IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ ビーエーエスエフ コーティングス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングの特許一覧 ▶ コロラド ステート ユニバーシティー リサーチ ファウンデーションの特許一覧 ▶ キプリス マテリアルズの特許一覧

特表2024-518658ベースコート組成物を含有するブロックコポリマーから得られる多層コーティング系
<>
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2024-05-01
(54)【発明の名称】ベースコート組成物を含有するブロックコポリマーから得られる多層コーティング系
(51)【国際特許分類】
   C09D 153/00 20060101AFI20240423BHJP
   C09D 5/32 20060101ALI20240423BHJP
   C09D 5/33 20060101ALI20240423BHJP
   C09D 7/41 20180101ALI20240423BHJP
   B32B 15/08 20060101ALI20240423BHJP
   C08G 61/08 20060101ALI20240423BHJP
【FI】
C09D153/00
C09D5/32
C09D5/33
C09D7/41
B32B15/08 G
C08G61/08
【審査請求】有
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2024500444
(86)(22)【出願日】2022-03-18
(85)【翻訳文提出日】2023-11-15
(86)【国際出願番号】 EP2022057112
(87)【国際公開番号】W WO2022195056
(87)【国際公開日】2022-09-22
(31)【優先権主張番号】21163605.5
(32)【優先日】2021-03-19
(33)【優先権主張国・地域又は機関】EP
(81)【指定国・地域】
(71)【出願人】
【識別番号】390008981
【氏名又は名称】ビーエーエスエフ コーティングス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
【氏名又は名称原語表記】BASF Coatings GmbH
【住所又は居所原語表記】Glasuritstrasse 1, D-48165 Muenster,Germany
(71)【出願人】
【識別番号】592246587
【氏名又は名称】コロラド ステート ユニバーシティー リサーチ ファウンデーション
(71)【出願人】
【識別番号】523356732
【氏名又は名称】キプリス マテリアルズ
(74)【代理人】
【識別番号】100100354
【弁理士】
【氏名又は名称】江藤 聡明
(74)【代理人】
【識別番号】100167106
【弁理士】
【氏名又は名称】倉脇 明子
(74)【代理人】
【識別番号】100194135
【弁理士】
【氏名又は名称】山口 修
(74)【代理人】
【識別番号】100206069
【弁理士】
【氏名又は名称】稲垣 謙司
(74)【代理人】
【識別番号】100185915
【弁理士】
【氏名又は名称】長山 弘典
(72)【発明者】
【氏名】ボカート,ロサルヴァ キャストレジョン
(72)【発明者】
【氏名】チャン,チンリン
(72)【発明者】
【氏名】キャンベル,ドナルド エイチ.
(72)【発明者】
【氏名】フェリス,ダニエル パトリック
(72)【発明者】
【氏名】ミヤケ,ギャレット
(72)【発明者】
【氏名】パーソン,ライアン
(72)【発明者】
【氏名】ライアン,マシュー
(72)【発明者】
【氏名】ウィットソン,ルーク
(72)【発明者】
【氏名】ヘス,アレクサンダー
【テーマコード(参考)】
4F100
4J032
4J038
【Fターム(参考)】
4F100AB01A
4F100AK01A
4F100AK25B
4F100AK25C
4F100AK25J
4F100AK41C
4F100AK41J
4F100AK51A
4F100AK61C
4F100AK61J
4F100AK65C
4F100AK65J
4F100AK73C
4F100AK73J
4F100AL02C
4F100AL02J
4F100AL05B
4F100AL05C
4F100AL05D
4F100AR00A
4F100AR00B
4F100AR00C
4F100AR00D
4F100AT00
4F100BA04
4F100CA13B
4F100CA13H
4F100CC01B
4F100CC01C
4F100CC01D
4F100EH462
4F100EH46B
4F100EH46C
4F100EH46D
4F100GB32
4F100JN28
4J032CA36
4J032CB08
4J032CC03
4J032CD02
4J032CE03
4J032CG06
4J038CM011
4J038CQ001
4J038KA08
4J038MA14
4J038NA01
4J038NA19
4J038PA07
4J038PB07
(57)【要約】
本発明は、基板上に存在し、互いに異なる少なくとも3つのコーティング層L1、L2およびL3、すなわち基板の少なくとも一部の上に適用された第1の色素性コーティング層L1、第1の色素性コーティング層L1の上に適用された第2のコーティング層L2、および第2のコーティング層L2の上に適用された第3のコーティング層L3を備えた多層コーティング系であって、第2のコーティング層L2が、主鎖、ならびに少なくとも2つのブロックB1およびB2、ならびに異なるポリマー部分M1およびM2を含む側鎖S1およびS2を含有する少なくとも1種のブロックコポリマーを含むコーティング組成物から形成される、多層コーティング系、前記多層コーティング系を製造する方法、そこから得られうるコーティング済み基板、および本発明の多層コーティング系の色度を改善するため、特に上げるためのブロックコポリマーを含むコーティング組成物の使用、に関する。
【特許請求の範囲】
【請求項1】
任意にプレコーティングされた基板上に存在し、互いに異なる、少なくとも3つのコーティング層L1、L2およびL3、すなわち
任意にプレコーティングされた基板の少なくとも一部の上に適用された第1の色素性コーティング層L1、
第1の色素性コーティング層L1の上に適用された第2のコーティング層L2、および
第2のコーティング層L2の上に適用された第3のコーティング層L3
を備えた、多層コーティング系において、
第2のコーティング層L2が、主鎖、および互いに異なる少なくとも2つのブロックB1およびB2を含有する少なくとも1種のブロックコポリマーを含むコーティング組成物から形成されることを特徴とし、
ブロックB1が、主鎖と結合している少なくとも1つの種類の側鎖S1を含み、ブロックB2が、側鎖S1とは異なる、主鎖と結合している少なくとも1つの種類の側鎖S2を含み、側鎖S1のそれぞれが、ポリエステル、ポリエーテルおよびポリ(メタ)アクリレートの部分からなる群から選択される少なくとも1つのポリマー部分M1を含み、側鎖S2のそれぞれが、ポリマー部分M1とは異なり、ポリエステル、ポリ(メタ)アクリレート、ポリエーテル、ポリシロキサンおよびポリスチレンの部分からなる群から選択される、少なくとも1つのポリマー部分M2を含む、
多層コーティング系。
【請求項2】
少なくとも1種のブロックコポリマーを含むコーティング組成物が、色素を一切含まないこと、または色素性コーティング組成物であることを特徴とする、請求項1に記載の多層コーティング系。
【請求項3】
第1の色素性コーティング層L1が、少なくとも第2の層L2により反射されない波長を吸収することが可能であることを特徴とする、請求項1または2に記載の多層コーティング系。
【請求項4】
第3のコーティング層L3が、クリアコート組成物、好ましくは溶媒系クリアコート組成物であるコーティング組成物から形成され、第3のコーティング層L3が、好ましくは多層コーティング系の最外コーティング層であることを特徴とする、請求項1から3のいずれか一項または複数項に記載の多層コーティング系。
【請求項5】
少なくとも第2のおよび第3のコーティング層L2およびL3が、互いに隣接して位置し、好ましくは第1のおよび第2のコーティング層L1およびL2も、互いに隣接して位置することを特徴とする、請求項1から4のいずれか一項または複数項に記載の多層コーティング系。
【請求項6】
少なくとも40の、好ましくは少なくとも42の、より好ましくは少なくとも45の、さらにより好ましくは少なくとも50の、なおより好ましくは少なくとも55の、特に少なくとも60のC*平均値を有し、C*平均値が、15°、45°および110°の角度において測定されたC*値(L*C*hカラーモデルによる彩度値)の和を3で割ったものであることを特徴とする、請求項1から5のいずれか一項または複数項に記載の多層コーティング系。
【請求項7】
第2のコーティング層L2を製造するのに使用される、少なくとも1種のブロックコポリマーを含む少なくとも適用済みコーティング組成物と、第3のコーティング層L3を製造するのに使用される適用済みコーティング組成物とが一緒に硬化されて、多層コーティング系の第2のおよび第3のコーティング層L2およびL3を得、硬化が、好ましくは、それぞれの場合に室温におけるまたは昇温における、化学的硬化、例えば化学的架橋、照射硬化、および/または物理的乾燥(非化学的硬化)から選択され、より好ましくは、それぞれの場合に室温におけるまたは昇温における、化学的硬化、例えば化学的架橋、および/または物理的乾燥(非化学的硬化)から選択され、それぞれの場合に好ましくは、硬化のために適用される最低硬化温度が、80℃である、方法によって得られうることを特徴とする、請求項1から6のいずれか一項または複数項に記載の多層コーティング系。
【請求項8】
コポリマーの主鎖が、エチレン性不飽和炭素-炭素二重結合を含むこと、好ましくはコポリマーが、環状エチレン性不飽和の、好ましくは環状オレフィン性のモノマーを使用する開環メタセシス重合(ROMP)によって得られうることを特徴とする、請求項1から7のいずれか一項または複数項に記載の多層コーティング系。
【請求項9】
コポリマーの第1のブロックB1の側鎖S1のそれぞれが、少なくとも1種の好ましくは末端ヒドロキシル基を含有する少なくとも1つのポリマー部分M1を含み、ポリマー部分M1が、好ましくは脂肪族ポリエステル部分および好ましくは脂肪族ポリエーテル部分からなる群から好ましくは選択され、特にポリラクチド部分を表すこと、ならびに
コポリマーの第2のブロックB2の側鎖S2のそれぞれが、ヒドロキシル基とカルボン酸基の両方を含まない少なくとも1つのポリマー部分M2を含み、ポリマー部分M2が、ポリエーテル、ポリシロキサンおよびポリスチレン部分からなる群から好ましくは選択され、特にポリスチレン部分を表すことを特徴とする、
請求項1から8のいずれか一項または複数項に記載の多層コーティング系。
【請求項10】
少なくとも1種のコポリマーが、450~3000kDaの範囲内、より好ましくは500~2500kDaの範囲内、さらにより好ましくは550~2000kDaの範囲内、なおもより好ましくは600~1500kDaの範囲内、特に650~1000kDaの範囲内の数平均分子量(M)を有することを特徴とする、請求項1から9のいずれか一項または複数項に記載の多層コーティング系。
【請求項11】
コポリマーの第1のブロックB1が、少なくとも1つの構造単位SU1a、および任意に少なくとも1つの構造単位SU1bを含み、構造単位SU1aが、部分構造体PS1a-1およびPS1a-2のうちの少なくとも1つによって表され、任意に存在する構造単位SU1bが、部分構造体PS1bによって表され、
存在するすべての構造単位が、好ましくはコポリマーの第1のブロックB1内にランダムに配置される:
【化1】
[式中、互いに独立に、
パラメータxは、1~1000の、好ましくは1~750の、より好ましくは2~500の、さらにより好ましくは3~300の範囲内にあり、
パラメータaは、0~1000の、好ましくは1~750の、より好ましくは2~500の、さらにより好ましくは3~300の範囲内にあり、
パラメータx:パラメータaの相対比は、1:0~1:3の、好ましくは2:1~1:2の範囲内にあり、
Mx、JおよびGは、互いに独立に、CHまたはC=Oを表し、
Qは、二価のアルキル、ヘテロアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールの残基を表し、
Rxは、ポリマー部分M1を含む側鎖S1を表し、好ましくはC~C-アルキレン-O-[C(=O)-C~C-アルキレン-O]-H(式中、パラメータnは、1~500の、好ましくは1~300の範囲内にある)を表し、
は、C~C-アルキル残基、好ましくは非分枝状のC~C-アルキル残基を表す]
であること、ならびに
コポリマーの第2のブロックB2が、少なくとも1つの構造単位SU2aおよび任意に少なくとも1つの構造単位SU2bを含み、構造単位SU2aが、部分構造体PS2a-1およびPS2a-2のうちの少なくとも1つによって表され、任意に存在する構造単位SU2bが、部分構造体PS2bによって表され、存在するすべての構造単位が、好ましくはコポリマーの第2のブロックB2内にランダムに配置される:
【化2】
[式中、互いに独立に、
パラメータyは、1~1000の、好ましくは1~750の、より好ましくは2~500の、さらにより好ましくは3~300の範囲内にあり、
パラメータbは、0~1000の、好ましくは1~750の、より好ましくは2~500の、さらにより好ましくは3~300の範囲内にあり、
パラメータy:パラメータbの相対比は、1:0~1:3の、好ましくは2:1~1:2の範囲内にあり、
My、JおよびGは、互いに独立に、CHまたはC=Oを表し、
Qは、二価のアルキル、ヘテロアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールの残基を表し、
Ryは、ポリマー部分M2を含む側鎖S2を表し、好ましくはC~C-アルキレン-Z-Tを表し、ここでZは、C(=O)-Oまたは二価のN含有複素環残基を表し、TはC~C-アルキレン残基を表し、ポリスチレン部分が結合されており、
は、C~C-アルキル残基、好ましくは分枝状のC~C-アルキル残基を表す]
であること、
好ましくは、コポリマーの第1のブロックB1が、少なくとも部分構造体PS1a-1によって表される少なくとも1つの構造単位SU1aを含み、部分構造体PS1bによって表される少なくとも1つの構造単位SU1bをさらに含むことを、ならびに
コポリマーの第2のブロックB2が、少なくとも部分構造体PS2a-1によって表される少なくとも1つの構造単位SU2aを含み、部分構造体PS1bによって表される少なくとも1つの構造単位SU2bをさらに含み、
ここで、互いに独立に、
パラメータxは、2~500の、好ましくは3~300の範囲内にあり、
パラメータaは、2~500の、好ましくは3~300の範囲内にあり、
パラメータx:パラメータaの相対比は、2:1~1:2の、好ましくは1.5:1~1:1.5の範囲内にあり、
パラメータyは、2~500の、好ましくは3~300の範囲内にあり、
パラメータbは、2~500の、好ましくは3~300の範囲内にあり、
パラメータy:パラメータbの相対比は、2:1~1:2の、好ましくは1.5:1~1:1.5の範囲内にあり、残りの残基および変数は、本請求項において前に定義された意味を有することを特徴とする、
請求項1から10のいずれか一項または複数項に記載の多層コーティング系。
【請求項12】
