IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ ウェクス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッドの特許一覧

<>
  • 特表-テトロドトキシン液体製剤 図1
  • 特表-テトロドトキシン液体製剤 図2
  • 特表-テトロドトキシン液体製剤 図3
  • 特表-テトロドトキシン液体製剤 図4
  • 特表-テトロドトキシン液体製剤 図5
  • 特表-テトロドトキシン液体製剤 図6
  • 特表-テトロドトキシン液体製剤 図7
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2024-05-07
(54)【発明の名称】テトロドトキシン液体製剤
(51)【国際特許分類】
   A61K 31/529 20060101AFI20240425BHJP
   A61K 47/34 20170101ALI20240425BHJP
   A61K 47/10 20170101ALI20240425BHJP
   A61P 25/02 20060101ALI20240425BHJP
   A61K 9/08 20060101ALI20240425BHJP
   A61K 47/20 20060101ALI20240425BHJP
【FI】
A61K31/529
A61K47/34
A61K47/10
A61P25/02
A61K9/08
A61K47/20
【審査請求】未請求
【予備審査請求】有
(21)【出願番号】P 2023565457
(86)(22)【出願日】2022-04-22
(85)【翻訳文提出日】2023-10-23
(86)【国際出願番号】 CA2022050623
(87)【国際公開番号】W WO2022221963
(87)【国際公開日】2022-10-27
(31)【優先権主張番号】63/201,331
(32)【優先日】2021-04-23
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(81)【指定国・地域】
(71)【出願人】
【識別番号】523401168
【氏名又は名称】ウェクス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド
(74)【代理人】
【識別番号】110000338
【氏名又は名称】弁理士法人 HARAKENZO WORLD PATENT & TRADEMARK
(72)【発明者】
【氏名】ゾウ,メン
(72)【発明者】
【氏名】ウォン,ドナルド シー.ケイ.
【テーマコード(参考)】
4C076
4C086
【Fターム(参考)】
4C076AA11
4C076BB15
4C076BB16
4C076CC01
4C076DD38Q
4C076DD57Z
4C076EE23Q
4C076FF36
4C076FF61
4C076FF63
4C086AA01
4C086AA02
4C086CB22
4C086GA17
4C086MA03
4C086MA05
4C086MA16
4C086MA66
4C086NA03
4C086ZA20
(57)【要約】
テトロドトキシン、および/またはその誘導体、アナログもしくは薬学的に許容可能な塩を含む安定な製剤であって、前記製剤は、当該テトロドトキシン成分と、1つ以上の溶媒、pH調整剤、緩衝剤および安定化剤とを含む、安定な製剤。
【特許請求の範囲】
【請求項1】
安定な液体製剤であって、
テトロドトキシン、および/またはその誘導体、アナログもしくは薬学的に許容可能な塩と、1つ以上の薬学的に許容可能な希釈剤、担体および賦形剤と、を含む、
製剤。
【請求項2】
前記製剤は、1つ以上の:溶媒;pH調整剤;緩衝剤;および安定化剤をさらに含む、
請求項1に記載の製剤。
【請求項3】
前記テトロドトキシン、および/またはその誘導体、アナログもしくは薬学的に許容可能な塩は、約5~約5000μg/mLの濃度で前記製剤中に存在する、
請求項1または2に記載の製剤。
【請求項4】
前記テトロドトキシン、および/またはその誘導体、アナログもしくは薬学的に許容可能な塩は、約60~約150μg/mLの濃度で前記製剤中に存在する、
請求項1または2に記載の製剤。
【請求項5】
前記テトロドトキシン、および/またはその誘導体、アナログもしくは薬学的に許容可能な塩は、約30μg/mLの濃度で前記製剤中に存在する、
請求項1または2に記載の製剤。
【請求項6】
前記製剤は、水性成分および非水性有機成分を含む、
請求項1~5のいずれか1項に記載の製剤。
【請求項7】
前記水性成分は、前記製剤の約2%~約10%(v/v)で存在する、
請求項6に記載の製剤。
【請求項8】
前記水性成分は、前記製剤の約2%~約5%(v/v)で存在する、
請求項6に記載の製剤。
【請求項9】
前記有機成分は、前記製剤の約90%~約98%(v/v)で存在する、
請求項6に記載の製剤。
【請求項10】
前記有機成分は、前記製剤の約95%~約98%(v/v)で存在する、
請求項6に記載の製剤。
【請求項11】
前記水性成分は、酸水溶液を含む、
請求項6~10のいずれか1項に記載の製剤。
【請求項12】
前記酸水溶液は、塩酸、酢酸、無水クエン酸、ベンゼンスルホン酸、クエン酸一水和物、乳酸、(DL)-乳酸、(L)-乳酸、メタンスルホン酸、およびリン酸のうち1つ以上を含む、
請求項11に記載の製剤。
【請求項13】
前記酸水溶液は、メタンスルホン酸を含む、
請求項11に記載の製剤。
【請求項14】
前記有機成分は、エチルアルコール、脱水エチルアルコール、変性エチルアルコール、ベンジルアルコール、ジメチルスルホキシド、グリセリン、イソプロピルアルコール、メチルピロリドン、N,N-ジメチルアセトアミド、ポリエチレングリコール、およびプロピレングリコールのうち1つ以上を含む、
請求項6~13のいずれか1項に記載の製剤。
【請求項15】
前記有機成分は、ポリエチレングリコールおよびプロピレングリコールの組合せである、
請求項14に記載の製剤。
【請求項16】
前記ポリエチレングリコールは、ポリエチレングリコール200(PEG200)、ポリエチレングリコール300(PEG300)、ポリエチレングリコール400(PEG400)、および/またはポリエチレングリコール600(PEG600)である、
請求項14または15に記載の製剤。
【請求項17】
前記製剤は、水性酸、ポリエチレングリコール、およびプロピレングリコールを含む、
請求項14~16のいずれか1項に記載の製剤。
【請求項18】
前記水性酸、前記プロピレングリコール(PG)、および前記ポリエチレングリコール(PEG)は、約5:80:15~5:20:75(v/v)の比率で前記製剤中に存在する、
請求項17に記載の製剤。
【請求項19】
前記水性酸、前記プロピレングリコール(PG)、および前記ポリエチレングリコール(PEG)は、約5:40:55(v/v)の比率で前記製剤中に存在する、
請求項17に記載の製剤。
【請求項20】
前記酸は、MSAである、
請求項17~19のいずれか1項に記載の製剤。
【請求項21】
前記PEGは、PEG400である、
請求項17~20のいずれか1項に記載の製剤。
【請求項22】
前記製剤のpHは、約3~約6である、
請求項1~21のいずれか1項に記載の製剤。
【請求項23】
前記製剤のpHは、約4~約5である、
請求項1~21のいずれか1項に記載の製剤。
【請求項24】
前記製剤のpHは、塩酸、酢酸、無水酢酸、アジピン酸、無水クエン酸、ベンゼンスルホン酸、ホウ酸、クエン酸一水和物、乳酸、(DL)-乳酸、(L)-乳酸、マレイン酸、メタリン酸、メタンスルホン酸、硝酸、リン酸、コハク酸、硫酸、亜硫酸、酒石酸、(DL)-酒石酸、トリフルオロ酢酸、アスコルビン酸、安息香酸、エデト酸、ギ酸、ラクトビオン酸、アスパラギン酸、カプリル酸、グルクロン酸、ヒドロキシエチルピペラジンエタンスルホン酸、メチルボロン酸、オレイン酸、パルミチン酸、ペンテト酸、ステアリン酸、水酸化ナトリウム、水酸化カルシウム、水酸化カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸ナトリウム十水和物、炭酸ナトリウム一水和物、ジエタノールアミン、メグルミン、トロメタミン、および/またはアンモニアで調整されている、
請求項22または23に記載の製剤。
【請求項25】
前記製剤は、約5~約120μg、約15~約60μg、または約30μgのテトロドトキシン、および/またはその誘導体、アナログもしくは薬学的に許容可能な塩の用量を提供するように適合されている、
請求項1~24のいずれか1項に記載の製剤。
【請求項26】
前記製剤は、容器内に提供される、
請求項25に記載の製剤。
【請求項27】
前記容器は、バイアル、アンプルまたはシリンジである、
請求項26に記載の製剤。
【請求項28】
前記製剤は、筋肉内(IM)または皮下(SC)投与に適合されている、
請求項1~27のいずれか1項に記載の製剤。
【請求項29】
前記テトロドトキシン、および/またはその誘導体、アナログもしくは薬学的に許容可能な塩のうち10%未満は、40℃で28日間保存された後に分解する、
請求項1~28のいずれか1項に記載の製剤。
【請求項30】
前記テトロドトキシン、および/またはその誘導体、アナログもしくは薬学的に許容可能な塩のうち10%未満は、25℃で4週間保存された後に分解する、
請求項1~28のいずれか1項に記載の製剤。
【請求項31】
前記テトロドトキシン、および/またはその誘導体、アナログもしくは薬学的に許容可能な塩のうち10%未満は、2~8℃の温度で3ヶ月間保存された後に分解する、
請求項1~28のいずれか1項に記載の製剤。
【請求項32】
請求項1~31のいずれか1項に記載の製剤を所定量含む、プレフィルドシリンジ。
【請求項33】
前記シリンジは、5~120μg、15~60μg、または約30μgのテトロドトキシン、および/またはその誘導体、アナログもしくは薬学的に許容可能な塩の用量を送達するように適合されている、
請求項32に記載のプレフィルドシリンジ。
【請求項34】
前記シリンジは、IMまたはSC投与に適合されている、
請求項32または33に記載のプレフィルドシリンジ。
【請求項35】
化学療法誘発性神経障害性疼痛の治療または予防のための、請求項1~31のいずれか1項に記載の安定な液体製剤、または請求項32~34のいずれか1項に記載のプレフィルドシリンジの使用。
【請求項36】
化学療法誘発性神経障害性疼痛の治療または予防において使用するための、請求項1~31のいずれか1項に記載の安定な液体製剤、または請求項32~34のいずれか1項に記載のプレフィルドシリンジ。
【請求項37】
それを必要とする対象における、化学療法誘発性神経障害性疼痛の治療または予防の方法であって、請求項1~31のいずれか1項に記載の安定な液体製剤を前記対象に投与することを含む、方法。
【請求項38】
前記安定な液体製剤は、請求項32~34のいずれか1項に記載のプレフィルドシリンジにより投与される、
請求項37に記載の方法。
【発明の詳細な説明】
【発明の詳細な説明】
【0001】
〔本明細書の分野〕
本明細書は、概して、テトロドトキシンを含む液体製剤に関する。一態様において、本明細書は、医薬製品として使用することに適した安定なテトロドトキシン製剤に関する。このような製品は、哺乳動物に注射するための形態であり得る。
【0002】
〔背景〕
テトロドトキシンは、天然に存在する非タンパク質性海洋性神経毒である。テトロドトキシンは、高い特異性および高い親和性で、電位依存性ナトリウムチャネルのSS1/SS2サブユニットに結合する。
【0003】
テトロドトキシン(C1117)の化学名は、オクタヒドロ-12-(ヒドロキシメチル)-2-イミノ-5,9:7,10a-ジメタノ-10aH-(1,3)ジオキソシノ(6,5-d)-ピリミジン-4,7,10,11,12-ペンタノールである。分子量は319.28であり、以下の構造を有する。
【化1】
【0004】
テトロドトキシン(または「TTX」)は、220℃を超えると、白色からオフホワイトの結晶性粉末まで、分解することなく暗色化し、以下の特性を有する:[α]D25-8.64(希釈酢酸中でC=8.55);水中ではpKa8.76、50%アルコール中ではpKa9.4。TTXは、水溶性であり、一般に有機溶媒には溶けない。TTXは、酸性pHでは比較的安定であるが、アルカリ性溶液では速やかに分解する。
【0005】
おそらく強力な神経毒であるために、TTXはあまり研究されてこなかった。しかしながら、テトロドトキシンは、薬理学的研究、特に神経生理学およびイオンチャネル電気生理学の研究のツールとして使用されていることが知られている。科学的研究における使用に加えて、TTXの治療への応用も報告されている。いくつかの場合において、注射用(すなわち、水溶液の形態)のテトロドトキシン組成物が報告されている。例えば、TTXおよびその誘導体は、化学療法誘発性神経障害性疼痛(CINP)および癌関連疼痛(CRP)の治療における非オピオイド鎮痛剤としての使用が報告されている。TTXのこれらおよび他の使用例は、例えば、米国特許第5,846,975号;第6,407,088号;第6,599,906号;第8,486,901号;第9,018,222号;および第10,624,896号に記載されている。
【0006】
治療薬としてTTXを使用する際に遭遇する問題の1つは、液体溶液の形態にある場合、特に温度に対する分子の高い応答性の結果として、急速に分解する傾向があるということである。米国特許第8,124,608号では、HPLCにより測定したテトロドトキシンの含有量は、水溶液の形態で40℃に保存した場合、1日目に91.9%、さらに3日目に89.37%にまで低下することが見出された。さらに、テトロドトキシンの含有量は、製剤を25℃で1ヶ月間静置したときには95.34%にまで低下し、25℃で3ヶ月間静置した後には89.77%にまで低下した。理解されるように、このような製剤の医薬品有効成分であるテトロドトキシンの含有量が表示量の90%未満に減少すると、当該製剤はもはや臨床使用には適さない。
【0007】
このように、許容可能な安定性がなく、その結果、貯蔵寿命も許容できないことから、現在知られているTTX製剤は、治療法への広範な用途には適していない。
【0008】
テトロドトキシン分解生成物の特性、および水性媒体中でのテトロドトキシン分解機構は、広く研究されている。1965年、Gotoらは、テトロドトキシンが酸性媒体下でエピマーである4-エピ-テトロドトキシンに変換することを報告した。このエピマーは、さらに脱水して、4,9-アニドロ-テトロドトキシンを形成する(Tetrahedron. 1965, Vol 21, 2059-2088)。テトロドトキシンのエピマー化は、プロトンによって急速な開環中間体を介して促進される。
【化2】
【0009】
T.Gotoらは、テトロドトキシンの温和な水処理により、以下のようにテトロドン酸が生成することを発見した(Tetrahedron Lett., 1963, 4, 2105-2113)。
【化3】
【0010】
極端な酸性またはアルカリ性条件下では、テトロドトキシンは、他の複雑な分解生成物に分解する(Woodward, R. B. The structure of tetrodotoxin. Pure and Appl. Chemistry, 1964, 9(1), 49-74.)
