(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2024-05-01
(54)【発明の名称】カスロック結合ツール
(51)【国際特許分類】
A61M 37/00 20060101AFI20240423BHJP
【FI】
A61M37/00 560
【審査請求】有
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2023571712
(86)(22)【出願日】2021-05-19
(85)【翻訳文提出日】2024-01-11
(86)【国際出願番号】 US2021033206
(87)【国際公開番号】W WO2022245350
(87)【国際公開日】2022-11-24
(81)【指定国・地域】
(71)【出願人】
【識別番号】521442637
【氏名又は名称】バード・ペリフェラル・バスキュラー・インコーポレーテッド
(74)【代理人】
【識別番号】100107249
【氏名又は名称】中嶋 恭久
(72)【発明者】
【氏名】アンダーセン、クリスチャン
(72)【発明者】
【氏名】フィウメフレッド、ダイアナ
(72)【発明者】
【氏名】トーマス、イアン エヌ.
(72)【発明者】
【氏名】ホイ、ジェシカ
(72)【発明者】
【氏名】デンスリー、ブライオン レイ
【テーマコード(参考)】
4C267
【Fターム(参考)】
4C267AA75
4C267BB19
4C267BB20
4C267GG02
4C267GG21
(57)【要約】
本明細書に開示される実施形態は、カスロックに係合し、組織ポケットの閉鎖された湿潤環境内で、カスロックをポートステム上に軸線方向に付勢することを容易にするように構成されたツールを対象とする。ツールは、その中にカスロックを受け入れるように構成されたチャネルを画定する本体と、そこから延びるハンドルとを含むことができる。本体は、チャネルと連通する細長い開口部を含むことができる。カスロック及び/又はカテーテルの一部分は、細長い開口部を通過することができる。さらに、細長い開口部は、本体がチャネル内で屈曲してカスロックを把持することを可能にすることができる。一実施形態では、ハンドルの軸線は、本体の第1の端部又は第2の端部のうちの1つと位置合わせし、ポートステム上へカスロックを「押すこと」又は「引くこと」のいずれかを容易にすることができる。
【特許請求の範囲】
【請求項1】
カテーテルをポートステムに固定するために、カスロックを前記ポートステムに結合するためのシステムであって、
第1の端部から第2の端部まで長手方向に延びる管腔を画定するカスロックと、
ツールであって、
長手方向軸線に沿って第1の端部から第2の端部まで延びるチャネルを画定する本体であって、前記チャネルは、前記第1の端部に第1の開口部を含み、内部に前記カスロックを受け入れるように構成される、本体と、
前記長手方向軸線に対してある角度で前記本体から延びるハンドルであって、前記本体の前記第1の端部又は前記第2の端部のうちの一方に結合されるハンドルと、を含むツールと、を備えるシステム。
【請求項2】
前記ハンドルは前記本体の前記第1の端部に結合され、前記本体は前記ハンドルから前記第2の端部まで延びる、請求項1に記載のシステム。
【請求項3】
前記ハンドルは前記本体の前記第2の端部に結合され、前記本体は前記ハンドルから前記第1の端部まで延びる、請求項1に記載のシステム。
【請求項4】
前記本体は、第1の縁部及び第2の縁部を画定する細長い開口部をさらに含み、前記細長い開口部は、前記第1の端部と前記第2の端部との間で長手方向に延び、前記チャネルと連通する、請求項1から3のいずれか一項に記載のシステム。
【請求項5】
前記第2の縁部は、前記ハンドルに隣接して配置される、請求項4に記載のシステム。
【請求項6】
前記本体が応力を受けていない状態にあるときに、前記第1の縁部は、前記第2の縁部に接触してスリットを形成する、請求項4または5に記載のシステム。
【請求項7】
前記細長い開口部は、前記第1の縁部と前記第2の縁部との間の円弧距離を通して延び、前記円弧距離は、0°~90°である、請求項4または5に記載のシステム。
【請求項8】
前記チャネルは、円筒形状のプロファイルを画定する、請求項1から7のいずれか一項に記載のシステム。
【請求項9】
前記チャネルの壁は、前記長手方向軸線に平行に延びる、請求項8に記載のシステム。
【請求項10】
前記チャネルは、テーパ状プロファイルを画定する、請求項1から7のいずれか一項に記載のシステム。
【請求項11】
前記チャネルの壁は、前記長手方向軸線に対してある角度で延びる、請求項10に記載のシステム。
【請求項12】
前記チャネルは、前記本体の前記第2の端部に配置された第2の開口部をさらに含み、前記第1の開口部の直径は、前記第2の開口部の直径よりも大きい、請求項10または11に記載のシステム。
【請求項13】
前記第1の開口部は、前記カスロックの前記第2の端部の直径よりも大きく、前記第2の開口部は、前記カスロックの前記第2の端部の前記直径よりも小さい、請求項12に記載のシステム。
【請求項14】
前記チャネルは、前記第1の開口部と前記第2の開口部との間に直径の連続的な減少を画定する、請求項12または13に記載のシステム。
【請求項15】
前記チャネルは、前記第1の開口部と前記第2の開口部との間に直径の不連続な減少を画定する、請求項12または13に記載のシステム。
【請求項16】
前記チャネルは、前記カスロックの表面に当接し、さらなる軸線方向移動を阻止するように構成された当接部を含む、請求項1から15のいずれか一項に記載のシステム。
【請求項17】
前記チャネルの前記内側プロファイルは、前記カスロックの外側プロファイルを反映する、請求項1から16のいずれか一項に記載のシステム。
【請求項18】
患者の血管系にアクセスするためのキットであって、
ポートステムを有するポートと、
前記ポートステムに係合するように構成されたカテーテル管腔を画定するカテーテルと、
第1の端部から第2の端部まで延びるカスロック管腔を画定し、前記カテーテルに摺動自在に係合するように構成されたカスロックであって、前記カスロックは前記カテーテルの外面に係合し前記カテーテルを前記ポートステムに固定するように構成された、カスロックと、