少なくとも1種のコポリマーが、それぞれの場合にコーティング組成物の総固形分量に対して、10~100wt.-%の、好ましくは15~100wt.-%の、より好ましくは20~95wt.-%の範囲内の量で、第2のコーティング層L2を製造するのに使用されるコーティング組成物中に存在することを特徴とする、請求項1から11のいずれか一項または複数項に記載の多層コーティング系。
【請求項13】
第2のコーティング層L2を製造するのに使用される少なくとも1種のブロックコポリマーを含むコーティング組成物が、少なくとも1種のホモポリマー、好ましくはポリエステル、ポリ(メタ)アクリレート、ポリエーテル、ポリシロキサンおよびポリスチレンのホモポリマーから選択される、より好ましくは、ポリスチレン、ポリエーテルおよびポリエステルのホモポリマー、ならびにこれらの混合物から選択される、さらにより好ましくは、ポリスチレンおよび脂肪族ポリエステル、例えばポリラクチドホモポリマー、ならびにこれらの混合物から選択される少なくとも1種のホモポリマーをさらに含み、少なくとも1種のホモポリマーが、少なくとも1種のコポリマーの数平均分子量(M)よりも少なくとも100分の1、好ましくは少なくとも150分の1、より好ましくは少なくとも175分の1の数平均分子量(M)を好ましくは有し、好ましくは、コーティング組成物内の、コポリマー固体の、少なくとも1種のホモポリマーの固体に対する相対質量比が、99:1~5:95の、より好ましくは95:5~10:90の、さらにより好ましくは90:10~15:85の、なおもより好ましくは85:15~20:80の、なおより好ましくは75:25~25:75の、特に60:40~30:70の範囲内にあることを特徴とする、請求項1から12のいずれか一項または複数項に記載の多層コーティング系。
【請求項14】
第2のコーティング層L2を製造するのに使用される少なくとも1種のブロックコポリマーを含むコーティング組成物が、コポリマー以外に、かつ請求項13に記載の少なくとも1種のホモポリマーが存在する場合にそのようなホモポリマー以外に、少なくとも1種のさらなる樹脂、好ましくは少なくとも1種のポリマー樹脂を含み、コーティング組成物内の、コポリマー固体の、少なくとも1種のさらなる樹脂の固体に対する相対質量比が、好ましくは5:95~100:0の、より好ましくは10:90~100:0の、さらにより好ましくは15:85~95:5の、なおもより好ましくは20:80~90:10の、なおより好ましくは25:75~85:15の、特に30:70~80:20の、最も好ましくは40:60~80:20の範囲内にあることを特徴とする、請求項1から13のいずれか一項または複数項に記載の多層コーティング系。
【請求項15】
請求項1から14のいずれか一項または複数項に記載の多層コーティング系を製造するための方法であって、少なくとも工程(1)、(2)、(3)および(4)、すなわち
(1)色素性ベースコート組成物を、任意にプレコーティングされた基板の少なくとも一部に適用し、第1のコーティングフィルムを、任意にプレコーティングされた基板の少なくとも一部上に形成する工程と、
(2)少なくとも1種のブロックコポリマーを含み、工程(1)において適用されたベースコート組成物とは異なる第2のベースコート組成物を、工程(1)後に得られた基板上に存在する第1のコーティングフィルムに適用し、好ましくは第1のコーティングフィルムに隣接する第2のコーティングフィルムを形成する工程と、
(3)工程(1)および(2)において適用された組成物とは異なるコーティング組成物を、工程(2)の後に得られた基板上に存在する第2のコーティングフィルムに適用し、好ましくは第2のコーティングフィルムに隣接する第3のコーティングフィルムを形成する工程であって、前記コーティング組成物が、好ましくはクリアコート組成物である、工程と、
(4)工程(2)および(3)において適用された少なくとも第2のおよび第3のコーティングフィルム、ならびに前記第1のコーティングフィルムが工程(2)の実施前に硬化されなかった場合に、任意にまた工程(1)において適用された第1のコーティングフィルムを一緒に硬化して、少なくとも第1の、第2のおよび第3のコーティング層L1、L2およびL3を備えた多層コーティング系を得る工程と
を含む、方法。
【請求項16】
請求項15に記載の方法によって得られうる、コーティング済み基板。
【請求項17】
請求項1から14のいずれか一項または複数項に記載の少なくとも1種のブロックコポリマーを含むコーティング組成物の、改善するための、特に請求項1から14のいずれか一項または複数項に記載の多層コーティング系の色度を上げるための、好ましくは改善するための、特にそのC*平均彩度値を上げるための、使用する方法であって、前記C 平均彩度値が、特に請求項15に記載の方法の工程(2)において第2のベースコート組成物として使用される場合、角度15°、45°および110°において測定されたC値(Lhカラーモデルによる彩度値)の和を3で割ったものであり、より好ましくは、改善するための、特にそのC 平均彩度値を、少なくとも40の、好ましくは少なくとも42の、より好ましくは少なくとも45の、さらにより好ましくは少なくとも50の、なおより好ましくは少なくとも55の、特に少なくとも60のC 平均値に上げるための、使用する方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、基板上に存在し、互いに異なる少なくとも3つのコーティング層L1、L2およびL3、すなわち基板の少なくとも一部の上に適用された第1の色素性コーティング層L1、第1の色素性コーティング層L1の上に適用された第2のコーティング層L2、および第2のコーティング層L2の上に適用された第3のコーティング層L3を備えた多層コーティング系であって、第2のコーティング層L2が、主鎖、ならびに少なくとも2つのブロックB1およびB2、ならびに異なるポリマー部分M1およびM2を含む側鎖S1およびS2を含有する少なくとも1種のブロックコポリマーを含むコーティング組成物から形成される、多層コーティング系、前記多層コーティング系を製造する方法、そこから得られうるコーティング済み基板、および本発明の多層コーティング系の色度を改善するため、特に上げるためのブロックコポリマーを含むコーティング組成物の使用、に関する。
【背景技術】
【0002】
典型的な自動車コーティング方法では、一般に、多層が、多層コーティング系の形態にある金属基板等の好適な基板の表面に適用され、例えば、最外層としての、電着コート(e-コート)、任意にプライマー、1つまたは2つのベースコート、およびトップコート、特にクリアコートが、この順序で適用される。少なくともe-コート層が、一般に、基板表面に適用され、次いで、さらなるコーティングのうちのいずれかが上に適用される前に、硬化される。適用および硬化に続いて、少なくとも電着コーティングフィルム、およびまた任意にプライマーを適用することに続いて、普通、色素性である、少なくとも1種の(第1の)ベースコート配合物が、次いで適用される。しばしば、第2のベースコートが、さらなる中間コーティングフィルムとして、第1のベースコートフィルムの上に適用される。次いで、クリアコート等のトップコートが普通適用され、少なくともベースコートおよびトップコートは、最近、典型的には、ウェットオンウェット塗りを活用して適用される。その後、コーティング済み基板は、少なくともベースコート、およびクリアコート等のトップコートを同時に硬化するための温度にて、ベースコートの数に応じて、2C1B方法または3C1B方法においてオーブンを通過させる。いくつかの場合、存在する場合はプライマーコートもまた、例えば4C1B方法において、この段階においてベースコート、およびトップコート、特にクリアコートと一緒に硬化される。
【0003】
きわめて多数の必要とされる要請が存在し、これらは、規制に起因するが自動車産業によってそのようなものとして設定された品質標準にも起因する、自動車産業において使用される多層コーティングによって満たされ、かつ/または合致されなければならない。そのため、多層コーティングは、これらの要請と合致するために、いくつかの望ましい特性を少なくとも十分な程度まで呈するか、または示さなければならない。例えば、光学的欠陥の回避が望ましい。加えて、かつ特に、多層コーティングの優れた色の性質が達成されることが望ましい。
【0004】
少なくとも2つのコーティング層から構成される多層コーティングが、例えばWO2020/160299A1に開示されている。第1の層は、色素およびブロックコポリマーを含む光量子結晶フィルムである。第1の層の上に存在する第2の層は、トップコートとして使用され、かつそれは、光学的接着剤またはUV硬化性樹脂である。ブロックコポリマーは、第1の層中に、少なくとも1種の色素と一緒に必ず存在する。WO2020/160299A1は、可視スペクトルにおける良好な透明性を有する多層コーティングを提供することを目的としている。そのようなものとして色素性光量子結晶フィルムを製造するのに使用されるコーティング組成物が、WO2020/180427A1においてさらに開示されているが、多層コーティングはそこにおいては開示されておらず、ましてやウェットオンウェット技術を介して製造された多層コーティングは開示されていない。
【0005】
最新技術において公知である多層コーティングが、例えば明るさの点であるが特に色度の点で、十分に良好な色の性質を常に呈するとは限らないため、先行技術において公知であるコーティングおよびコーティング系と比べて、特にそれらの色度、および優れた彩度値の達成の点で、改善された色の性質および色値を呈している硬化済みコーティングおよびコーティング系を提供する必要がある。同時に、これらの硬化済みコーティングおよびコーティング系は、特にこれらのコーティングおよびコーティング系が自動車OEM生産において使用される場合、特にできるだけ短い硬化時間を含めたできるだけ短い加工時間の点で経済的に有利な方法で製造されるべきである。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】WO2020/160299A1
【特許文献2】WO2020/180427A1
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
したがって、本発明の基礎となる目的は、特にそれらの色度、および優れた彩度値の達成の点で、先行技術において公知のコーティングおよびコーティング系に比べて、改善された色の性質および色値を呈し、同時に、特にこれらの多層コーティング系が自動車OEM生産において使用される場合、特にできるだけ短い硬化時間を含めたできるだけ短い加工時間の点で経済的に有利な方法で製造されうる、多層コーティング系を提供することであった。
【課題を解決するための手段】
【0008】
この目的は、本出願の特許出願の範囲の主題によって、および本明細書中に開示されているそれらの好ましい実施形態によって、すなわち本明細書に記載されている主題によって解決された。
【0009】
本発明の第1の主題は、任意にプレコーティングされた基板上に存在し、互いに異なる、少なくとも3つのコーティング層L1、L2およびL3、すなわち
任意にプレコーティングされた基板の少なくとも一部の上に適用された第1の色素性コーティング層L1、
第1の色素性コーティング層L1の上に適用された第2のコーティング層L2、および
第2のコーティング層L2の上に適用された第3のコーティング層L3
を備えた、多層コーティング系において、
第2のコーティング層L2が、主鎖、および互いに異なる少なくとも2つのブロックB1およびB2を含有する少なくとも1種のブロックコポリマーを含むコーティング組成物から形成されることを特徴とし、
ブロックB1が、主鎖と結合している少なくとも1つの種類の側鎖S1を含み、ブロックB2が、側鎖S1とは異なる、主鎖と結合している少なくとも1つの種類の側鎖S2を含み、側鎖S1のそれぞれが、ポリエステル、ポリエーテルおよびポリ(メタ)アクリレートの部分からなる群から選択される少なくとも1つのポリマー部分M1を含み、側鎖S2のそれぞれが、ポリマー部分M1とは異なり、ポリエステル、ポリ(メタ)アクリレート、ポリエーテル、ポリシロキサンおよびポリスチレンの部分からなる群から選択される、少なくとも1つのポリマー部分M2を含む、
多層コーティング系である。
【0010】
本発明のさらなる一主題は、本発明の多層コーティング系を製造するための方法であって、少なくとも工程(1)、(2)、(3)および(4)、すなわち
(1)色素性ベースコート組成物を、任意にプレコーティングされた基板の少なくとも一部に適用し、第1のコーティングフィルムを、任意にプレコーティングされた基板の少なくとも一部上に形成する工程と、
(2)少なくとも1種のブロックコポリマーを含み、工程(1)において適用されたベースコート組成物とは異なる第2のベースコート組成物を、工程(1)後に得られた基板上に存在する第1のコーティングフィルムに適用し、好ましくは第1のコーティングフィルムに隣接する第2のコーティングフィルムを形成する工程と、
(3)工程(1)および(2)において適用された組成物とは異なるコーティング組成物を、工程(2)の後に得られた基板上に存在する第2のコーティングフィルムに適用し、好ましくは第2のコーティングフィルムに隣接する第3のコーティングフィルムを形成する工程であって、前記コーティング組成物が、好ましくはクリアコート組成物である、工程と、
(4)工程(2)および(3)において適用された少なくとも第2のおよび第3のコーティングフィルム、ならびに前記第1のコーティングフィルムが工程(2)の実施前に硬化されなかった場合に、任意にまた工程(1)において適用された第1のコーティングフィルムを一緒に硬化して、少なくとも第1の、第2のおよび第3のコーティング層L1、L2およびL3を備えた多層コーティング系を得る工程と
を含む、方法である。
【0011】
本発明のさらなる一主題は、本発明の方法により得られうるコーティング済み基板である。
【0012】
本発明のさらなる一主題は、本発明で使用される少なくとも1種のブロックコポリマーを含むコーティング組成物の、改善するための、特に本発明の多層コーティング系の色度を上げるための、好ましくは改善するための、特にそのC*平均彩度値を上げるための、使用する方法であって、前記C*平均彩度値が、特にコーティング組成物が本発明の方法の工程(2)において第2のベースコート組成物として使用される場合、角度15°、45°および110°において測定されたC*値(L*C*hカラーモデルによる彩度値)の和を3で割ったものであり、より好ましくは、改善するための、特にそのC*平均彩度値を、少なくとも40の、好ましくは少なくとも42の、より好ましくは少なくとも45の、さらにより好ましくは少なくとも50の、なおより好ましくは少なくとも55の、特に少なくとも60のC*平均値に上げるための、使用する方法である。
【0013】
本発明で使用されるブロックコポリマーはまた、本明細書でこれ以降、コポリマーBBCPとも称される。
【0014】
本発明の多層コーティング系が、特に先行技術で公知のコーティングおよびコーティング系と比べた場合、改善された色の性質および色値を呈することが、特に驚くべきことに見出された。これは、特に、これらの多層コーティング系の、色度、および優れた彩度値の達成に当てはまる。この点で、多層コーティング系の色度が改善されうること、特に、例えばそれらのC*平均彩度値が上がりうることが見出され、前記C*平均彩度値は、15°、45°および110°の角度において測定されたC*値(L*C*hカラーモデルによる彩度値)の和を3で割ったものである。C*平均彩度値が、少なくとも40の、好ましくは少なくとも42の、より好ましくは少なくとも45の、さらにより好ましくは少なくとも50の、なおより好ましくは少なくとも55の、特に少なくとも60のC*平均値に上がりうることが見出された。
【0015】
さらに、多層コーティング系が、特にこれらのコーティングおよびコーティング系が自動車OEM生産において使用される場合、短い加工時間および短い硬化時間の点で、経済的に有利な方法で生産されうることが特に驚くべきことに見出された。
