管用デバイスと組み合わせられた消化管用のインプラントを有する、人体内の消化管の一部分の断面図である。
【
図23】
図23は、幾つかの実施形態に従う、消化管用デバイスと組み合わせられた消化管用のインプラントの送達のためのシステムを有する、人体内の消化管の一部分の断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0024】
当業者であれば、本開示の各種態様は、意図された機能を実行するように構成された任意の数の方法及び装置によって実現され得ることを、理解できよう。また、本明細書で参照される添付の図面は、必ずしも縮尺どおりに描かれているわけではなく、本開示の各種態様を説明するために誇張されている場合があり、かつ、その点で、図面が本開示を限定するものであると解釈されるべきではない、ということにも留意されたい。
【0025】
本開示は、装置及びシステムを患者の解剖学的構造(anatomy)内に位置させ、かつ患者の解剖学的構造内から除去するための、装置、システム、及び方法に関する。本明細書で開示される装置、システム、及び方法を使用して、インプラント可能デバイスを患者の人体内に位置させ(例えば、送達及び/又は配備し)、かつ/又はそこから回収することが可能である。様々な実施形態では、そのような処置が、口、喉、胃腸、及び腸を通過して内視鏡的に実施される。幾つかの実施例は、インプラント可能な医療デバイスを、患者の幽門洞、幽門、十二指腸、及び/又は空腸の内部等の、患者の消化管の内部に位置させ、かつ/又はそこから回収するための、装置、システム、及び方法に関する。様々な実施例において、そのような医療デバイスは1つ以上のカテーテルを介して送達され得ることが、理解されよう。
【0026】
幾つかの実施例では、本明細書で開示される装置、システム、及び方法は、患者の解剖学的構造内で、消化管用デバイス等の医療用デバイスの位置を固定するために用いられ得る。例えば、幾つかの実施例では、1つ以上の固着要素が、消化管用デバイスを、患者の胃腸及び/又は腸の特定の部分内に、幽門洞、幽門、十二指腸、及び/又は空腸を含む特定の部分内に、固定するために利用され得る。様々な実施形態で、これらの装置及びシステムは除去可能である。例えば、固着要素及び消化管用デバイスが、所定の時間の経過の後に除去される場合もあれば、又は、1つ以上のイベントの発生に応じて除去される場合もある。
【0027】
以下でより詳細に論じられるように、様々な実施形態では、1つ以上の固着要素等の固着手段は、胃腸の底部にある幽門に対して消化管用のインプラントを縫合するように動作する。幽門は、環状筋の弛緩及び収縮を伴って開閉することによって括約筋としてはたらく筋肉体であり、それによって、胃腸の底部にある円形開口部を含む。ここで、この円形の開口部は、弁として機能する。幽門が完全に開いているとき、一般的には、幽門は最大で12mmから30mmの間の直径を示す。
【0028】
このように、本開示のシステム、デバイス、及び方法は、消化管内から腹腔内へと貫通することはなく、それによって、細菌の転位及びそれに続いて起きる感染のリスクを最小化する。様々な実施例で、送達のためのシステムは、消化管の非無菌環境に含まれる幽門の筋肉部分を貫通して縫合テザーを送達するように動作可能である。幾つかの実施例では、送達のためのシステムは、周囲の腹腔の無菌環境を貫通するリスクを最小化させるように動作する、1つ以上の特徴及び/又は特性をさらに含む。幾つかの実施例では、送達のためのシステムは、裂傷、圧迫壊死、又は潰瘍を発生させ得る過剰な力を最小化するか、さもなければその過剰な力から幽門を保護するように動作する、1つ以上の特徴をさらに含む。
【0029】
図1は、人間の消化管10の一部分の断面図であり、胃腸16、腸18、幽門20、及び十二指腸22を示している。幽門は、一般的に、幽門洞24及び幽門括約筋26を含む。
図1に示されているように、消化管用デバイス100は、胃腸16と腸18の間に位置決めされ得る。幾つかの実施例では、消化管用デバイス100は、消化管用デバイス100の1つ以上の部分が、幽門洞24内に、又は幽門洞24に接して、位置決めされるように、幽門20内で位置決めされる。幾つかの実施例では、消化管用デバイス100は、追加的又は代替的に、消化管用デバイス100の1つ以上の部分が十二指腸22内で位置決めされるように、位置決めされる。
【0030】
図2及び3は、様々な実施形態に従う消化管用デバイス100を示している。
図2は、消化管用デバイス100の斜視図である。
図3は、患者の解剖学的構造内にある簡略化された形態の消化管用デバイス100の断面図であり、近位構造要素172及び遠位構造要素196は明瞭化のために取り除かれて描かれている。
【0031】
様々な実施形態で、消化管用デバイス100は、膨張可能な、内視鏡的に送達可能な構成要素であり、体重減少を効果的にすることを助けるため、消化管内で本来の解剖学的構造とインターフェース接続する。幾つかの実施例では、当業者であれば理解できるように、消化管用デバイス100は、膨張可能である。即ち、様々な実施形態で、消化管用デバイス100は、配備されるとき、圧縮又は折り畳まれた送達構成から、膨張させられた配備構成へと移行することができる。
図2又は3には示されていないが、幾つかの実施例では、スリーブが消化管用デバイス100に対して取り付けられるか、又は取り付け可能であってよいことは理解されたい。当業者であれば理解できるように、配備されるときには、スリーブ120は患者の腸18内で位置決めされるか、又は位置決め可能であってよい。このように、様々な実施例で、バイパススリーブは、腸バイパススリーブ、腸ライナー、又はバイパスライナーであり得る。
【0032】
引き続き
図2及び3を参照すると、消化管用デバイス100は、一般的にはシリンダ形状を有する。幾つかの実施形態では、消化管用デバイス100は、消化管用デバイス100の長さに沿った長手方向中心軸を画定する。消化管用デバイス100はまた、一般的には、近位部130、遠位部132、及びネック部134を含む。様々な実施例で、ネック部134は、近位部130と遠位部132の間に位置させられる。ネック部134は、近位部130及び遠位部132と一体化されていてもよいし、又は代替的に、近位部130及び遠位部132に結合されていてもよい。様々な実施例で、ネック部134は、近位部130及び遠位部132に流体連通結合している。幾つかの実施例では、ネック部134は管状であり、かつそれを貫通する腔部を含む。そのような幾つかの実施例では、腔部は消化管用デバイス100の長手方向軸に沿って延在する。
【0033】
幾つかの実施例では、近位部130は近位端140及び遠位端142を含む。幾つかの実施例では、近位部130はシリンダ形状又は管形状である。幾つかの実施形態では、近位壁フランジ148が、近位部130とネック部134の間に位置させられる。幾つかの実施例では、近位部130の外表面の径は、ネック部134の外表面の径よりも大きい。従って、図示されているように、幾つかの実施例では、近位壁フランジ148は、一般的にはディスク形状であり、かつ、ネック部134と近位部130の間に延在している。幾つかの実施例では、近位壁フランジ148は、消化管用デバイス100の長手方向中心軸を横切る方向に方向づけられている。
【0034】
様々な実施形態で、近位部130及び近位壁フランジ148の1つ以上が、湾曲したプロファイルを採用しているか、さもなければ、配備されたときに(例えば、消化管用デバイス100が膨張させられたときに)湾曲したプロファイルを有するようにあらかじめ設けられている。例えば、幾つかの実施例では、近位部130及び近位壁フランジ148の1つ以上は、凹所を含む。例えば、近位壁フランジ148はボウルに似ていてよい。他の幾つかの実施例では、近位部130及び近位壁フランジ148の1つ以上は、追加的又は代替的に、凸所を含む。
【0035】
幾つかの実施形態では、遠位部132は、近位端144、遠位端146、及び近位端144と遠位端146の間に延在する外壁を有する。幾つかの実施例では、遠位部132はフランジの形状をしている。幾つかの実施例では、遠位部132はシリンダ状である。幾つかの実施例では、遠位壁フランジ150は、遠位部132とネック部134の間に位置させられる。幾つかの実施例では、遠位部132の外表面の径は、ネック部134の外表面の径よりも大きい。従って、図示されているように、幾つかの実施例では、遠位壁フランジ150は、一般的にはディスク形状であり、かつ、ネック部134と遠位部132の間に延在している。遠位壁フランジ150は、一般的には、遠位部132の近位端144から延びている。幾つかの実施例では、遠位壁フランジ150は、消化管用デバイス100の長手方向中心軸を横切る方向に延びている。以下でより詳細に論じられるように、患者の体内で位置決めされ、膨張させられた構成にあるとき、遠位部132は十二指腸内に配置されてよく、かつ/又は、腸18に面する開口部を遠位端146に画定してもよい。
【0036】