前記カスロックの表面に係合するように構成されたカスロックツールであって、
第1の端部から第2の端部まで長手方向に延び、前記第1の端部に配置された第1の開口部と連通するチャネルを画定する本体であって、前記第1の開口部は前記カスロックを受け入れるように構成される、本体と、
前記本体から前記チャネルの軸線に対してある角度で延び、前記本体の前記第1の端部又は前記第2の端部のうちの1つに結合されたハンドルと、を有するカスロックツールと、を備えるキット。
【請求項19】
前記ポートは、前記ポートステムの管腔と流体連通するリザーバを画定するポート本体を含む、請求項18に記載のキット。
【請求項20】
前記ポートは、前記リザーバの上方に配置され、そこへの経皮的アクセスを提供するように構成された隔壁を含む、請求項19に記載のキット。
【請求項21】
前記カスロックは、締まりばめ、圧入、又はスナップばめ係合で、前記ポート又は前記ポートステムのうちの1つに係合するように構成されている、請求項18から20のいずれか一項に記載のキット。
【請求項22】
前記カスロックは、前記カテーテルの一部分を前記ポートステム上に圧縮するように構成されている、請求項18から21のいずれか一項に記載のキット。
【請求項23】
前記ツールの前記チャネルの内側プロファイルは、前記カスロックの外側プロファイルを反映する、請求項18から22のいずれか一項に記載のキット。
【請求項24】
前記チャネルは、円筒形又はテーパ状外側プロファイルのうちの1つを画定する、請求項18から23のいずれか一項に記載のキット。
【請求項25】
前記チャネルは、前記カスロックの表面に当接し、前記チャネルを通る前記カスロックのさらなる軸線方向移動を防ぐように構成された当接面を含む、請求項18から24のいずれか一項に記載のキット。
【請求項26】
前記ツールの前記本体は、前記チャネルと連通し、前記カスロック又は前記カテーテルのうちの1つの前記チャネルへの進入又は前記チャネルからの退出を提供するように構成された、細長い開口部をさらに含む、請求項18から25のいずれか一項に記載のキット。
【請求項27】
前記ハンドルは前記本体の前記第1の端部に結合され、前記本体は前記ハンドルから前記第2の端部まで延びる、請求項18から26のいずれか一項に記載のキット。
【請求項28】
前記ハンドルは前記本体の前記第2の端部に結合され、前記本体は前記ハンドルから前記第1の端部まで延びる、請求項18から26のいずれか一項に記載のキット。
【請求項29】
前記チャネルは、前記本体の前記第2の端部に配置された第2の開口部をさらに含み、前記第1の開口部の直径は、前記第2の開口部の直径よりも大きい、請求項18から28のいずれか一項に記載のキット。
【請求項30】
前記第1の開口部は、前記カスロックの前記第2の端部の直径よりも大きく、前記第2の開口部は、前記カスロックの前記第2の端部の前記直径よりも小さい、請求項29に記載のキット。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
簡潔に要約すると、本明細書に開示される実施形態は、カテーテルをポートステムに固定するために、カスロック(cathlock)をポートに結合するためのツールを対象とする。
【背景技術】
【0002】
近位方向にトリミング可能なカテーテルは、カテーテルの留置後のサイズ調整を可能にする。カテーテル及びポートアセンブリを留置するとき、カテーテルの遠位先端部の位置は、治療の有効性にとって重要であり得る。例えば、上大静脈内にカテーテルを留置するとき、カテーテルの遠位先端部が標的領域に届かない場合、薬剤の有効性が低下する。遠位先端部が深くまで前進し過ぎている場合、遠位先端部は、不整脈を引き起こす可能性がある。標的位置と、血管系への挿入部位と、ポートの位置との間の距離が、患者および手技の間で変動し得るため、カテーテルの遠位先端部とポートとの間の距離が変動し得る。留置前にカテーテルの長さを推定することは、遠位先端部の誤留置をもたらすエラーにつながる可能性がある。
【0003】
近位方向にトリミング可能なカテーテルは、カテーテルの近位部分を正しい長さにトリミングする前に、カテーテルの遠位先端部を標的位置に留置することを可能にする。次いで、臨床医は、カテーテルを皮下ポート、又は同様のアクセスデバイスに取り付けることができる。しかしながら、カテーテルをポートに固定することは困難であり得る。接続は、特に高圧注入の下で、漏れ防止でなければならない。さらに、皮下アクセス部位の限定された湿潤環境内でカテーテル及びポートを操作することは、滑り、アクセス部位への過度の外傷、又はカテーテル遠位先端部の誤留置につながり得る。
【発明の概要】
【0004】
カテーテルをポートステムに固定するために、カスロックをポートステムに結合するためのシステムであって、第1の端部から第2の端部まで長手方向に延びる管腔を画定するカスロックと、ツールであって、長手方向軸線に沿って第1の端部から第2の端部まで延びるチャネルを画定する本体であって、チャネルは、第1の端部に第1の開口部を含み、内部にカスロックを受け入れるように構成される、本体と、長手方向軸線に対してある角度で本体から延びるハンドルであって、本体の第1の端部又は第2の端部のうちの一方に結合されるハンドルと、を含むツールと、を備えるシステムが本明細書に開示される。
【0005】
いくつかの実施形態では、ハンドルは本体の第1の端部に結合され、本体はハンドルから第2の端部まで延びる。いくつかの実施形態では、ハンドルは本体の第2の端部に結合され、本体はハンドルから第1の端部まで延びる。いくつかの実施形態では、本体は、第1の縁部及び第2の縁部を画定する細長い開口部をさらに含み、細長い開口部は、第1の端部と第2の端部との間で長手方向に延び、チャネルと連通する。いくつかの実施形態では、第2の縁部は、ハンドルに隣接して配置される。いくつかの実施形態では、本体が応力を受けていない状態にあるときに、第1の縁部は、第2の縁部に接触してスリットを形成する。いくつかの実施形態では、細長い開口部は、第1の縁部と第2の縁部との間の円弧距離を通して延び、円弧距離は、0°~90°である。
【0006】
