IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ ライト−ハイト ホールディング コーポレイションの特許一覧

特表2024-518782ドアの動作を監視及び/又は調整するための方法及び装置
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2024-05-02
(54)【発明の名称】ドアの動作を監視及び/又は調整するための方法及び装置
(51)【国際特許分類】
   E05F 15/74 20150101AFI20240424BHJP
【FI】
E05F15/74
【審査請求】未請求
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2023568461
(86)(22)【出願日】2022-05-05
(85)【翻訳文提出日】2023-12-20
(86)【国際出願番号】 US2022027810
(87)【国際公開番号】W WO2022235891
(87)【国際公開日】2022-11-10
(31)【優先権主張番号】63/185,838
(32)【優先日】2021-05-07
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(81)【指定国・地域】
【公序良俗違反の表示】
(特許庁注:以下のものは登録商標)
1.PYTHON
2.SWIFT
3.VERILOG
(71)【出願人】
【識別番号】513012059
【氏名又は名称】ライト-ハイト ホールディング コーポレイション
(74)【代理人】
【識別番号】100107456
【弁理士】
【氏名又は名称】池田 成人
(74)【代理人】
【識別番号】100162352
【弁理士】
【氏名又は名称】酒巻 順一郎
(74)【代理人】
【識別番号】100123995
【弁理士】
【氏名又は名称】野田 雅一
(72)【発明者】
【氏名】ベッグス, ライアン
(72)【発明者】
【氏名】ボムハック, ミカエラ
(72)【発明者】
【氏名】キャンベル, スティーブン ハート
(72)【発明者】
【氏名】ナットソン, ペリー
(72)【発明者】
【氏名】レワン, デレク
(72)【発明者】
【氏名】マスト, クイン
(72)【発明者】
【氏名】ペレグリン, ジェームズ
(72)【発明者】
【氏名】パフ, ライアン
(72)【発明者】
【氏名】リッター, ジョン
(72)【発明者】
【氏名】シューマッハー, ジョン
(72)【発明者】
【氏名】シヴィル, マイケル
(72)【発明者】
【氏名】サンドキスト, マーク
(72)【発明者】
【氏名】ヴァンダーミレン, ダニエル
【テーマコード(参考)】
2E052
【Fターム(参考)】
2E052AA02
2E052BA06
2E052CA06
2E052DA02
2E052DB02
2E052EA09
2E052EB01
2E052EC01
2E052GA06
2E052GB01
2E052GB06
2E052GC01
2E052GC02
2E052GC05
2E052GC06
2E052GD08
2E052GD09
2E052KA27
(57)【要約】
ドアの動作を監視及び/又は調整するための方法及び装置が開示される。装置は、ドアシステムと関連付けられたドアパネルの位置を監視し、ドアシステムと関連付けられたフォトアイセンサからのビームがドアパネルの位置に基づく予期しない非トリガ状態にあるときを検出し、予期しない非トリガ状態にあるビームの意味を示す警告又は通知を生成するために命令を実行するためのプロセッサ回路を含む。
【選択図】 図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
少なくとも1つのメモリと、
命令と、
ドアシステムと関連付けられたドアパネルの位置を監視し、
前記ドアシステムと関連付けられたフォトアイセンサからのビームが前記ドアパネルの前記位置に基づく予期しない非トリガ状態にあるときを検出し、
前記予期しない非トリガ状態にある前記ビームの意味を示す警告又は通知を生成する、
ために前記命令を実行するためのプロセッサ回路と、
を備える装置。
【請求項2】
前記プロセッサ回路が、前記予期しない非トリガ状態にある前記ビームの前記意味が前記ドアパネルの側縁部の欠落したタブに対応すると決定するようになっている、請求項1に記載の装置。
【請求項3】
前記ビームが、該ビームが前記ドアパネルの穴を通過するときに前記予期しない非トリガ状態にあり、前記穴が、欠落する前の前記ドアパネルの前記タブの位置に対応する、請求項2に記載の装置。
【請求項4】
前記プロセッサ回路が、前記ドアパネルの移動の閾値時間又は閾値距離よりも短い時間又は距離のうちの少なくとも一方にわたって前記ビームが前記予期しない非トリガ状態にあるときに、前記予期しない非トリガ状態にある前記ビームの前記意味が前記欠落したタブに対応すると決定するようになっており、前記閾値時間が、前記穴が前記ビームの経路を横切る持続時間に対応し、前記閾値距離が前記穴の幅に対応する、請求項3に記載の装置。
【請求項5】
前記プロセッサ回路が、前記予期しない非トリガ状態にある前記ビームの前記意味が前記ドアパネルの下隅の欠落したコーナーシールに対応すると決定するようになっている、請求項1に記載の装置。
【請求項6】
前記プロセッサ回路が、前記ドアパネルの前縁部が前記フォトアイセンサの閾値距離内にあるときに前記ビームが前記ドアパネルによって遮断されていないと検出される場合に、前記予期しない非トリガ状態にある前記ビームの前記意味が前記欠落したコーナーシールに対応すると決定するようになっている、請求項5に記載の装置。
【請求項7】
前記プロセッサ回路が、前記予期しない非トリガ状態にある前記ビームの前記意味が、前記ドアパネルの側縁部がトラックから外れていることに対応すると決定するようになっている、請求項1に記載の装置。
【請求項8】
ドアシステムと関連付けられたドアパネルの位置を監視し、
前記ドアシステムと関連付けられたフォトアイセンサからのビームが前記ドアパネルの前記位置に基づく予期しない非トリガ状態にあるときを検出する、
ためのセンサフィードバック解析回路と、
前記予期しない非トリガ状態にある前記ビームの意味を示す警告又は通知を生成するための動作制御回路と、
を備える装置。
【請求項9】
前記センサフィードバック解析回路が、前記予期しない非トリガ状態にある前記ビームの前記意味が前記ドアパネルの側縁部の欠落したタブに対応すると決定するようになっている、請求項8に記載の装置。
【請求項10】
前記ビームが、該ビームが前記ドアパネルの穴を通過するときに前記予期しない非トリガ状態にあり、前記穴が、欠落する前の前記ドアパネルの前記タブの位置に対応する、請求項9に記載の装置。
【請求項11】
前記センサフィードバック解析回路が、前記ドアパネルの移動の閾値時間又は閾値距離よりも短い時間又は距離の少なくとも一方にわたって前記ビームが前記予期しない非トリガ状態にあるときに、前記予期しない非トリガ状態にある前記ビームの前記意味が前記欠落したタブに対応すると決定するようになっており、前記閾値時間が、前記穴が前記ビームの経路を横切る持続時間に対応し、前記閾値距離が前記穴の幅に対応する、請求項10に記載の装置。
【請求項12】
前記センサフィードバック解析回路が、前記予期しない非トリガ状態にある前記ビームの前記意味が前記ドアパネルの下隅の欠落したコーナーシールに対応すると決定するようになっている、請求項8に記載の装置。
【請求項13】
前記センサフィードバック解析回路が、前記ドアパネルの前縁部が前記フォトアイセンサの閾値距離内にあるときに前記ビームが前記ドアパネルによって遮断されていないと検出される場合に、前記予期しない非トリガ状態にある前記ビームの前記意味が前記欠落したコーナーシールに対応すると決定するようになっている、請求項12に記載の装置。
【請求項14】
前記センサフィードバック解析回路が、前記予期しない非トリガ状態にある前記ビームの前記意味が、前記ドアパネルの側縁部がトラックから外れていることに対応すると決定するようになっている、請求項8に記載の装置。
【請求項15】
命令を含む非一時的コンピュータ可読媒体であって、前記命令が、実行されるときに、機械に、少なくとも、
ドアシステムと関連付けられたドアパネルの位置を監視させ、
前記ドアシステムと関連付けられたフォトアイセンサからのビームが前記ドアパネルの前記位置に基づく予期しない非トリガ状態にあるときを検出させ、
前記予期しない非トリガ状態にある前記ビームの意味を示す警告又は通知を動作制御回路に生成させる、
非一時的コンピュータ可読媒体。
【請求項16】
前記命令が、前記予期しない非トリガ状態にある前記ビームの前記意味が前記ドアパネルの側縁部の欠落したタブに対応すると前記機械に決定させる、請求項15に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
【請求項17】
前記ビームが、該ビームが前記ドアパネルの穴を通過するときに前記予期しない非トリガ状態にあり、前記穴が、欠落する前の前記ドアパネルの前記タブの位置に対応する、請求項16に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
【請求項18】
前記命令が、前記ドアパネルの移動の閾値時間又は閾値距離よりも短い時間又は距離のうちの少なくとも一方にわたって前記ビームが前記予期しない非トリガ状態にあるときに、前記予期しない非トリガ状態にある前記ビームの前記意味が前記欠落したタブに対応すると前記機械に決定させ、前記閾値時間が、前記穴が前記ビームの経路を横切る持続時間に対応し、前記閾値距離が前記穴の幅に対応する、請求項17に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
【請求項19】
前記命令が、前記予期しない非トリガ状態にある前記ビームの前記意味が前記ドアパネルの下隅の欠落したコーナーシールに対応すると前記機械に決定させる、請求項15に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
【請求項20】
前記命令が、前記ドアパネルの前縁部が前記フォトアイセンサの閾値距離内にあるときに前記ビームが前記ドアパネルによって遮断されていないと検出される場合に、前記予期しない非トリガ状態にある前記ビームの前記意味が前記欠落したコーナーシールに対応すると前記機械に決定させる、請求項19に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
【請求項21】
前記命令が、前記予期しない非トリガ状態にある前記ビームの前記意味が前記ドアパネルの側縁部がトラックから外れていることに対応すると前記機械に決定させる、請求項15に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
【請求項22】
ドアシステムと関連付けられたドアパネルの位置を監視するステップと、
前記ドアシステムと関連付けられたフォトアイセンサからのビームが前記ドアパネルの前記位置に基づく予期しない非トリガ状態にあるときを検出するステップと、
前記予期しない非トリガ状態にある前記ビームの意味を示す警告又は通知を生成するステップと、
を含む方法。
【請求項23】
前記予期しない非トリガ状態にある前記ビームの前記意味が前記ドアパネルの側縁部の欠落したタブに対応すると決定するステップを含む、請求項22に記載の方法。
【請求項24】
前記ビームが、該ビームが前記ドアパネルの穴を通過するときに前記予期しない非トリガ状態にあり、前記穴が、欠落する前の前記ドアパネルの前記タブの位置に対応する、請求項23に記載の方法。
【請求項25】
前記ドアパネルの移動の閾値時間又は閾値距離よりも短い時間又は距離のうちの少なくとも一方にわたって前記ビームが前記予期しない非トリガ状態にあるときに、前記予期しない非トリガ状態にある前記ビームの前記意味が前記欠落したタブに対応すると決定するステップを含み、前記閾値時間が、前記穴が前記ビームの経路を横切る持続時間に対応し、前記閾値距離が前記穴の幅に対応する、請求項24に記載の方法。
【請求項26】
前記予期しない非トリガ状態にある前記ビームの前記意味が前記ドアパネルの下隅の欠落したコーナーシールに対応すると決定するステップを含む、請求項22に記載の方法。
【請求項27】
前記ドアパネルの前縁部が前記フォトアイセンサの閾値距離内にあるときに前記ビームが前記ドアパネルによって遮断されていないと検出される場合に、前記予期しない非トリガ状態にある前記ビームの前記意味が前記欠落したコーナーシールに対応すると決定するステップを含む、請求項26に記載の方法。
【請求項28】
前記予期しない非トリガ状態にある前記ビームの前記意味が、前記ドアパネルの側縁部がトラックから外れていることに対応すると決定するステップを含む、請求項22に記載の方法。
【請求項29】
ドアシステムと関連付けられたセンサからのセンサフィードバックデータを解析するためのセンサフィードバック解析回路と、
前記センサフィードバックデータの解析に基づいて、前記センサのうちの第1のセンサに対して行われるべき調整を決定するための動作調整解析回路と、
を備える装置。
【請求項30】
前記調整を人間が実施することを推奨する警告又は通知を生成するための動作制御回路を更に含む、請求項29に記載の装置。
【請求項31】
前記第1のセンサに対する前記調整を自動的に実施するための動作制御回路を更に含む、請求項29に記載の装置。
【請求項32】
前記センサが、ドア作動センサ及び離脱センサを含み、前記ドア作動センサが、前記ドアシステムのドアの作動をトリガするようになっており、前記離脱センサが、前記ドアシステムのパネルが前記パネルの側縁部を案内するトラックから離脱するときを示す離脱事象を検出するようになっている、請求項29に記載の装置。
【請求項33】
前記動作調整解析回路が、所与の期間にわたって前記離脱センサによって検出された離脱事象の数に基づいて、前記調整が行われるべきかどうかを決定するようになっている、請求項32に記載の装置。
【請求項34】
前記動作調整解析回路が、前記離脱事象の数を閾値と比較して、前記調整が行われるべきかどうかを決定するようになっている、請求項33に記載の装置。
【請求項35】
前記動作調整解析回路が、前記所与の期間中の前記ドアの作動サイクルの総数に対する前記離脱事象の数の比を決定し、
前記比を閾値と比較して、前記調整が行われるべきかどうかを決定する、
ようになっている、請求項33に記載の装置。
【請求項36】
前記センサが、ドア作動センサ及びフォトアイセンサを含み、前記ドア作動センサが、前記ドアシステムのドアの作動をトリガするようになっており、前記フォトアイセンサが、前記ドアシステムと関連付けられた出入口を通過する交通を検出するようになっている、請求項29に記載の装置。
【請求項37】
前記動作調整解析回路が、前記ドアの前記作動と前記フォトアイセンサの作動との間の時間に基づいて、前記調整が行われるべきかどうかを決定するようになっている、請求項36に記載の装置。
【請求項38】
前記動作調整解析回路が、前記ドア作動センサによって作動されたことに応じて前記ドアが開いている間に、前記フォトアイセンサが前記出入口を通過する交通を検出しない頻度に基づいて、前記調整が行われるべきかどうかを決定するようになっている、請求項36に記載の装置。
【請求項39】
前記動作調整解析回路が、前記フォトアイセンサからの前記センサフィードバックデータが前記交通が前記出入口から離れたことを示す第1の時間と前記ドアが閉じ始める第2の時間との間の持続時間に基づいて、前記ドアのための再閉鎖タイマを調整するようになっている、請求項36に記載の装置。
【請求項40】
前記フォトアイセンサが第1のフォトアイセンサであり、前記センサが第2のフォトアイセンサを含み、前記センサフィードバック解析回路が、前記第1のフォトアイセンサが作動されるタイミングと、前記第2のフォトアイセンサが作動されるタイミングとの差に基づいて、交通の方向又は交通の速度の少なくとも一方を決定するようになっている、請求項36に記載の装置。
【請求項41】
前記フォトアイセンサが第1のフォトアイセンサであり、前記センサが第2のフォトアイセンサを含み、前記第1のフォトアイセンサが前記ドアシステムの基部に近接して配置されるようになっており、前記第2のフォトアイセンサが高所位置に配置されるようになっており、前記センサフィードバック解析回路が、前記第1及び第2のフォトアイセンサからの前記センサフィードバックデータに基づいて、検出された交通を歩行者交通又は車両交通のいずれかとして指定するようになっている、請求項36に記載の装置。
【請求項42】
前記センサが、前記ドアシステムの出入口を横切る閉位置にあるドアパネルに対してある角度でビームを放射するための第2のセンサを含み、前記センサフィードバック解析回路が、前記出入口に接近する物体の速度、高さ、又は幅のうちの少なくとも1つを、前記物体が前記ビームを横切る、前記第2のセンサからの距離に基づいて決定するようになっており、前記装置が、前記物体の前記速度、前記高さ、又は前記幅のうちの少なくとも1つに基づいて前記ドアパネルの移動を調整するための動作制御回路を更に含む、請求項29に記載の装置。
【請求項43】
前記動作制御回路が、前記物体の前記高さ又は前記幅の少なくとも一方の変化に応じて前記ドアパネルの位置を調整するようになっている、請求項42に記載の装置。
【請求項44】
前記動作制御回路が、前記物体の前記速度に基づいて前記ドアパネルの速度を調整するようになっている、請求項42に記載の装置。
【請求項45】
前記センサが、前記ドアシステムと関連付けられたドアパネルを移動させるためにモータによって使用される電流を測定するための電流センサを含み、前記センサフィードバック解析回路が、
第1の時点で前記モータによって使用される前記電流のプロファイルを生成し、
前記プロファイルを前記第1の時点の後の第2の時点で前記モータによって使用される前記電流と比較するようになっており、
前記装置が、前記ドアパネルと関連付けられたシールの潜在的な摩耗を示す警告又は通知を生成するための動作制御回路を更に含む、
請求項29に記載の装置。
【請求項46】
少なくとも1つのメモリと、
命令と、
ドアシステムと関連付けられたドアパネルの動きに抵抗する力を加えるためにブレーキを作動させ、
前記ドアパネルを移動させるために使用されるモータを駆動するために閾値トルク又は閾値速度の少なくとも一方が使用されるようにし、前記閾値トルク又は前記閾値速度の少なくとも一方が、前記ブレーキが作動されている間に使用され、
前記ドアパネルの動きを監視し、
前記ブレーキが作動されている間の前記ドアパネルの動きの検出に応じて、潜在的なブレーキ摩耗又は潜在的なブレーキ故障の少なくとも一方を示す警告又は通知を生成する、
ために前記命令を実行するためのプロセッサ回路と、
を備える装置。
【請求項47】
前記閾値トルク又は前記閾値速度の少なくとも一方が、前記ブレーキが摩耗しておらず適切に作動しているときに前記ドアパネルの移動を引き起こすには不十分である、請求項46に記載の装置。
【請求項48】
前記プロセッサ回路が、前記ドアパネルの開サイクルごとに前記ブレーキを試験するようになっている、請求項46に記載の装置。
【請求項49】
前記プロセッサ回路が、前記ドアパネルの開サイクルの閾値数によって規定される間隔で前記ブレーキを試験するようになっている、請求項46に記載の装置。
【請求項50】
前記プロセッサ回路が、閾値時間によって規定される間隔で前記ブレーキを試験するようになっている、請求項46に記載の装置。
【請求項51】
前記プロセッサ回路が、
前記ブレーキが最初に前記ドアシステムでセットアップされるときに前記ブレーキを試験し、
前記試験の結果に基づいて前記閾値トルク又は前記閾値速度の少なくとも一方を決定する、
ようになっている、請求項46に記載の装置。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
[0001]本特許は、その全体が参照により本願に組み入れられる、2021年5月7日に出願された米国仮特許出願第63/185,838号の優先権を主張する。
【0002】
[0002]この開示は、一般にドアに関し、より詳細には、ドアの動作を監視及び/又は調整するための方法及び装置に関する。
【背景技術】
【0003】
[0003]様々な電動ドアは、出入口を通る通路を選択的にブロック及びブロック解除するための可動ドアパネルを有する。ドアパネルは、様々な形態があり、様々な方法で動作する。幾つかのドアパネルの例としては、ロールアップパネル(例えば、柔軟又は可撓性のシート)、剛性パネル、可撓性パネル、柔軟なパネル、垂直並進パネル、水平並進パネル、並進及び傾斜するパネル、揺動パネル、セグメント化多関節パネル、複数の折り畳みセグメントを有するパネル、多層断熱パネル、及び複数のパネルで形成されたドアを含むそれらの様々な組み合わせが挙げられる。
【図面の簡単な説明】
【0004】
図1】本明細書に開示された教示に従って構成された例示的なドアシステムである。
図2図1の例示的なドアシステムの断面図である。
図3図2と同様の図であるが、例示的な調整位置における例示的なセンサの例示的な位置、向き、及び/又は視野を示す図である。
図4図1の例示的なドアシステムの一部の拡大図である。
図5】本明細書に開示された教示に従って構成された別の例示的なドアシステムである。
図6図5の例示的なドアシステムの断面図である。
図7】例示的なドアパネルが例示的な開位置にある、本明細書に開示された教示に従って構成された別の例示的なドアシステムである。
図8図7の線8-8に沿った図7の例示的なドアシステムの断面図である。
図9図7と同様の図であるが、例示的なドアパネルが例示的な閉位置にある図である。
図10図9の線10-10に沿った図9の例示的なドアシステムの断面図である。
図11図1図5図7、及び/又は図9の例示的なコントローラの例示的な実装形態を示す。
図12図1の例示的なリモートサーバの例示的な実装形態を示す。
図13図1図5図7図9、及び/又は図11の例示的なコントローラを実装するための機械可読命令及び/又は例示的な動作を表すフローチャートである。
図14図1図5図7図9、及び/又は図11の例示的なコントローラを実装するための機械可読命令及び/又は例示的な動作を表すフローチャートである。
図15図1図5図7図9、及び/又は図11の例示的なコントローラを実装するための機械可読命令及び/又は例示的な動作を表すフローチャートである。
図16図1図5図7図9、及び/又は図11の例示的なコントローラを実装するための機械可読命令及び/又は例示的な動作を表すフローチャートである。
図17図1図5図7図9、及び/又は図11の例示的なコントローラを実装するための機械可読命令及び/又は例示的な動作を表すフローチャートである。
図18図1図5図7図9、及び/又は図11の例示的なコントローラを実装するための機械可読命令及び/又は例示的な動作を表すフローチャートである。
図19図1図5図7図9、及び/又は図11の例示的なコントローラを実装するための機械可読命令及び/又は例示的な動作を表すフローチャートである。
図20図1図5図7図9、及び/又は図11の例示的なコントローラを実装するための機械可読命令及び/又は例示的な動作を表すフローチャートである。
図21図1図5図7図9、及び/又は図11の例示的なコントローラを実装するための機械可読命令及び/又は例示的な動作を表すフローチャートである。
図22図1図5図7図9、及び/又は図11の例示的なコントローラを実装するための機械可読命令及び/又は例示的な動作を表すフローチャートである。
図23図1図5図7図9、及び/又は図11の例示的なコントローラを実装するための機械可読命令及び/又は例示的な動作を表すフローチャートである。
図24図1図5図7図9、及び/又は図11の例示的なコントローラを実装するために、例示的な機械可読命令及び/又は図13図23の例示的な動作を実行するように構成されたプロセッサ回路を含む例示的な処理プラットフォームのブロック図である。
図25図24のプロセッサ回路の例示的な実装態様のブロック図である。
図26図24のプロセッサ回路の別の例示的な実装形態のブロック図である。
図27】エンドユーザ及び/又は消費者(例えば、ライセンス、販売、及び/又は使用のために)、小売業者(例えば、販売、再販売、ライセンス及び/又はサブライセンス)、及び/又は相手先商標製品製造業者(OEM)(例えば、小売業者及び/又は直接購入顧客などの他のエンドユーザに配布される製品に含めるために)に関連するクライアントデバイスにソフトウェア(例えば、図13図23の例示的な機械可読命令に対応するソフトウェア)を配布するための例示的なソフトウェア配布プラットフォーム(例えば、1つ以上のサーバ)のブロック図である。
【発明を実施するための形態】
【0005】
[0021]図面は必ずしも縮尺通りではない。一般に、同じ又は同様の部分を指すために、図面及び添付の説明を通して同じ参照番号が使用される。本明細書で使用される場合、接続についての言及(例えば、取り付けられ、結合され、接続され、接合される)は、別段の指示がない限り、接続についての言及によって言及される要素間の中間部材及び/又はそれらの要素間の相対運動を含むことができる。したがって、接続についての言及は、2つの要素が互いに直接接続され、及び/又は固定された関係にあることを必ずしも意味しない。本明細書で使用される場合、任意の部品が別の部品と「接触している」と述べることは、2つの部品の間に中間部品がないことを意味すると規定される。
【0006】
[0022]本明細書で使用される場合、特に明記しない限り、「上」という用語は、地球に対する2つの部分の関係を表す。第2の部分が地球と第1の部分との間に少なくとも1つの部分を有する場合、第1の部分は第2の部分の上方にある。同様に、本明細書で使用される場合、第1の部分が第2の部分よりも地球に近い場合、第1の部分は第2の部分の「下方」にある。前述したように、第1の部分は、第2の部分の上又は下にあることができ、他の部分が間にない、第1の部分及び第2の部分が接触している、又は第1の部分及び第2の部分が互いに直接接触していない。
【0007】
[0023]本特許で使用されるように、任意の部品(例えば、層、フィルム、面積、領域、又はプレート)が何らかの形で別の部品上にある(例えば、別の部品上に配置される、別の部品上に位置させられる、別の部品上に配置される、又は別の部品上に形成されるなど)と述べることは、参照部品が他の部品と接触しているか、又は参照部品が1つ以上の中間部品を間に挟んで他の部品の上にあることを示す。
【0008】
[0024]特に明記しない限り、「第1」、「第2」、「第3」などの記述子は、本明細書では、優先順位、物理的順序、リスト内の配置、及び/又は順序付けのいかなる意味も否定又は他の方法で示すことなく使用されるが、開示された例を理解しやすくするために要素を区別するためのラベル及び/又は任意の名前として使用されるにすぎない。幾つかの例では、記述子「第1」を使用して詳細な説明の要素を参照することができるが、同じ要素を「第2」又は「第3」などの異なる記述子を有する請求項で参照することができる。そのような場合、そのような記述子は、例えば、そうでなければ同じ名前を共有し得る要素を明確に識別するためにのみ使用されることを理解されたい。
【0009】
[0025]本明細書で使用される場合、「およそ(approximately)」及び「約(about)」は、現実の用途で発生する変動の潜在的な存在を認識するためにそれらの対象/値を修正する。例えば、「およそ」及び「約」は、当業者によって理解されるように、製造公差及び/又は他の現実世界の不完全性のために正確ではない可能性がある寸法を修正することができる。例えば、「およそ」及び「約」は、以下の説明で特に指定されない限り、そのような寸法が+/-10%の許容範囲内にあり得ることを示し得る。本明細書で使用される場合、「実質的にリアルタイム」とは、計算時間、送信などに実世界の遅延が存在し得ることを認識するほぼ瞬時の発生を指す。したがって、特に明記しない限り、「実質的にリアルタイム」とは、リアルタイム+/-1秒を指す。
【0010】
[0026]本明細書で使用される場合、「プロセッサ回路」は、(i)特定の動作を実行するように構成され、1つ以上の半導体ベースの論理デバイス(例えば、1つ以上のトランジスタによって実装される電気ハードウェア)を含む1つ以上の専用電気回路、及び/又は(ii)特定の動作を実行する命令でプログラム可能であり、1つ以上の半導体ベースの論理デバイス(例えば、1つ以上のトランジスタによって実装される電気ハードウェア)を含む1つ以上の汎用半導体ベース電気回路を含むように規定される。プロセッサ回路の例は、プログラマブルマイクロプロセッサ、命令をインスタンス化することができるフィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、中央プロセッサユニット(CPU)、グラフィックプロセッサユニット(GPU)、デジタル信号プロセッサ(DSP)、XPU、又は特定用途向け集積回路(ASIC)などのマイクロコントローラ及び集積回路を含む。例えば、XPUは、複数のタイプのプロセッサ回路(例えば、1つ以上のFPGA、1つ以上のCPU、1つ以上のGPU、1つ以上のDSPなど、及び/又はそれらの組み合わせ)と、複数のタイプのプロセッサ回路のうちのコンピューティングタスクを実行するのに最も適しているものにコンピューティングタスクを割り当てることができるアプリケーションプログラミングインターフェース(API)とを含む異種コンピューティングシステムによって実装されてもよい。
【0011】
[0027]産業用電動ドアシステムは、倉庫、材料取扱施設、及び他の産業環境で頻繁に使用されている。多くの場合、そのようなドアシステムは、ドアシステムの1つ以上のセンサからのユーザ入力及び/又はフィードバックに応答してドアを作動(例えば、開閉する)させることができるコントローラを含む。ドアの作動をトリガするためのフィードバックを提供することに加えて、ドアシステム内のセンサは、他の方法でドアシステムの動作を監視及び/又は影響を与えるように実装することができる。例えば、ドアの片側の交通を示すセンサフィードバックは、ドアの反対側の警告信号(例えば、光、音など)を発生させることができる。別の例として、センサは、開いた出入口内の空間を監視し、出入口内で人又は何かが検出された場合にドアが閉じるのを防ぐことができる。
【0012】