【0016】
前述した有利な効果が、本発明の多層コーティング系を製造する場合、ブロックコポリマーBBCPの、コーティング組成物中への組み入れの、およびミッドコート組成物(第2のベースコート組成物)としての前記コーティング組成物の使用の結果であることが、特に驚くべきことに見出された。特定のウェットオンウェット塗りが多層コーティング系を製造するのに用いられる場合、これらの効果が有利な方法で特に観察されうることが、さらに驚くべきことに見出され、第2のコーティング層L2を製造するのに使用される少なくとも1種のブロックコポリマーBBCPを含む適用済みコーティング組成物と、第3のコーティング層L3を製造するのに使用される適用済みコーティング組成物とが一緒に硬化されて、すなわち同時に硬化されて、多層コーティング系の第2のおよび第3のコーティング層L2およびL3を得る。
【0017】
特に、第3のコーティング層L3の、コーティング層L2上への存在が、硬化で観察される所望のカラーシフトを停止することが驚くべきことに見出され;コーティング層L3がコーティング層L2の上に存在しない場合、すなわちコーティング層L2を製造するのに使用されるコーティング組成物が、実際に、最外コートとしてトップコートを表す場合、彩度の大幅な低下が起こることが見出され、これは望ましくない。第3のコーティング層L3をコーティング層L2上に特にウェットオンウェット塗りにおいて適用することが、驚くべきことに見出されており、ここで、第3の層L3を製造するのに使用されるコーティング組成物は、コーティング層L2を製造するのに使用される少なくとも1種のブロックコポリマーBBCPを含むコーティング組成物が硬化される前に適用され、それに続く2つの得られたフィルムを一緒に硬化することにより、この彩度の低下が予想外に阻止される。これらの結果は、多様な、化学的に異なる第3のコーティング層L3について観察され、これはさらにより驚くべきことである。
【発明を実施するための形態】
【0018】
例えば本発明の方法において、または本発明の多層コーティング系を製造するのに使用されるコーティング組成物との関連における、本発明の意味における用語「含む」は、好ましくは、「からなる」の意味を有する。例えば第2のベースコート組成物の点で、その中に存在するすべての必須の構成成分に加えて、本明細書でこの後に特定され、任意にその中に含まれる1種または複数のさらなる構成成分がまたその中に含まれることが可能である。すべての構成成分が、それぞれの場合に、以下に特定されるそれらの好ましい実施形態において存在しうる。
【0019】
コーティング組成物のそれぞれの中に存在する、本明細書でこの後に示される構成成分のうちのいずれかの、割合、およびwt.-%(質量%)における量は、それぞれの場合にそれぞれの組成物の総質量に対して合計100wt.%となる。
【0020】
本発明の方法の工程(1)、(2)および(3)において使用される、ならびに/またはコーティング層L1、L2およびL3を製造するのに使用されるコーティング組成物のそれぞれは、本明細書でこの後により詳細に概説される構成成分以外に、所望の用途に応じて、1種または複数の通常使用される添加剤を含有してよい。例えば、コーティング組成物のそれぞれは、互いに独立に、反応性希釈剤、触媒、光安定剤、抗酸化剤、脱気剤、乳化剤、滑り添加剤、重合抑制剤、可塑剤、フリーラジカル重合の開始剤、接着促進剤、流れ制御剤、フィルム形成性助剤、垂れ調整剤(SCA)、難燃剤、腐食抑制剤、乾燥剤、増粘剤、殺生物剤および/またはマット化剤からなる群から選択される少なくとも1種の添加剤を含んでよい。それらは、公知のおよび通例の割合において使用されうる。好ましくは、コーティング組成物のそれぞれの総質量に対するそれらの含有量は、0.01~20.0wt.-%、より好ましくは0.05~15.0wt.-%、特に好ましくは、0.1~10.0質量%、最も好ましくは0.1~7.5質量%、特に0.1~5.0質量%、最も好ましくは0.1~2.5質量%である。
【0021】
本発明の方法において、特に工程(1)~(3)のそれぞれにおいて、および/または多層コーティング系を製造するのに使用されるコーティング組成物のそれぞれは、水性(水系)または有機溶媒ベース(溶媒系、非水性)とすることができる。
【0022】
用語「溶媒系」または「非水性」は、本発明の目的では、有機溶媒が、溶媒としておよび/または希釈剤として、それぞれのコーティング組成物が溶媒系である場合に、それぞれのコーティング組成物中に、例えば本発明の方法の工程(2)において適用された第2のベースコート組成物中に存在するすべての溶媒および/または希釈剤の主な構成成分として存在することを意味すると好ましくは理解される。好ましくは、有機溶媒は、コーティング組成物の総質量に対して、少なくとも35wt.-%の量で存在する。溶媒系コーティング組成物は、好ましくは、それぞれの場合にコーティング組成物の総質量に対して、少なくとも40wt.-%の、より好ましくは少なくとも45wt.-%の、非常に好ましくは少なくとも50wt.-%の有機溶媒画分を含む。当業者に公知のすべての従来の有機溶媒が、有機溶媒として使用されうる。用語「有機溶媒」は、特に1999年3月11日のCouncil Directive 1999/13/ECから当業者に公知である。こうした有機溶媒の例には、複素環の、脂肪族のまたは芳香族の炭化水素、モノアルコールまたは多価アルコール、特にメタノールおよび/またはエタノール、エーテル、エステル、ケトン、ならびにアミド、例えばN-メチルピロリドン、N-エチルピロリドン、ジメチルホルムアミド、トルエン、キシレン、ブタノール、エチルグリコールおよびブチルグリコールおよびまたそれらのアセテート、ブチルジグリコール、ジエチレングリコールジメチルエーテル、シクロヘキサノン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、アセトン、イソホロン、またはこれらの混合物等が挙げられうる。溶媒系コーティング組成物は、好ましくは水を含まない、または本質的に含まない。この文脈における用語「本質的に」は、好ましくは、コーティング組成物を製造する場合、水が意図的に添加されないことを意味する。
【0023】
用語「水系」または「水性」は、好ましくは本発明の目的では、水が、水性コーティング組成物、例えば本発明の方法の工程(1)において適用された第1のベースコート組成物中に存在するすべての溶媒および/または希釈剤の主な構成成分として存在することを意味すると理解される。好ましくは、水は、コーティング組成物の総質量に対して、少なくとも35wt.-%の量で存在する。水性コーティング組成物は、好ましくは、それぞれの場合にコーティング組成物の総質量に対して、少なくとも40wt.-%の、より好ましくは少なくとも45wt.-%の、非常に好ましくは少なくとも50wt.-%の水画分を含む。有機溶媒の画分は、それぞれの場合にコーティング組成物の総質量に対して、好ましくは<20wt.-%、より好ましくは0~<20wt.-%の範囲内、非常に好ましくは0.5~20wt.-%、または~17.5wt.-%、または~15wt.-%、または~10wt.-%の範囲内である。
【0024】
本発明の多層コーティング系
本発明の多層コーティング系は、任意にプレコーティングされた基板上に存在し、互いに異なる、少なくとも3つのコーティング層L1、L2およびL3を備える。
【0025】
好ましくは、少なくとも第2のおよび第3のコーティング層L2およびL3は、互いに隣接して位置する。より好ましくは、また第1のおよび第2のコーティング層L1およびL2も、互いに隣接して位置する。
【0026】
好ましくは、多層コーティング系は、好ましくは硬化後に、少なくとも40の、より好ましくは少なくとも42の、さらにより好ましくは少なくとも45の、なおもより好ましくは少なくとも50の、なおより好ましくは少なくとも55の、特に少なくとも60のC*平均値を有し、このC*平均値は、15°、45°および110°の角度において測定されたC*値(L*C*hカラーモデルによる彩度値)の和を3で割ったものである。彩度値を測定するための方法は、本明細書で後に「方法」の節において記載される。
【0027】
好ましくは、多層コーティング系は、第2のコーティング層L2を製造するのに使用される少なくとも1種のブロックコポリマーBBCPを含む少なくとも適用済みコーティング組成物と、第3のコーティング層L3を製造するのに使用される適用済みコーティング組成物とが一緒に硬化されて、多層コーティング系の第2のおよび第3のコーティング層L2およびL3を得る方法によって得られうる。
【0028】
硬化は、好ましくは、それぞれの場合に室温におけるまたは昇温における、化学的硬化、例えば化学的架橋、照射硬化および/または物理的乾燥(非化学的硬化)から選択され、より好ましくは、それぞれの場合に室温におけるまたは昇温における、化学的硬化、例えば化学的架橋、および/または物理的乾燥(非化学的硬化)から選択され、それぞれの場合に好ましくは、硬化のために適用される最低硬化温度は、80℃である。
【0029】
基板
本発明の多層コーティング系は、それぞれの金属基板だけでなく、ポリマー基板等のプラスチック基板も含む自動車の車体またはその部品のコーティングとして特に好適である。結果として、好ましい基板は、自動車の車体またはその部品である。
【0030】
本発明に従って使用される金属基板として好適なのは、通例使用され、当業者に公知であるすべての基板である。本発明に従って使用される基板は、好ましくは金属基板、より好ましくは、鋼からなる群から選択される金属基板、好ましくは、未処理の鋼、冷間圧延鋼(CRS)、熱間圧延鋼、亜鉛メッキ鋼、例えば溶融亜鉛メッキ鋼(HDG)、合金亜鉛メッキ鋼(例えば、ガルバリウム、合金化溶融亜鉛メッキを施したもの、またはガルファン等)およびアルミニウムメッキ鋼、アルミニウムおよびマグネシウム、ならびにまたZn/Mg合金およびZn/Ni合金からなる群から選択される鋼である。特に好適な基板は、生産用の、自動車の、車体の部品または完全な車体である。
【0031】
好ましくは、熱可塑性ポリマーは、プラスチック基板として使用される。好適なポリマーは、ポリ(メタ)アクリレート、含まれるのはポリメチル(メタ)アクリレート、ポリブチル(メタ)アクリレート、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリビニリデンフルオリド、ポリビニルクロリド、ポリエステル、含まれるのはポリカーボネートおよびポリ酢酸ビニル、ポリアミド、ポリオレフィン、例えばポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、およびまたポリブタジエン、ポリアクリロニトリル、ポリアセタール、ポリアクリロニトリル-エチレン-プロピレン-ジエン-スチレンコポリマー(A-EPDM)、ASA(アクリロニトリル-スチレン-アクリルエステルコポリマー)およびABS(アクリロニトリル-ブタジエン-スチレンコポリマー)、ポリエーテルイミド、フェノール樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂、アルキド樹脂、エポキシ樹脂、ポリウレタン、含まれるのはTPU、ポリエーテルケトン、ポリフェニレンスルフィド、ポリエーテル、ポリビニルアルコール、およびこれらの混合物である。ポリカーボネートおよびポリ(メタ)アクリレートが、特に好ましい。
【0032】
本発明に従って使用される基板は、好ましくは、少なくとも1種の、リン酸亜鉛等の金属ホスフェートで予処理された金属基板、および/または少なくとも1種のオキサレートで予処理された金属基板である。通常は基板が清浄にされた後かつ基板が電着コーティングされる前に行うリン酸塩処理によるこの種類の予処理は、特に、自動車産業において通例である予処理工程である。
【0033】
上に概説したように、使用される基板は、プレコーティング済み基板、すなわち少なくとも1種の硬化済みコーティングフィルムを有する基板であってよい。基板は、硬化済み電着コーティング層でプレコーティングされうる。基板は、例えば、加えてまたは代替的に、少なくとも1種の付加的な予コートとして、少なくとも1種の硬化済みまたは未硬化のプライマーコーティングフィルムを設けることができる。用語「プライマー」は、当業者に公知である。プライマーは、典型的には、基板に、硬化済み電着コーティング層が設けられた後に適用される。硬化済みプライマーコーティングフィルムが存在する場合、硬化済み電着コーティングフィルムは、下側に、かつ好ましくは硬化済みプライマーコーティングフィルムに隣接して存在する。このプライマーを硬化することは、40~140℃の範囲内の温度で行われてよく、特に80~100℃の範囲内の温度における「低焼成」工程を含んでよい。上に概説したように、未硬化プライマーコーティングフィルムが設けられた基板、特に、その上に前記未硬化プライマーコーティングフィルムが存在する硬化済み電着コーティングフィルムを有する金属基板等の基板が使用されてもよい。そのため、プライマー組成物は、任意にプレコーティングされた基板に適用され、任意にプレコーティングされた基板上にプライマーコーティングフィルムを形成しうる。次いで、このプライマーコーティングフィルムの任意の硬化工程が可能である。次いで、第1のコーティング層L1を形成するのに使用されるコーティング組成物が、続いて、前記プライマーコーティングフィルムの硬化が起こる前にまたは起こった後に、任意に、かつ好ましくは、フラッシングオフ期間、例えば1~20分のフラッシングオフ期間の後に、好ましくは40℃を超えない温度にて、例えば18~30℃の範囲内の温度にて適用されうる。
【0034】
コーティング層L1、および前記層を形成するのに使用されるコーティング組成物
第1のコーティング層L1は、色素性であり、任意に予コーティングされた基板の少なくとも一部の上に適用される。そのため、第1のコーティング層L1は、任意にプレコーティングされた基板の表面の少なくとも部分上に存在する。
【0035】
好ましくは、第1の色素性コーティング層L1は、少なくとも、第2の層L2により反射されない波長を吸収することが可能である。
【0036】
第1のコーティング層L1は、好ましくは、色素性コーティング組成物から形成される。このコーティング組成物は、本明細書では、第1のベースコート組成物または第1の色素性ベースコート組成物とも称され、本発明の方法の工程(1)において使用される組成物である。
【0037】
第1のベースコート組成物は、好ましくは、水性の、すなわち水系のコーティング組成物であるか、または溶媒系ベースコート組成物である。特に、それは溶媒系ベースコート組成物である。第1のベースコート組成物は、1K-(1種の成分の)組成物であっても2K-(2種の成分の)組成物であってもよい。好ましくは、それは1K-組成物である。
【0038】
用語「ベースコート」は当技術分野で公知であり、例えばRoempp Lexikon,paints and printing inks,Georg Thieme Verlag、1998年、第10版、57頁に定義されている。したがって、ベースコートは、中間コーティング組成物としてのベースコートを用いることによって着色および/または光学的効果を与えるために、特に自動車塗装および一般的な産業の塗料着色において使用される。
【0039】
好ましくは、第1のベースコート組成物は、少なくとも1種の白色の、黒色のおよび/または着色の色素、より好ましくは、少なくとも1種の黒色色素、特定に少なくとも1種の無機のおよび/または有機の黒色色素を含む。
【0040】
