IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ サーキュラー インダストリーズ ホールディング プライベート リミテッドの特許一覧

特表2024-518537脂肪酸原料からアセトン及び/又はイソプロパノールを産生するための組換え酵母
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2024-05-01
(54)【発明の名称】脂肪酸原料からアセトン及び/又はイソプロパノールを産生するための組換え酵母
(51)【国際特許分類】
   C12N 15/55 20060101AFI20240423BHJP
   C12N 1/19 20060101ALI20240423BHJP
   C12N 15/30 20060101ALI20240423BHJP
   C12N 15/54 20060101ALI20240423BHJP
   C12N 15/53 20060101ALI20240423BHJP
   C12P 7/28 20060101ALI20240423BHJP
   C12N 15/60 20060101ALI20240423BHJP
   C12N 15/61 20060101ALI20240423BHJP
   C12P 7/04 20060101ALN20240423BHJP
【FI】
C12N15/55
C12N1/19 ZNA
C12N15/30
C12N15/54
C12N15/53
C12P7/28
C12N15/60
C12N15/61
C12P7/04
【審査請求】有
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2023570115
(86)(22)【出願日】2022-05-11
(85)【翻訳文提出日】2023-11-10
(86)【国際出願番号】 SG2022050305
(87)【国際公開番号】W WO2022240359
(87)【国際公開日】2022-11-17
(31)【優先権主張番号】63/187,462
(32)【優先日】2021-05-12
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(81)【指定国・地域】
【公序良俗違反の表示】
(特許庁注:以下のものは登録商標)
1.TRITON
(71)【出願人】
【識別番号】523427560
【氏名又は名称】サーキュラー インダストリーズ ホールディング プライベート リミテッド
(74)【代理人】
【識別番号】110001896
【氏名又は名称】弁理士法人朝日奈特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】ラプラザ、ホセ ミゲル
【テーマコード(参考)】
4B064
4B065
【Fターム(参考)】
4B064AC02
4B064AC33
4B064CA06
4B064CA19
4B064CC24
4B064CD07
4B065AA73X
4B065AA86Y
4B065AB01
4B065AC14
4B065BA02
4B065BB08
4B065CA05
4B065CA09
(57)【要約】
アセトン及びイソプロパノールを産生するための脂肪酸の利用のために遺伝子を過剰発現するようにバイオ操作された組換え酵母、及びその使用方法。酵母は、アセチル-CoAチオエステラーゼ、アセト-CoA C-アセチルトランスフェラーゼ、アセトアセチル-CoAトランスフェラーゼ、アセトアセチル-CoAチオエステラーゼ、アセトアセテートデカルボキシラーゼ、イソプロパノールデヒドロゲナーゼ、又はそれらの任意の組み合わせを発現、構成的に発現、又は過剰発現するように改変される。この方法は、組換え酵母を培養して、任意の脂肪酸含有原料をアセトン及び/又はイソプロパノールに変換することを含む。
【特許請求の範囲】
【請求項1】
1つ以上の組換え遺伝子を含む組換え酵母であって、前記1つ以上の組換え遺伝子が、アセチル-CoAチオエステラーゼ、アセト-CoA C-アセチルトランスフェラーゼ、アセトアセチル-CoAトランスフェラーゼ、アセトアセチル-CoAチオエステラーゼ、アセトアセテートデカルボキシラーゼ、及びイソプロパノールデヒドロゲナーゼからなる群から選択されるいずれか1つ以上の酵素を発現するように構成されている、組換え酵母。
【請求項2】
前記1つ以上の組換え遺伝子が、配列番号1~3のうちのいずれか1つと少なくとも90%同一の配列を含むアセチル-CoAチオエステラーゼ、配列番号7~10のうちのいずれか1つと少なくとも90%同一の配列を含むアセチル-CoA C-アセチルトランスフェラーゼ、配列番号15~26のうちのいずれか1つと少なくとも90%同一の配列を含むアセトアセチル-CoAトランスフェラーゼ、配列番号1~3及び39~50のうちのいずれか1つと少なくとも90%同一の配列を含むアセトアセチル-CoAチオエステラーゼ、配列番号63~82のうちのいずれか1つと少なくとも90%同一の配列を含むアセトアセテートデカルボキシラーゼ、及び配列番号103~109のうちのいずれか1つと少なくとも90%同一の配列を含むイソプロパノールデヒドロゲナーゼからなる群から選択されるいずれか1つ以上の酵素を発現するように構成されている、請求項1に記載の組換え酵母。
【請求項3】
前記1つ以上の組換え遺伝子が、前記アセトアセチル-CoAトランスフェラーゼ、前記アセトアセテートデカルボキシラーゼ、及び前記イソプロパノールデヒドロゲナーゼからなる群から選択されるいずれか1つ以上の酵素を発現するように構成されている、請求項1又は2に記載の組換え酵母。
【請求項4】
前記1つ以上の組換え遺伝子が、前記アセトアセチル-CoAトランスフェラーゼを発現するように構成されている、請求項1~3のいずれか一項に記載の組換え酵母。
【請求項5】
前記アセトアセチル-CoAトランスフェラーゼが、配列番号15及び17のうちのいずれか1つと少なくとも90%同一の配列を含む、請求項1~4のいずれか一項に記載の組換え酵母。
【請求項6】
前記1つ以上の組換え遺伝子が、前記アセトアセテートデカルボキシラーゼを発現するように構成されている、請求項1~5のいずれか一項に記載の組換え酵母。
【請求項7】
前記アセトアセテートデカルボキシラーゼが、配列番号63と少なくとも90%同一の配列を含む、請求項1~6のいずれか一項に記載の組換え酵母。
【請求項8】
前記1つ以上の組換え遺伝子が、前記イソプロパノールデヒドロゲナーゼを発現するように構成されている、請求項1~7のいずれか一項に記載の組換え酵母。
【請求項9】
前記イソプロパノールデヒドロゲナーゼが、配列番号103と少なくとも90%同一の配列を含む、請求項1~8のいずれか一項に記載の組換え酵母。
【請求項10】
前記1つ以上の組換え遺伝子のうちの少なくとも1つが異種プロモーターを含む、請求項1~9のいずれか一項に記載の組換え酵母。
【請求項11】
前記1つ以上の組換え遺伝子のそれぞれが、異種プロモーターを含む、請求項1~10のいずれか一項に記載の組換え酵母。
【請求項12】
前記1つ以上の組換え遺伝子のうちの少なくとも1つが、脂肪酸誘導性プロモーターを含む、請求項1~11のいずれか一項に記載の組換え酵母。
【請求項13】
前記1つ以上の組換え遺伝子のうちの1つが、前記アセチル-CoAチオエステラーゼを発現するように構成され、脂肪酸誘導性プロモーターを含む、請求項1~12のいずれか一項に記載の組換え酵母。
【請求項14】
前記1つ以上の組換え遺伝子のうちの1つが、前記アセト-CoA C-アセチルトランスフェラーゼを発現するように構成され、脂肪酸誘導性プロモーターを含む、請求項1~13のいずれか一項に記載の組換え酵母。
【請求項15】
前記1つ以上の組換え遺伝子のうちの1つが、前記アセトアセチル-CoAトランスフェラーゼを発現するように構成され、脂肪酸誘導性プロモーターを含む、請求項1~14のいずれか一項に記載の組換え酵母。
【請求項16】
前記1つ以上の組換え遺伝子のうちの1つが、前記アセトアセチル-CoAチオエステラーゼを発現するように構成され、脂肪酸誘導性プロモーターを含む、請求項1~15のいずれか一項に記載の組換え酵母。
【請求項17】
前記1つ以上の組換え遺伝子のうちの1つが、前記アセトアセテートデカルボキシラーゼを発現するように構成され、脂肪酸誘導性プロモーターを含む、請求項1~16のいずれか一項に記載の組換え酵母。
【請求項18】
前記1つ以上の組換え遺伝子のうちの1つが、前記イソプロパノールデヒドロゲナーゼを発現するように構成され、脂肪酸誘導性プロモーターを含む、請求項1~17のいずれか一項に記載の組換え酵母。
【請求項19】
各脂肪酸誘導性プロモーターが、独立して、POX1(アシル-CoAオキシダーゼ1)プロモーター、POX2(アシル-CoAオキシダーゼ2)プロモーター、POX4(アシル-CoAオキシダーゼ4)プロモーター、POX5(アシル-CoAオキシダーゼ5)プロモーター、G3P(グリセロール-3-リン酸デヒドロゲナーゼ)プロモーター、ICL1(イソシトレートリアーゼ)プロモーター、POT1(3-オキソ-アシル-CoAチオラーゼ)プロモーター、LIP2(リポイルリガーゼ)プロモーター、TDH1(グリセルアルデヒド-3-リン酸デヒドロゲナーゼ、アイソザイム1)プロモーター、TDH3(グリセルアルデヒド-3-リン酸デヒドロゲナーゼ、アイソザイム3)プロモーター、PEX11(ペルオキシソーム膜タンパク質)プロモーター、又は前述のうちのいずれかのバリアントから選択される、請求項12~18のいずれか一項に記載の組換え酵母。
【請求項20】
各脂肪酸誘導性プロモーターが、独立して、配列番号117、118、及び120のうちのいずれか1つと少なくとも95%同一の配列を含む、請求項12~19のいずれか一項に記載の組換え酵母。
【請求項21】
前記酵母がCandidaの種である、先行請求項のいずれか一項に記載の組換え酵母。
【請求項22】
前記酵母が、Candida viswanathiiである、先行請求項のいずれか一項に記載の組換え酵母。
【請求項23】
前記酵母が、Candida viswanathiiであり、前記1つ以上の組換え遺伝子が、
前記アセトアセチル-CoAトランスフェラーゼを発現するように構成され、脂肪酸誘導性プロモーターを含む組換え遺伝子であって、前記アセトアセチル-CoAトランスフェラーゼが、配列番号15及び17のうちのいずれか1つと少なくとも95%同一の配列を含み、前記脂肪酸誘導性プロモーターが、配列番号117、118及び120のうちのいずれか1つと少なくとも95%同一の配列を含む、組換え遺伝子と、
前記アセトアセテートデカルボキシラーゼを発現するように構成され、脂肪酸誘導性プロモーターを含む組換え遺伝子であって、前記アセトアセテートデカルボキシラーゼが、配列番号63と少なくとも95%同一の配列を含み、前記脂肪酸誘導性プロモーターが、配列番号117、118、及び120のうちのいずれか1つと少なくとも95%同一の配列を含む、組換え遺伝子と、を含む、請求項1に記載の組換え酵母。
【請求項24】
前記1つ以上の組換え遺伝子が、前記イソプロパノールデヒドロゲナーゼを発現するように構成された組換え遺伝子を含み、前記イソプロパノールデヒドロゲナーゼが、配列番号103と少なくとも95%同一の配列を含む、請求項23に記載の組換え酵母。
【請求項25】
産物を産生する方法であって、前記産物を産生するのに十分な時間の間、脂肪酸を含む培地中でいずれかの先行請求項に記載の酵母を培養することを含み、前記産物がアセトン及びイソプロパノールのうちの1つ以上を含む、方法。
【請求項26】
前記脂肪酸が、少なくとも1%v/vの量で前記培地中に存在する、請求項25に記載の方法。
【請求項27】
前記培地が、発酵性糖を含まないか、又は25%w/v未満の発酵性糖を含有する、請求項25又は26に記載の方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、脂肪酸原料からアセトン及び/又はイソプロパノールを産生するのに適した組換え酵母の株、並びに脂肪酸原料からアセトン及び/又はイソプロパノールを産生するための組換え酵母を使用する方法に関する。
【背景技術】
【0002】
イソプロパノール及びアセトンは、世界の化学産業において不可欠な汎用化学物質である。それらは、溶媒及び化学中間体として使用される。例えば、イソプロパノールは、酢酸イソプロピルを製造するために使用される。アセトンは、メチルメタクリレート、ビスフェノールA、メチルイソブチルアルコール、及びメチルイソブチルケトンを製造する中間体である。2020年のアセトン及びイソプロパノールの世界生産量は、730万トン及び220万トンであった。
【0003】
市場のイソプロパノール及びアセトンのほとんどは、再生不可能な資源から作られている。イソプロパノールは、主にプロペンの間接的及び直接的な水和によって生成されるが、アセトンの水素化によっても製造することができる。アセトンは、一般に、クメンプロセスによって製造される。このプロセスは、ベンゼンとプロピレンからアセトンを合成する。
【0004】
発酵からのイソプロパノール及びアセトンの産生は、長年の関心事である。アセトンは、Clostridium beijerinckii及びClostridium acetobutylicum等のいくつかのClostridiumクレードメンバーを使用した糖のABE(アセトンブタノールエタノール)発酵によって糖から製造することができる。アセトンは、発酵中にブタノールの半分の量で産生される。イソプロパノールも、アセトンがイソプロパノールに置き換えられるABE発酵と同様のプロセスで糖から製造することができる。このプロセスは、IBE発酵と称され、異なる野生型Clostridium株又は代謝的に操作されたABE産生Clostridium株を用いて実施される。
【0005】
研究者らはまた、糖からアセトン及びイソプロパノールを産生するためにEscherichia coli及びCandida utilisを操作した。この分野における最近の研究は、これら2つの溶媒を産生するための発酵ベースの再生可能プロセスへの商業的関心を示している。非再生可能な供給源プロセスと商業的に競合するための1つのアプローチは、原料としてより低い価値のセルロース糖又は合成ガスを使用することである。我々の知る限り、セルロース糖又は合成ガスのいずれかを原料として使用するイソプロパノール又はアセトンの現在の商業プロセスは存在しない。
【0006】
Clostridium中のイソプロパノール及びアセトンの生合成は、アセチル-CoAから始まる(図1参照)。デキストロース中で増殖すると、糖の分子ごとに2つのアセチル-CoA分子が解糖によって産生される。2つのアセチル-CoAを使用して、1つのアセトアセチル-CoA及びCoAの遊離分子が作製される。アセチル-CoA C-アセチルトランスフェラーゼが、この反応を触媒する。アセトアセチルCoAは、ブチレート-アセトアセテートCoA-トランスフェラーゼによって触媒されるブチレート分子にCoAを移すことによってアセトアセテートに変換される。次に、アセトアセテートデカルボキシラーゼが、アセトアセテートを脱炭酸してアセトンを産生する。次いで、イソプロパノールデヒドロゲナーゼを使用して、アセトンをイソプロパノールに還元する。NADPHが反応のための水素を提供する。
【0007】
Tamakawa et al.2013は、デキストロースからイソプロパノールを産生するように酵母Candida utilisを操作した。この株は、Clostridium acetobutylicum由来のアセト-アセチル-CoAトランスフェラーゼ(ctfA及びctfB)、並びにClostridium beijerinckii由来のアセトアセテートデカルボキシラーゼ(adc)及びイソプロパノールデヒドロゲナーゼ(sadh)遺伝子をコードする遺伝子を発現した。更に、産生量を増加させるために、天然アセトアセチル-CoAトランスフェラーゼ及びアセチル-CoAシンターゼ遺伝子を過剰発現させた。
【0008】
糖からのg/gベースでのアセトン及びイソプロパノールの最大理論収率は、0.48及び0.44である(Dellomarco et al.2010)。対照的に、脂肪酸からの理論収率はそれぞれ1.30及び1.20である。植物油の価格は糖よりも高いが、経済的には依然として植物油が原料として好まれている。この利点は、セルロース糖などの安価な糖が、利用可能で発酵に適合させるために必要な処理のために使用するのが依然として高価であることを考慮すると、更に顕著になる。対照的に、使用済みの揚げ油及び脂肪酸蒸留物などの低価値の油流は、発酵における原料として使用される最小限の処理を必要とする。発酵のための適切な原料を有することに加えて、その原料を消費することができる生物が不可欠である。
【0009】
脂肪酸含有原料からアセトン及びイソプロパノールを産生する酵母が必要である。
【発明の概要】
【0010】
本発明は、組換え酵母を提供することによって、アセトン及びイソプロパノール産生の前述の必要性に対処する。組換え酵母は、例えば、脂肪酸、脂肪酸エステル、脂肪酸アルコール、植物油、及び他の脂肪酸含有原料をアセトン及びイソプロパノールに変換する方法で使用することができる。
【0011】