[0028]本明細書で開示される例は、ドアシステムに関連する既存のセンサ及び/又は新しい/更なるセンサを利用して、ドアシステムの動作状態に関する洞察を得るために、周囲環境の条件に関する洞察を得るために、及び/又は効率を改善し、安全性を高め、及び/又はドアシステムの構成要素の摩耗及び/又は損傷を低減することができる方法でドアシステムの動作の調整を容易にするために、解析する(例えば、組み合わせて、単独でなど)ことができるデータを収集する。
【0013】
[0029]図1図3は、交通(例えば、歩行者、フォークトラックなど)が出入口を通過することを可能にするために全開位置にドアパネル102を含むドア101用の例示的なドアシステム100を示す。この例では、ドアパネル102は、それぞれの左右のガイド又はトラック106のチャネル104内に保持される側縁部を含む可撓性シート又はカーテンである。図示の例のドアパネル102は、全開位置(例えば、図1に示すように)と全閉位置(例えば、ドアパネル102が出入口を通過するのを阻止するとき)との間のトラック内で上下に移動する。図示の例では、出入口に対するドアパネル102の移動は、出入口に近接した(例えば、上記)ハウジング110内に収容されたローラ、ドラム、又はマンドレル108の周りにドアパネル102を巻き付けるか、又は包むことによって達成される。より詳細には、この例では、ローラ108は、(例えば、図示されているように)ドアパネル102を全開位置に向かって引き込んでロールアップするためにローラ108を第1の回転方向に、又はドアパネル102を全閉位置(例えば、出入口を通る通路がドアパネル102によって塞がれている位置)に展開して繰り出すために第1の回転方向とは反対の第2の回転方向に回転させるモータ114を有するモータ制御ユニット112によって駆動される。幾つかの例では、ローラ108に巻き付けられるのではなく、ドアパネル102の側縁部は、ドアパネル102が全開位置にあるときにドアパネル102を格納するために出入口に近接して(例えば、上記)配置された格納トラックに沿ってモータ114によって駆動され得る。そのような例では、出入口に近接する(例えば、上記)保管トラックは、任意の適切な経路(例えば、直線状、屈曲状、コイル状など)をたどることができる。
【0014】
[0030]幾つかの例では、モータ114の作動、速度、及び/又は回転方向は、モータ114と通信可能に結合されたコントローラ116によって制御することができる。幾つかの例では、コントローラ116からの制御信号は、モータ114に直接供給される。これに加えて又は代えて、幾つかの例では、モータ114への入力信号は、図1に示すコントローラ116とは別個のコントローラとして機能するモータ制御ユニット112から提供される。モータ制御ユニット112からの入力信号は、コントローラ116から提供される制御信号に基づくか、又は独立することができる。幾つかの例では、モータ制御ユニット112(及び/又はモータ114)は、モータ114及び/又は関連する構成要素(例えば、回転速度、電流引き込み、回転位置(例えば、エンコーダ115によって示される)など)の状態を示すためにコントローラ116にフィードバックを提供する。
【0015】
[0031]この例では、コントローラ116は、ドアシステム100の動作を作動及び/又は指示することができるユーザ入力を受信するための1つ以上のボタン又はスイッチ118を含む。更に、図示の例の例示的なコントローラ116は、ドアシステム100の状態、ドアシステム100の特定の構成要素、及び/又は任意の他の関連情報を示す視覚的出力をユーザに提供するための表示画面120を含む。幾つかの例では、表示画面120は、ユーザがコントローラ116に入力を提供することを可能にするタッチスクリーンとすることができる。幾つかのそのような例では、物理的なボタン又はスイッチ118を省略することができる。
【0016】
[0032]図示の例に示すように、コントローラ116は、ドアシステム100に関連する様々なセンサと通信可能に結合されて、コントローラ116がドアシステム100の構成要素の動作を監視及び/又は調整するために処理することができる更なる入力(例えば、センサフィードバック)を受信する。例えば、図示の例では、ドアシステム100は、1つ以上の離脱センサ122を含む。例示的な離脱センサ122は、ドアパネル102との衝突に起因して、ドアパネル102の一方又は両方の側縁部が、トラック106のチャネル104から変位又は引き出されるとき(例えば、離脱される)を検出するように構成される。幾つかの例では、離脱センサ122は、ドアパネル102がチャネル104から引き出された程度(例えば、量)を検出することができる。更に、幾つかの例では、離脱センサ122は、離脱事象が発生した時点で(例えば、衝突時の地面に対するドアパネル102の下縁部の高さ)ドアパネル102の部分的開位置の高さを検出することができる。図示の例では、離脱センサ122は、トラック106の上端付近に位置している。しかしながら、他の例では、離脱センサ122は、トラック106に沿った異なる点(例えば、中間点)に配置することができる。幾つかの例では、離脱センサ122(例えば、複数の離脱センサ)は、トラック106に沿った異なる点に分散させることができる。更に、幾つかの例では、離脱センサ122は、トラック106のチャネル104の内側に配置することができ、及び/又はドアパネル102の側縁部に組み込むことができる。離脱センサ122及び関連する離脱検出システムの例は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる米国特許出願第17/016,019号に記載されている。
【0017】
[0033]一般に、離脱事象は、ドアパネル102が出入口の少なくとも一部をブロックする位置(例えば、部分的開位置)にある間に出入口を通過するフォークトラック123又は他の車両によるドアパネル102との衝突の結果である。衝突が発生するが、ドアパネル102が実際にはトラック106から分離しない場合があり得る。幾つかの例では、そのようなドア衝突事象は、離脱センサ122及び/又は他のセンサ(例えば、ドアパネル102の前縁部が地面以外の物体に接触したときを検出する反転エッジセンサ)によって依然として検出することができる。例えば、ドアパネル102の開き方が遅すぎる、開き方が遅すぎる、及び/又は閉じ方が早すぎるなど、複数の要因が離脱事象の発生に寄与する可能性がある。離脱センサ122を使用して離脱事象を検出したことに応答して、図示の例のコントローラ116は、(例えば、接近するフォークトラック123に応答してより早く開くために、より速く開くために、及び/又はより長く開くために)ドアシステム100の動作を調整できるように、関連する人員に警告又は通知を生成する。幾つかの例では、コントローラ116は、離脱事象の検出に応答してドアシステム100の動作を自動的に(例えば、直接的な人間の入力なしで)調整する。
【0018】
[0034]幾つかの例では、何を調整するか、及び/又はドアシステム動作をどのように調整するかを決定することは、他のセンサからのフィードバックに基づくことができる。例えば、図示の例では、ドアシステム100は、対向する交通を検出するために出入口に隣接する領域を走査する出入口の両側に測距センサ124(例えば、無線検出及び測距(RADAR)センサ、光検出及び測距(LiDAR)センサなど)を含む。これに加えて又は代えて、図示の例のドアシステム100は、出入口付近の動き及び/又は対向交通の存在を検出するための赤外線ベースの動き及び/又は存在センサ125を含む。交通が検出されると、測距センサ124及び/又は動きセンサ125は信号をコントローラ116に送信し、次に信号をモータ制御ユニット112に送信してモータ114を作動させ、ドアパネル102を移動させる。測距センサ124、動きセンサ125、ボタンもしくはスイッチ118、及び/又はドアパネル102の作動をトリガすることができる任意の他の機構は、本明細書では一般にドア作動センサと呼ばれる。ドアパネル102が比較的頻繁に衝撃を受け、それによって比較的頻繁な離脱事象を引き起こすことは、ドアパネル102が完全に開き、出入口を通る交通のための明確な通路を提供するには不十分な時間であるように、測距センサ124及び/又は動きセンサ125が交通を検出しているのが遅すぎることを示すことができる。そのような例では、交通がより早く検出され、ドアパネル102との衝突が低減されるように、センサ124,125のうちの1つ以上の位置、向き、及び/又は視野を調整する必要があり得る。
【0019】
[0035]他のシナリオでは、測距センサ124及び/又は動きセンサ125は、出入口を通過しようとしていなかったが、単にドア101を通過及び/又はドアに接近し、その後、出入口を通過することなく異なる方向に(例えば、出入口から離れて)進むために旋回していた交通に基づいてドア101を作動させることができる。交通が最終的に出入口を通過しなくなったときに交通の検出に応答してドアパネル102を開くことは、本明細書では誤作動と呼ばれる。図示の例では、誤作動は、出入口(例えば、ドアシステム100の作動後に)の下部(例えば、底部)の近くに配置された1つ以上のフォトアイセンサ134,136からのフィードバックを監視することによって検出される。より具体的には、図示の例のフォトアイセンサ134,136は、センサ134,136の対応するエミッタ134a,136aとレシーバ134b,136bとの間に延在する(例えば、中断又は遮断)ビームを通過する物体が検出されたときに作動(tripped)又はトリガされるように設定される。したがって、ドアシステム100が開位置にあるが、ドアシステム100が開位置に移動した後(及び/又はドア101が閉位置に移動するまで)閾値時間内にフォトアイセンサ134,136が作動されない場合、それは、物体が出入口を通過せず、誤作動が推測され得るという表示である。実際には必要とされていないときにドア101を開くと空調空気が放出される可能性があり、それによって冷却及び/又は加熱システムが所望の温度を維持するためにより強く働く必要があるため、誤作動はエネルギー損失に寄与する可能性がある。したがって、エネルギーを節約するために、出入口を通過しようとしていない交通が不注意に検出されないように、センサ124,125のうちの1つ以上の位置、向き、及び/又は視野を調整する必要があり得、それによってドアパネル102の開放をトリガする(例えば、誤作動)。
【0020】
[0036]したがって、測距センサ124及び/又は動きセンサ125(又は他の何らかのセンサ)を調整する必要があり得るとコントローラ116が決定する理由は、複数の異なる理由があり得る。幾つかの例では、コントローラ116は、センサ(例えば、離脱センサ122、測距センサ124、動きセンサ125、及び/又はフォトアイセンサ134,136)からのフィードバックに基づいてそのような調整の必要性を識別し、適切な調整を行うことによって対応するために関連する人員に提供される警告又は通知を生成することができる。
【0021】
[0037]他の例では、コントローラ116は、センサの位置、向き、及び/又は視野(例えば、感知領域及び/又は関連する感知範囲)を変更することができるセンサ調整システム126を動作させることによって自動的に調整を行うことができる。例示の目的で、例示的なセンサ調整システム126は、図1の測距センサ124に関連して示され説明されている。しかしながら、本明細書に記載のセンサ調整システム126の態様のいずれも、動きセンサ125及び/又は本明細書に記載の任意の他のセンサに関連して実施するために適切に適合させることができる。図示の例のセンサ調整システム126は、センサ調整システム126のレール又はトラック128に沿って測距センサ124を移動又は平行移動させるためのアクチュエータを含み、それによってドアシステム100の残りの部分に対して測距センサ124の位置を変更することを可能にする。図示の例では、トラック128は、測距センサ124を上下に(例えば、図2及び図3の出入口の右側(図面に示す)の測距センサ124の異なる位置によって示されるように)移動させることができるように垂直に延在する。しかしながら、他の例では、トラック128は、水平に、又は任意の他の適切な方向(例えば、斜め)に配置することができる。更に、幾つかの例では、センサ調整システム126は、測距センサ124が二次元(例えば、垂直方向及び水平方向の両方)又は三次元で(例えば、閉位置にあるドアパネル102に平行な平面内で、又は閉位置にあるドアパネル102の平面に垂直な方向で)移動することを可能にするために、複数のトラック及び/又は他の機構を含むことができる。図示の例のセンサ調整システム126は、測距センサ124を異なる方向(例えば、図2及び図3の出入口の右側(図面に示す)の測距センサ124の異なる傾斜によって示されるように)に向けることができるように、測距センサ124をパン及び/又はチルトさせることができる配向アクチュエータ130を含む。これに加えて又は代えて、センサ調整システム126は、測距センサ124の視野を調整するためにサイズを変更することができる調整可能な開口又は窓132を含むことができる(例えば、図2及び図3の出入口の左側の測距センサ124の異なる画角202によって示されるように)。これに加えて又は代えて、センサ調整システム126は、ズームイン又はズームアウトによって視野を調整するための1つ以上の光学素子(例えば、レンズ)を含むことができる。
【0022】
[0038]幾つかの例では、センサを使用して、出入口を通過する交通の速度を検出及び監視することができる。速すぎる速度で移動しているフォークトラック123は、適切に配置されたセンサに基づいてドア101が適切な時間内に作動されたとしても、ドアパネル102に衝突して離脱を引き起こす可能性がある。衝突が発生しない場合でも、交通速度を監視することは、他の安全目的のために、及び/又は交通がドアシステム100に関連する出入口を通ってどのように移動するかのより大きな理解を得るために有用であり得る。これに加えて又は代えて、センサは、交通の方向を決定するために使用することができ、これはまた、交通パターン及び出入口を通る流れを理解するために有用であり得る。
【0023】
[0039]幾つかの例では、LiDAR検知を実装する測距センサ124は、異なる角度でセンサから発する複数の異なるレーザ平面によって画定された複数の異なる検知領域(例えば、安全ゾーン、作動ゾーン、存在ゾーンなど)を監視することによって、検出された物体の速度及び/又は方向を決定することができる。幾つかの例では、LiDAR測定がレーザ平面の各々に関して行われる。レーザ平面の角度が異なるため、交通は異なる時間に平面を通過する。したがって、各レーザ平面が交差される時間を追跡することによって、交通速度を計算することができる。より具体的には、速度は、レーザ平面間の距離(例えば、平面間の角度によって決定される)を、レーザ平面のうちの別々の(例えば、隣接する)道路横断面間の時間差で割ることによって計算することができる。同様に、交通の方向は、各レーザ平面が交差される順序に基づいて決定することができる。例えば、レーザ平面が、(1)出入口に最も近い安全ゾーン、(2)出入口から最も遠い作動ゾーン、及び(3)他の2つのゾーンの間の存在ゾーンを含む3つの異なるゾーンを画定すると仮定する。そのような例では、物体が安全ゾーンで検出される前に作動ゾーンで検出された場合、物体が出入口に向かって移動していると推測することができる。対照的に、安全ゾーンが、他のゾーンが続く最初に作動されるゾーンである場合、検出された物体が出入口から離れて移動していると推測することができる。
【0024】
[0040]これに加えて又は代えて、動きセンサ125は、構成された方向の交通の検出を検出するように、一方向検出モードに設定することができる。出入口に接近する交通及び出入口から遠ざかる交通の両方の検出が望まれる場合、2つの別個の動き及び/又は存在センサ125を、動き検知の方向が他方のセンサとは反対である一方向性検出のために構成することができる。
【0025】
[0041]幾つかの例では、フォトアイセンサ134,136を使用して、交通の速度及び/又は方向を決定することができる。この例では、フォトアイセンサ134,136は、コントローラ116と通信するエミッタ134a、136a及び対応するレシーバ134b、136bを含む。他の例では、フォトアイセンサ134,136の一方又は両方は、同じハウジングに収容されたエミッタ及びレシーバを有する再帰反射センサとすることができる。ドアシステムは、ドアが閉じるのを防ぐために、誰か又は何かが出入口を通過しているときを検出するための1つのフォトアイを含むことが多い。しかしながら、本明細書で開示される例では、コントローラ116のメモリに記憶された固定距離だけ離れて、出入口を通る移動方向に並んで配置された一連の少なくとも2つのフォトアイセンサ134,136がある。測距センサ124の別個のレーザ平面又は関連する感知領域と同様に、各フォトアイセンサ134,136は、センサ134,136の間隔又は距離に起因して交通が出入口を通過するときにわずかに異なる時間に作動又はトリガされる。各センサ134,136が作動された時間を追跡し、センサ間の距離を時間差で除算することによって、コントローラ116は、交通速度を決定することができる。同様に、一連のセンサ134,136が作動される順序を追跡することによって、交通の方向も決定することができる。
【0026】
[0042]図示の例では、フォトアイセンサ134,136は、出入口の同じ側に配置されている。しかしながら、他の例では、交通の速度及び/又は方向は、出入口の一方側のフォトアイセンサ134,136のいずれか一方と出入口の反対側の別個のフォトアイセンサ138との間で検出された交通間の時間差に基づいて決定することができる。このような例では、フォトアイセンサ134,136のうちの一方を省略することができる。他の例では、3つ全てのセンサを冗長性のために使用することができる。図示の例に示すように、出入口の反対側のフォトアイセンサ138は、コントローラ116から出入口の反対側にもある第2のコントローラ140と通信する。幾つかのそのような例では、第1のコントローラ116は、2つのコントローラ116,140によって収集されたセンサフィードバックデータを一緒に使用できるように、第2のコントローラ140と通信している。他の例では、出入口の反対側のフォトアイセンサ138(及び/又は任意の他のセンサ)は、第1のコントローラ116(例えば、第2のコントローラ140は省略可能である)と直接通信することができる。
【0027】
[0043]幾つかの例では、異なるセンサを配置して、同時に出入口の両側で交通の方向を独立して検出することができる。例えば、図2及び図3に示すように、別個の測距センサ124がドアの両側に配置されて、ドアの両側の交通を監視する。同様に、幾つかの例では、別個の動き又は存在センサ125をドアの両側に配置することができる。幾つかの例では、測距センサ124は、別個の動きセンサ又は存在センサ125が不要であるように、動き及び/又は存在を検出するために使用される。このようにドアの両側の交通を監視することにより、交通が両側から同時にドアに接近する頻度に関する情報を提供することができ、したがって衝突の可能性を生じさせる(例えば、ニアミス)。ニアミスを経時的に追跡することによって、交通流及び/又は他の安全対策に対する調整を行うことができる。
【0028】
[0044]フォトアイセンサ134,136,138は、ドアシステム100の動作及び/又はそれを通過する交通量に関する他の情報を決定するために使用することができる。前述したように、フォトアイセンサ134,136,138のいずれかを使用して、誤作動(ドア101が作動したことを示すデータ(例えば、測距センサ124、動きセンサ125、コントローラ116上の適切なボタン又はスイッチ118を押す人などによってトリガされる)と連動して)を検出することができる。誤作動は、ドアパネル102が開いている間に交通が出入口を通過しなかったことを示す。幾つかの例では、フォトアイセンサ134,136,138は、交通は通過したが、ドアパネル102が閉じられる十分前に交通が出入口から離れたことを検出することができる。すなわち、フォトアイセンサ134,136,138は、ドア101が開放された直後に出入口を通過する交通を最初に検出することができるが、その後すぐに、ドアパネル102が最終的に閉じるまで開いたままである間は、交通を検出しなくなる。交通が最初に検出された後に交通が検出されない比較的長い期間は、交通を通過させるのに必要な時間よりも長くドアパネル102が開かれていることを示すことができる。したがって、幾つかの例では、コントローラ116は、ドア101の再閉鎖タイマを調整することができ、それにより、エネルギーコストを節約するためにドア101が開かれる持続時間を短縮する。
【0029】
[0045]幾つかの例では、ドアパネル102が開いているが、フォトアイセンサ134,136のビームを横切るものとして何も検出されない持続時間を追跡するのではなく、コントローラ116は、これに加えて又は代えて、フォトアイセンサ134,136のビームを横切るものとして何かが検出される持続時間を追跡することができる。幾つかの例では、ドアパネル102は、何かがフォトアイセンサ134,136によって検出される限り開いたままであり、ドアパネル102がフォトアイセンサ134,136を作動させる何か又は誰かの上で閉じないことを保証する。しかしながら、比較的長期間(例えば、閾値を超える)にわたって何かが検出された場合、コントローラ116は、警告又は通知を生成し、及び/又は過度に長い開放時間を記録し、及び/又は少なくとも閾値の長さの間移動していない物体が出入口にあることを記録することができる。
【0030】
[0046]幾つかの例では、1つ以上のセンサを使用して、歩行者交通とフォークトラックとを区別することができる。より具体的には、幾つかの例では、測距センサ124は、測距センサ124によって生成されたレーザ面の範囲内の物体のサイズを決定して、交通の種類(例えば、歩行者又はフォークトラック)を推測又は決定することができる。これに加えて又は代えて、トラック106の基部のフォトアイセンサ134,136は、交通の種類を直接決定することができないが、幾つかの例では、別のフォトアイセンサ142(送信機142a及び受信機142bを含む)は、ほとんどの人間の典型的な高さ(例えば、6フィートを超える)よりも高いが、フォークトラック123の典型的な高さよりも低い高さに配置される。そのような高さに配置されると、歩行者は、センサを作動させることなく出入口を通過するときに、フォトアイセンサ142のビームの下を通過する。対照的に、フォークトラック123が出入口を通過すると、フォークトラック123はフォトアイセンサ142を作動させ、フォトアイセンサは対応する信号をコントローラ116に送信する。その結果、コントローラ116が高所フォトアイセンサ142から信号を受信したかどうかに応じて、コントローラ116は、交通が歩行者交通又は車両交通に対応するかどうかを決定することができる。特に、歩行者を誤作動(交通が出入口を通過しない)と区別するために、別のセンサ(例えば、トラック106の基部にあるフォトアイセンサ134,136のうちの一方)を、高所フォトアイセンサ142と組み合わせて使用して、何か又は誰かが実際に出入口を通過したことを確認することができる。
【0031】
[0047]幾つかの例では、センサからのフィードバックは、例示的なドアシステム100の動作に関する他のタイプの情報を示すことができる。例えば、モータ制御ユニット112に関連する様々なセンサ(例えば、電流センサ、トルクセンサ、回転速度センサ、及び/又はエンコーダ位置センサ(例えば、エンコーダ115))は、開位置又は閉位置に移動するときのドアパネル102の移動速度を示すことができる。幾つかの例では、このセンサフィードバックデータは、コントローラによってモータ制御ユニット112に提供される指令速度と比較することができる。指令速度とドアパネル102の実際の移動速度との差は、風荷重又はドアパネルへの圧力、メンテナンス、及び/又は他の問題に起因する、ドアパネル102とトラック106との間の高い摩擦の存在を示すことができる。また、電流センサからのフィードバックを使用して、風荷重又は圧力及び/又は他の問題に基づく高摩擦の存在に起因してモータ114がより強く作動していることを示す、モータを駆動するために使用される電流の上昇を検出することができる。更に、風の負荷又は圧力による高い摩擦及び/又は他の問題は、これに加えて又は代えて、風センサ及び/又は圧力センサによって検出することができる。したがって、幾つかの例では、そのような問題が検出されると、コントローラ116は、警告の生成及び/又は問題を調べるための保守要員への通知をトリガすることができる。幾つかの例では、上記のセンサフィードバックデータは、ドアシステム100の状態への更なる洞察を得るために、離脱センサ122及び/又はバッグアップセンサ144などの他のセンサからのデータと組み合わせることができる。幾つかの例では、バッグアップセンサ144は、ドアパネル102の前後に延びるビームを生成するフォトアイセンサ送信機144a及び対応するフォトアイセンサ受信機144bに対応する。通常の動作では、ビームは遮断されず、ドアパネル102から離間したままである。しかしながら、ドアパネル102が閉位置(例えば、高摩擦シナリオ中及び/又は他の何らかの閉塞がある場合)に向かって展開している間にトラック106を下方に移動することが防止される状況では、ドアパネル102はバッグアップし、バッグアップセンサ144のビームを横切る。コントローラ116が、ドアパネル102が袋詰めしていることを示す、バッグアップセンサ144からの信号を受信すると、コントローラ116は、風荷重、圧力荷重、メンテナンスの問題など、ドアパネル102の自由な移動を阻害しているものがあると決定する。
【0032】
[0048]幾つかの例では、コントローラ116は、ドアシステム100のドロップブレーキの潜在的な摩耗を検出するために、ドアパネル102の停止位置を経時的に監視することができる。より具体的には、ドロップブレーキが摩耗し始めると、ドアパネル100は停止するのにより多くの時間がかかり、したがって、完全に停止する前に意図された距離よりも遠くに移動する可能性がある。言い換えれば、ブレーキ摩耗により、ドアパネル102の実際の停止位置が、意図された、指令された、又は所望の停止位置をオーバーシュートする可能性がある。幾つかの例では、停止位置は、モータ制御ユニット112のエンコーダ位置からのフィードバックに基づいて決定される。幾つかの例では、摩耗が検出されると(指令された停止位置に対するドアパネル102の停止位置の変化に基づいて)、ドアパネル102の停止位置は、ブレーキがあまり効率的に動作しないように摩耗を示しているという事実にもかかわらず、実際の停止位置が意図された又は所望の停止位置に対応するように、ドロップブレーキがドアパネルを完全な停止にするのに必要なより長い時間を考慮するように調整することができる。更に、幾つかの例では、摩耗量が閾値を超える場合(例えば、停止位置が閾値を超えて調整されていることに基づいて決定される場合)、コントローラ116は、制動システムを機械的に調整及び/又は交換するために保守員に警告及び/又は通知を生成することができる。
【0033】
[0049]幾つかの例では、移動の見込みがないとき(例えば、ドアパネル102は、開位置で静止しているように意図されている)、ブレーキ故障の結果、ドアパネル102が移動する(例えば、それ自体の重量形態での落下)可能性がある。そのようなブレーキ故障は、関連する出入口を通過する交通に潜在的な危険を与え、ドアパネル110及び/又はドア101に関連する他の構成要素に損傷のリスクを与える。幾つかの例では、コントローラ116は、ドアパネル102が静止していると予想されるとき(例えば、移動しない)にドアパネル102の動きを監視することによって、そのようなブレーキ故障が発生したと決定することができる。より具体的には、幾つかの例では、ドアパネル102が開位置にあるとき、コントローラ116は、モータ制御ユニット112のエンコーダ113からのフィードバックを監視する。移動が検出された場合、コントローラ116は、ドアパネル102が自由落下するのを防止するために、関連する駆動システムをドアパネルと係合させるようにモータ114を作動させる。更に、幾つかの例では、コントローラ116は、ドアパネル102を全閉位置に駆動し、全閉位置になると、ドア101を、ドアパネル102がロック位置にある故障状態に切り替えて、ブレーキ故障が解決できるまでドア101を防止する。ブレーキ故障監視の実施に関する更なる詳細は、図22に関連して以下に提供される。
【0034】
[0050]幾つかの例では、検出されたメンテナンス障害に応答するのではなく、コントローラ116は、予防メンテナンス(例えば、是正措置をとることができるように、発生の前に予想される潜在的な障害)の可能性を識別するために様々なセンサからのフィードバックを監視することができる。幾つかの例では、コントローラ116は、是正措置を自動的に実施することができる。他の例では、コントローラ116は、任意の適切な是正措置を実施するために保守要員への警告及び/又は通知を生成することができる。
【0035】
[0051]特定の例として、場合によっては、モータ114に関連するトルクセンサ及び/又は回転速度センサを使用して、移動を防止するためにブレーキがかけられている間にドアパネル102を移動させるのに必要なトルク及び/又は回転速度(又はACモータの速度を決定するために使用される周波数)の量を決定する。ブレーキに打ち勝つのに必要なトルク及び/又は速度が閾値を満たす(例えば、閾値を超える)場合、コントローラ116は、ブレーキが適切に機能していると推測することができる。しかしながら、ブレーキに打ち勝ち、動きを引き起こすのに必要なトルク及び/又は速度が閾値を満たさない(例えば、閾値未満)場合、コントローラ116は、ブレーキが摩耗又は故障し始めていると推測することができる。幾つかのそのような例では、ブレーキを克服するために加えられるトルク及び/又は速度の量は、ブレーキの摩耗を示す経時的なトルク及び/又は速度のシフト(例えば、低減)と共に経時的に記録することができる。他の例では、ドアパネル102が動くまでトルク及び/又は速度を加えるのではなく、コントローラ116は、(ブレーキが良好な作動状態にある場合、ドアパネルが移動しないように)上記の閾値量よりも小さい閾値量であるが(例えば、着用される)故障しているブレーキがかけられているときにドアパネル102を動かすのに十分なトルク及び/又は速度でモータを駆動することができる。そのような例では、パネル102の動きが検出されたときにブレーキの摩耗及び/又は故障が決定され、動きが検出されないときにブレーキが良好な作動状態にあることが確認される。前述の例では、トルク及び/又は速度の閾値は、新しいブレーキが最初に設置及び/又は較正されたときに、ブレーキを適用し、次いでドアパネル102を動かすために新しいブレーキに打ち勝つのに必要なトルク及び/又は速度を監視することによって決定することができる。そのような例では、ブレーキを克服するために必要なトルク及び/又は速度は、その後の予防保守試験のためのベースライン又は閾値として規定される。幾つかの例では、メンテナンス試験は、ドア101の開サイクルごとの一部として実行される。他の例では、そのような保守試験は、あるスケジュール(例えば、閾値時間後及び/又は閾値サイクル数後)で、及び/又は任意の他の時間(例えば、保守要員によって開始されたとき)に実行される。ブレーキ摩耗及び/又は故障の予防保守試験の実施に関する更なる詳細は、図23に関連して以下に提供される。