用語「色素」は、例えばDIN55943(日付:2001年10月)から当業者に公知である。本発明の意味における「色素」は、好ましくは、粉末形態または薄片形態にある構成成分を指し、これは、実質的に、好ましくは完全に、それらを囲んでいる媒質に、例えば本発明で使用されるコーティング組成物のうちの1種に不溶性である。色素は、好ましくは、それらの磁気の、電気のおよび/または電磁気の性質のために色素として使用されうる着色剤および/または物質である。色素は、好ましくはそれらの屈折率において「フィラー」とは異なり、色素についての屈折率は≧1.7である。用語「フィラー」は、例えばDIN55943(日付:2001年10月)から当業者には公知である。色素は、無機であっても有機であってもよい。黒色色素、特に有機のおよび/または無機の黒色色素が好ましい。
【0041】
少なくとも1種の有機の黒色色素が第1のベースコート組成物中に存在する場合、それは、好ましくは、少なくとも1種のIR-透過性の有機の黒色色素、特に少なくとも1種のペリレンおよび/またはアゾメチン色素である。最も好ましいのは、有機の黒色色素としての黒色色素31番および32番(P.B.31およびP.B.32)である。少なくとも1種の無機の黒色色素が第1のベースコート組成物中に存在する場合、それは、好ましくは、少なくとも1種のカーボンブラック色素である。
【0042】
少なくとも1種の色素を含む水性のまたは非水性の色素ペーストが、第1のベースコート組成物が溶媒系であるか水性であるかに応じて、第1のベースコート組成物を製造するのに好ましくは使用される。
【0043】
好ましくは、第1のベースコート組成物中に存在する少なくとも1種の色素は、それぞれの場合に第1のベースコート組成物の総固形分量に対して、5~30wt.-%の、より好ましくは6.0~25.0wt.-%の、さらにより好ましくは7.5~20wt.-%の、特に8.0~16wt.-%の範囲内の量でその中に含有される。
【0044】
好ましくは、第1のベースコート組成物の総固体含有量は、それぞれの場合に第1のベースコート組成物の総質量に対して、10~65wt.-%の、より好ましくは15~60wt.-%の、さらにより好ましくは20~50wt.-%の、特に25~45wt.-%の範囲内にある。固形分量(不揮発性の分量)を測定するための方法は、本明細書で後に「方法」の節に記載される。
【0045】
第1のベースコート組成物は、少なくとも1種の色素以外に、少なくとも1種の結合剤、より好ましくは結合剤としての少なくとも1種のポリマー(a1)を好ましくは含む。
【0046】
本発明の目的では、用語「結合剤」は、DIN EN ISO 4618(ドイツ版、日付:2007年3月)に準拠してフィルム形成を左右する、コーティング組成物の不揮発性構成成分であると理解される。用語は、これらが不揮発性構成成分を表す場合、架橋剤および添加剤を含む。それらの中に含有される色素および/またはフィラーは、そのため、用語「結合剤」に含まれない。好ましくは、少なくとも1種のポリマー(a1)は、コーティング組成物の主要な結合剤である。本発明における主要な結合剤として、結合剤成分は、好ましくは、コーティング組成物中に他の結合剤成分が存在しない場合、コーティング組成物の総質量に対して、より高い割合において存在するものを指す。
【0047】
用語「ポリマー」は、当業者に公知であり、本発明の目的では、重付加物および重合物、ならびに重縮合物を包含する。用語「ポリマー」は、ホモポリマーとコポリマーの両方を含む。
【0048】
好ましくは、第1のベースコート組成物は、コーティング層L2を形成するのに使用されるコーティング組成物中に存在するコポリマーBBCPを含まない。そのため、好ましくは、第1のベースコート組成物は、コポリマーBBCPであるポリマーを一切含まない。
【0049】
構成成分(a1)として使用される少なくとも1種のポリマーは、自己架橋性であっても非自己架橋性であってもよい。使用されうる好適なポリマーは、例えば、EP0228003A1、DE4438504A1、EP0593454B1、DE19948004A1、EP0787159B1、DE4009858A1、DE4437535A1、WO92/15405A1およびWO2005/021168A1から公知である。
【0050】
構成成分(a1)として使用される少なくとも1種のポリマーは、好ましくは、ポリウレタン、ポリ尿素、ポリエステル、ポリアミド、ポリエーテル、ポリ(メタ)アクリレート、および/または前記ポリマーの構造単位のコポリマー、特にポリウレタン-ポリ(メタ)アクリレートおよび/またはポリウレタンポリ尿素からなる群から選択される。構成成分(a1)として使用される少なくとも1種のポリマーは、特に好ましくは、ポリウレタン、ポリエステル、ポリ(メタ)アクリレート、および/または前記ポリマーの構造単位のコポリマーからなる群から選択される。本発明の文脈における用語「(メタ)アクリル」または「(メタ)アクリレート」は、それぞれの場合に、「メタクリル」および/もしくは「アクリル」、または「メタアクリレート」および/もしくは「アクリレート」の意味を含む。
【0051】
好ましいポリウレタンは、例えば、独国特許出願DE19948004A1の4頁19行~11頁29行(ポリウレタンプレポリマーB1)に、欧州特許出願EP0228003A1の3頁24行~5頁40行、欧州特許出願EP0634431A1の3頁38行~8頁9行、および国際特許出願WO92/15405の2頁35行~10頁32行に記載されている。
【0052】
好ましいポリエーテルは、例えば、WO2017/097642A1およびWO2017/121683A1に記載されている。
【0053】
好ましいポリエステルは、例えば、DE4009858A1の6段53行~7段61行、および10段24行~13段3行、またはWO2014/033135A2の2頁24行~7頁10行および28頁13行~29頁13行に記載されている。同様に好ましいポリエステルは、樹状構造または星型構造を有するポリエステルであり、これは、例えばWO2008/148555A1に記載されている。
【0054】
好ましいポリウレタン-ポリ(メタ)アクリレートコポリマー(例えば(メタ)アクリレート化ポリウレタン))およびそれらの製造は、例えばWO91/15528A1の3頁21行~20頁33行に、およびDE4437535A1の2頁27行~6頁22行に記載されている。
【0055】
好ましい(メタ)アクリルコポリマーは、OH官能性である。ヒドロキシル含有モノマーには、コポリマーを製造するのに使用されうるアクリル酸またはメタクリル酸のヒドロキシアルキルエステルが挙げられる。ヒドロキシル官能性モノマーの非限定的な例には、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシヘキシル(メタ)アクリレート、プロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート、2,3-ジヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールモノ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、これらとイプシロン-カプロラクトンとの反応生成物、および最大で約10個の炭素の分枝状または直鎖状アルキル基を有する他のヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート、ならびにこれらの混合物が挙げられる。ビニルポリマー上のヒドロキシル基、例えば(メタ)アクリルポリマーは、例えば、グリシジル基の開環、例えば重合されたグリシジルメタクリレートから、有機酸またはアミンによる、等の他の手段によって産生されうる。ヒドロキシル官能性はまた、3-メルカプト-1-プロパノール、3-メルカプト-2-ブタノール、11-メルカプト-1-ウンデカノール、1-メルカプト-2-プロパノール、2-メルカプトエタノール、6-メルカプト-1-ヘキサノール、2-メルカプトベンジルアルコール、3-メルカプト-1,2-プロパンジオール、4-メルカプト-1-ブタノール、およびこれらの組み合わせが挙げられるがこれらに限定されないチオ-アルコール化合物を通じても導入されうる。これらの方法のうちのいずれかが、有用なヒドロキシル官能性(メタ)アクリルポリマーを製造するのに使用されうる。使用されうる好適なコモノマーの例には、3~5個の炭素原子を含有するα,β-エチレン性不飽和モノカルボン酸、例えばアクリル酸、メタクリル酸およびクロトン酸、ならびにアルキルエステルおよびシクロアルキルエステル、ニトリル、ならびにアクリル酸、メタクリル酸、およびクロトン酸のアミド;4~6個の炭素原子を含有するα,β-エチレン性不飽和ジカルボン酸および無水物、これらの酸のモノエステルおよびジエステル;ビニルエステル、ビニルエーテル、ビニルケトン、および芳香族または複素環脂肪族ビニル化合物が挙げられるがこれらに限定されない。アクリル酸、メタクリル酸およびクロトン酸の好適なエステルの代表的な例には、1~20個の炭素原子を含有する飽和脂肪族アルコールとの反応からのこれらのエステル、例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、tert-ブチル、ヘキシル、2-エチルヘキシル、ドデシル、3,3,5-トリメチルヘキシル、ステアリル、ラウリル、シクロヘキシル、アルキル置換シクロヘキシル、アルカノール置換シクロヘキシル、例えば2-tert-ブチルおよび4-tert-ブチルシクロヘキシル、4-シクロヘキシル-1-ブチル、2-tert-ブチルシクロヘキシル、4-tert-ブチルシクロヘキシル、3,3,5,5,-テトラメチルシクロヘキシル、テトラヒドロフルフリル、およびアクリル酸イソボルニル、メタクリル酸イソボルニル、およびクロトン酸イソボルニル;不飽和ジアルカン酸および無水物、例えばフマル酸、マレイン酸、イタコン酸および無水物、ならびにアルコール、例えばメタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール、イソブタノールおよびtert-ブタノールとのそれらのモノ-およびジエステル、例えば無水マレイン酸、マレイン酸ジメチルエステルおよびマレイン酸モノヘキシルエステル;酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、ビニルエチルエーテルおよびビニルエチルケトン;スチレン、a-メチルスチレン、ビニルトルエン、2-ビニルピロリドンおよびp-tert-ブチルスチレンが挙げられるがこれらに限定されない。(メタ)アクリルコポリマーは、従来技術を用いて、例えば重合開始剤および任意に鎖移動剤の存在下でモノマーを加熱することによって製造されうる。
【0056】
好適なポリ(メタ)アクリレートはまた、オレフィン性不飽和モノマーの水および/または有機溶媒中の多段階のフリーラジカルエマルション重合によって製造されうるものでもある。この方法で得られるシード-コア-シェルポリマー(SCSポリマー)の例は、WO2016/116299A1に開示されている。
【0057】
好ましいポリウレタン-ポリ尿素コポリマーは、ポリウレタン-ポリ尿素粒子、好ましくは40~2000nmのZ平均粒径を有するもの、アニオン性基、および/またはアニオン性基に転換されうる基を含有する少なくとも1種のポリアミンを含有するポリウレタンプレポリマーを含有する少なくとも1つのイソシアネート基含有ポリウレタンプレポリマーならびに2つの第一級アミノ基および1つまたは2つの第二級アミノ基を含有する少なくとも1種のポリアミンを含有するそれぞれ反応された形態にあるポリウレタン-ポリ尿素粒子である。好ましくは、このようなコポリマーは、水性分散体の形態において使用される。このようなポリマーは、原則的に、例えばポリイソシアネートと、ポリオールおよびポリアミンとの従来の重付加によって製造されうる。
【0058】
構成成分(a1)として使用されるポリマーは、好ましくは、架橋反応を可能にする反応性官能基を有する。当業者に公知である任意の通常の架橋性反応性官能基が存在しうる。好ましくは、構成成分(a1)として使用されるポリマーは、第一級アミノ基、第二級アミノ基、ヒドロキシル基、チオール基、カルボキシル基およびカルバメート基からなる群から選択される少なくとも1つの種類の官能性反応性基を有する。好ましくは、構成成分(a1)として使用されるポリマーは、官能性ヒドロキシル基および/またはカルバメート基を有する。
【0059】
好ましくは、構成成分(a1)として使用されるポリマーは、ヒドロキシル官能性であり、より好ましくは15~400mgKOH/g、より好ましくは20~250mgKOH/gの範囲内のOH数を有する。
【0060】
構成成分(a1)として使用されるポリマーは、特に好ましくは、ヒドロキシル官能性ポリウレタン-ポリ(メタ)アクリレートコポリマー、ヒドロキシル官能性ポリエステルおよび/またはヒドロキシル官能性ポリウレタン-ポリ尿素コポリマーである。
【0061】
加えて、第1のベースコート組成物は、少なくとも1種のそれ自体公知である典型的な架橋剤を含有してよい。架橋剤は、コーティング組成物のフィルム形成性不揮発性成分の中に含まれることになり、したがって、「結合剤」の一般的な定義の範囲内にある。そのため、架橋剤は、構成成分(a1)に含まれることになる。
【0062】
すべての従来の架橋剤が、使用されうる。これには、特定の架橋剤の官能基が、架橋反応において結合剤として使用されるフィルム形成性ポリマーの架橋性官能基と反応されることに好適である限り、メラミン樹脂、好ましくはメラミンアルデヒド樹脂、より好ましくはメラミンホルムアルデヒド樹脂、ブロックされたポリイソシアネート、遊離(ブロックされていない)イソシアネート基を有するポリイソシアネート、第二級および/または第一級アミノ基等のアミノ基を有する架橋剤、ならびにエポキシド基および/またはヒドラジド基を有する架橋剤、ならびにカルボジイミド基を有する架橋剤が挙げられる。例えば、ブロックされたまたは遊離のイソシアネート基を有する架橋剤は、架橋性OH基および/またはアミノ基を有するフィルム形成性ポリマーと、1K配合物の場合に昇温にて、および2K配合物の場合に周囲温度にて、反応されうる。
【0063】
架橋剤が存在する場合、それは、好ましくは少なくとも1種のアミノプラスト樹脂および/または少なくとも1種のブロックされたもしくは遊離のポリイソシアネート、好ましくはアミノプラスト樹脂である。アミノプラスト樹脂の中で、メラミン樹脂、例えばメラミンホルムアルデヒド樹脂が、特に好ましい。好ましくは、メラミンアルデヒド樹脂、好ましくはメラミンホルムアルデヒド樹脂は、それぞれの場合に、官能基として、イミノ基、アルキロール基およびエーテル化されたアルキロール基のうちの少なくとも1つを有し、これらは、ポリマーP1の官能基に対して反応性である。アルキロール基の例は、メチロール基である。
【0064】
コーティング層L2、および前記層を形成するのに使用されるコーティング組成物
第2のコーティング層L2は、第1の色素性コーティング層L1の上に適用される。そのため、第2のコーティング層L2は、好ましくは、コーティング層L1の上に位置する。第2のコーティング層L2は、少なくとも1種のブロックコポリマーBBCPを含むコーティング組成物から形成される。このコーティング組成物はまた、本明細書では、第2のベースコート組成物とも称され、本発明の方法の工程(2)において使用される組成物である。
【0065】
第2のベースコート組成物は、水性の、すなわち水系のコーティング組成物であってよい。第2のベースコート組成物は、代替的には、溶媒系ベースコート組成物であってよい。特に、それは、事実、溶媒系ベースコート組成物である。ベースコート組成物は、1K-(1種の成分の)組成物であっても2K-(2種の成分の)組成物であってもよい。好ましくは、それは、1K-組成物である。
【0066】
好ましくは、第2のベースコー組成物は、色素を含まない。好ましくは、第2のベースコート組成物はフィラーを含まず、最も好ましくは色素とフィラーとの両方を含まない。しかしながら、代替的には、少なくとも1種のブロックコポリマーBBCPを含むコーティング組成物は、色素性コーティング組成物である。