【0011】
水溶液中のテトロドトキシンの分解に伴う問題に対処するために、米国特許第8,124,608号;第8,222,258号;および第8,530,481号に記載されているような、凍結乾燥テトロドトキシン粉末製剤が提案されている。しかしながら、凍結乾燥粉末製剤にはいくつかの欠点がある。第1に、凍結乾燥工程は、工業的規模で検討する場合、用量当たりにかなりの製造コストが発生し、それにより治療用製品のコストが増加する。第2に、従来の凍結乾燥製剤の使用では、当該製剤は典型的には粉末状であるが、薬剤を投与するために、まず、注射用水(WFI)または0.9%塩化ナトリウム注射液(USP)などの希釈剤に再構成する必要がある。再構成は無菌的技術であり、一般に、医療専門家の技術と、多くの場合、資格を有する薬局の調剤施設とを必要とする。第3に、上述したように、TTXは水に可溶であり、有機溶媒には所望の程度には溶解しない;しかしながら、同じく上述したように、水への曝露はTTXの分解を促進する。その結果、TTXを水溶液に再構成することによって形成された製剤は、特別な条件下で保存しない限り、十分に安定ではない。
【0012】
したがって、上述の欠点のうち少なくとも1つに対処する液体テトロドトキシン製剤が求められている。
【0013】
〔本明細書の概要〕
一態様において、安定な液体製剤であって、テトロドトキシン、および/またはその誘導体、アナログもしくは薬学的に許容可能な塩と、1つ以上の薬学的に許容可能な希釈剤、担体および賦形剤と、を含む、製剤が提供される。
【0014】
一態様において、製剤は、15%未満の水(w/v)を含む。別の一態様において、製剤は、最大95%のポリエチレングリコール(PEG)(w/v)を含む。
【0015】
一態様において、安定な製剤は、容器内に提供される。別の一態様において、安定な製剤は、テトロドトキシンの皮下投与に適合されているプレフィルドシリンジで提供される。別の一態様において、製剤は、5~120、または15~60、または約30μgのテトロドトキシン用量を対象に投与するように適合されている。
【0016】
一態様において、疼痛の治療のための、TTXを含む安定な液体製剤の使用が提供される。さらなる一態様において、疼痛は、化学療法誘発性神経障害性疼痛(CINP)である。
【0017】
別の一態様において、疼痛治療において使用するための、TTXを含む安定な液体製剤が提供される。さらなる一態様において、疼痛は、化学療法誘発性神経障害性疼痛(CINP)である。
【0018】
別の一態様において、疼痛の治療のために、TTXを含む安定な液体製剤を、それを必要とする患者に投与する方法が提供される。さらなる一態様において、疼痛は、化学療法誘発性神経障害性疼痛(CINP)である。
【0019】
〔図面の簡単な説明〕
添付した図面を参照する以下の詳細な説明において、特定の実施形態の特徴がより明らかになるであろう。
【0020】
図1は、有機溶媒として異なる比率のプロピレングリコール(「PG」)およびポリエチレングリコール400(PEG400)を含む製剤におけるテトロドトキシン(「TTX」)の安定性を示す。
【0021】
図2は、異なるpHを有し、酸/PG/PEG400の比率が5/50/45(v/v)である製剤におけるTTXの安定性を示す。
【0022】
図3は、異なるpHを有し、酸/PG/PEG400の比率が5/80/15(v/v)である製剤におけるTTXの安定性を示す。
【0023】
図4は、オキサリプラチン誘発性疼痛モデルラットにおける、疼痛閾値(PWT)に対する2つのTTX製剤の効果を示すグラフである。
【0024】
図5は、投与1時間後のラットのオキサリプラチン誘発性疼痛モデルにおける、PWTに対する2つのTTX製剤の効果を示すグラフである。
【0025】
図6は、投与2時間後のラットのオキサリプラチン誘発性疼痛モデルにおける、PWTに対する2つのTTX製剤の効果を示すグラフである。
【0026】
図7は、ラットのオキサリプラチン誘発性疼痛モデルにおける、ベースラインPWTに対する2つのTTX製剤の効果を示すグラフである。
【0027】
〔詳細な説明〕
本明細書に記載されるように、テトロドトキシン、またはその誘導体もしくはアナログ、またはその薬学的に許容可能な塩の液体医薬製剤が提供される。本明細書から明らかになるように、本明細書に開示されるテトロドトキシン液体製剤は、公知の凍結乾燥製剤に対していくつかの利点を有する。例えば、本明細書に記載されるテトロドトキシン液体製剤は、凍結乾燥工程を必要とせず、その結果、製造コストが低減され、これは、工業的規模で用量を製造する場合に特に重要である。記載される液体製剤は、再構成される必要がなく、これにより、再構成に関連する費用、およびこのような再構成のために必要とされる医療従事者の必要性を回避する。したがって、本明細書に記載される製剤は、シリンジ、アンプル、バイアル、または自己注射器などの容器内に提供または包装され得る。このような容器は、ガラス、プラスチック、または当該技術分野で公知の別の他の材料で作製され得る。一態様において、記載されるテトロドトキシン液体製剤は、注射装置を使用する、患者による自己投与、または任意の他の人による投与のために、「すぐに使用できる」形態で提供され得る。この点に関して、本明細書に記載される製剤は、予め設定された用量のテトロドトキシンを有する、プレフィルドシリンジ、または他の公知の投与装置の形態で提供され得る。理解されるように、記載される液体製剤を使用する場合、製剤は再構成を必要としないので、投与の誤りも減少し得る。また、理解されるように、テトロドトキシンは非常に有毒な物質であるため、このような投与の誤りは患者にとって非常に有害となり得る。
【0028】
〔定義〕
【0029】
本明細書において別段の記載がない限り、要素を特定するために使用される場合、冠詞「a」または「the」は、1つだけであるという限定を構成することを意図しておらず、代わりに、「少なくとも1つ」または「1つ以上」を意味すると理解される。したがって、別段の記載がない限り、本明細書および添付の特許請求の範囲で使用される場合、単数形「a」、「an」および「the」は、複数形を含むものと理解される。例えば、「容器」への言及は、1つ以上のそのような容器を含むと理解され、「賦形剤」への言及は、1つ以上のそのような賦形剤を含むと理解される。
【0030】
本明細書中で使用される場合、用語「テトロドトキシン」は、上記で提供された一般式を有する天然、合成または半合成の化学物質、およびその薬学的に許容可能な塩を指す。
【0031】
本明細書中で使用される場合、用語「テトロドトキシンの誘導体」および「テトロドトキシンのアナログ」は、これらに限定するものではないが、アンヒドロ-テトロドトキシン、テトロダミノトキシン、メトキシテトロドトキシン、エトキシテトロドトキシン、デオキシテトロドトキシン、テトロドン酸、6-エピ-テトロドトキシン、11-ドエキシテトロドトキシン、ならびにヘミラクタール型テトロドトキシンアナログ(例えば、4-エピ-テトロドトキシン、6-エピ-テトロドトキシン、1’-デオキシ-テトロドトキシン、4-エピ-11-デオキシ-テトロドトキシン、テトロドトキシン-8-O-ヘミコハク酸塩、チリキトキシン、11-ノル-テトロドトキシン-6(S)-オール、1’-ノル-テトロドトキシン-6(R)-オール、11-ノル-テトロドトキシン-6,6-ジオール、11-オキソ-テトロドトキシン、およびテトロドトキシン-11-カルボン酸)、ラクトン型テトロドトキシンアナログ(例えば、6-エピ-テトロドトキシン(ラクトン)、11-デオキシ-テトロドトキシン(ラクトン)、1’-ノル-テトロドトキシン-6(S)-オール(ラクトン)、11-ノル-テトロドトキシン-6(R)-オール(ラクトン)、11-ノル-テトロドトキシン-6,6-ジオール(ラクトン)、5-デオキシ-テトロドトキシン、5,11-ジデオキシ-テトロドトキシン、4-エピ-5,11-ジデオキシ-テトロドトキシン、1-ヒドロキシ-5,11-ジデオキシ-テトロドトキシン、5,6,11-トリデオキシ-テトロドトキシン、および4-エピ-5,6,11-トリデオキシ-テトロドトキシン)、および、4,9-アンヒドロ型テトロドトキシンアナログ(例えば、4,9-アンヒドロ-テトロドトキシン、4,9-アンヒドロ-6-エピ-テトロドトキシン、4,9-アンヒドロ-11-デオキシ-テトロドトキシン、4,9-アンヒドロ-テトロドトキシン-8-O-ヘミコハク酸塩、4,9-アンヒドロ-テトロドトキシン-11-O-ヘミコハク酸塩)、ならびに、その薬学的に許容可能な塩を指す。
【0032】
本明細書において別段の記載がない限り、「テトロドトキシン」または「TTX」への言及は、天然に存在する物質、またはその誘導体および/もしくはアナログを含むと理解される。
【0033】
本明細書中で使用される場合、用語「対象」または「患者」は、哺乳動物を指す。対象の例は、ヒトを含み、また、ウマ、ブタ、ウシ、イヌ、ネコ、ラット、ウサギ、および水生哺乳動物などの他の動物も含み得る。本明細書は、如何なる特定の哺乳動物に限定されるものではないが、しかしながら、好ましい対象はヒトであることが理解されるであろう。
【0034】
本明細書中で使用される場合、「治療する(treat)」、「治療すること(treating)」、または「治療(treatment)」とは、対象、例えばヒトにおける疾患の治療を意味し、疾患を阻害すること(例えば、その進行速度を低下させること);疾患を退行させること;疾患の1つ以上の症状の重症度を緩和または低下させること;および/または、疾患を治癒することを含む。
【0035】
本明細書中で使用される場合、「予防する(prevent)」、「予防すること(preventing)」、または「予防(prevention)」とは、対象における疾患の予防を意味し、疾患の開始を阻害すること;疾患に対する素因を減少させること;および/または、疾患の少なくとも1つの症状の発症を遅延させることを含む。
【0036】
本明細書中で使用される場合、「約(about)」という用語は「約(approximately)」と同義であり、所定の値が、記載された値より「少し上」または「少し下」であり得ることを提供することによって、数値、または範囲の始点および終点に柔軟性を提供するために使用される。「約」は、例えば、3標準偏差以内または3標準偏差以上を意味し得る。「約」は、所定の値のある割合の範囲内を意味し得る。例えば、当該範囲は、所定の値の±1%、±5%、±10%、±20%、±30%、±40%または±50%であり得る。「約」は、例えば、ある値の2倍以内、3倍以内、4倍以内または5倍以内など、所定の値の1桁分を意味し得る。しかしながら、数値が用語「約」によって本明細書中で特徴付けられる場合であっても、用語「約」が存在しないかのように、少なくとも正確な数値について明示的な裏付けが提供されなければならないことを理解されたい。一態様において、約という用語は、それぞれの値の±10%の範囲を包含すると理解される。
【0037】
用語「および/または」は、「および」または「または」を意味する。
【0038】
本明細書では、用語「含む(comprise)」、「含む(comprises)」、「含まれる(comprised)」、または「含むこと(comprising)」が使用されることがある。本明細書中(明細書および/または特許請求の範囲を含む)で使用される場合、これらの用語は、記載された特徴、整数、工程、または構成要素の存在を特定するものとして解釈されるが、関連技術において通常の技術知識を有する者には明らかであるような1つ以上の他の特徴、整数、工程、構成要素、またはそれらの群の存在を排除するものではない。したがって、本明細書で使用される用語「含むこと」は、「少なくとも部分的にからなること」を意味する。この用語を含む本明細書の記載を解釈する場合、各記載においてその用語で前置きされる特徴はすべて存在する必要があるが、他の特徴も存在してもよい。「含む(comprise)」および「含まれる(comprised)」などの関連用語も同じ様式で解釈される。
【0039】
本明細書中で使用される場合、「含む(comprises)」、「含むこと(comprising)」、「含むこと(containing)」、および「有すること(having)」などは、一般的にそれらに付与される意味を有することがあり、「含む(includes)」、「含むこと(including)」などを意味することがあり、オープンエンドな用語であると一般に解釈される。用語「からなること(consisting of)」または「からなる(consists of)」は、クローズな用語であり、そのような用語と併せて具体的に列挙された構成要素、構造、工程などのみを含む。
【0040】
表現「本質的にからなること(consisting essentially of)」または「本質的にからなる(consists essentially of)」は、それと共に使用される項目の基本的かつ新規な特性または機能に重大な影響を与えない付加的な項目、材料、構成要素、工程、または要素を包含することを許容する例外を除き、一般的にクローズな用語として理解される。例えば、組成物中に存在するが、組成物の性質または特性に影響を与えない微量要素は、「本質的にからなること(consisting essentially of)」という用語の下で存在する場合には、そのような用語に続く項目のリストに明示的に記載されていなくても、許容される。「含むこと(comprising)」または「含むこと(including)」などのオープンエンドな用語を使用する場合、「本質的にからなること(consisting essentially of)」という用語だけでなく、「からなること(consisting of)」という用語についても、明示的に記載されている場合と同様に直接的な裏付けが与えられただろうと理解され、その逆もまた同様に理解される。要するに、本明細書においてこれらの用語の1つを使用することは、他のすべての用語についての裏付けを提供することとなる。