【0036】
[0052]幾つかの例では、ドアシステム100に関連するセンサのうちの1つ以上からのフィードバックを使用して、ドアシステム100が実装される施設のセキュリティを向上させることができる。例えば、幾つかの例では、ドアシステム100が使用されないとき(例えば、数時間後)の測距センサ124、動きセンサ125、フォトアイセンサ134,136,138,142,144、及び/又は反転エッジセンサを使用して、誰かがドアを改ざん及び/又はアクセスしようとしている可能性を推測することができる。より具体的には、コントローラ116は、ドアシステム100が使用されておらず、使用されることが予想されていないときに、これらのセンサのうちの1つ以上からのフィードバックを監視する。センサからのフィードバックがドア付近の動きを示し、及び/又はそうでなければそのような期間中に誰かがドアシステム100を使用しようとしていることを示す場合、コントローラ116は、ドアシステムの予期しない及び/又は潜在的に不正な使用があることを示す警告及び/又は通知を生成することができる。幾つかのそのような例では、コントローラ116は、そのような状況についてセンサフィードバックをいつ解析するかを識別するために、ドアシステム100の作動のスケジュールを生成及び/又は維持することができる。幾つかの例では、そのようなスケジュールは、ボタン又はスイッチ118及び/又は表示画面120を介してユーザによって入力することができる。幾つかの例では、人は、(通常の使用時間の間であろうとなかろうと)ドア設定を変更するためにコントローラ116にログインしようとすることによってドアを改ざんしようと試みることができる。幾つかの例では、コントローラ116は、正しいパスワードを入力するための閾値回数の失敗の後、設定された時間の間、ユーザをロックアウトすることができる。これに加えて又は代えて、コントローラ116は、人が正しいパスワードを閾値回数入力しなかったという警告及び/又は通知を生成することができる。
【0037】
[0053]図示の例では、第1及び第2のコントローラ116,140はリモートサーバ146と通信している。幾つかの例では、2つのコントローラ116,140の一方は、他方のコントローラを介して間接的にリモートサーバ146とのみ通信する。更に、幾つかの例では、2つのコントローラ116,140の一方を完全に省略することができる。説明のために、第1のコントローラ116とリモートサーバ146との間の直接的な通信のみを説明する。より具体的には、幾つかの例では、第1のコントローラ116は、ドアシステム100に関連する動作パラメータ及び/又は状態パラメータに対応する値を送信する。幾つかの例では、そのような情報は、コントローラ116自体の内部状態を含む。幾つかの例では、リモートサーバ146に提供される情報は、モータ制御ユニット112、離脱センサ122、測距センサ124、動き及び/又は存在センサ125、フォトアイセンサ134,136,138,142、バッグアップセンサ144、及び/又はドアシステム100に関連する任意の他のセンサのうちの1つ以上から取得されたセンサフィードバックデータを含む。更に、幾つかの例では、リモートサーバ146に提供される情報は、ボタンもしくはスイッチ118及び/又は表示画面120(画面がタッチセンシティブである場合)を介して受信されたユーザ入力データを含む。
【0038】
[0054]幾つかの例では、コントローラ116は、センサフィードバックデータを解析し、解析の結果を更なる解析のために及び/又は更なるアクションをとるためにリモートサーバ146に提供することができる。例えば、コントローラ116は、本明細書に開示されるセンサのうちの異なるセンサからのフィードバックの解析に基づいて、警告及び/又は通知を関連する人員に提供する必要があると決定することができる。幾つかの例では、コントローラ116は、警告及び/又は通知を(任意の関連情報と共に)リモートサーバ146に送信することができ、次いで、リモートサーバ146は、警告及び/又は通知を警告及び/又は通知の関連する受信者に配信する。他の例では、コントローラ116は、リモートサーバ146から独立した関連する受信者に直接警告及び/又は通知を送信する。これに加えて又は代えて、幾つかの例では、リモートサーバ146は、任意の解析とは無関係にセンサフィードバックデータに対して解析を実行し、次いで解析の結果に基づいて任意の適切なアクションを実行することができる。例えば、コントローラが警告をトリガし得る問題を検出するためにセンサフィードバックデータを経時的に監視するのではなく、リモートサーバ146はこの機能を直接実行することができる。幾つかの例では、コントローラ116及びリモートサーバ146の幾つかの機能は、複製及び/又は冗長であり得る。他の例では、センサフィードバックデータの処理及び/又は取扱い、並びにそのようなデータの解析に基づいて行われることは、コントローラ116とリモートサーバ146との間で分割することができる。幾つかの例では、リモートサーバ146は、センサフィードバックデータ及び/又はそのようなデータを解析した結果を、施設内の異なるドアシステム100及び/又は他のシステムに関連する複数の異なるコントローラ116から取得する。このようにして、リモートサーバ146は、異なるソースからのデータを集約し、そのデータに対してより高いレベルの解析を実行して、そうでなければ不可能である傾向及び/又は他の関係を識別することができる。
【0039】
[0055]図4は、図1の例示的なドアシステム100の一部の拡大図である。より具体的には、図4は、ドアパネル102がトラック106の途中まで下方に延びている、図1の出入口の右側(図に示す)のトラック106の部分切欠図を示す。幾つかの例では、同様の配置を出入口の反対側の他のトラック106に実装することができる。トラック106の前部は、ドアパネル102の側縁部に沿って分布した個々のタブ又は突起402を示すように切り取られている。タブ402は、ドアパネル102の側縁部に沿って配置され、ドアパネル102が開位置と閉位置との間で移動するときにドアパネル102をトラック内に保持する。この例では、タブ402は、トラック106内に完全に配置される。他の例では、タブ402の少なくとも一部は、トラック106から延在する。
【0040】
[0056]幾つかの例では、タブ402は、ドアパネル102の穴を通って延びる任意の適切な取り付け機構404(例えば、ねじ、ボルト、ピン、リベットなど)によってドアパネル102に取り付けられる。幾つかの例では、ドアパネル102の前面のタブ402は、対応する穴を介してドアパネル102の背面の対応するタブに取り付けられる。
【0041】
[0057]図4の図示の例では、タブ402のうちの1つが(破線406によって表されるように)ドアパネル102から欠落又は取り外され、それによって対応する穴408を露出させる。タブ402が少なくとも部分的にトラック106内に(又は図示の例では完全にトラック106内に)配置されている限り、タブ402がいつ外れたか、又は他の方法で欠落しているかを識別することは困難であり得る。幾つかの例では、前述したように、離脱を検出するために使用される離脱センサ122は、これに加えて又は代えて、タブ402のうちの1つ以上の不在を検出するために使用することができる。より具体的には、この例では、離脱センサ122は、ドアパネル102を横切る方向にビームを放射するフォトアイで実装される。その結果、ドアパネル102が閉じられる(又は図示の例に示すように部分的に閉じられる)と、ビームは交差又はブロックされる(例えば、トリガされた状態)。離脱事象は、ドアパネル102が、(例えば、ドアパネル102が、ドアパネル102の前縁部が離脱センサ122の上方にある全開位置に移動していないため)離脱センサ122のビームを交差すると予想されるときに、もはや交差しないようにトラック106から押し出されたときに検出することができる。図4の図示の例では、離脱センサ122は、タブ402と位置合わせされ、より具体的には、タブ402をドアパネル102に取り付けるために使用される穴408と位置合わせされる。結果として、タブ402が欠落しており、それによって対応する穴408が露出している場合、離脱センサ122によって発せられたビームは、穴408が離脱センサ122を通過する際に比較的短い期間、穴408を通過する。したがって、ビームが瞬間的に遮断されなかった(例えば、予期しない非トリガ状態)ことを示す離脱センサ122からの信号を使用して、タブ402のいずれかが存在しないことを検出することができる。更に、幾つかの例では、信号が受信された時点のドアパネル102の位置(例えば、エンコーダに基づいて)を使用して、欠落したタブ402が欠落していると検出されるドアパネル102上の垂直位置を決定することができる。幾つかの例では、欠落したタブ402の検出は、離脱センサ122のビームが遮断されていない又はブロックされていない持続時間に基づいて、離脱事象の検出(どちらも、ドアパネル102が閉位置又は部分的閉位置にある間に、離脱センサ122のビームが遮断されていない又はブロックされていない状態になることを含む)とは区別される。特に、穴408は比較的小さく、ドアパネル102が移動するにつれて比較的迅速に離脱センサ122を通過する。その結果、ビームが限られた期間(例えば、500ミリ秒未満、200ミリ秒未満など)だけ、及び/又はドアパネル102の位置の限られた変化(例えば、穴408の幅以下)の間だけ遮断されていないか又はブロックされていないときに、欠落したタブ402を推測することができる。ビームがより長い期間にわたって遮断されていない又はブロックされていないままである場合、及び/又はドアパネル102がより長い距離移動している間、遮断されていない又はブロックされていないビームを報告する信号は、離脱事象を表すと推測することができる。本明細書で使用される場合、予期しない時間(例えば、ドアパネル102の前縁部がビームの下方にあり、ドアパネル102がビームをブロック、遮断、又は中断すると予想される場合)にビームが遮断又はブロックされなくなる条件は、本明細書では予期しない非トリガ条件又は状態と呼ばれる。
【0042】
[0058]図4の図示の例では、ドアパネル102の前縁部はループシール410を含む。ループシール410は、ドアパネル102の前面に取り付けられ、ドアパネル102の下でループ状にされ、ドアパネル102の背面に取り付けられる材料のシートから形成される。幾つかの例では、ループシール410は、ループシール410によって形成された空洞の内側に配置された任意の適切な充填材料を含む。幾つかの例では、ループシール410は内側が空である。ループシール410は、ドアパネル102が閉位置に移動すると、ループシール410が床と密封係合してドアパネル102の両側の間にシールを提供するときに変形するように、弾性的に変形可能である。幾つかの例では、ドアパネル102の前縁部に沿って適切な封止を提供するために、ループシール410は比較的大きい。結果として、図示の例に示すように、ループシール410は、実質的にトラック106まで延在するが、トラック内には延在しない。その結果、ドアパネル102の角で空気が漏れる可能性がある。幾つかの例では、そのような漏れを低減するために、ドアパネル102の前縁部は、ドアパネル102の側縁部に向かってトラック106内に延在する(例えば、延在するのに十分小さい)二次コーナーシール412を含む。幾つかの例では、コーナーシール412はまた、ドアパネル102が閉位置にあるときにドアパネル102の本体の底縁部の下でループして床に対して変形可能にシールする材料のシートから形成されたループシールである。
【0043】
[0059]タブ402が脱落し得るか、そうでなければ欠落し得るのとちょうど同じように、コーナーシール412は脱落し得るか、失われ得るか、又は単に摩耗し得る。更に、コーナーシール412の欠落又は摩耗は、トラック106内に延在するドアパネル102の側縁部におけるサイズ及び/又は位置が比較的小さいため、すぐには気付かれない場合がある。したがって、幾つかの例では、離脱センサ122をこれに加えて又は代えて使用して、コーナーシール412が欠落しているか摩耗しているときを自動的に検出することができる。特に、コーナーシール412が欠落している場合、ドアパネル102が全開位置に移動するにつれて、離脱センサ122によって放射されたビームは、予想よりも早く遮断されなくなる(例えば、非トリガ条件)。幾つかの例では、欠落したコーナーシール412は、ビームが遮断されなくなる(例えば、非トリガ条件)ときのドアパネル102の位置(ほぼ完全に開いている)に基づいて離脱事象と区別することができ、離脱事象の可能性を低くする。これに加えて又は代えて、欠落したコーナーシール412の結果、ドアパネル102が開位置と閉位置との間を繰り返すたびに、同じ位置で離脱センサ122のビームが遮断されなくなる(例えば、非トリガ条件)。したがって、幾つかの例では、(例えば、予期しない非トリガ条件)閾値数の連続するドアサイクルにわたって全開位置付近で離脱事象が検出されると、欠落したコーナーシール412が識別される。
【0044】
[0060]図5は、本明細書に開示された教示に従って構成された別の例示的なドアシステム500である。例示的なドアシステム500の断面図が図6に示されている。図5及び図6の例示的なドアシステム500は、図1のドアシステム100と実質的に同様である。したがって、同じ構成要素は同じ参照番号を使用して識別される。しかしながら、例示的なドアシステム100,500は、図5のドアシステム500がドア101に接近する物体の高さを検出するための高さセンサ502のアレイを含むという点で異なる。幾つかの例では、高さセンサ502のアレイは、出入口に対してある角度でビームを生成するフォトアイのアレイに対応する。図5及び図6の図示の例では、ビームも床に対して傾斜している。その結果、物体(例えば、歩行者、フォークトラックなど)がビームを横切る高さは、物体がドアに接近又は離れるにつれて変化する。例えば、図6の図示の例では、人602がカート604をドア101に向かって押すことが示されており、カート604は、人602の前でかなりの距離だけカート604から延びる物品606を有する。人602がドア101に近づく(例えば、図6の図示の例に示すように左に移動する)と、比較的低い(例えば、人602の脚の中点付近)高さに配置されたカート604上の物品606は、人が高さセンサ502のアレイのビームに到達する前にビームを横切る。結果として、接近物体の検出された高さは、比較的低い(例えば、人602の脚の中点付近)と決定される。人602がドア101に接近し続けると、カート604上のより高い積み重ねられた物品606がビームの経路内に来るにつれて、物品606が交差される高さが上昇し始める。人602がビームの経路に入ると、ビームが交差される高さは、人602の頭頂部に到達するまで上昇し続ける。図6の図示例に示す特定の時点において、ビームが交差される高さは、人602の腕の中央付近である。
【0045】
[0061]図示の例では、高さセンサ502のアレイは、ビームが物体(例えば、ビームの飛行時間及び物体からの対応する反射に基づいて)によって交差されるセンサからの距離を決定する。幾つかの例では、センサから物体がビームを横切る点までの距離は、ビームの方向(例えば、出入口に対して傾斜している)で測定される。この距離情報、センサ502の既知の高さ、及び既知のビームの角度に基づいて、ビームが交差される高さを計算することができる。幾つかの例では、高さセンサ502がこの計算を実行し、次いでコントローラ116に送信される。他の例では、高さセンサ502は、ビームを横切る物体の検出された距離を送信し、コントローラ116は、対応する高さを計算する。いずれの場合も、コントローラ116は、高さ情報を使用して、ドアパネル102を開く高さを調整する(例えば、検出又は計算された高さ値に基づいて)。すなわち、ドアパネル102を、出入口を通過すると予想される物体(例えば、歩行者、フォークトラックなど)よりも高いと想定される予め設定された高さまで開くのではなく、コントローラ116は、検出された出入口を通過する物体の高さに基づいてドアパネル102の位置(例えば、開位置)を動的に調整する。これに加えて又は代えて、高さセンサ502のアレイのビームが交差される高さの変化率は、物体が出入口に接近している速度を示す。したがって、幾つかの例では、コントローラ116は、高さ情報の変化率を使用して、ドアパネル102が開く速度を調整又は制御する。接近する物体の検出された高さ及び/又は接近速度に基づいてドアパネル102の高さ及び/又は速度を動的に調整することにより、物体の通過を可能にするためにドアパネル102を必要以上に及び/又は必要以上に速く開かないことが可能になる。この手法は、ドアパネル102の一方の側の空調(例えば、加熱又は冷却)された空気の量を、他方の側の空調されていない又は別様に空調された空気との混合から低減することによって、効率を改善することができる。
【0046】
[0062]幾つかの例では、コントローラ116は、高さセンサ502のアレイのビームが交差される検出された高さの変化に従ってドアパネル102の前縁部608を移動させる。したがって、図6の図示の例に示すように、ドアパネル102の前縁部608は、高さセンサ502のアレイのビームが交差される人602の腕の中央に対応する高さにある。特に、これは、図示の例に示すように、物品606の前端がドアパネル102の下を既に通過し始めている出入口を通過するのに十分な高さである。人602がドア101に接近し続けると、より高い点でビームを横切るように、ドアパネル102はそれに応じて上昇する。幾つかの例では、コントローラ116は、ドアパネル102の前縁部608の高さを、ビームが交差される検出された高さを超える閾値距離(例えば、6インチ)に制御して、出入口を通過する人602(又は他の物体)にいくらかの隙間を提供することができる。
【0047】
[0063]幾つかの例では、高さセンサ502のアレイ内の異なるセンサに関連するビームは、異なる高さで交差されることができる。幾つかのそのような例では、コントローラ116は、最も高い検出点を、出入口を通過する物体の想定高さとして使用する。幾つかの例では、図6に示すように、高さセンサ610の別個のアレイが出入口の反対側に配置されて反対方向のビームを生成し、ドアパネル102の前縁部608の高さが反対方向からドアに接近する交通に応答して動的に調整されることを可能にする。更に、幾つかの例では、ドアの一方の側から接近する物体についてコントローラ116によって収集された高さ情報は、ドアパネル102の閉鎖を調整するために、他方の側の高さセンサ502,610の他のアレイによって収集された高さ情報と併せて使用することができる。すなわち、幾つかの例では、コントローラ116は、高さセンサ502のアレイによって経時的に提供される高さ情報に基づいて、ドア101に接近する物体の高さプロファイルを生成する。物体が出入口を通過して他方の側のドア101から離れるにつれて、ドア101の他方の側の高さセンサ610の他のアレイによって同様の高さプロファイルが検出されることが期待され得る。物体の接近中に生成された高さプロファイルに基づいて、コントローラ116は、物体が反対側を離れるときの物体の高さプロファイルを予測することができ、したがって、それに応じてドアパネル102の高さを調整することができる。例えば、コントローラ116は、高さプロファイルに基づいて、物体の最も高い部分が既に出入口から離れていることが分かっている場合には、ドアパネル102を開いていた上部高さから途中まで閉じることができる。
【0048】
[0064]幾つかの例では、ドアの高さを、高さセンサ502のアレイのビームが交差される高さに(ある閾値内で)一致するように制御するのではなく、コントローラ116は、物体が検出されるとすぐに(例えば、検出された高さとは無関係に)、ドアパネル102を比較的高速で予め設定された高さまで最初に駆動することができる。ドアパネル102が予め設定された高さまで上昇すると、コントローラ116は、高さセンサ502のアレイから検出された高さに基づいて、より背の高い物体に対して必要に応じてドアパネル102の高さをより高く調整することができる。
【0049】
[0065]この例では、高さセンサ502のアレイは、ローラ108のためのハウジング110の前面に配置される(図1)。しかしながら、高さセンサ502のアレイは、任意の適切な位置に配置することができる。例えば、幾つかの例では、高さセンサ502のアレイは、ハウジング110内に埋め込まれるか、そうでなければ一体化される。他の例では、高さセンサ502のアレイは、ハウジング110の下側に(例えば、ドアパネル102の前に)配置される。他の例では、高さセンサ502のアレイは、ハウジング110から独立した壁及び/又は任意の他の構造(例えば、センサ調整システム126の上方又は下方)に取り付けられる。幾つかの例では、物体に接近する高さを検出するために、フォトアイのアレイ以外の異なる機構を実装することができる。例えば、幾つかの例では、測距センサ124によって放射されたレーザ面は、前述した高さセンサ502のアレイのビームを分離するのと同様の方法で使用することができる。
【0050】
[0066]高さセンサ502のアレイの特定の配置は、垂直方向に移動するドアパネル(例えば、図示の例のドアパネル102)の高さを制御するように物体の高さを検出するのに有用である。水平方向に移動するドアに接近する物体の幅を検出するために、センサの同様の配置を実施することができる。特に、物体がセンサからの距離を検出するのではなく、コントローラ116は、物体が水平方向に平行移動されたドアパネルに近づくにつれて交差されるビームの数及び/又は間隔に基づいて物体の幅を決定する。他の例では、(図5に示すように)高さセンサ502のほぼ水平に配置されたアレイを使用する代わりに、幅センサの1つ以上の垂直に配置されたアレイを水平に平行移動するドアパネルの側面に配置して、図7図10に関連して以下で詳述するように、接近する物体の幅を検出することができる。
【0051】
[0067]図7図10は、2つの水平方向に平行移動するドアパネル702,704を含む、本明細書に開示された教示に従って構成された例示的なドアシステム700を示す。本明細書に開示される例は、単一の並進ドアパネル又は3つ以上のドアパネルを有する並進ドアシステムに同様に適用することができる。図示の例では、ドアパネル702,704は、オーバーヘッドトラックシステム708に沿って転動、スライド、又はその他の方法で移動することができるパネルキャリア706から吊り下げられている。幾つかの例では、ドアシステム700のドアパネル702,704は、モータ制御ユニット710によって(例えば図7及び図8に示すような)開位置と(例えば図9及び図10に示すような)閉位置との間で移動される。この例では、モータ制御ユニット710は、コントローラ116によって制御される。
【0052】
[0068]図示の例に示すように、ドアシステム700は、幅センサ712,714の2つのアレイを含む。幾つかの例では、(図8及び図10に示すように)幅センサ712,714のアレイは、出入口に対してある角度でビームを生成するフォトアイのアレイに対応する。図7図10に示す例では、ビームは床に対してほぼ非垂直(例えば、ほぼ平行)である。この例では、幅センサ712,714の別個のアレイが出入口の両側に配置され、それぞれのビームはドアの中心の前の収束点に向かって傾斜している。結果として、センサのビームが交差される点における幅センサ712,714のそれぞれのアレイからの物体(例えば、歩行者、フォークトラックなど)の両側の距離を検出することができる。この距離情報に基づいて、物体の幅は、高さセンサ502のアレイに関して前述したのと同様の方法で決定することができる。更に、図7図10には示されていないが、センサ122,124,125,134,136,138,144,502のうちの1つ以上は、図7図10の例示的なドアシステム700に関連した実装に適切に適合させることができる。
【0053】
[0069]図7図10の例示的なドアシステム700などの多くの水平方向に平行移動するドアシステムは、パネル702,704が開位置にあるときに出入口から最も遠いドアパネル702,704の側縁部付近に取り付けられたシール716を含む。図8及び図10の図示の例に示すように、シール716は、ドアパネル702,704から離れて、ドアパネル702,704が並進する壁に向かって延びる。更に、この例では、シール716は、ドアパネル702,704が開位置にある壁から離間するように構成される(図8)。しかしながら、シール716は、ドアパネル702,704が閉位置(図10)にあるときに壁上の突起718と密封係合する。幾つかの例では、突起718は、出入口の周囲(例えば、3つのエッジ)の周りに延在する。幾つかのそのような例では、ドアパネル702,704はまた、その上縁部に沿って延在して突起の上側部分とシール係合するシールを含むことができる。幾つかの例では、シール716及び突起718の位置を逆にすることができる。すなわち、幾つかの例では、シール716は、ドアパネル702,704の突起718と係合するように壁に取り付けられ、壁から外側に延在する。
【0054】
[0070]ドアパネル702,704の開閉が繰り返されると、突起718に対するシール716の係合及び係合解除が繰り返される。シール716と突起718との繰り返しの係合は、シール716及び/又は突起718の経時的な摩耗をもたらす可能性がある。幾つかの例では、コントローラ116は、モータ制御ユニット710に関連するモータを駆動するために使用される電流の変化に基づいてそのような摩耗を検出する。より具体的には、シール716及び/又は突起718が摩耗するにつれて、2つの構成要素をシール係合に駆動するのに必要な力が減少する。したがって、モータ制御ユニット710の電流センサが、ドアが閉位置又は閉位置付近にあるときにモータを駆動するために使用される電流が、デフォルト値又は期待値(例えば、シール716が最初に実施されたときに測定される)を下回る閾値を満たす(例えば、閾値未満)ことを示すフィードバックをコントローラ116に提供する場合、コントローラ116は、シール及び/又は突起の摩耗があると決定する。幾つかのそのような例では、コントローラ116は、問題を調べるために保守要員への警告及び/又は通知をトリガ又は生成する。
【0055】
[0071]図11は、図1図5図7、及び/又は図9の例示的なコントローラ116のブロック図であり、図1図10の例示的なドアシステム100,500,700のいずれか1つの動作を制御する。図11のコントローラ116は、命令を実行する中央処理装置などのプロセッサ回路によってインスタンス化(例えば、あるインスタンスを作成すること、任意の長さの時間にわたって存在させること、実現すること、実施することなど)されてもよい。これに加えて又は代えて、図11のコントローラ116は、命令に対応する動作を実行するように構成されたASIC又はFPGAによってインスタンス化(例えば、あるインスタンスを作成すること、任意の長さの時間にわたって存在させること、実現すること、実施することなど)されてもよい。したがって、図11の回路の一部又は全部は、同じ又は異なる時間にインスタンス化されてもよいことを理解されたい。回路の一部又は全部は、例えば、ハードウェア上で同時に実行する1つ以上のスレッド及び/又はハードウェア上で直列にインスタンス化されてもよい。更に、幾つかの例では、図11の回路の一部又は全ては、マイクロプロセッサ上で実行される1つ以上の仮想機械及び/又はコンテナによって実装されてもよい。
【0056】
[0072]以下の説明は、図1図5図7、及び/又は図9のコントローラ116に関して提供されるが、コントローラの構成要素の一部又は全てを第2のコントローラ140に実装することもできる。図11に示すように、例示的なコントローラ116は、例示的な機器インターフェース回路1102、例示的なリモートサーバインターフェース回路1104、例示的なタイムスタンプ回路1106、例示的なデータロギング回路1108、例示的なセンサフィードバック解析回路1110、例示的な動作調整解析回路1112、例示的な動作制御回路1114、例示的な通信インターフェース回路1116、及び例示的なメモリ1118を含む。
【0057】
[0073]例示的な機器インターフェース回路1102は、コントローラ116とドアシステム100に関連する機器との間の通信を可能にする。すなわち、幾つかの例では、コントローラ116は、機器インターフェース回路1102を介して、モータ制御ユニット112及び/又はセンサ調整システム126などのドアシステム100に関連する異なる機器に命令及び/又はコマンドを提供することができる。更に、コントローラ116は、機器インターフェース回路1102を介して機器に関連するセンサからフィードバックを受信することができる。幾つかの例では、機器インターフェース回路1102は、ユーザがその動作を(例えば、ボタン又はスイッチ118及び/又は表示画面120を介して)指示するためにコントローラ116に入力を提供することができるユーザインターフェースを含む。幾つかの例では、機器インターフェース回路1102は、機器インターフェース命令を実行するプロセッサ回路によってインスタンス化され、及び/又は図13図23のフローチャートによって表されるような動作を実行するように構成される。
【0058】