【0067】
好ましくは、第2のベースコート組成物は、溶媒系コーティング組成物であり、これは、好ましくは、色素を含まない。
【0068】
好ましくは、第2のベースコート組成物の総固形分量は、それぞれの場合に第2のベースコート組成物の総質量に対して、15~70wt.-%の、より好ましくは20~65wt.-%の、さらにより好ましくは25~60wt.-%の、特に30~55wt.-%の範囲内である。固形分量(不揮発性の含有量)を測定するための方法は、本明細書で後に「方法」の節に記載される。
【0069】
第2のベースコート組成物は、少なくとも1種のブロックコポリマーBBCPを必ず含む。既に上に概説したように、本発明で使用されるブロックコポリマーはまた、本明細書で後に、かつ本明細書で前に、コポリマーBBCPと称されている。
【0070】
好ましくは、少なくとも1種のコポリマーBBCPは、それぞれの場合にコーティング組成物の総固形分量に対して、10~100wt.-%の、より好ましくは15~100wt.-%の、さらにより好ましくは20~95wt.-%の範囲内の量で、第2のコーティング層L2を製造するのに使用されるコーティング組成物中に存在する。
【0071】
少なくとも1種のブロックコポリマーBBCPは、主鎖、ならびに互いに異なる少なくとも2つのブロックB1およびB2を含有する。ブロックB1は、主鎖に結合している少なくとも1つの種類の側鎖S1を含み、ブロックB2は、側鎖S1とは異なる、主鎖に結合している少なくとも1つの種類の側鎖S2を含む。側鎖S1およびS2のそれぞれが、本発明で使用されるコポリマーBBCPの主鎖に結合しており、前記コポリマーが、必ず、少なくとも2つのブロックB1およびB2を含むブロックコポリマーであり、ここで、ブロックB1が、今度は、前に挙げた側鎖S1を含み、ブロックB2が、今度は、前に挙げた側鎖S2を含むので、そこに側鎖S1が結合している本発明で使用されるコポリマーの主鎖の少なくとも部分がブロックB1の部分でもあること、およびそこに側鎖S2が結合している本発明で使用されるコポリマーの主鎖の少なくとも部分がブロックB2の部分でもあることが、明らかである。少なくとも1つの種類の側鎖S1を構成していないがそこに側鎖S1が結合しているブロックB1の部分が、コポリマーの主鎖の部分を構成していること、および少なくとも1つの種類の側鎖S2を構成していないがそこに側鎖S2が結合しているブロックB2の部分が、コポリマーの主鎖の部分も構成していることが、さらに明らかである。側鎖S1のそれぞれは、ポリエステル、ポリエーテルおよびポリ(メタ)アクリレートの部分からなる群から選択される少なくとも1つのポリマー部分M1を含み、側鎖S2のそれぞれは、ポリマー部分M1と異なって、ポリエステル、ポリ(メタ)アクリレート、ポリエーテル、ポリシロキサンおよびポリスチレンの部分からなる群から選択される少なくとも1つのポリマー部分M2を含む。側鎖S1およびS2は、好ましくは、ブロックコポリマーBBCPの主鎖に共有結合している。コポリマーBBCPの主鎖(主な鎖)は、好ましくはエチレン性不飽和炭素-炭素二重結合を含むが、必ずそうでなければならないわけではない。
【0072】
コポリマーBBCPは、好ましくは、環状エチレン性不飽和の、好ましくは環状オレフィンのモノマーを使用する開環メタセシス重合(ROMP)によって得られうる。ROMPは、特定のオレフィンメタセシス連鎖成長重合である。この反応の駆動力は、環状オレフィン(例えばノルボルネンモノマーまたはシクロペンテンモノマー)中の、環の歪みの緩和である。
【0073】
好ましくは、コポリマーBBCPの主鎖は、オレフィン性炭素-炭素二重結合を含み、より好ましくは規則的なパターンおよび/または繰り返しのパターンで配置され、さらにより好ましくは本明細書で後に記載される各構造単位が炭素-炭素二重結合を介して別の構造単位に共有結合されるような方法で含む。これらの二重結合は、好ましくは、ROMPの間に形成される。コポリマーBBCPがこのような方法で、すなわちROMPによって得られる場合、主鎖内に存在する形成された炭素-炭素二重結合は、後に、アルキレン部分等の飽和の炭素結合へと任意に水素化されうる。
【0074】
当業者であれば、コポリマーBBCP、特にROMPを介して製造されるこのようなコポリマーを製造する方法を認識しており、そのようなものとしてのコポリマーBBCPは公知であり、例えば、WO2020/160299A1、WO2020/180427A1に、ならびにB.R.Sveinbjoernssonら、PNAS2012、109(36)、14332~14336頁に開示されている。コポリマーBBCPの製造はまた、これらの参照文献にも記載されており、引用された機関紙の論文の場合は、その支援情報においても記載されている。
【0075】
ブロックコポリマーBBCPは、好ましくは直鎖状ブロックコポリマーである。ブロックコポリマーBBCPは、好ましくは、好適なエチレン性不飽和モノマー、好ましくは環状オレフィンから少なくとも部分的に誘導された共重合された構造単位のブロック様シークエンスを有する。好ましくは、(メタ)アクリルモノマーは、ブロックコポリマーBBCPを製造するのに使用されない。
【0076】
ブロックコポリマーBBCPは、少なくとも2つのブロックを含み、そのため、少なくともジブロックコポリマー、より好ましくは直鎖状ジブロックコポリマーである。しかしながら、コポリマーBBCPは、追加のブロックを含んでもよく、例えばトリブロックコポリマーであってもよい。
【0077】
ブロックコポリマーは、少なくとも2種の異なるエチレン性不飽和モノマー、エチレン性不飽和モノマーの2種の異なる混合物を添加することによって、またはエチレン性不飽和モノマー、およびエチレン性不飽和モノマーの混合物を、制御された重合の実践において異なる時間で添加することによって得られるコポリマーであり、ここで、エチレン性不飽和モノマー、またはエチレン性不飽和モノマーの混合物は、反応の開始時に初期に装入される。さらなるエチレン性不飽和モノマー、またはエチレン性不飽和モノマーの混合物を添加する、またはエチレン性不飽和モノマーを複数分割において添加するとき、重合の開始時に添加されたエチレン性不飽和モノマーは既に完全に反応されているか、または依然として部分的に重合されていないことがある。このような重合の結果として、ブロックコポリマーは、ポリマー鎖(ポリマー主鎖)に沿ったそれらの構造単位において少なくとも1種の転移を有することがあり、前記転移は、個々のブロックの間の境界をマークする。好適なブロックコポリマー構造は、例えばABジブロックコポリマー、ABAトリブロックコポリマーまたはABCトリブロックコポリマーである。本発明により好ましくは使用されるブロックコポリマーは、ブロック1つ当たり最小数2つの構造単位を有するブロックを含有する。
【0078】
好ましくは、ブロックコポリマーBBCPは、タイプA-B、A-B-A、B-A-B、A-B-Cおよび/またはA-C-Bのものであり、Aブロック、BブロックおよびCブロックは、構造単位の異なる組成を表し、ブロックA、BおよびCは、構造単位のそれらのそれぞれの組成において異なり、かつ/または、2つの隣接するブロック中の構造単位の量は、それぞれの場合に互いに5質量%超、異なる。しかしながら、最も好ましいのは、ABジブロックコポリマーである。
【0079】
好ましくは、第2のベースコート組成物中に存在する少なくとも1種のコポリマーBBCPは、450~3000kDaの範囲内、より好ましくは500~2500kDaの範囲内、さらにより好ましくは550~2000kDaの範囲内、なおもより好ましくは600~1500kDaの範囲内、特に650~1000kDaの範囲内の数平均分子量(M)を有する。
【0080】
数平均分子量(M)を測定するための、ならびに質量平均分子量(M)および多分散指数(PDI)を測定するための方法は、本明細書で後に「方法」の節に記載される。
【0081】
本明細書で前に挙げたように、側鎖S1のそれぞれは、ポリエステル、ポリエーテルおよびポリ(メタ)アクリレートの部分からなる群から選択される少なくとも1つのポリマー部分M1を含み、側鎖S2のそれぞれは、ポリマー部分M1とは異なり、ポリエステル、ポリ(メタ)アクリレート、ポリエーテル、ポリシロキサンおよびポリスチレンの部分からなる群から選択される、少なくとも1つのポリマー部分M2を含む。
【0082】
好ましくは、側鎖は、それがポリマー類似反応において既に重合された後に、コポリマーBBCP中に導入されない。そうではなくて、側鎖は、好ましくは、コポリマーBBCPを製造するための重合反応に使用される好適なモノマー中に導入される。これらのモノマーが前述したポリマー部分を有するため、対応するモノマーはマクロモノマーを表す。
【0083】
好ましくは、環状オレフィンが、より好ましくはノルボルネンまたはシクロペンテンモノマーが、コポリマーBBCPを製造するのに使用される。ポリマー部分、例えばM1およびM2は、例えば、少なくとも1つの官能基、例えばカルボン酸基および/またはヒドロキシル基を有するノルボルネンまたはシクロペンテンモノマーを使用することによって、このようなモノマー中に導入されうる。好適なノルボルネンモノマーの例は、
【化1】
である。例えば(B)は、ラセミラクチド等のラクチドのスズ触媒化重合等の重合のための開始剤アルコールとして使用されて、両方のOH官能性末端基を有するポリラクチドマクロモノマーを産生し、その他方の末端においてノルボルネン官能化されうる。ポリラクチド単位は、ポリマー部分M1の例としてポリエステル部分を表す。次いで、ノルボルネン部分は、コポリマーBBCPを製造するためにROMPにおいて使用されうる。このようなマクロモノマーの製造は、例えばB.R.Sveinbjoernssonら、PNAS2012、109(36)、14332~14336頁の支援情報に記載されている。モノマー(A)はまた、ROMPのために適した、好適なマクロモノマーを製造するのにも使用されうる。例えば、ポリスチレン等のポリマーが、末端OH基を有して製造されうる。この形成された前駆体の前記末端OH基は、次いで、(A)との反応を介してエステル結合へと変形されて、ポリマー部分M2としてポリスチレン部分を有する好適なマクロモノマーを産生しうる。このようなマクロモノマーの製造は、WO2020/180427A1の実施例2に、例えば記載されている。
【0084】
好ましくは、コポリマーBBCPの第1のブロックB1の側鎖S1のそれぞれは、少なくとも1種の好ましくは末端ヒドロキシル基を含有する少なくとも1つのポリマー部分M1を含み、ポリマー部分M1は、好ましくは脂肪族ポリエステル部分および好ましくは脂肪族ポリエーテル部分からなる群から好ましくは選択され、特にポリラクチド部分を表すこと、ならびにまた好ましくは、コポリマーBBCPの第2のブロックB2の側鎖S2のそれぞれは、ヒドロキシル基とカルボン酸基の両方を含まない少なくとも1つのポリマー部分M2を含み、ポリマー部分M2は、ポリエーテル、ポリシロキサンおよびポリスチレン部分からなる群から好ましくは選択され、特にポリスチレン部分を表す。
【0085】
好ましくは、コポリマーBBCPの第1のブロックB1は、少なくとも1つの構造単位SU1aおよび任意に少なくとも1つの構造単位SU1bを含み、構造単位SU1aは、部分構造体PS1a-1およびPS1a-2のうちの少なくとも1つによって表され、任意に存在する構造単位SU1bは、部分構造体PS1bによって表され、第1のブロック中に存在するすべての構造単位は、好ましくは、コポリマーBBCPの第1のブロックB1内にランダムに配置される:
【化2】
[式中、互いに独立に、
パラメータxは、1~1000の、好ましくは1~750の、より好ましくは2~500の、さらにより好ましくは3~300の範囲内にあり、
パラメータaは、0~1000の、好ましくは1~750の、より好ましくは2~500の、さらにより好ましくは3~300の範囲内にあり、
パラメータx:パラメータaの相対比は、1:0~1:3の、好ましくは2:1~1:2の範囲内にあり、
Mx、JおよびGは、互いに独立に、CHまたはC=Oを表し、
Qは、二価のアルキル、ヘテロアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールの残基を表し、
Rxは、ポリマー部分M1を含む側鎖S1を表し、好ましくは、C~C-アルキレン-O-[C(=O)-C~C-アルキレン-O]-H(式中、パラメータnは、1~500の、好ましくは1~300の範囲内にある)を表し、
は、C~C-アルキル残基、好ましくは非分枝状のC~C-アルキル残基を表す]。
【0086】
好ましくは、コポリマーBBCPの第2のブロックB2は、少なくとも1つの構造単位SU2aおよび任意に少なくとも1つの構造単位SU2bを含み、構造単位SU2aは、部分構造体PS2a-1およびPS2a-2のうちの少なくとも1つによって表され、任意に存在する構造単位SU2bは、部分構造体PS2bによって表され、第2のブロック中に存在するすべての構造単位は、好ましくは、コポリマーBBCPの第2のブロックB2内にランダムに配置される:
【化3】
[式中、互いに独立に、
パラメータyは、1~1000の、好ましくは1~750の、より好ましくは2~500の、さらにより好ましくは3~300の範囲内にあり、
パラメータbは、0~1000の、好ましくは1~750の、より好ましくは2~500の、さらにより好ましくは3~300の範囲内にあり、
パラメータy:パラメータbの相対比は、1:0~1:3の、好ましくは2:1~1:2の範囲内にあり、
My、JおよびGは、互いに独立に、CHまたはC=Oを表し、
Qは、二価のアルキル、ヘテロアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールの残基を表し、
Ryは、ポリマー部分M2を含む側鎖S2を表し、好ましくは、C~C-アルキレン-Z-Tを表し、ここでZは、C(=O)-O)または二価のN含有複素環残基を示し、Tは、C~C-アルキレン残基を表し、ポリスチレン部分が結合されており、
は、C~C-アルキル残基、好ましくは分枝状のC~C-アルキル残基を表す]。
【0087】
好ましくは、パラメータaおよびパラメータbは、それぞれ独立に、1~300、5~50、50~100、100~150、150~200、200~250、250~300、300~400、400~500、500~600、600~700、700~800、800~900、または900~1000である。好ましくは、xおよびyは、それぞれ独立に、1~300、5~50、50~100、100~150、150~200、200~250、250~300、300~400、400~500、500~600、600~700、700~800、800~900、または900~1000である。好ましくは、x:aの比は、1:0.5~1:1、~1:1.5、~1:2、または~1:2.5である。好ましくは、y:bの比は、1:0.5~1:1、~1:1.5、~1:2、または~1:2.5である。
【0088】
好ましくは、a+x+b+yは、100~500の、より好ましくは120~480の、さらにより好ましくは140~400の、なおもより好ましくは160~350の、特に180~300の範囲内にある。
【0089】