本発明の一態様は、組換え酵母に関する。組換え酵母は、アセチル-CoAチオエステラーゼ、アセチル-CoA C-アセチルトランスフェラーゼ、アセトアセチル-CoAトランスフェラーゼ、アセトアセチル-CoAチオエステラーゼ、アセトアセテートデカルボキシラーゼ、及びイソプロパノールデヒドロゲナーゼのうちのいずれか1つ以上を発現、構成的に発現、又は過剰発現するように改変される。ある場合には、組換え酵母は、アセトアセチル-CoAトランスフェラーゼ及びアセトアセテートデカルボキシラーゼのうちのいずれか1つ以上を発現するように改変される。ある場合には、組換え酵母は、アセトアセチル-CoAトランスフェラーゼ、アセトアセテートデカルボキシラーゼ、及びイソプロパノールデヒドロゲナーゼのうちのいずれか1つ以上を発現するように改変される。本発明の組換え酵母は、必須汎用化学物質として使用するために脂肪酸をアセトン及びイソプロパノールに変換するために使用することができる。
【0012】
また、本明細書では、産物を産生する方法も提供される。いくつかの変形形態は、第1の有機物を含む基質を本発明の酵母と接触させることを含み、酵母は第1の有機物を消費し、第2の有機物を産生する。いくつかの変形形態では、第1の有機物は脂肪酸を含む。いくつかの変形形態では、第2の有機物は、アセトン及びイソプロパノールのうちの1つ以上を含む。この方法は、脂肪酸、脂肪酸エステル、脂肪酸アルコール、植物油、及び任意の他の脂肪酸含有原料をアセトン及びイソプロパノールに変換するために使用され得る。
【0013】
本発明の目的及び利点は、付属の図面と併せて行われる本発明の好ましい実施形態の以下の詳細な説明からより十分に明らかになるであろう。
【図面の簡単な説明】
【0014】
図1】Clostridium中のアセトン及びイソプロパノールの生合成。
図2】アセトアセチル-CoAトランスフェラーゼ(E3活性)及びアセトアセテートデカルボキシラーゼ(E5活性)を発現する組換え酵母におけるアセトン経路。
図3】アセチル-CoAチオエステラーゼ(E1活性)、アセトアセチル-CoAトランスフェラーゼ(E3活性)、及びアセトアセテートデカルボキシラーゼ(E5活性)を発現する組換え酵母におけるアセトン経路。
図4】アセトアセチル-CoAチオエステラーゼ(E4活性)及びアセトアセテートデカルボキシラーゼ(E5活性)を発現する組換え酵母におけるアセトン経路。
図5】ペルオキシソーム中にアセトアセチル-CoAトランスフェラーゼ(E3活性)及びアセトアセテートデカルボキシラーゼ(E5活性)を発現する組換え酵母におけるアセトン経路。
図6】ペルオキシソーム中にアセチル-CoAチオエステラーゼ(E1活性)、アセトアセチル-CoAトランスフェラーゼ(E3活性)、及びアセトアセテートデカルボキシラーゼ(E5活性)を発現する組換え酵母におけるアセトン経路。
図7】ペルオキシソーム中にアセトアセチル-CoAチオエステラーゼ(E4活性)及びアセトアセテートデカルボキシラーゼ(E5活性)を発現する組換え酵母におけるアセトン経路。
図8】アセトアセチル-CoAトランスフェラーゼ(E3活性)、アセトアセテートデカルボキシラーゼ(E5活性)、及びイソプロパノールデヒドロゲナーゼ(E6活性)を発現する組換え酵母におけるアセトン及びイソプロパノール経路。
図9】アセチル-CoAチオエステラーゼ(E1活性)、アセトアセチル-CoAトランスフェラーゼ(E3活性)、アセトアセテートデカルボキシラーゼ(E5活性)、及びイソプロパノールデヒドロゲナーゼ(E6活性)を発現する組換え酵母におけるアセトン及びイソプロパノール経路。
図10】アセトアセチル-CoAチオエステラーゼ(E4活性)、アセトアセテートデカルボキシラーゼ(E5活性)、及びイソプロパノールデヒドロゲナーゼ(E6活性)を発現する組換え酵母におけるアセトン及びイソプロパノール経路。
図11】ペルオキシソーム中にアセトアセチル-CoAトランスフェラーゼ(E3活性)、アセトアセテートデカルボキシラーゼ(E5活性)、及びイソプロパノールデヒドロゲナーゼ(E6活性)を発現する組換え酵母におけるアセトン及びイソプロパノール経路。
図12】ペルオキシソーム中にアセチル-CoAチオエステラーゼ(E1活性)、アセトアセチル-CoAトランスフェラーゼ(E3活性)、アセトアセテートデカルボキシラーゼ(E5活性)、及びイソプロパノールデヒドロゲナーゼ(E6活性)を発現する組換え酵母におけるアセトン及びイソプロパノール経路。
図13】ペルオキシソーム中にアセトアセチル-CoAチオエステラーゼ(E4活性)、アセトアセテートデカルボキシラーゼ(E5活性)、及びイソプロパノールデヒドロゲナーゼ(E6活性)を発現する組換え酵母におけるアセトン及びイソプロパノール経路。
図14】ペルオキシソーム中にアセチル-CoAチオエステラーゼ(E1活性)を発現し、細胞質中にアセトアセチル-CoAトランスフェラーゼ(E3活性)、アセトアセテートデカルボキシラーゼ(E5活性)、及びイソプロパノールデヒドロゲナーゼ(E6活性)を発現する組換え酵母におけるアセトン及びイソプロパノール経路。
図15】ペルオキシソーム中にアセチル-CoAチオエステラーゼ(E1活性)を発現し、細胞質中にアセトアセチル-CoAチオエステラーゼ(E4活性)、アセトアセテートデカルボキシラーゼ(E5活性)、及びイソプロパノールデヒドロゲナーゼ(E6活性)を発現する組換え酵母におけるアセトン及びイソプロパノール経路。
図16】ペルオキシソーム中にアセトアセチル-CoAチオエステラーゼ(E4活性)を発現し、細胞質中にアセトアセテートデカルボキシラーゼ(E5活性)及びイソプロパノールデヒドロゲナーゼ(E6活性)を発現する組換え酵母におけるアセトン及びイソプロパノール経路。
図17】ペルオキシソーム中にアセトアセチル-CoAチオエステラーゼ(E4活性)及びアセトアセテートデカルボキシラーゼ(E5活性)を発現し、細胞質中にイソプロパノールデヒドロゲナーゼ(E6活性)を発現する組換え酵母におけるアセトン及びイソプロパノール経路。
図18】ペルオキシソーム中にアセトアセチル-CoAチオエステラーゼ(E4活性)及びイソプロパノールデヒドロゲナーゼ(E6活性)を発現し、細胞質中にアセトアセテートデカルボキシラーゼ(E5活性)を発現する組換え酵母におけるアセトン及びイソプロパノール経路。
図19A】アセトン標準物質のGC解析。
図19B】例示的なYU5酵母からのアセトンのGC解析。
図19C】例示的なYU6酵母からのアセトンのGC解析。
【発明を実施するための形態】
【0015】
本発明の態様は、組換え酵母を包含する。組換え酵母は、好ましくは、天然の対応物と比較して、アセトン及びイソプロパノールを産生する活性が強化されるように操作される。
【0016】
組換え酵母は、好ましくは、Candida viswanathii、Candida tropicalis、Candida utilis、Yarrowia lipolytica、及びArxula adeninivorans等の脂肪酸を消費する酵母に由来する。この点に関して、Candida viswanathiiは特に好ましい酵母である。Candida viswanathiiは、アルカン及び脂肪酸を非常に速い速度で消費する。その遺伝子操作のための十分に確立されたプロトコル及びツールがあり、Candida viswanathiiは、二塩基酸、カンナビノイド、3-ヒドロキシプロピオン酸、及びカロテノイドを産生するように操作されている。また、脂肪酸及びアルカンから二塩基酸を産生するために商業的に使用されており、工業環境でスケールアップして機能する能力を実証している。Candida viswanathiiにおける遺伝子操作は、様々な特許及び特許出願(カナダ国特許出願公開第3069708号明細書、米国特許第9938544号明細書、米国特許第9957512号明細書)に記載されるように、又は他の十分に確立された分子技術を使用して行う。
【0017】
本発明の組換え酵母は、1つ以上の酵素を発現するように構成された1つ以上の組換え核酸を含む。1つ以上の組換え核酸は、好ましくは、1つ以上の酵素を構成的に発現するか、又は過剰発現するように構成される。1つ以上の組換え核酸は、好ましくは、1つ以上の酵素を構成的に発現するか、又は過剰発現するように構成される1つ以上の組換え遺伝子を含む。細胞が特定の酵素を内因的に発現する場合、その酵素を発現する核酸は、プロモーターを交換若しくは最適化するか、エンハンサーを交換若しくは最適化するか、又は酵素の発現の増加若しくは構成的発現をもたらす任意の他の遺伝的要素を交換若しくは最適化するように改変されてもよい。代替的又は追加的に、酵素の発現強化のために、遺伝子又はそのコード配列の1つ以上の追加のコピーが細胞に導入され得る。細胞が特定の酵素を内因的に発現しない場合、その酵素の発現のために、その酵素を発現するように構成された組換え核酸の1つ以上のコピーが、細胞に導入され得る。組換え核酸は、細胞のゲノムに組み込んでもよく、又は染色体外プラスミドに含有してもよい。遺伝子操作のための技術については、以下に更に詳細に記載される。本発明の遺伝子改変酵母は、本明細書において、「組換え」、「操作された」、又は「バイオ操作された」酵母とも、又は他の名称で称される。
【0018】
本発明の組換え酵母は、アセチル-CoAチオエステラーゼ、アセチル-CoA C-アセチルトランスフェラーゼ、アセトアセチル-CoAトランスフェラーゼ、アセトアセチル-CoAチオエステラーゼ、アセトアセテートデカルボキシラーゼ、及びイソプロパノールデヒドロゲナーゼのうちのいずれか1つ以上を任意の組み合わせで発現するように構成される1つ以上の組換え核酸を含んでもよい。1つ以上の組換え核酸は、好ましくは、上記の酵素を発現するように構成された1つ以上の組換え遺伝子を含む。いくつかの変形形態では、各酵素は、別個の組換え遺伝子から発現される。いくつかの変形形態では、酵素のうちの1つ以上が人工オペロンの形態で単一の遺伝子から発現される。いくつかの変形形態では、酵素のうちの1つ以上がペルオキシソーム内に局在し得る。
【0019】
一実施形態において、図2に示されるように、アセトアセチル-CoAトランスフェラーゼ(E3活性)及びアセトアセテートデカルボキシラーゼ(E5活性)を発現する組換え酵母が構築される。これらの酵素をコードする遺伝子は、強力な又は脂肪酸誘導性プロモーターの下に置かれ、ゲノムに組み込むことができる。他の遺伝子操作は、アセトアセチル-CoA中間体に向かうフラックスを増加させ得る。例えば、アセチル-CoA C-アセチルトランスフェラーゼ(E2活性)が過剰発現され得る。内因性酵素又は異なる生物由来の同様の酵素を酵素源として使用し得る。
【0020】
別の実施形態において、図3に示されるように、アセチル-CoAチオエステラーゼ(E1活性)、アセトアセチル-CoAトランスフェラーゼ(E3活性)、及びアセトアセテートデカルボキシラーゼ(E5活性)を発現する組換え酵母が構築される。これらの酵素をコードする遺伝子は、強力な又は脂肪酸誘導性プロモーターの下に置かれ、ゲノムに組み込むことができる。アセトアセチル-CoA中間体に向かうフラックスを増加させるために、他の遺伝子操作を使用してもよい。例えば、アセチル-CoA C-アセチルトランスフェラーゼ(E2活性)が過剰発現され得る。内因性酵素又は異なる生物由来の同様の酵素を酵素源として使用し得る。
【0021】
別の実施形態において、図4に示されるように、アセトアセチル-CoAチオエステラーゼ(E4活性)及びアセトアセテートデカルボキシラーゼ(E5活性)を発現する組換え酵母が構築される。これらの酵素をコードする遺伝子は、強力な又は脂肪酸誘導性プロモーターの下に置かれ、ゲノムに組み込むことができる。他の遺伝子操作は、アセトアセチル-CoA中間体に向かうフラックスを増加させ得る。例えば、アセチル-CoA C-アセチルトランスフェラーゼ(E2活性)が過剰発現され得る。内因性酵素又は異なる生物由来の同様の酵素を酵素源として使用し得る。
【0022】
別の実施形態において、図5に示されるように、ペルオキシソーム中にアセトアセチル-CoAトランスフェラーゼ(E3活性)及びアセトアセテートデカルボキシラーゼ(E5活性)を発現する組換え酵母が構築される。これらの酵素は、N末端又はC末端シグナルを付加することによってペルオキシソームを標的とする。C末端シグナルの例としては、3つのアミノ酸、セリン、リジン及びロイシン(SKL)(配列番号186)又はGRRAKL(配列番号187)がある。これらの酵素をコードする遺伝子は、強力な又は脂肪酸誘導性プロモーターの下に置かれ、ゲノムに組み込むことができる。他の遺伝子操作は、アセトアセチル-CoA中間体に向かうフラックスを増加させ得る。例えば、アセチル-CoA C-アセチルトランスフェラーゼ(E2活性)が過剰発現され得る。内因性酵素又は異なる生物由来の同様の酵素を酵素源として使用し得る。タンパク質は、N末端又はC末端シグナルを付加することによってペルオキシソームを標的とする。
【0023】
別の実施形態において、図6に示されるように、ペルオキシソーム中にアセチル-CoAチオエステラーゼ(E1活性)、アセトアセチル-CoAトランスフェラーゼ(E3活性)、及びアセトアセテートデカルボキシラーゼ(E5活性)を発現する組換え酵母が構築される。これらの酵素は、N末端又はC末端シグナルを付加することによってペルオキシソームを標的とする。これらの酵素をコードする遺伝子は、強力な又は脂肪酸誘導性プロモーターの下に置かれ、ゲノムに組み込むことができる。他の遺伝子操作は、アセトアセチル-CoA中間体に向かうフラックスを増加させ得る。例えば、アセチル-CoA C-アセチルトランスフェラーゼ(E2活性)が過剰発現され得る。内因性酵素又は異なる生物由来の同様の酵素を酵素源として使用し得る。タンパク質は、N末端又はC末端シグナルを付加することによってペルオキシソームを標的とする。
【0024】
別の実施形態において、図7に示されるように、ペルオキシソーム中にアセトアセチル-CoAチオエステラーゼ(E4活性)及びアセトアセテートデカルボキシラーゼ(E5活性)を発現する組換え酵母が構築される。これらの酵素は、N末端又はC末端シグナルを付加することによってペルオキシソームを標的とする。これらの酵素をコードする遺伝子は、強力な又は脂肪酸誘導性プロモーターの下に置かれ、ゲノムに組み込むことができる。他の遺伝子操作は、アセトアセチル-CoA中間体に向かうフラックスを増加させ得る。例えば、アセチル-CoA C-アセチルトランスフェラーゼ(E2活性)が過剰発現され得る。内因性酵素又は異なる生物由来の同様の酵素を酵素源として使用し得る。タンパク質は、N末端又はC末端シグナルを付加することによってペルオキシソームを標的とする。
【0025】
別の実施形態において、図8に示されるように、アセトアセチル-CoAトランスフェラーゼ(E3活性)、アセトアセテートデカルボキシラーゼ(E5活性)、及びイソプロパノールデヒドロゲナーゼ(E6活性)を発現する組換え酵母が構築される。これらの酵素をコードする遺伝子は、強力な又は脂肪酸誘導性プロモーターの下に置かれ、ゲノムに組み込むことができる。他の遺伝子操作は、アセトアセチル-CoA中間体に向かうフラックスを増加させ得る。例えば、アセチル-CoA C-アセチルトランスフェラーゼ(E2活性)が過剰発現され得る。内因性酵素又は異なる生物由来の同様の酵素を酵素源として使用し得る。
【0026】
別の実施形態において、図9に示されるように、アセチル-CoAチオエステラーゼ(E1活性)、アセトアセチル-CoAトランスフェラーゼ(E3活性)、アセトアセテートデカルボキシラーゼ(E5活性)、及びイソプロパノールデヒドロゲナーゼ(E6活性)を発現する組換え酵母が構築される。これらの酵素をコードする遺伝子は、強力な又は脂肪酸誘導性プロモーターの下に置かれ、ゲノムに組み込むことができる。他の遺伝子操作は、アセトアセチルCoA中間体に向かうフラックスを増加させ得る。例えば、アセチル-CoA C-アセチルトランスフェラーゼ(E2活性)が過剰発現され得る。内因性酵素又は異なる生物由来の同様の酵素を酵素源として使用し得る。
【0027】
別の実施形態において、図10に示されるように、アセトアセチル-CoAチオエステラーゼ(E4活性)、アセトアセテートデカルボキシラーゼ(E5活性)、及びイソプロパノールデヒドロゲナーゼ(E6活性)を発現する組換え酵母が構築される。これらの酵素をコードする遺伝子は、強力な又は脂肪酸誘導性プロモーターの下に置かれ、ゲノムに組み込むことができる。他の遺伝子操作は、アセトアセチル-CoA中間体に向かうフラックスを増加させ得る。例えば、アセチル-CoA C-アセチルトランスフェラーゼ(E2活性)が過剰発現され得る。内因性酵素又は異なる生物由来の同様の酵素を酵素源として使用し得る。
【0028】
別の実施形態において、図11に示されるように、ペルオキシソーム中にアセトアセチル-CoAトランスフェラーゼ(E3活性)、アセトアセテートデカルボキシラーゼ(E5活性)、及びイソプロパノールデヒドロゲナーゼ(E6活性)を発現する組換え酵母が構築される。これらの酵素は、N末端又はC末端シグナルを付加することによってペルオキシソームを標的とする。これらの酵素をコードする遺伝子は、強力な又は脂肪酸誘導性プロモーターの下に置かれ、ゲノムに組み込むことができる。他の遺伝子操作は、アセトアセチル-CoA中間体に向かうフラックスを増加させ得る。例えば、アセチル-CoA C-アセチルトランスフェラーゼ(E2活性)が過剰発現され得る。内因性酵素又は異なる生物由来の同様の酵素を酵素源として使用し得る。タンパク質は、N末端又はC末端シグナルを付加することによってペルオキシソームを標的とする。