いくつかの実施形態では、チャネルは、円筒形状のプロファイルを画定する。いくつかの実施形態では、チャネルの壁は、長手方向軸線に平行に延びる。いくつかの実施形態では、チャネルは、テーパ状プロファイルを画定する。いくつかの実施形態では、チャネルの壁は、長手方向軸線に対してある角度で延びる。いくつかの実施形態では、チャネルは、本体の第2の端部に配置された第2の開口部をさらに含み、第1の開口部の直径は、第2の開口部の直径よりも大きい。いくつかの実施形態では、第1の開口部は、カスロックの第2の端部の直径よりも大きく、第2の開口部は、カスロックの第2の端部の直径よりも小さい。
【0007】
いくつかの実施形態では、チャネルは、第1の開口部と第2の開口部との間に直径の連続的な減少を画定する。いくつかの実施形態では、チャネルは、第1の開口部と第2の開口部との間に直径の不連続な減少を画定する。いくつかの実施形態では、チャネルは、カスロックの表面に当接し、さらなる軸線方向移動を阻止するように構成された当接部を含む。いくつかの実施形態では、チャネルの内側プロファイルは、カスロックの外側プロファイルを反映する。
【0008】
また、カテーテルをポートステムに固定するためにカスロックをポートステムに結合する方法であって、カスロックをカテーテルに摺動自在に係合させるステップであって、該カスロックは、第1の端部から第2の端部まで長手方向に延びるカスロック管腔を画定する、ステップと、ポートステムをカテーテルの管腔内に付勢するステップと、ツールの本体をカスロックに結合するステップであって、該本体は、第1の開口部から第2の開口部まで軸線に沿って長手方向に延びるチャネルを画定し、かつ、チャネルの軸線に対してある角度で本体から延びるハンドルを含み、該ハンドルは該第1の開口部又は該第2の開口部の一つに隣接して本体に結合される、ステップと、ポートステムに向かって軸線方向にツールを付勢してカスロックをポートステムに結合させ、カテーテルの一部分をポートステム上に圧縮するステップと、を含む方法が開示される。
【0009】
いくつかの実施形態では、ハンドルは本体の第1の端部に結合され、本体はハンドルから本体の第2の端部まで延びる。いくつかの実施形態では、ハンドルは本体の第2の端部に結合され、本体はハンドルから本体の第1の端部まで延びる。いくつかの実施形態では、本方法は、本体内に配置され、チャネルと連通する細長い開口部を通して、カテーテル又はカスロックの部分のうちの1つを付勢するステップをさらに含み、細長い開口部は、長手方向に延び、第1の縁部及び第2の縁部を画定する。いくつかの実施形態では、第2の縁部は、ハンドルに隣接して配置される。いくつかの実施形態では、本体が応力を受けていない状態にあるときに、第1の縁部は、第2の縁部に接触してスリットを形成する。いくつかの実施形態では、細長い開口部は、第1の縁部と第2の縁部との間の円弧距離を通して延び、円弧距離は、0°~90°である。
【0010】
いくつかの実施形態では、チャネルは、円筒形状のプロファイルを画定する。いくつかの実施形態では、チャネルの壁は、長手方向軸線に平行に延びる。いくつかの実施形態では、チャネルは、テーパ状プロファイルを画定する。いくつかの実施形態では、チャネルの壁は、長手方向軸線に対してある角度で延びる。いくつかの実施形態では、チャネルの第1の開口部の直径は、チャネルの第2の開口部の直径よりも大きい。いくつかの実施形態では、チャネルの第1の開口部は、カスロックの第2の端部の直径よりも大きく、チャネルの第2の開口部は、カスロックの第2の端部の直径よりも小さい。
【0011】
いくつかの実施形態では、チャネルは、第1の開口部と第2の開口部との間に直径の連続的な減少を画定する。いくつかの実施形態では、チャネルは、第1の開口部と第2の開口部との間に直径の不連続な減少を画定する。いくつかの実施形態では、チャネルは、カスロックの表面に当接し、さらなる軸線方向移動を阻止するように構成された当接部を含む。いくつかの実施形態では、チャネルの内側プロファイルは、カスロックの外側プロファイルを反映する。
【0012】
また、患者の血管系にアクセスするためのキットであって、ポートステムを有するポートと、ポートステムに係合するように構成されたカテーテル管腔を画定するカテーテルと、第1の端部から第2の端部まで延びるカスロック管腔を画定し、カテーテルに摺動自在に係合するように構成されたカスロックであって、該カスロックはカテーテルの外面に係合しカテーテルをポートステムに固定するように構成された、カスロックと、カスロックの表面に係合するように構成されたカスロックツールであって、該カスロックツールは、第1の端部から第2の端部まで長手方向に延び、第1の端部に配置された第1の開口部と連通するチャネルを画定する本体であって、該第1の開口部はカスロックを受け入れるように構成される、本体と、本体からチャネルの軸線に対してある角度で延び、本体の第1の端部又は第2の端部のうちの1つに結合されたハンドルとを有するカスロックツールと、を含むキットが開示される。
【0013】
いくつかの実施形態では、ポートは、ポートステムの管腔と流体連通するリザーバを画定するポート本体を含む。いくつかの実施形態では、ポートは、リザーバの上方に配置され、そこへの経皮的アクセスを提供するように構成された隔壁を含む。いくつかの実施形態では、カスロックは、締まりばめ、圧入、又はスナップばめ係合で、ポート又はポートステムのうちの1つに係合するように構成されている。いくつかの実施形態では、カスロックは、カテーテルの一部分をポートステム上に圧縮するように構成されている。いくつかの実施形態では、ツールのチャネルの内側プロファイルは、カスロックの外側プロファイルを反映する。いくつかの実施形態では、チャネルは、円筒形又はテーパ状外側プロファイルのうちの1つを画定する。いくつかの実施形態では、チャネルは、カスロックの表面に当接し、チャネルを通るカスロックのさらなる軸線方向移動を防ぐように構成された当接面を含む。
【0014】