用語「アルキル」は、例えば1~20個の炭素原子、しばしば1~12個、1~10個、1~8個、1~6個または1~4個の炭素原子を有する、または例えば、1~20個の間の範囲の炭素原子、例えば2~6個、3~6個、2~8個、または3~8個の炭素原子を有する、分枝状または非分枝状の炭化水素を指す。例には、メチル、エチル、1-プロピル、2-プロピル、1-ブチル、2-メチル-1-プロピル(イソブチル)、2-ブチル(sec-ブチル)、2-メチル-2-プロピル(/-ブチル)、1-ペンチル、2-ペンチル、3-ペンチル、2-メチル-2-ブチル、3-メチル-2-ブチル、3-メチル-1-ブチル、2-メチル-1-ブチル、1-ヘキシル、2-ヘキシル、3-ヘキシル、2-メチル-2-ペンチル、3-メチル-2-ペンチル、4-メチル-2-ペンチル、3-メチル-3-ペンチル、2-メチル-3-ペンチル、2,3-ジメチル-2-ブチル、3,3-ジメチル-2-ブチル、ヘキシル、オクチル、デシルおよびドデシルが挙げられるがこれらに限定されない。アルキルは、非置換であっても置換されていてもよい。用語「ヘテロアルキル」は、好ましくは、窒素、硫黄、酸素から選択される少なくとも1個のヘテロ原子および/または少なくとも1個のヘテロ原子含有基を有する、上に定義されているアルキルであると理解される。用語「シクロアルキル」は、好ましくは、例えば、単一の環状環または複数の縮合環を有する、3~10個の炭素原子の環状アルキル基を指す。シクロアルキル基には、例として、単一の環構造、例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロオクチル、または複数の環構造、例えばアダマンチルが挙げられる。シクロアルキルは、非置換であっても置換されていてもよい。シクロアルキル基は、一価であっても二価であってもよく、アルキル基について記載されているように任意に置換されうる。シクロアルキル基は、不飽和の、1つまたは複数の部位を任意に含むことができ、例えば、シクロアルキル基は、1つまたは複数の炭素-炭素二重結合を含むことができる。用語「ヘテロシクロアルキル」は、好ましくは、窒素、硫黄、酸素から選択される少なくとも1個のヘテロ原子、好ましくは少なくとも1つの環中に1~3個のヘテロ原子を含有する飽和のまたは部分的飽和の、単環式、二環式または多環式の環を指す。それぞれの環は、好ましくは、3~10員、より好ましくは、4~7員である。好適なヘテロシクロアルキルの例には、ピロリジル、テトラヒドロフリル、テトラヒドロチオフラニル、ピペリジル、ピペラジル、テトラヒドロピラニル、モルホリノ、1,3-ジアザパン、1,4-ジアザパン、1,4-オキサチアパンおよび1,4-オキサゼパンが挙げられる。これらの基は、末端基であっても架橋基であってもよい。用語「アリール」は、好ましくは、芳香族炭化水素基を指す。アリール基は、6~30個の炭素原子、例えば約6~10個の炭素原子を有することができる。代替的に、アリール基は、6~60個の炭素原子、6~120個の炭素原子、または6~240個の炭素原子を有することができる。アリール基は、単一の環(例えばフェニル)または複数の縮合した(融合した)環を有することができ、少なくとも1つの環は、芳香族(例えば、ナフチル、ジヒドロフェナントレニル、フルオレニルまたはアントリル)である。典型的なアリール基には、ベンゼン、ナフタレン、アントラセンおよびビフェニルから誘導される基が挙げられるがこれらに限定されない。アリールは、非置換であっても、任意に置換されていてもよい。用語「ヘテロアリール」は、好ましくは、1つ、2つまたは3つの芳香族環を含有し、少なくとも1個の窒素原子、酸素原子または硫黄原子、および/または芳香族環中のヘテロ原子含有基を含有する、単環式、二環式または三環式の環系を指す。ヘテロアリールは、非置換であっても、例えば1つまたは複数の、特に1~3つの置換基で置換されていてもよい。典型的なヘテロアリール基は、1個または複数のヘテロ原子に加えて、環骨格中に2~20個の炭素原子を含有する。ヘテロアリール基の例には、2H-ピロリル、3H-インドリル、4H-キノリジニル、アクリジニル、ベンゾ[b]チエニル、ベンゾチアゾリル、b-カルボリニル、カルバゾリル、クロメニル、シンノリニル、ジベンゾ[b,d]フラニル、フラザニル、フリル、イミダゾリル、イミジゾリル、インダゾリル、インドリシニル、インドリル、イソベンゾフラニル、イソインドリル、イソキノリル、イソチアゾリル、イソキサゾリル、ナフチリジニル、オキサゾリル、ペリミジニル、フェナントリジニル、フェナントロリニル、フェナルサジニル、フェナジニル、フェノチアジニル、フェノキサチイニル、フェノキサジニル、フタラジニル、プテリジニル、プリニル、ピラニル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリジル、ピリミジニル、ピロリル、キナゾリニル、キノリル、キノキサリニル、チアジアゾリル、チアントレニル、チアゾリル、チエニル、トリゾリル、テトラゾリルおよびキサンテニルが挙げられるがこれらに限定されない。好ましくは、「ヘテロアリール」は、炭素、および非過酸化酸素、硫黄およびN(Z)(ここで、Zは、存在しないか、またはH、O、アルキル、アリールもしくは(C~C)アルキルアリールである)から独立に選択される1、2、3または4個のヘテロ原子を含有する5個または6個の環原子を含有する単環式芳香族環を示す。ヘテリアリールはまた、そこから誘導された約8~10個の環原子のオルト縮合された二環式複素環、特にベンズ誘導体、またはプロピレン、トリメチレンもしくはテトラメチレンのジラジカルをそこに融合することによって誘導されたものを示しうる。本明細書で使用される場合、用語「置換されている」または「置換基」は、好ましくは、「置換されている」(または「置換基」)を用いた表現において示されている基の上の1個または複数の(例えば、1~20個、または1~10個、または1、2、3、4もしくは5個、または1、2もしくは3個、または1もしくは2個の)水素が、示された基から選択された、または当業者に公知の好適な基で置き換えられていることを意味し、ただし、示された原子の通常の原子価が超過しないこと、および置換が安定な化合物を結果としてもたらすことを条件とする。好適な示された基には、例えば、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、シクロアルキル、アルカノイル、アルコキシカルボニル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、トリフルオロメチルチオ、ジフルオロメチル、アシルアミノ、ニトロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、カルボキシ、カルボキシアルキル、ケト、チオキソ、アルキルチオ、アルキルスルフミル、アルキルスルホニルおよびシアノが挙げられる。加えて、置換されている炭素原子(または他の原子)に結合されうる置換基の非限定的な例には、F、Cl、Br、I、OR’、OC(=O)N(R’)、CN、CF、OCF、R’、O、S、C(=0)、メチレンジオキシ、エチレンジオキシ、N(R’)、SR’、SOR’、SOR’、SON(R’)、SOR’、C(=O)R’、C(=O)C(=O)R’、C(=O)CHC(=O)R’、C(=S)R’、C(=O)OR’、OC(=O)R’、C(=O)N(R’)、OC(=O)N(R’)、C(=S)N(R’)、(CH0~2NHC(=O)R’、N(R’)N(R’)C(=O)R’、N(R’)N(R’)C(=O)OR’、N(R’)N(R’)CON(R’)、N(R’)SOR’、N(R’)SON(R’)、N(R’)C(=O)OR’、N(R’)C(=O)R’、N(R’)C(S)R’、N(R’)C(=O)N(R’)、N(R’)C(S)N(R’)、N(COR’)COR’、N(OR’)R’、C(=NH)N(R’)、C(=O)N(OR’)R’またはC(=NOR’)R’(ここで、R’は、水素ベースまたは炭素ベースの部分とすることができる)が挙げられる。
【0090】
コポリマーBBCPの主鎖が好ましくはエチレン性不飽和の炭素-炭素二重結合を含むため、各ブロック中に存在する構造単位は、好ましくは、単位のそれぞれが炭素-炭素二重結合を介して別の単位と結合されるような方法で共有結合される。コポリマーBBCPは、それが直鎖状である場合に2つの末端基をさらに好ましくは含み、これは好ましい。これらの末端基のそれぞれは、1つの構造単位に共有結合される。コポリマーの末端基(すなわち開始末端または終末端)は、好ましくは、低分子量部分(例えば500Da未満)、例えばH、OH、COOH、CHOH、CN、NH、または炭化水素、例えばアルキル(例えば、開始末端および終末端におけるブチルまたは2-シアノプロパ-2-イル部分)、アルケンもしくはアルキン、またはコポリマー中の第1のおよび/または最後の繰り返し単位における脱離反応の結果としての部分である。
【0091】
好ましくは、ブロックコポリマーBBCPは、ブラシブロックコポリマーである。ブラシブロックコポリマーは、主な鎖(主鎖)を、直鎖状の非分枝状の側鎖と共に含む。ブラシは、高密度の、グラフトされた鎖によって特徴づけられることが多い。次いで、限定されたスペースが、側鎖を強力に伸長させる。
【0092】
好ましくは、コポリマーBBCPの第1のブロックB1は、少なくとも部分構造体PS1a-1によって表される少なくとも1つの構造単位SU1aを含み、部分構造体PS1bによって表される少なくとも1つの構造単位SU1bをさらに含み、コポリマーBBCPの第2のブロックB2は、少なくとも部分構造体PS2a-1によって表される少なくとも1つの構造単位SU2aを含み、部分構造体PS1bによって表される少なくとも1つの構造単位SU2bをさらに含み:
ここで、互いに独立に、
パラメータxは、2~500の、好ましくは3~300の範囲内にあり、
パラメータaは、2~500の、好ましくは3~300の範囲内にあり、
パラメータx:パラメータaの相対比は、2:1~1:2の、好ましくは1.5:1~1:1.5の範囲内にあり、
パラメータyは、2~500の、好ましくは3~300の範囲内にあり、
パラメータbは、2~500の、好ましくは3~300の範囲内にあり、
パラメータy:パラメータbの相対比は、2:1~1:2の、好ましくは1.5:1~1:1.5の範囲内にあり、残りの残基および変数は、本明細書で前に定義された意味のうちの1つまたは複数を有する。
【0093】
好ましくは、第2のコーティング層L2を製造するのに使用される少なくとも1種のブロックコポリマーBBCPを含むコーティング組成物は、少なくとも1種の好ましくは直鎖状ホモポリマー、より好ましくはポリエステル、ポリ(メタ)アクリレート、ポリエーテル、ポリシロキサンおよびポリスチレンの各ホモポリマーから選択される、なおもより好ましくは、ポリスチレン、ポリエーテルおよびポリエステルのホモポリマー、ならびにこれらの混合物から選択される、さらにより好ましくは、ポリスチレンおよび脂肪族ポリエステル、例えばポリラクチドホモポリマー、ならびにこれらの混合物から選択される少なくとも1種のホモポリマーをさらに含み、少なくとも1種のホモポリマーは、少なくとも1種のコポリマーBBCPの数平均分子量(M)よりも少なくとも100分の1、好ましくは少なくとも150分の1、より好ましくは少なくとも175分の1の数平均分子量(M)を好ましくは有し、好ましくは、コーティング組成物内の、BBCPコポリマー固体の、少なくとも1種のホモポリマーの固体に対する相対質量比は、99:1~5:95の、より好ましくは95:5~10:90の、さらにより好ましくは90:10~15:85の、なおもより好ましくは85:15~20:80の、なおより好ましくは75:25~25:75の、特に60:40~30:70の範囲内にある。数平均分子量(M)を測定するための、ならびに質量平均分子量(M)および多分散指数(PDI)を測定するための方法は、本明細書で後に「方法」の節に記載される。
【0094】
このようなホモポリマーを製造する方法は、例えばWO2020/160299A1(25/26頁、実施例1)、およびWO2020/180427A1(25/26頁、実施例1)に開示されている。
【0095】
好ましくは、少なくとも1種のホモポリマーは、第2のベースコート組成物中に、それぞれの場合に第2のベースコート組成物の総固形分量に対して、0~90wt.-%の、好ましくは20~80wt.-%の、より好ましくは40~60wt.-%の、特に30~70wt.-%の範囲内の量で存在する。
【0096】
好ましくは、第2のベースコート組成物内の、BBCPコポリマー固体の、前記少なくとも1種のホモポリマーの固体に対する相対質量比は、99:1~5:95の、好ましくは95:5~10:90の、より好ましくは90:10~15:85の、さらにより好ましくは85:15~20:80の、なおより好ましくは75:25~25:75の、特に60:40~30:70の範囲内にある。
【0097】
好ましくは、第2のコーティング層L2を製造するのに使用される少なくとも1種のブロックコポリマーBBCPを含むコーティング組成物は、コポリマーBBCP以外に、かつ上に定義した少なくとも1種のホモポリマーが存在する場合にそのようなホモポリマー以外に、少なくとも1種のさらなる樹脂、より好ましくは少なくとも1種のポリマー樹脂を含み、コーティング組成物内の、BBCPコポリマー固体の、少なくとも1種のさらなる樹脂の固体に対する相対質量比は、好ましくは5:95~100:0の、より好ましくは10:90~100:0の、さらにより好ましくは15:85~95:5の、なおもより好ましくは20:80~90:10の、なおより好ましくは25:75~85:15の、特に30:70~80:20の、最も好ましくは40:60~80:20の範囲内にある。
【0098】
好ましくは、第2のコーティング層L2を製造するのに使用される少なくとも1種のブロックコポリマーBBCPを含むコーティング組成物は、コポリマーBBCP以外に、かつ本明細書で前に定義したホモポリマーが存在する場合に少なくとも1種のホモポリマー以外に、__を含み、トップコート組成物内の、BBCPコポリマー固体とホモポリマー固体(存在する場合)との和の、少なくとも1種のさらなる樹脂の固体に対する相対質量比は、好ましくは40:60~100:0の、より好ましくは45:55~100:0の、さらにより好ましくは50:50~95:5の、なおもより好ましくは55:45~90:10の、なおより好ましくは60:40~85:15の範囲内にある。
【0099】
コポリマーBBCP以外に、かつ存在する少なくとも1種のホモポリマー以外に、第2のベースコート組成物中に任意に存在する、少なくとも1種のさらなる樹脂、好ましくは少なくとも1種のポリマー樹脂は、好ましくは、少なくとも1種の結合剤(b1)として機能する。構成成分(a1)との関連で本明細書で前に記載され、構成成分(c1)との関連で本明細書で後に記載される、架橋剤(crosslinker)(架橋剤(crosslinking agent))を含む同じ結合剤もまた、構成成分(b1)として使用されうる。任意に存在する少なくとも1種のポリマー構成成分(b1)は、当然ながら、コポリマーBBCPと、および前述したホモポリマーと異なる。
【0100】
コーティング層L3、および前記層を形成するのに使用されるコーティング組成物
第3のコーティング層L3は、第2のコーティング層L2の上に適用される。第3のコーティング層L3は、こうして、好ましくは、コーティング層L2の上に位置する。
【0101】
好ましくは、第3のコーティング層L3は、クリアコート組成物、好ましくは溶媒系クリアコート組成物であるコーティング組成物から形成されたクリアコート層であり、第3のコーティング層L3は、好ましくは多層コーティング系の最外コーティング層である。このコーティング組成物はまた、本明細書ではトップコート組成物とも称され、本発明の方法の工程(3)において使用される組成物である。
【0102】
トップコート組成物は、水性の、すなわち水系のコーティング組成物であってよい。それは、代替的には、溶媒系ベースコート組成物であってよい。特に、それは、事実、溶媒系クリアコート組成物である。トップコート組成物は、1K-(1種の成分の)組成物であってもよく、2K-(2種の成分の)組成物であってもよい。
【0103】