【0041】
本明細書中で使用される場合、複数の項目、構造的要素、成分的要素、および/または材料は、便宜上、共通のリストで示されることがある。しかしながら、これらのリストは、リストの各メンバーが、別個かつ固有のメンバーとして個々に識別されるものとして解釈されるべきである。したがって、このようなリストの個々のメンバーは、反対の指示がない限り、共通の群におけるそれらの表示のみに基づいて、同じリストの如何なる他のメンバーとも事実上等価であると解釈されるべきではない。
【0042】
濃度、量、およびその他の数値データは、本明細書では範囲形式で表現または表示され得る。このような範囲形式は、単に便宜性かつ簡潔性のために使用されるものであり、範囲の限界として明示的に記載された数値のみならず、あたかも各数値および副範囲が明示的に記載されているかのように、その範囲内に包含されるすべての個々の数値または副範囲も含むように柔軟に解釈されるべきであることを理解されたい。例示として、「約1~約5」という数値範囲は、明示的に記載された約(例えば、±10%)1~約(例えば、±10%)5の数値だけでなく、示された範囲内の個々の数値および副範囲も含むと解釈されるべきである。したがって、この数値範囲に含まれるのは、約2、約3、約4などの個々の値、ならびに約1~約3、約2~約4、および約3~約5などの副範囲、ならびに1、2、3、4および5、それぞれである。この同一の原則は、最小値または最大値として1つの数値のみを記載する範囲にも適用される。さらに、このような解釈は、範囲の広さ、または記載されている特性に関係なく、適用されるべきである。
【0043】
〔テトロドトキシン液体製剤の安定性〕
【0044】
本明細書中で使用される場合、用語「安定な」は、本発明のTTX製剤の文脈において、TTX成分が所定の期間にわたって所定の値を超えて分解しない製剤に該当すると理解される。TTX分解の公知の機構のいくつかは、上述されている。一態様において、製剤のTTX成分が、当技術分野で公知の液体製剤中(その例は、上記で提供される)のTTXを超える程度まで分解しない場合に、当該液体TTX製剤は安定であると記載され得る。TTX液体製剤が、それを必要とする対象への即時投与または自己投与のために保存される場合に、この安定性基準は特に有利である。
【0045】
一態様において、ある期間にわたって、予め定めた条件下(例えば、特定の温度および相対湿度)で、製剤中のTTXのレベルまたは濃度を測定し、公知のTTX製剤に対するそのような観察または測定を比較することによって、TTXの安定性が評価または定量され得る。別の一態様において、所定の期間および特定の条件下で、製剤中の1つ以上のTTX分解生成物の存在、レベルまたは濃度を測定することによって、TTX製剤の安定性が評価または定量され得る。したがって、分解生成物の存在を測定し、このような測定値を予め定めた閾値と比較することによって、TTX製剤の安定性が定性的または定量的に測定され得る。
【0046】
一態様において、安定なTTX製剤は、十分に有効であり(すなわち、所望のTTX応答を達成する)、予め定めた閾値未満の1つ以上のTTX分解生成物の濃度を有する製剤として、定義され得る。十分に有効とは、例えば、所望のTTX応答を達成するために約90%、91%、92%、94%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%有効であることであり得る。
【0047】
例えば、一態様において、安定な液体TTX製剤は、25℃で3ヶ月間保存された後にTTX成分が11%より多くは分解しないTTXの製剤を含み得る。別の一態様において、安定なTTX製剤は、25℃で1ヶ月間保存された後にTTX成分が5%より多くは分解しないTTXの製剤を含み得る。一態様において、本明細書は、(a)2~8℃の温度で24ヶ月間安定であり;および/または(b)25℃で1ヶ月間安定であり;および/または(c)40℃の温度で28日間安定である、TTX製剤を提供する。
【0048】
したがって、一態様において、本明細書に係る安定なTTX製剤は、製剤が40℃および75%相対湿度(RH)で28日間保存された後に、テトロドトキシンの5%未満、10%未満、15%未満、20%未満、25%未満、30%未満または35%未満の分解を示す。一態様において、40℃で28日間保存された後に分解を受けるテトロドトキシンが10%未満である場合に、安定であるものとして製剤が定義される。
【0049】
別の一態様において、本明細書に係る安定なTTX製剤は、当該製剤が25℃および40%RHで12週間保存された場合に、テトロドトキシンの5%未満、10%未満、15%未満、20%未満、25%未満、30%未満または35%未満の分解を示す。一態様において、25℃および40%RHで12週間保存された後に分解を受けるテトロドトキシンが10%未満である場合に、安定であるものとして製剤が定義される。
【0050】
別の一態様において、本明細書に係る安定なTTX製剤は、当該製剤が2~8℃および周囲RHで6ヶ月間保存された場合に、テトロドトキシンの5%未満、10%未満、15%未満、20%未満、25%未満、30%未満または35%未満の分解を示す。一態様において、2~8℃および周囲RHで6ヶ月間保存された後に分解を受けるテトロドトキシンが5%未満である場合に、安定であるものとして製剤が定義される。
【0051】
本分析の目的として、TTX製剤中のTTXおよびTTX分解生成物の定量のための分析方法が設計され、検証された。この方法は、上記の分解生成物、すなわち4-エピ-テトロドトキシンおよび4,9-アニドロ-テトロドトキシンのアッセイに適用された。したがって、TTX製剤の安定性の指標は、これらの分解生成物の一方または両方の濃度を測定することによって、定量され得る。実施されたアッセイに基づいて、そして単なる一例として、予め定めた期間にわたって、4-エピ-テトロドトキシンの濃度が製剤中で約2%を超えない場合に、および/または4,9-アニドロ-テトロドトキシンの濃度が製剤中で約5%を超えない場合に、TTX製剤は安定であるとみなされ得る。これらの分解生成物がこのような濃度に達するまでの時間は、製剤が曝される条件に依存することが理解されるであろう。例えば、TTX分解は、より高い温度で加速されることが理解される。
【0052】
〔テトロドトキシン液体製剤〕
【0053】
本明細書中に記載されるのは、凍結乾燥されたTTXを再構成することによって作製される公知の製剤などの、公知のTTX液体製剤よりも増強された安定性特性を有することが示された、テトロドトキシン、またはその誘導体もしくはアナログ、またはその薬学的に許容可能な塩の液体製剤である。用語「安定な」は、上記で定義されており、製剤中のTTX成分が所定量分解されないこと、および/または1つ以上のTTX分解生成物の濃度が所定量よりも大きくないことを意味すると理解される。
【0054】
本明細書中に記載される製剤は、注射可能な形態および/またはすぐに投与できる組成物の形態で、製剤化され得る。したがって、本明細書において意図されるのは、例えば、対象への投与のための設定用量のTTXを含むプレフィルドシリンジまたはプレフィルドアンプルを含む剤形である。
【0055】
本明細書中に記載される液体TTX製剤は、テトロドトキシン、水、溶媒、および本明細書中で議論される1つ以上の他の成分を含む。一態様において、製剤は、1つ以上の薬学的に許容可能な希釈剤、担体、賦形剤などをさらに含み得る。好ましくは、本明細書中に記載されるテトロドトキシン液体製剤は、テトロドトキシンの溶解性および安定性のバランスをとる最小量の水を含む。換言すれば、一態様において、本明細書中に記載される製剤は、TTX成分を可溶化するために十分な量の水を含むが、このような成分の安定性に有害な影響を与えるために十分な量の水は含まない。
【0056】
一実施形態において、液体TTX製剤は、非経口投与に適合されており、以下を含む:
【0057】
(i)テトロドトキシン、またはテトロドトキシンの誘導体、またはテトロドトキシンのアナログ、またはその薬学的に許容可能な塩;
【0058】
(ii)水;
【0059】
(iii)1つ以上の薬学的に許容可能な溶媒;
【0060】
(iv)1つ以上の薬学的に許容可能なpH調整剤;
【0061】
(v)1つ以上の薬学的に許容可能な緩衝剤;および、
【0062】
(vi)1つ以上の薬学的に許容可能な安定化剤。
【0063】
本明細書中に記載される製剤に使用するために好適な溶媒は、これらに限定するものではないが、エチルアルコール(エタノール)(「EtOH」)、脱水エチルアルコール、変性エチルアルコール、ベンジルアルコール、ジメチルスルホキシド、グリセリン、イソプロピルアルコール、メチルピロリドン、N,N-ジメチルアセトアミド(「DMA」)、ポリエチレングリコール200(「PEG200」)、ポリエチレングリコール300(「PEG300」)、ポリエチレングリコール400(「PEG400」)、ポリエチレングリコール600(「PEG600」)、ポリプロピレングリコール、プロピレングリコール(「PG」)、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、またはそれらの任意の組み合わせを含む。
【0064】
本明細書中に記載される製剤に使用するために好適なpH調整剤は、これらに限定するものではないが、塩酸、酢酸(「AA」)、無水酢酸、アジピン酸、無水クエン酸、ベンゼンスルホン酸、ホウ酸、クエン酸一水和物、乳酸、(DL)-乳酸、(L)-乳酸、マレイン酸、メタリン酸、メタンスルホン酸(「MSA」)、硝酸、リン酸、コハク酸、硫酸、亜硫酸、酒石酸、(DL)-酒石酸、トリフルオロ酢酸、アスコルビン酸、安息香酸、エデト酸、ギ酸、ラクトビオン酸、アスパラギン酸、カプリル酸、グルクロン酸、ヒドロキシエチルピペラジンエタンスルホン酸、メチルボロン酸、オレイン酸、パルミチン酸、ペンテト酸、ステアリン酸、水酸化ナトリウム、水酸化カルシウム、水酸化カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸ナトリウム十水和物、炭酸ナトリウム一水和物、ジエタノールアミン、メグルミン、トロメタミン、アンモニア、またはそれらの組み合わせを含む。
【0065】
本明細書中に記載される製剤に使用される緩衝剤は、これらに限定するものではないが、リン酸ナトリウム、二塩基性、リン酸ナトリウム七水和物、二塩基性、リン酸ナトリウム、二塩基性、無水物、リン酸ナトリウム、二塩基性脱水物、リン酸ナトリウム、二塩基性十二水和物、リン酸ナトリウム、リン酸ナトリウム脱水物、リン酸ナトリウム、一塩基性、無水物、リン酸ナトリウム、一塩基性、脱水物、リン酸ナトリウム、一塩基性、一水和物、二塩基性リン酸カリウム、リン酸カリウム、一塩基性、酢酸ナトリウム、無水酢酸ナトリウム、酢酸アンモニウム、クエン酸ナトリウム、クエン酸水素二ナトリウム、無水クエン酸三ナトリウム、クエン酸二ナトリウム1.5水和物、クエン酸三ナトリウム脱水物、乳酸ナトリウム、(L)-乳酸ナトリウム、酒石酸ナトリウム、硫酸アンモニウム、エタノールアミン塩酸塩、またはそれらの組み合わせを含む。
【0066】
本明細書中に記載される製剤に使用される安定化剤は、1つ以上の公知の薬学的に許容可能な抗酸化剤、界面活性剤、保存剤、糖類を含み得る。このような薬剤は、これらに限定するものではないが、亜硫酸ナトリウム、亜硫酸水素ナトリウム、メタ亜硫酸水素ナトリウム、メタ亜硫酸水素カリウム、アルファ-トコフェロール、アセトン亜硫酸水素ナトリウム、アスコルビン酸、アスコルビン酸ナトリウム、ブチル化ヒドロキシアニソール、ブチル化ヒドロキシトルエン、ゲンチシン酸、ゲンチシン酸エタノールアミド、グルタチオン、メチオニン、モノチオグリセロール、ナトリウムホルムアルデヒドスルホキシレート、エデト酸二ナトリウム、エデト酸二ナトリウム無水物、エデト酸ナトリウム、エデト酸カルシウム二ナトリウム、エデト酸カルシウム二ナトリウム無水物、エデト酸、グルセプテートナトリウム、ペンテト酸五ナトリウム、ペンテト酸カルシウム三ナトリウム、ペンテト酸、ポビドン、ポビドンK12、ポビドンK17、クロスポビドン、カルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、微結晶セルロース、ポロキサマー188、ポリビニルアルコール、ポリソルベート80、ソルビタンモノラウレート、ソルビタンモノパルミテート、ヒドロキシプロピルベータシクロデキストリン、ガンマシクロデキストリン、スルホブチルエーテルベータシクロデキストリン(「SBECD」)、ソルビトール、ソルビトール溶液、乳糖一水和物、マンニトール、フルクトース、グルコノラクトン、スクロース、トレハロース、グアニジン、塩酸グアニジン、塩化ベンザルコニウム、フェニルエチルアルコール、プロピルパラベン、メチルパラベン、ヘキシルレゾルシノール、サクシマー、ブチルパラベン、メタクレゾール、塩化ミリピリウム、フェノール、没食子酸プロピル、またはそれらの組み合わせを含む。
【0067】
一態様において、本明細書中に記載される製剤は、容器内に包装される。一態様において、容器は、シリンジ、アンプル、バイアル、または自己注射器を含み得る。一態様において、製剤は、予め定められた体積および/またはTTX濃度でこのような容器内に提供され得、それにより、投与のために予め定められた用量のTTXをもたらす。
【0068】
別の一態様において、容器は、必要に応じて、容器および好適な投与装置を含むキットで提供され得る。例えば、当該キットは、ある体積の製剤を含むアンプルまたはバイアル、および対象に製剤を投与するためのシリンジを含み得る。キットはまた、TTX製剤の投与または自己投与を補助するための好適な説明書および他の情報ならびに/または機器も含み得る。