【0029】
別の実施形態において、図12に示されるように、ペルオキシソーム中にアセチル-CoAチオエステラーゼ(E1活性)、アセトアセチル-CoAトランスフェラーゼ(E3活性)、アセトアセテートデカルボキシラーゼ(E5活性)、及びイソプロパノールデヒドロゲナーゼ(E6活性)を発現する組換え酵母が構築される。これらの酵素は、N末端又はC末端シグナルを付加することによってペルオキシソームを標的とする。これらの酵素をコードする遺伝子は、強力な又は脂肪酸誘導性プロモーターの下に置かれ、ゲノムに組み込むことができる。他の遺伝子操作は、アセトアセチル-CoA中間体に向かうフラックスを増加させ得る。例えば、アセチル-CoA C-アセチルトランスフェラーゼ(E2活性)が過剰発現され得る。内因性酵素又は異なる生物由来の同様の酵素を酵素源として使用し得る。タンパク質は、N末端又はC末端シグナルを付加することによってペルオキシソームを標的とする。
【0030】
別の実施形態において、図13に示されるように、ペルオキシソーム中にアセトアセチル-CoAチオエステラーゼ(E4活性)、アセトアセテートデカルボキシラーゼ(E5活性)、及びイソプロパノールデヒドロゲナーゼ(E6活性)を発現する組換え酵母が構築される。これらの酵素は、N末端又はC末端シグナルを付加することによってペルオキシソームを標的とする。これらの酵素をコードする遺伝子は、強力な又は脂肪酸誘導性プロモーターの下に置かれ、ゲノムに組み込むことができる。他の遺伝子操作は、アセトアセチル-CoA中間体に向かうフラックスを増加させ得る。例えば、アセチル-CoA C-アセチルトランスフェラーゼ(E2活性)が過剰発現され得る。内因性酵素又は異なる生物由来の同様の酵素を酵素源として使用し得る。タンパク質は、N末端又はC末端シグナルを付加することによってペルオキシソームを標的とする。
【0031】
別の実施形態において、図14に示されるように、ペルオキシソーム中にアセチル-CoAチオエステラーゼ(E1活性)を発現し、細胞質中にアセトアセチル-CoAトランスフェラーゼ(E3活性)、アセトアセテートデカルボキシラーゼ(E5活性)、及びイソプロパノールデヒドロゲナーゼ(E6活性)を発現する組換え酵母が構築される。アセチル-CoAチオエステラーゼ(E1活性)は、N末端又はC末端シグナルを付加することによってペルオキシソームを標的とする。これらの酵素をコードする遺伝子は、強力な又は脂肪酸誘導性プロモーターの下に置かれ、ゲノムに組み込むことができる。他の遺伝子操作は、アセトアセチル-CoA中間体に向かうフラックスを増加させ得る。例えば、アセチル-CoA C-アセチルトランスフェラーゼ(E2活性)が過剰発現され得る。内因性酵素又は異なる生物由来の同様の酵素を酵素源として使用し得る。
【0032】
別の実施形態において、図15に示されるように、ペルオキシソーム中にアセチル-CoAチオエステラーゼ(E1活性)を発現し、細胞質中にアセトアセチル-CoAチオエステラーゼ(E4活性)、アセトアセテートデカルボキシラーゼ(E5活性)、及びイソプロパノールデヒドロゲナーゼ(E6活性)を発現する組換え酵母が構築される。アセチル-CoAチオエステラーゼ(E1活性)は、N末端又はC末端シグナルを付加することによってペルオキシソームを標的とする。これらの酵素をコードする遺伝子は、強力な又は脂肪酸誘導性プロモーターの下に置かれ、ゲノムに組み込むことができる。他の遺伝子操作は、アセトアセチル-CoA中間体に向かうフラックスを増加させ得る。例えば、アセチル-CoA C-アセチルトランスフェラーゼ(E2活性)が過剰発現され得る。内因性酵素又は異なる生物由来の同様の酵素を酵素源として使用し得る。
【0033】
別の実施形態において、図16に示されるように、ペルオキシソーム中にアセトアセチル-CoAチオエステラーゼ(E4活性)を発現し、細胞質中にアセトアセテートデカルボキシラーゼ(E5活性)、及びイソプロパノールデヒドロゲナーゼ(E6活性)を発現する組換え酵母が構築される。アセトアセチル-CoAチオエステラーゼ(E4活性)は、N末端又はC末端シグナルを付加することによってペルオキシソームを標的とする。これらの酵素をコードする遺伝子は、強力な又は脂肪酸誘導性プロモーターの下に置かれ、ゲノムに組み込むことができる。他の遺伝子操作は、アセトアセチル-CoA中間体に向かうフラックスを増加させ得る。例えば、アセチル-CoA C-アセチルトランスフェラーゼ(E2活性)がペルオキシソーム中で過剰発現され得る。内因性酵素又は異なる生物由来の同様の酵素を酵素源として使用し得る。
【0034】
別の実施形態において、図17に示されるように、ペルオキシソーム中にアセトアセチル-CoAチオエステラーゼ(E4活性)及びアセトアセテートデカルボキシラーゼ(E5活性)を発現し、細胞質中にイソプロパノールデヒドロゲナーゼ(E6活性)を発現する組換え酵母が構築される。アセトアセチル-CoAチオエステラーゼ(E4活性)及びアセトアセテートデカルボキシラーゼ(E5活性)は、N末端又はC末端シグナルを付加することによってペルオキシソームを標的とする。これらの酵素をコードする遺伝子は、強力な又は脂肪酸誘導性プロモーターの下に置かれ、ゲノムに組み込むことができる。他の遺伝子操作は、アセトアセチル-CoA中間体に向かうフラックスを増加させ得る。例えば、アセチル-CoA C-アセチルトランスフェラーゼ(E2活性)がペルオキシソーム中で過剰発現され得る。内因性酵素又は異なる生物由来の同様の酵素を酵素源として使用し得る。
【0035】
別の実施形態において、図18に示されるように、ペルオキシソーム中にアセトアセチル-CoAチオエステラーゼ(E4活性)及びイソプロパノールデヒドロゲナーゼ(E6活性)を発現し、細胞質中にアセトアセテートデカルボキシラーゼ(E5活性)を発現する組換え酵母が構築される。アセトアセチル-CoAチオエステラーゼ(E4活性)及びイソプロパノールデヒドロゲナーゼ(E6活性)は、N末端又はC末端シグナルを付加することによってペルオキシソームを標的とする。これらの酵素をコードする遺伝子は、強力な又は脂肪酸誘導性プロモーターの下に置かれ、ゲノムに組み込むことができる。他の遺伝子操作は、アセトアセチル-CoA中間体に向かうフラックスを増加させ得る。例えば、アセチル-CoA C-アセチルトランスフェラーゼ(E2活性)がペルオキシソーム中で過剰発現され得る。内因性酵素又は異なる生物由来の同様の酵素を酵素源として使用し得る。
【0036】
アセチル-CoAチオエステラーゼ(E1活性)には、酵素委員会(EC)番号3.1.2.1に該当する酵素が含まれる。発現され得る例示的なアセチル-CoAチオエステラーゼとしては、Trypanosoma brucei由来のTbACT1(配列番号4~6)によってコードされるTbACT1(配列番号1~3)が挙げられる。いくつかの変形形態における本発明の組換え酵母は、配列番号1~3のいずれかと少なくとも約80%、少なくとも約81%、少なくとも約82%、少なくとも約83%、少なくとも約84%、少なくとも約85%、少なくとも約86%、少なくとも約87%、少なくとも約88%、少なくとも約89%、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、又は少なくとも約99%同一の配列を含むアセチル-CoAチオエステラーゼを発現するように構成された1つ以上の組換え遺伝子を含むことができる。
【0037】
アセチル-CoA C-アセチルトランスフェラーゼ(E2活性)には、EC番号2.3.1.9に該当する酵素が含まれる。発現され得る例示的なアセチル-CoA C-アセチルトランスフェラーゼとしては、Candida viswanathii由来のCvERG10(配列番号11~12)によってコードされるCvERG10(配列番号7~8)、Yarrowia lipolytica CLIB122由来のYlERG10(配列番号13)によってコードされるYlERG10(配列番号9)、及びCyberlindnera jadinii由来のCjERG10(配列番号14)によってコードされるCjERG10(配列番号10)が挙げられる。いくつかの変形形態における本発明の組換え酵母は、配列番号7~10のいずれかと少なくとも約80%、少なくとも約81%、少なくとも約82%、少なくとも約83%、少なくとも約84%、少なくとも約85%、少なくとも約86%、少なくとも約87%、少なくとも約88%、少なくとも約89%、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、又は少なくとも約99%同一の配列を含むアセチル-CoA C-アセチルトランスフェラーゼを発現するように構成された1つ以上の組換え遺伝子を含むことができる。
【0038】
アセトアセチル-CoAトランスフェラーゼ(E3活性)には、EC番号2.8.3.9に該当する酵素が含まれる。発現され得る例示的なアセトアセチル-CoAトランスフェラーゼとしては、Clostridiumの種由来のCbCTF1(配列番号27~28)によってコードされるCbCTF1(配列番号15~16)及びCbCTF2(配列番号29~30)によってコードされるCbCTF2(配列番号17~18)、Clostridium saccharobutylicum由来のCsCTF1(配列番号31)によってコードされるCsCTF1(配列番号19)及びCsCTF2(配列番号32)によってコードされるCsCTF2(配列番号20)、Clostridium algidicarnis由来のCaCTF1(配列番号33)によってコードされるCaCTF1(配列番号21)及びCaCTF2(配列番号34)によってコードされるCaCTF2(配列番号22)、Clostridium thermoalcaliphilum由来のCtCTF1(配列番号35)によってコードされるCtCTF1(配列番号23)及びCtCTF2(配列番号36)によってコードされるCtCTF2(配列番号24)、並びにEscherichia coli由来のEcCTF1(配列番号37)によってコードされるEcCTF1(配列番号25)及びEcCTF2(配列番号38)によってコードされるEcCTF2(配列番号26)が挙げられる。いくつかの変形形態における本発明の組換え酵母は、配列番号15~26のいずれかと少なくとも約80%、少なくとも約81%、少なくとも約82%、少なくとも約83%、少なくとも約84%、少なくとも約85%、少なくとも約86%、少なくとも約87%、少なくとも約88%、少なくとも約89%、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、又は少なくとも約99%同一の配列を含むアセトアセチル-CoAトランスフェラーゼを発現するように構成された1つ以上の組換え遺伝子を含むことができる。
【0039】
アセトアセチル-CoAチオエステラーゼ(E4活性)には、EC番号3.1.2に該当する酵素が含まれる。発現され得る例示的なアセトアセチル-CoAチオエステラーゼとしては、Trypanosoma brucei由来のTbACT1(配列番号4~6)によってコードされるTbACT1(配列番号1~3)、Haemophilus influenzae由来のHiybgC(配列番号51)によってコードされるHiybgC(配列番号39)、Haemophilus haemolyticus由来のHhybgC(配列番号52)によってコードされるHhybgC(配列番号40)、Haemophilus parainfluenzae由来のHpybgC(配列番号53)によってコードされるHpybgC(配列番号41)、Rodentibacter trehalosifermentans由来のRtybgC(配列番号54)によってコードされるRtybgC(配列番号42)、Rodentibacter myodis由来のRmybgC(配列番号55)によってコードされるRmybgC(配列番号43)、Rodentibacter genomosp.2由来のRgYBGC(配列番号56)によってコードされるRgYBGC(配列番号44)、Bacillus属の種由来のBxSrfAD(配列番号57)によってコードされるBxSrfAD(配列番号45)、Bacillus atrophaeus由来のBaSrfAD(配列番号58)によってコードされるBaSrfAD(配列番号46)、Bacillus halotolerans由来のBhSrfAD(配列番号59)によってコードされるBhSrfAD(配列番号47)、Sinorhizobium meliloti由来のSmACL(配列番号60)によってコードされるSmACL(配列番号48)、Ensiferの種由来のExACL(配列番号61)によってコードされるExACL(配列番号49)、Sinorhizobium fredii由来のSfACL(配列番号62)によってコードされるSfACL(配列番号50)が挙げられる。いくつかの変形形態における本発明の組換え酵母は、配列番号1~3及び39~50のいずれかと少なくとも約80%、少なくとも約81%、少なくとも約82%、少なくとも約83%、少なくとも約84%、少なくとも約85%、少なくとも約86%、少なくとも約87%、少なくとも約88%、少なくとも約89%、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、又は少なくとも約99%同一の配列を含むアセトアセチル-CoAチオエステラーゼを発現するように構成された1つ以上の組換え遺伝子を含むことができる。
【0040】
アセトアセテートデカルボキシラーゼ(E5活性)には、EC番号4.1.1.4に該当する酵素が含まれる。発現され得る例示的なアセトアセテートデカルボキシラーゼとしては、Clostridium beijerinckii由来のCbADC1(配列番号83~86)によってコードされるCbADC1(配列番号63~66)、Clostridium sp. BL-8由来のCxADC1(配列番号87)によってコードされるCxADC1(配列番号67)、Clostridium gasigenes由来のCxADC1(配列番号88)によってコードされるCgADC1(配列番号68)、Clostridium acidisoli由来のCaADC1(配列番号89)によってコードされるCaADC1(配列番号69)、Paenibacillus sp. ov031由来のPxADC1(配列番号90)によってコードされるPxADC1(配列番号70)、Heyndrickx sporothermodurans由来のHsADC1(配列番号91)によってコードされるHsADC1(配列番号71)、Variovorax sp. KK3由来のVxADC1(配列番号92)によってコードされるVxADC1(配列番号72)、Clostridium cagae由来のCcADC1(配列番号93)によってコードされるCcADC1(配列番号73)、Clostridium pasteurianum由来のCpADC1(配列番号94)によってコードされるCpADC1(配列番号74)、Priestia megaterium由来のPmADC1(配列番号95)によってコードされるPmADC1(配列番号75)、Bacillus acidicola由来のBaADC1(配列番号96)によってコードされるBaADC1(配列番号76)、Pelosinus fermentans由来のPfADC1(配列番号97)によってコードされるPfADC1(配列番号77)、Clostridium estertheticum由来のCeADC1(配列番号98~99)によってコードされるCeADC1(配列番号78~79)、Brevibacterium由来のBxADC1(配列番号100)によってコードされるBxADC1(配列番号80)、Clostridium sp DL-VIII由来のCdADC1(配列番号101)によってコードされるCdADC1(配列番号81)、Clostridium saccharoperbutylacetonicum由来のCsADC1(配列番号102)によってコードされるCsADC1(配列番号82)が挙げられる。いくつかの変形形態における本発明の組換え酵母は、配列番号63~82のいずれかと少なくとも約80%、少なくとも約81%、少なくとも約82%、少なくとも約83%、少なくとも約84%、少なくとも約85%、少なくとも約86%、少なくとも約87%、少なくとも約88%、少なくとも約89%、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、又は少なくとも約99%同一の配列を含むアセトアセテートデカルボキシラーゼを発現するように構成された1つ以上の組換え遺伝子を含むことができる。
【0041】