[0074]例示的なリモートサーバインターフェース回路1104は、コントローラ116とリモートサーバ146との間の通信を可能にする。すなわち、幾つかの例では、コントローラ116は、リモートサーバインターフェース回路1104を介してセンサフィードバックデータ及び/又は他の情報をリモートサーバ146に送信又は報告する。更に、幾つかの例では、コントローラ116は、リモートサーバインターフェース回路1104を介してリモートサーバ146から情報、命令、及び/又はコマンドを受信することができる。幾つかの例では、リモートサーバインターフェース回路1104は、リモートサーバインターフェース命令を実行するプロセッサ回路によってインスタンス化され、及び/又は図13図23のフローチャートによって表されるような動作を実行するように構成される。
【0059】
[0075]例示的なタイムスタンプ回路1106は、機器インターフェース回路1102を介して取得されたセンサフィードバックデータをタイムスタンプし、そのようなデータを例示的なメモリ1118に記憶する。例示的なデータロギング回路1108は、メモリ1118内のセンサフィードバックデータを、例示的なタイムスタンプ回路1106によって提供される関連するタイムスタンプにロギングする。これに加えて又は代えて、例示的なデータロギング回路1108は、タイムスタンプ付きセンサフィードバックデータを、リモートサーバインターフェース回路1104を介してリモートサーバ146に提供することができる。幾つかの例では、タイムスタンプ回路1106は、タイムスタンプ命令を実行するプロセッサ回路によってインスタンス化され、及び/又は図13図23のフローチャートによって表されるものなどの動作を実行するように構成される。幾つかの例では、データロギング回路1108は、データロギング命令を実行するプロセッサ回路によってインスタンス化され、及び/又は図13図23のフローチャートによって表されるような動作を実行するように構成される。
【0060】
[0076]例示的なセンサフィードバック解析回路1110は、ドアシステム100に関連するセンサからのフィードバック信号又はデータ及び/又は関連するタイムスタンプデータを解析して、コントローラ116が関連する機器の状態及び/又は条件、及び/又はドアシステム100を取り囲む領域の環境及び使用の条件を決定することを可能にする。幾つかの例では、センサフィードバック解析回路1110は、センサフィードバック解析命令を実行するプロセッサ回路によってインスタンス化され、及び/又は図13図23のフローチャートによって表されるような動作を実行するように構成される。幾つかの例では、コントローラ116は、センサフィードバック解析回路1110によるセンサフィードバック及びタイムスタンプデータの解析に基づいて、機器への適切なコマンド及び/又は命令を生成することができる。例えば、コントローラ116は、ドアパネル102の動きを調整するために、モータ114の速度、タイミング、方向、及び/又は他の態様を調整することができる。これに加えて又は代えて、コントローラ116は、センサフィードバック解析回路1110の出力に基づいて、ドアシステム100に関連するセンサ122,124,125,134,136,138,144のうちの1つ以上の位置、向き、及び/又は視野を調整することができる。更に、幾つかの例では、コントローラ116は、センサフィードバック及びタイムスタンプデータの解析に基づいて警告及び/又は通知を生成することができる。幾つかの例では、警告及び/又は通知は、コントローラ116の表示画面120を介して視覚的に表すことができる。幾つかの例では、コントローラ116は、警告及び/又は通知を示すために別個の出力装置(例えば、ライト、ベル、ホーンなど)を作動させることができる。これに加えて又は代えて、幾つかの例では、コントローラ116は、警告及び/又は通知をリモートサーバ146に送信することができる。幾つかの例では、コントローラ116は、センサフィードバック解析回路1110の解析に応答して特定の動作を実行しなくてもよい。しかしながら、幾つかの例では、センサフィードバック、タイムスタンプデータ、並びに/又はセンサフィードバック及びタイムスタンプデータの解析の結果は、メモリ1118に格納することができる。幾つかの例では、センサフィードバック解析回路1110は、そのような履歴データを解析して、経時的に現れる傾向、パターン、及び/又は条件の変化を識別することができる。
【0061】
[0077]具体例として、センサフィードバック解析回路1110は、出入口を通過する交通の速度及び/又は方向を決定するために、フォトアイセンサ134,136,138のうちの少なくとも2つからのフィードバック及び関連するタイムスタンプを解析することができる。他の例では、センサフィードバック解析回路1110は、測距センサ124及び/又は動きセンサ125のうちの1つ以上を使用して交通の速度及び/又は方向を決定する。幾つかの例では、センサフィードバック解析回路1110は、潜在的な衝突及び/又はニアミスを検出するために、出入口の両側の交通の方向を示すセンサフィードバックデータを解析する。幾つかの例では、センサフィードバック解析回路1110は、出入口を通過する歩行者とフォークトラックとを区別するために、出入口の基部にあるフォトアイセンサ142のうちの少なくとも一方からのフィードバックと併せて、高所フォトアイセンサ134,136,138からのフィードバックを解析する。
【0062】
[0078]幾つかの例では、センサフィードバック解析回路1110は、離脱センサ122からのフィードバックと併せてドアを開くための作動時間を(測距センサ124、動きセンサ125、及び/又は他の作動システムからのフィードバックのタイミングに基づいて)解析して、作動時間が離脱事象につながるドアパネル102との衝突に寄与しているかどうかを決定する。例えば、ドアサイクルの総数(例えば、ドア101の開閉)に対する離脱事象の数が閾値を超える場合、センサフィードバック解析回路1110は、ドア101の作動が遅すぎて発生していると決定することができる。幾つかの例では、閾値時間内の離脱事象の数(ドアサイクルの総数とは無関係)を、ドア101の作動が遅すぎることの指標として使用することができる。センサフィードバック解析回路1110は、離脱センサ122以外のセンサを使用してドア作動のタイミングを評価することができる。例えば、幾つかの例では、センサフィードバック解析回路1110は、作動と、出入口の基部にあるフォトアイセンサ134のビームが交差されるときとの間の時間を決定して、作動と、交通が出入口に到達するときとの間の時間量を示すことができる。幾つかのそのような例では、この期間が閾値を下回る場合、センサフィードバック解析回路1110は、ドア101があまりにも遅く作動されていると決定することができる。一方、作動と出入口を実際に通過する交通との間の時間期間が閾値を上回る場合、センサフィードバック解析回路1110は、ドア101があまりにも早く作動されていると決定することができる。
【0063】
[0079]幾つかの例では、ドア101が早すぎる(したがって、あまりにも長く開いたままである)か、又は遅すぎる(したがって、衝突が生じる)かを決定するためのセンサフィードバックデータの解析は、これに加えて又は代えて、動作調整解析回路1112によって実行することができる。幾つかの例では、動作調整解析回路1112は、動作調整解析命令を実行するプロセッサ回路によってインスタンス化され、及び/又は図13図23のフローチャートによって表されるような動作を実行するように構成される。幾つかの例では、動作調整解析回路1112は、ドア101が早すぎて又は遅すぎて開いたという決定を使用して、遅すぎた又は早すぎた作動をトリガした関連センサの位置、向き、及び/又は視野の変更を推奨する。幾つかの例では、動作調整解析回路1112は、センサに対する調整の必要性を示す警告及び/又は通知を生成する。これに加えて又は代えて、幾つかの例では、動作調整解析回路1112は、関連するセンサ調整システム126に対するコマンド及び/又は命令を生成することによって、関連するセンサの位置、向き、及び/又は視野を自動的に(例えば、直接的な人間の入力なしで)調整することができる。幾つかの例では、動作調整解析回路1112は、センサを増分的に調整し、次いで、設定された期間にわたって任意の変化を監視し、次いで、動作を改善するためにセンサの構成を(例えば、継続的に)改良するための更なる調整を行うことができる。
【0064】
[0080]離脱事象を低減するためにセンサを調整することができるが、動作調整解析回路1112は、他の検出された条件及び/又は要因に基づいて、センサ及び/又はドアシステム100の他の態様を調整することを決定することができる。例えば、センサフィードバック解析回路1110及び/又は動作調整解析回路1112は、あまりにも早く又はあまりにも遅く開くのではなく、センサが出入口付近の交通の存在を誤って検出したためにドアパネル102があまりにも長く開いたままであると決定することができる。同様に、センサフィードバック解析回路1110及び/又は動作調整解析回路1112は、センサが単にドア101の近くを通過するだけの交通を検出することによってドア101を誤ってトリガしたため、交通が通過していなくても(例えば、誤作動)ドアパネル102が開位置に移動したと決定することができる。幾つかのそのような例では、動作調整解析回路1112は、関連するセンサが調整される必要があることを再び示すことができ、及び/又はそのようなセンサを自動的に調整することができる。
【0065】
[0081]離脱事象(ドアパネル102の損傷及び/又は摩耗につながる)、誤作動(エネルギーの非効率性につながる)、及び/又はドアの開きすぎ(エネルギーの非効率性につながる)に寄与する他の要因は、そのような開き及び/又は閉じをトリガするセンサの位置、向き、及び/又は視野に基づいて誤った時間に開く又は閉じるドア以外にある。例えば、交通が速すぎている可能性があり、ドアの再閉鎖タイマが設定されている時間が長すぎ、モータが誤った構成、ドアパネル102とトラック106との間の摩擦の増加に基づいてゆっくりと動作している、及び/又は他の理由で動作している可能性がある。したがって、幾つかの例では、動作調整解析回路1112は、センサを調整することを決定するときに、交通速度及び/又はモータ114の動作状態を示すセンサフィードバックデータを解析することができる。幾つかの例では、動作調整解析回路1112は、センサを調整することに加えて、又はその代わりに、モータ114の制御パラメータを調整する(例えば、再閉鎖タイマ、指令速度、停止位置などを調整する)ことを決定することができる。幾つかの例では、そのような決定は、調整を実施するためにエンジニア及び/又は保守要員に提供することができる。他の例では、動作調整解析回路1112は、ユーザ入力なしでそのような調整を自動的に実施することができる。
【0066】
[0082]例示的な動作制御回路1114は、ドアシステム100に関連する機器の動作を制御する。すなわち、幾つかの例では、動作制御回路1114は、センサフィードバック解析回路1110及び/又は動作調整解析回路1112の出力に基づいて機器のための命令及び/又はコマンドを生成する。幾つかの例では、動作制御回路1114は、コントローラ116の表示画面120上にレンダリングされるユーザインターフェースを制御及び/又は規定するためのグラフィカルユーザインターフェースを生成する。幾つかの例では、動作制御回路1114は、リモートサーバ146及び/又は関連する個人の他のリモートコンピューティングデバイス(例えば、モバイルデバイス)に送信される警告及び/又は通知を生成する。幾つかの例では、そのような警告及び/又は通知は、例示的な通信インターフェース回路1116を介してリモートコンピューティングデバイスに直接送信される。例えば、通信インターフェース回路1116は、電子メールメッセージ及び/又はSMSメッセージを1つ以上の指定されたコンピューティングデバイスに送出することができる。幾つかの例では、警告及び/又は通知は、リモートサーバインターフェース回路1104を介してリモートサーバ146に送信することができ、その後、リモートサーバ146はメッセージを他のリモートコンピューティングデバイスに配信する。幾つかの例では、リモートサーバインターフェース回路1104及び通信インターフェース回路1116は、コントローラ116の別個の構成要素とすることができる。他の例では、リモートサーバインターフェース回路1104及び通信インターフェース回路1116は、同じ構成要素に対応することができる。幾つかの例では、動作制御回路1114は、動作制御命令を実行するプロセッサ回路によってインスタンス化され、及び/又は図13図23のフローチャートによって表されるような動作を実行するように構成される。幾つかの例では、通信インターフェース回路1116は、通信命令を実行するプロセッサ回路によってインスタンス化され、及び/又は図13図23のフローチャートによって表されるような動作を実行するように構成される。
【0067】
[0083]図1図5図7、及び/又は図9のコントローラ116を実装する例示的な方法が図11に示されているが、図11に示す要素、プロセス、及び/又はデバイスの1つ以上は、任意の他の方法で組み合わせる、分割する、再配置する、省略する、排除する、及び/又は実装することができる。更に、図11の例示的な機器インターフェース回路1102、例示的なリモートサーバインターフェース回路1104、例示的なタイムスタンプ回路1106、例示的なデータロギング回路1108、例示的なセンサフィードバック解析回路1110、例示的な動作調整解析回路1112、例示的な動作制御回路1114、例示的な通信インターフェース回路1116、例示的なメモリ1118、及び/又は、より一般的には、例示的なコントローラ116は、ハードウェア単独で、又はソフトウェア及び/又はファームウェアと組み合わせてハードウェアによって実装することができる。したがって、例えば、例示的な機器インターフェース回路1102、例示的なリモートサーバインターフェース回路1104、例示的なタイムスタンプ回路1106、例示的なデータロギング回路1108、例示的なセンサフィードバック解析回路1110、例示的な動作調整解析回路1112、例示的な動作制御回路1114、例示的な通信インターフェース回路1116、例示的なメモリ1118、及び/又は、より一般的には、例示的なコントローラ116は、プロセッサ回路、アナログ回路、デジタル回路、論理回路、プログラマブルプロセッサ、プログラマブルマイクロコントローラ、グラフィックス処理ユニット(GPU)、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、プログラマブルロジックデバイス(PLD)、及び/又はフィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)などのフィールドプログラマブルロジックデバイス(FPLD)によって実装することができる。更にまた、図1図5図7、及び/又は図9の例示的なコントローラ116は、図11に示すものに加えて、又はその代わりに、1つ以上の要素、プロセス、及び/又はデバイスを含むことができ、及び/又は図示の要素、プロセス、及びデバイスのいずれか又は全てのうちの2つ以上を含むことができる。本明細書で使用される場合、その変形を含む「通信中」という語句は、1つ以上の中間構成要素を介した直接的な通信及び/又は間接的な通信を包含し、直接的な物理的(例えば、有線)通信及び/又は一定の通信を必要とせず、むしろ、周期的な間隔、スケジュールされた間隔、非周期的な間隔、及び/又は1回限りの事象での選択的な通信を更に含む。
【0068】
[0084]幾つかの例では、装置は、データをロギングするための手段を含む。例えば、データを記録する手段は、データロギング回路1108によって実施されてもよい。幾つかの例では、データロギング回路1108は、図24の例示的なプロセッサ回路2412などのプロセッサ回路によってインスタンス化されてもよい。例えば、データロギング回路1108は、少なくとも図13のブロック1308、1312、1320、1324、1326、1328、図14のブロック1410、1414、1420、1422、1426、1430によって実施されるものなどの機械実行可能命令を実行する図25の例示的なマイクロプロセッサ2500によってインスタンス化されてもよい。幾つかの例では、データロギング回路1108は、機械可読命令に対応する動作を実行するように構成された図26のASIC、XPU、又はFPGA回路2600によって実装され得るハードウェア論理回路によってインスタンス化され得る。これに加えて又は代えて、データロギング回路1108は、ハードウェア、ソフトウェア、及び/又はファームウェアの任意の他の組み合わせによってインスタンス化されてもよい。例えば、データロギング回路1108は、機械可読命令の一部又は全てを実行するように、及び/又はソフトウェア又はファームウェアを実行することなく機械可読命令に対応する動作の一部又は全てを実行するように構成された少なくとも1つ以上のハードウェア回路(例えば、プロセッサ回路、ディスクリート及び/又は統合アナログ及び/又はデジタル回路、FPGA、ASIC、XPU、比較器、演算増幅器(オペアンプ)、論理回路などである。)によって実装されてもよいが、他の構造も同様に適切である。
【0069】
[0085]幾つかの例では、装置は、センサフィードバックデータを解析するための手段を含む。例えば、センサフィードバックデータを解析するための手段は、センサフィードバック解析回路1110によって実施されてもよい。幾つかの例では、センサフィードバック解析回路1110は、図24の例示的なプロセッサ回路2412などのプロセッサ回路によってインスタンス化されてもよい。例えば、センサフィードバック解析回路1110は、少なくとも図13のブロック1302、1304、1306、1314、1316、1322、1326、1328、図14のブロック1402、1408、1412、1418、1428、図19のブロック1902、1904、1906、1908、1910、1912、1914、1916、1918、図20のブロック2002、2004、図21のブロック2104、2106、図22のブロック2204、2210、及び図23のブロック2308によって実施されるような機械実行可能命令を実行する図25の例示的なマイクロプロセッサ2500によってインスタンス化されてもよい。幾つかの例では、センサフィードバック解析回路1110は、機械可読命令に対応する動作を実行するように構成された図26のASIC、XPU、又はFPGA回路2600によって実装され得るハードウェア論理回路によってインスタンス化され得る。これに加えて又は代えて、センサフィードバック解析回路1110は、ハードウェア、ソフトウェア、及び/又はファームウェアの任意の他の組み合わせによってインスタンス化されてもよい。例えば、センサフィードバック解析回路1110は、機械可読命令の一部又は全てを実行するように、及び/又はソフトウェア又はファームウェアを実行することなく機械可読命令に対応する動作の一部又は全てを実行するように構成された少なくとも1つ以上のハードウェア回路(例えば、プロセッサ回路、ディスクリート及び/又は統合アナログ及び/又はデジタル回路、FPGA、ASIC、XPU、比較器、演算増幅器(オペアンプ)、論理回路など)によって実装されてもよいが、他の構造も同様に適切である。
【0070】
[0086]幾つかの例では、装置は、ドアシステムに関連する動作調整のためのデータを解析するための手段を含む。例えば、データを解析する手段は、動作調整解析回路1112によって実施されてもよい。幾つかの例では、動作調整解析回路1112は、図24の例示的なプロセッサ回路2412などのプロセッサ回路によってインスタンス化されてもよい。例えば、動作調整解析回路1112は、少なくとも図14のブロック1432、図15のブロック1502、1504、1506、1510、1512、図16のブロック1602、1604、1606、1610、1612、図17のブロック1702、1704、1706,1710、1712、図18のブロック1802、1804、1806、1810、1812によって実施されるような機械実行可能命令を実行する図25の例示的なマイクロプロセッサ2500によってインスタンス化されてもよい。幾つかの例では、動作調整解析回路1112は、機械可読命令に対応する動作を実行するように構成された図26のASIC、XPU、又はFPGA回路2600によって実装され得るハードウェア論理回路によってインスタンス化され得る。これに加えて又は代えて、動作調整解析回路1112は、ハードウェア、ソフトウェア、及び/又はファームウェアの任意の他の組み合わせによってインスタンス化されてもよい。例えば、動作調整解析回路1112は、機械可読命令の一部又は全てを実行するように、及び/又はソフトウェア又はファームウェアを実行することなく機械可読命令に対応する動作の一部又は全てを実行するように構成された少なくとも1つ以上のハードウェア回路(例えば、プロセッサ回路、ディスクリート及び/又は統合アナログ及び/又はデジタル回路、FPGA、ASIC、XPU、比較器、演算増幅器(オペアンプ)、論理回路など)によって実装されてもよいが、他の構造も同様に適切である。
【0071】
[0087]幾つかの例では、装置は、ドアシステムの動作を制御するための手段を含む。例えば、動作を制御する手段は、動作制御回路1114によって実施されてもよい。幾つかの例では、動作制御回路1114は、図24の例示的なプロセッサ回路2412などのプロセッサ回路によってインスタンス化されてもよい。例えば、動作制御回路1114は、少なくとも図13のブロック1310、1318、図14のブロック1404、1406、1416、1424、1434、図15のブロック1508、図16のブロック1608、図17のブロック1708、図18のブロック1808、図19のブロック1920、図20のブロック2006、2008、2010、図21のブロック2108、2110、図22のブロック2202、2206,2208、2212、2214、2216、2218、図23のブロック2302、2304、2306、2310、2312によって実施されるような機械実行可能命令を実行する図25の例示的なマイクロプロセッサ2500によってインスタンス化されてもよい。幾つかの例では、動作制御回路1114は、機械可読命令に対応する動作を実行するように構成された図26のASIC、XPU、又はFPGA回路2600によって実装され得るハードウェア論理回路によってインスタンス化され得る。これに加えて又は代えて、動作制御回路1114は、ハードウェア、ソフトウェア、及び/又はファームウェアの任意の他の組み合わせによってインスタンス化されてもよい。例えば、動作制御回路1114は、機械可読命令の一部又は全てを実行するように、及び/又はソフトウェア又はファームウェアを実行することなく機械可読命令に対応する動作の一部又は全てを実行するように構成された少なくとも1つ以上のハードウェア回路(例えば、プロセッサ回路、ディスクリート及び/又は統合アナログ及び/又はデジタル回路、FPGA、ASIC、XPU、比較器、演算増幅器(オペアンプ)、論理回路など)によって実装されてもよいが、他の構造も同様に適切である。
【0072】
[0088]幾つかの例では、装置は、データを記憶する手段を含む。例えば、データを記憶する手段は、メモリ1118によって実施されてもよい。幾つかの例では、メモリ1118は、図24の例示的なプロセッサ回路2412などのプロセッサ回路によってインスタンス化されてもよい。例えば、メモリ1118は、図21の少なくともブロック2102によって実施されるような機械実行可能命令を実行する図25の例示的なマイクロプロセッサ2500によってインスタンス化されてもよい。幾つかの例では、メモリ1118は、機械可読命令に対応する動作を実行するように構成された図26のASIC、XPU、又はFPGA回路2600によって実装され得るハードウェア論理回路によってインスタンス化され得る。これに加えて又は代えて、メモリ1118は、ハードウェア、ソフトウェア、及び/又はファームウェアの任意の他の組み合わせによってインスタンス化されてもよい。例えば、メモリ1118は、機械可読命令の一部又は全てを実行するように、及び/又はソフトウェア又はファームウェアを実行することなく機械可読命令に対応する動作の一部又は全てを実行するように構成された少なくとも1つ以上のハードウェア回路(例えば、プロセッサ回路、ディスクリート及び/又は統合アナログ及び/又はデジタル回路、FPGA、ASIC、XPU、比較器、演算増幅器(オペアンプ)、論理回路など)によって実装されてもよいが、他の構造も同様に適切である。
【0073】
[0089]図12は、図1のリモートサーバ146のブロック図である。図12のリモートサーバ146は、命令を実行する中央処理装置などのプロセッサ回路によってインスタンス化されてもよい(例えば、あるインスタンスを作成すること、任意の長さの時間にわたって存在させること、実現すること、実施することなど)。これに加えて又は代えて、図12のリモートサーバ146は、命令に対応する動作を実行するように構成されたASIC又はFPGAによってインスタンス化されてもよい(例えば、あるインスタンスを作成すること、任意の長さの時間にわたって存在させること、実現すること、実施することなど)。したがって、図12の回路の一部又は全部は、同じ又は異なる時間にインスタンス化されてもよいことを理解されたい。回路の一部又は全部は、例えば、ハードウェア上で同時に実行する1つ以上のスレッド及び/又はハードウェア上で直列にインスタンス化されてもよい。更に、幾つかの例では、図12の回路の一部又は全ては、マイクロプロセッサ上で実行される1つ以上の仮想機械及び/又はコンテナによって実装されてもよい。
【0074】
[0090]図12に示すように、例示的なリモートサーバ146は、例示的なコントローラインターフェース回路1202、例示的なタイムスタンプ回路1204、例示的なデータロギング回路1206、例示的なセンサフィードバック解析回路1208、例示的な動作調整解析回路1210、例示的な報告生成回路1212、例示的な通信インターフェース回路1214、及び例示的なメモリ1216を含む。
【0075】
[0091]図12の例示的なコントローラインターフェース回路1202は、コントローラ116,140及び他のドア及び/又は他の機器に関連する他の同様のコントローラとの通信を可能にする。すなわち、コントローラインターフェース回路1202は、ドアシステム100のコントローラ116によって収集及び報告された任意の他の種類のデータのセンサフィードバックデータを受信する。そのようなデータは、施設内の異なるドアと関連付けられた複数のコントローラから集約され、その後の解析及び/又は処理のためにメモリ1216に格納することができる。これに加えて又は代えて、幾つかの例では、コントローラインターフェース回路1202は、命令、コマンド、及び/又は他のタイプの情報をコントローラ116に送信する。幾つかの例では、コントローラインターフェース回路1202は、コントローラインターフェース命令を実行するプロセッサ回路によってインスタンス化され、及び/又は図13図23のフローチャートによって表されるような動作を実行するように構成される。
【0076】
[0092]図12の例示的なタイムスタンプ回路1204は、図11に関連して前述したコントローラ116のタイムスタンプ回路1106と同様の機能を提供する。幾つかの例では、図12のタイムスタンプ回路1204は、図11のタイムスタンプ回路1106の複製である。幾つかの例では、タイムスタンプ回路1106は、図11のコントローラ116から省略することができる。幾つかの例では、タイムスタンプ回路1204は、図12のリモートサーバ146から省略することができる。幾つかの例では、図11の例示的なタイムスタンプ回路1106又は図12の例示的なタイムスタンプ回路1204によってデータがタイムスタンプされているかどうかにかかわらず、図12の例示的なデータロギング回路1206は、例示的なメモリ1216にタイムスタンプされたデータを記録する。幾つかの例では、タイムスタンプ回路1204は、タイムスタンプ命令を実行するプロセッサ回路によってインスタンス化され、及び/又は図13図23のフローチャートによって表されるものなどの動作を実行するように構成される。幾つかの例では、データロギング回路1206は、データロギング命令を実行するプロセッサ回路によってインスタンス化され、及び/又は図13図23のフローチャートによって表されるような動作を実行するように構成される。
【0077】
[0093]幾つかの例では、センサフィードバック解析回路1208は、センサフィードバック解析命令を実行するプロセッサ回路によってインスタンス化され、及び/又は図13図23のフローチャートによって表されるような動作を実行するように構成される。図12の例示的なセンサフィードバック解析回路1208は、図11に関連して前述したコントローラ116のセンサフィードバック解析回路1110と同様の機能を提供する。更に、幾つかの例では、図12に示すリモートサーバ146内のセンサフィードバック解析回路1208はまた、図1のドアシステム100とは異なる1つ以上の他のドアシステムに関連するセンサフィードバックデータ(及び関連するタイムスタンプ)を解析する。更に、幾つかのそのような例では、センサフィードバック解析回路1208は、複数の異なるドアシステムから集約されたセンサフィードバックデータ(及び関連するタイムスタンプ)を比較する。幾つかの例では、図12のセンサフィードバック解析回路1208は、図11のセンサフィードバック解析回路1110の複製である。幾つかの例では、センサフィードバック解析回路1110は、図11のコントローラ116から省略することができる。幾つかの例では、センサフィードバック解析回路1208は、図12のリモートサーバ146から省略することができる。幾つかの例では、データロギング回路1206は、図11のセンサフィードバック解析回路1110及び/又は図12のセンサフィードバック解析回路1208によって出力されたデータを記録する。
【0078】
[0094]図12の例示的な動作調整解析回路1210は、図11に関連して前述したコントローラ116の動作調整解析回路1112と同様の機能を提供する。幾つかの例では、図12の動作調整解析回路1210は、図11の動作調整解析回路1112の複製である。幾つかの例では、動作調整解析回路1112は、図11のコントローラ116から省略することができる。幾つかの例では、動作調整解析回路1210は、図12のリモートサーバ146から省略することができる。幾つかの例では、動作調整解析回路1210は、動作調整解析命令を実行するプロセッサ回路によってインスタンス化され、及び/又は図13図23のフローチャートによって表されるような動作を実行するように構成される。
【0079】