【0069】
主題となる製剤は、本明細書中に記載される技術を用いて調製され得る。例えば、製剤は、最初にTTX(またはその誘導体、アナログもしくは塩)を水に溶解することによって、調製され得る。1つ以上のpH調整剤、および/または1つ以上の緩衝剤もまた、この水溶液中に配合され得る。次いで、1つ以上の安定化剤が配合され得、その後、1つ以上の溶媒が混合され得る。この組成物は、直接投与に適した容器に無菌的に充填され得る(すなわち、さらなる混合、希釈、再構成などを必要としない)。
【0070】
本明細書中に要約される研究は、安定なTTX液体製剤を提供する能力を説明する。この製剤は、容器内に提供され得、後の使用のために、分解することなく、十分な期間、液体形態で保存され得る。したがって、本明細書中に提供される製剤は、商業的に実施可能な最初の安定な液体TTX製剤であると考えられる。したがって、この製剤は、例えば皮下(「S.C.」)注射または筋肉内(「I.M.」)注射による投与のために、予め定められた用量で提供され得る。この点に関して、TTX製剤は、プレフィルドシリンジ内に提供され得る。このようにして、製剤は、一態様において、自己投与のための形態で提供され得る。
【0071】
本明細書中に記載されるTTX製剤は、任意の好適な濃度および/または用量の量で提供され得ることが理解されるであろう。理解されるように、必要なTTX用量および濃度は、送達されるべき用量の体積と密接に関連する。
【0072】
一例において、本明細書中に記載されるTTX製剤は、約5~5000μg/mlのTTX濃度で提供され得る。この範囲に含まれるのは、約5、10、15、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95、100、105、110、115、120、125、130、135、140、145、150、155、160、165、170、175、180、185、190、195、200、250、300、350、400、450、500、550、600、650、700、750、800、850、900、950、1000、1500、2000、2500、3000、3500、4000、4500、および5000μg/mlの濃度であり、これらの値の間の投与量も含まれる。
【0073】
一例において、本明細書中に記載される製剤は、約5~約120μgのTTX用量を含み得る。別の一例において、本明細書中に記載される製剤は、約15~約60μgのTTX用量を含み得る。別の一例において、本明細書中に記載される製剤は、約30μgのTTX用量を含み得る。
【0074】
理解されるように、必要なTTX用量および濃度は、送達されるべき用量の体積と密接に関連する。一例において、製剤は、約60μg/mlのTTXを含み得、それにより、約0.5mlの製剤で30μgのTTXの投与が可能となり、S.C.投与に好適である。別の一例において、製剤は、約100μg/mlのTTXを含み得、それにより、約0.3mlの製剤で30μgのTTXの投与が可能となり、S.C.投与に好適である。別の一例において、製剤は、約150μg/mlのTTXを含み得、それにより、約0.2mlの製剤で30μgのTTXの投与が可能となり、S.C.投与に好適である。
【0075】
〔実施例〕
【0076】
本明細書において提供される実施例は、単に説明目的のために含まれるものであり、本明細書において説明されるあらゆる発明の範囲を限定することを意図するものではない。実施例は、本明細書の特定の態様を説明するために役立つ。当業者は、本明細書の範囲が本明細書において提供される事実的根拠に基づいて合理的に予測され得る付加的な態様を含むことを理解するであろう。
【0077】
実施例の目的は、30μgまでの固定されたTTX用量を提供する液体TTX製剤に到達することであった。このため、前記目的は、300μg/mlのTTX濃度を有する製剤に到達することであった。これは、前記製剤のおよそ0.1~0.2mlのS.C.またはI.M.投与を可能にする。
【0078】
上述したように、TTXは熱に敏感であることが知られている;例えば、TTXは40℃で急速に分解する。したがって、前記製剤の安定性を評価する場合、試験条件として40℃を使用することがより良いスクリーニングを提供すると仮定した。言い換えれば、前記製剤を40℃の条件に1ヶ月間曝露することは、5℃における24ヶ月間の試験と同等であると仮定した。
【0079】
また上述したように、TTXは酸性環境においてより優れた安定性特性を有することが知られている。特に、TTXは、アルカリ性、すなわちpH>6において不安定であるため、本研究は、好ましい製剤pHを3~5にすることを目指した。いくつかの試験において、分析のためにpH4を使用した。
【0080】
また知られているように、TTXは水溶性であるが、そのような水性環境においても速やかに分解される。そこで本研究は、TTXの溶解を促進するための水の必要性と、水にさらされることによるTTXの分解との最適なバランスをもたらす水の量を決定することを目指した。
【0081】
A)溶解性試験
【0082】
実施例1 - 有機溶媒および酸へのTTXの溶解性
【0083】
この研究では、本質的に水を含まない環境におけるTTXの溶解特性を決定するために、種々の酸と有機溶媒との組合せにおけるTTXの溶解性を調べた。目標TTX濃度は30μg/mLであった。検討した酸は、アスコルビン酸(「AA」)、クエン酸(「CA」)、およびメタンスルホン酸(「MSA」)であった。検討した溶媒はエタノール(「EtOH」)およびベンジルアルコール(「BA」)であった。この研究の結果を以下の表1に示す。
【0084】
【表1】
【0085】
前述のように、TTXは、AA/EtOHおよびAA/BA混合液には不溶性であることがわかった。EtOH中のMSAは、極端に低いpHの観点から使用できなかった。CAはEtOHにもBAにも不溶性であることが判明し、TTX溶解用の混合液を形成できなかった。これらの所見は、いくつかの酸および溶媒の間に何らかの不適合性があることを示唆している。
【0086】
TTXは水溶液中では双性イオンであるという事実のために、前述の結果は当然の結果であった。したがって、有機溶媒は、TTXのイオン化およびプロトン化を促進する媒体としては不適当である。実施した研究の結果は、予想通り、TTX溶液を得るには水が必要であることを示している。
【0087】
実施例2 - 水および酸へのTTXの溶解性
【0088】
この一連の試験では、酸水溶液中において、すなわち有機相を含まずに、TTXの溶解性について調査が行われた。この調査の目的は、水中でのTTXの溶解性に及ぼすpHの影響も評価することであった。この目的のため、1.0mg/mL、1.5mg/mL、2.0mg/mL、および3.0mg/mLの濃度で、TTXを酢酸(「AA」)水溶液に添加した。これらの溶解性試験の結果を表2に示す。
【0089】
【表2】
【0090】
表2に記載したように、AA水溶液に対するTTXの溶解性は、pHが低くなるにつれて増加することがわかった。pH3.30の0.02M酢酸水溶液は、3.0mg/mlまでのTTXを容易に溶解することがわかった。
【0091】
この研究により、TTXを目標濃度で溶解するためには、溶液中にある程度の水分の含有量が必要であることが確認された。
【0092】
実施例3 - 水、酢酸および有機溶媒へのTTXの溶解性
【0093】
これらの試験では、pH3.30の酢酸(「AA」)溶液を、10%AA/90%有機の体積比および5%AA/95%有機の体積比で有機溶媒と混合した。検討した有機溶媒は、エタノール(「EtOH」)、N,N-ジメチルアセトアミド(「DMA」)、ポリエチレングリコール400(「PEG400」)、およびプロピレングリコール(「PG」)であった。TTXは3.0mg/mlの濃度で添加した。試験の目的は、4.0±0.5のpHを有するTTX製剤に到達することであった。表3は、TTX添加前後の溶液のpH測定値を示している。
【0094】
【表3】
【0095】
上述したように、TTXの添加は、製剤のpHを著しく上方へシフトさせた(およそ2pH単位)。pHを望ましい値である4に下げるため、0.696MのAA溶液を添加して製剤を滴定した。これらの滴定試験の結果を表4に示す。
【0096】
これらの試験では、TTX濃度3.0mg/mlのTTXのAA溶液(0.02M)を、10%水性:90%有機のv/v量で有機溶媒に添加して、最終製剤中の総TTX濃度を300μg/mlとした。前記製剤を、0.696MのAA溶液の添加によってpH4に滴定した。
【0097】
【表4】
【0098】
上述のように、TTXの添加は、pH値を目標の4を超えて上昇させることがわかった。その結果、追加のAAが必要であり、必要なAA量は使用する有機溶媒に基づき変化する。
【0099】
実施例4 - 水およびMSAおよび有機溶媒へのTTXの溶解性
【0100】
AAの代わりにメタンスルホン酸(以下、MSA)を用いて、実施例3と同様の溶解性試験を行った。知られているとおり、MSAのpKaは-1.86であるのに対して、AAのpKaは4.76である。この研究では、TTXを10%MSA溶液の溶液に溶解して(0.01M、pH2)、TTX濃度を3mg/mlとした。次いで、このTTX溶液を、1:9(v/v)の比率で有機溶媒と合わせて、10%水性:90%有機を有する製剤を得た(実施例3のように)。この結果、300μg/mlのTTX濃度を有する製剤が得られた。実施例3と同様に、各混合液の初期pHを測定し、次いで、MSAで滴定してpHを4±0.5にした。この試験の結果を表5に示す。
【0101】
【表5】
【0102】
この研究では、4℃で保存するとTTXがEtOH混合液中で沈殿することがわかったため、有機溶媒としてEtOHを使用しなかった)。
【0103】
表5に記載されているように、それぞれのTTX製剤のpHは、AAを用いて調製した製剤よりも低いことがわかった。その結果、製剤のpHを目標値まで下げるために必要なMSAの追加量はごくわずかであった。有機溶媒としてPGを用いた場合、製剤の開始pHは4±0.5の目標範囲内にあることが判明し、そのためMSA滴定は必要なかった。
【0104】
この研究は、強酸(pKa=-1.86)であるMSAを用いると、有機溶媒中でのTTX製剤のpH制御がより容易に制御されることを示している。
【0105】
溶解性試験の概要
【0106】
実施した研究は、TTXが有機溶媒と酸との混合液に不溶性であることを確認した。本発明者によって実施された他の研究において、純粋な有機溶媒(EtOH、DMA、PEG、PGなど)中のTTXの溶解性は30μg/ml未満であることがわかった。これは予想されたことである。上記の知見は、有機溶媒および酸の組合せにおけるTTXの溶解性もまた30μg/ml未満であることを示している。
【0107】
これらの研究はまた、TTXの上記濃度値を得るためには、水は製剤において必要な成分であることを確認する。例えば、TTXは、酢酸水溶液に3mg/mlまで容易に溶解することがわかった。
【0108】
10%水性+90%有機溶媒(すなわち、EtOH、DMA、PEG400およびPG)から構成された製剤を含み、AAで滴定した実験では、TTXは、0.3mg/mLで可溶化することがわかった。しかしながら、TTXの添加は、製剤のpHを約2pH単位上昇させることがわかった。約4.0の目標pHに到達するには、10%水性+90%EtOH、DMA、PEG400、およびPGを有する製剤について、それぞれ、1.0%、2.0%、1.1%、および0.1%のAA(すべてw/v)の添加が必要であることがわかった。
【0109】
10%水性+有機溶媒(EtOH、DMA、PEG400およびPG)を用い、代わりにMSAで滴定した別の実験では、TTXは、0.3mg/mLで可溶化することがわかった。約4.0の目標pHを達成すために必要なMSAの量は、AAの場合よりも少なかった。これは、MSAがAAよりも強い酸であることに起因すると考えられる。
【0110】
B)安定性試験
【0111】
実施例5 - 水性酸(MSA/AA)および有機溶媒(10%水性:90%有機(v/v))の製剤におけるTTXの安定性
【0112】
この研究では、有機溶媒(エタノール(「EtOH」)、N,N-ジメチルアセトアミド(「DMA」)、ポリエチレングリコール400(「PEG400」)、またはプロピレングリコール(「PG」))、酸(MSAまたはAA)、および水を含有する、7つの製剤を調製した。これらの製剤は、10%水性成分:90%有機成分の体積比で、目標pH4、TTX濃度300μg/mlで調製した。サンプルを調製し、それぞれ、密閉バイアルに入れて安定性試験チャンバー(40℃、75%の相対湿度、「RH」)内で、24時間、48時間、および7日間保存した。サンプル中のTTX濃度の測定は、HPLCを用いて行い、それぞれの曲線下の面積を計算した。TTX測定値は、T0(すなわち、保存期間前)の定量化したTTX量に基づくパーセンテージとして報告される。より具体的には、サンプル溶液中のTTXの安定性は、以下の式に従って、それぞれの時点におけるTTXのピーク面積をT=0で得られたTTXのピーク面積と比較することによって、%回収率として計算した:
【0113】
%回収率=(r/r)×100
【0114】
ここで、r=異なる時点におけるサンプル溶液からのテトロドトキシンのピーク反応;およびr=T=0におけるサンプル溶液からのテトロドトキシンのピーク反応。
【0115】
この研究の結果を表6に示し、TTXの%回収率データを示した。
【0116】
【表6】
【0117】
表6に示したTTXの濃度は、T0における濃度を基準として正規化した値として示した。
【0118】