ネック部134は、第1端160、第2端162、及び第1端160と第2端162の間に延在する壁を含む。上記したように、ネック部134は、近位部130と遠位部132の間に延在するシリンダのような形状であり得る。幾つかの実施例では、ネック部134は胃腸16の内容物(例えば、チャイム(chime))が腸18内へと通過していくことを可能にする貫通腔部152を画定する。ネック部134は、幽門20を開いた状態に保持するために剛性であってもよいし、又は幽門20と共に貫通腔部152の開閉を可能にするように適合されていてもよい。
【0037】
幾つかの実施形態では、ネック部134の長さは、概ね、患者の幽門の幅の長さであってよい。幾つかの実施形態では、近位壁フランジ148と、遠位壁フランジ150と、幽門20と、の間に間隔を設けるために、ネック部134の長さが患者の幽門の幅よりも長い場合もある。幾つかの実施形態では、ネック部134は、近位壁フランジ148及び遠位壁フランジ150が幽門20に接触することを可能にするようなサイズであり得る。
【0038】
当業者であれば理解できるように、様々な実施形態で、消化管用デバイス100は、編線構造から形成されてよい。そのような編線構造は、消化管用デバイス100を患者の体内で位置決めするのに役立ち得る。例えば、編線構造は、消化管用デバイス100に構造的な支持を与え、かつ消化管用デバイス100の形状を維持するのに役立ち得る。
【0039】
幾つかの実施形態では、消化管用デバイス100は、編線構造内に含まれる構造要素を含む。
図2に示されているように、幾つかの実施形態では、消化管用デバイス100は、遠位構造要素196を有する。幾つかの実施例では、遠位構造要素196は、遠位部132及び/又はネック部134に取付けられたリング193、194から成る。幾つかの実施例では、遠位構造要素196は、ニチノール(ニッケル-チタン合金)等の金属、MP35N(登録商標(米国))という商品名で販売されているようなニッケル-コバルト基合金、AlloyL605等のコバルト合金、Elgiloy(登録商標)という商品名で販売されているようなコバルト-クロム-ニッケル-モリブデン合金、ステンレス鋼、又は、PET、PEEK、Delrin(登録商標)という商品名で販売されているようなポリオキシメチレン等のプラスチック、又は、他の任意の適切な材料、を含む。幾つかの実施例では、遠位構造要素196は、適切な形状に形成された超弾性ニチノールワイヤを含む。幾つかの例示的な実施形態では、遠位構造要素196は、3つのニチノールワイヤのリングから形成される。遠位構造要素196が、特定の剛性(rigidity)又は剛直性(stiffness)を有することが所望である場合には、遠位構造要素196を作製するサイズ及び材料が、これらの特性を制御するために用いられ得る。例えば、ニチノールワイヤを用いて、遠位構造要素196を作製するために使用されるワイヤの径の関数としての適切な圧縮強度及び膨張強度(expansive strength)を有する剛直性要素を形成することができる。
【0040】
図2に示されているように、遠位構造要素196のリング193、194は、遠位部132まわりに配置されており、かつ、例えばフランジの材料内に一体的に編み込まれることによって、遠位部132に取付けられている。遠位構造要素196のリング193、194は、リング193、194を遠位部132の編線構造を通過するように編み込むことによって取付けられる。幾つかの実施例では、ワイヤの端部は、接続スリーブ内に挿入されて、圧着されるか、溶接されるか、かつ/又は他の任意の適切な公知の手段によって固定されることができる。
【0041】
図2に示されているように、幾つかの実施形態では、消化管用デバイス100は、追加的又は代替的に、近位部130に取付けられた近位構造要素172を備える。幾つかの実施例では、近位構造要素172は、スプリング等の圧縮付勢要素である。近位構造要素172は、ノード186を有する実質的に円形のフレームとして構成され得る。近位構造要素172は、遠位構造要素196を形成するのと同じ材料から構成され得る。近位構造要素172はまた、近位部130に対して構造的な支持を与え得る。例えば、近位構造要素172は、一般的には、圧縮可能ではあるが剛性的でもある、全体的なフレームを有する。近位構造要素172は、近位部130に対して半径方向にさらなる強度を与えることができ、かつ、近位部130の近位端140を開口したままに保つことに役立ち得る。近位構造要素172は、患者から除去するために、かつ患者の体内に送達するための送達カテーテル上にデバイスを積載するために、消化管用デバイス100の折り畳みの方向に付勢するような形状であってよい。
【0042】
図2に示されているように、幾つかの実施例では、消化管用デバイス100は、紐192を備え得る。幾つかの実施例では、紐192は、近位部130に取付けられている。紐192は、紐192を近位部130の材料を貫くように編み込むことによって、近位部130に取付けられ得る。様々な実施例で、紐は、近位部の材料を貫くように編み込まれ、かつ、ループ198を形成する紐の部分を有することができる。例えば、紐192は、代替的には消化管用デバイス100の編線構造内のセルを貫くように編み込まれた弦又は縫合糸から構成されてもよい。ループ198は、紐192が引き戻しツールに、例えばフック又はクランプに、取付けられることを可能にする。幾つかの実施形態では、紐192は、近位部130を貫くように編み込まれた縫合糸である。紐192は、近位構造要素172から分離された構造体である。紐192は、縫合糸の材料から構成され、かつ、細いワイヤ又はケーブルを備え得る。
【0043】
ここで、
図3に立ち返ると、近位部130が患者の解剖学的構造内に配備されたとき、近位部130は、一般的には、幽門20の胃腸16に接する側に位置し、遠位部132は、一般的には、幽門20の十二指腸22に接する側に位置し、かつ、ネック部134は、幽門括約筋26に跨っている。
【0044】
図示されているように、消化管用デバイス100は、幽門括約筋26及び関連組織が消化管用デバイス100の近位部130と遠位部132の間に挟まれるか、さもなければそれらの間に位置させられるように、配備される。従来の設計では、伝統的に、インプラントされたデバイスが幽門20及び周囲の組織に対して移動及び/又は回転してしまうことに抗するにあたっては、インプラントされたデバイスの一体性及び幾何学的形状に依拠していた。
【0045】
例えば、幾つかの従来のデバイスは、十二指腸内に投入されたデバイスの部分の長さ及び/又は径を増加させることによって、インプラント後の回転及び移動に抗するか、又はそれらを最小化しようとしてきた。そのような構成によって、デバイスが偏向させられるか又は脱落してしまう前に、デバイスが十二指腸に接触し、さらなる回転を防止できるようになる。例えば、十二指腸の内部に延びるデバイスの部分の長さ及び径は、十二指腸内で傾くか又は傾斜することを防止するようなサイズであり得る。幾つかの実施形態では、そのような構成によって、デバイスが周囲の解剖学的構造に対して離れるように回転するか又は傾斜するのに際しては、デバイスは腸壁に接触し、そして、移動に、さらなる回転又は傾きに、抗する。幾つかの他の従来の設計は、周囲の組織に深く貫通する棘部のような、能動的な固定手段を含んでいる。しかしながら、上記したように、幾つかの構成は組織の壊死及び侵食のリスクを帯びており、粘膜組織の細菌感染症又は全身感染症等の合併症につながる場合もある。
【0046】
幾つかの例では、デバイスは、周囲の解剖学的構造に対してデバイスを固着させることを助けるための追加的な構造要素を含んでおり、例えば、上で論じたような構造要素(例えば、近位構造要素172及び遠位構造要素196)である。しかしながら、これらの構造要素は、周囲の組織に貫通はせず、従って、デバイスの幾何的形状及び周囲の組織との干渉に依拠して、解剖学的構造内でのデバイスのアライメントを維持する。
【0047】
様々な実施形態で、1つ以上の縫合テザーが、消化管用デバイス100を周囲の組織に対して固定するために、消化管用デバイス100と組み合わせられて利用され得る。以下でより詳細に説明されるように、1つ以上の縫合テザーは、消化管用デバイスを周囲の解剖学的構造に固定するように動作し、かつ、幾つかの例では、消化管用デバイス100の幾何学的形状の維持を助けるように動作する。様々な実施例で、1つ以上の縫合テザーは、消化管用デバイス100の1つ以上の部分を貫通して、かつ、周囲の解剖学的構造の1つ以上の部分を貫通して、延びる。従って、一般的には、縫合テザーは、周囲の解剖学的構造に対する消化管用デバイス100の位置の維持を助ける二次的な固着機構として動作する。
【0048】
ここで、