イソプロパノールデヒドロゲナーゼ(E6活性)には、EC番号1.1.1.80に該当する酵素が含まれる。発現され得る例示的なイソプロパノールデヒドロゲナーゼとしては、Clostridium beijerinckii由来のCbADH1(配列番号110~111)によってコードされるCbADH1(配列番号103~104)、Neurospora crassa由来のNcADH1(配列番号112~113)によってコードされるNcADH1(配列番号105~106)、Candida parapsilosis由来のCpADH1(配列番号114~115)によってコードされるCpADH1(配列番号107~108)、及びCandida viswanathii由来のCvADH1(配列番号116)によってコードされるCvADH5(配列番号109)が挙げられる。いくつかの変形形態における本発明の組換え酵母は、配列番号103~109のいずれかと少なくとも約80%、少なくとも約81%、少なくとも約82%、少なくとも約83%、少なくとも約84%、少なくとも約85%、少なくとも約86%、少なくとも約87%、少なくとも約88%、少なくとも約89%、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、又は少なくとも約99%同一の配列を含むイソプロパノールデヒドロゲナーゼを発現するように構成された1つ以上の組換え遺伝子を含むことができる。
【0042】
本発明の組換え遺伝子から発現され得る好適な酵素としては、本明細書の上記又は他の場所に列挙される配列のいずれかと少なくとも約80%、少なくとも約81%、少なくとも約82%、少なくとも約83%、少なくとも約84%、少なくとも約85%、少なくとも約86%、少なくとも約87%、少なくとも約88%、少なくとも約89%、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、又は少なくとも約99%同一のポリペプチド配列を含むものが挙げられる。発現され得る他の好適な酵素としては、上記の酵素のオーソログ及びパラログが挙げられる。発現され得る他の好適な酵素としては、上記の酵素のオーソログ及びパラログと少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約97%、又は少なくとも約99%同一のポリペプチド配列を含む酵素が挙げられる。オーソログは、好ましくは、本明細書に記載される酵母のいずれか等の酵母由来である。酵素をコードする組換え遺伝子は、イントロンを含んでもよく、又は天然な遺伝子内にイントロン、又はいずれか若しくは全ての他の非コード領域を含まなくてもよい。本明細書に包含されるポリペプチド配列を発現することができる任意のヌクレオチド配列は、許容される。本明細書に記載される例示的なヌクレオチド配列からの大きな変異は、遺伝暗号の冗長性及びコドン最適化に起因して可能である。
【0043】
組換え遺伝子中の上述の酵素のコード配列は、好ましくはプロモーターに作動可能に連結されている。プロモーターは、異種プロモーターであり得る。プロモーターは、脂肪酸誘導性プロモーター又は強力なプロモーターであり得る。「脂肪酸プロモーター」とは、脂肪酸によって誘導される誘導性プロモーターを指す。プロモーターは、構成的プロモーター又は誘導性プロモーターであり得る。プロモーターは、コード配列に対して異種であり得る。上述の酵素のコード配列に作動可能に連結され得る例示的なプロモーターとしては、POX4(アシル-CoAオキシダーゼ4)プロモーター(配列番号117)、PEX11(ペルオキシソーム膜タンパク質)プロモーター(配列番号118)、ETF1(伸長転写因子1アルファ)プロモーター(配列番号119)、TDH3(グリセルアルデヒド-3-リン酸デヒドロゲナーゼ、アイソザイム3)プロモーター(配列番号120)、ACT1(アクチン)プロモーター(Da Silva & Srikrishnan,FEMS Yeast Res 2012,12:197-214)、POX5(アシル-CoAオキシダーゼ5)プロモーター(Juretzek et al.,Biotechnol.Bioprocess Eng.2000,5:320-326)又はそれと少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約97%、若しくは少なくとも約99%同一の配列バリアントが挙げられる。上述の酵素のコード配列に作動可能に並べられ得る脂肪酸誘導性プロモーターの非限定的なリストには、POX1(アシル-CoAオキシダーゼ1)プロモーター、POX2(アシル-CoAオキシダーゼ2)プロモーター、POX4(アシル-CoAオキシダーゼ4)プロモーター、POX5(アシル-CoAオキシダーゼ5)プロモーター、G3P(グリセロール-3-リン酸デヒドロゲナーゼ)プロモーター、ICL1(イソシトレートリアーゼ)プロモーター、POT1(3-オキソ-アシル-CoAチオラーゼ)プロモーター、LIP2(リポイルリガーゼ)プロモーター、TDH1(グリセルアルデヒド-3-リン酸デヒドロゲナーゼ、アイソザイム1)プロモーター、TDH3(グリセルアルデヒド-3-リン酸デヒドロゲナーゼ、アイソザイム3)プロモーター、及びPEX11(ペルオキシソーム膜タンパク質)プロモーター(Juretzek et al.,Biotechnol.Bioprocess Eng.2000,5:320-326、Trassaer et al.Microb Cell Fact 2017,16:141、Han et al.,Eng Life Sci.2020,20:186-196、Yazaw et al.,Appl Environ Microbiol 2007,73(21):6965-6971、Dyer et al.,Appl Microbiol Biotechnol 2002,59:224-230)、及び前述のうちのいずれかのバリアントが含まれる。バリアントは、好ましくは、前述のうちのいずれかと少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約97%、又は少なくとも約99%同一の配列を含む。
【0044】
組換え遺伝子中の上述の酵素のコード配列は、好ましくはターミネーターに作動可能に連結されている。ターミネーターは、コード配列に対して異種であり得る。上述の酵素のコード配列に作動可能に連結され得る例示的なターミネーターとしては、POX4ターミネーター(配列番号121)、ETF1ターミネーター(配列番号122)、又はそれと少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約97%、若しくは少なくとも約99%同一の配列バリアントが挙げられる。
【0045】
本明細書に記載される改変を有する本発明の組換え酵母は、好ましくは、非組換え対照と比較して、アセトン産生の増加、アセトン分泌の増加、イソプロパノール産生の増加、及びイソプロパノール分泌の増加からなる群から選択される特性を示す。
【0046】
本発明の組換え酵母は、本明細書に明示的に記載される特定の遺伝子若しくは遺伝子産物又はその相同体のうちのいずれかを発現又は過剰発現するように遺伝的に改変され得る。タンパク質及び/又はタンパク質配列は、それらが、共通の祖先タンパク質又はタンパク質配列に天然又は人工的に由来する場合、「相同」である。同様に、核酸及び/又は核酸配列は、それらが、共通の祖先核酸又は核酸配列に天然又は人工的に由来する場合、相同である。本明細書に記載の遺伝子又は遺伝子産物を含む任意の既知の遺伝子の核酸又は遺伝子産物(アミノ酸)配列は、検索用語として遺伝子名又は受託番号を使用して、当該技術分野で既知の任意の配列データベースを検索することによって決定することができる。一般的な配列データベースとしては、GenBank(www.ncbi.nlm.nih.gov)、ExPASy(expasy.org)、KEGG(www.genome.jp)などが挙げられる。相同性は、一般に、2つ以上の核酸又はタンパク質(又はその配列)の間の配列類似性から推定される。相同性を確立するのに有用な配列間の類似性の正確なパーセンテージは、問題の核酸及びタンパク質によって異なるが、50、100、150以上の残基(ヌクレオチド又はアミノ酸)にわたるわずか25%の配列類似性(例えば、同一性)が、相同性を確立するために日常的に使用される(例えば、比較される2つの配列の全長にわたって)。より高いレベルの配列類似性(例えば、同一性)、例えば、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、又は99%以上も、相同性を確立するために使用することができる。したがって、本明細書に記載の遺伝子又は遺伝子産物の相同体は、本明細書に記載の遺伝子又は遺伝子産物と、少なくとも約30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、又は99%の同一性を有する遺伝子又は遺伝子産物を含む。配列類似性パーセンテージを決定するための方法(例えば、デフォルトのパラメータを使用したBLASTP及びBLASTN)は、本明細書に記載されており、一般に利用可能である。相同タンパク質は、同等の活性を示し、酵素の場合、同じ又は類似の経路に関与する必要がある。相同体としては、オーソログ及びパラログが挙げられる。「オーソログ」は、種形成によって共通の祖先遺伝子から進化した異なる種における遺伝子及びその産物である。通常、オーソログは、進化の過程で同じ又は同様の機能を保持する。パラログは、ゲノム内の重複によって関連付けられる遺伝子及びその産物である。本明細書で使用される場合、「オーソログ」及び「パラログ」は、「相同体」という用語に含まれる。
【0047】
配列比較及び相同性決定のために、1つの配列は、典型的には、試験配列が比較される参照配列として機能する。配列比較アルゴリズムを使用する場合、試験及び参照配列がコンピュータに入力され、必要に応じて子配列座標が指定され、配列アルゴリズムプログラムパラメータが指定される。次に、配列比較アルゴリズムは、指定されたプログラムパラメータに基づいて、参照配列に対する試験配列のパーセント配列同一性を計算する。本発明の典型的な参照配列は、本明細書に記載される遺伝子又は遺伝子産物に対応する核酸又はアミノ酸配列である。
【0048】
比較のための配列の最適なアライメントは、例えば、Smith & Waterman,Adv.Appl.Math.2:482(1981)の局所相同性アルゴリズムによって、Needleman & Wunsch,J.Mol.Biol.48:443(1970)の相同性アライメントアルゴリズムによって、Pearson & Lipman,Proc.Nat’l.Acad.Sci.USA 85:2444(1988)の類似性検索法によって、これらのアルゴリズムのコンピュータ実装によって(Wisconsin Genetics Software Package,Genetics Computer Group,575 Science Dr.,Madison,Wis.のGAP、BESTFIT、FASTA、及びTFASTA)、又は目視検査(Current Protocols in Molecular Biology,F. M. Ausubel et al.,eds.,Current Protocols,a joint venture between Greene Publishing Associates,Inc.and John Wiley & Sons,Inc.,(2008年を通じて増補)を参照されたい)によって行うことができる。
【0049】
相同体を定義する目的でパーセント配列同一性及び配列類似性を決定するのに適したアルゴリズムの一例は、BLASTアルゴリズムであり、これはAltschul et al.,J.Mol.Biol.215:403-410(1990)に記載されている。BLAST分析を実施するためのソフトウェアは、国立バイオテクノロジー情報センターを通じて公開されている。このアルゴリズムは、まず、データベース配列内の同じ長さのワードと整列したときに、ある正の値の閾値スコアTと一致するか、又は満たす、クエリ配列内の長さWの短いワードを識別することによって、高いスコア配列ペア(HSP)を識別することを伴う。Tは、近隣ワードスコア閾値と称される(Altschul et al.,上記)。これらの最初の近隣ワードヒットは、それらを含むより長いHSPを見つけるための検索を開始するためのシードとして機能する。次いで、累積アライメントスコアを増加させることができる限り、ワードヒットを各配列に沿って両方向に拡張する。累積スコアは、ヌクレオチド配列について、パラメータM(一対のマッチする残基の報酬スコア、常に>0)及びN(ミスマッチする残基のペナルティスコア、常に<0)を使用して計算される。アミノ酸配列の場合、スコアリング行列を使用して累積スコアを計算する。各方向へのワードヒットの拡張は、累積アライメントスコアがその最大達成値から数量Xだけ低下するとき、1つ以上の負のスコアリング残基アライメントの蓄積に起因して累積スコアがゼロ以下になるとき、又はいずれかの配列の終わりに達するときに停止される。BLASTアルゴリズムパラメータW、T、及びXは、アライメントの感度及び速度を決定する。BLASTNプログラム(ヌクレオチド配列用)は、デフォルトとして、ワード長(W)11、期待値(E)10、カットオフ100、M=5、N=-4、及び両方の鎖の比較を使用する。アミノ酸配列の場合、BLASTPプログラムは、デフォルトとして、ワード長(W)3、期待値(E)10、及びBLOSUM62スコアリング行列を使用する(Henikoff & Henikoff(1989)Proc.Natl.Acad.Sci.USA89:10915を参照されたい)。
【0050】
パーセント配列同一性を計算することに加えて、BLASTアルゴリズムは、2つの配列間の類似性の統計分析も実施する(例えば、Karlin&Altschul,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 90:5873-5787(1993)を参照されたい)。BLASTアルゴリズムによって提供される類似性の1つの尺度は、最小合計確率(P(N))であり、これは、2つのヌクレオチド又はアミノ酸配列間の一致が偶然に生じる確率の指標を提供する。例えば、核酸は、試験核酸と参照核酸との比較における最小合計確率が約0.1未満、より好ましくは約0.01未満、最も好ましくは約0.001未満である場合、参照配列と同様とみなされる。上記の技術は、本明細書に記載される方法で使用される相同配列を同定するのに有用である。
【0051】
「同一の」又は「パーセンテージ同一性」という用語は、2つ以上の核酸配列又はポリペプチド配列に関して、上記の配列比較アルゴリズムのうちの1つ(又は当業者に利用可能な他のアルゴリズム)を使用して、又は目視検査によって測定される、最大一致について比較及び整列させたときに、同じか又は同じであるアミノ酸残基若しくはヌクレオチドの指定されたパーセンテージを有する2つ以上の配列又は子配列を指す。
【0052】
2つの核酸又はポリペプチドに関して「実質的に同一の」という語句は、配列比較アルゴリズムを使用して、又は目視検査によって測定される、最大一致について比較及び整列させたときに、少なくとも約60%、約65%、約70%、約75%、約80%、約85%、約90、約95%、約98%、又は約99%以上のヌクレオチド若しくはアミノ酸残基同一性を有する2つ以上の配列又は子配列を指す。そのような「実質的に同一の」配列は、実際の祖先に関係なく、典型的には「相同」であるとみなされる。好ましくは、「実質的な同一性」は、少なくとも約50個の残基の長さである配列の領域にわたって、より好ましくは少なくとも約100個の残基の領域にわたって存在し、最も好ましくは、配列は、少なくとも約150個の残基、少なくとも約250個の残基、又は比較される2つの配列の全長にわたって実質的に同一である。
【0053】
遺伝子操作に関連する本明細書で使用される用語は、以下のように定義される。
【0054】
欠失:核酸分子から1つ以上のヌクレオチドを、又はタンパク質から1つ以上のアミノ酸を除去することであり、両側の領域が一緒に連結される。
【0055】
由来:核酸又はタンパク質に関して使用される場合、「由来」とは、核酸又はポリペプチドが、記載されている供給源から単離されているか、又は記載されている供給源に含まれる核酸若しくはポリペプチドと少なくとも70%、80%、90%、95%、99%以上同一であることを意味する。
【0056】
内因性:特定の細胞における核酸分子、遺伝子要素(例えば、遺伝子、プロモーターなど)、又はポリペプチドに関して本明細書で使用される場合、「内因性」とは、細胞内にあり、組換え操作技術を使用して細胞に導入されなかったか、又は細胞のゲノム内に移されなかった核酸分子、遺伝子要素、又はポリペプチドを指す。例えば、内因性遺伝子要素は、細胞が元々自然から単離されたときに、ゲノム内のその特定の遺伝子座内の細胞に存在した遺伝子要素である。
【0057】
外因性:特定の細胞における核酸分子、遺伝子要素(例えば、遺伝子、プロモーターなど)、又はポリペプチドに関して本明細書で使用される場合、「外因性」とは、組換え操作技術を使用して細胞に導入されたか、又は細胞のゲノム内に移された任意の核酸分子、遺伝子要素、又はポリペプチドを指す。例えば、外因性遺伝子要素は、細胞が元々自然から単離されたときに、ゲノム内のその特定の遺伝子座に存在しなかった遺伝子要素である。
【0058】
発現:遺伝子のコードされた情報が、タンパク質、トランスファーRNA、又はリボソームRNAなどの細胞の構造及び機能に変換されるプロセス。発現遺伝子には、mRNAに転写され、次いでタンパク質に翻訳される遺伝子、及びRNAに転写されるがタンパク質に翻訳されない遺伝子(例えば、トランスファー及びリボソームRNA)が含まれる。