この研究では、TTXは、pH4でのそれぞれの製剤において、少なくとも300μg/mlの濃度まで十分に溶解することがわかった。見てのとおり、MSAを含む製剤は、AAを用いた製剤よりも概ね良好な安定性結果をもたらすことがわかった。これは、MSAがより強い酸であることに起因すると考えられる。安定性の結果には若干のばらつきが見られたが、検討した4つの有機溶媒の間には明確な差異はなかった。このことは、本研究において観察されたTTXの分解は、10%水性成分の結果であることを示唆している。
【0119】
この研究はまた、MSAと、PEG400またはDMAと、を含む製剤が、最も高い安定性結果をもたらすことを明らかにした。
【0120】
実施例6 - 水性酸(MSA/AA)および有機溶媒(5%水性:95%有機(v/v))の製剤におけるTTXの安定性
【0121】
実施例5において得られた知見に基づき、含水率10%未満でのTTX溶解性および安定性を調査するための研究を実施した。この研究では、5%水性成分および95%有機成分を含む製剤を用いて、上記と同様の試験を実施した。これらの研究では、有機溶媒としてPEG400、DMA、およびPGを使用し、酸としてMSAおよびAAを使用した。
【0122】
初めに、それぞれが酸/有機組成中に0.3mg/ml(または300μg/ml)のTTXを含む6つの製剤サンプルが試みられた。しかし、これらの溶液に関して、AAまたは0.01MのMSAのいずれかと混合しても、TTXが完全に溶解しないことがわかった。3.48MのAAと混合したTTXを含むサンプルのみが、望ましいTTX濃度を達成することがわかった。したがって、最終製剤中のTTX濃度を0.15mg/mlに減らすことを決定した。
【0123】
5%水性/95%有機比率を達成するために、TTX3mgを1mlのAAまたは0.01MのMSAのいずれかに溶解し、この水溶液をDMA、PEG400またはPGを含む有機成分19mlと混合した。TTXが完全に溶解しなかったAAサンプルについては、溶解が達成されるまで3.48MのAAを添加した。サンプル中のTTXの最終濃度は0.15mg/mlであった。
【0124】
さらに、PEG400/MSAと、グアニジン、乳糖一水和物、およびメタ亜硫酸水素ナトリウムから選ばれた1つの安定化剤と、を含む3種類のさらなるサンプルを調製した。これらの安定化剤は1mMの濃度まで提供された。
【0125】
上記のサンプルを冷蔵下で一晩保存したが、少しの沈殿物も認められなかった。その後、サンプルを安定性チャンバー(40℃、75%RH)に移し、24時間(T1)、120時間(T2)、168時間(T3)、または312時間(T4)にわたって保存した。その後、サンプルをHPLCによって分析して、TTX量を測定した。上記のように、測定は、ピーク面積を計算し、T0での測定値と比較することによって行った。TTX測定の結果(%回収率として表す)を表7に示す。
【0126】
【表7】
【0127】
表7にあるように、DMA/MSAサンプルは比較的安定であることがわかったが、PEG400/MSAおよびPEG400/MSA/グアニジンの結果は極めて低いことがわかった。このことが10%水性/90%有機試験の結果に反映されていなかったことを考えると、後者は予想外であった。これらのサンプルはいずれも同じ分解傾向を示したことから、これらの予想外の結果は、サンプルの混合が不十分であったこと、およびサンプル調製時の滴定過剰の問題に起因するのではないかと推測された。上記のとおり、酸は、最終製剤に添加されて、最終pHを4にした。このことは、その後の試験サンプルのpH測定によって確認され、PEG400/MSAおよびPEG400/MSA/グアニジンのサンプルのpHは、それぞれ0.92および0.81であることが決定された。このように、酸滴定工程では正確なpH測定ができなかった。このため、PEG400/MSAおよびPEG400/MSA/グアニジンを含む試験を繰り返し、これらの結果を表7の下部に示した。PEG400/MSAの結果から、TTX測定において再びいくらかの誤差を含むことがわかった。これは、5%の水性含量を考慮すると、製剤の高粘度に関連していると考えられる。その結果、pH滴定工程において、十分な混合を達成することに困難が生じた。さらに、このサンプルのHPLCピークは測定が困難であった。したがって、この結果は、対象製剤、または少なくともMSAを含む製剤において高い有機溶媒含量(すなわち95%)でPEG400を単独で使用することは、製剤化が困難であることを示唆している。これらの結果は、PEG400のための希釈剤として製剤中にPGを含むことが好ましいことを示している。
【0128】
表7の下部に示すように、PEG400/MSA/グアニジン試験の繰返しは、望ましい結果をもたらすことがわかった。
【0129】
この研究から、5%水性成分と95%有機成分とを含む製剤について、300μg/mlのTTX濃度を得ることは不可能であると判断された。そのため、この種の製剤について、150μg/mlを目標とすることが好ましい。
【0130】
実施例7 - 水性酸(MSA/AA)と有機溶媒との組合せ(5%水性:95%有機(v/v))の製剤におけるTTXの安定性
【0131】
この試験では、5%水性/95%有機の体積比を、サンプル製剤のために使用した。しかしながら、この例では、有機相は溶媒を組み合わせて形成した。この試験は、溶媒についての95%の濃度制限を考慮して行なった。言い換えれば、製剤中の溶媒の濃度が95%を超えることはできない。
【0132】
この目的のために、以下の製剤が設計された:
【0133】
F1:水性/DMA/PG=5%/25%/70%
【0134】
F2:水性/DMA/PEG400=5%/25%/70%
【0135】
F3:水性/PG/PEG400=5%/50%/45%
【0136】
水性酸成分については、AAおよびMSAを調査した。しかし、F1+AAおよびF2+AAを含む製剤は、pHを所望のレベルまで下げるために必要なAAの量が多いため検討しなかった。検討した製剤を表8に示す。
【0137】
【表8】
【0138】
これらの試験で使用したコントロールは、水相のみを含むサンプルを含んでいた。
【0139】
これらのサンプルについての予備的な安定性データは、サンプルを25℃および40%RHで1週間(T1)にわたって保持した後に得た。このデータは表9にまとめられている。
【0140】
【表9】
【0141】
前述のように、すべてのサンプルは、上記の条件下で7日間までTTXの安定性を維持することがわかった。
【0142】
この研究の次のセクションのために、サンプル1、3、および4のみを使用し、これらのサンプルを、以下の3つの異なる条件および期間での安定性試験に供した:
【0143】
1)[25℃、40%RH、7日間]+[40℃、75%RH、7日間];
【0144】
2)[25℃、40%RH、7日間]+[40℃、75%RH、16日間];
【0145】
3)[25℃、40%RH、7日間]+[40℃、75%RH、24日間];
【0146】
4)25℃、40%RH、8週間;および、
【0147】
5)2~8℃、周囲RH、6ヶ月間。
【0148】
これらの試験結果は、表10、11、および12において提供される。
【0149】
【表10】
【0150】
【表11】
【0151】
【表12】
【0152】
上記の結果において、%TTXは、HPLCを用いて測定し、これまでの実施例と同様にピーク面積によって定量した。TTX量は、T0での量を基準として表した。
【0153】
上記の研究では、コントロール(有機成分を含まない)におけるTTX量は、40℃および75%RHの条件下で5~7日以内に90%未満に低下することがわかった。対照的に、5%水性成分および95%有機成分を用いて試験したサンプルは、このような加速条件下で約20日間まで、T0に対して90%のTTX量を有することがわかった。
【0154】
実施例8 - 水性酸と有機溶媒との組合せ(2%水性:98%有機(v/v))におけるTTXの安定性
【0155】
実施例7と同様に、水性成分を2%(v/v)に減らし、製剤の残りの98%(v/v)が有機成分を含む製剤において、TTXの溶解性および安定性特性を決定するための研究を実施した。有機成分は、前の実施例と同様に有機溶媒の組合せから構成される。
【0156】
本研究では、3つの緩衝溶液系、すなわち酢酸緩衝溶液系、クエン酸緩衝溶液系、およびリン酸緩衝溶液系を用いて製剤を調製した。製剤は、2%水溶液と、50%(v/v)PGおよび48%(v/v)PEGを含む98%有機溶媒と、を有するように調製した。水性MSAを用いて製剤をpH4、5、および6に滴定した。その後、TTXサンプルを60μg/mlの濃度で調製した。製剤は、TTX添加後に必要なMSAの量を最小限にするために、約pH4に維持されるように緩衝溶液を用いて適合させた。
【0157】
サンプルは、pH4の緩衝溶液にTTXを溶解し、溶媒を加えることによって調製した。TTXの完全溶解後、水性MSAでpH4または6に調整した。表13は、本研究において調製したサンプルをまとめる。
【0158】
【表13】
【0159】
対応するコントロールサンプルも調製した。その後、製剤を3つの異なる安定性チャンバーに移し、次の3つの条件下で製剤の安定性を評価した:40℃/75%RH;25℃/40%RH;および2~8℃。その後、サンプルを、条件によって異なる時間で分析した。表14は、サンプルについての分析時間をまとめる。
【0160】
【表14】
【0161】
表15、16、および17は、これらの研究の結果をまとめる。
【0162】
【表15】
【0163】
【表16】
【0164】
【表17】
【0165】
表15~17に記載されているように、TTX-酢酸塩、pH4のサンプルは、時間の経過とともにpHの低下を示すことがわかった。これは、酢酸が比較的弱い酸であり、酢酸/酢酸塩緩衝溶液がpH変動に対応することが比較的遅い結果であると考えられる。その結果、pH滴定の実施が困難になった。また、サンプルの混合が不十分だったことも、予想外のpH測定値につながった可能性がある。対照的に、クエン酸およびリン酸はより強い酸であるため、pH平衡がより迅速に達成された。したがって、これらの研究は、より効率的なpH制御を維持するためには、より強い酸(MSAなど)を使用することが望ましいことを示唆している。
【0166】
本研究では、TTXのピーク形状が不完全であることに起因して、クロマトグラフィーの積分および定量の一部が信頼できないものがあることがわかった。これは、製剤中の高い有機溶媒濃度の結果であると考えられる。したがって、2%という低い水性成分を有するTTX製剤は安定であることが判明しているが(後述のとおり)、そのような高い有機濃度ではTTX濃度の測定は困難であろう。
【0167】
この研究は、2%水性成分を有する製剤について、TTX溶解性が少なくとも約60μg/mlであることを示している。さらに、加速条件下(すなわち、40℃)に置いた2%水性サンプルのデータは、同じ条件下に置いた5%水性サンプルとの有意差を示さなかった。したがって、これは、2%という低い水性成分であっても、TTXの安定性を維持するためになお十分であることを示唆している。この結論は、2~8℃で実施した試験から得られた安定性データによってさらに支持される。したがって、これらのデータは、製剤中の少なくとも2%または5%の水性組成が、TTXの安定性を維持するために十分であるという結論を導く。
【0168】
安定性研究の概要
【0169】
10%(v/v)の水性成分と90%(v/v)の有機成分とを含む製剤を検討した。これらの製剤は、酸(AAまたはMSA)溶液の水相を含む。有機相はEtOH、DMA、PEG400、またはPGを含む。製剤は、約4のpHで調製され、300μg/mlのTTX濃度が達成された。これらの製剤中のTTXの安定性は、多少の変動はあるものの、約7日間持続した。有機溶媒含量が高いため、ピークスプリッティングなどのクロマトグラフィー効果が、採用したHPLC法を用いて結果を得ることを困難にした。
【0170】
これらの研究によって、MSAはより強い酸(pKaによって示されるように)であるという観点において、MSAは、AAよりも、使用するためにより良い酸であることも明らかになった。また、この研究によって、TTXの安定性に関しては、使用した有機溶媒の間に明確な差がないことも明らかになった。
【0171】
10%(v/v)水性試験から得られた良好な結果に基づき、より低い(5%および2%)水性成分を用いてさらなる試験を実施した。上記のように、5%水性および95%有機の組成を有する製剤を用いて研究を実施した。ここでは、酸としてAAおよびMSAを採用し、有機溶媒としてPEG400、DMA、およびPGを採用し、安定化剤としてグアニジンHCl、乳糖一水和物、およびメタ亜硫酸水素ナトリウムを採用した。これらの製剤では、TTXは約150ug/mLまで溶解することがわかり、TTXの安定性は10%水性試験と比較して向上していることがわかった。
【0172】
5%(v/v)水性試験からの有望なデータに鑑み、AAおよびMSAを酸として用い、DMA、PEG、PGおよび2つの溶媒の組合せを有機成分として用い、5%水性および95%有機の組成を用いてさらに実験を行った。グアニジンHCl、SBECD、およびメタ亜硫酸水素ナトリウムを安定化剤として使用した。3つの安定性条件を調査した:40℃/75%RH(1ヵ月間)、25℃/40%RH(2ヵ月間)、および2~8℃(6ヵ月間)。TTX値は、約20日間まで安定である(すなわち90%超を維持)ことがわかった。2~8℃における安定性データは、TTXが、温度対分解反応速度の従来のアレニウス推定に従わない可能性を示している。したがって、このデータは、TTX製剤は低い水性含量において安定性を維持できることを示唆している。
【0173】