図4A及び4Bに移ると、幾つかの実施形態では、縫合テザー200は、本体部202を含む移動防止デバイスであり、本体部202は、第1端204、第1端204の反対側の第2端206、及び、第1端204と第2端206の間に延びる細長中央部分208を有する。本体部202は、1つ以上の線状部材、編組線維から成ってもよいし、又は、ワイヤ又は編線であってもよい。即ち、幾つかの実施例では、本体部202は構造的に圧縮可能である場合があり、一方、他の実施例では、本体部202は、大きな変形(例えば、折り畳むこと、又は皺が寄ること)なくして圧縮負荷を独立して支えることはできない。様々な実施形態で、本体部202は可撓性である。様々な実施例で、本体部202は、引張負荷に対して弾力的である。幾つかの実施例では、本体部202は耐延伸性である。本体部202が、ポリプロピレン、PTFE、ePTFE又はdPTFE、ポリエステル、ナイロン、UHMWPE、又はステンレス鋼といった、生体適合的で非吸収性の縫合糸の材料から成ることは、理解されよう。幾つかの実施例では、本体部202は、ポリプロピレン又はナイロン、dPTFE、又はステンレス鋼等、組織内方生長に抗するように構成された材料で形成される。
【0049】
様々な実施形態で、縫合テザー200は、1つ以上の保持タブを備える。例えば、
図4Aに示されているように、縫合テザー200は第1保持タブ210及び第2保持タブ212を含む。保持タブ210及び212は、消化管用デバイス100に対する縫合テザー200の位置を維持するように動作する。例えば、以下でさらに論じられるように、幾つかの例では、保持タブ210及び212は、縫合テザー200が消化管用デバイス100から脱離するリスクを最小化するように動作する。様々な保持タブが、考えられ、かつ本開示の精神又は範囲を逸脱することなく利用できるのであって、幾つかの実施例では、保持タブは1つ以上のチューブから形成される。幾つかの実施例では、以下でより詳細に論じられるように、チューブは、本体部202がチューブ内に受け入れられるか又はチューブに結合されるように構成される。幾つかの実施例では、チューブは保持タブと本体部202の間の結合を容易にするように圧着され得る。保持タブは、様々な生体適合的な材料から形成され得るのであって、その生体適合的な材料には、ステンレス鋼及びニチノール等の金属と、ポリマーであって、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、延伸ポリテトラフルオロエチレン(ePTFE)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、超高分子量ポリエチレン(UHMWPE)、ポリウレタン、ポリエステル、ポリイミド、ナイロン、及びポリプロピレン等のポリマーと、が含まれるが、それらに限定されるわけではない。
【0050】
幾つかの実施例では、保持タブは本体部202と一体的である。そのような幾つかの実施例では、保持タブ及び本体部202は、モノリシックなユニットのためである。幾つかの実施例では、保持タブの1つ以上は本体部202に結合されている。幾つかの実施例では、本体部202は、それぞれの端の各々が保持タブで終わっているか、又はその保持タブの内部で終わっている。当業者であれば理解できるように、保持タブを本体部202に結合させるために任意の適切な方法が採用され得るのであって、その方法には、クランプ、接着、ピン留め、結束、又は1つ以上の固定手段の利用、が含まれるが、それらに限定されるわけではないことは、理解されたい。図示によれば、保持タブ210及び212は、本体部202上に圧着されている。
【0051】
幾つかの実施形態では、縫合テザー200は、縫合テザー200が最小のプロファイルで目標領域に送達され、その後、保持タブが消化管用デバイス100から脱離する可能性を最小化するように配備(例えば、消化管用デバイス100と結合)されることができるように、送達構成から配備構成へと移行するように構成される。一般的には、配備構成へと移行するとき、縫合テザー200の1つ以上の保持タブは、形状及び/又は本体部202に対する方向を変更させる。様々な実施例で、保持タブ210及び212の1つ以上は、保持タブが束縛されていないときに配備構成をとるように付勢されるように、縫合テザー200に結合される。そのような構成は、第1保持タブ210及び第2保持タブ212のうち1つ以上が、解剖学的構成内に配備されるのに際して、配備構成をとるか、又は配備構成に自然に移行することを、実現する。幾つかの実施例では、配備に際して配備構成に自然に移行することは、本体部202内にあらかじめ形成された屈曲部を作ることによって達成され得る。
【0052】
図4Bは、送達構成及び配備構成にある第1保持タブ210及び第2保持タブ212の非限定的な例を説明するために、部分的な配備構成にある縫合テザー200を示している。具体的には、
図4Bにおいては、第1保持タブ210は配備構成に配向され、一方、第2保持タブ212は送達構成に配向されている。図示されているように、第1保持タブ210の向きは、第2保持タブ212の向きとは異なっている。幾つかの例では、配備構成にある保持タブは、本体部202に対して横方向に向けられ(さもなければ、横方向に延びて)いる。例えば、
図4Bに示されているように、第1保持タブ210(配備構成で描かれている)は、本体部202に対して横方向に延びている。幾つかの実施例では、送達構成にある保持タブは、一般的には、本体部202に沿って、又は本体部202と一直線上に、延びている。例えば、
図4Bに示されているように、第2保持タブ212(送達構成で描かれている)は、本体部202に沿って、又は本体部202と一直線上に、延びている。
【0053】
さらに、
図4Aに示されているように、本体部202は、その中間区画が保持タブ210及び212内で終わるか、さもなければ、その中間区画が保持タブ210及び212に結合される。例えば、
図4Aに示されているように、本体部202は、第1保持タブ210の第1端214と第2端216の間の中間区画218が、第1保持タブ210内で終わっている。従って、様々な実施例で、保持タブは、保持タブの2つ以上の部分が本体部202から離れる方向に突出するように、本体部202に結合されている。
図4Aに示されているように、第1端214及び第2端216は、配備構成において、本体部202から離れる方向に延びているか、又は突出している。
【0054】
上記されたように、縫合テザー200は、送達構成において最小のプロファイルを維持する。幾つかの実施例では、保持タブは、最小の送達プロファイルを容易にすることに役立つ1つ以上の特徴を含む。例えば、
図4Aに示されているように、第1保持タブ210は、送達構成にある縫合テザー200の本体部を収容するように構成された、第1保持タブ210内に形成された起伏(relief)220を含む。例えば、
図4Bに示されているように、本体部202は、送達構成において、起伏220によって第2保持タブ212内に収容される。
【0055】
上で論じられた実施形態及び実施例においては、保持タブ210及び212が、本体部202に対する向きを変化させるように示されていた一方で、様々な実施形態で、縫合テザー200の保持タブは、縫合テザー200が送達構成から配備構成に移行させられたとき、追加的又は代替的に、サイズ及び/又は形状を変化させることができることは、理解されよう。例えば、幾つかの実施例では、保持タブはインフレータブルな部材である。他の幾つかの実施例では、保持タブは、送達プロファイルから配備プロファイルへと膨張する膨張可能部材である。幾つかの他の実施例では、保持部材は自己膨張性である。幾つかの実施例では、保持タブはディスク形状である。幾つかの実施例では、保持タブは、配備構成において本体部202から離れる方向に突出するように構成された、1つ以上のペタール(petal)を含む。保持タブが消化管用デバイス100から脱離する可能性を最小化する配備構成へと保持部材が移行することを条件として、保持部材のための任意の適切な構成が利用可能であることは、理解されよう。
【0056】
図5は、
図3の断面図であり、配備された縫合テザー200と共に描かれている。図示されているように、様々な実施形態で、縫合テザー200は、消化管用デバイス100の近位部130から消化管用デバイス100の遠位部132へと延びるように構成されている。幾つかの実施例では、縫合テザー200は、消化管用デバイス100の近位部130及び遠位部132の1つ以上を、かつ、周囲の解剖学的構造の1つ以上の部分を、貫通するように構成される。以下でより詳細に論じられるように、縫合テザー200は、縫合テザー200が幽門括約筋26(例えば、幽門20と関連する筋肉)を貫通するように、解剖学的構造の内部に配備される。
【0057】
図5に示されているように、縫合テザー200は、消化管用デバイス100の近位部130を貫通する。幾つかの実施例では、縫合テザー200は、近位部130の近位壁フランジ148を貫通する。幾つかの実施例では、第2保持タブ212は、消化管用デバイス100の胃腸の側にある近位壁フランジ148に隣接するように配置される。即ち、様々な実施例で、縫合テザー200は、近位部130の近位壁フランジ148(又は、一般的には、近位部130)が、第2保持タブ212と、消化管用デバイス100の近位部130と遠位部132の間に挟まれた幽門20の組織(例えば、幽門括約筋26)との間に位置させられるように、配備される。
【0058】
同様に、