【0059】
導入:核酸等の遺伝物質及び細胞に関して使用される場合、「導入する」とは、遺伝物質が細胞内で発現することができるような方法で、遺伝物質を細胞に送達することを指す。遺伝物質の導入には、形質転換及びトランスフェクションの両方が含まれる。形質転換は、核酸分子を原核細胞又は非動物真核細胞等の細胞に導入することができる技術を包含する。トランスフェクションは、核酸分子を動物細胞等の細胞に導入することができる技術を包含する。これらの技術には、限定されないが、コンジュゲーション、エレクトロポレーション、リポフェクション、感染、及び粒子銃加速による核酸の導入が含まれる。
【0060】
単離:「単離された」生物学的成分(核酸分子、ポリペプチド、又は細胞など)は、その成分が天然に存在する他の生物学的成分、例えば、他の染色体並びに染色体外DNA、RNA及びタンパク質から実質的に分離又は精製されている。「単離されている」核酸分子及びポリペプチドには、標準的な精製方法によって精製された核酸分子及びポリペプチドが含まれる。この用語はまた、細胞内での組換え発現によって調製された核酸分子及びポリペプチド、並びに化学的に合成された核酸分子及びポリペプチドを含む。一例では、「単離された」とは、天然に存在する核酸分子であって、それが由来する生物の天然に存在するゲノム内で直ちに連続している配列の両方(5’末端、3’末端のいずれか)と直ちに連続していない天然に存在する核酸分子を指す。
【0061】
遺伝子:遺伝子は、コード配列に作動的に連結されたプロモーターを最小限に含み、コード配列の転写及び/又は翻訳を促進若しくは調節する他の要素を含み得る。
【0062】
異種:「異種」という用語は、天然には存在しない別の要素との配置における要素を指す。例えば、所与の細胞に対して異種である遺伝子又はタンパク質は、天然の細胞には存在しない遺伝子又はタンパク質である。所与のコード配列に異種であるプロモーターは、天然のコード配列に作動可能に連結されないプロモーターである。所与のタンパク質(酵素など)に対して異種である分泌シグナル配列は、天然のタンパク質と作動可能に連結されていない分泌シグナル配列である。
【0063】
核酸:cDNA、ゲノムDNA、及びmRNAを含むがこれらに限定されないRNA分子及びDNA分子の両方を包含する。核酸には、化学合成又は組換え的に産生されるもの等の合成核酸分子も含まれる。核酸は、二本鎖又は一本鎖であり得る。一本鎖の場合、核酸分子は、センス鎖、アンチセンス鎖、又はその両方であり得る。加えて、核酸は、環状又は直鎖状であり得る。
【0064】
作動可能に連結されている:第1の要素は、第1の要素が第2の要素との機能的関係に置かれるとき、第2の要素と作動可能に連結される。例えば、プロモーターがコード配列の転写又は発現に影響を与える場合、プロモーターはコード配列に作動可能に連結される。ペルオキシソーム標的化配列が、酵素をペルオキシソームに標的化する場合、ペルオキシソーム標的化配列は、タンパク質(酵素など)に作動可能に連結される。
【0065】
過剰発現:遺伝子が、その遺伝子の内因性又は基礎的転写速度と比較して高い速度で転写される場合。いくつかの例では、過剰発現は、その遺伝子の内因性翻訳速度と比較して、遺伝子の翻訳速度の上昇を更に含む。過剰発現の試験方法は、当該技術分野で周知であり、例えば、転写されたRNAレベルは、RT-PCRを使用して評価することができ、タンパク質レベルは、SDS-PAGEゲル分析を使用して評価することができる。
【0066】
組換え:組換え核酸又はポリペプチドは、天然には存在しない配列を含むものである。組換え遺伝子は、組換え核酸配列を含む、天然に存在しない細胞内に存在する、及び/又は対応する天然細胞内とは異なる特定の細胞内の遺伝子座(例えば、遺伝子座又は染色体外プラスミド上)に存在する遺伝子である。組換え細胞(組換え酵母など)は、組換え核酸、組換え遺伝子、又は組換えポリペプチドを含むものである。
【0067】
ベクター又は発現ベクター:核酸の発現のために、細胞に核酸を導入するか、又は核酸とともに導入することができる核酸分子を含むエンティティ。ベクターは、それが細胞内で複製することを可能にする核酸配列、例えば複製起点を含むことができる。ベクターはまた、1つ以上の選択可能なマーカー遺伝子及び当該技術分野で既知の他の遺伝的要素を含むことができる。好適なベクターの例が以下に見出される。
【0068】
別段の説明がない限り、本明細書で使用される全ての技術的及び科学的用語は、本開示が属する当業者に一般的に理解されるのと同じ意味を有する。本明細書に記載されるものと同様又は同等の方法及び材料を、本開示の実施又は試験に使用することができるが、好適な方法及び材料を以下に記載する。
【0069】
エレクトロポレーション、酢酸リチウム形質転換、リン酸カルシウム沈殿、DEAE-デキストラン媒介トランスフェクション、リポソーム媒介トランスフェクション、コンジュゲーション、形質導入などを含む、当該技術分野で周知の技術を使用して、外因性核酸を安定的又は一過性に細胞に導入することができる。安定した形質転換のために、核酸は、選択可能なマーカーを更に含むことができる。好適な選択可能なマーカーとして、例えば、フレオマイシン、ノーセオスリシン(nourseothricin)、G418、ハイグロマイシンB、ネオマイシン、テトラサイクリン、クロラムフェニコール、又はカナマイシンに対する耐性を付与する抗生物質耐性遺伝子、栄養不良性欠乏症を補完する遺伝子などが挙げられる。(詳細は以下を参照されたい)
【0070】
本発明の様々な実施形態は、代謝又は生合成経路に関与するタンパク質をコードする組換え核酸を含む発現ベクターを使用する。好適な発現ベクターとしては、ウイルスベクター、ファージベクター、バクテリオファージベクター、プラスミド、ファージミド、コスミド、フォスミド、細菌人工染色体、Pl系人工染色体、酵母プラスミド、酵母人工染色体、及び目的の細胞に特異的な任意の他のベクターが挙げられるが、これらに限定されない。
【0071】
有用なベクターは、形質転換細胞の選択のための表現型形質を提供するための1つ以上の選択可能なマーカー遺伝子を含むことができる。選択可能なマーカー遺伝子は、選択的培地中で増殖した形質転換細胞の生存又は増殖に必要なタンパク質をコードする。選択可能なマーカー遺伝子を含有するベクターで形質転換されていない細胞は、培地中で生存しない。典型的な選択遺伝子は、(a)抗生物質若しくは他の毒素、例えば、ノーセオスリシン、G418、ハイグロマイシンB、アンピシリン、ネオマイシン、メトトレキサート、若しくはテトラサイクリンに対する耐性を付与するタンパク質、(b)栄養不良性欠乏症を補完するタンパク質、又は(c)複合体培地から入手できない重要な栄養素を供給するタンパク質をコードする。代替の実施形態において、選択可能なマーカー遺伝子は、オロチジン5’-リン酸デカルボキシラーゼ、ジヒドロ葉酸レダクターゼをコードするか、又はネオマイシン耐性を付与する(真核細胞培養に使用するための)遺伝子である。
【0072】
発現ベクター内のコード配列は、コードされた遺伝子産物の合成を指示するために、適切な発現制御配列(プロモーター、エンハンサー等)に作動可能に連結されている。そのようなプロモーターは、内因性又は外因性源に由来し得る。したがって、本発明の組換え遺伝子は、プロモーター、エンハンサー、リボソーム結合部位などの異種遺伝子要素に作動可能に連結されたコード配列を含むことができる。この文脈における「異種」は、天然のコード配列に作動可能に連結されない遺伝子要素を指す。利用される細胞/ベクター系に応じて、いくつかの好適な転写及び翻訳制御要素のうちのいずれか、例えば、構成的及び誘導性プロモーター、転写エンハンサー要素、転写ターミネーター等を、発現ベクターに使用することができる(例えば、Bitter et al.(1987)Methods in Enzymology,153:516-544を参照されたい)。
【0073】
真核細胞内で使用するための好適なプロモーターの非限定的な例には、典型的にはウイルス由来であり、マウスメタロチオネインI遺伝子のプロモーター(Hamer et al.(1982)J.Mol.Appl.Gen.1:273)、ヘルペスウイルスのTKプロモーター(McKnight(1982)Cell 31:355)、SV40初期プロモーター(Benoist et al.(1981)Nature(London)290:304)、ラウス肉腫ウイルスプロモーター、サイトメガロウイルスプロモーター(Foecking et al.(1980)Gene 45:101)、及び酵母ga14遺伝子プロモーター(Johnston et al.(1982)PNAS(USA)79:6971、Silver et al.(1984)PNAS(USA)81:5951が挙げられる。
【0074】
コード配列は、誘導性プロモーターに作動可能に連結され得る。誘導性プロモーターは、エフェクターの付加が発現を誘導するものである。好適なエフェクターとしては、発現を誘導することができるタンパク質、代謝産物、化学物質、又は培養条件が挙げられる。
【0075】
あるいは、コード配列は、抑制可能なプロモーターに作動可能に連結され得る。抑制可能なプロモーターは、エフェクターの付加が発現を抑制するものである。
【0076】
いくつかの変形形態では、細胞は、構成的プロモーターに作動可能に連結されている生合成経路遺伝子産物をコードする組換え核酸で遺伝子改変される。好適な構成的プロモーターは当該技術分野で既知である。
【0077】
細胞で発現されることが望ましいタンパク質をコードする核酸は、その特定のタイプの細胞に対してコドン最適化されてもよい。コドン最適化は、GenScript(Piscataway,N.J.)による「OPTIMUMGENE」ブランド遺伝子設計システムによって、任意の核酸に対して実施することができる。
【0078】
組換えDNAで酵母細胞を形質転換し、そこからポリペプチドを産生する方法は、Clontech Laboratories,Inc.,Palo Alto,Calif.,USA(「YEASTMAKER」ブランド酵母形質転換システムキットの製品プロトコルにおいて)、Reeves et al.(1992)FEMS Microbiology Letters 99:193-198、Manivasakam and Schiestl(1993)Nucleic Acids Research 21(18):4414-5、及びGaneva et al.(1994)FEMS Microbiology Letters 121:159-64によって開示されている。多くの酵母株への形質転換のための発現及び形質転換ベクターが利用可能である。例えば、以下の酵母のために発現ベクターが開発されている:Candida albicans(Kurtz,et al.(1986)Mol.Cell.Biol.6:142)、Candida maltosa(Kunze et al.(1985)J.Basic Microbiol.25:141)、Hansenula polymorpha(Gleeson et al.(1986)J.Gen.Microbiol.132:3459)及びRoggenkamp et al.(1986)Mol.Gen.Genet.202:302)、Kluyveromyces fragilis(Das et al.(1984)J.Bacteriol.158:1165)、Kluyveromyces lactis(De Louvencourt et al.(1983)J.Bacteriol.154:737)、及びVan den Berg et al.(1990)Bio/Technology 8:135)、Pichia quillerimondii(Kunze et al.(1985)J.Basic Microbiol.25:141)、Pichia pastoris(Cregg et al.(1985)Mol.Cell.Biol.5:3376、米国特許第4,837,148号、及び米国特許第4,929,555号)、Saccharomyces cerevisiae(Hinnen et al.(1978)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 75:1929及びIto et al.(1983)J.Bacteriol.153:163)、Schizosaccharomyces pombe(Beach et al.(1981)Nature 300:706)、並びにYarrowia lipolytica(Davidow et al.(1985)Curr.Genet.10:380-471及びGaillardin et al.(1985)Curr.Genet.10:49)。代謝工学のための遺伝子形質転換システムは、Mucor circinelloides(Zhang et al.(2007)Microbiology-Sgm 153,2013-2025)、Yarrowia lipolytica(Xuan et al.(1988)Current Genetics 14,15-21)、Rhodotorula glutinis(Li et al.(2012)Appl Microbiol Biotechnol 97(11):4927-36)、及びRhodosporidium toruloides(Zhu et al.(2012)Nature Communications,Vol.3)を含む多くの酵母に対して特別に開発されている。
【0079】
本発明の一態様は、産物を産生する方法を含む。いくつかの実施形態における方法は、本発明の組換え酵母を、産物を産生するのに十分な時間、培地中で培養することを含む。いくつかの変形形態では、培地は脂肪酸を含む。いくつかの変形形態では、産物は、アセトン及びイソプロパノールのうちの1つ以上を含む。
【0080】
培地中の脂肪酸は、様々な形態のいずれかで存在することができる。そのような形態としては、遊離脂肪酸、脂肪酸エステル、脂肪酸アルコール、植物油、及び他の脂肪酸含有原料が挙げられる。
【0081】
本発明の様々な変形形態では、脂肪酸は、少なくとも0.1%v/v、少なくとも0.5%v/v、少なくとも1%v/v、少なくとも2%v/v、少なくとも3%v/v、少なくとも4%v/v、少なくとも5%v/v、少なくとも6%v/v、少なくとも7%v/v、少なくとも8%v/v、少なくとも9%v/v、少なくとも10%v/v、少なくとも15%v/v、少なくとも20%v/v、少なくとも25%v/v、少なくとも30%v/v、少なくとも35%v/v、少なくとも40%v/v、又は少なくとも45%v/vの量で培地中に存在する。本発明の様々な変形形態では、脂肪酸は、最大10%v/v、最大15%v/v、最大20%v/v、最大25%v/v、最大30%v/v、最大35%v/v、最大40%v/v、最大45%v/v、又は最大50%v/vの量で培地中に存在する。
【0082】
本発明のいくつかの変形形態では、脂肪酸は、少なくとも0.1%v/v、少なくとも0.5%v/v、少なくとも1%v/v、少なくとも2%v/v、少なくとも3%v/v、少なくとも4%v/v、少なくとも5%v/v、少なくとも6%v/v、少なくとも7%v/v、少なくとも8%v/v、少なくとも9%v/v、少なくとも10%v/v、少なくとも15%v/v、少なくとも20%v/v、少なくとも25%v/v、少なくとも30%v/v、少なくとも35%v/v、少なくとも40%v/v、又は少なくとも45%v/vの量で培地中に存在する遊離脂肪酸を含む。本発明のいくつかの変形形態では、脂肪酸は、最大10%v/v、最大15%v/v、最大20%v/v、最大25%v/v、最大30%v/v、最大35%v/v、最大40%v/v、最大45%v/v、又は最大50%v/vの量で培地中に存在する遊離脂肪酸を含む。
【0083】
本発明の様々な変形形態では、脂肪酸は、少なくとも0.1%w/v、少なくとも0.5%w/v、少なくとも1%w/v、少なくとも2%w/v、少なくとも3%w/v、少なくとも4%w/v、少なくとも5%w/v、少なくとも6%w/v、少なくとも7%w/v、少なくとも8%w/v、少なくとも9%w/v、少なくとも10%w/v、少なくとも15%w/v、少なくとも20%w/v、少なくとも25%w/v、少なくとも30%w/v、少なくとも35%w/v、少なくとも40%w/v、又は少なくとも45%w/vの量で培地中に存在する。本発明の様々な変形形態では、脂肪酸は、最大10%w/v、最大15%w/v、最大20%w/v、最大25%w/v、最大30%w/v、最大35%w/v、最大40%w/v、最大45%w/v、又は最大50%w/vの量で培地中に存在する。
【0084】
本発明のいくつかの変形形態では、脂肪酸は、少なくとも0.1%w/v、少なくとも0.5%w/v、少なくとも1%w/v、少なくとも2%w/v、少なくとも3%w/v、少なくとも4%w/v、少なくとも5%w/v、少なくとも6%w/v、少なくとも7%w/v、少なくとも8%w/v、少なくとも9%w/v、少なくとも10%w/v、少なくとも15%w/v、少なくとも20%w/v、少なくとも25%w/v、少なくとも30%w/v、少なくとも35%w/v、少なくとも40%w/v、又は少なくとも45%w/vの量で培地中に存在する遊離脂肪酸を含む。本発明のいくつかの変形形態では、脂肪酸は、最大10%w/v、最大15%w/v、最大20%w/v、最大25%w/v、最大30%w/v、最大35%w/v、最大40%w/v、最大45%w/v、又は最大50%w/vの量で培地中に存在する遊離脂肪酸を含む。