いくつかの実施形態では、ツールの本体は、チャネルと連通し、カスロック又はカテーテルのうちの1つのチャネルへの進入又はチャネルからの退出を提供するように構成された、細長い開口部をさらに含む。いくつかの実施形態では、ハンドルは本体の第1の端部に結合され、本体はハンドルから第2の端部まで延びる。いくつかの実施形態では、ハンドルは本体の第2の端部に結合され、本体はハンドルから第1の端部まで延びる。いくつかの実施形態では、チャネルは、本体の第2の端部に配置された第2の開口部をさらに含み、第1の開口部の直径は、第2の開口部の直径よりも大きい。いくつかの実施形態では、第1の開口部は、カスロックの第2の端部の直径よりも大きく、第2の開口部は、カスロックの第2の端部の直径よりも小さい。
【0015】
本明細書において提供されるコンセプトのこれら及びその他の特徴は、そのようなコンセプトの特定の実施形態をより詳細に説明する添付された図面及び以下の説明を考慮すると、当業者にとってより明白になるであろう。
【0016】
添付の図面に示されている特定の実施形態を参照して、本開示のより詳細な説明が記載される。これらの図面は本発明の典型的な実施形態のみを表しており、したがって、その範囲を制限するものであるとみなされないことが理解される。本発明の例示的な実施形態は、以下の添付の図面を用いて、追加の特徴および詳細が記載され説明される。
【図面の簡単な説明】
【0017】
【
図1】本明細書に開示される実施形態による、例示的な使用環境におけるカスロック結合ツールの斜視図を示す。
【
図2A】本明細書に開示される実施形態による、カスロック結合ツールの斜視図を示す。
【
図2B】本明細書に開示される実施形態による、カスロック結合ツールの軸線方向の斜視図を示す。
【
図3A】本明細書に開示される実施形態による、カスロック結合ツールの側面図を示す。
【
図3B】本明細書に開示される実施形態による、カスロック結合ツールの実施形態の側面図を示す。
【
図4A-4E】本明細書に開示される実施形態による、カスロック結合ツールの例示的な使用方法を示す。
【
図5】本明細書に開示される実施形態による、カスロック結合ツールの例示的な使用方法のフローチャートを示す。
【
図6A】本明細書に開示される実施形態による、カスロックの断面図を示す。
【
図6B】本明細書に開示される実施形態による、カスロックの側面図を示す。
【
図6C】本明細書に開示される実施形態による、カスロックの断面図を示す。
【
図6D】本明細書に開示される実施形態による、カスロックの側面図を示す。
【
図6E-6F】本明細書に開示される実施形態による、カスロックの斜視図を示す。
【発明を実施するための形態】
【0018】
いくつかの特定の実施形態についてより詳細に開示される前に、本明細書において開示されている特定の実施形態は、本明細書において提供されているコンセプトの範囲を限定しないことが理解されるべきである。本明細書において開示されている特定の実施形態は、特定の実施形態から容易に分離でき、本明細書において開示されている他のいくつかの実施形態のいずれかと任意に組み合わせるまたは置き換えることができる特徴を有し得ることも理解されるべきである。
【0019】
本明細書において用いられている用語に関して、用語はいくつかの特定の実施形態を説明することを目的とするものであり、用語は本明細書において提供されているコンセプトの範囲を限定しないことも理解されるべきである。序数(例えば第1、第2、第3など)は一般的に、特徴や段階のグループ内の異なる特徴や段階を区別もしくは識別するために用いられ、連続性や数値による制限を提供しない。例えば、「第1」、「第2」、および「第3」の特徴や段階はその順序で現れる必要はなく、そのような特徴や段階を含む特定の実施形態がその3つの特徴や段階に制限される必要もない。「左」、「右」、「頂」、「底」、「前」、「後」等の表記やそれらに似た語句は便宜上用いられ、例えば、特定の決められた位置、方角、方向等を意味することは意図していない。むしろ、そのような表記は、例えば、相対的な位置、方角、方向等を反映させるために用いられる。「a」、「an」、および「the」の単数形は、文脈が単数であることを明確に示していなければ、複数への参照を含む。
【0020】
例えば、本明細書において開示されているカテーテルの「近位の」、「近位部」、または「近位端部」に関しては、カテーテルが患者に対して使用される際に、臨床医の近くに位置することを意図されたカテーテルの部分を含む。同様に、例えば、カテーテルの「近位の長さ」は、カテーテルが患者に対して使用される際に、臨床医の近くに位置することを意図されたカテーテルの長さを含む。例えば、カテーテルの「近位端」は、カテーテルが患者に対して使用される際に、臨床医の近くに位置することを意図されたカテーテルの端部を含む。カテーテルの、近位部、近位端部、または近位の長さは、カテーテルの近位端を含み得る。しかしながら、カテーテルの、近位部、近位端部、または近位の長さは、カテーテルの近位端を含む必要はない。すなわち、文脈が別のことを示唆しない限り、カテーテルの、近位部、近位端部、または近位の長さは、カテーテルの、末端部、または末端の長さではない。
【0021】
例えば、本明細書において開示されているカテーテルの「遠位の」、「遠位部」、または「遠位端部」に関しては、カテーテルが患者に対して使用される際に、患者の近くまたは患者の体内に位置することを意図されたカテーテルの部分を含む。同様に、例えば、カテーテルの「遠位の長さ」は、カテーテルが患者に対して使用される際に、患者の近くまたは患者の体内に位置することを意図されたカテーテルの長さを含む。例えば、カテーテルの「遠位端」は、カテーテルが患者に対して使用される際に、患者の近くまたは患者の体内に位置することを意図されたカテーテルの端部を含む。カテーテルの、遠位部、遠位端部、または遠位の長さは、カテーテルの遠位端を含み得る。しかしながら、カテーテルの、遠位部、遠位端部、または遠位の長さは、カテーテルの遠位端を含む必要はない。すなわち、文脈が別のことを示唆しない限り、カテーテルの、遠位部、遠位端部、または遠位の長さは、カテーテルの、末端部、または末端の長さではない。
【0022】
本明細書において開示される実施形態の説明を補助するために、
図1に示されているように、長手方向軸が、ツール本体102のチャネル103の軸方向長さに実質的に平行に延びる。横方向軸は、長手方向軸に対して垂直に延び、横断方向軸は長手方向軸と横方向軸との両方に対して垂直に延びる。
【0023】