図5に示されているように、縫合テザー200は、消化管用デバイス100の遠位部132を貫通する。幾つかの実施例では、縫合テザー200は、遠位部132の遠位壁フランジ150を貫通する。幾つかの実施例では、第1保持タブ210は、消化管用デバイス100の十二指腸の側にある遠位壁フランジ150に接するように配置される。即ち、様々な実施例で、縫合テザー200は、遠位部132の遠位壁フランジ150(又は、一般的には、遠位部132)が、第1保持タブ210と、消化管用デバイス100の近位部130と遠位部132の間に挟まれた幽門20の組織(例えば、幽門括約筋26)との間に位置させられるように、配備される。
【0059】
様々な実施例で、縫合テザー200は、縫合テザー200が消化管用デバイス100のネック部134を貫通することなく、近位部130と遠位部132の間に跨るように、配備される。例えば、
図5に示されているように、縫合テザー200は、縫合テザー200が近位部130及び遠位部132の各々を貫通して消化管用デバイス100に達し、かつ、消化管用デバイス100のネック部134を貫通することはなく近位部130及び遠位部132の間に跨るように、配備される。換言すると、様々な実施例において、縫合テザー200は、配備され、そして、ネック部134から半径方向に外側の方向を向いた1つ以上の部分で、消化管用デバイス100を貫通する。
【0060】
消化管用デバイス100を周囲の解剖学的構造に固定するために、1つ以上の縫合テザー200が利用され得ることが、理解されよう。例えば、幾つかの実施例では、3つの縫合テザー200が、消化管用デバイス100を周囲の解剖学的構造に固定するために配備され得る。そのような幾つかの例では、縫合テザー200は、一般的には、消化管用デバイス100の周囲で均等に配置される。例えば、消化管用デバイス100を周囲の解剖学的構造に固定するために3つの縫合テザー200が用いられる場合には、縫合テザー200の各々は、120度離隔されて位置させられるのがよい。
【0061】
また、そのような構成は、1つ以上の縫合テザー200が、本来の位置で起こる消化管用デバイス100の長手方向軸を中心とした消化管用デバイス100の回転、及び、消化管用デバイス100の幽門20に対する移動、を最小化させるように動作することを実現することも、理解されよう。
【0062】
消化管用のインプラント(及び、特に幽門内に位置させられた消化管用のインプラント)の脱落及び移動に寄与するような要因の1つには、周囲の組織の自然な収縮及び運動の結果としての、幽門括約筋26の両方の側での消化管用のインプラントの一部の相対的角度形成が含まれることが、判明している。例えば、遠位部132及び/又はネック部134の、近位部130に対する角度形成が大きくなるにつれ、消化管用デバイス100は変形し、幽門20の解剖学的構造に対して適切に適合する能力を失っていく。このような適合能力の問題によって、近位部130の表面積であって、近位部130に接した幽門20の解剖学的構造に対して反応するか、さもなければそれに係合する、近位部130の表面積の減少が生じ、それによって、脱落及び移動に抗する消化管用デバイス100の能力は低下させられる。周囲の解剖学的構造の自然な収縮及び運動と組み合わせられた角度形成が十分な大きさになると、消化管用デバイス100の有効表面積は、幽門20内での消化管用デバイス100の保持を維持するには不十分となり、そして消化管用デバイス100が脱落してしまう。
【0063】
このように、縫合テザー200は、近位部130及び遠位部132(及び/又はネック部134)の、互いに対する相対的な角度形成を、及び/又は周囲の解剖学的構造に対する相対的な角度形成を、最小化するように機能する、二次的な固着機構として動作する。縫合テザー200は、周囲の解剖学的構造、ならびに消化管用デバイス100の近位部130及び遠位部132の1つ以上、を貫通することにより、消化管用デバイス100を周囲の解剖学的構造に対して物理的に固定する。そのような幾つかの実施例では、縫合テザー200は、解剖学的構造と、縫合テザー200に結合される消化管用デバイス100の部分の間の相対的なアライメントを維持するように動作する。幾つかの実施例では、そのような構成は、周囲の解剖学的構造に対して反応するか、さもなければそれに係合するために利用可能な、消化管用デバイス100の有効表面積を最大化及び維持するように動作し、脱落及び/又は移動を防止する。
【0064】
縫合テザー200が、周囲の解剖学的構造、ならびに消化管用デバイス100の近位部130及び遠位部132の各々を貫通して延びている構成では、縫合テザー200は、さらに、消化管用デバイス100の近位部130と遠位部132の間の相対的な角度形成の大きさを最小化するようにも動作し、それによって、消化管用デバイス100の変形の大きさを最小化する。消化管用デバイス100の変形の大きさをさらに最小化することによって、縫合テザー200は、周囲の解剖学的構造に対して反応するか、さもなければそれを係合させるために利用可能な、消化管用デバイス100の有効表面積を最大化及び維持するように動作し、脱落及び/又は移動を防止する。
【0065】
当業者であれば理解できるように、様々な実施例において、近位部130及び遠位部132が互いに対して自由に角度形成できる大きさは、少なくとも部分的には、近位部130と遠位部132の間の距離に対する縫合テザー200の長さに基づく。幾つかの実施例では、縫合テザー200の長さ(例えば、第1保持タブ210と第2保持タブ212の間の距離)は、第1保持タブ210及び第2保持タブ212が、インプラントされたときに組織に接触しないように、又は、第1保持タブ210及び第2保持タブ212が一緒に所定の消化管用デバイスの近位壁フランジ及び遠位壁フランジを締め付けることがないように、所定の消化管用デバイスの近位壁フランジと遠位壁フランジの間の距離よりも大きい。例えば、幾つかの非限定的な実施例では、消化管用デバイスの近位壁フランジと遠位壁フランジの間の距離は、11ミリメートルであってよく、一方で、縫合テザー200の第1保持タブ210と第2保持タブ212の間の距離は、15ミリメートルから30ミリメートルの間であってよい。幾つかの実施例では、縫合テザーをそのように選択又は構成することによって、圧迫壊死、潰瘍形成、及び解剖学的構造に対する他の損傷を避けることに役立つ。さらに、縫合テザーが所定の消化管用デバイスの近位壁フランジと遠位壁フランジの間の距離よりも大きな長さを有するように、縫合テザーを選択又は構成することは、周囲の解剖学的構造が消化活動に伴って運動するとき、消化管用デバイスを解剖学的構造に動的に適合させることを可能にする。所定の縫合テザー200が、近位部130と遠位部132の間の距離に対して長ければ長いほど、近位部130と遠位部132の間に形成され得る角度はより大きくなる。近位部130と遠位部132の間の、ある程度の角度形成が所望であり得る。例えば、近位部130と遠位部132の間の、ある程度の角度形成は、周囲の解剖学的構造に対してより適切に適合する消化管用デバイス100を提供し得る。
【0066】
消化管用デバイス100の適切な構成の例が、米国特許出願15060418号明細書、米国特許出願第14872990号明細書、及び米国特許出願第15600214号明細書で、説明及び記述されている。これらの各々の内容は、参照によって本明細書に組み込まれる。消化管用デバイス100は当業者には公知である方法に従って送達されてよいことは、理解されよう。消化管用デバイス100を送達するための適切な方法の例は、上記した米国特許出願15060418号明細書、米国特許出願第14872990号明細書、及び米国特許出願第15600214号明細書で、説明及び記述されている。
【0067】
様々な実施例で、消化管用デバイス100は、患者の解剖学的構造内で消化管用デバイス100の位置を維持するように、個々又は集合的に動作する1つ以上の固着要素を備え得る。当業者であれば理解できるように、幾つかの実施例では、スリーブ120は、アンカー110に取付けられ得る。また、消化管用デバイス100が、インプラント、消化管用のインプラント、又は幽門用のインプラントであってよいことも、理解されたい。
【0068】
様々な実施形態で、消化管用デバイス100及び縫合テザー200は、上で論じたような送達構成にあるとき、患者の解剖学的構造内に内視鏡的にインプラントされてよく、かつ/又はそこから回収されてよい。一般的には、送達構成において、消化管用デバイス100及び/又は縫合テザー200は、配備プロファイルよりも小さなプロファイルを有する、閉じた、圧縮された、又は折り畳まれた、構成であることは理解されたい。
【0069】
図6は、縫合テザー200(
図4Aを参照)の送達等、移動防止デバイスを患者の体内に送達するための、送達のためのシステム300の斜視図である。送達のためのシステム300は、ハンドル302、カテーテル308、及びロケータシステム340を備え得る。幾つかの実施例では、ロケータシステム340は、カテーテル308の遠位端312に、又はそれに近接して、位置させられる。幾つかの実施例では、カテーテル308は、ガイドワイヤ(GW)(図示されてはいない)を収容するための貫通腔部を含む。様々な実施形態で、ロケータシステム340、カテーテル308、及びハンドル302は、ガイドワイヤ(図示されてはいない)上を前進させられるように構成される。送達のためのシステム300は、