[0095]図12の例示的な報告生成回路1212は、集約されたセンサフィードバックデータ及び/又はセンサフィードバックデータの解析の結果を示す警告、通知、及び/又は報告を生成する。幾つかの例では、報告生成回路1212は、図11のコントローラ116の動作制御回路1114によって生成された警告及び/又は通知を中継及び/又は組み込む。幾つかの例では、報告生成回路1212は、警告、通知、及び/又は報告をウェブサーバに提供して、関連する人員がアクセス可能な1つ以上のウェブページに情報を表示することができる。これに加えて又は代えて、報告生成回路1212は、例示的な通信インターフェース回路1214を介して関連人員のコンピューティングデバイスに直接送信される警告、通知、及び/又は報告を生成することができる。例えば、通信インターフェース回路1214は、電子メールメッセージ及び/又はSMSメッセージを1つ以上の指定されたコンピューティングデバイスに送出することができる。幾つかの例では、報告生成回路1212は、報告生成命令を実行するプロセッサ回路によってインスタンス化され、及び/又は図13図23のフローチャートによって表されるような動作を実行するように構成される。幾つかの例では、通信インターフェース回路1214は、通信インターフェース命令を実行するプロセッサ回路によってインスタンス化され、及び/又は図13図23のフローチャートによって表されるような動作を実行するように構成される。
【0080】
[0096]図1のリモートサーバ146を実装する例示的な方法が図12に示されているが、図12に示されている要素、プロセス、及び/又はデバイスのうちの1つ以上は、任意の他の方法で組み合わせる、分割する、再配置する、省略する、排除する、及び/又は実装することができる。更に、例示的なコントローラインターフェース回路1202、例示的なタイムスタンプ回路1204、例示的なデータロギング回路1206、例示的なセンサフィードバック解析回路1208、例示的な動作調整解析回路1210、例示的な報告生成回路1212、例示的な通信インターフェース回路1214、例示的なメモリ1216、及び/又は、より一般的には、図1の例示的なリモートサーバ146は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、及び/又は、ハードウェア、ソフトウェア及び/又はファームウェアの任意の組み合わせによって実装されることができる。したがって、例えば、例示的なコントローラインターフェース回路1202、例示的なタイムスタンプ回路1204、例示的なデータロギング回路1206、例示的なセンサフィードバック解析回路1208、例示的な動作調整解析回路1210、例示的な報告生成回路1212、例示的な通信インターフェース回路1214、例示的なメモリ1216、及び/又は、より一般的には、例示的なリモートサーバ146は、1つ以上のアナログ又はデジタル回路、論理回路、プログラマブルプロセッサ、プログラマブルコントローラ、グラフィック処理ユニット(GPU)、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、プログラマブルロジックデバイス(PLD)、及び/又はフィールドプログラマブルロジックデバイス(FPLD)によって実装され得る。純粋にソフトウェア及び/又はファームウェアの実施態様をカバーするために本特許の装置又はシステムクレームのいずれかを読むとき、例示的なコントローラインターフェース回路1202、例示的なタイムスタンプ回路1204、例示的なデータロギング回路1206、例示的なセンサフィードバック解析回路1208、例示的な動作調整解析回路1210、例示的な報告生成回路1212、例示的な通信インターフェース回路1214、及び/又は例示的なメモリ1216のうちの少なくとも1つは、ソフトウェア及び/又はファームウェアを含むメモリ、デジタル多用途ディスク(DVD)、コンパクトディスク(CD)、ブルーレイディスクなどの非一時的コンピュータ可読記憶デバイス又は記憶ディスクを含むように本明細書によって明示的に規定される。更にまた、図1の例示的なリモートサーバ146は、図12に示されたものに加えて、又はその代わりに、1つ以上の要素、プロセス及び/又はデバイスを含むことができ、及び/又は示された要素、プロセス及びデバイスのいずれか又は全てのうちの2つ以上を含むことができる。本明細書で使用される場合、その変形を含む「通信中」という語句は、1つ以上の中間構成要素を介した直接的な通信及び/又は間接的な通信を包含し、直接的な物理的(例えば、有線)通信及び/又は一定の通信を必要とせず、むしろ、周期的な間隔、スケジュールされた間隔、非周期的な間隔、及び/又は1回限りの事象での選択的な通信を更に含む。
【0081】
[0097]図1図5図7図9、及び/又は図11のコントローラ116を実装するための例示的なハードウェア論理回路、機械可読命令、ハードウェア実装状態機械、及び/又はそれらの任意の組み合わせを表すフローチャートを図13図23に示す。コントローラ116を参照して説明したが、前述したように、コントローラ116の機能の多くは、これに加えて又は代えて、コントローラ140及び/又はリモートサーバ146によって実施することができる。したがって、幾つかの例では、図13図23のうちの1つ以上のブロックのうちの1つ以上は、コントローラ140に加えて、又はその代わりに、コントローラ116及び/又はリモートサーバ146によって実装することができる。図13図23に表される機械可読命令は、図24に関連して以下に説明する例示的なプロセッサプラットフォーム2400に示されるプロセッサ回路2412及び/又は図25及び/又は図26に関連して以下に説明する例示的なプロセッサ回路などの、プロセッサ回路による実行のための1つ以上の実行可能プログラム又は実行可能プログラムの一部とすることができる。プログラムは、コンパクトディスク(CD)、フロッピーディスク、ハードディスクドライブ(HDD)、ソリッドステートドライブ(SDD)、デジタル多用途ディスク(DVD)、ブルーレイディスク、もしくは揮発性メモリ(例えば、任意のタイプのランダムアクセスメモリ(RAM)など)、又は1つ以上のハードウェア装置に位置したプロセッサ回路に関連する不揮発性メモリ(例えば、電気的消去可能プログラマブル読み出し専用メモリ(EEPROM)、FLASHメモリ、HDD、SSDなどである。)などの1つ以上の非一時的コンピュータ可読記憶媒体に記憶されたソフトウェアで実施することができるが、或いは、プログラム全体及び/又はその一部を、プロセッサ回路以外の1つ以上のハードウェア装置によって実行すること、及び/又はファームウェアもしくは専用ハードウェアで実施することも可能である。機械可読命令は、複数のハードウェア装置にわたって分散されてもよく、及び/又は2つ以上のハードウェア装置(例えば、サーバ及びクライアントハードウェアデバイス)によって実行されてもよい。例えば、クライアントハードウェアデバイスは、エンドポイントクライアントハードウェアデバイス(例えば、ユーザと関連付けられたハードウェアデバイス)、又はサーバとエンドポイントクライアントハードウェアデバイスとの間の通信を容易にすることができる中間クライアントハードウェアデバイス(例えば、無線アクセスネットワーク(RAN))ゲートウェイによって実装することができる。同様に、非一時的コンピュータ可読記憶媒体は、1つ以上のハードウェアデバイスに位置した1つ以上の媒体を含むことができる。更に、例示的なプログラムは、図13図23に示すフローチャートを参照して説明されているが、例示的なコントローラ116を実装する多くの他の方法を代替的に使用することができる。例えば、ブロックの実行順序を変更することができ、及び/又は記載されたブロックの幾つかを変更、削除、又は組み合わせることができる。これに加えて又は代えて、ブロックのいずれか又は全ては、ソフトウェア又はファームウェアを実行することなく対応する動作を実行するように構成された1つ以上のハードウェア回路(例えば、プロセッサ回路、ディスクリート及び/又は集積アナログ及び/又はデジタル回路、FPGA、ASIC、比較器、演算増幅器(オペアンプ)、論理回路など)によって実装することができる。プロセッサ回路は、異なるネットワーク位置に分散させることができ、及び/又は1つ以上のハードウェア装置(例えば、シングルコアプロセッサ(例えば、シングルコア中央処理装置(CPU))、単一機械のマルチコアプロセッサ、サーバラックの複数のサーバに分散された複数のプロセッサ、1つ以上のサーバラックに分散された複数のプロセッサ、同じパッケージ内に位置したCPU及び/又はFPGA(例えば、同じ集積回路(IC)パッケージ、又は2つ以上の別個のハウジングなど)にローカルに分散させることができる。
【0082】
[0098]本明細書に記載の機械可読命令は、圧縮フォーマット、暗号化フォーマット、断片化フォーマット、コンパイルフォーマット、実行可能フォーマット、パッケージフォーマットなどのうちの1つ以上に格納することができる。本明細書に記載の機械可読命令は、機械実行可能命令を作成、製造、及び/又は生成するために利用できるデータ又はデータ構造(例えば、命令、コード、コードの表現などの一部として)として格納することができる。例えば、機械可読命令は、ネットワーク又はネットワークの集合(例えば、クラウド、エッジデバイスなどで)の同じ又は異なる場所に位置した1つ以上の記憶デバイス及び/又はコンピューティングデバイス(例えば、サーバ)に断片化して格納することができる。機械可読命令は、それらをコンピューティングデバイス及び/又は他の機械によって直接読み取り可能、解釈可能、及び/又は実行可能にするために、インストール、修正、適応、更新、結合、補足、構成、復号、解凍、アンパッキング、配信、再割り当て、コンパイルなどのうちの1つ以上を必要とし得る。例えば、機械可読命令は、個別に圧縮、暗号化、及び/又は別々のコンピューティングデバイスに格納される複数の部分に格納することができ、復号、解凍、及び/又は結合されると、本明細書に記載のようなプログラムをともに形成することができる1つ以上の動作を実施する機械実行可能命令のセットを形成する。
【0083】
[0099]別の例では、機械可読命令は、プロセッサ回路によって読み取ることができる状態で記憶することができるが、特定のコンピューティングデバイス又は他のデバイス上で機械可読命令を実行するために、ライブラリ(例えば、ダイナミックリンクライブラリ(DLL))、ソフトウェア開発キット(SDK)、アプリケーションプログラミングインターフェース(API)などを追加する必要がある。別の例では、機械可読命令及び/又は対応するプログラムが全体的又は部分的に実行され得る前に、機械可読命令が構成(例えば、記憶された設定、データ入力、記録されたネットワークアドレスなど)される必要があり得る。したがって、本明細書で使用される機械可読媒体は、機械可読命令及び/又はプログラムの特定のフォーマット又は状態に関係なく、機械可読命令及び/又はプログラムを含むことができ、機械可読命令及び/又はプログラムは、格納されているか、そうでなければ静止しているか、又は輸送中である。
【0084】
[0100]本明細書に記載の機械可読命令は、任意の過去、現在、又は将来の命令言語、スクリプト言語、プログラミング言語などによって表すことができる。例えば、機械可読命令は、以下の言語:C、C++、Java(登録商標)、C#、Perl、Python、JavaScript(登録商標)、ハイパーテキストマークアップ言語(HTML)、構造化照会言語(SQL)、Swiftなどのいずれかを使用して表すことができる。
【0085】
[0101]前述したように、図13図23の例示的な動作は、光記憶装置、磁気記憶装置、HDD、フラッシュメモリ、読み出し専用メモリ(ROM)、CD、DVD、キャッシュ、任意のタイプのRAM、レジスタ、及び/又は任意の他の記憶装置もしくは情報が任意の持続時間(例えば、長期間、恒久的に、短時間、一時的にバッファリングするため、及び/又は情報をキャッシュするために)記憶される記憶ディスクなどの1つ以上の非一時的コンピュータ及び/又は機械可読媒体に記憶された実行可能命令(例えば、コンピュータ及び/又は機械可読命令)を使用して実施することができる。本明細書で使用される場合、非一時的コンピュータ可読媒体、非一時的コンピュータ可読記憶媒体、非一時的機械可読媒体、及び非一時的機械可読記憶媒体という用語は、任意の種類のコンピュータ可読記憶装置及び/又は記憶ディスクを含み、伝播する信号を除外し、伝送媒体を除外するように明示的に規定される。本明細書で使用される場合、「コンピュータ可読記憶装置」及び「機械可読記憶装置」という用語は、情報を記憶するが伝搬する信号を除外し、伝送媒体を除外する任意の物理的(機械的及び/又は電気的)構造を含むように規定される。コンピュータ可読記憶装置及び機械可読記憶装置の例は、任意のタイプのランダムアクセスメモリ、任意のタイプの読み出し専用メモリ、ソリッドステートメモリ、フラッシュメモリ、光ディスク、磁気ディスク、ディスクドライブ、及び/又は独立ディスク冗長アレイ(RAID)システムを含む。本明細書で使用される場合、「デバイス」という用語は、コンピュータ可読命令、機械可読命令などによって構成されてもされなくてもよく、及び/又はコンピュータ可読命令、機械可読命令などを実行するように製造されてもよい機械及び/又は電気機器、ハードウェア、及び/又は回路などの物理的構造を指す。
【0086】
[0102]「含む(including)」及び「備える(comprising)」(並びにその全ての形態及び時制)は、本明細書ではオープンエンド用語であるために使用される。したがって、請求項が前文として又は任意の種類の請求項の列挙の中で任意の形態の「含む」又は「備える」(例えば、comprises、includes、comprising、including、havingなど)を使用するときはいつでも、更なる要素、用語などが、対応する請求項又は列挙の範囲から外れることなく存在し得ることを理解されたい。本明細書で使用される場合、「少なくとも」という語句が、例えば請求項の前文において移行用語として使用される場合、「備える(comprising)」及び「含む(including)」という用語がオープンエンドであるのと同様にオープンエンドである。「及び/又は」という用語は、例えばA、B、及び/又はCなどの形態で使用される場合、(1)A単独、(2)B単独、(3)C単独、(4)AとB、(5)AとC、(6)BとC、又は(7)AとBとCなどのA、B、Cの任意の組み合わせ又はサブセットを指す。本明細書で構造、構成要素、項目、物体及び/又は物を説明する文脈で使用される場合、「A及びBの少なくとも一方」という語句は、(1)少なくとも1つのA、(2)少なくとも1つのB、又は(3)少なくとも1つのA及び少なくとも1つのBのいずれかを含む実装を指すことを意図している。同様に、構造、構成要素、項目、物体及び/又は物を説明する文脈で本明細書で使用される場合も同様で使用される、「A又はBの少なくとも1つ」という語句は、(1)少なくとも1つのA、(2)少なくとも1つのB、又は(3)少なくとも1つのA及び少なくとも1つのBのいずれかを含む実装形態を指すことを意図している。プロセス、命令、アクション、アクティビティ及び/又はステップの実行又は実行を説明する文脈で本明細書で使用される場合、「A及びBの少なくとも1つ」という語句は、(1)少なくとも1つのA、(2)少なくとも1つのB、又は(3)少なくとも1つのA及び少なくとも1つのBのいずれかを含む実装形態を指すことを意図している。同様に、プロセス、命令、アクション、アクティビティ及び/又はステップの実行又は実行を説明する文脈で本明細書で使用される場合、「A又はBの少なくとも1つ」という語句は、(1)少なくとも1つのA、(2)少なくとも1つのB、又は(3)少なくとも1つのA及び少なくとも1つのBのいずれかを含む実装形態を指すことを意図している。
【0087】
[0103]本明細書で使用される場合、単数形の言及(例えば、「1つの(a)」、「1つの(an)」、「第1の(first)」、「第2の(second)」など)は、複数形を排除するものではない。本明細書で使用される「1つの(a)」又は「1つの(an)」物体という用語は、その物体の1つ以上を指す。「1つの(a)」(又は「1つの(an)」)、「1つ以上」、及び「少なくとも1つ」という用語は、本明細書では互換的に使用される。更に、個々に列挙されているが、複数の手段、要素又は方法動作は、例えば、同じエンティティ又はオブジェクトによって実施されてもよい。更に、個々の特徴が異なる例又は特許請求の範囲に含まれてもよいが、これらはおそらく組み合わされてもよく、異なる例又は特許請求の範囲に含まれることは、特徴の組み合わせが実現可能及び/又は有利ではないことを意味しない。
【0088】
[0104]図13の例示的な機械可読命令及び/又は例示的な動作は、例示的なセンサフィードバック解析回路1110がドア101に接近する交通についてセンサを監視するブロック1302で始まる。幾つかの例では、監視されているセンサは、ボタンもしくはスイッチ118(又は他の手動ドア作動機構)、コントローラ116のタッチスクリーン120、測距センサ124、及び/又は動きもしくは存在センサ125のうちの1つ以上に対応する。ブロック1304において、例示的なセンサフィードバック解析回路1110は、接近する交通が検出されたかどうかを決定する。そうでない場合、制御はブロック1302に戻る。そうである場合、制御はブロック1306に進み、そこで例示的なセンサフィードバック解析回路1110は、交通がドアの両側から接近しているかどうかを決定する。そうである場合、制御はブロック1308に進み、ここで例示的なデータロギング回路1108は、潜在的な衝突又はニアミスを記録する。その後、制御はブロック1310に進み、動作制御回路1114がドア101のドアパネル102を開く。幾つかの例では、潜在的な衝突又はニアミスの検出に応答して、動作制御回路1114は警告を生成して(例えば、ベル、ホーン、ライトなどをトリガする)、反対側から交通が接近していることを出入口の両側の個人に通知することができる。ブロック1306に戻って、例示的なセンサフィードバック解析回路1110が、交通がドアの両側から接近していないと決定した場合、制御はブロック1310に直接進み、ドアパネル102を開く。
【0089】
[0105]ブロック1312において、例示的なデータロギング回路1108は(例示的なタイムスタンプ回路1106と共に)ドア作動の時間を記録する。ブロック1314において、例示的なセンサフィードバック解析回路1110は、出入口に隣接するフォトアイセンサを監視する。フォトアイセンサは、フォトアイセンサ134,136,138,142のいずれかに対応することができる。ブロック1316において、例示的なセンサフィードバック解析回路1110は、出入口を通過する交通が検出されたかどうかを決定する。幾つかの例では、出入口を通過する交通は、交差又は中断されているフォトアイセンサ134,136,138,142の少なくとも1つのビームに基づいて検出される。出入口を通過する交通が検出されなかった場合(例えば、フォトアイセンサが作動されていない)、制御はブロック1318に進み、そこで動作制御回路1114は、再閉鎖タイマが経過したかどうかを決定する。そうでない場合、制御はブロック1316に戻る。再閉鎖タイマが経過した場合(及びブロック1316で交通が出入口を通過したことが検出されなかった場合)、制御はブロック1320に進み、ここで例示的なデータロギング回路1108は誤作動を記録する。幾つかの例では、ドア101の作動をトリガした特定のセンサは、作動をトリガした特定のセンサにリンクできるように、誤作動のログエントリと関連付けられる。この情報を関連付けることは、誤作動の原因であることが多い場合に、どのセンサを調整する必要があるかを識別するのに有用である。誤作動を記録した後、制御は図14のブロック1424に進み、動作制御回路1114がドアパネル102を閉じる。
【0090】
[0106]ブロック1316に戻って、例示的なセンサフィードバック解析回路1110が、交通が出入口を通過することが検出されたと決定した場合、制御はブロック1322に進み、例示的なセンサフィードバック解析回路1110は、ドア101が開かれてから初めてフォトアイセンサのビームが交差された(例えば、中断された状態で)か否かを決定する。そうである場合、制御はブロック1324に進み、ここで、例示的なデータロギング回路1108は(例示的なタイムスタンプ回路1106と共に)、フォトアイセンサのビームが最初に交差された時間を記録する。その後、制御はブロック1326に進む。ドア101が開かれてから、フォトアイセンサによって検出された交通が検出された交通の最初のインスタンスではない場合、制御はブロック1326に直接進む。ブロック1326において、例示的なセンサフィードバック解析回路1110は(例示的なデータロギング回路1108と共に)、交通の速度を決定して記録する。幾つかの例では、交通速度は、2つの別個のフォトアイセンサのビーム間の時間差及びセンサ間の既知の距離に基づいて決定される。他の例では、速度は、測距センサ124及び/又は動きセンサ125からのフィードバックに基づいて決定することができる。ブロック1328において、例示的なセンサフィードバック解析回路1110は(例示的なデータロギング回路1108と共に)、交通の方向を決定して記録する。幾つかの例では、交通の方向は、2つの別個のフォトアイセンサのビームの順序及びセンサ間の既知の距離に基づいて決定される。他の例では、方向は、測距センサ124及び/又は動きセンサ125からのフィードバックに基づいて決定することができる。その後、制御は図14のブロック1402に進む。
【0091】
[0107]ブロック1402において、例示的なセンサフィードバック解析回路1110は、フォトアイセンサのビームがまだ交差されている(又は中断されている)かどうかを決定する。コントローラ116は、フォトアイセンサのビームの1つが交差されているか中断された状態にあることに応答してドアパネル102を安全に閉じることができないように、物体又は何かがまだ出入口の経路内にあると決定する。したがって、フォトアイセンサのビームが交差される場合、制御はブロック1404に進み、そこで例示的な動作制御回路1114は、ビームが最初に交差されてから閾値時間が経過したかどうかを決定する(図13のブロック1324でログされた場合)。そうでない場合、制御はブロック1402に戻る。閾値時間が経過した場合、制御はブロック1406に進み、例示的な動作制御回路1114は、ドア101があまりにも長く開かれた(例えば、閾値時間よりも長い期間にわたって、超過期間にわたって)こと、及び/又は物体が出入口に存在することを示す警告を生成する。幾つかの例では、この警告は、ドア付近の個人に状況を知らせるためにドアによってローカルに生成することができる。これに加えて又は代えて、動作制御回路1114は、警告をリモートサーバ146に提供して、警告を関連する人員に送信することができる。その後、ブロック1408において、例示的なセンサフィードバック解析回路1110は、フォトアイセンサのビームがまだ交差されているかどうかを決定する(例えば、中断された状態で)。そうである場合、制御はブロック1408に留まる。ビームがもはや交差されていない場合(例えば、交通が出入口から離れている、及び/又はビームが中断されていない)、制御はブロック1410に進み、ここで例示的なデータロギング回路1108は(例示的なタイムスタンプ回路1106と共に)交通がフォトアイセンサのビームから離れた時間を記録する。ブロック1402に戻って、センサフィードバック解析回路1110が、フォトアイセンサのビームが交差されていないと決定した場合(例えば、中断されない)、制御は直接ブロック1410に進む。
【0092】
[0108]ブロック1412において、例示的なセンサフィードバック解析回路1110は、離脱事象が検出されたか否かを決定する(例えば、離脱センサ122からのフィードバックに基づいて)。そうである場合、制御はブロック1414に進み、ここで、例示的なデータロギング回路1108が(例示的なタイムスタンプ回路1106と共に)離脱事象を記録する。幾つかの例では、ドア101の作動をトリガした特定のセンサは、離脱事象のログエントリと関連付けられ、その結果、事象は、作動をトリガした特定のセンサにリンクされ得る。この情報を関連付けることは、離脱事象の原因が(例えば、頻繁に)場合に、どのセンサを調整する必要があるかを識別するのに有用である。離脱事象を記録した後、制御はブロック1416に進む。ブロック1412で離脱事象が検出されない場合、制御はブロック1416に直接進む。ブロック1416において、動作制御回路1114は、再閉鎖タイマが経過したか否かを決定する。そうでない場合、制御は図13のブロック1314に戻り、フォトアイセンサの監視を継続する。再閉鎖タイマが経過した場合、制御はブロック1418に進み、そこで例示的なセンサフィードバック解析回路1110は、高所フォトアイセンサ142のビームがドアのサイクル中に交差されたかどうかを決定する。そうである場合、制御はブロック1420に進み、ここで例示的なデータロギング回路1108は、交通をフォークトラックとしてラベル付けする。その後、制御はブロック1424に進む。ブロック1418において、例示的なセンサフィードバック解析回路1110が、高所フォトアイセンサ142のビームが交差されなかった(例えば、途切れない)と決定した場合、制御はブロック1422に進み、例示的なデータロギング回路1108は、交通を歩行者としてラベル付けする。その後、制御はブロック1424に進む。高所フォトアイセンサ142は、フォークトラックと歩行者とを区別するために使用されるものとして説明されているが、他の例では、測距センサ124からのフィードバックに基づいて同様の決定を行うことができる。
【0093】
[0109]ブロック1424において、例示的な動作制御回路1114は、ドアパネル102を閉じる。ブロック1426において、例示的なデータロギング回路1108は(例示的なタイムスタンプ回路1106と共に)、ドアパネル102が閉じ始める時間を記録する。ブロック1428において、例示的なセンサフィードバック解析回路1110は、ドアパネル102を反転させるかどうかを決定する。幾つかの例では、ドアの動きを反転させること(例えば、ドアが閉じられているときにドアを再び開く)は、ドアパネル102上の反転エッジセンサからのフィードバックに基づいて、作動されているフォトアイセンサ134,136,138のうちの1つからのフィードバックに基づいて、離脱センサ142からのフィードバックに基づいて、バッグアップセンサ144からのフィードバックに基づいて、ボタン又はスイッチ118のうちの一方からの入力に基づいて、及び/又は測距センサ124及び/又は動きセンサ125によって検出された更なる交通に基づいて決定することができる。ドアパネル102が反転されるべきである場合、制御はブロック1430に進み、そこで例示的なデータロギング回路1108が(例示的なタイムスタンプ回路1106と共に)ドア反転の時間を記録する。その後、制御は図13のブロック1310に戻り、ドアパネル102を開く。ドアパネル102が反転されるべきでない場合、ドアパネル102は全閉位置に戻り、制御はブロック1432に進み、ここで例示的な動作調整解析回路1112は、ドア101の動作に対する調整のためにデータを解析する。ブロック1432の例示的な実装形態は、図15図18に関連して以下で更に詳細に提供される。ブロック1434において、動作制御回路1114は、継続するか否かを決定する。そうである場合、制御は図13のブロック1302に戻る。そうでない場合、図13及び図14の例示的なプロセスは終了する。
【0094】
[0110]図15図18は、図14のブロック1432を実施するために実行することができる例示的な機械可読命令及び/又は例示的な動作を表すフローチャートである。図15図18のフローチャートのいずれか1つは、他とは独立して実装することができる。したがって、幾つかの例では、図14のブロック1432の実施態様は、図15図18の特定のものに対応する。幾つかの例では、図14のブロック1432の実施態様は、図15図18のうちの複数又は更には全てを含むことができる。幾つかの例では、図15図18のうちの1つ以上は、図13及び図14のプロセスを通して各反復を実施することができる。他の例では、図15図18のうちの1つ以上は、周期的又は非周期的に実施することができる。
【0095】
[0111]図15の例示的なプログラムはブロック1502で始まり、ここで例示的な動作調整解析回路1112は、ドアの作動時間(図13のブロック1308でログされる)とフォトアイセンサのビームが最初に交差された時間(図13のブロック1324でログされる)との間の持続時間を決定する。幾つかの例では、持続時間はドアの現在のサイクルに対応することができる。他の例では、持続時間は、幾つかの関連する期間(例えば、1時間、1日、1週間、1ヶ月など)及び/又は幾つかの関連するサイクル数(例えば、直近の10サイクル、120サイクル、100サイクルなど)にわたるドアの複数のサイクルの解析に基づく平均又は中央持続時間であり得る。ブロック1504において、例示的な動作調整解析回路1112は、持続時間が閾値を満たす(例えば、閾値以下である)かどうかを決定する。幾つかの例では、閾値は、ドアパネル102が全閉位置から全開位置に移動するのにかかる時間に基づいて規定される。閾値が満たされた場合、制御はブロック1506に進み、例示的な動作調整解析回路1112は、警告及び/又は通知を生成するかどうかを決定する。そうである場合、制御はブロック1508に進み、動作制御回路1114は、ドアの作動と出入口を通過する交通との間の時間を示す、及び/又はセンサを調整する必要性を示す警告及び/又は通知を生成する。その後、制御はブロック1510に進む。ブロック1506に戻って、例示的な動作調整解析回路1112が警告及び/又は通知を生成しないと決定した場合、制御は直接ブロック1510に進む。
【0096】