【0085】
脂肪酸に加えて、培地は、本発明の酵母の成長に適した他の成分を含むことができる。
【0086】
本発明のいくつかの変形形態では、培地は、デキストロースを含有しないか、又は45%w/v未満、40%w/v未満、35%w/v未満、30%w/v未満、35%w/v未満、30%w/v未満、25%w/v未満、20%w/v未満、15%w/v未満、10%w/v未満、5%w/v未満、1%w/v未満、0.5%w/v未満、0.1%w/v未満、0.05%w/v未満、若しくは0.01%w/v未満など、50%w/v未満のデキストロースを含有する。
【0087】
本発明のいくつかの変形形態では、培地は、発酵性糖を含有しないか、又は45%w/v未満、40%w/v未満、35%w/v未満、30%w/v未満、35%w/v未満、30%w/v未満、25%w/v未満、20%w/v未満、15%w/v未満、10%w/v未満、5%w/v未満、1%w/v未満、0.5%w/v未満、0.1%w/v未満、0.05%w/v未満、若しくは0.01%w/v未満など、50%w/v未満の発酵性糖を含有する。発酵性糖の例としては、とりわけ、アドニトール、アラビノース、アラビトール、アスコルビン酸、キチン、セルビオース、デキストロース、ダルシトール、エリスルロース、フルクトース、フコース、ガラクトース、グルコース、グルコネート、イノシトール、ラクトース、ラクツロース、リキソース、マルチトール、マルトース、マルトトリオース、マンニトール、マンノース、メレジトース、メリビオース、パラチノース、ペンタエリスリトール、ラフィノース、ラムノース、リボース、ソルビトール、ソルボース、デンプン、スクロース、トレハロース、キシリトール、キシロース、及びその水和物が挙げられる。
【0088】
本発明の特定の変形形態では、培地を発酵装置内で組換え酵母と接触させる。発酵は、米国特許第9,957,512号明細書に記載される条件下で実施することができる。酵母によって産生された有機物は、他の用途での下流使用のために、使用済み培地の任意の他の成分から分離又は精製され得る。例えば、酵母によって産生されたアセトン及びイソプロパノールは、溶媒として、及び他の化学物質を製造するための化学中間体として使用され得る。
【0089】
本明細書における体積への全ての言及は、25℃及び1ATMにおける体積に関するものと理解される。
【0090】
本明細書に記載の要素及び方法のステップは、明示的に記載されているかどうかにかかわらず、任意の組み合わせで使用することができる。
【0091】
本明細書で使用される方法のステップの全ての組み合わせは、特に指定されない限り、又は参照される組み合わせが行われる文脈によって反対のことが明確に示唆されない限り、任意の順序で実施することができる。
【0092】
本明細書で使用される場合、単数形の「a」、「an」、及び「the」は、内容が明らかにそうではないと指示しない限り、複数の指示対象を含む。
【0093】
本明細書で使用される数値範囲は、具体的に開示されているかどうかにかかわらず、その範囲内に含まれる全ての数及び数のサブセットを含むことが意図される。更に、これらの数値範囲は、その範囲内の任意の数又は数のサブセットに向けられた特許請求の範囲を支持するものとして解釈されるべきである。例えば、1~10の開示は、2~8、3~7、5~6、1~9、3.6~4.6、3.5~9.9などの範囲を支持するものと解釈されるべきである。
【0094】
本明細書に引用される全ての特許、特許公報、及び査読付き公報(すなわち、「参考文献」)は、各々の個々の参考文献が参照により組み込まれるものとして具体的かつ個別に示されるのと同じ程度に、参照により明示的に組み込まれる。本開示と組み込まれた参照との間に矛盾がある場合、本開示は制御する。
【0095】
本発明は、本明細書に例示及び説明される部分の特定の構造及び配置に限定されるものではなく、特許請求の範囲内に入るようなそのような変更された形態を包含することを理解されたい。
【実施例
【0096】
ゲノムDNA抽出
1.5mlの一晩培養物からの酵母細胞を1.7mlのスクリューキャップチューブにスピンダウンし、200μlの2% Triton X-100、1% SDS、100mMのNaCl、10mM、1mMのEDTA pH8.0中に再懸濁した。200μlの0.5mmジルコニアビーズに200μlのフェノール:クロロホルム:イソアミルアルコール(25:24:1)溶液を加え、Tris-HCl pH8.0で安定化させ、飽和させた。次いで、混合物を少なくとも2分間ボルテックスし、13000rpmで5分間遠心分離した。水層を新しいチューブに移動させ、200μlのクロロホルムを加えた。混合物を10秒間ボルテックスし、1分間13,000rpm回転させた。水層を除去し、1.3mlの100%エタノールを含む新しいチューブに入れ、DNAを-80℃で少なくとも30分間沈殿させた。DNAを13000rpmで5分間スピンダウンし、ペレットを1mlの70%エタノールで洗浄した。DNAペレットを空気乾燥させ、400μlの水に再懸濁させた。
【0097】
Candida viswanathiiの形質転換
50mlのYPD培地を250mlのエルレンマイヤーフラスコに入れ、ウラシル栄養不良株の新たに画線したプレートから1つのコロニーを接種し、振盪しながら30℃で一晩成長させた。細胞を収集し、回転させ、25mlの滅菌水で洗浄した。細胞をスピンダウンさせ、1mlの滅菌水に再懸濁させた。次いで、細胞を再度沈殿させ、1mlの100mM酢酸リチウム、10mMのTris HCl、及び1mMのEDTA pH8.0で洗浄した。細胞を300μlの100mMの酢酸リチウム、10mMのTris HCl、及び1mMのEDTA pH8.0中に再懸濁し、30℃で少なくとも15分間振盪しながらインキュベートした。50μlの細胞を、5μlの煮沸して速やかに冷却した剪断したサーモン精子DNA(10mg/ml、Thermo Fisher Scientific,USA)及び10~20μl(1~5ug)のPacI(New England Biolabs)消化したプラスミドDNAと組み合わせた。300μlの新たに作製した40%ポリエチレングリコール3350、100mMの酢酸リチウム、10mMのTris HCl、及び1mMのEDTA pH8.0を加え、チューブを穏やかにタップすることによって酵母を再懸濁した。次いで、混合物を30℃で少なくとも15分間振盪しながらインキュベートした。細胞をスピンダウンし、1mlの水で洗浄し、200μlの水に再懸濁し、ScD-uraプレートにプレートした。コロニーが現れるまで、プレートを30℃又は32℃でインキュベートした。
【0098】
培地調製
YPDは、10gの酵母抽出物、20gのペプトンを800mlの水に加えることによって作製した。20gのデキストロースを200mlの水に加えた。両方の溶液を別々にオートクレーブ化し、組み合わせた。20gの寒天を酵母抽出物及びペプトン溶液に加えたことを除いて、同様にYPD寒天を作製した。
【0099】
ScD-ura培地を、1.7gの酵母窒素塩基、5gの硫酸アンモニウム、2gのSc-uraアミノ酸混合物(Sunrise Science Products,USA)、及び20gのデキストロースを1リットルの水中に加えることによって作製した。次いで、溶液を濾過して滅菌した。ScD-uraプレートについて、1.7gの酵母窒素塩基、5gの硫酸アンモニウム、2gのSc-uraアミノ酸混合物(Sunrise Science Products,USA)、及び20gのデキストロースを250mlの水に加えた。この溶液をフィルター滅菌し、60℃に加熱し、20gの寒天を750mlの水に加えた750mlの寒天溶液に加え、加熱滅菌する。
【0100】
SmP培地は、最終体積1リットルまでの、1.7gの酵母窒素塩基、5gの硫酸アンモニウム、1gの一塩基性リン酸カリウム、及び1gの二塩基性リン酸カリウムであり、フィルター滅菌された。
【0101】
アセトン及びイソプロパノールの測定
固相マイクロ抽出(SPME)ヘッドスペース法によるGC及びGC-MS分析によるアセトン及びイソプロパノールの測定。
【0102】
遺伝子標的の同定
異なる種由来のアセトン及びイソプロパノール産生に関与するいくつかの酵素遺伝子を選択し、Candida viswanathiiで過剰発現させ、活性解析を行った。これらの遺伝子は、Candida viswanathiiで高発現遺伝子のコドンの好みに基づいて独自のアルゴリズムを使用してコドン最適化され、必要に応じて手動で調整された。調査した遺伝子、それらの起源の種、及び対応する配列番号の概要を表1に提供する。
【0103】
【表1】

【0104】
マルチコピー組み込みベクターの構築
表2のpVMプラスミドを、Twist Biosciences(USA)によって合成した。
【0105】
【表2】

【0106】
pMWベクターの構築
GoldenBraidに触発された方法を使用してクローニングを行った(Sarrion-Perdigones et al.2013)。125μlのPCRチューブにおいて、5ngの受容ベクター及びインサートを含有する3倍等モルの1つ、2つのプラスミド、2つのアニールされたオリゴ、又はPCR断片を組み合わせた。1μlのT4 DNAリガーゼ緩衝液(New England Biolabs)、0.5μlのT4 DNAリガーゼ(New England Biolabs)、0.5μlのBsaI又はSapI酵素(New England Biolabs)、及び水を、10μlの最終体積まで加えた。次いで、反応物をサーモサイクラーに入れ、以下のプログラムに供した:
37℃、30秒間の1サイクル
37℃、2分間、続いて16℃、5分間の25サイクル
37℃、10分間の1サイクル
80℃、5分間の1サイクル
【0107】
次いで、1μlの反応物を、製造業者によって推奨されるように、DH5アルファ細胞(Monserate Biotechnology Group,USA)に形質転換し、選択的培地中にプレートした。正しい最終構築物を制限酵素分析によって検証した。各pMWプラスミドに使用される特定のインサートについては、表3を参照されたい。o56/o57は、オリゴo56とo57とのアニールされた混合物を意味する。
【0108】
【表3】
【0109】
以下のpMWプラスミドは、PCR産物からの少なくとも1つのインサートを有した。
【0110】
pMW14及びpMW17を作製するためのpVM6のCBT1オープンリーディングフレームを、製造業者によって推奨されるように、Q5 High-Fidelity 2X Master Mix(New England Biolabs,USA)を使用してオリゴo1及びo3で増幅した。PCR断片を、製造業者(Zymo Research,USA)によって推奨されるように、DNA Clean & Concentrator-5,Capped Columnsを使用して精製した。濃度は、推奨されるように、Denovix(USA)によるDS DNAブロードレンジキットを使用して決定した。
【0111】
次いで、PCR産物を上記のようなGoldenBraidライゲーションのインサートとして、以下の表に示される他の部分とともに使用して、pMW14及びpMW17を作製した。正しい最終構築物を、制限酵素分析、及び増幅されたオープンリーディングフレームの配列検証によって検証した。
【0112】
CBT1オープンリーディングフレームと同様に、pVM13のCjERG10オープンリーディングフレームをオリゴo1及びo36を用いて増幅してpMW20を作製し、pVM8のCbADH1オープンリーディングフレームをオリゴo1及びo34を使用して増幅してpMW26及びpMW35を作製し、pVM9のNcADH1オープンリーディングフレームをオリゴo1及びo35を使用して増幅してpMW27及びpMW36を作製し、pVM14のCpADH1オープンリーディングフレームをオリゴo1及びo37を使用して増幅してpMW28及びpMW61を作製した。
【0113】
表4は、pMWプラスミドに使用される特定のインサートを示す。
【0114】
【表4】
【0115】
cat2欠失株の構築
ATCC20913(American Type Culture Collection,USA)をPacIで消化したpMW9で形質転換し、ScD-uraプレートにプレートした。URA+コロニーを再度画線し、単一のコロニーを使用して5mlのYPD一晩分を30℃で開始した。ゲノムDNAを抽出し、推奨されるようにApex Taq RED Master Mix(Genesee Scientific)を使用し、オリゴo8及びo11、並びにオリゴo9及びo10を使用して、CAT1の第1の対立遺伝子の欠失をPCRによって検証した。正しい増幅バンドを有する株をYU10と名付けた。
【0116】
100μlのYU10の一晩分を、ScD+5-FOAプレートにプレートし、30℃で数日間インキュベートした。5-FOA耐性コロニーをScD+5-FOAプレート中で再度画線し、単一コロニーを使用して5mlのYPDの一晩分を開始した。ゲノムDNAを抽出し、CAT1遺伝子座におけるURA3からのループを、推奨されるようにApex Taq RED Master Mix(Genesee Scientific)を使用し、オリゴo8及びo9を使用してPCRによって検証した。正しい増幅バンドを有する株をYU14と名付けた。
【0117】
YU14を、PacIで消化したpMW10で形質転換し、ScD-uraプレートにプレートした。URA+コロニーを再度画線し、単一のコロニーを使用して5mlのYPDの一晩分を30℃で開始した。ゲノムDNAを抽出し、推奨されるようにApex Taq RED Master Mix(Genesee Scientific)を使用し、オリゴo12、o13、o14、及びo15を使用して、CAT2の第2の対立遺伝子の欠失をPCRによって検証した。オリゴo12及びo13は、アクチン遺伝子の803bpヌクレオチド断片を増幅し、一方、o14及びo15は、CAT2遺伝子の486bpヌクレオチド断片を増幅する。正しい増幅バンドを有する株をYU18及びYU19と命名した。
【0118】
100μlのYU18の一晩分を、ScD+5-FOAプレートにプレートし、30℃で数日間インキュベートした。5-FOA耐性コロニーをScD+5-FOAプレート中で再度画線し、単一コロニーを使用して5mlのYPDの一晩分を開始した。ゲノムDNAを抽出し、CAT2遺伝子座におけるURA3からのループを、推奨されるようにApex Taq RED Master Mix(Genesee Scientific)を使用し、オリゴo8及びo9を使用してPCRによって検証した。正しい増幅バンドを有する株をYU20及びYU21と命名した。
【0119】
特定の遺伝子の組み込みの検証
4オリゴPCR法を開発した。それは、アクチン遺伝子の803bp断片の増幅を陽性対照として使用し、2つの遺伝子特異的オリゴによる対象の遺伝子の増幅を使用して、より小さい増幅子が得られた。Apex Taq RED Master Mix(Genesee Scientific,USA)は、製造業者の推奨に従って使用した。表5は、各オープンリーディングフレームに使用されるオリゴを示す。表6は、本実施例で使用されるオリゴの配列を示す。
【0120】
【表5】
【0121】
【表6】

【0122】
YU3、YU4、YU5、YU6、YU8、YU9株の構築
YU1を、Pac1消化pVM1、pMW11+pMW13、又はpMW12+pMW14プラスミドで形質転換し、ScD-uraプレートにプレートした。URA+コロニーを再度画線し、単一コロニーを使用して5mlのScD-uraの一晩分を30℃で開始した。ゲノムDNAを抽出し、上記PCR法で組み込みを検証した。
【0123】
得られた株の特徴を表7に示す。
【0124】
【表7】
【0125】
YU3、YU5、YU6、YU8、及びYU9の発酵
3mlのScD-ura培地中のYU3、YU5、YU6、YU8、及びYU9の一晩分を、新たに画線されたScD-uraプレートから単一のコロニーから開始し、30℃で一晩インキュベートした。1mlを使用して、250mlフラスコで30mlのYPDに接種し、30℃で24時間振盪した。
【0126】
培養物をスピンダウンし、細胞を15mlのSmP培地中に再懸濁した。次いで、培養物を深いバッフル付きの250mlのエルレンマイヤーフラスコに移した。670μlのオレイン酸及び70μlの50%グリセロール溶液を加え、30℃で48時間インキュベートした。試料を採取し、アセトンの量をGCにより測定した。
【0127】
YU5及びYU6は、GCによって決定されるように少量のアセトンを有した(図19A~19C)。GC-MS分析は、YU5中のアセトンの存在を検証した。これらのデータは、CbCTF1、CbCTF2、及びCbADC1が酵母において活性であり、脂肪酸からアセトンを産生し得ることを実証した。
【0128】
YU32、YU33、YU34、YU35、YU36、YU38、YU39、YU42、及びYU43株の構築