図6から9において、送達のためのシステム300の要素及び特徴をより明瞭に示すべく、対応する消化管用デバイス又は周囲の解剖学的要素なしで描かれている。送達のためのシステム300の、消化管用デバイスを伴う、患者の消化管の一部分内での、動作は、少なくとも
図12から16に関連して、以下で示されかつ記述される。
【0070】
図7は、送達のためのシステム300のハンドル302の斜視図である。
図7に示されているように、ハンドル302は、ガイドワイヤ318を所定の位置に固定するためのロック要素316、ガイドワイヤ318を緊張又は並進させるように構成された第1ノブ320、及び、キャリッジ332の並進を通じてロケータシステム(図示されてはいない)を配備システムへと変化させるように構成された第2ノブ324を含む。様々な実施形態で、ハンドル302は、カテーテル308に、動作可能に結合される。ハンドル302は、カテーテル308の近位端310に結合されてよい。上記されたように、カテーテル308は、ガイドワイヤ318を収容し得る。幾つかの実施例では、カテーテル308は、カテーテル308を貫通して延在する腔部を含む。幾つかの実施例では、ガイドワイヤ318は、カテーテル308の腔部内に同軸的に受け入れられる。幾つかの実施例では、ロケータシステム340は、解剖学的構造内に配備された消化管用デバイスに係合するか、さもなければインターフェース接続するように構成される。ロケータシステム340と配備された消化管用デバイスの間の係合は、縫合テザー200が送達及び配備されるとき、送達のためのシステム300の向きの維持又は束縛を助ける。
【0071】
図8は、
図7に示されたハンドル302の断面図である。カテーテル308が、カテーテル308の近位端310から延びるハンドル302と共に示されている。カテーテル308は、内部材309及び外部材311を含む。内部材309及び外部材311は、本明細書では、内カテーテル309及び外カテーテル311とも呼称される。外部材311は、キャリッジ332に結合されている。内部材209は、並進部334に結合されている。内部材309と並進部334の結合、及び外部材311とキャリッジ332の結合は、オペレータがロケータシステム(図示されてはいない)を作動させ、第2ノブ324の作動を通じて配備構成へと至らせることを可能にする。ハンドル302内で、ガイドワイヤ318は内部材309を通過して、ハンドル302を通過して、かつハンドル302の近位端から外側へ、延びている。
図7に関連して示され、かつ上で述べられたように、ハンドル302は、ハンドル302の近位端に配置された第1ノブ320、及びハンドル302の遠位端に配置された第2ノブ324、を含む。ハンドル302は、第1ノブ320と第2ノブ324の間に配置された本体部322をさらに含み、本体部322は、第1ノブ320及び第2ノブ324の各々に動作的に結合されている。ハンドル302は、ハンドル302に動作的に結合され、かつハンドル302内で並進するように構成されたキャリッジ332を、さらに含む。さらに、第1ノブ320は、溝を有する表面を有し、かつガイドワイヤのハウジング330と係合しており、かつ、第2ノブ324は、溝を有する表面を有し、かつキャリッジ332と係合しており、このようにして、第1ノブ320の回転が、ガイドワイヤ318の並進を引き起こし、かつ、第2ノブ324の回転が、キャリッジ332の並進を引き起こす。
【0072】
図9は、送達のためのシステム300のロケータシステム340の断面図である。
図9に示されているように、ロケータシステム340は、ロケータカプセル342、ヘッド部344、及びヘッド部344に結合された複数の連係アーム352、を備える。ロケータカプセル342は、配備された消化管用デバイスの形状及びサイズに対して相補的な形状及びサイズを有する本体部を有する。このように、幾つかの実施例では、ロケータカプセル342は、ロケータカプセル342と消化管用デバイスの間で係合を発生させるべく、シリンダ形状であってよく、かつ配備された消化管用デバイスの貫通腔部内に受け入れられるように構成されてよい。様々な実施形態で、ロケータカプセル342は、縫合テザー200が送達及び配備されるときに、ロケータカプセル342と消化管用デバイスの間の係合が送達のためのシステム300の方向を維持又は束縛するように動作することを条件として、他の多くの適切な方法で、配備された消化管用デバイスにインターフェース接続又は係合するように構成される。
図9に示されているように、カテーテル308の外部材311は、ロケータカプセル342の近位端に結合されている。カテーテル308の内部材309は、ロケータカプセル342のヘッド部344に結合されている。本明細書でさらに説明されるように、この構成の結果として、ヘッド部344は、上記されたハンドル302の第2ノブ324の回転及び複数の連係アーム352の動作を通じて作動させられたときに、ロケータシステム340の長手方向軸Xに沿って並進するような能力を含む。ヘッド部344は、送達のためのシステム300(
図6)のカテーテル308を受入れるための開口部を追加的に含む。このように、ガイドワイヤ318は、カテーテル308内に収容され、かつ、ロケータシステム300のヘッド部344から外側に向かって延びることが可能である。
【0073】
本開示の
図10及び
図11に示されているように、ロケータシステム300は、複数の拡張可能アーム(extendable arm)350をさらに含み、複数の拡張可能アーム350は、第1拡張可能アーム350a、第2拡張可能アーム350b、及び第3拡張可能アーム350cを含む。ここで、複数の拡張可能アーム350の各々は、縫合テザー200の送達を容易にするのに役立つように選択的に配備され得る。様々な実施例において、第1拡張可能アーム350a、第2拡張可能アーム350b、及び第3拡張可能アーム350cが、ロケータカプセル342から半径方向に延ばされるとき、第1拡張可能アーム350a、第2拡張可能アーム350b、及び第3拡張可能アーム350cは、長手方向に互いに離隔され、第1拡張可能アーム350a、第2拡張可能アーム350b、及び第3拡張可能アーム350cの間に間隔が画定される。幾つかの実施例では、第1拡張可能アーム350a、第2拡張可能アーム350b、及び第3拡張可能アーム350cは、ヘッド部344の円周に沿って互いに約120度離隔して位置決めされる。さらに、ロケータシステム340は、第1拡張可能アーム350a、第2拡張可能アーム350b、及び第3拡張可能アーム350cがロケータカプセル342から半径方向に延ばされるように動作可能であるように構成され、それら複数の拡張可能アームの機構は、本明細書でさらに記述される。
【0074】
ロケータシステム340は、複数の連係アーム352を含む。少なくとも
図11に示されているように、第1拡張可能アーム350a、第2拡張可能アーム350b、及び第3拡張可能アーム350cの各々は、その拡張可能アームに結合された少なくとも2つの連係アームを備える。例えば、第1拡張可能アーム350aは、第1連係アーム352a及び第2連係アーム352bに結合され、第2拡張可能アーム350bは、第3連係アーム352c及び第4連係アーム352dに結合され、かつ、第3拡張可能アーム350cは、第5連係アーム352e及び第6連係アーム352fに結合される。複数の連係アーム352の各々は、1つの端部で、複数の拡張可能アーム350のそれぞれ1つに回転可能に結合され、かつ、他の端部では、ロケータカプセル342に回転可能に結合される。そのような構成は、送達のためのシステム300が、(例えば、
図10に示されているように、複数の拡張可能アーム350がロケータカプセル342内に収納されているような)送達構成又は折り畳まれた構成と、(例えば、
図11に示されているように、複数の拡張可能アーム350がロケータカプセル342から半径方向に突出しているような)配備構成又は拡張構成と、の間で移行可能であることを、提供する。図示された実施形態では、複数の連係アーム352が6つの連係アーム352a-352fを含んでいる一方、より少ない数又はより多い数の連係アームが所望であり、含まれているという実施形態が存在してもよい。
図10に示されているように、複数の連係アーム352は、送達構成では、ロケータカプセル342内に収納されている。対照的に、
図11に示されているように、複数の連係アーム352は、配備構成では、ロケータカプセル342から半径方向に延びている。送達構成は、送達のためのシステム300が最小の送達プロファイルを維持することを行うのに役立つ。
【0075】
さらに、複数の拡張可能アーム部材350の各々は、複数の細長要素360のうち1つに取付けられている。例えば、第1拡張可能アーム350aは、第1細長要素360aに取付けられ、第2拡張可能アーム350bは、第2細長要素360bに取付けられ、かつ、第3拡張可能アーム350cは、第3細長要素360cに取付けられている。様々な実施例において、複数の細長要素360の各々は、細長要素360を通過して延びる腔部を含む。様々な実施形態で、少なくとも第1ニードル362aは、複数の細長要素360のうち1つの腔部内に同軸的に受け入れられる。様々な実施形態で、ロケータシステム340は、第2ニードル及び第3ニードル(図示されてはいない)を含み、複数の細長要素360の各々が、複数のニードルのうち1つを受け入れる。