[0112]ブロック1510において、例示的な動作調整解析回路1112は、ドア101の作動をトリガするセンサを自動的に調整するかどうかを決定する。幾つかの例では、この決定は、人間からの入力なしに自動的に行われる。他の例では、この決定は、ブロック1508で生成された警告及び/又は通知に応答するユーザからのフィードバックに基づいて行われる。調整が行われるべきである場合、制御はブロック1512に進み、例示的な動作調整解析回路1112がセンサを自動的に調整する。より具体的には、幾つかの例では、動作調整解析回路1112は、調整されるセンサに関連するセンサ調整システム126に提供される1つ以上のコマンド及び/又は命令を生成する。幾つかの例では、コマンド及び/又は命令の性質及び/又は調整される特定のセンサは、どのセンサがドアの作動をトリガしたか、及び/又はドアの開放に関する他のセンサフィードバックデータに基づいて決定される。その後、図15の処理例は終了してリターンし、図13及び図14の処理を終了する。ブロック1510に戻って、センサが自動的に調整されない場合(例えば、調整を行うことは技術者又は保守要員に委ねられる)、図15の例示的なプロセスは終了し、図13及び図14のプロセスを完了するために戻る。同様に、ブロック1504で閾値が満たされていないと決定された場合、図15の例示的なプロセスは終了し、図13及び図14のプロセスを完了するために戻る。
【0097】
[0113]図16の例示的なプログラムはブロック1602で始まり、ここで例示的な動作調整解析回路1112は、フォトアイセンサが最後にクリアされる時間(図14のブロック1410でログされる)とドアパネルが閉じ始める時間(図14のブロック1426でログされる)との間の持続時間を決定する。幾つかの例では、持続時間は、ドアの現在のサイクル(例えば、全閉ドアが全開位置に移動してから全閉位置に戻るまでの持続時間)に対応することができる。他の例では、持続時間は、幾つかの関連する期間(例えば、1時間、1日、1週間、1ヶ月など)及び/又は幾つかの関連するサイクル数(例えば、直近の10サイクル、120サイクル、100サイクルなど)にわたるドアの複数のサイクルの解析に基づく平均又は中央持続時間であり得る。ブロック1604において、例示的な動作調整解析回路1112は、持続時間が閾値を満たす(例えば、閾値を超える)かどうかを決定する。閾値が満たされた場合、制御はブロック1606に進み、例示的な動作調整解析回路1112は、警告及び/又は通知を生成するかどうかを決定する。そうである場合、制御はブロック1608に進み、動作制御回路1114は、再閉鎖タイマが長すぎる(例えば、時間の閾値持続時間を超える)ことを示す警告及び/又は通知を生成する。その後、制御はブロック1610に進む。ブロック1606に戻って、例示的な動作調整解析回路1112が警告及び/又は通知を生成しないと決定した場合、制御は直接ブロック1610に進む。
【0098】
[0114]ブロック1610において、例示的な動作調整解析回路1112は、再閉鎖タイマを自動的に調整するかどうかを決定する。幾つかの例では、この決定は、人間からの入力なしに自動的に行われる。他の例では、この決定は、ブロック1608で生成された警告及び/又は通知に応答するユーザからのフィードバックに基づいて行われる。調整が行われるべきである場合、制御はブロック1612に進み、ここで例示的な動作調整解析回路1112は再閉鎖タイマを自動的に調整する。その後、図16の処理例は終了してリターンし、図13及び図14の処理を終了する。ブロック1610に戻って、再閉鎖タイマが自動的に調整されない場合(例えば、調整を行うことは技術者又は保守要員に委ねられる)、図16の例示的なプロセスは終了し、図13及び図14のプロセスを完了するために戻る。同様に、ブロック1604で閾値が満たされていないと決定された場合、図16の例示的なプロセスは終了し、図13及び図14のプロセスを完了するために戻る。
【0099】
[0115]図17の例示的なプログラムは、例示的な動作調整解析回路1112が所与の期間内の離脱事象の数(図14のブロック1414で記録される)を決定するブロック1702で開始する。幾つかの例では、数は、所与の期間における離脱事象のカウントである。他の例では、この数は、所与の期間中のドアの全てのサイクルに対する離脱事象の比率、割合、又は割合であり得る。幾つかの例では、所与の期間は、幾つかの関連する期間(例えば、1時間、1日、1週間、1ヶ月など)及び/又は幾つかの関連するサイクルのセット(例えば、直近の10サイクル、120サイクル、100サイクルなど)に対応する。ブロック1704において、例示的な動作調整解析回路1112は、数が閾値を満たす(例えば、閾値を超える)か否かを決定する。閾値が満たされた場合、制御はブロック1706に進み、例示的な動作調整解析回路1112は、警告及び/又は通知を生成するかどうかを決定する。そうである場合、制御はブロック1708に進み、動作制御回路1114は、離脱事象の数を示す及び/又はセンサを調整する必要性を示す警告及び/又は通知を生成する。その後、制御はブロック1710に進む。ブロック1706に戻って、例示的な動作調整解析回路1112が警告及び/又は通知を生成しないと決定した場合、制御は直接ブロック1710に進む。
【0100】
[0116]ブロック1710において、例示的な動作調整解析回路1112は、ドア101の作動をトリガするセンサを自動的に調整するかどうかを決定する。幾つかの例では、この決定は、人間からの入力なしに自動的に行われる。他の例では、この決定は、ブロック1708で生成された警告及び/又は通知に応答するユーザからのフィードバックに基づいて行われる。調整が行われるべきである場合、制御はブロック1712に進み、例示的な動作調整解析回路1112がセンサを自動的に調整する。より具体的には、幾つかの例では、動作調整解析回路1112は、調整されるセンサに関連するセンサ調整システム126に提供される1つ以上のコマンド及び/又は命令を生成する。幾つかの例では、コマンド及び/もしくは命令の性質並びに/又は調整される特定のセンサは、どのセンサがドア101の作動をトリガしたか、及び/又はドア101の開放に関する他のセンサフィードバックデータに基づいて決定される。その後、図17の処理例は終了してリターンし、図13及び図14の処理を終了する。ブロック1710に戻って、センサが自動的に調整されない場合(例えば、調整を行うことは技術者又は保守要員に委ねられる)、図17の例示的なプロセスは終了し、図13及び図14のプロセスを完了するために戻る。同様に、ブロック1704で閾値が満たされていないと決定された場合、図17の例示的なプロセスは終了し、図13及び図14のプロセスを完了するために戻る。
【0101】
[0117]図18の例示的なプログラムはブロック1802で始まり、ここで例示的な動作調整解析回路1112は所与の期間内の誤作動(図14のブロック1320で記録される)の数を決定する。幾つかの例では、この数は、所与の期間における誤作動のカウントである。他の例では、この数は、所与の期間中のドア101の全てのサイクルに対する誤作動の比率、割合、又はパーセンテージであり得る。幾つかの例では、所与の期間は、幾つかの関連する期間(例えば、1時間、1日、1週間、1ヶ月など)及び/又は幾つかの関連するサイクルのセット(例えば、直近の10サイクル、120サイクル、100サイクルなど)に対応する。ブロック1804において、例示的な動作調整解析回路1112は、数が閾値を満たす(例えば、閾値を超える)か否かを決定する。閾値が満たされた場合、制御はブロック1806に進み、例示的な動作調整解析回路1112は、警告及び/又は通知を生成するかどうかを決定する。そうである場合、制御はブロック1808に進み、動作制御回路1114は、誤作動の数を示す及び/又はセンサを調整する必要性を示す警告及び/又は通知を生成する。その後、制御はブロック1810に進む。ブロック1806に戻って、例示的な動作調整解析回路1112が警告及び/又は通知を生成しないと決定した場合、制御は直接ブロック1810に進む。
【0102】
[0118]ブロック1810において、例示的な動作調整解析回路1112は、ドア101の作動をトリガするセンサを自動的に調整するかどうかを決定する。幾つかの例では、この決定は、人間からの入力なしに自動的に行われる。他の例では、この決定は、ブロック1808で生成された警告及び/又は通知に応答するユーザからのフィードバックに基づいて行われる。調整が行われるべきである場合、制御はブロック1812に進み、例示的な動作調整解析回路1112がセンサを自動的に調整する。より具体的には、幾つかの例では、動作調整解析回路1112は、調整されるセンサに関連するセンサ調整システム126に提供される1つ以上のコマンド及び/又は命令を生成する。幾つかの例では、コマンド及び/もしくは命令の性質並びに/又は調整される特定のセンサは、どのセンサがドア101の作動をトリガしたか、及び/又はドア101の開放に関する他のセンサフィードバックデータに基づいて決定される。その後、図18の処理例は終了してリターンし、図13及び図14の処理を終了する。ブロック1810に戻って、センサが自動的に調整されない場合(例えば、調整を行うことは技術者又は保守要員に委ねられる)、図18の例示的なプロセスは終了し、図13及び図14のプロセスを完了するために戻る。同様に、ブロック1804で閾値が満たされていないと決定された場合、図18の例示的なプロセスは終了し、図13及び図14のプロセスを完了するために戻る。
【0103】
[0119]図19の例示的な機械可読命令及び/又は例示的な動作は、図13図18のフローチャートによって表される例示的なプログラムのいずれかと共に、それと並列に、及び/又はそれから独立して実装することができる。図19の例示的なプログラムは、例示的なセンサフィードバック解析回路1110が離脱センサ122からのフィードバックを監視するブロック1902で開始する。この例では、離脱センサ122は、図4に関連して前述したように、全開位置にないときにドアパネル102によって交差されるビームを放射するフォトアイである。ブロック1904において、例示的なセンサフィードバック解析回路1110は、ドアパネル102の位置を監視する。幾つかの例では、ドアパネル102の位置は、モータ114に関連するエンコーダからのフィードバックに基づいて監視される。ブロック1906において、例示的なセンサフィードバック解析回路1110は、ドアパネル102の位置に基づいてブロックされると予想されるときに離脱センサ122からのビームが検出されるかどうかを決定する。幾つかの例では、ドアパネル102の位置が、ドアパネル102の前縁部がビームの高さより下にあるような位置であるときはいつでも、ビームはブロックされると予想される。幾つかの例では、離脱センサ122は、ドアパネル102が全開位置又は全開位置付近にあるときを除いて、ドアサイクルの大部分の間にビームがブロックされると予想されるように、ドアパネル102を案内するために使用されるトラック106の上部付近に位置する。予想されないときにビームが検出されない場合、制御はブロック1902に戻る。ビームがブロックされると予想されるときにビームが検出された場合、制御はブロック1908に進む。
【0104】
[0120]ブロック1908において、例示的なセンサフィードバック解析回路1110は、予期されないときにビームが閾値未満にわたって検出される(例えば、予期しない非トリガ状態)かどうかを決定する。幾つかの例では、閾値は時間閾値(例えば、500ミリ秒、200ミリ秒などで)である。幾つかの例では、閾値は、ドアパネル102の移動の閾値距離である(例えば、タブ402をドアパネル102に固定するために使用される穴408の幅に対応する)。ビームが閾値未満にわたって検出された場合、制御はブロック1910に進む。ビームが少なくとも閾値にわたって検出された場合、制御はブロック1918に進む。
【0105】
[0121]ブロック1910において、例示的なセンサフィードバック解析回路1110は、ビームが検出されたときにドアパネル102の前縁部が離脱センサの位置を下回る閾値距離よりも大きいかどうかを決定する。幾つかの例では、閾値距離は、ドアパネル102の底縁部と最下部のタブ402の穴408との間の距離である。ドアパネル102の位置をこの閾値内の位置と比較することにより、コントローラ116は、穴408(例えば、タブ402が欠落している場合)を通過することによって検出されるビームと、ドアパネル102の底縁部に欠落しているコーナーシール412に起因して検出されるビームとを区別することができる。したがって、ドアパネルの前縁部が離脱センサ122を下回る閾値距離よりも大きい場合、制御はブロック1912に進み、ここで例示的なセンサフィードバック解析回路1110は、ドアパネル102のタブ402が欠落していると決定する。幾つかの例では、センサフィードバック解析回路1110は、ビームが検出されたときのドアパネル102の位置に基づいて欠落したタブ402の位置を計算する。その後、制御はブロック1920に進む。ドアパネルの前縁部が離脱センサ122を下回る閾値距離以下である場合、制御はブロック1914に進む。
【0106】
[0122]ブロック1914において、例示的なセンサフィードバック解析回路1110は、ドアパネル102が同様の位置にある(例えば、前縁部が離脱センサ122の閾値距離内にある)ときにビームが連続サイクルの閾値数にわたって検出されるかどうかを決定する。閾値は、任意の適切な数(例えば、1、2、3、4など)とすることができる。ドアパネル102が同様の位置にあるときにビームが閾値数の連続サイクルにわたって検出された場合(例えば、予期しない非トリガ条件)、制御はブロック1916に進む。そうでない場合、制御はブロック1918に進む。幾つかの例では、制御がブロック1914に直接進むようにブロック1916を省略することができる(これは、連続サイクルの閾値数を1に設定することと実質的に同じである)。ブロック1916において、例示的なセンサフィードバック解析回路1110は、ドアパネル102のコーナーシール412が欠落していると決定する。その後、制御はブロック1920に進む。
【0107】
[0123]ブロック1918において、例示的なセンサフィードバック解析回路1110は、離脱事象が発生したと決定する。ブロック1920において、例示的な動作制御回路1114は、検出されたビームの意味(significance)の決定を示す警告及び/又は通知を生成する(例えば、ブロック1912、1916、又は1918のいずれか1つにおける決定)。その後、制御はブロック1922に進み、プロセスを継続するか否かを決定する。そうである場合、制御はブロック1902に戻る。そうでない場合、図19の例示的なプロセスは終了する。
【0108】
[0124]図20の例示的な機械可読命令及び/又は例示的な動作は、図13図19のフローチャートによって表される例示的なプログラムのいずれかと共に、それと並列に、及び/又はそれから独立して実装することができる。図20の例示的なプログラムは、例示的なセンサフィードバック解析回路1110がセンサのアレイ(例えば、高さセンサ502のアレイ又は幅センサ712,714のアレイ)からのフィードバックを監視するブロック2002で開始する。ブロック2004において、例示的なセンサフィードバック解析回路1110は、センサのアレイによって生成されたビームの経路を交差する物体の速度、高さ、及び/又は幅を決定する。ブロック2006において、例示的な動作制御回路1114は、物体の高さ及び/又は幅に基づいてドアパネル102を移動させるかどうかを決定する。幾つかの例では、ドアパネル102は、検出された高さ及び/又は幅に基づいて物体に適切なクリアランスを提供する位置に既にあるため、ドアパネル102の移動は不要である。ドアパネルが移動されない場合、制御はブロック2002に戻る。ドアパネルが物体の高さ及び/又は幅に基づいて移動されるべきである場合、制御はブロック2008に進み、そこで動作制御回路1114が物体の高さ及び/又は幅に基づいてドアパネル102の位置を調整する。ブロック2010において、動作制御回路1114は、物体の速度に基づいてドアパネル102の速度を調整する。幾つかの例では、ブロック2008又はブロック2010のいずれかを省略及び/又は別の方法でスキップすることができる。その結果、幾つかの例では、物体の検出された速度にかかわらず、ドアパネル102が移動する速度を調整することなく、ドアパネル102の位置が調整される。同様に、幾つかの例では、ドアパネル102が移動するプリセット位置を調整することなく、ドアの速度が調整される(例えば、検出された高さ及び/又は幅とは無関係である)。その後、制御はブロック2012に進み、プロセスを継続するか否かを決定する。そうである場合、制御はブロック2002に戻る。そうでない場合、図20の例示的なプロセスは終了する。
【0109】
[0125]図21の例示的な機械可読命令及び/又は例示的な動作は、図13図20のフローチャートによって表される例示的なプログラムのいずれかと共に、それと並列に、及び/又はそれから独立して実施することができる。図21の例示的なプログラムはブロック2102で始まり、ここで例示的なメモリ1118は、ドアパネル102を移動させるためにモータによって使用される電流のプロファイルを記憶する。幾つかの例では、電流のプロファイルは、ドアシステムが最初に設置されたとき、及び/又はそれが正常に動作しており、ドアシール716及び/又は関連する突起718に著しい摩耗がないことを確認するメンテナンスチェックの後に捕捉される。ブロック2104において、例示的なセンサフィードバック解析回路1110は、ドアパネル102を移動させるためにモータによって使用される電流を監視する。
【0110】
[0126]ブロック2106において、例示的なセンサフィードバック解析回路1110は、監視された電流と記憶されたプロファイルとの間の差が閾値を満たす(例えば、閾値を超える)かどうかを決定する。そうである場合、制御はブロック2108に進み、ここで例示的な動作制御回路1114は、警告及び/又は通知を生成するかどうかを決定する。幾つかの例では、閾値数のドアサイクルが、差が閾値を満たす(例えば、閾値を超える)結果となるまで、警告は生成されない。警告及び/又は通知が生成されるべきである場合、制御はブロック2110に進み、動作制御回路1114は、ドアシール716の潜在的な摩耗を示す警告及び/又は通知を生成する。その後、制御はブロック2112に進む。ブロック2108に戻って、例示的な動作制御回路1114が警告及び/又は通知を生成しないと決定した場合、制御は直接ブロック2112に進む。ブロック2112において、コントローラ116は、プロセスを継続するか否かを決定する。そうである場合、制御はブロック2104に戻る。そうでない場合、図21の例示的なプロセスは終了する。
【0111】
[0127]図22の例示的な機械可読命令及び/又は例示的な動作は、図13図21のフローチャートによって表される例示的なプログラムのいずれかと共に、それと並列に、及び/又はそれから独立して実施することができる。図22の例示的なプログラムは、例示的な動作制御回路1114がドアパネル102を開位置で静止状態に保持すべきかどうかを決定するブロック2202で開始する。そうでなければ(例えば、ドアは開いていないか、又は開位置と閉位置との間で移動している)、図22のプログラムは適用されず終了する。しかしながら、ドアパネル102が開位置で静止状態に保持されるべきである場合、制御はブロック2204に進む。ブロック2204において、例示的なセンサフィードバック解析回路1110は、ドアパネルの動きが検出されたかどうかを決定する。幾つかの例では、センサフィードバック解析回路1110は、エンコーダ115からのフィードバックに基づいてそのような動きを検出する。幾つかの例では、そのような移動は、移動量が移動の閾値距離(例えば、少なくとも2インチ、少なくとも3インチ、少なくとも6インチなど)を満たす(例えば、閾値距離を超える)ときに検出される。閾値を満たす動きが検出されない場合、制御はブロック2202に戻る。例示的なセンサフィードバック解析回路1110が動きを検出した場合、制御はブロック2206に進む。
【0112】
[0128](ブロック2202で決定されたように静止状態に保持されるように意図されたドアパネルに基づいて)そのような動きが予想されないときのドアパネルの動き(ブロック2204で検出される)は、ドア101に関連するブレーキが故障しており、ドアパネル102が自重で落下していることを示す。したがって、ブロック2206において、例示的な動作制御回路1114は、関連する駆動システムと係合するようにモータ114を作動させる。駆動システムを係合させることにより、ドアパネル102の自由落下を止めることができる。幾つかの例では、モータ114が作動してドアパネル102を開位置に戻す。他の例では、モータ114が作動して、ドアパネル102を閉位置に移動させる。駆動システムが係合されると、制御はブロック2208に進み、ここで例示的な動作制御回路1114はドア101のドアパネル102を閉じる。ブロック2210において、例示的なセンサフィードバック解析回路1110は、ドアパネル102が閉位置に到達したかどうかを決定する。そうである場合、制御はブロック2216に進み、ここで例示的な動作制御回路1114はドアをロックし、ドアを故障状態にする。したがって、この例示的なプログラムは、ブレーキ故障が検出された後、ドア101を可能な限り早く閉じて、ドア101をロックして、ドアパネル102が落下して損傷又は怪我を引き起こす可能性を防止しようとする。
【0113】
[0129]ブロック2210に戻ると、例示的なセンサフィードバック解析回路1110が、ドアパネル102がまだ閉位置に到達していないと決定した場合、(関連するセンサからの作動又は反転信号及び/又は手動入力に基づいて)ドア101を再び開く必要がある可能性がある。したがって、ドアをロックするために閉位置に到達する前に、ブロック2212において、例示的な動作制御回路1114は、ドアを開くかどうかを決定する。そうである場合、制御はブロック2214に進み、ここで例示的な動作制御回路1114がドアを再び開く。その後、制御はブロック2208に戻り、ドアをロックできるようにドアを完全に閉じようと再び試みる。ドアを開く必要がない場合(ブロック2212で決定)、制御はブロック2208に直接戻り、ドア101を完全に閉じるまで閉じ続ける。
【0114】
[0130]ドアが完全に閉じられ、ロックされ、故障状態になると(ブロック2216において)、制御はブロック2218に進み、例示的な動作制御回路1114は、潜在的なブレーキ故障を示す警告及び/又は通知を生成する。幾つかの例では、警告及び/又は通知はまた、メンテナンス中にドアがロックされたことを示すことができる。その後、図22の処理例は終了する。
【0115】
[0131]図23の例示的な機械可読命令及び/又は例示的な動作は、図13図22のフローチャートによって表される例示的なプログラムのいずれかと共に、それと並列に、及び/又はそれから独立して実施することができる。図23の例示的なプログラムはブロック2302で始まり、ここで例示的な動作制御回路1114は、潜在的な摩耗及び/又は故障についてドア101のブレーキシステムを試験するかどうかを決定する。幾つかの例では、そのような試験はドアの各サイクルで実行される。他の例では、そのような試験は、スケジュール、ドアサイクルの設定数によって規定されるように、及び/又はユーザ入力に基づいて、周期的及び/又は非周期的に実行される。試験が実行されるべきでない場合、制御はブロック2302に留まる。ブレーキシステムの試験が実行されるべきである場合、制御はブロック2304に進み、例示的な動作制御回路1114がブレーキをかけてドアパネル102の移動を防止する。ブロック2306において、例示的な動作制御回路1114は、ブレーキがかけられている間に試験トルク又は試験速度をモータ114に加える。幾つかの例では、試験トルク又は試験速度は、ブレーキが良好な作動状態にある場合にはブレーキの力に打ち勝つには不十分であるが、ドアパネル102への移動を引き起こすように摩耗したブレーキの力に打ち勝つには十分であるように選択される。ブロック2308において、例示的なセンサフィードバック解析回路1110は、ドアパネル102が動いたかどうかを決定する。幾つかの例では、これはエンコーダ115からのフィードバックに基づいて決定される。動きが検出されない場合、ブレーキが良好な作動状態にあることを確認することができる。したがって、幾つかの例では、制御はブロック2310に進み、ここで例示的な動作制御回路1114は、ブレーキ摩耗及び/又は故障が検出されなかったことを示す通知を生成する。その後、例示的なプロセスは終了する。幾つかの例では、ブロック2310は省略される。
【0116】
[0132]ブロック2308に戻って、ドアパネル102の動きが検出された場合、これは、ブレーキが摩耗している及び/又は故障し始めていることの表示である。したがって、幾つかの例では、制御はブロック2312に進み、ここで例示的な動作制御回路1114は、潜在的なブレーキ摩耗及び/又はブレーキ故障が検出されたことを示す警告及び/又は通知を生成する。その後、図23の処理例は終了する。
【0117】
[0133]図24は、図11のコントローラ116を実装するために、機械可読命令及び/又は図13図23の動作を実行及び/又はインスタンス化するように構成された例示的なプロセッサプラットフォーム2400のブロック図である。プロセッサプラットフォーム2400は、例えば、サーバ、パーソナルコンピュータ、ワークステーション、自己学習機械(例えば、ニューラルネットワーク)、モバイルデバイス(例えば、携帯電話、スマートフォン、iPad(登録商標)などのタブレット)、パーソナルデジタルアシスタント(PDA)、インターネットアプライアンス、ヘッドセット(例えば、拡張現実(AR)ヘッドセット、仮想現実(VR)ヘッドセットなど)もしくは他のウェアラブルデバイス、又は任意の他の種類のコンピューティングデバイスとすることができる。
【0118】
[0134]図示の例のプロセッサプラットフォーム2400は、プロセッサ回路2412を含む。図示の例のプロセッサ回路2412はハードウェアである。例えば、プロセッサ回路2412は、任意の所望のファミリ又は製造業者からの1つ以上の集積回路、論理回路、FPGA、マイクロプロセッサ、CPU、GPU、DSP、及び/又はマイクロコントローラによって実装することができる。プロセッサ回路2412は、1つ以上の半導体ベース(例えば、ケイ素系)デバイスによって実装されてもよい。この例では、プロセッサ回路2412は、例示的なタイムスタンプ回路1106、例示的なデータロギング回路1108、例示的なセンサフィードバック解析回路1110、例示的な動作調整解析回路1112、及び例示的な動作制御回路1114を実装する。
【0119】
[0135]図示の例のプロセッサ回路2412は、ローカルメモリ2413(例えば、キャッシュ、レジスタなど)を含む。図示の例のプロセッサ回路2412は、バス2418によって揮発性メモリ2414及び不揮発性メモリ2416を含むメインメモリと通信する。揮発性メモリ2414は、シンクロナスダイナミックランダムアクセスメモリ(SDRAM)、ダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM)、RAMBUS(登録商標)ダイナミックランダムアクセスメモリ(RDRAM(登録商標))、及び/又は任意の他の種類のRAMデバイスによって実現することができる。不揮発性メモリ2416は、フラッシュメモリ及び/又は任意の他の所望のタイプのメモリデバイスによって実装されてもよい。図示の例のメインメモリ2414、2416へのアクセスは、メモリコントローラ2417によって制御される。
【0120】
[0136]図示の例のプロセッサプラットフォーム2400はまた、インターフェース回路2420を含む。インターフェース回路2420は、イーサネット(登録商標)インターフェース、ユニバーサルシリアルバス(USB)インターフェース、Bluetooth(登録商標)インターフェース、近距離無線通信(NFC)インターフェース、周辺構成要素相互接続(PCI)インターフェース、及び/又は周辺構成要素相互接続エクスプレス(PCIe)インターフェースなどの任意の種類のインターフェース規格によるハードウェアによって実現することができる。この例では、インターフェース回路は、機器インターフェース回路1102及び例示的なリモートサーバインターフェース回路1104を実装する。
【0121】
[0137]図示の例では、1つ以上の入力装置2422がインターフェース回路2420に接続されている。入力装置2422は、ユーザがデータ及び/又はコマンドをプロセッサ回路2412に入力することを可能にする。入力装置2422は、例えば、音声センサ、マイクロフォン、カメラ(静止画又は動画)、キーボード、ボタン、マウス、タッチスクリーン、トラックパッド、トラックボール、アイソポイント装置、及び/又は音声認識システムによって実現することができる。
【0122】
[0138]図示の例のインターフェース回路2420には、1つ以上の出力装置2424も接続されている。出力装置2424は、例えば、ディスプレイデバイス(例えば、発光ダイオード(LED)、有機発光ダイオード(OLED)、液晶ディスプレイ(LCD)、陰極線管(CRT)ディスプレイ、インプレイススイッチング(IPS)ディスプレイ、タッチスクリーンなど)、触覚出力装置、プリンタ、及び/又はスピーカによって実現することができる。したがって、図示の例のインターフェース回路2420は、一般に、グラフィックスドライバカード、グラフィックスドライバチップ、及び/又はGPUなどのグラフィックスプロセッサ回路を含む。
【0123】
[0139]図示の例のインターフェース回路2420はまた、ネットワーク2426による外部装置(例えば、任意の種類のコンピューティングデバイス)とのデータ交換を容易にするために、送信機、受信機、トランシーバ、モデム、レジデンシャルゲートウェイ、無線アクセスポイント、及び/又はネットワークインターフェースなどの通信デバイスを含む。通信は、例えば、イーサネット接続、デジタル加入者回線(DSL)接続、電話回線接続、同軸ケーブルシステム、衛星システム、ラインオブサイト無線システム、セルラー電話システム、光接続などによるものとすることができる。
【0124】
[0140]図示の例のプロセッサプラットフォーム2400はまた、ソフトウェア及び/又はデータを記憶するための1つ以上の大容量記憶装置2428を含む。そのような大容量記憶装置2428の例には、磁気記憶装置、光記憶装置、フロッピーディスクドライブ、HDD、CD、ブルーレイディスクドライブ、独立ディスク冗長アレイ(RAID)システム、フラッシュメモリデバイス及び/又はSSDなどのソリッドステート記憶装置、並びにDVDドライブが含まれる。この例では、大容量記憶装置2428は、例示的なメモリ1118を実装する。
【0125】
[0141]図13図23の機械可読命令によって実施することができる機械可読命令2432は、大容量記憶装置2428、揮発性メモリ2414、不揮発性メモリ2416、及び/又はCDもしくはDVDなどの取り外し可能な非一時的コンピュータ可読記憶媒体に記憶することができる。