好ましくは、トップコート組成物の総固形分量は、それぞれの場合にトップコート組成物の総質量に対して、10~65wt.-%の、より好ましくは15~60wt.-%の、さらにより好ましくは20~50wt.-%の、特に25~45wt.-%の範囲内にある。
【0104】
トップコート組成物は、好ましくは、少なくとも1種の結合剤、より好ましくは少なくとも1種の、結合剤としてのポリマー(c1)を含む。構成成分(a1)および(b1)との関連で上に記載された架橋剤を含む同じ結合剤もまた、構成成分(c1)として使用されうる。
【0105】
好ましくは、トップコート組成物は、平均して2つ以上のOH基および/またはアミノ基および/またはカルバメート基、より好ましくは、OH基および/またはカルバメート基を有する少なくとも1種のポリマー(c1)を含む。好ましくは、少なくとも1種の、好ましくは少なくともOH-および/またはカルバメート官能性ポリマー(c1)は、ポリスチレン標準物に対するゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)により測定して、好ましくは800~100,000g/molの間、より特には1000~75,000g/molの間の質量平均分子量Mを有する。
【0106】
トップコート組成物が2Kコーティング組成物として配合されている場合、それは、好ましくは、その中に存在する少なくとも1種のさらなるポリマー(c1)として、架橋剤として、遊離NCO基を有する少なくとも1種のポリイソシアネートを含有する。トップコート組成物が1Kコーティング組成物として配合されている場合、それは、好ましくは、その中に存在する少なくとも1種のさらなるポリマー(c1)として、架橋剤として、ブロックされたNCO基および/または少なくとも1種のメラミンホルムアルデヒド樹脂を有する少なくとも1種のポリイソシアネートを含有する。
【0107】
架橋剤として使用するのに好適な構成成分(c1)は、平均して2つ以上のNCO基を有する有機の構成成分である。架橋剤として使用される少なくとも1種の有機の構成成分は、好ましくは、三量体化、二量体化、ウレタン形成、ビウレット形成、ウレトジオン形成および/またはアロファネート形成によって脂環式ポリイソシアネートから誘導された脂環式構造および/または親構造を有する。代替的にまたは付加的に、架橋剤として使用される少なくとも1種の有機の構成成分は、三量体化、二量体化、ウレタン形成、ビウレット形成、ウレトジオン形成および/またはアロファネート形成によって、非環式脂肪族ポリイソシアネートから誘導される非環式脂肪族構造および/または親構造を好ましくは有する。非環式脂肪族ポリイソシアネート(親構造として任意に働く)は、それ自体公知である、好ましくは置換または非置換の脂肪族ポリイソシアネートである。例は、テトラメチレン1,4-ジイソシアネート、ヘキサメチレン1,6-ジイソシアネート、2,2,4-トリメチルヘキサン1,6-ジイソシアネート、エチレンジイソシアネート、ドデカン1,12-ジイソシアネート、および前述のポリイソシアネートの混合物である。脂環式ポリイソシアネート(親構造として任意に働く)は、それ自体公知である、好ましくは置換または非置換の脂環式ポリイソシアネートである。好ましいポリイソシアネートの例は、イソホロンジイソシアネート、シクロブタン1,3-ジイソシアネート、シクロヘキサン1,3-ジイソシアネート、シクロヘキサン1,4-ジイソシアネート、メチルシクロヘキシルジイソシアネート、ヘキサヒドロトルエン2,4-ジイソシアネート、ヘキサヒドロトルエン2,6-ジイソシアネート、ヘキサヒドロフェニレン1,3-ジイソシアネート、ヘキサヒドロフェニレン1,4-ジイソシアネート、ペルヒドロジフェニルメタン2,4’-ジイソシアネート、4,4’-メチレンジシクロヘキシルジイソシアネート(例えばBayer AG製のDesmodur(登録商標)W)、ならびに前述したポリイソシアネートの混合物である。上に挙げた、平均して2つ以上のNCO基を有する有機の構成成分はまた、部分的にシラン化もされうる。このようなシラン化された架橋剤は、例えばWO2010/063332A1、WO2010/139375A1およびWO2009/077181A1に開示されている。
【0108】
特にトップコート組成物が1Kコーティング組成物として配合されている場合に架橋剤としての使用に好適な構成成分(c1)は、メラミンホルムアルデヒド樹脂である。構成成分(a1)との関連で、本明細書中で前に既に検討されている同じメラミンホルムアルデヒド樹脂が使用されうる。
【0109】
好ましくは、トップコート組成物3)は、第2のベースコート組成物中に存在するコポリマー(BBCP)を含まない。
【0110】
トップコート組成物は、色素性でなくてよい。しかしながら、トップコート組成物は、それがクリアコート組成物として配合される場合でさえ、一旦硬化されたクリアコートの所望の透明性に干渉しない量で、着色性および/またはエフェクト色素、好ましくは着色性色素を代替的に含有してよい。例えば、クリアコート組成物は、それぞれの場合にクリアコート組成物の総固形分量に対して、最大で7.5wt.-%、好ましくは最大で5.0wt.-%、より好ましくは最大で2.5wt.-%、なおもより好ましくは最大で1.5wt.-%の少なくとも1種の着色性色素を含有してよい。同じことが、クリアコート組成物内の任意に存在するフィラーに当てはまる。しかしながら、好ましくは、クリアコート組成物は、色素および/またはフィラーを含まない。
【0111】
本発明の方法
本発明の方法は、少なくとも工程(1)、(2)、(3)および(4)を含む、本発明の多層コーティング系を、任意にプレコーティングされた基板上に製造する方法である。
【0112】
本発明の方法は、自動車OEM用途と塗り替え用途との両方に、特に自動車OEM用途に好適である。
【0113】
好ましくは、工程(1)~(3)のそれぞれは、噴霧適用を介して実施される。
【0114】
少なくとも第2のおよび第3のコーティングフィルム、しかし任意に第1のコーティングフィルムも、この段階(それぞれの工程を実施した後)で、好ましくは、それぞれの未硬化コーティングフィルムである。そのため、少なくとも工程(3)において適用されたコーティング組成物は、好ましくは、工程(2)を実施した後に得られた第2のコーティングフィルム上にウェットオンウェットで適用される。得られた第2および第3のコーティングフィルムのみが工程(4)において一緒に硬化される場合、本発明の方法は、2C1B方法である。この場合、工程(1)において適用された第1のコーティングフィルムは、工程(2)が実施される前に硬化される。しかしながら、別法では、工程(2)において適用されたコーティング組成物も、好ましくは、工程(1)を実施した後に得られた第1のコーティングフィルム上にウェットオンウェットで適用される。この場合、工程(2)が実施されるとき、第1のコーティングフィルムは、依然として未硬化のコーティングフィルムである。得られた第1の、第2のおよび第3のコーティングフィルムが工程(4)において一緒に硬化される場合、本発明の方法は、3C1B方法である。
【0115】
工程(1)
工程(1)によれば、色素性ベースコート組成物が、任意にプレコーティングされた基板の少なくとも一部に適用され、第1のコーティングフィルムが、任意にプレコーティングされた基板の少なくとも一部の上に形成される。本発明の方法の工程(1)において使用されるベースコート組成物はまた、「第1のベースコート組成物」とも称される。
【0116】
任意の工程(1a)
好ましくは、本発明の方法は、工程(1a)をさらに含み、これは、工程(1)の後に、かつ工程(2)の前に、実施される。前記工程(1a)では、工程(1)の後に得られた第1のコーティングフィルムは、工程(2)において第2のベースコート組成物を適用する前に、好ましくは1~20分の期間、より好ましくは2~15分の期間、特に5~10分の期間、フラッシングオフされる。好ましくは、工程(1a)は、40℃を超えない温度にて、より好ましくは18~30℃の範囲内の温度にて、実施される。
【0117】
本発明の意味における用語「フラッシングオフ」は、好ましくは、乾燥を意味し、少なくともいくらかのおよび/またはいくらかの量の溶媒(水および/または有機溶媒)が、次のコーティング組成物が適用される、かつ/または硬化が実施される前に、コーティングフィルムから蒸発される。フラッシングオフによって硬化は実施されない。
【0118】
任意の工程(1b)
好ましくは、本発明の方法は、工程(1b)をさらに含み、これは、工程(1)または工程(1a)の後に、かつ工程(2)の前に、実施される。前記工程(1b)では、工程(1)または(1a)の後に得られた第1のコーティングフィルムは、工程(2)において第2のベースコート組成物を適用する前に硬化される。工程(4)との関連で、本明細書で後に詳細に概説される同じ硬化条件が用いられうる/適用されうる。
【0119】
好ましくは、工程(1a)および/または(1b)が実施される。より好ましくは、少なくとも工程(1b)が、工程(2)において適用された第2のベースコート組成物が硬化済み第1のコーティングフィルム上に適用されるように、実施される。
【0120】
工程(2)
工程(2)によれば、少なくとも1種のブロックコポリマーBBCPを含み、工程(1)において適用されたベースコート組成物とは異なる、第2のベースコート組成物が、工程(1)の後に得られた基板上に存在する第1のコーティングフィルムに適用され、第2のコーティングフィルムが形成され、これは、好ましくは、第1のコーティングフィルムに隣接している。
【0121】
工程(2)は、工程(1)の後に得られた第1のコーティングフィルムを硬化する前に実施されうる。代替的に、かつ好ましくは、工程(2)は、工程(1)の後に得られた第1のコーティングフィルムを硬化した後に、すなわち、少なくとも任意の工程(1b)を実施した後に実施される。
【0122】
任意の工程(2a)
好ましくは、本発明の方法は、工程(2a)をさらに含み、これは、工程(2)の後に、かつ工程(3)の前に実施される。前記工程(2a)では、工程(2)後に得られた第2のコーティングフィルムは、工程(3)においてトップコート組成物を適用する前に、好ましくは1~20分の期間、より好ましくは2~15分の期間、特に5~10分の期間、フラッシングオフされる。好ましくは、工程(2a)は、40℃を超えない温度にて、より好ましくは18~30℃の範囲内の温度にて実施される。
【0123】
工程(3)
工程(3)によれば、工程(1)および(2)において適用された組成物とは異なるコーティング組成物が、工程(2)の後に得られた基板上に存在する第2のコーティングフィルムに適用され、第3のコーティングフィルムが形成され、これは、好ましくは、第2のコーティングフィルムに隣接し、前記コーティング組成物は、トップコート組成物であり、好ましくはクリアコート組成物である。
【0124】
好ましくは、工程(3)の後に得られた第3のコーティングフィルムは、形成された多層コーティング系の最外フィルムである。
【0125】
任意の工程(3a)
好ましくは、本発明の方法は、工程(3a)をさらに含み、これは、工程(3)の後に、かつ工程(4)の前に実施される。前記工程(3a)では、工程(3)の後に得られた第3のコーティングフィルムは、硬化工程(4)を実施する前に、好ましくは1~20分の期間、より好ましくは2~15分の期間、特に5~10分の期間、フラッシングオフされる。好ましくは、工程(3a)は、40℃を超えない温度にて、より好ましくは18~30℃の範囲内の温度にて実施される。
【0126】
工程(4)
工程(4)によれば、工程(2)および(3)において適用された少なくとも第2のおよび第3のコーティングフィルム、ならびに任意に工程(1)において適用された第1のコーティングフィルム(前記第1のコーティングフィルムが工程(2)を実施する前に硬化されなかった場合)も一緒に硬化され、すなわち同時に硬化されて、少なくとも第1の、第2のおよび第3のコーティング層L1、L2およびL3を備えた多層コーティング系を得る。それぞれの得られた硬化済みコーティングフィルムは、コーティング層を表す。
【0127】
好ましくは、工程(4)は、180℃未満の温度にて、好ましくは160℃未満、より好ましくは150℃未満、特に15~<180℃、または15~<160℃の範囲内の温度にて、5~45分の期間、好ましくは20~45分の期間、特に25~35分の期間、実施される。しかしながら、好ましくは、工程(4)において適用される最低硬化温度は、少なくとも80℃である。この場合、工程(4)による硬化は、好ましくは、80~<180℃の、または80~<160℃の範囲内の温度にて実施される。
【0128】
好ましくは、工程(4)による硬化は、それぞれの場合に室温におけるまたは昇温における、化学的硬化、例えば化学的架橋、照射硬化、および/または物理的乾燥(非化学的硬化)から選択され、より好ましくは、それぞれの場合に室温におけるまたは昇温における、化学的硬化、例えば化学的架橋、および/または物理的乾燥(非化学的硬化)から選択され、それぞれの場合に好ましくは、工程(4)において適用される最低硬化温度は、少なくとも80℃である。
【0129】
本発明のコーティング済み基板
本発明のさらなる主題は、本発明の方法により得られうるコーティング済み基板である。
【0130】
本発明の方法および本発明の多層コーティング系との関連で、本明細書で上に記載されたすべての好ましい実施形態はまた、前述した本発明のコーティング済み基板に関しても好ましい実施形態である。
【0131】
本発明の使用する方法
本発明のさらなる主題は、少なくとも1種の本発明で使用されるブロックコポリマーBBCPを含むコーティング組成物の、改善するための、特に本発明の多層コーティング系の色度を上げるための、好ましくは改善するための、特にそのC*平均彩度値を上げるための、使用する方法であり、前記C*平均彩度値は、特にコーティング組成物が本発明の方法の工程(2)における第2のベースコート組成物として使用される場合、15°、45°および110°の角度において測定されたC*値(L*C*hカラーモデルによる彩度値)の和を、より好ましくは、改善するため、特にそのC*平均彩度値を、少なくとも40の、好ましくは少なくとも42の、より好ましくは少なくとも45の、さらにより好ましくは少なくとも50の、なおより好ましくは少なくとも55の、特に少なくとも60のC*平均値まで上げるため、3で割ったものである。
【0132】
本発明の方法、本発明の多層コーティング系および本発明のコーティング済み基板に関連して本明細書で上に記載されたすべての好ましい実施形態はまた、前述した本発明の使用する方法に関する好ましい実施形態でもある。
【0133】
方法
1.不揮発性画分を決定する
総固形分量を含めた固形分量(不揮発性物、固体画分)の量は、DIN EN ISO3251:2019-09を介して、110℃にて60分間で決定する。
【0134】
2.M、MおよびPDIの測定
ポリマー分子量(数平均分子量(M)および質量平均分子量(M))ならびに分子量分布(PDI、多分散指数)を、ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)を介して、示差屈折率(dRI)と2つの光散乱(LS)検出器との組み合わせを用いて決定した。LS検出器の使用は、ポリマーサンプルについての絶対分子量の分析を可能にする。すべてのサンプルについての溶媒は、テトラヒドロフラン(THF)とし、1.0mL/分の溶出速度とした。ポリマーサンプルを、2.5~7.5mg/mLの範囲の濃度でHPLCグレードTHFに完全に溶解させ、0.5umのシリンジフィルターを通し、オートサンプラーを介して注入した。多孔質カラム固定相は、2つのMalvern T600単一孔カラムからなり、ポリ(スチレン)について20,000,000Daの排除限界を有した。分子量およびPDIは、OMNISECソフトウェアを介して決定した。
【0135】