【0076】
以下の記述は、第1ニードル362aを参照しつつ開示されるが、しかしながら、当該記述は、複数のニードルのいずれか1つに対して適用可能である。以下でより詳細に論じられるように、幾つかの実施例では、縫合テザー200は、ニードル362aの腔部内に配置される。様々な実施例で、第1ニードル362aは、体外式ニードル押込要素(図示されてはいない)に動作可能に結合されており、
図13を参照しつつさらに記述される。幾つかの実施例では、第1ニードル362aは、近位端及び遠位端を有する中空の細長要素から形成され得るのであって、第1ニードル362aを形成する中空の細長要素は、第1細長要素360aの腔部を通過して延びる。そのような幾つかの実施例では、第1ニードル362aを形成する細長要素の近位端は、体外式ニードル押込要素に結合され、かつ、第1ニードル362aを形成する細長要素の遠位端は、組織を貫くように穿刺及び駆動させるのに適した尖った先端として形成される。他の実施例では、第1ニードル362aが、第1細長要素360aを通過して延びる部材に結合される場合もある。様々な実施例で、第1ニードル362aの遠位端は、その送達の間、折り畳まれた構成にある縫合テザー200を保持するに十分なほど剛性的かつ長い。第1ニードル362aの特性は、その近位区画は、解剖学的構造を通過して移動する間に屈曲するのに十分な可撓性を持っており、一方、遠位部は、ユーザが目標組織を貫通するようにニードルの遠位端を押し込むことを可能にするに十分な剛直性を有している、というものである。幾つかの実施例では、第1ニードル362aの近位区画は、PEEK、ナイロン、及びポリウレタン等の、高デュロメータ硬さのポリマーで構成され得る。より剛直性の高いニードルの遠位区画は、ステンレス鋼、ニチノール、又は生体適合的な類似の金属から作製されてよく、かつ、組織に穿刺するための尖った先端を含むように加工され得る。しかしながら、第1ニードル362aの全体が、ニチノールの単一部品から形成されてもよいし、又は、解剖学的構造を移動していくのに十分に可撓性である第1ニードル362aの近位部を作製できるように変化させられた、長いステンレス鋼のチューブで形成されてもよいことは、理解されたい。そのような幾つかの実施例では、ニードルの全体が、螺旋構成にあるその全長の一部分に沿って(例えば、近位部に沿って)レーザーでカットされたステンレス鋼のチューブから形成され得る。
【0077】
様々な実施例で、体外式ニードル押込要素の作動は、対応する第1ニードル362aの作動を引き起こす。以下でより詳細に論じられるように、第1ニードル362aは、作動させられたとき、一般的には、第1細長要素360aに対して(例えば、近位方向又は遠位方向に)並進する。幾つかの実施例では、体外式ニードル押込要素は、作動させられ、第1ニードル362aを収納状態と配備状態の間で移行させられ得る。収納状態では、第1ニードル362aは、第1細長要素360a内に収納されているか、さもなければ、第1細長要素360a内に隠されて(conceal)いる。
【0078】
配備状態では、第1ニードル362aは、ニードルの遠位先端が第1細長要素360aの遠位に位置させられるように、細長要素360aから延びる。体外式ニードル押込要素が送達位置から配備位置へと移行させられるとき(例えば、体外式ニードル押込要素が遠位方向に前進させられるとき)、第1ニードル362aは、第1細長要素360aに対して遠位方向に並進する。
【0079】
図10を再度参照すると、消化管用デバイス100と送達のためのシステム300の間の相互作用は、本明細書でさらに詳細に述べられる。該デバイスの近位部130は、一般的には幽門20の胃腸に接する側に配置され(
図3参照)、遠位部132は、一般的には幽門20の十二指腸に接する側に配置される(
図3参照)。特定の実施形態では、消化管用デバイス100は、縫合リング174をさらに含み、縫合リング174は、縫合リング174の中央に位置決めされたフープ170を含む。縫合リング174は、フープ170が消化管用デバイス100の貫通腔部の中央に位置決めされるように、少なくとも3つの位置で消化管用デバイス100に接続され得る。
図10でさらに示されているように、ガイドワイヤ318は、消化管用デバイス100のフープ170に取付けるか又はラッチさせることが可能な、ループ部又は結合要素を備え得る。ガイドワイヤ318とフープ170の間の接続は、ロケータシステム340が消化管用デバイス100内で位置決めされるべく患者の解剖学的構造内を渡っていく際の、ロケータシステム340のさらなる安定化及びトラッキングを提供する。
【0080】
図11の配備状態を再び参照すると、複数の拡張可能アーム350が、消化管用デバイス100に対して相対的に延ばされ、かつ位置決めされている。この構成では、第1拡張可能アーム350a、第2拡張可能アーム350b、及び第3拡張可能アーム350cは、消化管用デバイス100に対して安定化させられている。第1拡張可能アーム350a、第2拡張可能アーム350b、及び第3拡張可能アーム350cは、
図10に示された保持位置から
図11に示された配備位置に回転することができる。
図10に示された収納位置にある複数の拡張可能アーム350を作動させ、
図11に示された拡張可能アーム350の配備位置へ至らせることは、長手方向軸Xに沿ったキャリッジ332の並進を引き起こす、ハンドル302の第2ノブ324の回転を通じて行われる。
図12及び14を参照してさらに記述されるように、キャリッジ332は、カテーテル308の外カテーテル311を通じてヘッド部344に動作的に結合されており、ヘッド部344の並進を引き起こす。
【0081】
図12は、
図11に描かれた配備状態にあるロケータシステム340の断面図である。図示されているように、複数の拡張可能アーム350は、それら複数の拡張可能アーム350が消化管用デバイス(図示されてはいない)に対して位置決めされ得るように、相対的に拡張させられる。この構成では、ヘッド部344は、複数の連係アーム352が外向きに回転させられるように、長手方向軸X(
図9参照)に沿って並進させられる。複数の連係アーム352の回転及び拡張は、複数の拡張可能アーム350の配備された位置決めを引き起こす。複数の拡張可能アーム350は配備構成にあるものの、第1拡張可能アーム350aの第1ニードル362aは、配備されておらず、第1拡張可能アーム350aの第1細長要素360a内で保持されて描かれている。体外式ニードル押込要素(図示されてはいない)の作動は、第1ニードル362aをこの構成から前進させられた構成へと展開させるように用いられ得るのであって、このことは、
図13を参照しつつさらに記述される。
【0082】
図13は、体外式ニードル押込要素600の断面図である。上記されたように、体外式ニードル押込要素600は、複数の細長要素360と組み合わせられ、縫合テザー200(
図4Aを参照)が幽門20の組織内で配備され得るように、複数のニードル362の各々を作動させるために用いられる。図示されているように、体外式ニードル押込要素600は、第1ニードル362aの遠位端を受け入れるための開口部を含む。体外式ニードル押込要素600は、アクチュエータ606及び本体部608を有するハンドル602を備える。ハンドル602は、ハウジング604に結合され、その内部で位置決めされる。ハンドル602は、オペレータによって、ハンドル602が遠位方向に延びるように、アクチュエータ606を並進させることを通じて、作動させられる。アクチュエータ606が並進させられているとき、本体部608は、ハウジング604に関して遠位方向に前進する。この並進によって、第1ニードル362aは、第1細長要素360aを通過して、かつ第1拡張可能アーム350a(
図12参照)から外へ、前進させられ、第1ニードル362aは幽門20(
図12参照)内へと前進して組織を貫通する。その後、縫合テザー200(
図4A参照)は、組織内に配備及び固定され得る。その後、オペレータは、体外式ニードル押込要素600を用い、第1ニードル362aを第1細長要素360a内へと引き戻すことができる。体外式ニードル押込要素600を用いた配備プロセスは、複数の縫合テザー200を配備させるため、第2細長要素360b及び第3細長要素360c、ならびに第2ニードル362b及び第3ニードル362cにも繰り返され得る。
【0083】
図14は、送達のためのシステム300のさらなる斜視図であり、ロケータシステム340は