その他の意味に定義されていなければ、本明細書において用いられる全ての技術的もしくは科学的な用語は、その分野の当業者によって一般的に理解されている意味と同じ意味を有する。
【0024】
図1は、例示的な使用環境におけるカスロック結合ツール(「ツール」)100の斜視図を示す。一実施形態では、ツール100を使用してカスロック140に係合し、カスロック140をポート120のステム122に結合してカテーテル130をそこに固定することを容易にすることができる。一実施形態では、ポート120は、概して、針貫通可能隔壁126によって覆われたリザーバ124を含むことができる。リザーバ124は、ポートステム122の管腔と流体連通することができ、アクセス針によって経皮的にアクセスすることができる。理解されるように、ポート120は、例示的な医療デバイスであり、本明細書に開示される実施形態は、限定ではないが、カテーテル、延長脚部、医療ライン、チューブコネクタなどの種々の他の皮下又は皮膚上医療デバイスとともに使用されることができる。一実施形態では、ポートステム122は、中心軸線90に沿って長手方向に延びることができ、ポートステム122の外径(d1)を画定することができる。
【0025】
一実施形態では、カテーテル130は、長手方向に延び、カテーテル管腔132を画定することができる。カテーテル130の遠位先端部は、患者の血管系に配置されて、それとの流体連通を提供することができる。カテーテル130の近位端部、すなわち第1の端部134は、締まりばめ係合でポートステム122に係合するように構成することができる。一実施形態では、カテーテル管腔の内径(d2)は、ポートステム122の外径(d1)と同じであるか、又はそれよりも小さくすることができる。したがって、カテーテル130の第1の端部134は、第1の方向(すなわち、近位方向)に付勢され、ポートステム122を覆って引き伸ばされて、ポートステム122の管腔とカテーテル管腔134との間の流体連通を提供することができる。
【0026】
一実施形態では、カテーテル130をポートステム122上に圧縮し、それらの間に液密シールを提供するために、第1の端部134に隣接してカテーテル130の外面に係合するようにカスロック140を構成することができる。カスロック140は、実質的に円筒形又はテーパ状外側プロファイルを画定することができ、ポート120に近接する第1の端部144からカテーテル130に近接する第2の端部146まで長手方向に延びるカスロック管腔142を画定することができる。使用時、カスロック140は、カテーテル130がポートステム122に係合する前に、カテーテル130の外面に摺動自在に係合することができる。カテーテル130の第1の端部134がポートステム122に係合すると、カスロック140をカテーテル130の上で軸線方向に摺動させ、第1の端部134に隣接するカテーテル130の外面に係合することができる。カスロック140は、カテーテル130をポートステム122上に圧縮して、そこにカテーテル130をさらに固定することができる。
【0027】
一実施形態では、カスロック140は、様々な断面形状、外側プロファイル、又はサイズを画定することができる。
図6A~
図6Fは、カスロック140のいくつかの例示的な、非限定的な例を示す。一実施形態では、カスロック140は、第1の端部144から第2の端部146まで延びる連続的な外側プロファイルを画定することができる。外側プロファイルは、実質的に円筒形の形状を画定し、長手方向軸線に実質的に平行に延びる外壁を含むことができる。一実施形態では、
図6A~6Bに示されるように、カスロック140の外側プロファイルは、カスロックの外面の一部分が長手方向軸線に対してある角度で長手方向に延びる、テーパ状外側プロファイルを画定することができる。一実施形態では、第1の端部144の外径(d3)は、カスロック146の第2の端部146の外径(d4)よりも大きい。さらに、
図6A~6Bに示されるように、カスロック140の外側プロファイルは、連続的なテーパ状外側プロファイルを画定することができ、外側プロファイルは、第1の端部144と第2の端部146との間の直径の連続的な変化を画定する。
【0028】
一実施形態では、
図6C~6Dに示すように、カスロック140の外側プロファイルは、第1の端部144と第2の端部146との間の直径の不連続な変化を画定することができる。したがって、カスロック140の外側プロファイルは、1つ以上の直線(円筒形)部分、長手方向軸線に対して1つ以上の角度で延びるテーパ状部分、段付き部分148、又はそれらの組み合わせを画定することができる。
【0029】
一実施形態では、
図6E~6Fに示されるように、カスロック140は、円形、楕円形、四角形の断面形状、又はそれらの組み合わせを画定することができる。しかしながら、他の断面形状も制限なく考えられることが理解されるであろう。一実施形態では、カスロック140がツール100によって保持されるとき、カスロック140の一部分(例えば、第2の端部146)は、チャネル103内に嵌合するように構成することができ、反対側の端部(例えば、第1の端部144)は、本体102から延びることができる。例えば、
図6E~6Fに示されるように、第2の端部146に隣接するカスロック140の一部分は、テーパ状の外側プロファイルを画定し、チャネル103内に嵌合するように構成することができる。したがって、第1の端部144に隣接するカスロック140の反対側の部分は、チャネル103からポート120に向かって延びることができ、異なる外側プロファイルを画定することができる。示されるように、カスロック140の反対側の部分は、実質的に四角形の形状を画定することができ、又はポート120に係合するように構成された1つ以上の係合構造を含むことができる。一実施形態では、カスロックは、締まりばめ、圧入、スナップばめ係合でポート120又はポートステム122のうちの1つと係合するように構成することができる。
図6A~
図6Fに示される実施形態では、カスロック管腔142は、連続的な又は非連続的な、円筒形又はテーパ状の形状、あるいはこれらの組み合わせを画定することができる。カスロック管腔142は、管腔直径の変化を画定する1つ以上の当接部又は段付き部分をさらに含むことができる。