【0126】
[0142]図25は、図24のプロセッサ回路2412の例示的な実施態様のブロック図である。この例では、図24のプロセッサ回路2412は、マイクロプロセッサ2500によって実装される。例えば、マイクロプロセッサ2500は、汎用マイクロプロセッサ(例えば、汎用マイクロプロセッサ回路)であってもよい。マイクロプロセッサ2500は、図13図23のフローチャートの機械可読命令の一部又は全部を実行して、それらの機械可読命令に対応する動作を実行するための論理回路として図11の回路を効果的にインスタンス化する。幾つかのそのような例では、図11の回路は、命令と組み合わせてマイクロプロセッサ2500のハードウェア回路によってインスタンス化される。例えば、マイクロプロセッサ2500は、CPU、DSP、GPU、XPUなどのマルチコアハードウェア回路によって実装されてもよい。任意の数の例示的なコア2502(例えば、1つのコア)を含んでもよいが、この例のマイクロプロセッサ2500は、N個のコアを含むマルチコア半導体デバイスである。マイクロプロセッサ2500のコア2502は、独立して動作してもよく、又は機械可読命令を実行するために協働してもよい。例えば、ファームウェアプログラム、組み込みソフトウェアプログラム、又はソフトウェアプログラムに対応する機械コードは、コア2502のいずれかによって実行されてもよいし、複数のコア2502によって同じ又は異なる時間に実行されてもよい。幾つかの例では、ファームウェアプログラム、組み込みソフトウェアプログラム、又はソフトウェアプログラムに対応する機械コードは、スレッドに分割され、複数のコア2502によって並列に実行される。ソフトウェアプログラムは、図13図23のフローチャートによって表される機械可読命令及び/又は動作の一部又は全部に対応することができる。
【0127】
[0143]コア2502は、第1の例示バス2504によって通信してもよい。幾つかの例では、第1のバス2504は、コア2502のうちの1つに関連する通信を実現するために通信バスによって実装されてもよい。例えば、第1のバス2504は、I2C(Inter-Integrated Circuit)バス、SPI(Serial Peripheral Interface)バス、PCIバス、及びPCIeバスの少なくとも1つにより実現されてもよい。これに加えて又は代えて、第1のバス2504は、任意の他の種類のコンピューティング又は電気バスによって実装されてもよい。コア2502は、例示的なインターフェース回路2506によって、1つ以上の外部装置からデータ、命令、及び/又は信号を取得することができる。コア2502は、インターフェース回路2506によってデータ、命令、及び/又は信号を一又は複数の外部装置に出力することができる。この例のコア2502は例示的なローカルメモリ2520(例えば、L1データキャッシュ及びL1命令キャッシュに分割することができるレベル1(L1)キャッシュ)を含むが、マイクロプロセッサ2500はまた、データ及び/又は命令への高速アクセスのためにコア(例えば、レベル2(L2キャッシュ))によって共有され得る例示的な共有メモリ2510を含む。データ及び/又は命令は、共有メモリへの書き込み及び/又は共有メモリ2510からの読み出しによって(例えば、共有)転送することができる。各コア2502のローカルメモリ2520及び共有メモリ2510は、複数レベルのキャッシュメモリ及びメインメモリ(例えば、図24のメインメモリ2414、2416)を含む記憶装置の階層の一部であってもよい。一般に、階層内のより高いレベルのメモリは、より低いレベルのメモリよりも低いアクセス時間を示し、より小さい記憶容量を有する。キャッシュ階層の様々なレベルの変更は、キャッシュコヒーレンシポリシーによって管理される(例えば、協調)。
【0128】
[0144]各コア2502は、CPU、DSP、GPUなど、又は任意の他のタイプのハードウェア回路と呼ばれる場合がある。各コア2502は、制御ユニット回路2514、算術及び論理(AL)回路(ALUと呼ばれることもある)2516、複数のレジスタ2518、ローカルメモリ2520、及び第2の例示的なバス2522を含む。他の構造が存在してもよい。例えば、各コア2502は、ベクトルユニット回路、単一命令複数データ(SIMD)ユニット回路、ロード/ストアユニット(LSU)回路、分岐/ジャンプユニット回路、浮動小数点ユニット(FPU)回路などを含むことができる。制御ユニット回路2514は、対応するコア2502内のデータ移動を制御(例えば、座標)するように構成された半導体ベースの回路を含む。AL回路2516は、対応するコア2502内のデータに対して1つ以上の数学的演算及び/又は論理演算を実行するように構成された半導体ベースの回路を含む。幾つかの例のAL回路2516は、整数ベースの動作を実行する。他の例では、AL回路2516は浮動小数点演算も実行する。更に他の例では、AL回路2516は、整数ベースの動作を実行する第1のAL回路と、浮動小数点動作を実行する第2のAL回路とを含んでもよい。幾つかの例では、AL回路2516は、算術論理ユニット(ALU)と呼ばれることがある。レジスタ2518は、対応するコア2502のAL回路2516によって実行される動作のうちの1つ以上の結果などのデータ及び/又は命令を格納するための半導体ベースの構造である。例えば、レジスタ2518は、ベクトルレジスタ(単数又は複数)、SIMDレジスタ(単数又は複数)、汎用レジスタ(単数又は複数)、フラグレジスタ(単数又は複数)、セグメントレジスタ(単数又は複数)、機械固有レジスタ(単数又は複数)、命令ポインタレジスタ(単数又は複数)、制御レジスタ(単数又は複数)、デバッグレジスタ(単数又は複数)、メモリ管理レジスタ(単数又は複数)、機械チェックレジスタ(単数又は複数)などを含んでもよい。レジスタ2518は、図25に示すようにバンク内に配置されてもよい。或いは、レジスタ2518は、アクセス時間を短縮するためにコア2502全体に分散されることを含む、任意の他の構成、フォーマット、又は構造で編成されてもよい。第2のバス2522は、I2Cバス、SPIバス、PCIバス、又はPCIeバスの少なくとも1つによって実現されてもよい。
【0129】
[0145]各コア2502及び/又はより一般的には、マイクロプロセッサ2500は、前述したものに対する更なる及び/又は代替の構造を含むことができる。例えば、1つ以上のクロック回路、1つ以上の電源、1つ以上の電源ゲート、1つ以上のキャッシュホームエージェント(CHA)、1つ以上の収束/共通メッシュストップ(CMS)、1つ以上のシフタ(例えば、バレルシフタ)、及び/又は他の回路が存在してもよい。マイクロプロセッサ2500は、1つ以上のパッケージに含まれる1つ以上のIC(Integrated Circuit)に前述した構造を実現するために相互接続された多数のトランジスタを含むように製造された半導体装置である。プロセッサ回路は、1つ以上のアクセラレータを含み、及び/又は1つ以上のアクセラレータと協働することができる。幾つかの例では、アクセラレータは、汎用プロセッサによって行うことができるよりも迅速及び/又は効率的に特定のタスクを実行するために論理回路によって実装される。アクセラレータの例としては、ASIC及びFPGA、例えば本明細書で論じられるものが挙げられる。GPU又は他のプログラマブルデバイスもアクセラレータとすることができる。アクセラレータは、プロセッサ回路に搭載されてもよく、プロセッサ回路と同じチップパッケージ内にあってもよく、及び/又はプロセッサ回路から1つ以上の別個のパッケージ内にあってもよい。
【0130】
[0146]図26は、図24のプロセッサ回路2412の別の例示的な実装形態のブロック図である。この例では、プロセッサ回路2412はFPGA回路2600によって実装される。例えば、FPGA回路2600は、FPGAによって実装されてもよい。FPGA回路2600は、例えば、対応する機械可読命令を実行する図25の例示的なマイクロプロセッサ2500によって実行され得る動作を実行するために使用され得る。しかしながら、構成されると、FPGA回路2600は、機械可読命令をハードウェアでインスタンス化し、したがって、対応するソフトウェアを実行する汎用マイクロプロセッサによって実行され得るよりも速く動作を実行することができることが多い。
【0131】
[0147]より具体的には、前述した図25のマイクロプロセッサ2500(これは、図13図23のフローチャートによって表される機械可読命令の一部又は全部を実行するようにプログラムされ得るが、その相互接続及び論理回路は製造されると固定される汎用デバイスである)とは対照的に、図26の例のFPGA回路2600は、例えば、図13図23のフローチャートによって表される機械可読命令の一部又は全部をインスタンス化するために、製造後に異なる方法で構成及び/又は相互接続することができる相互接続及び論理回路を含む。特に、FPGA回路2600は、論理ゲート、相互接続、及びスイッチのアレイと考えることができる。スイッチは、論理ゲートが相互接続によってどのように相互接続されるかを変更するようにプログラムすることができ、(FPGA回路2600が再プログラムされない限り)1つ以上の専用論理回路を効果的に形成する。構成された論理回路は、論理ゲートが入力回路によって受信されたデータに対して異なる動作を実行するために異なる方法で協働することを可能にする。これらの動作は、図13図23のフローチャートによって表されるソフトウェアの一部又は全部に対応することができる。このように、FPGA回路2600は、図13図23のフローチャートの機械可読命令の一部又は全部を専用論理回路として効果的にインスタンス化して、ASICに類似した専用方式でそれらのソフトウェア命令に対応する動作を実行するように構成することができる。したがって、FPGA回路2600は、汎用マイクロプロセッサが実行することができるよりも速く、図13図23の機械可読命令の一部又は全部に対応する動作を実行することができる。
【0132】
[0148]図26の例では、FPGA回路2600は、Verilogなどのハードウェア記述言語(HDL)によってエンドユーザによってプログラム(及び/又は一回以上再プログラム)されるように構成される。図26のFPGA回路2600は、例示的な構成回路2604及び/又は外部ハードウェア2606との間でデータを取得及び/又は出力するための例示的な入力/出力(I/O)回路2602を含む。例えば、構成回路2604は、FPGA回路2600又はその一部を構成するための機械可読命令を取得することができるインターフェース回路によって実装されてもよい。幾つかのそのような例では、構成回路2604は、ユーザ、機械(例えば、命令を生成するために人工知能/機械学習(AI/ML)モデルを実装することができるハードウェア回路(例えば、プログラムされた又は専用の回路))などから機械可読命令を取得することができる。幾つかの例では、外部ハードウェア2606は外部ハードウェア回路によって実装されてもよい。例えば、外部ハードウェア2606は、図25のマイクロプロセッサ2500によって実装されてもよい。FPGA回路2600はまた、例示的な論理ゲート回路2608のアレイと、複数の例示的な構成可能な相互接続2610と、例示的な記憶回路2612とを含む。論理ゲート回路2608及び構成可能相互接続2610は、図13図23の機械可読命令の少なくとも幾つか及び/又は他の所望の動作に対応し得る1つ以上の動作をインスタンス化するように構成可能である。図26に示す論理ゲート回路2608は、グループ又はブロックで製造される。各ブロックは、論理回路に構成することができる半導体ベースの電気構造を含む。幾つかの例では、電気構造は、論理回路の基本的な構成要素を提供する論理ゲート(例えば、And gates、Or gate、Nor gateなど)を含む。所望の動作を実行するための回路を形成するための電気構造及び/又は論理ゲートの構成を可能にするために、論理ゲート回路2608の各々の中に電気的に制御可能なスイッチ(例えば、トランジスタ)が存在する。論理ゲート回路2608は、ルックアップテーブル(LUT)、レジスタ(例えば、フリップフロップ又はラッチ)、マルチプレクサなどの他の電気構造を含むことができる。
【0133】
[0149]図示の例の構成可能な相互接続2610は、電気的に制御可能なスイッチ(例えば、トランジスタ)を含むことができる導電経路、トレース、ビアなどであり、その状態は、所望の論理回路をプログラムするために論理ゲート回路2608のうちの1つ以上の間の1つ以上の接続をアクティブ化又は非アクティブ化するようにプログラムする(例えば、HDL命令言語を使用する)ことによって変更することができる。
【0134】
[0150]図示の例の記憶回路2612は、対応する論理ゲートによって実行される動作のうちの1つ以上の結果を記憶するように構成される。記憶回路2612は、レジスタなどによって実装されてもよい。図示の例では、記憶回路2612は、アクセスを容易にし、実行速度を高めるために論理ゲート回路2608の間に分散される。
【0135】
[0151]図26の例示的なFPGA回路2600はまた、例示的な専用動作回路2614を含む。この例では、専用動作回路2614は、フィールドでそれらの機能をプログラムする必要性を回避するために一般的に使用される機能を実装するために呼び出され得る専用回路2616を含む。そのような専用回路2616の例は、メモリ(例えば、DRAM)コントローラ回路、PCIeコントローラ回路、クロック回路、トランシーバ回路、メモリ、及び乗算器-アキュムレータ回路を含む。他のタイプの専用回路が存在してもよい。幾つかの例では、FPGA回路2600はまた、例示的なCPU2620及び/又は例示的なDSP2622などの例示的な汎用プログラマブル回路2618を含むことができる。これに加えて又は代えて、他の動作を実行するようにプログラムすることができるGPU、XPUなどの他の汎用プログラマブル回路2618が存在してもよい。
【0136】
[0152]図25及び図26は、図24のプロセッサ回路2412の2つの例示的な実装形態を示しているが、多くの他の手法が考えられる。例えば、前述したように、最新のFPGA回路は、図26の例示的なCPU2620のうちの1つ以上などのオンボードCPUを含むことができる。したがって、図24のプロセッサ回路2412は、図25の例示的なマイクロプロセッサ2500と図26の例示的なFPGA回路2600とを組み合わせることによって追加的に実装されてもよい。幾つかのそのようなハイブリッド例では、図13図23のフローチャートによって表される機械可読命令の第1の部分は、図25のコア2502のうちの1つ以上によって実行されてもよく、図13図23のフローチャートによって表される機械可読命令の第2の部分は、図26のFPGA回路2600によって実行されてもよく、及び/又は図13図23のフローチャートによって表される機械可読命令の第3の部分は、ASICによって実行されてもよい。したがって、図11の回路の一部又は全部は、同じ又は異なる時間にインスタンス化されてもよいことを理解されたい。回路の一部又は全部は、例えば、同時に及び/又は直列に実行する1つ以上のスレッドでインスタンス化されてもよい。更に、幾つかの例では、図11の回路の一部又は全ては、マイクロプロセッサ上で実行される1つ以上の仮想機械及び/又はコンテナ内に実装されてもよい。
【0137】
[0153]幾つかの例では、図24のプロセッサ回路2412は、1つ以上のパッケージ内にあってもよい。例えば、図25のマイクロプロセッサ2500及び/又は図26のFPGA回路2600は、1つ以上のパッケージ内にあってもよい。幾つかの例では、XPUは、図24のプロセッサ回路2412によって実装されてもよく、これは、1つ以上のパッケージ内にあってもよい。例えば、XPUは、1つのパッケージ内のCPU、別のパッケージ内のDSP、更に別のパッケージ内のGPU、及び更に別のパッケージ内のFPGAを含むことができる。
【0138】
[0154]図24の例示的な機械可読命令2432などのソフトウェアを、第三者によって所有及び/又は操作されるハードウェア装置に配布するための例示的なソフトウェア配布プラットフォーム2705を示すブロック図が図27に示されている。例示的なソフトウェア配布プラットフォーム2705は、ソフトウェアを格納し、他のコンピューティングデバイスに送信することができる任意のコンピュータサーバ、データ施設、クラウドサービスなどによって実装されてもよい。第三者は、ソフトウェア配布プラットフォーム2705を所有及び/又は運用するエンティティの顧客であってもよい。例えば、ソフトウェア配布プラットフォーム2705を所有及び/又は運用するエンティティは、図24の例示的な機械可読命令2432などのソフトウェアの開発者、販売者、及び/又はライセンサーであってもよい。第三者は、使用及び/又は再販売及び/又はサブライセンス付与のためにソフトウェアを購入及び/又はライセンス付与する消費者、ユーザ、小売業者、OEMなどとすることができる。図示の例では、ソフトウェア配布プラットフォーム2705は、1つ以上のサーバ及び1つ以上の記憶装置を含む。記憶装置は、前述したように、図13図23の例示的な機械可読命令に対応することができる機械可読命令2432を記憶する。例示的なソフトウェア配布プラットフォーム2705の1つ以上のサーバは、インターネット及び/又は前述の例示的なネットワーク2710のいずれかのうちの任意の1つ以上に対応することができる例示的なネットワーク2426と通信する。幾つかの例では、1つ以上のサーバは、商用取引の一部として要求側にソフトウェアを送信する要求に応答する。ソフトウェアの配布、販売、及び/又はライセンスに対する支払いは、ソフトウェア配布プラットフォームの1つ以上のサーバ及び/又は第三者支払いエンティティによって処理することができる。サーバは、購入者及び/又はライセンサーがソフトウェア配布プラットフォーム2705から機械可読命令2432をダウンロードすることを可能にする。例えば、図13図23の例示的な機械可読命令に対応することができるソフトウェアは、例示的なプロセッサプラットフォーム2400にダウンロードすることができ、これは、コントローラ116を実装するために機械可読命令2432を実行することになる。幾つかの例では、ソフトウェア配布プラットフォーム2705の一又は複数のサーバは、改良、パッチ、更新などが確実にエンドユーザ装置のソフトウェアに配布及び適用されるように、定期的にソフトウェア(例えば、図24の例示的な機械可読命令2432)に更新を提供、送信、及び/又は強制的に提供する。
【0139】
[0155]以上から、ドアシステムに関連する既存のセンサ及び/又は新しい/更なるセンサからのフィードバックデータを組み合わせて、ドアシステムの動作状態に関する洞察を得る、周囲環境の条件に関する洞察を得る、及び/又は効率を改善し、安全性を高め、及び/又はドアシステムの構成要素の摩耗及び/又は損傷を低減することができる方法でドアシステムの動作の調整を容易にする例示的な方法、装置、及び製品が開示されていることが理解され得る。したがって、開示された方法、装置、及び製品は、ドアシステムの機能に対する技術的改善の1つ以上の実用的な用途を対象とする。
【0140】
[0156]更なる例及びそれらの組み合わせは以下を含む。
【0141】
[0157]例1は、少なくとも1つのメモリと、命令と、ドアシステムと関連付けられたドアパネルの位置を監視し、ドアシステムと関連付けられたフォトアイセンサからのビームがドアパネルの位置に基づく予期しない非トリガ状態にあるときを検出し、予期しない非トリガ状態にあるビームの意味を示す警告又は通知を生成するために前記命令を実行するためのプロセッサ回路とを備える装置を含む。
【0142】
[0158]例2は例1の装置を含み、プロセッサ回路が、予期しない非トリガ状態にあるビームの意味がドアパネルの側縁部の欠落したタブに対応すると決定するようになっている。
【0143】
[0159]例3は例2の装置を含み、ビームが、ビームがドアパネルの穴を通過するときに予期しない非トリガ状態にあり、穴が、欠落する前のドアパネルのタブの位置に対応する。
【0144】
[0160]例4は例3の装置を含み、プロセッサ回路が、ドアパネルの移動の閾値時間又は閾値距離よりも短い時間又は距離のうちの少なくとも一方にわたってビームが予期しない非トリガ状態にあるときに、予期しない非トリガ状態にあるビームの意味が欠落したタブに対応すると決定するようになっており、閾値時間が、穴がビームの経路を横切る持続時間に対応し、閾値距離が穴の幅に対応する。
【0145】
[0161]例5は例1の装置を含み、プロセッサ回路が、予期しない非トリガ状態にあるビームの意味がドアパネルの下隅の欠落したコーナーシールに対応すると決定するようになっている。
【0146】
[0162]例6は例5の装置を含み、プロセッサ回路が、ドアパネルの前縁部がフォトアイセンサの閾値距離内にあるときにビームがドアパネルによって遮断されていないと検出される場合に、予期しない非トリガ状態にあるビームの意味が欠落したコーナーシールに対応すると決定するようになっている。
【0147】
[0163]例7は例1の装置を含み、プロセッサ回路が、予期しない非トリガ状態にあるビームの意味が、ドアパネルの側縁部がトラックから外れていることに対応すると決定するようになっている。
【0148】
[0164]例8は、ドアシステムと関連付けられたドアパネルの位置を監視し、ドアシステムと関連付けられたフォトアイセンサからのビームがドアパネルの位置に基づく予期しない非トリガ状態にあるときを検出するセンサフィードバック解析回路と、予期しない非トリガ状態にあるビームの意味を示す警告又は通知を生成するための動作制御回路とを備える装置を含む。
【0149】
[0165]例9は例8の装置を含み、センサフィードバック解析回路が、予期しない非トリガ状態にあるビームの意味がドアパネルの側縁部の欠落したタブに対応すると決定するようになっている。
【0150】
[0166]例10は例9の装置を含み、ビームが、ビームがドアパネルの穴を通過するときに予期しない非トリガ状態にあり、穴は、欠落する前のドアパネルのタブの位置に対応する。
【0151】
[0167]例11は例10の装置を含み、センサフィードバック解析回路が、ドアパネルの移動の閾値時間又は閾値距離よりも短い時間又は距離の少なくとも一方にわたってビームが予期しない非トリガ状態にあるときに、予期しない非トリガ状態にあるビームの意味が欠落したタブに対応すると決定するようになっており、閾値時間が、穴がビームの経路を横切る持続時間に対応し、閾値距離が穴の幅に対応する。
【0152】
[0168]例12は例8の装置を含み、センサフィードバック解析回路が、予期しない非トリガ状態にあるビームの意味がドアパネルの下隅の欠落したコーナーシールに対応すると決定するようになっている。
【0153】
[0169]例13は例12の装置を含み、センサフィードバック解析回路が、ドアパネルの前縁部がフォトアイセンサの閾値距離内にあるときにビームがドアパネルによって遮断されていないと検出される場合に、予期しない非トリガ状態にあるビームの意味が欠落したコーナーシールに対応すると決定するようになっている。
【0154】
[0170]例14は例8の装置を含み、センサフィードバック解析回路が、予期しない非トリガ状態にあるビームの意味が、ドアパネルの側縁部がトラックから外れていることに対応すると決定するようになっている。
【0155】
[0171]例15は、命令を含む非一時的コンピュータ可読媒体であって、命令が、実行されるときに、機械に、少なくとも、ドアシステムと関連付けられたドアパネルの位置を監視させ、ドアシステムと関連付けられたフォトアイセンサからのビームがドアパネルの位置に基づく予期しない非トリガ状態にあるときを検出させ、予期しない非トリガ状態にあるビームの意味を示す警告又は通知を動作制御回路に生成させる、非一時的コンピュータ可読媒体を含む。
【0156】
[0172]例16は例15の非一時的コンピュータ可読媒体を含み、命令が、予期しない非トリガ状態にあるビームの意味がドアパネルの側縁部の欠落したタブに対応すると機械に決定させる。
【0157】
[0173]例17は例16の非一時的コンピュータ可読媒体を含み、ビームが、ビームがドアパネルの穴を通過するときに予期しない非トリガ状態にあり、穴が、欠落する前のドアパネルのタブの位置に対応する。
【0158】
[0174]例18は例17の非一時的コンピュータ可読媒体を含み、命令が、ドアパネルの移動の閾値時間又は閾値距離よりも短い時間又は距離のうちの少なくとも一方にわたってビームが予期しない非トリガ状態にあるときに、予期しない非トリガ状態にあるビームの意味が欠落したタブに対応すると機械に決定させ、閾値時間が、穴がビームの経路を横切る持続時間に対応し、閾値距離が穴の幅に対応する。
【0159】
[0175]例19は例15の非一時的コンピュータ可読媒体を含み、命令が、予期しない非トリガ状態にあるビームの意味がドアパネルの下隅の欠落したコーナーシールに対応すると機械に決定させる。
【0160】
[0176]例20は例19の非一時的コンピュータ可読媒体を含み、命令が、ドアパネルの前縁部がフォトアイセンサの閾値距離内にあるときにビームがドアパネルによって遮断されていないと検出される場合に、予期しない非トリガ状態にあるビームの意味が欠落したコーナーシールに対応すると機械に決定させる。
【0161】
[0177]例21は例15の非一時的コンピュータ可読媒体を含み、命令が、予期しない非トリガ状態にあるビームの意味がドアパネルの側縁部がトラックから外れていることに対応すると機械に決定させる。
【0162】
[0178]例22は、ドアシステムと関連付けられたドアパネルの位置を監視するステップと、ドアシステムと関連付けられたフォトアイセンサからのビームがドアパネルの位置に基づく予期しない非トリガ状態にあるときを検出するステップと、予期しない非トリガ状態にあるビームの意味を示す警告又は通知を生成するステップと、を含む方法を含む。
【0163】
[0179]例23は例22の方法を含み、方法が、予期しない非トリガ状態にあるビームの意味がドアパネルの側縁部の欠落したタブに対応すると決定するステップを含む。
【0164】
[0180]例24は例23の方法を含み、ビームが、ビームがドアパネルの穴を通過するときに予期しない非トリガ状態にあり、穴が、欠落する前のドアパネルのタブの位置に対応する。
【0165】
[0181]例25は例24の方法を含み、方法が、ドアパネルの移動の閾値時間又は閾値距離よりも短い時間又は距離のうちの少なくとも一方にわたってビームが予期しない非トリガ状態にあるときに、予期しない非トリガ状態にあるビームの意味が欠落したタブに対応すると決定するステップを含み、閾値時間が、穴がビームの経路を横切る持続時間に対応し、閾値距離が穴の幅に対応する。
【0166】
[0182]例26は例22の方法を含み、方法が、予期しない非トリガ状態にあるビームの意味がドアパネルの下隅の欠落したコーナーシールに対応すると決定するステップを含む。
【0167】
[0183]例27は例26の方法を含み、方法が、ドアパネルの前縁部がフォトアイセンサの閾値距離内にあるときにビームがドアパネルによって遮断されていないと検出される場合に、予期しない非トリガ状態にあるビームの意味が欠落したコーナーシールに対応すると決定するステップを含む。
【0168】
[0184]例28は例22の方法を含み、方法が、予期しない非トリガ状態にあるビームの意味が、ドアパネルの側縁部がトラックから外れていることに対応すると決定するステップを含む。
【0169】
[0185]例29は、ドアシステムと関連付けられたセンサからのセンサフィードバックデータを解析するためのセンサフィードバック解析回路と、センサフィードバックデータの解析に基づいて、センサのうちの第1のセンサに対して行われるべき調整を決定するための動作調整解析回路とを備える装置を含む。
【0170】
[0186]例30は、調整を人間が実施することを推奨する警告又は通知を生成するための動作制御回路を更に含む、例29の装置を含む。
【0171】
[0187]例31は、第1のセンサに対する調整を自動的に実施するための動作制御回路を更に含む、例29の装置を含む。
【0172】
[0188]例32は例29の装置を含み、センサがドア作動センサ及び離脱センサを含み、ドア作動センサが、ドアシステムのドアの作動をトリガするようになっており、離脱センサが、ドアシステムのパネルがパネルの側縁部を案内するトラックから離脱するときを示す離脱事象を検出するようになっている。
【0173】
[0189]例33は例32の装置を含み、動作調整解析回路が、所与の期間にわたって離脱センサによって検出された離脱事象の数に基づいて、調整が行われるべきかどうかを決定するようになっている。
【0174】
[0190]例34は例33の装置を含み、動作調整解析回路が、離脱事象の数を閾値と比較して、調整が行われるべきかどうかを決定するようになっている。
【0175】
[0191]例35は例33の装置を含み、動作調整解析回路が、所与の期間中のドアの作動サイクルの総数に対する離脱事象の数の比を決定し、その比を閾値と比較して、調整が行われるべきかどうかを決定するようになっている。
【0176】
[0192]例36は例29の装置を含み、センサがドア作動センサ及びフォトアイセンサを含み、ドア作動センサが、ドアシステムのドアの作動をトリガするようになっており、フォトアイセンサが、ドアシステムと関連付けられた出入口を通過する交通を検出するようになっている。
【0177】
[0193]例37は例36の装置を含み、動作調整解析回路が、ドアの作動とフォトアイセンサの作動との間の時間に基づいて、調整が行われるべきかどうかを決定するようになっている。
【0178】
[0194]例38は例36の装置を含み、動作調整解析回路が、ドア作動センサによって作動されたことに応じてドアが開いている間に、フォトアイセンサが出入口を通過する交通を検出しない頻度に基づいて、調整が行われるべきかどうかを決定するようになっている。
【0179】
[0195]例39は例36の装置を含み、動作調整解析回路が、フォトアイセンサからのセンサフィードバックデータが交通が出入口から離れたことを示す第1の時間とドアが閉じ始める第2の時間との間の持続時間に基づいて、ドアのための再閉鎖タイマを調整するようになっている。
【0180】