良好な5%水性データに基づき、安定性の向上が達成できるかどうかを確認するために、2%(v/v)水性製剤を検討した。これらの試験において、TTXの溶解性は、約60μg/mLであることがわかった。40℃で実施した安定性試験では、2%水性組成と5%水性組成との間に有意差は認められなかった。このことは、2%という低い水性濃度で、安定したTTX製剤が達成されることを示唆している。しかしながら、分析段階で直面したクロマトグラフィーの欠陥は、2%水性製剤にとって困難なものであった。
【0174】
実施例9 - 種々のPG/PEG400比率およびpHを有する製剤におけるTTXの安定性
【0175】
本研究では、異なるPGとPEG400との比率(有機溶媒)がTTXの安定性に及ぼす影響を調べるために実験を行った。また、製剤のpHがTTXの安定性に及ぼす影響を調べるための実験も行った。これらの研究では、酸成分のために水性MSAを使用した。
【0176】
製剤は、TTX濃度100μg/mlで、表18に示すMSA/PG/PEG400の体積比にしたがって調製した。ここで、MSAは、0.01Mの水性MSAである。
【0177】
【表18】
【0178】
表18はまた、製剤の初期pHも示す。サンプルを調製する過程において、PGの量を増やすとpHが低下することがわかった。
【0179】
サンプルを、40℃および75%RHの条件下で安定性試験に供し、t=0週間、2週間、および4週間でサンプルを分析した。
【0180】
これらの試験結果を図1、2および3に示す。驚くべきことに、PEG400の量が多いほど、両方の安定性試験環境についてTTX安定性が改善された。いかなる理論にも束縛されることなく、TTX安定性が改善されたというこの発見は、PEG400が(PGと比較して)水分子をよりよく結合することができ、それによって製剤中の水成分へのTTXの曝露を減少させた結果であると考えられる。この点に関して、PEG水溶液中で、水が高濃度で存在する場合は、1つの水分子がPEG鎖の1つのモノマーと水素結合を形成することが以前に示された。しかし、水濃度が低い場合には、1つの水分子はPEG鎖の2つのモノマーと水素結合を形成する。P.Molyneux(Synthetic polymers. In Water - A Comprehensive Treatise; Franks, F., Ed.; Plenum Press: New York, 1975; Vol. 4.)およびS.Lusseら(Macromolecules 1996, 29, 4251-4257)を参照。
【0181】
また、約3~約6のpHを有する製剤も、TTX安定性の向上を示すことも注目された。この範囲のうち、約4のpHがTTX安定性にとって理想的であることがわかった。
【0182】
この研究では、上述の他の研究と同様に、2~8℃の条件下でも安定性を測定した。先のデータと同様に、これらの条件下で保存されたTTX製剤は安定であることがわかった。これらのデータは、TTX製剤の安定性が保存温度に影響されることを示している。
【0183】
実施した別の研究において、PEG400が製剤粘度を増加させ、5℃での製剤粘度が25℃での製剤粘度のおよそ3~4倍であることも指摘された。したがって、TTX製剤におけるPEGの使用は好ましいことが判明しているが、PEG濃度がより高い場合は、例えば、より大きなゲージの針を使用するなどして、製剤の投与方法を調節する必要があるかもしれない。
【0184】
上記の要因を考慮すると、製剤2がさらなる調査に理想的であると判断された。この製剤は、MSA/PG/PEG400を5/50/45(v/v)の比率で含む(ここで、MSAは0.01Mの水性MSAである)。
【0185】
不純物に関する補足データを提供するために、実施例9に記載した研究を繰り返した。TTXの種々の分解生成物の相対量を、記載された時点で測定した。TTXの分解生成物は、表19に示されるように、不純物g-TTX、o-TTX、e-TTXおよびa-TTXとして同定される。
【0186】
【表19】
【0187】
不純物の量を測定した繰返し試験の結果を以下の表20に示す:
【0188】
【表20】
【0189】
この試験の結果は、最初の試験と比較して、概ね一貫性を示した。特に、PG:PEG400:MSA(50:45:5)を含む製剤は、観察した期間にわたって良好な安定性を示した。
【0190】
実施例10 - 異なる水性酸および異なるPEGを用いた製剤におけるTTXの安定性
【0191】
この研究では、上記の製剤、すなわちMSA/PG/PEGを5/50/45(v/v)の比率で含む製剤について、使用する酸を変えて調査した。これらの試験について、製剤を100μg/mlのTTXで構成した。以下の酸を検討した:ベンゼンスルホン酸、ギ酸、塩酸、リン酸、硫酸、亜硫酸、およびクエン酸。
【0192】
これまでの研究は、PEG400に焦点を当てたものであったため、本研究ではさらに、異なるPEG成分、特にPEG200、PEG300、およびPEG600の調査を行った。これらの実験について、共通の酸成分として0.01MのMSA水溶液を使用し、比較製剤を、以下のMSA/PG/PEGのv/v比率で調製した:5/70/25(「低」PEG);5/50/45(「目標」PEG);および5/30/65(「高」PEG)。
【0193】
すべての場合において、40℃および75%RHの条件下で安定性試験を実施し、t=0週間、2週間、および4週間でサンプルを分析した。
【0194】
これらの研究の複合結果を表21に示す。上記の以前のデータと同様に、TTXの%回収率を、T0でのTTX量に関して表21に示した。
【0195】
【表21】
【0196】
これらのサンプルにおけるTTXピークは、PEG200が存在するため、読み取ることができなかった。
【0197】
見てのとおり、4週間の試験(加速条件下)の後、5:50:45のv/v比率でMSA:PG:PEG400を含む以前に試験した製剤に対して、いずれの試験サンプルも増加したTTX安定性を示さないことがわかった。ほとんどの試験サンプルは、試験の最後の2週間で、TTXの約10%を失うことがわかったが、クエン酸を含む製剤は例外であった。
【0198】
ベンゼンスルホン酸は、pH測定において高いばらつきを示し、また概ね使用が困難であった(検討した他の酸と比較して、より多くの注意および制御を必要とする)。したがって、この酸は、主にpH滴定の難しさのため、TTX製剤のための理想的な候補ではないと結論づけられる。リン酸は、MSAと比較して、TTXの安定化を改善するように見えない。他の酸-ギ酸、塩酸、硫酸、亜硫酸、およびクエン酸-を含む製剤は、MSAと同様のTTXの安定性を示した。これらの研究は、TTXの安定性は使用される酸には関連せず、安定なTTX液体製剤を調製するために種々の酸を使用できることを示している。
【0199】
PEG400を含む製剤におけるTTXの安定性を他のグレードのPEGと比較すると、PEG400製剤は、PEG200またはPEG300を含む製剤と比較して、より大きなTTXの安定性をもたらすことが見出されたことに留意されたい。PEG600を使用した安定性はPEG400を用いて達成されたものと同様であることがわかったが、製剤粘度はPEG400を使用したものよりもはるかに大きいことがわかった。これは、PEG600の分子量がより高いことに起因するであろう。これらの知見、およびPEG400が容易に入手可能であるという事実から、PEG400が、本発明の製剤のために好ましいと考えられる。
【0200】
酸およびPEGの種類が製剤に及ぼす影響をさらに検討するため、追加の実験を行った。以下の表22に示すサンプルを、T0、2週間および4週間の時点における40℃でのpH/分析/RS安定性について、目標のpH5で繰り返した。
【0201】
以下の表において、用語「試験」は、安定性試験の各時点において、各サンプルに対して実施したすべての化学的試験をいう。用語「分析」は、TTXの含有量を測定する試験をいい、用語「RS」は、不純物の存在および量についての試験である「関連物質」試験をいう。
【0202】
【表22】
【0203】
安定性の結果は、表22の製剤について、表23および表24において提供される。表23は、各時点での測定pH値およびT0でのTTXに対するTTXの相対パーセントを含み、表24は、T0に対するTTX分解生成物の相対パーセンテージを含む。
【0204】
【表23】
【0205】
【表24】
【0206】
この追加研究の結果は、当初の研究と概ね一致していた。強酸はTTXに対して同様の安定化効果を有することがわかり、これは、製剤に対するpHの影響を示している。この研究はまた、製剤中にPEG400を使用する利点を確認した。
【0207】
実施例11 - 二次パーセンテージHO研究
【0208】
水性MSA、PGおよびPEGの組合せを含む製剤について、製剤中のHO濃度の影響に関するさらなる研究を行なった。試験した製剤の概要を表25に示す。安定性は、最後の列に記した温度および時点で評価した。表25の最後の行に示した2%のMSAを含む製剤については、TTXが完全に溶解しなかった場合には、TTXの量をわずかに減らしてもよい。
【0209】
【表25】
【0210】
試験結果を、表26および27に示す。表26は、各時点における各製剤についての測定pH値およびT0におけるTTXに対するTTXの相対パーセントを含み、表27は、T0におけるこれらの物質の量に対するTTX分解生成物(g-TTX、o-TTX、e-TTX、a-TTX)の相対パーセンテージを含む。
【0211】
【表26】
【0212】
【表27】
【0213】
これらの結果から、含水率が高いほど、TTX分解の度合いが高いという明確な傾向が浮かび上がった。
【0214】
実施例12 - 例示的なTTX製剤
【0215】
本明細書から理解されるように、本明細書中に記載の液体TTX製剤は、好ましくは、非経口投与用の形態である。例えば、本明細書中に記載される製剤は、30μgのテトロドトキシンの初期用量を患者に提供するために、I.M.経路によって、または好ましくはS.C.経路によって投与され得る。別の実施例において、本明細書に記載の液体非経口製剤はまた、60μgのテトロドトキシンの1日用量を患者に提供するために投与され得る。また、本明細書に記載の製剤はまた、当業者に公知の様々な他の用量および投与レジメンにも適していることが理解されるであろう。それらの増強された安定性プロフィールの観点から、本明細書に記載の製剤は、バイアル、アンプル、シリンジ、自動注射器などといった容器内で一定期間保存されることに十分に適している。したがって、製剤は、対象による使用または対象への投与のために、所定の投与量で包装され得る。この点に関して、製剤は、例えば、プレフィルドシリンジなどに包装することができる。
【0216】
以下の実施例は、本明細書のいくつかの可能なTTX製剤を例示するために提供される。
【0217】
【表28】
【0218】
処理容器に注射用水と酢酸とを加えて、pH2.0の溶液を得た。上記溶液にテトロドトキシンを加え、溶解するまで混合した。プロピレングリコールとポリエチレングリコール400とを加え、十分に混合した。必要に応じて酢酸を加えることによって、溶液のpHを4.0±0.5に調整した。溶液をろ過し、容器に充填した。
【0219】
【表29】
【0220】
処理容器に注射用水とメタンスルホン酸とを加えて、pH2.0の溶液を得た。テトロドトキシンを上記溶液に加え、溶解するまで混合した。ジメチルアセトアミドとポリエチレングリコール400とを加え、十分に混合した。必要に応じてメタンスルホン酸を加えることによって、溶液のpHを4.0±0.5に調整した。溶液をろ過し、容器に充填した。
【0221】
【表30】
【0222】
処理容器に注射用水とメタンスルホン酸とを加えて、pH2.0の溶液を得た。テトロドトキシンを上記溶液に加え、溶解するまで混合した。プロピレングリコールとポリエチレングリコール400とを加え、十分に混合した。必要に応じてメタンスルホン酸を加えることによって、溶液のpHを4.0±0.5に調整した。溶液をろ過し、容器に充填した。
【0223】
【表31】
【0224】
処理容器に注射用水、酢酸ナトリウムおよび酢酸を加えて、緩衝溶液を調製した。テトロドトキシンを上記溶液に加え、溶解するまで混合した。プロピレングリコールとポリエチレングリコール400とを加え、十分に混合した。必要に応じてメタンスルホン酸を加えることによって、溶液のpHを6.0±0.5に調整した。溶液をろ過し、容器に充填した。
【0225】
【表32】
【0226】
処理容器に注射用水、クエン酸ナトリウムおよびクエン酸を加えて、緩衝溶液を調製した。テトロドトキシンを上記溶液に加え、溶解するまで混合した。プロピレングリコールとポリエチレングリコール400とを加え、十分に混合した。必要に応じてメタンスルホン酸を加えることによって、溶液のpHを4.0±0.5に調整した。溶液をろ過し、容器に充填した。
【0227】
【表33】
【0228】
処理容器に注射用水、クエン酸ナトリウムおよびクエン酸を加えて、緩衝溶液を調製した。テトロドトキシンを上記溶液に加え、溶解するまで混合した。プロピレングリコールとポリエチレングリコール400とを加え、十分に混合した。必要に応じてメタンスルホン酸を加えることによって、溶液のpHを4.0±0.5に調整した。溶液をろ過し、容器に充填した。
【0229】
【表34】
【0230】
処理容器に注射用水、一塩基性リン酸ナトリウムおよびリン酸を加えて、緩衝溶液を調製した。テトロドトキシンを上記溶液に加え、溶解するまで混合した。プロピレングリコールとポリエチレングリコール400とを加え、十分に混合した。必要に応じてメタンスルホン酸を加えることによって、溶液のpHを4.0±0.5に調整した。溶液をろ過し、容器に充填した。
【0231】
【表35】
【0232】