【0030】
引き続き
図1~
図2Bを参照すると、一実施形態では、本明細書に記載されているように、カスロック結合ツール100は、カスロック140に係合し、カスロック140をカテーテル130及びポートステム122に結合することを容易にするように構成することができる。一実施形態では、ツール100は、ポート120、ポートステム122、カテーテル90、カスロック140、又はそれらの組み合わせのうちの1つを含むキットの一部として含まれ得る。一実施形態では、ツール100は、概して、ポート120に近接する第1の端部114と、カテーテル130に近接する第2の端部116との間で長手方向に延びる本体102を含むことができる。本体102は、ポート120に近接する第1の開口部110とカテーテル130に近接する第2の開口部112との間で中心軸線90に沿って長手方向に延びるチャネル103を画定することができる。チャネル103は、その中にカスロック140を保持するように構成され得る。
【0031】
一実施形態では、チャネル103の内側プロファイルは、本明細書に記載されているように、カスロック140の外側プロファイルを反映することができる。したがって、カスロック140は、チャネル103にしっかりと嵌合して、本体102はその内部にカスロック140を保持することができる。一実施形態では、チャネル103の内側プロファイルは、実質的に円筒形状を画定することができる。一実施形態では、チャネル103の内側プロファイルは、テーパ形状又は円錐台形状を画定することができる。一実施形態では、チャネル103の第1の開口部110又は第2の開口部112は、実質的に円形の断面形状を画定することができる。しかしながら、正方形、四角形、六角形、楕円形などを含む他の断面形状が考えられることが理解されよう。
【0032】
一実施形態では、第1の開口部110の直径(d5)は、カテーテル側開口部112の直径(d6)よりも大きくできる。一実施形態では、チャネル103は、第1の開口部110と第2の開口部112との間に直径の連続的な変化を画定することができる。一実施形態では、チャネル103は、第1の開口部110と第2の開口部112との間に直径の不連続な変化を含み得る。一実施形態では、チャネル103の一部分は、長手方向軸線に対して0°~90°の間の角度で長手方向に延びることができる。一実施形態では、チャネル103の一部分は、長手方向軸線に対して1°~10°の間の角度で長手方向に延びることができる。一実施形態では、チャネル103は、カスロック140がチャネル103内に配置されるときに、カスロック140に係合するように構成された当接面を含むことができる。一実施形態では、当接面は、チャネル103の直径の変化を画定し、カスロック140の段付き部分148に係合するように構成された段付き部分であり得る。一実施形態では、当接部は、本明細書でより詳細に記載されるように、チャネル103の表面から半径方向内向きに延び、カスロック140の表面に係合するように構成された突起部などとすることができる。
【0033】
一実施形態では、
図3A~3Bに示されるように、ツール100は、本体102から延び、中心軸線90に垂直な軸線に沿って延びるハンドル118をさらに含むことができる。いくつかの実施形態では、ハンドル118は、人間工学的プロファイルを提供するように、凹状外側プロファイル、凸状外側プロファイル、又はそれらの組み合わせを画定することができる。一実施形態において、ハンドル118は、ハンドル118の把持を容易にするために、1つ以上の指溝、当接部、指パッド、把持特徴部、又は同様の構造を含むことができる。一実施形態において、ハンドルは、ハンドル118の把持を容易にするために、摩擦係数が増大した1つ以上の材料、例えばシリコーンゴムなどを含むことができる。
【0034】
図2Bは、本体102の第1の端部114から、すなわち、ポート側開口部110から見た、カスロック結合ツール100の軸線方向図を示す。一実施形態では、本体102は、中心軸線90の周りに環状に延びてチャネル103を画定することができる。一実施形態では、
図2Bに示されるように、本体102は、それぞれ長手方向に延びる第1の縁部105及び第2の縁部107によって画定される細長い開口部104を含むことができる。細長い開口部104は、チャネル103と連通することができ、カテーテル130又はカスロック140のうちの1つがチャネル103へ進入又はチャネル103から退出できるように構成することができる。
【0035】
一実施形態では、細長い開口部104は、1°~180°の円弧距離(θ)だけ中心軸線90の周りに環状に延びることができる。一実施形態では、
図2Bに示すように、細長い開口部は、約90°であり得る。一実施形態では、細長い開口部104は、中心軸線90の周りに0°の円弧距離θだけ環状に延びることができる。言い換えれば、細長い開口部104は、第1の縁部105が第2の縁部107に接触することができるように、スリットを画定することができる。
【0036】
一実施形態では、本体102は、弾力性のある材料から形成することができ、わずかに弾性的に変形することができる。例示的な材料は、プラスチック、ポリマー、金属、合金、複合材料などを含むことができる。一実施形態では、細長い開口部104の第1の縁部105は、第2の縁部107に対して弾性的に変形して、細長い開口部104が一時的に広がって、カテーテル130又はカスロック140の進入又は退出を可能にすることができる。さらに、細長い開口部104は、チャネル103が拡張し、その中にカスロック140を受け入れることを可能にするように構成することができる。次いで、本体102は、チャネル103内でカスロック140を把持し、保持することができる。一実施形態では、細長い開口部104は、本体102が、異なる形状及びサイズのカスロック140を受け入れるように屈曲することを可能にすることができる。
【0037】