図11及び12に示されたような配備構成である。ヘッド部344は、キャリッジ332の並進の結果として、ロケータシステム340の長手方向軸Xに沿って並進する。ヘッド部344が長手方向軸Xに沿って並進し、長手方向軸Xは消化管用デバイスの腔部を通る中心軸に平行であるとき、縫合リング174のフープ170とガイドワイヤ318の接続部を通して、張力が適用される。縫合リング174のフープ170とガイドワイヤ318の接続から生じる、ガイドワイヤを通じた張力は、一方では配備位置にある送達のためのシステム300のさらなる安定化を提供する。実施形態においては、ヘッド部344の長手方向軸Xに沿った並進時、オペレータが消化管用デバイス100を脱落させてしまうことを防止するように、ガイドワイヤ318を通じて適用され得る最大の張力が存在する。幾つかの実施例では、この張力の最大値は、15Nから25Nの間の範囲である。一実施形態では、張力の最大値は、22.24Nである。
【0084】
図14及び15は、第1細長要素360aから第1拡張可能アーム350aへの、ニードル362aの前進及び縫合テザー200の配備を示している。以下の開示では、縫合テザー200を参照しつつ記述が行われるものの、送達のためのシステム300は、移動防止デバイスの代替的な実施形態と共に用いられてもよいということには、注意されたい。移動防止デバイスのさらなる実施例の1つは、
図19を参照しつつ記述される。
図14は、幽門20の組織を貫通して穿刺するように、細長要素360aから前進させられたニードル362aを示している。
図15は、部分的に引き戻された第1ニードル362aを示しており、縫合テザー200の第1保持タブ210が配備された状態にある縫合テザー200を露わにしている。
図14及び15に示されているように、このようにして、第1ニードル362a(及び、従って縫合テザー200)は、配備された消化管用デバイス100の近位壁フランジ148に対して近位側の位置から、配備された消化管用デバイスの遠位壁フランジ150に対して遠位側の位置へと(
図3参照)、前進させられることができる。第1ニードル362aの前進及び縫合テザー200の配備は、第2拡張可能アーム360a及び第3拡張可能アーム360bの第2細長要素360b及び第3細長要素360cにもそれぞれ繰り返され得る。このようにして、オペレータは、同時に又は順次、第1ニードル362a、ならびに第2ニードル及び第3ニードル(図示されてはいない)を前進させることができる。順次配備されていく場合には、拡張可能アームの各々の間での離隔、及び消化管用デバイス100を取り囲むようなそれらの位置決めによって、各ニードルの配備の間の消化管用デバイス100の再位置決めを必要とすることのない、第2ニードル及び第3ニードルの配備が可能になる。
【0085】
図16は、患者の消化管の解剖学的構造内の一部分内に送達された消化管用デバイス100を示しており、縫合テザー200は配備されている。具体的には、
図16に示されているように、縫合テザー200は、一般的には12時の位置に位置させられている。第2拡張可能アーム350b及び第3拡張可能アーム350cの追加的なニードルが配備される場合、追加的な縫合テザーは、幽門20の円周まわりの他の様々な位置に位置決めされ得る。例えば、縫合テザー200は、一般的には3時の位置、5時の位置、又は10時の位置に位置させられるとよい。少なくとも1つの縫合テザー200は、関連付けられた第1保持タブ210が、近位壁フランジ148に対して近位側に位置させられるように、かつ、関連付けられた第2保持タブ212が遠位壁フランジ150に対して遠位側に位置させられるように(
図3参照)、近位壁フランジ148を貫通し、幽門括約筋26を貫通し、かつ12時の位置にある遠位壁フランジ150を貫通して、延びる。
【0086】
このように、本明細書に記載の方法を用いることにより、
図1に示された消化管用デバイス100等のデバイスを、上記の移動防止デバイス等の二次的な固着機構を介して、周囲の解剖学的構造に対して固定し、脱落及び移動の可能性を最小化することができることは、理解されたい。様々な実施形態において、本明細書に記載の方法を用いて、縫合テザー200及び消化管用デバイス100は、外科手術を用いることなく、例えば患者の体内に切開部を形成することなく、患者の体内から除去されることができる。
【0087】
図17は、ロケータシステム340のさらなる実施例の斜視図であり、一部は断面図になっている。ロケータシステム340は、ロケータカプセル342及びヘッド部344を含む。ロケータカプセル342は、第1拡張可能アーム350a、第2拡張可能アーム350b、及び第3拡張可能アーム(図示されてはいない)を支持している。第1拡張可能アーム350a、第2拡張可能アーム350b、及び第3拡張可能アームの各々は、第1細長要素360a、第2細長要素360b、及び第3細長要素(図示されてはいない)をそれぞれ備える。上記されたように、各細長要素360a、360b、360cは、それを貫通して延びる腔部を備え得る。腔部内には、螺旋要素又は螺旋アンカー500が格納され得る。螺旋要素500は、
図20を参照しつつさらに記述される体外式螺旋押込要素を使用して配備される。
【0088】
図18は、位置決めされて配備された送達のためのシステム300を示しており、患者の解剖学的要素は省略されている。第1拡張可能アーム350a、第2拡張可能アーム350b、及び第3拡張可能アーム350cの各々は、ロケータカプセル342に対して半径方向に拡張され位置決めされて示されている。
図13に関連した記述と同様に、ヘッド部344は、配備構成で、長手方向軸Xに沿って引き戻し位置まで並進する。このような実施形態では、1つ以上の螺旋要素500が、消化管用デバイス100(
図5参照)の近位側から幽門の組織内へと配備させられ得る。螺旋要素500は、消化管用デバイス100(
図5参照)を幽門の組織に固着させることを通じ、さらなる安定化を提供する。螺旋要素500は、
図19を参照しつつ、さらに詳細に記述される。
【0089】
ここで、
図19を見ると、幾つかの実施形態では、螺旋要素500は、保持タブ510を有する本体部512を含む移動防止デバイスである。螺旋要素500は、本体部512と保持タブ510の間に位置決めされ、かつそれらに対して結合された、接続部514を有し得る。上記された縫合テザー200と同様に、保持タブ510は、最小の送達プロファイルを容易にするのに役立つ1つ以上の特徴を有し得る。例えば、保持タブ510は、例えば最小の送達を助けるべく
図4Aの縫合テザー200に関連して記述されたように、螺旋要素500の本体部512内に収容されることができる。配備構成では、かつ螺旋要素500がひとたび固定されたときには、保持タブ510は、縫合テザー200と共に
図4Bで描かれたように、保持タブ210の配備構成へと移行し得る。保持タブ510は、螺旋要素500の固着を提供する。様々な実施形態において、螺旋要素500は、接続部514及び保持タブ510を備えず、本体部512のみを備える。これらの実施形態では、本体部512は、近位部130から幽門の組織内へと配備され、かつ幽門の組織に穴をあける。そのようにして、消化管用デバイス100の固着は、消化管用デバイス100(
図3参照)の近位部130においてのみ完了される。螺旋要素500が接続部514及び保持タブ510を備えない実施例では、螺旋要素500は、永久的であり、かつ患者の組織内に残存し得る。
【0090】
図20は、螺旋要素500を配備するための体外式螺旋押込要素650の側方からの断面図である。この実施形態では、体外式螺旋押込要素650はハウジング610を備え、ハウジング610は動作的にノブ620と結合されている。螺旋要素500を受け入れるための腔部622は、ハウジング610を通過するようにハウジング610内を延びている。腔部622は、複数の細長要素360のうち1つに取付けられるように構成される。例えば、腔部622は、第1細長要素360aを受け入れる。ノブ620は内部要素624を備え、内部要素624内において、腔部622は受け入れられ、かつノブ620に固定される。オペレータは、ノブ620の回転を通じて、ノブ620を作動させることができる。ノブ620の回転は、腔部622の回転を引き起こし、かつ、螺旋要素500が同様に回転するように、螺旋要素500に結合する。これにより、螺旋要素500は、腔部622及び第1細長要素360aを通過して遠位方向に前進させられる。ノブは、螺旋要素500が第1拡張可能アーム350a(
図18参照)から外へ、かつ患者の幽門の組織内へ前進するまで、回転させられてよい。螺旋要素500は体外式螺旋押込要素650の動作を通じて回転させられるので、螺旋要素500は幽門の組織を穿刺してその組織内へ前進していくように回転し、そしてその組織内で自身を固定する。螺旋要素500のこの配備構成は、本明細書では
図21に関連してさらに記述される。
【0091】
図21は、患者の消化管の解剖学的構造の一部分内に送達された消化管用デバイス100を示しており、複数の螺旋要素500が配備されて描かれている。この実施形態では、第1螺旋要素500a、第2螺旋要素500b、及び第3螺旋要素500cが配備されている。様々な実施形態において、それより多くの、又はそれより少ない数の、螺旋要素500が、消化管用デバイス100を固定するために用いられてよい。螺旋要素500a-cの構成は、螺旋要素500a-cが幽門20の組織を完全に貫通して延びているわけではないため、消化管用デバイス100の近位部130(