処理容器に注射用水、一塩基性リン酸ナトリウムおよび二塩基性リン酸ナトリウムを加えて、緩衝溶液を調製した。テトロドトキシンを上記溶液に加え、溶解するまで混合した。プロピレングリコールとポリエチレングリコール400とを加え、十分に混合した。必要に応じてメタンスルホン酸を加えることによって、溶液のpHを6.0±0.5に調整した。溶液をろ過し、容器に充填した。
【0233】
実施例13 - プレフィルドシリンジ内に保存されたTTX製剤の安定性
【0234】
プレフィルドシリンジ内に保存されたTTX製剤の安定性特性を決定するための研究を実施した。メタンスルホン酸(MSA)、プロピレングリコール(PG)およびポリエチレングリコール(PEG)を含むTTX製剤を、上記のように調製した。サンプルをBDネオパック1ml 27gガラスシリンジに充填した。サンプルの安定性を、表28に示すように、以下の条件および期間で評価した:
【0235】
【表36】
【0236】
TTXおよびTTX不純物の相対量は、表29に示すように、上記の各条件および時間について決定した。不純物の相対量は、上述の方法によって、時間0(T0)のサンプルとの比較におけるHPLCによって決定した。
【0237】
【表37】
【0238】
最初に観測した値は5.79であったが、サンプルの粘性に起因して追加攪拌することが、pH測定値の安定化を助けた。
最初のpH測定値である6.92は、2~8℃でのpH分析用に4本のシリンジのうち2本からプールした溶液を用いて取得した。別の日に同じ溶液を分析した結果、pHは6.74であった。残りの2本のシリンジをpH分析用の新しい溶液にプールした結果、pH値は6.00および6.14であった。
TTXピークのテーリングにおけるピーク/ハンプ(RRT約1.045)は観察されなかった。
【0239】
実施例14 - 添加試験の順序
【0240】
成分の添加順序がTTX溶解性に及ぼす潜在的影響を調べるために、組成物の成分の添加順序を変えた一連の実験を行った。最初に、以下の賦形剤比率PG:PEG400:MSA(50:45:5)(ここで、MSAは0.01Mの水性MSAである)を有するTTX製剤を、標準品として調製した。各工程後に、pHおよび外観を記録した。この実験の結果を表30において報告する。実験A~Gでは、標準品と同じ組成を有するTTX製剤を調製したが、添加工程の順序を変更した。各添加工程後に、pHおよび外観を記録した。実験A~Gの結果を、表31~37に示す。これらの表は、成分の添加順序、各工程におけるpHおよび外観を含んでいる。MSA/H2O中のTTXのストック溶液を調製し、表32~37に示す実験B~Gにおいて使用した。
【0241】
【表38】
【0242】
【表39】
【0243】
【表40】
【0244】
【表41】
【0245】
【表42】
【0246】
【表43】
【0247】
【表44】
【0248】
【表45】
【0249】
標準手順によって調製したTTX製剤および実験A~Gにおいて調製したTTX製剤(表30~37)を分析して、各処理によって得られたTTXの量および不純物の量を測定した。分析結果および不純物試験結果を、以下の表38に示す。パーセンテージはw/vである。
【0250】
【表46】
【0251】
C)有効性試験
【0252】
実施例15 - 化学療法誘発性神経障害を有するラットにおけるTTX製剤の有効性
【0253】
化学療法誘発性神経障害を有するラットの治療において、TTX凍結乾燥製剤およびTTX液体製剤の有効性を比較する研究を実施した。この研究のために、成体雄Sprague-Dawleyラットを使用した。化学療法誘発性神経障害性疼痛(CINP)は、オキサリプラチン4mg/kg、静脈内投与、週2回、最長3週間によって誘発した。神経障害の誘発は、von Frey hairsを用いた機械的アロディニアの評価によって確認した(PWT≦4g)。機械的アロディニアが誘導されたラットを7群に分け、5日間にわたり関連治療を行った。詳細を以下の表39に示す。左後肢の疼痛閾値(Paw withdrawal threshold:PWT)は、治療コース開始前の3日間(プレ試験)にわたって毎日、5日間の治療コースの間は、投与前、投与1時間後および投与2時間後に毎日、ならびに投与コースの開始後7日目、10日目および14日目に1回、試験した。PWTは、平均値±SEMとして表した。一元配置分散分析(One-way ANOVA)を用いて、同じ時点における異なる群を比較した。
【0254】
【表47】
【0255】
この研究のために、凍結乾燥TTX製剤は、8μg/mLの濃度で水中に再構成された凍結乾燥TTXを含み、安定な液体製剤は、実施例14に記載された標準調製法によって調製された、PG:PEG400:MSA(50:45:5)(ここで、MSAは0.01Mの水性MSAである)の賦形剤比率を有するTTXの製剤である。凍結乾燥TTXは、8μg/kgの用量で投与され、一方、安定な液体製剤は、8μg/kgおよび10μg/kgの用量で試験された。
【0256】
2種類のTTX製剤についてのPWT試験の結果を図4~7に示す。コントロールサンプルとして、通常の生理食塩水および液体製剤のビヒクルを用いた。図4は、すべての試験時点におけるPWT試験結果を示している。試験時点には、オキサリプラチン投与前3日間にわたる毎日の試験(Pre1、Pre2、Pre3)、オキサリプラチン投与後2週間にわたる毎週の試験(W1、W2)、TTX投与コースの間の1日3回の試験(D-0、TTX投与前、D-1h、TTX投与1時間後、およびD-2h、TTX投与2時間後)、ならびにTTX投与後7日目、10日目および14日目の1日1回の試験が含まれる。投与期間中の異なる時点におけるTTXの効果を理解するために、グラフ5~7は、TTX投与の1時間前、2時間前、および直前の各時点のデータを分けており、その結果、比較がより容易に観察され得る。
【0257】
これらの結果から、通常の生理食塩水を用いて治療したCINPラットと、液体TTX製剤用ビヒクルを用いて治療したCINPラットとの間で、ベースラインおよび投与後のPWTに有意差は認められなかった。このことは、ビヒクルはPWTの結果において有意な因子ではないことを示している。8μg/kgの注射用凍結乾燥TTX(sc、1日1回)、および8μg/kgおよび10μg/kgの安定な液体TTX製剤(sc、1日1回)はすべて、CINPラットにおけるベースラインおよび投与後のPWTを有意に増加させた。これは、図4~7に示されている。しかしながら、TTXの凍結乾燥製剤および液体製剤のPWT試験結果は誤差の範囲内で重なっているように見えるため、異なるTTX製剤の有効性に有意差はないようである。この実験は、TTX液体製剤の有用性を実証している。
【0258】
上記の説明には特定の具体的な実施形態への言及が含まれているが、その様々な変更が当業者には明らかであろう。本明細書で提供されるいかなる実施例も、説明の目的のみのために含まれ、何らかの限定をすることを意図していない。本明細書において提供されるあらゆる図面は、本明細書の種々の態様を説明する目的のみのために記載され、縮尺通りに描かれること、または何らかの限定をすることを意図するものではない。本明細書に添付された特許請求の範囲は、上記の説明に記載された好ましい実施形態によって限定されるべきではなく、本明細書全体と整合する最も広い解釈が与えられるべきである。本明細書において引用された全ての先行技術の開示は、参照によってその全体が本明細書に組み込まれる。
【図面の簡単な説明】
【0259】
図1図1は、有機溶媒として異なる比率のプロピレングリコール(「PG」)およびポリエチレングリコール400(PEG400)を含む製剤におけるテトロドトキシン(「TTX」)の安定性を示す。
図2図2は、異なるpHを有し、酸/PG/PEG400の比率が5/50/45(v/v)である製剤におけるTTXの安定性を示す。
図3図3は、異なるpHを有し、酸/PG/PEG400の比率が5/80/15(v/v)である製剤におけるTTXの安定性を示す。
図4図4は、オキサリプラチン誘発性疼痛モデルラットにおける、疼痛閾値(PWT)に対する2つのTTX製剤の効果を示すグラフである。
図5図5は、投与1時間後のラットのオキサリプラチン誘発性疼痛モデルにおける、PWTに対する2つのTTX製剤の効果を示すグラフである。
図6図6は、投与2時間後のラットのオキサリプラチン誘発性疼痛モデルにおける、PWTに対する2つのTTX製剤の効果を示すグラフである。
図7図7は、ラットのオキサリプラチン誘発性疼痛モデルにおける、ベースラインPWTに対する2つのTTX製剤の効果を示すグラフである。
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
【手続補正書】
【提出日】2022-12-16
【手続補正1】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【請求項1】
安定な液体製剤であって、
テトロドトキシン、および/またはその誘導体、アナログもしくは薬学的に許容可能な塩と、1つ以上の薬学的に許容可能な希釈剤、担体および賦形剤と、を含み、前記製剤は、水性成分および非水性有機成分を含み、前記水性成分は、前記製剤の約2%~約10%(v/v)を含む、
製剤。
【請求項2】
前記製剤は、1つ以上の:溶媒;pH調整剤;緩衝剤;および安定化剤をさらに含む、
請求項1に記載の製剤。
【請求項3】
前記テトロドトキシン、および/またはその誘導体、アナログもしくは薬学的に許容可能な塩は、約5~約5000μg/mLの濃度で前記製剤中に存在する、
請求項1または2に記載の製剤。
【請求項4】
前記テトロドトキシン、および/またはその誘導体、アナログもしくは薬学的に許容可能な塩は、約60~約150μg/mLの濃度で前記製剤中に存在する、
請求項1または2に記載の製剤。
【請求項5】
前記テトロドトキシン、および/またはその誘導体、アナログもしくは薬学的に許容可能な塩は、約30μg/mLの濃度で前記製剤中に存在する、
請求項1または2に記載の製剤。
【請求項6】
前記水性成分は、前記製剤の約2%~約5%(v/v)で存在する、
請求項1~5のいずれか1項に記載の製剤。
【請求項7】
前記有機成分は、前記製剤の約90%~約98%(v/v)で存在する、
請求項1~6のいずれか1項に記載の製剤。
【請求項8】
前記有機成分は、前記製剤の約95%~約98%(v/v)で存在する、
請求項1~7のいずれか1項に記載の製剤。
【請求項9】
前記水性成分は、酸水溶液を含む、
請求項1~8のいずれか1項に記載の製剤。
【請求項10】
前記酸水溶液は、塩酸、酢酸、無水クエン酸、ベンゼンスルホン酸、クエン酸一水和物、乳酸、(DL)-乳酸、(L)-乳酸、メタンスルホン酸、およびリン酸のうち1つ以上を含む、
請求項に記載の製剤。
【請求項11】
前記酸水溶液は、メタンスルホン酸を含む、
請求項に記載の製剤。
【請求項12】
前記有機成分は、エチルアルコール、脱水エチルアルコール、変性エチルアルコール、ベンジルアルコール、ジメチルスルホキシド、グリセリン、イソプロピルアルコール、メチルピロリドン、N,N-ジメチルアセトアミド、ポリエチレングリコール、およびプロピレングリコールのうち1つ以上を含む、
請求項1~11のいずれか1項に記載の製剤。
【請求項13】
前記有機成分は、ポリエチレングリコールおよびプロピレングリコールの組合せである、
請求項12に記載の製剤。
【請求項14】
前記ポリエチレングリコールは、ポリエチレングリコール200(PEG200)、ポリエチレングリコール300(PEG300)、ポリエチレングリコール400(PEG400)、および/またはポリエチレングリコール600(PEG600)である、
請求項12または13に記載の製剤。
【請求項15】
前記製剤は、水性酸、ポリエチレングリコール、およびプロピレングリコールを含む、
請求項12~14のいずれか1項に記載の製剤。
【請求項16】
前記水性酸、前記プロピレングリコール(PG)、および前記ポリエチレングリコール(PEG)は、約5:80:15~5:20:75(v/v)の比率で前記製剤中に存在する、
請求項15に記載の製剤。
【請求項17】
前記水性酸、前記プロピレングリコール(PG)、および前記ポリエチレングリコール(PEG)は、約5:40:55(v/v)の比率で前記製剤中に存在する、
請求項15に記載の製剤。
【請求項18】
前記酸は、MSAである、
請求項15~17のいずれか1項に記載の製剤。
【請求項19】
前記PEGは、PEG400である、
請求項15~18のいずれか1項に記載の製剤。
【請求項20】
前記製剤のpHは、約3~約6である、
請求項1~19のいずれか1項に記載の製剤。
【請求項21】
前記製剤のpHは、約4~約5である、
請求項1~19のいずれか1項に記載の製剤。
【請求項22】
前記製剤のpHは、塩酸、酢酸、無水酢酸、アジピン酸、無水クエン酸、ベンゼンスルホン酸、ホウ酸、クエン酸一水和物、乳酸、(DL)-乳酸、(L)-乳酸、マレイン酸、メタリン酸、メタンスルホン酸、硝酸、リン酸、コハク酸、硫酸、亜硫酸、酒石酸、(DL)-酒石酸、トリフルオロ酢酸、アスコルビン酸、安息香酸、エデト酸、ギ酸、ラクトビオン酸、アスパラギン酸、カプリル酸、グルクロン酸、ヒドロキシエチルピペラジンエタンスルホン酸、メチルボロン酸、オレイン酸、パルミチン酸、ペンテト酸、ステアリン酸、水酸化ナトリウム、水酸化カルシウム、水酸化カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸ナトリウム十水和物、炭酸ナトリウム一水和物、ジエタノールアミン、メグルミン、トロメタミン、および/またはアンモニアで調整されている、
請求項20または21に記載の製剤。
【請求項23】