[0196]例40は例36の装置を含み、フォトアイセンサが第1のフォトアイセンサであり、センサが第2のフォトアイセンサを含み、センサフィードバック解析回路が、第1のフォトアイセンサが作動されるタイミングと、第2のフォトアイセンサが作動されるタイミングとの差に基づいて交通の方向又は交通の速度の少なくとも一方を決定するようになっている。
【0181】
[0197]例41は例36の装置を含み、フォトアイセンサが第1のフォトアイセンサであり、センサが第2のフォトアイセンサを含み、第1のフォトアイセンサがドアシステムの基部に近接して配置されるようになっており、第2のフォトアイセンサが高所位置に配置されるようになっており、センサフィードバック解析回路が、第1及び第2のフォトアイセンサからのセンサフィードバックデータに基づいて、検出された交通を歩行者交通又は車両交通のいずれかとして指定するようになっている。
【0182】
[0198]例42は例29の装置を含み、センサが、ドアシステムの出入口を横切る閉位置にあるドアパネルに対してある角度でビームを放射する第2のセンサを含み、センサフィードバック解析回路が、物体がビームを横切る第2のセンサからの距離に基づいて、出入口に接近する物体の速度、高さ、又は幅のうちの少なくとも1つを決定するようになっており、装置が、物体の速度、高さ、又は幅のうちの少なくとも1つに基づいてドアパネルの移動を調整するための動作制御回路を更に含む。
【0183】
[0199]例43は例42の装置を含み、動作制御回路が、物体の高さ又は幅の少なくとも一方の変化に応じてドアパネルの位置を調整するようになっている。
【0184】
[0200]例44は例42の装置を含み、動作制御回路が、物体の速度に基づいてドアパネルの速度を調整するようになっている。
【0185】
[0201]例45は例29の装置を含み、センサが、ドアシステムと関連付けられたドアパネルを移動させるためにモータによって使用される電流を測定するための電流センサを含み、センサフィードバック解析回路が、第1の時点でモータによって使用される電流のプロファイルを生成し、プロファイルを第1の時点の後の第2の時点でモータによって使用される電流と比較するようになっており、装置が、ドアパネルと関連付けられたシールの潜在的な摩耗を示す警告又は通知を生成するための動作制御回路を更に含む。
【0186】
[0202]例46は、少なくとも1つのメモリと、命令と、ドアシステムと関連付けられたセンサからのセンサフィードバックデータを解析し、センサフィードバックデータの解析に基づいて、センサのうちの第1のセンサに対して行われるべき調整を決定するために前記命令を実行するためのプロセッサ回路とを備える装置を含む。
【0187】
[0203]例47は例46の装置を含み、プロセッサ回路が、調整を人間が実施することを推奨する警告又は通知を生成するようになっている。
【0188】
[0204]例48は例46の装置を含み、プロセッサ回路が、第1のセンサに対する調整を自動的に実施するようになっている。
【0189】
[0205]例49は例46の装置を含み、センサが、ドア作動センサ及び離脱センサを含み、ドア作動センサが、ドアシステムのドアの作動をトリガするようになっており、離脱センサが、ドアシステムのパネルがパネルの側縁部を案内するトラックから離脱するときを示す離脱事象を検出するようになっている。
【0190】
[0206]例50は例49の装置を含み、プロセッサ回路が、所与の期間にわたって離脱センサによって検出された離脱事象の数に基づいて、調整が行われるべきかどうかを決定するようになっている。
【0191】
[0207]例51は例50の装置を含み、プロセッサ回路が、離脱事象の数を閾値と比較して、調整が行われるべきかどうかを決定するようになっている。
【0192】
[0208]例52は例50の装置を含み、プロセッサ回路が、所与の期間中のドアの作動サイクルの総数に対する離脱事象の数の比を決定し、その比を閾値と比較して、調整が行われるべきかどうかを決定するようになっている。
【0193】
[0209]例53は例46の装置を含み、センサが、ドア作動センサ及びフォトアイセンサを含み、ドア作動センサが、ドアシステムのドアの作動をトリガするようになっており、フォトアイセンサが、ドアシステムと関連付けられた出入口を通過する交通を検出するようになっている。
【0194】
[0210]例54は例53の装置を含み、プロセッサ回路が、ドアの作動とフォトアイセンサの作動との間の時間に基づいて、調整が行われるべきかどうかを決定するようになっている。
【0195】
[0211]例55は例53の装置を含み、プロセッサ回路が、ドア作動センサによって作動されたことに応じてドアが開いている間に、フォトアイセンサが出入口を通過する交通を検出しない頻度に基づいて、調整が行われるべきかどうかを決定するようになっている。
【0196】
[0212]例56は例53の装置を含み、プロセッサ回路が、フォトアイセンサからのセンサフィードバックデータが交通が出入口から離れたことを示す第1の時間とドアが閉じ始める第2の時間との間の持続時間に基づいて、ドアのための再閉鎖タイマを調整するようになっている。
【0197】
[0213]例57は例53の装置を含み、フォトアイセンサが第1のフォトアイセンサであり、センサが第2のフォトアイセンサを含み、プロセッサ回路が、第1のフォトアイセンサが作動されるタイミングと、第2のフォトアイセンサが作動されるタイミングとの差に基づいて、交通の方向又は交通の速度の少なくとも一方を決定するようになっている。
【0198】
[0214]例58は例53の装置を含み、フォトアイセンサが第1のフォトアイセンサであり、センサが第2のフォトアイセンサを含み、第1のフォトアイセンサがドアシステムの基部に近接して配置されるようになっており、第2のフォトアイセンサが高所位置に配置されるようになっており、プロセッサ回路が、第1及び第2のフォトアイセンサからのセンサフィードバックデータに基づいて、検出された交通を歩行者交通又は車両交通のいずれかとして指定するようになっている。
【0199】
[0215]例59は例46の装置を含み、センサが、ドアシステムの出入口を横切る閉位置にあるドアパネルに対してある角度でビームを放射するための第2のセンサを含み、プロセッサ回路が、物体がビームを横切る第2のセンサからの距離に基づいて、出入口に接近する物体の速度、高さ、又は幅のうちの少なくとも1つを決定し、物体の速度、高さ、又は幅のうちの少なくとも1つに基づいてドアパネルの移動を調整する。
【0200】
[0216]例60は例59の装置を含み、プロセッサ回路が、物体の高さ又は幅の少なくとも一方の変化に応じてドアパネルの位置を調整するようになっている。
【0201】
[0217]例61は例59の装置を含み、プロセッサ回路が、物体の速度に基づいてドアパネルの速度を調整するようになっている。
【0202】
[0218]例62は例46の装置を含み、センサが、ドアシステムと関連付けられたドアパネルを移動させるためにモータによって使用される電流を測定するための電流センサを含み、プロセッサ回路が、第1の時点でモータによって使用される電流のプロファイルを生成し、プロファイルを第1の時点の後の第2の時点でモータによって使用される電流と比較し、ドアパネルと関連付けられたシールの潜在的な摩耗を示す警告又は通知を生成するようになっている。
【0203】
[0219]例63は、命令を含む非一時的コンピュータ可読媒体であって、命令が、実行されるときに、機械に、少なくとも、ドアシステムと関連付けられたセンサからのセンサフィードバックデータを解析させ、センサフィードバックデータの解析に基づいて、センサのうちの第1のセンサに対して行われるべき調整を決定させる、非一時的コンピュータ可読媒体を含む。
【0204】
[0220]例64は例63の非一時的コンピュータ可読媒体を含み、命令が、調整を人間が実施することを推奨する警告又は通知を機械に生成させる。
【0205】
[0221]例65は例63の非一時的コンピュータ可読媒体を含み、命令が、第1のセンサに対する調整を機械に自動的に実施させる。
【0206】
[0222]例66は例63の非一時的コンピュータ可読媒体を含み、センサがドア作動センサ及び離脱センサを含み、ドア作動センサが、ドアシステムのドアの作動をトリガするようになっており、離脱センサが、ドアシステムのパネルがパネルの側縁部を案内するトラックから離脱するときを示す離脱事象を検出するようになっている。
【0207】
[0223]例67は例66の非一時的コンピュータ可読媒体を含み、命令が、所与の期間にわたって離脱センサによって検出された離脱事象の数に基づいて、調整が行われるべきかどうかを機械に決定させる。
【0208】
[0224]例68は例67の非一時的コンピュータ可読媒体を含み、命令が、機械に、離脱事象の数を閾値と比較させて調整が行われるべきかどうかを決定させる。
【0209】
[0225]例69は、例67の非一時的コンピュータ可読媒体を含み、命令が、機械に、所与の期間中のドアの作動サイクルの総数に対する離脱事象の数の比を決定させ、比を閾値と比較して調整が行われるべきかどうかを決定させる。
【0210】
[0226]例70は例63の非一時的コンピュータ可読媒体を含み、センサがドア作動センサ及びフォトアイセンサを含み、ドア作動センサが、ドアシステムのドアの作動をトリガするようになっており、フォトアイセンサが、ドアシステムと関連付けられた出入口を通過する交通を検出するようになっている。
【0211】
[0227]例71は例70の非一時的コンピュータ可読媒体を含み、命令が、ドアの作動とフォトアイセンサの作動との間の時間に基づいて、調整が行われるべきかどうかを機械に決定させる。
【0212】
[0228]例72は例70の非一時的コンピュータ可読媒体を含み、命令が、ドア作動センサによって作動されたことに応じてドアが開いている間に、フォトアイセンサが出入口を通過する交通を検出しない頻度に基づいて、調整が行われるべきかどうかを機械に決定させる。
【0213】
[0229]例73は例70の非一時的コンピュータ可読媒体を含み、命令が、フォトアイセンサからのセンサフィードバックデータが交通が出入口から離れたことを示す第1の時間とドアが閉じ始めた第2の時間との間の持続時間に基づいて、ドアのための再閉鎖タイマを機械に調整させる。
【0214】
[0230]例74は例70の非一時的コンピュータ可読媒体を含み、フォトアイセンサが第1のフォトアイセンサであり、センサが第2のフォトアイセンサを含み、命令が、第1のフォトアイセンサが作動されるタイミングと、第2のフォトアイセンサが作動されるタイミングとの差に基づいて、交通の方向又は交通の速度の少なくとも一方を機械に決定させる。
【0215】
[0231]例75は例70の非一時的コンピュータ可読媒体を含み、フォトアイセンサが第1のフォトアイセンサであり、センサが第2のフォトアイセンサを含み、第1のフォトアイセンサがドアシステムの基部に近接して配置されるようになっており、第2のフォトアイセンサが高所位置に配置されるようになっており、命令が、第1及び第2のフォトアイセンサからのセンサフィードバックデータに基づいて、検出された交通を歩行者交通又は車両交通のいずれかとして機械に指定させる。
【0216】
[0232]例76は例63の非一時的コンピュータ可読媒体を含み、センサが、ドアシステムの出入口を横切る閉位置にあるドアパネルに対してある角度でビームを放射するための第2のセンサを含み、命令が、機械に、物体がビームを横切る第2のセンサからの距離に基づいて出入口に接近する物体の速度、高さ、又は幅のうちの少なくとも1つを決定させ、物体の速度、高さ、又は幅のうちの少なくとも1つに基づいてドアパネルの移動を調整させる。
【0217】
[0233]例77は例76の非一時的コンピュータ可読媒体を含み、命令が、物体の高さ又は幅の少なくとも一方の変化に応じてドアパネルの位置を機械に調整させる。
【0218】
[0234]例78は例76の非一時的コンピュータ可読媒体を含み、命令が、物体の速度に基づいてドアパネルの速度を機械に調整させる。
【0219】
[0235]例79は例63の非一時的コンピュータ可読媒体を含み、センサが、ドアシステムと関連付けられたドアパネルを移動させるためにモータによって使用される電流を測定するための電流センサを含み、命令が、機械に、第1の時点でモータによって使用される電流のプロファイルを生成させ、プロファイルを第1の時点の後の第2の時点でモータによって使用される電流と比較させ、ドアパネルと関連付けられたシールの潜在的な摩耗を示す警告又は通知を生成させる。
【0220】
[0236]例80は、少なくとも1つのプロセッサで命令を実行することによって、ドアシステムと関連付けられたセンサからのセンサフィードバックデータを解析するステップと、少なくとも1つのプロセッサで命令を実行することによって、センサフィードバックデータの解析に基づいて、センサのうちの第1のセンサに対して行われるべき調整を決定するステップとを含む方法を含む。
【0221】
[0237]例81は、調整を人間が実施することを推奨する警告又は通知を生成するステップを更に含む、例80の方法を含む。
【0222】
[0238]例82は、第1のセンサに対する調整を自動的に実施するステップを更に含む、例80の方法を含む。
【0223】
[0239]例83は例80の方法を含み、センサが、ドア作動センサ及び離脱センサを含み、ドア作動センサが、ドアシステムのドアの作動をトリガするようになっており、離脱センサが、ドアシステムのパネルがパネルの側縁部を案内するトラックから離脱するときを示す離脱事象を検出するようになっている。
【0224】
[0240]例84は、所与の期間にわたって離脱センサによって検出された離脱事象の数に基づいて、調整が行われるべきかどうかを決定するステップを更に含む、例83の方法を含む。
【0225】
[0241]例85は、離脱事象の数を閾値と比較して、調整が行われるべきかどうかを決定するステップを更に含む、例84の方法を含む。
【0226】
[0242]例86は、所与の期間中のドアの作動サイクルの総数に対する離脱事象の数の比を決定するステップと、比を閾値と比較して、調整が行われるべきかどうかを決定するステップとを更に含む、例84の方法を含む。
【0227】
[0243]例87は例80の方法を含み、センサが、ドア作動センサ及びフォトアイセンサを含み、ドア作動センサが、ドアシステムのドアの作動をトリガするようになっており、フォトアイセンサが、ドアシステムと関連付けられた出入口を通過する交通を検出するようになっている。
【0228】
[0244]例88は、ドアの作動とフォトアイセンサの作動との間の時間に基づいて、調整が行われるべきかどうかを決定するステップを更に含む、例87の方法を含む。
【0229】
[0245]例89は、ドア作動センサによって作動されることに応じてドアが開いている間に、フォトアイセンサが出入口を通過する交通を検出しない頻度に基づいて、調整が行われるべきかどうかを決定するステップを更に含む、例87の方法を含む。
【0230】
[0246]例90は、フォトアイセンサからのセンサフィードバックデータが交通が出入口から離れたことを示す第1の時間とドアが閉じ始める第2の時間との間の持続時間に基づいて、ドアのための再閉鎖タイマを調整するステップを更に含む、例87の方法を含む。
【0231】
[0247]例91は例87の方法を含み、フォトアイセンサが第1のフォトアイセンサであり、センサが第2のフォトアイセンサを含み、方法が、第1のフォトアイセンサが作動されるタイミングと、第2のフォトアイセンサが作動されるタイミングとの差に基づいて、交通の方向又は交通の速度の少なくとも一方を決定するステップを更に含む。
【0232】
[0248]例92は例87の方法を含み、フォトアイセンサが第1のフォトアイセンサであり、センサが第2のフォトアイセンサを含み、第1のフォトアイセンサがドアシステムの基部に近接して配置されるようになっており、第2のフォトアイセンサが高所位置に配置されるようになっており、方法が、第1及び第2のフォトアイセンサからのセンサフィードバックデータに基づいて、検出された交通を歩行者交通又は車両交通のいずれかとして指定するステップを更に含む。
【0233】
[0249]例93は例80の方法を含み、センサが、ドアシステムの出入口を横切る閉位置にあるドアパネルに対してある角度でビームを放射するための第2のセンサを含み、方法が、物体がビームを横切る第2のセンサからの距離に基づいて、出入口に接近する物体の速度、高さ、又は幅のうちの少なくとも1つを決定するステップと、物体の速度、高さ、又は幅のうちの少なくとも1つに基づいてドアパネルの移動を調整するステップとを更に含む。
【0234】
[0250]例94は例93の方法を含み、移動を調整するステップは、物体の高さ又は幅の少なくとも一方の変化に応じてドアパネルの位置を調整するステップを含む。
【0235】
[0251]例95は例93の方法を含み、移動を調整するステップは、物体の速度に基づいてドアパネルの速度を調整するステップを含む。
【0236】
[0252]例96は例80の方法を含み、センサが、ドアシステムと関連付けられたドアパネルを移動させるためにモータによって使用される電流を測定するための電流センサを含み、方法が、第1の時点でモータによって使用される電流のプロファイルを生成するステップと、プロファイルを第1の時点の後の第2の時点でモータによって使用される電流と比較するステップと、ドアパネルと関連付けられたシールの潜在的な摩耗を示す警告又は通知を生成するステップとを更に含む。
【0237】
[0253]例97は、少なくとも1つのメモリと、命令と、ドアシステムと関連付けられたドアパネルの動きに抵抗する力を加えるためにブレーキを作動させ、ドアパネルを移動させるために使用されるモータを駆動するために閾値トルク又は閾値速度の少なくとも一方が使用されるようにし、閾値トルク又は閾値速度の少なくとも一方が、ブレーキが作動されている間に使用され、ドアパネルの動きを監視し、ブレーキが作動されている間のドアパネルの動きの検出に応じて、潜在的なブレーキ摩耗又は潜在的なブレーキ故障の少なくとも一方を示す警告又は通知を生成するために前記命令を実行するためのプロセッサ回路とを備える装置を含む。
【0238】
[0254]例98は例97の装置を含み、閾値トルク又は閾値速度の少なくとも一方は、ブレーキが摩耗しておらず適切に作動しているときにドアパネルの移動を引き起こすには不十分である。
【0239】
[0255]例99は例97の装置を含み、プロセッサ回路が、ドアパネルの開サイクルごとにブレーキを試験するようになっている。
【0240】
[0256]例100は例97の装置を含み、プロセッサ回路が、ドアパネルの開サイクルの閾値数によって規定される間隔でブレーキを試験するようになっている。
【0241】
[0257]例101は例97の装置を含み、プロセッサ回路が、閾値時間によって規定される間隔でブレーキを試験するようになっている。
【0242】
[0258]例102は例97の装置を含み、プロセッサ回路が、ブレーキが最初にドアシステムでセットアップされるときにブレーキを試験し、試験の結果に基づいて閾値トルク又は閾値速度の少なくとも一方を決定するようになっている。
【0243】
[0259]例103は、ドアシステムと関連付けられたドアパネルの動きに抵抗する力を加えるためにブレーキを作動させ、ドアパネルを動かすために使用されるモータを駆動するために閾値トルク又は閾値速度の少なくとも一方が使用されるようにする動作制御回路を備え、閾値トルク又は閾値速度の少なくとも一方が、ブレーキが作動している間に使用され、ドアパネルの動きを監視するセンサフィードバック解析回路を備え、動作制御回路が、ブレーキが作動している間のドアパネルの動きの検出に応じて、潜在的なブレーキ摩耗又は潜在的なブレーキ故障の少なくとも一方を示す警告又は通知を生成する、装置を含む。
【0244】
[0260]例104は例103の装置を含み、閾値トルク又は閾値速度の少なくとも一方が、ブレーキが摩耗しておらず適切に作動しているときにブレーキの力に打ち勝つには不十分である。
【0245】
[0261]例105は例103の装置を含み、動作制御回路が、ドアパネルの開サイクルごとにブレーキを試験するようになっている。
【0246】
[0262]例106は例103の装置を含み、動作制御回路が、ドアパネルの開サイクルの閾値数によって規定される間隔でブレーキを試験するようになっている。
【0247】
[0263]例107は例103の装置を含み、動作制御回路が、閾値時間によって規定される間隔でブレーキを試験するようになっている。
【0248】
[0264]例108は例103の装置を含み、動作制御回路が、ブレーキが最初にドアシステムでセットアップされるときにブレーキを試験し、試験の結果に基づいて閾値トルク又は閾値速度の少なくとも一方を決定するようになっている。
【0249】
[0265]例109は、命令を含む非一時的コンピュータ可読媒体であって、命令が、実行されるときに、プロセッサ回路に、ドアシステムと関連付けられたドアパネルの動きに抵抗する力を加えるようにブレーキを少なくとも作動させ、ドアパネルを移動させるために使用されるモータを駆動するために閾値トルク又は閾値速度の少なくとも一方が使用されるようにさせ、閾値トルク又は閾値速度の少なくとも一方が、ブレーキが作動している間に使用され、ドアパネルの動きを監視させ、ブレーキが作動している間のドアパネルの動きの検出に応じて、潜在的なブレーキ摩耗又は潜在的なブレーキ故障の少なくとも一方を示す警告又は通知を生成させる、非一時的コンピュータ可読媒体を含む。
【0250】
[0266]例110は例109の非一時的コンピュータ可読媒体を含み、閾値トルク又は閾値速度の少なくとも一方が、ブレーキが摩耗しておらず適切に作動しているときにドアパネルの移動を引き起こすには不十分である。
【0251】
[0267]例111は例109の非一時的コンピュータ可読媒体を含み、命令が、ドアパネルの開サイクルごとにプロセッサ回路にブレーキを試験させるようになっている。
【0252】
[0268]例112は例109の非一時的コンピュータ可読媒体を含み、命令が、ドアパネルの開サイクルの閾値数によって規定される間隔でプロセッサ回路にブレーキを試験させるようになっている。
【0253】
[0269]例113は例109の非一時的コンピュータ可読媒体を含み、命令が、閾値時間によって規定された間隔でブレーキをプロセッサ回路に試験させるようになっている。
【0254】
[0270]例114は例109の非一時的コンピュータ可読媒体を含み、命令が、プロセッサ回路に、ブレーキが最初にドアシステムでセットアップされるときにブレーキを試験させ、試験の結果に基づいて閾値トルク又は閾値速度の少なくとも一方を決定させるようになっている。
【0255】
[0271]例115は、ドアシステムと関連付けられたドアパネルの動きに抵抗する力を加えるためにブレーキを作動させるステップと、ドアパネルを動かすために使用されるモータを駆動するために閾値トルク又は閾値速度のうちの少なくとも一方が使用されるようにするステップであって、閾値トルク又は閾値速度のうちの少なくとも一方が、ブレーキが作動している間に使用される、ステップと、プロセッサ回路で命令を実行することによって、ドアパネルの動きを監視するステップと、ブレーキが作動している間のドアパネルの動きの検出に応じて、プロセッサ回路で命令を実行することによって、潜在的なブレーキ摩耗又は潜在的なブレーキ故障のうちの少なくとも一方を示す警告又は通知を生成するステップと、を含む方法を含む。
【0256】
[0272]例116は例115の方法を含み、閾値トルク又は閾値速度の少なくとも一方が、ブレーキが摩耗しておらず適切に作動しているときにドアパネルの移動を引き起こすには不十分である。
【0257】
[0273]例117は例115の方法を含み、ドアパネルの開サイクルごとにブレーキを試験するステップを更に含む。
【0258】
[0274]例118は例115の方法を含み、ドアパネルの開サイクルの閾値数によって規定される間隔でブレーキを試験するステップを更に含む。
【0259】
[0275]例119は例115の方法を含み、閾値時間によって規定される間隔でブレーキを試験するステップを更に含む。
【0260】
[0276]例120は、ブレーキがドアシステムで最初にセットアップされるときにブレーキを試験するステップと、試験の結果に基づいて閾値トルク又は閾値速度の少なくとも一方を決定するステップとを更に含む、例115の方法を含む。
【0261】
[0277]例121は、少なくとも1つのメモリと、命令と、ドアパネルが開位置に保持されることになるときにドアパネルの動きの検出に応じて、ドアパネルが開位置に保持されることになるときにドアシステムと関連付けられたドアパネルの動きを監視し、ドアパネルを駆動するために使用されるモータを作動させ、ドアパネルを閉位置に制御し、ドアシステムをロックするために前記命令を実行するためのプロセッサ回路とを備える装置を含む。
【0262】
[0278]例122は例121の装置を含み、プロセッサ回路が、ドアシステムを故障状態にするようになっている。
【0263】
[0279]例123は例121の装置を含み、プロセッサ回路が、潜在的なブレーキ故障を示す警告又は通知を生成するようになっている。
【0264】
[0280]例124は例121の装置を含み、ドアパネルの動きの検出に応じて、プロセッサ回路が、ドアパネルを開位置に向かって駆動する方向にモータを作動させるようになっている。
【0265】
[0281]例125は例124の装置を含み、プロセッサ回路が、ドアパネルを閉位置に制御する前にドアパネルを開位置に制御するようになっている。
【0266】
[0282]例126は例121の装置を含み、ドアパネルの動きの検出に応じて、プロセッサ回路が、ドアパネルを閉位置に向かって駆動する方向にモータを作動させるようになっている。
【0267】
[0283]例127は、ドアパネルが開位置に保持されることになるときにドアシステムと関連付けられたドアパネルの動きを監視するためのセンサフィードバック解析回路と、ドアパネルが開位置に保持されることになるときにドアパネルの動きの検出に応じて、ドアパネルを駆動するために使用されるモータを作動させ、ドアパネルを閉位置に制御し、ドアシステムをロックするための動作制御回路とを備える装置を含む。
【0268】
[0284]例128は例127の装置を含み、動作制御回路が、ドアシステムを故障状態にするようになっている。
【0269】
[0285]例129は例127の装置を含み、動作制御回路が、潜在的なブレーキ故障を示す警告又は通知を生成するようになっている。
【0270】
[0286]例130は例127の装置を含み、ドアパネルの動きの検出に応じ、動作制御回路が、ドアパネルを開位置に向かって駆動する方向にモータを作動させるようになっている。
【0271】
[0287]例131は例130の装置を含み、動作制御回路が、ドアパネルを閉位置に制御する前にドアパネルを開位置に制御するようになっている。
【0272】
[0288]例132は例127の装置を含み、ドアパネルの動きの検出に応じて、動作制御回路が、ドアパネルを閉位置に向かって駆動する方向にモータを作動させるようになっている。
【0273】
[0289]例133は、命令を含む非一時的コンピュータ可読媒体であって、命令が、実行されるときに、少なくとも、プロセッサ回路に、ドアパネルが開位置に保持されることになるときにドアパネルの動きの検出に応じて、ドアパネルが開位置に保持されることになるときにドアシステムと関連付けられたドアパネルの動きを監視させ、ドアパネルを駆動するために使用されるモータを作動させ、ドアパネルを閉位置に制御させ、ドアシステムをロックさせる、非一時的コンピュータ可読媒体を含む。
【0274】
[0290]例134は例133の非一時的コンピュータ可読媒体を含み、命令が、プロセッサ回路にドアシステムを故障状態にさせる。
【0275】
[0291]例135は例133の非一時的コンピュータ可読媒体を含み、命令が、潜在的なブレーキ故障を示す警告又は通知をプロセッサ回路に生成させる。
【0276】
[0292]例136は例133の非一時的コンピュータ可読媒体を含み、ドアパネルの動きの検出に応じて、命令が、ドアパネルを開位置に向かって駆動する方向でプロセッサ回路にモータを作動させる。
【0277】
[0293]例137は例136の非一時的コンピュータ可読媒体を含み、命令が、ドアパネルを閉位置に制御する前に、プロセッサ回路にドアパネルを開位置に制御させる。
【0278】
[0294]例138は例133の非一時的コンピュータ可読媒体を含み、ドアパネルの動きの検出に応じて、命令が、ドアパネルを閉位置に向かって駆動する方向でプロセッサ回路にモータを作動させる。
【0279】
[0295]例139は、ドアパネルが開位置に保持されることになるときにドアシステムと関連付けられたドアパネルの動きを監視するステップと、ドアパネルが開位置に保持されることになるときのドアパネルの動きの検出に応じて、プロセッサ回路で命令を実行することによって、ドアパネルを駆動するために使用されるモータを作動させるステップと、ドアパネルを閉位置に制御するステップと、ドアシステムをロックするステップとを含む方法を含む。
【0280】
[0296]例140は、ドアシステムを故障状態にするステップを更に含む、例139の方法を含む。
【0281】
[0297]例141は、潜在的なブレーキ故障を示す警告又は通知を生成するステップを更に含む、例139の方法を含む。
【0282】
[0298]例142は例139の方法を含み、モータを作動させるステップは、ドアパネルを開位置に向かって駆動する方向でモータを作動させるステップを含む。
【0283】
[0299]例143は、ドアパネルを閉位置に制御する前にドアパネルを開位置に制御するステップを更に含む、例142の方法を含む。
【0284】
[0300]例144は例139の方法を含み、モータを作動させるステップは、ドアパネルを閉位置に向かって駆動する方向でモータを作動させるステップを含む。
【0285】
[0301]特定の例示的な方法、装置、及び物品を本明細書で開示してきたが、本特許の範囲はこれらに限定されない。それどころか、本特許は、本特許の特許請求の範囲内に正当に含まれる全ての方法、装置、及び物品を包含する。
【0286】
[0302]以下の特許請求の範囲は、この参照によりこの詳細な説明に組み込まれ、各請求項は、本開示の別個の実施形態として独立している。
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11
図12
図13
図14
図15
図16
図17
図18
図19
図20
図21
図22
図23
図24
図25
図26
図27
【国際調査報告】