YU1を、pMW11+pMW25、又はpMW11+pMW25+pMW26のいずれかのPac1消化で形質転換し、ScD-uraプレートにプレートした。URA+コロニーを再度画線し、単一コロニーを使用して5mlのScD-uraの一晩分を30℃で開始した。ゲノムDNAを抽出し、上記PCR法で組み込みを検証した。
【0129】
YU20を、pMW12+pMW24、又はpMW12+pMW21+pMW24のいずれかのPac1消化で形質転換し、ScD-uraプレートにプレートした。URA+コロニーを再度画線し、単一コロニーを使用して5mlのScD-uraの一晩分を30℃で開始した。ゲノムDNAを抽出し、上記PCR法で組み込みを検証した。
【0130】
得られた株の特徴を表8に示す。
【0131】
【表8】
【0132】
YU3、YU32、YU33、YU34、YU35、YU37、YU39、YU42、及びYU43の発酵
3mlのScD-ura培地中のYU3、YU18、YU32、YU33、YU34、YU35、YU37、YU39、YU42、及びYU43の一晩分を、新たに画線されたScD-uraプレートから単一のコロニーから開始し、30℃で一晩インキュベートした。1mlを使用して、250mlのフラスコで30mlのYPDに接種し、30℃で24時間振盪した。
【0133】
培養物をスピンダウンし、細胞を15mlのSmP培地中に再懸濁した。次いで、培養物を深いバッフル付きの250mlのフラスコに移した。670μlのオレイン酸及び70μlの50%グリセロール溶液を加え、30℃で48時間インキュベートした。試料を採取し、アセトンの量をGCにより測定した。
【0134】
YU22、YU23、YU24、YU25、YU26、YU27、YU28、YU29、YU30、YU31、YU40、及びYU41株の構築
YU1を、Pac1消化pMW21、pMW22、pMW23、pMW26、pMW27、又はpMW28プラスミドで形質転換した。URA+コロニーを再度画線し、単一コロニーを使用して5ml ScD-uraの一晩分を30℃で開始した。ゲノムDNAを抽出し、上記PCR法で組み込みを検証した。
【0135】
得られた株の特徴を表9に示す。
【0136】
【表9】
【0137】
YU3、YU22、YU23、YU24、YU25、YU26、YU27、YU28、YU29、YU30、YU31、YU40及びYU41株の発酵
3mlのScD-ura培地中のYU3、YU22、YU23、YU24、YU25、YU26、YU27、YU28、YU29、YU30、YU31、YU40、及びYU41の一晩分を、新たに画線されたScD-uraプレートから単一のコロニーから開始し、32℃で一晩インキュベートした。3mlを使用して、250mlフラスコで30mlのYPDを接種し、32℃で24時間インキュベートした。
【0138】
培養物をスピンダウンし、細胞を15mlのSmP培地中に再懸濁した。次いで、培養物を深いバッフル付きの250mlのフラスコに移した。670μlのオレイン酸及び70μlの50%グリセロール溶液を加え、32℃で6時間インキュベートした。6時間後、150μlのアセトンを加え、24時間インキュベートした。試料を採取し、アセトンの量をGCにより決定した。
【0139】
YU45、YU50、YU53、YU54、及びYU55株の構築
YU20を、Pac1消化pMW12又はpMW12+pMW31プラスミドのいずれかで形質転換し、ScD-uraプレートにプレートした。URA+コロニーを再度画線し、単一コロニーを使用して5ml ScD-uraの一晩分を30℃開始した。ゲノムDNAを抽出し、上記PCR法で組み込みを検証した。
【0140】
得られた株の特徴を表10に示す。
【0141】
【表10】
【0142】
YU3、YU4、YU18、YU19 YU45、YU50、YU53、YU54、及びYU55の発酵
3mlのScD-ura培地中のYU3、YU4、YU18、YU19、YU45、YU50、YU53、YU54、及びYU55の一晩分を、新たに画線されたScD-uraプレートから単一のコロニーから開始し、30℃で一晩インキュベートした。3mlを使用して、250mlのフラスコで30mlのYPDに接種し、30℃で24時間振盪した。
【0143】
培養物をスピンダウンし、細胞を15mlのSmP培地中に再懸濁した。次いで、培養物を深いバッフル付きの250mlのフラスコに移した。670μlのオレイン酸及び70μlの50%グリセロール溶液を加え、30℃で48時間インキュベートした。1.5mlの試料を採取し、1.7mlの微量遠心管に入れた。細胞をスピンダウンさせ、上清を0.22umのPTFEフィルターを通して濾過した。試料を水で10倍に希釈し、製造業者によって推奨されるように、アセテート比色アッセイ(Biovision,USA)又はアセトアセテート比色アッセイ(Biovision,USA)を使用して、アセテート及びアセトアセテートを決定した。いずれの試料においても、酢酸及びアセトアセテートの明らかな増加は観察されなかった。その結果を表11に示す。
【0144】
【表11】
【0145】
YU72、YU73、YU74、YU75、YU76、及びYU77株の構築
YU1を、pMW54+pMW55又はpMW55+pMW58プラスミドのいずれかのPac1消化で形質転換し、ScD-uraプレートにプレートした。URA+コロニーを再度画線し、単一コロニーを使用して5ml ScD-uraの一晩分を30℃で開始した。ゲノムDNAを抽出し、上記PCR法で組み込みの検証を実施した。
【0146】
得られた株の特徴を表12に示す。
【0147】
【表12】
【0148】
YU3、YU72、YU73、YU74、YU75、YU76、及びYU77の発酵
3mlのScD-ura培地中のYU3、YU72、YU73、YU74、YU75、YU76、及びYU77の三晩分を、新たに画線されたScD-uraプレートの単一のコロニーから開始し、30℃で一晩インキュベートした。3mlを使用して、250mlのフラスコで30mlのYPDに接種し、30℃で24時間振盪した。
【0149】
培養物をスピンダウンし、6%デキストロースを含む15mlのSmP培地中に細胞を再懸濁した。次いで、培養物を深いバッフル付きの250mlのエルレンマイヤーフラスコに移し、30℃で2日間インキュベートした。試料を採取し、細胞を遠心分離し、上清を0.22umのPTFEフィルターを通して濾過した。イソプロパノール及びアセトンの濃度を決定した。
【0150】
YU3、YU72、YU73、及びYU74の発酵
3mlのScD-ura培地中のYU3、YU72、YU73、及びY74の三晩分を、新たに画線されたScD-uraプレートの単一のコロニーから開始し、30℃で一晩インキュベートした。3mlを使用して、250mlのフラスコで30mlのYPDに接種し、30℃で24時間振盪した。
【0151】
培養物をスピンダウンし、4%デキストロースを含む15mlのSmP培地中に細胞を再懸濁した。次いで、培養物を深いバッフル付きの250mlのエルレンマイヤーフラスコに移し、30℃で6時間インキュベートした。6時間後、74μlのアセトンを1つのセットに加え、1.5mlの酢酸リチウム溶液(50g/L)を別のセットに加えた。1時間後及び3時間後、試料を採取した。細胞を遠心分離し、上清を0.22umのPTFEフィルターを通して濾過した。イソプロパノール及びアセトンの濃度を決定した。その結果を表13に示す。
【0152】
【表13】
【0153】
アセトン又はアセトアセテートリチウムを加えなかった場合、アセトン又はイソプロパノールは検出されなかった。対照的に、アセトンを加えたときに産生されるイソプロパノールの増加は、YU3対照と比較して、YU72、YU73、及びYU74において観察された。この結果は、CbADH1遺伝子の活性と一致している。アセトアセテートリチウムを加えたときに、アセトン又はイソプロパノールの一定の増加は観察されなかった。
【0154】
YU58、YU59、YU61、YU62、及びYU63株の構築
YU1を、pMW38、pMW39、又はpMW40プラスミドのいずれかのPac1消化で形質転換し、ScD-uraプレートにプレートした。URA+コロニーを再度画線し、単一コロニーを使用して5ml ScD-uraの一晩分を30℃で開始した。ゲノムDNAを抽出し、上記PCR法で組み込みを検証した。
【0155】
得られた株の特徴を表14に示す。
【0156】
【表14】
【0157】
YU3、YU58、YU59、YU61、YU62、及びYU63の発酵。
3mlのScD-ura培地中のYU3、YU58、YU59、YU61、YU62、及びYU63の一晩分を、新たに画線されたScD-uraプレートの単一のコロニーから開始し、30℃で一晩インキュベートした。3mlを使用して、250mlのフラスコで30mlのYPDに接種し、30℃で24時間振盪した。細胞をスピンダウンし、25mlの水で洗浄し、15mlのSmPに再懸濁した。細胞を深いバッフル付きの250mlのシェイクフラスコに移し、670μlのオレイン酸及び100μlの50%グリセロール溶液を加えた。6時間のインキュベーション後、75μlのイソプロパノール又はアセトンを加えた。試料を1時間及び3時間で採取し、アセトン及びイソプロパノールの濃度をGCによって決定した。その結果を表15に示す。
【0158】
【表15】
【0159】
YU58及びYU59は、他のどの株よりも多くのイソプロパノールをアセトンから産生した。これは、CbADH1の活性と一致する。対照的に、本発明者らは、YU58及びYU59を除く全ての株において、イソプロパノールからのアセトンの高い産生を見た。この結果は、内因性二級アルコールデヒドロゲナーゼの上昇と一致している。最も可能性の高いアルコールデヒドロゲナーゼは、よく特徴付けられた二級アルコールであるCpADH1との高い同一性を有するCvADH5である。CpADH1及びNcADH1は、NADHを補因子として利用して、アセトンをイソプロパノールに還元する。
【0160】
対照的に、CbADH1はNADPHを使用した。これらの結果は、高レベルのNADPH及び低レベルのNADHと一致する。CbADH1が存在する場合、それは、アセトンのイソプロパノールへの変換を推進する。それが存在しない場合、内因性活性が、イソプロパノールからアセトンへの逆変換を推進する。
【0161】
追加のpVMプラスミドの構築
表16のpVMプラスミドは、Twist Biosciences(USA)によって合成される。
【0162】
【表16】

【0163】
pFPプラスミドの構築
GoldenBraidに触発された方法を使用してクローニングを行う(Sarrion-Perdigones et al.2013)。125μlのPCRチューブにおいて、5ngの受容ベクター及びインサートを含有する3倍等モルの1つ、2つのプラスミド、2つのオリゴ、又はPCR断片を組み合わせた。1μlのT4 DNAリガーゼ緩衝液(New England Biolabs,USA)、0.5μlのT4 DNAリガーゼ(New England Biolabs,USA)、0.5μlのBsaI又はSapI酵素(New England Biolabs,USA)、及び水を、10μlの最終体積まで加える。次いで、反応物をサーモサイクラーに入れ、以下のプログラムに供する:
37℃、30秒間の1サイクル
37℃、2分間、続いて16℃、5分間の25サイクル
37℃、10分間の1サイクル
80℃、5分間の1サイクル
【0164】
次いで、1μlの反応物を、製造業者によって推奨されるように、DH5アルファ細胞(Monserate Biotechnology Group,USA)に形質転換し、選択的培地中にプレートする。最終構築物を制限酵素分析によって検証する。各pFPプラスミドに使用される特定のインサートについては、表17を参照されたい。
【0165】
pVM13からpFP4を作製するためのCvERG10のオープンリーディングフレームを、製造業者によって推奨されるように、Q5 High-Fidelity 2X Master Mix(New England Biolabs,USA)を使用してオリゴo1及びo3で増幅する。PCR断片を、製造業者(Zymo Research,USA)によって推奨されるように、DNA Clean & Concentrator-5,Capped Columnsを使用して精製する。濃度は、推奨されるように、Denovix(USA)によるDS DNAブロードレンジキットを使用して決定する。
【0166】
PCR産物を上記のようなGoldenBraidライゲーションのインサートとして、以下の表に示される他の部分とともに使用して、pFP4を作製する。最終構築物を、制限酵素分析、及び増幅されたオープンリーディングフレームの配列検証によって検証する。
【0167】
【表17】
【0168】
adh5欠失株の構築
ATCC20913(American Type Culture Collection,USA)をPacIで消化したpFP1で形質転換し、ScD-uraプレートにプレートする。URA+コロニーを再度画線し、単一のコロニーを使用して5mlのYPDの一晩分を30℃で開始する。ゲノムDNAを抽出し、推奨されるようにApex Taq RED Master Mix(Genesee Scientific)を使用し、オリゴof1及びo11、並びにオリゴof2及びo10を使用して、ADH5の第1の対立遺伝子の欠失をPCRによって検証する。正しい増幅バンドを有する株をFY1と名付ける。
【0169】
100μlのFY1の一晩分を、ScD+5-FOAプレートにプレートし、30℃で数日間インキュベートする。5-FOA耐性コロニーをScD+5-FOAプレート中で再度画線し、単一コロニーを使用して5mlのYPDの一晩分を開始する。ゲノムDNAを抽出し、ADH5遺伝子座におけるURA3からのループを、推奨されるようにApex Taq RED Master Mix(Genesee Scientific)を使用し、オリゴof1及びof2を使用してPCRによって検証する。正しい増幅バンドを有する株をFY2と名付ける。
【0170】
FY2を、PacIで消化したpFP2で形質転換し、ScD-uraプレートにプレートする。URA+コロニーを再度画線し、単一のコロニーを使用して5mlのYPDの一晩分を30℃で開始する。ゲノムDNAを抽出し、推奨されるようにApex Taq RED Master Mix(Genesee Scientific)を使用し、オリゴo12及びo13、並びにオリゴof4及びof5を使用して、ADH5の第2の対立遺伝子の欠失をPCRによって検証する。オリゴo12及びo13は、アクチン遺伝子の803bpヌクレオチド断片を増幅し、一方、of4及びof5は、ADH5遺伝子の366ヌクレオチド断片を増幅する。正しい増幅バンドを有する株をFY3と名付ける。
【0171】
100μlのFY3の一晩分を、ScD+5-FOAプレートにプレートし、30℃で数日間インキュベートする。5-FOA耐性コロニーをScD+5-FOAプレート中で再度画線し、単一コロニーを使用して5mlのYPDの一晩分を開始する。ゲノムDNAを抽出し、ADH5遺伝子座におけるURA3からのループを、推奨されるようにApex Taq RED Master Mix(Genesee Scientific)を使用し、オリゴo1及びo3並びにオリゴo1及びo2を使用してPCRによって検証する。正しい増幅バンドを有する株をFY4と名付ける。
【0172】
次いで、この株を使用して、異なる二級アルコールデヒドロゲナーゼを試験する。内因性活性が有害である場合、この株はその後、全ての遺伝子操作のための基礎株となる。
【0173】
CvERG10を過剰発現する株の構築
ATCC20913(American Type Culture Collection,USA)をPacIで消化したpFP5で形質転換し、ScD-uraプレートにプレートする。URA+コロニーを再度画線し、単一のコロニーを使用して5mlのYPDの一晩分を30℃で開始する。ゲノムDNAを抽出し、推奨されるようにApex Taq RED Master Mix(Genesee Scientific)を使用し、隣接領域及び挿入されたDNA片に相補的な領域に外部で結合するオリゴを使用するPCRによって、ADH5の第1の対立遺伝子の欠失を検証する。次のステップには、正しい増幅バンドを有する株を使用する。
【0174】
100μlの正しい株の一晩分をScD+5-FOAプレートにプレートし、30℃で数日間インキュベートする。5-FOA耐性コロニーをScD+5-FOAプレート中で再度画線し、単一コロニーを使用して5mlのYPDの一晩分を開始する。ゲノムDNAを抽出し、ADH5遺伝子座におけるURA3からのループを、Apex Taq RED Master Mix(Genesee Scientific)を使用してPCRによって検証する。次のステップには、正しい増幅バンドを有する株を使用する。
【0175】
正しい株を、PacIで消化したpFP6で形質転換し、ScD-uraプレートにプレートする。URA+コロニーを再度画線し、単一のコロニーを使用して5mlのYPDの一晩分を30℃で開始する。ゲノムDNAを抽出し、推奨されるようにApex Taq RED Master Mix(Genesee Scientific)を使用し、オリゴo12、o13、オリゴo4、及びo5を使用して、ADH5の第2の対立遺伝子の欠失をPCRによって検証する。オリゴo12及びo13は、アクチン遺伝子の803ヌクレオチド断片を増幅し、一方、o4及びo5は、ADH5遺伝子の366ヌクレオチド断片を増幅する。次のステップには、正しい増幅バンドを有する株を使用する。