一実施形態では、第2の縁部107は、ハンドル118に隣接して配置することができ、したがって、ハンドル118に隣接し、第2の縁部107を画定する本体102の部分は、より広い壁厚を形成することができ、したがって、ツール100のより可撓性が低く、より剛性の高い部分を画定することができる。対照的に、第1の縁部105は、本体102の相対的により薄い壁によって支持され、したがって、第1の縁部105を第2の縁部107に対して移動させるように柔軟に変形することができる。したがって、カスロック140は、細長い開口部104を通して付勢されることができ、本体192は、スナップばめ係合でカスロック140に係合することができる。有利には、スナップばめ係合は、カスロック140がツール100と係合されたときに臨床医に示すために可聴アラート又は触覚アラートを提供することができる。これは、本体102及びカスロック140が直接観察できない組織ポケットの閉鎖された湿潤環境において重要であり得る。
【0038】
一実施形態では、細長い開口部104の縁部、例えば第2の縁部107は、ハンドル118に隣接して配置することができる。有利には、細長い開口部104に隣接して配置されたハンドル118は、臨床医がカスロック140に対してツール100を誘導することを可能にすることができる。より具体的には、臨床医は、ハンドル118に沿って開口部104の内外にカテーテル130/カスロック140を誘導することによって、カテーテル130又はカスロック140の細長い開口部104を通しての進入又は退出を誘導することができる。これは、本体102及びカスロック140が、直接観察できない組織ポケットの湿潤環境の領域内でツール100の本体102を操作するときに、特に重要であり得る。
【0039】
いくつかの実施形態では、本体102の外面は、滑らかな又は連続的な外側プロファイルを画定することができる。有利には、本体102の滑らかな外側プロファイルは、ツール本体102が軸線方向に前進させられるか、又は中心軸線90を中心として回転させられて、カスロック140を定位置に固定する際に、皮下組織への外傷を軽減することができる。
【0040】
一実施形態では、
図3Aに示すように、ハンドル118は、本体102の第1の端部114で本体102に結合することができる。一実施形態において、ハンドル118は、中心軸線90に対して垂直に延びる軸線に沿って延びることができる。一実施形態では、ハンドル118の軸線は、第1の端部114に隣接する本体の一部分と位置合わせすることができる。一実施形態では、ハンドル118の軸線は、第1の端部114と位置合わせすることができる。一実施形態では、ハンドル118は、中心軸線90に対してある角度(a)で延びる軸線に沿って延びることができる。一実施形態において、角度(a)は、10°~170°であり得る。一実施形態において、角度(a)は、50°~130°であり得る。一実施形態では、ハンドル118は、ポートステム122に近接した第1の端部に向かって、例えば50°~89°の角度(a)で傾斜した軸線に沿って延びることができる。有利には、第1の端部114において本体102に結合されたハンドル118は、臨床医がツール本体102を中心軸線90に沿ってポート120に向かって「引っ張る」ことを可能にすることができる。本体102の引っ張り動作は、本体102が軸線方向に付勢されるとき、本体102が中心軸線90との位置合わせを維持することを可能にすることができる。一実施形態では、ハンドル118は、本体192が中心軸線90との位置合わせを維持することを可能にするように、本体102に対してわずかに屈曲することを可能にすることができる。
【0041】
一実施形態では、
図3Bに示されるように、ハンドル118は、本体102の第2の端部116で本体102に結合することができる。一実施形態では、ハンドル118の軸線は、第2の端部116に隣接する本体の一部分と位置合わせすることができる。一実施形態では、ハンドル118の軸線は、第2の端部116と位置合わせすることができる。一実施形態において、ハンドル118は、中心軸線90に対して垂直に延びる軸線に沿って延びることができる。一実施形態では、ハンドル118は、中心軸線90に対して角度(b)で延びる軸線に沿って延びることができる。一実施形態において、角度(b)は、10°~170°であり得る。一実施形態において、角度(b)は、50°~130°であり得る。
【0042】
一実施形態において、本体102の第2の端部116から延びるハンドル118は、本体102がハンドル軸線から長手方向に延びることを可能にする。したがって、臨床医は、ツール本体102を中心軸線90に沿ってポート120に向かって「押す」ことができる。有利には、
図4Eに示されるように、臨床医は、皮膚表面154の下、すなわち挿入部位152の下に本体102を挿入して、カスロック140を組織ポケット内に配置されたポート120と結合し、ハンドル118が軸線方向移動を阻止する可能性がある切開部位152に衝突することを軽減することができる。一実施形態では、ハンドル118は、第1の端部114と第2の端部116との間に配置された場所において本体102に結合することができる。
【0043】
一実施形態では、チャネル103の内面106は、中心軸線90に向かって半径方向内向きに延び、カスロック140の表面に当接するように構成された1つ以上の当接部、例えば、1つ以上の突起部、当接部、隆起部などを含むことができる。使用時には、カスロック140をツール本体102に結合することができ、チャネル103内に保持することができる。一実施形態では、カスロック140は、第2の端部116に向かう方向、すなわち「第2の方向」に、中心軸線90に沿ってチャネル103に摺動自在に係合することができる。カスロック140がチャネル103と位置合わせされると、カスロック140の表面が当接部に当接して、第2の方向への本体102に対するさらなる軸線方向移動を防ぐことができる。臨床医は、ハンドル118を使用して本体102を操作し、カスロック140を第1の方向に、すなわちポート120に向かって摺動させることができる。
【0044】
図4A~
図4Eは、本明細書に記載されているように、カスロック140をポート120/カテーテル130のアセンブリに固定するように構成されたカスロック結合ツール100の例示的な使用方法を示す。
図4Aに示すように、ポートステム122、カテーテル130、及びカスロック140は、中心軸線90に沿って位置合わせすることができる。一実施形態では、
図4A~