3.色値(L*およびC*)ならびにR値およびλmax値の測定
L*a*b*カラースペースまたはL*a*b*カラーモデル(すなわち、CIELABカラーモデル)は、当業者に公知である。L*a*b*カラーモデルは、例えばDIN EN ISO/CIE11664-4:2020-03において標準化されている。L*a*b*カラースペースにおけるそれぞれの知覚されうる色は、三次元座標系における座標{L*、a*、b*}を用いた特定の色の位置によって説明される。a*軸は、色の緑色部分または赤色部分を説明し、負の値は緑色を表し、正の値は赤色を表す。b*軸は、色の青色部分または黄色部分を説明し、負の値は青色であり、正の値は黄色である。より小さい番号は、このようにして、より青色がかった色を示す。L*軸は、この平面に対して垂直であり、明るさを表す。L*C*hカラーモデルは、L*a*b*カラーモデルと類似しており、L*a*b*カラーモデルと同じ図表を活用するが、直交座標の代わりに円柱座標を活用する。L*C*hカラーモデルにおいて、L*はまた明るさを示し、C*は彩度を表し、hは色相角である。彩度C*の値は、明るさの軸(L*)からの距離である。焼成前または焼成後のコーティング済み基板の色値L*およびC*は、その製造後にASTM E284-81aに準拠して決定する。それらの値は、機器BYK-mac i(BYK-Gardner)を活用することによって測定する。サンプルの分析は、BYK-mac i分光光度計標準操作手順を用いて、色、光輝および粒状性の測定に準拠して行う。分析するサンプルは、マイクロファイバー布を用いて注意深くきれいに拭く。次いで、BYK-mac i機器を基板表面上に置き、15°、45°および110°の角度においてD65光源を用いた測定を実施し、データを各角度について記録する。この測定は、個々のパネル上で少なくとも3つの異なる位置で取り、値を試験にわたって平均し報告する。λmax値を、15°、45°および110°の角度においてBYK-mac i分光光度計を用いて取った反射率曲線のx軸で測定し、データを各角度について記録し、反射率値(R)は、400nm~700nmの間(測定ウィンドウ)の最大である。R値は、15°、45°および110°の角度においてBYK-mac i分光光度計を用いて取った反射率曲線のy軸で測定し、データを各角度について記録し、反射率値(R)は、400nm~700nmの間(測定ウィンドウ)の最大である。
【実施例
【0136】
以下の実施例は本発明をさらに例示するが、その範囲を限定するとは解釈されるべきではない。「Pbw」は、質量部を意味する。別の定義がなされない場合、「部」は「質量部」を意味する。
【0137】
1.本発明で使用されるコポリマーの製造
不活性雰囲気下の2000mL容器に、ノルボルネン官能化ポリラクチドマクロモノマー(PLA-MM)(29.14mmol、3.26kDaのMを有する)およびd,x-DME(ジメチル-5-ノルボルネン-2,3-ジカルボキシレート、d=エンド、x=エキソである)を、ジクロロメタン中、等モル量で添加した。PLA-MMを、ノルボルネンアルコール開始剤を使用して、ラクチドのスズ触媒化開環重合を介して先に製造し、OH官能性およびノルボルネン官能化ポリラクチドマクロモノマーPLA-MMを得た。PLA-MMを、B.R.Sveinbjoernssonら、PNAS2012、109(36)、14332~14336頁の支援情報内に記載されている一般的な方法で製造した。次いで、ビス-ビピリジンルテニウム触媒を、PLA-MMとd,x-DMEとの混合物に素早く添加して、PLA100-r-DME100を標的にした共重合を開始した。「r」は、2つのモノマー単位PLAとDMEとをランダムに配置することを意味する。混合物を室温にて45分間撹拌した(第1のブロック混合物)。不活性雰囲気下の別々の容器中、ノルボルネン官能化ポリスチレンマクロモノマー(PS-MM、3.83kDaのMを有する)およびd,x-DIPE(ジイソプロピル-5-ノルボルネン-2,3-ジカルボキシレート、d=エンド、x=エキソである)の溶液を、ジクロロメタン中で製造した(第2のブロック混合物)。PS-MMを、2つの工程において、WO2020/180427A1の実施例2内に記載されている一般的な方法において先に製造し、PS-MMのOH官能性重合前駆体を、トルエン中スチレンと、開始剤としてのsec-ブチルリチウムとの重合によって製造した。プロピレンオキシド、続いてメタノールの添加にによる連鎖停止後、クエンチングを実施した。次いで、形成された前駆体の末端OH基を、ノルボルネンカルボン酸との反応を介してエステル結合へと変換して、PS-MMを得た。PS-MMとd,-DIPEとの溶液を、第1のブロック反応混合物へ素早く添加した。コポリマーの形成された第2のブロック内に、2つのモノマー単位PSとDIPEとをランダムに配置する。得られた混合物を室温にてさらに4時間撹拌し、次いで、エチルビニルエーテルを添加することによりクエンチした。次いで、クエンチした触媒を、官能化シリカゲル吸収剤を使用して捕捉し、これを約4時間撹拌した。混合物をろ過し、溶液を減圧下で濃縮した。固体コポリマーを、溶媒を除去した後に得た。これを、真空オーブン中で75℃にて4時間乾燥させて、残っている溶媒を除去した。得られた生成物(BBCP1)をこの形態において使用した。
【0138】
BBCP1は、788.3kDaの数平均分子量(M)、および865.7kDaの質量平均分子量(M)を有していた。多分散指数(PDI)は、これに応じて1.10であった。
【0139】
2.コーティング組成物を含有するBBCP1の製造
2.1 ベースコート組成物BC1~BC5
1.80gのBBCP1、0.60gのポリスチレンホモポリマー(PS-HP)、0.60gのポリラクチドホモポリマー(PLA-HP)および7gのn-ブチルアセテートの溶液を製造することによって、BC1を得た。BC1中での、BBCP1固体の、PS-HPとPLA-HPとを合わせた固体に対する相対質量比は、60:40とした。
【0140】
1.65gのBBCP1、0.68gのポリスチレンホモポリマー(PS-HP)、0.68gのポリラクチドホモポリマー(PLA-HP)および7gのn-ブチルアセテートの溶液を製造することによって、BC2を得た。BC2中での、BBCP1固体の、PS-HPとPLA-HPとを合わせた固体に対する相対質量比は、55:45とした。
【0141】
1.50gのBBCP1、0.75gのポリスチレンホモポリマー(PS-HP)、0.75gのポリラクチドホモポリマー(PLA-HP)および7gのn-ブチルアセテートの溶液を製造することによって、BC3を得た。BC3中での、BBCP1固体の、PS-HPとPLA-HPとを合わせた固体の相対質量比は、50:50とした。
【0142】
1.38gのBBCP1、0.81gのポリスチレンホモポリマー(PS-HP)、0.81gのポリラクチドホモポリマー(PLA-HP)および7gのn-ブチルアセテートの溶液を製造することによって、BC4を得た。BC1は、30wt.-%の固形分量を有していた。BC4中での、BBCP1固体の、PS-HPとPLA-HPとを合わせた固体に対する相対質量比は、46:54とした。
【0143】
1.20gのBBCP1、0.90gのポリスチレンホモポリマー(PS-HP)、0.90gのポリラクチドホモポリマー(PLA-HP)および7gのn-ブチルアセテートの溶液を製造することによって、BC5を得た。BC5中での、BBCP1固体の、PS-HPとPLA-HPとを合わせた固体に対する相対質量比は、40:60とした。
【0144】
使用したポリスチレンホモポリマー(PS-HP)は、3.95kDaのMを有していた。使用したポリラクチドホモポリマー(PLA-HP)は、4.26kDaのMを有していた。
【0145】
2.2 ベースコート組成物BC4a
BC4の希釈組成物を製造した。90pbw(質量部)のBC4を、10pbwのn-ブチルアセテートと混合することによって、ベースコート組成物BC4aを得た。
【0146】
2.3 ベースコート組成物BC1b、BC3b、BC4b、BC5bおよびBC4c
85pbw(質量部)のBC1を、15pbwのR10CG392Aと混合することによって、ベースコート組成物BC1bを得た。85pbw(質量部)のBC3を、15pbwのR10CG392Aと混合することによって、ベースコート組成物BC3bを得た。85pbw(質量部)のBC4を、15pbwのR10CG392Aと混合することによって、ベースコート組成物BC4bを得た。85pbw(質量部)のBC5を、15pbwのR10CG392Aと混合することによって、ベースコート組成物BC5bを得た。90pbw(質量部)のBC4を、10pbwのR10CG392Aと混合することによって、ベースコート組成物BC4cを得た。
【0147】
R10CG392Aは、市販の1K高固体クリアコート組成物である。R10CG392Aを、それぞれの場合に撹拌下で、それぞれのベースコートに混合した。
【0148】
2.4 ベースコート組成物BC4-CC1、BC4-CC2、BC4-CC3、BC4-CC4およびBC4-CC5
84.7pbw(質量部)のBC4を、15.3pbwのR10CG392Dと混合することによって、BC4-CC1を得た。R10CG392Dは、市販の1Kクリアコート組成物である。84.4pbw(質量部)のBC4を、15.6pbwのR10CG062Tと混合することによって、BC4-CC2を得た。R10CG062Tは、市販のUregloss CW(登録商標)1Kクリアコート組成物である。83.9pbw(質量部)のBC4を、16.1pbwのE126CG300と混合することによって、BC4-CC3を得た。E126CG300は、市販のStargloss(登録商標)1Kクリアコート組成物である。85.4pbw(質量部)のBC4を、14.6pbwの市販の2K Progloss(登録商標)クリアコート組成物と混合することによって、BC4-CC4を得た。前記2Kクリアコート組成物は、今度は、1pbwのそのB成分(N52CG081)を、3.75pbwのそのA成分(E10CG081G)に混合することから製造した。84.8pbw(質量部)のBC4を、15.2pbwの市販の2K iGloss(登録商標)クリアコート組成物と混合することによって、BC4-CC5を得た。前記2Kクリアコート組成物は、今度は、1pbwのそのB成分(N52CG500)を、1pbwのそのA成分(E10CG500B)に混合することから製造した。
【0149】
3.多層コーティング系の製造
硬化済みプライマーコートを有する鋼パネルを、基板として使用した。市販の黒色ベースコート(E487KU414T Agate BlackまたはE387KU343C Shadow Black)を、第1のベースコートとしてプライマーコート上に噴霧適用し、約129℃(265°F)にて25分間硬化した。得られた黒色ベースコートの乾燥フィルム層厚さは、約16.5μm~19.0μm(0.65~0.75ミル)の範囲内であった。次いで、ベースコート組成物BC1~BC5、BC1b、BC3b、BC5b、BC4a、BC4bおよびBC4c、ならびにBC4-CC1、BC4-CC2、BC4-CC3、BC4-CC4およびBC4-CC5のうちの1種を、第2のベースコート(ミッドコート)組成物として、ドローダウンバーにより、硬化済み第1のベースコートフィルム上に、Byk社から入手可能な標準ドローダウンバーアプリケーター上200μm間隔を用いて、後で焼成の際に27~54μmの乾燥フィルム層厚さが得られる量で適用した。第2のベースコート組成物の適用後、最大で10分間、室温(23℃)にてフラッシングオフした後、市販のクリアコート組成物CC1(R10CG392D、1Kクリアコート組成物)、CC2(R10CG062T、Uregloss(登録商標)1Kクリアコート組成物)、CC3(E126CG300、Stargloss(登録商標)1Kクリアコート組成物)、CC4(E10CG081G+N52CG081、2K Progloss(登録商標)クリアコート組成物(1pbwのB成分(N52CG081)を3.75pbwのA成分(E10CG081G)に添加する)およびCC5(E10CG500B+N52CG500、iGloss(登録商標)2Kクリアコート組成物(1pbwのB成分(N52CG500)を1pbwのA成分(E10CG500B)に添加する)のうちの1種を、クリアコートとして、未硬化/未焼成の第2のベースコートフィルム上に、後で焼成の際に45~55μmのクリアコート層の乾燥フィルム層厚さが得られる量で、ウェットオンウェットで噴霧適用した。次いで、適用した2種のコーティングフィルムを、約140℃(285°F)にて、または約130℃(265°F)にて、30分間、一緒に焼成した。別法では、ベースコート組成物BC4を、トップコートとして、硬化済み第1のベースコートフィルム上に適用し(クリアコートは適用しなかった)、比較実験において、得られたトップコートフィルムを約140℃(285°F)にて30分間焼成するか、または24℃(75°F)にて24時間乾燥させた。加えて、比較実験を実施し、それぞれの場合にクリアコート組成物は適用しなかったが、代わりにベースコート組成物BC4、BC4a、BC1b、BC4bおよびBC5bのうちの1種を、トップコート組成物として、第2のベースコート(ミッドコート)組成物としてではなく、比較値のみのために、適用した。
【0150】
4.多層コーティング系でコーティングした基板の性質
項目3において概説された、得られた各コーティング済み基板を、その色値C*ならびにそのR値およびλmax値の調査に供した。これらの値の測定は、「方法」の節に開示されている方法に従って実施した。測定した値を表1~9に示す。C*平均は、15°、45°および110°において測定したC*値の和を3で割ったC*値である。
【0151】
【表1】
【0152】
【表2】
【0153】
【表3】
【0154】
表1a、1b、2、3aおよび3bに提示しているデータは、クリアコート組成物を、未焼成のBBCP1含有ミッドコートフィルム上に適用してクリアコートフィルムを得、2種のフィルムを一緒に焼成することにより、特に改善された色度(上昇した彩度C*値)を有する多層コーティング系がもたらされることを示している。特に表2からは、赤色から緑色の外観への強いシフトが観察されることが明らかであり、これは、望ましいことが多い。表3に提示されているそのデータはまた、そのことを確認している。加えて、BC1b、BC4bおよびBC5bのうちのいずれかを使用する場合、彩度は、さらに上昇しさえする。
【0155】
【表4】
【0156】
【表5】
【0157】
【表6】
【0158】
【表7】
【0159】
【表8】
【0160】
【表9】
【0161】
表4~8に提示しているデータは、化学的に異なる多様なクリアコート組成物を未焼成のBBCP1含有ミッドコートフィルム上に適用し、それに続いてそれらのフィルムを一緒に焼成することにより、すべての場合に、優れた色度(上昇した彩度C*値)を有する多層コーティング系がもたらされることを示している。これは、表9に要約している。BBCP1含有ミッドコート上へのクリアコートの存在が、焼成で観察した色シフトを止めることが、表9からさらに明らかであり、BBCP1含有コートの上にクリアコートが適用されず(すなわち、前記コートが最上層を表す場合)、前記コートが焼成される場合、いくつかの場合に彩度の著しい低下が起こることが見出され、これは望ましくない。しかしながら、クリアコートを、未焼成のBBCP1含有フィルム上に適用し、それに続いて2種のフィルムを焼成することは、この彩度の低下を予想外に阻止する。前記彩度の低下はまた、BBCP1含有コートを、焼成する代わりに乾燥させる場合が観察されない。しかしながら、焼成の代わりに乾燥を実施することは、OEMアセンブリにおいて該方法の工程をできるだけスピードアップしなければならないので、経済的観点から望ましくなく、不利である。
【国際調査報告】