【0176】
URA3が別の遺伝子操作に必要な場合、100μlの正しい株の一晩分をScD+5-FOAプレートにプレートし、30℃で数日間インキュベートする。5-FOA耐性コロニーをScD+5-FOAプレート中で再度画線し、単一コロニーを使用して5mlのYPDの一晩分を開始する。ゲノムDNAを抽出し、ADH5遺伝子座におけるURA3からのループを、推奨されるようにApex Taq RED Master Mix(Genesee Scientific)を使用してPCRによって検証する。次のステップには、正しい増幅バンドを有する株を使用する。
【0177】
ADH5遺伝子座に加えて、ゲノムの他の領域により多くのコピーを挿入することができる。
【0178】
GRE3遺伝子座へのCvERG10の2つのコピーの挿入。
pFP5及びpFP6の代わりにpFP7及びpFP8がそれぞれ使用されることを除いて、前の実施例と同様の方法が使用される。
【0179】
他のERG10遺伝子の発現。
他のERG10遺伝子も、脂肪酸からのアセトン及びイソプロパノール産生収率を増加させ得る。CvERG10のオープンリーディングがpVM67からのCjERG10のオープンリーディングフレームに置き換えられることを除いて、記載されたものと同様の実施例が繰り返される。
【0180】
アセトアセチル-CoAトランスフェラーゼ酵素の発現
Clostridium由来のアセトアセチル-CoAトランスフェラーゼに加えて、他のアセトアセチル-CoAトランスフェラーゼを使用して、アセトアセチル-CoAからアセトアセテートへの工程を触媒することができる。これらの遺伝子には、Clostridium saccharobutylicum、Clostridium algidicarnis、Clostridium thermoalcaliphilum、及びEscherichia coli由来の遺伝子が含まれる。
【0181】
これらのタンパク質の発現は、CbCTF1及びCbCTF2の発現と同様の方法で行われる。CbCTF1及びCbCTF2のオープンリーディングフレームは、それぞれ、プラスミドpVM99、pVM100、pVM101、pVM102、pVM103、pVM104、pVM105、及びpVM106に見られるCsCTF1及びCsCTF2、CaCTF1及びCaCTF2、CtCTF1及びCtCTF2、又はEcCTF1及びEcCTF2のオープンリーディングフレームに置き換えられる(表16)。次いで、発現の効果を、前述したように発酵によって決定する。
【0182】
チオエステラーゼ酵素の発現
アセトアセチル-CoAからアセトアセテートへの工程を触媒する別の選択肢は、チオエステラーゼを使用することである。潜在的なチオエステラーゼ活性を有するいくつかの例は、それぞれHaemophilus influenzae、Haemophilus haemolyticus、Haemophilus parainfluenzae、Rodentibacter trehalosifermentans、Rodentibacter myodis、Rodentibacter genomosp.2、Bacillus、Bacillus atrophaeus、Bacillus halotolerans、Sinorhizobium meliloti、Ensifer、又はSinorhizobium fredii由来のHiybgC、HhybgC、HpybgC、RtybgC、RmybgC、RgYBGC、BxSrfAD、BaSrfAD、BhSrfAD、SmACL、ExACL、及びSfACLである。
【0183】
これらのタンパク質の発現は、CbCTF1をチオエステラーゼのオープンリーディングフレームに置き換え、CbCTF2を使用しない以外は、CbCTF1とCbCTF2の発現と同様の方法で行われる。CbCTF1のオープンリーディングフレームを、それぞれプラスミドpVM88、pVM90、pVM107、pVm108、pVM109、pVM89、pVM111、pVM112、pVM113、pVM114、pVM115、pVM116に見られるHiybgC、HhybgC、HpybgC、RtybgC、RmybgC、RgYBGC、BxSrfAD、BaSrfAD、BhSrfAD、SmACL、ExACL、又はSfACL に置き換える(表16)。次いで、発現の効果を、前述したように、発酵によって決定する。
【0184】
アセトアセテートデカルボキシラーゼの発現
Clostridium由来のアセトアセテートデカルボキシラーゼに加えて、他のアセトアセテートデカルボキシラーゼを使用して、アセトアセテートからアセトンへの工程を触媒することができる。これには、Clostridium cagae、Clostridium pasteurianum、Priestia megaterium、Bacillus acidicola、Pelosinus fermentans、Clostridium estertheticum、Brevibacterium、Clostridium sp DL-VII、及びClostridium saccharoperbutylacetonicum由来の遺伝子が含まれる。
【0185】
これらのタンパク質の発現は、CbADC1の発現と同様に行われる。CbADC1のオープンリーディングフレームを、それぞれプラスミドpVM92、pVM93、pVM117、pVM118、pVM119、pVM120、pVM121、pVM122、又はpVM123に見られるCdADC1、CsADC1、CcADC1、CpADC1、PmADC1、BaADC1、PfADC1、CeADC1、又はBxADC1に置き換える(表16)。次いで、発現の効果を、前述したように、発酵によって決定する。
【0186】
その他のプロモーター
他のプロモーターを使用して、アセトアセテート-CoA C-トランスフェラーゼ、チオエステラーゼ、アセトアセテートデカルボキシラーゼ、又は二級アルコールデヒドロゲナーゼをコードする遺伝子を駆動することができる。これらのプロモーターは、高レベルの発現、構成的又は脂肪酸誘導性プロモーターを有する。中心的炭素代謝、一般転写又は一般翻訳に関与する酵素をコードする遺伝子からのプロモーターは、高発現構成的プロモーターの良い候補である。脂肪酸の酸化又は分解に関与する遺伝子をコードするプロモーターは、好適な誘導性プロモーターであり得る。タンパク質の開始コドンの500~1000bp上流に、ETF1、POX4、又はPEX11プロモーターが融合されたのと同様に発現されるオープンリーディングフレームと融合してクローニングされる。
【0187】
酵素のペルオキシソームへの局在化。
イソプロパノール経路の酵素の全部又は一部をペルオキシソームに局在化することに利益があり得る。酵素は、ペルオキシソーム標的化シグナル(PTS)の付加によってペルオキシソームを標的とする。GRRAKLをコードする更なる18の塩基対を、タンパク質のカルボキシル末端でオープンリーディングフレームに付加する。ペルオキシソーム標的化オープンリーディングフレームは、非ペルオキシソーム標的化オープンリーディングフレームを上記のクローニングに置き換え、それらは、上記のようにゲノムに組み込まれる。次いで、発現の効果を、前述したように、発酵によって決定する。酵素の局在化のための異なる選択肢については、表18を参照されたい。
【0188】
【表18】
【0189】
アセチル-CoAチオエステラーゼの発現
アセトアセテート-CoA C-トランスフェラーゼに加えてアセチル-CoAチオエステラーゼの発現は、アセテートをペルオキシソームから移動させるか、又はアセトアセチル-CoAトランスフェラーゼにアセテートを提供することによって、アセトン若しくはイソプロパノールの産生を改善し得る。TbACT1によってコードされる酵素などの酵素をコードするオープンリーディングフレームは、他の遺伝子について記載されるように、構成的プロモーター又は脂肪酸プロモーターの制御下に置かれる。次に、遺伝子をランダムに挿入するか、又は特定のゲノム部位に組み込む。次いで、発現の効果を、前述したように、発酵によって決定する。
【0190】
参考文献
Dellomonaco,C.,Rivera,C.,Campbell,P., & Gonzalez,R.(2010).Engineered Respiro-Fermentative Metabolism for the Production of Biofuels and Biochemicals from Fatty Acid-Rich Feedstocks.Applied and Environmental Microbiology,76(15),5067-5078.
Tamakawa,H.,Mita,T.,Yokoyama,A.,Ikushima,S., & Yoshida,S.(2013).Metabolic engineering of Candida utilis for isopropanol production.Applied Microbiology and Biotechnology,97(14),6231-6239.
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11
図12
図13
図14
図15
図16
図17
図18
図19A
図19B
図19C
【配列表】
2024518537000001.app
【手続補正書】
【提出日】2023-11-14
【手続補正1】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【請求項1】
1つ以上の組換え遺伝子を含む組換え酵母であって、前記1つ以上の組換え遺伝子が、アセチル-CoAチオエステラーゼ、アセチル-CoA C-アセチルトランスフェラーゼ、アセトアセチル-CoAトランスフェラーゼ、アセトアセチル-CoAチオエステラーゼ、アセトアセテートデカルボキシラーゼ、及びイソプロパノールデヒドロゲナーゼからなる群から選択されるいずれか1つ以上の酵素を発現するように構成されている、組換え酵母。
【請求項2】
前記1つ以上の組換え遺伝子が、配列番号1~3のうちのいずれか1つと少なくとも90%同一の配列を含むアセチル-CoAチオエステラーゼ、配列番号7~10のうちのいずれか1つと少なくとも90%同一の配列を含むアセチル-CoA C-アセチルトランスフェラーゼ、配列番号15~26のうちのいずれか1つと少なくとも90%同一の配列を含むアセトアセチル-CoAトランスフェラーゼ、配列番号1~3及び39~50のうちのいずれか1つと少なくとも90%同一の配列を含むアセトアセチル-CoAチオエステラーゼ、配列番号63~82のうちのいずれか1つと少なくとも90%同一の配列を含むアセトアセテートデカルボキシラーゼ、及び配列番号103~109のうちのいずれか1つと少なくとも90%同一の配列を含むイソプロパノールデヒドロゲナーゼからなる群から選択されるいずれか1つ以上の酵素を発現するように構成されている、請求項1に記載の組換え酵母。
【請求項3】
前記1つ以上の組換え遺伝子が、前記アセトアセチル-CoAトランスフェラーゼ、前記アセトアセテートデカルボキシラーゼ、及び前記イソプロパノールデヒドロゲナーゼからなる群から選択されるいずれか1つ以上の酵素を発現するように構成されている、請求項1又は2に記載の組換え酵母。
【請求項4】
前記1つ以上の組換え遺伝子が、前記アセトアセチル-CoAトランスフェラーゼを発現するように構成されている、請求項1又は2に記載の組換え酵母。
【請求項5】
前記アセトアセチル-CoAトランスフェラーゼが、配列番号15及び17のうちのいずれか1つと少なくとも90%同一の配列を含む、請求項1又は2に記載の組換え酵母。
【請求項6】
前記1つ以上の組換え遺伝子が、前記アセトアセテートデカルボキシラーゼを発現するように構成されている、請求項1又は2に記載の組換え酵母。
【請求項7】
前記アセトアセテートデカルボキシラーゼが、配列番号63と少なくとも90%同一の配列を含む、請求項1又は2に記載の組換え酵母。
【請求項8】
前記1つ以上の組換え遺伝子が、前記イソプロパノールデヒドロゲナーゼを発現するように構成されている、請求項1又は2に記載の組換え酵母。
【請求項9】
前記イソプロパノールデヒドロゲナーゼが、配列番号103と少なくとも90%同一の配列を含む、請求項1又は2に記載の組換え酵母。
【請求項10】
前記1つ以上の組換え遺伝子のうちの少なくとも1つが異種プロモーターを含む、請求項1又は2に記載の組換え酵母。
【請求項11】
前記1つ以上の組換え遺伝子のそれぞれが、異種プロモーターを含む、請求項1又は2に記載の組換え酵母。
【請求項12】
前記1つ以上の組換え遺伝子のうちの少なくとも1つが、脂肪酸誘導性プロモーターを含む、請求項1又は2に記載の組換え酵母。
【請求項13】
前記1つ以上の組換え遺伝子のうちの1つが、前記アセチル-CoAチオエステラーゼを発現するように構成され、脂肪酸誘導性プロモーターを含む、請求項1又は2に記載の組換え酵母。
【請求項14】
前記1つ以上の組換え遺伝子のうちの1つが、前記アセチル-CoA C-アセチルトランスフェラーゼを発現するように構成され、脂肪酸誘導性プロモーターを含む、請求項1又は2に記載の組換え酵母。
【請求項15】
前記1つ以上の組換え遺伝子のうちの1つが、前記アセトアセチル-CoAトランスフェラーゼを発現するように構成され、脂肪酸誘導性プロモーターを含む、請求項1又は2に記載の組換え酵母。
【請求項16】
前記1つ以上の組換え遺伝子のうちの1つが、前記アセトアセチル-CoAチオエステラーゼを発現するように構成され、脂肪酸誘導性プロモーターを含む、請求項1又は2に記載の組換え酵母。
【請求項17】
前記1つ以上の組換え遺伝子のうちの1つが、前記アセトアセテートデカルボキシラーゼを発現するように構成され、脂肪酸誘導性プロモーターを含む、請求項1又は2に記載の組換え酵母。
【請求項18】
前記1つ以上の組換え遺伝子のうちの1つが、前記イソプロパノールデヒドロゲナーゼを発現するように構成され、脂肪酸誘導性プロモーターを含む、請求項1又は2に記載の組換え酵母。
【請求項19】
各脂肪酸誘導性プロモーターが、独立して、POX1(アシル-CoAオキシダーゼ1)プロモーター、POX2(アシル-CoAオキシダーゼ2)プロモーター、POX4(アシル-CoAオキシダーゼ4)プロモーター、POX5(アシル-CoAオキシダーゼ5)プロモーター、G3P(グリセロール-3-リン酸デヒドロゲナーゼ)プロモーター、ICL1(イソシトレートリアーゼ)プロモーター、POT1(3-オキソ-アシル-CoAチオラーゼ)プロモーター、LIP2(リポイルリガーゼ)プロモーター、TDH1(グリセルアルデヒド-3-リン酸デヒドロゲナーゼ、アイソザイム1)プロモーター、TDH3(グリセルアルデヒド-3-リン酸デヒドロゲナーゼ、アイソザイム3)プロモーター、PEX11(ペルオキシソーム膜タンパク質)プロモーター、又は前述のうちのいずれかのバリアントから選択される、請求項12に記載の組換え酵母。
【請求項20】
各脂肪酸誘導性プロモーターが、独立して、配列番号117、118、及び120のうちのいずれか1つと少なくとも95%同一の配列を含む、請求項12に記載の組換え酵母。
【請求項21】
前記酵母がCandidaの種である、請求項1又は2に記載の組換え酵母。
【請求項22】
前記酵母が、Candida viswanathiiである、請求項1又は2に記載の組換え酵母。
【請求項23】
前記酵母が、Candida viswanathiiであり、前記1つ以上の組換え遺伝子が、
前記アセトアセチル-CoAトランスフェラーゼを発現するように構成され、脂肪酸誘導性プロモーターを含む組換え遺伝子であって、前記アセトアセチル-CoAトランスフェラーゼが、配列番号15及び17のうちのいずれか1つと少なくとも95%同一の配列を含み、前記脂肪酸誘導性プロモーターが、配列番号117、118及び120のうちのいずれか1つと少なくとも95%同一の配列を含む、組換え遺伝子と、
前記アセトアセテートデカルボキシラーゼを発現するように構成され、脂肪酸誘導性プロモーターを含む組換え遺伝子であって、前記アセトアセテートデカルボキシラーゼが、配列番号63と少なくとも95%同一の配列を含み、前記脂肪酸誘導性プロモーターが、配列番号117、118、及び120のうちのいずれか1つと少なくとも95%同一の配列を含む、組換え遺伝子と、を含む、請求項1に記載の組換え酵母。
【請求項24】
前記1つ以上の組換え遺伝子が、前記イソプロパノールデヒドロゲナーゼを発現するように構成された組換え遺伝子を含み、前記イソプロパノールデヒドロゲナーゼが、配列番号103と少なくとも95%同一の配列を含む、請求項23に記載の組換え酵母。
【請求項25】
産物を産生する方法であって、前記産物を産生するのに十分な時間の間、脂肪酸を含む培地中で請求項1に記載の酵母を培養することを含み、前記産物がアセトン及びイソプロパノールのうちの1つ以上を含む、方法。
【請求項26】
前記脂肪酸が、少なくとも1%v/vの量で前記培地中に存在する、請求項25に記載の方法。
【請求項27】
前記培地が、発酵性糖を含まないか、又は25%w/v未満の発酵性糖を含有する、請求項25に記載の方法。
【国際調査報告】