図4Bに示されるように、カスロック140がカテーテル130に係合する前に、カスロック140をツール100の本体102のチャネル103内に保持することができる。本体102は軸線90と位置合わせすることができ、カスロック140は、カスロック140がチャネル103内に受け入れられるまで、第1の開口部110を通過して、第2の方向に、すなわちカテーテル130に向かって、軸線方向に摺動させることができる(
図4A)。次いで、カテーテル130は、中心軸線90に沿って、カスロック140の管腔142に摺動自在に係合することができる(
図4B)。
【0045】
一実施形態では、カスロック140は、ツール100に係合する前にカテーテル130に螺合され得る。カテーテル130は、カスロック管腔142を通ってカスロック140に摺動自在に係合することができる。次いで、カテーテル130の一部分を細長い開口部104に通すことによって、カスロック結合ツール100は、カスロック140とカテーテル130の遠位先端部との間の箇所で、カテーテル130に係合することができる。次いで、カスロック140がチャネル103内に受け入れられて保持されるまで、カスロック140に向かって第1の方向に、ツール100を軸線方向に前進させることができる。
【0046】
図4Cに示されるように、次いで、カテーテル130を第1の方向に付勢して、ポートステム122に係合することができる。カテーテル管腔直径(d2)は、ステム外径(d1)未満であることができ、したがって、カテーテル130は、ポートステム122を覆って伸長されることができる。一実施形態では、ポートステム122は、実質的に剛性の材料から形成することができ、カテーテルは、柔軟な材料から形成することができる。ポートステム122がカテーテル130の管腔内に付勢されると、カテーテル130は柔軟に変形してステム122に係合することができる。
【0047】
図4Dに示されるように、カテーテル130がポートステム122に結合されると、カスロック140は、ポートステム122の上で付勢されることができる。カスロック140は、弾力性のある材料から形成することができ、カスロック140の内面は、カテーテル130の外面に係合することができ、カテーテル130をポートステム122上に圧縮することができる。
図4Dに示されるように、カスロック結合ツール100は、ポートステム122/カテーテル130アセンブリ上へのカスロック140の付勢を容易にすることができる。
【0048】
カスロック140が本体102のチャネル103内に保持された状態で、カスロック140の外面は、チャネル103の内面に係合して、第2の方向、すなわちカテーテル側に向かういかなるさらなる移動も防ぐことができる。一実施形態では、チャネル103はテーパ状であり得、第2の方向へのいかなるさらなる移動も防ぐことができる。一実施形態では、細長い開口部104は、本体102が中心軸線90に対して垂直に曲がり、締まりばめでカスロック140を把持することを可能にすることができる。一実施形態では、チャネル103は、半径方向内向きに延び、カスロック140の表面に係合して本体102に対する第2の方向へのいかなるさらなる移動も防ぐように構成された、1つ以上の当接部を含むことができる。
【0049】
カスロック104がチャネル103内に保持された状態で、臨床医はハンドル118を使用して本体102を操作することができる。一実施形態では、
図4Dに示されるように、ハンドル118は、本体102の第1の端部114に結合されることができ、ポートステム122上にカスロック140を引っ張ることができる。
【0050】
一実施形態では、
図4Eに示されるように、ハンドル118は、第2の端部116に結合されることができ、本体102及びその中に配置されるカスロック140をポートステム122上に「押す」ように構成することができる。有利には、本体102は、ハンドル118の軸線から長手方向に延びることができ、組織ポケット150内に付勢されることができる。有利には、このように構成されたハンドル118は、ハンドル118と、軸線方向移動を阻止し得る切開部位152と、の間の接触を軽減することができる。
【0051】
図5は、いくつかの実施形態による、カスロック140をポート120及びカテーテルアセンブリ130に結合する例示的な方法200のフローチャートを示す。方法200は、ツール100のチャネル103内にカスロック140を配置することを含む(ブロック202)。いくつかの実施形態では、配置することは、チャネル103内でカスロック140を摺動させることを含む。方法200は、カテーテル130をカスロック140を通して摺動させることをさらに含む(ブロック204)。方法200は、カテーテル130をポートステム122上に付勢することをさらに含む(ブロック206)。いくつかの実施形態では、カテーテル130をポートステム122上に付勢することは、臨床医が1つ以上の医療デバイスを操作して、カテーテル130をポートステム122上に付勢することを含む。いくつかの実施形態では、カテーテル130をポートステム122上に付勢することは、カテーテル130をポートステム122の上で摺動させることを含む。方法200は、さらに、カスロック結合ツール100のハンドル118を操作することによって、ポートステム122の上にカスロック140を付勢することを含む(ブロック208)。いくつかの実施形態では、カスロック結合ツール100のハンドルを操作することは、長手方向軸線に沿ってカスロック結合ツール100のハンドル118に押す力を与えることを含む。いくつかの実施形態では、カスロック結合ツール100のハンドル118を操作することは、長手方向軸線に沿ってカスロック結合ツール100のハンドル118に引く力を与えることを含む。
【0052】
いくつかの特定の実施形態が本明細書において開示され、特定の実施形態はある程度詳細に開示されているが、特定の実施形態が本明細書において提供されているコンセプトの範囲を制限することは意図されていない。追加の改良及び/または修正は当業者にとって明らかであり得て、より広い態様では、これらの改良及び/または修正も同様に包含される。したがって、本明細書において提供されているコンセプトの範囲から逸脱せずに、本明細書において開示されている特定の実施形態から逸脱してもよい。
【国際調査報告】