前記製剤は、約5~約120μg、約15~約60μg、または約30μgのテトロドトキシン、および/またはその誘導体、アナログもしくは薬学的に許容可能な塩の用量を提供するように適合されている、
請求項1~22のいずれか1項に記載の製剤。
【請求項24】
前記製剤は、容器内に提供される、
請求項23に記載の製剤。
【請求項25】
前記容器は、バイアル、アンプルまたはシリンジである、
請求項24に記載の製剤。
【請求項26】
前記製剤は、筋肉内(IM)または皮下(SC)投与に適合されている、
請求項1~25のいずれか1項に記載の製剤。
【請求項27】
前記テトロドトキシン、および/またはその誘導体、アナログもしくは薬学的に許容可能な塩のうち10%未満は、40℃で28日間保存された後に分解する、
請求項1~26のいずれか1項に記載の製剤。
【請求項28】
前記テトロドトキシン、および/またはその誘導体、アナログもしくは薬学的に許容可能な塩のうち10%未満は、25℃で4週間保存された後に分解する、
請求項1~26のいずれか1項に記載の製剤。
【請求項29】
前記テトロドトキシン、および/またはその誘導体、アナログもしくは薬学的に許容可能な塩のうち10%未満は、2~8℃の温度で3ヶ月間保存された後に分解する、
請求項1~26のいずれか1項に記載の製剤。
【請求項30】
請求項1~29のいずれか1項に記載の製剤を所定量含む、プレフィルドシリンジ。
【請求項31】
前記シリンジは、5~120μg、15~60μg、または約30μgのテトロドトキシン、および/またはその誘導体、アナログもしくは薬学的に許容可能な塩の用量を送達するように適合されている、
請求項30に記載のプレフィルドシリンジ。
【請求項32】
前記シリンジは、IMまたはSC投与に適合されている、
請求項30または31に記載のプレフィルドシリンジ。
【請求項33】
化学療法誘発性末梢神経障害の治療または予防のための、請求項1~29のいずれか1項に記載の安定な液体製剤、または請求項30~32のいずれか1項に記載のプレフィルドシリンジの使用。
【請求項34】
化学療法誘発性末梢神経障害の治療または予防において使用するための、請求項1~29のいずれか1項に記載の安定な液体製剤、または請求項30~32のいずれか1項に記載のプレフィルドシリンジ。
【請求項35】
それを必要とする対象における、化学療法誘発性末梢神経障害の治療または予防の方法であって、請求項1~29のいずれか1項に記載の安定な液体製剤を前記対象に投与することを含む、方法。
【請求項36】
前記安定な液体製剤は、請求項30~32のいずれか1項に記載のプレフィルドシリンジにより投与される、
請求項35に記載の方法。
【手続補正書】
【提出日】2023-12-15
【手続補正1】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【請求項1】
安定な液体製剤であって、
テトロドトキシン、および/またはその誘導体、アナログもしくは薬学的に許容可能な塩と、1つ以上の薬学的に許容可能な希釈剤、担体および賦形剤と、を含み、前記製剤は、水性成分および非水性有機成分を含み、前記水性成分は、前記製剤の約2%~約10%(v/v)を含む、
製剤。
【請求項2】
前記製剤は、1つ以上の:溶媒;pH調整剤;緩衝剤;および安定化剤をさらに含む、
請求項1に記載の製剤。
【請求項3】
前記テトロドトキシン、および/またはその誘導体、アナログもしくは薬学的に許容可能な塩は、約5~約5000μg/mLの濃度で前記製剤中に存在する、
請求項1に記載の製剤。
【請求項4】
前記水性成分は、前記製剤の約2%~約5%(v/v)で存在する、
請求項1に記載の製剤。
【請求項5】
前記有機成分は、前記製剤の約90%~約98%(v/v)で存在する、
請求項1に記載の製剤。
【請求項6】
前記水性成分は、酸水溶液を含み、
前記酸水溶液は、塩酸、酢酸、無水クエン酸、ベンゼンスルホン酸、クエン酸一水和物、乳酸、(DL)-乳酸、(L)-乳酸、メタンスルホン酸、およびリン酸のうち1つ以上を含む、
請求項1に記載の製剤。
【請求項7】
前記有機成分は、エチルアルコール、脱水エチルアルコール、変性エチルアルコール、ベンジルアルコール、ジメチルスルホキシド、グリセリン、イソプロピルアルコール、メチルピロリドン、N,N-ジメチルアセトアミド、ポリエチレングリコール、およびプロピレングリコールのうち1つ以上を含む、
請求項1に記載の製剤。
【請求項8】
前記有機成分は、ポリエチレングリコールおよびプロピレングリコールの組合せであり、
前記ポリエチレングリコールは、ポリエチレングリコール200(PEG200)、ポリエチレングリコール300(PEG300)、ポリエチレングリコール400(PEG400)、および/またはポリエチレングリコール600(PEG600)である、
請求項に記載の製剤。
【請求項9】
前記製剤は、水性酸、ポリエチレングリコール、およびプロピレングリコールを、約5:80:15~5:20:75(v/v)の比率で含む、
請求項に記載の製剤。
【請求項10】
前記酸は、MSAであり、
前記PEGは、PEG400である、
請求項に記載の製剤。
【請求項11】
前記製剤のpHは、約3~約6である、
請求項1に記載の製剤。
【請求項12】
前記製剤のpHは、塩酸、酢酸、無水酢酸、アジピン酸、無水クエン酸、ベンゼンスルホン酸、ホウ酸、クエン酸一水和物、乳酸、(DL)-乳酸、(L)-乳酸、マレイン酸、メタリン酸、メタンスルホン酸、硝酸、リン酸、コハク酸、硫酸、亜硫酸、酒石酸、(DL)-酒石酸、トリフルオロ酢酸、アスコルビン酸、安息香酸、エデト酸、ギ酸、ラクトビオン酸、アスパラギン酸、カプリル酸、グルクロン酸、ヒドロキシエチルピペラジンエタンスルホン酸、メチルボロン酸、オレイン酸、パルミチン酸、ペンテト酸、ステアリン酸、水酸化ナトリウム、水酸化カルシウム、水酸化カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸ナトリウム十水和物、炭酸ナトリウム一水和物、ジエタノールアミン、メグルミン、トロメタミン、および/またはアンモニアで調整されている、
請求項11に記載の製剤。
【請求項13】
前記製剤は、約5~約120μg、約15~約60μg、または約30μgのテトロドトキシン、および/またはその誘導体、アナログもしくは薬学的に許容可能な塩の用量を提供するように適合されている、
請求項1に記載の製剤。
【請求項14】
前記製剤は、容器内に提供され
前記容器は、バイアル、アンプルまたはシリンジである、
請求項13に記載の製剤。
【請求項15】
前記製剤は、筋肉内(IM)または皮下(SC)投与に適合されている、
請求項1に記載の製剤。
【請求項16】
前記テトロドトキシン、および/またはその誘導体、アナログもしくは薬学的に許容可能な塩のうち10%未満は、40℃で28日間保存された後に分解する、
請求項1に記載の製剤。
【請求項17】
前記テトロドトキシン、および/またはその誘導体、アナログもしくは薬学的に許容可能な塩のうち10%未満は、25℃で4週間保存された後に分解する、
請求項1に記載の製剤。
【請求項18】
前記テトロドトキシン、および/またはその誘導体、アナログもしくは薬学的に許容可能な塩のうち10%未満は、2~8℃の温度で3ヶ月間保存された後に分解する、
請求項1に記載の製剤。
【請求項19】
請求項1に記載の製剤を所定量含む、プレフィルドシリンジ。
【請求項20】
化学療法誘発性末梢神経障害の治療または予防のための、請求項1~18のいずれか1項に記載の安定な液体製剤、または請求項19に記載のプレフィルドシリンジの使用。
【請求項21】
化学療法誘発性末梢神経障害の治療または予防において使用するための、請求項1~18のいずれか1項に記載の安定な液体製剤、または請求項19に記載のプレフィルドシリンジ。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0005
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0005】
おそらく強力な神経毒であるために、TTXはあまり研究されてこなかった。しかしながら、テトロドトキシンは、薬理学的研究、特に神経生理学およびイオンチャネル電気生理学の研究のツールとして使用されていることが知られている。科学的研究における使用に加えて、TTXの治療への応用も報告されている。いくつかの場合において、注射用(すなわち、水溶液の形態)のテトロドトキシン組成物が報告されている。例えば、TTXおよびその誘導体は、化学療法誘発性末梢神経障害(CIPN)および癌関連疼痛(CRP)の治療における非オピオイド鎮痛剤としての使用が報告されている。TTXのこれらおよび他の使用例は、例えば、米国特許第5,846,975号;第6,407,088号;第6,599,906号;第8,486,901号;第9,018,222号;および第10,624,896号に記載されている。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0016
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0016】
一態様において、疼痛の治療のための、TTXを含む安定な液体製剤の使用が提供される。さらなる一態様において、疼痛は、化学療法誘発性末梢神経障害(CIPN)である。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0017
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0017】
別の一態様において、疼痛治療において使用するための、TTXを含む安定な液体製剤が提供される。さらなる一態様において、疼痛は、化学療法誘発性末梢神経障害(CIPN)である。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0018
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0018】
別の一態様において、疼痛の治療のために、TTXを含む安定な液体製剤を、それを必要とする患者に投与する方法が提供される。さらなる一態様において、疼痛は、化学療法誘発性末梢神経障害(CIPN)である。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0253
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0253】
化学療法誘発性神経障害を有するラットの治療において、TTX凍結乾燥製剤およびTTX液体製剤の有効性を比較する研究を実施した。この研究のために、成体雄Sprague-Dawleyラットを使用した。化学療法誘発性末梢神経障害(CIPN)は、オキサリプラチン4mg/kg、静脈内投与、週2回、最長3週間によって誘発した。神経障害の誘発は、von Frey hairsを用いた機械的アロディニアの評価によって確認した(PWT≦4g)。機械的アロディニアが誘導されたラットを7群に分け、5日間にわたり関連治療を行った。詳細を以下の表39に示す。左後肢の疼痛閾値(Paw withdrawal threshold:PWT)は、治療コース開始前の3日間(プレ試験)にわたって毎日、5日間の治療コースの間は、投与前、投与1時間後および投与2時間後に毎日、ならびに投与コースの開始後7日目、10日目および14日目に1回、試験した。PWTは、平均値±SEMとして表した。一元配置分散分析(One-way ANOVA)を用いて、同じ時点における異なる群を比較した。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0254
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0254】
【表47】

【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0255
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0255】
この研究のために、凍結乾燥TTX製剤は、水中に再構成されてから8μg/mLの濃度に希釈された凍結乾燥TTXを含み、安定な液体製剤は、実施例14に記載された標準調製法によって調製された、PG:PEG400:MSA(50:45:5)(ここで、MSAは0.01Mの水性MSAである)の賦形剤比率を有するTTXの製剤である。凍結乾燥TTXは、8μg/kgの用量で投与され、一方、安定な液体製剤は、8μg/kgおよび10μg/kgの用量で試験された。
【手続補正9】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0256
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0256】
2種類のTTX製剤についての機械的アロディニア評価の結果を図4~7に示す。コントロールサンプルとして、通常の生理食塩水および液体製剤のビヒクルを用いた。図4は、すべての試験時点におけるPWT試験結果を示している。試験時点には、オキサリプラチン投与前3日間にわたる毎日の試験(Pre1、Pre2、Pre3)、オキサリプラチン投与後2週間にわたる毎週の試験(W1、W2)、TTX投与コースの間の1日3回の試験(D-0、TTX投与前、D-1h、TTX投与1時間後、およびD-2h、TTX投与2時間後)、ならびにTTX投与後7日目、10日目および14日目の1日1回の試験が含まれる。投与期間中の異なる時点におけるTTXの効果を理解するために、グラフ5~7は、TTX投与の1時間前、2時間前、および直前の各時点のデータを分けており、その結果、比較がより容易に観察され得る。
【国際調査報告】