図3参照)が幽門20に対して固定されるような構成である。しかしながら、他の様々な実施形態では、螺旋要素500a-cの各々は、幽門20が消化管用デバイス100の遠位部132(
図3参照)内に一部分を備えるように、幽門20の組織を完全に貫通して延びている場合もある。
【0092】
図22は、ロケータシステム440を備える送達のためのシステム400のさらなる実施形態の一部の側方からの断面図である。幾つかの実施形態では、送達のためのシステム400は、
図6から10を参照しつつ説明及び開示されたハンドル302を備え得る。ハンドル302は、ロケータシステム340を参照しつつ記述されたのと同様の方法で、ロケータシステム440と併せて使用されてもよい。送達のためのシステム400は、細長要素408を含み、細長要素408は、遠位部410と、細長要素408に接する接続又は連係要素406と、連係要素406に回転可能に結合された近位側の第1チェイン要素404と、第1チェイン要素に回転可能に結合された中間的な第2チェイン要素403と、第2チェイン要素403に回転可能に結合された遠位側の第3チェイン要素402と、を有する。第1チェイン要素404、第2チェイン要素403、及び第3チェイン要素402として記述される一方、それらはまた、それぞれ第1連係部404、第2連係部403、及び第3連係部402としても呼称され得る。幾つかの実施形態では、第1チェイン要素404と第2チェイン要素403を、かつ、第2チェイン要素403と第3チェイン要素402を、回転可能に結合するように、ピンが用いられる。他の実施形態では、回転可能な結合は、ヒンジアセンブリを用いて達成され得る。送達のためのシステム400は、カテーテル454をさらに含み、カテーテル454は、カテーテル454を通過して延びることができる緊張要素452を含む。他の実施形態では、緊張要素452は、細長要素408を通過して延びる。他の実施形態では、緊張要素452は縫合糸である。幾つかの実施形態では、緊張要素452はワイヤである。緊張要素452は、連係要素406、第1チェイン要素404、第2チェイン要素403、及び第3チェイン要素402を通って延びることができる。他の実施例では、緊張要素452は、連係要素406、第1チェイン要素404、及び第2チェイン要素403のみを通って延びる。
図20において、送達のためのシステム400の構成は、送達構成で示されている。オペレータは、送達のためのシステム400を配備構成へと移行させるために、送達のためのシステム400を作動させることができ、このことは、本明細書では
図23を参照しつつさらに説明及び記述される。
【0093】
図23は、
図22に示された送達のためのシステム400の実施形態の一部分の側方からの断面図である。送達のためのシステム400は、デバイスが消化管用デバイス100の腔部を通って延びるように、患者の消化管の解剖学的構造の一部分内で位置決めされる。
図23は、例えば上記された縫合テザー200等の移動防止デバイスの配備中の消化管用デバイス100を示している。オペレータは、デバイスを作動させて緊張要素452上に張力を適用し、かつ第1チェイン要素404、第2チェイン要素403、及び第3チェイン要素402の回転を引き起こすことができる。緊張要素452上に適用されるこの張力は、ハンドル302(
図7参照)のノブの回転を通じて適用され得る。この回転及び張力適用が起きているとき、第1チェイン要素404、第2チェイン要素403、第3チェイン要素402は、比較的長手方向の位置決めから、
図23に描かれているような、概ねC字形状の位置決めへと移動する。これは、Y軸方向に比較的平行に位置決めされている第1チェイン要素404、長手方向軸Xに比較的平行な位置に維持された第2チェイン要素403、及びY軸方向に比較的平行に位置決めされた第3チェイン要素402、によって定義される。第1チェイン要素404及び第3チェイン要素402は、このように協働的に幽門20の組織を圧縮し、移動防止デバイスの配備に先立ってデバイスの安定化を改善することができる。また、これは、送達のためのシステム400が消化管用デバイス100に対して安定化させられるように配備されるときの、移動防止デバイスの正しい位置決めを確実にもする。幽門20の圧縮は、一対の要因によって制限され得る。第1に、緊張要素452は、適用可能な最大張力を有しており、かつ、ひとたび張力の最大値が到達された際には、第1ノブ320は停止され、かつ第1チェイン要素404及び第3チェイン要素402は幽門20をそれ以上圧縮しない。様々な実施形態で、張力の最大値は、15Nから25Nまでの範囲を取り得る。様々な実施形態で、張力の最大値は、22.24Nである。さらに、
図23に示されているように、幽門20を圧縮しつつの第1チェイン要素部分404の枢動運動は、連係要素406の一部分との接触を通じて制限される。このように、第1チェイン要素404は、さらなる運動が連係要素406と第1チェイン要素404の接触を通じて阻止される前に、特定の角度だけ回転することが可能である。
【0094】
ロケータシステム440は、ニードル462をさらに含み、ニードル462は、ニードル462を貫通して延びる腔部を含む。ここで、縫合テザー200(
図15参照)等の移動防止デバイスが、当該の腔部を通って延びる。様々な実施形態で、ニードル462は、ロケータシステム440と一体化されており、かつ、細長要素408内に受け入れられる。他の実施形態では、ニードル462は、体外式ニードル押込要素600(
図13参照)等の体外式ニードル押込要素の使用を通じて作動させられることができる。ここで、体外式ニードル押込要素600は、送達のためのシステム400のカテーテル412、又は細長要素408と併せて使用され、ニードル462を前進させる。これらの様々な実施形態では、オペレータは、縫合テザー200を作動させて幽門20内へ配備させ、消化管用デバイス100を固定することができる。これらの実施形態では、1つ以上の縫合テザー200が配備されることができるが、これらの実施形態では、同時にというよりもむしろ順次、縫合テザー200を配備することを必要とする。縫合テザー200を1つ配備した後で、第1チェイン要素404、第2チェイン要素403、及び第3チェイン要素402は、
図22に描かれたような位置決めへと戻される。様々な実施例で、細長要素408は、ガイドワイヤ(図示されてはいない)であって、ひとたびオペレータが緊張要素452に適用した張力が解除されたときには、チェイン要素404、403、402が
図22の拡張位置に戻ることを可能にし得る、ガイドワイヤを含む。実施形態では、これは、緊張要素452にかかる張力が解除されたとき、チェイン要素404、403、402の拡張位置への受動的な戻りを引き起こす事前決定された張力を有する、ガイドワイヤによるものである。
【0095】
第1チェイン要素404、第2チェイン要素402、第3チェイン要素402の再位置決めに続き、ロケータシステム440は、消化管用デバイス100内の腔部内で、ある角度で回転させられ得る。その角度は、10度から350度の範囲であり得る。様々な実施形態においては、その角度は100度から200度であるとよい。好ましい実施形態では、その角度は180度であるとよい。ロケータシステム440の回転の後、オペレータは、第1チェイン要素404、第2チェイン要素403、及び第3チェイン要素402が
図22に示された位置決めへと回転して戻されるように、ロケータシステム440を再度作動させることができる。第1チェイン要素404、第2チェイン要素403、及び第3チェイン要素402は、再び一緒に幽門20の組織を圧迫し、かつロケータカプセル442を安定化させることができる。実施形態では、オペレータは、縫合テザー200等の追加的な移動防止デバイスを配備することができる。様々な実施形態で、追加的な移動防止デバイスの配備は、幾度かにわたって完了されてもよい。
【0096】
上で論じた例は、幽門に関連付けて使用される消化管用デバイスに関連して説明及び記述された一方、本明細書で論じられたデバイス、システム、及び方法は、本開示の精神及び範囲を逸脱することなく、他の解剖学的領域においても利用可能である。従って、上で説明及び記述された例は、本開示を限定するものとして解釈されるべきではない。
【0097】
上記された記述においては、デバイス及び/又は方法の構造及び機能の詳細を伴う様々な代替案を含む、多くの特徴及び有利な点が述べられてきた。さらに、本開示で言及された各種概念の発明的な範囲は、概略的な形及び具体例に関連した形の両方で記述されてきた。本開示は、例示的であることのみを意図されており、網羅的であることは意図されていない。例えば、本開示の各種実施形態は、医療用途の文脈で記載されているが、非医療用途においても有用であり得る。当業者には、特に、構造、材料、要素、構成要素、形状、サイズ、及び本発明の原理内での組み合わせを含めた部品の配置、における様々な変更が、添付の請求項において表現された用語の広範で一般的な意味によって示される全範囲に対して行われ得ることは、明らかであろう。これらの様々な変更は、それらが添付の請求項の精神及び範囲から逸脱しない範囲で、本明細書に包含されることを意図されている。
【国際調査報告】